JP2023027771A - シース、カテーテル、及びその半径方向配向を制御する方法 - Google Patents

シース、カテーテル、及びその半径方向配向を制御する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023027771A
JP2023027771A JP2022129568A JP2022129568A JP2023027771A JP 2023027771 A JP2023027771 A JP 2023027771A JP 2022129568 A JP2022129568 A JP 2022129568A JP 2022129568 A JP2022129568 A JP 2022129568A JP 2023027771 A JP2023027771 A JP 2023027771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
orienting
insert
catheter
distal end
elongated body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022129568A
Other languages
English (en)
Inventor
ポール・スアレス
Suarez Paul
エリカ・ラブジョイ
Lovejoy Erica
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biosense Webster Israel Ltd
Original Assignee
Biosense Webster Israel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biosense Webster Israel Ltd filed Critical Biosense Webster Israel Ltd
Publication of JP2023027771A publication Critical patent/JP2023027771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0041Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing pre-formed, e.g. specially adapted to fit with the anatomy of body channels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/28Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • A61B5/283Invasive
    • A61B5/287Holders for multiple electrodes, e.g. electrode catheters for electrophysiological study [EPS]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6852Catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M25/0152Tip steering devices with pre-shaped mechanisms, e.g. pre-shaped stylets or pre-shaped outer tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0023Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M25/0136Handles therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M25/0147Tip steering devices with movable mechanical means, e.g. pull wires

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

【課題】カテーテルを提供すること。【解決手段】カテーテルは、血管系を横断するようにサイズ決めされ、長手方向軸を画定する細長い本体であって、外側表面と、細長い本体のそれぞれ反対の側に配設された近位端及び遠位端と、を含む細長い本体と、細長い本体内に形成され、遠位端から近位端に向かって近位に、かつ長手方向軸を中心として延在する湾曲した経路を画定する、配向管腔と、配向管腔内に配設された配向インサートであって、配向インサートは、配向プルワイヤを含み、配向プルワイヤは、配向プルワイヤをぴんと張ると、遠位端を偏向して曲線を形成するように、細長い本体の遠位端に取り付けられている、配向インサートと、細長い本体の外側表面上に配設された可撓性回路であって、細長い本体は、配向プルワイヤがぴんと張られたときに、可撓性回路が曲線の外側屈曲部の方に配設されるように、配向プルワイヤに対して長手方向軸を中心として実質的に回転しないように固定される、可撓性回路と、を備える。【選択図】図1

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2021年8月17日に出願された先願の米国特許仮出願第63/233,861号の、米国特許法第119条に基づく優先権の利益を主張するものであり、当該米国特許仮出願は、本明細書に完全に記載されるように、参照により本明細書に組み込まれる。
(発明の分野)
本出願は、概して、カテーテルに関し、具体的にはシース、カテーテル、及びその半径方向配向を制御する方法に関する。
偏向可能なカテーテル又は操縦可能なカテーテルは、不整脈アブレーションなどのアブレーション、心臓マッピングなどのマッピング、及び心臓内薬物送達などの薬物送達を含む、様々な医療処置及び外科処置で使用される。場合によっては、カテーテルチューブの特定の構成要素に対する、カテーテルチューブの配向は、機能性にとって重要である。例えば、カテーテルの表面上のセンサは、多くの場合、ナビゲーションシステムで機能を最適化するために特定の方式で配向されなければならない。
関連技術では、複数の丸い管腔及び対応する内部構成要素が、外側表面の配向を制御するために使用されている。しかしながら、この関連技術のアプローチは、カテーテルの配向を維持又は操作するために複数の内部構成要素を使用することを必要とする。これは、カテーテルのサイズ及びその操作の複雑さの両方を増大させ得る。更に、誤った方向(例えば、曲線の内側部分上)における可撓性回路の過度の屈曲は、経時的に可撓性回路を損傷させる可能性がある。
したがって、半径方向配向の制御を改善することができるカテーテルが、当該技術分野で望まれている。
