JP2023007811A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023007811A
JP2023007811A JP2021110889A JP2021110889A JP2023007811A JP 2023007811 A JP2023007811 A JP 2023007811A JP 2021110889 A JP2021110889 A JP 2021110889A JP 2021110889 A JP2021110889 A JP 2021110889A JP 2023007811 A JP2023007811 A JP 2023007811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
density adjustment
image forming
image density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021110889A
Other languages
English (en)
Inventor
高志 北川
Takashi Kitagawa
雅之 大塚
Masayuki Otsuka
英二 西光
Eiji Nishimitsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2021110889A priority Critical patent/JP2023007811A/ja
Publication of JP2023007811A publication Critical patent/JP2023007811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】牽制文字/背景パターンを含む画像を印刷する場合であっても、従来よりも適切なタイミングで画像濃度調整を行うことができる画像形成装置を提供する。【解決手段】ユーザーからの印刷ジョブの種類および印刷設定の入力を受け付ける操作部と、印刷画像の画像濃度調整を実行する画像濃度調整部と、前記印刷ジョブに係る画像を形成する画像形成部と、前記操作部、前記画像濃度調整部および前記画像形成部を制御する制御部とを備え、前記制御部は、前記操作部がユーザーから印刷ジョブの種類の入力を受け付けた場合、前記印刷ジョブの種類に基づき、印刷すべき画像が牽制文字を含むか否かを判定し、前記牽制文字を含む場合、前記操作部がユーザーから印刷設定の入力待ちまたは入力を受け付けている最中であっても、前記画像濃度調整を実行することを特徴とする画像形成装置。【選択図】図3

Description

この発明は、画像形成装置に関し、より詳細には、不正コピー防止用の牽制文字(隠し文字)を含む画像を印刷する機能を有する画像形成装置に関する。
従来、コンビニエンスストア等の店舗に設置された複合機等の画像形成装置において、住民票や戸籍抄本等の行政関連の文書や各種証明書を印刷するサービスが開始されている。
これら文書はしばしば身分証明等に利用されることから、不正コピー防止用の牽制文字(隠し文字)が埋め込まれている。
牽制文字は、例えば高線数(小さいドット)のパターンからなり、低線数(大きいドット)の背景パターンに埋め込まれているが、背景パターンと同じ濃度となるようにディザ処理されているため、背景パターンに溶け込んで見えないようになっている。
しかしながら、このような牽制文字と背景パターンを含む文書をコピーすると、高線数のパターンは、スキャナが読み取ることができない小さいドットからなるため、白地で印刷され、牽制文字が背景パターンの中に浮かび上がって見えるようになる。
ところで、画像濃度は、印刷枚数・トナー消費量等の画像形成装置の使用状況や温度・湿度等の周辺環境によって変動するため、印刷品質を維持するために定期的に画像濃度調整を行う必要がある。
このような画像濃度調整に関する発明として、従来、ジョブを受け付けた場合に、画質調整の自動の実行の時期に近付いているとき、先行画質調整を実行するか否かの回答を、画質設定の受け付けに関する特定の条件が満たされているときに要求するので、画質への拘りが強い利用者に対して先行画質調整を実行するか否かを選択させることができるとともに、画質への拘りが強くない利用者に対しては先行画質調整を実行させずにジョブを実行することができる画像形成装置の発明が開示されている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2014-117936号公報
しかしながら、一般に、小さいドットからなる高線数のパターンは、大きいドットからなる低線数のパターンよりも画像形成装置の使用状況や周辺環境の影響を受けやすく、画像濃度の変動が大きいことが知られている。
