JP2023003828A - 成膜装置及び成膜方法 - Google Patents

成膜装置及び成膜方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023003828A
JP2023003828A JP2021105132A JP2021105132A JP2023003828A JP 2023003828 A JP2023003828 A JP 2023003828A JP 2021105132 A JP2021105132 A JP 2021105132A JP 2021105132 A JP2021105132 A JP 2021105132A JP 2023003828 A JP2023003828 A JP 2023003828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
substrate
gas
metal window
film forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021105132A
Other languages
English (en)
Inventor
和男 佐々木
Kazuo Sasaki
弥 町山
Hisashi Machiyama
均 齊藤
Hitoshi Saito
芳彦 佐々木
Yoshihiko Sasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2021105132A priority Critical patent/JP2023003828A/ja
Priority to KR1020220071243A priority patent/KR20230000960A/ko
Priority to TW111121820A priority patent/TW202308009A/zh
Priority to CN202210681604.1A priority patent/CN115522181A/zh
Publication of JP2023003828A publication Critical patent/JP2023003828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45544Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/001General methods for coating; Devices therefor
    • C03C17/002General methods for coating; Devices therefor for flat glass, e.g. float glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/225Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • C03C17/245Oxides by deposition from the vapour phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • C23C16/345Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • C23C16/402Silicon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/403Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4408Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber by purging residual gases from the reaction chamber or gas lines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45536Use of plasma, radiation or electromagnetic fields
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45544Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
    • C23C16/45548Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus having arrangements for gas injection at different locations of the reactor for each ALD half-reaction
    • C23C16/45551Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus having arrangements for gas injection at different locations of the reactor for each ALD half-reaction for relative movement of the substrate and the gas injectors or half-reaction reactor compartments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45553Atomic layer deposition [ALD] characterized by the use of precursors specially adapted for ALD
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • H01J37/3211Antennas, e.g. particular shapes of coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • H01J37/32119Windows
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/15Deposition methods from the vapour phase
    • C03C2218/152Deposition methods from the vapour phase by cvd

Abstract

【課題】生産性を向上する成膜装置及び成膜方法を提供する。【解決手段】基板GにALD成膜を行う成膜装置であって、回転軸に平行な保持側面に基板を保持する回転ドラムと、それを収容する本体部とを有する処理チャンバー4を備え、本体部は、保持側面に対向し、回転軸と平行な方向に長手方向となる長尺状の処理空間を有する複数の処理室4と複数の処理室のそれぞれの処理室の間に配置された排気部とを有し、複数の処理室には少なくとも基板に原料ガスを吸着させる原料ガス吸着室と基板に吸着した原料ガスと反応するプラズマを、反応ガスから生成するプラズマ反応室とが含まれ、プラズマ反応室は枠体と、保持側面と対向し、プラズマ反応室の長手方向に第1の間隔で直線状に配置された複数の分割窓で構成され、長手方向に延びる辺において枠体との間に第1の間隔よりも広い第2の間隔をもって配置される長尺状の金属窓と矩形コイルアンテナとを備える成膜装置。【選択図】図1