本明細書では、カテーテルが提示され、このカテーテルは、血管系を横断するようにサイズ決めされ、長手方向軸を画定する細長い本体であって、外側表面と、細長い本体のそれぞれ反対の側に配設された近位端及び遠位端と、を含む、細長い本体と、細長い本体内に形成され、遠位端から近位端に向かって近位に、かつ長手方向軸を中心として延在する湾曲した経路を画定する、配向管腔と、配向管腔内に配設された配向インサートであって、細長い本体は、配向インサートに対する長手方向軸を中心とした回転が制限され、細長い本体の遠位端に取り付けられた配向インサートが、遠位端を偏向させて曲線を形成するように構成されている、配向インサートと、細長い本体の外側表面上に配設された可撓性回路であって、細長い本体は、配向インサートが遠位端を偏向させるときに、可撓性回路が曲線の外側屈曲部の方に配設されるように、配向インサートに対して長手方向軸を中心として実質的に回転しないように固定されている、可撓性回路と、を含む。
カテーテルは、送達ステージ及び展開ステージを有し得る。配向インサートは、カテーテルを送達ステージから展開ステージに移行させるよう動作可能であり得る。
展開ステージでは、細長い本体の遠位端は、概ね円形の形状を形成するように湾曲していてもよい。
細長い本体は、配向インサートの半径方向回転に従って半径方向に回転可能であり得る。
カテーテルは、細長い本体内に形成され、遠位端から近位端に向かって近位に延在する第2の経路を画定する構成要素管腔を更に含み得る。
構成要素管腔は、実質的に円筒形の幾何学的形状であり得る。
配向管腔は、配向インサートの第1の部分を中心に実質的に回転可能な標準部分と、配向インサートの第2の部分を中心として実質的に回転しないように固定された配向部分と、を含み得る。
第2の部分は、細長い本体の遠位端に配設されてもよい。
第1の部分は、実質的に円筒形の幾何学的形状を含み得る。
配向管腔の断面は、正方形、長方形、三角形、楕円形、半円形、1つ又は2つ以上のノッチを有する円形、1つ又は2つ以上の突出部を有する円形、及び小葉形のうちの少なくとも1つに実質的に一致し得る。
配向インサートは、配向管腔に圧入され得る。
配向インサートは、接着剤を介して細長い本体に接続され得る。
配向インサートの断面は、正方形、長方形、三角形、楕円形、半円形、1つ又は2つ以上のノッチを有する円形、1つ又は2つ以上の突出部を有する円形、及び小葉形のうちの少なくとも1つに実質的に一致し得る。
細長い本体は、配向インサートにスエージ加工、圧着、及びクランプのうちの少なくとも1つが行われていてもよい。
細長い本体は、可撓性回路が配設される可撓性部分を含み得る。配向インサートは、可撓性部分を偏向させるように動作可能であり得る。
細長い本体は、可撓性回路が可撓性部分の偏向の外向きの屈曲部上に位置付けられるように、細長い本体が配向インサートを中心として実質的に回転しないように固定され得る。
配向インサートは、遠位端を偏向させて曲線を形成するように構成されたニチノールワイヤを含み得る。
配向インサートは、配向プルワイヤを含むことができ、配向プルワイヤがぴんと張られたときに、可撓性回路が曲線の外側屈曲部の方に配設されるようになっている。
本開示の態様によれば、血管系を横断するようにサイズ決めされ、長手方向軸を画定する細長い本体であって、外側表面と、細長い本体のそれぞれ反対の側に配設された近位端及び遠位端と、近位端から遠位端まで遠位に延在するシャフトと、を含む、細長い本体と、シャフトに沿って細長い本体内に形成され、かつ遠位端から近位端に向かって、かつ長手方向軸を中心に近位に延在する湾曲した経路を画定する配向管腔であって、細長い本体が配向管腔内に配設された配向インサートを中心として実質的に回転しないように固定可能であり、細長い本体の遠位端に取り付けられた配向インサートが、遠位端を偏向させて曲線を形成するように構成されている、配向管腔と、細長い本体の外側表面上に配設された可撓性回路であって、細長い本体は、配向インサートが遠位端を偏向させるときに、可撓性回路が曲線の外側屈曲部の方に配設されるように、配向インサートに対して長手方向軸を中心として実質的に回転しないように固定される、可撓性回路と、を含む、操縦可能なシースが提供される。
操縦可能なシースは、送達ステージ及び展開ステージを有し得る。配向インサートは、操縦可能なシースを送達ステージから展開ステージに移行させるように動作可能であり得る。
展開ステージでは、細長い本体の遠位端は、概ね円形の形状を形成するように湾曲していてもよい。
細長い本体は、配向インサートの半径方向回転に従って半径方向に回転可能であり得る。
操縦可能なシースは、細長い本体内に形成され、遠位端から近位端に向かって近位に延在する第2の経路を画定する構成要素管腔を更に含み得る。
構成要素管腔は、実質的に円筒形の幾何学的形状であり得る。
配向管腔は、配向インサートの第1の部分を中心に実質的に回転可能な標準部分と、配向インサートの第2の部分を中心として実質的に回転しないように固定された配向部分と、を含み得る。
第2の部分は、細長い本体の遠位端に配設されてもよい。
第1の部分は、実質的に円筒形の幾何学的形状を含み得る。
配向管腔の断面は、正方形、長方形、三角形、楕円形、半円形、1つ又は2つ以上のノッチを有する円形、1つ又は2つ以上の突出部を有する円形、及び小葉形のうちの少なくとも1つに実質的に一致し得る。
配向インサートは、配向管腔に圧入され得る。
配向インサートは、接着剤を介して細長い本体に接続され得る。
配向インサートの断面は、正方形、長方形、三角形、楕円形、半円形、1つ又は2つ以上のノッチを有する円形、1つ又は2つ以上の突出部を有する円形、及び小葉形のうちの少なくとも1つに実質的に一致し得る。
細長い本体は、配向インサートにスエージ加工、圧着、及びクランプのうちの少なくとも1つが行われていてもよい。
細長い本体は、可撓性回路が配設される可撓性部分を含み得る。配向インサートは、可撓性部分を偏向させるように動作可能であり得る。
細長い本体は、可撓性回路が可撓性部分の偏向の外向きの屈曲部上に位置付けられるように、配向インサートを中心として実質的に回転しないように固定され得る。
配向インサートは、遠位端を偏向させて曲線を形成するように構成されたニチノールワイヤを含み得る。
配向インサートは、配向プルワイヤを含むことができ、配向プルワイヤがぴんと張られたときに、可撓性回路が曲線の外側屈曲部の方に配設されるようになっている。
本開示の態様によれば、患者内でカテーテルを使用する方法が提供され、方法は、カテーテルの遠位端を患者に挿入することであって、カテーテルが、遠位端から近位に延在し、長手方向軸を画定する遠位シャフトと、遠位シャフトに接続され、カテーテルの遠位端から近位端に向かって、かつ長手方向軸を中心に近位に延在する湾曲した経路を画定する配向管腔と、配向管腔内に配設された配向インサートであって、遠位シャフトが配向インサートに実質的に回転しないように固定され、配向インサートが遠位端を偏向させて曲線を形成するように動作可能であるように、カテーテルの遠位端に取り付けられている、配向インサートと、遠位シャフトの外側表面上に配設された可撓性回路であって、遠位シャフトが、配向インサートプルワイヤに対して長手方向軸を中心として実質的に回転しないように固定されている、可撓性回路と、を含む、挿入することと、可撓性回路が曲線の外側屈曲部の方に配設されるように、配向インサートと遠位シャフトの回転方向を実質的に維持しながら、遠位シャフトを偏向させて曲線を形成するように配向インサートを操作することと、を含む。
