JP2023007938A - Embedded member - Google Patents
Embedded member Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023007938A JP2023007938A JP2021111096A JP2021111096A JP2023007938A JP 2023007938 A JP2023007938 A JP 2023007938A JP 2021111096 A JP2021111096 A JP 2021111096A JP 2021111096 A JP2021111096 A JP 2021111096A JP 2023007938 A JP2023007938 A JP 2023007938A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filling
- main body
- embedded
- embedded member
- filler
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims abstract description 52
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 40
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000000945 filler Substances 0.000 abstract description 34
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000004035 construction material Substances 0.000 description 1
- 238000004512 die casting Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000005058 metal casting Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Road Signs Or Road Markings (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えば道路の路面へ付帯設備を設置させる等の用途のために設置面へ埋設固定する埋設部材に関するものである。
BACKGROUND OF THE
モルタルやコンクリートなど流動状態時に充填した後に固化する充填材によって埋設孔内に固定するアンカーナット等の埋設部材は従来より用いられており、これに関する種々の発明が提案されている。 A buried member such as an anchor nut fixed in a buried hole by a filling material such as mortar or concrete that solidifies after being filled in a fluid state has been conventionally used, and various inventions related to this have been proposed.
例えば、特許文献1には、アンカーボルトの雄ねじ部を螺結可能な雌ねじ部を備えたアンカーナットであって、該アンカーナットを構成する本体部は、上方に開口部を有し、下方が底壁部に塞がれた有底筒形状に形成され、前記雌ねじ部が前記開口部から前記底壁部に向かうように設けられ、前記本体部の外周側面には内側方向へ窪む第一の凹部と第二の凹部が形成され、前記第一の凹部とその下方に形成された前記第二の凹部との間には周方向に向かう溝部が形成されるとともに、該溝部と前記第二の凹部とが前記底壁部の上面より下方に設けられていることを特徴とするアンカーナットに関する発明が本出願人によって提案されている。
For example,
特許文献1に示されるアンカーナットは、埋設穴に挿入し充填材を充填固化させて設置させたときに、本体部の外周側面に設けた第一の凹部と第二の凹部に前記充填材が入り込むことで、本体部をより強固に固定させるように設けられている。本願発明は、これとは異なる構成によってより強固に埋設固定できる埋設部材を提供するものである。
In the anchor nut shown in
上記目的を達成するため、本発明は以下のような構成としている。
すなわち本発明に係る埋設部材は、設置面に形成された埋設穴内に配置され、該埋設穴内に充填された後に固化する充填材によって前記埋設穴内に固定される埋設部材であって、前記埋設部材は本体部を備え、該本体部は雌ねじ部が形成された締結部を有し、前記本体部には前記雌ねじ部の軸に沿う方向に貫通する穴状の充填部が形成されて、該充填部の内部に前記充填材が充填されるように設けられていることを特徴とするものである。
In order to achieve the above object, the present invention has the following configuration.
That is, the embedded member according to the present invention is an embedded member that is arranged in an embedded hole formed in an installation surface and fixed in the embedded hole by a filling material that solidifies after being filled in the embedded hole, wherein the embedded member has a body portion, the body portion has a fastening portion formed with a female thread portion, the body portion is formed with a hole-shaped filling portion penetrating in the direction along the axis of the female thread portion, and the filling portion The filling material is provided so as to fill the interior of the portion.
本願発明に係る埋設部材によれば、雌ねじ部を形成した締結部を有する本体部を備えるので、埋設孔内に固定した本体部の前記締結部へ雄ねじ部材を螺結させて、設置面へ物品を設置させることができる。 According to the embedded member of the present invention, since the main body portion has the fastening portion having the female threaded portion, the male threaded member is screwed to the fastening portion of the main body portion fixed in the embedding hole to attach the article to the installation surface. can be installed.
また、前記本体部を貫通する穴状の充填部を前記雌ねじ部の軸に沿う方向に形成して、この充填部の内部に埋設穴へ充填する充填材が充填されるように設けるので、充填部の内側に充填された充填材と本体部の外側に充填された充填材とが本体部の下方で接続して、本体部を埋設穴内に強固に固定できる。 Further, a hole-shaped filling portion penetrating the main body portion is formed in a direction along the axis of the female screw portion, and the filling portion is provided so as to be filled with a filling material for filling the embedding hole. The filling material filled inside the portion and the filling material filled outside the body portion are connected below the body portion, so that the body portion can be firmly fixed in the embedding hole.
