JP2023031656A - 報知システム、報知方法 - Google Patents

報知システム、報知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023031656A
JP2023031656A JP2021137279A JP2021137279A JP2023031656A JP 2023031656 A JP2023031656 A JP 2023031656A JP 2021137279 A JP2021137279 A JP 2021137279A JP 2021137279 A JP2021137279 A JP 2021137279A JP 2023031656 A JP2023031656 A JP 2023031656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notification
physical quantity
remote
vehicle speed
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021137279A
Other languages
English (en)
Inventor
秀樹 福留
Hideki Fukutome
康佑 赤塚
Kosuke Akatsuka
水優 上原
Miyu Uehara
司 鬼頭
Tsukasa Kito
聡 小見
Satoshi Komi
裕己 西川
Yuki Nishikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2021137279A priority Critical patent/JP2023031656A/ja
Priority to US17/812,781 priority patent/US20230060236A1/en
Priority to CN202210887758.6A priority patent/CN115903764A/zh
Publication of JP2023031656A publication Critical patent/JP2023031656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/0011Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot associated with a remote control arrangement
    • G05D1/005Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot associated with a remote control arrangement by providing the operator with signals other than visual, e.g. acoustic, haptic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W50/16Tactile feedback to the driver, e.g. vibration or force feedback to the driver on the steering wheel or the accelerator pedal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/143Speed control
    • B60W30/146Speed limiting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/109Lateral acceleration
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/0011Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot associated with a remote control arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60W2300/12Trucks; Load vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/12Lateral speed
    • B60W2520/125Lateral acceleration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】荷台部分を有する遠隔運転車の遠隔運転において、荷台が積載物品に被害を生じさせうる状況にあることを遠隔運転オペレータが認知することが可能な報知システムを提案する。【解決手段】本開示に係る報知システムは、プログラムが格納された少なくとも一つのメモリと、少なくとも一つのメモリと結合された少なくとも一つのプロセッサと、を備え、少なくとも一つのプロセッサは、プログラムの実行により、荷台部分の加速度、横加速度、ジャーク、及び振動の振幅のうち少なくとも一つの物理量を取得する取得処理と、物理量が、物理量の種別ごとに設定される第1閾値を超えたことを受けて、遠隔運転オペレータに対する報知を行う報知処理と、を実行するように構成されている。【選択図】図4