そのため、高線数のパターンと低線数のパターンの組み合わせからなる牽制文字/背景パターンは、画像形成装置の使用状況や周辺環境によって濃度変化が生じるタイミングや度合いがそれぞれ異なる。
その結果、牽制文字と背景パターンの濃度に違いが生じて、牽制文字が背景パターンの中に浮かび上がって見えてしまう問題が生じることがある。
高線数のパターンは、低線数のパターンと比べて画像濃度の変動が生じやすいため、上記のような問題が生じないようにするには、高線数のパターンの濃度変化が生じないように、画像濃度調整の間隔を短く設定する必要がある。
しかしながら、画像濃度調整を頻繁に行うと、印刷が遅くなってユーザーを待たせることになるため、かえってユーザーの利便性が悪くなるという問題があった。
この発明は、以上のような事情を考慮してなされたものであって、その目的は、牽制文字/背景パターンを含む画像を印刷する場合であっても、従来よりも適切なタイミングで画像濃度調整を行うことができる画像形成装置を提供することにある。
この発明は、ユーザーからの印刷ジョブの種類および印刷設定の入力を受け付ける操作部と、印刷画像の画像濃度調整を実行する画像濃度調整部と、前記印刷ジョブに係る画像を形成する画像形成部と、前記操作部、前記画像濃度調整部および前記画像形成部を制御する制御部とを備え、前記制御部は、前記操作部がユーザーから印刷ジョブの種類の入力を受け付けた場合、前記印刷ジョブの種類に基づき、印刷すべき画像が牽制文字を含むか否かを判定し、前記牽制文字を含む場合、前記操作部がユーザーから印刷設定の入力待ちまたは入力を受け付けている最中であっても、前記画像濃度調整を実行することを特徴とする画像形成装置を提供するものである。
この発明において、「画像形成装置」は、トナーによる像形成に電子写真方式を用いるプリンタなどの複写(コピー機能)機能を有する複写機や複合機、または複写以外の機能をも含むMFP(Multifunctional Peripheral:多機能周辺装置)など、画像を形成して出力する装置である。
「牽制文字」は、不正コピー防止用の隠し文字であり、コピーの際にスキャナが読み取ることができない高線数(小さいドット)のパターンからなり、スキャナが読み取り可能な低線数(大きいドット)の背景パターン中に埋め込まれている。
牽制文字は、背景パターンと同じ濃度となるようにディザ処理されているため、コピー前は背景パターンに溶け込んで見えないようになっている。
なお、牽制文字が、スキャナが読み取り可能な低線数のパターンからなり、背景パターンが、スキャナが読み取ることができない高線数のパターンからなるものであってもよい。
この発明によれば、操作部が受け付けた印刷ジョブの種類に基づき、印刷すべき画像が牽制文字を含むことを判定できた場合、ユーザーからの印刷設定の入力待ちまたは入力を受け付けている最中であっても、画像濃度調整をすぐに実行させることで、ユーザーを待たせる時間を減らすことができるため、従来よりも適切なタイミングで画像濃度調整を行うことができる画像形成装置を実現できる。
この発明のデジタル複合機の外観を示す斜視図である。 図1のデジタル複合機の概略構成を示すブロック図である。 図1のデジタル複合機の牽制文字/背景パターンを含む可能性のある画像の印刷処理の一例を示すフローチャートである。 図1のデジタル複合機の画像の線数と画像濃度調整の実行条件との関係の一例を示す表である。図4の例では、ディザマトリクスパターンの画素サイズを線数で表し、線数との関係で画像濃度調整の実行条件を定めているが、画素サイズとの関係で画像濃度調整の実行条件を定めてもよい。図4(A)は、画像に含まれるパターンの線数と温度変化(℃)/湿度変化(%)との関係を示す。図4(B)は、画像に含まれるパターンの線数と放置時間(分)との関係を示す。図4(C)は、画像に含まれるパターンの線数と印刷枚数(枚)との関係を示す。 図1に示すデジタル複合機によって印刷される牽制文字/背景パターンの画像の構成の一例を示す説明図である。図5(A)は、牽制文字のドットの大きさが、背景パターンのドットの大きさよりも小さい場合の牽制文字/背景パターンの構成の一例を示す。図5(B)は、牽制文字と背景パターンの濃度が同じ場合の画像を示す。図5(C)は、図5(B)の画像のコピー画像を示す。図5(D)は、環境の変化により小さいドット(牽制文字)の濃度が濃くなった場合の画像を示す。 図5の牽制文字/背景パターンの各ドットの大きさの一例を示す説明図である。図6(A)は大きいドットを示し、図6(B)は小さいドットを示す。 図6のドットの濃度と階調(濃淡)の関係を示すグラフの例である。図7(A)は、大きいドットのグラフの一例を示し、図7(B)は、小さいドットのグラフの一例を示す。 図6の小さいドット(牽制文字)と大きいドット(背景パターン)の濃度と階調(濃淡)の関係を示すグラフである。図8(A)は、牽制文字の作成階調の濃度決定の一例を示す。図8(B)は、環境の変化により小さいドットの濃度が濃くなった場合のグラフの変化の一例を示す。図8(C)は、牽制文字の作成階調の濃度の補正の一例を示す。 この発明の実施形態2のデジタル複合機の牽制文字/背景パターンを含む画像の印刷処理の一例を示すフローチャートである。