Description

本開示は、成膜装置及び成膜方法に関する。
特許文献1には、真空容器内にて、基板載置領域に基板を載置した回転テーブルを回転させることにより前記基板を公転させて複数の処理部を順番に通過させ、これにより複数種類の処理ガスを順番に供給するサイクルを行って基板に成膜処理を行う成膜装置が開示されている。
特開2013-84730号公報
一の側面では、本開示は、生産性を向上する成膜装置及び成膜方法を提供する。
上記課題を解決するために、一の態様によれば、基板にALD成膜を行う成膜装置であって、回転軸に平行な保持側面に前記基板を保持する回転ドラムと、前記回転ドラムを収容する本体部と、を有する処理チャンバーを備え、前記本体部は、前記保持側面に対向し、前記回転軸と平行な方向に長手方向となる長尺状の処理空間を有する複数の処理室と、前記複数の処理室のそれぞれの処理室の間に配置された排気部と、を有し、前記複数の処理室には、少なくとも、前記基板に原料ガスを吸着させる原料ガス吸着室と、前記基板に吸着した前記原料ガスと反応するプラズマを、反応ガスから生成するプラズマ反応室と、が含まれ、前記プラズマ反応室は、前記プラズマ反応室の側壁の上部に設けられた枠体と、前記保持側面と対向し、前記プラズマ反応室の長手方向に第1の間隔で直線状に配置された複数の分割窓で構成され、前記長手方向に延びる辺において前記枠体との間に前記第1の間隔よりも広い第2の間隔をもって配置される長尺状の金属窓と、前記分割窓のそれぞれに対応して前記プラズマ反応室の外側に配置され、前記分割窓と対向する平面部を有する縦巻き矩形コイルアンテナと、を備え、複数の前記平面部は、共通した平面領域を形成し、前記縦巻き矩形コイルアンテナは、前記分割窓と平行で且つ前記金属窓の長手方向と直交する巻回軸の周りにアンテナ線を巻回して構成される、成膜装置が提供される。
一の側面によれば、生産性を向上する成膜装置及び成膜方法を提供することができる。
基板処理システムの構成を示す斜視図の一例である。 巻取巻戻室の動作を説明する模式図の一例である。 処理室の断面模式図の一例である。 処理室の他の構成例を説明する模式図の一例である。 基板の搬送方向にみた処理室4の模式図である。 原料ガス吸着室とプラズマ反応室との分離を示すシミュレーション結果の一例を示すグラフである。 原料ガス吸着室とプラズマ反応室との分離を示すシミュレーション結果の一例を示すグラフである。 金属窓及び高周波アンテナの斜視図の一例である。 参考例の金属窓及び高周波アンテナの配置を示す平面図及び電界強度を示すグラフの一例である。 第1実施例の金属窓及び高周波アンテナの配置を示す平面図及び電界強度を示すグラフの一例である。 分割金属窓間の距離と電界強度の均一性との関係を示すグラフの一例である。 第2実施例の金属窓及び高周波アンテナの配置を示す平面図及び電界強度を示すグラフの一例である。 第3実施例の金属窓及び高周波アンテナの配置を示す平面図及び電界強度を示すグラフの一例である。 絶縁部材の外周枠の幅と電界強度の均一性及び電界強度を説明するグラフの一例である。 第3実施例から第5実施例の金属窓の配置を示す平面図の一例である。
以下、図面を参照して本開示を実施するための形態について説明する。各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。
<基板処理システム>
本実施形態に係る基板処理システム1について、図1を用いて説明する。図1は、基板処理システム1の構成を示す斜視図の一例である。
基板処理システム1は、ロードロック室2と、巻取巻戻室3と、処理室(処理チャンバー)4と、ドラム5と、制御部9と、を備える。
ここで、基板処理システム1において処理が施される基板Gは、平面視して矩形状であり、可撓性を有する基板である。基板Gは、例えば、可撓性を有する矩形状のガラス基板であってもよい。また、基板Gは、例えば、厚さが0.1mm乃至数mm程度の薄板ガラス基板であってもよい。また、基板Gは、例えば、平面寸法が第4.5世代の730mm×920mm程度の寸法から、第10.5世代の3000mm×3400mm程度の寸法までを少なくとも含むものであってもよい。
ロードロック室2は、ゲートバルブ21を介して、大気雰囲気の搬送室(図示せず)と接続される。また、ロードロック室2は、上下方向に昇降可能であって、複数の基板Gを高さ方向に収容する載置部(図示せず)を有している。また、ロードロック室2は、ゲートバルブ22を介して、真空雰囲気の巻取巻戻室3と接続される。また、ロードロック室2は、大気雰囲気と真空雰囲気を切り替えることができるように構成されている。
巻取巻戻室3は、ゲートバルブ22を介して、ロードロック室2と接続される。また、巻取巻戻室3は処理室4と接続される。ドラム5は軸方向に移動することにより、巻取巻戻室3におけるドラム5の位置5A(破線で図示)と、処理室4におけるドラム5の位置5B(二点鎖線で図示)と、を移動することが可能に構成されている。また、ドラム5は、巻取巻戻室3及び処理室4において回転可能に構成されている。ドラム5は、円柱状であり、回転軸に平行な外周面(保持側面)に基板Gを吸着して保持することができるように構成されている。
ここで、巻取巻戻室3の動作について、図2を用いて説明する。図2は、巻取巻戻室3の動作を説明する模式図の一例である。
図2(a)は、ドラム5に基板Gを保持させる動作(巻取動作)を説明する模式図の一例である。ロードロック室2から巻取巻戻室3にわたって、基板Gを搬送する搬送装置23が設けられている。また、ドラム5には、係止部51及び双極静電チャック52が設けられている。搬送装置23で基板Gを搬送し、ドラム5の係止部51に基板Gの前端を係止させる。そして、搬送装置23で基板Gをロードロック室2から巻取巻戻室3への方向に送りながら、双極静電チャック52を駆動しドラム5を回転(図2(a)において時計回り)させることで、ドラム5の外周面に基板Gを静電吸着により保持させることができる。
なお、ドラム5の外周面には、周方向に複数の基板Gが保持される。また、ドラム5の外周面に保持されることにより、基板Gには曲げにより応力が生じる。ここで、厚さ0.5mmの第6世代の基板Gをドラム5の周方向に4枚吸着させる場合、ドラム5の半径は、例えば955mmとなり、基板Gの曲げにより生じる応力は、例えば18MPaとなる。これに対し、この基板Gにおける破壊応力は、例えば50MPaとなる。このように、基板Gは安全率2倍以上でドラム5の外周面に保持させることができる。
図2(b)は、ドラム5から基板Gを脱離させる動作(巻戻動作)を説明する模式図の一例である。巻取巻戻室3には、基板Gを除電するイオナイザ53が設けられている。静電チャック52による静電吸着を解除し、イオナイザ53で除電することにより、基板Gを後端側から脱離させる。そして、ドラム5を逆回転(図2(b)において反時計回り)させながら、搬送装置23で基板Gを巻取巻戻室3からロードロック室2への方向に送ることで、ドラム5の外周面に保持された基板Gを脱離させて、ロードロック室2に搬送することができる。
図1に戻り、ロードロック室2の載置部に収容された基板Gは、搬送装置23で巻取巻戻室3に搬送され、巻取動作によってドラム5の外周面に保持される。基板Gを保持したドラム5は、巻取巻戻室3から処理室4に移動する。処理室4では、ドラム5を回転させ、基板Gに成膜処理を施す。処理室4で基板Gに成膜処理が施された後、ドラム5は、処理室4から巻取巻戻室3に移動する。そして、基板Gは、巻戻動作によってドラム5から脱離し、搬送装置23でロードロック室2に搬送され、ロードロック室2の載置部に収容される。
