JP2023003778A - 清掃装置 - Google Patents

清掃装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023003778A
JP2023003778A JP2021105062A JP2021105062A JP2023003778A JP 2023003778 A JP2023003778 A JP 2023003778A JP 2021105062 A JP2021105062 A JP 2021105062A JP 2021105062 A JP2021105062 A JP 2021105062A JP 2023003778 A JP2023003778 A JP 2023003778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning device
unit
adapter
dust
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021105062A
Other languages
English (en)
Inventor
琢雄 荒川
Takao Arakawa
健太 森本
Kenta Morimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP2021105062A priority Critical patent/JP2023003778A/ja
Priority to US17/664,929 priority patent/US20220408999A1/en
Priority to CN202210654922.9A priority patent/CN115517583A/zh
Priority to DE102022115481.5A priority patent/DE102022115481A1/de
Publication of JP2023003778A publication Critical patent/JP2023003778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L11/00Machines for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L11/24Floor-sweeping machines, motor-driven
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L11/00Machines for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L11/40Parts or details of machines not provided for in groups A47L11/02 - A47L11/38, or not restricted to one of these groups, e.g. handles, arrangements of switches, skirts, buffers, levers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L11/00Machines for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L11/40Parts or details of machines not provided for in groups A47L11/02 - A47L11/38, or not restricted to one of these groups, e.g. handles, arrangements of switches, skirts, buffers, levers
    • A47L11/4002Installations of electric equipment
    • A47L11/4005Arrangements of batteries or cells; Electric power supply arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L11/00Machines for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L11/40Parts or details of machines not provided for in groups A47L11/02 - A47L11/38, or not restricted to one of these groups, e.g. handles, arrangements of switches, skirts, buffers, levers
    • A47L11/4013Contaminants collecting devices, i.e. hoppers, tanks or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L11/00Machines for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L11/40Parts or details of machines not provided for in groups A47L11/02 - A47L11/38, or not restricted to one of these groups, e.g. handles, arrangements of switches, skirts, buffers, levers
    • A47L11/4027Filtering or separating contaminants or debris
