JP2023004089A - inkjet printer - Google Patents

inkjet printer Download PDF

Info

Publication number
JP2023004089A
JP2023004089A JP2021105583A JP2021105583A JP2023004089A JP 2023004089 A JP2023004089 A JP 2023004089A JP 2021105583 A JP2021105583 A JP 2021105583A JP 2021105583 A JP2021105583 A JP 2021105583A JP 2023004089 A JP2023004089 A JP 2023004089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
lid
tank
inkjet printer
bottle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021105583A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
理沙 服部
Risa HATTORI
翔 松永
Sho Matsunaga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland DG Corp
Original Assignee
Roland DG Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland DG Corp filed Critical Roland DG Corp
Priority to JP2021105583A priority Critical patent/JP2023004089A/en
Publication of JP2023004089A publication Critical patent/JP2023004089A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

To suppress outflowing ink from tainting a circumference of an ink tank.SOLUTION: An inkjet printer comprises an ink tank which is provided with a hollow tank main body 50 that can store ink and a planar lid body mounted on the tank main body 50. The tank main body 50 comprises: an ink storage part 51 having a side surface and a bottom part, a top surface 52 having an opening part 52a, connected to an upper edge of the side surface of the ink storage part 51; a support wall 53 extending upward from the top surface 52 to surround a circumference of the opening part 52a to support the lid body; and an outflow preventing wall 54 extending upward from the top surface 52 so as to surround a circumference of the support wall 53. A portion between the support wall 53 and the outflow preventing wall 54 of the top surface 52, the support wall 53 and the outflow preventing wall 54 form an ink accumulation part 52b. The tank main body 50 further comprises an ink ejection hole 56 opening to the ink accumulation part 52b.SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

本発明は、インクジェットプリンタに関する。 The present invention relates to inkjet printers.

インクを収容するインクタンクにインクを注ぎ足すことが可能なインクジェットプリンタが従来から知られている。例えば特許文献1には、補充用のインクが収容されたサプライボトルをインクタンクに装着することによって、インクタンクにインクを注ぎ足し可能なインクジェットプリンタが開示されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, ink jet printers have been known in which ink can be replenished in an ink tank containing ink. For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-200003 discloses an inkjet printer that can replenish ink into an ink tank by attaching a supply bottle containing ink for replenishment to the ink tank.

国際公開第2020/129981号WO2020/129981

特許文献1に記載されたようなインクジェットプリンタにおいて、例えば、ユーザーが誤ってインクを補充し過ぎてしまったり、インクが残っているサプライボトルをインクタンクから外してしまったりすると、インクがインクタンクの外部に流出するおそれがある。 In the ink jet printer described in Patent Document 1, for example, if the user accidentally replenishes the ink too much or removes a supply bottle containing ink from the ink tank, the ink will run out of the ink tank. There is a risk of leakage to the outside.

本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、インクがインク収容部の外部に流出しても、流出したインクによってインクタンクの周囲が汚損されにくいインクジェットプリンタを提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of such a point, and its object is to provide an ink jet printer in which even if the ink flows out of the ink container, the outflowing ink does not easily stain the surroundings of the ink tank. be.

ここに開示するインクジェットプリンタは、インクを収容可能な中空のタンク本体と、前記タンク本体に装着される平板状の蓋体と、を備えたインクタンクと、インクを吐出するインクヘッドと、前記タンク本体と前記インクヘッドとを接続するインク流路と、を備える。前記蓋体は、前記蓋体を貫通するインク注入口を有している。前記タンク本体は、側面と底部とを有するインク収容部と、開口部を有し前記インク収容部の前記側面の上縁に接続された天面と、前記開口部の周囲を囲うように前記天面から上方に延び前記蓋体を支持する支持壁と、前記支持壁の周囲を囲うように前記天面から上方に延びる流出防止壁と、を備えている。前記天面のうち前記支持壁と前記流出防止壁との間の部分と、前記支持壁と、前記流出防止壁とは、インク滞留部を形成している。前記タンク本体は、前記インク滞留部に開口したインク排出孔をさらに備えている。 The inkjet printer disclosed herein includes an ink tank including a hollow tank body capable of containing ink, a flat plate-shaped cover attached to the tank body, an ink head for ejecting ink, and the tank. and an ink flow path connecting the main body and the ink head. The lid body has an ink inlet passing through the lid body. The tank main body includes an ink containing portion having a side surface and a bottom portion, a top surface having an opening and connected to the upper edge of the side surface of the ink containing portion, and the top surface surrounding the opening. A support wall that extends upward from the surface and supports the lid, and an outflow prevention wall that extends upward from the top surface so as to surround the support wall. A portion of the top surface between the support wall and the outflow prevention wall, the support wall, and the outflow prevention wall form an ink retention portion. The tank main body further includes an ink discharge hole that opens to the ink retention portion.

上記インクジェットプリンタによれば、インク注入口、または、蓋体とタンク本体の支持壁との接続部からインクが流出したとしても、インクは、インク滞留部を経由してインク排出孔に流れる。そのため、インク収容部の外部に流出したインクによってインクタンクの周囲が汚損されにくい。 According to the inkjet printer described above, even if ink flows out from the ink inlet or the connection between the lid and the support wall of the tank body, the ink flows through the ink retention portion to the ink discharge hole. Therefore, the surrounding area of the ink tank is less likely to be soiled by the ink that has flowed out of the ink containing portion.

一実施形態に係るインクジェットプリンタの正面図である。1 is a front view of an inkjet printer according to one embodiment; FIG. インク供給装置の模式図である。1 is a schematic diagram of an ink supply device; FIG. インクタンクの斜視図である。3 is a perspective view of an ink tank; FIG. インクタンクの後方側からの斜視図である。4 is a perspective view of the ink tank from the rear side; FIG. カバーを外した状態のインクタンクの斜視図である。4 is a perspective view of the ink tank with the cover removed; FIG. タンク本体の斜視図である。It is a perspective view of a tank main body. インク量検出部の断面図である。4 is a cross-sectional view of an ink amount detection unit; FIG. ボトル装着部の断面図である。It is a sectional view of a bottle attachment part. サプライボトルが装着された状態のボトル装着部の断面図である。FIG. 4 is a cross-sectional view of the bottle mounting portion with a supply bottle mounted thereon; 注入口蓋を閉めた状態のカバーの断面図である。FIG. 4 is a cross-sectional view of the cover with the inlet lid closed; インク量検出部を底部に備えないインクタンクの一例を示す断面図である。FIG. 4 is a cross-sectional view showing an example of an ink tank that does not have an ink amount detection section at the bottom; さらに他の実施形態に係るインクタンクの後方側からの斜視図である。FIG. 11 is a perspective view from the rear side of an ink tank according to still another embodiment;

以下、図面を参照しながら、いくつかの実施形態に係るインクジェットプリンタについて説明する。なお、ここで説明される実施形態は、当然ながら特に本発明を限定することを意図したものではない。また、同じ作用を奏する部材、部位には同じ符号を付し、重複する説明は適宜省略または簡略化する。以下の説明では、インクジェットプリンタを正面から見たときに、インクジェットプリンタから遠ざかる方を前方、インクジェットプリンタに近づく方を後方とする。また、図面中の符号F、Rr、L、R、U、Dは、それぞれ前、後、左、右、上、下を表している。ただし、これらは説明の便宜上の方向に過ぎず、インクジェットプリンタの設置態様等を限定するものではない。 Hereinafter, inkjet printers according to some embodiments will be described with reference to the drawings. It should be noted that the embodiments described herein are, of course, not intended to limit the invention in particular. Further, members and portions having the same action are denoted by the same reference numerals, and overlapping descriptions are appropriately omitted or simplified. In the following description, when the inkjet printer is viewed from the front, the side away from the inkjet printer is the front, and the side closer to the inkjet printer is the rear. In addition, symbols F, Rr, L, R, U, and D in the drawings represent front, rear, left, right, up, and down, respectively. However, these directions are merely for convenience of explanation, and do not limit the installation mode of the inkjet printer.

[インクジェットプリンタの構成]
図1は、一実施形態に係る大判のインクジェットプリンタ(以下、「プリンタ」とする。)10の正面図である。プリンタ10は、ロール状の記録媒体5を前後方向に移動させるとともに、左右方向に移動するキャリッジ20に搭載された複数のインクヘッド21からインクを吐出することによって、記録媒体5上に画像を印刷する。
[Configuration of inkjet printer]
FIG. 1 is a front view of a large format inkjet printer (hereinafter referred to as "printer") 10 according to one embodiment. The printer 10 prints an image on the recording medium 5 by ejecting ink from a plurality of ink heads 21 mounted on a carriage 20 that moves in the front-rear direction and moves in the left-right direction. do.

本実施形態では、プリンタ10は、インクジェット方式のプリンタである。本実施形態において、「インクジェット方式」とは、二値偏向方式または連続偏向方式などの各種の連続方式、および、サーマル方式または圧電素子方式などの各種のオンデマンド方式を含む従来公知の各種の手法によるインクジェット式のことをいう。 In this embodiment, the printer 10 is an inkjet printer. In the present embodiment, the “inkjet method” refers to various conventionally known methods including various continuous methods such as a binary deflection method and a continuous deflection method, and various on-demand methods such as a thermal method and a piezoelectric element method. It refers to the inkjet type by

図1に示すように、プリンタ10は、記録媒体5を支持するプラテン12と、キャリッジ20と、インクを吐出するインクヘッド21と、キャリッジ20を左右方向に移動させるキャリッジ移動装置22と、記録媒体5を前後方向に搬送する搬送装置23と、インクを硬化させる光を照射する光照射装置24と、複数のインクタンク40と、インクタンク40に収容されたインクをインクヘッド21に供給するインク供給装置30(図2参照)と、制御装置120と、これらの部材を支持する筐体11と、を備えている。 As shown in FIG. 1, the printer 10 includes a platen 12 that supports a recording medium 5, a carriage 20, an ink head 21 that ejects ink, a carriage moving device 22 that moves the carriage 20 in the horizontal direction, and a recording medium. 5, a light irradiation device 24 for irradiating light for curing the ink, a plurality of ink tanks 40, and an ink supply for supplying the ink stored in the ink tanks 40 to the ink head 21. It comprises a device 30 (see FIG. 2), a control device 120, and a housing 11 that supports these members.

本実施形態では、インクは、所定の波長帯の光を受けて硬化する光硬化性のインクである。インクは、例えば、紫外線硬化樹脂を含み、紫外線を受けて硬化するUVインクである。ただし、インクの種類は、光硬化性のインクには限定されない。インクとしては、従来からインクジェットプリンタのインクの材料として用いられている各種の材料を使用することができる。インクは、例えば、溶剤インクや水溶性のインクであってもよい。 In this embodiment, the ink is photocurable ink that is cured by receiving light in a predetermined wavelength band. The ink is, for example, a UV ink that contains an ultraviolet curable resin and is cured by receiving ultraviolet rays. However, the type of ink is not limited to photocurable ink. As the ink, various materials conventionally used as ink materials for inkjet printers can be used. The ink may be, for example, a solvent ink or a water-soluble ink.

図1に示すように、筐体11は、左右方向に延びている。筐体11の左右方向の中央部には、プラテン12と、キャリッジ20と、インクヘッド21と、光照射装置24と、キャリッジ移動装置22と、搬送装置23と、が設けられている。本実施形態では、筐体11の中央部よりも左側部分には、4つのインクタンク40を支持するタンク支持部13Lが設けられている。筐体11の中央部よりも右側部分には、他の4つのインクタンク40を支持するタンク支持部13Rが設けられている。本実施形態では、プリンタ10は、8つのインクタンク40を備えている。詳しくは後述するが、インクタンク40は、補充容器としてのサプライボトル200を装着可能に構成されている。サプライボトル200をインクタンク40に装着することにより、サプライボトル200に収容されたインクがインクタンク40に移動される。また、サプライボトル200をインクタンク40から取り外すことにより、空になったサプライボトル200を回収することができる。 As shown in FIG. 1, the housing 11 extends in the left-right direction. A platen 12 , a carriage 20 , an ink head 21 , a light irradiation device 24 , a carriage moving device 22 , and a conveying device 23 are provided in the central portion of the housing 11 in the left-right direction. In this embodiment, a tank support portion 13L that supports four ink tanks 40 is provided on the left side of the central portion of the housing 11 . A tank support portion 13</b>R that supports the other four ink tanks 40 is provided on the right side of the central portion of the housing 11 . In this embodiment, the printer 10 has eight ink tanks 40 . Although details will be described later, the ink tank 40 is configured to be able to mount a supply bottle 200 as a replenishment container. By attaching the supply bottle 200 to the ink tank 40 , the ink stored in the supply bottle 200 is transferred to the ink tank 40 . Further, by removing the supply bottle 200 from the ink tank 40, the empty supply bottle 200 can be collected.

キャリッジ20には、複数のインクヘッド21が設けられている。複数のインクヘッド21は、キャリッジ20の下面に設けられている。本実施形態では、インクヘッド21の数は8つである。ここでは、1つのインクヘッド21には、1つのインクタンク40が接続されている。ただし、1つのインクヘッド21に複数のインクタンク40が接続されていてもよく、1つのインクタンク40に複数のインクヘッド21が接続されていてもよい。インクヘッド21からは、接続されたインクタンク40のインクが吐出される。複数のインクヘッド21は、キャリッジ20において左右方向に並んで配置されている。各インクヘッド21は、インクを吐出するノズル21A(図2参照)が複数形成されたノズル面を有している。複数のノズル21Aは、前後方向に並んでノズル列を形成している。 A plurality of ink heads 21 are provided on the carriage 20 . A plurality of ink heads 21 are provided on the bottom surface of the carriage 20 . In this embodiment, the number of ink heads 21 is eight. Here, one ink tank 40 is connected to one ink head 21 . However, a plurality of ink tanks 40 may be connected to one ink head 21 , and a plurality of ink heads 21 may be connected to one ink tank 40 . The ink in the connected ink tank 40 is ejected from the ink head 21 . A plurality of ink heads 21 are arranged side by side in the horizontal direction on the carriage 20 . Each ink head 21 has a nozzle surface on which a plurality of nozzles 21A (see FIG. 2) for ejecting ink are formed. The plurality of nozzles 21A are aligned in the front-rear direction to form a nozzle row.