カテーテルは、送達ステージ及び展開ステージを有し得る。配向インサートを操作することは、カテーテルを送達ステージから展開ステージへ移行させ得る。
展開ステージでは、遠位端は、概ね円形の形状を形成するように湾曲していてもよい。
遠位端は、配向インサートの半径方向回転に従って半径方向に回転可能であり得る。
カテーテルは、形成され、遠位端から近位端に向かって近位に延在する第2の経路を画定する構成要素管腔を更に含み得る。
構成要素管腔は、実質的に円筒形の幾何学的形状であり得る。
配向管腔は、配向インサートの第1の部分を中心に実質的に回転可能な標準部分と、配向インサートの第2の部分を中心として実質的に回転しないように固定された配向部分と、を含み得る。
第2の部分は、遠位端に配設され得る。
第1の部分は、実質的に円筒形の幾何学的形状を含み得る。
配向管腔の断面は、正方形、長方形、三角形、楕円形、半円形、1つ又は2つ以上のノッチを有する円形、1つ又は2つ以上の突出部を有する円形、及び小葉形のうちの少なくとも1つに実質的に一致し得る。
配向インサートは、配向管腔に圧入され得る。
配向インサートは、接着剤を介して遠位端に接続され得る。
配向インサートの断面は、正方形、長方形、三角形、楕円形、半円形、1つ又は2つ以上のノッチを有する円形、1つ又は2つ以上の突出部を有する円形、及び小葉形のうちの少なくとも1つに実質的に一致し得る。
遠位端は、配向インサートにスエージ加工、圧着、及びクランプのうちの少なくとも1つが行われていてもよい。
遠位端は、可撓性回路が配設される可撓性部分を含み得る。配向インサートは、可撓性部分を偏向させるように動作可能であり得る。
遠位端は、可撓性回路が可撓性部分の偏向の外向きの屈曲部上に位置付けられるように、配向インサートを中心として実質的に回転しないように固定され得る。
配向インサートは、遠位端を偏向させて曲線を形成するように構成されたニチノールワイヤを含み得る。
ニチノールワイヤを操作することは、遠位端をシース又は包囲カテーテルから延在させることを含み得る。
ニチノールワイヤを操作することは、遠位端からシース又は包囲カテーテルを引き込むことを含み得る。
配向インサートは、配向プルワイヤを含み得る。
配向プルワイヤを操作することは、配向プルワイヤをぴんと張ることを含み得る。
本明細書は、本明細書に記載の主題を特に指摘し、かつ明確にその権利を主張する特許請求の範囲で終了するが、その主題は、添付の図面と併せて取られた特定の実施例の以下の説明からよりよく理解されると考えられ、図面において、同様の参照番号は同じ要素を特定する。
本発明の態様による、例示的なカテーテルを図示する。 本開示の態様による、例示的な管腔、配向インサート、及び組み合わされた管腔及び配向インサートを図示する。 本開示の態様による、例示的な管腔、配向インサート、及び組み合わされた管腔及び配向インサートを図示する。 本開示の態様による、例示的な管腔、配向インサート、及び組み合わされた管腔及び配向インサートを図示する。 本開示の態様による、回転配向維持を図示する。 本開示の態様による、回転配向維持を図示する。 本開示の態様による、例示的な管腔及び配向インサート構成を図示する。 本開示の態様による、例示的な管腔断面を図示する。 本開示の態様による、例示的な配向インサートを図示する。 本開示の態様による、配向インサートを有するカテーテルの例示的な断面を図示する。 本開示の態様による、カテーテルを使用する方法のフローチャートである。 本開示の態様による、カテーテルを創出する方法のフローチャートである。 本発明の態様による、例示的なカテーテルを組み込んだ治療の図解である。
本明細書で使用される場合、任意の数値又は範囲に対する「約」又は「およそ」という用語は、構成要素の一部又は集合が本明細書に記載の意図された目的のために機能することを可能にする好適な寸法公差を示す。より具体的には、「約」又は「およそ」は、列挙された値の±20%の値の範囲を指し得、例えば「約90%」は、71%~99%の値の範囲を指し得る。
図1は、カテーテル本体100の外側表面上に(具体的にはカテーテル100の遠位シャフト106の円筒面183に)配設された可撓性回路110(例えば、可撓性センサ110)を含む、例示的なカテーテル100を示す。可撓性回路110は、可撓性回路110上に製造され、円筒面183に固着され得る。センサ110は、マッピング電極110を含むことができ、遠位シャフト106と接触している組織からの電気信号を測定するように位置付けされていてもよく、そうでなければ、そのように構成されていてもよい。
図1は、例えば、血管系又は心臓内にあるときに、概ね円形の形状のカテーテル100の遠位シャフト106を図示する。概ね円形の形状は、わずかに螺旋状(「輪縄」)であり得る。可撓性回路110は、遠位シャフト106が既知の様々な磁界内にあるときに、遠位シャフト106の位置及び配向が三次元で判定され得るように、円形の形状の周りに位置付けられ得る。可撓性回路110は、長手方向軸L-Lに沿って、配向半径方向rと位置合わせされていてもよい。細長い本体103が送達構成にあるとき、遠位シャフト106の円筒面183は、長手方向軸の周りに湾曲する。可撓性回路110は、各々、円筒面の曲率に適合し得る。アブレーション電極112は、遠位端108上に配設することができる。
カテーテル100は、細長い本体103を血管系を通して遠位に押すように移動され得る細長い本体103の近位端102に固着された制御ハンドル101を含むことができる。いくつかの例では、制御ハンドル101はまた、参照によりその全体が本出願に組み込まれる米国特許第6,987,995号に開示されるような多機能カテーテルハンドル及び対応するカテーテル、又は遠位シャフト106を拡張展開形状に移動させることができる代替システムと同様に、遠位シャフト106を送達構成から展開構成へ、又はその逆に移動させるために使用することもできる。
図1に例示されるように、遠位シャフト106は、概ね円形の形状を有する。円形の形状は、管状本体の近位シャフト104によって画定される長手方向軸L-Lに概ね直交し得る。代替的に、円形の形状は、長手方向軸L-Lに対して位置合わせすることができるか、又は長手方向軸L-Lに対して斜めの角度で位置合わせすることができる。図示されるように、遠位シャフト106は、近位シャフト104の長手方向軸L-Lに概ね直交する輪縄形状を形成する。長手方向軸L-Lに対する円形の形状の角度に関係なく、遠位シャフト106が概ね円形の形状にあるとき、可撓性回路110は、概ね円形の形状の周りで互いにほぼ等距離に離間され得る。遠位シャフト106は、可撓性回路110が配設される可撓性部分を含み得る。