Description

本開示は、荷台を有する遠隔運転車の遠隔運転において所定の条件のもとで遠隔運転オペレータに対する報知を行う報知システム、及び報知方法に関する。
近年、遠隔地から車両(遠隔運転車)の遠隔運転を行う遠隔運転技術が考えられている。一方で遠隔運転において、遠隔運転オペレータは、遠隔運転車に直接乗車することなく運転操作を行うこととなるため、走行環境や車両感覚を認知しづらいという課題がある。従来、走行環境や車両感覚の認知を支援するための技術が開示されている。例えば、特許文献1には、モニタに周辺の物体までの距離を表示することで操作性を向上させる遠隔操縦装置(遠隔運転装置)が開示されている。
特開2020―058003号公報
ところで遠隔運転技術では、荷台を有する遠隔運転車を対象として、荷台に物品を積載している状態で遠隔運転が行われることが想定される。このような場合、遠隔運転車の走行環境に伴って荷台が過度に揺動や振動すると、積載物品に被害が生じる虞がある。このため、遠隔運転オペレータは、荷台の状況に配慮して運転操作を行うことが求められる。しかしながら、遠隔運転オペレータにとっては、荷台の状況を認知することは難しい。
本開示は、上記の課題を鑑みてなされたものであり、荷台を有する遠隔運転車の遠隔運転において、荷台が積載物品に被害を生じさせうる状況にあることを遠隔運転オペレータが認知することが可能な報知システム、及び報知方法を開示することを目的とする。
第1の開示は、荷台を有する遠隔運転車の遠隔運転において所定の条件のもとで遠隔運転オペレータに対する報知を行う報知システムに関する。
第1の開示に係る報知システムは、プログラムが格納された少なくとも一つのメモリと、少なくとも一つの前記メモリと結合された少なくとも一つのプロセッサと、を備えている。少なくとも一つの前記プロセッサは、前記プログラムの実行により、前記荷台の加速度、横加速度、ジャーク、及び振動の振幅のうち少なくとも一つの物理量を取得する取得処理と、前記物理量が、前記物理量の種別ごとに設定される第1閾値を超えたことを受けて、前記遠隔運転オペレータに対する報知を行う報知処理と、を実行するように構成されている。
第2の開示は、第1の開示に係る報知システムに対して、さらに以下の特徴を有する報知システムに関する。
少なくとも一つの前記プロセッサは、前記報知処理において、前記遠隔運転オペレータの運転操作を受け付けるハンドル又は前記遠隔運転オペレータが座るためのシートに振動を与えることにより報知を行う。
第3の開示は、第1又は第2の開示に係る報知システムに対して、さらに以下の特徴を有する報知システムに関する。
少なくとも一つの前記プロセッサは、前記プログラムの実行により、前記物理量が、前記物理量の種別ごとに設定される第2閾値を超えたことを受けて、前記遠隔運転車の車速を制限する車速制限処理をさらに実行する。
第4の開示は、第3の開示に係る報知システムに対して、さらに以下の特徴を有する報知システムに関する。
少なくとも一つの前記プロセッサは、前記車速制限処理において、前記物理量の大きさに応じた前記車速の上限を与えることにより前記車速を制限する。
第5の開示は、荷台を有する遠隔運転車の遠隔運転において所定の条件のもとで遠隔運転オペレータに対する報知を行う報知方法に関する。
第5の開示に係る報知方法は、前記荷台の加速度、横加速度、ジャーク、及び振動の振幅のうち少なくとも一つを取得することと、前記物理量が、前記物理量の種別ごとに設定される第1閾値を超えたことを受けて、前記遠隔運転オペレータに対する報知を行うことと、を含む。
第6の開示は、第5の開示に係る報知方法に対して、さらに以下の特徴を有する報知方法に関する。
前記報知を行うことは、前記遠隔運転オペレータの運転操作を受け付けるハンドル又は前記遠隔運転オペレータが座るためのシートに振動を与えることにより報知を行うことを含む。
第7の開示は、第5又は第6の開示に係る報知方法に対して、さらに以下の特徴を有する報知方法に関する。
前記物理量が、前記物理量の種別ごとに設定される第2閾値を超えたことを受けて、前記遠隔運転車の車速を制限することをさらに含む。
第8の開示は、第7の開示に係る報知方法に対して、さらに以下の特徴を有する報知方法に関する。
前記車速を制限することは、前記物理量の大きさに応じた前記車速の上限を与えることにより前記車速を制限することを含む。
本開示に係る報知システム及び報知方法によれば、荷台の速度、横加速度、ジャーク、及び振動の振幅のうち少なくとも一つの物理量が第1閾値を超えたとき、遠隔運転オペレータに対する報知が行われる。これにより、遠隔運転オペレータは、荷台が積載物品に被害を生じさせうる状況にあることを認知することができる。
本実施形態に係る報知システムが適用される遠隔運転システムの例を示す概念図である。 本実施形態に係る報知システムが提供する機能の概要を示す概念図である。 本実施形態に係る報知システムの概略構成を示すブロック図である。 本実施形態に係る報知システムにより実現される報知方法を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本開示の実施形態について説明する。ただし、以下に示す実施の形態において各要素の個数、数量、量、範囲などの数に言及した場合、特に明示した場合や原理的に明らかにその数が特定される場合を除いて、その言及した数に、本開示に係る思想が限定されるものではない。また、以下に示す実施の形態において説明する構成等は、特に明示した場合や原理的に明らかにそれに特定される場合を除いて、本開示に係る思想に必ずしも必須のものではない。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を附しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