図2は、インク供給装置30の模式図である。インク供給装置30は、インクタンク40に対応するように設けられている。複数のインク供給装置30は、それぞれ、インクタンク40とインクヘッド21とを接続している(図2では、1つのインク供給装置30のみ図示)。インク供給装置30は、インクタンク40に収容されたインクをインクヘッド21に供給する。また、インク供給装置30は、成分の沈降を防ぐため、インクタンク40に収容されたインクを循環させるように構成されている。 FIG. 2 is a schematic diagram of the ink supply device 30. As shown in FIG. The ink supply device 30 is provided so as to correspond to the ink tank 40 . Each of the plurality of ink supply devices 30 connects the ink tank 40 and the ink head 21 (only one ink supply device 30 is shown in FIG. 2). The ink supply device 30 supplies the ink stored in the ink tank 40 to the ink head 21 . In addition, the ink supply device 30 is configured to circulate the ink contained in the ink tank 40 in order to prevent sedimentation of components.

図2に示すように、インク供給装置30は、インクタンク40とインクヘッド21とを接続するインク供給路31と、インク供給路31に設けられたフィルタ32、送液ポンプ33、およびダンパ34と、を備えている。詳しくは後述するが、インク供給路31は、インクタンク40のうち、タンク本体50、さらに詳しくは、タンク本体50に設けられたインク流出口57(図4も参照)に接続されている。インク供給路31の途中には、分岐部35が設けられている。分岐部35には、帰還流路36が接続されている。帰還流路36の端部のうち、分岐部35に接続された端部とは逆側の端部は、インクタンク40(より詳しくは、インクタンク40のインク流入口63)に接続されている。インク供給路31のうちインクタンク40と分岐部35との間の部分と、帰還流路36とは、ループ状の循環流路Pcを構成している。帰還流路36には、バルブ37(図5も参照)が設けられている。かかる構成により、循環流路Pcには、フィルタ32、送液ポンプ33、およびバルブ37が設けられる。インク供給路31および帰還流路36は、例えば、可撓性のチューブによって構成されている。ただし、インク供給路31および帰還流路36の構成は特に限定されない。 As shown in FIG. 2, the ink supply device 30 includes an ink supply path 31 that connects the ink tank 40 and the ink head 21, a filter 32 provided in the ink supply path 31, a liquid feed pump 33, and a damper . , is equipped with Although details will be described later, the ink supply path 31 is connected to the tank body 50 of the ink tank 40 , more specifically, to an ink outlet 57 (see also FIG. 4 ) provided in the tank body 50 . A branch portion 35 is provided in the middle of the ink supply path 31 . A return flow path 36 is connected to the branch portion 35 . Of the ends of the return channel 36, the end opposite to the end connected to the branch 35 is connected to the ink tank 40 (more specifically, the ink inlet 63 of the ink tank 40). . A portion of the ink supply path 31 between the ink tank 40 and the branch portion 35 and the return flow path 36 form a loop-shaped circulation flow path Pc. The return flow path 36 is provided with a valve 37 (see also FIG. 5). With such a configuration, the circulation flow path Pc is provided with the filter 32, the liquid-sending pump 33, and the valve 37. As shown in FIG. The ink supply channel 31 and the return channel 36 are configured by flexible tubes, for example. However, the configurations of the ink supply path 31 and the return path 36 are not particularly limited.

図2に示すように、フィルタ32は、インク供給路31に設けられた部材のうちで最も上流側に設けられている。フィルタ32は、インクに混入した埃やごみを除去する濾過部材である。インク供給路31は、インク流出口57とフィルタ32とを接続するフィルタ上流部分31aを含んでいる。送液ポンプ33は、インク供給路31のうちフィルタ32と分岐部35との間の部分に設けられている。送液ポンプ33は、インクタンク40からインクヘッド21に向かう方向にインクを送る。インク供給路31は、フィルタ32と送液ポンプ33とを接続するフィルタ下流部分31bを含んでいる。分岐部35は、送液ポンプ33の下流に設けられている。ダンパ34は、インク供給路31のうち分岐部35とインクヘッド21との間の部分に設けられている。ダンパ34は、印刷時にインクの圧力変動を緩和して、インクヘッド21からのインクの吐出動作を安定させる部材である。帰還流路36は、分岐部35とバルブ37とを接続するバルブ上流部分36aと、バルブ37とインク流入口63とを接続するバルブ下流部分36bと、を含んでいる。バルブ37は、帰還流路36を開放または閉鎖可能に構成されている。ただし、インク供給装置30の構成は特に限定されない。インク供給装置30は、例えば、上記した部材のいくつかを備えなくてもよい。インク供給装置30は、他の部材、例えば、インクから気泡を除去する脱気装置を備えていてもよい。 As shown in FIG. 2, the filter 32 is provided on the most upstream side among the members provided in the ink supply path 31 . The filter 32 is a filtering member that removes dust and dirt mixed in the ink. The ink supply path 31 includes a filter upstream portion 31 a that connects the ink outlet 57 and the filter 32 . The liquid-sending pump 33 is provided in a portion of the ink supply path 31 between the filter 32 and the branch portion 35 . The liquid-sending pump 33 sends ink from the ink tank 40 toward the ink head 21 . The ink supply path 31 includes a filter downstream portion 31 b that connects the filter 32 and the liquid feed pump 33 . The branch portion 35 is provided downstream of the liquid transfer pump 33 . The damper 34 is provided in a portion of the ink supply path 31 between the branch portion 35 and the ink head 21 . The damper 34 is a member that relieves pressure fluctuations of the ink during printing and stabilizes the ejection operation of the ink from the ink head 21 . The return channel 36 includes a valve upstream portion 36 a connecting the branch portion 35 and the valve 37 and a valve downstream portion 36 b connecting the valve 37 and the ink inlet 63 . The valve 37 is configured to open or close the return channel 36 . However, the configuration of the ink supply device 30 is not particularly limited. The ink supply device 30, for example, may not include some of the members described above. The ink supply device 30 may include other members, such as a degassing device that removes air bubbles from the ink.

プリンタ10は、例えば印刷停止時等にインクを循環させる際、バルブ37を開状態とし、送液ポンプ33を駆動する。これにより、インクタンク40内のインクは、循環流路Pcを循環する。これにより、インクタンク40内のインクが撹拌され、例えば沈降しやすい顔料等を分散することができる。 The printer 10 opens the valve 37 and drives the liquid feed pump 33 when circulating the ink, for example, when printing is stopped. As a result, the ink in the ink tank 40 circulates through the circulation flow path Pc. As a result, the ink in the ink tank 40 is agitated and, for example, pigments that tend to settle can be dispersed.

図3は、インクタンク40の斜視図である。図4は、インクタンク40の後方側からの斜視図である。図5は、カバー100を外した状態のインクタンク40の斜視図である。図3~図5に示すように、インクタンク40は、タンク本体50と、蓋体60と、カバー100と、インク量検出部110と、を備えている。図6は、タンク本体50の斜視図である。図7は、インク量検出部110を含むインクタンク40の下部の断面図である。 3 is a perspective view of the ink tank 40. FIG. FIG. 4 is a perspective view of the ink tank 40 from the rear side. FIG. 5 is a perspective view of the ink tank 40 with the cover 100 removed. As shown in FIGS. 3 to 5, the ink tank 40 includes a tank body 50, a lid body 60, a cover 100, and an ink amount detection section 110. As shown in FIG. 6 is a perspective view of the tank body 50. FIG. FIG. 7 is a cross-sectional view of the lower portion of the ink tank 40 including the ink amount detector 110. As shown in FIG.

タンク本体50は、インクを収容可能な有底の容器である。図6に示すように、タンク本体50は、中空に構成されている。タンク本体50は、例えば、光を透過させない樹脂によって形成されている。図6に示すように、タンク本体50は、インクが収容されるインク収容部51と、開口部52aを有する天面52と、開口部52aの周囲に設けられた支持壁53と、天面52の周囲に設けられた流出防止壁54と、インク排出路55と、インク排出孔56と、インク流出口57(図4参照)と、を備えている。 The tank main body 50 is a bottomed container capable of containing ink. As shown in FIG. 6, the tank body 50 is hollow. The tank body 50 is made of, for example, resin that does not transmit light. As shown in FIG. 6, the tank main body 50 includes an ink containing portion 51 for containing ink, a top surface 52 having an opening 52a, a support wall 53 provided around the opening 52a, and the top surface 52 , an ink discharge path 55, an ink discharge hole 56, and an ink outlet 57 (see FIG. 4).

インク収容部51は、前面51F、左側面51L、右側面51R、および背面51Rrの4つの側面と、底面51D(図7参照)と、を有している。図6に示すように、インク収容部51は、左右方向視において略三角形に形成されている。インク収容部51は、左右方向の幅が短い扁平な形状に形成されている。インク収容部51の前面51Fは、後方に向かう下降傾斜を有している。図7に示すように、前面51Fは、底面51Dに接続されており、上下方向に対して傾斜している。ここでは、前面51Fは、その全体が上下方向に対して傾斜している。前面51Fは、少なくとも底面51Dとの接続部において上下方向に対して傾斜していることが好ましい。ただし、前面51Fの一部または全部は、上下方向に対して傾斜していなくてもよい。底面51Dは、ここでは、略水平に設けられている。本実施形態では、インク収容部51の底部は、インク収容部51の平坦な底面51Dを含む平坦な底部である。ただし、インク収容部51の底部は、このような構成には限定されない。インク収容部51の底部は、側面の下縁によって構成された尖った底部であってもよい(例えば、図11を参照)。 The ink containing portion 51 has four side surfaces, a front surface 51F, a left side surface 51L, a right side surface 51R, and a rear surface 51Rr, and a bottom surface 51D (see FIG. 7). As shown in FIG. 6, the ink containing portion 51 is formed in a substantially triangular shape when viewed in the horizontal direction. The ink containing portion 51 is formed in a flat shape with a short width in the left-right direction. The front surface 51F of the ink containing portion 51 has a downward slope toward the rear. As shown in FIG. 7, the front surface 51F is connected to the bottom surface 51D and is inclined with respect to the vertical direction. Here, the front surface 51F is entirely inclined with respect to the vertical direction. It is preferable that the front surface 51F is inclined with respect to the vertical direction at least at the connection with the bottom surface 51D. However, part or all of the front surface 51F may not be inclined with respect to the vertical direction. The bottom surface 51D is provided substantially horizontally here. In this embodiment, the bottom portion of the ink containing portion 51 is a flat bottom portion including the flat bottom surface 51D of the ink containing portion 51 . However, the bottom of the ink containing portion 51 is not limited to such a configuration. The bottom of the ink containing portion 51 may be a pointed bottom defined by the lower edges of the sides (see, eg, FIG. 11).

背面51Rrの下部を除く部分は、前方に向かう下降傾斜を有している。背面51Rrの傾斜部分の傾斜角度は、前面51Fの傾斜角度よりも小さい。背面51Rrは、底面51Dの後端に接続されている。左側面51Lは、略三角形に構成され、前面51Fの左端と、背面51Rrの左端と、底面51Dの左端とに接続されている。右側面51Rも、略三角形に構成され、前面51Fの右端と、背面51Rrの右端と、底面51Dの右端とに接続されている。その結果、タンク本体50の水平面に沿った断面積は、下方に向かうほど小さくなっている。 A portion of the rear surface 51Rr excluding the lower portion has a downward slope toward the front. The inclination angle of the inclined portion of the rear surface 51Rr is smaller than the inclination angle of the front surface 51F. The rear surface 51Rr is connected to the rear end of the bottom surface 51D. The left side surface 51L has a substantially triangular shape and is connected to the left end of the front surface 51F, the left end of the rear surface 51Rr, and the left end of the bottom surface 51D. The right side surface 51R is also substantially triangular, and is connected to the right end of the front surface 51F, the right end of the rear surface 51Rr, and the right end of the bottom surface 51D. As a result, the cross-sectional area along the horizontal plane of the tank body 50 becomes smaller toward the bottom.

天面52は、インク収容部51の4つの側面51F、51L、51R、51Rrの上縁に接続されている。天面52は、略水平に延びている。ここでは、天面52に形成された開口部52aは、インク収容部51の4つの側面51F、51L、51R、51Rrの上縁によって形成される略矩形と同じ大きさである。従って、天面52は、インク収容部51の上縁から外方に向かって鍔状に張り出している。ただし、開口部52aは、インク収容部51の上縁の略矩形よりも小さくてもよく、平面視においてインク収容部51の上縁の内方に配置されていてもよい。 The top surface 52 is connected to upper edges of the four side surfaces 51F, 51L, 51R, and 51Rr of the ink containing portion 51 . The top surface 52 extends substantially horizontally. Here, the opening 52a formed in the top surface 52 has the same size as the substantially rectangular shape formed by the upper edges of the four side surfaces 51F, 51L, 51R, and 51Rr of the ink containing portion 51. As shown in FIG. Therefore, the top surface 52 protrudes outward from the upper edge of the ink containing portion 51 like a flange. However, the opening 52a may be smaller than the substantially rectangular upper edge of the ink containing portion 51, and may be arranged inside the upper edge of the ink containing portion 51 in plan view.

支持壁53は、蓋体60を支持する壁部である。支持壁53は、開口部52aの周囲を囲うように天面52から上方に延びている。支持壁53は、平面視において環状に形成されている。ここでは、環状の支持壁53の内側面は、平面視において開口部52aの外周と重なっている。平面視において、支持壁53の内側領域の大きさは、開口部52aと同じである。ただし、支持壁53は、開口部52aの外方に設けられ、開口部52aと離れて開口部52aを囲っていてもよい。支持壁53の上面は、蓋体60の下面に当接する。 The support wall 53 is a wall portion that supports the lid 60 . The support wall 53 extends upward from the top surface 52 so as to surround the opening 52a. The support wall 53 is formed in an annular shape in plan view. Here, the inner surface of the annular support wall 53 overlaps the outer periphery of the opening 52a in plan view. In plan view, the size of the inner region of the support wall 53 is the same as that of the opening 52a. However, the support wall 53 may be provided outside the opening 52a and may surround the opening 52a apart from the opening 52a. The upper surface of the support wall 53 contacts the lower surface of the lid 60 .