近位シャフト104は、細長い管状構造を有することができる。近位シャフト104は、単一の管腔、軸方向の管腔、又は中央の管腔を有することができる。近位シャフト104は可撓性であり、即ち曲げることができるが、その長さに沿って実質的に非圧縮性である。近位シャフト104は、任意の好適な構造のものであってもよく、任意の好適な材料で作製することができる。いくつかの例では、近位シャフト104は、内部編組金属メッシュを有する外側ポリマー壁を有する。近位シャフト104は、制御ハンドル101が回転すると、近位シャフト104及び遠位シャフト106を含む管状本体103が対応する様態で回転するように、十分な構造的完全性を有することができる。近位シャフト104の外径は、好ましくは約7フレンチ、又は約8フレンチである。
カテーテル100の有用な長さ、すなわち、体内に挿入することができる部分は、治療処置及び患者の解剖学的構造に基づいて適切に変化し得る。ほとんどの治療に対して、有用な長さは、約120センチメートル(cm)~約181cmであり得る。遠位シャフト106の長さは、有用な長さの比較的小さい部分であり、好ましくは、約3.5cm~約10cm、より好ましくは、約5cm~約6.5cmである。
いくつかの例では、遠位シャフト106は、遠位シャフト106が約3ミリメートル(mm)~約12mmの大きさがある実質的に円形の形状である場合、長手方向軸L-Lと位置合わせしたセクションを有し得る。管状本体103の遠位端108は、円形の形状にあるときに、遠位シャフト106に重なってもよく、又は重なっていなくてもよい。概ね円形の形状は、遠位シャフト106の長さにほぼ等しい長さがある円周を有することができるか、遠位シャフト106の長さの半分の長さがある円周を有することができるか、又は遠位シャフト106の長さからより大きく若しくはより小さく逸脱していてもよい。更に、いくつかの例では、円形の円周は、制御ハンドル101の操作を介して患者内で修正することができる。円形の形状は、約3cm~約8cm、より好ましくは約4cm~約6cm、より好ましくは約5cmの長さがある円周を有することができる。
近位シャフト104及び遠位シャフト106は、遷移ゾーン/領域/点を通して接着剤などを用いて接合することができる。いくつかの例では、接合部は、米国特許第5,964,757号に記載されているものと同様のスペーサを含むことができ、これは、参照によりその全体が本出願に組み込まれる。
図2A~図2Cは、本開示の態様による、例示的な遠位シャフト106、配向インサート120、及び組み合わされた遠位シャフト106及び配向インサート120を図示する。図から分かるように、遠位シャフト106は、その中に形成された管腔116を含み得る。配向インサート120は、例えば、遠位シャフト106の遠位端108に取り付けられた配向プルワイヤ120であり得る。しかしながら、これはほんの一例にすぎない。場合によっては、配向インサート120は、例えば、遠位シャフト106の形状を制御するように構成されたニチノールワイヤ120であり得る。例えば、遠位シャフト106がシース又はハウジングカテーテルから押し出されると、ニチノールワイヤ120は、遠位シャフト106を所定の輪縄形状にすることができる。
図から分かるように、円形又は円筒形の幾何学的形状を有する代わりに、配向インサート120及び管腔116は、異なる形状(例えば、正方形)を有し得る。異なる形状により、遠位シャフト106を、配向インサート120に対して長手方向軸L-Lを中心とした回転を制限することができる。遠位シャフト106は、長手方向軸L-Lを中心として実質的に回転しないように配向インサート120に固定され得る。当業者であれば、これが単なる例であり、(例えば、図5~図7を参照して考察されたような)様々な形状及び/又は方法(配向インサートへの圧入、接着、スエージ加工、圧着、又はクランプなど)が、遠位シャフト106を配向インサート120を中心とした回転を制限するために使用され得ることを理解するであろう。
遠位シャフト106は、配向インサート120の半径方向回転に従って半径方向に回転可能であり得る。配向インサート120は、遠位シャフト106を送達構成から展開構成に移行させるように動作可能であり得る。例えば、配向プルワイヤ120をぴんと張ることにより、配向プルワイヤ120に対する遠位シャフト106の相対的な配向を維持しながら、遠位シャフト106を偏向させて、曲線を形成することができる。
図3A及び図3Bは、本開示の態様による、回転配向維持を図示する。図3A及び図3Bでは、遠位シャフト106は、その中に配向インサート120が埋め込まれている。回路110は、半径方向117に配向された遠位シャフト106上に配設されている。配向インサート120の配向121は、遠位シャフト106、配向インサート120、及び可撓性回路110の相対的な配向が維持されるように、配向117に一致する。更に、可撓性回路110の可撓性回路ライン130は、遠位シャフト106の外側屈曲部上に維持され、圧縮応力を低減する(例えば、カテーテル100の動作可能な寿命及び信頼性を向上させる)ことができる。
図4は、本開示の態様による、例示的な管腔を図示する。図4では、遠位シャフト106は、近位シャフト104内に形成された標準管腔118から延在する配向管腔116を画定する。したがって、配向管腔116及び標準管腔118は、配向部分116及び標準部分118を備えた単一の管腔116/118と考えることができる。配向管腔116は、例えば本明細書で考察されるように、配向インサート120を中心とした回転が制限され得る。しかしながら、標準管腔118は、配向又は配向インサート120から実質的に回転的に独立し得る。例えば、標準管腔118は、実質的に円形の断面を有し得、その配向管腔116は、成形された断面(例えば、正方形)を有し得る。したがって、成形された配向インサート120は、遠位シャフト106の配向を制御することができ、一方で、近位シャフト104の配向にほとんど非依存的である。
図5は、本開示の態様による、例示的な管腔断面119a~119hを図示する。例えば、配向管腔116の管腔断面119a~119hは、遠位シャフト106内(例えば、遠位端108において)に形成され得る。図5に示すように、管腔116は、実質的に正方形500a/119a、三角形500b/119b、矩形500c/119c、卵形500d/119d、半円形500e/119e、1つ又は2つ以上のノッチを有する円形500f/119f、1つ又は2つ以上の突起を有する円形500g/119g、又は小葉形(例えば、六葉形)500h/119hである断面119a~119hを有し得る。しかしながら、これらは単なる例であり、当業者は、本開示の範囲から逸脱することなく、管腔116が様々な異なる断面を有し得ることを認識するであろう。
