JP2023028357A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023028357A
JP2023028357A JP2021134015A JP2021134015A JP2023028357A JP 2023028357 A JP2023028357 A JP 2023028357A JP 2021134015 A JP2021134015 A JP 2021134015A JP 2021134015 A JP2021134015 A JP 2021134015A JP 2023028357 A JP2023028357 A JP 2023028357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light control
liquid crystal
region
imaging device
crystal panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021134015A
Other languages
English (en)
Inventor
博人 仲戸川
Hiroto Nakatogawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2021134015A priority Critical patent/JP2023028357A/ja
Priority to US17/889,446 priority patent/US11988932B2/en
Publication of JP2023028357A publication Critical patent/JP2023028357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0655Control therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0676Endoscope light sources at distal tip of an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0684Endoscope light sources using light emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/254Image signal generators using stereoscopic image cameras in combination with electromagnetic radiation sources for illuminating objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/296Synchronisation thereof; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1313Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells specially adapted for a particular application

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

【課題】 小型化を図ることのできる撮像装置を提供する。又は、単眼カメラを用いて立体像を撮影することのできる撮像装置を提供する。【解決手段】 撮像装置は、筐体5と、照明装置EMと、少なくとも1つのレンズ2aを有する光学系2と、液晶パネルPNLと、光学系とともにカメラ1を構成する撮像素子3と、を備える。液晶パネルPNLの入射光制御領域は、第1領域と、上記第1領域からずれて位置した第2領域と、上記第1領域及び上記第2領域以外の第3領域と、を有している。【選択図】図3

Description

本発明の実施形態は、撮像装置に関する。
体内、管等の狭い空間の内部に挿入して使用される装置として、撮影装置が知られている。例えば、体内を撮影するための撮影装置として、内視鏡が知られている。内視鏡は、本体と、その本体に接続された接続ケーブルと、を有している。内視鏡を使用する際、内視鏡の本体を体内に挿入した後、接続ケーブルを体内にさらに挿入する前進動作や、接続ケーブルを体内から引き出す後退動作が行われる。
本体は、筒状の筐体と、筐体に収容された2つのカメラと、を有している。筐体は、一端面と、一端面の反対側の他端面と、を有している。筐体の一端面には、2つのカメラレンズを露出させるための2つの入射口が形成されている。筐体の他端面には接続ケーブルを通すための挿通口が形成され、接続ケーブルは筐体の内部にて2つのカメラとそれぞれ接続されている。上記の内視鏡は、2眼カメラを用いて体内を撮影することができ、立体画像や立体映像を撮影することができる。
特開2005-34654号公報 特表2014-502174号公報
本実施形態は、小型化を図ることのできる撮像装置を提供する。又は、単眼カメラを用いて立体像を撮影することのできる撮像装置を提供する。
一実施形態に係る撮像装置は、
中心軸線を含む筒状の形状と、前記中心軸線に沿った方向における一端面に開口した出射口及び入射口と、を有する筐体と、前記筐体に収容され、前記出射口に対向し、前記出射口を通して前記一端面の前方を照明する照明装置と、前記筐体に収容され、前記入射口に対向し、少なくとも1つのレンズを有する光学系と、前記光学系より前記筐体の外側の近傍に位置し、入射光制御領域を有し、前記一端面に垂直な方向からみた場合に前記入射口の全体及び前記光学系の全体をそれぞれ覆った液晶パネルと、前記筐体に収容され、前記光学系とともにカメラを構成し、前記筐体の外側から、前記入射口、前記液晶パネルの前記入射光制御領域、及び前記光学系を介して入射される光の情報を取得する撮像素子と、を備え、前記入射光制御領域は、第1領域と、前記第1領域からずれて位置した第2領域と、前記第1領域及び前記第2領域以外の第3領域と、を有する。
また、一実施形態に係る撮像装置は、
中心軸線を含む筒状の形状と、前記中心軸線に沿った方向における一端面に開口した出射口及び入射口と、を有する筐体と、前記筐体に収容され、前記出射口に対向し、前記出射口を通して前記一端面の前方を照明する照明装置と、前記筐体に収容され、前記入射口に対向し、少なくとも1つのレンズを有する光学系と、前記光学系より前記筐体の外側の近傍に位置し、入射光制御領域を有し、前記一端面に垂直な方向からみた場合に前記入射口の全体及び前記光学系の全体をそれぞれ覆った液晶パネルと、前記筐体に収容され、前記光学系とともにカメラを構成し、前記筐体の外側から、前記入射口、前記液晶パネルの前記入射光制御領域、及び前記光学系を介して入射される光の情報を取得する撮像素子と、を備え、前記液晶パネルは、前記入射光制御領域を光制御パターンに切替え、前記光制御パターンに切替える際、前記入射光制御領域にて分散して位置した複数の第1領域を非透過状態に設定し、前記入射光制御領域のうち前記複数の第1領域以外の複数の第2領域を透過状態に設定する。
図1は、第1の実施形態に係る撮像装置を示すブロック図である。 図2は、上記撮像装置を示す側面図である。 図3は、図2に示した本体の一部を示す断面図である。 図4は、図3に示した本体を一端面に垂直な方向からみた正面図である。 図5は、図1、図3及び図4に示した液晶パネルを示す平面図である。 図6は、図5に示した第1基板及び駆動回路を示す平面図である。 図7は、図5に示した第2基板を示す平面図である。 図8は、図5の線VIII-VIIIに沿った液晶パネルを示す断面図である。 図9は、上記液晶パネルを示す平面図であり、入射光制御領域が第1光制御パターンに設定されている状態を示す図である。 図10は、上記液晶パネルを示す平面図であり、上記入射光制御領域が第2光制御パターンに設定されている状態を示す図である。 図11は、上記第1の実施形態の撮像装置の制御回路による第1駆動方法を説明するための図であり、上記入射光制御領域に設定するパターンと、上記撮像装置のカメラの露光期間と、上記第1基板の複数の電極に印加する電圧の極性と、上記制御回路によって導出される画像と、を示すタイミングチャートである。 図12は、上記第1の実施形態の撮像装置の制御回路による第2駆動方法を説明するための図であり、上記パターンと、上記露光期間と、上記極性と、上記画像と、を示すタイミングチャートである。 