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L11/00Machines for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L11/40Parts or details of machines not provided for in groups A47L11/02 - A47L11/38, or not restricted to one of these groups, e.g. handles, arrangements of switches, skirts, buffers, levers
    • A47L11/4036Parts or details of the surface treating tools
    • A47L11/4038Disk shaped surface treating tools
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L11/00Machines for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L11/40Parts or details of machines not provided for in groups A47L11/02 - A47L11/38, or not restricted to one of these groups, e.g. handles, arrangements of switches, skirts, buffers, levers
    • A47L11/4072Arrangement of castors or wheels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L11/00Machines for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L11/40Parts or details of machines not provided for in groups A47L11/02 - A47L11/38, or not restricted to one of these groups, e.g. handles, arrangements of switches, skirts, buffers, levers
    • A47L11/4075Handles; levers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L11/00Machines for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L11/40Parts or details of machines not provided for in groups A47L11/02 - A47L11/38, or not restricted to one of these groups, e.g. handles, arrangements of switches, skirts, buffers, levers
    • A47L11/4091Storing or parking devices, arrangements therefor; Means allowing transport of the machine when it is not being used
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01HSTREET CLEANING; CLEANING OF PERMANENT WAYS; CLEANING BEACHES; DISPERSING OR PREVENTING FOG IN GENERAL CLEANING STREET OR RAILWAY FURNITURE OR TUNNEL WALLS
    • E01H1/00Removing undesirable matter from roads or like surfaces, with or without moistening of the surface
    • E01H1/02Brushing apparatus, e.g. with auxiliary instruments for mechanically loosening dirt
    • E01H1/04Brushing apparatus, e.g. with auxiliary instruments for mechanically loosening dirt taking- up the sweepings, e.g. for collecting, for loading
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01HSTREET CLEANING; CLEANING OF PERMANENT WAYS; CLEANING BEACHES; DISPERSING OR PREVENTING FOG IN GENERAL CLEANING STREET OR RAILWAY FURNITURE OR TUNNEL WALLS
    • E01H1/00Removing undesirable matter from roads or like surfaces, with or without moistening of the surface
    • E01H1/02Brushing apparatus, e.g. with auxiliary instruments for mechanically loosening dirt
    • E01H1/05Brushing apparatus, e.g. with auxiliary instruments for mechanically loosening dirt with driven brushes
    • E01H1/053Brushing apparatus, e.g. with auxiliary instruments for mechanically loosening dirt with driven brushes having vertical axes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Filters For Electric Vacuum Cleaners (AREA)
