JP2023011079A - 制御装置、移動体、制御方法、及び端末 - Google Patents

制御装置、移動体、制御方法、及び端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2023011079A
JP2023011079A JP2021103630A JP2021103630A JP2023011079A JP 2023011079 A JP2023011079 A JP 2023011079A JP 2021103630 A JP2021103630 A JP 2021103630A JP 2021103630 A JP2021103630 A JP 2021103630A JP 2023011079 A JP2023011079 A JP 2023011079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
risk area
response information
transmission
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021103630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7203907B1 (ja
Inventor
崇弘 呉橋
Takahiro Kurehashi
茂 井上
Shigeru Inoue
守哉 堀内
Moriya Horiuchi
祐太 坂川
Yuta Sakagawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2021103630A priority Critical patent/JP7203907B1/ja
Priority to CN202210472804.6A priority patent/CN115512566A/zh
Priority to US17/835,920 priority patent/US20220406187A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7203907B1 publication Critical patent/JP7203907B1/ja
Publication of JP2023011079A publication Critical patent/JP2023011079A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/161Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
    • G08G1/162Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication event-triggered
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0953Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to vehicle dynamic parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0956Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to traffic or environmental parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/04Traffic conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0125Traffic data processing
    • G08G1/0133Traffic data processing for classifying traffic situation
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096725Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information generates an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/161Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
    • G08G1/163Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication involving continuous checking
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0063Manual parameter input, manual setting means, manual initialising or calibrating means
    • B60W2050/0064Manual parameter input, manual setting means, manual initialising or calibrating means using a remote, e.g. cordless, transmitter or receiver unit, e.g. remote keypad or mobile phone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo or light sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/20Static objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/402Type
    • B60W2554/4029Pedestrians
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4041Position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4042Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/406Traffic density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2756/00Output or target parameters relating to data
    • B60W2756/10Involving external transmission of data to or from the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

Figure 2023011079000001
【課題】リスクエリア内の移動体に対する警報出力を適時に行わせることができる制御装置、制御方法、及び端末を提供する。
【解決手段】制御装置は、移動体の移動にとってリスクとなる移動体の外部のリスクエリアを特定するリスクエリア特定部と、リスクエリア特定部がリスクエリアを特定した場合に、リスクエリアの位置に関する警告情報を移動体の外部に宛先を指定せずに送信する制御を行う送信制御部と、他の移動体が送信した警告情報に対する応答情報であり、他の移動体の位置に関する情報を含む応答情報を受信する制御を行う受信制御部と、リスクエリアの位置情報と、応答情報によって取得した他の移動体の位置に関する情報と、に基づいて、移動体の制御を実行する制御部とを備え、警告情報は、受信した他の移動体が送信する応答情報の送信周期に関するモードを制御する情報を含む。
【選択図】図6

Description

本発明は、制御装置、移動体、制御方法、及び端末に関する。
特許文献1には、複数の移動体が移動しているエリアで発生した危険イベントを検知した移動体から、危険イベントの情報を受信することが記載されている。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1]特開2020-102822号公報
本発明の第1の態様においては、制御装置が提供される。制御装置は、移動体の移動にとってリスクとなる、移動体の外部のリスクエリアを特定するリスクエリア特定部を備える。制御装置は、リスクエリア特定部がリスクエリアを特定した場合に、リスクエリアの位置に関する警告情報を移動体の外部に宛先を指定せずに送信する制御を行う送信制御部を備える。制御装置は、他の移動体が送信した警告情報に対する応答情報であり、他の移動体の位置に関する情報を含む応答情報を受信する制御を行う受信制御部を備える。制御装置は、リスクエリアの位置情報と、応答情報によって取得した他の移動体の位置に関する情報と、に基づいて、移動体の制御を実行する制御部を備える。警告情報は、受信した他の移動体が送信する応答情報の送信周期に関するモードを制御する情報を含む。
