JP2023009712A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023009712A
JP2023009712A JP2021113213A JP2021113213A JP2023009712A JP 2023009712 A JP2023009712 A JP 2023009712A JP 2021113213 A JP2021113213 A JP 2021113213A JP 2021113213 A JP2021113213 A JP 2021113213A JP 2023009712 A JP2023009712 A JP 2023009712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
convex lens
display device
fresnel
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021113213A
Other languages
English (en)
Inventor
慎吾 湯座
Shingo Yuza
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Alpine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Alpine Co Ltd filed Critical Alps Alpine Co Ltd
Priority to JP2021113213A priority Critical patent/JP2023009712A/ja
Priority to EP22182573.0A priority patent/EP4116759A1/en
Priority to CN202210802915.9A priority patent/CN115598844A/zh
Priority to US17/859,236 priority patent/US20230021089A1/en
Publication of JP2023009712A publication Critical patent/JP2023009712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0025Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/26Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view to the rear of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/08Simple or compound lenses with non-spherical faces with discontinuous faces, e.g. Fresnel lens
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/80Geometric correction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • B60R2001/1253Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks with cameras, video cameras or video screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/802Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for monitoring and displaying vehicle exterior blind spot views
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/8066Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for monitoring rearward traffic
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0129Head-up displays characterised by optical features comprising devices for correcting parallax
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0138Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30248Vehicle exterior or interior
    • G06T2207/30252Vehicle exterior; Vicinity of vehicle

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】レンズを通して画像を表示する際に生じるレンズの正反射による視認性の悪化を低減する画像表示装置を提供する。【解決手段】画像表示装置は、画像を表示する表示面を有する表示部12と、表示面に表示する画像を生成する後方画像生成部21と、表示面と所定の距離を隔てて配置されているフレネル凸レンズ14Tと、フレネル凸レンズ14Tの裏面14Tbを、画像を見る利用者側から入射する光が利用者側に正反射しない傾斜とする正反射防止手段と、正反射防止手段を用いることによる画像の歪みを補正する画像補正部22とを備えている。【選択図】図5