  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)

Abstract

【課題】本体ユニットに複数のダストユニットを選択的に取り付けることができる技術を開示する。【解決手段】清掃装置は、本体ユニットと、本体ユニットに着脱可能な第1ダストユニットと、本体ユニットに着脱可能な第2ダストユニットと、を備えていてもよい。本体ユニットは、作業面上のごみを掻き上げる清掃具と、清掃具を回転可能に支持している本体と、本体に回転可能に支持されており、清掃装置を作業面上を移動可能に構成している車輪と、を備えていてもよい。第1ダストユニットは、本体に着脱可能であり、清掃具により掻き上げられたごみを収集可能な第1コンテナを備えていてもよい。第2ダストユニットは、本体に着脱可能なアダプタと、アダプタに着脱可能であり、清掃具により掻き上げられたごみを収集可能な第2コンテナと、を備えていてもよい。【選択図】図11

Description

本明細書で開示する技術は、清掃装置に関する。
特許文献1に開示された清掃装置は、本体ユニットと、本体ユニットに着脱可能な第1ダストユニットと、を備えている。本体ユニットは、作業面上のごみを掻き上げる清掃具と、清掃装置を回転可能に支持している本体と、本体に回転可能に支持されており、前記清掃装置を作業面上を移動可能に構成している車輪と、を備えている。第1ダストユニットは、本体に着脱可能であり、清掃具により掻き上げられたごみを収集可能な第1コンテナを備えている。
特開平10-317339号公報
清掃装置は、様々な区域、例えば、屋内と屋外で使用されることがある。区域に応じて清掃具が掻き上げるごみの種類が異なることから、ごみの種類に応じてダストユニットが選択されることが望まれている。上記のような清掃装置では、本体ユニットには、第1ダストユニットのみが着脱可能となっている。このため、清掃具が掻き上げるごみの種類に応じてダストユニットを選択することができない。本明細書では、本体ユニットに複数のダストユニットを選択的に取り付けることができる技術を開示する。
本明細書が開示する清掃装置は、本体ユニットと、本体ユニットに着脱可能な第1ダストユニットと、本体ユニットに着脱可能な第2ダストユニットと、を備えている。本体ユニットは、作業面上のごみを掻き上げる清掃具と、清掃具を回転可能に支持している本体と、本体に回転可能に支持されており、清掃装置を作業面上を移動可能に構成している車輪と、を備えている。第1ダストユニットは、本体に着脱可能であり、清掃具により掻き上げられたごみを収集可能な第1コンテナを備えている。第2ダストユニットは、本体に着脱可能なアダプタと、アダプタに着脱可能であり、清掃具により掻き上げられたごみを収集可能な第2コンテナと、を備えている。
上記の構成によれば、第1コンテナは、本体に直接取り付け可能である。また、第2コンテナは、アダプタを介して、本体に取り付け可能である。よって、本体ユニットに複数のダストユニットを選択的に取り付けることができる。
第1実施例に係る清掃装置2を前方右側から見た斜視図である。 第1実施例に係る清掃装置2を後方左側から見た斜視図である。 第1実施例に係る清掃装置2を後方左側から見た斜視図である。 第1実施例に係る清掃装置2において、作業面Pに縦置きされた状態の左側面図である。 第1実施例に係る清掃装置2を後方下側から見た斜視図である。 第1実施例に係る清掃装置2の左右方向の中央近傍での縦断面図である。 第1実施例に係る清掃装置2において、ソフトダストユニット16とハードダストユニット18を取り外した状態を後方左側から見た斜視図である。 第1実施例に係る清掃装置2のフィルタユニット44とファンユニット68の近傍の横断面図である。 第1実施例に係る清掃装置2のフィルタユニット44の分解斜視図である。 第1実施例に係るハードダストユニット18の斜視図である。 第1実施例に係るソフトダストユニット16の斜視図である。 第1実施例に係るアダプタ90の斜視図である。 第1実施例に係るソフトコンテナ94の斜視図である。 第1実施例に係るソフトコンテナ94の分解斜視図である。 第1実施例に係るソフトダストユニット16の縦断面図である。 第1実施例に係る清掃装置2のフィルタユニット44近傍での縦断面図である。 第2実施例に係る清掃装置2を前方右側から見た斜視図である。 第2実施例に係るソフトダストユニット200の斜視図である。 第2実施例に係るアダプタ202と枠部材220の分解斜視図である。 第2実施例に係るソフトダストユニット200において、カバー部材210が収容位置に位置している状態の斜視図である。 第2実施例に係る清掃装置2において、作業面Pに縦置きされた状態の左側面図である。 第2実施例に係るソフトダストユニット200において、カバー部材210が開放位置に位置している状態の縦断面図である。 第2実施例に係るソフトダストユニット200において、カバー部材210が収容位置に位置している状態の縦断面図である。 第3実施例に係る清掃装置2を前方右側から見た斜視図である。 第3実施例に係るホルダ302を前方左側から見た斜視図である。 第3実施例に係るホルダ302を前方右側から見た斜視図である。 第4実施例に係る清掃装置2を前方右側から見た斜視図である。 第4実施例に係る清掃装置2において、ツールボックス400を取り外した状態のラック402近傍の斜視図である。 第4実施例に係るラック402の斜視図である。 第4実施例に係るツールボックス400の斜視図である。 第4実施例に係るツールボックス400とラック402の斜視図である。 第4実施例に係るラック402と第1バッテリ430の斜視図である。 第4実施例に係る第1バッテリ430の斜視図である。 第4実施例に係るラック402と第2バッテリ450の斜視図である。 第4実施例に係る第2バッテリ450の斜視図である。 第4実施例に係る第2バッテリ450の縦断面図である。 第5実施例に係る清掃装置2を前方右側から見た斜視図である。 第5実施例に係る清掃装置2において、磁石ユニット500近傍の縦断面図である。