図6は、本開示の態様による、例示的な配向インサート120を図示する。例えば、配向インサート120の断面122a~122iは、遠位シャフト106の形状と嵌合するように形成され得る。図6に示すように、配向インサート120は、実質的に正方形600a/122a、三角形600b/122b、矩形600c/122c、卵形600d/122d、半円形600e/122e、1つ又は2つ以上のノッチを有する円形600f/122f、1つ又は2つ以上の突起を有する円形600g/122g、又は小葉形(例えば、六葉形)600h/122hである断面122a~122iを有し得る。しかしながら、これらは単なる例であり、当業者は、本開示の範囲から逸脱することなく、管腔116が様々な異なる断面を有し得ることを認識するであろう。例えば、場合によっては、配向インサート120は、実質的に円形の断面600i/122iを有し得る。そのような場合、追加の方法(配向インサートへの圧入、接着剤、スエージ加工、圧着、又はクランプ)を使用して、遠位シャフト106を配向インサート120を中心とした回転を制限することができる。場合によっては、外部特徴部123(例えば、キー)を配向インサート120に追加して、遠位シャフト106を配向インサート120に対して回転しないように制限することができる。
図7は、本開示の態様による、配向インサート120を有するカテーテル100の例示的な断面を示す。図7に示すように、配向インサート120の断面122は、管腔116の断面119に一致し得る。例えば、管腔116及び配向インサート120は各々、実質的に正方形の断面700a/119a/122aを有してもよく、又は管腔116及び配向インサート120は各々、実質的に半円形の断面700d/119e/122eを有してもよい。しかしながら、これは単なる例であり、場合によっては、配向インサート120の断面122は、管腔116の断面119と異なり得る。例えば、管腔116は三角形の断面119bを有してもよく、一方で、配向インサート120は実質的に長方形のインサート122c 700bを有してもよい。同様に、管腔116は、卵形断面119dを有してもよく、一方で、配向インサート120は、実質的に長方形のインサート122c 700cを有してもよい。そのような場合、遠位シャフト106は、断面が一致する場所よりも、配向インサート120に対してより大きい移動自由度を有し得る。更に、場合によっては、管腔116は、1つ又は2つ以上の突起119fを有する円形の断面を有してもよく、一方で、外部特徴部123(例えば、キー)は、遠位シャフト106を配向インサート120 233i 700eに回転しないように制限するために、配向インサート120に追加されてもよい。場合によっては、1つ又は2つ以上の追加の構成要素管腔126が遠位シャフト内に形成され得る。構成要素管腔126は、異なる要素を遠位端108に送達又は埋め込むために使用され得る。場合によっては、構成要素管腔126は、実質的に円形であり得る。
図8は、本開示の態様による、カテーテル100を使用する方法800のフローチャートである。この方法は、例えば、医療専門家によって実行され得る。この方法は、カテーテル100の遠位シャフト106を患者に挿入すること810を含み得る。この方法は、カテーテル100の遠位端108を患者に挿入すること810を含み得る。カテーテル100は、遠位シャフト106内に形成された配向管腔116を含み、遠位端108から近位端102に向かって近位に、かつ長手方向軸を中心として延在する湾曲した経路を画定する。配向インサート120は、配向管腔116内に配設することができる。遠位シャフト106は、実質的に回転しないように配向インサート120に固定され得、可撓性回路110は、遠位シャフトの外側表面上に配設され得る。
所望の位置にあると、方法は、内部要素及び遠位シャフトの回転配向を実質的に維持しながら、遠位シャフト106を偏向させるために、配向インサート120を操作すること820を更に含み得る。これは、カテーテル100を送達構成から展開構成(例えば、輪縄)に移行させることができる。次いで、方法800は、偏向された遠位シャフトの外側部分上に配向された可撓性回路110を作動させること830を含み得る。
図9は、本開示の態様による、かつ上記の1つ又は2つ以上の実施例による、カテーテルを創出する方法900のフローチャートである。図9を参照すると、方法900は、操縦可能なシースを提供すること910を含み得る。操縦可能なシースは、例えば、血管系を横断するようにサイズ決めされた細長い本体103(例えば、遠位シャフト106)を含み得、細長い本体103は、外側表面183と、細長い本体103の反対の側に配設された近位端102及び遠位端108と、近位端102から遠位端108まで遠位に延在するシャフトと、を含み得る。管腔116は、シャフト106に沿って細長い本体103内に形成され、遠位端から近位端102に向かって近位に延在する経路を画定し得る。
方法900は、管腔116に挿入されるように寸法決めされた配向インサート120を提供すること920を更に含み得る。配向インサート120は、管腔116と同様の形状であり得る。次いで、挿入体120をスリーブ116内に挿入すること930ができる。最後に、細長い本体103(例えば、遠位シャフト106)は、配向インサート120に回転しないように固定され得る940。場合によっては、回転しないように固定すること940は、管腔116及び配向インサートの形状嵌合によって達成され得る。しかしながら、これは単なる例であり、かつ、場合によっては、他の方法(配向インサートへの圧入、接着剤、スエージ加工、圧着、又はクランプ)を使用して、遠位シャフト106を配向インサート120を中心として回転しないように制限することができる。
図10は、例示的なカテーテル100を組み込んだ例示的なシステム12による医療処置の図解であり、これは、本明細書に図示され、本明細書に開示され、又は本明細書の教示に従って関連技術の当業者によって理解されるようなそのバリエーションであり得る例示的なカテーテル100と同様に構成され得る。この処置は医療専門家14によって実施され、一例として、以下の説明における処置は、ヒトの患者18の心臓の心筋16の一部分の電気電位の調査を含むと仮定される。しかしながら、例示的なカテーテル100は、当業者によって理解されるように、他の治療処置で使用することができる。
調査を行うには、専門家14は、カテーテル100を、患者の管腔内に予め位置付けされたシース21内に挿入する。シース21は、カテーテル100の遠位端106が患者18の心臓に入るように位置付けされている。遠位シャフト106は、本明細書に図示され、本明細書に開示されるような、又は本明細書の教えに従って関連技術の当業者によって理解されるそのバリエーションであるような3つの可撓性回路110を含む位置センサ24を含む(ただし、当業者は、位置センサ24が様々な数の可撓性回路110を含み得ることを本開示に照らして認識するであろう)。位置センサ24は、カテーテル100の遠位シャフト106の場所及び配向を追跡することを可能にすることができる。遠位シャフト106はまた、本明細書の教示に従って、当業者によって理解されるように、マッピング電極(例えば、可撓性回路110)又はその変形例を含むことができる。マッピング電極を使用して、心筋16の電極電位を取得することができる。
位置センサ24は、それぞれ複数のコイルを含む可撓性回路110を含む。本明細書での説明では、磁界を検知するためにコイルを使用すると説明しているが、コイルはまた磁界を生成するために使用することができる。