また、前記締結部の軸に対して垂直な方向における前記充填部の断面形状において、下端の開口部を上方よりも大きく形成すれば、前記開口部において接続する充填部の内側に充填された充填材と本体部の外側に充填された充填材との接続部分の断面積がより大きく設けられることから、充填材の破断が生じにくくなされ本体部をより強固に固定できるので、好ましい。 In addition, in the cross-sectional shape of the filling portion in the direction perpendicular to the axis of the fastening portion, if the opening at the lower end is formed larger than the upper portion, the filling is filled inside the filling portion connected at the opening. Since the cross-sectional area of the connecting portion between the material and the filler filled on the outside of the main body is provided to be larger, the filler is less likely to break and the main body can be fixed more firmly, which is preferable.
また、前記充填部の内側面に傾斜面状又は段状の楔部を設け、この楔部に接する前記充填材が楔部に対して設置面側に配置されるように設ければ、充填部内の充填材と楔部とが係合状態となされて、本体部が充填材により強固に固定されるので、好ましい。 Further, by providing an inclined surface-shaped or step-shaped wedge portion on the inner surface of the filling portion, and providing the filling material in contact with the wedge portion so as to be disposed on the installation surface side with respect to the wedge portion, the inside of the filling portion The filling material and the wedge are engaged with each other, and the main body is firmly fixed by the filling material, which is preferable.
また、前記本体部と別体に形成した筒状部材を設け、この筒状部材に前記本体部の少なくとも上部を囲う筒部と、この筒部と本体部とを接続する接続部とを備えさせて、前記筒部の内側面と前記本体部の外側面との間に前記充填材が充填されるように設ければ、締結部を介して本体部に外力が伝わり埋設穴内の充填材が破損したときに、この破損が前記筒部に阻まれてその外側へ至りにくくなされ、埋設穴の外側に生じる破損を抑制できるので、好ましい。 Further, a tubular member formed separately from the main body is provided, and the tubular member is provided with a tubular portion surrounding at least an upper portion of the main body and a connecting portion for connecting the tubular portion and the main body. If the filler is provided between the inner surface of the cylindrical portion and the outer surface of the main body, external force is transmitted to the main body through the fastening portion and the filler in the embedding hole is damaged. When this is done, the damage is blocked by the cylindrical portion and is less likely to reach the outside of the hole.
本願発明に係る埋設部材によれば、本体部に設けた充填部の内側に充填された充填材と本体部の外側に充填された充填材とが本体部の下方で接続するので、本体部を埋設穴内に強固に固定できる。 According to the embedded member of the present invention, the filling material filled inside the filling part provided in the body part and the filling material filled outside the body part are connected below the body part, so that the body part is It can be firmly fixed in the embedding hole.
発明の実施の形態を図面に基づき具体的に説明する。 Embodiments of the invention will be specifically described with reference to the drawings.