本発明の代表的かつ非限定的な具体例について、図面を参照して以下に詳細に説明する。この詳細な説明は、本発明の好ましい例を実施するための詳細を当業者に示すことを単純に意図しており、本発明の範囲を限定することを意図したものではない。また、開示された追加的な特徴ならびに発明は、さらに改善された清掃装置を提供するために、他の特徴や発明とは別に、又は共に用いることができる。
また、以下の詳細な説明で開示される特徴や工程の組み合わせは、最も広い意味において本発明を実施する際に必須のものではなく、特に本発明の代表的な具体例を説明するためにのみ記載されるものである。さらに、以下の代表的な具体例の様々な特徴、ならびに、特許請求の範囲に記載されるものの様々な特徴は、本発明の追加的かつ有用な実施形態を提供するにあたって、ここに記載される具体例のとおりに、あるいは列挙された順番のとおりに組合せなければならないものではない。
本明細書及び/又は特許請求の範囲に記載された全ての特徴は、実施例及び/又は特許請求の範囲に記載された特徴の構成とは別に、出願当初の開示ならびに特許請求の範囲に記載された特定事項に対する限定として、個別に、かつ互いに独立して開示されることを意図するものである。さらに、全ての数値範囲及びグループ又は集団に関する記載は、出願当初の開示ならびに特許請求の範囲に記載された特定事項に対する限定として、それらの中間の構成を開示する意図を持ってなされている。
1つまたはそれ以上の実施形態において、第2コンテナは、アダプタに着脱可能に取り付けられているフレームと、フレームに取り付けられており、清掃具により掻き上げられたごみを収集する袋体と、を備えていてもよい。
上記の構成によれば、第2コンテナが1つの部材からなる場合と比較して、第2コンテナの構成が複雑となることを抑制することができる。
1つまたはそれ以上の実施形態において、袋体は、フレームに着脱可能に取り付けられていてもよい。
上記の構成によれば、第2ダストユニットが本体ユニットに取り付けられている場合であっても、袋体をフレームから取り外すことにより、袋体に収集されたごみを容易に捨てることができる。
1つまたはそれ以上の実施形態において、第2コンテナは、フレームに着脱可能に取り付けられており、フレームに対して袋体を固定する固定部材をさらに備えていてもよい。
上記の構成によれば、固定部材により、清掃装置による作業中に袋体がフレームから外れることを抑制することができる。
1つまたはそれ以上の実施形態において、アダプタは、差込開口を有していてもよい。フレームは、アダプタの差込開口に差し込み可能なフックをさらに備えていてもよい。
上記の構成によれば、簡素な構成により、第2コンテナをアダプタに取り付けることができる。
1つまたはそれ以上の実施形態において、清掃装置は、ユーザが清掃装置の後側に立って作業するように構成されていてもよい。第2ダストユニットは、本体ユニットの後側に配置されていてもよい。袋体は、清掃装置が作業面に載置されているときに袋体のうちの作業面側の領域で、かつ、袋体の後部の領域に配置されている非接触部を備えていてもよい。非接触部は、フレームと接触していなくてもよい。
ユーザが清掃装置の後側に立って作業する際に、ユーザの足元には、第2コンテナが配置される。このため、第2コンテナに、ユーザの足がぶつかることがある。また、作業面が部分的に起伏している場合、清掃装置が作業面上を移動している際に、第2コンテナに作業面の起伏がぶつかることがある。上記の構成によれば、ユーザが清掃装置の後側に立って作業する際に、ユーザの足元には、袋体の非接触部が配置される。このため、非接触部にユーザの足や作業面の起伏がぶつかる場合であっても、第2コンテナ全体が揺れることを抑制することができる。
1つまたはそれ以上の実施形態において、袋体は、清掃具により掻き上げられて、アダプタの内部を通過したごみが収集される収集部と、収集部から突出している舌部と、を備えていてもよい。清掃装置が作業面上に載置されているときに、アダプタは、作業面側の下部領域に、舌部をアダプタの内部で受け入れる受入部を有していてもよい。
袋体が舌部を備えていない場合、第2コンテナをアダプタから取り外した際に、アダプタの下部領域上に、ごみが残ることがある。上記の構成によれば、第2コンテナがアダプタに取り付けられている際に、舌部がアダプタの受入部に受け入れられているため、アダプタ内のごみは、舌部上に配置される。これにより、第2コンテナをアダプタから取り外しても、アダプタの下部領域にごみが残ることを抑制することができる。
1つまたはそれ以上の実施形態において、本体は、被係合部を有していてもよい。アダプタは、被係合部に係合可能なラッチをさらに備えていてもよい。ラッチが被係合部に係合すると、アダプタが本体に取り付けられてもよい。
上記の構成によれば、簡素な構成により、アダプタを本体に取り付けることができる。
1つまたはそれ以上の実施形態において、清掃装置は、本体に回動可能に取り付けられており、清掃装置を使用して作業する際にユーザにより把持されるハンドルユニットをさらに備えていてもよい。ハンドルユニットは、本体に対して開いた第1ハンドル位置と、本体に対して折りたたまれた第2ハンドル位置との間を回動可能であってもよい。清掃装置は、第1ハンドル位置にあるハンドルユニットを把持したユーザが清掃装置の後側に立って作業するように構成されていてもよい。清掃装置は、ハンドルユニットが第2ハンドル位置にあり、第2コンテナがアダプタに取り付けられていない状態で、清掃装置の後端が作業面に対向した状態で縦置き可能であるように構成されていてもよい。
上記の構成によれば、ハンドルユニットが第2ハンドル位置にあり、第2コンテナがアダプタに取り付けられていない状態の清掃装置を縦置きして保管することができる。これにより、清掃装置を保管するスペースを小さくすることができる。
1つまたはそれ以上の実施形態において、第2コンテナは、清掃装置の後端が作業面に対向した状態で縦置きされているときに、ハンドルユニットに取り付け可能であってもよい。
上記の構成によれば、清掃装置を縦置きして保管している際に、第2コンテナがハンドルユニットに取り付けられる。これにより、第2コンテナが取り外された清掃装置と、第2コンテナを別々に保管せずに済む。