Description

本発明は、車両後方をカメラで撮像して作成した画像をレンズを通して表示する画像表示装置に関する。
従来から、表示素子の前面に、所定の距離をおいてフレネル凸レンズを配置し、このフレネル凸レンズを通して、表示素子によって表示した画像を利用者が見るようにした自動車用電子ミラーが知られている(例えば、特許文献1参照。)。この自動車用電子ミラーを用いることにより、運転者が従来の鏡式後写鏡のように奥にある虚像を観察することが可能となる。
特開2018-55075号公報
ところで、上述した特許文献1に開示された自動車用電子ミラーでは、フレネルレンズの平坦な面(のこぎり状の表面を有するフレネル面と反対側の面)による正反射によって、利用者側から入射される光が利用者の視界に入ってしまい、本来利用者に見せたい画像の視認性が悪化するという問題があった。なお、同様の問題は、フレネルレンズを一方の面が凸形状の凸レンズに置き換えた場合も生じている。
本発明は、このような点に鑑みて創作されたものであり、その目的は、レンズを通して画像を表示する際に生じるレンズの正反射による視認性の悪化を低減することができる画像表示装置を提供することにある。
上述した課題を解決するために、本発明の画像表示装置は、画像を表示する表示面と、表示面に表示する画像を生成する画像生成手段と、表示面と所定の距離を隔てて配置されている凸レンズと、凸レンズを通して画像を見る利用者側から入射する光が利用者側に正反射しない凸レンズの形状または配置とする正反射防止手段と、正反射防止手段を用いることによる画像の歪みを補正する画像補正手段とを備えている。
凸レンズの形状や配置を工夫することにより、利用者側から入射する光が利用者側に正反射することを防止することができ、利用者やその周囲の背景が凸レンズに映り込むことによる視認性の悪化を低減することができる。
また、上述した正反射防止手段は、凸レンズの平坦な一方の面の向きを、利用者の視線と垂直な向きに対して非平行とすることが望ましい。あるいは、上述した正反射防止手段は、凸レンズ全体の向きを、利用者の視線と垂直な向きに対して非平行とすることが望ましい。これにより、凸レンズの平坦な面による正反射によって利用者やその周囲の背景等が画像に映り込むことを確実に防止することができる。
また、上述した画像補正手段は、凸レンズを画像の歪みをなくす形状とすることにより、画像の歪み補正を行うことが望ましい。凸レンズの一方の面や凸レンズ全体を傾斜させることにより、表示面に表示された画像が歪んで見えるが、レンズ設計時にレンズの形状を工夫してこの歪みを補正することにより、利用者は凸レンズを通して正常な画像を見ることができる。
また、上述した画像補正手段は、凸レンズを通した後の画像の歪みがなくなるように、表示面に表示する画像を変形することが望ましい。凸レンズの一方の面や凸レンズ全体を傾斜させることにより、表示面に表示された画像が歪んで見えるが、歪んだ後に正常に見えるように表示前の画像を補正することにより、利用者は凸レンズを通して正常な画像を見ることができる。
また、上述した凸レンズは、一方の面が平坦なフレネルレンズであることが望ましい。あるいは、上述した凸レンズは、一方の面が平坦で他方の面が凸形状の凸レンズであることが望ましい。これらの凸レンズを通して画像を表示した場合に、一方の平坦な面によって生じる平坦な面による視認性の悪化を低減することができる。
一実施形態の画像表示装置の構成を示す図である。 画像生成プログラムをCPUによって実行することで動作する後方画像表示処理部の機能ブロック図である。 フレネル凸レンズの平坦な面(裏面)を利用者の視線と垂直な向きに対して非平行に傾けた具体例を示す図である。 歪んだ画像の説明図である。 図3に示す構成の変形例を示す図である。 変形した画像の説明図である。 凸レンズを変更した画像表示装置の変形例を示す図である。 凸レンズを変更した画像表示装置の他の変形例を示す図である。
以下、本発明を適用した一実施形態の画像表示装置について、図面を参照しながら説明する。
図1は、一実施形態の画像表示装置の構成を示す図である。図1に示すように、本実施形態の画像表示装置100は、表示処理部10、表示部12、フレネル凸レンズ14、CPU20、メモリ30、入出力インタフェース部(I/O IF)40、後方カメラ50を備えている。この画像表示装置100は、車両の後方を撮像した画像(後方画像)を作成し、鏡式のルームミラーの鏡像に置き換えて表示する電子ミラーを実現するためのものである。
表示処理部10は、車両後方を撮像した後方カメラ50の画像の全体あるいは一部を用いて、表示部12の表示面に表示する後方画像を作成する。表示部12は、例えば液晶表示装置(LCD)を用いた表示面を有する。フレネル凸レンズ14は、一方の面(表面)に同心円状の溝が形成され、他方の面(裏面)が平坦になっており、表示部12の表示面と所定の距離を隔てて配置されている。利用者(車両の運転者)は、表示部12に表示された画像をフレネル凸レンズ14を通して拡大して見ることができる。