さらに、この発明の好ましい態様について説明する。
(2)この発明による画像形成装置において、前記制御部は、前記操作部がユーザーから印刷ジョブの種類の入力を受け付け、印刷すべき画像が牽制文字を含む場合、前記操作部がユーザーから印刷設定の入力待ちまたは入力を受け付けている最中であっても、前記印刷ジョブの種類に基づき、前記牽制文字および前記牽制文字の背景パターンの画像のディザマトリクスパターンを決定し、ディザマトリクスパターンの画素サイズに応じて予め定められた画像濃度調整の実行条件が満たされているか否かを判定し、前記実行条件が満たされている場合、前記画像濃度調整部に画像濃度調整を実行させた後、前記画像形成部に前記印刷ジョブに係る画像を形成させるものであってもよい。
「ディザマトリクスパターン」は、マトリクス状に配置された画素のパターンであり、牽制文字およびその背景パターンの画像濃度(出力濃度)が同一となるように階調値(入力階調値)を変更する中間調処理に用いられる。
中間調処理では、所定の2方向(例えば、主走査方向および副走査方向)に等間隔に配置された複数の画素に分割された入力画像の各画素に対して、所定範囲内の値が割り当てられたディザマトリクスパターンを用いることによって画像濃度調整を行う。
このようにすれば、操作部が受け付けた印刷ジョブの種類に基づき、牽制文字および牽制文字の背景パターンの画像のディザマトリクスパターンを決定し、ディザマトリクスパターンの画素サイズに応じて予め定められた画像濃度調整の実行条件が満たされているか否かを判定し、前記実行条件が満たされている場合、画像濃度調整を実行させるため、従来よりも適切なタイミングで画像濃度調整を行うことができる画像形成装置を実現できる。
(3)この発明による画像形成装置において、周囲の温度および湿度を計測する温湿度センサをさらに備え、前記制御部は、前記温湿度センサによって計測された温度および湿度の変化が、印刷画像の線数に応じて予め定められた値以上になった場合に、前記実行条件が満たされたものと判定するものであってもよい。
「線数」は、網点の細かさを示す数値であり、1インチ(25.4mm)に入る網点の個数である。
線数とディザマトリクスパターンの画素サイズには相関があり、一般に画素サイズが小さいディザマトリクスパターンほど線数が多い(すなわち、高線数である)。
本願発明では、画素サイズに応じた画像濃度調整実行条件を記載しているが、後述する実施形態に示すように、線数に応じた画像濃度調整実行条件を用いた場合も同様の効果が得られる。
このようにすれば、温度および湿度の環境の変化による画像濃度変化の影響を受けにくい安定した牽制文字の印刷が可能となる画像形成装置を実現できる。
(4)この発明による画像形成装置において、時間の経過を計測するタイマをさらに備え、前記制御部は、前記タイマによって計測された前回の印刷後の放置時間が、印刷画像の線数に応じて予め定められた値以上になった場合に、前記実行条件が満たされたものと判定するものであってもよい。
このようにすれば、長時間の放置によって生じる感光体の帯電特性や現像剤の現像特性の変化に起因する画像濃度変化の影響を受けにくい安定した牽制文字の印刷が可能となる画像形成装置を実現できる。
(5)この発明による画像形成装置において、前記制御部は、前記画像濃度調整部が前回画像濃度調整を行った後、前記画像形成部の累積使用時間または前記画像形成部が印刷した画像の累積枚数が、印刷画像の線数に応じて予め定められた値以上になった場合に、前記実行条件が満たされたものと判定するものであってもよい。
このようにすれば、連続印刷によって生じる感光体の帯電特性や現像剤の現像特性の変化に起因する画像濃度変化の影響を受けにくい安定した牽制文字の印刷が可能となる画像形成装置を実現できる。
以下、図面を用いてこの発明をさらに詳述する。なお、以下の説明は、すべての点で例示であって、この発明を限定するものと解されるべきではない。
〔実施形態1〕
<デジタル複合機1の構成>
図1および図2に基づき、この発明の画像形成装置の一実施形態であるデジタル複合機1について説明する。
図1は、この発明のデジタル複合機1の外観を示す斜視図である。