図13は、上記第1の実施形態の撮像装置の制御回路による第3駆動方法を説明するための図であり、上記パターンと、上記露光期間と、上記極性と、上記画像と、を示すタイミングチャートである。 図14Aは、上記第1の実施形態の撮像装置の制御回路による第4駆動方法を説明するための図であり、上記パターンと、上記露光期間と、上記極性と、上記画像と、を示すタイミングチャートである。 図14Bは、上記第1の実施形態の撮像装置の制御回路による第4-1駆動方法を説明するための図であり、上記パターンと、上記露光期間と、上記極性と、上記画像と、を示すタイミングチャートである。 図15は、上記第1の実施形態の撮像装置の制御回路による第5駆動方法を説明するための図であり、上記パターンと、上記露光期間と、上記極性と、上記画像と、を示すタイミングチャートである。 図16は、第2の実施形態に係る撮像装置の液晶パネルを示す平面図である。 図17は、図16に示した第1基板及び駆動回路を示す平面図である。 図18は、上記第2の実施形態に係る液晶パネルを示す平面図であり、入射光制御領域が光制御パターンに設定されている状態を示す図である。 図19は、上記第2の実施形態の撮像装置の制御回路による第1駆動方法を説明するための図であり、上記入射光制御領域に設定するパターンと、上記撮像装置のカメラの露光期間と、上記第1基板の複数の電極に印加する電圧の極性と、上記制御回路によって導出される画像と、を示すタイミングチャートである。 図20は、上記第2の実施形態の撮像装置の制御回路による第2駆動方法を説明するための図であり、上記入射光制御領域に設定するパターンと、上記撮像装置のカメラの露光期間と、上記第1基板の複数の電極に印加する電圧の極性と、上記制御回路によって導出される画像と、を示すタイミングチャートである。 図21は、上記第2の実施形態の撮像装置の制御回路による第3駆動方法を説明するための図であり、上記入射光制御領域に設定するパターンと、上記撮像装置のカメラの露光期間と、上記第1基板の複数の電極に印加する電圧の極性と、上記制御回路によって導出される画像と、を示すタイミングチャートである。 図22は、上記第2の実施形態の一変形例に係る液晶パネルを示す平面図である。 図23は、上記変形例に係る液晶パネルの第1基板及び駆動回路を示す平面図である。
以下に、本発明の各実施形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、開示はあくまで一例にすぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
(第1の実施形態)
まず、本第1の実施形態について説明する。図1は、本第1の実施形態の撮像装置100を示すブロック図である。撮像装置100は、体内、管等の狭い空間の内部に挿入して使用される。本第1の実施形態の撮像装置100は、体内を撮影するための内視鏡である。
図1に示すように、撮像装置100は、照明装置EMと、カメラ1と、液晶パネルPNLと、駆動回路DCと、制御回路CCと、記憶媒体SMと、を備えている。制御回路CCは、照明装置EM、液晶パネルPNL、カメラ1、及び記憶媒体SMに接続されている。
駆動回路DCは、液晶パネルPNLに実装され、液晶パネルPNLを介して制御回路CCに接続されている。なお、撮像装置100は、制御回路CC及び液晶パネルPNLが駆動回路DCを介して接続される電気系統を有してもよい。制御回路CCは、駆動回路DC、液晶パネルPNL、照明装置EM、及びカメラ1の駆動を制御する。制御回路CCは、カメラ1で検出したデータ(例えば、画像データ)を記憶媒体SMに記憶させることができる。
図2は、撮像装置100を示す側面図である。図2に示すように、撮像装置100は、本体101と、本体101に接続された接続ケーブル102と、を有している。本体101は、筐体5を有している。筐体5は、中心軸線AXを含む筒状の形状を有している。筐体5は、筒部6と、筒部6の一端を塞いだ端板7と、筒部6の他端を塞いだ端板8と、を有している。筒部6、端板7、及び端板8は、一体に形成されている。端板7,8は、それぞれ円形板である。
筐体5は、中心軸線AXに沿った方向における一端に位置した一端面S1と、一端面S1の反対側の他端面S2と、を有している。端板7は一端面S1を持ち、端板8は他端面S2を持っている。端板8に貫通孔が形成され、他端面S2に上記貫通孔につながった挿通口Osが開口している。接続ケーブル102は、筐体5の挿通口Osを通り、筐体5に固定されている。
本実施形態において、上記制御回路CCは筐体5の内部に位置し、接続ケーブル102は制御回路CCに接続されている。なお、制御回路CCは、筐体5の外側に位置してもよい。その場合、接続ケーブル102は、制御回路CCと、照明装置EM、液晶パネルPNL、カメラ1等の電子部品と、を接続するものである。
撮像装置100を使用する際、本体101を体内に挿入した後、接続ケーブル102を体内にさらに挿入する前進動作や、接続ケーブル102を体内から引き出す後退動作が行われる。
図3は、図2に示した本体101の一部を示す断面図である。図3に示すように、筐体5は、一端面S1に開口した出射口Oo及び入射口Oiを有している。出射口Ooは端板7に形成された貫通孔につながり、入射口Oiは端板7に形成された別の貫通孔につながっている。本実施形態において、一端面S1は、平面であり、中心軸線AXに垂直な平面に平行である。但し、一端面S1は、中心軸線AXに垂直な平面に対して傾斜してもよい。
照明装置EMは、筐体5に収容され、筐体5に固定されている。照明装置EMは出射口Ooに対向している。例えば、照明装置EMは、端板7の一端面S1とは反対側の面に固定されている。照明装置EMは、例えば、LED(発光ダイオード)であり、白色の照明光(可視光)を出射する。照明装置EMは、出射口Ooを通して一端面S1の前方を照明するように構成されている。そのため、照明装置EMは、カメラ1で撮影する被写体を照明することができる。
カメラ1は、光学系2及び撮像素子(イメージセンサ)3を有している。光学系2は、筐体5に収容され、筐体5に固定されている。光学系2は、少なくとも1つのレンズ2aを有している。光学系2は入射口Oiと対向している。
撮像素子3は、筐体5に収容され、筐体5に固定されている。撮像素子3の駆動は、図1に示した制御回路CCにより制御される。光学系2は、入射口Oiと撮像素子3との間に位置している。撮像素子3は、光学系2とともにカメラ1を構成している。なお、撮像素子3及び光学系2はモジュールに組立てられてもよく、その場合、上記モジュールが筐体5に収容され、筐体5に固定される。
液晶パネルPNLは、光学系2より筐体5の外側の近傍に位置し、筐体5に固定されている。液晶パネルPNLは入射口Oiと対向している。なお、光学系2は、液晶パネルPNLと撮像素子3との間に位置している。本実施形態において、液晶パネルPNLは、筐体5に収容され、端板7の一端面S1とは反対側の面に固定されている。
端板7、液晶パネルPNL、光学系2、及び撮像素子3は、この順番で中心軸線AXに沿った方向に並んでいる。撮像素子3は、筐体5の外側から、入射口Oi、液晶パネルPNLの入射光制御領域、及び光学系2を介して入射される光の情報を取得することができる。なお、上記入射光制御領域の詳細については後述する。
図4は、図3に示した本体101を一端面S1に垂直な方向からみた正面図である。図中、中心軸線AXを通る直線を一点鎖線で示している。
図4に示すように、出射口Oo及び入射口Oiは、それぞれ円形の形状を有している。本実施形態において、出射口Oo及び入射口Oiは、それぞれ真円の形状を有している。中心軸線AXに平行な方向から出射口Oo及び入射口Oiをみた場合、入射口Oiのサイズは、出射口Ooのサイズより大きい。
出射口Oo及び入射口Oiは、一端面S1の直径方向d1に並んでいる。そのため、出射口Oo及び入射口Oiが直径方向d1に並んでいない場合と比較し、一端面S1を縮小することができ、ひいては本体101の小型化を図ることができる。
また、撮像装置100は単眼カメラで被写体を撮影するように構成されている。一端面S1に開口した入射口は、カメラ1用の1つの入射口Oiである。一端面S1に複数の入射口を開口させる場合と比較し、一端面S1を縮小することができ、ひいては本体101の小型化を図ることができる。
照明装置EMは、出射口Ooの全体に対向している。液晶パネルPNLは、互いに直交する方向X及び方向Yで規定されるX-Y平面に平行な平面を有している。本実施形態において、X-Y平面は、一端面S1と平行である。液晶パネルPNLは、一端面S1に垂直な方向からみた場合に入射口Oiの全体及び光学系2の全体をそれぞれ覆っている。