警告情報の送信周期より、応答情報の送信周期の方が短くてよい。
送信制御部は、リスクエリアの複数の緯度経度座標を含む警告情報を、ブロードキャストで送信する制御を行ってよい。
リスクエリア特定部は、移動体の位置から見通外となるエリアをリスクエリアとして特定してよい。
リスクエリア特定部は、移動体に搭載された撮像部によって撮像された画像から対象物を認識することによって見通外となるエリアを判定してよい。
モードは、応答情報の送信回数、及び、応答情報の送信周期の少なくとも一方を示す情報を含んでよい。
モードは、応答情報を送信する期間を示す情報を含んでよい。
送信制御部は、移動体の移動速度が高いほど、応答情報を送信する期間を短くしてよい。
送信制御部は、移動体がリスクエリアの位置に到達するまでの時間に基づいて、応答情報を送信する期間を決定してよい。
制御装置は、移動体の周囲の交通の混雑状況を取得する混雑状況取得部を備えてよい。警告情報は、応答情報の送信電力に関する情報を含んでよい。送信制御部は、混雑状況取得部が取得した混雑状況が予め定められた状況よりも混雑していると判断された場合に、送信電力を小さくしてよい。
制御部は、移動体の運転支援又は移動体の乗員に対する警告を実行してよい。
移動体は車両であってよい。
本発明の第2の態様においては、移動体が提供される。移動体は、上記制御装置を備える。
本発明の第3の態様においては、制御方法が提供される。制御方法は、移動体の移動にとってリスクとなる、移動体の外部のリスクエリアを特定する段階を備える。制御方法は、リスクエリアが特定された場合に、リスクエリアの位置に関する警告情報を移動体の外部に宛先を指定せずに送信する制御を行う段階を備える。制御方法は、他の移動体が送信した警告情報に対する応答情報であり、他の移動体の位置に関する情報を含む応答情報を受信する制御を行う段階を備える。制御方法は、リスクエリアの位置情報と、応答情報によって取得した他の移動体の位置に関する情報と、に基づいて、移動体の制御を実行する段階を備える。警告情報は、受信した他の移動体が送信する応答情報の送信周期に関するモードを制御する情報を含む。
本発明の第4の態様においては、端末が提供される。端末は、外部の移動体の移動にとってリスクとなるリスクエリアの位置に関する警告情報を受信する制御を行う受信制御部を備える。端末は、警告情報に対する応答情報であって、端末の位置に関する情報を含む応答情報を外部に送信する制御を行う送信制御部を備える。警告情報は、応答情報の送信周期に関するモードを制御する情報を含んでよい。送信制御部は、端末の位置がリスクエリア内又はリスクエリアの位置から予め定められた範囲内にある場合に、警告情報に含まれる情報に基づいて、応答情報の送信周期に関するモードを切り替えてよい。
警告情報は、応答情報の送信を定期的に行う期間を示す情報を含んでよい。送信制御部は、端末の位置がリスクエリア内、又は、リスクエリアの位置から予め定められた範囲内にある場合に、応答情報の送信周期に関するモードを、期間の間、切り替えてよい。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
警報システム10の利用場面を模式的に示す。 歩行者80aがエリア110に進入した状態を示す。 車両20のシステム構成を示す。 端末82のシステム構成を示す。 制御装置24が管理するリスクエリアの位置情報を概念的に示す。 車両20及び端末82が実行する処理の流れを概略的に示す。 車両20及び端末82が実行する他の処理の流れを概略的に示す。 コンピュータ2000の例を示す。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、警報システム10の利用場面を模式的に示す。警報システム10は、車両20と、端末82a及び端末82bとを備える。
車両20は移動体の一例である。車両20は、センサ29及び制御装置24を備える。センサ29は、カメラを含んで構成される。制御装置24は、センサ29が取得した情報の処理機能と、通信機能とを備える。
端末82a及び端末82bは、それぞれ歩行者80a及び歩行者80bが所持する端末である。本実施形態において、歩行者80a及び歩行者80bを「歩行者80」と総称する場合がある。また、端末82a及び82bを「端末82」と総称する場合がある。端末82は、例えばスマートフォン等の携帯端末である。
図1において、車両20は、道路70に沿って走行している車両である。車両60は道路70上に駐車している車両である。車両20にとって、駐車中の車両60より車両20の進行方向側のエリア110は、車両20の位置からは視認しにくいエリアである。制御装置24は、センサ29で取得された進行方向の画像から、車両20から見通せないエリア110をリスクエリアとして検出する。制御装置24は、エリア110の位置情報を含む警告情報を無線信号によって送信する。端末82は、警告情報を受信すると、警告情報に対する応答情報を無線信号で送信する。
制御装置24は、端末82が応答情報を送信するモードを制御する情報を、警告情報に含めて送信する。例えば、応答情報を送信するモードを制御する情報は、応答情報を周期的に送信するよう要求する情報であってよい。端末82は、警告情報を受信すると、予め定められた送信周期で応答情報を送信する。例えば、端末82aは、端末82aの現在位置がエリア110外にある場合、端末82aがリスクエリア外に位置することを示す情報を含む応答情報を、予め定められた送信周期で送信する。また、端末82bは、端末82bの現在位置がエリア110外にある場合、端末82bがリスクエリア外に位置することを示す情報を含む応答情報を、予め定められた送信周期で送信する。これにより、制御装置24は、リスクエリア内に位置する旨の情報を含む応答情報をいずれの端末82からも受信しなかった場合、リスクエリア内に位置する端末82が存在しないと判断することができる。
図2は、歩行者80aがエリア110に進入した状態を示す。図2に示す状態において、端末82bは端末82bの現在位置がエリア110外にある。そのため、端末82bは、引き続き、端末82bがリスクエリア外に位置することを示す情報を含む応答情報を送信する。一方、端末82aは、応答情報の送信タイミングにおいて端末82aの現在位置がエリア110内にあると判断すると、端末82aがリスクエリア内に位置することを示す情報を含む応答情報を送信する。例えば、端末82aは、端末82aの現在位置を示す情報を送信する。
これにより、制御装置24は、端末82aから受信した応答情報に基づいてエリア110内に端末82aが位置すると判断して、車両20の制御を行う。例えば、制御装置24は、車両20の乗員に対する警告表示を行う。また、制御装置24は、端末82aの現在位置及び歩行速度と、車両20の現在位置及び車速に基づいて、歩行者80aが車両20から予め定められた距離内まで接近する可能性があるか否かを判断する。制御装置24は、歩行者80aが車両20に接近する可能性があると判断した場合、歩行者80aが車両20に接近するまでの時間を算出して、算出した時間に基づいて車両20の走行を制御する。
このように、制御装置24は、リスクエリアに関する警告情報に、応答情報の送信周期に関するモードを制御する情報を含めて送信する。これにより、警告情報の送信と応答情報の受信とを繰り返すことなく、端末82から定期的に応答情報を受信することができるので、端末82から応答情報を受信するまでの遅延時間を短縮することができる。また、警告情報を送信したタイミングで歩行者80がリスクエリア内に存在しなくても、その後に歩行者80がリスクエリア内に進入すると、リスクエリア内に位置する旨の応答情報が端末82から送信される。そのため、制御装置24は、警告情報を繰り返し送信しなくても、歩行者80がリスクエリア内に進入した後に送信される応答情報から歩行者80がリスクエリア内に位置すると判断することができるので、車両20の乗員に対する警告や車両20の走行制御を行うことが可能になる。また、端末82は、警告情報を受信してから定期的に端末82の現在位置を判断するので、警告情報の受信後に歩行者80がリスクエリア内に進入した場合には、歩行者80に対して警告することが可能になる。なお、リスクエリアとは、車両20または制御装置24が認識した外部環境に関する状態の認識である。リスクエリアは、例えば、歩行者80や車両20にとってリスクがあるエリアであってよい。リスクエリアは、例えば、歩行者80や車両20にとって安全確認を行う必要があるエリアであってよい。
なお、本実施形態では、分かり易く説明するために、リスクエリア内に歩行者が存在するか否かを判断する場合を取り上げる。歩行者とは道路上を車両によらない方法で通行することができる人物のことをいう。歩行者は、車いす等によって道路を通行する人物を含む。しかし、歩行者に限らず、歩行者以外の人物や他の車両等、任意の移動体がリスクエリア内に存在するか否かを判断してよい。歩行者以外の人物としては、停車中の車両に乗車している人物を含んでよい。