図2は、図1のデジタル複合機1の概略構成を示すブロック図である。
デジタル複合機1は、画像データをデジタル処理し、コピー機能やプリンタ機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能およびメール送信機能を有するMFP(Multifunction Peripheral:多機能周辺装置)等の装置である。
図2に示すように、デジタル複合機1は、制御部10、画像データ取得部11、画像形成部12、記憶部13、画像処理部14、通信部15、タイマ16、操作パネル17、給紙部18、画像濃度調整部19および温湿度センサ20を備える。
以下、デジタル複合機1の各構成要素について説明する。
制御部10は、デジタル複合機1を統合的に制御するものであって、CPU、RAM、ROM、各種のインターフェース回路等からなる。
制御部10は、デジタル複合機1全体の動作をコントロールするために、各センサの検知、モーター、クラッチ、操作パネル17等、あらゆる負荷の監視・制御を行う。
画像データ取得部11は、原稿台に置かれた原稿や原稿トレイから搬送されてきた原稿を検知して読み取り、画像データを生成する部分である。
また、有線/無線ネットワーク(図示せず)を経由して外部の情報処理装置等から画像データを取得するものであってもよく、USB等に記録された画像データを取得するものであってもよく、これらを組み合わせたものであってもよい。
画像形成部12は、画像データ取得部11によって取得され、画像処理部14によって処理された画像データを用紙上に印刷出力する部分であり、LSU121を備える。
LSU121は、デジタル信号からなる画像データの情報に対応するレーザー光を帯電状態にある図示しない感光体ドラムの表面に照射して、静電潜像を形成する装置である。
記憶部13は、デジタル複合機1の各種機能を実現するために必要な情報や、制御プログラムなどを記憶する素子や記憶媒体である。例えば、RAMやROM等の半導体素子、ハードディスク、フラッシュ記憶部、SSD等の記憶媒体が用いられる。
記憶部13は、印刷等のジョブに関する情報や画像データなどジョブの実行に必要なデータを記憶する。
また、記憶部13は、印刷すべき画像の線数と画像濃度調整の実行条件との関係を記憶する。
なお、データを保持する領域がハードディスクドライブで、プログラムを保持する領域がフラッシュ記憶部で構成するといったように、プログラムとデータが異なる装置に保持されてもよい。
画像処理部14は、操作部172から入力された印刷等のジョブの指令に基づき、画像データ取得部11から入力された画像データを適正な電気信号に変換して拡大・縮小等の出力に適するように処理を行う部分である。
通信部15は、有線/無線ネットワークを介して、外部のパーソナルコンピュータ(PC)や携帯情報端末、情報処理装置等の外部機器との通信をおこなう部分である。
タイマ16は、時間を計測してカウントする部分であり、例えば、内蔵時計や有線/無線ネットワークを通じて時刻を取得する。
操作パネル17は、液晶パネル等から構成された表示パネルと、表示パネルに重ねて配置され、指がタッチされた位置を検出する静電容量方式等のタッチパネルとから構成され、表示部171および操作部172を備える。
表示部171は、各種情報の表示を行う部分である。
表示部171は、例えば、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ、ELディスプレイなどで構成され、オペレーティングシステムやアプリケーションソフトウェアが処理状態など電子的なデータを表示するためのモニタやラインディスプレイなどの表示装置である。
制御部10は、表示部171を通じて、デジタル複合機1の動作および状態の表示を行う。
操作部172は、デジタル複合機1を操作するためのインターフェースであり、ユーザーからの指令を受け付ける部分である。
給紙部18は、給紙カセット、手差トレイに格納された用紙を画像形成部12まで搬送する部分である。
画像濃度調整部19は、画像濃度を調整する部分である。
画像濃度調整部19は、図示しない感光体ドラムに形成されたテスト用のパッチに光を当て、反射型センサで検出した反射光から当該パッチの画像濃度の結果に基づき、画像濃度の調整を行う。
温湿度センサ20は、デジタル複合機1の周囲の温度および湿度を計測するセンサである。
<この発明の実施形態1のデジタル複合機1の牽制文字/背景パターンを含む印刷処理>
次に、図3~図8に基づき、この発明の実施形態1の牽制文字/背景パターンを含む可能性のある画像の印刷処理について説明する。
図3は、図1のデジタル複合機1の牽制文字/背景パターンを含む可能性のある画像の印刷処理の一例を示すフローチャートである。