流出防止壁54は、支持壁53の周囲を囲うように天面52から上方に延びている。流出防止壁54は、支持壁53のさらに外方に形成された環状の壁部である。ここでは、流出防止壁54は、天面52の周囲を囲うように天面52の周縁部から上方に延びている。ただし、天面52は、流出防止壁54よりも外方に張り出していてもよい。天面52のうち支持壁53と流出防止壁54との間の部分と、支持壁53と、流出防止壁54とは、インクを一時的に滞留させ得るインク滞留部52bを構成している。インク滞留部52bは、支持壁53によって内周部が区画され、流出防止壁54によって外周部が区画された環状の凹部である。 The outflow prevention wall 54 extends upward from the top surface 52 so as to surround the support wall 53 . The outflow prevention wall 54 is an annular wall portion formed further outward from the support wall 53 . Here, the outflow prevention wall 54 extends upward from the periphery of the top surface 52 so as to surround the top surface 52 . However, the top surface 52 may protrude outward beyond the outflow prevention wall 54 . A portion of the top surface 52 between the support wall 53 and the outflow prevention wall 54, the support wall 53, and the outflow prevention wall 54 constitute an ink retention portion 52b capable of temporarily retaining ink. The ink retention portion 52b is an annular recess having an inner peripheral portion defined by the support wall 53 and an outer peripheral portion defined by the outflow prevention wall 54 .

インク排出路55は、インク収容部51の側面に形成され、インク滞留部52bに連通している。ここでは、インク排出路55は、インク収容部51の側面のうち、背面51Rrに形成されている。インク滞留部52bのうち、支持壁53の後辺と流出防止壁54の後辺との間の部分には、インク排出路55とインク滞留部52bとを連通させる2つのインク排出孔56が開口している。2つのインク排出孔56は、それぞれ、天面52を上下方向に貫通している。 The ink discharge path 55 is formed on the side surface of the ink storage portion 51 and communicates with the ink retention portion 52b. Here, the ink discharge path 55 is formed on the rear surface 51Rr of the side surfaces of the ink containing portion 51. As shown in FIG. Two ink discharge holes 56 are formed between the rear side of the support wall 53 and the rear side of the outflow prevention wall 54 in the ink retention portion 52b. are doing. The two ink discharge holes 56 respectively penetrate the top surface 52 in the vertical direction.

図6に示すように、本実施形態では、インク排出路55は、左右方向に並んだ3つの流路形成板55aによって形成されている。3つの流路形成板55aは、それぞれ、インク収容部51の背面51Rrから後方に向かって延びている。3つの流路形成板55aは、それぞれ、上下方向にも延びている。3つの流路形成板55aの間に形成される2つの隙間は、2つのインク排出路55を形成している。各インク排出路55は、インク排出孔56の下方に配置されている。インク滞留部52bに溜まったインクは、インク排出孔56を経由してインク排出路55に流れ込む。インク滞留部52bに溜まったインクは、インク排出路55を通ってインクタンク40の外部に移動される。インク排出路55の下方には、図示しないトレイと、トレイに収容されたインク吸収体と、が備えられている。本実施形態では、インク滞留部52bに溜まったインクがインク排出路55に流れ込みやすいように、インク滞留部52bは、インク排出孔56に向かって下降する下降傾斜を有している。ただし、インク滞留部52bは、下降傾斜を有していなくてもよい。また、インク排出路55の構成および数量は限定されない。インク排出路55は、例えば、内部をインクが通るような筒状または半筒状に形成されていてもよい。インク排出路55の下流でインクを処理する機構は、インク吸収体には限定されない。インク排出路55の下流でインクを処理する機構は、例えば、廃液容器であってもよい。インク排出孔56の下方には、インクを処理する部材、例えば、トレイが設けられていてもよく、その場合、インク排出路55は設けられなくてもよい。 As shown in FIG. 6, in this embodiment, the ink discharge path 55 is formed by three flow path forming plates 55a arranged in the horizontal direction. Each of the three flow path forming plates 55a extends rearward from the rear surface 51Rr of the ink containing portion 51. As shown in FIG. The three flow path forming plates 55a also extend vertically. Two gaps formed between the three flow path forming plates 55 a form two ink discharge paths 55 . Each ink discharge path 55 is arranged below the ink discharge hole 56 . The ink accumulated in the ink retention portion 52 b flows into the ink discharge path 55 via the ink discharge hole 56 . The ink accumulated in the ink retention portion 52b is moved to the outside of the ink tank 40 through the ink discharge path 55. As shown in FIG. A tray (not shown) and an ink absorber accommodated in the tray are provided below the ink discharge path 55 . In this embodiment, the ink retention portion 52b has a downward slope downward toward the ink discharge hole 56 so that the ink accumulated in the ink retention portion 52b can easily flow into the ink discharge path 55. As shown in FIG. However, the ink retention portion 52b may not have a downward slope. Also, the configuration and quantity of the ink discharge path 55 are not limited. The ink discharge path 55 may be formed, for example, in a cylindrical or semi-cylindrical shape through which ink passes. The mechanism for processing ink downstream of the ink discharge path 55 is not limited to an ink absorber. A mechanism for processing ink downstream of the ink discharge path 55 may be, for example, a waste liquid container. A member for processing ink, such as a tray, may be provided below the ink discharge hole 56, in which case the ink discharge path 55 may not be provided.

インク流出口57は、インク収容部51の背面51Rrの下部に設けられている。タンク本体50は、インク収容部51とインク供給路31(循環流路Pcの一部でもある)とを連通させるインク流出口57を底部に備えている。図7に示すように、インク流出口57は、インク収容部51の底面51Dに連続するように設けられている。ただし、インク流出口57は、底面51Dよりも上方に配置されていてもよい。インク流出口57の底面51Dからの高さは、インク収容部51の高さの10%以内であることが好ましい。インク収容部51の前面51Fは、インク流出口57に対向している。インク収容部51の前面51Fは、少なくとも下端において、インク流出口57の方に向かって下降傾斜している。これにより、循環時のインクは、前面51Fの傾斜面とインク流出口57との間をスムーズに流れることができる。 The ink outlet 57 is provided below the rear surface 51Rr of the ink containing portion 51 . The tank main body 50 has an ink outlet 57 at the bottom for communicating the ink containing portion 51 and the ink supply path 31 (which is also a part of the circulation path Pc). As shown in FIG. 7, the ink outlet 57 is provided so as to be continuous with the bottom surface 51D of the ink containing portion 51. As shown in FIG. However, the ink outlet 57 may be arranged above the bottom surface 51D. The height of the ink outlet 57 from the bottom surface 51</b>D is preferably within 10% of the height of the ink containing portion 51 . A front surface 51</b>F of the ink containing portion 51 faces the ink outlet 57 . A front surface 51</b>F of the ink containing portion 51 is inclined downward toward the ink outlet 57 at least at the lower end. This allows the ink during circulation to flow smoothly between the inclined surface of the front surface 51</b>F and the ink outlet 57 .

蓋体60は、タンク本体50に装着される平板状の部材である。図5に示すように、蓋体60は、鍔部61と、鍔部61よりも上方に突出した凸部62と、を有している。鍔部61は、平板状に構成されている。鍔部61は、タンク本体50の支持壁53(図6参照)によって支持されている。鍔部61は、ここでは、平面視において支持壁53よりも外方に張り出し、流出防止壁54よりも内方に配置されている。鍔部61には、インク流入口63が設けられている。インク流入口63は、蓋体60を貫通している。図2に示すように、循環流路Pcは、一端がインク収容部51(さらに詳しくは、インク収容部51のインク流出口57)に接続され、他端がインク流入口63に接続されている。図5に示すように、インク流入口63は、タンク本体50の傾斜した前面51Fの上方に配置されている。これにより、インク流入口63からインクタンク40に入ったインクは、前面51F上に落下する。 The lid 60 is a flat plate-like member attached to the tank body 50 . As shown in FIG. 5 , the lid body 60 has a flange portion 61 and a convex portion 62 that protrudes upward from the flange portion 61 . The collar portion 61 is configured in a flat plate shape. The collar portion 61 is supported by the support wall 53 (see FIG. 6) of the tank body 50 . Here, the flange portion 61 projects further outward than the support wall 53 and is arranged more inward than the outflow prevention wall 54 in plan view. An ink inlet 63 is provided in the collar portion 61 . The ink inlet 63 penetrates the lid 60 . As shown in FIG. 2, one end of the circulation flow path Pc is connected to the ink containing portion 51 (more specifically, the ink outlet 57 of the ink containing portion 51), and the other end is connected to the ink inlet 63. . As shown in FIG. 5, the ink inlet 63 is arranged above the inclined front surface 51F of the tank body 50 . As a result, the ink that has entered the ink tank 40 from the ink inlet 63 drops onto the front surface 51F.

凸部62は、鍔部61の内方に設けられている。凸部62は、鍔部61に周囲を囲まれている。平面視において、凸部62は、蓋体60の大部分を占めている。凸部62上には、インク供給装置30のフィルタ32およびバルブ37が配置されている。バルブ37は、凸部62の最後部に設けられている。フィルタ32は、詳しくは後述するが、大気連通部90の上方に設けられている。循環流路Pcのバルブ上流部分36aは、カバー100の後部の開口部(図4参照)を通ってカバー100内に到達し、バルブ37に接続されている。循環流路Pcのバルブ下流部分36bは、蓋体60の凸部62の上方に配置され、バルブ37とインク流入口63とを接続している。循環流路Pcのフィルタ上流部分31aは、カバー100の後部の開口部(図4参照)を通ってカバー100内に到達し、フィルタ32に接続されている。循環流路Pcのフィルタ下流部分31bは、カバー100の後部の開口部(図4参照)を通ってカバー100の外部に出ており、その先で送液ポンプ33(図2参照)に接続されている。循環流路Pcの一部は、蓋体60上に配置されている。 The convex portion 62 is provided inside the flange portion 61 . The convex portion 62 is surrounded by the flange portion 61 . In plan view, the convex portion 62 occupies most of the lid 60 . A filter 32 and a valve 37 of the ink supply device 30 are arranged on the convex portion 62 . The valve 37 is provided at the rearmost portion of the projection 62 . The filter 32 is provided above the atmosphere communicating portion 90, although the details will be described later. A valve upstream portion 36 a of the circulation flow path Pc reaches the inside of the cover 100 through the rear opening (see FIG. 4 ) of the cover 100 and is connected to the valve 37 . A valve downstream portion 36 b of the circulation flow path Pc is arranged above the convex portion 62 of the lid 60 and connects the valve 37 and the ink inlet 63 . A filter upstream portion 31 a of the circulation flow path Pc reaches the inside of the cover 100 through the rear opening (see FIG. 4 ) of the cover 100 and is connected to the filter 32 . A filter downstream portion 31b of the circulation flow path Pc extends outside the cover 100 through an opening (see FIG. 4) at the rear of the cover 100, and is connected to the liquid feed pump 33 (see FIG. 2) at its tip. ing. A portion of the circulation channel Pc is arranged on the lid 60 .

図5に示すように、凸部62上には、その他に、サプライボトル200の装着を検出するセンサ80、および、カバー100の注入口蓋106(詳しくは後述、図3参照)の開閉を検出するセンサ64の2つの電気部品が配置されている。蓋体60は、インク注入口74(詳しくは後述、図8参照)よりも上方で電線を支持可能な電線支持部65を備えている。電線支持部65は、凸部62からさらに上方に延びている。電線支持部65は、バルブ37、サプライボトル200の装着検知用のセンサ80、および注入口蓋106の開閉検知用のセンサ64に接続された電線(図示省略)を空中で保持している。図5に示すように、電線支持部65は、電線が載置される面の左右に電線滑落防止用の壁部が設けられた構成を有している。電線滑落防止用の壁部は、左右交互に断続するように設けられている。 As shown in FIG. 5, a sensor 80 for detecting attachment of the supply bottle 200 and a sensor 80 for detecting the attachment of the supply bottle 200 and the opening and closing of the inlet lid 106 of the cover 100 (details will be described later, see FIG. 3) are also provided on the convex portion 62, as shown in FIG. Two electrical components of the sensor 64 are arranged. The lid 60 includes a wire support portion 65 capable of supporting the wire above the ink inlet 74 (details will be described later, see FIG. 8). The wire support portion 65 extends further upward from the convex portion 62 . The wire support portion 65 holds wires (not shown) connected to the valve 37, the sensor 80 for detecting attachment of the supply bottle 200, and the sensor 64 for detecting opening/closing of the inlet cover 106 in the air. As shown in FIG. 5, the wire support portion 65 has a structure in which wall portions for preventing the wire from slipping down are provided on the left and right sides of the surface on which the wire is placed. The walls for preventing electric wires from slipping down are provided so as to alternately intermittently left and right.

凸部62上には、さらに、ボトル装着部70と、大気連通部90と、が設けられている。ボトル装着部70は、凸部62の最前部に配置されている。大気連通部90は、ボトル装着部70よりも後方であってバルブ37よりも前方に配置されている。図8は、ボトル装着部70の断面図である。図8に示すように、ボトル装着部70は、サプライボトル200が挿入されるボトル挿入部70Aと、サプライボトル200が接続されるボトル接続部70Bと、装着されたサプライボトル200を保持するボトル保持部70Cと、サプライボトル200が装着されたかどうかを検出するボトル検出部70D(図5参照)と、ボトル挿入部70Aでこぼれたインクをインク滞留部52bに誘導するインク誘導部70E(図5参照)と、を備えている。 A bottle mounting portion 70 and an atmosphere communication portion 90 are further provided on the convex portion 62 . The bottle mounting portion 70 is arranged at the foremost portion of the convex portion 62 . The atmosphere communicating portion 90 is arranged behind the bottle mounting portion 70 and ahead of the valve 37 . FIG. 8 is a cross-sectional view of the bottle mounting portion 70. As shown in FIG. As shown in FIG. 8, the bottle mounting portion 70 includes a bottle insertion portion 70A into which the supply bottle 200 is inserted, a bottle connection portion 70B to which the supply bottle 200 is connected, and a bottle holding portion for holding the mounted supply bottle 200. a bottle detecting portion 70D (see FIG. 5) that detects whether or not the supply bottle 200 is attached; ), and

図5に示すように、ボトル挿入部70Aは、凸部62の上面から上方に向かって延びる円筒状の壁部71を有している。サプライボトル200は、壁部71の内方の空間に挿入される。壁部71には、平面視において周方向の一部が途切れた非連続部71aが形成されている。非連続部71aは、ボトル挿入部70A内にインクがこぼれた場合にインクを排出するための流路である。例えば、サプライボトル200からインクタンク40にインクを注ぎ足している途中でサプライボトル200を抜いた場合などには、ボトル挿入部70A内にインクが大量にこぼれることがあり得る。非連続部71aは、ボトル挿入部70Aとインク誘導部70Eとを接続する開口部である。非連続部71aは、壁部71の左方側に開口している。 As shown in FIG. 5, the bottle insertion portion 70A has a cylindrical wall portion 71 extending upward from the upper surface of the convex portion 62. As shown in FIG. The supply bottle 200 is inserted into the space inside the wall portion 71 . The wall portion 71 is formed with a discontinuous portion 71a that is partially interrupted in the circumferential direction in plan view. The discontinuous portion 71a is a channel for discharging ink when ink spills into the bottle insertion portion 70A. For example, if the supply bottle 200 is removed while ink is being replenished from the supply bottle 200 to the ink tank 40, a large amount of ink may spill into the bottle insertion portion 70A. The discontinuous portion 71a is an opening that connects the bottle insertion portion 70A and the ink guide portion 70E. The discontinuous portion 71 a opens to the left side of the wall portion 71 .