なお、光学系2は円形の形状を有し、光学系2(レンズ2a)の中心は中心軸線AXから偏心している。液晶パネルPNLのサイズは光学系2のサイズより大きい。
撮像装置100は、配線基板Fをさらに備えている。配線基板Fは、例えばフレキシブルプリント配線基板(FPC: flexible printed circuit)で形成されている。配線基板Fは筐体5に収容されている。交差方向d2に光学系2から外れた領域において、配線基板Fは、液晶パネルPNLに連結されている。直径方向d1に光学系2から外れた領域において配線基板Fが液晶パネルPNLに連結されている場合と比較し、一端面S1を縮小することができ、ひいては本体101の小型化を図ることができる。
配線基板Fと液晶パネルPNLとの接続には、例えば、ACF(異方性導電フィルム)を利用した熱圧着法が用いられる。この方法により、液晶パネルPNLの複数のパッドと、配線基板Fの複数のパッドとの電気的接続が確保され、配線基板Fが液晶パネルPNLに固定される。
なお、交差方向d2は直径方向d1に交差する方向である。本実施形態において、交差方向d2は直径方向d1に直交している。但し、交差方向d2は直径方向d1に90°以外の角度で交差してもよい。また、交差方向d2は方向Xと平行であり、直径方向d1は方向Yと平行である。
図5は、図1、図3及び図4に示した液晶パネルPNLを示す平面図である。図5に示すように、液晶パネルPNLは、第1基板SUB1と、第2基板SUB2とを有している。第2基板SUB2は、円形の形状を有している。第1基板SUB1は、第2基板SUB2に完全に重なった円形部と、上記円形部から突出し、第2基板SUB2に重なっていない突出部とを有している。
第1基板SUB1と第2基板SUB2とが重なった領域において、液晶パネルPNLは、入射光制御領域PCAと、遮光領域LSAとを有している。入射光制御領域PCAは、円形の形状を有している。遮光領域LSAは、入射光制御領域PCAの外側に位置し、円形枠状の形状を有している。図5において、遮光領域LSAにはドットパターンを付している。
入射光制御領域PCAは、第1領域TA1と、第1領域TA1からずれて位置した第2領域TA2と、第1領域TA1及び第2領域TA2以外の第3領域TA3と、を有している。第1領域TA1及び第2領域TA2は、楕円の形状を有している。但し、第1領域TA1及び第2領域TA2は、楕円以外の円形としての真円や、円形以外の形状を有してもよい。
第1領域TA1及び第2領域TA2は、サイズ(面積)及び形状に関して同一である。但し、第1領域TA1及び第2領域TA2は、サイズ及び形状に関して互いに異なってもよい。
第1領域TA1及び第2領域TA2は、方向Xから反時計回りに45°傾斜した方向に間隔を空けて並べられている。第1領域TA1及び第2領域TA2は、方向Xから反時計回りに45°傾斜した方向に並べられていなくともよい。第1領域TA1及び第2領域TA2のそれぞれの重心が入射光制御領域PCAの重心CNからずれて位置し、第1領域TA1及び第2領域TA2が互いに完全に重なっていなければよい。そのため、第1領域TA1及び第2領域TA2は、接してもよく、部分的に重なってもよい。なお、入射光制御領域PCAの重心CNは、入射光制御領域PCAの中心である。
図6は、図5に示した第1基板SUB1及び駆動回路DCを示す平面図である。図6及び図5に示すように、第1基板SUB1は、基材10と、第1電極E1と、第2電極E2と、第3電極E3と、導電層CLと、複数の配線Lと、OLB(outer lead bonding)の複数のパッドpと、を有している。第1電極E1は第1領域TA1に位置し、第2電極E2は第2領域TA2に位置し、第3電極E3は第3領域TA3に位置している。第1電極E1、第2電極E2、及び第3電極E3は、互いに絶縁距離を置いて設けられている。第3電極E3は、入射光制御領域PCAと遮光領域LSAとの境界を跨いで設けられている。
導電層CLは、遮光領域LSAに位置し、第3電極E3に絶縁距離を置いて設けられている。複数のパッドpは、基材10の上方に設けられ、第2基板SUB2と対向していない領域に並べられている。駆動回路DCは、第1基板SUB1に実装され、第2基板SUB2と対向していない領域に位置している。複数の配線Lは、各々の電極Eと駆動回路DCとを接続したり、各々のパッドpと駆動回路DCとを接続したり、導電層CLとパッドpとを接続したり、している。
駆動回路DCは、第1電極E1、第2電極E2、及び第3電極E3を駆動する。なお、駆動回路DCは、制御回路CCに組込まれてもよい。その場合、各々の電極Eは、配線Lを介して対応するパッドpに接続されていればよい。
図7は、図5に示した第2基板SUB2を示す平面図である。図7に示すように、第2基板SUB2は、基材20と、遮光層SLと、対向電極CEと、を有している。対向電極CEは、入射光制御領域PCAに位置している。対向電極CEは、入射光制御領域PCAと遮光領域LSAとの境界を跨いで設けられている。
対向電極CEは、遮光領域LSAに突出した突出部CEEを有している。突出部CEEは、平面視にて、第1基板SUB1の導電層CLに重なっている。突出部CEEは、図示しない導電材を介して導電層CLに電気的に接続されている。これにより、制御回路CCは、パッドp、配線L、導電層CL等を介して対向電極CEにコモン電圧Vcomを印加することができる。
遮光層SLは、遮光領域LSAに位置している。遮光層SLは、円環の形状を有している。遮光層SLの内周縁は、入射光制御領域PCAの輪郭と一致している。本実施形態において、入射光制御領域PCAに遮光層は設けられていない。但し、第1電極E1と第3電極E3との境界、及び第2電極E2と第3電極E3との境界に、それぞれ遮光層が設けられてもよい。
図8は、図5の線VIII-VIIIに沿った液晶パネルPNLを示す断面図である。図8に示すように、液晶パネルPNLは、第1基板SUB1及び第2基板SUB2の他に、液晶層LC、シール材SE、偏光板PL1、及び偏光板PL2を備えている。液晶パネルPNLは、基板主面の法線に沿った縦電界を利用する表示モードに対応した構成を備えている。ここでの基板主面とは、X-Y平面に平行な面である。又は、液晶パネルPNLは、基板主面に沿った横電界を利用する表示モード、基板主面に対して斜め方向に傾斜した傾斜電界を利用する表示モード、さらには、上記の横電界、縦電界、及び傾斜電界を適宜組み合わせて利用する表示モードに対応したいずれの構成を備えていてもよい。
シール材SEは、遮光領域LSAに位置し、第1基板SUB1と第2基板SUB2とを接合している。液晶層LCは、入射光制御領域PCAに位置し、第1基板SUB1と第2基板SUB2との間に保持されている。液晶層LCは、第1基板SUB1、第2基板SUB2、及びシール材SEで囲まれた空間に形成されている。
第1基板SUB1は、絶縁層11,12、配向膜AL1等をさらに備えている。第2基板SUB2は、方向Zにて第1基板SUB1と対向し、第1基板SUB1に隙間を置いて配置され、透明層OC、配向膜AL2等をさらに備えている。基材10及び基材20は、ガラス基板や可撓性の樹脂基板などの透明基板である。
絶縁層11は基材10の上に設けられ、絶縁層12は絶縁層11の上に設けられている。なお、図6に示した配線Lは、例えば絶縁層11と絶縁層12との間に位置している。第1電極E1、第2電極E2、及び第3電極E3は、絶縁層12の上に設けられている。第1電極E1、第2電極E2、及び第3電極E3は、インジウム・ティン・オキサイド(ITO)やインジウム・ジンク・オキサイド(IZO)等の透明な導電材料で形成されている。
なお、図6に示した導電層(CL)も、第1電極E1等と同様に、絶縁層12の上に透明な導電材料で形成されている。配向膜AL1は、絶縁層12、第1電極E1、第2電極E2、及び第3電極E3の上に形成され、導電層(CL)を覆っていない。
一方、第2基板SUB2において、遮光層SL、透明層OC、対向電極CE、及び配向膜AL2は、基材20の第1基板SUB1側に順に形成されている。対向電極CEは、ITO、IZO等の透明な導電材料で形成されている。配向膜AL2は、対向電極CEを覆っている。配向膜AL1,AL2は、液晶層LCに接している。
偏光板PL1及び偏光板PL2は、少なくとも入射光制御領域PCAに位置し、第1基板SUB1、液晶層LC、及び第2基板SUB2を挟んでいる。なお、液晶パネルPNLは、入射光制御領域PCAにて、偏光板PL1及び偏光板PL2以外の光学シートをさらに備えてもよい。