1.概要
本実施形態に係る報知システムは、遠隔運転車の遠隔運転を行う遠隔運転システムに適用される。図1は、本実施形態に係る報知システムが適用される遠隔運転システム10の例を示す概念図である。
遠隔運転システム10では、遠隔運転装置200において遠隔運転オペレータ2の運転操作を受け付け、受け付けた運転操作を遠隔運転車100が取得する。そして、遠隔運転車100が運転操作に従って走行することにより遠隔運転が行われる。
本実施形態において、遠隔運転装置200は、運転操作を受け付ける運転操作装置として、少なくともハンドル220aを備えている。ハンドル220aは、典型的には、操舵に係る運転操作を受け付ける。ただし、ハンドル220aは、遠隔運転オペレータ2が遠隔運転の際に継続的に把持するその他の操作部材であっても良い。また、本実施形態において、遠隔運転装置200は、遠隔運転オペレータ2が座るためのシート201を備えている。
その他運転操作装置として、加速に係る運転操作を受け付けるアクセルペダル、制動に係る運転操作を受け付けるブレーキペダル等が例示される。
遠隔運転システム10では、遠隔運転装置200は、遠隔運転車100から走行映像や走行環境情報等の運転に係る情報を取得し、遠隔運転オペレータ2に対して運転に係る情報を提供する。ここで、走行映像や走行環境情報等は、図1に図示しない遠隔運転車100に備えるカメラやセンサにより取得される。また、遠隔運転オペレータ2に対する運転に係る情報の提供は、典型的には、遠隔運転装置200に備えるHMI機器により行われる。例えば、走行映像がディスプレイ230aに表示され、運転に係る通知や警告がスピーカー230bにより行われる。
ここで、遠隔運転車100及び遠隔運転装置200は、通信ネットワーク300を介して互いに情報を伝達する。通信ネットワーク300は、例えば、遠隔運転車100が基地局を介した移動体通信により遠隔運転装置200と通信する移動体通信ネットワークである。
図1では、遠隔運転車100は、荷台101を有している。また、荷台101に積載物品4がある状態で遠隔運転が行われる場合を示している。例えば、遠隔運転により積載物品4の配送を実施する場合である。
このような場合、遠隔運転車100の走行環境に伴って荷台101が過度に揺動や振動すると、積載物品4に被害が生じる虞がある。このため、遠隔運転オペレータ2は、荷台101の状況に配慮して運転操作を行うことが求められる。
そこで、本実施形態に係る報知システムは、荷台101が積載物品4に被害を生じさせうる状況にある場合に、遠隔運転オペレータ2に対して報知を行う機能を提供する。図2は、本実施形態に係る報知システムが提供する機能の概要を示す概念図である。
まず、図2の(1)で示すように、荷台101の揺動や振動を検出する。特に、揺動や振動の検出として、荷台101の加速度、横加速度、ジャーク、及び振動の振幅のうち少なくとも一つの物理量を検出して取得する。ここで、ジャークは、加速度と横加速度の両方の変化率を含んでいても良い。荷台101の加速度、横加速度、及びジャークは、積載物品4の揺れに関連する指標であり、荷台101の振動の振幅は、積載物品4の振動に関連する指標である。
次に、図2の(2)で示すように、取得する物理量が閾値(第1閾値)を超えたことを受けて、遠隔運転オペレータ2に対する報知を要求する。ここで、第1閾値は、物理量の種別ごとに設定される。つまり、加速度、横加速度、ジャーク、及び振動の振幅それぞれについて第1閾値が設定される。なお、第1閾値は、積載物品4に被害が生じさせうる状況にあるとする閾値である。
そして、図2の(3)で示すように、遠隔運転装置200は遠隔運転オペレータ2に対して報知を行う。これにより、遠隔運転オペレータ2は、荷台101が積載物品4に被害を生じさせうる状況にあることを認知することができる。図2では、報知をハンドル220a又はシート201に振動を与えることにより行う場合を示している。このように報知を行うことで、遠隔運転オペレータ2が確実に認知することができるように報知を行うことができる。さらに報知として、ディスプレイ230aへの表示やスピーカー230bによる警告を行っても良い。
さらに、図2の(4)で示すように、本実施形態に係る報知システムは、取得する物理量が閾値(第2閾値)を超えたことを受けて、遠隔運転車100の車速を制限する。これにより、遠隔運転オペレータ2による運転操作を要することなく、荷台101の揺動や振動を低減することができる。延いては、積載物品4に被害が生じることを抑制することができる。ここで、第2閾値は、第1閾値と同様に物理量の種別ごとに設定される。特に、第2閾値は、第1閾値と同一であっても良い。また、車速の制限は、取得する物理量の大きさに応じた車速の上限を与えることにより行われる。これにより、積載物品4への影響に応じて車速を制限することができる。
2.報知システム
