JP2023011507A - 電力ケーブルの絶縁システムの修復のための加圧加熱デバイスおよび方法 - Google Patents

電力ケーブルの絶縁システムの修復のための加圧加熱デバイスおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023011507A
JP2023011507A JP2022098994A JP2022098994A JP2023011507A JP 2023011507 A JP2023011507 A JP 2023011507A JP 2022098994 A JP2022098994 A JP 2022098994A JP 2022098994 A JP2022098994 A JP 2022098994A JP 2023011507 A JP2023011507 A JP 2023011507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
heating device
insulation system
pressurized
power cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022098994A
Other languages
English (en)
Inventor
クリスティアン グスタヴソン,
Gustafsson Kristian
ヨルン アントニシュキ,
Antonischki Joern
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NKT HV Cables AB
Original Assignee
NKT HV Cables AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKT HV Cables AB filed Critical NKT HV Cables AB
Publication of JP2023011507A publication Critical patent/JP2023011507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/06Insulating conductors or cables
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G1/00Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
    • H02G1/14Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for joining or terminating cables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
    • B29C73/24Apparatus or accessories not otherwise provided for
    • B29C73/30Apparatus or accessories not otherwise provided for for local pressing or local heating
    • B29C73/34Apparatus or accessories not otherwise provided for for local pressing or local heating for local heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B5/00Muffle furnaces; Retort furnaces; Other furnaces in which the charge is held completely isolated
    • F27B5/04Muffle furnaces; Retort furnaces; Other furnaces in which the charge is held completely isolated adapted for treating the charge in vacuum or special atmosphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D11/00Arrangement of elements for electric heating in or on furnaces
    • F27D11/06Induction heating, i.e. in which the material being heated, or its container or elements embodied therein, form the secondary of a transformer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/0016Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables for heat treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/02Disposition of insulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/30Insulated conductors or cables characterised by their form with arrangements for reducing conductor losses when carrying alternating current, e.g. due to skin effect
