JP2023025329A - 固体酸化物型燃料電池 - Google Patents

固体酸化物型燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2023025329A
JP2023025329A JP2021130472A JP2021130472A JP2023025329A JP 2023025329 A JP2023025329 A JP 2023025329A JP 2021130472 A JP2021130472 A JP 2021130472A JP 2021130472 A JP2021130472 A JP 2021130472A JP 2023025329 A JP2023025329 A JP 2023025329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
oxide fuel
fuel cell
solid oxide
metal frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021130472A
Other languages
English (en)
Inventor
和弘 内山
Kazuhiro Uchiyama
直樹 内山
Naoki Uchiyama
正剛 中林
Masatake Nakabayashi
靖之 内山
Yasuyuki Uchiyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atsumitec Co Ltd
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Atsumitec Co Ltd
Panasonic System Networks Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atsumitec Co Ltd, Panasonic System Networks Co Ltd filed Critical Atsumitec Co Ltd
Priority to JP2021130472A priority Critical patent/JP2023025329A/ja
Priority to CN202280055694.1A priority patent/CN117813709A/zh
Priority to PCT/JP2022/030358 priority patent/WO2023017816A1/ja
Publication of JP2023025329A publication Critical patent/JP2023025329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04225Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • H01M8/04302Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1213Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/249Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells comprising two or more groupings of fuel cells, e.g. modular assemblies
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/46Dielectric heating
    • H05B6/54Electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)

Abstract

【課題】 加熱効率の高く、短時間かつ小さいエネルギーで内部構造物の温度を目標温度(作動温度)まで上げることのできる固体酸化物型燃料電池を提供する。【解決手段】 固体酸化物型燃料電池100は、電解質セラミック3と、電解質セラミック3を両側から挟むアノード電極4およびカソード電極5とを備える電極部1と、電極部1を両側から挟むように電極部1の周囲に配置され、アノード電極4およびカソード電極5にそれぞれ物理的に接触する金属枠2と、金属枠2に電気的に接続され、金属枠2に高周波の電力を給電するための給電ポート7を備える。電極部1の厚さは、所定の集中加熱領域において薄くなるように構成されている。【選択図】 図1

Description

本発明は、固体酸化物型燃料電池に関する。
固体酸化物型燃料電池(SOFC:Solid Oxide Fuel Cell)は、電解質セラミックをアノード層とカソード層とで両側から挟むことによってセルが構成された燃料電池である。SOFCは作動温度が高く、発電を開始させるためには内部構造物(セルなど)を700度近くまで加熱する必要がある。