図3は、車両20のシステム構成を示す。車両20は、センサ29と、運転支援制御装置30と、制御装置24と、通信装置48と、情報出力装置40とを備える。
センサ29は、レーダー21と、カメラ22と、GNSS受信部25と、車速センサ26とを備える。レーダー21は、LiDARやミリ波レーダー等であってよい。GNSS受信部25は、GNSS(Global Navigation Satellite System)衛星から発信された電波を受信する。GNSS受信部25は、GNSS衛星から受信した信号に基づいて、車両20の現在位置を示す情報を生成する。カメラ22は、車両20に搭載される撮像部の一例である。カメラ22は、車両20の周辺を撮像して画像情報を生成する。例えば、カメラ22は、車両20の進行方向の画像を撮像して画像情報を生成する。カメラ22は単眼カメラであってよい。カメラ22は複眼カメラであり、物体までの距離情報を取得できるカメラであってよい。車速センサ26は、車両20の車速を検出する。なお、センサ29は、オドメータ等の位置センサや、加速度センサや姿勢センサ等のIMU(慣性計測ユニット)を備えてよい。
運転支援制御装置30は、センサ29で検出された情報を用いて、車両20の運転支援を行う。運転支援制御装置30は、先進運転支援システム(ADAS;Advanced Driver-Assistance Systems)の機能を有するECUにより実現されてよい。
通信装置48は、端末82との間の通信を担う。例えば、通信装置48と端末82との間の通信は、LTE-V2X PC5による無線通信を担う。
情報出力装置40は、警報情報を出力する装置である。情報出力装置40は、HMI(Human Machine Interface)機能を有してよい。情報出力装置40は、ヘッドアップディスプレイやナビゲーションシステムを含んでよい。情報出力装置40は、車両20の乗員が所持する携帯端末であってもよい。情報出力装置40は、音声により警報情報を出力する音声出力装置を含んでよい。
制御装置24は、制御部200と、記憶部280とを備える。制御部200は、例えばプロセッサを含む演算処理装置等の回路により実現される。記憶部280は、不揮発性の記憶媒体を備えて実現される。制御部200は、記憶部280に格納された情報を用いて処理を行う。制御部200は、CPU、ROM、RAM、I/O及びバス等を備えたマイクロコンピュータを備えるECU(Electronic Control Unit)によって実現されてよい。
制御部200は、画像取得部210と、リスクエリア特定部220と、混雑状況取得部248と、車両制御部208と、送信制御部250と、受信制御部260とを備える。なお、図3に示す機能ブロックのうちの一部の機能を制御部200が有しない形態を採用してよい。例えば、制御部200には一部の機能のみが実装され、他の機能はセンサ29等の他の回路の機能として実装される形態を採用してよい。
画像取得部210は、車両20の外部の画像情報を取得する。画像取得部210は、車両20に設置されたカメラ22によって撮像された画像情報を取得する。
リスクエリア特定部220は、車両20の移動にとってリスクとなる、車両20の外部のリスクエリアを特定する。例えば、リスクエリア特定部220は、画像取得部210が取得した画像に基づいて、リスクエリアを特定する。リスクエリア特定部220は、車両20の位置から見通外となるエリアをリスクエリアとして特定する。このように、リスクエリア特定部220は、車両20に搭載されたカメラ22によって撮像された画像から対象物を認識することによって見通外となるエリアを判定してよい。対象物は、例えば他の車両、ビル等の建物、街路樹等である。
見通外となるエリアは、例えば、車両20の位置から見た場合に、他の車両、建物、街路樹等の立体物によって遮蔽されることによってオクルージョンが生じたエリアの位置情報である。リスクエリア特定部220は、画像情報及び地図情報に基づいて、見通外となるエリアを特定してよい。リスクエリア特定部220は、他の車両20又は移動体通信の基地局等の外部装置から送信された見通し外エリアの位置情報を受信し、受信した見通し外エリアの位置情報に基づいて、見通外となるエリアを特定してよい。外部装置は、車両20の付近を通過する他の車両、又は、見通外エリアの位置情報を収集するサーバであってよい。見通外エリアの位置情報を収集するサーバは、基地局に接続されたMECサーバであってよい。MECサーバは、付近を通過する複数の車両から送信される見通し外エリアの位置情報を保持し、保持している見通し外エリアの位置情報を、付近を通過する車両20へ送信してよい。
送信制御部250は、リスクエリア特定部220がリスクエリアを特定した場合に、リスクエリアの位置に関する警告情報を車両20の外部に宛先を指定せずに送信する制御を行う。送信制御部250は、ブロードキャストにより警告情報を送信させてよい。「車両20の外部に送信する」とは、宛先を指定しない周囲の通信デバイスに対してブロードキャストで送信することであってよい。「車両20の外部に送信する」とは、送信された情報が車両20内の通信デバイスが受信可能であるか否かにかかわらず、送信された情報が車両20外の通信デバイスが受信できるように送信することであり得る。
受信制御部260は、警告情報に対する端末82が送信した応答情報であり、端末82の位置に関する情報を含む応答情報を受信する制御を行う。なお、端末82は「他の移動体」の一例である。
警告情報は、リスクエリアの位置情報を含んでよい。警告情報は、リスクエリアの複数の緯度経度座標を含んでよい。警告情報は、リスクエリアの範囲を示す複数の座標情報を含んでよい。複数の座標情報は、リスクエリアの地理的な位置を表す座標情報であってよい。リスクエリアが多角形の場合、複数の座標情報は多角形の頂点の座標情報であってよい。リスクエリアの位置情報は、座標情報と当該座標情報が示す位置からの距離情報を含んでよい。例えば、リスクエリアの特定の地点の座標情報と、当該地点を基準としたリスクエリアの広さを表す距離情報を含んでよい。
制御部208は、リスクエリアの位置情報と、応答情報によって取得した他の車両60の位置に関する情報とに基づいて、車両20の制御を実行する。例えば、制御部208は、車両20の運転支援又は車両20の乗員に対する警告を実行する。
警告情報は、受信した他の車両20が送信する応答情報の送信周期に関するモードを制御する情報を含む。これにより、送信制御部250は、警告情報で送信した送信周期に関するモードに従って端末82に応答情報の送信を制御するよう端末82に要求する。
送信周期に関するモードは、応答情報の送信回数、及び、応答情報の送信周期の少なくとも一方を示す情報を含んでよい。送信周期に関するモードは、応答情報を送信する期間を示す情報を含んでよい。
なお、送信制御部250が送信する警告情報の送信周期より、端末82に送信させる応答情報の送信周期の方が短くてよい。これにより、警告情報の送信頻度を低下することができる。
送信制御部250は、車両20の移動速度が高いほど、応答情報を送信する期間を短くしてよい。送信制御部250は、車両20がリスクエリアの位置に到達するまでの時間に基づいて、応答情報を送信する期間を決定してよい。これにより、車両20が歩行者80の位置を通り過ぎた後に長時間にわたって端末82が応答情報を送信し続けることを抑制することができる。
混雑状況取得部248は、車両20の周囲の交通の混雑状況を取得する。例えば、混雑状況取得部248は、基地局を通じて配信される混雑状況を示す情報を受信制御部260を通じて取得してよい。警告情報は、応答情報の送信電力に関する情報を含んでよい。送信制御部250は、混雑状況取得部248が取得した混雑状況が予め定められた状況よりも混雑していると判断された場合に、送信電力を小さくしてよい。これにより、端末82から送信される応答情報の送信範囲を混雑状況に応じて制御することができる。
制御部208は、車両20の運転支援又は車両20の乗員に対する警告の実行を制御してよい。例えば、情報出力装置40がヘッドアップディスプレイを備える場合、制御部208は、リスクエリアに歩行者が存在することを示す警報情報としてのマークを形成するための光を、車両20のヘッドアップディプレイに出力させてよい。また、制御部208は、歩行者が存在するリスクエリアの位置に対応する表示領域にマークを形成するための光を、ヘッドアップディプレイに出力させる。制御部208は、車両20のウインドシールドに設けられた反射部材に向けて、マークを形成するための光を投影してよい。なお、制御部208は、音声や文字によって警報情報を出力してもよい。また、制御部208は、運転支援制御装置30を通じて車両20の走行を制御してよい。
図4は、端末82のシステム構成を示す。端末82は、制御部300と、情報出力装置340と、通信装置348と、GNSS受信部345と、記憶部380とを備える。