CPU20は、メモリ30に格納された所定のプログラムを実行することにより、画像表示装置100の全体を制御する。また、CPU20は、後方カメラ50で撮像した画像を用いて表示用の後方画像を作成する。
メモリ30は、CPU20の動作プログラムを格納するとともに、CPU20の動作に必要な各種データを格納する作業領域として用いられる。CPU20によって実行される動作プログラムには、後方画像の生成動作等を行うためのプログラム(画像生成プログラム)が含まれる。
入出力インタフェース部40は、後方カメラ50を含む各種の入出力機器との間で信号(データ)の入出力処理を行う。
後方カメラ50は、車両後方の所定位置(例えば、リヤガラス上部)に取り付けられ、ルームミラー(本実施形態では、鏡式のルームミラーはあってもなくてもよい)に映る鏡像と同じ範囲あるいはこれよりも広い範囲を撮像する。
図2は、画像生成プログラムをCPU20によって実行することで動作する後方画像表示処理部20Aの機能ブロック図である。この後方画像表示処理部20Aは、後方画像生成部21と画像補正部22とを含んで構成されている。
後方画像生成部21は、後方カメラ50で撮像した画像を用いて、表示部12の表示面に表示する後方画像を生成する。画像補正部22は、フレネル凸レンズ14を通して画像を見た際の画像の歪みを低減する。
上述した後方画像生成部21が画像生成手段に、フレネル凸レンズ14の形状および/または配置が正反射防止手段に、画像補正部22および/またはフレネル凸レンズ14のフレネル面の形状が画像補正手段に対応する。
本実施形態の画像表示装置100では、フレネル凸レンズ14の形状や配置を工夫することにより、フレネル凸レンズ14の平坦な面による正反射によって、利用者側から入射される光が利用者の視界に入ってしまい、本来利用者に見せたい画像の視認性が悪化することを防止している。また、この工夫だけでは、画像の歪みが生じるため、フレネル凸レンズ14のフレネル面の形状を変形したり、表示部12に表示する画像を画像補正部22によって変形する修正を加えることにより、この歪みを補正している。正反射防止による視認性悪化低減と、歪み補正の組み合わせによって具体例が考えられる。
図3は、フレネル凸レンズ14の平坦な面(裏面)を利用者の視線と垂直な向きに対して非平行に傾けた具体例を示す図である。図3に示すフレネル凸レンズ14は、表面14aが同心円状の溝が形成されたフレネル面であり、このフレネル面は、画像表示装置100を見る利用者の視線Pと垂直な向きに形成されている。これに対し、フレネル凸レンズ14の裏面14bは、視線Pと垂直な向きに対して非平行な向き(傾斜した向き)となるように形成されている。このように裏面14bを傾斜させた形状を有するフレネル凸レンズ14を用いることにより、利用者側から入射する光が平坦な裏面14bで正反射して利用者側に折り返されることを回避することができる。
また、厚みが一定のフレネル凸レンズと同様の形状(画像を単純に拡大するだけの形状(この形状を「形状A」とする)のフレネル面をフレネル凸レンズ14に適用した場合には、図4(A)に示すような長方形の画像を後方画像生成部21が生成して表示部12の表示面に表示すると、利用者からは、図4(B)に示すような歪んだ形状に見えてしまう。そこで、この具体例では、フレネル凸レンズ14の表面14aを、画像を単純に拡大する形状ではなく、拡大と同時に、歪んだ画像を歪みのない元の形状(図4(B)に示す形状を例にとると、図4(A)に示したような長方形形状)に戻すように、レンズ設計にフレネル面の形状(この形状を「形状B」とする)が設定される。
ところで、上述した具体例では、フレネル凸レンズ14のフレネル面の形状を工夫することにより、裏面14bを傾斜させたことに起因する画像の歪みを補正したが、歪んだときに正常な形状となるように、表示対象の画像を予め変形することで、利用者から見た画像の歪みを取り除くようにしてもよい。
図5は、図3に示す構成の変形例を示す図である。図5に示す構成では、後方画像生成部21によって生成した画像が画像補正部22に入力されている。画像補正部22は、利用者がフレネル凸レンズ14Tを通して歪みのない画像を見ることができるように、表示部12の表示面に表示する画像を変形する。
上述したように、フレネル凸レンズ14Tの表面14Taで歪み補正の対策を行わない場合(上述した形状Aのフレネル面の場合)には、図4(A)に示すような長方形の画像を表示部12の表示面に表示すると、利用者からは図4(B)に示すような歪んだ画像として見えるため、画像補正部22は、後方画像生成部21から出力される長方形形状の画像を、図6に示すような画像にその内容(形状)を変形して、利用者から見た場合の画像の歪みを相殺する。