従来、このSOFCを加熱する方法として、ガスバーナーなどを用いて外部構造物(筐体など)を加熱する加熱方法が知られている。しかし、このガスバーナーを用いた加熱方法では、外部構造物に加えられた熱を用いて内部構造物を間接的に温めているため、加熱効率が低く、内部構造物が目標温度(作動温度)に達するまでに、長い時間と大きなエネルギーを要するという問題があった。また、ガスバーナーを用いた加熱方法では、NOx(窒素酸化物)などのエミッションが発生してしまうという問題があった。
そこで従来、SOFCの発電体(セル)にマイクロ波を照射して加熱する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。このマイクロ波を用いた加熱方法によれば、NOx(窒素酸化物)などのエミッションの発生が抑制される。
特開2011-165516号公報
しかしながら、従来のマイクロ波を用いた加熱方法でも、十分に高い加熱効率が得られず、内部構造物が目標温度(作動温度)に達するまでに、依然として長い時間と大きなエネルギーを要するという問題があった。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたもので、加熱効率の高く、短時間かつ小さいエネルギーで内部構造物の温度を目標温度(作動温度)まで上げることのできる固体酸化物型燃料電池を提供することを目的とする。
本発明の固体酸化物型燃料電池は、電解質セラミックと、前記電解質セラミックを両側から挟むアノード電極およびカソード電極とを備える電極部と、前記電極部を両側から挟むように前記電極部の周囲に配置され、前記アノード電極および前記カソード電極に物理的に接触している金属枠と、前記金属枠に電気的に接続され、前記金属枠に高周波の電力を給電するための給電ポートと、を備え、前記電極部の厚さは、所定の集中加熱領域において薄くなるように構成されている。
この構成によれば、電極部の周囲に配置された金属枠に給電ポートから給電を行うと、金属枠を通じて高周波が直接電極部へ供給され、供給された高周波によって電極部が加熱される。この場合、内部構造物(電極部)に加えられた高周波を用いて内部構造物を直接的に温めているため、加熱効率の高く、短時間かつ小さいエネルギーで内部構造物の温度を目標温度(作動温度)まで上げることができる。
そのうえ、所定の集中加熱領域において、電極部の厚さが薄くなるように構成されているので、厚さが薄くされた領域(集中加熱領域)に電界を集めて、集中的に加熱することができる。例えば、電極部の中心部の厚さを薄くする(電極部の中心部に加熱集中領域を設ける)と、電極部の中心部を集中的に加熱して高温にすることが可能になる。また、電極部の外側部の厚さを薄くする(電極部の外側部に加熱集中領域を設ける)と、電極部の外側部を集中的に加熱して高温にすることが可能になる。電極部の厚さの調整は、電解質セラミックと、アノード電極と、カソード電極のいずれかの材料、もしくは複数の材料の厚みを変えても良い。
また、本発明の固体酸化物型燃料電池では、前記所定の集中加熱領域は、前記電極部の領域のうち加熱効率が低い領域として予め設定された領域であってもよい。
この構成によれば、例えば、電極部と金属枠の機械的構造と、給電する高周波の周波数などの条件により、部分的に加熱の効果が高い領域が生じる場合には、加熱の効果が低い領域の厚さを薄くすることで、電極部を均一に加熱することができる。集中加熱領域は、電極部の加熱効率を予め測定し、その測定結果に基づいて予め設定することができる。
また、本発明の固体酸化物型燃料電池では、前記アノード電極および前記カソード電極は、メッシュ構造を有しており、前記所定の集中加熱領域における前記メッシュ構造のメッシュ密度は、前記集中加熱領域以外の領域の前記メッシュ構造のメッシュ密度より高くなるように構成されてもよい。
この構成によれば、所定の集中加熱領域において、アノード電極とカソード電極のメッシュ構造のメッシュ密度が高くなるように構成されているので、メッシュ密度が高くされた領域(集中加熱領域)に電界を集めて、集中的に加熱することができる。例えば、電極部の中心部のメッシュ密度を高くする(電極部の中心部に加熱集中領域を設ける)と、電極部の中心部を集中的に加熱して高温にすることが可能になる。また、電極部の外側部のメッシュ密度を高くする(電極部の外側部に加熱集中領域を設ける)と、電極部の外側部を集中的に加熱して高温にすることが可能になる。
また、例えば、電極部と金属枠の機械的構造と、給電する高周波の周波数などの条件により、部分的に加熱の効果が高い領域が生じる場合には、加熱の効果が低い領域のメッシュ密度を高めることで、電極部を均一に加熱することができる。
また、本発明の固体酸化物型燃料電池では、前記高周波を発生させる高周波発振器は、前記電極部の温度に応じて、前記給電ポートに供給する高周波の電力を制御する電力制御部を備えてもよい。
この構成によれば、電極部の温度に応じて、給電ポートに供給する高周波の電力が制御される。電極部の温度が高くなると、給電ポートに供給する高周波の電力は(電極部の温度が低かったときに比べて)少なくて済む。したがって、電極部の温度が高くなるのに応じて給電ポートに供給する高周波の電力を小さくすることにより、トータルで供給する高周波の電力を削減することができる。