GNSS受信部345は、GNSS衛星から発信された電波を受信する。GNSS受信部345は、GNSS衛星から受信した信号に基づいて、端末82の現在位置を示す情報を生成する。
制御部300は、例えばプロセッサを含む演算処理装置等の回路により実現される。記憶部380は、不揮発性の記憶媒体を備えて実現される。制御部300は、記憶部380に格納された情報を用いて処理を行う。制御部300は、CPU、ROM、RAM、I/O及びバス等を備えたマイクロコンピュータを備えるECU(Electronic Control Unit)によって実現されてよい。
制御部300は、警報制御部330と、送信制御部350と、受信制御部360とを備える。なお、図4に示す機能ブロックのうちの一部の機能を制御部300が有しない形態を採用してよい。例えば、制御部300には一部の機能のみが実装され、他の機能は他の外部回路の機能として実装される形態を採用してよい。
情報出力装置340は、端末82の近傍に警報情報を出力する装置である。情報出力装置340は、HMI(Human Machine Interface)機能を有してよい。情報出力装置40は、端末82を所持する人物が携帯する他の機器であってもよい。情報出力装置340は、音声により警報情報を出力する機能を有してよい。
受信制御部360は、外部の車両20の移動にとってリスクとなるリスクエリアの位置に関する警告情報を受信する制御を行う。送信制御部350は、警告情報に対する応答情報であって、端末82の位置に関する情報を含む応答情報を外部に送信する制御を行う。警告情報は、応答情報の送信周期に関するモードを制御する情報を含む。送信制御部350は、端末の位置がリスクエリア内又はリスクエリアの位置から予め定められた範囲内にある場合に、警告情報に含まれる情報に基づいて、応答情報の送信周期に関するモードを切り替える。
例えば、送信周期に関するモードを制御する情報が応答情報の送信周期を示す情報を含む場合、送信制御部350は、警告情報に含まれる情報が示す送信周期で応答情報の送信を繰り返す。これにより、端末82は、1つの警告情報の受信に応じて、端末82の最新の位置に関する応答情報を複数回送信することができる。
なお、送信制御部350は、送信周期に関するモードを制御する情報を含まない警告情報を受信した場合、警告情報を受信する毎に応答情報の送信を1回行ってよい。応答情報は、GNSS受信部345が生成した端末82の現在位置を示す情報を含んでよい。応答情報は、端末82の現在位置がリスクエリア内に位置するか否かを示す情報を含んでよい。
図5は、制御装置24が管理するリスクエリアの位置情報を概念的に示す。ここでは、リスクエリアが多角形である場合を示す。
リスクエリア特定部220は、エリア110の外形を表す4つの地点111、地点112、地点113及び地点114のそれぞれの座標を算出する。エリア110は、地点111、地点112、地点113及び地点114の座標を結んで形成される閉領域である。制御装置24は、地点111、地点112、地点113及び地点114のそれぞれの座標を、エリア110に付与したエリアIDに対応づけて記憶する。送信制御部250は、エリアIDと、エリア110を示す座標とを含む警告情報を送信する。
また、端末82が警告情報を受信した場合、端末82は、位置情報に含まれる座標が示す4地点で囲まれるエリア内に端末82の現在位置が含まれるか否かを判断する。端末82は、4地点で囲まれるエリア内に端末82の現在位置が含まれる場合に、端末82が存在するリスクエリアのエリアIDを含む応答情報を、警告情報の送信元の車両20に送信する。
なお、リスクエリアが円形である場合、リスクエリアの位置情報は、リスクエリアの中心地点の座標情報と、リスクエリアの直径情報を含んでよい。リスクエリアが楕円形である場合、リスクエリアの位置情報は、リスクエリアの中心地点の座標情報と、長径、短径及び方位角情報を含んでよい。リスクエリアが多角形である場合、リスクエリアの位置情報は、多角形の基準となる地点の座標情報と、リスクエリアの幅及び高さ等の辺の長さ情報を含んでよい。
図6は、車両20及び端末82が実行する制御方法に関する処理流れを概略的に示す。
S402において、リスクエリア特定部220は、カメラ22が撮像した画像から、車両20の進行方向の見通し外エリアをリスクエリアを特定する。S404において、リスクエリア特定部220は、リスクエリアの座標を算出する。リスクエリア特定部220は、車両20の現在位置、車両20の向き、及びセンサ29で計測された他の車両60までの距離に基づいて、リスクエリアの座標を算出する。
S406において、送信制御部250は、通信装置48を通じて警告情報を送信する。警告情報は、エリアIDと、リスクエリアの座標情報と、警告情報の送信元情報と、応答情報を周期的に送信するよう要求する情報とを含んでよい。エリアIDは、S402で特定したリスクエリアを一意に特定するための識別情報である。エリアIDは、制御装置24が決定する識別情報であってよい。送信元情報は、警告情報の送信元である車両20を一意に特定するための識別情報である。
端末82は、受信制御部360の制御によって車両20から送信された警告情報を受信すると、S412において、送信制御部350は、端末82の現在位置がリスクエリア内にあるか否かを判定する。端末82の現在位置がリスクエリア外にある場合、S414において、送信制御部350は、リスクエリア外に歩行者が存在することを示す応答情報を、通信装置348を通じて車両20へ送信させる。車両20の制御装置24は、端末82から受信した応答情報がリスクエリア外に歩行者が存在することを示す場合、応答情報を破棄する。
続いて、送信制御部350は、S414において応答情報を送信させた後、予め定められた送信周期Tが経過すると、端末82の現在位置がリスクエリア内にあるか否かを判定する(S416)。端末82の現在位置がリスクエリア外にある場合、S418において、送信制御部350は、リスクエリア外に歩行者が存在することを示す応答情報を、通信装置348を通じて車両20へ送信させる。車両20の制御装置24は、端末82から受信した応答情報がリスクエリア外に歩行者が存在することを示す場合、応答情報を破棄する。
続いて、送信制御部350は、S418において応答情報を送信させた後、送信周期Tが経過すると、端末82の現在位置がリスクエリア内にあるか否かを判定する(S420)。端末82の現在位置がリスクエリア内にある場合、S422において、送信制御部350は、リスクエリア内に歩行者が存在すること、及び、端末82の現在位置を示す応答情報を、通信装置348を通じて車両20へ送信させる。また、S424において、警報部330は、情報出力装置340を通じて、歩行者80に対する警報を出力させる。
車両20において、端末82から受信した応答情報がリスクエリア内に歩行者が存在することを示す場合、S408において、制御部208は、情報出力装置40を通じて警報出力を行う。また、制御部208は、応答情報が示す端末82の現在位置と、車両20の現在位置及び車両20の車速とに基づいて、運転支援制御装置30を通じて運転支援を行う。
図6に示す処理によれば、車両20は警報情報を繰り返し送信しなくても、端末82がリスクエリア内に位置するか否かを示す応答情報を繰り返し送信するので、車両20は端末82がリスクエリア内に存在することを適時に判断することができる。これにより、車両20の乗員に対する警報出力及び運転支援を適時に行うことができる。また、端末82において、歩行者80に対する警報出力を適時に行うことができる。これにより、車両20が警告情報を繰り返し送信しなくても、警報出力及び運転支援を適切に行うことができる。
なお、S406において、送信制御部250は、応答情報の送信周期、応答情報の送信回数、応答情報を繰り返し送信する送信期間、及び応答情報の送信電力の少なくとも1つを示す情報を警告情報に含めて送信してよい。送信制御部250は、応答情報の送信周期、応答情報の送信回数、応答情報を繰り返し送信する送信期間、及び応答情報の送信電力の少なくとも1つを、車両20の速度に基づいて決定してよい。送信制御部250は、応答情報の送信周期、応答情報の送信回数、応答情報の送信期間、及び応答情報の送信電力の少なくとも1つを、道路70における交通の混雑状況に基づいて決定してよい。
例えば、送信制御部250は、車両20の速度が高いほど、応答情報の送信周期を短くしてよい。送信制御部250は、車両20の速度が高いほど、単位時間あたりの応答情報の送信回数を多くしてよい。送信制御部250は、車両20の速度が高いほど、応答情報の送信期間を短くしてよい。送信制御部250は、道路70上の混雑度が予め定められた混雑度より高い場合に、応答情報の送信周期を予め定められた周期より長くしてよい。送信制御部250は、道路70における交通の混雑度が予め定められた混雑度より高い場合に、単位時間あたりの応答情報の送信回数を少なくしてよい。送信制御部250は、道路70上の混雑度が予め定められた混雑度より高い場合に、応答情報の送信期間を長くしてよい。