以下、本実施形態に係る報知システムについて説明する。本実施形態に係る報知システムは、所定の条件のもとで遠隔運転オペレータ2に対する報知を行う。図3は、本実施形態に係る報知システム11の概略構成を示すブロック図である。以下、図3を参照して、本実施形態に係る報知システム11の各構成要素について説明する。
センサ120は、遠隔運転車100の荷台101に備えられ、荷台101の加速度、横加速度、ジャーク、及び振動の振幅のうち少なくとも一つの物理量を検出し、検出情報を出力する。センサ120は、好適な公知の加速度センサや振動センサ等、あるいはこれらの組み合わせを採用して良い。センサ120が出力する検出情報は、情報処理装置110に伝達される。
なお、センサ120が出力する検出情報は、直接検出される情報だけでなく、演算処理により得られる情報であっても良い。例えば、ジャークは、直接検出する加速度又は横加速度の情報に基づいて演算処理により得られる情報であっても良い。この場合、センサ120は、演算処理を実行するプロセッサを含むように構成されていて良い。
情報処理装置110は、メモリ111と、メモリ111と結合されたプロセッサ112と、を備えるコンピュータである。情報処理装置110は、典型的には、遠隔運転車100に備えられるECU(Electronic Control Unit)の一つである。ただし、情報処理装置110は、遠隔運転車100の外部に備えられる装置であっても良い。例えば、通信ネットワーク300上に構成されたサーバーであっても良い。
メモリ111には、種々のデータ、及びプロセッサ112で実行可能なプログラムが格納されている。情報処理装置110が取得する情報(少なくともセンサ120から取得する検出情報を含む)は、メモリ111に格納される。プロセッサ112は、メモリ111からデータ及びプログラムを読み出し、データに基づいてプログラムに従う処理を実行する。
情報処理装置110において、プロセッサ112が実行する処理には、検出情報として取得する物理量が第1閾値を超えたことを受けて報知要求を出力する報知処理と、検出情報として取得する物理量が第2閾値を超えたことを受けて車速制限の要求(車速制限要求)を出力する車速制限処理と、が含まれる。ここで、車速制限要求には、車速の上限を与える情報が含まれる。報知要求は、通信ネットワーク300を介して遠隔運転装置200に伝達され、車速制限要求は、走行制御装置130に伝達される。
走行制御装置130は、通信ネットワーク300を介して遠隔運転装置200から運転操作情報を取得し、運転操作情報に従って遠隔運転車100の走行制御(加速制御、制動制御、操舵制御等)に係る処理を実行する装置である。走行制御装置130により、運転操作情報に従った遠隔運転車100の走行制御が行われることで、遠隔運転が実現される。
なお、運転操作情報は、図3に図示していない遠隔運転装置200に備える運転操作装置が出力し、通信ネットワーク300を介して走行制御装置130に伝達される。
走行制御装置130は、例えば、遠隔運転車100に備えるアクチュエータそれぞれ又は一群毎に対応する複数のECUにより構成される。遠隔運転車100に備えるアクチュエータは、動力装置を駆動するアクチュエータ、ブレーキ機構を駆動するアクチュエータ、ステアリング機構を駆動するアクチュエータ等が例示される。
走行制御装置130は、情報処理装置110から車速制限要求(車速の上限を与える情報を含む)を受けている間は、車速制限要求に従って遠隔運転車100の車速が上限以下に制限されるように走行制御を実行する。これにより、遠隔運転車100の車速制限が実現される。なお、走行制御装置130は、車速制限において、遠隔運転車100の車速が急変しないように徐変処理を行うように構成されていても良い。
通信インターフェース150は、遠隔運転車100に備えられ、通信ネットワーク300を介して遠隔運転装置200と情報の送受信を可能とするインターフェースを提供する装置である。通信インターフェース150は、例えば、遠隔運転車100の周囲に位置する基地局と無線により通信を行う通信装置である。
通信インターフェース250は、遠隔運転装置200に備えられ、通信ネットワーク300を介して遠隔運転車100と情報の送受信を可能とするインターフェースを提供する装置である。通信インターフェース250は、例えば、インターネットに接続し、情報の送受信を行う通信装置である。
情報処理装置210は、メモリ211と、メモリ211と結合されたプロセッサ212と、を備えるコンピュータである。メモリ211には、種々のデータ、及びプロセッサ212で実行可能なプログラムが格納されている。情報処理装置210が取得する情報は、メモリ211に格納される。プロセッサ212は、メモリ211からデータ及びプログラムを読み出し、データに基づいてプログラムに従う処理を実行する。
情報処理装置210は、プロセッサ212が実行する処理により、遠隔運転車100から報知要求を受けたとき、ハンドル振動アクチュエータ240a、シート振動アクチュエータ240b、及びHMI機器230に対して報知のための制御信号を出力する。そして、ハンドル振動アクチュエータ240a、シート振動アクチュエータ240b、及びHMI機器230が制御信号に従って動作することにより、遠隔運転オペレータ2に対する報知が実現される。
ハンドル振動アクチュエータ240aは、制御信号に従ってハンドル220aに振動を与えるように動作する。シート振動アクチュエータ240bは、制御信号に従ってシート201に振動を与えるように動作する。振動を与えるためのアクチュエータの機構及び制御信号は、好適な公知技術を採用して良い。