インク誘導部70Eは、それぞれ非連続部71aの前縁および後縁に接続された第1誘導壁72と第2誘導壁73とを備えている。ボトル挿入部70Aでインクがこぼれた場合、インクは非連続部71aを通って第1誘導壁72と第2誘導壁73との間に流れ込む。図5に示すように、第1誘導壁72と第2誘導壁73とによって形成される流路は、凸部62の左縁に面している。第1誘導壁72と第2誘導壁73との間の流路に流れ込んだインクは、蓋体60の鍔部61に流れ込み、さらにインク滞留部52bに流れ込む。第1誘導壁72および第2誘導壁73は、ボトル挿入部70A内にこぼれたインクがスムーズに流れるよう、曲面に構成されている。 The ink guide portion 70E includes a first guide wall 72 and a second guide wall 73 connected to the front edge and rear edge of the discontinuous portion 71a, respectively. When ink spills at the bottle insertion portion 70A, the ink flows between the first guide wall 72 and the second guide wall 73 through the discontinuous portion 71a. As shown in FIG. 5 , the flow path formed by the first guide wall 72 and the second guide wall 73 faces the left edge of the projection 62 . The ink that has flowed into the flow path between the first guide wall 72 and the second guide wall 73 flows into the brim portion 61 of the lid 60 and then into the ink retention portion 52b. The first guide wall 72 and the second guide wall 73 are curved so that ink spilled into the bottle insertion portion 70A flows smoothly.

図5に示すように、壁部71は、前方側の壁面にストッパ挿入口71bを備えている。ストッパ挿入口71bは、壁部71を前後方向に貫通している。ストッパ挿入口71bには、ボトル保持部70Cのストッパ77が挿入されている。ボトル保持部70Cの詳細については後述する。 As shown in FIG. 5, the wall portion 71 has a stopper insertion opening 71b on the wall surface on the front side. The stopper insertion opening 71b penetrates the wall portion 71 in the front-rear direction. A stopper 77 of the bottle holding portion 70C is inserted into the stopper insertion opening 71b. Details of the bottle holding portion 70C will be described later.

図8に示すように、ボトル接続部70Bは、壁部71の底部に設けられている。ボトル接続部70Bは、インク注入口74と、弁体75と、スプリング76と、を備えている。図8に示すように、インク注入口74は、壁部71の底部に設けられている。インク注入口74は、蓋体60を上下方向に貫通している。インク注入口74は、タンク本体50の開口部52a(図6参照)を介してインク収容部51に連通している。 As shown in FIG. 8, the bottle connecting portion 70B is provided at the bottom of the wall portion 71. As shown in FIG. The bottle connecting portion 70B includes an ink inlet 74, a valve body 75, and a spring 76. As shown in FIG. As shown in FIG. 8, the ink inlet 74 is provided at the bottom of the wall portion 71 . The ink inlet 74 vertically penetrates the lid 60 . The ink inlet 74 communicates with the ink containing portion 51 through the opening 52a (see FIG. 6) of the tank body 50. As shown in FIG.

弁体75は、インク注入口74に挿通されている。弁体75は、インク注入口74に沿って上下方向に摺動可能なように構成されている。弁体75は、先端部75aと、シール部75bと、流路75cと、を有している。先端部75aは、弁体75の上端部に設けられ、略円錐状に形成されている。詳しくは後述するが、サプライボトル200は、封止フィルム220によってインクの注入口212aが封止されている(図9参照)。弁体75の先端部75aは、サプライボトル200がボトル装着部70に装着されるときには、封止フィルム220を突き破る。シール部75bは、弁体75がサプライボトル200によって下方に押されていないときには、インク注入口74を閉鎖している。シール部75bは、弁体75がサプライボトル200によって下方に押されると、インク注入口74を開放する。流路75cは、先端部75aとシール部75bとを連通させている。先端部75aが封止フィルム220を突き破り、シール部75bがインク注入口74を開放すると、サプライボトル200内のインクは、流路75cおよびインク注入口74を経由して、インク収容部51に移動する。スプリング76は、弁体75がサプライボトル200によって押されていないときにインク注入口74を閉鎖するように、弁体75を上方に向かって付勢している。 The valve body 75 is inserted through the ink inlet 74 . The valve body 75 is configured to be vertically slidable along the ink inlet 74 . The valve body 75 has a tip portion 75a, a seal portion 75b, and a flow path 75c. The tip portion 75a is provided at the upper end portion of the valve body 75 and is formed in a substantially conical shape. Although details will be described later, the supply bottle 200 has an ink inlet 212a sealed with a sealing film 220 (see FIG. 9). The tip portion 75 a of the valve body 75 breaks through the sealing film 220 when the supply bottle 200 is attached to the bottle attachment portion 70 . The seal portion 75 b closes the ink inlet 74 when the valve body 75 is not pushed downward by the supply bottle 200 . The seal portion 75 b opens the ink inlet 74 when the valve body 75 is pushed downward by the supply bottle 200 . The flow path 75c communicates the tip portion 75a and the seal portion 75b. When the tip portion 75a breaks through the sealing film 220 and the seal portion 75b opens the ink inlet 74, the ink in the supply bottle 200 moves to the ink containing portion 51 via the flow path 75c and the ink inlet 74. do. A spring 76 urges the valve body 75 upward so as to close the ink inlet 74 when the valve body 75 is not pushed by the supply bottle 200 .

ボトル保持部70Cは、サプライボトル200がボトル装着部70に装着された状態を維持するように、サプライボトル200を保持する。図5および図8に示すように、ボトル保持部70Cは、ストッパ77と、スプリング78と、解除ボタン79と、を備えている。図8に示すように、ストッパ77は、ボトル挿入部70Aのストッパ挿入口71bに挿通されている。図8に示すように、サプライボトル200がボトル挿入部70Aに挿入されていない状態では、ストッパ77の先端部77aは、ボトル挿入部70A内に突入している。スプリング78は、ストッパ77の先端部77aがボトル挿入部70A内に突出するようにストッパ77を付勢している。 The bottle holding portion 70</b>C holds the supply bottle 200 so as to keep the supply bottle 200 attached to the bottle attaching portion 70 . As shown in FIGS. 5 and 8, the bottle holding portion 70C includes a stopper 77, a spring 78, and a release button 79. As shown in FIG. As shown in FIG. 8, the stopper 77 is inserted through the stopper insertion opening 71b of the bottle insertion portion 70A. As shown in FIG. 8, when the supply bottle 200 is not inserted into the bottle insertion portion 70A, the tip portion 77a of the stopper 77 protrudes into the bottle insertion portion 70A. The spring 78 biases the stopper 77 so that the tip portion 77a of the stopper 77 protrudes into the bottle insertion portion 70A.

図9は、サプライボトル200が装着された状態のボトル装着部70の断面図である。図9に示すように、サプライボトル200は、略円筒状の形状を有している。サプライボトル200は、本体210と、本体210の一端に構成された注入口212aを封止する封止フィルム220と、を備えている。以下のサプライボトル200の説明において使用される方向は、注入口212aを下方に向けた場合の方向である。注入口212aを下方に向けるサプライボトル200の向きは、サプライボトル200をインクタンク40に装着する際の向きである。 FIG. 9 is a cross-sectional view of the bottle mounting portion 70 with the supply bottle 200 mounted. As shown in FIG. 9, the supply bottle 200 has a substantially cylindrical shape. The supply bottle 200 includes a main body 210 and a sealing film 220 that seals an inlet 212 a formed at one end of the main body 210 . The direction used in the following description of the supply bottle 200 is the direction when the inlet 212a faces downward. The orientation of the supply bottle 200 with the inlet 212 a facing downward is the orientation when the supply bottle 200 is attached to the ink tank 40 .

図9に示すように、本体210は、大径部211と、大径部211よりも下方に設けられ大径部211よりも直径の小さい小径部212と、大径部211と小径部212とを繋ぐ連結部213とを備えている。大径部211は、円筒状に構成されている。連結部213は、大径部211の下端に接続され、下方に向かうほど狭まるようなテーパ状に形成されている。小径部212は、連結部213の下端に接続されている。 As shown in FIG. 9, the main body 210 includes a large-diameter portion 211, a small-diameter portion 212 provided below the large-diameter portion 211 and having a smaller diameter than the large-diameter portion 211, and a large-diameter portion 211 and a small-diameter portion 212. and a connecting portion 213 that connects the The large diameter portion 211 is configured in a cylindrical shape. The connecting portion 213 is connected to the lower end of the large-diameter portion 211 and is formed in a tapered shape that narrows downward. The small diameter portion 212 is connected to the lower end of the connecting portion 213 .

小径部212は、図9に示すように、他の部分よりも直径の大きいリング部212bを備えている。リング部212bは、小径部212の上下方向の中間部に設けられている。小径部212のうちリング部212bよりも上方部分、および、リング部212bよりも下方部分は、リング部212bよりも直径が小さい。本体210の小径部212の下端は開放され、インクが注入される注入口212aを構成している。注入口212aは、封止フィルム220によって封止されている。 As shown in FIG. 9, the small diameter portion 212 has a ring portion 212b with a larger diameter than the other portions. The ring portion 212b is provided at an intermediate portion of the small diameter portion 212 in the vertical direction. A portion of the small diameter portion 212 above the ring portion 212b and a portion below the ring portion 212b have a smaller diameter than the ring portion 212b. The lower end of the small diameter portion 212 of the main body 210 is open and constitutes an injection port 212a into which ink is injected. The inlet 212a is sealed with a sealing film 220. As shown in FIG.

図8と図9との間の状態の図示は省略するが、サプライボトル200の小径部212がボトル挿入部70Aに挿入されると、リング部212bの下端がストッパ77の先端部77aを押す。これにより、ストッパ77は、ボトル挿入部70Aの径方向外方に移動される。サプライボトル200をさらに下方に押し込むと、ストッパ77は、図9に示すように、リング部212bの上方部分に嵌り込む。その結果、ストッパ77により、サプライボトル200の上方への移動が規制される。このとき、サプライボトル200は、スプリング76により、弁体75を介して、上方に付勢されている。そのため、サプライボトル200は、ボトル装着部70に装着された状態で保持される。このとき、封止フィルム220は、弁体75によって突き破られている。 Although illustration of the state between FIGS. 8 and 9 is omitted, when the small diameter portion 212 of the supply bottle 200 is inserted into the bottle insertion portion 70A, the lower end of the ring portion 212b pushes the tip portion 77a of the stopper 77. As shown in FIG. As a result, the stopper 77 is moved radially outward of the bottle insertion portion 70A. When the supply bottle 200 is further pushed downward, the stopper 77 fits into the upper portion of the ring portion 212b as shown in FIG. As a result, the upward movement of the supply bottle 200 is restricted by the stopper 77 . At this time, the supply bottle 200 is urged upward by the spring 76 via the valve body 75 . Therefore, the supply bottle 200 is held while being attached to the bottle attachment portion 70 . At this time, the sealing film 220 is pierced by the valve body 75 .

解除ボタン79は、押下することにより、ストッパ77をボトル挿入部70Aの径方向外方に移動させることが可能に構成されている。図8に示すように、解除ボタン79は、上下方向に延びる棒状の部材である。解除ボタン79は、上下方向に摺動可能に構成されている。解除ボタン79は、下部に構成されたスライド溝79aと、上端部に構成された押下部79bと、を備えている。 The release button 79 is configured to move the stopper 77 outward in the radial direction of the bottle insertion portion 70A by pressing it. As shown in FIG. 8, the release button 79 is a rod-like member extending vertically. The release button 79 is configured to be vertically slidable. The release button 79 has a slide groove 79a formed in the lower portion and a pressing portion 79b formed in the upper end portion.

図8に示すように、スライド溝79aは、ボトル挿入部70Aに近づくにつれ下降傾斜するように形成された溝である。スライド溝79aには、ストッパ77の係合シャフト77bが係合している。押下部79bは、カバー100の上方に突出している。押下部79bが下方に向かって押下されると、係合シャフト77bとスライド溝79aとのスライドにより、ストッパ77は、ボトル挿入部70Aの径方向外方に移動される。これにより、サプライボトル200の保持が解除される。 As shown in FIG. 8, the slide groove 79a is a groove formed so as to slope downward as it approaches the bottle insertion portion 70A. An engagement shaft 77b of the stopper 77 is engaged with the slide groove 79a. The pressing portion 79 b protrudes upward from the cover 100 . When the pressing portion 79b is pressed downward, the engagement shaft 77b and the slide groove 79a slide to move the stopper 77 radially outward of the bottle insertion portion 70A. As a result, the holding of the supply bottle 200 is released.

ボトル検出部70Dは、ストッパ77の位置を検出することにより、ボトル装着部70にサプライボトル200が装着されているかどうかを検出する。ストッパ77は、サプライボトル200がボトル装着部70に装着された状態を維持するためのストッパであるとともに、ボトル装着部70にサプライボトル200が装着されているかどうかを検出するための検出体でもある。図5に示すように、ボトル検出部70Dは、ストッパ77の位置を検出するセンサ80を備えている。ストッパ77は、センサ80によって位置を検出される被検出部77cを有している。 The bottle detector 70</b>D detects whether the supply bottle 200 is attached to the bottle attachment portion 70 by detecting the position of the stopper 77 . The stopper 77 is a stopper for maintaining the state in which the supply bottle 200 is attached to the bottle attachment portion 70, and is also a detection body for detecting whether or not the supply bottle 200 is attached to the bottle attachment portion 70. . As shown in FIG. 5, the bottle detector 70D has a sensor 80 that detects the position of the stopper 77. As shown in FIG. The stopper 77 has a detected portion 77 c whose position is detected by the sensor 80 .