図7は、車両20及び端末82が実行する制御方法に関する他の処理の流れを概略的に示す。図7は、端末82の位置情報を含む応答情報を端末82に周期的に送信させる場合の処理の流れを示す。
S602において、リスクエリア特定部220はリスクエリアを特定する。S602の処理はS402の処理と同様である。リスクエリアを特定すると、S604において、送信制御部250は、通信装置48を通じて警告情報を送信する。警告情報は、警告情報の送信元情報と、応答情報の周期送信を要求する情報とを含んでよい。送信元情報は、警告情報の送信元である車両20を一意に特定するための識別情報である。
端末82は、S612において、受信制御部360の制御によって車両20から送信された警告情報を受信すると、送信制御部350は、GNSS受信部345が生成した端末82の現在位置を示す応答情報を、通信装置348を通じて車両20へ送信させる。
S606において、制御部208は、受信した応答情報に含まれる端末82の現在位置に基づいて、リスクエリア特定部220が特定したリスクエリア内に端末82が存在するか否かを判断する。リスクエリア特定部220が特定したリスクエリア内に端末82が存在しない場合、応答情報を破棄する。
続いて、端末82において、送信制御部350は、S612において応答情報を送信させた後、予め定められた送信周期Tが経過すると、S614において、GNSS受信部345が生成した端末82の現在位置を示す応答情報を、通信装置348を通じて車両20へ送信させる。
S607において、制御部208は、受信した応答情報に含まれる端末82の現在位置に基づいて、リスクエリア特定部220が特定したリスクエリア内に端末82が存在するか否かを判断する。リスクエリア特定部220が特定したリスクエリア内に端末82が存在しない場合、応答情報を破棄する。
続いて、端末82において、送信制御部350は、S614において応答情報を送信させた後、予め定められた送信周期Tが経過すると、S616において、GNSS受信部345が生成した端末82の現在位置を示す応答情報を、通信装置348を通じて車両20へ送信させる。
S608において、制御部208は、受信した応答情報に含まれる端末82の現在位置に基づいて、リスクエリア特定部220が特定したリスクエリア内に端末82が存在するか否かを判断する。リスクエリア特定部220が特定したリスクエリア内に端末82が存在する場合、S609において、制御部208は、情報出力装置40を通じて警報出力を行う。また、制御部208は、応答情報が示す端末82の現在位置と、車両20の現在位置及び車両20の車速とに基づいて、運転支援制御装置30を通じて運転支援を行う。また、S610において、送信制御部250は、歩行者80に対する警報情報の出力を要求する警報出力要求を端末82に送信する。S618において、車両20からの警報出力要求を受信すると、警報制御部330は、情報出力装置340を通じて、歩行者80に対する警報を出力させる。
なお、S604において、送信制御部250は、リスクエリアの位置情報を警告情報に含めて送信させてもよい。警告情報にリスクエリアの位置情報が含まれる場合、端末82の送信制御部350は、S612、S614及びS616において、端末82の現在位置がリスクエリアの位置を含む予め定められた範囲内にあることを条件として、応答情報を送信させてもよい。
また、図6に関連して説明したように、送信制御部250は、応答情報の送信周期、応答情報の送信回数、応答情報を繰り返し送信する送信期間、及び応答情報の送信電力の少なくとも1つを示す情報を警告情報に含めて送信してよい。送信制御部250は、応答情報の送信周期、応答情報の送信回数、応答情報を繰り返し送信する送信期間、及び応答情報の送信電力の少なくとも1つを、車両20の速度に基づいて決定してよい。送信制御部250は、応答情報の送信周期、応答情報の送信回数、応答情報の送信期間、及び応答情報の送信電力の少なくとも1つを、道路70における交通の混雑状況に基づいて決定してよい。
図7に示す処理によっても、車両20は警報情報を繰り返し送信しなくても、端末82が現在位置を示す応答情報を繰り返し送信するので、車両20は端末82がリスクエリア内に存在するか否かを適時に判断することができる。これにより、車両20の乗員に対する警報出力及び運転支援を適時に行うことができる。また、端末82において、歩行者80に対する警報出力を適時に行わせることができる。これにより、車両20が警告情報を繰り返し送信しなくても、警報出力及び運転支援を適切に行うことができる。
なお、制御装置24と端末82との間の通信は、Cellular-V2Xにおける近距離直接通信により行われてよい。Cellular-V2Xにおける近距離直接通信としては、LTE-V2X PC5や、5G-V2X PC5等の通信方式が含まれる。直接通信としてWi-Fi(登録商標)、DSRC(Dedicated Short Range Communications)を用いる形態を採用してもよい。制御装置24は、基地局を介して端末82と通信してよい。また、制御装置24と端末82との間の通信は、Cellular-V2XやDSRC(登録商標)以外に、Bluetooth(登録商標)等の任意の直接通信方式を採用してもよい。制御装置24は、ITS(Intelligent Transport Systems:高度道路交通システム)が備える通信インフラを用いて、端末82及び他の車両20の制御装置24との間で直接通信をしてもよい。
なお、車両20は、輸送機器の一例である。輸送機器は、乗用車やバス等の自動車、鞍乗型車両、自転車等を含む。また、移動体としては、人物以外に、乗用車やバス等の自動車、鞍乗型車両、自転車等の輸送機器を含む。
図8は、本発明の複数の実施形態が全体的又は部分的に具現化され得るコンピュータ2000の例を示す。コンピュータ2000にインストールされたプログラムは、コンピュータ2000に、実施形態に係る制御装置24等の装置又は当該装置の各部として機能させる、当該装置又は当該装置の各部に関連付けられるオペレーションを実行させる、及び/又は、実施形態に係るプロセス又は当該プロセスの段階を実行させることができる。そのようなプログラムは、コンピュータ2000に、本明細書に記載の処理手順及びブロック図のブロックのうちのいくつか又はすべてに関連付けられた特定のオペレーションを実行させるべく、CPU2012によって実行されてよい。
本実施形態によるコンピュータ2000は、CPU2012、及びRAM2014を含み、それらはホストコントローラ2010によって相互に接続されている。コンピュータ2000はまた、ROM2026、フラッシュメモリ2024、通信インタフェース2022、及び入力/出力チップ2040を含む。ROM2026、フラッシュメモリ2024、通信インタフェース2022、及び入力/出力チップ2040は、入力/出力コントローラ2020を介してホストコントローラ2010に接続されている。
CPU2012は、ROM2026及びRAM2014内に格納されたプログラムに従い動作し、それにより各ユニットを制御する。
通信インタフェース2022は、ネットワークを介して他の電子デバイスと通信する。フラッシュメモリ2024は、コンピュータ2000内のCPU2012によって使用されるプログラム及びデータを格納する。ROM2026は、アクティブ化時にコンピュータ2000によって実行されるブートプログラム等、及び/又はコンピュータ2000のハードウエアに依存するプログラムを格納する。入力/出力チップ2040はまた、キーボード、マウス及びモニタ等の様々な入力/出力ユニットをシリアルポート、パラレルポート、キーボードポート、マウスポート、モニタポート、USBポート、HDMI(登録商標)ポート等の入力/出力ポートを介して、入力/出力コントローラ2020に接続してよい。
プログラムは、CD-ROM、DVD-ROM、又はメモリカードのようなコンピュータ可読媒体又はネットワークを介して提供される。RAM2014、ROM2026、又はフラッシュメモリ2024は、コンピュータ可読媒体の例である。プログラムは、フラッシュメモリ2024、RAM2014、又はROM2026にインストールされ、CPU2012によって実行される。これらのプログラム内に記述される情報処理は、コンピュータ2000に読み取られ、プログラムと上記様々なタイプのハードウエアリソースとの間の連携をもたらす。装置又は方法が、コンピュータ2000の使用に従い情報のオペレーション又は処理を実現することによって構成されてよい。
例えば、コンピュータ2000及び外部デバイス間で通信が実行される場合、CPU2012は、RAM2014にロードされた通信プログラムを実行し、通信プログラムに記述された処理に基づいて、通信インタフェース2022に対し、通信処理を命令してよい。通信インタフェース2022は、CPU2012の制御下、RAM2014及びフラッシュメモリ2024のような記録媒体内に提供される送信バッファ処理領域に格納された送信データを読み取り、読み取った送信データをネットワークに送信し、ネットワークから受信された受信データを、記録媒体上に提供される受信バッファ処理領域等に書き込む。