    • H01B7/303Conductors comprising interwire insulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G1/00Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
    • H02G1/14Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for joining or terminating cables
    • H02G1/145Moulds
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/36Coil arrangements
    • H05B6/42Cooling of coils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/36Coil arrangements
    • H05B6/44Coil arrangements having more than one coil or coil segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14549Coating rod-like, wire-like or belt-like articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1671Making multilayered or multicoloured articles with an insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/2673Moulds with exchangeable mould parts, e.g. cassette moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2701Details not specific to hot or cold runner channels
    • B29C45/2708Gates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/28Closure devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3462Cables
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27MINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS OF THE CHARGES OR FURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS
    • F27M2003/00Type of treatment of the charge
    • F27M2003/08Curing; Baking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/70Insulation of connections
    • H01R4/72Insulation of connections using a heat shrinking insulating sleeve
    • H01R4/726Making a non-soldered electrical connection simultaneously with the heat shrinking
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G1/00Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
    • H02G1/16Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for repairing insulation or armouring of cables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Abstract

【課題】電力ケーブルの絶縁システムの性能に影響することなく修復する加圧加熱デバイス及び電力ケーブルの導体の周りの絶縁システムを修復する方法を提供する。【解決手段】加熱組立体10において、加圧加熱デバイス1は、電力ケーブル11の一部分を受ける第1のチャネルを備える第1の部分3及び第2のチャネルを備える第2の部分5と、加熱チャンバ13を所定の温度まで加熱するHF加熱コイル19a、19bと、20℃で最大1000S/mのオーダーの導電率を有する材料で主として作られる少なくとも20cmの長さの軸方向に延在するセクション9と、を備え、加熱チャンバを形成する閉状態に設定される。加圧加熱デバイスが、加熱チャンバ内で電力ケーブルが密閉状態となるように配置構成されているときに、加熱チャンバの内部で大気圧より高い圧力を達成するために加圧される。【選択図】図2

Description

本開示は、概して、電力ケーブルの結合および当該電力ケーブルの結合のための設備に関する。
電力ケーブルの製造中、2つのケーブル長さ区間(cable length)を結合することが必要となる可能性がある。これは例えば、工場で生産され得る最大限に連続するケーブル長さ区間に関しての制限の結果である可能性があるかまたは意図されないケーブルの切断を原因とする可能性がある。