1つまたはそれ以上の実施形態において、アダプタは、本体に着脱されるアダプタ本体と、収容位置と開放位置との間を回動可能にアダプタ本体に取り付けられているカバー部材と、カバー部材に回転可能に取り付けられているキャスタと、を備えていてもよい。第2コンテナは、清掃具により掻き上げられたごみを収集する袋体を備えていてもよい。袋体は、カバー部材が収容位置にあるときにアダプタの内部に収容されており、カバー部材が開放位置にあるときにアダプタの内部と外部に跨って配置可能であり、アダプタの外部において、カバー部材の上側に配置されていてもよい。キャスタは、カバー部材が開放位置にあるときに作業面と接触してもよい。
上記の構成によれば、カバー部材が開放位置にある状態で、清掃装置が移動すると、キャスタが作業面上を回転する。これにより、カバー部材が作業面に接触することを抑制することができる。また、カバー部材上に配置される袋体が、作業面に接触することを抑制することができる。
1つまたはそれ以上の実施形態において、第2コンテナは、袋体の開口端をアダプタ本体との間に挟み込む枠部材をさらに備えていてもよい。
上記の構成によれば、簡素な構成により、袋体をアダプタに取り付けることができる。
1つまたはそれ以上の実施形態において、清掃装置は、本体に回動可能に取り付けられており、清掃装置を使用して作業する際にユーザにより把持されるハンドルユニットをさらに備えていてもよい。ハンドルユニットは、本体に対して開いた第1ハンドル位置と、本体に対して折りたたまれた第2ハンドル位置との間を回動可能であってもよい。清掃装置は、第1ハンドル位置にあるハンドルユニットを把持したユーザが清掃装置の後側に立って作業するように構成されていてもよい。清掃装置は、ハンドルユニットが第2ハンドル位置にあり、カバー部材が収容位置にある状態で、清掃装置の後端が作業面に対向した状態で縦置き可能であるように構成されていてもよい。
上記の構成によれば、ハンドルユニットが第2ハンドル位置にあり、カバー部材が収容位置にある清掃装置を縦置きして保管することができる。これにより、清掃装置を保管するスペースを小さくすることができる。
1つまたはそれ以上の実施形態において、本体ユニットは、第2ダストユニットに向かう空気の流れを生じさせるファンと、空気に含まれる異物を捕捉するフィルタユニットと、をさらに備えていてもよい。第2ダストユニットは、仕切体をさらに備えていてもよい。ファンが動作すると、空気の一部は、フィルタユニットからファンに向かって流れてもよい。仕切体は、フィルタユニットの後側で、フィルタユニットと間隔を有して配置されていてもよい。
上記の構成によれば、第2コンテナ等がフィルタユニットに後側から接触することを抑制することができる。これにより、フィルタユニットが異物を捕捉する効率の低下を抑制することができる。
1つまたはそれ以上の実施形態において、本体は、ユーザにより把持可能な第1グリップを有していてもよい。第1ダストユニットと第2ダストユニットのそれぞれは、ユーザとは異なる別のユーザにより把持可能な第2グリップを有していてもよい。
上記の構成によれば、ユーザが第1グリップを把持し、別のユーザが第2グリップを把持することにより、清掃装置を運搬することができる。
(第1実施例)
図1から図16を参照して、第1実施例の清掃装置2を説明する。清掃装置2は、本体ユニット4と、ハンドルユニット6と、を備えている。本体ユニット4は、本体8と、左右方向の中央前側で作業面P(図6参照)に接触する前輪10と、後方右側で作業面Pに接触する右後輪12と、後方左側で作業面Pに接触する左後輪14(図2参照)と、を備えている。前輪10と、右後輪12と、左後輪14は、本体8に回転可能に支持されている。図2に示すように、本体8の後側には、ソフトダストユニット16が着脱可能に取り付けられる。また、図3に示すように、本体8の後側には、ソフトダストユニット16に替えて、ハードダストユニット18が着脱可能に取り付けられる。ハンドルユニット6は、本体8の後側上部に回動可能に取り付けられている。ハンドルユニット6は、本体8に対して開いた第1ハンドル位置(図3参照)と、本体8に対して折りたたまれた第2ハンドル位置(図4参照)との間を回動可能である。ハンドルユニット6が第1ハンドル位置にあるとき、ユーザが、清掃装置2の後側に立ち、ハンドルユニット6の上部を両手で把持して前側に押し出すことにより、前輪10と、右後輪12と、左後輪14が回転して、清掃装置2が作業面Pに沿って前側に向かって移動する。
図5に示すように、本体ユニット4は、前側メインブラシ20と、後側メインブラシ22と、サイドブラシ24と、を備えている。前側メインブラシ20と後側メインブラシ22は、本体8の下部に配置されている。前側メインブラシ20と後側メインブラシ22は、前後方向に並んで配置されている。
図6に示すように、前側メインブラシ20は、ブラシシャフト30と、ブラシ毛32と、を備えている。ブラシシャフト30は、左右方向に延びており、本体8に回転可能に支持されている。ブラシシャフト30は、図示省略のモータが駆動することにより、左右方向に沿う回転軸の周りを回転する。モータは、本体8に内部に取り付けられたバッテリパックBPから供給される電力により駆動する。ブラシ毛32は、ブラシシャフト30の表面に植毛されている。
後側メインブラシ22は、ブラシシャフト34と、ブラシ毛36と、を備えている。ブラシシャフト34は、左右方向に延びており、本体8に回転可能に支持されている。ブラシシャフト34は、図示省略のモータが駆動することにより、左右方向に沿う回転軸の周りを回転する。ブラシ毛36は、ブラシシャフト34の表面に植毛されている。
清掃装置2では、前側メインブラシ20が、下端が後側に向かう方向に回転し、後側メインブラシ22が、下端が前側に向かう方向に回転することにより、ブラシ毛32、36が作業面P上のごみを掻き上げる。掻き上げられたごみは、本体8の内部に形成されているダクト26を通過して、ソフトダストユニット16(またはハードダストユニット18)に送られる。