また、CPU2012は、フラッシュメモリ2024等のような記録媒体に格納されたファイル又はデータベースの全部又は必要な部分がRAM2014に読み取られるようにし、RAM2014上のデータに対し様々な種類の処理を実行してよい。CPU2012は次に、処理されたデータを記録媒体にライトバックする。
様々なタイプのプログラム、データ、テーブル、及びデータベースのような様々なタイプの情報が記録媒体に格納され、情報処理にかけられてよい。CPU2012は、RAM2014から読み取られたデータに対し、本明細書に記載され、プログラムの命令シーケンスによって指定される様々な種類のオペレーション、情報処理、条件判断、条件分岐、無条件分岐、情報の検索/置換等を含む、様々な種類の処理を実行してよく、結果をRAM2014にライトバックする。また、CPU2012は、記録媒体内のファイル、データベース等における情報を検索してよい。例えば、各々が第2の属性の属性値に関連付けられた第1の属性の属性値を有する複数のエントリが記録媒体内に格納される場合、CPU2012は、第1の属性の属性値が指定されている、条件に一致するエントリを当該複数のエントリの中から検索し、当該エントリ内に格納された第2の属性の属性値を読み取り、それにより予め定められた条件を満たす第1の属性に関連付けられた第2の属性の属性値を取得してよい。
上で説明したプログラム又はソフトウェアモジュールは、コンピュータ2000上又はコンピュータ2000近傍のコンピュータ可読媒体に格納されてよい。専用通信ネットワーク又はインターネットに接続されたサーバーシステム内に提供されるハードディスク又はRAMのような記録媒体が、コンピュータ可読媒体として使用可能である。コンピュータ可読媒体に格納されたプログラムを、ネットワークを介してコンピュータ2000に提供してよい。
コンピュータ2000にインストールされ、コンピュータ2000を制御部200として機能させるプログラムは、CPU2012等に働きかけて、コンピュータ2000を、制御部200の各部としてそれぞれ機能させてよい。これらのプログラムに記述された情報処理は、コンピュータ2000に読込まれることにより、ソフトウエアと上述した各種のハードウエア資源とが協働した具体的手段である制御部200の各部として機能する。そして、これらの具体的手段によって、本実施形態におけるコンピュータ2000の使用目的に応じた情報の演算又は加工を実現することにより、使用目的に応じた特有の制御部200が構築される。
様々な実施形態が、ブロック図等を参照して説明された。ブロック図において各ブロックは、(1)オペレーションが実行されるプロセスの段階又は(2)オペレーションを実行する役割を持つ装置の各部を表わしてよい。特定の段階及び各部が、専用回路、コンピュータ可読媒体上に格納されるコンピュータ可読命令と共に供給されるプログラマブル回路、及び/又はコンピュータ可読媒体上に格納されるコンピュータ可読命令と共に供給されるプロセッサによって実装されてよい。専用回路は、デジタル及び/又はアナログハードウエア回路を含んでよく、集積回路(IC)及び/又はディスクリート回路を含んでよい。プログラマブル回路は、論理AND、論理OR、論理XOR、論理NAND、論理NOR、及び他の論理オペレーション、フリップフロップ、レジスタ、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブルロジックアレイ(PLA)等のようなメモリ要素等を含む、再構成可能なハードウエア回路を含んでよい。
コンピュータ可読媒体は、適切なデバイスによって実行される命令を格納可能な任意の有形なデバイスを含んでよく、その結果、そこに格納される命令を有するコンピュータ可読媒体は、処理手順又はブロック図で指定されたオペレーションを実行するための手段をもたらすべく実行され得る命令を含む製品の少なくとも一部を構成する。コンピュータ可読媒体の例としては、電子記憶媒体、磁気記憶媒体、光記憶媒体、電磁記憶媒体、半導体記憶媒体等が含まれてよい。コンピュータ可読媒体のより具体的な例としては、フロッピー(登録商標)ディスク、ディスケット、ハードディスク、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリメモリ(ROM)、消去可能プログラマブルリードオンリメモリ(EPROM又はフラッシュメモリ)、電気的消去可能プログラマブルリードオンリメモリ(EEPROM)、静的ランダムアクセスメモリ(SRAM)、コンパクトディスクリードオンリメモリ(CD-ROM)、デジタル多用途ディスク(DVD)、ブルーレイ(RTM)ディスク、メモリスティック、集積回路カード等が含まれてよい。
コンピュータ可読命令は、アセンブラ命令、命令セットアーキテクチャ(ISA)命令、マシン命令、マシン依存命令、マイクロコード、ファームウェア命令、状態設定データ、又はSmalltalk(登録商標)、JAVA(登録商標)、C++等のようなオブジェクト指向プログラミング言語、及び「C」プログラミング言語又は同様のプログラミング言語のような従来の手続型プログラミング言語を含む、1又は複数のプログラミング言語の任意の組み合わせで記述されたソースコード又はオブジェクトコードのいずれかを含んでよい。
コンピュータ可読命令は、汎用コンピュータ、特殊目的のコンピュータ、若しくは他のプログラム可能なデータ処理装置のプロセッサ又はプログラマブル回路に対し、ローカルに又はローカルエリアネットワーク(LAN)、インターネット等のようなワイドエリアネットワーク(WAN)を介して提供され、説明された処理手順又はブロック図で指定されたオペレーションを実行するための手段をもたらすべく、コンピュータ可読命令を実行してよい。プロセッサの例としては、コンピュータプロセッサ、処理ユニット、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ等を含む。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、及び図面中において示した装置、システム、プログラム、及び方法における動作、手順、ステップ、及び段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、及び図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
10 警報システム
20 車両
21 レーダー
22 カメラ
24 制御装置
25 GNSS受信部
26 車速センサ
29 センサ
30 運転支援制御装置
40 情報出力装置
48 通信装置
60 車両
70 道路
80 歩行者
82 端末
110 エリア
111、112、113、114 地点
200 制御部
208 制御部
210 画像取得部
220 リスクエリア特定部
248 混雑状況取得部
250 送信制御部
260 受信制御部
280 記憶部
300 制御部
330 警報制御部
340 情報出力装置
345 GNSS受信部
348 通信装置
350 送信制御部
360 受信制御部
380 記憶部
2000 コンピュータ
2010 ホストコントローラ
2012 CPU
2014 RAM
2020 入力/出力コントローラ
2022 通信インタフェース
2024 フラッシュメモリ
2026 ROM
2040 入力/出力チップ

Claims (16)

  1. 移動体の移動にとってリスクとなる、前記移動体の外部のリスクエリアを特定するリスクエリア特定部と、
    前記リスクエリア特定部が前記リスクエリアを特定した場合に、前記リスクエリアの位置に関する警告情報を前記移動体の外部に宛先を指定せずに送信する制御を行う送信制御部と、
    他の移動体が送信した前記警告情報に対する応答情報であり、前記他の移動体の位置に関する情報を含む応答情報を受信する制御を行う受信制御部と、
    前記リスクエリアの位置情報と、前記応答情報によって取得した前記他の移動体の位置に関する情報と、に基づいて、前記移動体の制御を実行する制御部と
    を備え、
    前記警告情報は、受信した他の移動体が送信する前記応答情報の送信周期に関するモードを制御する情報を含む
    制御装置。
  2. 前記警告情報の送信周期より、前記応答情報の送信周期の方が短い
    請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記送信制御部は、前記リスクエリアの複数の緯度経度座標を含む前記警告情報を、ブロードキャストで送信する制御を行う
    請求項1又は2に記載の制御装置。
  4. 前記リスクエリア特定部は、前記移動体の位置から見通外となるエリアを前記リスクエリアとして特定する
    請求項1から3のいずれか一項に記載の制御装置。
