JP2023024618A - がんの処置のためのトランス-[テトラクロロビス(1h-インダゾール)ルテネート(iii)]の使用 - Google Patents

がんの処置のためのトランス-[テトラクロロビス(1h-インダゾール)ルテネート(iii)]の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2023024618A
JP2023024618A JP2022204252A JP2022204252A JP2023024618A JP 2023024618 A JP2023024618 A JP 2023024618A JP 2022204252 A JP2022204252 A JP 2022204252A JP 2022204252 A JP2022204252 A JP 2022204252A JP 2023024618 A JP2023024618 A JP 2023024618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grp78
cancer
cells
hours
administered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022204252A
Other languages
English (en)
Inventor
ベイクウェル スザンヌ
Bakewell Suzanne
セスラマン ジョティ
Sethuraman Jyothi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bold Therapeutics Inc
Original Assignee
Bold Therapeutics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bold Therapeutics Inc filed Critical Bold Therapeutics Inc
Publication of JP2023024618A publication Critical patent/JP2023024618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/4161,2-Diazoles condensed with carbocyclic ring systems, e.g. indazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/555Heterocyclic compounds containing heavy metals, e.g. hemin, hematin, melarsoprol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/28Compounds containing heavy metals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7068Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39541Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against normal tissues, cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation

Abstract

【課題】がんの処置のためのトランス-[テトラクロロビス(1H-インダゾール)ルテネート(III)]の使用の提供【解決手段】IT-139(ナトリウムトランス-[テトラクロロビス(1H-インダゾール)ルテネート(III)])は、静脈内投与される小分子化合物である。前臨床抗腫瘍および作用機序の研究では、IT-139は、標準抗がん剤(例えば、白金、ビンカアルカロイド、タキサン、アントラサイクリン)に対して抵抗性である腫瘍タイプを含む幅広い範囲の腫瘍タイプに対して活性を示した。この活性は、GRP78経路を標的とする、IT-139の新規な作用機序から生じると考えられる。GRP78の上方制御は、非常に重要ながん細胞生存経路であることが見出された。IT-139を使用してGRP78を下方制御することによって、この抵抗経路を除去して、化学療法およびがん免疫療法剤を、がんの処置においてより有効にすることができる。【選択図】なし