図5に示すように、サイドブラシ24は、本体8の前方右側に配置されている。サイドブラシ24は、ベベル型のブラシである。サイドブラシ24は、ブラシカップ40と、ブラシ毛42と、を備えている。ブラシカップ40は、本体8に回転可能に支持されている。ブラシカップ40は、図示省略のモータが駆動することにより、上下方向に沿う回転軸の周りを回転する。ブラシカップ40は、傾斜面40aを有する。傾斜面40aは、ブラシカップ40の回転軸に対して斜め下側に傾斜している。ブラシ毛42は、ブラシカップ40の傾斜面40aに植毛されている。清掃装置2では、サイドブラシ24が作業面P上で回転することにより、例えば、壁際にあるごみを前側メインブラシ20と後側メインブラシ22に向けて送ることができる。
図7に示すように、本体ユニット4は、フィルタユニット44を備えている。フィルタユニット44は、フィルタユニット44を通過する空気に含まれる異物を捕捉する。フィルタユニット44は、ダクト26に配置されている。フィルタユニット44は、フィルタホルダ46と、メインフィルタ48(図9参照)と、スポンジフィルタ50(図9参照)と、プレフィルタ52と、を備えている。
フィルタホルダ46は、ダクト26に取り付けられている。具体的には、ダクト26には、後側に向けて開口する流入口26aが形成されている。図8に示すように、ダクト26の流入口26aの縁には、フィルタホルダ取付部26bが形成されている。フィルタホルダ46は、シール部材54を介して、フィルタホルダ取付部26bに取り付けられている。
図9に示すように、メインフィルタ48は、例えば、HEPA(High Efficiency Particulate Air)フィルタである。メインフィルタ48は、フィルタ本体56と、フィルタ本体56を保持するフィルタフレーム58と、を備えている。フィルタフレーム58は、フィルタホルダ46に着脱可能に取り付けられる。メインフィルタ48がフィルタホルダ46に取り付けられた状態では、フィルタ本体56は、フィルタホルダ46に形成されている複数の通気孔46aを後側から覆っている。
プレフィルタ52は、スポンジフィルタ50を内部に収容する。プレフィルタ52は、布フィルタ60と、布フィルタ60を保持するフィルタフレーム62と、を備えている。フィルタフレーム62は、フィルタホルダ46に着脱可能に取り付けられる。スポンジフィルタ50とプレフィルタ52がフィルタホルダ46に取り付けられた状態では、スポンジフィルタ50は、フィルタ本体56を後側から覆っており、布フィルタ60は、スポンジフィルタ50を後側から覆っている。
図8に示すように、ダクト26は、フィルタユニット44を通過した空気が右側から左側に向かって流れる空気流路63を備えている。空気流路63の左端近傍には、ダクト26から空気が流出する流出口64が形成されている。流出口64は、前側に向かって開口している。
本体ユニット4は、ファンユニット68をさらに備えている。ファンユニット68は、ダクト26の流出口64に対向して配置されている。ファンユニット68は、ファン収容ボックス70と、ファンモータ72と、ファン74と、を備えている。ファン収容ボックス70は、流出口64を介して、空気流路63と連通している。また、ファン収容ボックス70は、本体ユニット4の内部で開口している。
ファンモータ72は、例えば、インナロータ型の直流ブラシレスモータである。なお、変形例では、ファンモータ72は、アウタロータ型のモータであってもよく、ブラシ付きモータであってもよく、交流モータであってもよい。ファンモータ72のモータシャフト76は、前後方向に延びている。
ファン74は、例えば、遠心ファンである。なお、変形例では、ファン74は、軸流ファンであってもよい。ファン74は、モータシャフト76に固定されている。ファン74は、ファンモータ72が駆動すると、回転する。これにより、空気は、本体ユニット4の下側からダクト26に流入し、フィルタユニット44と空気流路63を順番に通過して、流出口64を介してファン収容ボックス70に流入する。流入した空気は、ファン74により送り出されて、本体ユニット4の内部に流出し、本体ユニット4の各構成部品の継ぎ目から本体ユニット4の外部に流出する。また、ファン74が回転すると、本体ユニット4の下側からダクト26に流入した空気の一部は、ソフトダストユニット16(またはハードダストユニット18)に向かって流れる。これにより、前側メインブラシ20と後側メインブラシ22により掻き上げられたごみのソフトダストユニット16(またはハードダストユニット18)への移動が促進される。
次に、図10を参照して、ハードダストユニット18を説明する。ハードダストユニット18は、ハードコンテナ80と、2つのグリップ82と、を備えている。ハードコンテナ80は、樹脂材料からなる。ハードコンテナ80は、前方上側を向いている開口80aを有している。ハードコンテナ80は、開口80aを介して、前側メインブラシ20(図6参照)と後側メインブラシ22(図6参照)により掻き上げられたごみを収集可能である。ハードコンテナ80の下壁の前端近傍には、左右方向に延びる係合溝80bが形成されている。また、ハードコンテナ80の上壁の前端近傍には、ラッチ80cが取り付けられている。
2つのグリップ82は、ハードコンテナ80と一体的に形成されている。2つのグリップ82は、ハードコンテナ80の上壁の前端近傍に配置されている。左右方向に関して、2つのグリップ82の間には、ラッチ80cが配置されている。
図7に示すように、本体8の後側下部には、係合シャフト84が取り付けられている。係合シャフト84は、ダクト26の後方下側に配置されている。係合シャフト84は、左右方向に延びている。本体8の上壁の後端近傍には、被係合部86が形成されている。
図10を参照して、ハードダストユニット18を本体8に取り付ける手順を説明する。まず、ユーザは、グリップ82を手で把持する。次に、ユーザは、ハードコンテナ80の係合溝80bに本体8の係合シャフト84(図7参照)を係合させる。次に、ユーザは、係合シャフト84を軸にして、ハードコンテナ80の上端を本体8に向かって回転させる。最後に、ユーザは、手でハードコンテナ80のラッチ80cを操作して、ラッチ80cを本体8の被係合部86(図7参照)に係合させる。