HMI機器230は、制御信号に従って遠隔運転オペレータ2に対する報知を行うように動作する。例えば、制御信号に従ってディスプレイ230aが特定の表示を行う。あるいは、制御信号に従ってスピーカー230bが特定の警告を発する。
なお、情報処理装置210は、その他の処理を実行するように構成されていても良い。例えば、遠隔運転車100から取得する走行映像をディスプレイ230aに表示する処理を実行しても良い。
このように報知システム11を構成することで、図2において説明した機能を実現することができる。ただし、情報処理装置210において報知処理及び車速制限処理が実行されるように構成しても良い。この場合、情報処理装置210は、通信ネットワーク300を介してセンサ120から検出情報を取得するように構成される。また、走行制御装置130は、通信ネットワーク300を介して情報処理装置から車速制限要求を取得するように構成される。
3.報知方法
以下、本実施形態に係る報知システム11により実現される報知方法について説明する。図4は、本実施形態に係る報知システム11により実現される報知方法を示すフローチャートである。図4に示す処理は、所定の周期毎に実行される。
ステップS100(取得処理)において、情報処理装置110は、センサ120から検出情報として加速度、横加速度、ジャーク、及び振動の振幅のうち少なくとも1つの物理量を取得する。
ステップS100の後、処理はステップS110に進む。
ステップS110において、プロセッサ112は、ステップS100において取得した物理量が第1閾値を超えるか否かを判定する。ここで、第1閾値は、本実施形態に係る報知システム11を適用する環境に応じて好適に設定して良い。例えば、遠隔運転車100の車両適合を通して、実験的に最適に設定して良い。また、第1閾値は、物理量の種別(加速度、横加速度、ジャーク、又は振動の振幅)ごとに設定され、それぞれの物理量ごとに第1閾値を超えるか否かが判定される。
いずれかの物理量が第1閾値を超える場合(ステップS110;Yes)、処理はステップS120に進む。いずれの物理量も第1閾値を超えない場合(ステップS110;No)、処理はステップS130に進む。
ステップS120(報知処理)において、情報処理装置110は、物理量が第1閾値を超えたことを受けて、報知要求を出力する。そして、情報処理装置210が報知要求を受けて制御信号を出力することにより報知(ハンドル220aの振動、シート201の振動、HMI機器230による報知)が行われる。
ステップS120の後、処理はステップS130に進む。
ステップS130において、プロセッサ112は、ステップS100において取得した物理量が第2閾値を超えるか否かを判定する。ここで、第2閾値は、本実施形態に係る報知システム11を適用する環境に応じて好適に設定して良い。また、第2閾値は物理量の種別(加速度、横加速度、ジャーク、又は振動の振幅)ごとに設定され、それぞれの物理量ごとに第2閾値を超えるか否かが判定される。
いずれかの物理量が第2閾値を超える場合(ステップS130;Yes)、処理はステップS140に進む。いずれの物理量も第2閾値を超えない場合(ステップS130;No)、処理は終了する。
ステップS140(車速制限処理)において、情報処理装置110は、物理量が第2閾値を超えたことを受けて、車速制限要求(車速の上限を与える情報を含む)を出力する。そして、走行制御装置130が車速制限要求に従って遠隔運転車100の車速が上限以下に制限されるように走行制御を実行する。ここで、車速の上限は、第2閾値を超えた物理量の大きさに応じて与えられる。例えば、物理量の大きさに反比例する上限を与えるように構成する。ただし、上限の与え方は、本実施形態に係る報知システムを適用する環境に応じて好適に設定して良い。また、複数の物理量が第2閾値を超える場合には、それぞれの物理量の大きさに応じて与える上限のうち最小のものを採用するように構成して良い。
ステップS140の後、処理は終了する。
なお、第1閾値と第2閾値は、同一であっても良い。この場合、図4においてステップS130として示す処理は必要とせず、ステップS140に係る処理は、いずれかの物理量が第1閾値(第2閾値)を超える場合に(ステップS110;Yes)、ステップS120に係る処理の後、又はステップS120に係る処理と並列に実行される。
4.効果
以上説明したように、本実施形態に係る報知システム及び報知方法によれば、荷台101の加速度、横加速度、ジャーク、及び振動の振幅のうち少なくとも一つの物理量が第1閾値を超えたとき、遠隔運転オペレータ2に対する報知が行われる。これにより、遠隔運転オペレータ2は、荷台101が積載物品4に被害を生じさせうる状況にあることを認知することができる。また、報知は、ハンドル220a又はシート201に振動を与えることにより行われることを含む。これにより、遠隔運転オペレータ2が確実に認知することができるように報知を行うことができる。
さらに、本実施形態に係る報知システム及び報知方法によれば、荷台101の加速度、横加速度、ジャーク、及び振動の振幅のうち少なくとも一つの物理量が第2閾値を超えたとき、遠隔運転車100の車速を制限する。これにより、遠隔運転オペレータ2による運転操作を要することなく、荷台101の揺動や振動を低減することができる。延いては、積載物品4に被害が生じることを抑制することができる。