制御部9は、基板処理システム1の各構成部を制御する。制御部9は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)を有する。CPUは、RAMやROMの記憶領域に格納されたレシピに従い、所定の処理を実行する。
<処理室>
次に、処理室4について、図3を用いて説明する。図3は、処理室4の断面模式図の一例である。なお、図3は、ドラム5の回転軸の方向にみた断面図である。ドラム5の回転方向の一例を矢印で示す。
処理室4は、回転するドラム5を収容する本体部41を備える。本体部41は、ドラム室42と、原料ガス吸着室43と、プラズマ反応室44と、パージガス室45と、排気部46と、を有する。
ドラム室42は、本体部41内に形成された円柱状の空間であって、ドラム室42内を基板Gを保持したドラム5が回転できるように形成されている。
原料ガス吸着室43は、ドラム5の外周面に対向してドラム室42の径方向外側に形成される。また、原料ガス吸着室43は、ドラム5の回転軸と平行な方向に長手方向となる長尺状の空間である。原料ガス吸着室43には、原料ガス供給部61から原料ガスが供給される。原料ガスとしては、例えばトリシリルアミン(TSA:N(SiH)を用いることができる。
プラズマ反応室44は、ドラム5の外周面に対向してドラム室42の径方向外側に形成され、ドラム5の回転方向において原料ガス吸着室43とは異なる位置に形成される。また、プラズマ反応室44は、ドラム5の回転軸と平行な方向に長手方向となる長尺状の空間である。プラズマ反応室44は、その内部においてプラズマ生成部7により反応ガスのプラズマが生成される。反応ガスとしては、例えばNガスを用いることができる。
パージガス室45は、ドラム5の外周面に対向してドラム室42の径方向外側に形成され、ドラム5の回転方向において原料ガス吸着室43とプラズマ反応室44との間に形成される。また、パージガス室45は、ドラム5の回転軸と平行な方向に長手方向となる長尺状の空間である。パージガス室45は、パージガス供給部63からパージガスが供給される。パージガスとしては、例えばArガスを用いることができる。
排気部46は、ドラム5の外周面に対向してドラム室42の径方向外側に形成され、ドラム5の回転方向において原料ガス吸着室43とパージガス室45との間及びプラズマ反応室44とパージガス室45との間に形成される。また、排気部46は、ドラム5の回転軸と平行な方向に長手方向となる長尺状の空間である。排気部46は、排気装置(図示せず)と接続され、排気部46内のガスが処理室4外に排気される。
また、処理室4は、プラズマ生成部7を備える。プラズマ生成部7は、金属窓70と、矩形コイルアンテナ73と、高周波電源74と、ケース75と、を有する。プラズマ生成部7は、金属窓70と矩形コイルアンテナ73とにより誘導電界を形成し、反応ガス(プラズマ材料ガス)から誘導電界によりプラズマを生成する。
金属窓70は、導体プレート71と、シャワープレート72と、を有する。導体プレート71とシャワープレート72はいずれも、非磁性で導電性を有し、さらに耐食性を有する金属もしくは耐食性の表面加工が施された金属である、アルミニウムやアルミニウム合金、ステンレス鋼等により形成されている。耐食性を有する表面加工は、例えば、陽極酸化処理やセラミックス溶射などである。また、プラズマ反応室44に臨むシャワープレート72の下面には、陽極酸化処理やセラミックス溶射による耐プラズマコーティングが施されていてもよい。導体プレート71は接地線(図示せず)を介して接地されていてもよい。シャワープレート72と導体プレート71とは、相互に導通するように接合されている。
また、導体プレート71とシャワープレート72との間にガス供給室76が形成され、反応ガス供給部62から反応ガスが供給される。反応ガスとしては、例えばNガスを用いることができる。反応ガス供給部62から供給された反応ガスは、ガス供給室76からシャワープレート72のガス吐出孔を通り、プラズマ反応室44に供給される。
金属窓70の上方には、絶縁部材により形成されるスペーサ(図示せず)が配設され、該スペーサにより導体プレート71から離間して矩形コイルアンテナ73が配設されている。矩形コイルアンテナ73は、銅等の良導電性の金属から形成されるアンテナ線を、渦巻き状若しくは環状に巻装することにより形成される。例えば、複数の環状のアンテナ線を並列に多重に配設してもよい。
また、矩形コイルアンテナ73は、高周波電源74に接続されている。矩形コイルアンテナ73に対して高周波電源74から例えば13.56MHzの高周波電力が印加されることにより、金属窓70に誘導電流が誘起され、金属窓70に誘起された誘導電流により、プラズマ反応室44内に誘導電界が形成される。この誘導電界により、シャワープレート72からプラズマ反応室44に供給された反応ガスがプラズマ化されて誘導結合型プラズマが生成される。
ケース75は、金属窓70及び矩形コイルアンテナ73を収容する。
次に、処理室4による成膜処理について説明する。ドラム5を回転させることにより、ドラム5の外周面に保持された基板Gは、原料ガス吸着室43、排気部46、パージガス室45、排気部46、プラズマ反応室44、排気部46、パージガス室45、排気部46の順で通過する。これにより、処理室4は、減圧状態の処理容器内でALD(Atomic Layer Deposition)法により基板GにSiN膜を成膜する。
ドラム5を回転させることにより、基板Gは、原料ガス吸着室43に搬送される。原料ガス吸着室43で基板Gの表面に原料ガスが吸着する。
次に、基板Gは、パージガス室45に搬送される。パージガス室45で余剰の原料ガス等がパージにより除去される。
次に、基板Gは、プラズマ反応室44に搬送される。プラズマ反応室44では、基板Gの表面に吸着した原料ガスとプラズマ化された反応ガスが反応することでSiN膜が堆積する。
次に、基板Gは、パージガス室45に搬送される。パージガス室45で余剰の反応ガス等がパージにより除去される。
これにより、基板Gに1サイクルのALDサイクルが施され、一層のSiN膜が堆積する。そして、ドラム5を回転させ、予め定められた膜厚に達するまでALDサイクルを繰り返すことで、基板GにSiN膜を成膜する。
ここで、原料ガス及び反応ガスの組み合わせとしては、上記の他、例えば以下の組み合わせを用いることができる。原料ガスはジクロロシラン(DCS:SiHCl)、反応ガスはNまたはNHの組み合わせを用いることができる。また、原料ガスはモノクロロシラン(MCS:SiHCl)、反応ガスはNまたはNHの組み合わせを用いることができる。また、原料ガスはトリシリルアミン(TSA:N(SiH)、反応ガスはNの組み合わせを用いることができる。また、原料ガスはフッ化シリコン(SiF)、反応ガスはNの組み合わせを用いることができる。これらのガスの組み合わせによれば、100℃以下の低温でSiN膜を成膜することができる。これにより、熱耐性の低い素子(例えば、OLED)の上に低温でSiN膜を成膜することができる。
また、原料ガスは、極性を有するガスである、ジクロロシラン、モノクロロシラン、トリシリルアミンのうちいずれかがより好ましい。これにより、原料ガスを基板Gの表面に好適に吸着させることができる。