センサ80は、ここでは、フォトインタラプタである。センサ80は、投光器と受光器とを備えている。投光器は、物体検出用の光を照射するように構成されている。受光器は、投光器と向かい合っている。投光器と受光器との間に遮蔽物がない場合には、投光器から照射された光は受光器に到達する。投光器と受光器との間に遮蔽物がある場合には、遮蔽物によって光が遮られ、投光器から照射された光は受光器に到達しない。サプライボトル200がボトル挿入部70Aに挿入されていない状態では、ストッパ77の被検出部77cは、投光器と受光器との間に位置している。ストッパ77がサプライボトル200によって押されると、被検出部77cは、投光器と受光器との間から離脱する。プリンタは、センサ80の受光状態の変化により、サプライボトル200の装着が行われたかどうかを判定している。 Sensor 80 is here a photointerrupter. The sensor 80 has a light emitter and a light receiver. The light projector is configured to emit light for object detection. The receiver faces the projector. If there is no shield between the light projector and the light receiver, the light emitted from the light projector reaches the light receiver. If there is a shield between the light projector and the light receiver, the light is blocked by the shield and the light emitted from the light projector does not reach the light receiver. When the supply bottle 200 is not inserted into the bottle insertion portion 70A, the detected portion 77c of the stopper 77 is positioned between the light projector and the light receiver. When the stopper 77 is pushed by the supply bottle 200, the detected portion 77c is separated from between the light projector and the light receiver. The printer determines whether or not the supply bottle 200 has been attached based on the change in the light receiving state of the sensor 80 .

大気連通部90は、インク収容部51内を大気圧に維持する通路を有している。図5に示すように、大気連通部90は、凸部62のうち、ボトル装着部70よりも後方であってバルブ37よりも前方の部分に設けられている。大気連通部90は、蓋体60の上面に起点91aを有し、蓋体60の下面まで貫通している。詳しくは、大気連通部90は、起点91aを含み蓋体60の上面を蛇行する蛇道91と、蛇道91に接続され蓋体60の下面に到達した図示しない孔部と、を備えている。蛇道91は、蓋体60の上面に形成され、上方が開放された溝である。蛇道91は、経路長を長くするために、細長く蛇行している。大気連通部90は、起点91aを除いた蛇道91の上方を封止する封止フィルム92をさらに備えている。封止フィルム92は、空気およびインクの通過を遮断するフィルムであってもよい。あるいは、封止フィルム92は、気体の通過を許容する一方、インクの通過を遮断するフィルム、例えば多孔質膜であってもよい。ここでは、封止フィルム92は、蛇道91に熱溶着されている。大気連通部90は、細長い蛇道91によって、インク収容部51内のインクが蒸発することを抑制している。ただし、大気連通部90は、蛇道91のような蛇行した通路を備えるラビリンス構造体には限定されない。 The atmospheric communication portion 90 has a passage for maintaining the inside of the ink containing portion 51 at atmospheric pressure. As shown in FIG. 5 , the atmosphere communicating portion 90 is provided in a portion of the convex portion 62 behind the bottle mounting portion 70 and in front of the valve 37 . The atmosphere communication part 90 has a starting point 91 a on the upper surface of the lid 60 and penetrates to the lower surface of the lid 60 . More specifically, the atmosphere communicating portion 90 includes a serpentine path 91 that includes a starting point 91a and meanders on the upper surface of the lid 60, and a hole (not shown) that is connected to the serpentine path 91 and reaches the lower surface of the lid 60. . The serpentine 91 is a groove that is formed on the upper surface of the lid 60 and is open at the top. The serpentine path 91 is elongated and meanders to increase the path length. The atmosphere communicating portion 90 further includes a sealing film 92 that seals the upper side of the serpentine path 91 except for the starting point 91a. Sealing film 92 may be a film that blocks the passage of air and ink. Alternatively, the sealing film 92 may be a film, such as a porous membrane, that allows the passage of gas while blocking the passage of ink. Here, the sealing film 92 is heat-sealed to the serpentine 91 . The air communication portion 90 suppresses evaporation of the ink in the ink containing portion 51 by means of the elongated serpentine 91 . However, the atmospheric communication portion 90 is not limited to a labyrinth structure having a meandering passage like the serpentine 91 .

図5に示すように、インク供給装置30のフィルタ32は、平面視において蛇道91および封止フィルム92と重なるように設けられている。ここでは、フィルタ32は、蛇道91および封止フィルム92の前方部分の上方に設けられている。 As shown in FIG. 5, the filter 32 of the ink supply device 30 is provided so as to overlap the serpentine 91 and the sealing film 92 in plan view. Here the filter 32 is provided above the serpentine 91 and the front portion of the sealing film 92 .

カバー100は、底のない箱状に形成され、蓋体60を上方から覆っている。カバー100は、少なくともインク注入口74の上方に被さるように設けられる。カバー100は、好ましくは、循環流路Pcの少なくとも一部を覆うように蓋体60上に被せられる。ここでは、カバー100は、インク注入口74と、循環流路Pcのフィルタ上流部分31a、フィルタ下流部分31b、およびバルブ上流部分36aのそれぞれ一部と、循環流路Pcのバルブ下流部分36bと、を覆っている。カバー100は、タンク本体50の流出防止壁54に装着されている。 The cover 100 is formed in the shape of a box without a bottom and covers the lid 60 from above. The cover 100 is provided so as to cover at least above the ink inlet 74 . The cover 100 is preferably put on the lid 60 so as to cover at least part of the circulation flow path Pc. Here, the cover 100 includes the ink inlet 74, a portion of each of the filter upstream portion 31a, the filter downstream portion 31b, and the valve upstream portion 36a of the circulation flow path Pc, the valve downstream portion 36b of the circulation flow path Pc, covering the The cover 100 is attached to the outflow prevention wall 54 of the tank body 50 .

図3に示すように、カバー100は、前壁101と、左壁102と、右壁103と、天板104と、を備えている。前壁101は、上下方向および左右方向に延びている。前壁101の左端からは左壁102が後方に向かって延びている。前壁101の右端からは右壁103が後方に向かって延びている。天板104は、前壁101、左壁102、および右壁103の上端に接続され、略水平方向に延びている。天板104は、前後方向の中央部で上下方向に屈折している。天板104の屈折部104aよりも前方部分の上下方向の位置は、後方部分よりも下方である。この天板104の1段下がった前方部分を、以下では天板104の下段104bとも呼ぶ。図3に示すように、左壁102、および右壁103の下段104bよりも上方の部分と、天板104の屈折部104aと、天板104の下段104bとは、その内方の空間S1の境界の一部を構成している。 As shown in FIG. 3, the cover 100 includes a front wall 101, a left wall 102, a right wall 103, and a top plate 104. As shown in FIG. The front wall 101 extends vertically and horizontally. A left wall 102 extends rearward from the left end of the front wall 101 . A right wall 103 extends rearward from the right end of the front wall 101 . The top plate 104 is connected to upper ends of the front wall 101, the left wall 102, and the right wall 103, and extends substantially horizontally. The top plate 104 is bent in the vertical direction at the central portion in the front-rear direction. The position in the vertical direction of the front portion of the top plate 104 relative to the bent portion 104a is lower than the rear portion. The front portion of the top plate 104 that is lowered by one step is hereinafter also referred to as a lower step 104b of the top plate 104 . As shown in FIG. 3, the upper part of the left wall 102 and the lower part 104b of the right wall 103, the bent part 104a of the top plate 104, and the lower part 104b of the top plate 104 form an inner space S1. form part of the boundary.

図3に示すように、カバー100は、上下方向に延びるとともに両端部が開口した筒状の筒状部105を備えている。筒状部105は、天板104の下段104bを貫通するように設けられている。図8に示すように、筒状部105は、インク注入口74の上方に配置されている。筒状部105の下端部は、ボトル挿入部70Aの上端に接続されている。筒状部105の下方部分は、下端部から上方に向かって広がるテーパ部105aとなっている。筒状部105のうちテーパ部105aよりも上方部分は、直径が一定なストレート部105bとなっている。テーパ部105aは、サプライボトル200の連結部213に対応している。ストレート部105bは、サプライボトル200の大径部211に対応している。 As shown in FIG. 3, the cover 100 includes a tubular portion 105 extending vertically and having both ends opened. The cylindrical portion 105 is provided so as to pass through the lower stage 104b of the top plate 104. As shown in FIG. As shown in FIG. 8, the tubular portion 105 is arranged above the ink inlet 74 . The lower end of the tubular portion 105 is connected to the upper end of the bottle insertion portion 70A. A lower portion of the cylindrical portion 105 forms a tapered portion 105a that widens upward from the lower end portion. A portion of the cylindrical portion 105 above the tapered portion 105a is a straight portion 105b having a constant diameter. The tapered portion 105 a corresponds to the connecting portion 213 of the supply bottle 200 . The straight portion 105 b corresponds to the large diameter portion 211 of the supply bottle 200 .

カバー100は、さらに、筒状部105の上端部を開閉する注入口蓋106を備えている。図10は、注入口蓋106を閉めた状態のカバー100の断面図である。図10は、前方から後方に向かって見た断面図である。図3および図10に示すように、注入口蓋106は、閉じた状態において筒状部105を覆う蓋部106aと、閉じた状態において筒状部105の側面を周方向に囲むように蓋部106aから下方に延びる突出部106bと、蓋部106aから屈折するように連続する前蓋部106cと、回動軸106dと、を有している。 The cover 100 further includes an inlet lid 106 that opens and closes the upper end of the tubular portion 105 . FIG. 10 is a cross-sectional view of cover 100 with inlet lid 106 closed. FIG. 10 is a cross-sectional view viewed from the front to the rear. As shown in FIGS. 3 and 10, the inlet cover 106 includes a cover portion 106a that covers the cylindrical portion 105 in the closed state, and a cover portion 106a that surrounds the side surface of the cylindrical portion 105 in the closed state. It has a projecting portion 106b extending downward from the lid portion 106a, a front lid portion 106c continuing to be bent from the lid portion 106a, and a rotating shaft 106d.

蓋部106aは、平板状に構成されている。蓋部106aの面積は、筒状部105のストレート部105bの開口面積よりも大きい。蓋部106aは、後端部に設けられた回動軸106d周りに上下方向に回動することにより、筒状部105を開閉する。突出部106bは、円筒状に構成されている。図10に示すように、突出部106bの内径は、ストレート部105bの外径に対応している。突出部106bは、注入口蓋106が閉じられると、筒状部105の側面を全周にわたって囲むように構成されている。前蓋部106cは、注入口蓋106が閉じられた状態において、空間S1の前端を閉じる。図10に示すように、カバー100の左壁102および右壁103の上端部には、それぞれ、注入口蓋106を受ける受部102aおよび103aが形成されている。 The lid portion 106a is configured in a flat plate shape. The area of the lid portion 106 a is larger than the opening area of the straight portion 105 b of the cylindrical portion 105 . The lid portion 106a opens and closes the cylindrical portion 105 by rotating in the vertical direction around a rotating shaft 106d provided at the rear end portion. The projecting portion 106b is configured in a cylindrical shape. As shown in FIG. 10, the inner diameter of the projecting portion 106b corresponds to the outer diameter of the straight portion 105b. The projecting portion 106b is configured to surround the entire side surface of the tubular portion 105 when the inlet cover 106 is closed. The front lid portion 106c closes the front end of the space S1 when the inlet lid 106 is closed. As shown in FIG. 10, upper ends of the left wall 102 and the right wall 103 of the cover 100 are formed with receiving portions 102a and 103a for receiving the inlet cover 106, respectively.

図3に示すように、天板104の下段104bには、解除ボタン79が挿通されるガイド孔107が形成されている。ガイド孔107は、天板104の下段104bを上下方向に貫通している。図8に示すように、ガイド孔107は、上下方向に延びる筒状に構成されている。ガイド孔107は、解除ボタン79の上下方向の動きをガイドするためのものである。カバー100は、蓋体60上の構成を収容して保護・隠蔽するとともに、解除ボタン79の上下方向の動きを補助している。 As shown in FIG. 3, the lower part 104b of the top plate 104 is formed with a guide hole 107 through which the release button 79 is inserted. The guide hole 107 vertically penetrates the lower stage 104b of the top plate 104 . As shown in FIG. 8, the guide hole 107 has a tubular shape extending in the vertical direction. The guide hole 107 is for guiding the vertical movement of the release button 79 . The cover 100 accommodates, protects and conceals the components on the lid 60 and assists the release button 79 in moving up and down.

図4に示すように、カバー100は、ブラケット66を介して、バルブ37を押さえている。これにより、バルブ37の駆動時の振動が抑制されている。また、カバー100は、解除ボタン79の水平方向への動きを規制することにより、ストッパ77を間接的に支持している。 As shown in FIG. 4, the cover 100 holds down the valve 37 via the bracket 66. As shown in FIG. This suppresses the vibration of the valve 37 when it is driven. Further, the cover 100 indirectly supports the stopper 77 by restricting the movement of the release button 79 in the horizontal direction.

インク量検出部110は、インクの水頭圧を利用して、インク収容部51内のインクの量を検出している。図7に示すように、インク量検出部110は、感圧膜111と、被検出部材112と、スプリング113と、第1センサ114と、第2センサ115と、検出部カバー116と、を備えている。インク収容部51の底面51Dには、感圧膜111にインクが接するようにするためのセンシング孔58が開口している。 The ink amount detection unit 110 detects the amount of ink in the ink containing unit 51 using the head pressure of the ink. As shown in FIG. 7, the ink amount detection unit 110 includes a pressure-sensitive film 111, a member to be detected 112, a spring 113, a first sensor 114, a second sensor 115, and a detection unit cover 116. ing. A sensing hole 58 is formed in the bottom surface 51</b>D of the ink containing portion 51 so that the ink contacts the pressure-sensitive film 111 .