Description

発明の分野
本発明は、一般に、トランス-[テトラクロロビス(1H-インダゾール)ルテネート(III)]およびがんの処置におけるその使用に関する。
発明の背景
近年、がんの処置には多くの進歩が遂げられている。しかし、転移性疾患のほとんどの場合、腫瘍細胞は、抗がん剤によって引き起こされた損傷を克服して生き残る機序を発達させるので、処置は根治的ではない。腫瘍細胞のこれらの生存/抵抗機序を標的とし、克服することは、活発な研究の対象である抗がん標的化の領域である。したがって、がん、特に抵抗性を処置するための治療剤を開発する未だに対処されていない必要性が依然としてある。
発明の概要
本発明の化合物およびそれらの組成物は、がんの処置に有用であり、特に腫瘍細胞の生存および抵抗性の機序を標的とするのに有用であることが今や見出された。
より具体的には、IT-139は、腫瘍細胞におけるストレスによるGRP78の上方制御を抑制することが今や見出された。この効果は、IT-139が正常細胞におけるGRP78発現に影響を及ぼさないので、腫瘍細胞に特異的である。ストレスを受けていない条件およびストレスを受けた条件下の、IT-139を用いる正常細胞の処置によって、1)IT-139は、非ストレス状態の正常細胞では、基礎GRP78レベルに影響を及ぼさないこと、および2)IT-139は、これらの同じ正常細胞において、ストレスに起因するGRP78の上方制御に影響を及ぼさないことが示された。したがって、IT-139は、ストレス条件にかかわらず、正常細胞におけるGRP78レベルに影響を与えないと考えられる。
特定の実施形態では、例えば、以下が提供される:
(項目1)
がんの処置を必要とする患者においてがんを処置するための方法であって、IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物を、化学療法用剤またはPD-1抗体以外のがん免疫療法剤と組み合わせて投与することを含む、方法。
(項目2)
前記IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物が、前記化学療法用剤と組み合わせて投与される、項目1に記載の方法。
(項目3)
前記IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物が、前記がん免疫療法剤と組み合わせて投与される、項目1に記載の方法。
(項目4)
前記IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物が、前記化学療法用剤または前記がん免疫療法剤が前記患者に投与された後に、前記患者に投与される、項目1、2または3のいずれかに記載の方法。
(項目5)
前記化学療法用剤が、ゲムシタビン、ナノ粒子アルブミンパクリタキセル、パクリタキセル、ドセタキセル、カバジタキセル、オキサリプラチン、シスプラチン、カルボプラチン、ドキソルビシン、ダウノルビシン、ソラフェニブ、エベロリムスおよびベムラフェニブからなる群から選択される、項目1または2のいずれかに記載の方法。
(項目6)
前記がん免疫療法剤が、サイトカイン、チェックポイント阻害剤、およびPD-1抗体ではない抗体からなる群から選択される、項目1、3または4のいずれかに記載の方法。(項目7)
前記がん免疫療法剤が、インターフェロン、インターロイキン、PD-L1抗体、アレムツズマブ、イピリムマブ、ペンブロリズマブ,オファツムマブ、アテゾリズマブおよびリツキシマブからなる群から選択される、項目1、3または4のいずれかに記載の方法。(項目8)
前記がんが、乳房、卵巣、子宮頸部、前立腺、精巣、泌尿生殖器、食道、喉頭、膠芽腫、神経芽細胞腫、胃、皮膚、角化棘細胞腫、肺、類表皮癌、大細胞癌、小細胞癌、肺腺癌、骨、結腸、腺腫、膵臓、腺癌、甲状腺、濾胞癌、未分化癌、乳頭状癌、精上皮腫、メラノーマ、肉腫、膀胱癌、肝癌および胆汁道、腎癌、骨髄障害、リンパ系障害、ホジキン、ヘアリー細胞、頬側口腔および咽頭(口腔)、唇、舌、口、咽頭、小腸、結腸-直腸、大腸、直腸、脳および中枢神経系、ならびに白血病から選択されるから選択される、項目1、2、3、4、5、6または7のいずれか一項に記載の方法。
(項目9)
IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物の前記投与が、前記化学療法用剤単独または前記がん免疫療法剤単独の投与と比較してGRP78の量の低減をもたらす、項目1、2、3、4、5、6または7のいずれか一項に記載の方法。
(項目10)
前記がんが、膵臓がんである、項目8に記載の方法。
(項目11)
前記がんが、神経内分泌がんである、項目8に記載の方法。
(項目12)
前記化学療法用剤が、ゲムシタビンである、項目2に記載の方法。
(項目13)
前記IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物が、前記ゲムシタビンと同時に前記患者に投与される、項目12に記載の方法。
(項目14)
前記IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物、および前記ゲムシタビンが、互いに約24時間以内に前記患者に投与される、項目12に記載の方法。
(項目15)
前記IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物が、前記ゲムシタビンが前記患者に投与される前に、前記患者に投与される、項目12に記載の方法。
(項目16)
前記IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物が、前記ゲムシタビンが前記患者に投与される少なくとも約12時間前に、前記患者に投与される、項目12に記載の方法。
(項目17)
前記IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物が、前記ゲムシタビンが前記患者に投与される少なくとも約24時間前に、前記患者に投与される、項目12に記載の方法。
(項目18)
前記IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物が、前記ゲムシタビンが前記患者に投与される少なくとも約48時間前に、前記患者に投与される、項目12に記載の方法。
(項目19)
前記IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物が、前記がん免疫療法剤が前記患者に投与される前に、前記患者に投与される、項目3に記載の方法。
(項目20)
前記IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物が、前記がん免疫療法剤が前記患者に投与される少なくとも約12時間前に、前記患者に投与される、項目3に記載の方法。
(項目21)
前記IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物が、前記がん免疫療法剤が前記患者に投与される少なくとも約24時間前に、前記患者に投与される、項目3に記載の方法。
(項目22)
前記IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物が、前記がん免疫療法剤が前記患者に投与される少なくとも約48時間前に、前記患者に投与される、項目3に記載の方法。
図1は、A)ストレスを受けていない細胞、およびB)タプシガルギンでストレスを受けた細胞における、IT-139を用いる処置前および処置後のGRP78タンパク質レベルを示す。
図2は、A)非ストレスを受けていない細胞、およびB)タプシガルギンでストレスを受けた細胞における、IT-139を用いる処置前および処置後のGRP78のmRNAレベルを示す。
図3は、IT-139およびPD-1抗体を用いる処置後の、皮下同系モデルからの結果を示す。
図4は、A)対照未処理細胞、およびB)IT-139で処理されたHCT116細胞における、HCT116細胞の透過型電子顕微鏡法画像を示す。
図5は、A)chipシーケンスの結果、B)ゲル電気泳動法によるPol IIプライマーの定量、およびC)GRP78プライマーの定量における、GRP78プロモーターへのRNAポリメラーゼIIの結合に対するIT-139の効果を示す。
図6は、A)食塩水、およびB)IT-139で(ex vivo)処理したHT-29腫瘍の免疫組織化学染色を示す。
図7は、IT-139処理を伴うおよび伴わない、ストレスを受けた条件およびストレスを受けない条件における腎臓293T細胞の処置を示す。
図8は、A)GRP78のmRNAレベル、およびB)相対的なGRP78のmRNA発現に関する、IT-139処理を伴うおよび伴わない、ストレスを受けた条件およびストレスを受けていない条件における腎臓293T細胞の処理を示す。
図9は、複数の細胞株におけるIT-139を用いる処理後のミトコンドリア電位の効果を示す。
図10は、IT-139を用いる処理後の正常な末梢血単核細胞の細胞生存能を示す。
図11は、IL-2またはIL-2およびIT-139を用いる処理後の正常な末梢血単核細胞の細胞生存能を示す。
図12は、レーン1~5についてはそれぞれ、DMSOで処理した場合、150μMのIT-139で処理した場合、1μMのタプシガルギン(Tg)で処理した場合、150μMのIT-139と1μMのTgで同時に処理した場合、1μMのTgで6時間、その後150μMのIT-139で24時間処理した場合、ならびに150mMのIT-139で24時間、その後1mMのTgで24時間処理した場合のGRP78タンパク質の発現レベルを示す。レーン6~12は、同じ処理を、さらに24時間インキュベートしたものである。
図13は、in vitroで48時間、DMSO(対照)で処理した場合、150μMのIT-139で処理した場合、5μMのゲムシタビンで処理した場合、150μMのIT-139と5μMのゲムシタビンで同時に処理した場合、5μMのゲムシタビンで24時間、その後150μMのIT-139で処理した場合、ならびに150μMのIT-139、その後5μMのゲムシタビンで24時間処理した場合のASPC20細胞を示す。
図14は、in vitroで48時間、DMSO(対照)で処理した場合、150μMのIT-139で処理した場合、5μMのゲムシタビンで処理した場合、150μMのIT-139と5μMのゲムシタビンで同時に処理した場合、5μMのゲムシタビンで24時間、その後150μMのIT-139で処理した場合、ならびに150μMのIT-139、その後5μMのゲムシタビンで24時間処理した場合のPANC-1細胞を示す。
図15は、A20マウスモデルにおける8つの処理グループの腫瘍体積中央値を示す。
図16は、腫瘍におけるエフェクターT細胞の中央値%を示す散布図を示す。
図17は、腫瘍における制御因子T細胞の中央値%を示す散布図を示す。
本発明のある特定の実施形態の詳細な説明
1.一般的説明
IT-139(ナトリウムトランス-[テトラクロロビス(1H-インダゾール)ルテネート(III)])は、静脈内投与される小分子化合物である。IT-139は、KP1339またはNKP1339としても公知である。前臨床抗腫瘍および作用機序研究において、IT-139は、標準抗がん剤(例えば、白金、ビンカアルカロイド、タキサン、アントラサイクリン)に対して抵抗性である腫瘍タイプを含む幅広い腫瘍タイプに対して活性を示した。この活性は、GRP78経路を標的とする、IT-139の新規な作用機序から生じると考えられる。