なお、図3に示す処理室4では、原料ガス吸着室43及びプラズマ反応室44が1つずつ設けられ、ドラム5が1回転する毎にALDサイクルが1サイクル実行される処理室4を例に説明したが、これに限られるものではない。
図4は、処理室4の他の構成例を説明する模式図の一例である。処理室4は、複数の原料ガス吸着室43及びプラズマ反応室44を備えていてもよい。図4に示す例において、処理室4は、2つの原料ガス吸着室43及びプラズマ反応室44を備えている。また、原料ガス吸着室43とプラズマ反応室44との間にパージガス室45が形成される。また、原料ガス吸着室43とパージガス室45との間及びプラズマ反応室44とパージガス室45との間に排気部46が形成される。図4に示す処理室4では、ドラム5が1回転する毎にALDサイクルが2サイクル実行される。これにより、SiN膜の成膜速度を向上させ、基板処理システム1の生産性を向上することができる。
図5は、基板Gの搬送方向にみた処理室4の模式図である。図4に示すドラム5の回転方向を、図5では左右方向として図示した模式図である。ドラム5を所定の速度で回転させることで、基板Gは、原料ガス吸着室43、排気部46、パージガス室45、排気部46、プラズマ反応室44、排気部46、パージガス室45、排気部46を移動する。また、各室の滞在時間は、ドラム5の回転方向に沿った各室の長さ(図5においては、左右方向の幅)によって設定される。
次に、原料ガス吸着室43とプラズマ反応室44との分離について、図6及び図7を用いて説明する。図6及び図7は、原料ガス吸着室43とプラズマ反応室44との分離を示すシミュレーション結果の一例を示すグラフである。
図6(a)は、圧力の変化を示すグラフの一例である。縦軸は圧力を示し、横軸はドラム室42の内周面における弧長(ドラム5の回転方向に沿った長さ)を示す。図6及び後述する図7において、TSAは原料ガス吸着室43に対応し、Nはプラズマ反応室44に対応し、Arはパージガス室45に対応する。また、点線で示す位置は、排気部46に対応する。図6(a)に示すように、排気部46の位置で圧力が減少している。
図6(b)は、各ガスの濃度の変化を示すグラフの一例である。縦軸は各ガスの濃度を示し、横軸はドラム室42の内周面における弧長(ドラム5の回転方向に沿った長さ)を示す。また、図6(b)及び後述する図7において、Nを実線で示し、TSAを破線で示し、Arを一点鎖線で示す。図6(b)に示すように、原料ガス吸着室43のTSAは、排気部46、パージガス室45、排気部46の間で濃度が減少し、プラズマ反応室44では、十分に低くなっている。これにより、原料ガス吸着室43からプラズマ反応室44にTSAが流入することを防止して、プラズマ反応室44において流入したTSAとNとがCVD反応することを防止することができる。
図7(a)から図7(c)において、縦軸はモル分率を示し、横軸はドラム室42の内周面における弧長(ドラム5の回転方向に沿った長さ)を示す。また、図7(a)はArガスの流量を1sccm、図7(b)はArガスの流量を10sccm、図7(c)はArガスの流量を50sccmとした。なお、ドラム5の外周面とドラム室42の内周面とのギャップを3mmとした。
図7に示すように、Arガスの流量を増やすことで、NガスとTSAガスとを分離することができる。なお、ドラム5の外周面とドラム室42の内周面とのギャップは、3mm程度とすることが好ましい。ギャップを広くすると、原料ガス吸着室43からプラズマ反応室44に流入するTSAが増加するためである。
次に、プラズマ生成部7の金属窓70及び矩形コイルアンテナ73の構成について、図8を用いて説明する。図8は、金属窓70及び矩形コイルアンテナ73の斜視図の一例である。
金属窓70は、複数の分割金属窓77を有する。また、支持枠体78と、絶縁部材79と、を有している。分割金属窓77は、ドラム5の外周面と対向し、プラズマ反応室44の長手方向(ドラム5の回転軸と平行な方向)に直線状に配列される。図8に示す例において、分割金属窓77は3個に分割されている。支持枠体78は、プラズマ反応室44の側壁の上部に設けられる。便宜上、図8においては、分割金属窓77同士の間、支持枠体78と分割金属窓77との間には、構造を分かりやすくするため絶縁部材79を取り除いた間隙が描かれているが、実際にはこの間隙に絶縁部材79が設けられ、絶縁されている。ここで、絶縁部材79は、PTFE(Polytetrafluoroethylene)等のフッ素樹脂により形成される。
矩形コイルアンテナ73は、プラズマ反応室44の外側に配置され、導電性材料、例えば銅などからなるアンテナ線を螺旋状に巻回して構成されている。矩形コイルアンテナ73は、3つの分割金属窓77のそれぞれに対応するように、3つの矩形コイルアンテナ73が設けられている。これにより、一方の端部を含む領域、中央領域、他方の端部を含む領域の3つに分割して、誘導電界を制御することができる。
また、矩形コイルアンテナ73は、分割金属窓77と対向する平面部701上に複数のアンテナ線が平行に配置されている。平面部701上の複数のアンテナ線は、同一方向に電流が流れるように、巻回方向が縦巻きで、らせん状に巻回して構成されている。即ち、矩形コイルアンテナ73は、分割金属窓77と平行で且つ分割金属窓77の長手方向と直交する巻回軸の周りにアンテナ線を巻回して形成される。また、複数の矩形コイルアンテナ73の平面部701は、共通した平面領域702を形成する。平面領域702は、長手方向に直線状に並んだ平面部701を含んで形成される。
図9は、参考例の金属窓70及び矩形コイルアンテナ73の配置を示す平面図及びシミュレーションによる電界強度を示すグラフの一例である。図9(a)は、参考例の金属窓70及び矩形コイルアンテナ73の配置を示す平面図の一例である。参考例の金属窓70では、絶縁部材79の幅を均等としている。即ち、分割金属窓77と隣接する分割金属窓77との間の絶縁部材79の幅(第1の間隔)と、分割金属窓77と支持枠体78との間の絶縁部材79の幅(第2の間隔、第3の間隔)とが、等しく形成されている。また、長手方向に延びる辺における分割金属窓77と支持枠体78との間の絶縁部材79の幅(第2の間隔)と、短手方向に延びる辺における分割金属窓77と支持枠体78との間の絶縁部材79の幅(第3の間隔)とが、等しく形成されている。また、矩形コイルアンテナ73の長手方向は、分割金属窓77の長手方向よりも短く形成されている。
図9(b)は、参考例の金属窓70及び矩形コイルアンテナ73の電界強度を示すグラフの一例である。横軸は長手方向(ドラム5の回転軸と平行な方向)の距離であり、縦軸は電界強度を示す。縦軸の原点は、電界強度の分布を分かりやすくするため、適当な値にシフトして表示している(図では40の値)。また、電界強度の単位は[V/m]であり、金属窓70の30mm下における、金属窓70の長手方向の中心線に沿った基板Gの幅内の電界強度としてシミュレーションにより計算されている(以下の各実施例においても同じ)。図9(b)に示すように、参考例の金属窓70及び矩形コイルアンテナ73においては、電界強度の粗密が生じている。ここで「粗密が生じている」とは、局所的に電界強度の強いところと弱いところが生じて混在し、全体として距離方向にわたり電界強度が凹凸を有する分布状態となっていることを示す。