また、本発明の固体酸化物型燃料電池は、前記高周波を発生させる高周波発振器を、時間軸でパルス駆動させるパルス駆動制御部を備えてもよい。
この構成によれば、高周波発振器が、時間軸でパルス駆動するように制御(パルス駆動制御)される。高周波発振器をパルス駆動制御(例えば、オンオフ制御)しても、オン時間での温度上昇が、オフ時間での温度下降を上回るオンオフ制御のデューティー比に設定すれば、電極部の温度は十分に上昇させることができる。オン制御されているときには、給電ポートに高周波が供給されるが、オフ制御されているときには、給電ポートに高周波が供給されない。したがって、トータルで供給する高周波の電力を削減することができる。また、加熱されるセルの位置に偏りがある場合でも、オフ時間にセルの温度が拡散されて、セルの温度を均等にすることができる。また、高周波発振器の連続運転時間が減ることで、高周波発振器の寿命を延ばすことができる。
また、本発明の固体酸化物型燃料電池は、前記高周波発振器から前記給電ポートに供給される高周波の電力の供給先を、他の固体酸化物型燃料電池の給電ポートに切り替えるスイッチ回路と、前記スイッチ回路を切り替えるスイッチ駆動制御部を備えてもよい。
この構成によれば、高周波発振器から給電ポートに供給される高周波の供給先を、スイッチ駆動制御部によりスイッチ回路を制御し、他の固体酸化物型燃料電池の給電ポートに切り替える。これにより、1つの高周波発振器から複数の固体酸化物型燃料電池の給電ポートに高周波を時間軸で連続して供給することが可能になる。例えば、スイッチ駆動制御のデューティー比は、それぞれの固体酸化物型燃料電池の電極部の温度差に応じて変動させてもよい。また、それぞれの固体酸化物型燃料電池の物理的な大きさの比率に応じて変動させてもよい。
本発明の固体酸化物型燃料電池は、電解質セラミックと、前記電解質セラミックを両側から挟むアノード電極およびカソード電極とを備える電極部と、前記電極部を両側から挟むように前記電極部の周囲に配置され、前記アノード電極および前記カソード電極に物理的に接触している金属枠と、前記金属枠に電気的に接続され、前記金属枠に高周波の電力を給電するための給電ポートと、を備え、前記アノード電極および前記カソード電極は、メッシュ構造を有しており、所定の集中加熱領域における前記メッシュ構造のメッシュ密度は、前記集中加熱領域以外の領域の前記メッシュ構造のメッシュ密度より高くなるように構成されている。
この構成によれば、電極部の周囲に配置された金属枠に給電ポートから給電を行うと、金属枠を通じて高周波が直接電極部へ供給され、供給された高周波によって電極部が加熱される。この場合、内部構造物(電極部)に加えられた高周波を用いて内部構造物を直接的に温めているため、加熱効率の高く、短時間かつ小さいエネルギーで内部構造物の温度を目標温度(作動温度)まで上げることができる。
そのうえ、所定の集中加熱領域において、アノード電極とカソード電極のメッシュ構造のメッシュ密度が高くなるように構成されているので、メッシュ密度が高くされた領域(集中加熱領域)に電界を集めて、集中的に加熱することができる。例えば、電極部の中心部のメッシュ密度を高くする(電極部の中心部に加熱集中領域を設ける)と、電極部の中心部を集中的に加熱して高温にすることが可能になる。また、電極部の外側部のメッシュ密度を高くする(電極部の外側部に加熱集中領域を設ける)と、電極部の外側部を集中的に加熱して高温にすることが可能になる。
本発明の固体酸化物型燃料電池では、前記所定の集中加熱領域は、前記電極部の領域のうち加熱効率が低い領域として予め設定された領域であってもよい。
この構成によれば、例えば、電極部と金属枠の機械的構造と、給電する高周波の周波数などの条件により、部分的に加熱の効果が高い領域が生じる場合には、加熱の効果が低い領域のメッシュ密度を高めることで、電極部を均一に加熱することができる。集中加熱領域は、電極部の加熱効率を予め測定し、その測定結果に基づいて予め設定することができる。
本発明によれば、加熱効率の高く、短時間かつ小さいエネルギーで内部構造物の温度を目標温度(作動温度)まで上げることができる。
本発明の第1の実施の形態における固体酸化物型燃料電池の構成を示す説明図である。 本発明の第1の実施の形態における固体酸化物型燃料電池の要部の斜視図である。 第1の実施の形態の固体酸化物型燃料電池の一例(電極部の中心部が集中加熱領域である例)を示す模式図である。 第1の実施の形態の固体酸化物型燃料電池の他の例(電極部の外側部が集中加熱領域である例)を示す模式図である。 第2の実施の形態の固体酸化物型燃料電池の一例(電極部の中心部が集中加熱領域である例)を示す模式図である。 第2の実施の形態の固体酸化物型燃料電池の他の例(電極部の外側部が集中加熱領域である例)を示す模式図である。 本発明の第3の実施の形態における固体酸化物型燃料電池の構成を示す説明図である。 本発明の第4の実施の形態における固体酸化物型燃料電池の構成を示す説明図である。 本発明の第5の実施の形態における固体酸化物型燃料電池の構成を示す説明図である。