2つのケーブル長さ区間が工場で接合されるとき、ケーブル端部のところにある導体まですべてのケーブル層が取り外される。次いで、導体端部が例えば溶接により接合され、それにより導体結合部が形成される。次いで、導体結合部の周りの絶縁システムがレイヤーバイレイヤーにより再構築される。これは、通常、テープをレイヤーバイレイヤーで巻くことによって行われる。2つのケーブル端部の絶縁システムが結合絶縁システム(joint insulation system)に接続される。この再構築プロセスが開始される前、ケーブル端部の絶縁システムが鉛筆形状にされ(pencil)得、つまり、導体結合部の方に向かって円錐の先細形状となるように成形され得る。取り扱い中にケーブルがダメージを受けて、修理することが必要であるような事例でも同じ手法で、絶縁システムが修復される。
結合絶縁システムのテープ層またはダメージを受けたケーブルの修復された絶縁システムを相互連結する(cross-link)ためのデバイスが使用され得る。結合絶縁システムがこの事例ではデバイスの内部に配置され、結合絶縁システムが圧力下で加熱され、その結果、テープ層内の材料が一斉に融解し、空隙を形成することなく相互連結状態となる。
加圧加熱デバイスによって実現される外側加熱との組み合わせの、硬化(curing)中に修復されている絶縁システムの内側加熱のために高周波加熱コイルが採用される事例では、加圧加熱デバイスの外側にある絶縁システムが過度に加熱される。その理由は、軸方向において加圧加熱デバイスから離隔されるように配置構成される高周波加熱コイルが、高周波加熱コイルの径方向内側にある導体内に電流を誘導するからである。したがって、絶縁システムの大部分が、修復されている絶縁システムを硬化するために必要となるよりも大幅に加熱される。これが絶縁システムの性能に影響する可能性がある。
本開示の一般的な目的は、従来技術の問題を解決するかまたは少なくとも軽減する、加圧加熱デバイス、および、電力ケーブルの絶縁システムを修復する方法を提供することである。
したがって、本開示の第1の態様によると、電力ケーブルの絶縁システムを修復するための加圧加熱デバイスが提供され、加圧加熱デバイスが、電力ケーブルの一部分を受けるように構成された第1のチャネルを備える第1の部分と、電力ケーブルの一部分を受けるように構成された第2のチャネルを備える第2の部分と、を備え、加圧加熱デバイスが、第1のチャネルを第2のチャネルの方に向けてそれにより加圧加熱デバイスの第1の端部から第1の端部の反対側にある第2の端部まで延在する加熱チャンバを形成する閉状態に設定されるように構成され、加圧加熱デバイスが、加熱チャンバ内で電力ケーブルが密閉状態となるように配置構成されているときに加熱チャンバの内部で大気圧より高い圧力を達成するために加圧されるように構成され、加圧加熱デバイスが、20℃で最大1000S/mのオーダーの導電率を有する材料で主として作られる少なくとも20cmの長さの軸方向に延在するセクションを有する。
耐圧モールドの軸方向に延在するセクションを作る材料の導電率が低いことにより、修復されている絶縁システム層を加熱することを目的として電力ケーブルの導体を加熱するために軸方向に延在するセクション内の加熱チャンバの周りに高周波加熱コイルが配置構成される場合に軸方向に延在するセクション内に最大でも小電流しか誘導されない。したがって、絶縁システムの加熱が、加圧加熱デバイスの内部で修復されている絶縁システムに集中され得る。したがって、軸方向に沿う温度プロフィールが最適化され得、それにより、硬化プロセス中にくびれ(waist)が発生する問題が低減される。
さらに、したがって、加圧加熱デバイスの内部の軸方向端部に近接する絶縁システムが、絶縁システムを融解させるような、または、周囲圧力と加圧加熱デバイスの内部の圧力との間の圧力差により絶縁システムを加圧加熱デバイスから軸方向外側に押すような低粘度に絶縁システムを到達させるような、温度までは加熱され得ない。したがって、絶縁システムが変形するリスクが低減する。
「主として」という用語は50%超を意味する。したがって、加圧加熱デバイスの軸方向に延在するセクションの50%超が、20℃で最大1000S/mのオーダーの導電率を有する材料で作られる。
軸方向に延在するセクションの材料全体に対する材料のパーセンテージが体積パーセンテージまたは重量パーセンテージであってよい。
「相互連結」および「硬化」という用語は本明細書で置換可能に使用される。したがって、「相互連結された」および「硬化された」という用語も置換可能である。
加圧加熱デバイスが、一実施例によると、2つ以上の(2つなど)、20℃で最大1000S/mのオーダーの導電率を有する材料で主として作られる少なくとも20cmの長さの軸方向に延在するセクションを備えることができる。
一実施形態によると、材料が、20℃で最大100S/mのオーダーの導電率を有する(10S/m(20℃)、1S/m(20℃)、0.1S/m(20℃)、0.01S/m(20℃)、0.001S/m(20℃)、0.0001S/m(20℃)など)。
一実施形態によると、材料が20℃で最大10^-4S/mのオーダーの導電率を有する(10^-5S/m(20℃)、10^-6S/m(20℃)、10^-7S/m(20)℃、10^-8S/m(20℃)、10^-9S/m(20℃)、10^-10S/m(20℃)など)。
一実施形態によると、軸方向に延在するセクションが少なくとも30cmの長さである(少なくとも40cmの長さ、少なくとも50cmの長さ、少なくとも60cmの長さ、少なくとも70cmの長さ、少なくとも80cmの長さなど)。
一実施例によると、軸方向に延在するセクションが、加圧加熱デバイス上で軸方向において中央に配置され得る。
一実施例によると、加圧加熱デバイスが、加圧加熱デバイスの中心を基準として対称に配置構成された、軸方向においてオフセットされた2つの軸方向に延在するセクションを備える。
一実施例によると、軸方向に延在するセクションが、加圧加熱デバイスの全軸方向長さであってよい。この事例では、加圧加熱デバイスが、主として、20℃で最大1000S/mのオーダーの導電率を有する材料で作られる。
一実施形態によると、軸方向に延在するセクションの少なくとも70%(少なくとも80%など)が、20℃で最大1000S/mのオーダーの導電率を有する材料で作られる。
一実施形態によると、材料が繊維強化ポリマーを含む。
