JP2023014126A - sensing device - Google Patents

sensing device Download PDF

Info

Publication number
JP2023014126A
JP2023014126A JP2022182596A JP2022182596A JP2023014126A JP 2023014126 A JP2023014126 A JP 2023014126A JP 2022182596 A JP2022182596 A JP 2022182596A JP 2022182596 A JP2022182596 A JP 2022182596A JP 2023014126 A JP2023014126 A JP 2023014126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
sensing device
user terminal
screen
alert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022182596A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
瑞貴 菅原
Mizuki Sugawara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universal Training Center Inc
Original Assignee
Universal Training Center Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Universal Training Center Inc filed Critical Universal Training Center Inc
Publication of JP2023014126A publication Critical patent/JP2023014126A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C31/00Details or accessories for chairs, beds, or the like, not provided for in other groups of this subclass, e.g. upholstery fasteners, mattress protectors, stretching devices for mattress nets
    • A47C31/12Means, e.g. measuring means for adapting chairs, beds or mattresses to the shape or weight of persons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/10Parts, details or accessories
    • A61G5/12Rests specially adapted therefor, e.g. for the head or the feet

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a sensing device capable of identifying pressure on each pressure-sensitive part as an absolute value.
SOLUTION: A sensing device is the device for detecting pressure on a sitting tool and includes: a seat surface part to be arranged on a seat surface of the sitting tool; and lower body side wear to be worn in a lower half body of a sitting person. A plurality of sensors are arranged in the seat surface part or a thigh part area and hip part area of the lower body side wear. A pressure sensor for calculating pressure on the sensor based on an electric resistance value is used in the sensor.
SELECTED DRAWING: Figure 2
COPYRIGHT: (C)2023,JPO&INPIT

Description

本発明は、車椅子や車のシートをはじめとする各種着座具に装着して、又は車椅子利用者が着用して使用するセンシングデバイスに関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a sensing device that is used by being attached to various seating tools such as wheelchairs and car seats, or worn by wheelchair users.

車椅子や車のシートをはじめとする各種着座具への長時間の着座は、様々な健康リスクにつながると言われている。たとえば、長時間を車椅子の上で過ごす車椅子利用者の中には、座圧の隔たりや臀部のずれ力集中を原因とする臀部の褥瘡に苦しむ人も多い。また、自動車を長時間運転する人やデスクワークを長時間行う人など、シートや椅子に座っている時間が長い人の中には、腰痛や肩こりなどの不調に苦しむ人も少なくない。 It is said that sitting on various seating tools such as wheelchairs and car seats for a long time leads to various health risks. For example, many wheelchair users who spend a long time on the wheelchair suffer from pressure ulcers on the buttocks due to differences in seat pressure and concentration of force on the buttocks. In addition, many people who spend a long time sitting in a seat or chair, such as those who drive a car for a long time or who work at a desk for a long time, suffer from back pain, stiff shoulders, and the like.

従来、着座者の座位姿勢をモニタリングするシステムとして、椅子の座面及び背面に作用する圧力の分布を検出し、電気信号に変換して出力する圧力分布センサと、当該圧力分布センサから得られる圧力情報に基づいて座位姿勢を推定する姿勢推定装置を備えたものが提案されている(特許文献1)。 Conventionally, as a system for monitoring the sitting posture of a seated person, a pressure distribution sensor that detects the distribution of pressure acting on the seat surface and the back surface of a chair, converts it into an electrical signal and outputs it, and the pressure obtained from the pressure distribution sensor A device provided with a posture estimation device for estimating a sitting posture based on information has been proposed (Patent Document 1).

このモニタリングシステムで使用される圧力分布センサは、導電性繊維の芯糸を絶縁性の鞘糸で被った構造の導電糸を含む縦糸と、同様の構造の導電糸を含む横糸とが織り込まれた導電性の織物で構成され、縦糸の導電糸と横糸の導電糸が織り合わされた部分にセル(感圧部)が形成されている。 The pressure distribution sensor used in this monitoring system is woven with a warp containing conductive yarns in which a conductive fiber core yarn is covered with an insulating sheath yarn, and a weft yarn containing conductive yarns with a similar structure. It is composed of a conductive woven fabric, and a cell (pressure-sensitive part) is formed in a portion where the warp conductive yarn and the weft conductive yarn are woven together.

特開2018-102861号公報JP 2018-102861 A

前記特許文献1のモニタリングシステムで用いられている圧力分布センサは、導電糸間の静電容量の変化によって相対的に電圧を算出するものであり、個々の感圧部にかかる圧力を絶対値として特定することができない。 The pressure distribution sensor used in the monitoring system of Patent Document 1 calculates a relative voltage from changes in capacitance between conductive threads, and the pressure applied to each pressure sensing part is taken as an absolute value. cannot be specified.

本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、その解決課題は、個々の感圧部にかかる圧力を絶対値として特定することのできるセンシングデバイスを提供することにある。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide a sensing device capable of specifying the pressure applied to each pressure sensing portion as an absolute value.

本発明のセンシングデバイスは、着座具にかかる圧力を検知する装置であって、着座具の座面上に配置される座面部又は着座者が下半身に着用する下衣側着用具を備えている。座面部又は下衣側着用具の大腿部領域と臀部領域には複数のセンサが設けられている。センサは、電気抵抗値に基づいて当該センサにかかる圧力を算出する圧力センサが用いられている。 A sensing device of the present invention is a device for detecting pressure applied to a seating tool, and includes a seat surface part arranged on the seat surface of the seating tool or a lower garment worn by a seated person on the lower half of the body. A plurality of sensors are provided in the thigh region and the buttock region of the seat or lower clothing. A pressure sensor is used as the sensor, which calculates the pressure applied to the sensor based on the electrical resistance value.

本発明のセンシングデバイスは、センサの電気抵抗値に基づいて当該センサにかかる圧力を算出する圧力センサを用いているため、感圧部(センサ)にかかる圧力を絶対値として特定することができ、着座者に正確な情報を伝えるシステムの構築の一助となる。 Since the sensing device of the present invention uses a pressure sensor that calculates the pressure applied to the sensor based on the electrical resistance value of the sensor, the pressure applied to the pressure sensing part (sensor) can be specified as an absolute value, It helps to build a system that conveys accurate information to the seated person.

褥瘡防止システムの全体構成図。The whole block diagram of the decubitus prevention system. 設置型のセンシングデバイス(シーティングデバイス)の概要説明図。Schematic explanatory drawing of an installation type sensing device (seating device). (a)は座面センサの配置説明図、(b)は背面センサの配置説明図。(a) is an explanatory diagram of the arrangement of the seat sensor, and (b) is an explanatory diagram of the arrangement of the back sensor. コントロールユニットとセンサユニットの構成説明図。FIG. 4 is a configuration explanatory diagram of a control unit and a sensor unit; 管理サーバのハードウェア構成図。FIG. 2 is a hardware configuration diagram of a management server; 管理サーバの構成説明図。FIG. 4 is a configuration explanatory diagram of a management server; (a)はユーザ情報記憶部に用意されたテーブルの一例を示す説明図、(b)はセンサ情報記憶部に用意されたテーブルの一例を示す説明図、(c)はアラート情報記憶部に用意されたテーブルの一例を示す説明図。(a) is an explanatory diagram showing an example of a table prepared in the user information storage unit, (b) is an explanatory diagram showing an example of a table prepared in the sensor information storage unit, and (c) is prepared in the alert information storage unit. Explanatory drawing which shows an example of the table made into. 利用者端末のハードウェア構成図。FIG. 2 is a hardware configuration diagram of a user terminal; 利用者端末を用いてログインする際のシーケンス図。FIG. 10 is a sequence diagram when logging in using a user terminal; (a)はログイン画面の一例を示す説明図、(b)はメイン画面に表示されるメインメニューの一例を示す説明図。(a) is an explanatory diagram showing an example of a login screen, and (b) is an explanatory diagram showing an example of a main menu displayed on a main screen. 利用者端末を用いてユーザ登録する際のシーケンス図。FIG. 10 is a sequence diagram when user registration is performed using a user terminal; ユーザ情報登録画面の一例を示す説明図。Explanatory drawing which shows an example of a user information registration screen. 利用者端末を用いてデータ参照をする際のシーケンス図。FIG. 4 is a sequence diagram when referring to data using a user terminal; (a)はデータ参照画面の一例を示す説明図、(b)は座面ヒートマップとずれ力マップの説明図。(a) is an explanatory diagram showing an example of a data reference screen, and (b) is an explanatory diagram of a seat surface heat map and a displacement force map. 利用者端末に表示されたデータ参照画面から「期間指定」モードのデータ参照画面を表示する際のシーケンス図。The sequence diagram when displaying the data reference screen in the "specified period" mode from the data reference screen displayed on the user terminal. (a)は「期間指定」モードのデータ参照画面の一例を示す説明図、(b)は(a)のデータ参照画面に表示された動作項目一覧の一例を示す説明図。(a) is an explanatory diagram showing an example of a data reference screen in a "period designation" mode, and (b) is an explanatory diagram showing an example of an action item list displayed on the data reference screen of (a). 利用者端末を用いて行動照会をする際のシーケンス図。FIG. 10 is a sequence diagram when making an action inquiry using a user terminal; 行動照会画面の一例を示す説明図。Explanatory drawing which shows an example of an action inquiry screen. 利用者端末を用いて各種設定を行う際のシーケンス図。FIG. 4 is a sequence diagram when various settings are performed using a user terminal; 設定画面の一例を示す説明図。Explanatory drawing which shows an example of a setting screen. 利用者端末を用いてアドバイス一覧を参照する際のシーケンス図。FIG. 10 is a sequence diagram when referring to an advice list using a user terminal; アドバイス一覧画面の一例を示す説明図。FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of an advice list screen; 利用者端末を用いて特定のアドバイスを照会する際のシーケンス図。FIG. 10 is a sequence diagram when inquiring about specific advice using a user terminal; アドバイス照会画面の一例を示す説明図。Explanatory drawing which shows an example of an advice inquiry screen. 利用者端末に表示されたアドバイス照会画面から、特定のアラートの詳細を照会する際のシーケンス図。FIG. 10 is a sequence diagram when inquiring the details of a specific alert from the advice inquiry screen displayed on the user terminal; 利用者端末に表示されたアドバイス一覧画面から、特定のアラートの詳細を照会する際のシーケンス図。FIG. 10 is a sequence diagram when inquiring the details of a specific alert from the advice list screen displayed on the user terminal; 利用者端末に表示されたアドバイス一覧画面から、特定のアドバイスを削除する際のシーケンス図。FIG. 10 is a sequence diagram when deleting specific advice from the advice list screen displayed on the user terminal; 利用者端末を通じてアドバイスを新規に登録する際のシーケンス図。FIG. 10 is a sequence diagram when newly registering advice through the user terminal; (a)は新規アドバイス入力画面の一例を示す説明図、(b)は新規アドバイス入力画面の一例を示す説明図。(a) is an explanatory diagram showing an example of a new advice input screen, and (b) is an explanatory diagram showing an example of a new advice input screen. 利用者端末に表示されたメイン画面から、アラート一覧を参照する際のシーケンス図。The sequence diagram when referring to the alert list from the main screen displayed on the user terminal. (a)はアラート一覧画面の一例を示す説明図、(b)はアラート照会画面の一例を示す説明図。(a) is an explanatory diagram showing an example of an alert list screen, and (b) is an explanatory diagram showing an example of an alert inquiry screen. 利用者端末に表示されたアラート一覧画面から、特定のアラートの詳細を照会する際のシーケンス図。The sequence diagram when inquiring the details of a specific alert from the alert list screen displayed on the user terminal. 利用者端末に表示されたアラート照会画面から、当該アラートに関連するアドバイスを参照する際のシーケンス図。FIG. 11 is a sequence diagram when referring to advice related to the alert from the alert inquiry screen displayed on the user terminal; 導電糸を用いた圧力センサの詳細説明図。Detailed explanatory drawing of the pressure sensor using a conductive thread. (a)は下衣側着用具の一例を示す説明図、(b)は上衣側着用具の一例を示す説明図。(a) is an explanatory diagram showing an example of a lower-side garment, and (b) is an explanatory diagram showing an example of an upper-garment-side garment.

(実施形態)
本発明の実施形態の一例を、図面を参照して説明する。本発明は各種用途に適用することができるが、ここでは、車椅子(着座具)Xを利用する人(以下「車椅子利用者」という)の褥瘡を防止するシステム(以下「褥瘡防止システム」という)に適用する場合を一例とする。
(embodiment)
An example of an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be applied to various applications, but here, a system for preventing pressure ulcers of a person using a wheelchair (seat) X (hereinafter referred to as "wheelchair user") (hereinafter referred to as "pressure ulcer prevention system") An example is the case of applying to

[褥瘡防止システムの概要]
図1に本実施形態の褥瘡防止システムの全体構成を示す。図1に示すように、この実施形態の褥瘡防止システムは、シーティングデバイス10と、管理サーバ30と、各利用者が使用する利用者端末50を備えている。シーティングデバイス10及び各利用者端末50は、通信ネットワークNを介して管理サーバ30と通信可能に接続されている。
[Outline of pressure ulcer prevention system]
FIG. 1 shows the overall configuration of the pressure ulcer prevention system of this embodiment. As shown in FIG. 1, the pressure ulcer prevention system of this embodiment includes a seating device 10, a management server 30, and a user terminal 50 used by each user. The seating device 10 and each user terminal 50 are connected to the management server 30 via a communication network N so as to be communicable.

本実施形態では、利用者として、車椅子利用者や理学療法士、介護士(ヘルパー)、家族、医療関係者(医師や看護師)、保険関係者、ケアマネージャー、福祉用具相談員、自治体などが想定される。説明の便宜上、以下では、車椅子利用者が利用する利用者端末50を着座具利用者端末又は車椅子利用者端末と、アドバイスを提供する人が利用する利用者端末50をアドバイス提供者端末ということがある。 In this embodiment, users include wheelchair users, physical therapists, caregivers (helpers), family members, medical personnel (doctors and nurses), insurance personnel, care managers, welfare equipment counselors, local governments, etc. is assumed. For convenience of explanation, hereinafter, the user terminal 50 used by the wheelchair user will be referred to as the seat user terminal or the wheelchair user terminal, and the user terminal 50 used by the person providing the advice will be referred to as the advice provider terminal. be.

[シーティングデバイス]
はじめに、本実施形態の褥瘡防止システムにおけるシーティングデバイス10について、図面を参照して説明する。この実施形態のシーティングデバイス10は、車椅子Xに設置して使用する設置型のセンシングデバイス100(以下「設置型デバイス」という)である。一例として図2に示すシーティングデバイス10は、センサユニット11とコントロールユニット12を備えている。センサユニット11は車椅子Xの座面X1と背凭れ(バックサポート)X2の前面側に配置され、コントロールユニット12は車椅子Xの任意の場所、たとえば、背凭れX2の背面側や側面、座面裏、下ネット等に装着される。コントロールユニット12のサイズは装着位置に合わせて調整することができる。
[Seating device]
First, the seating device 10 in the pressure ulcer prevention system of this embodiment will be described with reference to the drawings. The seating device 10 of this embodiment is an installation-type sensing device 100 (hereinafter referred to as "installation-type device") that is installed on a wheelchair X for use. A seating device 10 shown in FIG. 2 as an example comprises a sensor unit 11 and a control unit 12 . The sensor unit 11 is arranged on the front side of the seat surface X1 and the backrest (back support) X2 of the wheelchair X, and the control unit 12 can be installed at any position of the wheelchair X, for example, the back side or side surface of the backrest X2, or the back of the seat surface. , lower net, etc. The size of the control unit 12 can be adjusted according to the mounting position.

一例として図2及び図3(a)(b)に示すセンサユニット11は、センサシート13と、センサ14と、シートカバー15を備えている。この実施形態のセンサユニット11は、車椅子Xの座面X1の上に配置されて当該座面X1にかかる圧力を検知する座面部11aと、車椅子Xの背凭れX2の前面に配置されて当該背凭れX2にかかる圧力を検知する背面部11bを備えている。 As an example, the sensor unit 11 shown in FIGS. 2 and 3 (a) and (b) includes a sensor sheet 13, a sensor 14, and a seat cover 15. As shown in FIG. The sensor unit 11 of this embodiment includes a seat surface portion 11a that is arranged on the seat surface X1 of the wheelchair X and detects the pressure applied to the seat surface X1, and a seat surface portion 11a that is arranged in front of the backrest X2 of the wheelchair X and detects the pressure applied to the seat surface X1. A back portion 11b is provided to detect the pressure applied to the lean X2.

前記センサシート13はセンサ14を貼付するためのシートである。この実施形態のセンサシート13は、座面シート13aと背面シート13bを備えている。センサシート13には各種材質のものを用いることができるが、この実施形態では、可撓性及び防水性を有する材質からなるシートを用いている。この実施形態では、座面シート13aと背面シート13bを別体として構成しているが、両者は一体物として構成することもできる。 The sensor sheet 13 is a sheet for attaching the sensor 14 . The sensor sheet 13 of this embodiment includes a seat surface sheet 13a and a back sheet 13b. Various materials can be used for the sensor sheet 13, but in this embodiment, a sheet made of a flexible and waterproof material is used. In this embodiment, the seat surface sheet 13a and the back sheet 13b are configured as separate members, but they can also be configured as an integrated product.

前記センサ14は着座した車椅子利用者の臀部と背面にかかる圧力を検知して電気信号に変換するものである。センサ14には圧力センサや荷重ベクトルセンサなどを用いることができる。この実施形態では、センサ14として、有効センサ領域39.6mm×39.6mm、厚さ0.20~1.25mm、感圧範囲0.2~20N、最小感度20~100gの圧力センサを用いている。この圧力センサは高分子厚膜フィルムの一種で、センサ部に圧力(荷重)が加わったときに抵抗値が減少する。この圧力センサの抵抗特性をグラフで示すと、荷重の増加に伴って抵抗値が漸次的に減少する曲線となる。 The sensor 14 detects the pressure applied to the buttocks and back of the seated wheelchair user and converts it into an electrical signal. A pressure sensor, a load vector sensor, or the like can be used as the sensor 14 . In this embodiment, a pressure sensor with an effective sensor area of 39.6 mm×39.6 mm, a thickness of 0.20 to 1.25 mm, a pressure sensing range of 0.2 to 20 N, and a minimum sensitivity of 20 to 100 g is used as the sensor 14. there is This pressure sensor is a kind of polymer thick film, and the resistance value decreases when pressure (load) is applied to the sensor part. A graph showing the resistance characteristic of this pressure sensor is a curve in which the resistance value gradually decreases as the load increases.

センサ14は、個々の計測点に独立したセンサとして配置されている。コントロールユニット12では、センサ14毎に計測された電気抵抗から逆算して各センサ14にかかる荷重(圧力)が算出される。センサ14としてこのような圧力センサを用いることで、他のセンサ14の計測値とは関係なく、個々のセンサ14にかかる圧力を絶対値として特定することができる。 The sensors 14 are arranged as independent sensors at individual measurement points. In the control unit 12 , the load (pressure) applied to each sensor 14 is calculated by back calculation from the electrical resistance measured for each sensor 14 . By using such a pressure sensor as the sensor 14 , the pressure applied to each sensor 14 can be specified as an absolute value regardless of the measured values of the other sensors 14 .

図2~図4に示すように、この実施形態では、座面シート13aに32個のセンサ(以下「座面センサ」という)14aが、背面シート13bに16個のセンサ(以下「背面センサ」という)14bが設けられている。 As shown in FIGS. 2 to 4, in this embodiment, the seat 13a has 32 sensors (hereinafter referred to as "seat sensors") 14a, and the back sheet 13b has 16 sensors (hereinafter referred to as "back sensors"). ) 14b is provided.

座面シート13aに設けられた32個の座面センサ14aは、車椅子利用者の左右の大腿部が位置する部分(大腿部領域)と臀部が位置する部分(臀部領域)に、平面視略U字状となるように配置されている。U字状形状の2本の腕部に相当する箇所の各々が大腿部領域を構成し、このU字状形状の連結部(2本の腕部を連結する部分)に相当する箇所が臀部領域を構成する。座面シート13aには、座面センサ14aが設置されていない非設置領域14cが設けられている。 Thirty-two seat surface sensors 14a provided on the seat surface sheet 13a are arranged on the portion (thigh area) where the right and left thighs of the wheelchair user are located and the portion (buttock area) where the buttocks are located (buttock area). They are arranged in a substantially U-shape. Each of the portions corresponding to the two U-shaped arms constitutes the thigh region, and the portion corresponding to the U-shaped connecting portion (the portion connecting the two arms) is the buttocks. Configure a region. The seat 13a is provided with a non-installation area 14c where the seat sensor 14a is not installed.

ここでいう非設置領域14cは、後述する座面ヒートマップ81の表示において補間処理の対象となる領域である。また、非設置領域14cは当該非設置領域14cに座面センサ14aと同様のセンサを配置したと仮定した場合に、その八方(図3(a)及び図4でいう上・下・左・右・右上・右下・左上・左下をいう。)のうち、(ア)上・下・左・右の四方のうちの二方向以上、(イ)上・下・左・右の四方のうちの一方向と右上・右下・左上・左下のうちの二方向以上、又は(ウ)右上・右下・左上・左下のうちの三方向以上を、現に設置された座面センサ14aにより取り囲まれる領域を含むものである。 The non-installation area 14c referred to here is an area to be interpolated in the display of the seat surface heat map 81, which will be described later. In addition, when it is assumed that a sensor similar to the seat surface sensor 14a is arranged in the non-installation area 14c, the non-installation area 14c can be・upper right, lower right, upper left, lower left), (a) two or more of the four directions of top, bottom, left, right, and (b) one of the four directions of top, bottom, left, right An area surrounded by the currently installed seat sensor 14a in one direction and two or more of the upper right, lower right, upper left, and lower left, or (c) three or more of the upper right, lower right, upper left, and lower left. includes.

座面シート13a(座面部11a)に座面センサ14aが配置されない非設置領域14cを設けることで、座面センサ14aの数を最小限に抑えることができる。この結果、データを管理サーバ30(外部機器)に送信する時間を短縮することができ、車椅子利用者にリアルタイムに情報を伝えられるシステムを構築することができる。 By providing the non-installation area 14c in which the seat surface sensor 14a is not arranged on the seat surface sheet 13a (seat portion 11a), the number of the seat surface sensors 14a can be minimized. As a result, the time for transmitting data to the management server 30 (external device) can be shortened, and a system capable of transmitting information to wheelchair users in real time can be constructed.