図1は本発明に係る埋設部材1の本体部2の実施の一形態を示す図であり、図2は図1の正面図であり、図3は図1の平面図であり、図4は図1の底面図であり、図5は図3のA-A断面図であり、図6は図3のB-B断面図である。図1~6において、本体部の正面図を示す図2の図中上下方向を縦方向とし、図中左右方向を横方向として説明を行う。
FIG. 1 is a view showing an embodiment of a
図面において、1は埋設部材であり、2は埋設部材1の本体部である。本体部2は、上面と下面とを略円形に形成し、縦方向上方から下方へ至るほど外周が拡径する略円錐台形状の外形に形成している。本体部2の上面の中央には、ボルト等の雄ねじ部材の雄ねじを締結可能な雌ねじ部22を有する締結部21を形成しており、前記雌ねじ部22はその軸方向を縦方向へ向けて形成している。本体部2は金属の鋳物で形成しており、具体的にはアルミニウムダイキャストで形成している。
In the drawings, 1 is the embedded member, and 2 is the main body of the embedded
前記本体部2には、縦方向に貫通する充填部23を形成している。充填部23は、本体部2の上面と下面とにそれぞれ開口部23e、開口部23dを備える貫通穴状に形成しており、前記雌ねじ部22の周りを囲うように周方向へ等間隔に複数配置して設けている。前記本体部2には合計4個の充填部23を形成している。また、各充填部23は、縦方向に対して垂直な断面の形状をそれぞれ略扇面形状に形成しており、隣接する充填部23の間に略平板状の内壁部25が形成されるように設けている。
A filling
前記各充填部23において径方向外側に配置される内側面23cは、本体部2の外周面に対応する形状に形成している。具体的には、各充填部23の内側面23cを本体部2の外周面より若干内側に位置させて、本体部2の外周部分に略筒状の外壁部26が形成されるように設けている。
An
前記本体部2は、雌ねじ部22を有する前記締結部21と、前記外壁部26とを、前記各内壁部25で接続しているような形状に形成している。
The
前記各充填部23は、図6に示すように、締結部21に接する内側面23aを縦方向上方から下方へ至るほど本体部2の径方向外側へ向かう傾斜面状にそれぞれ形成している。換言すると、前記締結部21は上方から下方へ至るほど外形が大きくなるように形成している。傾斜面状に形成した各充填部23の前記内側面23aは、後述する楔部として機能する。
As shown in FIG. 6, each of the filling
また、前記各充填部23は、外壁部26側の内側面23cを縦方向上方から下方へ至るほど径方向外側へ向かう傾斜面状に形成しており、前記雌ねじ部22の軸方向に対する内側面23cの傾斜の大きさを前記内側面23aよりも大きくなるように設けている。即ち、前記内側面23aと内側面23cの径方向における間隔は、縦方向上方から下方へ至るほど大きくなり、各充填部23の下側の開口部23dにおいて最大となる。換言すると、前記充填部23は、前記締結部の軸の方向である縦方向に対して垂直な断面形状において、下端の開口部23dを上方よりも大きく形成させており、開口部23dの大きさが最大となるように形成させている。
In addition, each
前記各内壁部25は、縦方向上方から下方へ至るほど、その板厚が大きくなるようにそれぞれ形成している。即ち、前記各充填部23は、各内壁部25に接する内側面23bが、縦方向に対して若干傾斜状となるように形成している。この傾斜状に設けた各充填部23の内側面23bは、後述する楔部として機能する。
Each of the
図7は図1の本体部2を埋設固定した状態を示す縦断面図である。図7において、本体部2は、設置面Gに穿設した平面視円形の埋設穴H内に配置して、埋設穴H内に充填した後に固化させた充填材Fによって固定している。前記本体部2は、雌ねじ部22の軸線を設置面Gに対して垂直に配置して設置しており、その上面を設置面Gと略面一に配置している。
FIG. 7 is a vertical cross-sectional view showing a state in which the
また、前記充填材Fは、その上面が設置面Gと略面一となるように埋設穴H内に充填させており、本体部2の各充填部23内の充填材Fが下端の開口部23dから上端の開口部23eに至るまで充填させている。埋設部材1を固定する充填材Fは、モルタルやセメントや合成樹脂製の接着剤など、流動可能な状態から硬化する種々の材料を選択または組み合わせて利用することができる。
Further, the filling material F is filled in the embedding hole H so that the upper surface of the filling material F is substantially flush with the installation surface G, and the filling material F in each filling
本体部2は、下方へ至るほど外径が拡径する略円錐台形状に形成することで、充填材Fに埋設させた状態における固定の強度を向上させている。具体的には、外壁部26の外側面を傾斜面状に形成することで、埋設穴H内に充填して前記外側面に接する充填材Fが、前記外側面に対して設置面G側である縦方向上方に配置されて、前記外側面と充填材Fとが係合した状態となされる。このように外壁部26の外側面と充填材Fと係合状態とすることで、本体部2が縦方向上方へ向かう力を受けたときに、前記外壁部26における充填材Fの抵抗が増大し、本体部2の設置面Gからの脱抜が抑制される。
The