材料が、いくつかの実施例によると、エポキシまたはポリアミドなどのポリマー、ガラス繊維、および/または、炭素繊維、あるいは、例えばガラス繊維強化エポキシもしくはガラス繊維強化ポリアミドまたは炭素繊維強化エポキシもしくは炭素繊維強化ポリアミドなどの、ガラス繊維強化ポリマーまたは炭素繊維強化ポリマーなどの繊維強化ポリマー、を含むことができる。
一実施形態によると、加圧加熱デバイスが、少なくとも4バールなどの複数のバール値まで加圧されるように構成される。加圧加熱デバイスが、例えば、最大15バール(最大10バールなど)まで加圧されるように構成され得る。
一実施形態によると、軸方向に延在するセクションが壁を有し、壁の少なくとも80%が、20℃で最大1000S/mのオーダーの導電率を有する材料で作られる。
一実施形態が、加熱チャンバを加熱するように構成された加熱デバイスを備える。
一実施形態が、加圧加熱デバイスが閉状態にあるときに軸方向に延在するセクション内で加熱チャンバの周りに延在する高周波HF加熱コイルを備える。
HF加熱コイルが、加圧加熱デバイスに一体化され得るかまたは加圧加熱デバイスの内部に取り外し可能に配置構成され得る。
2つの軸方向に延在するセクションの事例では、加圧加熱デバイスが2つのHF加熱コイルを備えることができ、2つのHF加熱コイルの各々が個別の軸方向に延在するセクション内に配置される。
一実施形態によると、HF加熱コイルが、第1の端部から第2の端部までで測定して加圧加熱デバイスの中心から±30%の範囲内にある場所において、加熱チャンバの周りに延在する。
一実施形態によると、この範囲が±10%である。
一実施形態によると、この範囲が±20%または±40%である。
本開示の第2の態様によると、第1の態様の加圧加熱デバイスと、軸方向に延在するセクション内で加圧加熱デバイスの周りに配置構成されるように構成された少なくとも1つの外部HF加熱コイルと、を備える加熱組立体が提供される。
加熱組立体が、例えば、2つの外部HF加熱コイルを備えることができる。
2つの軸方向に延在するセクションの事例では、各外部HF加熱コイルが個別の軸方向に延在するセクション内に配置構成され得る。
本開示の第3の態様によると、第1の態様による加圧加熱デバイスまたは第2の態様による加熱組立体を使用して電力ケーブルの導体の周りの絶縁システムを修復する方法が提供され、本方法が、a)第1のチャネルおよび第2のチャネルのうちの一方のチャネル内に、導体の周りに配置構成された修復用絶縁システム層(restoration insulation system layer)を有する電力ケーブルを配置することと、b)加圧加熱デバイスを閉状態に設定することと、c)加熱チャンバを加圧することと、d)加圧加熱デバイスの内部の外側加熱により、および、導体内に電流を誘導するために軸方向に延在するセクション内の加熱チャンバの周りに配置構成された高周波HF加熱コイルに電流を送ることによる修復用絶縁システム層の内側加熱により、加熱チャンバが加圧されている間、修復用絶縁システム層を加熱することと、を含む。
加熱が、修復用絶縁システム層を硬化するためのものであってよい。これは、特には、修復用絶縁システム層が熱硬化性ポリマーを含む場合に当てはまり得る。
加熱が、電力ケーブルの絶縁システムの対応する層と共に修復用絶縁システム層を融解させるためのものであってよい。これはもちろん修復用絶縁システム層が熱硬化性ポリマーを含む場合に当てはまるが、修復用絶縁システム層がポリプロピレンなどの熱可塑性物質を含む場合にも当てはまる。
一実施形態によると、導体が導体結合部を有し、ステップa)で、修復用絶縁システム層が、第1のチャネルおよび第2のチャネルのうちの一方のチャネル内で導体結合部の周りに配置構成される。
HFコイルが導体結合部から最大2~2.5mのところに配置構成され得る(導体結合部から1~2mなど、導体結合部から0~1mなど、導体結合部から0.~0.5mなど)。HF加熱コイルが、一実施例によると、軸方向において導体結合部に位置合わせされるように配置構成され得る。
一実施形態が、複数の修復用絶縁システム層の各々においてステップa)~d)を実施することを含む。
別法として、すべての修復用絶縁システム層が導体の周りに提供され得、ステップa)~d)が同時に実施され、ステップd)がすべての修復用絶縁システム層を同時に加熱することを伴う。
一実施形態によると、ステップd)で、外側加熱および内側加熱が同時に実施される。したがって、加熱/硬化が径方向においてより一様となり得る。
一実施形態によると、外側加熱および内側加熱が、加熱チャンバの内部の希ガス雰囲気内で実施される。したがって、希ガスが加熱チャンバの中へ流され得、ここでは、加熱が希ガス雰囲気内で実施され得る。希ガスが加圧加熱デバイスの内部で2バールから15バールの範囲内の圧力を有する(4バール~12バール、4バール~8バールなど)。それにより、加圧加熱デバイス内で加熱される修復下の絶縁システム層の酸化が排除され得るかまたは少なくとも低減され得る。
通常、導体結合部にわたって、または、ダメージを受けたケーブルの絶縁システムの修復の事例においては通常は導体結合部を用いずに導体の1セクションにわたって、導体に適用される第1の修復用絶縁システム層が、内側半導体層となる。ダメージを受けた絶縁システムの修復の事例では、絶縁システムが、絶縁システムの修復の開始前の結合中と同様に導体まで剥ぎ取られる。内側半導体層がポリエチレンまたはポリプロピレンなどのポリマーおよびカーボンブラックなどの導電性粒子を含む。内側半導体層が導体の上に巻き付けられるテープで作られ得、その結果、内側半導体層が、結合されている各々の2つのケーブル長さ区間の内側半導体層と重なるようになるか、または、ダメージを受けた電力ケーブルの修復の事例では剥ぎ取られた状態の絶縁システムの両側において内側半導体層と重なるようになる。テープが架橋剤を含むことができる。次いで、ステップa)~d)が実施される。