図10は、第1実施例の金属窓70及び矩形コイルアンテナ73の配置を示す平面図及びシミュレーションによる電界強度を示すグラフの一例である。図10(a)は、第1実施例の金属窓70及び矩形コイルアンテナ73の配置を示す平面図の一例である。第1実施例の金属窓70では、分割金属窓77と隣接する分割金属窓77との間の絶縁部材79の幅(第1の間隔)を狭くする。即ち、分割金属窓77と隣接する分割金属窓77との間の絶縁部材79の幅(第1の間隔)は、分割金属窓77と支持枠体78との間の絶縁部材79の幅(第2の間隔、第3の間隔)よりも狭く形成されている。換言すれば、分割金属窓77と支持枠体78との間の絶縁部材79の幅(第2の間隔、第3の間隔)は、分割金属窓77と隣接する分割金属窓77との間の絶縁部材79の幅(第1の間隔)よりも広く形成されている。また、長手方向に延びる辺における分割金属窓77と支持枠体78との間の絶縁部材79の幅(第2の間隔)と、短手方向に延びる辺における分割金属窓77と支持枠体78との間の絶縁部材79の幅(第3の間隔)とが、等しく形成されている。また、矩形コイルアンテナ73の長手方向は、分割金属窓77の長手方向と等しく形成されている。
図10(b)は、第1実施例の金属窓70及び矩形コイルアンテナ73の電界強度を示すグラフの一例である。横軸は長手方向(ドラム5の回転軸と平行な方向)の距離であり、縦軸は電界強度を示す。図10(b)に示すように、第1実施例の金属窓70及び矩形コイルアンテナ73においては、参考例と比較して電界強度の粗密が低減し、電界強度の均一性が向上する。
ここで、分割金属窓77と隣接する分割金属窓77との間の絶縁部材79の幅(第1の間隔)は、5mm以上15mm以下が好ましい。これにより、誘導電界を分割して制御しつつ、電界強度の均一度を向上させることができる。
図11は、分割金属窓77間の距離(窓間距離)と電界強度の均一性との関係を示すグラフである。縦軸は、電界強度の均一性を示し、値が小さいほど均一性が良好なことを示す。横軸は、分割金属窓77間の距離(窓間距離)を示す。また、矩形コイルアンテナ73間の距離を60mm、20mmとしたときの結果をそれぞれ示す。また、図11における電界強度の均一性は、金属窓70の基板Gに対応した範囲全体で計算されている。
図11に示すように、窓間距離を狭くすることで、電界強度の均一性が向上する。なお、矩形コイルアンテナ73間の距離の変化による電界強度の均一性への影響は、窓間距離の変化による電界強度の均一性への影響と比較して小さい。
図12は、第2実施例の金属窓70及び矩形コイルアンテナ73の配置を示す平面図及びシミュレーションによる電界強度を示すグラフの一例である。図12(a)は、第2実施例の金属窓70及び矩形コイルアンテナ73の配置を示す平面図の一例である。第2実施例の金属窓70では、分割金属窓77と隣接する分割金属窓77との間の絶縁部材79の幅(第1の間隔)を狭くする。即ち、分割金属窓77と隣接する分割金属窓77との間の絶縁部材79の幅(第1の間隔)は、分割金属窓77と支持枠体78との間の絶縁部材79の幅(第2の間隔、第3の間隔)よりも狭く形成されている。また、長手方向に延びる辺における分割金属窓77と支持枠体78との間の絶縁部材79の幅(第2の間隔)と、短手方向に延びる辺における分割金属窓77と支持枠体78との間の絶縁部材79の幅(第3の間隔)とが、等しく形成されている。
矩形コイルアンテナ73は、金属窓70の長手方向において、複数の分割金属窓77の両端を超えて配置される。即ち、両端の矩形コイルアンテナ73の長手方向は、分割金属窓77の長手方向よりも長く形成され、絶縁部材79を超えて支持枠体78の上まで形成されている。中央の矩形コイルアンテナ73の長手方向は、中央の分割金属窓77の長手方向と等しい長さで形成されている。
図12(b)は、第2実施例の金属窓70及び矩形コイルアンテナ73の中心線上の電界強度を示すグラフの一例である。横軸は長手方向(ドラム5の回転軸と平行な方向)の距離であり、縦軸は電界強度を示す。図12(b)に示すように、第2実施例の金属窓70及び矩形コイルアンテナ73においては、第1実施例(図10参照)と比較して、金属窓70の両端における電界強度の落ち込みが改善され、電界強度の均一性が向上する。
図13は、第3実施例の金属窓70及び矩形コイルアンテナ73の配置を示す平面図及びシミュレーションによる電界強度を示すグラフの一例である。図13(a)は、第3実施例の金属窓70及び矩形コイルアンテナ73の配置を示す平面図の一例である。第3実施例の金属窓70では、分割金属窓77と隣接する分割金属窓77との間の絶縁部材79の幅(第1の間隔)を狭くする。即ち、分割金属窓77と隣接する分割金属窓77との間の絶縁部材79の幅(第1の間隔)は、分割金属窓77と支持枠体78との間の絶縁部材79の幅(第2の間隔、第3の間隔)よりも狭く形成されている。また、長手方向に延びる辺における分割金属窓77と支持枠体78との間の絶縁部材79の幅(第2の間隔)と、短手方向に延びる辺における分割金属窓77と支持枠体78との間の絶縁部材79の幅(第3の間隔)とが、等しく形成されている。また、第3実施例では、分割金属窓77と支持枠体78との間の絶縁部材79の幅(第2の間隔、第3の間隔)を第2実施例よりも広くしている。また、両端の矩形コイルアンテナ73の長手方向は、分割金属窓77の長手方向よりも長く形成され、絶縁部材79を超えて支持枠体78の上まで形成されている。中央の矩形コイルアンテナ73の長手方向は、中央の分割金属窓77の長手方向と等しい長さで形成されている。
図13(b)は、第3実施例の金属窓70及び矩形コイルアンテナ73の中心線上の電界強度を示すグラフの一例である。横軸は長手方向(ドラム5の回転軸と平行な方向)の距離であり、縦軸は電界強度を示す。図13(b)に示すように、第3実施例の金属窓70及び矩形コイルアンテナ73においては、第2実施例(図12参照)と比較して、電界効率が向上して全体的に電界強度の数値が大きくなっている。
図14は、絶縁部材79の外周枠の幅と電界強度の均一性及び電界強度を説明するグラフの一例である。図14における電界強度の均一性は、金属窓70の基板Gに対応した範囲全体で計算されている。絶縁部材79の外周枠の幅が増えるほど、電界強度の均一性(図中の黒丸のドット)が向上する。また、絶縁部材79の外周枠の幅が増えるほど、電界強度(図中の黒四角のドット)が大きくなる、即ち、電界効率が向上する。なお、図14に示す例においては、80mmで飽和傾向がみられる。
ここで、分割金属窓77と支持枠体78との間の絶縁部材79の幅(第2の間隔)は、20mm以上100mm以下が好ましく、40mm以上80mm以下がより好ましい。これにより、誘導電界を分割して制御しつつ、電界強度の均一度を向上させることができる。
図15は、第3実施例から第5実施例の金属窓70の配置を示す平面図の一例である。図15(a)は第3実施例の金属窓70の配置を示し、図15(b)は第4実施例の金属窓70の配置を示し、図15(c)は第5実施例の金属窓70の配置を示す。
図15(a)に示す第3実施例の金属窓70では、長手方向に延びる辺における分割金属窓77と支持枠体78との間の絶縁部材79の幅(第2の間隔)と、短手方向に延びる辺における分割金属窓77と支持枠体78との間の絶縁部材79の幅(第3の間隔)とが、等しい長さに形成されている。
図15(b)に示す第4実施例の金属窓70では、短手方向に延びる辺における分割金属窓77と支持枠体78との間の絶縁部材79の幅(第3の間隔)が、長手方向に延びる辺における分割金属窓77と支持枠体78との間の絶縁部材79の幅(第2の間隔)よりも、短く形成されている。