また、車速の制限は、取得する物理量の大きさに応じた車速の上限を与えることにより行われる。これにより、積載物品4への影響に応じて車速を制限することができる。
なお、本実施形態に係る報知システム11の適用において、荷台101を有する遠隔運転車100は、貨物自動車に限られるものではない。例えば、座席と荷台101とが一体的に構成された車体を有するバンや、荷台101を有する二輪車であっても良い。
また、本実施形態に係る報知システム11が提供する機能は、HMI機器230の操作等により、適宜オンオフが可能なように構成しても良い。これにより、荷台101に積載物品4がない場合等、不必要な状況で報知が行われることを阻止することができる。
2 遠隔運転オペレータ
10 遠隔運転システム
11 報知システム
100 遠隔運転車
101 荷台
110,210 情報処理装置
120 センサ
111,211 メモリ
112,212 プロセッサ
130 走行制御装置
200 遠隔運転装置
201 シート
220a ハンドル
230 HMI機器
240a ハンドル振動アクチュエータ
240b シート振動アクチュエータ
300 通信ネットワーク

Claims (8)

  1. 荷台を有する遠隔運転車の遠隔運転において所定の条件のもとで遠隔運転オペレータに対する報知を行う報知システムであって、
    プログラムが格納された少なくとも一つのメモリと、
    少なくとも一つの前記メモリと結合された少なくとも一つのプロセッサと、を備え、
    少なくとも一つの前記プロセッサは、前記プログラムの実行により、
    前記荷台の加速度、横加速度、ジャーク、及び振動の振幅のうち少なくとも一つの物理量を取得する取得処理と、
    前記物理量が、前記物理量の種別ごとに設定される第1閾値を超えたことを受けて、前記遠隔運転オペレータに対する報知を行う報知処理と、
    を実行するように構成された
    ことを特徴とする報知システム。
  2. 請求項1に記載の報知システムであって、
    少なくとも一つの前記プロセッサは、前記報知処理において、前記遠隔運転オペレータの運転操作を受け付けるハンドル又は前記遠隔運転オペレータが座るためのシートに振動を与えることにより報知を行う
    ことを特徴とする報知システム。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の報知システムであって、
    少なくとも一つの前記プロセッサは、前記プログラムの実行により、
    前記物理量が、前記物理量の種別ごとに設定される第2閾値を超えたことを受けて、前記遠隔運転車の車速を制限する車速制限処理をさらに実行する
    ことを特徴とする報知システム。
  4. 請求項3に記載の報知システムであって、
    少なくとも一つの前記プロセッサは、前記車速制限処理において、前記物理量の大きさに応じた前記車速の上限を与えることにより前記車速を制限する
    ことを特徴とする報知システム。
  5. 荷台を有する遠隔運転車の遠隔運転において所定の条件のもとで遠隔運転オペレータに対する報知を行う報知方法であって、
    前記荷台の加速度、横加速度、ジャーク、及び振動の振幅のうち少なくとも一つの物理量を取得することと、
    前記物理量が、前記物理量の種別ごとに設定される第1閾値を超えたことを受けて、前記遠隔運転オペレータに対する報知を行うことと、
    を含むことを特徴とする報知方法。
  6. 請求項5に記載の報知方法であって、
    前記報知を行うことは、前記遠隔運転オペレータの運転操作を受け付けるハンドル又は前記遠隔運転オペレータが座るためのシートに振動を与えることにより報知を行うことを含む
    ことを特徴とする報知方法。
  7. 請求項5又は請求項6に記載の報知方法であって、
    前記物理量が、前記物理量の種別ごとに設定される第2閾値を超えたことを受けて、前記遠隔運転車の車速を制限することをさらに含む
    ことを特徴とする報知方法。
  8. 請求項7に記載の報知方法であって、
    前記車速を制限することは、前記物理量の大きさに応じた前記車速の上限を与えることにより前記車速を制限することを含む
    ことを特徴とする報知方法。
JP2021137279A 2021-08-25 2021-08-25 報知システム、報知方法 Pending JP2023031656A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021137279A JP2023031656A (ja) 2021-08-25 2021-08-25 報知システム、報知方法
US17/812,781 US20230060236A1 (en) 2021-08-25 2022-07-15 Notification system and notification method
CN202210887758.6A CN115903764A (zh) 2021-08-25 2022-07-26 通知系统、通知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021137279A JP2023031656A (ja) 2021-08-25 2021-08-25 報知システム、報知方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023031656A true JP2023031656A (ja) 2023-03-09