実施形態1では、ユーザーがコンビニエンスストア等の店舗に設置されたデジタル複合機1の操作画面で住民票や戸籍抄本等の行政関連の文書や各種証明書を印刷する場合を想定する。
印刷ジョブが開始されると、図3のステップS1において、制御部10は、牽制文字/背景パターンを含む文書が選択されたか否かを判定する(ステップS1)。
牽制文字/背景パターンを含む文書が選択されなかった場合(ステップS1の判定がNoの場合)、ステップS2において、制御部10は、画像形成部12に通常の印刷処理を実行させる(ステップS2)。
一方、牽制文字/背景パターンを含む文書が選択された場合(ステップS1の判定がYesの場合)、ステップS3において、制御部10は、牽制文字/背景パターンの各線数に応じた画像濃度調整の実行条件を決定する(ステップS3)。
図4は、図1のデジタル複合機1の画像の線数と画像濃度調整の実行条件との関係の一例を示す表である。
図4の例では、ディザマトリクスパターンの画素サイズを線数で表し、線数との関係で画像濃度調整の実行条件を定めているが、画素サイズとの関係で画像濃度調整の実行条件を定めてもよい。
図4(A)は、画像に含まれるパターンの線数と温度変化(℃)/湿度変化(%)との関係を示す。
線数は、網点の細かさを示す数値であり、1インチ(25.4mm)に入る網点の個数である。
一般に、高線数のパターンほど、使用状況や周辺環境の影響を受けやすいため、頻繁に画像濃度調整を行う必要がある。
図4(A)に示すように、画像に含まれるパターンの線数が300の場合、制御部10は、温度変化および湿度変化によらず、印刷を行うたびに画像濃度調整を毎回実行する。
また、画像に含まれるパターンの線数が240の場合、制御部10は、5℃の温度変化かつ10%の湿度変化が生じたときに、画像濃度調整を実行する。
また、画像に含まれるパターンの線数が200の場合、制御部10は、10℃の温度変化かつ20%の湿度変化が生じたときに、画像濃度調整を実行する。
なお、画像に含まれるパターンの線数が150(通常の線数)の場合、制御部10は、10℃の温度変化かつ20%の湿度変化が生じたときに、画像濃度調整を実行する。
図4(B)は、画像に含まれるパターンの線数と放置時間(分)との関係を示す。
図4(B)に示すように、画像に含まれるパターンの線数が300の場合、制御部10は、最後に印刷した時点から30分間放置されている場合に画像濃度調整を実行する。
なお、放置時間の条件は、線数が240の場合は60分、線数が200の場合は120分、線数が150の場合は180分となって、低線数ほど放置時間が長く設定される。
これは、低線数ほど周辺環境の影響を受けにくいためである。
図4(C)は、画像に含まれるパターンの線数と印刷枚数(枚)との関係を示す。
図4(C)に示すように、画像に含まれるパターンの線数が300の場合、制御部10は、前回画像濃度調整を行った時点から50枚印刷されている場合に画像濃度調整を実行する。
なお、印刷枚数の条件は、線数が240の場合は100枚、線数が200の場合は200枚、線数が150の場合は500枚となって、低線数ほど印刷枚数が多く設定される。
制御部10は、図4(A)の温度変化・湿度変化、図4(B)の放置時間、図4(C)の印刷枚数のいずれか1つの条件が満たされた場合に、画像濃度調整を行う。
次に、図3のステップS4において、制御部10は、実行条件が満たされたか否かを判定する(ステップS4)。
実行条件が満たされた場合(ステップS4の判定がYesの場合)、ステップS5において、制御部10は、牽制文字/背景パターンの各線数に応じた画像濃度調整用のテストパターンを決定した後(ステップS5)、ステップS6において、画像濃度調整を実行する(ステップS6)。
続いて、ステップS7において、制御部10は、牽制文字/背景パターンの印刷を開始する(ステップS7)。
一方、実行条件が満たされていない場合(ステップS4の判定がNoの場合)、制御部10は、画像濃度調整を実行せずに、ステップS7において、牽制文字/背景パターンの印刷を開始する(ステップS7)。
次に、ステップS6の画像濃度調整方法について、具体的な例をあげて説明する。
図5は、図1に示すデジタル複合機1によって印刷される牽制文字/背景パターンの画像の構成の一例を示す説明図である。
図5(A)は、牽制文字のドットの大きさが、背景パターンのドットの大きさよりも小さい場合の牽制文字/背景パターンの構成の一例を示す。図5(B)は、牽制文字と背景パターンの濃度が同じ場合の画像を示す。図5(C)は、図5(B)の画像のコピー画像を示す。図5(D)は、環境の変化により小さいドット(牽制文字)の濃度が濃くなった場合の画像を示す。