感圧膜111は、インク収容部51内のインクの水頭圧に応じて、撓み変形の度合いが変化する膜である。感圧膜111は、ここでは、可撓性を有する樹脂製のフィルムである。ただし、感圧膜111の材質は特に限定されない。感圧膜111は、センシング孔58を覆うように、タンク本体50に溶着されている。 The pressure-sensitive film 111 is a film whose degree of bending deformation changes according to the head pressure of the ink in the ink containing portion 51 . The pressure-sensitive film 111 here is a flexible resin film. However, the material of the pressure-sensitive film 111 is not particularly limited. The pressure sensitive film 111 is welded to the tank body 50 so as to cover the sensing hole 58 .

被検出部材112は、後端部に傾動軸112aを有し、傾動軸112a周りに傾動可能に構成されている。被検出部材112は、感圧膜111に当接している。スプリング113は、被検出部材112を上方に向かって付勢し、感圧膜111に当接させている。被検出部材112は、感圧膜111の撓み変形の度合いに連動して上下方向に傾動する。詳しくは、インク収容部51内のインク量が増加すると、感圧膜111の下方への撓み量が増加し、被検出部材112は下方に移動する。インク収容部51内のインク量が減少すると、感圧膜111の撓み量が減少し、被検出部材112は上方に移動する。プリンタ10は、第1センサ114および第2センサ115が検出する被検出部材112の位置によって、インク収容部51内のインクの量を検出している。第1センサ114および第2センサ115は、ここでは、フォトインタラプタである。 The detected member 112 has a tilting shaft 112a at its rear end and is configured to be tiltable around the tilting shaft 112a. The detected member 112 is in contact with the pressure sensitive film 111 . The spring 113 urges the member 112 to be detected upward to bring it into contact with the pressure sensitive film 111 . The detected member 112 tilts in the vertical direction in conjunction with the degree of bending deformation of the pressure-sensitive film 111 . Specifically, when the amount of ink in the ink containing portion 51 increases, the amount of downward deflection of the pressure-sensitive film 111 increases, and the detected member 112 moves downward. When the amount of ink in the ink containing portion 51 decreases, the amount of deflection of the pressure-sensitive film 111 decreases, and the detected member 112 moves upward. The printer 10 detects the amount of ink in the ink containing portion 51 based on the position of the detected member 112 detected by the first sensor 114 and the second sensor 115 . The first sensor 114 and the second sensor 115 are here photointerrupters.

被検出部材112は、第1センサ114および第2センサ115によって検出される(ここでは、フォトインタラプタの照射する光を遮蔽する)第1遮蔽部112b、第2遮蔽部112c、および第3遮蔽部112dを備えている。第1遮蔽部112bは、第2遮蔽部112cおよび第3遮蔽部112dよりも下方に位置している。第2遮蔽部112cは、第1遮蔽部112bよりも上方に位置している。第1遮蔽部112bと第2遮蔽部112cとは、前端の位置が一致している。第2遮蔽部112cの後端は、第1遮蔽部112bよりも後方に突出している。第3遮蔽部112dは、第2遮蔽部112cよりもさらに上方に位置している。第2遮蔽部112cと第3遮蔽部112dとは、後端の位置が一致している。第3遮蔽部112dの前端は、第2遮蔽部112cよりも後方に下がっている。 The detected member 112 is detected by a first sensor 114 and a second sensor 115 (here, shielding light emitted from a photointerrupter) by a first shielding portion 112b, a second shielding portion 112c, and a third shielding portion. 112d. The first shielding portion 112b is located below the second shielding portion 112c and the third shielding portion 112d. The second shielding portion 112c is located above the first shielding portion 112b. The front ends of the first shielding portion 112b and the second shielding portion 112c are aligned. The rear end of the second shielding portion 112c protrudes further rearward than the first shielding portion 112b. The third shielding portion 112d is located above the second shielding portion 112c. The positions of the rear ends of the second shielding portion 112c and the third shielding portion 112d match. The front end of the third shielding portion 112d is lower than the second shielding portion 112c.

第1センサ114と第2センサ115とは、前後方向に向かい合っている。第1センサ114と第2センサ115との間に第3遮蔽部112dが位置しているとき、第1センサ114は第3遮蔽部112dを検出(以下、ヒットとも言う)し、第2センサ115は第3遮蔽部112dを検出しない(以下、アンヒットとも言う)。第1センサ114と第2センサ115との間に第2遮蔽部112cが位置しているとき、第1センサ114および第2センサ115は、ともに第2遮蔽部112cを検出し、ヒット状態となる。第1センサ114と第2センサ115との間に第1遮蔽部112bが位置しているとき、第1センサ114は第1遮蔽部112bを検出せずアンヒット状態となり、第2センサ115は第1遮蔽部112bを検出し、ヒット状態となる。 The first sensor 114 and the second sensor 115 face each other in the front-rear direction. When the third shielding portion 112d is positioned between the first sensor 114 and the second sensor 115, the first sensor 114 detects (hereinafter also referred to as a hit) the third shielding portion 112d, and the second sensor 115 detects the third shielding portion 112d. does not detect the third shielding portion 112d (hereinafter also referred to as unhit). When the second shielding portion 112c is positioned between the first sensor 114 and the second sensor 115, the first sensor 114 and the second sensor 115 both detect the second shielding portion 112c and enter a hit state. . When the first shielding portion 112b is positioned between the first sensor 114 and the second sensor 115, the first sensor 114 does not detect the first shielding portion 112b and is in an unhit state. 1 shielding part 112b is detected and hit state is entered.

インク収容部51内のインク量が所定の満タン状態のときには、第3遮蔽部112dは、第1センサ114と第2センサ115とを繋ぐラインよりも下方に位置している。そのため、インク収容部51内のインク量が所定の満タン状態のとき、第1センサ114および第2センサ115は、ともにアンヒット状態となる。インク収容部51内のインクが消費されると、インク収容部51内のインク量は、満タン状態よりも少ないニア満タン状態となる。インク量がニア満タン状態になると、第3遮蔽部112dは、第1センサ114と第2センサ115との間に位置する。これにより、第1センサ114はヒット状態となる。第2センサ115は、アンヒット状態を維持する。 When the ink storage portion 51 is filled with a predetermined amount of ink, the third shielding portion 112 d is positioned below the line connecting the first sensor 114 and the second sensor 115 . Therefore, when the ink container 51 is filled with a predetermined amount of ink, both the first sensor 114 and the second sensor 115 are in an unhit state. When the ink in the ink containing portion 51 is consumed, the amount of ink in the ink containing portion 51 becomes a near full state, which is less than the full state. The third shielding portion 112 d is positioned between the first sensor 114 and the second sensor 115 when the ink amount is near full. As a result, the first sensor 114 enters a hit state. The second sensor 115 maintains the unhit state.

インク収容部51内のインクがさらに消費されると、サプライボトル200に収容されているインクの容量よりもインク収容部51の空き容量が大きくなる。すなわち、インクタンク40がインクを注ぎ足すことが可能な状態となる。この状態では、第2遮蔽部112cが、第1センサ114と第2センサ115との間に位置する。これにより、第1センサ114および第2センサ115は、ともにヒット状態となる。 When the ink in the ink containing portion 51 is further consumed, the empty capacity of the ink containing portion 51 becomes larger than the capacity of the ink contained in the supply bottle 200 . That is, the ink tank 40 enters a state in which it is possible to add ink. In this state, the second shielding portion 112c is positioned between the first sensor 114 and the second sensor 115. As shown in FIG. As a result, both the first sensor 114 and the second sensor 115 are in the hit state.

インク収容部51内のインクがさらに消費されると、インク量は、インクの注ぎ足しが必要なニアエンド状態となる。この状態では、第1遮蔽部112bが、第1センサ114と第2センサ115との間に位置する。これにより、第1センサ114はアンヒット状態となる。第2センサ115は、ヒット状態を維持する。プリンタ10は、第1センサ114および第2センサ115の状態の組み合わせによって、満タン状態、ニア満タン状態、注ぎ足し可能状態、およびニアエンド状態を検出している。 When the ink in the ink containing portion 51 is further consumed, the amount of ink reaches a near-end state requiring replenishment of ink. In this state, the first shielding portion 112b is located between the first sensor 114 and the second sensor 115. As shown in FIG. As a result, the first sensor 114 becomes unhit. The second sensor 115 maintains the hit state. The printer 10 detects a full tank state, a near full tank state, a refillable state, and a near-end state by combining the states of the first sensor 114 and the second sensor 115 .

検出部カバー116は、感圧膜111と、被検出部材112と、スプリング113と、第1センサ114と、第2センサ115と、を収容している。ここでは、被検出部材112は、インク収容部51の底面51Dよりも前方に延びている。第1遮蔽部112b~第3遮蔽部112d、第1センサ114、および第2センサ115は、底面51Dよりも前方に位置している。検出部カバー116は、そのため、インク収容部51の底面51Dよりも前方に延びている。 The detector cover 116 accommodates the pressure-sensitive film 111 , the member to be detected 112 , the spring 113 , the first sensor 114 and the second sensor 115 . Here, the member to be detected 112 extends forward from the bottom surface 51D of the ink containing portion 51 . The first shielding portion 112b to the third shielding portion 112d, the first sensor 114, and the second sensor 115 are located forward of the bottom surface 51D. Therefore, the detection section cover 116 extends forward beyond the bottom surface 51D of the ink containing section 51 .

図1に示すように、プリンタ10は、制御装置120と、操作パネル121と、を備えている。制御装置120は、インク供給装置30の送液ポンプ33およびバルブ37に電気的に接続され、これらの動作を制御している。制御装置120は、送液ポンプ33およびバルブ37を制御することにより、インクを循環流路Pc内で循環させ、または、インクをインクヘッド21に供給する。 As shown in FIG. 1, the printer 10 includes a control device 120 and an operation panel 121. As shown in FIG. The control device 120 is electrically connected to the liquid feed pump 33 and the valve 37 of the ink supply device 30 and controls their operations. The control device 120 circulates the ink in the circulation channel Pc or supplies the ink to the ink head 21 by controlling the liquid feed pump 33 and the valve 37 .

制御装置120は、インク量検出部110の第1センサ114および第2センサ115に接続され、これらから信号を受信している。制御装置120は、インク収容部51内のインク量が満タン状態、ニア満タン状態、注ぎ足し可能状態、およびニアエンド状態のいずれであるのかを、例えば、操作パネル121や、制御装置120に接続された他の表示装置に表示させる。また、制御装置120は、ボトル検出部70Dのセンサ80に接続され、センサ80からの信号を受信している。センサ80からの信号により、サプライボトル200がボトル装着部70に接続されていることが認識されると、制御装置120は、表示装置にそのことを表示させる。さらに、制御装置120は、サプライボトル200がボトル装着部70に接続された時点を起点として時間を計測する。制御装置120は、計測時間が所定の時間に満たない場合には、サプライボトル200からインクタンク40にインクが移動中である旨の表示を表示装置に表示させる。制御装置120は、計測時間が所定の時間を越えた場合には、サプライボトル200からインクタンク40へのインクの移動が完了した旨の表示を表示装置に表示させる。 The controller 120 is connected to the first sensor 114 and the second sensor 115 of the ink amount detector 110 and receives signals from them. The control device 120 is connected to, for example, the operation panel 121 or the control device 120 to determine whether the amount of ink in the ink containing portion 51 is full, near full, replenishable, or near-end. displayed on another display device. Further, the control device 120 is connected to the sensor 80 of the bottle detection section 70D and receives a signal from the sensor 80. As shown in FIG. When it is recognized from the signal from the sensor 80 that the supply bottle 200 is connected to the bottle mounting portion 70, the control device 120 causes the display device to display this fact. Furthermore, the control device 120 measures the time starting from the time when the supply bottle 200 is connected to the bottle mounting portion 70 . If the measured time is less than the predetermined time, the control device 120 causes the display device to display an indication that ink is being transferred from the supply bottle 200 to the ink tank 40 . When the measured time exceeds a predetermined time, the control device 120 causes the display device to display an indication that the transfer of ink from the supply bottle 200 to the ink tank 40 is completed.

制御装置120は、例えばコンピュータであり、中央演算処理装置(以下、CPUという)と、CPUが実行するプログラムなどが格納されたROMと、RAMなどを備えていてもよい。制御装置120の各部は、ソフトウェアによって構成されていてもよいし、ハードウェアによって構成されていてもよい。制御装置120の構成は特に限定されない。 The control device 120 is, for example, a computer, and may include a central processing unit (hereinafter referred to as a CPU), a ROM in which programs executed by the CPU are stored, and a RAM. Each part of the control device 120 may be configured by software or may be configured by hardware. The configuration of control device 120 is not particularly limited.

[実施形態の作用効果]
以下では、本実施形態に係るプリンタ10が奏する作用効果について説明する。
[Action and effect of the embodiment]
The operational effects of the printer 10 according to this embodiment will be described below.

本実施形態では、インクタンク40のタンク本体50は、インク収容部51と、開口部52aを有する天面52と、開口部52aの周囲を囲うように天面52から上方に延び、蓋体60を支持する支持壁53と、支持壁53の周囲を囲うように天面52から上方に延びる流出防止壁54と、を備えている。天面52のうち支持壁53と流出防止壁54との間の部分と、支持壁53と、流出防止壁54とは、インク滞留部52bを形成している。タンク本体50は、さらに、インク滞留部52bに開口したインク排出孔56を備えている。かかる構成によれば、蓋体60のインク注入口74、または、蓋体60とタンク本体50の支持壁53との接続部からインクが流出したとしても、インクは、インク滞留部52bを経由してインク排出孔56に流れる。そのため、インク収容部51の外部に流出したインクによってインクタンク40の周囲が汚損されにくい。 In this embodiment, the tank main body 50 of the ink tank 40 includes an ink storage portion 51, a top surface 52 having an opening 52a, and a cover 60 extending upward from the top surface 52 so as to surround the opening 52a. and an outflow prevention wall 54 extending upward from the top surface 52 so as to surround the support wall 53 . A portion of the top surface 52 between the support wall 53 and the outflow prevention wall 54, the support wall 53, and the outflow prevention wall 54 form an ink retention portion 52b. The tank body 50 further includes an ink discharge hole 56 that opens into the ink retention portion 52b. According to such a configuration, even if ink flows out from the ink inlet 74 of the lid 60 or the connecting portion between the lid 60 and the support wall 53 of the tank main body 50, the ink flows through the ink retention portion 52b. and flows into the ink discharge hole 56 . Therefore, the surrounding area of the ink tank 40 is less likely to be soiled by the ink that has flowed out of the ink containing portion 51 .