本体部2は、各充填部23の締結部21側の内側面23aを縦方向上方から下方へ至るほど本体部2の径方向外側へ向かう傾斜面状にそれぞれ形成することで、充填材Fに埋設させた状態における固定の強度を向上させている。具体的には、前記各内側面23aは、充填部23内に充填材Fを充填させた状態において、各内側面23aに接する充填材Fが内側面23aに対して設置面G側である縦方向上方に配置されて、前記内側面23aと充填材Fとが係合した状態となされるように設けている。このように、各内側面23aを充填材Fと係合する楔部として設けることで、本体部2が縦方向上方へ向かう力を受けたときに、各内側面23aにおける充填材Fの抵抗が増大し、本体部2の設置面Gからの脱抜が抑制される。
In the
また、前記内壁部25は縦方向上方から下方へ至るほどその板厚が大きくなるようにそれぞれ形成しており、縦方向に対して若干傾斜状に形成した前記内側面23bは、充填部23内に充填させた充填材Fと係合する楔部として機能する。即ち、充填部23内に充填させて各内側面23bに接する充填材Fは、各内側面23bに対して設置面G側である縦方向上方に配置されるので、本体部2が縦方向上方へ向かう力を受けたときに、各内側面23bにおける充填材Fの抵抗が増大し、本体部2の設置面Gからの脱抜が抑制される。
In addition, the
図8は本発明に係る埋設部材1の筒状部材5の実施の一形態を示す図であり、図9は図8の正面図であり、図10は図8の平面図であり、図11は図10のA-A断面図であり、図12は図10のB-B断面図である。
8 is a view showing an embodiment of the
図8~12に示す筒状部材5は、略円板形状に設けた接続部54と、その外縁の全周から下方へ延設させて略円筒形状に形成した筒部51とを一体的に形成しており、具体的には、1枚の金属板をプレス加工して前記接続部54と筒部51とを形成している。
The
前記接続部54の中央には、上下方向に貫通する円形の貫通孔55を形成しており、貫通孔55は前記本体部2の雌ねじ部22に締結可能な雄ねじを挿通可能な大きさに形成している。また、前記接続部54には、上下方向に貫通する円形の貫通孔56を複数形成しており、各貫通孔56は前記貫通孔55の周りを囲うように周方向へ等間隔に4個配置している。前記接続部54の外縁近傍には、上下方向に貫通する略扇面形状の貫通孔57を複数形成しており、各貫通孔57を周方向へ等間隔に4個配置している。
A circular through-
前記接続部54には、接続部54の他の部位よりも厚みが小さな薄肉状に設けた破断部58を形成しており、前記各貫通孔57の間にそれぞれ1個ずつ合計4個形成している。図13は図11の破断部58付近の拡大図である。破断部58は、接続部54に設けた切欠き状の部位であり、前記各貫通孔57の間における接続部54の全幅に亘って上面と下面とがそれぞれ内側へ窪む溝状に形成している。破断部58は、筒部51と接続部54とを一体的に形成するプレス加工の際に形成している。
The connecting
図14は図1の本体部2へ図8の筒状部材5を取り付けた状態を示す縦断面図である。筒状部材5は、貫通孔55と雌ねじ部22との位置を一致させると共に、各充填部23の開口部23eの真上に各貫通孔56を配置させ、本体部2の上面へ接続部54の下面を当接させて本体部2へ取り付ける。筒状部材5の筒部51は、本体部2の上部の全周を囲うように配置される。
14 is a longitudinal sectional view showing a state in which the
図15は図14の埋設部材1を埋設固定した状態を示す縦断面図である。図15に示す埋設部材1の本体部2と筒状部材5は、図7に示す本体部2と同様に、設置面Gに穿設した平面視円形の埋設穴H内に配置して、埋設穴H内に充填した後に固化させた充填材Fによって固定している。前記本体部2は、雌ねじ部22の軸線を設置面Gに対して垂直に配置して設置しており、前記筒状部材5の上面を設置面Gと略面一に配置している。
FIG. 15 is a longitudinal sectional view showing a state in which the embedded
前記充填材Fは、その上面が設置面Gと略面一となるように埋設穴H内に充填させている。本体部2の各充填部23は、筒状部材5の各貫通孔56を介して埋設穴Hの外側へ通じているので、各充填部23内に空気が溜まりにくく、各貫通孔56の内側まで充填材Fを良好に充填させることができる。また、筒状部材5は、筒部51を充填材Fの内側へ埋設させると共に、接続部54の上面を充填材Fから露出させて、充填材Fに固定している。
The filling material F is filled in the embedding hole H so that the top surface of the filling material F is substantially flush with the installation surface G. As shown in FIG. Since each filling
図16は図15の埋設部材1を利用して設置物Pを設置させた状態を示す図であり、図17は図16の埋設部材1付近を拡大した図である。図16、17の埋設部材1は、筒状部材5の破断部58を図示できる角度の縦断面として描いている。
FIG. 16 is a diagram showing a state in which an installation object P is installed using the embedded
図16、17に示す設置物Pは、道路上や道路の近傍に設置して用いる所謂標識柱であり、下部の台座部分に下方へ突出する雄ねじBを一体的に形成している。設置物Pは、この雄ねじBを充填材F内に埋設固定した埋設部材1の雌ねじ部22へ螺結させて、設置面Gへ立設させている。尚、図16、17や、後述する図18は、設置物Pの台座部分より下方を断面として描いた部分断面図である。