本願における「リアルタイム」とは、厳密な意味で同時の場合に限らず、データ通信や解析、記録等の各種処理を行うために生じる時間を含む概念であり、データを取得してから数秒(たとえば、4~6秒)程度後を含む概念である。 "Real time" in the present application is not limited to simultaneous cases in the strict sense, but is a concept that includes the time generated for performing various processing such as data communication, analysis, recording, etc., and a few seconds after acquiring data (for example , 4 to 6 seconds).

具体的には、各大腿部領域には、前側から後ろ側に向けて、3個、1個、3個、1個と並ぶように配置され、臀部領域には、前側から後ろ側に向けて、7個、5個、4個と並ぶように配置されている。 Specifically, in each thigh area, 3, 1, 3, 1 are arranged from front to back, and in the buttock area, from front to back, , 7, 5, 4, and so on.

大腿部領域は、3個、1個、3個乃至1個、3個、1個のように、座面センサ14aが左右方向に多く配置された箇所(図の例では3個)及び少なく配置された箇所(図の例では1個)を前後方向に沿って互い違いに設けることで、座面センサ14aが魚骨形に配置された箇所を有している。 In the thigh area, there are a number of seating surface sensors 14a arranged in the left-right direction, such as three, one, three to one, three, and one (three in the example of the figure), and a few. By staggering the locations (one in the example shown in the figure) along the front-rear direction, the seat surface sensor 14a has locations where it is arranged in a fish-bone shape.

また、臀部領域は、前方において7個、後方において4個のように座面センサ14aが配置されることで、前方では非設置領域14cを有さず、後方では非設置領域14cを有するように配置された箇所を有している。 In addition, the seat surface sensors 14a are arranged such that seven in the front and four in the rear in the buttock region, so that there is no non-installation region 14c in the front and the non-installation region 14c in the rear. It has an arranged part.

ここで示す座面センサ14aの配置は一例であり、座面センサ14aはこれ以外の配置とすることもできる。 The arrangement of the seat surface sensor 14a shown here is an example, and the seat surface sensor 14a may be arranged in a different arrangement.

図2~図4に示すように、背面シート13bに設けられた16個の背面センサ14bは、上方から下方に向けて、均等間隔で4個、4個、4個、4個と配置されている。ここで示す背面センサ14bの配置は一例であり、背面センサ14bはこれ以外の配置とすることもできる。 As shown in FIGS. 2 to 4, the 16 rear sensors 14b provided on the rear sheet 13b are arranged at equal intervals from top to bottom in the order of 4, 4, 4, 4. there is The arrangement of the rear surface sensor 14b shown here is an example, and the rear surface sensor 14b may be arranged in a different arrangement.

なお、以下の説明では、座面シート13aを図3(a)のように前後に均等に分ける前後分割線L1と左右に均等に分ける左右分割線L2によって区画された四つの領域に分け、右上の領域を第一象限A1、右下の領域を第二象限A2、左下の領域を第三象限A3、左上の領域を第四象限A4という。 In the following description, as shown in FIG. is called the first quadrant A1, the lower right area is called the second quadrant A2, the lower left area is called the third quadrant A3, and the upper left area is called the fourth quadrant A4.

また、図3(a)の左右分割線L2の左側(第三象限A3及び第四象限A4)の領域を左側領域B1と、同右側(第一象限A1及び第二象限A2)の領域を右側領域B2と、前後分割線L1の上側(第一象限A1及び第四象限A4)の領域を前側領域B3と、同下側(第二象限A2及び第三象限A3)の領域を後側領域B4という。 In addition, the area on the left side (third quadrant A3 and fourth quadrant A4) of the left and right dividing line L2 in FIG. The region B2, the region above the front-rear dividing line L1 (the first quadrant A1 and the fourth quadrant A4) is a front region B3, and the region below the same (the second quadrant A2 and the third quadrant A3) is the rear region B4. It says.

前記シートカバー15はセンサシート13とセンサシート13に貼付されたセンサ14を被覆するものである。この実施形態のシートカバー15は、座面シート13aと座面センサ14aを被覆する座面カバー15aと、背面シート13bと背面センサ14bを被覆する背面カバー15bを備えている。シートカバー15には各種材質のものを用いることができるが、この実施形態では、可撓性及び防水性を有する材質からなるシートを用いている。 The seat cover 15 covers the sensor sheet 13 and the sensors 14 attached to the sensor sheet 13 . The seat cover 15 of this embodiment includes a seat cover 15a that covers the seat 13a and the seat sensor 14a, and a back cover 15b that covers the back seat 13b and the back sensor 14b. Various materials can be used for the seat cover 15, but in this embodiment, a sheet made of a flexible and waterproof material is used.

前記コントロールユニット12は、センサユニット11を制御するためのユニットである。図4に示すように、この実施形態のコントロールユニット12は、マイコン16と、バッテリ17と、通信モジュール18を備えている。マイコン16、バッテリ17及び通信モジュール18は、収納ボックス19に収納されている。 The control unit 12 is a unit for controlling the sensor unit 11 . As shown in FIG. 4, the control unit 12 of this embodiment includes a microcomputer 16, a battery 17, and a communication module 18. FIG. The microcomputer 16 , battery 17 and communication module 18 are housed in a housing box 19 .

前記マイコン16は、座面センサ14a及び背面センサ14bで取得された信号を処理して、その信号を通信モジュール18を介して管理サーバ30に送信するものである。マイコン16は、マイコンボード16aと当該マイコンボード16aに実装された各種電子部品16bで構成されている。マイコンボード16aには、たとえば、Arduino等を用いることができる。 The microcomputer 16 processes signals obtained by the seat sensor 14 a and the back sensor 14 b and transmits the signals to the management server 30 via the communication module 18 . The microcomputer 16 is composed of a microcomputer board 16a and various electronic components 16b mounted on the microcomputer board 16a. For example, an Arduino or the like can be used for the microcomputer board 16a.

マイコン16には、センサ14によって取得されたデータを管理サーバ30に送信するための通信モジュール18が接続されている。通信モジュール18には、たとえば、3GIM(3G IoT Module)等を用いることができる。 A communication module 18 for transmitting data acquired by the sensor 14 to the management server 30 is connected to the microcomputer 16 . For example, 3GIM (3G IoT Module) or the like can be used for the communication module 18 .

通信モジュール18には、GPS(Global Positioning System)機能を備えたものを用いることもできる。GPS機能を備えた通信モジュール18を用いる場合、車椅子利用者の位置情報データを取得できるほか、その位置情報と移動時間から移動スピードに関するデータなどを取得することができる。GPSモジュールは通信モジュール18とは別に設けることもできる。 For the communication module 18, one having a GPS (Global Positioning System) function can also be used. When the communication module 18 having a GPS function is used, it is possible to acquire positional information data of the wheelchair user, as well as data relating to movement speed from the positional information and movement time. The GPS module can also be provided separately from the communication module 18 .

図4に示すように、この実施形態では、16個のセンサ14につき一台のマイコンボード16aが接続されている。各マイコンボード16aにはセンサ14が有線接続され、各マイコンボード16aは割り当てられた16個のセンサ14からデータを取得する。各マイコンボード16a間ではシリアル通信が行われ、各マイコンボード16aで取得されたデータが共通の通信モジュール18を介して管理サーバ30に送信される。なお、ここでは、複数のマイコンボード16aを用いる場合を一例としているが、一台のマイコンボード16aにすべてのセンサ14を接続するように構成することもできる。 As shown in FIG. 4, in this embodiment, 16 sensors 14 are connected to one microcomputer board 16a. A sensor 14 is connected to each microcomputer board 16a by wire, and each microcomputer board 16a acquires data from the 16 sensors 14 assigned thereto. Serial communication is performed between the microcomputer boards 16a, and data acquired by the microcomputer boards 16a is transmitted to the management server 30 via the common communication module 18. FIG. Here, the case of using a plurality of microcomputer boards 16a is taken as an example, but it is also possible to configure so that all the sensors 14 are connected to one microcomputer board 16a.

各マイコンボード16aには共通のバッテリ17が接続され、そのバッテリ17から各マイコンボード16aに電源が供給されるようにしてある。バッテリ17には既存のリチウムイオン二次電池などを用いることができる。バッテリ17と各マイコンボード16aは、収納ボックス19内で接続されている。 A common battery 17 is connected to each microcomputer board 16a, and power is supplied from the battery 17 to each microcomputer board 16a. An existing lithium ion secondary battery or the like can be used for the battery 17 . The battery 17 and each microcomputer board 16a are connected in a storage box 19. FIG.

この実施形態の褥瘡防止システムでは、車椅子利用者に対してリアルタイムに情報を伝える観点から、取得したデータが数秒ごとに管理サーバ30に送信されるようにしてある。データはこれより短い間隔で送信されるようにすることもできるし、長い間隔で送信されるようにすることもできる。送信されたデータは、管理サーバ30において処理される。管理サーバ30での処理については後述する。 In the pressure ulcer prevention system of this embodiment, the acquired data is transmitted to the management server 30 every few seconds from the viewpoint of transmitting information to the wheelchair user in real time. Data can be sent at shorter or longer intervals. The transmitted data is processed in the management server 30 . Processing by the management server 30 will be described later.

以上説明したシーティングデバイス10の構成は一例であり、所期の目的を達成できる限り、シーティングデバイス10はこれ以外の構成とすることもできる。 The configuration of the seating device 10 described above is merely an example, and the seating device 10 may have other configurations as long as the intended purpose can be achieved.

[管理サーバ]
次に、本実施形態の褥瘡防止システムにおける管理サーバ30について、図面を参照して説明する。管理サーバ30は、シーティングデバイス10から送信されるデータの取得や処理、集計、記録、更新、各利用者端末50からの要求に対する応答等を行う、いわゆるクラウドサーバ(クラウドシステム)である。
[Management Server]
Next, the management server 30 in the pressure ulcer prevention system of this embodiment will be described with reference to the drawings. The management server 30 is a so-called cloud server (cloud system) that acquires, processes, aggregates, records, and updates data transmitted from the seating device 10, and responds to requests from each user terminal 50, and the like.

図5に示すように、この実施形態の管理サーバ30は、プロセッサ31、メモリ32、ストレージ33、通信部34、入力部35、出力部36を主要構成として備えている。これら各要素は、バス37を通じて電気的に接続されている。図示は省略しているが、複数の利用者端末50に対して安定的にサービスを提供できるよう、管理サーバ30は、電源や記憶装置、無停電電源、バックアップ装置などを備えた構成とするのが好ましい。 As shown in FIG. 5, the management server 30 of this embodiment comprises a processor 31, a memory 32, a storage 33, a communication section 34, an input section 35, and an output section 36 as main components. These elements are electrically connected through a bus 37 . Although not shown, the management server 30 is configured to include a power source, a storage device, an uninterruptible power source, a backup device, etc. so as to stably provide services to a plurality of user terminals 50. is preferred.

前記プロセッサ31は、バス37で接続された各構成を統括的に制御するものであり、たとえば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)などで構成される。プロセッサ31は、処理の実行に必要なアプリケーションプログラムをストレージ33からメモリ32にロードし、各処理を実行する。 The processor 31 comprehensively controls components connected by a bus 37, and is composed of, for example, a CPU (Central Processing Unit) and an MPU (Micro Processing Unit). The processor 31 loads application programs necessary for executing processing from the storage 33 to the memory 32 and executes each processing.

前記メモリ32は、データや命令を記憶する主記憶装置であり、たとえば、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などで構成される。 The memory 32 is a main storage device that stores data and instructions, and is composed of, for example, ROM (Read Only Memory) and RAM (Random Access Memory).

前記ストレージ33は、プログラムやデータを保存する補助記憶装置であり、たとえば、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)、フラッシュメモリなどで構成される。ストレージ33には、本実施形態の褥瘡防止システムのアプリケーションプログラムが格納されている。 The storage 33 is an auxiliary storage device for storing programs and data, and is configured by, for example, an HDD (Hard Disk Drive), SSD (Solid State Drive), flash memory, or the like. The storage 33 stores an application program for the pressure ulcer prevention system of this embodiment.

前記通信部34は、通信ネットワークNを介してシーティングデバイス10や各利用者端末50と無線通信(データ通信)を行うための通信インターフェースであり、TCP/IPをはじめ、Bluetooth Low Energy(登録商標)やBluetooth(登録商標)、3G(3rd Generation)、4G(4th Generation)、LTE(Long Term Evolution)等の各種通信規格に従って通信が行われる。 The communication unit 34 is a communication interface for performing wireless communication (data communication) with the seating device 10 and each user terminal 50 via the communication network N, and includes TCP/IP and Bluetooth Low Energy (registered trademark). , Bluetooth (registered trademark), 3G (3rd Generation), 4G (4th Generation), and LTE (Long Term Evolution).

通信部34は、受信部34aと送信部34bを備えている。受信部34aは、各利用者端末50からの信号を受信し、受信した信号を復号してプロセッサ31に伝達する。送信部34bは、プロセッサ31から伝達された情報を各利用者端末50に送信する。 The communication unit 34 includes a receiving unit 34a and a transmitting unit 34b. The receiving unit 34 a receives a signal from each user terminal 50 , decodes the received signal, and transmits the decoded signal to the processor 31 . The transmission unit 34b transmits the information transmitted from the processor 31 to each user terminal 50. FIG.

前記入力部35は、情報を入力するためのデバイスであり、たとえば、キーボードやタッチスクリーン、マウス、音声入力装置などで構成される。前記出力部36は、情報を出力するためのデバイスであり、ディスプレイやプリンタなどで構成される。 The input unit 35 is a device for inputting information, and includes, for example, a keyboard, touch screen, mouse, voice input device, and the like. The output unit 36 is a device for outputting information, and includes a display, a printer, and the like.

管理サーバ30は二以上のサーバ群で構成することができる。図6に示すように、この実施形態の管理サーバ30は、LANで相互に通信可能に接続されたウェブサーバ(以下「Webサーバ」という)300、アプリケーションサーバ(以下「APサーバ」という)320及びデータベースサーバ(以下「DBサーバ」という)340を備えている。 The management server 30 can be composed of two or more server groups. As shown in FIG. 6, the management server 30 of this embodiment includes a web server (hereinafter referred to as "web server") 300, an application server (hereinafter referred to as "AP server") 320, and A database server (hereinafter referred to as “DB server”) 340 is provided.

前記Webサーバ300は、利用者端末50からの要求に応じて、ウェブサービスを提供するサーバである。この実施形態のWebサーバ300は、要求受付部301、処理要求部302、結果受付部303及び応答画面生成部304を主要構成として備えている。 The web server 300 is a server that provides web services in response to requests from user terminals 50 . The Web server 300 of this embodiment comprises a request reception unit 301, a processing request unit 302, a result reception unit 303, and a response screen generation unit 304 as main components.

前記要求受付部301は利用者端末50からの要求を受け付ける機能部、処理要求部302はAPサーバ320に処理を要求する機能部、結果受付部303はAPサーバ320から送信される処理結果を受け付ける機能部、応答画面生成部304は利用者端末50に対して送信する画面を生成する機能部である。 The request reception unit 301 is a function unit that receives a request from the user terminal 50, the processing request unit 302 is a function unit that requests processing from the AP server 320, and the result reception unit 303 receives a processing result sent from the AP server 320. A functional unit, the response screen generation unit 304 , is a functional unit that generates a screen to be transmitted to the user terminal 50 .

前記APサーバ320は、Webサーバ300からの要求に基づいてアプリケーションプログラムを実行するサーバである。この実施形態のAPサーバ320は、前処理部321、要求受付部322、ユーザ登録部323、図表生成部324、アラート判定部325、行動判定部326、アドバイス受付部327、予約受付部328を主要構成として備えている。 The AP server 320 is a server that executes application programs based on requests from the web server 300 . The AP server 320 of this embodiment mainly includes a preprocessing unit 321, a request reception unit 322, a user registration unit 323, a chart generation unit 324, an alert determination unit 325, an action determination unit 326, an advice reception unit 327, and a reservation reception unit 328. It is provided as a structure.

前記前処理部321はシーティングデバイス10から送信されるデータを整形する機能部、要求受付部322はWebサーバ300からの要求を受け付ける機能部、ユーザ登録部323はユーザ登録の処理を実行する機能部、図表生成部324はWebサーバ300からの要求に応じてヒートマップ81、82やずれ力マップ83、各種一覧、グラフ等を生成する機能部、アラート判定部325はデータに基づいてアラート条件を満たすか否かを判定する機能部、アドバイス受付部327は新規アドバイス登録を受け付ける機能部、予約受付部328は遠隔リハビリの予約を受ける機能部である。 The preprocessing unit 321 is a functional unit that formats data transmitted from the seating device 10, the request reception unit 322 is a functional unit that receives requests from the web server 300, and the user registration unit 323 is a functional unit that executes user registration processing. , The diagram generation unit 324 is a function unit that generates heat maps 81 and 82, a shear force map 83, various lists, graphs, etc. in response to a request from the Web server 300. An alert determination unit 325 satisfies alert conditions based on data. An advice reception unit 327 is a function unit that receives new advice registration, and a reservation reception unit 328 is a function unit that receives reservations for remote rehabilitation.

前記前処理部321は、シーティングデバイス10で取得された生データ(4秒の測定データがまとまった数字の羅列)を1秒毎のデータに整形し、整形により得られたデータ(以下「整形データ」という)をもとに1分間隔で動作回数の集計を行う。整形データや集計により得られたデータ(以下「集計データ」という)は、DBサーバ340のセンサ情報記憶部342に記憶される。 The preprocessing unit 321 shapes the raw data (a series of numbers in which the measurement data for 4 seconds are collected) acquired by the seating device 10 into data for each second, and the data obtained by shaping (hereinafter referred to as "shaped data ”), the number of operations is totaled at intervals of one minute. Shaping data and data obtained by aggregation (hereinafter referred to as “aggregated data”) are stored in the sensor information storage unit 342 of the DB server 340 .

前記図表生成部324は、ヒートマップ81、82やずれ力マップ83、各種一覧、グラフ等を生成する。この実施形態では、ヒートマップとして、座面ヒートマップ81と背面ヒートマップ82が生成される。 The diagram generation unit 324 generates heat maps 81 and 82, a shear force map 83, various lists, graphs, and the like. In this embodiment, a seat heat map 81 and a back heat map 82 are generated as heat maps.

座面ヒートマップ81は、シーティングデバイス10の座面センサ14aによって検知された座面部11aの圧力値と、当該圧力値から算出される非設置領域14cの補間値とを座面部11a(座面X1)にかかる圧力(座圧)として、その値の大きさに応じて色分け表示したものである。座面ヒートマップ81は、後述するデータ参照画面63やアドバイス照会画面67(図24参照)、新規アドバイス入力画面68(図29(a)参照)、アラート照会画面70(図31(b)参照)に表示される。この実施形態では、座面ヒートマップ81上の任意の領域にカーソルを合わせると、当該領域の座圧が表示されるようにしてある。 The seat surface heat map 81 combines the pressure value of the seat surface portion 11a detected by the seat surface sensor 14a of the seating device 10 and the interpolated value of the non-installation region 14c calculated from the pressure value into the seat surface portion 11a (seat surface X1 ) is color-coded according to the value of the pressure (seat pressure). The seat surface heat map 81 includes a data reference screen 63, an advice inquiry screen 67 (see FIG. 24), a new advice input screen 68 (see FIG. 29(a)), and an alert inquiry screen 70 (see FIG. 31(b)). to be displayed. In this embodiment, when the cursor is placed on an arbitrary area on the seat surface heat map 81, the seating pressure of that area is displayed.

背面ヒートマップ82は、シーティングデバイス10の背面センサ14bによって検知された背面部11bの圧力値を背面部11b(背凭れX2)にかかる圧力として、その値の大きさに応じて色分け表示したものである。背面ヒートマップ82は、後述するデータ参照画面63(図14(a)(b)及び図16(a)(b)参照)やアドバイス照会画面67(図24参照)、新規アドバイス入力画面68(図29(a)参照)、アラート照会画面70(図31(b)参照)に表示される。この実施形態では、背面ヒートマップ82上の任意の領域にカーソルを合わせると、当該領域の座圧が表示されるようにしてある。 The back surface heat map 82 displays the pressure values of the back surface portion 11b detected by the back surface sensor 14b of the seating device 10 as the pressure applied to the back surface portion 11b (backrest X2) in different colors according to the value. be. The back surface heat map 82 includes a data reference screen 63 (see FIGS. 14A, 14B, 16A, and 16B), an advice inquiry screen 67 (see FIG. 24), and a new advice input screen 68 (see FIG. 24). 29(a)) and displayed on the alert inquiry screen 70 (see FIG. 31(b)). In this embodiment, when the cursor is placed on an arbitrary area on the back heat map 82, the sitting pressure of that area is displayed.

前記ずれ力マップ83は、車椅子利用者の臀部にかかるせん断力(ずれ力)を示す図表である。この実施形態では、座面センサ14aによって取得される座面部11aの圧力値と背面センサ14bによって取得される背面部11bの圧力値とからずれ力が算出されるようにしてある。ずれ力はこれ以外の方法で算出することもできる。 The displacement force map 83 is a table showing the shear force (displacement force) applied to the buttocks of the wheelchair user. In this embodiment, the displacement force is calculated from the pressure value of the seat portion 11a acquired by the seat sensor 14a and the pressure value of the back portion 11b acquired by the back sensor 14b. The shear force can also be calculated in other ways.

なお、背面センサ14bを設けることで、背中の褥瘡予防を図ることができる。車椅子利用者が体を後方に倒して除圧する動作を繰り返すと、背中が擦れて傷や褥瘡につながることがある。この場合、背面センサ14bで取得される背面部11bの圧力値から、背中に過剰に圧力がかかっていると判断される場合にアラートが発せられるようにすることで、背中の褥瘡を予防することができる。 By providing the back sensor 14b, it is possible to prevent pressure ulcers on the back. When a wheelchair user repeatedly leans backward to release pressure, the back may rub against the back and lead to injuries and bedsores. In this case, pressure ulcers on the back can be prevented by issuing an alert when it is determined that excessive pressure is applied to the back from the pressure value of the back portion 11b acquired by the back sensor 14b. can be done.

ずれ力は様々な方法で表示することができるが、この実施形態では、図14(b)のように、ずれ力が働いている部分に大きさと向きを持った矢印(ベクトル)が表示され、ずれ力が働いていない部分にはベクトルが表示されないようにしてある。この実施形態では、ずれ力がベクトル表示されるほか、表示された矢印にカーソルを合わせることで、当該矢印が表示された部分のずれ力の数値が表示されるようにしてある。 The displacement force can be displayed in various ways, but in this embodiment, as shown in FIG. The vector is not displayed in the portion where the displacement force does not act. In this embodiment, the deviation force is displayed as a vector, and by placing the cursor on the displayed arrow, the numerical value of the deviation force at the portion where the arrow is displayed is displayed.