次いで、第1の絶縁システム層が加熱されて冷やされた後、加圧加熱デバイスの開放後に第2の修復用絶縁システム層が内側半導体層の上に適用される。第2の修復用絶縁システム層は、接合されている各々の2つのケーブル長さ区間の絶縁層と重なるように適用されるかまたはダメージを受けた電力ケーブルの修復の事例では剥ぎ取られた状態の絶縁システムの両側において絶縁層と重なるように適用される絶縁層である。絶縁層がポリエチレンまたはポリプロピレンなどのポリマーを含む。絶縁層が、通常、テーピングによって適用される。テープが架橋剤を含むことができる。次いで、ステップa)~d)が実施される。
最後に、第2の絶縁システム層が加熱されて冷やされた後、加圧加熱デバイスの開放後に第3の修復用絶縁システム層が絶縁層の上に適用される。第3の修復用絶縁システム層が外側半導体層である。外側半導体層がポリエチレンまたはポリプロピレンなどのポリマーおよびカーボンブラックなどの導電性粒子を含む。外側半導体層が絶縁層の上に巻き付けられるテープで作られ得、その結果、外側半導体層が、結合されている各々の2つのケーブル長さ区間の外側半導体層と重なるようになるか、または、ダメージを受けた電力ケーブルの修復の事例では剥ぎ取られた状態の絶縁システムの両側において外側半導体層と重なるようになる。次いで、ステップa)~d)が実施される。このようにして、電源ケーブルの絶縁システムが再構築される。
テーピングの代わりに、修復用絶縁システム層が例えば射出成形によって形成されてもよい。
一実施形態によると、HF加熱コイルに、1~500kHzまたは5~300kHzなどのキロヘルツの範囲内の周波数を有する交流電流が送られる。
一実施形態によると、ステップd)の前では、修復用絶縁システム層が未硬化の絶縁システム層であり、ステップd)で、外側加熱および内側加熱が修復用絶縁システム層を硬化するためのものである。
概して、特許請求の範囲で使用されるすべての用語は、本明細書において特に明記しない限り、当技術分野での通常の意味に従って解釈されるものである。a/an/theを付した要素、装置、構成要素、手段などのすべての言及は、本明細書において特に明記しない限り、これらの要素、装置、構成要素、手段などの少なくとも1つの例を非限定的に言及するものとして解釈されるものである。
次に、添付図面を参照して本発明の概念の特定の実施形態を例として説明する。
開状態にある加圧加熱デバイスを示す概略上面図である。 電力ケーブルの修復用絶縁システム層を加熱している状態の図1の加圧加熱デバイスを備える加熱組立体の実施例を示す長手方向断面図である。 電力ケーブルの修復用絶縁システム層を加熱している状態の加圧加熱デバイスの別の実施例を示す長手方向断面図である。 電力ケーブルの絶縁システムを修復する方法を示すフローチャートである。
次に、例示の実施形態を示す添付図面を参照して、以下で本発明の概念をより完全に説明する。しかし、本発明の概念は多くの多様な形態で具現化され得、本明細書に記載される実施形態のみに限定されるものとして解釈されるべきではなく、むしろ、これらの実施形態は、本開示を徹底的かつ完全なものとするように、および、本発明の概念の範囲を当業者に完全に伝えるように、例として提供されるものである。本記述の全体を通して同様の参照符号は同様の要素を示す。
図1は、開状態にある加圧加熱デバイス1の上面図を概略的に示す。加圧加熱デバイス1が、導体結合部にわたって電力ケーブルの絶縁システムを修復する場合において、または電力ケーブルがダメージを受けた事例において、電力ケーブルの絶縁システム層を加熱するように適合される。この加熱は、いくつかの実施例では、修復用絶縁システム層の硬化を伴うことができる。加圧加熱デバイス1が、中電圧または高電圧のACまたはDC電力ケーブルの修復用絶縁システム層を加熱するのに適し得る。
加圧加熱デバイス1が第1の部分3および第2の部分5を備える。
第1の部分3が、第1の部分3の一方の端部から第1の部分3の反対側の端部まで延在する第1のチャネル3aを有する。第1のチャネル3aが直線である。第1のチャネル3aが、電力ケーブル結合部を含む電力ケーブルを受けるように構成される。
第2の部分5が、第2の部分5の一方の端部から第2の部分5の反対側の端部まで延在する第2のチャネル5aを有する。第2のチャネル5aが直線である。第2のチャネル5aが、電力ケーブル結合部を含む電力ケーブルを受けるように構成される。
第1の部分3および第2の部分5が、加圧加熱デバイス1を閉状態に設定するために互いに組み付けられるように構成される。したがって、加圧加熱デバイス1が開放可能および閉鎖可能である。
第1の部分3および第2の部分5が例えばヒンジ式に接続され得るか、または第1の部分3および第2の部分5が互いから完全に分離可能であってもよい。
加圧加熱デバイス1の閉状態では、第1のチャネル3aが第2のチャネル5aの方を向く。第1のチャネル3aが軸方向において第2のチャネル5aに位置合わせされる。したがって、第1のチャネル3aおよび第2のチャネル5aが、加圧加熱デバイス1の第1の端部4aから第1端部4aの反対側にある加圧加熱デバイス1の第2の端部4bまで延在する加熱チャンバを形成する。したがって、加熱チャンバが、加圧加熱デバイス1の長さに沿って、電力ケーブル結合部を含む電力ケーブルを円周方向において包囲するように構成される。
加圧加熱デバイス1が、いくつかの実施例によると、加熱チャンバを所定の温度まで加熱するように構成された加熱デバイス7を備えることができる。所定の温度が、いくつかの実施例によると、ポリエチレンなどの熱硬化性ポリマーを硬化するための硬化温度である。いくつかの実施例によると、所定の温度が、融解させるまでポリエチレンなどの熱可塑性ポリマーを加熱するための融解温度である。加熱デバイス7が、例えば、第1のチャネル3aおよび第2のチャネル5aの周りに配置構成される加熱コイルまたは同様の手段により、加熱チャンバを直接に加熱するように構成され得る。
別法として、加熱デバイスが、加圧加熱デバイス1の外部にあってよい。この事例では、加熱デバイスが、加熱チャンバの中へ導入される希ガスなどのガスを外部から加熱するように構成され得る。
加圧加熱デバイス1が、20℃で最大1000S/mのオーダーの導電率を有する材料で主として作られる軸方向に延在するセクション9を有する。軸方向に延在するセクション9が、少なくとも20cmの長さ(少なくとも30cmの長さ、少なくとも40cmの長さなど)である。