以下、本発明の実施の形態の固体酸化物型燃料電池について、図面を用いて説明する。本実施の形態では、電子機器や電気自動車などに用いられる固体酸化物型燃料電池の場合を例示する。
(第1の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態の固体酸化物型燃料電池の構成を、図面を参照して説明する。図1は、本実施の形態の固体酸化物型燃料電池の構成を示す説明図であり、図2は、本実施の形態の固体酸化物型燃料電池の要部の斜視図である。
図1および図2に示すように、本実施の形態の固体酸化物型燃料電池100は、平板状の電極部1と、電極部1を両側(図1における上下両側)から挟みこむように配置される平板状の金属枠2を備えている。金属枠2は、中央に開口部を有している(図2参照)。電極部1は、平板状の電解質セラミック3(誘電体)と、電解質セラミック3を両側(図1における上下両側)から挟むアノード電極4およびカソード電極5で構成されている。電極部1と金属枠2とでセルユニット6(セル構成)が構成されるともいえる。
金属枠2は、アノード電極4およびカソード電極5に物理的に接触している。図1の例では、上側の金属枠2がアノード電極4に物理的に接触しており、下側の金属枠2がカソード電極5に物理的に接触している。金属枠2には、給電ポート7が電気的に接続されている。給電ポート7には、高周波発振器8が電気的に接続されており、給電ポート7から金属枠2に高周波(例えば、マイクロ波)の電力が給電される。
本実施の形態の固体酸化物型燃料電池100では、電極部1の厚さが、所定の集中加熱領域において薄くなるように構成されている。集中加熱領域は、電極部1の領域のうち加熱効率が低い領域として予め設定された領域である。
例えば、図3の例では、電極部1の中心部9に、集中加熱領域が設定されている。この例では、電極部1の厚さ(アノード電極4、カソード電極5、電解質セラミック3の厚さを合計した値)は、最も薄い位置(中心部9の中央の位置)で550μmであり、最も厚い位置(電極部1の最外端の位置)で600μmである。このように、電極部1の厚さが中心部9(集中加熱領域)において薄くなるように構成されている。より具体的には、電極部1の中心部9の最も薄い位置におけるアノード電極4の厚さは426μmであり、電極部1の最外端(アノード電極4の厚さ476μm)より薄くなるように構成されている。なお、カソード電極5および電解質セラミックの厚さは一定(カソード電極5の厚さは120μm、電解質セラミックの厚さは4μm)である。
また、図4の例では、電極部1の外側部10に、集中加熱領域が設定されている。この例では、電極部1の厚さ(アノード電極4、カソード電極5、電解質セラミック3の厚さを合計した値)は、最も薄い位置(外側部10の最外端の位置)で550μmであり、最も厚い位置(電極部1の中央の位置)で600μmである。このように、電極部1の厚さが外側部10(集中加熱領域)において薄くなるように構成されている。より具体的には、電極部1の外側部10の最も薄い位置におけるアノード電極4の厚さは426μmであり、電極部1の中心(アノード電極4の厚さ476μm)より薄くなるように構成されている。なお、カソード電極5および電解質セラミックの厚さは一定(カソード電極5の厚さは120μm、電解質セラミックの厚さは4μm)である。
アノード電極4およびカソード電極5のサイズは、電解質セラミック3のサイズよりも大きく設定されている。例えば、アノード電極4およびカソード電極5のサイズは、縦50.4mm、横23.7mmであり、電解質セラミック3のサイズは、縦49.6mm、横19.8mmである。また、金属枠2のサイズは、アノード電極4およびカソード電極5のサイズより大きく設定されており、金属枠2の開口部のサイズは、アノード電極4およびカソード電極5のサイズより小さく設定されている。例えば、金属枠2のサイズは、縦65mm、横41mmであり、金属枠2の開口部のサイズは、縦48mm、横18mmである。
なお、アノード電極4、電解質セラミック3、カソード電極5、のサイズは、上記に限られない。例えば、アノード電極4のサイズは、縦53.5mm、横23.5mmであり、電解質セラミック3のサイズは、縦53.5mm、横23.5mmであり、カソード電極5のサイズは、縦50mm、横20mmであってもよい。
アノード電極4の材料としては、例えば、NiO(酸化ニッケル)などが用いられ、カソード電極5の材料としては、例えば、LSCF(ランタン-ストロンチウム-コバルト-鉄)、LSM(ランタン-ストロンチウム-マンガン)などが用いられる。また、電解質セラミック3の材料としては、例えば、YSZ(イットリア安定化ジルコニア)、GDC(ガドリニウムドープセリア)などが用いられ、金属枠2の材料としては、例えば、SUS(ステンレス)などが用いられる。