液晶パネルPNLの方式は、オフ状態で光を遮蔽する、いわゆるノーマリーブラック方式である。
入射光制御領域PCAにおいて、電極Eと対向電極CEとの間に電圧がかからない状態で、偏光板PL2(又は偏光板PL1)の透過容易軸に対して、液晶分子の配向軸(進相軸)が直交し、又は平行である。そのため、液晶層LCに電圧がかからない状態では、液晶層LCにおいて位相差が生じないため、偏光板PL2と偏光板PL1の透過容易軸が直交していることから光が遮蔽される(ノーマリーブラック方式)。
液晶パネルPNLの方式は、オン状態で光を遮蔽する(オフ状態で光を透過させる)、いわゆるノーマリーホワイト方式であってもよい。入射光制御領域PCAでは、電極Eと対向電極CEとの間に電圧がかからない状態で光が透過する(ノーマリーホワイト方式)。
図9は、液晶パネルPNLを示す平面図であり、入射光制御領域PCAが第1光制御パターンAに設定されている状態を示す図である。図10は、液晶パネルPNLを示す平面図であり、入射光制御領域PCAが第2光制御パターンBに設定されている状態を示す図である。
図9の入射光制御領域PCAにおいて、透過領域T1は第2領域TA2及び第3領域TA3であり、非透過領域T2は第1領域TA1である。
図10の入射光制御領域PCAにおいて、透過領域T1は第1領域TA1及び第3領域TA3であり、非透過領域T2は第2領域TA2である。
図9及び図10に示すように、液晶パネルPNLは、入射光制御領域PCAを第1光制御パターンAと第2光制御パターンBとの間で交互に切替えることができる。液晶パネルPNLは、第1光制御パターンAに切替える際、第1領域TA1を非透過状態に設定し、第2領域TA2及び第3領域TA3のそれぞれを透過状態に設定する。液晶パネルPNLは、第2光制御パターンBに切替える際、第2領域TA2を非透過状態に設定し、第1領域TA1及び第3領域TA3のそれぞれを透過状態に設定する。そのため、入射光制御領域PCAに、後述するCAPを形成することができる。
ここで、非透過状態とは、可視光を遮蔽する遮光状態、又は上記透過状態より透過率の低い状態を言う。
図9、図10、及び図3に示すように、制御回路CCは、第1光制御パターンAを持つ液晶パネルPNL、光学系2、及び撮像素子3にて被写体を第1撮影した第1画像情報を取得する。また、制御回路CCは、第2光制御パターンBを持つ液晶パネルPNL、光学系2、及び撮像素子3にて被写体を第2撮影した第2画像情報を取得する。これにより、制御回路CCは、上記第1画像情報及び上記第2画像情報に基づいて、被写体の画像と、撮像素子3から被写体までの距離と、を導出することができる。
言い換えると、図9の入射光制御領域PCAと図10の入射光制御領域PCAとは、互いにパターンの異なる一対の符号化開口(CAP:Coded Aperture Pair)を形成している。そのため、上記カメラ1は、図9の符号化開口を透過した光の情報と、図10の符号化開口を透過した光の情報と、を取得することができる。カメラ1で検出した光の情報は、カメラ1(撮像素子3)から被写体までの距離の情報を含んでいる。これにより、上述した制御回路CCは、カメラ1で2種類(複数種類)撮影した画像(情報)に基づいて、カメラ1から被写体までの距離を導出(測定)することができる。
また、制御回路CCは、被写体の画像情報と、カメラ1から被写体までの距離のデータと、を関連付けて記憶媒体SMに記憶させることができる。
入射光制御領域PCAに形成する符号化開口のパターンは、カメラ1から被写体までの距離及び解像度の要求にあうように適宜選択可能である。
その他、液晶パネルPNLは、入射光制御領域PCAを第1光制御パターンA及び第2光制御パターンB以外に切替えることも可能である。
液晶パネルPNLは、入射光制御領域PCAを光透過パターンPTtに切替えたり、遮光パターンPTsに切替えたり、することができる。液晶パネルPNLは、光透過パターンPTtに切替える際、第1領域TA1、第2領域TA2、及び第3領域TA3の全てを透過状態に設定する。液晶パネルPNLは、遮光パターンPTsに切替える際、第1領域TA1、第2領域TA2、及び第3領域TA3の全てを非透過状態に設定する。
例えば、液晶パネルPNLは、入射光制御領域PCAを、第1光制御パターンAと、第2光制御パターンBと、光透過パターンPTtとの間で切替えることができる。制御回路CCは、入射光制御領域PCAを光透過パターンPTtに切替えた際にカメラ1にて被写体の画像情報を取得し、入射光制御領域PCAを第1光制御パターンA及び第2光制御パターンBに切替えた際にカメラ1にて距離のデータを取得し、上記画像情報と上記距離のデータとを関連付けることができる。
本実施形態の撮像装置100は、上記のように構成されている。
次に、本実施形態の制御回路CCによる複数の駆動方法について説明する。以下、複数の駆動方法の一部である、第1駆動方法、第2駆動方法、第3駆動方法、第4駆動方法、及び第5駆動方法について例示的に説明する。
(第1駆動方法)
まず、第1駆動方法について説明する。図11は、本実施形態の撮像装置100の制御回路CCによる第1駆動方法を説明するための図であり、入射光制御領域PCAに設定するパターンと、カメラ1の露光期間と、第1基板SUB1の複数の電極Eに印加する電圧の極性と、制御回路CCによって導出される画像と、を示すタイミングチャートである。
図11に示すように、1フレーム期間Pfは、カメラ1(撮像素子3)から被写体までの距離を導出するために必要な期間である。第1駆動方法において、1フレーム期間Pfは、1/60秒間であり、入射光制御領域PCAを第1光制御パターンAに切替えて行う1回の撮影と、入射光制御領域PCAを第2光制御パターンBに切替えて行う1回の撮影と、を行う期間である。
入射光制御領域PCAのパターンに対応付けて、制御回路CCは、カメラ1のシャッタを開く期間(カメラ1の露光期間)を調整している。制御回路CCは、入射光制御領域PCAが第1光制御パターンAに切替えられた期間にカメラ1のシャッタを開き、入射光制御領域PCAが第2光制御パターンBに切替えられた期間にカメラ1のシャッタを再び開いている。
入射光制御領域PCAの各々のパターンに対応するカメラ1の露光期間は、実質的に1/120秒間であり、1/240秒間である場合と比較して、撮像素子3に光を取り込む期間を長くとることができる。
制御回路CCは、1フレーム期間Pfに、カメラ1から被写体までの距離を導出することができ、被写体の一の画像を併せて導出することができる。
この第1駆動方法を連続する複数のフレーム期間Pfに適用することで、カメラ1から被写体までの距離の変化、及び被写体(撮影対象)の変化を得ることができる。そのため、制御回路CCは、距離の情報が付随した被写体の映像を得ることができる。
制御回路CCは、対向電極CEにコモン電圧Vcomを印加する。駆動回路DCは、第1電極E1、第2電極E2、及び第3電極E3に、それぞれ制御信号を与える。駆動回路DCは、少なくとも第1電極E1及び第2電極E2を対象に極性反転駆動を行う。少なくとも第1電極E1及び第2電極E2に与える制御信号の極性は、1フレーム期間Pf毎に反転される。
液晶パネルPNLの方式がノーマリーブラック方式である場合、駆動回路DCは、第1電極E1、第2電極E2、及び第3電極E3の全てを対象に極性反転駆動を行う。ここで、コモン電圧Vcomより正の電圧レベルの制御信号を正極性制御信号、コモン電圧Vcomより負の電圧レベルの制御信号を負極性制御信号、コモン電圧Vcomと同一の電圧レベルの制御信号を基準制御信号、とする。
駆動回路DCは、連続する2フレーム期間に行う次の事項(1)乃至(4)に沿った駆動を繰り返し行うことができる。
(1)駆動回路DCは、第1電極E1に基準制御信号を与え、第2電極E2及び第3電極E3に正極性制御信号を与える。駆動回路DCは、正極性制御信号等を出力し、入射光制御領域PCAを第1光制御パターンAに設定することができる。
(2)続いて、駆動回路DCは、第2電極E2に基準制御信号を与え、第1電極E1及び第3電極E3に正極性制御信号を与える。駆動回路DCは、正極性制御信号等を出力し、入射光制御領域PCAを第2光制御パターンBに切替えることができる。
(3)次いで、駆動回路DCは、第1電極E1に基準制御信号を与え、第2電極E2及び第3電極E3に負極性制御信号を与える。駆動回路DCは、負極性制御信号等を出力し、入射光制御領域PCAを第1光制御パターンAに切替えることができる。
(4)その後、駆動回路DCは、第2電極E2に基準制御信号を与え、第1電極E1及び第3電極E3に負極性制御信号を与える。駆動回路DCは、負極性制御信号等を出力し、入射光制御領域PCAを第2光制御パターンBに切替えることができる。