BiPまたはHSPA5とも呼ばれるGRP78(グルコース制御タンパク質78)は、小胞体(ER)ストレス応答の主な制御因子である。GRP78は、腫瘍細胞の生存、抗アポトーシスおよび治療抵抗性においても、非常に重要な役割を果たしている。正常細胞では、GRP78は、低レベルで見出され、小胞体の内腔に位置している。ストレスを受けた細胞では、GRP78は著しく上方制御され、ERの外側の細胞質内、核、ミトコンドリア内、細胞表面上にも見出され、分泌される。多種多様ながんタイプにおけるGRP78発現の増大は、腫瘍細胞の増殖、転移、血管新生、ならびに腫瘍細胞の生存および抵抗性の増大と相関するとされている。高レベルのGRP78タンパク質は、シスプラチン、5-FU、テモゾロミド、ビンブラスチン、パクリタキセル、ボルテゾミブ、ソラフェニブ、カンプトテシン、エトポシド、およびドキソルビシンなどの薬剤に対する抵抗性と相関するとされている。さらに、これらの薬剤のいくつかによって腫瘍細胞株を処理すると、GRP78タンパク質がさらに上方制御されることになる。これらの抗がん薬物とは対照的に、IT-139は、腫瘍細胞におけるGRP78の上方制御を抑制する。IT-139は、GRP78の転写を抑制する。この抑制は、腫瘍細胞に対して選択的であり、ストレス下の腫瘍細胞において最も顕著である。IT-139は、ストレスを受けていない条件下であろうとストレスを受けた条件下であろうと、正常細胞においてはGRP78レベルに対して効果がない。GRP78の上方制御は、抵抗性の非常に重要な原因の1つなので、IT-139は、他の抗がん剤と組み合わされると相乗作用を示すと予想された。前臨床研究では、IT-139は、現在までに試験されたあらゆる異なるクラスの抗がん薬物と組み合わせて使用されると、著しい相乗作用を有することが示されている。
GRP78は、Hsp70ファミリーの熱ショックタンパク質のメンバーである。正常細胞では、GRP78は、主に小胞体(EndRet)に局在し、そこでER膜を介する移行および分解のためのミスフォールドタンパク質の標的化を含むタンパク質の正しいフォールディングおよびアセンブリを容易にする。Sitia, R.およびI. Braakman、Quality control in the endoplasmic reticulum protein factory. Nature、2003年、426巻(6968号):891~4頁、ならびにXu, C.、B. Bailly-Maitre、およびJ.C. Reed、Endoplasmic reticulum stress: cell life and death decisions. J Clin Invest、2005年、115巻(10号):2656~64頁を参照されたい。、ストレスを受けていない正常細胞は、低レベルのミスフォールドタンパク質を有し、低い基礎レベルのGRP78を発現する。ストレスを受けた条件下では、より高いレベルのミスフォールドタンパク質が産生され、アンフォールドタンパク質応答(UPR)が活性化される。UPRは、プロテインキナーゼRNA様小胞体キナーゼ(PERK)、活性化転写因子6(ATF6)およびイノシトール要求性酵素1(IRE1)の3つのEndRet膜貫通受容体によって媒介される。ストレスを受けていない細胞では、3つすべてのERストレスシャペロンは、GRP78の結合によって不活性形態で維持される。Ma, Y.およびL.M. Hendershot、The role of the unfolded protein response in tumour development: friend or foe? Nat Rev Cancer、2004年、4巻(12号):966~77頁を参照されたい。
ストレス下では、ミスフォールドタンパク質の数が増大し、GRP78は、それらのミスフォールドタンパク質に結合して、これらの膜貫通タンパク質を放出し、その結果、ERストレス標的遺伝子の翻訳減弱および上方制御を含む下流活性のカスケードが開始する。Lai, E.、T. Teodoro、およびA. Volchuk、Endoplasmic reticulum stress: signaling the unfolded protein response. Physiology (Bethesda)、2007年、
22巻、193~201頁を参照されたい。これらの機能によって、GRP78は、ストレス条件下での細胞生存の主な制御因子となる。
in vivoモデルでは、ホモ接合性GRP78(-/-)ノックアウトが胚致死性であり、一方で、ヘテロ接合性のGRP78(+/-)ノックアウトマウスが作製され、正常に機能することが示されている。これらのデータは、いくつかのGRP78が胚発生に必要であるが、正常細胞は、有害作用なしに高度なGRP78下方制御に耐え得ることを示唆している。Luo, S.ら、GRP78/BiP is required for cell proliferation and protecting the inner cell mass from apoptosis during early mouse embryonic development. Mol Cell Biol、2006年、26巻(15号):5688
~97頁を参照されたい。
腫瘍細胞では、GRP78は、非常に重要な腫瘍細胞の生存および抵抗性因子の役割を担う。がん細胞におけるGRP78は、GRP78レベルが、ストレスを受けた正常細胞よりも腫瘍細胞において著しく高く、GRP78の局在パターンが、ストレスを受けた正常細胞のパターンとは異なっているという点で、正常細胞とは異なる。GRP78が主にEndRetに限局されたままである正常細胞とは異なり、腫瘍細胞は、細胞質、核、ミトコンドリア、および細胞表面において著しいレベルのGRP78を有する。さらに、腫瘍細胞は、GRP78を腫瘍周辺環境に分泌する。がん細胞におけるGRP78の高いレベルと異常な局在の組合せによって、腫瘍細胞増殖が増大する。腫瘍におけるGRP78発現レベルの増大は、肺、胃、乳房、肝細胞、甲状腺、メラノーマ、神経膠腫、結腸直腸、膵臓、膀胱および様々な白血病を含む多種多様ながんのタイプにおいて示されている(表1)。これらの腫瘍タイプでは、GRP78を検出するための方法は可変であり、腫瘍から誘導された細胞株または患者腫瘍検体のいずれかにおいて、GRP78タンパク質レベルについては免疫組織化学(IHC)分析、ウエスタンブロット分析、GRP78のmRNAレベルについてはノーザンブロット分析またはRT-PCRが利用されてきた。
腫瘍生検研究では、腫瘍細胞におけるGRP78発現レベルは、隣接する非がん性組織と比較して高かった。
肝細胞癌(HCC)研究では、GRP78のmRNAは、隣接する非がん性組織と比較して、13のHCC組織のうち11において著しく高かった(p<0.05)[14]。さらに、ソラフェニブに対するHCC細胞の感受性は、GRP78のsiRNA実験によって決定されたところ、GRP78レベルと相関している。Chiou, J.F.ら、Glucose-regulated protein 78 is a novel contributor to acquisition of resistance
to sorafenib in hepatocellular carcinoma. Ann Surg Oncol、2010年、
17巻(2号):603~12頁を参照されたい。
脳腫瘍では、IHCおよびウエスタンブロット研究によって、GRP78は、正常な成体脳と比較して、悪性神経膠腫検体およびヒト悪性神経膠腫細胞株において著しく増大することが明らかになっている。この研究では、高いGRP78レベルが、腫瘍細胞増殖の速度増大と相関することも示された。Pyrko, P.ら、The unfolded protein response regulator GRP78/BiP as a novel target for increasing chemosensitivity
in malignant gliomas. Cancer Res、2007年、67巻(20号):9809~16頁およびVirrey, J.J.ら、Stress chaperone GRP78/BiP confers chemoresistance to tumor-associated endothelial cells. Mol Cancer Res、2008年、6巻(8号):1268~75頁を参照されたい。
新しい生検単離物を使用するメラノーマ研究では、メラノーマ腫瘍細胞は、正常なメラニン形成細胞と比較して、増加したGRP78を発現することが示された。さらに、新しいメラノーマ腫瘍単離物は、ウエスタンブロットによると、培養したメラノーマ細胞株と比較して最大4倍高いレベルのGRP78を有していた。Jiang, C.C.ら、Glucose-regulated protein 78 antagonizes cisplatin and adriamycin in human melanoma
cells. Carcinogenesis、2009年、30巻(2号):197~204頁を参照されたい。
乳がん研究では、IHCによると、前処理腫瘍検体のおよそ65%が高レベルのGRP78を発現した。Lee, E.ら、GRP78 as a novel predictor of responsiveness to chemotherapy in breast cancer. Cancer Res、2006年、66巻(16号):7849~53頁を参照されたい。このことは、Fernandezらによって過去に公開され
た報告書と一致しており、Fernandezらは、0/5の良性乳房病変と比較して、3/5の
エストロゲン受容体陽性乳腺腫瘍および6/9のエストロゲン受容体陰性乳腺腫瘍において、GRP78のmRNAの1.8~20倍過剰発現を実証した。Fernandez, P.M.ら、Overexpression of the glucose-regulated stress gene GRP78 in malignant but not benign human breast lesions. Breast Cancer Res Treat、2000
年、59巻(1号):15~26頁を参照されたい。
甲状腺がんの研究では、Wangらは、リアルタイムRT-PCRおよびウエスタンブロットによって査定される通り、甲状腺がん細胞が、高い基礎レベルのGRP78を発現することを示した。さらに、プロテオソーム阻害に対する甲状腺がん細胞の感受性は、GRP78のsiRNA実験によって決定されたところ、GRP78のレベルと相関する。Wang, H.Q.ら、Different induction of GRP78 and CHOP as a predictor of sensitivity to proteasome inhibitors in thyroid cancer cells. Endocrinology、2007年、148巻(7号):3258~70頁。
腫瘍生検における高いGRP78発現レベルと、低い生存率の相関が、胃がんおよび結腸直腸がんにおいて示された。Xing, X.ら、Overexpression of glucose-regulated protein 78 in colon cancer. Clin Chim Acta、2006年、364巻(1~2
号):308~15頁を参照されたい。Zhangらは、原発性胃がんを有する86人の患者
由来の生検のIHC分析を報告しており、GRP78が、腫瘍を含まない隣接する胃粘膜と比較すると、腫瘍細胞において過剰発現したことを実証している。Zhang, J.ら、Association of elevated GRP78 expression with increased lymph node metastasis and poor prognosis in patients with gastric cancer. Clin Exp Metastasis、2006年、23巻(7~8号):401~10頁を参照されたい。腫瘍GRP