  5. 前記リスクエリア特定部は、前記移動体に搭載された撮像部によって撮像された画像から対象物を認識することによって前記見通外となるエリアを判定する
    請求項4に記載の制御装置。
  6. 前記モードは、前記応答情報の送信回数、及び、前記応答情報の送信周期の少なくとも一方を示す情報を含む
    請求項1から5のいずれか一項に記載の制御装置。
  7. 前記モードは、前記応答情報を送信する期間を示す情報を含む
    請求項1から6のいずれか一項に記載の制御装置。
  8. 前記送信制御部は、前記移動体の移動速度が高いほど、前記応答情報を送信する期間を短くする
    請求項7に記載の制御装置。
  9. 前記送信制御部は、前記移動体が前記リスクエリアの位置に到達するまでの時間に基づいて、前記応答情報を送信する期間を決定する
    請求項7又は8に記載の制御装置。
  10. 前記移動体の周囲の交通の混雑状況を取得する混雑状況取得部
    をさらに備え、
    前記警告情報は、前記応答情報の送信電力に関する情報を含み、
    前記送信制御部は、前記混雑状況取得部が取得した混雑状況が予め定められた状況よりも混雑していると判断された場合に、前記送信電力を小さくする
    請求項1から9のいずれか一項に記載の制御装置。
  11. 前記制御部は、前記移動体の運転支援又は前記移動体の乗員に対する警告を実行する
    請求項1から10のいずれか一項に記載の制御装置。
  12. 前記移動体は車両である
    請求項1から11のいずれか一項に記載の制御装置。
  13. 請求項1から12のいずれか一項に記載の制御装置を備える移動体。
  14. 移動体の移動にとってリスクとなる、前記移動体の外部のリスクエリアを特定する段階と、
    前記リスクエリアが特定された場合に、前記リスクエリアの位置に関する警告情報を前記移動体の外部に宛先を指定せずに送信する制御を行う段階と、
    他の移動体が送信した前記警告情報に対する応答情報であり、前記他の移動体の位置に関する情報を含む応答情報を受信する制御を行う段階と、
    前記リスクエリアの位置情報と、前記応答情報によって取得した前記他の移動体の位置に関する情報と、に基づいて、前記移動体の制御を実行する段階と
    を備え、
    前記警告情報は、受信した他の移動体が送信する前記応答情報の送信周期に関するモードを制御する情報を含む
    制御方法。
  15. 端末であって、
    外部の移動体の移動にとってリスクとなるリスクエリアの位置に関する警告情報を受信する制御を行う受信制御部と、
    前記警告情報に対する応答情報であって、前記端末の位置に関する情報を含む応答情報を外部に送信する制御を行う送信制御部と
    を備え、
    前記警告情報は、前記応答情報の送信周期に関するモードを制御する情報を含み、
    前記送信制御部は、前記端末の位置が前記リスクエリア内又は前記リスクエリアの位置から予め定められた範囲内にある場合に、前記警告情報に含まれる前記情報に基づいて、前記応答情報の送信周期に関するモードを切り替える
    端末。
  16. 前記警告情報は、前記応答情報の送信を定期的に行う期間を示す情報を含み、
    前記送信制御部は、前記端末の位置が前記リスクエリア内、又は、前記リスクエリアの位置から予め定められた範囲内にある場合に、前記応答情報の送信周期に関するモードを、前記期間の間、切り替える
    請求項15に記載の端末。
JP2021103630A 2021-06-22 2021-06-22 制御装置、移動体、制御方法、及び端末 Active JP7203907B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021103630A JP7203907B1 (ja) 2021-06-22 2021-06-22 制御装置、移動体、制御方法、及び端末
CN202210472804.6A CN115512566A (zh) 2021-06-22 2022-04-29 控制装置、移动体、控制方法和终端
US17/835,920 US20220406187A1 (en) 2021-06-22 2022-06-08 Control apparatus, movable object, control method, and terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021103630A JP7203907B1 (ja) 2021-06-22 2021-06-22 制御装置、移動体、制御方法、及び端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7203907B1 JP7203907B1 (ja) 2023-01-13
JP2023011079A true JP2023011079A (ja) 2023-01-24

Family

ID=84490707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021103630A Active JP7203907B1 (ja) 2021-06-22 2021-06-22 制御装置、移動体、制御方法、及び端末

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220406187A1 (ja)
JP (1) JP7203907B1 (ja)
CN (1) CN115512566A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008299676A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Toyota Motor Corp 死角情報要求/提供装置及びこれらを利用した車車間通信システム
JP2018026009A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 動的地図構成方法、動的地図構成システム及び移動端末
JP2018133072A (ja) * 2017-02-16 2018-08-23 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 情報処理装置およびプログラム
WO2018193535A1 (ja) * 2017-04-19 2018-10-25 日産自動車株式会社 走行支援方法及び走行支援装置
JP2020102705A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置、無線端末装置、無線通信システムおよび無線端末装置の通信方法
WO2020188974A1 (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 株式会社日立製作所 車両制御装置、物体監視装置、車両制御システム
JP2020170987A (ja) * 2019-04-05 2020-10-15 京セラ株式会社 路側機、電子機器、車両、通信システム及び第2路側機
WO2021009534A1 (ja) * 2019-07-12 2021-01-21 日産自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7095336B2 (en) * 2003-09-23 2006-08-22 Optimus Corporation System and method for providing pedestrian alerts
US8253589B2 (en) * 2009-10-20 2012-08-28 GM Global Technology Operations LLC Vehicle to entity communication
DE102010031254A1 (de) * 2010-07-12 2012-01-12 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verkehrssicherheitskommunikationssystem zur Erhöhung der Verkehrssicherheit von Fußgängern
DE102011111899A1 (de) * 2011-08-30 2013-02-28 Gm Global Technology Operations, Llc Detektionsvorrichtung und Verfahren zur Detektion eines Trägers eines Sende-/Empfangsgeräts, Kraftfahrzeug
CN103959356B (zh) * 2011-11-29 2016-06-22 三菱电机株式会社 车载通信装置以及具备该车载通信装置的导航装置、行人用通信装置以及具备该行人用通信装置的导航装置、人车通信系统