この実施形態では、座面ヒートマップ81の下側に表示される「ずれ力表示」のチェックボックス81bにチェックを入れることで、座面ヒートマップ81上にずれ力マップ83が重ねて表示され、このチェックを外すことでずれ力マップ83が表示されないようにしてある(図14(b)参照)。ずれ力マップ83は、後述するデータ参照画面63(図14(a)(b)及び図16(a)(b)参照)やアドバイス照会画面67(図24参照)、新規アドバイス入力画面68(図29(a)参照)、アラート照会画面70(図31(b)参照)に表示される。 In this embodiment, by checking a check box 81b for "display displacement force" displayed below the seat heat map 81, the displacement force map 83 is superimposed on the seat heat map 81 and displayed. By removing this check, the displacement force map 83 is prevented from being displayed (see FIG. 14(b)). The displacement force map 83 includes a data reference screen 63 (see FIGS. 14A, 14B, 16A, and 16B), an advice inquiry screen 67 (see FIG. 24), and a new advice input screen 68 (see FIG. 24). 29(a)) and displayed on the alert inquiry screen 70 (see FIG. 31(b)).

なお、ずれ力マップ83は、座面ヒートマップ81に重ねずに単独で表示することもできる。具体的には、座面ヒートマップ81が表示される領域に、座面ヒートマップ81は表示されず、ずれ力マップ83だけが表示されるようにすることができる。 Note that the displacement force map 83 can also be displayed independently without being superimposed on the seat surface heat map 81 . Specifically, in the area where the seat heat map 81 is displayed, the seat heat map 81 may not be displayed, and only the displacement force map 83 may be displayed.

この実施形態では、前記図表生成部324において、ヒートマップ81、82やずれ力マップ83のほか、アドバイスがリスト表示されたアドバイス一覧92やアラートがリスト表示されたアラート一覧93、過去に記録したデータがリスト表示されたレコード一覧94、各動作項目に関する情報がリスト表示された動作項目一覧91などが生成される。 In this embodiment, in addition to the heat maps 81 and 82 and the slippage force map 83, the chart generation unit 324 generates an advice list 92 in which advices are displayed in a list, an alert list 93 in which alerts are displayed in a list, and data recorded in the past. , and an action item list 91 in which information about each action item is listed.

前記アドバイス一覧92には、たとえば、「照会欄」「No欄」「カテゴリ欄」「日付欄」「フラグ欄」「アドバイス欄」「アラートNo./カテゴリ欄」「アラート詳細欄」「削除欄」が含まれる。アドバイス一覧92は、後述するアドバイス一覧画面66(図22参照)に表示される。 The advice list 92 includes, for example, "inquiry column", "no column", "category column", "date column", "flag column", "advice column", "alert No./category column", "alert detail column", and "delete column". is included. The advice list 92 is displayed on an advice list screen 66 (see FIG. 22), which will be described later.

前記アラート一覧93には、たとえば、「照会欄」「No欄」「カテゴリ欄」「日付欄」「フラグ欄」「アラート内容欄」「関連アドバイス欄」が含まれる。アラート一覧93は、後述するアラート一覧画面69に表示される(図31(a)参照)。 The alert list 93 includes, for example, an "inquiry column", a "no column", a "category column", a "date column", a "flag column", an "alert content column", and a "related advice column". The alert list 93 is displayed on an alert list screen 69, which will be described later (see FIG. 31(a)).

前記動作項目一覧91には、本日の動作回数、期間平均での動作回数及び目標値の動作回数の一覧が表示される。動作項目としては、たとえば、車椅子乗車時間、乗車回数、プッシュアップ(ロング・ショート)、ウェイトシフト左(ロング・ショート)、ウェイトシフト右(ロング・ショート)、アクティブなどが含まれる。動作項目一覧91は、後述する「期間指定」モードのデータ参照画面63(図16(a)(b)参照)やアドバイス照会画面67(図24参照)、新規アドバイス入力画面68(図29(a)参照)やアラート照会画面70(図31(b)参照)に表示される。 The action item list 91 displays a list of the number of actions for today, the average number of actions for a period, and the number of actions for a target value. The action items include, for example, wheelchair ride time, number of rides, push-up (long/short), weight shift left (long/short), weight shift right (long/short), and active. The action item list 91 includes a data reference screen 63 (see FIGS. 16A and 16B), an advice inquiry screen 67 (see FIG. 24), and a new advice input screen 68 (see FIG. )) and the alert inquiry screen 70 (see FIG. 31(b)).

このほか、前記図表生成部324では、ずれ力グラフ84や座圧グラフ85、行動グラフ86が生成される。ずれ力グラフ84は指定した3点(右座骨、左座骨、仙骨)のずれ力変化を表示するもの、座圧グラフ85は、指定した3点(右座骨、左座骨、仙骨)の座圧変化を表示するもの、行動グラフ86は指定期間における行動の回数や時間を示したものである。 In addition, the diagram generating unit 324 generates a deviation force graph 84, a seat pressure graph 85, and an action graph 86. FIG. The shear force graph 84 displays the change in the shear force at three specified points (right sitbone, left sitbone, and sacrum), and the seat pressure graph 85 shows the change in seat pressure at the three specified points (right sitbone, left sitbone, and sacrum). is displayed, and the behavior graph 86 indicates the number of times and time of behavior in a specified period.

ここで示した図表は一例であり、図表生成部324では、これら以外の図表が生成されるようにすることもできる。 The chart shown here is just an example, and the chart generator 324 can also generate charts other than these.

前記アラート判定部325は、所定時間内のデータが、予め設定されたアラート条件を満たすか否かを判定し、アラート条件を満たすときにアラートを生成して、Webサーバ300に送信する。この実施形態では、次の各条件を満たすときに、通信部34を介して車椅子利用者端末50にアラートが送信されるようにしてある。 The alert determination unit 325 determines whether data within a predetermined time period satisfies a preset alert condition, generates an alert when the alert condition is satisfied, and transmits the alert to the Web server 300 . In this embodiment, an alert is transmitted to the wheelchair user terminal 50 via the communication unit 34 when the following conditions are met.

一つ目のアラートは高圧アラートである。高圧アラートは、第一象限A1から第四象限A4の各象限における30分間の圧力平均が予め設定された基準値を超えたときに発せられる。 The first alert is the high pressure alert. A high pressure alert is issued when the pressure average for 30 minutes in each of the first quadrant A1 to the fourth quadrant A4 exceeds a preset reference value.

たとえば、アラート判定部325において、第一象限A1の30分間の圧力平均が予め設定された基準値を超えたと判定された場合、アラート判定部325は「右前の座圧の高圧状態を検知しました。」との高圧アラートを生成し、当該高圧アラートをWebサーバ300に送信する。高圧アラートを受信したWebサーバ300は、当該高圧アラートを通信部34を介して利用者端末50に送信する。 For example, when the alert determination unit 325 determines that the pressure average for 30 minutes in the first quadrant A1 has exceeded a preset reference value, the alert determination unit 325 detects a high pressure state of the right front seat pressure. ” and transmits the high pressure alert to the Web server 300 . The web server 300 that has received the high pressure alert transmits the high pressure alert to the user terminal 50 via the communication unit 34 .

二つ目のアラートは除圧不足アラートである。除圧不足アラートは、過去1時間の除圧のイベントログ(プッシュアップやウェイトシフト)を30分毎に検索し、除圧が予め設定された目標値に達していない場合に発せられる。 The second alert is the underpressure alert. The insufficient pressure relief alert searches the pressure relief event log (push-up and weight shift) for the past hour every 30 minutes, and is issued when the pressure relief does not reach the preset target value.

たとえば、アラート判定部325は、過去1時間における右側のプッシュアップ(ロング)の回数が予め設定された目標値に達していないと判定すると、「右の除圧が不足しています。」との除圧不足アラートを生成し、当該除圧不足アラートをWebサーバ300に送信する。除圧不足アラートを受信したWebサーバ300は、当該除圧不足アラートを通信部34を介して利用者端末50に送信する。 For example, if the alert determination unit 325 determines that the number of right push-ups (long) in the past hour has not reached the preset target value, it will indicate that "the right pressure is insufficient." A depressurization shortage alert is generated and the depressurization shortage alert is transmitted to the web server 300 . The Web server 300 that has received the insufficient pressure-removal alert transmits the insufficient pressure-removal alert to the user terminal 50 via the communication unit 34 .

三つ目のアラートは高ずれ力アラートである。高ずれ力アラートは、座面センサ14aにかかるずれ力が予め設定された基準値よりも高い状態のまま30分が経過したときに発せられる。この実施形態では、ずれ力が基準値よりも高い状態が一点でもある場合に高ずれ力アラートが発せられるようにしてある。 The third alert is a high shear force alert. The high shear force alert is issued when 30 minutes have passed while the shear force applied to the seat surface sensor 14a is higher than a preset reference value. In this embodiment, a high shear force alert is generated if there is at least one point where the shear force is higher than the reference value.

たとえば、アラート判定部325において、第一象限A1の圧力平均が予め設定された基準値を超えたまま30分間が経過したと判定された場合、アラート判定部325は高ずれ力アラートを生成し、当該高ずれ力アラートをWebサーバ300に送信する。高ずれ力アラートを受信したWebサーバ300は、当該高ずれ力アラートを通信部34を介して利用者端末50に送信する。 For example, when the alert determination unit 325 determines that 30 minutes have passed while the pressure average in the first quadrant A1 exceeds the preset reference value, the alert determination unit 325 generates a high shear force alert, The high deviation force alert is transmitted to the web server 300 . The web server 300 that has received the high shear force alert transmits the high shear force alert to the user terminal 50 via the communication unit 34 .

なお、この実施形態では、アラートは利用者端末50にインストールされた(利用者端末50で閲覧可能な)SNSに送信されるようにしてある。スマートフォンが普及した昨今は連絡手段としてSNSを利用する人が多いため、アラートがSNSに送信されるようにすることで、車椅子利用者が気づきやすく、迅速な対応(行動)をとりやすくなるとメリットがある。ただし、アラートは利用者端末50で閲覧可能な電子メールやSMS(Short Message Service)等、車椅子利用者が即時に(タイムリーに)確認しやすい各種方法で送信されるようにすることもできる。 Note that, in this embodiment, the alert is transmitted to the SNS installed in the user terminal 50 (viewable on the user terminal 50). With the widespread use of smartphones these days, many people use SNS as a means of communication. be. However, the alert can also be sent by various methods such as an e-mail or SMS (Short Message Service) that can be viewed on the user terminal 50 so that the wheelchair user can immediately (timely) check the alert.

前記行動判定部326は、シーティングデバイス10から送信される信号に基づいて利用者の行動を判定する。ここでいう行動には、「車椅子乗車時間」「乗車回数」「プッシュアップ(ロング・ショート)」「ウェイトシフト左(ロング・ショート)」「ウェイトシフト右(ロング・ショート)」「アクティブ」等が含まれる。なお、ここに示す行動は一例であり、これら以外の行動が含まれる場合もある。 The behavior determination unit 326 determines the behavior of the user based on signals transmitted from the seating device 10 . Actions here include "wheelchair riding time", "number of rides", "push up (long/short)", "weight shift left (long/short)", "weight shift right (long/short)", "active", etc. included. Note that the actions shown here are only examples, and actions other than these may be included.

前記動作項目のうち、「車椅子乗車時間」は車椅子Xへの乗車時間を表すもの、「乗車回数」は車椅子Xへの乗車回数の総数を表すものである。行動判定部326は、座圧の平均値が10mmHg以上の状態が1分間以上続いた場合に「乗車」と判定してカウントを開始し、座圧の平均値が10mmHg未満の状態が1分間以上続いた場合に「降車」と判定してカウントを停止する。この際に得られる乗車から降車までの時間を乗車時間として、乗車と降車の回数を乗車回数としてカウントする。 Among the action items, the "wheelchair riding time" indicates the riding time on the wheelchair X, and the "number of riding times" indicates the total number of times of riding on the wheelchair X. If the average seat pressure is 10 mmHg or more for 1 minute or more, the action determination unit 326 determines that the user is riding, and starts counting. When it continues, it judges as "disembarking" and stops counting. The time obtained at this time from getting on to getting off is counted as riding time, and the number of times of getting on and off is counted as the number of times of getting on.

前記プッシュアップとは、手を支えにして臀部を浮かして除圧する動作のことを指す。行動判定部326は、すべての象限A1~A4の値が10mmHg以下の状態が3~15秒未満続いた場合をショートとしてカウントし、すべての象限A1~A4の値が10mmHg以下の状態が15~60秒未満続いた場合をロングとしてカウントする。 The aforementioned push-up refers to the action of lifting the buttocks with the hands as support to release the pressure. The behavior determination unit 326 counts the case where the value of all quadrants A1 to A4 is 10 mmHg or less for 3 to 15 seconds or less as a short circuit, and the state where the value of all quadrants A1 to A4 is 10 mmHg or less is 15 to 15 seconds. Count as long if it lasts less than 60 seconds.

前記ウェイトシフトとは、身体を左右に傾け、片方ずつ臀部の除圧を行う動作のことを指す。行動判定部326は、左右半分のいずれか一方の座面X1にかかる圧力が一定値を下回る状態が3~15秒続いた場合をショートとしてカウントし、左右半分のいずれか一方の座面X1にかかる圧力が一定値を下回る状態が15~60秒続いた場合をロングとカウントする。 The weight shift refers to an action of tilting the body to the left and right and releasing the pressure on the buttocks one by one. The action determination unit 326 counts a case where the pressure applied to either the left or right half of the seat surface X1 is below a certain value for 3 to 15 seconds, and counts it as a short circuit, and A state in which the pressure remains below a certain value for 15 to 60 seconds is counted as long.

前記アクティブとは、車椅子Xの駆動動作や車椅子X上で運動をしている状態を指す。行動判定部326は、重心(COP)の移動距離が5秒間で10cm以上動いた場合にアクティブと判定する。信号待ちや車椅子駆動の動作上動きが少ない時間もあるため、この実施形態では、1分間のうちに31秒以上重心の移動がある場合には1分間のアクティブとカウントされ、1分間における重心の移動時間が30秒以下の場合には非アクティブ(アクティブの終了)と判定されるようにしてある。 The term "active" refers to the state of driving the wheelchair X or exercising on the wheelchair X. The action determination unit 326 determines that the object is active when the movement distance of the center of gravity (COP) moves by 10 cm or more in 5 seconds. Since there are times when there is little movement due to signal waiting or wheelchair driving, in this embodiment, if the center of gravity moves for 31 seconds or more in one minute, it is counted as active for one minute, and the center of gravity in one minute is counted. If the movement time is 30 seconds or less, it is determined to be inactive (end of active).

前記アドバイス受付部327は、アドバイス提供者端末50から、新規のアドバイスの登録要求があったときに当該アドバイス登録を受け付け、当該新規アドバイスをDBサーバ340のアドバイス情報記憶部344に格納する。 The advice reception unit 327 receives a registration request for new advice from the advice provider terminal 50 , and stores the new advice in the advice information storage unit 344 of the DB server 340 .

前記予約受付部328は、車椅子利用者端末50から、遠隔リハビリの予約要求があったときに、当該予約を受け付ける機能部である。 The reservation reception unit 328 is a functional unit that receives a reservation request for remote rehabilitation from the wheelchair user terminal 50 .

前記DBサーバ340は、ユーザに関する情報やセンサ14に関する情報、アラートに関する情報、アドバイスに関する情報など、各種データを格納するためのサーバであり、図示しないデータベース管理システム(DBMS:Database Management System)で統合的に管理されている。 The DB server 340 is a server for storing various data such as user information, sensor 14 information, alert information, and advice information. managed by

図6に示すように、この実施形態のDBサーバ340は、ユーザ情報記憶部341、センサ情報記憶部342、アラート情報記憶部343、アドバイス情報記憶部344及び設定条件記憶部345を主要構成として備えている。アラート情報記憶部343はAPサーバ320で生成されたアラートに関する情報を記憶する領域、アドバイス情報記憶部344はアドバイスに関する情報を記憶する領域である。 As shown in FIG. 6, the DB server 340 of this embodiment includes a user information storage unit 341, a sensor information storage unit 342, an alert information storage unit 343, an advice information storage unit 344, and a setting condition storage unit 345 as main components. ing. The alert information storage unit 343 is an area for storing information regarding alerts generated by the AP server 320, and the advice information storage unit 344 is an area for storing information regarding advice.

前記ユーザ情報記憶部341は、本褥瘡防止システムを利用するユーザに関する情報を記憶する領域である。ユーザ情報記憶部341には、図7(a)に示すようなテーブルが用意され、「ユーザID」「要介護度」「障害タイプ」などの情報が記憶される。 The user information storage unit 341 is an area for storing information about users who use the pressure ulcer prevention system. A table as shown in FIG. 7A is prepared in the user information storage unit 341, and information such as "user ID", "level of care required", and "disability type" is stored.

前記センサ情報記憶部342は、シーティングデバイス10で取得されて管理サーバ30側に送信された情報や当該情報の整形データ、当該整形データを集計した集計データ等を記憶する領域である。センサ情報記憶部342には、図7(b)に示すようなテーブルが用意され、「生成時刻」「生データ」「内挿補間データ」などの情報が記憶される。 The sensor information storage unit 342 is an area for storing information acquired by the seating device 10 and transmitted to the management server 30 side, shaping data of the information, tally data obtained by tallying the shaping data, and the like. A table as shown in FIG. 7B is prepared in the sensor information storage unit 342, and information such as "generation time", "raw data", and "interpolation data" is stored.

前記アラート情報記憶部343は、アラート判定部325で生成されたアラートに関する情報を記憶する領域である。アラート情報記憶部343には、図7(c)に示すようなテーブルが用意され、「アラートID」「生成日時」「カテゴリ」などの情報が記憶される。 The alert information storage unit 343 is an area for storing information regarding alerts generated by the alert determination unit 325 . A table as shown in FIG. 7C is prepared in the alert information storage unit 343, and information such as "alert ID", "date and time of generation", and "category" is stored.

前記アドバイス情報記憶部344は、アドバイス提供者端末50から入力された新規アドバイスに関する情報を記憶する領域である。アドバイス情報記憶部344には図示しないテーブルが用意され、「アドバイス内容」「アドバイス作成日」「作成者」などの情報が記憶される。 The advice information storage unit 344 is an area for storing information on new advice input from the advice provider terminal 50 . A table (not shown) is prepared in the advice information storage unit 344, and information such as "advice content", "advice creation date", and "creator" is stored.

前記設定条件記憶部345は、車椅子利用者端末50から入力された設定条件に関する情報を記憶する領域である。図示は省略しているが、設定条件記憶部345には図示しないテーブルが用意され、「左座骨位置」「右座骨位置」「仙骨位置」「動作目標値」「行動検知基準値」「アラート基準値」などの情報が記憶される。 The setting condition storage unit 345 is an area for storing information about setting conditions input from the wheelchair user terminal 50 . Although illustration is omitted, a table (not shown) is prepared in the setting condition storage unit 345, and includes "left sciatic position", "right sciatic position", "sacral position", "movement target value", "action detection reference value", and "alert reference value". information such as "value" is stored.

以上説明した管理サーバ30の構成は一例であり、所期の目的を達成できる限り、管理サーバ30はこれ以外の構成とすることもできる。 The configuration of the management server 30 described above is merely an example, and the management server 30 may have other configurations as long as the intended purpose can be achieved.

[利用者端末]
次に、本実施形態の褥瘡防止システムにおける利用者端末50について、図面を参照して説明する。前記利用者端末50は、車椅子利用者や理学療法士、介護士、家族、医療関係者、保険関係者などが使用する情報通信機器である。
[User terminal]
Next, the user terminal 50 in the pressure ulcer prevention system of this embodiment will be described with reference to the drawings. The user terminal 50 is an information communication device used by wheelchair users, physical therapists, caregivers, family members, medical personnel, insurance personnel, and the like.

図8に示すように、この実施形態の利用者端末50は、プロセッサ51、メモリ52、ストレージ53、通信部54、入力部55、出力部56を主要構成として備え、各構成がバス57を通じて電気的に接続されている。利用者端末50には、たとえば、PCやスマートフォン、タブレットなどを用いることができる。 As shown in FIG. 8, the user terminal 50 of this embodiment includes a processor 51, a memory 52, a storage 53, a communication section 54, an input section 55, and an output section 56 as main components. properly connected. For example, a PC, a smart phone, a tablet, or the like can be used as the user terminal 50 .

プロセッサ51、メモリ52、ストレージ53、通信部54、入力部55、出力部56は、前記プロセッサ31、メモリ32、ストレージ33、通信部34、入力部35、出力部36と同様であるため、共通する部分については説明を省略する。 The processor 51, memory 52, storage 53, communication unit 54, input unit 55, and output unit 56 are the same as the processor 31, memory 32, storage 33, communication unit 34, input unit 35, and output unit 36. The description of the part to be performed is omitted.

各利用者は、自己の利用者端末50のブラウザから本褥瘡防止システムを利用することができる。本褥瘡防止システムは、専用のアプリケーションをインストールして、当該アプリケーションを用いて利用できるようにしてもよい。 Each user can use the pressure ulcer prevention system from the browser of his/her own user terminal 50 . The pressure ulcer prevention system may be used by installing a dedicated application.

以上説明した利用者端末50の構成は一例であり、所期の目的を達成できる限り、利用者端末50はこれ以外の構成とすることもできる。 The configuration of the user terminal 50 described above is merely an example, and the user terminal 50 may have other configurations as long as the intended purpose can be achieved.

(管理サーバでの処理)
次に、この実施形態の褥瘡防止システムの管理サーバ30で実行される各処理について説明する。この実施形態の褥瘡防止システムの管理サーバ30には、管理サーバ30を、次のような処理を行うサーバとして機能させるためのプログラム(アプリケーションプログラム)が格納されており、管理サーバ30は、利用者端末50からの要求に応じて、次の各処理を実行する。
(Processing on the management server)
Next, each process executed by the management server 30 of the pressure ulcer prevention system of this embodiment will be described. The management server 30 of the pressure ulcer prevention system of this embodiment stores a program (application program) for causing the management server 30 to function as a server that performs the following processing. In response to a request from terminal 50, each of the following processes is executed.

(処理1:ログイン処理)
図9は利用者端末50を用いてログインする際のシーケンス図である。図9に示すように、利用者端末50は、当該利用者端末50のブラウザ上でURLが入力されると(S001)、管理サーバ30に対してログイン画面60を要求する(S002)。
(Processing 1: Login processing)
FIG. 9 is a sequence diagram when logging in using the user terminal 50. As shown in FIG. As shown in FIG. 9, when a URL is entered on the browser of the user terminal 50 (S001), the user terminal 50 requests the login screen 60 from the management server 30 (S002).