第1駆動方法の実施例では1フレーム期間Pfを1/60秒間としたが、1フレーム期間Pfを1/120秒、または1/240秒としても良い。
(第2駆動方法)
次に、第2駆動方法について説明する。図12は、本実施形態の撮像装置100の制御回路CCによる第2駆動方法を説明するための図であり、入射光制御領域PCAに設定するパターンと、カメラ1の露光期間と、第1基板SUB1の複数の電極Eに印加する電圧の極性と、制御回路CCによって導出される画像と、を示すタイミングチャートである。
図12に示すように、少なくとも第1電極E1及び第2電極E2に与える制御信号の極性が2フレーム期間毎に反転される点で、第2駆動方法は、上記第1駆動方法と相違している。
(第3駆動方法)
次に、第3駆動方法について説明する。図13は、本実施形態の撮像装置100の制御回路CCによる第3駆動方法を説明するための図であり、入射光制御領域PCAに設定するパターンと、カメラ1の露光期間と、第1基板SUB1の複数の電極Eに印加する電圧の極性と、制御回路CCによって導出される画像と、を示すタイミングチャートである。
図13に示すように、1フレーム期間Pfが1/120秒間である点で、第3駆動方法は、上記第1駆動方法と相違している。入射光制御領域PCAの各々のパターンに対応するカメラ1の露光期間は、実質的に1/240秒間であり、1/120秒間である場合と比較して、撮像素子3に光を取り込む期間を短くすることができる。
撮像装置100は、高フレームレートで被写体を撮影することができる。撮像装置100は、撮像装置100(本体101)の前進動作や後退動作により被写体(撮影対象)が変化する期間、鉗子を操作する期間等に要求されるフレームレートを得ることができる。仮に、カメラ1(撮像素子3)で露光不足が生じる場合、照明装置EMの照度を高くして被写体を照らせばよい。これにより、カメラ1での露光不足を補うことができる。
(第4駆動方法)
次に、第4駆動方法について説明する。図14Aは、本実施形態の撮像装置100の制御回路CCによる第4駆動方法を説明するための図であり、入射光制御領域PCAに設定するパターンと、カメラ1の露光期間と、第1基板SUB1の複数の電極Eに印加する電圧の極性と、制御回路CCによって導出される画像と、を示すタイミングチャートである。
図14Aに示すように、1/60秒毎に入射光制御領域PCAを第1光制御パターンAと第2光制御パターンBとの間で切替えている点と、少なくとも第1電極E1及び第2電極E2に与える制御信号の極性が1/30秒毎に反転される点で、第4駆動方法は、上記第1駆動方法と相違している。
任意の1フレーム期間Pfの後半に入射光制御領域PCAが第2光制御パターンBに切替えられた場合、続く1フレーム期間Pfの前半に入射光制御領域PCAが第2光制御パターンBに保持されてもよい。
(第4-1駆動方法)
次に、第4-1駆動方法について説明する。図14Bは、本実施形態の撮像装置100の制御回路CCによる第4-1駆動方法を説明するための図であり、入射光制御領域PCAに設定するパターンと、カメラ1の露光期間と、第1基板SUB1の複数の電極Eに印加する電圧の極性と、制御回路CCによって導出される画像と、を示すタイミングチャートである。
図14Bに示すように、1/120秒毎に入射光制御領域PCAを第1光制御パターンAと第2光制御パターンBとの間で切替えている点と、少なくとも第1電極E1及び第2電極E2に与える制御信号の極性が1/60秒毎に反転される点で、第4-1駆動方法は、上記第4駆動方法と相違している。また入射光制御領域PCAが第1光制御パターンA及び第2光制御パターンBの何れに切替えられる場合も、カメラの露光は1回ずつ行われる点で、第4-1駆動方法は、上記第4駆動方法と相違している。
任意の1フレーム期間Pfの後半に入射光制御領域PCAが第2光制御パターンBに切替えられた場合、続く1フレーム期間Pfの前半に入射光制御領域PCAが第2光制御パターンBに保持されてもよい。
(第5駆動方法)
次に、第5駆動方法について説明する。図15は、本実施形態の撮像装置100の制御回路CCによる第5駆動方法を説明するための図であり、入射光制御領域PCAに設定するパターンと、カメラ1の露光期間と、第1基板SUB1の複数の電極Eに印加する電圧の極性と、制御回路CCによって導出される画像と、を示すタイミングチャートである。
図15に示すように、各々の1フレーム期間Pfにおいて、入射光制御領域PCAの各々のパターンに対応するカメラ1の露光期間が1/120秒より短く、かつ、露光間隔(撮影間隔)が狭い点で、第5駆動方法は、上記第1駆動方法と相違している。
撮像装置100(本体101)の前進動作や後退動作が行われる期間に被写体を撮影しても、撮影した画像はぼやけ難い。そのため、制御回路CCは、距離に関する精密な情報が付随した被写体の精細な映像を得ることができる。
上記のように構成された第1の実施形態に係る撮像装置100によれば、撮像装置100は、上述したCAPを形成することのできる液晶パネルPNLを備えている。そのため、撮像装置100が単個のカメラ1を備えていても、カメラ1と液晶パネルPNLと組み合わせることで、撮像素子3から被写体までの距離を測定することができ、撮像装置100は被写体の立体画像や立体映像を撮影することができる。そのため、単眼カメラを用いて立体像を撮影することのできる撮像装置100を得ることができる。
また、立体画像や立体映像を撮影するため、撮像装置100は複眼カメラを備えていなくともよい。撮像装置100が複眼カメラを備えている場合と比較し、本体101、ひいては撮像装置100の小型化を図ることのできる撮像装置100を得ることができる。
(第2の実施形態)
次に、本第2の実施形態について説明する。撮像装置100は、本第2の実施形態で説明する構成以外、上記第1の実施形態と同様に構成されている。図16は、本実施形態に係る撮像装置100の液晶パネルPNLを示す平面図である。図16において、遮光領域LSAにはドットパターンを付している。
図16に示すように、液晶パネルPNLの構成が上記第1の実施形態の液晶パネルの構成と相違している。入射光制御領域PCAは、入射光制御領域PCAにて分散して位置した複数の第1領域TA1と、入射光制御領域PCAのうち複数の第1領域TA1以外の複数の第2領域TA2と、を有している。入射光制御領域PCAにおいて、複数の第2領域TA2は纏まっていない。複数の第1領域TA1及び複数の第2領域TA2は、特定のパターンを形成している。入射光制御領域PCAは、四角形の形状を有しているが、円形等、四角形以外の形状を有してもよい。
図17は、図16に示した第1基板SUB1及び駆動回路DCを示す平面図である。図17及び図16に示すように、第1基板SUB1は、基材10と、複数の第1電極E1a,E1bと、複数の第2電極E2a,E2b,E2c,E2dと、導電層CLと、複数の配線Lと、OLB(outer lead bonding)の複数のパッドpと、を有している。
各々の第1電極E1a,E1bは、複数の第1領域TA1のうち対応する一の第1領域TA1に位置している。各々の第2電極E2a,E2b,E2c,E2dは、複数の第2領域TA2のうち対応する一の第2領域TA2に位置している。第1電極E1a,E1b及び第2電極E2a,E2b,E2c,E2dは、互いに絶縁距離を置いて設けられている。複数の配線Lは、各々の電極Eと駆動回路DCとを接続したり、各々のパッドpと駆動回路DCとを接続したり、導電層CLとパッドpとを接続したり、している。
駆動回路DCは、複数の第1電極E1a,E1b及び複数の第2電極E2a,E2b,E2c,E2dを駆動する。本実施形態においても、駆動回路DCは、制御回路CCに組込まれてもよい。その場合、各々の電極Eは、配線Lを介して対応するパッドpに接続されていればよい。
図18は、本実施形態に係る液晶パネルPNLを示す平面図であり、入射光制御領域PCAが光制御パターンCに設定されている状態を示す図である。
図18に示すように、液晶パネルPNLは、入射光制御領域PCAを光制御パターンCに切替える。液晶パネルPNLは、光制御パターンCに切替える際、複数の第1領域TA1のそれぞれを非透過状態に設定し、複数の第2領域TA2のそれぞれを透過状態に設定する。透過領域T1は複数の第2領域TA2であり、非透過領域T2は複数の第1領域TA1である。そのため、入射光制御領域PCAに、符号化開口(CA:Coded Aperture)を形成することができる。