図15(c)に示す第5実施例の金属窓70では、長手方向に延びる辺における分割金属窓77と支持枠体78との間の絶縁部材79の幅(第2の間隔)が、短手方向に延びる辺における分割金属窓77と支持枠体78との間の絶縁部材79の幅(第3の間隔)よりも、短く形成されている。
ここで、第3実施例の金属窓70では、基板Gの幅内での、金属窓70全体における電界強度の均一度は15.6%、中心線上の電界強度の均一性は4.7%。平均電界は61.8V/mとなった。これに対し、第4実施例の金属窓70では、基板Gの幅内での、金属窓70全体における電界強度の均一度は15.5%、中心線上の電界強度の均一性は3.6%。平均電界は61.7V/mとなった。一方、第5実施例の金属窓70では、基板Gの幅内での、金属窓70全体における電界強度の均一性は44.6%、中心線上の電界強度の均一度は9.0%。平均電界は19.1/mとなった。
このように、第5実施例の金属窓70では、長手方向に延びる辺における分割金属窓77と支持枠体78との間の絶縁部材79の幅(第2の間隔)を狭くすることで、金属窓70を通る磁場が抜けにくくなり、電界強度が低下する。また、電界強度の均一性が悪化する。換言すれば、図15(b)に示すように、分割金属窓77と支持枠体78との間の絶縁部材79の幅を広くする際、長手方向に延びる辺における分割金属窓77と支持枠体78との間の絶縁部材79の幅(第2の間隔)を広くすることが好ましい。これにより、図14に示すように、平均電界を向上させるとともに、電界の均一性を向上させることができる。
本実施形態に係る基板処理システム1によれば、ALD成膜によってSiN膜を成膜することができる。ALD成膜により原子1層ずつ成膜することで、誘電率が高く、薄くて緻密なSiN膜を成膜することができる。これにより、基板処理システム1は、例えば、OLED素子のHigh-K膜の成膜装置に適用することができる。High-K膜の誘電率を高くして静電容量を増やすことにより、OLEDデバイスの低周波駆動を実現することができる。また、カバレッジがよく、緻密なSiN膜を成膜することができる。これにより、基板処理システム1は、例えば、OLED素子を水分から保護する封止膜の成膜装置に適用することができる。
ここで、チャンバ内のガスを入れ替えてALD成膜を行う成膜装置では、原料ガスをチャンバに供給する工程、パージガスをチャンバに供給して余剰の原料ガス等をパージする工程、反応ガスのプラズマをチャンバに供給する工程、パージガスをチャンバに供給して余剰の反応ガス等をパージする工程、を繰り返すことにより基板にSiN膜を成膜する。このため、チャンバ内のガスを入れ替えてALD成膜を行う成膜装置では、処理に要する時間が増加し、生産性が低下する。これに対し、本実施形態に係る基板処理システム1によれば、ドラム5を回転させることで、基板GにALDサイクルを繰り返すことができるので、生産性を向上することができる。
また、処理室4に反応室(原料ガス吸着室43、プラズマ反応室44)を複数設けることにより、ドラム5の1回転に対して複数回のALDサイクルを処理することができる。これにより、生産性を向上することができる。また、ドラム5を高速回転させることにより、1回のALDサイクルに要する時間を短くし、生産性を向上することができる。
また、基板を載置した回転テーブルを回転させることにより、基板を複数の処理部を順番に通過させる成膜装置では、例えばFPDのような大型のガラス基板Gに対しては、回転テーブルが大型化し、成膜装置も大型化するという課題がある。これに対し、本実施形態に係る基板処理システム1によれば、ドラム5の外周面に基板Gを保持することができるので、装置の大型化を抑制することができる。
また、基板処理システム1は、SiN膜をALD成膜するものとして説明したが、これに限られるものではない。原料ガスと反応ガスを変えることにより、SiO等やAlなどのALD膜を成膜できる。即ち、原料ガスは、Si元素含有ガス若しくはAl元素含有ガスを含んでもよく、反応ガスは、窒素若しくは酸素を含むガスであってもよい。
例えば、原料ガスとして、ジクロロシラン、モノクロロシラン、トリシリルアミン及びアミノシラン系のガスなどのうちのいずれか一つを含むSi元素含有ガスを用い、反応ガスとして、N及びNHなどのうちいずれか一つ若しくは両方を含む窒化ガスを用いて、シリコン窒化膜をALD成膜してもよい。
また、原料ガスとして、クロロシラン系のガス、アミノシラン系のガス、SiFなどのうちのいずれか一つを含むSi元素含有ガスを用い、反応ガスとして、HO、O及びOなどのうちいずれか一つ若しくは二つ以上を含む酸化ガスを用いて、シリコン酸化膜をALD成膜してもよい。クロロシラン系のガスとしては、SiHCl、SiHCl、SiCl、SiCl、SiCl(CHなどが挙げられる。アミノシラン系のガスとしては、BTBAS、3DMAS、DSBAS、BDEAS、TEAS、TIPAS、DIPAS、DSN-2などが挙げられる。
また、原料ガスとして、トリメチルアルミニウム(TMA)などのAl元素含有ガスを用い、反応ガスとして、HO、O及びOなどのうちいずれか一つ若しくは二つ以上を含む酸化ガスを用いて、酸化アルミニウム膜をALD成膜してもよい。
Si元素含有ガス、Al元素含有ガス、酸化ガス、窒化ガスのいずれについても、それぞれにおいて一つのガスを選択してもよいし、複数のガスを組み合わせてもよい。
以上、基板処理システム1について説明したが、本開示は上記実施形態等に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本開示の要旨の範囲内において、種々の変形、改良が可能である。
G 基板
1 基板処理システム
2 ロードロック室(ロードロックチャンバー)
3 巻取巻戻室(基板脱着チャンバー)
4 処理室(処理チャンバー)
5 ドラム
7 プラズマ生成部
9 制御部
41 本体部
42 ドラム室
43 原料ガス吸着室
44 プラズマ反応室
45 パージガス室
46 排気部
61 原料ガス供給部
62 反応ガス供給部
63 パージガス供給部
70 金属窓
71 導体プレート
72 シャワープレート
73 矩形コイルアンテナ
74 高周波電源
75 ケース
76 ガス供給室
77 分割金属窓
78 支持枠体
79 絶縁部材
701 平面部
702 平面領域

Claims (14)

  1. 基板にALD成膜を行う成膜装置であって、
    回転軸に平行な保持側面に前記基板を保持する回転ドラムと、
    前記回転ドラムを収容する本体部と、を有する処理チャンバーを備え、
    前記本体部は、
    前記保持側面に対向し、前記回転軸と平行な方向に長手方向となる長尺状の処理空間を有する複数の処理室と、
    前記複数の処理室のそれぞれの処理室の間に配置された排気部と、を有し、
    前記複数の処理室には、少なくとも、前記基板に原料ガスを吸着させる原料ガス吸着室と、前記基板に吸着した前記原料ガスと反応するプラズマを、反応ガスから生成するプラズマ反応室と、が含まれ、
    前記プラズマ反応室は、
    前記プラズマ反応室の側壁の上部に設けられた枠体と、
    前記保持側面と対向し、前記プラズマ反応室の長手方向に第1の間隔で直線状に配置された複数の分割窓で構成され、前記長手方向に延びる辺において前記枠体との間に前記第1の間隔よりも広い第2の間隔をもって配置される長尺状の金属窓と、
    前記分割窓のそれぞれに対応して前記プラズマ反応室の外側に配置され、前記分割窓と対向する平面部を有する縦巻き矩形コイルアンテナと、を備え、
    複数の前記平面部は、共通した平面領域を形成し、