78染色の強度を、陰性、弱または強と類別した。GRP78発現レベルのレベルは、全生存期間中央値との有意な相関を示し、陰性、弱、または強として染色された腫瘍を有する患者の生存期間中央値は、それぞれ2489日、1242日、および432日であった(強いGRP78腫瘍発現と比較して陰性の全生存期間についてp<0.001)。同様に、リンパ節におけるGRP78発現は、全生存率の低さと相関していた(リンパ節における任意のGRP78発現と比較して陰性の全生存率についてp=0.037)。
より近年の研究では、Tsunemiらは、胃がん組織および正常な胃粘膜におけるGRP78発現の局在を、IHCによって査定した。正常な胃粘膜では、GRP78染色は、深部固有層腺(propria gland)に時々観測されるが、表層上皮には観測されなかった。胃がん組織において、GRP78は、表面からの深さにかかわらず、がん細胞の細胞質に高レベルで発現した。同じ研究では、循環GRP78タンパク質が、胃がんを有する患者および正常な個体の両方の血清において査定された。組換えGRP78に対するウエスタンブロットでは、胃がんを有する患者の17/60(28.3%)および健康な個体の0/20(0.0%)からの血清において反応性が示された。Tsunemi, S.ら、Proteomics-based identification of a tumor-associated antigen and its corresponding autoantibody in gastric cancer. Oncol Rep、2010年、23巻(4号):94
9~56頁を参照されたい。
IT-139は、様々な抵抗性腫瘍細胞株におけるその活性のために選択され、したがってその標的(複数可)は、抵抗性に影響を及ぼすものであると予測された。IT-139の一次標的は、GRP78であると今や同定された。驚くべきことに、IT-139は、腫瘍細胞におけるストレスによるGRP78の上方制御を抑制することが今や見出された。IT-139は、正常細胞におけるGRP78発現には影響を及ぼさないので、この効果は、腫瘍細胞に特異的である。ストレスを受けていない条件およびストレスを受けた条件下の、IT-139を用いる正常細胞の処理によって、1)IT-139は、ストレスを受けていない正常細胞では、基礎GRP78レベルに影響を及ぼさないこと、および2)IT-139は、これらの同じ正常細胞において、ストレスに起因するGRP78の上方制御に影響を及ぼさないことが示された。したがって、IT-139は、ストレス条件にかかわらず、正常細胞におけるGRP78レベルに影響を与えないと考えられる。
いかなる特定の理論にも束縛されることを望まないが、IT-139は、UPRの全般的な阻害剤ではなく、むしろGRP78誘導の特異的抑制剤であると考えられる。GRP78誘導の主な経路は、転写を介する経路である。GRP78のIT-139による抑制は、IT-139で処理した腫瘍細胞のノーザンブロット分析によって分かる通り、転写レベルにおいて用量依存方式で生じる。一部の実施形態では、本発明は、IT-139が、ストレス誘導剤によってGRP78の誘導を抑制するという知見を包含する。
驚くべきことに、IT-139は、誘導XBP-1スプライス形態、ATF6の誘導、プロセシングおよび核内輸送、ならびにeIF2aのリン酸化などのUPRの他のアームをブロックしないことが見出された。したがって、IT-139は、ERストレスおよびUPRの一部を引き起こすが、GRP78の誘導を抑制する(UPRの生存アーム)。
転写レベルでのGRP78誘導のIT-139による抑制は、GRP78プロモーターの研究によって確認される。細胞内のGRP78タンパク質レベルの制御は、GRP78プロモーターが、小胞体ストレスエレメント(ERSE)の複数のコピーを含有するという事実に起因して、主に転写調節を介して行われる。ERSEは、ストレス誘導転写因子の結合部位である。IT-139は、ルシフェラーゼレポーター遺伝子に連結したGRP78プロモーターフラグメント(-169~-29;3つのERSEを含有する)のストレス誘導を抑制することが示されている。
GRP78誘導は、ストレス条件下での細胞の生存応答である。GRP78誘導は、細胞が細胞自体を修復し、アポトーシスを防止しようとする、細胞の試みである。したがって、GRP78誘導は、細胞がストレスを受け/死ぬときに見られる。腫瘍細胞におけるGRP78のIT-139による抑制は、ストレス状態にある腫瘍細胞において最も顕著である。腫瘍細胞は、in vivoで常に様々な種類のストレスを受けている。in vitroによるストレスを受けていない腫瘍細胞では、IT-139は、異なる腫瘍株において、GRP78レベルを様々なレベルに抑制する。
高レベルのGRP78タンパク質は、シスプラチン(Jiang, C.C.ら、Glucose-regulated protein 78 antagonizes cisplatin and adriamycin in human melanoma cells. Carcinogenesis、2009年、30巻(2号):197~204頁)、5-FU(Pyrko, P.ら、The unfolded protein response regulator GRP78/BiP as a novel target for increasing chemosensitivity in malignant gliomas. Cancer
Res、2007年、67巻(20号):9809~16頁)、テモゾロミド(Pyrko、2007年)、ビンブラスチン(Wang, J.ら、Blockade of GRP78 sensitizes breast
cancer cells to microtubules-interfering agents that induce the unfolded protein response. J Cell Mol Med、2009年、13巻(9B号):388
8~97頁)、パクリタキセル(Mhaidat, N.M.ら、Inhibition of MEK sensitizes
paclitaxel-induced apoptosis of human colorectal cancer cells by downregulation of GRP78. Anticancer Drugs、2009年、20巻(7号):601~6頁)、ボルテゾミブ(Kern, J.ら、GRP-78 secreted by tumor cells blocks the
antiangiogenic activity of bortezomib. Blood、2009年、114巻(18号):3960~7頁)、ソラフェニブ(Chiou, J.F.ら、Glucose-regulated protein 78 is a novel contributor to acquisition of resistance to sorafenib in hepatocellular carcinoma. Ann Surg Oncol、2010年、17巻(2号):6
03~12頁)、カンプトテシン(Reddy, R.K.ら、Endoplasmic reticulum chaperone protein GRP78 protects cells from apoptosis induced by topoisomerase
inhibitors: role of ATP binding site in suppression of caspase-7 activation. J Biol Chem、2003年、278巻(23号):20915~24頁)、
エトポシド(Wang, Y.ら、Down-regulation of GRP78 is associated with the sensitivity of chemotherapy to VP-16 in small cell lung cancer NCI-H446 cells. BMC Cancer、2008年、8巻:372頁)およびドキソルビシン(Jiang,
C.C.ら、Glucose-regulated protein 78 antagonizes cisplatin and adriamycin in human melanoma cells. Carcinogenesis、2009年、30巻(2号):197~204頁)などの薬剤に対する抵抗性と相関するとされている。さらに、これらの薬剤のいくつかによって腫瘍細胞株を処理すると、GRP78タンパク質レベルがさらに上方調節される。Jiang 2009年およびReddy 2003年を参照されたい。抗がん剤によって誘導されたこのGRP78のさらなる上方制御は、腫瘍細胞の生存および抵抗性の重要な決定因子であると考えられる。IT-139が、「ストレスを受けた」腫瘍細胞におけるGRP78誘導を優先的に防止するということは、IT-139が、多くの異なるクラスの抗がん剤と組み合わせて使用されると、相乗作用を示すことを示唆した。
NF-Y、TFII-I、ATF6α、およびYY-1を含む複数のGRP78転写因子は、ストレス誘導後にもたらされる。NF-Y結合は、ストレスを受けたおよびストレスを受けていないGRP78転写において保存される。TFII-I結合は、ストレスを受けた転写において増強される。ATF6は、タプシガルギン(Tg)によるストレス処理の1時間以内にATF6αに切断され、ERストレス後にのみ生じる。この複合体(ATF6α/YY1)は、PRMT1を、メチル化ヒストンH4、p300、GCN5およびヒストンアセチルトランスフェラーゼと共に、プロモーターに動員する。ATF6αは、メディエーターおよび複数のヒストンアセチルトランスフェラーゼ複合体(Spt-Ada-Gcn5アセチルトランスフェラーゼ(SAGA)およびAda-Two-Aを含有する(ATAC)複合体)を含むRNAポリメラーゼII共制御複合体の収集物を、ERストレス応答エンハンサーエレメントに動員することによって(少なくとも部分的に)機能する。いかなる理論にも束縛されることを望まないが、本発明者らは、IT-139が、GRP78プロモーター領域上へこのPOL II複合体をローディングすることを阻害することを提唱する。
本発明の一実施形態は、IT-139の作用機序が、GRP78の転写に対して効果があるということである。本発明の別の実施形態は、IT-139が、GRP78のストレス誘導性転写を阻害するということである。GRP78の転写活性化は、アンフォールドタンパク質応答の指標である。UPRは、ヌクレオソームの特異的アセチル化およびメチル化修飾を誘導する。ERSEは、GRP78プロモーターのストレス誘導を媒介する最も重要なエレメントであると理論づけられる。
本発明の別の態様は、がんの処置を必要とする対象のがんを処置する方法であって、IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物を、1つまたは複数のがん免疫治療薬と組み合わせて投与することを含む、方法である。腫瘍媒介性ERストレスは、第一原理として、腫瘍浸潤性の骨髄細胞、抗腫瘍免疫の非常に重要な調節因子としての腫瘍UPRの強調、およびがんにおける免疫モジュレーションのための新しい標的に帰する炎症/抑制特徴のいくつかを再現する表現型に、BMDCをインプリントする(Mahadevanら、PlosONe、2012年12月を参照されたい)。慢性リンパ球性白血病細胞による、NKG2DリガンドであるMICAの脱落は、小胞体内在性(resident)タンパク質ERp5およびGRP78が腫瘍細胞表面に移行すると、誘導され得る(Cancer Immunol Immunother(2012年)61巻:1201頁を参照されたい)。表面LAP/TGF-βは、
GRP78と複合体を形成し、GRP78のノックダウンは、Treg上での表面LAP/TGF-βの発現レベルを低減する(Hum. Immunol. 62巻、764~770頁、2001年を参照されたい)。したがって、いかなる理論にも束縛されることを望まないが、本発明者らは、IT-139およびがん免疫療法剤(immuno-oncology agent)を含む組合せ治療が、がん免疫療法剤単独よりも有効な処置をもたらすと考える。