図5(A)の例において、牽制文字「COPY」に小さいドットが用いられ、その背景パターン(「COPY」の背景の網掛け領域)に大きいドットが用いられている。
図6は、図5の牽制文字/背景パターンの各ドットの大きさの一例を示す説明図である。図6(A)は大きいドットを示し、図6(B)は小さいドットを示す。
ドットの大小は、スキャナの解像度と関係しており、スキャナが読み取り可能なサイズのドットを「大きいドット」とし、スキャナが読み取りできないサイズのドットを「小さいドット」としている。
図7は、図6のドットの濃度と階調(濃淡)の関係を示すグラフの例である。図7(A)は、大きいドットのグラフの一例を示し、図7(B)は、小さいドットのグラフの一例を示す。
図6(A)のような大きいドットの場合は、図7(A)に示すように、階調が0%に誓いときは濃度変化も小さいが、それ以外は階調の大きさに比例して濃度が変化する。
一方、図6(B)のような小さいドットの場合は、図7(B)に示すように、階調が0%と100%に近いときは濃度変化も小さいが、それ以外は階調の大きさに比例して濃度が変化する。
図8は、図6の小さいドット(牽制文字)と大きいドット(背景パターン)の濃度と階調(濃淡)の関係を示すグラフである。図8(A)は、牽制文字の作成階調の濃度決定の一例を示す。図8(B)は、小さいドットの濃度が濃くなった場合のグラフの変化の一例を示す。図8(C)は、牽制文字の作成階調の濃度の補正の一例を示す。
図8(A)に示すように、小さいドット(牽制文字)と大きいドット(背景パターン)の濃度が同一となる階調値(2つのグラフが交差する階調値)を牽制文字/背景パターンの作成階調とする。
このように、牽制文字/背景パターンの作成階調を決定すると、図5(B)に示すように、牽制文字と背景パターンの濃度が同一になって牽制文字が背景パターンに溶け込んで見えなくなる。
しかしながら、牽制文字と背景パターンを含む文書をコピーすると、高線数のパターンは、スキャナが読み取ることができない小さいドットからなるため、図5(C)に示すように、白地で印刷された牽制文字が背景パターンの中に浮かび上がって見えるようになる。
一方、印刷枚数・トナー消費量等のデジタル複合機1の使用状況や、温度・湿度等の周辺環境によって、小さいドットからなる牽制文字の濃度が濃くなった場合、その濃度は図8(B)のように変化する。
その結果、図5(D)に示すように、背景パターンに溶け込んでいた牽制文字が濃く浮かび上がって見えてしまう問題が生じる。
このような問題を解決すべく、図8(C)に示すように、小さいドット(牽制文字)と大きいドット(背景パターン)の濃度が同一となる階調値を再計算して牽制文字/背景パターンの作成階調とする。
その結果、再び牽制文字と背景パターンの濃度が同一になって牽制文字が背景パターンに溶け込んで見えなくなる。
なお、画像濃度調整前(図8(A))と比べると、画像濃度が薄く変化するが、牽制文字が背景パターンから浮かび上がる問題を解消できればよいものとする。
このようにして、印刷ジョブを開始したとき、牽制文字/背景パターンを含む文書が選択された場合に、牽制文字/背景パターンの各線数に応じた画像濃度調整を実行するため、従来よりもユーザーの利便性の高いデジタル複合機1を実現できる。
〔実施形態2〕
次に、図9に基づき、この発明の実施形態2に係るデジタル複合機1の牽制文字/背景パターンを含む画像の印刷処理について説明する。
実施形態2に係るデジタル複合機1の概略構成は、実施形態1(図2)と同じであるため、説明を省略する。
図9は、この発明の実施形態2のデジタル複合機1の牽制文字/背景パターンを含む画像の印刷処理の一例を示すフローチャートである。
実施形態2では、実施形態1と同様に、ユーザーがコンビニエンスストア等の店舗に設置されたデジタル複合機1で住民票や戸籍抄本等の行政関連の文書や各種証明書を印刷する場合を想定する。
図9のステップS11において、ユーザーが牽制文字/背景パターンを使用するサービスを選択した場合(ステップS11)、ステップS12において、ユーザーが印刷の設定を行っている間に(ステップS12)、制御部10は、ステップS13において、画像濃度調整の処理を行う(ステップS13)。
ステップS12の印刷設定処理は、ユーザーによる印刷設定の入力(ステップS121)から印刷設定の確定(ステップS122)までの処理を含む。
ユーザーが印刷設定を行っている間、制御部10は、ステップS13の画像濃度調整の処理として、ステップS131において、牽制文字/背景パターンの各線数に応じた画像濃度調整の実行条件を決定する(ステップS131)。
次に、ステップS132において、制御部10は、実行条件が満たされたか否かを判定する(ステップS132)。