    前記縦巻き矩形コイルアンテナは、
    前記分割窓と平行で且つ前記金属窓の長手方向と直交する巻回軸の周りにアンテナ線を巻回して構成される、
    成膜装置。
  2. 前記金属窓の長手方向において、前記金属窓の両端を超えて前記縦巻き矩形コイルアンテナが配置される、
    請求項1に記載の成膜装置。
  3. 前記第1の間隔は、5mm以上15mm以下である、
    請求項1または請求項2に記載の成膜装置。
  4. 前記第2の間隔は、20mm以上100mm以下である、
    請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の成膜装置。
  5. 前記第2の間隔は、40mm以上80mm以下である、
    請求項4に記載の成膜装置。
  6. 前記原料ガス吸着室と前記プラズマ反応室との間に、前記原料ガス吸着室の雰囲気と前記プラズマ反応室の雰囲気とを分離するパージガス室を更に備える、
    請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の成膜装置。
  7. 前記回転ドラムの前記回転軸の方向に、前記処理チャンバーと隣接して基板脱着チャンバーが設けられ、
    前記回転ドラムは、前記処理チャンバーと前記基板脱着チャンバーとの間を移動可能であり、
    前記基板は、前記基板脱着チャンバーにおいて、前記回転ドラムに吸着または前記回転ドラムからの脱離が行われる、
    請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の成膜装置。
  8. 前記回転ドラムの前記回転軸と直交する方向に、前記基板脱着チャンバーと隣接してロードロックチャンバーが設けられ、
    前記基板は、前記ロードロックチャンバーと前記基板脱着チャンバーとの間で搬出入される、
    請求項7に記載の成膜装置。
  9. 基板にALD成膜を行う成膜方法であって、
    回転軸に平行な保持側面に前記基板を保持する回転ドラムと、前記回転ドラムを収容し、前記保持側面に対向して、少なくとも、前記基板に原料ガスを吸着させる原料ガス吸着室と、前記基板に吸着した前記原料ガスと反応するプラズマを、反応ガスから生成するプラズマ反応室とを有する本体部と、で構成された処理チャンバーを備え、前記プラズマ反応室は、前記保持側面と対向し、前記プラズマ反応室の長手方向に配置された複数の分割窓で構成される長尺状の金属窓と、前記分割窓に対応して前記プラズマ反応室の外側に配置される縦巻き矩形コイルアンテナとを備えた成膜装置において、
    前記回転ドラムを前記回転軸の周りに回転させる回転工程と、
    前記矩形コイルアンテナと前記金属窓とにより誘導電界を形成し、前記反応ガスから前記誘導電界により前記プラズマを生成するプラズマ生成工程と、
    前記基板に前記原料ガスを吸着させる吸着工程と、
    前記吸着工程の後、前記基板に吸着した前記原料ガスと前記プラズマとを反応させ膜を形成するプラズマ反応工程と、を有し、
    前記膜が予め定められた厚みに達するまで、前記吸着工程と前記プラズマ反応工程とを繰り返す、
    成膜方法。
  10. 前記原料ガスは、Si元素含有ガス若しくはAl元素含有ガスを含み、
    前記反応ガスは、窒素若しくは酸素を含むガスである、
    請求項9に記載の成膜方法。
  11. 前記原料ガスは、ジクロロシラン、モノクロロシラン、トリシリルアミン及びアミノシランのうちのいずれか一つを含み、
    前記反応ガスは、N及びNHのいずれか一つ若しくは両方を含み、
    前記膜は、シリコン窒化膜である、
    請求項10に記載の成膜方法。
  12. 前記原料ガスは、クロロシラン、アミノシランのうちのいずれか一つを含み、
    前記反応ガスは、HO、O及びOのいずれか一つ若しくは二つ以上を含み、
    前記膜は、シリコン酸化膜である、
    請求項10に記載の成膜方法。
  13. 前記原料ガスは、トリメチルアルミニウムを含み、
    前記反応ガスは、HO、O及びOのいずれか一つ若しくは二つ以上を含み、
    前記膜は、酸化アルミニウム膜である、
    請求項10に記載の成膜方法。
  14. 前記基板は、ガラス基板である、
    請求項9乃至請求項13のいずれか1項に記載の成膜方法。
JP2021105132A 2021-06-24 2021-06-24 成膜装置及び成膜方法 Pending JP2023003828A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021105132A JP2023003828A (ja) 2021-06-24 2021-06-24 成膜装置及び成膜方法
KR1020220071243A KR20230000960A (ko) 2021-06-24 2022-06-13 성막 장치 및 성막 방법
TW111121820A TW202308009A (zh) 2021-06-24 2022-06-13 成膜裝置及成膜方法
CN202210681604.1A CN115522181A (zh) 2021-06-24 2022-06-15 成膜装置和成膜方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021105132A JP2023003828A (ja) 2021-06-24 2021-06-24 成膜装置及び成膜方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023003828A true JP2023003828A (ja) 2023-01-17

Family

ID=84695923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021105132A Pending JP2023003828A (ja) 2021-06-24 2021-06-24 成膜装置及び成膜方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2023003828A (ja)
KR (1) KR20230000960A (ja)
CN (1) CN115522181A (ja)
TW (1) TW202308009A (ja)

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003059840A (ja) * 2001-08-14 2003-02-28 Sharp Corp プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
KR100446619B1 (ko) * 2001-12-14 2004-09-04 삼성전자주식회사 유도 결합 플라즈마 장치
US6946054B2 (en) * 2002-02-22 2005-09-20 Tokyo Electron Limited Modified transfer function deposition baffles and high density plasma ignition therewith in semiconductor processing
JP2004165551A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Sharp Corp プラズマ処理装置