軸方向に延在するセクション9が、一実施例によると、加圧加熱デバイス1の全長であってよく、つまり第1の端部4aから第2の端部4bまでの全長であってよい。
材料が、実施例によると、20℃で最大1000S/mのオーダーの導電率を有することができる(100S/m(20℃)、10S/m(20℃)、1S/m(20℃)、0.1S/m(20℃)、0.01S/m(20℃)、0.001S/m(20℃)、0.0001S/m(20℃)、10^-4S/m(20℃)、10^-5S/m(20℃)、10^-6S/m(20℃)、10^-7S/m(20)℃、10^-8S/m(20℃)、10^-9S/m(20℃)、10^-10S/m(20℃)など)。
材料が、例えば、ガラス繊維強化エポキシまたはガラス繊維強化ポリアミドあるいは炭素繊維強化エポキシまたは炭素繊維強化ポリアミドなどの、ガラス繊維強化ポリマーまたは炭素繊維強化ポリマーであってよいか、またはこれらを含むことができる。
加圧加熱デバイス1の軸方向に延在するセクション9内で、第1の部分3および第2の部分5の各々が、20℃で最大1000S/mのオーダーの導電率を有する材料でその少なくとも70%または少なくとも80%を作られる壁3bを有する。
図2は、内部に配置構成された電力ケーブル結合部を含めて、電力ケーブル11を備える加圧加熱デバイス1を備える加熱組立体10の長手方向断面を概略的に示す。
電力ケーブル11が、加圧加熱デバイス1の内部で結合されるプロセスにある2つのケーブル長さ区間11aおよび11bを備える。加圧加熱デバイス1が閉状態にあり、電力ケーブル11が加熱チャンバ13の内部で加圧加熱デバイス1を通って延在する。
図2に示される状態では、2つのケーブル長さ区間11aおよび11bの導体15aおよび15bが結合されており、したがって導体結合部15cが作り出されている。2つの導体15a、15bが単一の導体を形成する。
導体15a、15bの結合は、例えば、溶接、ろう付けにより、または、機械的コネクタを使用することにより、実施され得る。
各ケーブル長さ区間11a、11bが、導体結合部15cに隣接して円錐形に成形された絶縁システム17a、17bを有する。円錐形状の絶縁システム17a、17bおよび導体結合部15cを含む領域が電力ケーブル結合部となる。
加熱組立体10が誘導加熱デバイスを備える。誘導加熱デバイスが少なくとも1つのHF加熱コイル19a、19bを備える。少なくとも1つの加熱コイル19a、19bが、加圧加熱デバイス1の軸方向に延在するセクション9の周りに配置構成される。したがって、少なくとも1つの加熱コイル19aが、軸方向に延在するセクション9の径方向外側に配置構成される。
本実施例では、加熱組立体10が2つのHF加熱コイル19aおよび19bを備える。HF加熱コイル19aおよび19bの両方が、加圧加熱デバイス1の軸方向に延在するセクション9の周りで軸方向において離隔されて配置構成される。別法として、加圧加熱デバイスが2つの軸方向に延在するセクションを備える場合、各HF加熱コイルが個別の軸方向に延在するセクションの周りに配置構成され得る。
HF加熱コイル19a、19bが、導体結合部15cの両側で対称に配置構成され得る。したがって、HF加熱コイル19a、19bが、導体結合部15cからそれぞれの軸方向において等しい軸方向距離に配置構成され得る。この距離は導体結合部11cから最大2~2.5mであってよい(導体結合部11cから1~2m、導体結合部11cから0.8~1m、導体結合部11cから0.1~0.5mなど)。
1つのHF加熱コイル19aのみが採用される場合、HF加熱コイル19aが導体結合部15cの上の中央に配置され得る。
誘導加熱デバイスが電力供給装置を備えることができる。少なくとも1つのHF加熱コイル19a、19bが電力供給装置によって電力供給される。電力供給装置が、キロヘルツの範囲内の交流電流を生成するように構成される。
誘導加熱デバイスが、少なくとも1つのHF加熱コイルを冷却するように構成された水冷システムを備えることができる。
少なくとも1つのHF加熱コイル19a、19bが、図2に示されるように、1つまたは複数の外部HF加熱コイルであってよい。この事例では、少なくとも1つのHF加熱コイル19a、19bが加圧加熱デバイス1の周りに提供され得、加圧加熱デバイス1から取り外され得る。別法として、少なくとも1つのHF加熱コイルが加圧加熱デバイス1に一体化され得る。この事例では、加圧加熱デバイス1が、図3に示されるように、少なくとも1つのHF加熱コイルを備える。加圧加熱デバイス1が1つまたは2つの一体化されたHF加熱コイルを備える事例でも、上で言及したものと同じ配置に関しての考察が適用され得る。
次いで、図2および図4を参照して、電力ケーブルの導体の周りの絶縁システムを修復する方法を説明する。本実施例では、絶縁システムの修復が、加圧加熱デバイス1または加熱組立体10を使用して、電力ケーブル結合部の未硬化の絶縁システム層を硬化することに関連する。本方法が、結合することを伴うことなく、ダメージを受けた電力ケーブルの絶縁システムを修復するのにも使用され得る。
結合絶縁システム、つまり、導体結合部15cの周りにありかつ絶縁システム17aおよび17bの円錐形状の端部の間にある絶縁システムが、レイヤーバイレイヤーにより、再構築される。
第1の修復用絶縁システム層21が導体結合部15cの周りに提供され、絶縁システム17a、17bの円錐形状の端部のところで絶縁システム17a、17bの対応する絶縁層と重なるように配置構成される。
未硬化の修復用絶縁システム層21が、例えば、露出した導体の周りに巻き付けられるテープにより、形成され得る。
修復用絶縁システム層21の加熱のプロセスにおいて、ステップa)で、導体結合部15cおよび導体結合部15cの周りに配置構成された修復用絶縁システム層21を備える、導体を有する電力ケーブル結合部が、第1のチャネル3および第2のチャネル5のうちの一方のチャネル内に配置される。