2.定義
本明細書に記載される場合、がん免疫療法剤という語句は、がんを処置するために免疫系を活用する任意のがん免疫療法剤を指す。このような薬剤には、抗体、PD-1療法剤(PD-1 therapy)、PD-L1療法剤(PD-L1 therapy)、サイトカイン治療剤、およ
びチェックポイント阻害剤が含まれるが、それらに限定されない。具体例として、ニボルマブ、アレムツズマブ、アテゾリズマブ、イピリムマブ、オファツムマブ、ペンブロリズマブ、リツキシマブ、インターフェロン、およびインターロイキンが挙げられるが、それらに限定されない。がん免疫療法剤の標的には、CD52、PD-L1、CTLA4、CD20、またはPD-1受容体が含まれるが、それらに限定されない。
本明細書に記載される場合、化学療法剤(chemotherapy agent)または化学療法用剤
(chemotherapeutic agent)という語句は、がんを処置するために使用される化学物質
を記載する。このような薬剤には、細胞傷害性薬物および細胞増殖抑制性(cytostostatic)薬物が含まれる。化学療法剤または化学療法用剤は、抗体またはモノクローナル抗体
(MAB)を指すこともできる。化学療法用剤のクラスには、タキサン、アントラサイクリン、白金含有薬物、エポチロン、抗有糸分裂剤、カンプトテシン、葉酸誘導体、HDAC阻害剤、有糸分裂阻害剤、微小管安定剤、DNAインターカレーター、トポイソメラーゼ阻害剤、または分子標的治療剤が含まれるが、それらに限定されない。化学療法剤または化学療法用剤という語句は、がんを処置するために一緒に組み合わされた1つまたは複数の化学物質を指すこともできる。この非限定的な一例として、ゲムシタビンおよびナノ粒子アルブミンパクリタキセルを挙げることができる。
本明細書で使用される場合、IT-139という用語は、ナトリウムトランス-[テトラクロロビス(1H-インダゾール)ルテネート(III)]を指す。IT-139は、KP1339またはNKP1339としても公知である。
ビンカアルカロイドは、文献から周知であり、一連の抗有糸分裂剤である。ビンカアルカロイドには、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、およびビノレルビンが含まれ、ビンカアルカロイドは、微小管の形成を防止するように作用する。例示的なビンカアルカロイドを、以下に示す。
Figure 2023024618000001
抗腫瘍性植物アルカロイドであるカンプトテシン(CPT)は、DNAトポイソメラーゼIを標的とする広範なスペクトルの抗がん剤である。CPTは、in vitroおよびin vivoで有望な抗腫瘍活性が示されているが、治療有効性が低く、重症の毒性があるので、臨床では使用されていない。CPT類似体の中でも、塩酸イリノテカン(CPT-11)は、最近、結腸直腸がん、肺がん、および卵巣がんに対して活性であることが示されている。CPT-11自体は、プロドラッグであり、in vivoでカルボキシルエステラーゼによって、CPT-11の生物学的に活性な代謝産物である7-エチル-10-ヒドロキシ-CPT(SN-38として公知)に変換される。いくつかのカンプトテシン誘導体が開発中であり、それらの構造を、以下に示す。
Figure 2023024618000002
いくつかのアントラサイクリン誘導体が生成されており、白血病、ホジキンリンパ腫、ならびに膀胱がん、乳がん、胃がん、肺がん、卵巣がん、甲状腺がん、および軟組織肉腫の処置のための診療所(clinic)での用途が見出されている。このようなアントラサイクリン誘導体には、ダウノルビシン(ダウノマイシンまたはダウノマイシンセルビジンとしても公知)、ドキソルビシン(DOX、ヒドロキシダウノルビシン、またはアドリアマイシンとしても公知)、エピルビシン(エレンス(Ellence)またはファルモルビシン(Pharmorubicin)としても公知)、イダルビシン(4-デメトキシダウノルビシン、ザベドス(Zavedos)、またはイダマイシンとしても公知)、およびバルルビシン(N-トリフル
オロアセチルアドリアマイシン-14-バレレートまたはバルスター(Valstar)として
も公知)が含まれる。
Figure 2023024618000003
白金をベースとする治療剤は、文献から周知である。白金治療剤は、腫瘍学において広く使用されており、DNAに架橋するように作用し、それによって細胞死(アポトーシス)をもたらす。カルボプラチン、ピコプラチン、シスプラチン、およびオキサリプラチンは、例示的な白金治療剤であり、構造を、以下に示す。
Figure 2023024618000004
さらなる分子標的治療剤も開発中である。例として、E7016、XL765、TG101348、E7820、エリブリン、INK 128、TAK-385、MLN2480、TAK733、MLN-4924、モテサニブ、イキサゾミブ、TAK-700、ダコミチニブ、およびスニチニブが挙げられる。それぞれの構造を、以下に示す。
Figure 2023024618000005
分子標的治療剤のさらなる例として、クリゾチニブ、アキシチニブ、PF 03084014、PD 0325901、PF 05212384、PF 04449913、リダフォロリムス(ridaforlimus)、MK-1775、MK-2206、GSK2636771、GSK525762、エルトロンボパグ、ダブラフェニブ(dabrefenib)、およびフォレチニブが挙げられる。それぞれの構造を、以下に示す。
Figure 2023024618000006
Figure 2023024618000007
分子標的治療剤のまたさらなる例として、ラパチニブ、パゾパニブ、CH5132799、RO4987655、RG7338、A0379、エルロチニブ、ピクチリシブ、GDC-0032、ベムラフェニブ(venurafenib)、GDC-0980、GDC-006
8、arry-520、パシレオチド、ドビチニブ、およびコビメチニブ(cobmetinib)が挙げられる。それぞれの構造を、以下に示す。
Figure 2023024618000008
Figure 2023024618000009
分子標的治療剤のさらなる例として、ブパルリシブ、AVL-292、ロミデプシン、arry-797、レナリドミド、サリドマイド、アプレミラスト、AMG-900、AMG208、ルカパリブ、NVP-BEZ 235、AUY922、LDE225、およびミドスタウリンが挙げられる。それぞれの構造を、以下に示す。
Figure 2023024618000010
Figure 2023024618000011
3.例示的な実施形態の説明
本発明は、がんの処置を必要とする患者におけるがんを処置するための方法であって、IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物を、化学療法用剤またはがん免疫療法剤と組み合わせて投与することを含む、方法を提供する。
別の実施形態によれば、本発明は、乳房、卵巣、子宮頸部、前立腺、精巣、泌尿生殖器、食道、喉頭、膠芽腫、神経芽細胞腫、胃、皮膚、角化棘細胞腫、肺、類表皮癌、大細胞癌、小細胞癌、肺腺癌、骨、結腸、腺腫、膵臓、腺癌、甲状腺、濾胞癌、未分化癌、乳頭状癌、精上皮腫、メラノーマ、肉腫、膀胱癌、肝癌および胆汁道、腎癌、骨髄障害、リンパ系障害、ホジキン、ヘアリー細胞、頬側口腔および咽頭(口腔)、唇、舌、口、咽頭、小腸、結腸-直腸、大腸、直腸、脳および中枢神経系、ならびに白血病から選択されるがんを処置する方法であって、IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物を、化学療法用剤またはがん免疫療法剤と組み合わせて投与するステップを含む、方法に関する。
別の実施形態は、IT-139の投与後のがん細胞におけるGRP78の量を低減することによって、がんを処置するための方法を提供する。
別の実施形態によれば、本発明は、IT-139を化学療法剤またはがん免疫療法剤と組み合わせて投与した後に、がん細胞におけるGRP78の量を低減することによってがんを処置するための方法であって、IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物の投与が、化学療法剤またはがん免疫療法剤単独の投与と比較してGRP78の量の低減をもたらす、方法を提供する。
治療剤の投与順序は、注意深く考慮されるべきである。いかなる特定の理論にも束縛されることを望まないが、GRP78の作用機序および下方制御は、最大限の治療上の利益のためには、任意の化学療法薬が最初に投与され、その後IT-139が投与されるべきであることを指示している。前述の通り、ある範囲の化学療法用剤を用いる処置によって、ERストレスの増大がもたらされ、それによってGRP78の生成が誘導される。この過程は、細胞生存機序である。IT-139の投与は、ストレス誘導性のGRP78レベルの低減をもたらし、それによって細胞生存経路を除去する。最終的には、がん細胞死が増大し、抗腫瘍効果が増大する結果となる。
本発明の一実施形態によれば、がんの処置を必要とする患者におけるがんを処置するための方法であって、
1)患者に、化学療法剤を投与するステップと、
2)その後、IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物を、患者に投与するステップと、
3)必要に応じて、ステップ1および2を繰り返すステップと
を含む、方法が提供される。
ある特定の実施形態では、IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物は、化学療法剤の1日後に投与される。他の実施形態では、IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物は、化学療法剤の1週間後に患者に投与される。さらなる他の実施形態では、IT-139は、化学療法剤の1日後~7日後の間に患者に投与される。
ある特定の実施形態では、IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物は、化学療法剤と同時に投与される。ある特定の実施形態では、IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物、および化学療法剤は、互いに約20~28時間以内、または互いに約22~26時間以内、または互いに約24時間以内に投与される。
ある特定の実施形態では、IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物は、化学療法剤の前に投与される。ある特定の実施形態では、IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物は、化学療法剤の少なくとも約8~16時間前、または化学療法剤の少なくとも約10~14時間前、または化学療法剤の少なくとも約12時間前に投与される。
ある特定の実施形態では、IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物は、化学療法剤の少なくとも約20~28時間前、または化学療法剤の少なくとも約22~26時間前、または化学療法剤の少なくとも約24時間前に投与される。
ある特定の実施形態では、IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物は、化学療法剤の少なくとも約44~52時間前、または化学療法剤の少なくとも約46~50時間前、または化学療法剤の少なくとも約48時間に投与される。