次に、図11を参照して、ソフトダストユニット16を説明する。ソフトダストユニット16は、アダプタ90と、仕切体92と、ソフトコンテナ94と、を備えている。アダプタ90は、樹脂材料からなる。アダプタ90は、枠形状を有する。アダプタ90の内部には、前側メインブラシ20(図6参照)と後側メインブラシ22(図6参照)により掻き上げられたごみが、前側から後側に向かって通過する。アダプタ90の内面の後端近傍において、アダプタ90の上側の内面と、右側の内面の上部と、左側の内面の上部には、仕切体92が接続している。仕切体92は、アダプタ90の内部で、アダプタ90と一体的に形成されている。アダプタ90の下壁には、左右方向に延びる係合溝90aが形成されている。また、アダプタ90の上壁にはラッチ90bが取り付けられている。
図12に示すように、アダプタ90は、差込開口90c、90dを有している。差込開口90c、90dは、アダプタ90の上壁の後端近傍から略下側に向かって延びている。差込開口90cは、ラッチ90bよりも左側に配置されており、差込開口90dは、ラッチ90bよりも右側に配置されている。
アダプタ90は、受入部96をさらに有している。受入部96は、アダプタ90の下壁に配置されている。アダプタ90の下壁は、清掃装置2が作業面P(図6参照)に載置されているときには、作業面P側に配置されている。受入部96は、アダプタ90の下側の内面(即ち、アダプタ90の内面のうち下壁に配置される内面)から略下側に向かって凹んでいる。受入部96は、アダプタ90の後端から前端近傍まで延びており、アダプタ90の下側の内面の前端近傍には、段差部98が形成されている。
アダプタ90は、2つのグリップ100をさらに有している。グリップ100は、後側に向かって開口している。グリップ100は、アダプタ90の後端上部に配置されている。左右方向に関して、1つのグリップ100は、ラッチ90bと差込開口90cとの間に配置されており、別のグリップ100は、ラッチ90bと差込開口90dとの間に配置されている。
グリップ100は、アダプタ90を本体8に取り付ける際にユーザに手で把持される。具体的には、ユーザは、グリップ100を手で把持して、アダプタ90の係合溝90aに本体8の係合シャフト84(図7参照)を係合させる。次に、ユーザは、係合シャフト84を軸にして、アダプタ90の上端を本体8に向かって回転させる。最後に、ユーザは、手でアダプタ90のラッチ90bを操作して、ラッチ90bを本体8の被係合部86(図7参照)に係合させる。
図13に示すソフトコンテナ94は、アダプタ90に着脱可能に取り付けられる。ソフトコンテナ94は、フレーム104と、袋体106と、固定部材108と、を備えている。フレーム104は、金属材料からなる。なお、変形例では、フレーム104は、樹脂材料からなっていてもよい。図14に示すように、フレーム104は、本体フレーム110と、左側フック112と、右側フック114と、把持フレーム116と、を備えている。本体フレーム110は、第1本体フレーム118と、第2本体フレーム120と、第3本体フレーム122と、第4本体フレーム124と、第5本体フレーム126と、を備えている。第1本体フレーム118は、前方下側に向かって延びた後、僅かに前側に屈曲して前方下側に向かって延びる第1左側本体フレーム118aと、前方下側に向かって延びた後、僅かに前側に屈曲して前方下側に向かって延びる第1右側本体フレーム118bと、第1左側本体フレーム118aの下端および第1右側本体フレーム118bの下端を接続する第1下側本体フレーム118cと、を備えている。第2本体フレーム120は、第1左側本体フレーム118aの上端近傍から後方下側に向かって延びる第2左側本体フレーム120aと、第1右側本体フレーム118bの上端近傍から後方下側に向かって延びる第2右側本体フレーム120bと、第2左側本体フレーム120aの後端および第2右側本体フレーム120bの後端を接続する第2後側本体フレーム120cと、を備えている。第3本体フレーム122は、第1左側本体フレーム118aの上端と第1右側本体フレーム118bの上端との間を左右方向に延びている。第4本体フレーム124は、第1左側本体フレーム118aの屈曲部分から第2左側本体フレーム120aの後端に向かって延びている。第5本体フレーム126は、第1右側本体フレーム118bの屈曲部分から第2右側本体フレーム120bの後端に向かって延びている。
左側フック112は、第1左側本体フレーム118aの上端から後方下側に向かって延びる第1左側フック112aと、第1左側フック112aの後端から後方上側に向かって延びる第2左側フック112bと、第2左側フック112bの上端から前方上側に向かって延びる第3左側フック112cと、第3左側フック112cの前端から前方下側に向かって延びる第4左側フック112dと、を備えている。
右側フック114は、第1右側本体フレーム118bの上端から後方下側に向かって延びる第1右側フック114aと、第1右側フック114aの後端から後方上側に向かって延びる第2右側フック114bと、第2右側フック114bの上端から前方上側に向かって延びる第3右側フック114cと、第3右側フック114cの前端から前方下側に向かって延びる第4右側フック114dと、を備えている。
把持フレーム116は、第3本体フレーム122の左右方向の中央近傍に接続されている。把持フレーム116は、第3本体フレーム122から後方上側に向かって延びている。把持フレーム116は、ユーザにより把持される。ユーザは、把持フレーム116を手で把持して、第4左側フック112dをアダプタ90の差込開口90c(図12参照)に差し込み、第4右側フック114dをアダプタ90の差込開口90d(図12参照)に差し込むことにより、フレーム104(即ち、ソフトコンテナ94)をアダプタ90に取り付けることができる。
袋体106は、フレーム104に着脱可能に取り付けられている。袋体106は、前方上側を向いている開口106aを有している。袋体106は、開口106aを介して、前側メインブラシ20(図6参照)と後側メインブラシ22(図6参照)により掻き上げられたごみを収集可能である。袋体106は、メッシュ素材からなる。袋体106の上側の内面と下側の内面には、メッシュ体128が取り付けられている。メッシュ体128は、柔軟性を有している。また、メッシュ体128の目開きは、袋体106の目開きよりも小さい。これにより、袋体106内のごみが、袋体106の下面から抜け出ることを抑制することができる。また、袋体106内のごみががれき等の重量物であっても、袋体106の下面が破れることを抑制することができる。メッシュ体128の通気性は、袋体106よりも低い。袋体106では、上面と下面よりも側面から空気や粉塵が抜け出やすい。なお、変形例では、袋体106にメッシュ体128が用いられなくてもよい。この場合、袋体106の上面と下面の目開きを袋体106の側面の目開きよりも小さくすることにより、袋体106の通気性が調整される。