Family

ID=85288866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021137279A Pending JP2023031656A (ja) 2021-08-25 2021-08-25 報知システム、報知方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230060236A1 (ja)
JP (1) JP2023031656A (ja)
CN (1) CN115903764A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11332167B2 (en) * 2006-04-17 2022-05-17 Transportation Ip Holdings, Llc Vehicle communication system
JP2017200786A (ja) * 2016-05-02 2017-11-09 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
US20190265710A1 (en) * 2016-11-11 2019-08-29 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control device, vehicle control system, vehicle control method, and vehicle control program
JP6620368B2 (ja) * 2018-01-23 2019-12-18 本田技研工業株式会社 報知システム、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN115903764A (zh) 2023-04-04
US20230060236A1 (en) 2023-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8909428B1 (en) Detecting driver grip on steering wheel
JP6733293B2 (ja) 情報処理装置
CN113485315A (zh) 交通工具控制系统
CN111936947A (zh) 基于众包对象数据映射确定自主车辆状态
JP2017174355A (ja) 運転支援方法およびそれを利用した運転支援装置、自動運転制御装置、車両、運転支援システム、プログラム
US10747222B2 (en) Traveling control system
US20230063989A1 (en) System and method for providing multiple agents for decision making, trajectory planning, and control for autonomous vehicles
WO2013099391A1 (ja) 運転支援システム
JP6267275B2 (ja) 自動運転制御能力を有する車両を制御するための方法および装置
US9886034B2 (en) Vehicle control based on connectivity of a portable device
JP2008305190A (ja) 居眠り警告装置及び自動車
CN110072726B (zh) 自主车辆计算机
JP2023031656A (ja) 報知システム、報知方法
WO2022267049A1 (zh) 人工智能模型的处理方法、装置、设备及可读存储介质
JP5848649B2 (ja) 移動体搭載送信装置および移動体搭載受信装置
WO2018105114A1 (ja) 報知制御装置および報知制御方法
JP2024026539A (ja) 制御装置、方法およびプログラム
CN109144070A (zh) 移动设备辅助自动驾驶方法、汽车和存储介质
JP6377034B2 (ja) 車両用眠気防止装置および車両用眠気防止方法
WO2021010213A1 (ja) 車両用通知制御装置及び車両用通知制御方法
US20200255016A1 (en) Vehicle control device, vehicle, and vehicle control method
JP2021060764A (ja) 運転制御装置
JP2021030974A (ja) 車両制御システム、及び車両制御方法
US20230401903A1 (en) Driving diagnostic device, driving diagnostic system, driving diagnostic method, and non-transitory recording medium
US20230406337A1 (en) Vehicle notification device, vehicle notification system, and vehicle notification method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230517