ある特定の実施形態では、IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物は、化学療法剤の少なくとも約64~80時間前、または化学療法剤の少なくとも約70~74時間前、または化学療法剤の少なくとも約72時間前に投与される。
ある特定の実施形態では、IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物は、化学療法剤の前に投与される。ある特定の実施形態では、IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物は、化学療法剤の少なくとも約8~16時間後、または化学療法剤の少なくとも約10~14時間後、または化学療法剤の少なくとも約12時間後に投与される。
ある特定の実施形態では、IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物は、化学療法剤の少なくとも約20~28時間後、または化学療法剤の少なくとも約22~26時間後、または化学療法剤の少なくとも約24時間後に投与される。
ある特定の実施形態では、IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物は、化学療法剤の少なくとも約44~52時間後、または化学療法剤の少なくとも約46~50時間後、または化学療法剤の少なくとも約48時間後に投与される。
ある特定の実施形態では、IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物は、化学療法剤の少なくとも約64~80時間後、または化学療法剤の少なくとも約70~74時間後、または化学療法剤の少なくとも約72時間後に投与される。
ある特定の実施形態では、化学療法薬は、ゲムシタビン、ナノ粒子アルブミンパクリタキセル、パクリタキセル、ドセタキセル、カバジタキセル、オキサリプラチン、シスプラチン、カルボプラチン、ドキソルビシン、ダウノルビシン、ソラフェニブ、エベロリムスおよびベムラフェニブからなる群から選択される。ある特定の実施形態では、化学療法薬は、ゲムシタビンである。
本発明の一実施形態によれば、膵臓がんの処置を必要とする患者における膵臓がんを処置するための方法であって、
1)ゲムシタビンおよびアルブミンナノ粒子パクリタキセルを投与するステップと、
2)その後、IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物を投与するステップと、
3)必要に応じて、ステップ1および2を繰り返すステップと
を含む、方法が提供される。
ある特定の実施形態では、IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物は、ゲムシタビンと同時に投与される。ある特定の実施形態では、IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物、およびゲムシタビンは、互いに約20~28時間以内、または互いに約22~26時間以内、または互いに約24時間以内に投与される。
ある特定の実施形態では、IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物は、ゲムシタビンの前に投与される。ある特定の実施形態では、IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物は、ゲムシタビンの少なくとも約8~16時間前、またはゲムシタビンの少なくとも約10~14時間前、またはゲムシタビンの少なくとも約12時間前に投与される。
ある特定の実施形態では、IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物は、ゲムシタビンの少なくとも約20~28時間前、またはゲムシタビンの少なくとも約22~26時間前、またはゲムシタビンの少なくとも約24時間前に投与される。
ある特定の実施形態では、IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物は、ゲムシタビンの少なくとも約44~52時間前、またはゲムシタビンの少なくとも約46~50時間前、またはゲムシタビンの少なくとも約48時間前に投与される。
本発明の一実施形態によれば、がんの処置を必要とする患者におけるがんを処置するための方法であって、IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物を、がん免疫療法剤と組み合わせて投与することを含む、方法が提供される。ある特定の実施形態では、がん免疫療法剤は、IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物の投与の前に、患者に投与される。
ある特定の実施形態では、IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物は、がん免疫療法剤と同時に投与される。ある特定の実施形態では、IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物、およびがん免疫療法剤は、互いに約20~28時間以内、または互いに約22~26時間以内、または互いに約24時間以内に投与される。
ある特定の実施形態では、IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物は、がん免疫療法剤の前に投与される。ある特定の実施形態では、IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物は、がん免疫療法剤の少なくとも約8~16時間前、またはがん免疫療法剤の少なくとも約10~14時間前、またはがん免疫療法剤の少なくとも約12時間前に投与される。
ある特定の実施形態では、IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物は、がん免疫療法剤の少なくとも約20~28時間前、またはがん免疫療法剤の少なくとも約22~26時間前、またはがん免疫療法剤の少なくとも約24時間前に投与される。
ある特定の実施形態では、IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物は、がん免疫療法剤の少なくとも約44~52時間前、またはがん免疫療法剤の少なくとも約46~50時間前、またはがん免疫療法剤の少なくとも約48時間前に投与される。
ある特定の実施形態では、IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物は、がん免疫療法剤の少なくとも約64~80時間前、またはがん免疫療法剤の少なくとも約70~74時間前、またはがん免疫療法剤の少なくとも約72時間前に投与される。
ある特定の実施形態では、IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物は、がん免疫療法剤の後に投与される。ある特定の実施形態では、IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物は、がん免疫療法剤の少なくとも約8~16時間後、またはがん免疫療法剤の少なくとも約10~14時間後、またはがん免疫療法剤の少なくとも約12時間後に投与される。
ある特定の実施形態では、IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物は、がん免疫療法剤の少なくとも約20~28時間後、またはがん免疫療法剤の少なくとも約22~26時間後、またはがん免疫療法剤の少なくとも約24時間後に投与される。
ある特定の実施形態では、IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物は、がん免疫療法剤の少なくとも約44~52時間後、またはがん免疫療法剤の少なくとも約46~50時間後、またはがん免疫療法剤の少なくとも約48時間後に投与される。
ある特定の実施形態では、IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物は、がん免疫療法剤の少なくとも約64~80時間後、またはがん免疫療法剤の少なくとも約70~74時間後、またはがん免疫療法剤の少なくとも約72時間後に投与される。
ある特定の実施形態では、がん免疫療法剤は、サイトカイン、チェックポイント阻害剤、およびPD-1抗体以外の抗体からなる群から選択される。ある特定の実施形態では、がん免疫療法剤は、インターフェロン、インターロイキン、PD-L1抗体、アレムツズマブ、イピリムマブ、オファツムマブ、アテゾリズマブおよびリツキシマブからなる群から選択される。
本発明の一実施形態によれば、がんの処置を必要とする患者におけるがんを処置するための方法であって、IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物を、PD-1抗体と組み合わせて投与することを含む、方法が提供される。ある特定の実施形態では、PD-1抗体は、IT-139、または薬学的に許容され得るその製剤の投与の前に投与される。
本発明の一実施形態によれば、がんの処置を必要とする患者におけるがんを処置するための方法であって、IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物を、PD-L1抗体と組み合わせて投与することを含む、方法が提供される。ある特定の実施形態では、PD-L1抗体は、IT-139、または薬学的に許容され得るその製剤の投与の前に投与される。
本発明の一実施形態によれば、がんの処置を必要とする患者におけるがんを処置するための方法であって、IT-139、または薬学的に許容され得るその組成物を、PD-1抗体以外のがん免疫療法剤と組み合わせて投与することを含む、方法が提供される。ある特定の実施形態では、PD-1抗体以外のがん免疫療法剤は、IT-139、または薬学的に許容され得るその製剤の投与の前に投与される。
本明細書に記載される本発明がより完全に理解され得るように、以下の実施例を記載する。これらの実施例は、単に例示目的のものであり、本発明をいかなる方式でも制限すると解釈されるべきでないことを理解される。
例示
(実施例1)
すべてのヒト原発性および転移性細胞株を、ATCCによって記載される通り維持した。細胞を、6ウェルプレートに播種した後、培地単独(対照)、IT-139(200μM)単独、タプシガルギン単独(300nM、細胞ストレスを誘導するため)またはIT-139にタプシガルギンを加えたもので処理した。細胞溶菌物を16時間目に収集し、ウエスタンブロットによって抗GRP78抗体について分析し、GAPDHによって正規化した。図1に示される結果によって、IT-139は、ストレスを受けていない細胞に対する効果がほとんどまたはまったくないが(図1A)、ストレスを受けた細胞におけるIT-139を用いる処理(IT-139にタプシガルギンを加えたもの)では、ストレス状態の細胞に存在するGRP78の量が低減した(図1B)ことが実証される。
(実施例2)
すべてのヒト原発性および転移性細胞株を、ATCCによって記載される通り維持した。細胞を、6ウェルプレートに播種した後、培地単独(対照)、IT-139(200μM)単独、タプシガルギン単独(300nM、細胞ストレスを誘導するため)またはIT-139にタプシガルギンを加えたもので処理した。細胞溶菌物を24時間目に収集し、総RNAを抽出した。GRP78転写産物の定量リアルタイムPCR分析を、GAPDHに対して正規化した。図2に示される結果によって、ストレスを受けていない細胞におけるIT-139処理は、一般に、grp78のmRNAレベルに対する影響がほとんどないが(図2A)、ストレスを受けた細胞におけるIT-139を用いる処理(IT-139にタプシガルギンを加えたもの)では、GRP78のmRNA発現量が低減した(図2B)ことが実証される。