システム12は、システムプロセッサ46を有するコンソール48を含み得る。コンソール48は、プロセッサ46と通信するために、医療専門家14により使用可能であり得るコンソール49を含み得る。プロセッサ46用のソフトウェアは、例えば、ネットワークを介して電子形式でプロセッサにダウンロードすることができる。代替的に又は追加的に、ソフトウェアは、光、磁気又は電子記憶媒体などの非一時的な有形媒体上に提供されてもよい。カテーテル100の遠位シャフト106の追跡(例えば、位置及び配向)は、画面62上に表示される患者18の心臓の三次元表現60に表示され得る。
システム12を操作するために、プロセッサ46は、システム12を操作するために、プロセッサ46により使用される多数のモジュールを有するメモリ50と通信する。したがって、メモリ50は、マッピング電極(例えば、可撓性センサ110)から信号を取得及び分析する心電計(electrocardiograph、ECG)モジュール56を含むことができる。メモリ50はまた、追跡モジュール52を含み得、追跡モジュール52は位置センサ24から信号を受信し、信号を分析して、遠位シャフト106の場所及び配向を生成する。ECGモジュール56及び追跡モジュール52は、ハードウェア及び/又はソフトウェア構成要素を含むことができる。メモリ50は、遠位シャフト106上の力を測定するための力モジュール、及び/又はプロセッサ46が遠位シャフト106に提供される灌注を制御することを許容する灌注モジュールなど、他のソフトウェアモジュールを含むことができる。簡略化のために、そのような他のモジュールは図10には示されていない。
位置センサ24から信号を受信及び分析することに加えて、追跡モジュール52は放射器30、32、34も制御することができる。放射器は、心筋16に近接して位置付けされ、心筋16に近接する領域に交番磁界を放射するように構成され得る。位置センサ24は、カテーテル100の遠位シャフト106の三次元位置及び配向を判定するためにトラッキングモジュール52によって解釈されるように、コンソール48に送信され得る電気信号を生成するように構成され得る。可撓性回路110の各々は、可撓性回路110のコイルを横断する放射磁界に応答して、位置センサ24の電気信号を生成するように構成され得、それによってコンソール48が遠位シャフト106を追跡することが可能になる。Biosense Websterにより製造されるCarto(登録商標)システムは、このような磁気追跡システムなどを使用する。遠位シャフト106が正しい位置にあるとき、1つ又は2つ以上のプルワイヤを近位端102で作動させて(例えば、引っ張る)、例えば、輪縄又はループ内で遠位シャフト106を偏向させることができる。
本明細書に含まれる記述は、本発明の実施形態の例であり、本発明の範囲を何ら制限するものではない。本明細書に記載されるように、本発明は、カテーテル100の多くの変形及び修正、並びにそれを製造及び使用するための方法を企図する。追加の修正は、本発明が関連する当業者には明らかであり、以下の特許請求の範囲の範疇に含まれることを意図したものである。
〔実施の態様〕
(1) カテーテルであって、
血管系を横断するようにサイズ決めされ、長手方向軸を画定する細長い本体であって、
外側表面と、
前記細長い本体のそれぞれ反対の側に配設された近位端及び遠位端と、を備える、細長い本体と、
前記細長い本体内に形成され、前記遠位端から前記近位端に向かって近位に、かつ前記長手方向軸を中心として延在する湾曲した経路を画定する、配向管腔と、
前記配向管腔内に配設された配向インサートであって、前記細長い本体は、前記配向インサートに対する前記長手方向軸を中心とした回転が制限され、前記細長い本体の前記遠位端に取り付けられた前記配向インサートが、前記遠位端を偏向させて曲線を形成するように構成されている、配向インサートと、
前記細長い本体の前記外側表面上に配設された可撓性回路であって、前記配向インサートが前記遠位端を偏向させるときに、前記可撓性回路が前記曲線の外側屈曲部の方に配設されるように、前記細長い本体が前記配向インサートに対して前記長手方向軸を中心として実質的に回転しないように固定されている、可撓性回路と、を備える、カテーテル。
(2) 前記カテーテルが、送達ステージ及び展開ステージを有し、
前記配向インサートが、前記カテーテルを前記送達ステージから前記展開ステージに移行させるように動作可能である、実施態様1に記載のカテーテル。
(3) 前記展開ステージにおいて、前記細長い本体の前記遠位端が、概ね円形の形状を形成するように湾曲している、実施態様2に記載のカテーテル。
(4) 前記細長い本体が、前記配向インサートの半径方向回転に従って半径方向に回転可能である、実施態様1に記載のカテーテル。
(5) 前記細長い本体内に形成され、前記遠位端から前記近位端に向かって近位に延在する第2の経路を画定する構成要素管腔を更に備える、実施態様1に記載のカテーテル。
(6) 前記配向管腔が、
前記配向インサートの第1の部分を中心に実質的に回転可能な標準部分と、
前記配向インサートの第2の部分を中心として実質的に回転しないように固定された配向部分と、を備える、実施態様1に記載のカテーテル。
(7) 前記第2の部分が、前記細長い本体の前記遠位端に配設されている、実施態様6に記載のカテーテル。
(8) 前記第1の部分が、実質的に円筒形の幾何学的形状を備える、実施態様6に記載のカテーテル。
(9) 前記配向インサートの断面が、正方形、長方形、三角形、楕円形、半円形、1つ又は2つ以上のノッチを有する円形、1つ又は2つ以上の突出部を有する円形、及び小葉形のうちの少なくとも1つに実質的に一致する、実施態様1に記載のカテーテル。
(10) 前記細長い本体は、前記可撓性回路が配設されている可撓性部分を備え、
前記配向インサートが、前記可撓性部分を偏向させるように動作可能である、実施態様1に記載のカテーテル。
(11) 前記細長い本体は、前記可撓性回路が前記可撓性部分の偏向の外向きの屈曲部上に位置付けられるように、前記配向インサートを中心として実質的に回転しないように固定されている、実施態様10に記載のカテーテル。
(12) 前記配向インサートが、前記遠位端を偏向させて曲線を形成するように構成されたニチノールワイヤを含む、実施態様1に記載のカテーテル。
(13) 前記配向インサートは、配向プルワイヤを含み、前記配向プルワイヤがぴんと張られたときに、前記可撓性回路が前記曲線の外側屈曲部の方に配設されるようになっている、実施態様1に記載のカテーテル。
(14) 操縦可能なシースであって、
血管系を横断するようにサイズ決めされ、長手方向軸を画定する細長い本体であって、
外側表面と、
前記細長い本体のそれぞれ反対の側に配設された近位端及び遠位端と、
前記近位端から前記遠位端まで遠位に延在するシャフトと、を備える、細長い本体と、
前記シャフトに沿って前記細長い本体内に形成され、かつ前記遠位端から前記近位端に向かって近位に、かつ前記長手方向軸を中心として延在する湾曲した経路を画定する配向管腔であって、前記細長い本体が、前記配向管腔内に配設された配向インサートを中心として実質的に回転しないように固定可能であり、前記細長い本体の前記遠位端に取り付けられた前記配向インサートが、前記遠位端を偏向させて曲線を形成するように構成されている、配向管腔と、