修理すべき電力ケーブルの絶縁システムを修復する事例では、修復用絶縁システム層が導体の周りに提供される。
ステップb)で、加圧加熱デバイス1が閉状態に設定される。したがって、加熱チャンバ10が電力ケーブル結合部の周りに形成される。
加圧加熱デバイス1が、電力ケーブル11に対して加熱チャンバ10を密閉するための、ガスケットなどの密閉部材を備えることができる。第1の部分3および第2の部分5が互いに対しても密閉される。
ステップc)で、加熱チャンバ13が加圧される。加熱チャンバ13が、大気圧より高い圧力まで加圧される。この圧力が4バール~15バールの範囲内にある複数のバール値である(例えば、4バール~10バール)。
ステップc)と併せて、硬化中、導体結合部15cの上に絶縁システムを再構築しながら酸化を防止するために、加熱チャンバ13に希ガスが充填され得る。希ガスが加熱チャンバ13の内部に存在する圧力に到達する。
ステップd)で、修復用絶縁システム層21が加熱される。この加熱は、通常、修復用絶縁システム層21を硬化することを伴うが、熱可塑性物質で作られる修復用絶縁システム層21の事例では硬化を行わずに融解させることを伴ってもよい。
この加熱が、加圧加熱デバイス1の内部の修復用絶縁システム層21の外側加熱により、および、導体内に電流を誘導するために軸方向に延在するセクション9内で加熱チャンバ13の周りに配置構成された少なくとも1つのHF加熱コイル19a、19b、19cに電流を送ることによる修復用絶縁システム層21の内側加熱により、実施される。
少なくとも1つのHFコイル19a、19bが、例えば、ステップd)の前に電力ケーブル11の周りに配置されるのを容易にするために、開放可能であってよいか、または、複数の部分へと分割可能であってよい。
加圧加熱デバイス1が軸方向に延在するセクション9より高い電気伝導性を有する材料で作られる1つまたは複数のセクションを備える事例では、少なくとも1つのHF加熱コイル19a、19b、19cが、2つの材料の間のインターフェースから適切な距離において、軸方向に延在するセクションの周りに配置される。
ステップd)で、通常、外側加熱および内側加熱が同時に実施される。
ステップa)~d)は、通常、電力ケーブル結合部の複数の修復用絶縁システム層の各々において実施される。繰り返しの作業の各々の1回の作業後、加熱された絶縁システム層が、60℃以下などの所定の温度まで冷やされる。
上記では、主として、少数の実施例を参照して本発明の概念を説明してきた。しかし、当業者には容易に認識されるであろうが、上で開示した実施形態以外の他の実施形態も同様に、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の概念の範囲内で可能である。

Claims (14)

  1. 電力ケーブル(11)の絶縁システムを修復するための加圧加熱デバイス(1)であって、前記加圧加熱デバイス(1)が、
    前記電力ケーブル(11)の一部分を受けるように構成された第1のチャネル(3a)を備える第1の部分(3)と、
    前記電力ケーブル(11)の一部分を受けるように構成された第2のチャネル(5a)を備える第2の部分(5)と、
    を備え、
    前記加圧加熱デバイス(1)が、前記第1のチャネル(3a)を前記第2のチャネル(5a)の方に向けてそれにより前記加圧加熱デバイス(1)の第1の端部(4a)から前記第1の端部(4a)の反対側にある第2の端部(4b)まで延在する加熱チャンバ(13)を形成する閉状態に設定されるように構成され、
    前記加圧加熱デバイス(1)が、前記加熱チャンバ(13)内で前記電力ケーブル(11)が密閉状態となるように配置構成されているときに前記加熱チャンバ(13)の内部で大気圧より高い圧力を達成するために加圧されるように構成され、
    前記加圧加熱デバイス(1)が、20℃で最大1000S/mのオーダーの導電率を有する材料で主として作られる少なくとも20cmの長さの軸方向に延在するセクション(9)を有する、
    加圧加熱デバイス(1)。
  2. 前記材料が、20℃で最大100S/mのオーダーの導電率を有する(10S/m(20℃)、1S/m(20℃)、0.1S/m(20℃)、0.01S/m(20℃)、0.001S/m(20℃)、0.0001S/m(20℃)など)、請求項1に記載の加圧加熱デバイス(1)。
  3. 前記軸方向に延在するセクション(9)が少なくとも30cmの長さである(少なくとも40cmの長さなど)、請求項1または2に記載の加圧加熱デバイス(1)。
  4. 前記軸方向に延在するセクション(9)の少なくとも70%(少なくとも80%など)が、20℃で最大1000S/mのオーダーの導電率を有する材料で作られる、請求項1に記載の加圧加熱デバイス(1)。
  5. 前記材料が繊維強化ポリマーを含む、請求項4に記載の加圧加熱デバイス(1)。
  6. 前記加圧加熱デバイス(1)が前記閉状態にあるときに、前記軸方向に延在するセクション(9)内で前記加熱チャンバ(13)の周りに延在する高周波HF加熱コイル(19a、19b、19c)を備える、請求項1に記載の加圧加熱デバイス(1)。
  7. 前記HF加熱コイル(19c)が、前記第1の端部(4a)から前記第2の端部(4b)までで測定して前記加圧加熱デバイスの中心から±30%の範囲内にある場所において、前記加熱チャンバ(13)の周りに延在する、請求項6に記載の加圧加熱デバイス(1)。
  8. 前記範囲が±10%である、請求項7に記載の加圧加熱デバイス(1)。
  9. 請求項1に記載の加圧加熱デバイス(1)と、軸方向に延在するセクション(9)内で前記加圧加熱デバイス(1)の周りに配置構成されるように構成された少なくとも1つの外部HF加熱コイル(19a、19b)と、を備える加熱組立体(10)。
  10. 請求項1に記載の加圧加熱デバイス(1)または請求項9に記載の加熱組立体(10)を使用して電力ケーブルの導体の周りの絶縁システムを修復する方法であって、前記方法が、