(実施例3)
CT26細胞(100万個)を、正常免疫能(immunocompetent)マウスに皮下移植し
、触知できる腫瘍が確立されるまで(3日目)、増殖させた。1グループ当たり4匹のマウスのグループを、1)食塩水、2)IT-139単独(KP1339、30mg/kg)、3)RPM1-14(PD-1抗体、5mg/kg)、または4)RPM1-14およびIT-139(それぞれ5mg/kgおよび30mg/kg)のいずれかの、合計4用量で週2回処置した。IT-139は静脈内投与し、RPM1-14は腹腔内投与した。投与は、同日に行った。18日目まで、腫瘍体積を測定した。PD-1抗体を用いる処置では、食塩水対照からの変化が示されなかった。IT-139は、抗腫瘍活性が実証されているが、PD-1抗体とIT-139の組合せでは、PD-1抗体単独またはIT-139単独のいずれと比較しても、抗腫瘍活性の増大が実証された。図3に示される結果は、IT-139が、PD-1抗体の抗腫瘍有効性を増大することを実証している。
(実施例4)
HCT116細胞株を播種した翌日、ATCCガイドラインに従って処理した。IT-139(200μM)を用いた処理の24時間後に、処置細胞および未処理細胞を、電子顕微鏡法で評価するために固定した。図4に示される通り、IT-139で処理したHCT116細胞(図4B)は、未処理細胞(図4A)と比較して、ERストレスを示唆する、著しい空胞形成、ER拡張および細胞内小器官の組織崩壊を示した。
(実施例5)
クロマチン免疫沈降(ChIP)アッセイを実施して、IT-139処置を伴うストレスを受けた細胞およびストレスを受けていない細胞における、Pol IIおよびGRP78プロモーター領域へのポリメラーゼIIの結合を試験した。HCT116細胞を、80%コンフルエンスまで増殖させ、次に1.5μg/mLのツニカマイシンおよび200μMのIT-139またはDMSOで16時間処理した。クロマチンを、ホルムアルデヒドを使用して架橋した。細胞を、トリプシンを用いて回収し、単離された核を超音波処理して、200~1000bpの間のフラグメントを得た。等量のクロマチンを、抗Pol
II抗体と共に一晩インキュベートし、次にStaph A細胞を用いてプルダウンした。架橋を逆転させ、DNAを、Sigma製のGeneElute PCRクリーンアップキットを使用して精製した。精製したDNAおよびインプット試料を、Grp78およびPol IIのプロモーター領域を増幅するプライマーを用いて30サイクルのPCRに供した。生成物を、4%アガロースゲル上で泳動させ、臭化エチジウム染色により可視化した。IT-139は、ストレスを受けていない細胞において、Pol IIプロモーターへのポリメラーゼIIの結合に対して最小限の効果があったが、この結合は、Tuによってストレスを受けた細胞では、40%に低下した。際だったことに、IT-139は、ストレスを受けていない細胞とTuによってストレスを受けた細胞の両方において、Grp78プロモーターへのポリメラーゼIIの結合をゼロに低下させた。これらの結果は、図5A~Cに示されている。
(実施例6)
免疫組織化学分析を実施して、30mg/kgのIT-139で(q4d)処置したHT-29異種移植腫瘍におけるGRP78の発現を、食塩水で処置した腫瘍と比較して分析した。食塩水で処置した腫瘍では、GRP78の強力な免疫染色が観測された(図6A)のと比較して、IT-139で処置した腫瘍では染色が非常に弱かった(図6B)。これらの結果によって、IT-139は、GRP78の発現をin vivoで阻害することが示された。
(実施例7)
正常なヒト胚腎臓293T細胞を、ストレスを受けていない(正常培地で処理した)またはストレスを受けた(300nMのEndRetストレスおよびGRP78誘導物質であるタプシガルギンで処置した)のいずれかにした。細胞培養物を、薬物なし(対照)または200μMのIT-139のいずれかで処理した。GRP78レベルをウエスタンブロットによってアッセイした。β-アクチンはローディング対照である。結果は、図7に示されている。
(実施例8)
前立腺がんLnCaP-FGC細胞を、未処理(DMSOだけの対照)とするか、または300nMのタプシガルギン(Tg)で処理した。細胞を、指示濃度のIT-139と共にインキュベートし、細胞溶菌物についてノーザンブロット分析を実施した。β-アクチンは、ローディング対照である。図は、ノーザンブロットを示す。バンドを定量し、棒グラフによって、β-アクチンローディング対照に対して正規化されたGRP78のmRNAレベルの相対的レベルを示す。GRP78のIT-139による抑制は、IT-139で処置した腫瘍細胞のノーザンブロット分析によって分かる通り、転写レベルにおいて用量依存方式で生じる。結果は、図8に示されている。
(実施例9)
すべてのヒト原発性および転移性細胞株を、ATCCによって説明されている通り維持した。すべての細胞株(HCT116、HT-29、LNCaP、A549およびA375)を、6ウェルプレートに播種し、その24時間後にIT-139単独で処理した。すべての細胞株を、30uM、50uM、100uMおよび200uMで処置し、ただし例外として、HCT116およびHT29細胞株では、30uMおよび200uMを用いる処置はそれぞれ省略した。薬物による24時間のインキュベーション後、細胞をトリプシン処理し、温かいPBSに再懸濁させ、暗室中、37℃で30分間、JC-1色素で染色した。次に、細胞を洗浄し、温かいPBSに再懸濁させた。JC-1色素の蛍光を、、488nmで色素を励起し、JC-1モノマーを、530nmにおけるその発光によって検出し、JC-1凝集体を580nmで測定することにより、フローサイトメトリー分析によって測定した。すべての細胞株を、陽性対照として50uMのアンチマイシンAで処理した。結果は、HCT116細胞株およびHT29細胞株の両方が、それぞれ50μMおよび30μMという低濃度のIT-139で、ミトコンドリア電位喪失の増大を示したことを示している。しかし、前立腺(LNCaP)、肺(A549)およびメラノーマ(A375)細胞は、高濃度のIT-139で、ミトコンドリア脱分極の増大を示した。データは図9に示されている。
(実施例10)
前立腺がん細胞株であるMiaPaca2を、ATCCによって説明されている通り維持した。漸増濃度のIT-139(50μM、100μMおよび200μM)で24時間処理した正常な末梢血単核細胞(PBMC)と共に培養したMiaPaca2細胞は、図10に示される通り、細胞生存能に対していかなる効果も示さなかった。MiaPaca2細胞を、未処理とするか、またはIT-139(100μM)で予め処理し、様々な用量のIL-2活性化PBMCと共に培養した。PBMCを、6000IUのIL-2を使用して24時間活性化した。IT-139は、図11に示される通り、活性化PBMCと共に培養したMiaPaca2細胞において細胞死の増大を示した。
(実施例11)
IT-139とゲムシタビン(GEM)の組合せ処置は、ASPCマウスモデルにおける生存期間中央値および全生存期間の両方を延長する。同様に、ASPC-1細胞において、in vitroでIT-139と組み合わせた48時間のゲムシタビン組合せ投与では、IT-139を最初に投与すると、生存期間が著しく変化する。ASPC20細胞を、in vitroで48時間にわたり、DMSO(対照)で処置するか、150μMのIT-139で処置するか、5μMのゲムシタビンで処置するか、150μMのIT-139と5μMのゲムシタビンで同時に処置するか、5μMのゲムシタビンで24時間、その後150μMのIT-139で処置するか、または150μMのIT-139、その後5μMのゲムシタビンで24時間処置する。細胞を回収し、トリパンブルーによってカウントして、生存細胞に対する死細胞の数を算出する。ASPC20細胞では、ストレスを誘導するためのタプシガルギン(Tg)をIT-139と組み合わせて投与する順序は、30時間目のGRP78発現レベルに影響を及ぼす。結果は、図12に示されている。さらに、投与の順序は、ゲムシタビンの前にIT-139を投与すると細胞死の増大が観察される通り、細胞死の量にも影響を及ぼす。結果は、図13に示されている。PANC-1細胞を、in vitroで48時間にわたり、DMSO(対照)で処置する、150μMのIT-139で処置する、5μMのゲムシタビンで処置する、150μMのIT-139と5μMのゲムシタビンで同時に処置する、5μMのゲムシタビンで24時間、その後150μMのIT-139で処置する、ならびに150μMのIT-139、その後5μMのゲムシタビンで24時間処置する、DMSO(対照)で処置する、150μMのIT-139で処置する、5μMのゲムシタビンで処置する、150μMのIT-139と5μMのゲムシタビンで同時に処置する、5μMのゲムシタビンで24時間、その後150μMのIT-139で処置する、ならびに150μMのIT-139、その後5μMのゲムシタビンで24時間処置する。結果は、図14に示されている。PANC-1細胞では、48時間目における細胞傷害性(cytoxicity)作用によって、ゲムシタビンおよびIT-139の投与順序による差異はないことが実証される。
(実施例12)
A20リンパ腫マウスモデルでは、104匹のBalb/cマウスに、マウスの右側腹部においてリンパ腫A20細胞を皮下接種した。腫瘍が平均体積80~120mmに達したら、マウスをマウス10匹ずつの8つのグループに無作為化した。マウスを、挙動および生存について1日1回モニタリングし、体重および腫瘍成長について週2回モニタリングした。腫瘍を、マトリゲルを含有するRPMI1640培地200μL(50:50、v:v、参照:356237、BD Biosciences、フランス)中、A20細胞5×10個を、104匹のBalb/Cマウスの右側腹部に皮下注射することによって誘導した。チェックポイント阻害剤は、抗PD-L1(クローン10F.9G2;参照:Bioxcellアイソタイプ(isoptype)ラットIgG2b)、および抗CTLA4抗体(クローン9H10;参照:BE0131、bioxcell;アイソタイプハムスターIgG1)であり、共に3日ごとに10mg/kgでi.p.投与した。IT-139を、4日ごとに30mg/kgで静脈内投与した。投与スケジュールは、以下の表1に示されている。実験過程にわたる平均腫瘍体積は、図15に示されている。FACS分析のために、各グループから5個の腫瘍を収集した(40個の腫瘍試料)。1つのパネルは、TregおよびTエフェクター細胞(CD45、CD3、CD4、CD8およびFoxP3)について、1つのパネルは、MDSC(CD45、CD3、CD11b、Gr-1、Ly-6g、Ly-6C、Arg1、NOS2)について、1つのパネルは、腫瘍関連マクロファージ(CD54、CD11b、Gr-1、CD68、CD80、およびCD206)について実施したものであった。PD-L1を24時間投与した後にIT-139を投与した場合、図16および図17に示される通り、著しい抗腫瘍有効性があり、腫瘍のエフェクターT細胞浸潤が10%増大した。この効果は、その他のグループのいずれにも見られなかった。この組合せグループにおける腫瘍成長の低減により、抗PD-L1抗体による免疫調節効果の証拠が存在する。
Figure 2023024618000012
本発明者らは、本発明のいくつかの実施形態を説明してきたが、本発明者らの基本的な実施例は、本発明の化合物および方法を利用する他の実施形態を提供するために変更され得ることは明らかである。したがって、本発明の範囲は、例示的に提示されている特定の実施形態によってではなく、添付の特許請求の範囲によって定義されることが理解される。