ログイン画面60の要求を受け付けた管理サーバ30は、データを読み出して(S003)ログイン画面60を生成し(S004)、当該利用者端末50にログイン画面60を送信する(S005)。ログイン画面60を受信した利用者端末50のブラウザには、図10(a)に示すようなログイン画面60が表示される。 The management server 30 that has received the request for the login screen 60 reads the data (S003), generates the login screen 60 (S004), and transmits the login screen 60 to the user terminal 50 (S005). The browser of the user terminal 50 that has received the login screen 60 displays the login screen 60 as shown in FIG. 10(a).

利用者端末50は、当該利用者端末50のブラウザに表示されたログイン画面60のID入力欄60a及びパスワード入力欄60bにID及びパスワード(PW)が入力され(S006)、パスワード入力欄60bの下に表示された「ログイン」ボタン60cが選択されると(S007)、管理サーバ30に対してログイン認証を要求する(S008)。なお、選択の方法には、マウスのクリックやキーボードでのエンターボタンの押下げ、タッチパネル上でのタッチなど、あらゆる選択方法が含まれる(以下同様)。 The user terminal 50 enters an ID and a password (PW) in the ID input field 60a and the password input field 60b of the login screen 60 displayed on the browser of the user terminal 50 (S006), and the password is displayed below the password input field 60b. is selected (S007), login authentication is requested to the management server 30 (S008). The selection method includes all selection methods such as clicking a mouse, pressing an enter button on a keyboard, and touching a touch panel (the same applies hereinafter).

ログイン方法は、ログイン画面60でのID及びパスワード入力以外の方法とすることもできる。たとえば、他のSNSサービスの認証によるログイン方法や、外部システムと連動したログイン方法、指紋認証や顔認証、虹彩認証等の生体認証によるログイン方法などを用いることもできる。いずれの場合も、セキュリティを考慮して安全性の高い方法とするのが好ましい。 The login method can be a method other than the ID and password input on the login screen 60 . For example, a login method by authentication of other SNS services, a login method linked with an external system, a login method by biometric authentication such as fingerprint authentication, face authentication, iris authentication, etc. can be used. In either case, it is preferable to use a highly secure method in consideration of security.

利用者端末50からのログイン認証の要求を受け付けた管理サーバ30は、ユーザの認証を行うとともに(S009)、当該利用者端末50を利用する利用者向けのメイン画面61を生成し(S010)、当該利用者端末50にメイン画面61を送信する(S011)。メイン画面61を受信した利用者端末50のブラウザには、図10(b)に示すように、左上にメインメニュー61aを備えたメイン画面61が表示される。図10(b)に示すメインメニュー61aには、「ユーザ情報登録」ボタン61b、「データ参照」ボタン61c、「アドバイス」ボタン61d、「アラート」ボタン61eが含まれる。 The management server 30 that has received the login authentication request from the user terminal 50 authenticates the user (S009), generates the main screen 61 for the user using the user terminal 50 (S010), The main screen 61 is transmitted to the user terminal 50 (S011). The browser of the user terminal 50 that has received the main screen 61 displays the main screen 61 having a main menu 61a on the upper left, as shown in FIG. 10(b). A main menu 61a shown in FIG. 10B includes a "user information registration" button 61b, a "data reference" button 61c, an "advice" button 61d, and an "alert" button 61e.

(処理2:ユーザ登録処理)
図11は利用者端末50を用いてユーザ登録する際のシーケンス図である。図11に示すように、利用者端末50は、当該利用者端末50のブラウザ上で、メインメニュー61a(図10(b))の「ユーザ情報登録」ボタン61bが選択されると(S101)、管理サーバ30に対してユーザ情報登録画面62を要求する(S102)。
(Process 2: User registration process)
FIG. 11 is a sequence diagram for user registration using the user terminal 50. As shown in FIG. As shown in FIG. 11, when the user terminal 50 selects the "user information registration" button 61b of the main menu 61a (FIG. 10(b)) on the browser of the user terminal 50 (S101), A user information registration screen 62 is requested from the management server 30 (S102).

利用者端末50からのユーザ情報登録画面62の要求を受け付けた管理サーバ30は、データを読み出して(S103)ユーザ情報登録画面62を生成し(S104)、当該利用者端末50に送信する(S105)。ユーザ情報登録画面62を受信した利用者端末50のブラウザには、図12に示すようなユーザ情報登録画面62が表示される。 The management server 30 receives the request for the user information registration screen 62 from the user terminal 50, reads the data (S103), generates the user information registration screen 62 (S104), and transmits it to the user terminal 50 (S105). ). Upon receiving the user information registration screen 62, the browser of the user terminal 50 displays the user information registration screen 62 as shown in FIG.

図12に示すユーザ情報登録画面62には、ユーザ情報入力部62aと「登録」ボタン62bが含まれる。ユーザ情報入力部62aには、「氏名」「性別」「生年月日」「身長」「要介護度」「車椅子タイプ」「シーティングデバイスID」「体重」「保険タイプ」「障害タイプ」「30分以上の運動頻度」などの入力ボックスが含まれる。なお、ここに示す登録項目は一例であり、これ以外の項目、たとえば、「年齢(年代)」や「職業」「住まい(住所)」「歩行の可否」「障害部位」といった項目を含めることもできる。 The user information registration screen 62 shown in FIG. 12 includes a user information input section 62a and a "Register" button 62b. In the user information input section 62a, "name", "sex", "date of birth", "height", "level of nursing care", "wheelchair type", "seating device ID", "weight", "insurance type", "disability type", "30 minutes", An input box such as "more exercise frequency" is included. Note that the registration items shown here are just an example, and other items such as "age (age)", "occupation", "residence (address)", "walkability", and "disabled parts" may be included. can.

利用者端末50は、当該利用者端末50のブラウザに表示されたユーザ情報登録画面62のユーザ情報入力部62aにユーザ情報が入力され(S106)、「登録」ボタン62bが選択されると(S107)、管理サーバ30に対してユーザ登録を要求する(S108)。 When user information is input to the user information input section 62a of the user information registration screen 62 displayed on the browser of the user terminal 50 (S106), and the "Register" button 62b is selected (S107), the user terminal 50 ), and requests user registration to the management server 30 (S108).

利用者端末50からのユーザ登録の要求を受け付けた管理サーバ30は、当該ユーザ情報をDBサーバ340のユーザ情報記憶部341に記憶(登録)する(S109)とともに、図示しない登録完了画面を生成して(S110)当該利用者端末50に送信する(S111)。 Upon receiving the user registration request from the user terminal 50, the management server 30 stores (registers) the user information in the user information storage unit 341 of the DB server 340 (S109) and generates a registration completion screen (not shown). (S110) and transmitted to the user terminal 50 (S111).

(処理3:データ参照処理)
図13は利用者端末50を用いてデータ参照をする際のシーケンス図である。図13に示すように、利用者端末50は、当該利用者端末50に表示されるメインメニュー61a(図10(b))から「データ参照」ボタン61cが選択されると(S201)、管理サーバ30に対してデータ参照画面63を要求する(S202)。
(Processing 3: data reference processing)
FIG. 13 is a sequence diagram for referring to data using the user terminal 50. FIG. As shown in FIG. 13, when the user terminal 50 selects the "data reference" button 61c from the main menu 61a (FIG. 10(b)) displayed on the user terminal 50 (S201), the management server 30 to request the data reference screen 63 (S202).

利用者端末50からデータ参照画面63の要求を受け付けた管理サーバ30は、データを読み出して(S203)当該利用者向けのデータ参照画面63を生成し(S204)、当該利用者端末50に送信する(S205)。データ参照画面63を受信した利用者端末50のブラウザには、図14(a)に示すようなデータ参照画面63が表示される。 The management server 30 receives a request for the data reference screen 63 from the user terminal 50, reads the data (S203), generates the data reference screen 63 for the user (S204), and transmits it to the user terminal 50. (S205). The browser of the user terminal 50 that has received the data reference screen 63 displays the data reference screen 63 as shown in FIG. 14(a).

図14(a)に示すように、この実施形態のデータ参照画面63は、「リアルタイム」タブ63aと「期間指定」タブ63bの切り替えによって、「リアルタイム」モードと「期間指定」モードを選択できるように構成されている。「リアルタイム」モードでは、リアルタイムデータを参照することができ、「期間指定」モードでは任意の期間中のデータの平均値を参照することができる。 As shown in FIG. 14(a), the data reference screen 63 of this embodiment is such that a "real time" mode and a "period designation" mode can be selected by switching between a "real time" tab 63a and a "period designation" tab 63b. is configured to In the "real time" mode, real-time data can be referred to, and in the "specified period" mode, the average value of data during an arbitrary period can be referred to.

図13に示すように、利用者端末50は、当該利用者端末50のブラウザに表示されたデータ参照画面63で「リアルタイム」タブ63aが選択されると(S206)、管理サーバ30に対してリアルタイム情報の表示を要求する(S207)。 As shown in FIG. 13, when the user terminal 50 selects the "real time" tab 63a on the data reference screen 63 displayed on the browser of the user terminal 50 (S206), the user terminal 50 sends real time data to the management server 30. Information display is requested (S207).

利用者端末50からリアルタイム情報の要求を受け付けた管理サーバ30は、データを読み出して(S208)リアルタイム情報を生成し(S209)、当該利用者端末50に送信する(S210)。リアルタイム情報を受信した利用者端末50のブラウザには、図14(a)に示すようなリアルタイム情報を含む画面が表示される。 The management server 30 receives the request for real-time information from the user terminal 50, reads the data (S208), generates real-time information (S209), and transmits it to the user terminal 50 (S210). A screen including real-time information as shown in FIG. 14(a) is displayed on the browser of the user terminal 50 that has received the real-time information.

この実施形態の「リアルタイム」モードのデータ参照画面63には、座面X1(座面センサ14a)にかかる圧力を圧力値に応じて色分け表示した座面ヒートマップ81と、背凭れX2(背面センサ14b)にかかる圧力を圧力値に応じて色分け表示した背面ヒートマップ82が表示される。この実施形態では、座面ヒートマップ81上に、重心位置を示す点(重心点)81aが表示されるようにしてある。 The data reference screen 63 in the "real time" mode of this embodiment includes a seat surface heat map 81 in which the pressure applied to the seat surface X1 (seat sensor 14a) is color-coded according to the pressure value, and the backrest X2 (back sensor 14a). 14b) is displayed in a color-coded display according to the pressure value. In this embodiment, a point (center of gravity) 81a indicating the position of the center of gravity is displayed on the seat surface heat map 81 .

図14(a)(b)に示すように、この実施形態では、座面ヒートマップ81の下側に「ずれ力表示」のチェックボックス81bが表示されるようにしてある。図13に示すように、利用者端末50は、当該利用者端末50のブラウザ上で「ずれ力表示」のチェックボックス81bにチェックが入れられると(S211)、管理サーバ30に対してずれ力マップ83の表示を要求する(S212)。 As shown in FIGS. 14(a) and 14(b), in this embodiment, a check box 81b for "displacement force display" is displayed below the seat surface heat map 81. As shown in FIGS. As shown in FIG. 13, when the user terminal 50 checks the check box 81b for "display displacement force" on the browser of the user terminal 50 (S211), the user terminal 50 displays a displacement force map for the management server 30. 83 is requested (S212).

利用者端末50からずれ力マップ83の要求を受け付けた管理サーバ30は、データを読み出して(S213)ずれ力マップ83を生成し(S214)、当該利用者端末50に送信する(S215)。図14(b)に示すように、ずれ力マップ83を受信した利用者端末50のブラウザには、座面ヒートマップ81上にずれ力マップ83が重ねて表示される。管理サーバ30は、利用者端末50のブラウザ上で「ずれ力表示」のチェックボックス81bのチェックが外されると、表示中のずれ力マップ83を非表示に切り替える。 The management server 30 receives the request for the displacement force map 83 from the user terminal 50, reads the data (S213), generates the displacement force map 83 (S214), and transmits it to the user terminal 50 (S215). As shown in FIG. 14B, the browser of the user terminal 50 that has received the force-of-displacement map 83 displays the force-of-displacement map 83 overlaid on the heat map 81 of the seat surface. When the check box 81b for “display displacement force” is cleared on the browser of the user terminal 50, the management server 30 switches the displayed displacement force map 83 to non-display.

「リアルタイム」モードのデータ参照画面63に表示される座面ヒートマップ81や背面ヒートマップ82、ずれ力マップ83は、管理サーバ30にリアルタイムで送られるデータに基づいて生成されるものである。 The seat surface heat map 81, back surface heat map 82, and displacement force map 83 displayed on the data reference screen 63 in the "real time" mode are generated based on data sent to the management server 30 in real time.

図14(a)に示すように、この実施形態の「リアルタイム」モードのデータ参照画面63には、座面ヒートマップ81や背面ヒートマップ82のほか、「記録開始」ボタン63c、「記録終了」ボタン63d、「保存」ボタン63e、オフセット入力部63f、レコード一覧表示部63g、「再生」ボタン63h、「停止」ボタン63i等が表示される。 As shown in FIG. 14A, the data reference screen 63 in the "real time" mode of this embodiment includes a seat heat map 81 and a back heat map 82, as well as a "start recording" button 63c and an "end recording" button 63c. A button 63d, a "save" button 63e, an offset input section 63f, a record list display section 63g, a "playback" button 63h, a "stop" button 63i and the like are displayed.

前記「記録開始」ボタン63cは、座面ヒートマップ81や背面ヒートマップ82の変化の記録を開始するためのボタン、「記録終了」ボタン63dはその記録を停止するためのボタンである。管理サーバ30は、利用者端末50のブラウザ上で「記録開始」ボタン63cが選択されると、座面ヒートマップ81や背面ヒートマップ82の変化の記録を開始し、「記録終了」ボタン63dが選択されるとその記録を停止する。 The "recording start" button 63c is a button for starting recording of changes in the seat surface heat map 81 and the back surface heat map 82, and the "recording end" button 63d is a button for stopping the recording. When the "start recording" button 63c is selected on the browser of the user terminal 50, the management server 30 starts recording changes in the seat heat map 81 and the back heat map 82, and the "end recording" button 63d is pressed. When selected, the recording is stopped.

前記オフセット入力部63fは録画開始のタイミングを設定するための数値を入力する部分である。オフセット入力部63fには、正の数、0(ゼロ)又は負の数を入力することができる。管理サーバ30は、利用者端末50のブラウザ上でオフセット入力部63fに正の数(たとえば「2」)が入力されると、「記録開始」ボタン63cのクリック後2秒経ったところから記録を開始し、ゼロが入力されると「記録開始」ボタン63cのクリックと同時に記録を開始し、負の数(たとえば「-2」)が入力されると「記録開始」ボタン63cのクリック2秒前に遡って記録を開始する。 The offset input section 63f is a section for inputting a numerical value for setting the recording start timing. A positive number, 0 (zero), or a negative number can be input to the offset input section 63f. When a positive number (for example, "2") is input to the offset input section 63f on the browser of the user terminal 50, the management server 30 starts recording two seconds after the "start recording" button 63c is clicked. When zero is input, recording starts at the same time as the "start recording" button 63c is clicked, and when a negative number (eg "-2") is input, two seconds before the "start recording" button 63c is clicked. Start recording retroactively to

前記「保存」ボタン63eは記録した座面ヒートマップ81や背面ヒートマップ82の変化を保存するためのボタンである。管理サーバ30は、利用者端末50のブラウザ上で「保存」ボタン63eが選択されると、座面ヒートマップ81や背面ヒートマップ82の変化の記録を保存する。 The "save" button 63e is a button for saving changes in the seat heat map 81 and the back heat map 82 that have been recorded. When the “save” button 63 e is selected on the browser of the user terminal 50 , the management server 30 saves the record of changes in the seat heat map 81 and the back heat map 82 .

前記レコード一覧表示部63gは、過去に記録したデータの一覧を表示する部分である。レコード一覧表示部63gに表示されるレコード一覧94には、「開始日時」「終了日時」「オフセット」が含まれる。 The record list display portion 63g is a portion that displays a list of data recorded in the past. The record list 94 displayed in the record list display portion 63g includes "start date and time", "end date and time", and "offset".

前記「再生」ボタン63hは、レコード一覧94の中から選択された記録のヒートマップ81、82を再生するためのボタン、「停止」ボタン63iは、再生中のヒートマップ81、82を停止するためのボタンである。 The "play" button 63h is a button for playing back the heat maps 81 and 82 of the record selected from the record list 94, and the "stop" button 63i is for stopping the heat maps 81 and 82 being played. button.

利用者端末50のブラウザ上でレコード一覧94の中から任意の記録が選択され、「再生」ボタン63hが選択されると、当該記録のヒートマップ81、82が再生される。ヒートマップ81、82の再生中に「停止」ボタン63iがクリックされると、当該ヒートマップ81、82の再生が停止される。 When an arbitrary record is selected from the record list 94 on the browser of the user terminal 50 and the "play" button 63h is selected, the heat maps 81 and 82 of the record are played. When the "stop" button 63i is clicked during the reproduction of the heat maps 81, 82, the reproduction of the heat maps 81, 82 is stopped.

図15に示すように、利用者端末50のブラウザに表示されたデータ参照画面63で「期間指定」タブが選択される(S221)と、当該利用者端末50は管理サーバ30に対して指定期間におけるデータの表示を要求する(S222)。指定期間画面の要求を受け付けた管理サーバ30は、データを読み出して(S223)指定期間画面を生成し(S224)、当該利用者端末50に送信する(S225)。 As shown in FIG. 15, when the "specify period" tab is selected on the data reference screen 63 displayed on the browser of the user terminal 50 (S221), the user terminal 50 sends the management server 30 a specified period. is requested to display the data in (S222). The management server 30 that has received the request for the specified period screen reads the data (S223), generates the specified period screen (S224), and transmits it to the user terminal 50 (S225).

図16(a)に示すように、「期間指定」モードのデータ参照画面63には、期間を簡易的に指定する簡易指定部63jと、期間を詳細に指定する詳細指定部63kと、「更新」ボタン63mが含まれる。簡易指定部63jには、「本日」「昨日」「今月」「過去1週間」「過去1ヶ月」のボタンが用意され、任意のボタンをクリックすることで、期間を指定できるようにしてある。 As shown in FIG. 16A, the data reference screen 63 in the "period designation" mode includes a simple designation portion 63j for simply designating the period, a detailed designation portion 63k for designating the period in detail, and an "update ' button 63m is included. The simple designating part 63j has buttons of ``today'', ``yesterday'', ``this month'', ``past 1 week'', and ``past 1 month'', and by clicking any button, a period can be specified.

詳細指定部63kには、年月日入力部及び時間入力部が含まれる。年月日入力部は年月日を入力するボックス、時間入力部は時間を入力するボックスである。「更新」ボタン63mは情報を更新するボタンである。 The detail designation section 63k includes a date input section and a time input section. The date input section is a box for inputting the date, and the time input section is a box for inputting the time. The "update" button 63m is a button for updating information.

利用者端末50は、当該利用者端末50のブラウザ上で、年月日入力部及び時間入力部が入力され(S226)、「更新」ボタン63mが選択されると(S227)、管理サーバ30に対して指定期間情報の表示を要求する(S228)。 When the user terminal 50 inputs the date input field and time input field on the browser of the user terminal 50 (S226) and selects the "update" button 63m (S227), the management server 30 display of the specified period information is requested (S228).

利用者端末50から指定期間情報の要求を受け付けた管理サーバ30は、データを読み出して(S229)指定期間情報を生成し(S230)、当該利用者端末50に送信する(S231)。指定期間情報を受信した利用者端末50のブラウザには、図16(a)に示すような指定期間情報を含む画面が表示される。 The management server 30 receives the request for the specified period information from the user terminal 50, reads the data (S229), generates the specified period information (S230), and transmits it to the user terminal 50 (S231). The browser of the user terminal 50 that has received the specified period information displays a screen including the specified period information as shown in FIG. 16(a).

この実施形態の指定期間情報には、動作項目一覧91、座面ヒートマップ81、背面ヒートマップ82、ずれ力マップ83、ずれ力グラフ84、座圧グラフ85が含まれる。 The specified period information of this embodiment includes an action item list 91 , a seat heat map 81 , a back heat map 82 , a displacement force map 83 , a displacement force graph 84 and a seat pressure graph 85 .

前記動作項目一覧91には、各動作項目について、本日の動作回数、期間平均での動作回数及び目標値の動作回数の一覧が表示される。動作項目としては、「車椅子乗車時間」「乗車回数」「プッシュアップ(ロング・ショート)」「ウェイトシフト左(ロング・ショート)」「ウェイトシフト右(ロング・ショート)」「アクティブ」などが含まれる。 In the action item list 91, for each action item, a list of the number of actions for today, the average number of actions for a period, and the number of actions for a target value is displayed. Action items include "wheelchair riding time", "number of rides", "push-up (long/short)", "weight shift left (long/short)", "weight shift right (long/short)", "active", etc. .

前記座面ヒートマップ81は指定された期間の平均座圧を圧力値に応じて色分け表示したもの、背面ヒートマップ82は指定された期間の平均背圧を圧力値に応じて色分け表示したものである。座面ヒートマップ81上には「リアルタイム」モードのデータ参照画面63に表示される座面ヒートマップ81と同様の重心点81aが表示されるようにしてある。 The seat surface heat map 81 is a color-coded display of the average seat pressure over a specified period according to the pressure value, and the back heat map 82 is a color-coded display of the average back pressure over a specified period according to the pressure value. be. On the seat heat map 81, a center of gravity 81a similar to the seat heat map 81 displayed on the data reference screen 63 in the "real time" mode is displayed.

前記座面ヒートマップ81の下側には「ずれ力表示」のチェックボックス81bが表示されている。図15に示すように、管理サーバ30は、利用者端末50のブラウザ上で「ずれ力表示」のチェックボックス81bにチェックが入れられると(S232)、管理サーバ30に対して、ずれ力マップ83の表示を要求する(S233)。 Below the seat surface heat map 81, a check box 81b for "displacement force display" is displayed. As shown in FIG. 15 , when the check box 81b for “displacement force display” is checked on the browser of the user terminal 50 (S232), the management server 30 transmits the displacement force map 83 to the management server 30. (S233).

利用者端末50からずれ力マップ83の要求を受け付けた管理サーバ30は、データを読み出して(S234)ずれ力マップ83を生成し(S235)、当該利用者端末50に送信する(S236)。ずれ力マップ83を受信した利用者端末50のブラウザには、図14(b)に示すように、座面ヒートマップ81上にずれ力マップ83が重ねて表示される。 The management server 30 receives the request for the displacement force map 83 from the user terminal 50, reads the data (S234), generates the displacement force map 83 (S235), and transmits it to the user terminal 50 (S236). The browser of the user terminal 50 that has received the force-of-displacement map 83 displays the force-of-displacement map 83 superimposed on the seat surface heat map 81 as shown in FIG. 14(b).