The installation object P shown in FIGS. 16 and 17 is a so-called marker post used by being installed on or near a road, and a downwardly projecting male screw B is integrally formed on a lower pedestal portion. The installation object P is erected on the installation surface G by screwing the male screw B into the
図18は図17の埋設部材1が設置面Gから引き抜かれた状況を示す図である。設置物Pへ外力がかかり、雄ねじBを介して埋設部材1へ設置面Gから引き抜くような強力な力が加えられたとき、図18に示すように、埋設部材1の本体部2を起点として埋設穴Hに充填された充填材Fが円錐状に割れて脱離する、所謂コーン状破壊と呼ばれる損傷が生じる場合がある。図18は、埋設固定させた埋設部材1へ引張力がかかり、これを固定していた充填材Fが、本体部2の下端を先端とする円錐状の塊状となって設置面Gから脱離した状態を示している。
FIG. 18 is a diagram showing a state in which the embedded
図18に示すようなコーン状破壊が生じた場合において、充填部23内に充填された充填材Fは、充填部23の下端の開口部23dの位置で破断するように破壊される。前記埋設部材1の各充填部23は、前記締結部の軸に対して垂直な方向の断面形状において、下端の開口部23dの大きさを上方よりも大きく形成させている。より具体的には、各充填部23の前記断面形状の大きさを、開口部23dにおいて最大となるように形成している。各充填部23を上記のように形成することで、開口部23dにおける充填材Fの破断が生じにくくなされ、埋設部材1が設置面Gから脱抜しにくく、より強固に埋設固定できるように設けている。例えば、埋設穴Hの深さが浅く、埋設穴Hの底が本体部2の下面の近傍に位置しているような場合でも、上記のように形成した各充填部23によって本体部2を充填材F内に強固に固定できる。
18, the filling material F filled in the filling
コーン状破壊が生じるとき、脱離する本体部2の周囲の破壊面D1は、設置面Gに対して一定の角度で生じる傾向にある。前記の角度は、設置面Gの構成部材や充填材Fの材質などによって変化するが、一般的なコンクリートでは設置面に対して45度の角度で破壊面D1が生じる。また、コンクリート以外の他の材料においても、例えば柵や支柱などの道路付帯設備の設置に用いるようなアンカーナット等を設置させる設置面Gの構成材料や充填材F等においては、設置面Gに対しておおむね50度以下の角度で破壊面D1が生じる。
When the cone-shaped fracture occurs, the fracture surface D1 around the detached
図18に示すように、本体部2の上部の周囲を囲うように筒部51を配置させた前記埋設部材1が設置面Gから脱抜するとき、前記破壊面D1は本体部2の下端と筒部51の下端とを接続するように形成される。換言すると、図18に示す埋設部材1は、筒状部材5の筒部51と、本体部2と、両部材の間に充填されていた充填材Fが一塊となって、筒部51の外側の充填材Fから引き抜かれるように脱抜している。
As shown in FIG. 18, when the embedded
このような破壊面D1を生じさせることで、筒部51を備える前記埋設部材1は、設置面Gから脱抜するような強い外力を受けた場合においても、筒部51の外側の充填材Fや埋設穴Hより外側の設置面Gを構成する部材の損傷を抑制することができる。
By creating such a fracture surface D1, even when the embedded
図18に示すような、埋設部材1の設置面Gからの脱抜は、本体部2の下端を起点として生じる破壊面D1が筒部51の下端に接続することで生じる。このため、本体部2の下端の縁から筒部51の下端までを接続する線と設置面Gとのなす角度Anを、コーン状破壊において生じる破壊面と設置面Gとのなす角度よりも小さく設けることで、前記破壊面D1が筒部51へ接続しやすくなされる。前記角度Anをコーン状破壊において生じる破壊面と設置面Gとのなす角度よりも大きく設けた場合、本体部2の下端を起点として生じる破壊面D1が筒部51へ接続せずに筒部51の下端の下方へ形成されて、埋設穴Hに形成される破壊面がより大きなものとなされやすくなる。
As shown in FIG. 18 , the embedded
前記埋設部材1は、前記破壊面D1を筒部51へ接続しやすくするために、本体部2の下端の縁から筒部51の下端までを接続する線と、設置面Gに対して平行に配置されやすい締結部21の雌ねじ部22の軸に対する垂直面とのなす角度Anを0度以上50度以下の大きさに設けるのが好ましく、0度以上45度以下の大きさに設けるのがより好ましい。図18に示す埋設部材1は、本体部2の下端の縁から筒部51の下端までを接続する線と、雌ねじ部22の軸線に対する垂直面とのなす角度Anの大きさを約40度に形成している。
In order to facilitate connection of the rupture surface D1 to the
図18に示す前記埋設部材1は、筒部51の外面を凸凹の少ない平滑面に形成している。このように筒部51の外面を平滑に設けることで、この外面に付着する充填材Fが剥がれやすくなされるので、埋設部材1の設置面Gからの脱抜において、図18に示すように、充填材Fに生じる破壊面D1が筒部51の外面から外側へ拡がりにくくなされる。
In the embedded
図19は図17の埋設部材1が外力を受けた後の状況を示す図である。図19においては、埋設部材1の雌ねじ部22から雄ねじBを螺脱させて、設置物Pを取り外した状況を図示している。