このような本発明の第1の実施の形態の固体酸化物型燃料電池100によれば、電極部1の周囲に配置された金属枠2に給電ポート7から給電を行うと、金属枠2を通じて高周波が直接電極部1へ供給され、供給された高周波によって電極部1が加熱される。この場合、内部構造物(電極部1)に加えられた高周波を用いて内部構造物を直接的に温めているため、加熱効率の高く、短時間かつ小さいエネルギーで内部構造物の温度を目標温度(作動温度)まで上げることができる。
そのうえ、所定の集中加熱領域において、電極部1の厚さが薄くなるように構成されているので、厚さが薄くされた領域(集中加熱領域)に電界を集めて、集中的に加熱することができる。例えば、電極部1の中心部9の厚さを薄くする(電極部1の中心部9に加熱集中領域を設ける)と、電極部1の中心部9を集中的に加熱して高温にすることが可能になる。また、電極部1の外側部10の厚さを薄くする(電極部の外側部10に加熱集中領域を設ける)と、電極部1の外側部10を集中的に加熱して高温にすることが可能になる。電極部1の厚さの調整は、電解質セラミック3と、アノード電極4と、カソード電極5のいずれかの材料、もしくは複数の材料の厚みを変えても良い。
この場合、例えば、電極部1と金属枠2の機械的構造と、給電する高周波の周波数などの条件により、部分的に加熱の効果が高い領域が生じる場合には、加熱の効果が低い領域の厚さを薄くすることで、電極部1を均一に加熱することができる。集中加熱領域は、電極部1の加熱効率を予め測定し、その測定結果に基づいて予め設定することができる。
(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施の形態の固体酸化物型燃料電池について説明する。ここでは、第2の実施の形態の固体酸化物型燃料電池が、第1の実施の形態と相違する点を中心に説明する。ここで特に言及しない限り、本実施の形態の構成および動作は、第1の実施の形態と同様である。
本実施の形態の固体酸化物型燃料電池200では、アノード電極4とカソード電極5が、メッシュ構造を有しており、集中加熱領域におけるメッシュ構造のメッシュ密度が、集中加熱領域以外の領域のメッシュ構造のメッシュ密度より高くなるように構成されている。
例えば、図5の例では、電極部1の中心部9に、集中加熱領域が設定されている。この例では、電極部1の中心部9におけるアノード電極4およびカソード電極5のメッシュ構造のメッシュ密度は、30m/sであり、電極部1の最外端(アノード電極4およびカソード電極5のメッシュ構造のメッシュ密度(20m/s)よりメッシュ密度が高くなるように構成されている。
また、図6の例では、電極部1の外側部10に、集中加熱領域が設定されている。この例では、電極部1の外側部10におけるアノード電極4およびカソード電極5のメッシュ構造のメッシュ密度は、30m/sであり、電極部1の中心(アノード電極4およびカソード電極5のメッシュ構造のメッシュ密度(20m/s)よりメッシュ密度が高くなるように構成されている。
このような本発明の第2の実施の形態の固体酸化物型燃料電池200によっても、第1の実施の形態と同様の作用効果が奏される。
本実施の形態では、所定の集中加熱領域において、アノード電極4とカソード電極5のメッシュ構造のメッシュ密度が高くなるように構成されているので、メッシュ密度が高くされた領域(集中加熱領域)に電界を集めて、集中的に加熱することができる。例えば、電極部1の中心部9のメッシュ密度を高くする(電極部1の中心部9に加熱集中領域を設ける)と、電極部1の中心部9を集中的に加熱して高温にすることが可能になる。また、電極部1の外側部10のメッシュ密度を高くする(電極部1の外側部10に加熱集中領域を設ける)と、電極部1の外側部10を集中的に加熱して高温にすることが可能になる。
この場合、例えば、電極部1と金属枠2の機械的構造と、給電する高周波の周波数などの条件により、部分的に加熱の効果が高い領域が生じる場合には、加熱の効果が低い領域のメッシュ密度を高めることで、電極部1を均一に加熱することができる。集中加熱領域は、電極部1の加熱効率を予め測定し、その測定結果に基づいて予め設定することができる。
なお、第1の実施の形態と第2の実施の形態を組み合わせても良い。すなわち、電極部1の厚さを、所定の集中加熱領域において薄くなるように構成するとともに、アノード電極4とカソード電極5を、メッシュ構造を有する構成とし、集中加熱領域におけるメッシュ構造のメッシュ密度が、集中加熱領域以外の領域のメッシュ構造のメッシュ密度より高くなるように構成してもよい。
(第3の実施の形態)
次に、本発明の第3の実施の形態の固体酸化物型燃料電池について説明する。ここでは、第3の実施の形態の固体酸化物型燃料電池が、第1の実施の形態と相違する点を中心に説明する。ここで特に言及しない限り、本実施の形態の構成および動作は、第1の実施の形態と同様である。
図7は、本実施の形態の固体酸化物型燃料電池の構成を示す説明図である。図7に示すように、本実施の形態の固体酸化物型燃料電池300では、複数のセルユニット6が、直列に配置され、互いに電気的に接続されている。セルユニット6とセルユニット6との間には、ガスのセパレータSが配置されている。セパレータSは、例えば雲母などで構成される。なお、セルユニット6とセルユニット6との間にセパレータSが設けられている場合であっても、セルユニット6の金属枠2とセルユニット6の金属枠2とは、接続部Cを介して互いに電気的に接続されている(図7参照)。接続部Cの材料としては、例えば、金属枠2と同じ材料(金属)を用いることができる。