なお、上述した説明では、フレネル凸レンズ14の表面14aの形状を工夫して歪み補正を行う場合(図3)と、画像補正部22による画像の変形によって歪み補正を行う場合(図5)を示したが、これらを併用する(組み合わせる)ようにしてもよい。
このように、本実施形態の画像表示装置100では、フレネル凸レンズ14、14Tの裏面14bの形状を工夫する(傾斜させる)ことにより、利用者側から入射する光が裏面14b、14Tbで利用者側に正反射することを防止することができ、利用者やその周囲の背景がフレネル凸レンズ14、14Tに映り込むことによる視認性の悪化を低減することができる。
特に、フレネル凸レンズ14、14Tの平坦な一方の面(裏面14b、14Tb)の向きを、利用者の視線と垂直な向きに対して非平行とすることにより、フレネル凸レンズ14、14Tの裏面14b、14Tbによる正反射によって利用者やその周囲の背景等が画像に映り込むことを確実に防止することができる。
また、フレネル凸レンズ14の表面14a(フレネル面)を画像の歪みをなくす形状としており、レンズ設計時にフレネル面の形状を工夫して、裏面14bの傾斜によって生じる画像の歪みを補正することにより、利用者はフレネル凸レンズ14を通して正常な画像を見ることができる。
また、フレネル面の形状を工夫する代わりに(あるいは、この工夫とともに)、フレネル凸レンズ14Tを通した後の画像の歪みがなくなるように、表示部12の表示面に表示する画像を変形するようにした場合にも、利用者はフレネル凸レンズ14Tを通して正常な画像を見ることができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々の変形実施が可能である。例えば、上述した実施形態(図3、図5)では、裏面14b、14Tbのみを傾斜させたフレネル凸レンズ14、14Tを用いたが、表面と裏面が平行(厚みが一定)のフレネル凸レンズを用いてその全体を傾斜させるようにしてもよい。
図7は、図3に示した画像表示装置の変形例を示す図である。図7に示す構成は、図3に示す構成に対して、フレネル凸レンズ14をフレネル凸レンズ114に置き換えた点が異なっている。このフレネル凸レンズ114は、全体の傾斜が、図3に示したフレネル凸レンズ14の裏面14bの傾斜と同じになっている。このため、利用者側から入射する光が裏面114bで利用者側に正反射することを防止することができ、利用者やその周囲の背景がフレネル凸レンズ114に映り込むことによる視認性の悪化を低減することができる。
また、フレネル凸レンズ114の表面114a(フレネル面)を画像の歪みをなくす形状としており、レンズ設計時にフレネル面の形状を工夫して、裏面114bを含むフレネル凸レンズ114全体の傾斜によって生じる画像の歪みを補正することにより、利用者はフレネル凸レンズ114を通して正常な画像を見ることができる。
図8は、図5に示した画像表示装置の変形例を示す図である。図8に示す構成は、図5に示す構成に対して、フレネル凸レンズ14Tをフレネル凸レンズ114Tに置き換えた点が異なっている。このフレネル凸レンズ114Tは、全体の傾斜が、図5に示したフレネル凸レンズ14Tの裏面14Tbの傾斜と同じになっている。このため、利用者側から入射する光が裏面114Tbで利用者側に正反射することを防止することができ、利用者やその周囲の背景がフレネル凸レンズ114Tに映り込むことによる視認性の悪化を低減することができる。
また、フレネル凸レンズ114Tを通した後の画像の歪みがなくなるように、表示部12の表示面に表示する画像を変形することにより、利用者はフレネル凸レンズ114Tを通して正常な画像を見ることができる。
また、上述した実施形態では、フレネル凸レンズを通して画像を見る場合について説明したが、一方の面が平坦で他方の面が凸形状の凸レンズを用いた場合にも本発明を適用することができる。この場合にも、平坦な面における正反射による視認性の悪化を防止するとともに、凸形状の変形(あるいは画像の修正)によって画像の歪みを防止することが可能となる。
また、上述した実施形態では、車両に搭載された電子ミラーに本発明を適用した場合について説明したが、凸レンズと表示部を組み合わせて画像の表示するものであれば、車両に搭載される電子ミラー以外、あるいは、車両以外で使用する画像表示装置に本発明を適用することができる。
上述したように、本発明によれば、凸レンズの形状や配置を工夫することにより、利用者側から入射する光が利用者側に正反射することを防止することができ、利用者やその周囲の背景が凸レンズに映り込むことによる視認性の悪化を低減することができる。
100 画像表示装置
10 表示処理部
12 表示部
14、14T、114、114T フレネル凸レンズ
20 CPU
20A 後方画像表示処理部
21 後方画像生成部
22 画像補正部
30 メモリ
40 入出力インタフェース部(I/O IF)
50 後方カメラ