FIG. 19 is a diagram showing the state after the embedded
図19は、図17の設置物Pからの力を受けた埋設部材1が、埋設穴Hから引き抜かれるまでには至らず、充填材F内で僅かに浮き上がるように移動した状況を図示している。具体的には、図19に示す埋設部材1は、本体部2の図中右側の部分が縦方向上方へ僅かに移動している。このように本体部2が移動したとき、前記埋設部材1は、上方へ移動する本体部2と、充填材F内に埋設させた筒部51との間の引張力によって、筒状部材5の破断部58が破断する場合がある。図19においては、図中右側に配置された破断部58が破断した状況を図示している。
FIG. 19 shows a situation in which the embedded
図19に示すように本体部2の移動が僅かであった場合、本体部2を埋設固定している充填材Fの表面にひび割れなどの損傷が生じないことがあり、また損傷が生じた場合でも極小さなひび割れに留まり、目視での確認が難しいことがある。前記埋設部材1は、充填材Fの損傷が確認しにくい状況でも、接続部54に設けた各破断部58の破断の有無を確認することにより、充填材F内における本体部2の移動の有無を確認することができる。このように、本体部2の移動の有無を容易に確認できることで、設置物Pが外力を受けた場合に、埋設部材1の交換の必要性が判断しやすくなされる。
As shown in FIG. 19, when the movement of the
尚、本発明に係る埋設部材1は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
It should be noted that the embedded
例えば、前記埋設部材1は、本体部2の充填部23の内側面23aや内側面23bを、雌ねじ部22の軸方向に対して傾斜する傾斜面状に形成することで、本体部2を充填材F内により強固に固定する楔部として機能するように設けているが、これに限るものではない。
For example, in the embedded
例えば、内側面23aや内側面23bを傾斜面状に形成するのではなく、その一部に段状の部位を設け、この段状部位に接する充填材Fを段状部位に対して設置面G側に配置させることで係合状態とし、前記楔部として機能させてもよい。
For example, instead of forming the
また、前記埋設部材1は、筒状部材5の破断部58を、接続部54を切欠き状に設けて薄肉状に形成しているが、これに限るものではなく、外力が加えられたときに破断部58で破断することができる他の形態に形成してもよい。例えば、隣接する各貫通孔57の間における接続部54を切欠き状に設けて、その幅の大きさを小さく設けた幅狭状に破断部58を形成してもよく、前記接続部54を切欠き状に設けた孔状に破断部58を形成してもよい。
In the embedded
1 埋設部材
2 本体部
21 締結部
22 雌ねじ部
23 充填部
25 内壁部
26 外壁部
5 筒状部材
51 筒部
54 接続部
55 貫通孔
56 貫通孔
57 貫通孔
58 破断部
F 充填材
G 設置面
H 埋設穴
1 Buried
Claims (4)
前記埋設部材は本体部を備え、該本体部は雌ねじ部が形成された締結部を有し、
前記本体部には前記雌ねじ部の軸に沿う方向に貫通する穴状の充填部が形成されて、該充填部の内部に前記充填材が充填されるように設けられていることを特徴とする埋設部材。 An embedding member arranged in an embedding hole formed in an installation surface and fixed in the embedding hole by a filling material that solidifies after being filled in the embedding hole,
The embedded member has a body portion, and the body portion has a fastening portion formed with an internal thread,
The main body is formed with a hole-shaped filling portion penetrating in a direction along the axis of the female screw portion, and the filling portion is provided so as to be filled with the filling material. Embedded material.
前記筒部の内側面と前記本体部の外側面との間に前記充填材が充填されるように設けられていることを特徴とする請求項1~3のいずれか一つに記載の埋設部材。 A tubular member formed separately from the main body portion, the tubular member comprising a tubular portion surrounding at least an upper portion of the main body portion, and a connection portion connecting the tubular portion and the main body portion,