US9000903B2 (en) * 2012-07-09 2015-04-07 Elwha Llc Systems and methods for vehicle monitoring
JP5729416B2 (ja) * 2013-04-26 2015-06-03 株式会社デンソー 衝突判定装置、および衝突緩和装置
JP6429368B2 (ja) * 2013-08-02 2018-11-28 本田技研工業株式会社 歩車間通信システムおよび方法
WO2016157891A1 (ja) * 2015-04-03 2016-10-06 株式会社デンソー 情報提示装置
JP6502535B2 (ja) * 2015-06-22 2019-04-17 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド V2v通信におけるアラームメッセージ送信方法及びそのための装置
WO2017010826A1 (en) * 2015-07-14 2017-01-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for providing service in vehicle to everything communication system
EP3360350B1 (en) * 2015-10-06 2021-08-04 LG Electronics Inc. A method and apparatus for transmittng a warning message by using v2x services in a wireless access system
US9731645B1 (en) * 2016-04-07 2017-08-15 Valeo North America, Inc. Cooperative adaptive lighting system using vehicle to target or object communication
JP2018014031A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 株式会社Soken 車載報知システム及びコンピュータプログラム
US10552690B2 (en) * 2016-11-04 2020-02-04 X Development Llc Intuitive occluded object indicator
KR101955506B1 (ko) * 2016-12-12 2019-03-11 주식회사 피엘케이 테크놀로지 대향 카메라를 이용한 대형 차량의 측면 안전 보조 장치 및 방법
JP7050449B2 (ja) * 2017-10-04 2022-04-08 パナソニック株式会社 路側装置、通信システムおよび危険検知方法
WO2019098323A1 (ja) * 2017-11-17 2019-05-23 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両運転補助システム、車両運転補助方法、及び車両運転補助プログラム
US10599152B2 (en) * 2018-02-12 2020-03-24 Ford Global Technologies, Llc Earthquake emergency management system for automotive vehicles
CN113498533B (zh) * 2019-03-29 2023-08-18 本田技研工业株式会社 信息处理装置、移动体、计算机可读存储介质和方法
JP2021005801A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 路側装置および通信輻輳制御方法
CN110544390B (zh) * 2019-08-31 2022-03-01 武汉理工大学 一种车车交互式的行人主动避撞方法与装置
CN111462497A (zh) * 2020-05-18 2020-07-28 深圳博通机器人有限公司 一种交通数据下发方法、系统、终端及存储介质
CN111586570B (zh) * 2020-05-27 2022-06-03 武汉风韵出行信息科技有限公司 用于车联网系统的行人位置信息上传方法及系统
JP7190468B2 (ja) * 2020-09-23 2022-12-15 ソフトバンク株式会社 サーバ及び通信システム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008299676A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Toyota Motor Corp 死角情報要求/提供装置及びこれらを利用した車車間通信システム
JP2018026009A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 動的地図構成方法、動的地図構成システム及び移動端末
JP2018133072A (ja) * 2017-02-16 2018-08-23 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 情報処理装置およびプログラム
WO2018193535A1 (ja) * 2017-04-19 2018-10-25 日産自動車株式会社 走行支援方法及び走行支援装置
JP2020102705A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置、無線端末装置、無線通信システムおよび無線端末装置の通信方法
WO2020188974A1 (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 株式会社日立製作所 車両制御装置、物体監視装置、車両制御システム
JP2020170987A (ja) * 2019-04-05 2020-10-15 京セラ株式会社 路側機、電子機器、車両、通信システム及び第2路側機
WO2021009534A1 (ja) * 2019-07-12 2021-01-21 日産自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN115512566A (zh) 2022-12-23
JP7203907B1 (ja) 2023-01-13
US20220406187A1 (en) 2022-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11508161B2 (en) Driving support system and server device
US11710408B2 (en) Communication apparatus, vehicle, computer-readable storage medium, and communication method
US20220406190A1 (en) Communication device, vehicle, computer-readable storage medium, and communication method
JP7203907B1 (ja) 制御装置、移動体、制御方法、及び端末
JP7373524B2 (ja) 制御装置、移動体、制御方法及びプログラム
JP7203902B2 (ja) 制御装置、移動体、制御方法及びプログラム
JP7203905B2 (ja) 制御装置、移動体、制御方法及びプログラム
JP7449206B2 (ja) 通信制御装置、車両、プログラム、及び通信制御方法
JP7250070B2 (ja) 警告制御装置、移動体、警告制御方法、及びプログラム
JP7273896B2 (ja) 警告制御装置、移動体、警告制御方法、及びプログラム
JP7256233B2 (ja) 警告制御装置、移動体、警告制御方法及びプログラム
JP7203908B1 (ja) 制御装置、移動体、制御方法、及びプログラム
US11922813B2 (en) Alert control apparatus, moving body, alert control method, and computer-readable storage medium
US20230266133A1 (en) Information processing apparatus, moving object, server, and method
JP2022048829A (ja) 通信制御装置、車両、プログラム、及び通信制御方法
CN116489593A (zh) 信息处理装置、移动体、系统、信息处理方法和计算机可读存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7203907

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150