図18及び図3に示すように、制御回路CCは、光制御パターンCを持つ液晶パネルPNL、光学系2、及び撮像素子3にて被写体を撮影した画像情報を取得する。これにより、制御回路CCは、上記画像情報に基づいて、被写体の画像と、撮像素子3から被写体までの距離と、を導出することができる。
言い換えると、カメラ1は、図18に示す入射光制御領域PCAを透過した光の情報を取得する。図18に示す特定のパターンを用いることで、例えば、上述した制御回路CCは、カメラ1で1種類取得した情報に基づいて、カメラ1(撮像素子3)から被写体までの距離を導出することができる。
また、制御回路CCは、被写体の画像情報と、カメラ1から被写体までの距離のデータと、を関連付けて記憶媒体SMに記憶させることができる。
入射光制御領域PCAに形成する符号化開口のパターンは、カメラ1から被写体までの距離及び解像度の要求にあうように適宜選択可能である。
その他、液晶パネルPNLは、入射光制御領域PCAを光制御パターンC以外に切替えることも可能である。
液晶パネルPNLは、入射光制御領域PCAを光透過パターンPTtに切替えたり、遮光パターンPTsに切替えたり、することができる。液晶パネルPNLは、光透過パターンPTtに切替える際、複数の第1領域TA1及び複数の第2領域TA2の全てを透過状態に設定する。液晶パネルPNLは、遮光パターンPTsに切替える際、複数の第1領域TA1及び複数の第2領域TA2の全てを非透過状態に設定する。
例えば、液晶パネルPNLは、入射光制御領域PCAを、光制御パターンCと、光透過パターンPTtとの間で切替えることができる。制御回路CCは、入射光制御領域PCAを光透過パターンPTtに切替えた際にカメラ1にて被写体の画像情報を取得し、入射光制御領域PCAを光制御パターンCに切替えた際にカメラ1にて距離のデータを取得し、上記画像情報と上記距離のデータとを関連付けることができる。
本実施形態の撮像装置100は、上記のように構成されている。
次に、本実施形態の制御回路CCによる複数の駆動方法について説明する。以下、複数の駆動方法の一部である、第1駆動方法、第2駆動方法、及び第3駆動方法について例示的に説明する。
(第1駆動方法)
まず、第1駆動方法について説明する。図19は、本実施形態の撮像装置100の制御回路CCによる第1駆動方法を説明するための図であり、入射光制御領域PCAに設定するパターンと、カメラ1の露光期間と、第1基板SUB1の複数の電極Eに印加する電圧の極性と、制御回路CCによって導出される画像と、を示すタイミングチャートである。 図19に示すように、1フレーム期間Pfは、カメラ1(撮像素子3)から被写体までの距離を導出するために必要な期間である。第1駆動方法において、1フレーム期間Pfは、1/60秒間であり、入射光制御領域PCAを光制御パターンCに切替えて行う1回の撮影を行う期間である。
各々の1フレーム期間Pfに対応付けて、制御回路CCは、カメラ1のシャッタを開く期間(カメラ1の露光期間)を調整している。制御回路CCは、任意の1フレーム期間Pfにカメラ1のシャッタを開き、続く別の1フレーム期間Pfに移行した際にカメラ1のシャッタを再び開いている。
各々の1フレーム期間Pfに対応するカメラ1の露光期間は、実質的に1/60秒間であり、1/120秒間である場合と比較して、撮像素子3に光を取り込む期間を長くとることができる。
制御回路CCは、1フレーム期間Pfに、カメラ1から被写体までの距離を導出することができ、被写体の一の画像を併せて導出することができる。
この第1駆動方法を連続する複数のフレーム期間Pfに適用することで、カメラ1から被写体までの距離の変化、及び被写体(撮影対象)の変化を得ることができる。そのため、制御回路CCは、距離の情報が付随した被写体の映像を得ることができる。
制御回路CCは、対向電極CEにコモン電圧Vcomを印加する。駆動回路DCは、複数の第1電極E1a,E1b及び複数の第2電極E2a,E2b,E2c,E2dに、それぞれ制御信号を与える。駆動回路DCは、複数の第1電極E1a,E1b及び複数の第2電極E2a,E2b,E2c,E2dの一方の複数の電極を対象に極性反転駆動を行う。少なくとも複数の第1電極E1a,E1b及び複数の第2電極E2a,E2b,E2c,E2dの一方の複数の電極に与える制御信号の極性は、1フレーム期間Pf毎に反転される。
液晶パネルPNLの方式がノーマリーブラック方式である場合、駆動回路DCは、複数の第2電極E2a,E2b,E2c,E2dを対象に極性反転駆動を行う。
駆動回路DCは、連続する2フレーム期間に行う次の事項(1)及び(2)に沿った駆動を繰り返し行うことができる。
(1)駆動回路DCは、複数の第1電極E1a,E1bに基準制御信号を与え、複数の第2電極E2a,E2b,E2c,E2dに正極性制御信号を与える。駆動回路DCは、正極性制御信号等を出力し、入射光制御領域PCAを光制御パターンCに設定することができる。
(2)続いて、駆動回路DCは、複数の第1電極E1a,E1bに引き続き基準制御信号を与え、複数の第2電極E2a,E2b,E2c,E2dに負極性制御信号を与える。駆動回路DCは、負極性制御信号等を出力し、入射光制御領域PCAを光制御パターンCに設定した状態に保持することができる。
入射光制御領域PCAに形成する符号化開口は、1種類の光制御パターンCである。複数の符号化開口の間で切替える必要は無い。そのため、低消費電力化を図ることができる。また、制御回路CCは、光制御パターンCを利用して取得した1種類の画像情報に基づいて、カメラ1から被写体までの距離を導出することができる。複数種類の画像情報に基づいて上記距離を導出する場合と比較して、上記距離を速やかに導出することができる。
第1駆動方法の実施例では1フレーム期間Pfを1/60秒間としたが、1フレーム期間Pfを1/120秒、または1/240秒としても良い。
(第2駆動方法)
次に、第2駆動方法について説明する。図20は、本実施形態の撮像装置100の制御回路CCによる第2駆動方法を説明するための図であり、入射光制御領域PCAに設定するパターンと、カメラ1の露光期間と、第1基板SUB1の複数の電極Eに印加する電圧の極性と、制御回路CCによって導出される画像と、を示すタイミングチャートである。
図20に示すように、複数の第2電極E2a,E2b,E2c,E2dに与える制御信号の極性が2フレーム期間毎に反転される点で、第2駆動方法は、上記第1駆動方法と相違している。
(第3駆動方法)
次に、第3駆動方法について説明する。図21は、本実施形態の撮像装置100の制御回路CCによる第3駆動方法を説明するための図であり、入射光制御領域PCAに設定するパターンと、カメラ1の露光期間と、第1基板SUB1の複数の電極Eに印加する電圧の極性と、制御回路CCによって導出される画像と、を示すタイミングチャートである。
図21に示すように、1フレーム期間Pfが1/120秒間である点で、第3駆動方法は、上記第1駆動方法と相違している。入射光制御領域PCAの各々のパターンに対応するカメラ1の露光期間は、実質的に1/120秒間であり、1/60秒間である場合と比較して、撮像素子3に光を取り込む期間を短くすることができる。
撮像装置100は、高フレームレートで被写体を撮影することができる。撮像装置100は、撮像装置100(本体101)の前進動作や後退動作により被写体(撮影対象)が変化する期間、鉗子を操作する期間等に要求されるフレームレートを得ることができる。仮に、カメラ1(撮像素子3)で露光不足が生じる場合、照明装置EMの照度を高くして被写体を照らせばよい。
上記のように構成された第2の実施形態に係る撮像装置100によれば、撮像装置100は、上述したCAを形成することのできる液晶パネルPNLを備えている。そのため、撮像装置100が単個のカメラ1を備えていても、カメラ1と液晶パネルPNLと組み合わせることで、撮像素子3から被写体までの距離を測定することができ、撮像装置100は被写体の立体画像や立体映像を撮影することができる。そのため、本第2の実施形態は、上述した第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
(第2の実施形態の一変形例)
図22は、上記第2の実施形態の一変形例に係る液晶パネルPNLを示す平面図である。図23は、本変形例に係る液晶パネルPNLの第1基板SUB1及び駆動回路DCを示す平面図である。上述した第2の実施形態では、駆動回路DCは、パッシブ駆動にて複数の第1電極E1a,E1b及び複数の第2電極E2a,E2b,E2c,E2dを駆動するものであった。本変形例のように、駆動回路DCは、アクティブマトリクス駆動にて、入射光制御領域PCAに位置する第1基板SUB1の複数の電極Eを駆動するものであってもよい。