Claims (1)

  1. 図面に記載の発明。
JP2022204252A 2016-03-01 2022-12-21 がんの処置のためのトランス-[テトラクロロビス(1h-インダゾール)ルテネート(iii)]の使用 Pending JP2023024618A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662301786P 2016-03-01 2016-03-01
US62/301,786 2016-03-01
JP2018545874A JP6997919B2 (ja) 2016-03-01 2017-03-01 がんの処置のためのトランス-[テトラクロロビス(1h-インダゾール)ルテネート(iii)]の使用
JP2021125151A JP2021167360A (ja) 2016-03-01 2021-07-30 がんの処置のためのトランス−[テトラクロロビス(1h−インダゾール)ルテネート(iii)]の使用

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021125151A Division JP2021167360A (ja) 2016-03-01 2021-07-30 がんの処置のためのトランス−[テトラクロロビス(1h−インダゾール)ルテネート(iii)]の使用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023024618A true JP2023024618A (ja) 2023-02-16

Family

ID=59744351

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018545874A Active JP6997919B2 (ja) 2016-03-01 2017-03-01 がんの処置のためのトランス-[テトラクロロビス(1h-インダゾール)ルテネート(iii)]の使用
JP2021125151A Pending JP2021167360A (ja) 2016-03-01 2021-07-30 がんの処置のためのトランス−[テトラクロロビス(1h−インダゾール)ルテネート(iii)]の使用
JP2022204252A Pending JP2023024618A (ja) 2016-03-01 2022-12-21 がんの処置のためのトランス-[テトラクロロビス(1h-インダゾール)ルテネート(iii)]の使用

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018545874A Active JP6997919B2 (ja) 2016-03-01 2017-03-01 がんの処置のためのトランス-[テトラクロロビス(1h-インダゾール)ルテネート(iii)]の使用
JP2021125151A Pending JP2021167360A (ja) 2016-03-01 2021-07-30 がんの処置のためのトランス−[テトラクロロビス(1h−インダゾール)ルテネート(iii)]の使用

Country Status (8)

Country Link
US (3) US10821095B2 (ja)
EP (1) EP3423055A4 (ja)
JP (3) JP6997919B2 (ja)
KR (2) KR102413412B1 (ja)
CN (1) CN109195600A (ja)
AU (1) AU2017227705A1 (ja)
IL (2) IL299223A (ja)
WO (2) WO2017151775A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109195600A (zh) * 2016-03-01 2019-01-11 茵肽锌科技公司 反式-[四氯双(1h-吲唑)钌(iii)酸盐]用于治疗癌症的用途
NZ755835A (en) 2017-01-17 2023-12-22 Heparegenix Gmbh Protein kinase inhibitors for promoting liver regeneration or reducing or preventing hepatocyte death
WO2021108923A1 (en) * 2019-12-05 2021-06-10 Bold Therapeutics Inc. Combined use of sodium trans-[tetrachloridobis(1h-indazole)ruthenate(iii)] and etomoxir for treating cancers
US11730750B2 (en) 2020-02-17 2023-08-22 University Of Kentucky Research Foundation Drugs for GRP78 cell surface translocation and Par-4 secretion
WO2021195763A1 (en) * 2020-03-30 2021-10-07 Bold Therapeutics Inc. Antiviral ruthenate(iii) therapeutics
WO2023070199A1 (en) * 2021-10-28 2023-05-04 Bold Therapeutics Inc. Use of sodium trans-[tetrachloridobis(1h-indazole)ruthenate(iii)] to ameliorate proteasome inhibitor resistance

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101677572B (zh) * 2007-06-11 2013-11-20 尼基制药公司 制备钌络合物的方法
JP6034288B2 (ja) 2010-07-18 2016-11-30 ニーキ ファーマ インコーポレイテッド ルテニウム錯体を用いる併用療法
EP2632459B1 (en) * 2010-10-25 2017-08-16 Niiki Pharma Inc. Method of treating neuroendocrine tumors
WO2016029073A2 (en) 2014-08-22 2016-02-25 Bristol-Myers Squibb Company Treatment of cancer using a combination of an anti-pd-1 antibody and an anti-cd137 antibody
CN109195600A (zh) * 2016-03-01 2019-01-11 茵肽锌科技公司 反式-[四氯双(1h-吲唑)钌(iii)酸盐]用于治疗癌症的用途

Also Published As

Publication number Publication date
US20190038601A1 (en) 2019-02-07
KR102413412B1 (ko) 2022-06-28
IL261384B2 (en) 2023-05-01
WO2017151762A1 (en) 2017-09-08
WO2017151775A1 (en) 2017-09-08
AU2017227705A9 (en) 2018-12-20
US10821095B2 (en) 2020-11-03
CN109195600A (zh) 2019-01-11
JP2021167360A (ja) 2021-10-21
IL261384B1 (en) 2023-01-01
US20240091196A1 (en) 2024-03-21
AU2017227705A1 (en) 2018-10-18
EP3423055A1 (en) 2019-01-09
WO2017151775A9 (en) 2018-09-13
IL299223A (en) 2023-02-01
KR20180130509A (ko) 2018-12-07
US20210085647A1 (en) 2021-03-25
EP3423055A4 (en) 2019-10-16
KR20220075450A (ko) 2022-06-08
JP2019507166A (ja) 2019-03-14
US11633380B2 (en) 2023-04-25
IL261384A (en) 2018-10-31
JP6997919B2 (ja) 2022-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6997919B2 (ja) がんの処置のためのトランス-[テトラクロロビス(1h-インダゾール)ルテネート(iii)]の使用
Matsuo et al. TOPK inhibitor induces complete tumor regression in xenograft models of human cancer through inhibition of cytokinesis
Cao et al. Homoharringtonine induces apoptosis and inhibits STAT3 via IL-6/JAK1/STAT3 signal pathway in Gefitinib-resistant lung cancer cells
Muñoz et al. The substance P/neurokinin-1 receptor system in lung cancer: focus on the antitumor action of neurokinin-1 receptor antagonists
Zhang et al. Reciprocal activation between PLK1 and Stat3 contributes to survival and proliferation of esophageal cancer cells
Zhang et al. Antiapoptotic activity of autocrine interleukin-22 and therapeutic effects of interleukin-22-small interfering RNA on human lung cancer xenografts
Kim et al. Curcumin-induced downregulation of Axl receptor tyrosine kinase inhibits cell proliferation and circumvents chemoresistance in non-small lung cancer cells
Lee et al. Targeting Notch signaling by γ-secretase inhibitor I enhances the cytotoxic effect of 5-FU in gastric cancer
Han et al. The inhibition of heme oxygenase-1 enhances the chemosensitivity and suppresses the proliferation of pancreatic cancer cells through the SHH signaling pathway
Huang et al. Influence of survivin-targeted therapy on chemosensitivity in the treatment of acute myeloid leukemia
Carr et al. Targeting the metabolic pathway of human colon cancer overcomes resistance to TRAIL-induced apoptosis
Jiang et al. RXRα-enriched cancer stem cell-like properties triggered by CDDP in head and neck squamous cell carcinoma (HNSCC)
Li et al. Liriodenine induces the apoptosis of human laryngocarcinoma cells via the upregulation of p53 expression
Glorieux et al. Cisplatin and gemcitabine exert opposite effects on immunotherapy with PD-1 antibody in K-ras-driven cancer
Xia et al. Cisatracurium regulates the CXCR4/let-7a-5p axis to inhibit colorectal cancer progression by suppressing TGF-β/SMAD2/3 signalling
Taglieri et al. Resistance to the mTOR inhibitor everolimus is reversed by the downregulation of survivin in breast cancer cells Retraction in/10.3892/ol. 2023.13938
Harada et al. Paclitaxel in combination with cetuximab exerts antitumor effect by suppressing NF-κB activity in human oral squamous cell carcinoma cell lines
Holland et al. Evaluating rational non-cross-resistant combination therapy in advanced clear cell renal cell carcinoma: combined mTOR and AKT inhibitor therapy
Chen et al. A novel phosphoramide compound, DCZ0847, displays in vitro and in vivo anti-myeloma activity, alone or in combination with bortezomib
Li et al. Down-modulation of expression, or Dephosphorylation, of IG20/MADD in tumor necrosis factor–related apoptosis-inducing ligand–resistant thyroid Cancer cells makes them susceptible to treatment with this ligand
US9963701B2 (en) Pharmaceutical composition for treatment of radiation- or drug-resistant cancer comprising HRP-3 inhibitor
He et al. Reducing NETO2 expression prevents human nasopharyngeal carcinoma (NPC) progression by suppressing metastasis and inducing apoptosis
Kinoshita et al. Augmented leptin-induced trefoil factor 3 expression and epidermal growth factor receptor transactivation differentially influences neoplasia progression in the stomach and colorectum of dietary fat-induced obese mice
Shi et al. Resistance of SMMC-7721 hepatoma cells to etoposide in hypoxia is reversed by VEGF inhibitor
Maloney et al. Induction of thrombospondin-1 partially mediates the anti-angiogenic activity of dexrazoxane

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240118