インク収容部51の外部へのインクの流出は、例えば、ユーザーがインクタンク40にインクを補充し過ぎた場合に発生するおそれがある。プリンタ10は、インク量が注ぎ足し可能状態であることを表示するように構成されているが、ユーザーがインクタンク40にインクを補充し過ぎるのを完全に防止することは困難である。 The outflow of ink to the outside of the ink containing portion 51 may occur, for example, when the user overfills the ink tank 40 with ink. Although the printer 10 is configured to indicate when the ink level is ready for refilling, it is difficult to completely prevent the user from overfilling the ink tank 40 with ink.

インク収容部51の外部へのインクの流出は、例えば、サプライボトル200内にインクが残っている状態で、ユーザーがサプライボトル200をボトル装着部70から取り外した場合にも発生するおそれがある。その場合、インクの多くは、ボトル挿入部70A内にこぼれる。本実施形態では、インク誘導部70Eがボトル挿入部70Aに接続されている。ボトル挿入部70A内にこぼれたインクは、インク誘導部70Eによってインク滞留部52bに導かれる。 Outflow of ink to the outside of the ink containing portion 51 may also occur, for example, when the user removes the supply bottle 200 from the bottle mounting portion 70 while ink remains in the supply bottle 200 . In that case, much of the ink will spill into the bottle insert 70A. In this embodiment, the ink guide portion 70E is connected to the bottle insertion portion 70A. Ink spilled into the bottle insertion portion 70A is guided to the ink retention portion 52b by the ink guide portion 70E.

本実施形態では、インク滞留部52bを設けることにより、蓋体60と支持壁53との接続部へのコーキングを省略している。インクに接し得る部分に使用するコーキング材は、例えばインクへの耐性等、制限が多い。そのため、蓋体60と支持壁53との接続部のコーキング材を省略することにはメリットがある。本実施形態では、インク排出孔56に流れたインクは、インク排出路55を経由して、インクタンク40の下方に設けられたインク吸収体によって吸収される。タンク本体50は、インク収容部51の側面(ここでは、背面51Rr)に形成され、インク排出孔56によってインク滞留部52bに連通されたインク排出路55を備えている。これにより、インク収容部51の外部に流出したインクによるインクタンク40の周囲の汚損をより抑制できる。本実施形態では、インク排出路55は、インク収容部51の背面51Rrに設けられている。そのため、流出したインクがユーザーに触れにくい。 In this embodiment, caulking to the connecting portion between the lid 60 and the support wall 53 is omitted by providing the ink retention portion 52b. Caulking materials used in areas that may come into contact with ink have many limitations, such as resistance to ink. Therefore, there is an advantage in omitting the caulking material at the connecting portion between the lid body 60 and the support wall 53 . In this embodiment, the ink flowing into the ink discharge hole 56 is absorbed by the ink absorber provided below the ink tank 40 via the ink discharge path 55 . The tank main body 50 is provided with an ink discharge path 55 formed on the side surface (here, the rear surface 51Rr) of the ink containing portion 51 and communicated with the ink retention portion 52b through the ink discharge hole 56. As shown in FIG. As a result, the surrounding area of the ink tank 40 can be further suppressed from being soiled by the ink that has flowed out of the ink containing portion 51 . In this embodiment, the ink discharge path 55 is provided on the back surface 51Rr of the ink containing portion 51 . Therefore, the outflowing ink is less likely to touch the user.

本実施形態では、循環流路Pcに設けられたバルブ37およびフィルタ32は、蓋体60上に配置されている。かかる構成によれば、インク滞留部52bにインクが滞留した場合にも、バルブ37およびフィルタ32はインクを浴びにくい。また、バルブ37およびフィルタ32が蓋体60上に配置されていることにより、バルブ37およびフィルタ32のメンテナンスや交換が容易にできる。 In this embodiment, the valve 37 and the filter 32 provided in the circulation flow path Pc are arranged on the lid 60 . According to such a configuration, even when ink is retained in the ink retention portion 52b, the valve 37 and the filter 32 are less likely to be exposed to ink. Further, since the valve 37 and the filter 32 are arranged on the lid 60, maintenance and replacement of the valve 37 and the filter 32 can be easily performed.

さらに、本実施形態では、循環流路Pcの一部は、蓋体60の上方に配置され、カバー100に覆われている。これにより、蓋体60の上方に配置された循環流路Pcを隠すことができる。また、循環流路Pc内のインクに対する遮光性を向上させることもできる。本実施形態では、インクは光硬化性のインクである。そのため、インク収容部分の遮光性は重要である。 Furthermore, in this embodiment, part of the circulation flow path Pc is arranged above the lid 60 and covered with the cover 100 . Thereby, the circulation flow path Pc arranged above the lid 60 can be hidden. Also, it is possible to improve the light shielding property against the ink in the circulation flow path Pc. In this embodiment, the ink is a photocurable ink. Therefore, the light shielding property of the ink containing portion is important.

本実施形態では、カバー100は、インク注入口74の上方に配置された筒状部105を備えており、筒状部105の上端部を開閉する注入口蓋106をさらに備えている。注入口蓋106は、蓋部106aと、閉じた状態において筒状部105の側面を周方向に囲むように蓋部106aから下方に延びる突出部106bと、を有している。かかる構成によれば、図10に示すように、外部から筒状部105までの光の経路が、突出部106bによって屈折するとともに長くなる。そのため、筒状部105、および、筒状部105に連通したインク注入口74の遮光性を高めることができる。なお、インクは、光硬化性のインクでなくとも、光を当てないようにすることが好ましい。 In this embodiment, the cover 100 includes a tubular portion 105 arranged above the ink inlet 74 and further includes an inlet lid 106 that opens and closes the upper end of the tubular portion 105 . The inlet lid 106 has a lid portion 106a and a projecting portion 106b extending downward from the lid portion 106a so as to circumferentially surround the side surface of the tubular portion 105 in the closed state. According to such a configuration, as shown in FIG. 10, the path of light from the outside to the cylindrical portion 105 is refracted by the protruding portion 106b and lengthened. Therefore, the light shielding properties of the cylindrical portion 105 and the ink inlet 74 communicating with the cylindrical portion 105 can be enhanced. Even if the ink is not photocurable ink, it is preferable not to expose the ink to light.

本実施形態では、蓋体60は、インク注入口74よりも上方で電線を支持可能な電線支持部65を備えている。本実施形態では、蓋体60上には、バルブ37、サプライボトル200の装着検知用のセンサ80、および注入口蓋106の開閉検知用のセンサ64に接続された電線が配置されている。電線支持部65によってインク注入口74よりも上方でこれらの電線を支持することにより、これらの電線がインクに浸漬することを抑制できる。なお、電線支持部65によって支持される電線は、蓋体60上に設けられた機器に接続された電線には限定されない。 In this embodiment, the lid 60 includes a wire support portion 65 capable of supporting wires above the ink inlet 74 . In this embodiment, electric wires connected to the valve 37 , the sensor 80 for detecting attachment of the supply bottle 200 , and the sensor 64 for detecting opening/closing of the inlet cover 106 are arranged on the lid 60 . By supporting these wires above the ink inlet 74 by the wire support portion 65, it is possible to prevent these wires from being immersed in the ink. The wires supported by the wire support portion 65 are not limited to the wires connected to the device provided on the lid 60 .

本実施形態では、大気連通部90は、蓋体60上に起点91aを有するように設けられている。大気連通部90の起点91aを蓋体60上に設けることにより、インクが起点91aから大気連通部90内に侵入するおそれを低減することができる。これにより、大気連通部90が詰まる等の不具合のおそれが低減される。 In the present embodiment, the air communicating portion 90 is provided on the lid body 60 so as to have a starting point 91a. By providing the starting point 91a of the air communicating portion 90 on the lid 60, the risk of ink entering the air communicating portion 90 from the starting point 91a can be reduced. This reduces the risk of problems such as clogging of the atmosphere communicating portion 90 .

本実施形態では、フィルタ32は、平面視において、大気連通部90の蛇道91および封止フィルム92と重なるように設けられている。これにより、蓋体60上の部材の配置が効率的になり、蓋体60のサイズを小さくすることができる。蓋体60の面積を小さくすることにより、タンク本体50の上端部における面積も小さくなる。さらに、本実施形態では、タンク本体50の平面視における面積を下方に向かって次第に小さくしている。本実施形態では、これらの構成により、インク量のセンシング精度を向上させている。 In this embodiment, the filter 32 is provided so as to overlap the serpentine 91 and the sealing film 92 of the atmosphere communication portion 90 in plan view. This makes it possible to efficiently arrange the members on the lid 60 and reduce the size of the lid 60 . By reducing the area of the lid 60, the area of the upper end of the tank body 50 is also reduced. Furthermore, in the present embodiment, the area of the tank body 50 in plan view is gradually reduced downward. In this embodiment, these configurations improve the ink amount sensing accuracy.

本実施形態では、バルブ37を大気連通部90よりも後方に配置することにより、封止フィルム92を蛇道91上に溶着する作業を実施しやすくしている。 In the present embodiment, by arranging the valve 37 behind the atmosphere communicating portion 90, the work of welding the sealing film 92 onto the serpentine 91 is facilitated.

本実施形態では、インク収容部51とインク供給路31とを連通させるインク流出口57はインク収容部51の底部に設けられ、インク収容部51の前面51Fは、インク流出口57に対向するように設けられている。インク収容部51の前面51Fは、少なくとも下端において、インク流出口57の方に向かって下降傾斜している。かかる構成によれば、前面51F上のインクは、下降傾斜に沿ってインク流出口57の方に流れる。このインクの流れにより、インク収容部51の底部へのインク成分の沈降が抑制される。 In this embodiment, the ink outlet 57 that communicates the ink reservoir 51 with the ink supply path 31 is provided at the bottom of the ink reservoir 51 , and the front surface 51</b>F of the ink reservoir 51 faces the ink outlet 57 . is provided in A front surface 51</b>F of the ink containing portion 51 is inclined downward toward the ink outlet 57 at least at the lower end. With such a configuration, the ink on the front surface 51F flows toward the ink outlet 57 along the downward slope. This flow of ink suppresses sedimentation of ink components to the bottom of the ink containing portion 51 .

[他の実施形態]
以上、本発明の好適な一実施形態について説明した。ただし、本発明は、他の実施形態によっても実施することができる。例えば、上記した実施形態では、インク量検出部110は、インク収容部51の底面51Dよりも前方に延びていたが、それには限定されない。インク量検出部110は、例えば、図7に二点鎖線で示すように、インク収容部51の底面51Dの前端よりも背面側に設けられていてもよい。インクタンク40は、背面が筐体11に当接するように配置されている。かかる構成によれば、インク量検出部110がインク収容部51よりも筐体11側に位置する。そのため、インク量検出部110がプリンタ10の前方側に突出しない。よって、意図しない衝撃等によってインク量検出部110が破損するおそれが低減される。
[Other embodiments]
A preferred embodiment of the present invention has been described above. However, the invention may also be practiced with other embodiments. For example, in the embodiment described above, the ink amount detection section 110 extends forward from the bottom surface 51D of the ink containing section 51, but it is not limited to this. For example, the ink amount detection unit 110 may be provided on the back side of the bottom surface 51D of the ink storage unit 51 relative to the front end, as indicated by the two-dot chain line in FIG. The ink tank 40 is arranged so that its back surface abuts against the housing 11 . According to such a configuration, the ink amount detection section 110 is located closer to the housing 11 than the ink containing section 51 is. Therefore, the ink amount detection unit 110 does not protrude forward from the printer 10 . Therefore, the risk of damage to the ink amount detection unit 110 due to unintended impact or the like is reduced.

プリンタ10は、インクタンク40の底部にインク量検出部110を備えなくてもよい。図11は、インク量検出部110を底部に備えないインクタンク40の一例を示す断面図である。図11に示すように、この実施形態では、インク収容部51の底部は、インク収容部51の前面51Fの下縁と背面51Rrの下縁とが接合されることによって構成されている。図示は省略するが、前面51Fの下縁と背面51Rrの下縁との接合部は、図11の奥行き方向に延びている。インク流出口57は、インク収容部51の底部に設けられている。詳しくは、インク流出口57は、前面51Fの下縁と背面51Rrの下縁との接合部に接するように設けられている。ここでも、インク収容部51の前面51Fは、インク流出口57に対向するように設けられ、少なくとも下端においてインク流出口57の方に向かって下降傾斜している。かかる構成によれば、底部に略水平な部分がない。そのため、インク収容部51の底部へのインク成分の沈降がより抑制される。なお、インク量検出部110は、設けられていなくてもよく、インクタンク40の底部以外の場所に設けられていてもよい。 The printer 10 does not have to include the ink amount detector 110 at the bottom of the ink tank 40 . FIG. 11 is a cross-sectional view showing an example of an ink tank 40 that does not have the ink amount detector 110 at the bottom. As shown in FIG. 11, in this embodiment, the bottom portion of the ink containing portion 51 is formed by joining the lower edge of the front surface 51F of the ink containing portion 51 and the lower edge of the rear surface 51Rr. Although not shown, the joint between the lower edge of the front surface 51F and the lower edge of the rear surface 51Rr extends in the depth direction of FIG. The ink outlet 57 is provided at the bottom of the ink containing portion 51 . Specifically, the ink outlet 57 is provided so as to come into contact with the junction between the lower edge of the front surface 51F and the lower edge of the rear surface 51Rr. Also here, the front surface 51F of the ink containing portion 51 is provided so as to face the ink outlet 57, and is inclined downward toward the ink outlet 57 at least at the lower end. With such a configuration, there is no substantially horizontal portion at the bottom. Therefore, sedimentation of ink components to the bottom of the ink containing portion 51 is further suppressed. Note that the ink amount detection unit 110 may not be provided, and may be provided at a location other than the bottom of the ink tank 40 .