図22に示すように、液晶パネルPNLの入射光制御領域PCAは、方向X及び方向Yにマトリクス状に並べられた複数の第1領域TA1及び複数の第2領域TA2を有している。隣合う複数の第1領域TA1は非透過領域T2を構成し、隣合う複数の第2領域TA2は透過領域T1を構成している。そして、各々の第1領域TA1に第1電極E1が形成され、各々の第2領域TA2に第2電極E2が形成されている。
入射光制御領域PCAにおける複数の第1領域TA1及び複数の第2領域TA2の個数、サイズ、形状等は種々変形可能である。
図23に示すように、液晶パネルPNLは、複数の走査線G、複数の信号線S、走査線駆動回路GD、及び信号線駆動回路SDをさらに備えている。複数の走査線Gは、方向Yに延出し、方向Xに間隔を置いて並べられている。複数の信号線Sは、方向Xに延出し、方向Yに間隔を置いて並べられている。複数の信号線S及び複数の走査線Gは、入射光制御領域PCAだけでなく遮光領域LSAにおいても延出している。複数の走査線Gは、遮光領域LSAに位置した走査線駆動回路GDに電気的に接続されている。複数の信号線Sは、遮光領域LSAに位置した信号線駆動回路SDに電気的に接続されている。
走査線駆動回路GDは、電極Eに接続されたスイッチング素子(例えば、薄膜トランジスタ)に、複数の走査線Gのうち対応する一の走査線Gを介して制御信号を与える。信号線駆動回路SDは、電極Eに、複数の信号線Sのうち対応する一の信号線S及びスイッチング素子を介して制御信号(正極性制御信号、負極性制御信号、及び基準制御信号)を与える。
走査線駆動回路GD及び信号線駆動回路SDは、入射光制御領域PCAの複数の電極Eを駆動するための駆動回路である。走査線駆動回路GD及び信号線駆動回路SDは、配線Lを介して駆動回路DCに電気的に接続されている。走査線駆動回路GD及び信号線駆動回路SDのそれぞれの駆動は、駆動回路DCによって制御される。
本変形例においても、上述した第2の実施形態と同様の効果を得ることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
例えば、一端面S1に垂直な方向から撮像装置100をみた場合に、液晶パネルPNLは、照明装置EMの一部を覆ってもよく、照明装置EMの全体を覆ってもよい。撮像装置100は、複数の照明装置EMを備えてもよい。その場合、一端面S1に複数の出射口Ooが開口していればよい。
上述した実施形態は、上述した撮像装置100に限定されるものではなく、各種の撮像装置に適用可能である。
100…撮像装置、101…本体、102…接続ケーブル、1…カメラ、2…光学系、
2a…レンズ、3…撮像素子、EM…照明装置、5…筐体、6…筒部、7,8…端板、
S1…一端面、S2…他端面、Oi…入射口、Oo…出射口、SM…記憶媒体、
CC…制御回路、PNL…液晶パネル、SUB1…第1基板、E…電極、
SUB2…第2基板、CE…対向電極、SL…遮光層、LC…液晶層、DC…駆動回路、
LSA…遮光領域、PCA…入射光制御領域、TA1…第1領域、TA2…第2領域、
TA3…第3領域、T1…透過領域、T2…非透過領域、A…第1光制御パターン、
B…第2光制御パターン、C…光制御パターン、PTt…光透過パターン、
AX…中心軸線、Pf…フレーム期間、Vcom…コモン電圧、X…方向、Y…方向、
d1…直径方向、d2…交差方向。

Claims (15)

  1. 中心軸線を含む筒状の形状と、前記中心軸線に沿った方向における一端面に開口した出射口及び入射口と、を有する筐体と、
    前記筐体に収容され、前記出射口に対向し、前記出射口を通して前記一端面の前方を照明する照明装置と、
    前記筐体に収容され、前記入射口に対向し、少なくとも1つのレンズを有する光学系と、
    前記光学系より前記筐体の外側の近傍に位置し、入射光制御領域を有し、前記一端面に垂直な方向からみた場合に前記入射口の全体及び前記光学系の全体をそれぞれ覆った液晶パネルと、
    前記筐体に収容され、前記光学系とともにカメラを構成し、前記筐体の外側から、前記入射口、前記液晶パネルの前記入射光制御領域、及び前記光学系を介して入射される光の情報を取得する撮像素子と、を備え、
    前記入射光制御領域は、第1領域と、前記第1領域からずれて位置した第2領域と、前記第1領域及び前記第2領域以外の第3領域と、を有する、
    撮像装置。
  2. 前記液晶パネルは、
    前記入射光制御領域を第1光制御パターンと第2光制御パターンとの間で交互に切替え、
    前記第1光制御パターンに切替える際、前記第1領域を非透過状態に設定し、前記第2領域及び前記第3領域のそれぞれを透過状態に設定し、
    前記第2光制御パターンに切替える際、前記第2領域を非透過状態に設定し、前記第1領域及び前記第3領域のそれぞれを透過状態に設定する、
    請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記照明装置、前記液晶パネル、及び前記撮像素子の駆動を制御する制御回路をさらに備え、
    前記制御回路は、
    前記第1光制御パターンを持つ前記液晶パネル、前記光学系、及び前記撮像素子にて被写体を第1撮影した第1画像情報を取得し、
    前記第2光制御パターンを持つ前記液晶パネル、前記光学系、及び前記撮像素子にて前記被写体を第2撮影した第2画像情報を取得し、
    前記第1画像情報及び前記第2画像情報に基づいて、前記被写体の画像と、前記撮像素子から前記被写体までの距離と、を導出する、
    請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記液晶パネルは、
    前記入射光制御領域を光透過パターンにさらに切替え、
    前記光透過パターンに切替える際、前記第1領域、前記第2領域、及び前記第3領域の全てを透過状態に設定する、
    請求項2に記載の撮像装置。
  5. 駆動回路をさらに備え、
    前記液晶パネルは、
    前記第1領域に位置した第1電極と、前記第2領域に位置した第2電極と、前記第3領域に位置した第3電極と、を有する第1基板と、
    前記第1基板に隙間を置いて対向配置された第2基板と、
    前記入射光制御領域に位置し、前記第1基板と前記第2基板との間に保持された液晶層と、をさらに備え、
    前記駆動回路は、
    前記第1電極、前記第2電極、及び前記第3電極を駆動し、
    少なくとも前記第1電極及び前記第2電極を対象に極性反転駆動を行う、
    請求項2に記載の撮像装置。
  6. 前記照明装置、前記液晶パネル、及び前記撮像素子の駆動を制御する制御回路をさらに備え、
    前記第2基板は、前記入射光制御領域に位置した対向電極を有し、
    前記制御回路は、前記対向電極にコモン電圧を印加する、
    請求項5に記載の撮像装置。
  7. 中心軸線を含む筒状の形状と、前記中心軸線に沿った方向における一端面に開口した出射口及び入射口と、を有する筐体と、
    前記筐体に収容され、前記出射口に対向し、前記出射口を通して前記一端面の前方を照明する照明装置と、
    前記筐体に収容され、前記入射口に対向し、少なくとも1つのレンズを有する光学系と、
    前記光学系より前記筐体の外側の近傍に位置し、入射光制御領域を有し、前記一端面に垂直な方向からみた場合に前記入射口の全体及び前記光学系の全体をそれぞれ覆った液晶パネルと、
    前記筐体に収容され、前記光学系とともにカメラを構成し、前記筐体の外側から、前記入射口、前記液晶パネルの前記入射光制御領域、及び前記光学系を介して入射される光の情報を取得する撮像素子と、を備え、
    前記液晶パネルは、
    前記入射光制御領域を光制御パターンに切替え、
    前記光制御パターンに切替える際、前記入射光制御領域にて分散して位置した複数の第1領域を非透過状態に設定し、前記入射光制御領域のうち前記複数の第1領域以外の複数の第2領域を透過状態に設定する、
    撮像装置。
  8. 前記照明装置、前記液晶パネル、及び前記撮像素子の駆動を制御する制御回路をさらに備え、
    前記制御回路は、
    前記光制御パターンを持つ前記液晶パネル、前記光学系、及び前記撮像素子にて被写体を撮影した画像情報を取得し、
    前記画像情報に基づいて、前記被写体の画像と、前記撮像素子から前記被写体までの距離と、を導出する、
    請求項7に記載の撮像装置。
  9. 前記液晶パネルは、
    前記入射光制御領域を光透過パターンにさらに切替え、