The embedded member according to any one of claims 1 to 3, wherein the filling material is provided between the inner side surface of the cylindrical portion and the outer side surface of the body portion. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021111096A JP2023007938A (en) | 2021-07-02 | 2021-07-02 | Embedded member |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021111096A JP2023007938A (en) | 2021-07-02 | 2021-07-02 | Embedded member |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023007938A true JP2023007938A (en) | 2023-01-19 |
Family
ID=85112467
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021111096A Pending JP2023007938A (en) | 2021-07-02 | 2021-07-02 | Embedded member |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023007938A (en) |
-
2021
- 2021-07-02 JP JP2021111096A patent/JP2023007938A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10626596B2 (en) | Concrete anchor coupling assembly and anchor rod holder | |
JP2009174309A (en) | Ground anchor or lock anchor provided with anchor tension member composed of one or plurality of single elements and corrosion protected anchor head structural body | |
JP6567645B2 (en) | Anchor bolt device | |
EP3208398A1 (en) | Base member for an anchor assembly and method of use | |
US20160047124A1 (en) | Anchoring assembly for anchoring a liner of a cured lining material, a ferrule suitable for use with the anchoring assembly, an anchoring mounting assembly further comprising a ferrule holder and the use of the anchoring assembly | |
US5857817A (en) | Centering sleeve and overflow member assembly for masonry installations | |
JP2023007938A (en) | Embedded member | |
JP6359872B2 (en) | Signpost installation structure | |
KR200471167Y1 (en) | clamp apparatus for sleeve | |
JP2005273447A (en) | Anchor, its temporary fixation method and structure using the same method, and anchor installation jigs | |
JP6359927B2 (en) | Signpost installation structure | |
WO2012020519A1 (en) | Cone for affixing concrete mold | |
JP7349946B2 (en) | Buried parts and installation structure of buried parts | |
JP2005171501A (en) | Fitting for column base | |
US20230366203A1 (en) | Adjustable rod holder for concrete construction | |
KR200358130Y1 (en) | Support tool for anchor bolt | |
KR200421804Y1 (en) | Insert for pipe arrangement fixing of building | |
JP3989720B2 (en) | Insert holder and method for producing concrete product | |
KR200358933Y1 (en) | Anchor bolt for support | |
JPH019850Y2 (en) | ||
JP3210507U (en) | Gutter block | |
JPH0424002Y2 (en) | ||
JPH0128332Y2 (en) | ||
KR20200055558A (en) | Anchor head for ground anchor and restrain constructing method using the same | |
CN111038538A (en) | Fastener for connecting composite material vehicle body |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241008 |