管理サーバ30は、利用者端末50のブラウザ上で「ずれ力表示」のチェックボックス81bのチェックが外されると、表示中のずれ力マップ83を非表示に切り替える。 When the check box 81b for “display displacement force” is cleared on the browser of the user terminal 50, the management server 30 switches the displayed displacement force map 83 to non-display.

前記ずれ力グラフ84は、指定された期間における右座骨、左座骨及び仙骨のずれ力の変化を表すものであり、前記座圧グラフ85は指定された期間における右座骨、左座骨及び仙骨の座圧の変化を表すものである。 The shear force graph 84 represents changes in the shear forces of the right sciatica, the left sciatica and the sacrum during a specified period, and the seating pressure graph 85 represents the changes in the sciatica of the right sciatica, the left sciatica and the sacrum during the specified period. It represents changes in pressure.

「期間指定」モードのデータ参照画面63に表示される座面ヒートマップ81や背面ヒートマップ82、ずれ力マップ83は、指定された期間における座圧の平均値等に基づいて生成されるものである。 The seat surface heat map 81, the back surface heat map 82, and the displacement force map 83 displayed on the data reference screen 63 in the "specified period" mode are generated based on the average value of the seat pressure in the specified period. be.

なお、「期間指定」モードのデータ参照画面63の右上に表示される「設定」ボタン63n(図16(a))は、行動の目標値の設定や測定する右座骨、左座骨及び仙骨の設定をする画面に移動するためのボタンである。「設定」ボタン63nが選択された場合の処理については後述する。 A "setting" button 63n (FIG. 16(a)) displayed in the upper right of the data reference screen 63 in the "specified period" mode is used to set the target value of the action and to set the right sciatica, left sciatica, and sacrum to be measured. This is a button for moving to the screen for Processing when the "set" button 63n is selected will be described later.

(処理4:行動照会処理)
図17は利用者端末50を用いて行動照会をする際のシーケンス図である。図17に示すように、利用者端末50は、当該利用者端末50のブラウザ上で、「期間指定」モードのデータ参照画面63の動作項目一覧91から任意の行動が選択される(S241)と、管理サーバ30に対して行動照会画面64を要求する(S242)。
(Processing 4: Behavior inquiry processing)
FIG. 17 is a sequence diagram when making an action inquiry using the user terminal 50. FIG. As shown in FIG. 17, the user terminal 50 selects an arbitrary action from the action item list 91 of the data reference screen 63 in the "specified period" mode on the browser of the user terminal 50 (S241). , requests the action inquiry screen 64 from the management server 30 (S242).

利用者端末50から行動照会画面64の要求を受け付けた管理サーバ30は、データを読み出して(S243)、選択された行動に係る行動照会画面64を生成し(S244)、当該利用者端末50に送信する(S245)。行動照会画面64を受信した利用者端末50のブラウザには、図18に示すような行動照会画面64が表示される。 The management server 30 receives the request for the action inquiry screen 64 from the user terminal 50, reads the data (S243), generates the action inquiry screen 64 related to the selected action (S244), and sends it to the user terminal 50 Send (S245). An action inquiry screen 64 as shown in FIG. 18 is displayed on the browser of the user terminal 50 that receives the action inquiry screen 64 .

この実施形態の行動照会画面64には、行動グラフ表示部64a、照会条件入力部64b及び「更新」ボタン64cが含まれ、照会条件入力部64bには、期間指定部64d、単位選択部64e、表示項目選択部64fが含まれる。 The behavior inquiry screen 64 of this embodiment includes a behavior graph display portion 64a, an inquiry condition input portion 64b, and an "update" button 64c. A display item selection portion 64f is included.

行動グラフ表示部64aは選択された行動に関する行動グラフ86を表示する部分、期間指定部64dは行動照会をしたい期間を入力する部分、単位選択部64eは時間単位での行動照会と日単位での行動照会を選択する部分、表示項目選択部64fは参照したい行動を選択する部分であり、「更新」ボタン64cは決定した表示条件に合致する行動グラフ86を表示するためのボタンである。 The behavior graph display portion 64a displays the behavior graph 86 related to the selected behavior, the period designation portion 64d is a portion for inputting the period for which the behavior inquiry is desired, and the unit selection portion 64e is a portion to display the behavior inquiry on an hourly basis and on a daily basis. A display item selection section 64f for selecting a behavior reference is a portion for selecting a behavior to be referred to, and an "update" button 64c is a button for displaying the behavior graph 86 that matches the determined display conditions.

図17に示すように、利用者端末50は、当該利用者端末50のブラウザに表示された照会条件入力部64bに照会条件が入力され(S246)、「更新」ボタン64cが選択されると(S247)、管理サーバ30に対して当該照会条件に合致する行動グラフ86を要求する(S248)。 As shown in FIG. 17, the user terminal 50 enters the inquiry condition into the inquiry condition input field 64b displayed on the browser of the user terminal 50 (S246), and when the "update" button 64c is selected ( S247), requesting the management server 30 for the action graph 86 that matches the query condition (S248).

利用者端末50から行動グラフ86の要求を受け付けた管理サーバ30は、データを読み出して(S249)行動グラフ86を生成し(S250)、当該利用者端末50に送信する(S251)。行動グラフ86を受信した利用者端末50のブラウザには、図18に示すような行動グラフ86が表示される。図18に示す行動グラフ86は、乗車回数を表すものであり、縦軸が回数、横軸が時間である。行動グラフ86の縦軸及び横軸は、設定された照会条件によって異なる。 The management server 30 receives the request for the behavior graph 86 from the user terminal 50, reads the data (S249), generates the behavior graph 86 (S250), and transmits it to the user terminal 50 (S251). The browser of the user terminal 50 that has received the action graph 86 displays the action graph 86 as shown in FIG. The behavior graph 86 shown in FIG. 18 represents the number of rides, with the vertical axis representing the number of times and the horizontal axis representing time. The vertical and horizontal axes of the action graph 86 differ depending on the query conditions that have been set.

(処理5:設定処理)
図19は利用者端末50を用いて測定する座骨や仙骨の位置、各行動の目標値、行動検知の基準値、アラート基準値を設定する際のシーケンス図である。図19に示すように、利用者端末50は、当該利用者端末50のブラウザ上で、図16(a)の「期間指定」モードのデータ参照画面63の右上に表示される「設定」ボタン63nが選択されると(S301)、管理サーバ30に対して設定画面65を要求する(S302)。
(Processing 5: Setting processing)
FIG. 19 is a sequence diagram for setting the positions of the sit bones and the sacrum to be measured using the user terminal 50, target values for each action, reference values for action detection, and alert reference values. As shown in FIG. 19, on the browser of the user terminal 50, the user terminal 50 clicks on the "set" button 63n displayed at the upper right of the data reference screen 63 in the "specified period" mode of FIG. 16(a). is selected (S301), the setting screen 65 is requested to the management server 30 (S302).

利用者端末50から設定画面65の要求を受け付けた管理サーバ30は、データを読み出して(S303)当該利用者向けの設定画面65を生成し(S304)、当該利用者端末50に送信する(S305)。設定画面65を受信した利用者端末50のブラウザには、図20に示すような設定画面65が表示される。 The management server 30 receives the request for the setting screen 65 from the user terminal 50, reads the data (S303), generates the setting screen 65 for the user (S304), and transmits it to the user terminal 50 (S305). ). A setting screen 65 as shown in FIG. 20 is displayed on the browser of the user terminal 50 that has received the setting screen 65 .

この実施形態の設定画面65には、部位設定部65a、行動目標設定部65b、行動検知基準設定部65c、アラート基準設定部65d、「決定」ボタン65eが含まれる。 The setting screen 65 of this embodiment includes a part setting portion 65a, an action target setting portion 65b, an action detection criterion setting portion 65c, an alert criterion setting portion 65d, and a "determine" button 65e.

前記部位設定部65aは設定する部位を決定する部分である。この実施形態では、部位設定部65aで左座骨、右座骨、仙骨の3つの中から部位を選択できるようにしてある。部位設定部65aに表示された設定マップ87には縦軸及び横軸が表示され、マップ上の任意位置をクリックすることで測定箇所を設定することができる。設定マップ87の右に表示された行表示ブロック65f及び列表示ブロック65gには、設定した測定箇所の座標が数値で表示される。 The part setting part 65a is a part for determining the part to be set. In this embodiment, the site setting section 65a allows selection of a site from three of the left ischial bone, the right ischial bone, and the sacral bone. A vertical axis and a horizontal axis are displayed on the setting map 87 displayed in the site setting section 65a, and the measurement site can be set by clicking an arbitrary position on the map. In the row display block 65f and the column display block 65g displayed on the right side of the setting map 87, coordinates of set measurement points are displayed in numerical values.

前記行動目標設定部65bは、「車椅子乗車時間」「乗車回数」「プッシュアップ(ロング・ショート)」「ウェイトシフト左(ロング・ショート)」「ウェイトシフト右(ロング・ショート)」「アクティブ時間」「アクティブ回数」の目標値を設定する部分である。この実施形態では、「車椅子乗車時間」と各行動の目標時間や目標回数を入力すると、1時間あたりの行動時間や行動回数が算出されるようにしてある。 The action goal setting unit 65b sets "wheelchair ride time", "ride count", "push-up (long/short)", "weight shift left (long/short)", "weight shift right (long/short)", and "active time". This is the part for setting the target value of the "active count". In this embodiment, by inputting the "wheelchair riding time" and the target time and target number of actions for each action, the action time and number of actions per hour are calculated.

前記行動検知基準設定部65cは、左右のウェイトシフトの荷重軽減率の設定や、アクティブ検知の重心移動距離の設定を行う部分である。左ウェイトシフト荷重軽減は、左へウェイトシフトしたときの右座面の荷重軽減率を表し、右ウェイトシフト荷重軽減は、右へウェイトシフトしたときの左座面の荷重軽減率を表す。 The action detection reference setting section 65c is a section for setting the weight reduction rate of left and right weight shifts and setting the center-of-gravity movement distance for active detection. The left weight shift load reduction represents the load reduction rate of the right seat surface when the weight is shifted to the left, and the right weight shift load reduction represents the load reduction rate of the left seat surface when the weight is shifted to the right.

前記アラート基準設定部65dは、アラートを発する基準値を設定する部分である。この実施形態では、高圧力(mmHg)及び高ずれ力(N)を設定できるようにしてある。前記「決定」ボタン65eは、各項目に入力した設定条件を確定するためのボタンである。 The alert reference setting part 65d is a part for setting a reference value for issuing an alert. In this embodiment, a high pressure (mmHg) and a high shear force (N) can be set. The "determine" button 65e is a button for confirming the setting conditions input to each item.

なお、アラートは高圧力及び高ずれ力以外の項目で発するようにすることもできる。たとえば、プッシュアップ回数やウェイトシフト回数が行動目標値に達していない場合や、乗車回数が行動目標値に達していない場合などにアラートが発せられるようにすることができる。 Note that alerts can be issued for items other than high pressure and high shear force. For example, an alert can be issued when the number of push-ups or the number of weight shifts does not reach the action target value, or when the number of rides does not reach the action target value.

アラートは高圧力や高ずれ力、行動目標値からの異常だけでなく、症状や障害、要介護度、日々の体調等の要因によって設定できるようにしてもよい。アラートを発する基準値については、たとえば、管理サーバ30において典型的な基準値を設定し、それが予め設定されるようにしてもよい。 Alerts may be set according to factors such as symptoms, disabilities, degree of nursing care required, and daily physical condition, in addition to high pressure, high deviation force, and abnormality from action target values. As for the reference value for issuing an alert, for example, a typical reference value may be set in the management server 30 and set in advance.

また、管理サーバ30が設定する典型的な基準値に関しては、たとえば、ユーザ情報記憶部341(図6)に記憶した「要介護度」や「障害タイプ」(図7(a))に応じて設定されるようにしてもよい。一例を挙げると、「要介護度」が重度である場合や障害タイプが下肢の障害だけでなく他の部分の麻痺を伴う場合、姿勢の変更を行うこと自体が困難な場合もあるため、通常の基準値を用いるとアラートを発生し続ける状態となってしまう場合もある。 In addition, regarding typical reference values set by the management server 30, for example, according to the "level of care required" and the "disability type" (FIG. 7A) stored in the user information storage unit 341 (FIG. 6) may be set. For example, if the "level of care required" is severe, or if the disability type involves not only lower limb disability but also paralysis of other parts, it may be difficult to change the posture itself, so it is usually If the reference value of is used, the alert may continue to be generated.

このような状態を回避するために、一部の設定項目については、アラートを発生しにくく(アラートを発生させないようにすることを含む。)するように、上記ユーザ情報記憶部341の「要介護度」や「障害タイプ」に応じて、上記管理サーバ30による典型的な基準値が設定されるようにしてもよい。 In order to avoid such a state, for some setting items, it is difficult to generate an alert (including preventing the generation of an alert). A typical reference value may be set by the management server 30 according to the "degree" and "failure type".

図19に示すように、利用者端末50は、当該利用者端末50のブラウザ上で、各設定情報が入力され(S306)、「決定」ボタン65eが選択されると(S307)、管理サーバ30に対して当該設定情報の登録を要求する(S308)。 As shown in FIG. 19, the user terminal 50 enters each setting information on the browser of the user terminal 50 (S306), and when the "determine" button 65e is selected (S307), the management server 30 is requested to register the setting information (S308).

利用者端末50からの設定情報の登録の要求を受け付けた管理サーバ30は、当該設定情報をデータベースサーバ340の設定条件記憶部345(図6)に記憶(登録)するとともに(S309)、図示しない登録完了画面を生成し(S310)、生成した登録完了画面(図示しない)を当該利用者端末50に送信する(S311)。 The management server 30 receives a request for registration of setting information from the user terminal 50 and stores (registers) the setting information in the setting condition storage unit 345 (FIG. 6) of the database server 340 (S309). A registration completion screen is generated (S310), and the generated registration completion screen (not shown) is transmitted to the user terminal 50 (S311).

(処理6:アドバイス一覧参照処理)
図21は利用者端末50を用いてアドバイス一覧92を参照する際のシーケンス図である。図21に示すように、利用者端末50は、当該利用者端末50のブラウザ上に表示されるメインメニュー61a(図10(b))の「アドバイス」ボタン61dが選択されると(S401)、管理サーバ30に対してアドバイス一覧画面66を要求する(S402)。
(Process 6: Advice list reference process)
FIG. 21 is a sequence diagram for referring to the advice list 92 using the user terminal 50. As shown in FIG. As shown in FIG. 21, when the user terminal 50 selects the "advice" button 61d of the main menu 61a (FIG. 10(b)) displayed on the browser of the user terminal 50 (S401), A request for the advice list screen 66 is made to the management server 30 (S402).

利用者端末50からアドバイス一覧画面66の要求を受け付けた管理サーバ30は、データを読み出して(S403)アドバイス一覧画面66を生成し(S404)、当該利用者端末50に送信する(S405)。アドバイス一覧画面66を受信した利用者端末50のブラウザには、図22に示すようなアドバイス一覧画面66が表示される。 Upon receiving the request for the advice list screen 66 from the user terminal 50, the management server 30 reads the data (S403), generates the advice list screen 66 (S404), and transmits it to the user terminal 50 (S405). The advice list screen 66 as shown in FIG. 22 is displayed on the browser of the user terminal 50 that has received the advice list screen 66 .

この実施形態のアドバイス一覧画面66には、検索条件を入力する検索条件入力部66a、アドバイスを新規作成する「新規」ボタン66b、検索条件に適合するアドバイス一覧92が表示されるアドバイス一覧表示部66c、「検索」ボタン66dが含まれる。 The advice list screen 66 of this embodiment includes a search condition input section 66a for entering search conditions, a "new" button 66b for newly creating advice, and an advice list display section 66c for displaying an advice list 92 that matches the search conditions. , a "search" button 66d.

検索条件入力部66aには、「No欄」「カテゴリ欄」「日付欄」「フラグ欄」「アラート欄」の設定欄が、アドバイス一覧表示部66cに表示されるアドバイス一覧92には、「照会欄」「No欄」「カテゴリ欄」「日付欄」「フラグ欄」「アドバイス欄」「アラートNo./カテゴリ欄」「アラート詳細欄」「削除欄」が含まれる。 In the search condition input section 66a, setting fields such as "No column", "Category column", "Date column", "Flag column", and "Alert column" are displayed. column”, “No column”, “category column”, “date column”, “flag column”, “advice column”, “alert No./category column”, “alert detail column”, and “delete column”.

利用者端末50は、当該利用者端末50のブラウザ上で、検索条件入力部66aの「No」「カテゴリ」「日付」「フラグ」「アラート」のいずれかが設定され(S406)、「検索」ボタン66dが選択されると(S407)、管理サーバ30に対して、アドバイス一覧92を要求する(S408)。 In the user terminal 50, any one of "No", "Category", "Date", "Flag", and "Alert" of the search condition input section 66a is set on the browser of the user terminal 50 (S406). When the button 66d is selected (S407), an advice list 92 is requested from the management server 30 (S408).

利用者端末50からアドバイス一覧92の要求を受け付けた管理サーバ30は、データを読み出して(S409)検索条件に合致するアドバイス一覧92を生成し(S410)、当該利用者端末50に送信する(S411)。アドバイス一覧92を受信した利用者端末50のブラウザのアドバイス一覧表示部66cには、図22のようなアドバイス一覧92が表示される。 The management server 30 receives the request for the advice list 92 from the user terminal 50, reads the data (S409), generates the advice list 92 that matches the search conditions (S410), and transmits it to the user terminal 50 (S411). ). The advice list 92 as shown in FIG. 22 is displayed in the advice list display section 66c of the browser of the user terminal 50 that has received the advice list 92. FIG.

(処理7:アドバイス照会処理)
図23は利用者端末50を用いて特定のアドバイスを照会する際のシーケンス図である。図23に示すように、利用者端末50は、当該利用者端末50のブラウザ上に表示されたアドバイス一覧92の任意の「照会」ボタンが選択されると(S501)、管理サーバ30に対して指定されたアドバイスの詳細を示すアドバイス照会画面67の表示を要求する(S502)。
(Processing 7: Advice inquiry processing)
FIG. 23 is a sequence diagram when using the user terminal 50 to inquire about specific advice. As shown in FIG. 23, when an arbitrary "inquiry" button in the advice list 92 displayed on the browser of the user terminal 50 is selected (S501), the user terminal 50 asks the management server 30 A request is made to display the advice inquiry screen 67 showing the details of the specified advice (S502).

利用者端末50からアドバイス照会画面67の要求を受け付けた管理サーバ30は、データを読み出して(S503)アドバイス照会画面67を生成し(S504)、当該利用者端末50に送信する(S505)。利用者端末50のブラウザには、図24に示すようなアドバイス照会画面67が表示される。 The management server 30 receives the request for the advice inquiry screen 67 from the user terminal 50, reads the data (S503), generates the advice inquiry screen 67 (S504), and transmits it to the user terminal 50 (S505). The browser of the user terminal 50 displays an advice inquiry screen 67 as shown in FIG.

このアドバイス照会画面67には、基本情報表示部67a、動作項目一覧91、座面ヒートマップ81、背面ヒートマップ82、ずれ力マップ83(図14(a)(b)参照)、ずれ力グラフ84、座圧グラフ85が含まれ、基本情報表示部67aには、「No欄」「期間指定欄」「カテゴリ欄」「フラグ欄」「アラート欄」「アドバイス欄」が含まれる。 The advice inquiry screen 67 includes a basic information display portion 67a, an action item list 91, a seat surface heat map 81, a back surface heat map 82, a slip force map 83 (see FIGS. 14A and 14B), and a slip force graph 84. , a seat pressure graph 85, and the basic information display section 67a includes a "No column", a "period designation column", a "category column", a "flag column", an "alert column", and an "advice column".

(処理8:アラート照会処理1)
図25は利用者端末50のブラウザに表示されたアドバイス照会画面67から、特定のアラートの詳細を照会する際のシーケンス図である。図25に示すように、利用者端末50は、当該利用者端末50のブラウザ上でアラート欄の横の「照会」ボタンが選択されると(S601)、管理サーバ30に対して指定されたアラートの詳細を示すアラート照会画面70を要求する(S602)。
(Processing 8: Alert inquiry processing 1)
FIG. 25 is a sequence diagram for inquiring the details of a specific alert from the advice inquiry screen 67 displayed on the browser of the user terminal 50. FIG. As shown in FIG. 25, when the user terminal 50 selects the "inquiry" button next to the alert column on the browser of the user terminal 50 (S601), the alert specified for the management server 30 (S602).

利用者端末50からアラート照会画面70の要求を受け付けた管理サーバ30は、データを読み出して(S603)アラート照会画面70を生成し(S604)、当該利用者端末50に送信する(S605)。アラート照会画面70を受信した利用者端末50のブラウザには、図31(b)に示すようなアラート照会画面70が表示される。アラート照会画面70の詳細については後述する。 The management server 30 receives the request for the alert inquiry screen 70 from the user terminal 50, reads the data (S603), generates the alert inquiry screen 70 (S604), and transmits it to the user terminal 50 (S605). The browser of the user terminal 50 that has received the alert inquiry screen 70 displays the alert inquiry screen 70 as shown in FIG. 31(b). Details of the alert inquiry screen 70 will be described later.

(処理9:アラート照会処理2)
図26は利用者端末50のブラウザに表示されたアドバイス一覧画面66から、特定のアラートの詳細を照会する際のシーケンス図である。この処理は前記処理8と同様である。具体的には、図26に示すように、利用者端末50は、当該利用者端末50のブラウザ上でアドバイス一覧92のアラート詳細の中から任意の「参照」ボタンが選択されると(S701)、管理サーバ30に対して指定されたアラートに関するアラート照会画面70を要求する(S702)。
(Processing 9: Alert inquiry processing 2)
FIG. 26 is a sequence diagram when inquiring the details of a specific alert from the advice list screen 66 displayed on the browser of the user terminal 50. FIG. This process is the same as the process 8 described above. Specifically, as shown in FIG. 26, the user terminal 50 selects an arbitrary "reference" button from the alert details in the advice list 92 on the browser of the user terminal 50 (S701). , requests an alert inquiry screen 70 regarding the specified alert from the management server 30 (S702).

利用者端末50からアラート照会画面70の要求を受け付けた管理サーバ30は、データを読み出して(S703)アラート照会画面70を生成し(S704)、当該利用者端末50に送信する(S705)。アラート照会画面70を受信した利用者端末50のブラウザには、図31(b)に示すようなアラート照会画面70が表示される。アラート照会画面70の詳細については後述する。 The management server 30 receives the request for the alert inquiry screen 70 from the user terminal 50, reads the data (S703), generates the alert inquiry screen 70 (S704), and transmits it to the user terminal 50 (S705). The browser of the user terminal 50 that has received the alert inquiry screen 70 displays the alert inquiry screen 70 as shown in FIG. 31(b). Details of the alert inquiry screen 70 will be described later.