本実施の形態の固体酸化物型燃料電池300では、複数のセルユニット6がスタック(積層)されて、一つのスタックユニット11(スタック構成)が構成されているともいえる。給電ポート7は、複数のセルユニット6の金属枠2のうち最も外側(図7における最上側と最下側)に配置された金属枠2に電気的に接続されており、最も外側に配置された金属枠2に、給電ポート7から高周波の給電が行われる。
また、図7に示すように、本実施の形態の固体酸化物型燃料電池300は、電極部1の温度を測定する温度センサ12と、電極部1の温度に応じて給電ポート7に供給する高周波の電力を制御する電力制御部13を備えている。例えば、電極部1を700度まで加熱する場合であっても、室温(25度)から加熱する場合と、400度から加熱する場合とで、必要とされる高周波電力が異なる。そこで、電極部1の温度を温度センサ12で測定し、測定された温度に応じて高周波発振器8の出力電力を電力制御部13によって制御する。例えば、電極部1の温度が低い場合には、高周波発振器8の出力電力を大きくし、電極部1の温度が高い場合には、高周波発振器8の出力電力を小さくする。
このような本発明の第3の実施の形態の固体酸化物型燃料電池300によっても、第1の実施の形態と同様の作用効果が奏される。
その上、本実施の形態では、電極部1の温度に応じて、給電ポート7に供給する高周波の電力が制御される。電極部1の温度が高くなると、給電ポート7に供給する高周波の電力は(電極部1の温度が低かったときに比べて)少なくて済む。したがって、電極部1の温度が高くなるのに応じて給電ポート7に供給する高周波の電力を小さくすることにより、トータルで供給する高周波の電力を削減することができる。これにより、必要最小限の電力で、固体酸化物型燃料電池300を効率よくかつ高速に起動することができる。
また、本実施の形態では、直列に配置された複数の電極部1が金属枠2および接続部Cを介して電気的に接続されており、これらの電極部1は、電気回路的にはコンデンサの直列接続とみなすことができる。したがって、最も外側に配置された金属枠2に給電ポート7から給電を行うことにより、すべての電極部1に対して均一に高周波の給電を行うことが可能になる。
(第4の実施の形態)
次に、本発明の第4の実施の形態の固体酸化物型燃料電池について説明する。ここでは、第4の実施の形態の固体酸化物型燃料電池が、第3の実施の形態と相違する点を中心に説明する。ここで特に言及しない限り、本実施の形態の構成および動作は、第3の実施の形態と同様である。
図8は、本実施の形態の固体酸化物型燃料電池の構成を示す説明図である。図8に示すように、本実施の形態の固体酸化物型燃料電池400は、高周波発振器8を時間軸でパルス駆動させるパルス駆動制御部14を備えている。パルス駆動制御部14は、固体酸化物型燃料電池400を所定の目標温度(例えば700度)まで加熱するときに、一定の時間周期(例えば、60秒周期)で高周波発振器8をオンオフ制御する。
このような本発明の第4の実施の形態の固体酸化物型燃料電池400によっても、第1の実施の形態と同様の作用効果が奏される。
その上、本実施の形態では、高周波発振器8が、時間軸でパルス駆動するように制御(パルス駆動制御)される。高周波発振器8をパルス駆動制御(例えば、オンオフ制御)しても、オン時間での温度上昇が、オフ時間での温度下降を上回るオンオフ制御のデューティー比に設定すれば、電極部1の温度は十分に上昇させることができる。オン制御されているときには、給電ポート7に高周波が供給されるが、オフ制御されているときには、給電ポート7に高周波が供給されない。したがって、トータルで供給する高周波の電力を削減することができる。また、加熱されるセルの位置に偏りがある場合でも、オフ時間にセルの温度が拡散されて、セルの温度を均等にすることができる。また、高周波発振器8の連続運転時間が減ることで、高周波発振器8の寿命を延ばすことができる。
(第5の実施の形態)
次に、本発明の第5の実施の形態の固体酸化物型燃料電池について説明する。ここでは、第5の実施の形態の固体酸化物型燃料電池が、第3の実施の形態と相違する点を中心に説明する。ここで特に言及しない限り、本実施の形態の構成および動作は、第3の実施の形態と同様である。
図9は、本実施の形態の固体酸化物型燃料電池の構成を示す説明図である。図9に示すように、本実施の形態の固体酸化物型燃料電池500は、高周波の供給先として、複数(図9の例では2つ)のスタックユニット11を備えている。そして、本実施の形態の固体酸化物型燃料電池500は、高周波の供給先を切り替えるスイッチ回路15と、スイッチ回路15を切り替えるスイッチ駆動制御部16を備えている。