前記細長い本体の前記外側表面上に配設された可撓性回路であって、前記配向インサートが前記遠位端を偏向させるときに、前記可撓性回路が前記曲線の外側屈曲部の方に配設されるように、前記細長い本体が、前記配向インサートに対して前記長手方向軸を中心として実質的に回転しないように固定されている、可撓性回路と、を備える、操縦可能なシース。
(15) 前記操縦可能なシースが、送達ステージ及び展開ステージを有し、
前記配向インサートが、前記操縦可能なシースを前記送達ステージから前記展開ステージに移行させるように動作可能である、実施態様14に記載の操縦可能なシース。
(16) 前記展開ステージにおいて、前記細長い本体の前記遠位端が、概ね円形の形状を形成するように湾曲している、実施態様15に記載の操縦可能なシース。
(17) 前記細長い本体が、前記配向インサートの半径方向回転に従って半径方向に回転可能である、実施態様14に記載の操縦可能なシース。
(18) 前記細長い本体内に形成され、前記遠位端から前記近位端に向かって近位に延在する第2の経路を画定する構成要素管腔を更に備える、実施態様14に記載の操縦可能なシース。
(19) 前記配向管腔が、
前記配向インサートの第1の部分を中心に実質的に回転可能な標準部分と、
前記配向インサートの第2の部分を中心として実質的に回転しないように固定された配向部分と、を備える、実施態様14に記載の操縦可能なシース。
(20) 前記配向管腔の断面が、正方形、長方形、三角形、楕円形、半円形、1つ又は2つ以上のノッチを有する円形、1つ又は2つ以上の突出部を有する円形、及び小葉形のうちの少なくとも1つに実質的に一致する、実施態様14に記載の操縦可能なシース。

Claims (20)

  1. カテーテルであって、
    血管系を横断するようにサイズ決めされ、長手方向軸を画定する細長い本体であって、
    外側表面と、
    前記細長い本体のそれぞれ反対の側に配設された近位端及び遠位端と、を備える、細長い本体と、
    前記細長い本体内に形成され、前記遠位端から前記近位端に向かって近位に、かつ前記長手方向軸を中心として延在する湾曲した経路を画定する、配向管腔と、
    前記配向管腔内に配設された配向インサートであって、前記細長い本体は、前記配向インサートに対する前記長手方向軸を中心とした回転が制限され、前記細長い本体の前記遠位端に取り付けられた前記配向インサートが、前記遠位端を偏向させて曲線を形成するように構成されている、配向インサートと、
    前記細長い本体の前記外側表面上に配設された可撓性回路であって、前記配向インサートが前記遠位端を偏向させるときに、前記可撓性回路が前記曲線の外側屈曲部の方に配設されるように、前記細長い本体が前記配向インサートに対して前記長手方向軸を中心として実質的に回転しないように固定されている、可撓性回路と、を備える、カテーテル。
  2. 前記カテーテルが、送達ステージ及び展開ステージを有し、
    前記配向インサートが、前記カテーテルを前記送達ステージから前記展開ステージに移行させるように動作可能である、請求項1に記載のカテーテル。
  3. 前記展開ステージにおいて、前記細長い本体の前記遠位端が、概ね円形の形状を形成するように湾曲している、請求項2に記載のカテーテル。
  4. 前記細長い本体が、前記配向インサートの半径方向回転に従って半径方向に回転可能である、請求項1に記載のカテーテル。
  5. 前記細長い本体内に形成され、前記遠位端から前記近位端に向かって近位に延在する第2の経路を画定する構成要素管腔を更に備える、請求項1に記載のカテーテル。
  6. 前記配向管腔が、
    前記配向インサートの第1の部分を中心に実質的に回転可能な標準部分と、
    前記配向インサートの第2の部分を中心として実質的に回転しないように固定された配向部分と、を備える、請求項1に記載のカテーテル。
  7. 前記第2の部分が、前記細長い本体の前記遠位端に配設されている、請求項6に記載のカテーテル。
  8. 前記第1の部分が、実質的に円筒形の幾何学的形状を備える、請求項6に記載のカテーテル。
  9. 前記配向インサートの断面が、正方形、長方形、三角形、楕円形、半円形、1つ又は2つ以上のノッチを有する円形、1つ又は2つ以上の突出部を有する円形、及び小葉形のうちの少なくとも1つに実質的に一致する、請求項1に記載のカテーテル。
  10. 前記細長い本体は、前記可撓性回路が配設されている可撓性部分を備え、
    前記配向インサートが、前記可撓性部分を偏向させるように動作可能である、請求項1に記載のカテーテル。
  11. 前記細長い本体は、前記可撓性回路が前記可撓性部分の偏向の外向きの屈曲部上に位置付けられるように、前記配向インサートを中心として実質的に回転しないように固定されている、請求項10に記載のカテーテル。
  12. 前記配向インサートが、前記遠位端を偏向させて曲線を形成するように構成されたニチノールワイヤを含む、請求項1に記載のカテーテル。
  13. 前記配向インサートは、配向プルワイヤを含み、前記配向プルワイヤがぴんと張られたときに、前記可撓性回路が前記曲線の外側屈曲部の方に配設されるようになっている、請求項1に記載のカテーテル。
  14. 操縦可能なシースであって、
    血管系を横断するようにサイズ決めされ、長手方向軸を画定する細長い本体であって、
    外側表面と、
    前記細長い本体のそれぞれ反対の側に配設された近位端及び遠位端と、
    前記近位端から前記遠位端まで遠位に延在するシャフトと、を備える、細長い本体と、
    前記シャフトに沿って前記細長い本体内に形成され、かつ前記遠位端から前記近位端に向かって近位に、かつ前記長手方向軸を中心として延在する湾曲した経路を画定する配向管腔であって、前記細長い本体が、前記配向管腔内に配設された配向インサートを中心として実質的に回転しないように固定可能であり、前記細長い本体の前記遠位端に取り付けられた前記配向インサートが、前記遠位端を偏向させて曲線を形成するように構成されている、配向管腔と、
    前記細長い本体の前記外側表面上に配設された可撓性回路であって、前記配向インサートが前記遠位端を偏向させるときに、前記可撓性回路が前記曲線の外側屈曲部の方に配設されるように、前記細長い本体が、前記配向インサートに対して前記長手方向軸を中心として実質的に回転しないように固定されている、可撓性回路と、を備える、操縦可能なシース。
  15. 前記操縦可能なシースが、送達ステージ及び展開ステージを有し、
    前記配向インサートが、前記操縦可能なシースを前記送達ステージから前記展開ステージに移行させるように動作可能である、請求項14に記載の操縦可能なシース。
  16. 前記展開ステージにおいて、前記細長い本体の前記遠位端が、概ね円形の形状を形成するように湾曲している、請求項15に記載の操縦可能なシース。
  17. 前記細長い本体が、前記配向インサートの半径方向回転に従って半径方向に回転可能である、請求項14に記載の操縦可能なシース。