インクタンク40の背面は、上記した態様とは異なる態様により構成されていてもよい。図12は、さらに他の実施形態に係るインクタンク40の後方側からの斜視図である。図12に示すように、この実施形態では、インク排出路55は、左右方向の中央部に設けられている。インク排出路55の左方および右方には、インクタンク40を筐体11に固定するためのネジ孔59Aが設けられている。タンク本体50の背面上部には、インクタンク40を筐体11に引っ掛けるためのフック59Bが設けられている。図示は省略するが、筐体11には、フック59Bを引っ掛け可能な部材が設けられている。これにより、インクタンク40が筐体11から外れる(特に、プリンタ10の組立時、ネジ孔59Aにネジが締結される前に)ことが抑制される。さらに、本実施形態では、インクタンク40は、流出防止壁54の上端部から上方に延びるチューブ保持部59Cを備えている。チューブ保持部59Cは、略C字に形成されている。インク供給装置30の図示しないチューブ(例えば、図4のフィルタ上流部分31a、フィルタ下流部分31b、バルブ上流部分36a)は、この略C字の内方に挿通される。これにより、チューブ内をインクが通過するときにチューブが暴れることが抑制される。本実施形態では、カバー100は、蓋体60の全部を覆っている(カバー100に覆われているため、蓋体60は図示せず)。カバー100の後端位置は、ここでは、流出防止壁54の後端位置と揃っている。 The back surface of the ink tank 40 may be constructed in a manner different from the manner described above. FIG. 12 is a rear perspective view of an ink tank 40 according to still another embodiment. As shown in FIG. 12, in this embodiment, the ink discharge path 55 is provided in the central portion in the left-right direction. Screw holes 59 A for fixing the ink tank 40 to the housing 11 are provided on the left and right sides of the ink discharge path 55 . A hook 59B for hooking the ink tank 40 to the housing 11 is provided on the upper back surface of the tank main body 50 . Although not shown, the housing 11 is provided with a member on which the hook 59B can be hooked. This prevents the ink tank 40 from coming off the housing 11 (especially before the screw is fastened to the screw hole 59A during assembly of the printer 10). Further, in this embodiment, the ink tank 40 has a tube holding portion 59C extending upward from the upper end portion of the outflow prevention wall 54. As shown in FIG. The tube holding portion 59C is formed in a substantially C shape. A tube (not shown) of the ink supply device 30 (for example, the filter upstream portion 31a, the filter downstream portion 31b, and the valve upstream portion 36a in FIG. 4) is inserted inside the substantially C shape. As a result, the tube is restrained from being violent when the ink passes through the tube. In this embodiment, the cover 100 covers the entire lid 60 (because it is covered with the cover 100, the lid 60 is not shown). The rear end position of the cover 100 is aligned with the rear end position of the outflow prevention wall 54 here.

インクタンク40の形状は、扁平な略三角柱状には限定されず、他の様々な形状をとることができる。ボトル装着部70やインク量検出部110の構成は、上記したような構成には限定されない。例えば、循環流路Pc、フィルタ32、バルブ37等は、必ずしも必要ではない。プリンタ10の他の構成、例えば、インクヘッド21、キャリッジ移動装置22、搬送装置23なども特に限定されない。プリンタ10は、例えば、小型のプリンタであってもよく、フラットベッドタイプのプリンタなどであってもよい。プリンタ10は、例えば、カッティングヘッドを備えたカッティングヘッド付きインクジェットプリンタや、三次元造形物を造形する三次元プリンタなどであってもよい。 The shape of the ink tank 40 is not limited to a flat, substantially triangular prism shape, and can take various other shapes. The configurations of the bottle mounting section 70 and the ink amount detection section 110 are not limited to the configurations described above. For example, the circulation flow path Pc, the filter 32, the valve 37, etc. are not necessarily required. Other configurations of the printer 10, such as the ink head 21, the carriage moving device 22, and the conveying device 23, are also not particularly limited. The printer 10 may be, for example, a small printer or a flatbed printer. The printer 10 may be, for example, an inkjet printer with a cutting head, a three-dimensional printer that forms a three-dimensional object, or the like.

5 記録媒体
10 プリンタ
11 筐体
21 インクヘッド
31 インク供給路(インク流路)
32 フィルタ
37 バルブ
40 インクタンク
50 タンク本体
51 インク収容部
52 天面
52a 開口部
52b インク滞留部
53 支持壁
54 流出防止壁
55 インク排出路
56 インク排出孔
57 インク流出口
60 蓋体
65 電線支持部
74 インク注入口
90 大気連通部
91 蛇道(蛇行溝)
92 封止フィルム(封止部材)
100 カバー
105 筒状部
106 注入口蓋
106a 蓋部
106b 突出部
110 インク量検出部(インク量検出装置)
200 サプライボトル
Pc 循環流路
5 recording medium 10 printer 11 housing 21 ink head 31 ink supply path (ink flow path)
32 filter 37 valve 40 ink tank 50 tank main body 51 ink storage section 52 top surface 52a opening 52b ink retention section 53 support wall 54 outflow prevention wall 55 ink discharge path 56 ink discharge hole 57 ink outlet 60 cover 65 wire support section 74 Ink inlet 90 Atmospheric communication portion 91 Serpentine (serpentine groove)
92 sealing film (sealing member)
100 cover 105 cylindrical portion 106 inlet lid 106a lid portion 106b projecting portion 110 ink amount detection portion (ink amount detection device)
200 supply bottle Pc circulation channel

Claims (10)

インクを収容可能な中空のタンク本体と、前記タンク本体に装着される平板状の蓋体と、を備えたインクタンクと、
インクを吐出するインクヘッドと、
前記タンク本体と前記インクヘッドとを接続するインク流路と、を備え、
前記蓋体は、前記蓋体を貫通するインク注入口を有しており、
前記タンク本体は、
側面と底部とを有するインク収容部と、
開口部を有し、前記インク収容部の前記側面の上縁に接続された天面と、
前記開口部の周囲を囲うように前記天面から上方に延び、前記蓋体を支持する支持壁と、
前記支持壁の周囲を囲うように前記天面から上方に延びる流出防止壁と、
前記天面のうち前記支持壁と前記流出防止壁との間の部分と、前記支持壁と、前記流出防止壁と、によって形成されたインク滞留部に開口したインク排出孔と、を備えている、
インクジェットプリンタ。
an ink tank comprising a hollow tank body capable of containing ink; and a flat plate-like lid attached to the tank body;
an ink head that ejects ink;
an ink flow path connecting the tank main body and the ink head,
The lid has an ink inlet penetrating the lid,
The tank body is
an ink reservoir having sides and a bottom;
a top surface having an opening and connected to the upper edge of the side surface of the ink containing portion;
a support wall that extends upward from the top surface so as to surround the opening and supports the lid;
an outflow prevention wall extending upward from the top surface so as to surround the support wall;
a portion of the top surface between the support wall and the outflow prevention wall; and an ink discharge hole opening to an ink retention portion formed by the support wall and the outflow prevention wall. ,
inkjet printer.
前記蓋体は、前記蓋体を貫通するインク流入口を有し、
一端が前記インク収容部に接続され、他端が前記インク流入口に接続された循環流路と、
前記循環流路に設けられたフィルタと、をさらに備え、
前記フィルタは、前記蓋体上に配置されている、
請求項1に記載のインクジェットプリンタ。
the lid has an ink inlet penetrating through the lid,
a circulation channel having one end connected to the ink containing portion and the other end connected to the ink inlet;
a filter provided in the circulation flow path,
The filter is arranged on the lid,
The inkjet printer according to claim 1.
前記蓋体は、前記蓋体を貫通するインク流入口を有し、
一端が前記インク収容部に接続され、他端が前記インク流入口に接続された循環流路と、
前記循環流路に設けられたバルブと、をさらに備え、
前記バルブは、前記蓋体上に配置されている、
請求項1または2に記載のインクジェットプリンタ。
the lid has an ink inlet penetrating through the lid,
a circulation channel having one end connected to the ink containing portion and the other end connected to the ink inlet;
a valve provided in the circulation flow path,
The valve is arranged on the lid,
The inkjet printer according to claim 1 or 2.
前記循環流路の少なくとも一部は、前記蓋体の上方に配置され、
前記循環流路の少なくとも一部を覆うように前記蓋体上に被せられたカバーをさらに備えている、
請求項2または3に記載のインクジェットプリンタ。
At least part of the circulation channel is arranged above the lid,
Further comprising a cover placed on the lid so as to cover at least part of the circulation channel,
4. The inkjet printer according to claim 2 or 3.
少なくとも前記インク注入口の上方に被さるように設けられたカバーをさらに備え、
前記カバーは、
上下方向に延びるとともに両端部が開口した筒状に形成され、前記インク注入口の上方に配置された筒状部と、
前記筒状部の上端部を開閉する注入口蓋と、を備え、
前記注入口蓋は、
閉じた状態において前記筒状部を覆う蓋部と、
閉じた状態において、前記筒状部の側面を周方向に囲むように前記蓋部から下方に延びる突出部と、を有している、
請求項1~4のいずれか一つに記載のインクジェットプリンタ。
further comprising a cover provided to cover at least the ink inlet,
The cover is
a cylindrical portion extending in the vertical direction and formed in a cylindrical shape with both ends open, and disposed above the ink inlet;
an injection port cover that opens and closes the upper end of the tubular portion,
The filling spout is
a lid portion that covers the cylindrical portion in a closed state;
a protruding portion extending downward from the lid portion so as to circumferentially surround the side surface of the cylindrical portion in a closed state;
The inkjet printer according to any one of claims 1 to 4.
前記蓋体は、前記インク注入口よりも上方で電線を支持可能な電線支持部を備えている、
請求項1~5のいずれか一つに記載のインクジェットプリンタ。
The lid includes an electric wire supporting portion capable of supporting an electric wire above the ink inlet.
The inkjet printer according to any one of claims 1 to 5.
前記蓋体は、前記蓋体の上面に起点を有し前記蓋体の下面まで貫通する大気連通部を備えている、
請求項1~6のいずれか一つに記載のインクジェットプリンタ。
The lid is provided with an air communication portion that starts on the top surface of the lid and penetrates to the bottom surface of the lid.
The inkjet printer according to any one of claims 1-6.
前記蓋体は、前記蓋体を貫通するインク流入口を有し、
一端が前記インク収容部に接続され、他端が前記インク流入口に接続された循環流路と、
前記循環流路に設けられたフィルタと、をさらに備え、
前記大気連通部は、
前記起点を含み前記蓋体の上面を蛇行する蛇行溝と、
前記蛇行溝に接続され、前記蓋体の下面に到達した孔部と、
前記起点を除いた前記蛇行溝の上方を封止する封止部材と、を備え、
前記フィルタは、平面視において前記蛇行溝および前記封止部材と重なるように設けられている、
請求項7に記載のインクジェットプリンタ。
the lid has an ink inlet penetrating through the lid,
a circulation channel having one end connected to the ink containing portion and the other end connected to the ink inlet;
a filter provided in the circulation flow path,
The air communication part is
a meandering groove that includes the starting point and meanders on the upper surface of the lid;
a hole connected to the meandering groove and reaching the lower surface of the lid;
a sealing member that seals above the meandering groove except for the starting point;
The filter is provided so as to overlap with the meandering groove and the sealing member in plan view,
The inkjet printer according to claim 7.
前記タンク本体は、前記インク収容部と前記インク流路とを連通させるインク流出口を前記底部に備え、
前記インク収容部の前記側面は、前記インク流出口に対向するように設けられた第1側面を含み、
前記第1側面は、少なくとも下端において、前記インク流出口の方に向かって下降傾斜している、
請求項1~8のいずれか一つに記載のインクジェットプリンタ。
the tank main body has an ink outlet at the bottom for communicating the ink containing portion and the ink flow path,
the side surface of the ink containing portion includes a first side surface provided to face the ink outlet,
At least a lower end of the first side surface slopes downward toward the ink outlet.
The inkjet printer according to any one of claims 1-8.
前記インクタンクを支持する筐体と、
前記インク収容部の前記底部に接続され、前記インク収容部内のインクの量を検出するインク量検出装置と、をさらに備え、
前記インクタンクは、背面が前記筐体に当接するように配置されており、
前記インク量検出装置は、前記底部の前端よりも背面側に設けられている、
請求項1~9のいずれか一つに記載のインクジェットプリンタ。
a housing that supports the ink tank;
an ink amount detection device connected to the bottom portion of the ink containing portion and detecting the amount of ink in the ink containing portion;
The ink tank is arranged so that its back surface abuts against the housing,
The ink amount detection device is provided on the back side of the front end of the bottom,
The inkjet printer according to any one of claims 1-9.
JP2021105583A 2021-06-25 2021-06-25 inkjet printer Pending JP2023004089A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021105583A JP2023004089A (en) 2021-06-25 2021-06-25 inkjet printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021105583A JP2023004089A (en) 2021-06-25 2021-06-25 inkjet printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023004089A true JP2023004089A (en) 2023-01-17

Family

ID=85101268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021105583A Pending JP2023004089A (en) 2021-06-25 2021-06-25 inkjet printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023004089A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7464083B2 (en) tank
US7350909B2 (en) Ink cartridge and inkjet printer
US7004574B2 (en) Ink delivery system including a pulsation dampener
US7300138B2 (en) Replaceable ink container for inkjet printer
US20050195254A1 (en) Ink cartridges and methods of filling ink cartridges
EP2990209B1 (en) Liquid cartridge
US8899716B2 (en) Ink cartridge
JP6891020B2 (en) Liquid supply mechanism and liquid discharge device
EP2990210B1 (en) Liquid cartridge
US11745510B2 (en) Inkjet recording apparatus and ink tank that prevents ink dripping when ink is injected into an ink tank
US20170057236A1 (en) Inkjet recording apparatus and ink container
JP4746843B2 (en) Ink cartridge and ink jet recording apparatus
KR102661718B1 (en) Inkjet printing apparatus and ink tank
US7165833B2 (en) Ink container installation and alignment feature
ES2889783T3 (en) Fluid cartridge and system therefor
US10766264B2 (en) Tank arrangeable in liquid consuming apparatus
JP2023004089A (en) inkjet printer
JP7387761B2 (en) inkjet printer
JP2005246922A (en) Ink feeding structure
JP2005161638A (en) Ink supply mechanism of inkjet recording apparatus
JP2017007147A (en) Liquid cartridge and liquid consuming apparatus
JP5071153B2 (en) Fluid ejecting apparatus, fluid container, and method for sealing fluid container
US10343410B2 (en) Liquid cartridge capable of reducing remaining amount of liquid in liquid storage chamber
CN117799332A (en) Liquid storage container and liquid ejecting apparatus
JP6361342B2 (en) Liquid ejection device