スイッチ駆動制御部16は、一定の時間周期(例えば、60秒周期)で高周波の供給先を切り替えるように、スイッチ回路15を制御する。例えば、図9の例では、ある一定の時間(例えば、60秒)の間は、一方のスタックユニット11(図9の上側のスタックユニット11)の給電ポート7に高周波発振器8から高周波の電力を供給し、その次の一定の時間(例えば、60秒)の間は、他方のスタックユニット11(図9の下側のスタックユニット11)の給電ポート7に高周波発振器8から高周波の電力を供給するように、スイッチ回路15を制御する。
このような本発明の第5の実施の形態の固体酸化物型燃料電池500によっても、第1の実施の形態と同様の作用効果が奏される。
その上、本実施の形態では、高周波発振器8から給電ポート7に供給される高周波の供給先を、スイッチ駆動制御部16によりスイッチ回路15を制御し、他の固体酸化物型燃料電池(スタックユニット11)の給電ポート7に切り替える。これにより、1つの高周波発振器8から複数の固体酸化物型燃料電池(スタックユニット11)の給電ポート7に高周波を時間軸で連続して供給することが可能になる。例えば、スイッチ駆動制御のデューティー比は、それぞれの固体酸化物型燃料電池(スタックユニット11)の電極部1の温度差に応じて変動させてもよい。また、それぞれの固体酸化物型燃料電池(スタックユニット11)の物理的な大きさの比率に応じて変動させてもよい。
以上、本発明の実施の形態を例示により説明したが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではなく、請求項に記載された範囲内において目的に応じて変更・変形することが可能である。
以上のように、本発明にかかる固体酸化物型燃料電池は、加熱効率の高く、短時間かつ小さいエネルギーで内部構造物の温度を目標温度(作動温度)まで上げることができるという効果を有し、電子機器や電気自動車などに用いられ有用である。
1 電極部
2 金属枠
3 電解質セラミック
4 アノード電極
5 カソード電極
6 セルユニット(セル構成)
7 給電ポート
8 高周波発振器
9 中心部
10 外側部
11 スタックユニット(スタック構成)
12 温度センサ
13 電力制御部
14 パルス駆動制御部
15 スイッチ回路
16 スイッチ駆動制御部
100、200、300、400、500 固体酸化物型燃料電池

Claims (8)

  1. 電解質セラミックと、前記電解質セラミックを両側から挟むアノード電極およびカソード電極とを備える電極部と、
    前記電極部を両側から挟むように前記電極部の周囲に配置され、前記アノード電極および前記カソード電極に物理的に接触している金属枠と、
    前記金属枠に電気的に接続され、前記金属枠に高周波の電力を給電するための給電ポートと、
    を備え、
    前記電極部の厚さは、所定の集中加熱領域において薄くなるように構成されている、固体酸化物型燃料電池。
  2. 前記所定の集中加熱領域は、前記電極部の領域のうち加熱効率が低い領域として予め設定された領域である、請求項1に記載の固体酸化物型燃料電池。
  3. 前記アノード電極および前記カソード電極は、メッシュ構造を有しており、
    前記所定の集中加熱領域における前記メッシュ構造のメッシュ密度は、前記集中加熱領域以外の領域の前記メッシュ構造のメッシュ密度より高くなるように構成されている、請求項1または請求項2に記載の固体酸化物型燃料電池。
  4. 前記高周波を発生させる高周波発振器は、前記電極部の温度に応じて、前記給電ポートに供給する高周波の電力を制御する電力制御部を備える、請求項1~請求項3のいずれか一項に記載の固体酸化物型燃料電池。
  5. 前記高周波を発生させる高周波発振器を、時間軸でパルス駆動させるパルス駆動制御部を備える、請求項1~請求項4のいずれか一項に記載の固体酸化物型燃料電池。
  6. 前記高周波発振器から前記給電ポートに供給される高周波の電力の供給先を、他の固体酸化物型燃料電池の給電ポートに切り替えるスイッチ回路と、前記スイッチ回路を切り替えるスイッチ駆動制御部を備える、請求項5に記載の固体酸化物型燃料電池。
  7. 電解質セラミックと、前記電解質セラミックを両側から挟むアノード電極およびカソード電極とを備える電極部と、
    前記電極部を両側から挟むように前記電極部の周囲に配置され、前記アノード電極および前記カソード電極に物理的に接触している金属枠と、
    前記金属枠に電気的に接続され、前記金属枠に高周波の電力を給電するための給電ポートと、
    を備え、
    前記アノード電極および前記カソード電極は、メッシュ構造を有しており、
    所定の集中加熱領域における前記メッシュ構造のメッシュ密度は、前記集中加熱領域以外の領域の前記メッシュ構造のメッシュ密度より高くなるように構成されている、固体酸化物型燃料電池。
  8. 前記所定の集中加熱領域は、前記電極部の領域のうち加熱効率が低い領域として予め設定された領域である、請求項7に記載の固体酸化物型燃料電池。