    前記光透過パターンに切替える際、前記複数の第1領域及び前記複数の第2領域の全てを透過状態に設定する、
    請求項7に記載の撮像装置。
  10. 駆動回路をさらに備え、
    前記液晶パネルは、
    前記複数の第1領域に位置した複数の第1電極と、前記複数の第2領域に位置した複数の第2電極と、を有する第1基板と、
    前記第1基板に隙間を置いて対向配置された第2基板と、
    前記入射光制御領域に位置し、前記第1基板と前記第2基板との間に保持された液晶層と、をさらに備え、
    前記駆動回路は、
    前記複数の第1電極及び前記複数の第2電極を駆動し、
    前記複数の第1電極及び前記複数の第2電極の一方の複数の電極を対象に極性反転駆動を行う、
    請求項7に記載の撮像装置。
  11. 前記照明装置、前記液晶パネル、及び前記撮像素子の駆動を制御する制御回路をさらに備え、
    前記第2基板は、前記入射光制御領域に位置した対向電極を有し、
    前記制御回路は、前記対向電極にコモン電圧を印加する、
    請求項10に記載の撮像装置。
  12. 前記出射口及び前記入射口は、それぞれ円形の形状を有している、
    請求項1又は7に記載の撮像装置。
  13. 前記中心軸線に平行な方向から前記出射口及び前記入射口をみた場合、前記入射口のサイズは、前記出射口のサイズより大きい、
    請求項12に記載の撮像装置。
  14. 前記出射口及び前記入射口は、前記一端面の直径方向に並んでいる、
    請求項12に記載の撮像装置。
  15. 前記筐体に収容された配線基板をさらに備え、
    前記液晶パネルは、前記筐体に収容され、
    前記直径方向に交差する交差方向に前記光学系から外れた領域において、前記配線基板は、前記液晶パネルに連結されている、
    請求項14に記載の撮像装置。
JP2021134015A 2021-08-19 2021-08-19 撮像装置 Pending JP2023028357A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021134015A JP2023028357A (ja) 2021-08-19 2021-08-19 撮像装置
US17/889,446 US11988932B2 (en) 2021-08-19 2022-08-17 Imaging device with a liquid crystal panel in front of an image element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021134015A JP2023028357A (ja) 2021-08-19 2021-08-19 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023028357A true JP2023028357A (ja) 2023-03-03

Family

ID=85228622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021134015A Pending JP2023028357A (ja) 2021-08-19 2021-08-19 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11988932B2 (ja)
JP (1) JP2023028357A (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5150234A (en) * 1988-08-08 1992-09-22 Olympus Optical Co., Ltd. Imaging apparatus having electrooptic devices comprising a variable focal length lens
US5097352A (en) * 1988-09-28 1992-03-17 Olympus Optical Co., Ltd. Optical system including liquid crystal devices
JP2612914B2 (ja) * 1988-10-19 1997-05-21 オリンパス光学工業株式会社 複数の液晶素子を備えた光学系
US5222477A (en) * 1991-09-30 1993-06-29 Welch Allyn, Inc. Endoscope or borescope stereo viewing system
US5976071A (en) * 1994-11-29 1999-11-02 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Stereoscopic endoscope
JP3802912B2 (ja) 2004-09-17 2006-08-02 テルモ株式会社 撮像装置
WO2011060296A2 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 California Institute Of Technology Stereo imaging miniature endoscope with single imaging chip and conjugated multi-bandpass filters
DE102010050227A1 (de) * 2010-11-04 2012-05-10 Siemens Aktiengesellschaft Endoskop mit 3D-Funktionalität
JP2013252185A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Canon Inc 内視鏡及び内視鏡装置
JP2019033971A (ja) * 2017-08-18 2019-03-07 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 内視鏡装置
WO2019234829A1 (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 オリンパス株式会社 内視鏡システム

Also Published As

Publication number Publication date
US11988932B2 (en) 2024-05-21
US20230058518A1 (en) 2023-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7182906B2 (ja) 表示装置及び電子機器
US20230221601A1 (en) Camera module
CN113196156B (zh) 电子设备
US11442304B2 (en) Electronic device and liquid crystal display device
US20220368785A1 (en) Electronic device
US20220365389A1 (en) Electronic device
KR101128567B1 (ko) 액정 조광 소자, 렌즈 경통 및 촬상 장치
CN113348659B (zh) 显示装置以及组装有显示装置的电子设备
CN113366379B (zh) 电子设备
JP2023028357A (ja) 撮像装置
JP2005191818A (ja) モニタ付き撮像機器
CN115116405B (zh) 电平移位电路、显示面板及电子设备
US11796869B2 (en) Device with imaging unit
JP2016071073A (ja) 表示装置及び電子装置
JP2022051425A (ja) 電子機器及び表示装置
CN220169275U (zh) 闪光灯和拍摄设备
WO2023223660A1 (ja) カメラモジュール
CN106547172B (zh) 一种曝光装置
JP2005257839A (ja) 電気調光素子、レンズ鏡筒および撮像装置
WO2023188948A1 (ja) カメラモジュール
JP2007017676A (ja) 光変調素子、光スイッチ、表示素子、および、観察光学系内表示装置
JP5754260B2 (ja) プロジェクター
JP2010266497A (ja) 液晶パネルおよびプロジェクター
JP2013011788A (ja) 電気光学装置、及び電子機器