(処理10:アドバイス削除処理)
図27は利用者端末50に表示されたアドバイス一覧画面66から、特定のアドバイスを削除する際のシーケンス図である。図27に示すように、利用者端末50は、当該利用者端末50のブラウザに表示されたアドバイス一覧92の削除欄の中から任意の「削除」ボタンが選択されると(S711)、管理サーバ30に対して指定されたアドバイスの削除を要求する(S712)。
(Processing 10: Advice deletion processing)
FIG. 27 is a sequence diagram for deleting specific advice from the advice list screen 66 displayed on the user terminal 50. As shown in FIG. As shown in FIG. 27, when an arbitrary "delete" button is selected from the delete column of the advice list 92 displayed on the browser of the user terminal 50 (S711), the user terminal 50 30 is requested to delete the specified advice (S712).

利用者端末50からアドバイス削除の要求を受け付けた管理サーバ30は、ポップアップ表示される削除確認画面(図示しない)を生成し(S713)、当該利用者端末50に送信する(S714)。 The management server 30 that has received the advice deletion request from the user terminal 50 generates a pop-up deletion confirmation screen (not shown) (S713) and transmits it to the user terminal 50 (S714).

利用者端末50は、当該利用者端末50のブラウザにポップアップ表示された削除確認画面で「確認」ボタンが選択されると(S715)、管理サーバ30に対して当該アドバイスの削除(確定)を要求する(S716)。 When the user terminal 50 selects the "Confirm" button on the deletion confirmation screen popped up on the browser of the user terminal 50 (S715), the user terminal 50 requests the management server 30 to delete (confirm) the advice. (S716).

利用者端末50からアドバイス削除(確定)の要求を受け付けた管理サーバ30は、当該アドバイスをDBサーバ340のアドバイス情報記憶部344から削除する(S717)とともに、図示しない削除完了画面を生成し(S718)、生成した削除完了画面を当該利用者端末50に送信する(S719)。 The management server 30, which has received a request to delete (confirm) the advice from the user terminal 50, deletes the advice from the advice information storage unit 344 of the DB server 340 (S717), and generates a deletion completion screen (not shown) (S718). ), the generated deletion completion screen is transmitted to the user terminal 50 (S719).

(処理11:アドバイス新規登録処理)
図28は理学療法士が利用者端末50を通じてアドバイスを新規に登録する際のシーケンス図である。図28に示すように、利用者端末50は、当該利用者端末50のブラウザに表示されるアドバイス一覧画面66の「新規」ボタンが選択されると(S721)、管理サーバ30に対して新規アドバイス入力画面68を要求する(S722)。
(Processing 11: Advice new registration processing)
FIG. 28 is a sequence diagram when a physical therapist newly registers advice through the user terminal 50. As shown in FIG. As shown in FIG. 28, when the user terminal 50 selects the "New" button on the advice list screen 66 displayed on the browser of the user terminal 50 (S721), the user terminal 50 sends new advice to the management server 30. The input screen 68 is requested (S722).

利用者端末50から新規アドバイス入力画面68の要求を受け付けた管理サーバ30は、データを読み出して(S723)新規アドバイス入力画面68を生成し(S724)、当該利用者端末50に送信する(S725)。新規アドバイス入力画面68を受信した利用者端末50のブラウザには、図29(a)に示すような新規アドバイス入力画面68が表示される。 The management server 30 receives the request for the new advice input screen 68 from the user terminal 50, reads the data (S723), generates the new advice input screen 68 (S724), and transmits it to the user terminal 50 (S725). . Upon receiving the new advice input screen 68, the browser of the user terminal 50 displays the new advice input screen 68 as shown in FIG. 29(a).

この新規アドバイス入力画面68には、条件設定部68a、アドバイス入力部68b、「決定」ボタン68cのほか、一覧表示部68d、座面ヒートマップ81、背面ヒートマップ82、ずれ力マップ83(図示しない)、ずれ力グラフ84、座圧グラフ85が含まれ、条件設定部68aには、「期間指定欄」「カテゴリ欄」「フラグ欄」「アラート欄」が含まれる。 The new advice input screen 68 includes a condition setting section 68a, an advice input section 68b, a "determine" button 68c, a list display section 68d, a seat heat map 81, a back heat map 82, and a displacement force map 83 (not shown). ), a deviation force graph 84, and a seat pressure graph 85, and the condition setting section 68a includes a "period specification column", a "category column", a "flag column", and an "alert column".

利用者端末50は、当該利用者端末50のブラウザに表示された新規アドバイス入力画面68で条件やアドバイスが入力され(S726)、「決定」ボタン68cが選択されると(S727)、管理サーバ30に対して新規アドバイスの登録を要求する(S728)。 When the user terminal 50 inputs conditions and advice on the new advice input screen 68 displayed on the browser of the user terminal 50 (S726) and selects the "OK" button 68c (S727), the management server 30 is requested to register new advice (S728).

利用者端末50から新規アドバイスの登録要求を受け付けた管理サーバ30は、図29(b)のようにポップアップ表示される登録確認画面68eを生成し(S729)、当該利用者端末50に送信する(S730)。利用者端末50のブラウザには、図29(b)に示すような登録確認画面68eがポップアップ表示される。 The management server 30 that has received the registration request for new advice from the user terminal 50 generates a registration confirmation screen 68e that pops up as shown in FIG. S730). The browser of the user terminal 50 pops up a registration confirmation screen 68e as shown in FIG. 29(b).

利用者端末50は、当該利用者端末50のブラウザ上にポップアップ表示された登録確認画面68eで「登録」ボタン68fが選択されると(S731)、管理サーバ30に対して新規アドバイスの登録(確定)を要求する(S732)。 When the user terminal 50 selects the "Register" button 68f on the registration confirmation screen 68e popped up on the browser of the user terminal 50 (S731), the user terminal 50 registers (confirms) new advice with the management server 30. ) (S732).

利用者端末50から新規アドバイス登録(確定)の要求を受け付けた管理サーバ30は、当該アドバイスをDBサーバ340のアドバイス情報記憶部344に登録する(S733)とともに、車椅子利用者端末50に対してはアドバイスを送信し(S735)、アドバイス提供者端末50に対しては図示しない登録完了画面を生成して(S734)送信する(S736)。アラートと同様、この実施形態では、アドバイスも利用者端末50にインストールされた(利用者端末50で閲覧可能な)SNSに送信されるようにしてある。これにより、車椅子利用者が気づきやすくなり、迅速な対応(行動)が可能となる。ただし、アドバイスは利用者端末50で閲覧可能な電子メールで送信されるようにすることもできる。 The management server 30 receives a new advice registration (confirmation) request from the user terminal 50 and registers the advice in the advice information storage unit 344 of the DB server 340 (S733). The advice is transmitted (S735), and a registration completion screen (not shown) is generated (S734) and transmitted to the advice provider terminal 50 (S736). As with the alert, in this embodiment, the advice is also sent to the SNS installed on the user terminal 50 (visible on the user terminal 50). This makes it easier for the wheelchair user to notice the problem and enables a quick response (action). However, the advice can also be sent by e-mail that can be viewed on the user terminal 50 .

(処理12:アラート一覧参照処理)
図30は利用者端末50に表示されたメイン画面61から、アラート一覧93を参照する際のシーケンス図である。図30に示すように、利用者端末50は、当該利用者端末50のブラウザ上でメインメニュー61a(図10(b))の「アラート」ボタン61eが選択されると(S801)、管理サーバ30に対してアラート一覧画面69を要求する(S802)。
(Process 12: Alert list reference process)
FIG. 30 is a sequence diagram for referring to the alert list 93 from the main screen 61 displayed on the user terminal 50. FIG. As shown in FIG. 30, when the user terminal 50 selects the "alert" button 61e of the main menu 61a (FIG. 10(b)) on the browser of the user terminal 50 (S801), the management server 30 is requested for the alert list screen 69 (S802).

利用者端末50からアラート一覧画面69の要求を受け付けた管理サーバ30は、データを読み出して(S803)アラート一覧画面69を生成し(S804)、当該利用者端末50に送信する(S805)。アラート一覧画面69を受信した利用者端末50のブラウザには、図31(a)に示すようなアラート一覧画面69が表示される。 The management server 30 receives the request for the alert list screen 69 from the user terminal 50, reads the data (S803), generates the alert list screen 69 (S804), and transmits it to the user terminal 50 (S805). The browser of the user terminal 50 that has received the alert list screen 69 displays the alert list screen 69 as shown in FIG. 31(a).

この実施形態のアラート一覧画面69には、検索条件を入力する検索条件入力部69a、検索条件に適合するアラート一覧93が表示されるアラート一覧表示部69b、「検索」ボタン69cが含まれる。検索条件入力部69aには、「No欄」「カテゴリ欄」「日付欄」「フラグ欄」の設定欄が、アラート一覧表示部69bに表示されるアラート一覧93には、「照会欄」「No欄」「カテゴリ欄」「日付欄」「フラグ欄」「アラート内容欄」「関連アドバイス欄」が含まれる。 The alert list screen 69 of this embodiment includes a search condition input portion 69a for entering search conditions, an alert list display portion 69b for displaying an alert list 93 matching the search conditions, and a "search" button 69c. In the search condition input section 69a, setting fields such as "No column", "Category column", "Date column", and "Flag column" are displayed. field", "category field", "date field", "flag field", "alert content field", and "related advice field".

利用者端末50は、利用者端末50のブラウザに表示されたアラート一覧画面69において、検索条件入力部69aの「No欄」「カテゴリ欄」「日付欄」「フラグ欄」「アラート欄」のいずれかが設定され(S806)、「検索」ボタン69cが選択されると(S807)、管理サーバ30に対して、アラート一覧93を要求する(S808)。 The user terminal 50 selects any of the "No column", "category column", "date column", "flag column", and "alert column" of the search condition input section 69a on the alert list screen 69 displayed on the browser of the user terminal 50. is set (S806) and the "search" button 69c is selected (S807), the alert list 93 is requested from the management server 30 (S808).

利用者端末50からアラート一覧93の要求を受け付けた管理サーバ30は、データを読み出して(S809)検索条件に合致するアラート一覧93を生成し(S810)、当該利用者端末50に送信する(S811)。アラート一覧93を受信した利用者端末50のブラウザのアラート一覧表示部69bには、図31(a)のようなアラート一覧93が表示される。 Upon receiving the request for the alert list 93 from the user terminal 50, the management server 30 reads the data (S809), generates the alert list 93 that matches the search conditions (S810), and transmits it to the user terminal 50 (S811 ). The alert list display section 69b of the browser of the user terminal 50 that has received the alert list 93 displays the alert list 93 as shown in FIG. 31(a).

(処理13:アラート照会処理3)
図32は利用者端末50に表示されたアラート一覧画面69から、特定のアラートの詳細を照会する際のシーケンス図である。図32に示すように、利用者端末50は、当該利用者端末50のブラウザ上でアラート一覧93の中から任意の「照会」ボタンが選択されると(S821)、管理サーバ30に対して指定されたアラートに関するアラート照会画面70を要求する(S822)。
(Processing 13: Alert inquiry processing 3)
FIG. 32 is a sequence diagram when inquiring the details of a specific alert from the alert list screen 69 displayed on the user terminal 50. FIG. As shown in FIG. 32, when an arbitrary "query" button is selected from the alert list 93 on the browser of the user terminal 50 (S821), the user terminal 50 specifies to the management server 30 Requests the alert query screen 70 for the given alert (S822).

利用者端末50からアラート照会画面70の要求を受け付けた管理サーバ30は、データを読み出して(S823)アラート照会画面70を生成し(S824)、当該利用者端末50に送信する(S825)。アラート照会画面70を受信した利用者端末50のブラウザには、図31(b)に示すようなアラート照会画面70が表示される。 The management server 30 receives the request for the alert inquiry screen 70 from the user terminal 50, reads the data (S823), generates the alert inquiry screen 70 (S824), and transmits it to the user terminal 50 (S825). The browser of the user terminal 50 that has received the alert inquiry screen 70 displays the alert inquiry screen 70 as shown in FIG. 31(b).

この実施形態のアラート照会画面70には、基本情報表示部70a、「アドバイス入力」ボタン70b、「戻る」ボタン70c、一覧表示部70d、座面ヒートマップ81、背面ヒートマップ82、ずれ力マップ83(図示しない)、ずれ力グラフ84、座圧グラフ85が含まれ、基本情報表示部70aには「No欄」「発生期間欄」「カテゴリ欄」「フラグ欄」「アラート欄」「アドバイス欄」「照会」ボタンが含まれる。利用者端末50の利用者は、アラート照会画面70からアラートの内容やアラートに紐づく各種データ(一覧やマップ、グラフなど)を閲覧することができる。 The alert inquiry screen 70 of this embodiment includes a basic information display section 70a, an "advice input" button 70b, a "return" button 70c, a list display section 70d, a seat surface heat map 81, a back surface heat map 82, and a displacement force map 83. (not shown), a displacement force graph 84, and a seat pressure graph 85. The basic information display section 70a includes a "No column", an "occurrence period column", a "category column", a "flag column", an "alert column", and an "advice column". A "query" button is included. The user of the user terminal 50 can browse the content of the alert and various data (lists, maps, graphs, etc.) associated with the alert from the alert inquiry screen 70 .

(処理14:関連アドバイス照会処理)
図33は利用者端末50に表示されたアラート照会画面70から、当該アラートに関連するアドバイスを参照する際のシーケンス図である。図33に示すように、利用者端末50は、当該利用者端末50のブラウザに表示されたアラート照会画面70(図31(b))で、アドバイス欄の右側に表示された「照会」ボタンが選択されると(S901)、管理サーバ30に対して、当該アラートに関連する関連アドバイス一覧(図示しない)を要求する(S902)。
(Process 14: Related Advice Inquiry Process)
FIG. 33 is a sequence diagram for referring to advice related to the alert from the alert inquiry screen 70 displayed on the user terminal 50. FIG. As shown in FIG. 33, on the user terminal 50, on the alert inquiry screen 70 (FIG. 31(b)) displayed on the browser of the user terminal 50, the "inquiry" button displayed on the right side of the advice column is When selected (S901), a request is made to the management server 30 for a related advice list (not shown) related to the alert (S902).

利用者端末50から関連アドバイス一覧の要求を受け付けた管理サーバ30は、データを読み出して(S903)関連アドバイス一覧を生成し(S904)、当該利用者端末50に送信する(S905)。関連アドバイス一覧を受信した利用者端末50のブラウザには、図22のアドバイス一覧92と同様の関連アドバイス一覧が表示される。 The management server 30 receives the request for the related advice list from the user terminal 50, reads the data (S903), generates the related advice list (S904), and transmits it to the user terminal 50 (S905). A related advice list similar to the advice list 92 in FIG. 22 is displayed on the browser of the user terminal 50 that has received the related advice list.

本実施形態の褥瘡防止システムによれば、車椅子利用者はリアルタイムでアラートやアドバイスを受けられるため、その都度体勢を変えるなどすることで、褥瘡リスクを抑えることができる。また、自身の座り癖や姿勢のずれなどを、座面ヒートマップ81や背面ヒートマップ82をはじめ、ずれ力マップ83やずれ力グラフ84、座圧グラフ85、行動グラフ86など、視覚的に理解しやすい図表で確認することができる。 According to the pressure ulcer prevention system of this embodiment, the wheelchair user can receive alerts and advice in real time, so that the risk of pressure ulcer can be suppressed by changing the posture each time. Also, you can visually understand your own sedentary habits, posture deviations, etc. with a seat heat map 81, a back heat map 82, a deviation force map 83, a deviation force graph 84, a sitting pressure graph 85, a behavior graph 86, etc. This can be confirmed with an easy-to-use chart.

本実施形態の褥瘡防止システムによれば、車椅子利用者に限らず、理学療法士や介護士、家族、医療関係者、保険関係者などが、自身の利用者端末50を用いて管理サーバ30から提供される情報を閲覧することができ、車椅子利用者を含む関係者間で情報を共有することができるため、車椅子利用者に対して、共通認識を持って適切なサポートを行うことができる。 According to the pressure ulcer prevention system of the present embodiment, not only wheelchair users but also physical therapists, caregivers, family members, medical personnel, insurance personnel, etc. can use their own user terminals 50 to Since the provided information can be browsed and the information can be shared among related parties including the wheelchair user, appropriate support can be provided to the wheelchair user with a common understanding.

(その他の実施形態)
前記実施形態では、車椅子利用者の褥瘡を防止する褥瘡防止システムに適用する場合を一例としているが、本願におけるシーティングデバイス10は、自動車を長時間運転する人やデスクワークを長時間行う人に対してリアルタイムに情報を伝える肩こり防止システムや腰痛防止システムなどを構築するにあたり利用することもできる。
(Other embodiments)
In the above-described embodiment, the case of application to a pressure ulcer prevention system for preventing pressure ulcers in wheelchair users is taken as an example. It can also be used to build a stiff shoulder prevention system or back pain prevention system that transmits information in real time.

前記実施形態の管理サーバ30で生成される一覧やマップ、グラフは一例であり、管理サーバ30でこれら以外の図表が作成されるようにすることもできる。 The lists, maps, and graphs generated by the management server 30 of the above-described embodiment are examples, and the management server 30 can also generate charts other than these.

前記実施形態では、高圧アラート、除圧不足アラート及び高ずれ力アラートが発せられる場合を一例としているが、これら以外のアラートが発せられるようにすることもできる。 In the above embodiment, the high pressure alert, insufficient pressure release alert, and high shear force alert are issued as an example, but alerts other than these may be issued.

前記実施形態では説明を省略しているが、シーティングデバイス10は座面X1に置くクッション材を含む構成とすることもできる。この場合、クッション材には、エアの吸排気によって部分的に空気圧を変えることのできる機構を備えたものを用いることができる。このようなクッション材を用いる場合、センサ14で検知した座圧に応じて空気圧が自動で調整され、車椅子利用者自身が除圧動作を行わなくても除圧を行えるようにすることができる。 Although not described in the above embodiment, the seating device 10 can also be configured to include a cushion material placed on the seat surface X1. In this case, the cushion material may have a mechanism capable of partially changing the air pressure by sucking and discharging air. When such a cushion material is used, the air pressure is automatically adjusted according to the seat pressure detected by the sensor 14, and the pressure can be released without the wheelchair user performing the pressure release operation.

前記実施形態ではセンサユニット11として、センサ14が貼付されたセンサシート13をシートカバー15で被覆したものを一例としているが、センサシート13としてポリイミド等の薄膜フィルムを使用し、その薄膜フィルムに所定数のセンサ14を実装したものをウレタンフォームなどのシートカバー15で被覆したもの(一枚物センサ)を用いることもできる。この場合、センサ14に接続されたコネクタやコードもウレタンフォームの内側に収まるようにする。一枚物センサは、3~5mm程度の厚さとなるように構成するのが好ましい。 In the above-described embodiment, the sensor sheet 13 to which the sensor 14 is attached is covered with the sheet cover 15 as an example of the sensor unit 11, but a thin film such as polyimide is used as the sensor sheet 13, and the thin film has a predetermined thickness. It is also possible to use a seat cover 15 made of urethane foam or the like on which a number of sensors 14 are mounted (single-sheet sensor). In this case, the connector and cord connected to the sensor 14 are also accommodated inside the urethane foam. The one-piece sensor is preferably constructed so as to have a thickness of about 3 to 5 mm.

薄膜フィルムは、厚さ0.1~1.0mm、好ましくは厚さ0.1~0.5mm程度とすることができる。センサシート13には、ポリイミド薄膜フィルムなどのベースフィルムに銅箔などの導体箔を貼り合わせたフレキシブルプリント回路基板(FPC)などを用いることもできる。 The thin film can have a thickness of about 0.1-1.0 mm, preferably about 0.1-0.5 mm. As the sensor sheet 13, a flexible printed circuit board (FPC) or the like can also be used, in which a conductive foil such as a copper foil is attached to a base film such as a polyimide thin film.

車椅子Xのクッション(座面X1に載せるものを含む)には、空気圧によって形が変わるものや内部にジェル状材料が含まれたもの、内部がハニカム構造のもの、ウレタンフォーム製のもの、表面に凹凸を備えたものなど様々なものがあり、表面に凹凸が並ぶようなクッションに特許文献1のような織物状のセンサを載せると、検知部が凹凸の間に落ち込んだときに、座圧を正確に検知できないことがある。これに対し、上述したシート状のセンサユニット11であれば、座面センサ14aがクッションの凹凸の間に落ち込むことがなく、座圧を正確に検知することができる。 Wheelchair X cushions (including those placed on the seat surface X1) may change shape depending on air pressure, contain gel-like material inside, have a honeycomb structure inside, be made of urethane foam, or have a surface There are various types such as those with unevenness. When a woven sensor such as the one disclosed in Patent Document 1 is placed on a cushion with unevenness on the surface, when the detection part falls between the unevenness, the seat pressure is increased. Accurate detection may not be possible. On the other hand, with the sheet-shaped sensor unit 11 described above, the seat surface sensor 14a does not fall between the unevenness of the cushion, and the seat pressure can be accurately detected.

なお、一枚物センサとすると場合、座面X1に置く部分と背凭れX2の手前に置く部分の双方をまとめて一枚物センサとすることも、双方のそれぞれを別々に一枚物センサとすることもできる。センサユニット11を一枚物センサとする場合、車椅子Xの折り畳み方向を考慮して、たとえば左右半分に折りたためるような構成とすることもできる。 In the case of a single object sensor, both the portion placed on the seat surface X1 and the portion placed in front of the backrest X2 may be collectively used as a single object sensor, or each of the two may be separately used as a single object sensor. You can also When the sensor unit 11 is a one-piece sensor, considering the folding direction of the wheelchair X, for example, it can be configured so that it can be folded into left and right halves.

前記実施形態では、管理サーバ30に前述あるいは後述する各処理を実行させる(コンピュータを、各処理を行うサーバとして機能させる)ためのプログラム(アプリケーションプログラム)が、管理サーバ30に格納されている場合を一例としているが、このプログラムは管理サーバ30で読み取り可能な記憶媒体に格納しておくこともできる。なお、ここでいうコンピュータとはいわゆる電子計算機のことであり、PCのほか、スマートフォンやタブレット端末などの各種電子計算機を含む広い概念である。 In the above-described embodiment, the management server 30 stores a program (application program) for causing the management server 30 to execute each process described above or later (to cause the computer to function as a server that performs each process). As an example, this program can also be stored in a storage medium readable by the management server 30 . The computer here is a so-called electronic calculator, and is a broad concept that includes various types of electronic calculators such as smartphones and tablet terminals in addition to PCs.