JP2021130472A 2021-08-10 2021-08-10 固体酸化物型燃料電池 Pending JP2023025329A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021130472A JP2023025329A (ja) 2021-08-10 2021-08-10 固体酸化物型燃料電池
CN202280055694.1A CN117813709A (zh) 2021-08-10 2022-08-09 固体氧化物型燃料电池
PCT/JP2022/030358 WO2023017816A1 (ja) 2021-08-10 2022-08-09 固体酸化物型燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021130472A JP2023025329A (ja) 2021-08-10 2021-08-10 固体酸化物型燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023025329A true JP2023025329A (ja) 2023-02-22

Family

ID=85200687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021130472A Pending JP2023025329A (ja) 2021-08-10 2021-08-10 固体酸化物型燃料電池

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2023025329A (ja)
CN (1) CN117813709A (ja)
WO (1) WO2023017816A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003051332A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池及び燃料電池発電システム
JP4048900B2 (ja) * 2002-10-03 2008-02-20 株式会社デンソー 燃料電池システム
JP4139199B2 (ja) * 2002-11-27 2008-08-27 本田技研工業株式会社 始動暖機機構付き燃料電池
CN113161574B (zh) * 2020-01-22 2024-05-10 中国科学院大连化学物理研究所 一种燃料电池加热系统及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2023017816A1 (ja) 2023-02-16
CN117813709A (zh) 2024-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3731650B2 (ja) 燃料電池
US7494732B2 (en) Fuel cell device with varied active area sizes
US6737182B2 (en) Heated interconnect
JP2007509470A (ja) 固体酸化物型燃料電池の動作制御
US7662497B2 (en) Solid oxide fuel cell with a metal bearing structure
JP2008108722A (ja) 燃料電池セルスタックおよび燃料電池
JPH0722059A (ja) 平板型固体電解質燃料電池
JP5057634B2 (ja) 燃料電池構体
JP2009099267A (ja) 固体酸化物形燃料電池モジュール
WO2023017816A1 (ja) 固体酸化物型燃料電池
JP2008108610A (ja) 燃料電池
WO2023017815A1 (ja) 固体酸化物型燃料電池
WO2023017814A1 (ja) 固体酸化物型燃料電池
KR102375635B1 (ko) 연료 전지 스택 조립체
EP2178143B1 (en) Generator
JP2010238437A (ja) 平板型固体酸化物形燃料電池用の固体電解質及び平板型固体酸化物形燃料電池
JP4389492B2 (ja) 燃料電池用セパレータおよび固体酸化物型燃料電池
JP2006079849A (ja) 燃料電池のセパレータ及び燃料電池装置
JP2006086018A (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP2008021596A (ja) 固体電解質形燃料電池モジュール
JP2004055192A (ja) 固体電解質型燃料電池の運転方法及び運転システム
US20080152981A1 (en) Solid oxide fuel cell power generator
JP2002280023A (ja) 燃料電池のガス予熱構造
JP2008218279A (ja) 固体酸化物形燃料電池および燃料ガスの供給方法
JP2009231166A (ja) セルスタックおよび燃料電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240613