  18. 前記細長い本体内に形成され、前記遠位端から前記近位端に向かって近位に延在する第2の経路を画定する構成要素管腔を更に備える、請求項14に記載の操縦可能なシース。
  19. 前記配向管腔が、
    前記配向インサートの第1の部分を中心に実質的に回転可能な標準部分と、
    前記配向インサートの第2の部分を中心として実質的に回転しないように固定された配向部分と、を備える、請求項14に記載の操縦可能なシース。
  20. 前記配向管腔の断面が、正方形、長方形、三角形、楕円形、半円形、1つ又は2つ以上のノッチを有する円形、1つ又は2つ以上の突出部を有する円形、及び小葉形のうちの少なくとも1つに実質的に一致する、請求項14に記載の操縦可能なシース。
JP2022129568A 2021-08-17 2022-08-16 シース、カテーテル、及びその半径方向配向を制御する方法 Pending JP2023027771A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163233861P 2021-08-17 2021-08-17
US63/233,861 2021-08-17
US17/866,761 US20230058649A1 (en) 2021-08-17 2022-07-18 Sheath, catheter, and method of controlling radial orientation thereof
US17/866,761 2022-07-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023027771A true JP2023027771A (ja) 2023-03-02

Family

ID=85181556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022129568A Pending JP2023027771A (ja) 2021-08-17 2022-08-16 シース、カテーテル、及びその半径方向配向を制御する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230058649A1 (ja)
EP (1) EP4147742A3 (ja)
JP (1) JP2023027771A (ja)
CN (1) CN115702965A (ja)
IL (1) IL295666A (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5964757A (en) 1997-09-05 1999-10-12 Cordis Webster, Inc. Steerable direct myocardial revascularization catheter
US6987995B2 (en) 2003-03-12 2006-01-17 Biosense Webster, Inc. Multifunctional catheter handle
US20050033136A1 (en) * 2003-08-01 2005-02-10 Assaf Govari Catheter with electrode strip
US8376990B2 (en) * 2005-05-19 2013-02-19 Biosense Webster, Inc. Steerable catheter with distal tip orientation sheaths
US20120010490A1 (en) * 2010-06-16 2012-01-12 Kauphusman James V Medical devices having flexible electrodes mounted thereon
WO2012068505A1 (en) * 2010-11-19 2012-05-24 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Electrode catheter device with indifferent electrode for direct current tissue therapies
US9717555B2 (en) * 2012-05-14 2017-08-01 Biosense Webster (Israel), Ltd. Catheter with helical end section for vessel ablation
US9050010B2 (en) * 2012-12-31 2015-06-09 Biosense Webster (Israel) Ltd. Double loop lasso with single puller wire for bi-directional actuation
US10071222B2 (en) * 2013-03-16 2018-09-11 Clph, Llc Electrode catheters and methods for making them
JP7329442B2 (ja) * 2017-01-19 2023-08-18 セント・ジュード・メディカル,カーディオロジー・ディヴィジョン,インコーポレイテッド シースの可視化

Also Published As

Publication number Publication date
IL295666A (en) 2023-03-01
US20230058649A1 (en) 2023-02-23
CN115702965A (zh) 2023-02-17
EP4147742A3 (en) 2023-05-03
EP4147742A2 (en) 2023-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6858828B2 (ja) カテーテル
US8480667B2 (en) Medical device with procedure improvement features
JP4401827B2 (ja) 多機能型カテーテル取っ手
JP5531352B2 (ja) カテーテルアセンブリ
JP4468022B2 (ja) 収縮可能なマッピング組立体を備えたカテーテル
US11872358B2 (en) Catheter with improved loop contraction and greater contraction displacement
JP7171187B2 (ja) 可変弧状遠位アセンブリのためのテーパ状支持部材を有するカテーテル
CN109922713B (zh) 具有可变半径环圈的导管
JP2020108776A (ja) 医療用カテーテル用のプラーワイヤtバーに対する改善
JP2023027771A (ja) シース、カテーテル、及びその半径方向配向を制御する方法
US20230043627A1 (en) Steerable sheath and catheter with circular deflection