CN100554506C (zh) * 2005-03-09 2009-10-28 东京毅力科创株式会社 半导体处理用的成膜方法及装置
JP4228150B2 (ja) * 2005-03-23 2009-02-25 東京エレクトロン株式会社 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体
JP5098882B2 (ja) * 2007-08-31 2012-12-12 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP5278148B2 (ja) * 2008-11-05 2013-09-04 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP5733507B2 (ja) * 2011-03-17 2015-06-10 凸版印刷株式会社 成膜方法
JP5712889B2 (ja) 2011-10-07 2015-05-07 東京エレクトロン株式会社 成膜装置及び基板処理装置
KR101775751B1 (ko) * 2012-11-14 2017-09-06 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 유도 결합 플라즈마 처리 장치
JP2014154684A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Tokyo Electron Ltd 誘導結合プラズマ処理装置
JP6334102B2 (ja) * 2013-07-04 2018-05-30 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ分布調整方法
JP6228400B2 (ja) * 2013-07-16 2017-11-08 東京エレクトロン株式会社 誘導結合プラズマ処理装置
US11639549B2 (en) * 2014-06-13 2023-05-02 Basf Coatings Gmbh Process for producing organic-inorganic laminates
JP6593004B2 (ja) * 2015-07-22 2019-10-23 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
KR102146600B1 (ko) * 2016-08-01 2020-08-20 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법

Also Published As

Publication number Publication date
TW202308009A (zh) 2023-02-16
CN115522181A (zh) 2022-12-27
KR20230000960A (ko) 2023-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10170298B2 (en) High temperature silicon oxide atomic layer deposition technology
JP6262115B2 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
US9217199B2 (en) Substrate processing apparatus
KR101813738B1 (ko) 플라즈마 처리 방법
US8119544B2 (en) Film formation method and apparatus for semiconductor process
US8895457B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device and substrate processing apparatus
US8178448B2 (en) Film formation method and apparatus for semiconductor process
US9601326B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device, including film having uniform thickness
KR102216529B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
US10388511B2 (en) Method of forming silicon nitride film, film forming apparatus and storage medium
JP2011222960A (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
CN110890265B (zh) 基板处理装置、基板处理装置的电极以及半导体装置的制造方法
WO2018055700A1 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法および電極固定ユニット
JP2017168788A (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
US20180037992A1 (en) Silicon nitride film forming method and silicon nitride film forming apparatus
KR102334581B1 (ko) 실리콘 질화막의 성막 방법 및 성막 장치
JP2023003828A (ja) 成膜装置及び成膜方法
US9892909B2 (en) Film forming method and film forming apparatus
JP7253972B2 (ja) 基板処理装置
KR20230104736A (ko) 기판 처리 방법, 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 장치 및 프로그램
WO2022044966A1 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラム、補助プレートおよび基板保持具
US20230207261A1 (en) Substrate processing apparatus, plasma generating apparatus, and method of manufacturing semiconductor device
US20240096604A1 (en) Substrate processing apparatus, plasma generation apparatus, method of processing substrate, method of manufacturing semiconductor device, and recording medium
TW202338984A (zh) 基板處理裝置,電極及半導體裝置的製造方法
WO2021044504A1 (ja) 基板処理装置、プラズマ生成装置、半導体装置の製造方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240222