実行条件が満たされた場合(ステップS132の判定がYesの場合)、ステップS133において、制御部10は、画像濃度調整を実行する(ステップS133)。
続いて、ステップS134において、制御部10は、画像濃度調整が完了したか否かを判定する(ステップS134)。
ステップS122において、印刷設定が確定し、かつ、ステップS134の判定において画像濃度調整が完了すると(ステップS134の判定がYesの場合)、ステップS14において、制御部10は、画像形成部12に印刷データの画像形成処理を実行させる(ステップS14)。
続くステップS15において、制御部10は、画像形成部12に牽制文字/背景パターンの印刷を開始させる(ステップS15)。
なお、ステップS122において、印刷設定が確定し、かつ、ステップS132の判定において、実行条件が満たされていない場合も(ステップS132の判定がNoの場合)、制御部10は、画像形成部12に印刷データの画像形成処理を実行させる(ステップS14)。
このようにすれば、操作部172が受け付けた印刷ジョブの種類に基づき、印刷すべき画像が牽制文字を含むことを判定できた場合、ユーザーからの印刷設定の入力待ちまたは入力を受け付けている最中であっても、画像濃度調整をすぐに実行させることで、ユーザーを待たせる時間を減らすことができるため、ユーザーの利便性の高いデジタル複合機1を実現できる。
この発明の好ましい態様は、上述した複数の態様のうちの何れかを組み合わせたものも含む。
前述した実施形態の他にも、この発明について種々の変形例があり得る。それらの変形例は、この発明の範囲に属さないと解されるべきものではない。この発明には、請求の範囲と均等の意味および前記範囲内でのすべての変形とが含まれるべきである。
1:デジタル複合機、 10:制御部、 11:画像データ取得部、 12:画像形成部、 13:記憶部、 14:画像処理部、 15:通信部、 16:タイマ、 17:操作パネル、 18:給紙部、 19:画像濃度調整部、 20:温湿度センサ、 121:LSU、 171:表示部、 172:操作部

Claims (5)

  1. ユーザーからの印刷ジョブの種類および印刷設定の入力を受け付ける操作部と、
    印刷画像の画像濃度調整を実行する画像濃度調整部と、
    前記印刷ジョブに係る画像を形成する画像形成部と、
    前記操作部、前記画像濃度調整部および前記画像形成部を制御する制御部とを備え、
    前記制御部は、前記操作部がユーザーから印刷ジョブの種類の入力を受け付けた場合、前記印刷ジョブの種類に基づき、印刷すべき画像が牽制文字を含むか否かを判定し、
    前記牽制文字を含む場合、前記操作部がユーザーから印刷設定の入力待ちまたは入力を受け付けている最中であっても、前記画像濃度調整を実行することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御部は、前記操作部がユーザーから印刷ジョブの種類の入力を受け付け、印刷すべき画像が牽制文字を含む場合、前記操作部がユーザーから印刷設定の入力待ちまたは入力を受け付けている最中であっても、前記印刷ジョブの種類に基づき、前記牽制文字および前記牽制文字の背景パターンの画像のディザマトリクスパターンを決定し、ディザマトリクスパターンの画素サイズに応じて予め定められた画像濃度調整の実行条件が満たされているか否かを判定し、前記実行条件が満たされている場合、前記画像濃度調整部に画像濃度調整を実行させた後、前記画像形成部に前記印刷ジョブに係る画像を形成させる請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 周囲の温度および湿度を計測する温湿度センサをさらに備え、
    前記制御部は、前記温湿度センサによって計測された温度および湿度の変化が、印刷画像の線数に応じて予め定められた値以上になった場合に、前記実行条件が満たされたものと判定する請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 時間の経過を計測するタイマをさらに備え、
    前記制御部は、前記タイマによって計測された前回の印刷後の放置時間が、印刷画像の線数に応じて予め定められた値以上になった場合に、前記実行条件が満たされたものと判定する請求項1~3のいずれか1つに記載の画像形成装置。
  5. 前記制御部は、前記画像濃度調整部が前回画像濃度調整を行った後、前記画像形成部の累積使用時間または前記画像形成部が印刷した画像の累積枚数が、印刷画像の線数に応じて予め定められた値以上になった場合に、前記実行条件が満たされたものと判定する請求項1~4のいずれか1つに記載の画像形成装置。