前記実施形態では、座面部11aと背面部11bの双方を備えたセンサユニット11を一例としているが、座圧データのみを取得できればよい場合には、背面部11b(背面シート13bや背面カバー15bを含む)は省略することもできる。また、背圧データのみを取得できればよい場合には、座面部11a(座面シート13aや座面カバー15aを含む)は省略することもできる。 In the above-described embodiment, the sensor unit 11 having both the seat surface portion 11a and the back surface portion 11b is used as an example. ) can be omitted. Further, if only back pressure data can be acquired, the seat portion 11a (including the seat 13a and the seat cover 15a) can be omitted.

前記実施形態では、理学療法士が新規アドバイスを登録する場合を一例としているが、医師や看護師、介護士などが、自身の利用する利用者端末50を用いてアドバイスを登録することもできる。この場合も、管理サーバ30において理学療法士が新規アドバイスを登録する場合と同様の処理が行われる。 In the above-described embodiment, the case where a physical therapist registers new advice is taken as an example, but doctors, nurses, caregivers, etc. can also register advice using the user terminal 50 that they themselves use. In this case as well, the management server 30 performs the same processing as when a physical therapist registers new advice.

前記実施形態では、管理サーバ30においてすべての処理が行われる場合を一例として説明したが、管理サーバ30は常にすべての処理を行うように構成する必要はなく、必要な処理のみが実行されるように構成することができる。また、前記実施形態で示した各種処理は一例であり、管理サーバ30において前述した処理以外の処理が実行されるようにすることもできる。前記実施形態に示した各種処理は、ハードウェアによって実行させるほか、ソフトウェアによって実行させることもできる。 In the above embodiment, the case where all processing is performed in the management server 30 has been described as an example. can be configured to Also, the various processes shown in the above embodiment are examples, and the management server 30 may execute processes other than those described above. The various processes shown in the above embodiments can be executed by hardware as well as by software.

前記褥瘡防止システムでは、重心位置や背面圧力から着座者の姿勢を測定する機能を実装することができる。具体的には、重心位置と、座面X1や背凭れX2の圧力の関係から、正中、左寄り、右寄り、左ひねり、右ひねり、左足クロス、右足クロス、左背凭れ寄り掛かり、右背凭れ寄り掛かりといった姿勢予測をすることができる。車椅子利用者をはじめ、本褥瘡防止システムの利用者は、自己の利用者端末50から姿勢情報を閲覧することができる。 The pressure ulcer prevention system can implement a function of measuring the posture of the seated person from the position of the center of gravity and the back pressure. Specifically, from the relationship between the position of the center of gravity and the pressure of the seat surface X1 and the backrest X2, the center, left side, right side, left twist, right twist, left leg cross, right leg cross, left back leaning, right back leaning Posture prediction such as hanging can be performed. Wheelchair users and other users of the pressure ulcer prevention system can view posture information from their own user terminals 50 .

前記姿勢測定機能を実装する場合、管理サーバ30では次のような処理が行われる。たとえば、利用者端末50に表示される姿勢情報閲覧ページから姿勢情報の閲覧が要求されると、管理サーバ30は、データを読み出して着座者姿勢画面を生成し、生成された着座者姿勢画面を当該利用者端末50に送信する。着座者姿勢画面には、たとえば、正中、左寄り、右寄り、左ひねり、右ひねり、左足クロス、右足クロス、左背凭れ寄り掛かり、右背凭れ寄り掛かり等の姿勢ラベルが表示される。 When implementing the posture measurement function, the management server 30 performs the following processing. For example, when viewing posture information is requested from a posture information viewing page displayed on the user terminal 50, the management server 30 reads the data, generates a seated person posture screen, and displays the generated seated person posture screen. It is transmitted to the user terminal 50 concerned. On the seated person posture screen, posture labels such as center, left leaning, right leaning, left twist, right twist, left foot cross, right foot cross, left back leaning, right back leaning, etc. are displayed.

着座者の姿勢が正中、左寄り、右寄り、左ひねり、右ひねり、左足クロス、右足クロス、左背凭れ寄り掛かり、右背凭れ寄り掛かり等のいずれに該当するかは、たとえば、次の方法で判定することができる。すなわち、座圧、背圧、重心位置データの組み合わせから複数の条件を設定するとともに、条件Aの場合には「正中」、条件Bの場合には「左寄り」、条件Cの場合には「右寄り」というように設定しておき、取得データと設定した条件とを比較して、着座者の姿勢がどの条件を満たすかによって、姿勢を判定することができる。ここで示す姿勢の判定方法は一例であり、姿勢の判定はこれ以外の方法で行うこともできる。 Whether the posture of the seated person corresponds to midline, left side, right side, left twist, right twist, left leg cross, right leg cross, left back leaning, right back leaning, etc. can be determined by, for example, the following method. can do. That is, a plurality of conditions are set from combinations of seat pressure, back pressure, and center-of-gravity position data. , and the acquired data and the set conditions are compared, and the posture of the seated person can be determined depending on which condition the posture satisfies. The posture determination method shown here is just an example, and posture determination can also be performed by other methods.

車椅子利用者は、自己の利用する利用者端末50に表示された着座者姿勢画面を閲覧することで、自身の生活目標や行動目標を設定しやすくなるとともに、モチベーションの維持や向上、行動変容につなげることができる。 By viewing the seated person posture screen displayed on the user terminal 50 that the wheelchair user uses, it becomes easier for the wheelchair user to set his or her own life goals and action goals, as well as to maintain and improve motivation and change behavior. can be connected.

また、車椅子利用者の主治医や担当理学療法士は、着座者姿勢画面に表示される姿勢情報に基づいて、どのような点を改善すべきか、どのような運動を増やすべきかといったことをアドバイスすることができる。アドバイスは、たとえば、前記処理11(アドバイス新規登録処理)に示す手順で登録することができ、車椅子利用者は前記処理6(アドバイス一覧参照処理)に示す手順でアドバイス一覧92を参照し、前記処理7(アドバイス照会処理)に示す手順でアドバイスを閲覧することができる。 Also, based on the posture information displayed on the seated person posture screen, the attending physician and physical therapist of the wheelchair user can advise what points should be improved and what kind of exercise should be increased. be able to. The advice can be registered, for example, by the procedure shown in the process 11 (advice new registration process), and the wheelchair user refers to the advice list 92 in the procedure shown in the process 6 (advice list reference process), and performs the above process. Advice can be browsed by the procedure shown in 7 (advice inquiry processing).

前記褥瘡防止システムでは、車椅子利用者が自主的にトレーニングを行えるような機能を実装することもできる。ここでいうトレーニングには、腹筋や背筋、側屈、回旋などが含まれる。なお、腹筋や背筋、側屈、回旋などの各種トレーニングは、車椅子利用者が車椅子X上で行うことができるものである。 The anti-decubitus system may also implement features that allow wheelchair users to exercise independently. Training here includes abdominal muscles, back muscles, side bends, rotations, and the like. It should be noted that a wheelchair user can perform various exercises such as sit-ups, back muscles, lateral bending, rotation, etc. on the wheelchair X.

たとえば、座位や座圧データなどに基づいて必要なトレーニングパターンを予め管理サーバ30に設定しておき、実際に取得されたデータと設定されたトレーニングパターンの座位や座圧データなどを比較してトレーニングパターンを特定する。車椅子利用者は、利用者端末50に表示されるトレーニングパターンを閲覧し、当該トレーニングを実行することができる。 For example, a necessary training pattern is set in the management server 30 in advance based on the sitting position and sitting pressure data, and training is performed by comparing the actually acquired data with the set training pattern sitting position and sitting pressure data. Identify patterns. A wheelchair user can browse the training pattern displayed on the user terminal 50 and perform the training.

前記トレーニング機能を実装する場合、管理サーバ30では次のような処理が行われる。たとえば、利用者端末50に表示されるトレーニングページからトレーニング情報の閲覧が要求されると、管理サーバ30は、データを読み出してトレーニング情報画面を生成し、生成されたトレーニング情報画面を当該利用者端末50に送信する。トレーニング情報画面には、具体的に行うべきトレーニングの内容が表示される。 When implementing the training function, the management server 30 performs the following processing. For example, when viewing training information is requested from a training page displayed on the user terminal 50, the management server 30 reads the data, generates a training information screen, and displays the generated training information screen to the user terminal. Send to 50. The training information screen displays specific training content to be performed.

トレーニング機能を実装する場合、たとえば、トレーニングモードを設定ができるようにし、指定されたトレーニングができているか否かを、重心位置の動きなどから判定できるようにしてもよい。担当理学療法士などは、その判定結果に基づいて、トレーニングが適切に行われているか否かを判定したり、その後のトレーニング内容を決定したりすることができる。トレーニング機能は、遠隔リハビリの際に利用することもできる。 When the training function is implemented, for example, a training mode may be set so that it is possible to determine whether or not the specified training has been performed based on the movement of the center of gravity position. Based on the determination result, the responsible physical therapist or the like can determine whether or not the training is being carried out appropriately, and determine the content of subsequent training. The training function can also be used during remote rehabilitation.

前記褥瘡防止システムでは、利用者端末50上で比較情報を閲覧できる機能を実装することもできる。たとえば、任意の二つの時点(日単位、週単位、月単位など)における自身の行動履歴の比較のほか、自身と同一年代の他者や自身と同一地域在住の他者、自身と障害タイプが同一の他者、自身と職業が同一の他者など、共通事項を有する他者との比較情報を閲覧することができる。比較情報としては、ある期間の平均値のほか、ある期間の最大値や最小値といった情報を用いることができる。 In the pressure ulcer prevention system, it is also possible to implement a function that allows viewing comparison information on the user terminal 50 . For example, in addition to comparing one's own action history at any two points in time (daily, weekly, monthly, etc.), others of the same age as oneself, others living in the same area as oneself, and oneself and disability type It is possible to view comparison information with others who have common matters, such as the same others, others who have the same occupation as the user himself/herself. As comparison information, in addition to the average value for a certain period, information such as the maximum value and the minimum value for a certain period can be used.

この機能を実装する場合、管理サーバ30では次のような処理が行われる。たとえば、利用者端末50に表示される比較情報の閲覧ページから比較情報の閲覧が要求されると、管理サーバ30は、データを読み出して比較画面を生成し、生成された比較画面を当該利用者端末50に送信する。利用者端末50に表示された比較画面を閲覧することで、車椅子利用者は自身の生活目標や行動目標を設定しやすくなるとともに、モチベーションの維持や向上、行動変容につなげることができる。 When implementing this function, the management server 30 performs the following processing. For example, when viewing comparison information is requested from a viewing page for comparison information displayed on the user terminal 50, the management server 30 reads the data, generates a comparison screen, and displays the generated comparison screen to the user. Send to terminal 50 . By browsing the comparison screen displayed on the user terminal 50, the wheelchair user can easily set his or her own life goal and action goal, and can lead to maintenance and improvement of motivation and behavioral change.

また、比較情報は遠隔リハビリを担当する理学療法士が遠隔リハビリを実施する際に、自身の利用する利用者端末50で閲覧することもできる。遠隔リハビリを担当する理学療法士が、たとえば、任意の二つの時点における車椅子利用者の行動履歴情報を閲覧することで、的確なリハビリプランを考え、車椅子利用者に提案することができる。 Also, the comparison information can be browsed on the user terminal 50 used by the physical therapist who is in charge of the remote rehabilitation when the physical therapist performs the remote rehabilitation. A physical therapist in charge of remote rehabilitation can, for example, browse the behavior history information of the wheelchair user at any two points in time, thereby considering an accurate rehabilitation plan and proposing it to the wheelchair user.

前記褥瘡防止システムでは、生活動作を点数化し、数値としての指標を示す機能を実装することもできる。たとえば、乗車時間や座圧、ずれ力、各動作等について時間や回数等に応じて点数を設定した点数換算表を予め管理サーバ30に登録しておき、実際に取得されたデータを点数換算表と比較して点数を算出し、当該点数を利用者端末50で閲覧できるようにすることができる。 In the pressure ulcer prevention system, it is also possible to implement a function of scoring daily activities and showing numerical indicators. For example, a point conversion table in which points are set according to the time, number of times, etc., for riding time, seat pressure, deviation force, each action, etc., is registered in advance in the management server 30, and the actually acquired data is converted into the point conversion table. , and the score can be calculated and viewed on the user terminal 50 .

この機能を実装する場合、管理サーバ30では次のような処理が行われる。たとえば、利用者端末50に表示される生活スコア閲覧ページから生活スコアの閲覧が要求されると、管理サーバ30は、データを読み出して生活スコア画面を生成し、生成された生活スコア画面を当該利用者端末50に送信する。利用者端末50に表示された生活スコア画面を閲覧することで、利用者は自身の生活目標や行動目標を設定しやすくなるとともに、モチベーションの維持や向上、行動変容につなげることができる。 When implementing this function, the management server 30 performs the following processing. For example, when viewing of the life score is requested from the life score browsing page displayed on the user terminal 50, the management server 30 reads the data, generates the life score screen, and uses the generated life score screen for the relevant use. to the user terminal 50. Browsing the life score screen displayed on the user terminal 50 makes it easier for the user to set his or her own life goals and action goals, and can lead to maintenance and improvement of motivation and behavioral change.

また、医療関係者やケアマネージャー、福祉用具相談員などは、自身が利用する利用者端末50に表示される生活スコア画面を閲覧することで、処理やケアプランの最適化などを図ることができる。 In addition, medical personnel, care managers, welfare equipment counselors, etc. can optimize processing and care plans by viewing the life score screen displayed on the user terminal 50 they use. .

前記褥瘡防止システムでは、位置情報や移動スピード、路面状況等を算出し、これら情報を利用者端末50で閲覧できるような機能を実装することもできる。 In the pressure ulcer prevention system, it is also possible to implement a function that calculates position information, movement speed, road surface conditions, etc., and allows the user terminal 50 to view this information.

たとえば、シーティングデバイス10にGPSモジュール(GPS機能を備えた通信モジュール等を含む)を実装し、そのGPSモジュールで位置情報データを取得することができる。この場合、管理サーバ30において、取得した位置情報データに座圧や背圧、重心位置、アクティブ等の情報を組み合わせることで、移動手段(車や電車を利用しているか、自分で車椅子Xを漕いでいるかなど)が判定されたり、車椅子Xでの移動距離や移動速度などが算出されるようにすることもできる。 For example, the seating device 10 can be equipped with a GPS module (including a communication module having a GPS function, etc.), and the GPS module can acquire positional information data. In this case, in the management server 30, by combining information such as seat pressure, back pressure, center of gravity position, activeness, etc. with the acquired position information data, (e.g., whether or not the wheelchair X is in the wheelchair X), and the moving distance and moving speed of the wheelchair X can be calculated.

また、管理サーバ30において、取得した位置情報や移動スピード、座面X1及び背凭れX2のデータ等から、車椅子利用者が移動する路面の状況(傾斜や悪路、段差など)や移動状況(モビリティ使用の有無など)、介助の有無といった移動環境が測定されるようにすることもできる。 In addition, in the management server 30, from the acquired position information, movement speed, data of the seat surface X1 and the backrest X2, etc., the road surface conditions (slopes, rough roads, steps, etc.) and movement conditions (mobility It is also possible to measure the movement environment such as whether the robot is used or not, and the presence or absence of assistance.

このような機能を実装することで、車椅子利用者の生活状況のほか、車椅子利用者が抱える生活環境の問題点を詳細に把握することができるため、いわゆるスマートウェルネスシティ構想に生かすことができる。 By implementing such a function, it is possible to grasp in detail not only the living conditions of wheelchair users, but also the problems in the living environment that wheelchair users face, so it can be used for the so-called smart wellness city concept.

これらの情報を閲覧したい自治体は、たとえば、自治体が利用する利用者端末50に表示される車椅子利用者の生活情報閲覧ページから生活情報の閲覧が要求されると、管理サーバ30は、データを読み出して生活情報画面を生成し、生成された生活情報画面を当該利用者端末50に送信する。利用者端末50に表示された生活情報画面を閲覧することで、自治体は当該生活情報を踏まえたうえで、車椅子利用者をその対象に含むスマートウェルネスシティを構築することができ、車椅子利用者やその家族、介助者等の生活が大きく改善することが期待できる。 For example, when a municipality that wishes to view such information requests viewing of living information from a wheelchair user's living information browsing page displayed on the user terminal 50 used by the municipality, the management server 30 reads the data. to generate a life information screen, and transmit the generated life information screen to the user terminal 50 . By browsing the life information screen displayed on the user terminal 50, the local government can build a smart wellness city that includes wheelchair users based on the life information. It can be expected that the life of the family, caregiver, etc. will be greatly improved.

(その他の実施形態)
前記実施形態の褥瘡防止システムでは、センサ14として高分子厚膜フィルムの一種である圧力センサ(図3(a)(b)参照)を用いる場合を一例としているが、センサ14にはこれ以外のものを用いることができる。たとえば、センサ14として、図34に示すような導電性を備えた糸(以下「導電糸」という)114を用いて構成された圧力センサを用いることができる。
(Other embodiments)
In the pressure ulcer prevention system of the above embodiment, the pressure sensor (see FIGS. 3A and 3B), which is a kind of polymer thick film, is used as the sensor 14 as an example. can use things. For example, as the sensor 14, a pressure sensor configured using a conductive thread (hereinafter referred to as "conductive thread") 114 as shown in FIG. 34 can be used.

図34に示すセンサ14は、縫い糸115を用いてベース布116に縫い付けられた抵抗布117に、正極側と負極側の二本の導電糸114が渦巻き状に縫いつけられている。各導電糸114は図示しない下糸に通されている。導電糸114の縫い付け形状は渦巻き状に限らず、それ以外の形状とすることもできる。 In the sensor 14 shown in FIG. 34, two conductive threads 114 on the positive electrode side and the negative electrode side are spirally sewn on a resistance cloth 117 sewn on a base cloth 116 using a sewing thread 115 . Each conductive thread 114 is passed through a bobbin thread (not shown). The sewing shape of the conductive thread 114 is not limited to the spiral shape, and other shapes may be used.

ベース布116のうち抵抗布117のない部分は導線部領域となり、抵抗布117に渦巻き状に縫い付けられた各導電糸114の一端は当該抵抗布117をはみ出して導線部領域に縫い付けられ、電極118が形成されている。下衣側着用具111や上衣側着用具112には、電極118を介してコントロールユニット12が接続される。 A portion of the base cloth 116 without the resistance cloth 117 becomes a conductor region, and one end of each conductive thread 114 spirally sewn to the resistance cloth 117 protrudes from the resistance cloth 117 and is sewn to the conductor region, An electrode 118 is formed. The control unit 12 is connected to the lower garment side garment 111 and the upper garment side garment 112 via electrodes 118 .

この実施形態では、導電糸114としてポリアミド性の導電糸、縫い糸115としてポリエステル製の糸、ベース布116としてフェルト製の布材、抵抗布117としてカーボンメッシュクロス製の布材を用いている。導電糸114や縫い糸115、ベース布116、抵抗布117には、これら以外のものを用いることもできる。 In this embodiment, a conductive polyamide thread is used as the conductive thread 114, a polyester thread is used as the sewing thread 115, a felt cloth material is used as the base cloth 116, and a carbon mesh cloth cloth material is used as the resistance cloth 117. The conductive thread 114, the sewing thread 115, the base cloth 116, and the resistance cloth 117 may be other materials.

正極側と負極側の二本の導電糸114が縫い付けられた領域のそれぞれがセンシング領域となり、前述の座面センサ14aや背面センサ14bと同様、導電糸114を用いて構成されるセンサでも、個々のセンサ14にかかる圧力を絶対値として特定することができる。ここで説明したセンシングデバイス100は一例であり、センシングデバイス100には、前記以外の設置型デバイスや車椅子利用者が着用する着用型のデバイス(以下「着用型デバイス」という)を用いることができる。 Each of the areas where the two conductive threads 114 on the positive electrode side and the negative electrode side are sewn becomes a sensing area. The pressure applied to each sensor 14 can be specified as an absolute value. The sensing device 100 described here is just an example, and the sensing device 100 may be an installation device other than the above or a wearable device worn by a wheelchair user (hereinafter referred to as a “wearable device”).

前記褥瘡防止システムでは、センシングデバイス100として設置型デバイス(シーティングデバイス10)を用いる場合を一例としているが、センシングデバイス100には着用型デバイスを用いることもできる。 In the pressure ulcer prevention system, an installation type device (seating device 10) is used as the sensing device 100, but a wearable device can also be used as the sensing device 100. FIG.

着用型デバイスとしては、たとえば、図35(a)(b)に示すような車椅子利用者が着用可能な下衣(かい)や上衣(じょうい)等にセンサを搭載したものを用いることができる。上衣とは上半身に着る衣服のことであり、いわゆるトップスに相当する。また、下衣とは下半身に着る衣服のことであり、いわゆるボトムスに相当する。 As a wearable device, for example, a sensor mounted on a lower garment or upper garment that can be worn by a wheelchair user as shown in FIGS. 35(a) and 35(b) can be used. . A jacket is a piece of clothing worn on the upper body and corresponds to a so-called top. A lower garment is clothing worn on the lower half of the body, and corresponds to so-called bottoms.

一例として図35(a)(b)に示す着用型デバイスは、下半身に着用する下衣側着用具111(図35(a))と、上半身に着用する上衣側着用具112(図35(b))を備えている。この実施形態の下衣側着用具111は長ズボンのような形態であり、着用者の脚部が収まる二本の脚部被覆部111aと、脚部の付け根から腰部付近が収まる股上側被覆部111bを備えている。 As an example, the wearable device shown in FIGS. 35(a) and 35(b) includes a lower garment side garment 111 worn on the lower body (FIG. 35(a)) and an upper garment side garment 112 worn on the upper body (FIG. 35(b)). )). The bottom garment 111 of this embodiment is shaped like long pants, and includes two leg coverings 111a for accommodating the wearer's legs, and a crotch upper covering for accommodating the base of the leg to the waist. 111b.

両脚部被覆部111aの大腿部の背面側の領域(大腿部領域)と股上側被覆部111bの臀部の背面側の領域(臀部領域)には、前記シーティングデバイス10の座面センサ14aに相当するセンサ113(以下「下衣側センサ113a」という)が設けられており、下衣側着用具111を構成する布材が存在する領域において、前記シーティングデバイス10の非設置領域14cに相当する非設置領域が設けられている。 The seat surface sensor 14a of the seating device 10 has a region (thigh region) on the back side of the thigh of both leg coverings 111a and a region of the back of the buttocks (buttocks region) of the upper crotch covering 111b. A corresponding sensor 113 (hereinafter referred to as a "bottom-side sensor 113a") is provided, and the area where the cloth material constituting the bottom-side garment 111 is present corresponds to the non-installation area 14c of the seating device 10. A non-installation area is provided.