    a)第1のチャネル(3a)および第2のチャネル(5a)のうちの一方のチャネル内に、導体の周りに配置構成された修復用絶縁システム層(21)を有する前記電力ケーブルを配置することと、
    b)前記加圧加熱デバイス(1)を閉状態に設定することと、
    c)加熱チャンバ(13)を加圧することと、
    d)前記加圧加熱デバイス(1)の内部の外側加熱により、および、前記導体内に電流を誘導するために軸方向に延在するセクション(9)内の前記加熱チャンバ(13)の周りに配置構成された高周波HF加熱コイル(19a、19b、19c)に電流を送ることによる前記修復用絶縁システム層(21)の内側加熱により、前記加熱チャンバが加圧されている間、前記修復用絶縁システム層(21)を加熱することと
    を含む、方法。
  11. 複数の修復用絶縁システム層(21)の各々においてステップa)~d)を実施することを含む、請求項10に記載の方法。
  12. ステップd)で、前記外側加熱および前記内側加熱が同時に実施される、請求項10に記載の方法。
  13. 前記外側加熱および前記内側加熱が、前記加熱チャンバ(13)の内部の希ガス雰囲気内で実施される、請求項10に記載の方法。
  14. ステップd)の前では、前記修復用絶縁システム層(21)が未硬化の絶縁システム層(21)であり、ステップd)で、前記外側加熱および前記内側加熱が前記修復用絶縁システム層(21)を硬化するためのものである、請求項10に記載の方法。
JP2022098994A 2021-06-28 2022-06-20 電力ケーブルの絶縁システムの修復のための加圧加熱デバイスおよび方法 Pending JP2023011507A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP21182096.4A EP4113762A1 (en) 2021-06-28 2021-06-28 Pressurisation and heating device and method for insulation system restoration of a power cable
EP21182096 2021-06-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023011507A true JP2023011507A (ja) 2023-01-24

Family

ID=76695609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022098994A Pending JP2023011507A (ja) 2021-06-28 2022-06-20 電力ケーブルの絶縁システムの修復のための加圧加熱デバイスおよび方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220415542A1 (ja)
EP (1) EP4113762A1 (ja)
JP (1) JP2023011507A (ja)
KR (1) KR20230001538A (ja)
CN (1) CN115603238A (ja)
AU (1) AU2022203970A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016175806A1 (en) * 2015-04-30 2016-11-03 Schlumberger Canada Limited Subsea cable jacket splice
CN109616962A (zh) * 2018-12-21 2019-04-12 吴江市华鼎热缩制品有限公司 一种热熔式电缆中间连接安装工艺

Also Published As

Publication number Publication date
CN115603238A (zh) 2023-01-13
EP4113762A1 (en) 2023-01-04
KR20230001538A (ko) 2023-01-04
US20220415542A1 (en) 2022-12-29
AU2022203970A1 (en) 2023-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4496795A (en) Electrical cable splicing system
CN1929224B (zh) 交联聚乙烯绝缘电力电缆的接续方法及模具
CN111834958B (zh) 500kV及以下单芯交联电力电缆绝缘接头及制作工艺
CN107465154B (zh) 交联聚乙烯电缆绝缘屏蔽隔离接头及其模注制作工艺
CN206272207U (zh) 一种直流超高压交联电缆软接头
CN108701910B (zh) 用于密封导线连接上的触点的方法和装置
JP2023007444A (ja) 電力ケーブルの絶縁システムの修復のための方法
JP2023011507A (ja) 電力ケーブルの絶縁システムの修復のための加圧加熱デバイスおよび方法
JP2023007453A (ja) 電力ケーブルの絶縁システムの修復のための加熱組立体および方法
CN108448261A (zh) 一种深海水密电缆快速拼接方法
KR102233791B1 (ko) 전력 케이블의 노출된 도체 섹션 주위에 절연 시스템을 구축하는 방법
US20230099217A1 (en) Method of connecting extruded chopped filament pipes
CN114069495A (zh) 电缆现场修复方法
JPH05266958A (ja) 電力ケーブル接続部の製造方法
CN105355346A (zh) 电气绝缘装置和用于制造电气绝缘装置的方法
JPS5954181A (ja) Cvケ−ブルの接続方法
SE1000152A1 (sv) En metod för beredning av en elektrisk kabelände innan montering av ett avslut eller en skarv