JP2021110889A 2021-07-02 2021-07-02 画像形成装置 Pending JP2023007811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021110889A JP2023007811A (ja) 2021-07-02 2021-07-02 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021110889A JP2023007811A (ja) 2021-07-02 2021-07-02 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023007811A true JP2023007811A (ja) 2023-01-19

Family

ID=85112191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021110889A Pending JP2023007811A (ja) 2021-07-02 2021-07-02 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023007811A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5330461B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
US9288347B2 (en) Job setting registration device, image processing apparatus, tangible computer-readable recording medium and method for registering job setting
US10712985B2 (en) Setting control device that changes from one area to another, setting control method, and program
CN111083305B (zh) 图像形成装置及图像形成方法
US9185257B2 (en) Information processing apparatus and method for job setting within or outside range of use authority of users
JP5892343B2 (ja) 画像形成装置課金管理装置およびプログラム
JP2014113781A (ja) 画像形成装置、制御方法およびプログラム
JP2012011602A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム
JP7169847B2 (ja) 画像形成装置
JP2010214689A (ja) 印刷制御装置および印刷装置
US20110141505A1 (en) Printing system, printer driver and copier
JP2023007811A (ja) 画像形成装置
JP6776799B2 (ja) 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
US11709642B2 (en) Image processing apparatus
JP3689617B2 (ja) 画像形成システム及びその制御方法及び記憶媒体
JP2009122150A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
JP2009075451A (ja) 画像形成装置
JP2009223000A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム、および該画像形成プログラムを格納する記憶媒体
US11558515B2 (en) Image forming apparatus
JP6210022B2 (ja) 情報処理装置、メモリーアクセス調停方法
US10116820B2 (en) Image forming apparatus, method for controlling same, and storage medium
JP4857160B2 (ja) 画像形成装置
JP6958236B2 (ja) 画像処理システム、通信制御方法及び通信制御プログラム
JP2008279699A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP6345849B2 (ja) 画像表示装置及び制御プログラム