下衣側着用具111を構成する布材が存在する領域においても下衣側センサ113aが配置されない非設置領域を設けることで、前記シーティングデバイス10の場合と同様に、下衣側センサ113aの数を最小限に抑えることができ、この結果、データを管理サーバ30(外部機器)に送信する時間を短縮することができ、車椅子利用者にリアルタイムに情報を伝えられるシステムを構築することができる。 By providing a non-installation area in which the lower garment side sensor 113a is not arranged even in the area where the cloth material constituting the lower garment side garment 111 exists, the number of the lower garment side sensors 113a is reduced as in the case of the seating device 10 described above. can be minimized, and as a result, the time for transmitting data to the management server 30 (external device) can be shortened, and a system capable of transmitting information to wheelchair users in real time can be constructed.

なお、下衣側着用具111の大腿部領域と臀部領域以外の部分も、センサ113が設けられていない非設置領域として扱うことができ、この場合でいう非設置領域には、両脚部被覆部111aの間の下衣側着用具111を構成する布材が存在しない空間部分も含む。 It should be noted that portions other than the thigh region and the buttock region of the lower garment side garment 111 can also be treated as a non-installation region in which the sensor 113 is not provided. It also includes a space portion where the cloth material constituting the lower garment side garment 111 between the portions 111a does not exist.

また、この実施形態の上衣側着用具112はTシャツのような形態であり、胴体部112aと両袖部112bを備えている。胴体部112aの背面側(背面領域)には、前記シーティングデバイス10の背面センサ14bに相当するセンサ113(以下「上衣側センサ113b」という)が設けられている。 In addition, the outer garment 112 of this embodiment is shaped like a T-shirt and has a body portion 112a and both sleeve portions 112b. A sensor 113 corresponding to the back sensor 14b of the seating device 10 (hereinafter referred to as a "top-side sensor 113b") is provided on the back side (back area) of the body portion 112a.

下衣側センサ113a及び上衣側センサ113bには、図3(a)(b)に示すような高分子厚膜フィルムの一種である圧力センサや、図34に示すような導電糸114を用いて構成された圧力センサ等を用いることができる。下衣側センサ113a及び上衣側センサ113bとして、導電糸114を用いて構成された圧力センサを用いる場合、下衣側着用具111や上衣側着用具112を構成する布材をベース布116として用いることができる。 For the lower garment side sensor 113a and the upper garment side sensor 113b, a pressure sensor which is a type of polymer thick film as shown in FIGS. A configured pressure sensor or the like can be used. When the pressure sensors configured using the conductive thread 114 are used as the lower garment side sensor 113a and the upper garment side sensor 113b, the fabric material constituting the lower garment side garment 111 and the upper garment side garment 112 is used as the base cloth 116. be able to.

本発明は、前記実施形態の構造及び形状のものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない限りにおいて種々の変形、変更が可能である。たとえば、本発明は前記褥瘡防止システム以外の情報処理システムに適用することもできる。この場合、情報処理システムを構成する要素は前記褥瘡防止システムの構成と異なる構成とすることができる。また、管理サーバ30の構成も構築する情報処理システムに合わせて設計すればよく、管理サーバ30に実装された機能を複数のサーバに分散することも、単一のサーバに集約することもできる。また、情報処理システムは全体として機能すればよく、いずれの機能をいずれの装置に実装するかは、構築する情報処理システムに合わせて設計することができる。また、表示される各画面の構成は一例であり、各画面の構成は前記実施形態とは異なる構成とすることができる。 The present invention is not limited to the structures and shapes of the above embodiments, and various modifications and changes are possible without departing from the gist of the present invention. For example, the present invention can also be applied to information processing systems other than the bedsore prevention system. In this case, the elements that make up the information processing system can have a configuration different from that of the pressure ulcer prevention system. Also, the configuration of the management server 30 may be designed according to the information processing system to be constructed, and the functions implemented in the management server 30 can be distributed to a plurality of servers or integrated into a single server. Moreover, the information processing system only needs to function as a whole, and which function is implemented in which device can be designed according to the information processing system to be constructed. Also, the configuration of each screen displayed is an example, and the configuration of each screen may be different from that in the above-described embodiment.

本発明のセンシングデバイス100は、車椅子利用者の褥瘡防止システムとして利用するほか、自動車を長時間運転する人やデスクワークを長時間行う人など、シートや椅子に座っている時間が長い人々の、腰痛や肩こり予防のシステムなどとして利用することもできる。 The sensing device 100 of the present invention can be used as a pressure ulcer prevention system for wheelchair users. It can also be used as a stiff shoulder prevention system.

10 シーティングデバイス
11 センサユニット
11a 座面部
11b 背面部
12 コントロールユニット
13 センサシート
13a 座面シート
13b 背面シート
14 センサ
14a 座面センサ
14b 背面センサ
14c 非設置領域
15 シートカバー
15a 座面カバー
15b 背面カバー
16 マイコン
16a マイコンボード
16b 電子部品
17 バッテリ
18 通信モジュール
19 収納ボックス
30 管理サーバ(外部機器)
31 プロセッサ
32 メモリ
33 ストレージ
34 通信部
34a 受信部
34b 送信部
35 入力部
36 出力部
37 バス
300 ウェブサーバ(Webサーバ)
301 要求受付部
302 処理要求部
303 結果受付部
304 応答画面生成部
320 アプリケーションサーバ(APサーバ)
321 前処理部
322 要求受付部
323 ユーザ登録部
324 図表生成部
325 アラート判定部
326 行動判定部
327 アドバイス受付部
328 予約受付部
340 データベースサーバ(DBサーバ)
341 ユーザ情報記憶部
342 センサ情報記憶部
343 アラート情報記憶部
344 アドバイス情報記憶部
345 設定条件記憶部
50 利用者端末
51 プロセッサ
52 メモリ
53 ストレージ
54 通信部
54a 受信部
54b 送信部
55 入力部
56 出力部
57 バス
60 ログイン画面
60a ID入力欄
60b パスワード入力欄
60c 「ログイン」ボタン
61 メイン画面
61a メインメニュー
61b 「ユーザ情報登録」ボタン
61c 「データ参照」ボタン
61d 「アドバイス」ボタン
61e 「アラート」ボタン
62 ユーザ情報登録画面
62a ユーザ情報入力部
62b 「登録」ボタン
63 データ参照画面
63a 「リアルタイム」タブ
63b 「期間指定」タブ
63c 「記録開始」ボタン
63d 「記録終了」ボタン
63e 「保存」ボタン
63f オフセット入力部
63g レコード一覧表示部
63h 「再生」ボタン
63i 「停止」ボタン
63j 簡易指定部
63k 詳細指定部
63m 「更新」ボタン
63n 「設定」ボタン
64 行動照会画面
64a 行動グラフ表示部
64b 照会条件入力部
64c 「更新」ボタン
64d 期間指定部
64e 単位選択部
64f 表示項目選択部
65 設定画面
65a 部位設定部
65b 行動目標設定部
65c 行動検知基準設定部
65d アラート基準設定部
65e 「決定」ボタン
65f 行表示ブロック
65g 列表示ブロック
66 アドバイス一覧画面
66a 検索条件入力部
66b 「新規」ボタン
66c アドバイス一覧表示部
66d 「検索」ボタン
67 アドバイス照会画面
67a 基本情報表示部
68 新規アドバイス入力画面
68a 条件設定部
68b アドバイス入力部
68c 「決定」ボタン
68d 一覧表示部
68e 登録確認画面
68f 「登録」ボタン
69 アラート一覧画面
69a 検索条件入力部
69b アラート一覧表示部
69c 「検索」ボタン
70 アラート照会画面
70a 基本情報表示部
70b 「アドバイス入力」ボタン
70c 「戻る」ボタン
70d 一覧表示部
81 ヒートマップ(座面ヒートマップ)
81a 重心点
81b 「ずれ力表示」のチェックボックス
82 ヒートマップ(背面ヒートマップ)
83 ずれ力マップ
84 ずれ力グラフ
85 座圧グラフ
86 行動グラフ
87 設定マップ
91 動作項目一覧
92 アドバイス一覧
93 アラート一覧
94 レコード一覧
100 センシングデバイス
111 下衣側着用具
111a 脚部被覆部
111b 股上側被覆部
112 上衣側着用具
112a 胴体部
112b 両袖部
113 センサ
113a 下衣側センサ
113b 上衣側センサ
114 導電糸
115 縫い糸
116 ベース布
117 抵抗布
118 電極
A1 第一象限
A2 第二象限
A3 第三象限
A4 第四象限
B1 左側領域
B2 右側領域
B3 前側領域
B4 後側領域
L1 前後分割線
L2 左右分割線
N 通信ネットワーク
X 車椅子(着座具)
X1 (車椅子の)座面
X2 (車椅子の)背凭れ(バックサポート)
REFERENCE SIGNS LIST 10 Seating device 11 Sensor unit 11a Seat part 11b Back part 12 Control unit 13 Sensor sheet 13a Seat 13b Back seat 14 Sensor 14a Seat sensor 14b Back sensor 14c Non-installation area 15 Seat cover 15a Seat cover 15b Back cover 16 Microcomputer 16a microcomputer board 16b electronic component 17 battery 18 communication module 19 storage box 30 management server (external device)
31 Processor 32 Memory 33 Storage 34 Communication Unit 34a Reception Unit 34b Transmission Unit 35 Input Unit 36 Output Unit 37 Bus 300 Web Server (Web Server)
301 request reception unit 302 processing request unit 303 result reception unit 304 response screen generation unit 320 application server (AP server)
321 preprocessing unit 322 request reception unit 323 user registration unit 324 chart generation unit 325 alert determination unit 326 action determination unit 327 advice reception unit 328 reservation reception unit 340 database server (DB server)
341 user information storage unit 342 sensor information storage unit 343 alert information storage unit 344 advice information storage unit 345 setting condition storage unit 50 user terminal 51 processor 52 memory 53 storage 54 communication unit 54a reception unit 54b transmission unit 55 input unit 56 output unit 57 bus 60 login screen 60a ID entry field 60b password entry field 60c "login" button 61 main screen 61a main menu 61b "user information registration" button 61c "data reference" button 61d "advice" button 61e "alert" button 62 user information Registration Screen 62a User Information Input Section 62b "Register" Button 63 Data Reference Screen 63a "Real Time" Tab 63b "Period Designation" Tab 63c "Record Start" Button 63d "Record End" Button 63e "Save" Button 63f Offset Input Section 63g Record List display section 63h "Playback" button 63i "Stop" button 63j Simple designation section 63k Detailed designation section 63m "Update" button 63n "Set" button 64 Action inquiry screen 64a Action graph display section 64b Inquiry condition input section 64c "Update" button 64d Period designation section 64e Unit selection section 64f Display item selection section 65 Setting screen 65a Site setting section 65b Action goal setting section 65c Action detection criterion setting section 65d Alert criterion setting section 65e "OK" button 65f Row display block 65g Column display block 66 Advice list screen 66a Search condition input section 66b "New" button 66c Advice list display section 66d "Search" button 67 Advice inquiry screen 67a Basic information display section 68 New advice input screen 68a Condition setting section 68b Advice input section 68c "OK" button 68d List display section 68e Registration confirmation screen 68f "Register" button 69 Alert list screen 69a Search condition input section 69b Alert list display section 69c "Search" button 70 Alert inquiry screen 70a Basic information display section 70b "Advice input" button 70c "Return " button 70d list display section 81 heat map (seat surface heat map)
81a Center of gravity point 81b Check box for "display shear force" 82 Heat map (back heat map)
83 Displacement force map 84 Displacement force graph 85 Seat pressure graph 86 Action graph 87 Setting map 91 List of action items 92 List of advice 93 List of alerts 94 List of records 100 Sensing device 111 Lower garment side wearing tool 111a Leg covering 111b Crotch upper covering 112 Upper garment side fitting 112a Body portion 112b Both sleeves 113 Sensor 113a Lower garment side sensor 113b Upper garment side sensor 114 Conductive thread 115 Sewing thread 116 Base cloth 117 Resistive cloth 118 Electrode A1 First quadrant A2 Second quadrant A3 Third quadrant A4 Four quadrants B1 Left side area B2 Right side area B3 Front side area B4 Rear side area L1 Front/rear dividing line L2 Left/right dividing line N Communication network X Wheelchair (seat)
X1 (Wheelchair) seat surface X2 (Wheelchair) backrest (back support)

Claims (12)

着座具にかかる圧力を検知するセンシングデバイスにおいて、
着座具の座面上に配置される座面部又は着座者が下半身に着用する下衣側着用具を備え、
前記座面部又は下衣側着用具の大腿部領域と臀部領域に複数のセンサが設けられ、
前記センサは、電気抵抗値に基づいて当該センサにかかる圧力を算出する圧力センサである、
ことを特徴とするセンシングデバイス。
In the sensing device that detects the pressure applied to the seating tool,
A seat surface part arranged on the seat surface of the seating tool or a lower garment side wearing tool worn by the seated person on the lower body,
A plurality of sensors are provided in the thigh region and the buttock region of the seat surface portion or the lower clothing side garment,
The sensor is a pressure sensor that calculates the pressure applied to the sensor based on the electrical resistance value,
A sensing device characterized by:
請求項1記載のセンシングデバイスにおいて、
前記センシングデバイスは着座具の座面上に配置される座面部を備え、
センサとして前記座面部の大腿部領域と臀部領域に座面センサが設けられ、
前記大腿部領域と臀部領域の間に座面センサが設置されない非設置領域が設けられた、
ことを特徴とするセンシングデバイス。
The sensing device of claim 1, wherein
The sensing device comprises a seat surface portion arranged on the seat surface of the seating tool,
Seat surface sensors are provided in the thigh area and the buttock area of the seat surface as sensors,
A non-installation area where no seat surface sensor is installed is provided between the thigh area and the buttock area,
A sensing device characterized by:
請求項2記載のセンシングデバイスにおいて、
着座具の背凭れの前面に配置される背面部を備え、
前記背面部に当該背面部にかかる圧力を検知する背面センサが設けられた、
ことを特徴とするセンシングデバイス。
The sensing device of claim 2, wherein
Equipped with a back part placed in front of the backrest of the seating tool,
A back sensor is provided on the back portion to detect pressure applied to the back portion,
A sensing device characterized by:
請求項2又は請求項3記載のセンシングデバイスにおいて、
座面センサが薄膜フィルムに実装され、
前記座面センサが実装された薄膜フィルムが座面カバーで被覆された、
ことを特徴とするセンシングデバイス。
In the sensing device according to claim 2 or 3,
The seat sensor is mounted on a thin film,
The thin film on which the seat sensor is mounted is covered with a seat cover,
A sensing device characterized by:
請求項2から請求項4のいずれか1項に記載のセンシングデバイスにおいて、
背面センサが薄膜フィルムに実装され、
前記背面センサが実装された薄膜フィルムが背面カバーで被覆された、
ことを特徴とするセンシングデバイス。
In the sensing device according to any one of claims 2 to 4,
The rear sensor is mounted on a thin film,
The thin film having the rear sensor mounted thereon is covered with a rear cover,
A sensing device characterized by:
請求項2から請求項5のいずれか1項に記載のセンシングデバイスにおいて、
座面センサ又は/及び背面センサは、抵抗布に正極側と負極側の二本の導電糸が縫いつけられて構成された、
ことを特徴とするセンシングデバイス。
In the sensing device according to any one of claims 2 to 5,
The seat surface sensor and/or the back sensor are configured by sewing two conductive threads on the positive electrode side and the negative electrode side to the resistance cloth,
A sensing device characterized by:
請求項2から請求項6のいずれか1項に記載のセンシングデバイスにおいて、
座面センサ又は/及び背面センサにコントロールユニットが接続され、
前記コントロールユニットは、前記座面センサ又は/及び背面センサによって取得された信号を処理するマイコンと、マイコンで処理された信号を外部機器に送信する通信モジュールを備えた、
ことを特徴とするセンシングデバイス。
In the sensing device according to any one of claims 2 to 6,
A control unit is connected to the seat sensor and/or the back sensor,
The control unit includes a microcomputer that processes signals acquired by the seat sensor and / and the back sensor, and a communication module that transmits the signal processed by the microcomputer to an external device.
A sensing device characterized by:
請求項1記載のセンシングデバイスにおいて、
前記センシングデバイスは下半身に着用する下衣側着用具を備え、
センサとして前記下衣側着用具の大腿部領域及び臀部領域に圧力を検知する下衣側センサが設けられ、
前記大腿部領域と臀部領域の間に下衣側着用具を構成する布材が存在する領域においてセンサが設置されない非設置領域が設けられた、
ことを特徴とするセンシングデバイス。
The sensing device of claim 1, wherein
The sensing device includes a lower garment side wearing tool worn on the lower body,
a lower garment side sensor for detecting pressure in the thigh area and buttock area of the lower garment side garment as a sensor;
A non-installation area is provided between the thigh area and the buttock area where the cloth material constituting the lower garment side garment is present, where the sensor is not installed,
A sensing device characterized by:
請求項8記載のセンシングデバイスにおいて、
前記センシングデバイスは上半身に着用する上衣側着用具を備え、
前記上衣側着用具の背面領域に圧力を検知する上衣側センサが設けられた、
ことを特徴とするセンシングデバイス。
The sensing device according to claim 8,
The sensing device includes a garment-side wearing tool worn on the upper body,
An upper garment-side sensor for detecting pressure is provided in the back area of the upper garment-side garment,
A sensing device characterized by:
請求項8又は請求項9記載のセンシングデバイスにおいて、
下衣側センサ又は/及び上衣側センサは、抵抗布に正極側と負極側の二本の導電糸が縫いつけられて構成された、
ことを特徴とするセンシングデバイス。
The sensing device according to claim 8 or claim 9,
The lower garment side sensor and/or the upper garment side sensor are configured by sewing two conductive threads on the positive electrode side and the negative electrode side to the resistance cloth,
A sensing device characterized by:
請求項8から請求項10のいずれか1項に記載のセンシングデバイスにおいて、
下衣側センサ又は/及び上衣側センサにコントロールユニットが接続され、
前記コントロールユニットは、前記下衣側センサ又は/及び上衣側センサによって取得された信号を処理するマイコンと、マイコンで処理された信号を外部機器に送信する通信モジュールを備えた、
ことを特徴とするセンシングデバイス。
In the sensing device according to any one of claims 8 to 10,
A control unit is connected to the lower garment side sensor and/or the upper garment side sensor,
The control unit includes a microcomputer that processes signals acquired by the lower garment side sensor and/or the upper garment side sensor, and a communication module that transmits the signal processed by the microcomputer to an external device,
A sensing device characterized by:
請求項1から請求項11のいずれか1項に記載のセンシングデバイスにおいて、
着座具が車椅子である、
ことを特徴とするセンシングデバイス。
The sensing device according to any one of claims 1 to 11,
the seating is a wheelchair,
A sensing device characterized by:
JP2022182596A 2021-03-03 2022-11-15 sensing device Pending JP2023014126A (en)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021033690 2021-03-03
JP2021033690 2021-03-03
PCT/JP2022/008485 WO2022186171A1 (en) 2021-03-03 2022-03-01 Sensing device
JP2022514460A JP7182828B1 (en) 2021-03-03 2022-03-01 sensing device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022514460A Division JP7182828B1 (en) 2021-03-03 2022-03-01 sensing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023014126A true JP2023014126A (en) 2023-01-26

Family

ID=83154456

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022514460A Active JP7182828B1 (en) 2021-03-03 2022-03-01 sensing device
JP2022182596A Pending JP2023014126A (en) 2021-03-03 2022-11-15 sensing device

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022514460A Active JP7182828B1 (en) 2021-03-03 2022-03-01 sensing device

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP7182828B1 (en)
WO (1) WO2022186171A1 (en)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012071098A (en) * 2010-08-31 2012-04-12 Tokai Rubber Ind Ltd Seat and wheelchair
KR20170074045A (en) * 2015-12-21 2017-06-29 엘지이노텍 주식회사 Chair of sensing pressure
JP2017121442A (en) * 2016-01-08 2017-07-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 Biological signal detection device and biological signal detection method
JP6886141B2 (en) * 2016-12-28 2021-06-16 株式会社槌屋 Sitting posture monitoring system
DE102018004335A1 (en) * 2017-06-02 2018-12-06 Suunto Oy Sensor module for personal performance monitoring and associated arrangement and method
JP7022274B2 (en) * 2017-10-06 2022-02-18 テイ・エス テック株式会社 Seating sensor
JP6653006B1 (en) * 2018-11-05 2020-02-26 株式会社テクサー Pressure sensor sheet
JP7208485B2 (en) * 2018-11-29 2023-01-19 テイ・エス テック株式会社 seat system

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022186171A1 (en) 2022-09-09
JP7182828B1 (en) 2022-12-05
WO2022186171A1 (en) 2022-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106793878B (en) Posture and life sign monitor system and method
JP3098997B1 (en) Nursing support device
Anwary et al. Smart-Cover: A real time sitting posture monitoring system
TW201820106A (en) Flexible conductive apparatus and systems for detecting pressure
JP2010003070A (en) Health condition management device, health condition management method, health condition management program and health information management system
Zhao et al. Privacy-aware human motion tracking with realtime haptic feedback
JP2001057996A (en) Nursing aid device
JPWO2004114184A1 (en) Healthcare device, biometric information terminal
CN111195180A (en) System and method for determining a target pressure injury score and modifying a treatment plan based thereon
WO2004069048A1 (en) A system and method for registering the temperature of a person
Abou et al. Sensitivity of Apple Watch fall detection feature among wheelchair users
JP2022135996A (en) Health support method, health support system, program, and storage medium
Ananthanarayan et al. Designing wearable interfaces for knee rehabilitation
JP7182828B1 (en) sensing device
JP7338920B2 (en) Information provision system, management server, program, storage medium
Tamrat et al. Operationalizing a wireless wearable fall detection sensor for older adults
Lin et al. Development of home-based frailty detection device using wireless sensor networks
Barone et al. Sensory garments with vibrotactile feedback for monitoring and informing seated posture
JP7044073B2 (en) Support control method and support system
Wong et al. The feasibility of repositioning ability as a tool for ergonomic evaluation: effects of chair back inclination and fatigue on head repositioning
JP3994773B2 (en) Home health monitoring system
JP7320241B2 (en) Information processing device, pressure ulcer risk evaluation method, and pressure ulcer risk evaluation program
Sundaram et al. Classification of wheelchair pressure relief maneuvers using changes in center of pressure and weight on the seat
JP2009199565A (en) Remote monitoring method for bedridden care-needing person and remote monitoring device for bedridden care-needing person
CN111564190A (en) Information pushing method based on neck massager and neck massager