Claims (7)

  1. 画像を表示する表示面と、
    前記表示面に表示する画像を生成する画像生成手段と、
    前記表示面と所定の距離を隔てて配置されている凸レンズと、
    前記凸レンズを、前記凸レンズを通して前記画像を見る利用者側から入射する光が前記利用者側に正反射しない形状または配置とする正反射防止手段と、
    前記正反射防止手段を用いることによる画像の歪みを補正する画像補正手段と、
    を備えることを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記正反射防止手段は、前記凸レンズの平坦な一方の面の向きを、利用者の視線と垂直な向きに対して非平行とすることを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記正反射防止手段は、前記凸レンズ全体の向きを、利用者の視線と垂直な向きに対して非平行とすることを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  4. 前記画像補正手段は、前記凸レンズを画像の歪みをなくす形状とすることにより、画像の歪み補正を行うことを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の画像表示装置。
  5. 前記画像補正手段は、前記凸レンズを通した後の画像の歪みがなくなるように、前記表示面に表示する画像を変形することを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の画像表示装置。
  6. 前記凸レンズは、一方の面が平坦なフレネルレンズであることを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載の画像表示装置。
  7. 前記凸レンズは、一方の面が平坦で他方の面が凸形状の凸レンズであることを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載の画像表示装置。
JP2021113213A 2021-07-08 2021-07-08 画像表示装置 Pending JP2023009712A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021113213A JP2023009712A (ja) 2021-07-08 2021-07-08 画像表示装置
EP22182573.0A EP4116759A1 (en) 2021-07-08 2022-07-01 Image display apparatus
CN202210802915.9A CN115598844A (zh) 2021-07-08 2022-07-07 图像显示装置
US17/859,236 US20230021089A1 (en) 2021-07-08 2022-07-07 Image display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021113213A JP2023009712A (ja) 2021-07-08 2021-07-08 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023009712A true JP2023009712A (ja) 2023-01-20

Family

ID=82546919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021113213A Pending JP2023009712A (ja) 2021-07-08 2021-07-08 画像表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230021089A1 (ja)
EP (1) EP4116759A1 (ja)
JP (1) JP2023009712A (ja)
CN (1) CN115598844A (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1288411A (ja) * 1969-03-14 1972-09-06
TWI303347B (en) * 2006-02-07 2008-11-21 Young Optics Inc Rear projection display apparatus and images adjusting method thereof
JP2007272061A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Denso Corp ヘッドアップディスプレイ装置
JP4325724B2 (ja) * 2007-03-29 2009-09-02 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置
JP2018055075A (ja) 2016-09-26 2018-04-05 有限会社石川光学造形研究所 自動車用電子ミラー
JP2019003081A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 マクセル株式会社 光源装置およびヘッドアップディスプレイ装置
US10427602B1 (en) * 2018-06-21 2019-10-01 Gm Global Technology Operations Llc. Optical system for enhancing display viewing comfort

Also Published As

Publication number Publication date
EP4116759A1 (en) 2023-01-11
CN115598844A (zh) 2023-01-13
US20230021089A1 (en) 2023-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5222597B2 (ja) 画像処理装置及び方法、運転支援システム、車両
WO2016162928A1 (ja) 投影光学系およびそれを用いたヘッドアップディスプレイ装置
CN110308557B (zh) 显示系统、电子镜系统、移动体以及显示方法
CN104570560B (zh) 分光机构及应用其的投影装置
US20160266390A1 (en) Head-up display and control method thereof
WO2011118125A1 (ja) 車両の運転を支援するための装置
US11110865B2 (en) Vehicle display device and vehicle display system
JP2010070066A (ja) ヘッドアップディスプレイ
CN110300915B (zh) 虚像显示装置
JP2018132684A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6697751B2 (ja) 車両用表示システム、電子ミラーシステム及び移動体
JP7255230B2 (ja) 運転支援装置
JP2018159882A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
US10399496B2 (en) Viewing device for vehicle and method of displaying viewed image for vehicle
JP2023009712A (ja) 画像表示装置
JP2017219837A (ja) 透明表示装置及びその駆動方法
JP2021103274A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6671041B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
WO2018186149A1 (ja) ヘッドアップディスプレイシステム、およびヘッドアップディスプレイシステムを備える移動体
JP2020062947A (ja) 電子ミラー
JP2022114602A (ja) 表示制御装置、表示装置、表示システム、及び画像表示制御方法
CN110312958B (zh) 虚像显示装置
KR20180000912A (ko) 헤드 업 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
US20180231773A1 (en) Display system for a windshield and method for configuring the display system
JP2006145998A (ja) 虚像表示型情報表示システム