袋体106は、本体フレーム110により内側から支持されている。具体的には、袋体106の開口端は、第1本体フレーム118と第3本体フレーム122により内側から支持されている。袋体106の上面は、第2本体フレーム120により内側から支持されている。袋体106の左面は、第4本体フレーム124により内側から支持されている。袋体106の右面は、第5本体フレーム126により内側から支持されている。袋体106は、下側の領域(即ち、清掃装置2が作業面P(図6参照)に載置されているときに作業面P側に配置される領域)で、かつ、後部の領域において、本体フレーム110と接触していない。以下では、袋体106の下側の領域で、かつ、後部の領域を、非接触部106bと呼ぶことがある。
袋体106は、ごみが収集される収集部130と、収集部130の前側下端から略前側に向かって突出する舌部132と、を備えている。舌部132は、袋体106の開口端の一部を形成している。図15に示すように、ソフトコンテナ94がアダプタ90に取り付けられているとき、舌部132は、アダプタ90の内部で受入部96に受け入れられる。また、舌部132の前端は、段差部98に後側から当接している。これにより、舌部132は、受入部96を上側から覆っている。前側メインブラシ20(図6参照)と後側メインブラシ22(図6参照)により掻き上げられたごみは、受入部96上に残ることなく、袋体106内に収集される。
また、図16に示すように、ソフトコンテナ94がアダプタ90に取り付けられているとき、袋体106の開口端の上側部分よりも前側には、仕切体92が配置されている。また、仕切体92は、フィルタユニット44の後側に、フィルタユニット44と間隔を有して配置されている。即ち、仕切体92は、ソフトコンテナ94の前端とフィルタユニット44との間に配置されている。仕切体92の下端は、フィルタユニット44の下端よりも下側に配置されている。また、仕切体92の上端は、ソフトコンテナ94の上壁よりも上側に配置されている。仕切体92は、袋体106がフィルタユニット44に接触することを抑制する。これにより、フィルタユニット44を空気が通過することができなくなる事態を回避することができる。
図13に示す固定部材108は、フレーム104に着脱可能に取り付けられる。図14に示すように、固定部材108は、第1固定部材108aと、第2固定部材108bと、第3固定部材108cと、第4固定部材108dと、第5固定部材108eと、第6固定部材108fと、を備えている。第1固定部材108aと第2固定部材108bのそれぞれは、第1左側本体フレーム118aと袋体106の開口端を挟み込む。第3固定部材108cと第4固定部材108dのそれぞれは、第1右側本体フレーム118bと袋体106の開口端を挟み込む。第5固定部材108eは、第1下側本体フレーム118cと袋体106の開口端を挟み込む。第6固定部材108fは、第3本体フレーム122と袋体106の開口端を挟み込む。これらにより、固定部材108は、袋体106をフレーム104に固定している。
次に、清掃装置2による作業後に清掃装置2を片付ける方法を説明する。図1に示すように、本体8の前端には、グリップ8aが形成されている。まず、ユーザは、ソフトコンテナ94を清掃装置2から取り外す。次に、ユーザは、ハンドルユニット6を手で把持して、第1ハンドル位置から第2ハンドル位置まで回動させる。これにより、図4に示すように、ハンドルユニット6は、本体8に対して折りたたまれる。次に、ユーザは、グリップ8aを把持して、グリップ8aを上側に向かって持ち上げる。これにより、清掃装置2は、右後輪12と、左後輪14を軸にして回転し、その後に、清掃装置2の後端(即ち、アダプタ90の後端)が作業面Pに当接する。この結果、清掃装置2は、後端が作業面Pに対向した状態で縦置きされる。最後に、ユーザは、ソフトコンテナ94の左側フック112と右側フック114をハンドルユニット6に引っ掛ける。これにより、ソフトコンテナ94を清掃装置2とともに保管することができる。
次に、清掃装置2を運搬する方法を説明する。清掃装置2の運搬は、2人のユーザにより行われる。まず、図1に示すように、あるユーザは、本体8のグリップ8aを把持する。次に、別のユーザは、アダプタ90のグリップ100(図12参照)を把持する。最後に、あるユーザがグリップ8aを上側に持ち上げ、別のユーザがグリップ100を上側に持ち上げる。これにより、清掃装置2を運搬することができる。
(効果)
本実施例の清掃装置2は、本体ユニット4と、本体ユニット4に着脱可能なハードダストユニット18と、本体ユニット4に着脱可能なソフトダストユニット16と、を備えている。本体ユニット4は、作業面P上のごみを掻き上げる前側メインブラシ20および後側メインブラシ22と、前側メインブラシ20および後側メインブラシ22を回転可能に支持している本体8と、本体8に回転可能に支持されており、清掃装置2を作業面P上を移動可能に構成している前輪10、右後輪12、および左後輪14と、を備えている。ハードダストユニット18は、本体8に着脱可能であり、前側メインブラシ20および後側メインブラシ22により掻き上げられたごみを収集可能なハードコンテナ80を備えている。ソフトダストユニット16は、本体8に着脱可能なアダプタ90と、アダプタ90に着脱可能であり、前側メインブラシ20および後側メインブラシ22により掻き上げられたごみを収集可能なソフトコンテナ94と、を備えている。
上記の構成によれば、ハードコンテナ80は、本体8に直接取り付け可能である。また、ソフトコンテナ94は、アダプタ90を介して、本体8に取り付け可能である。よって、本体ユニット4に複数のダストユニットを選択的に取り付けることができる。
また、ソフトコンテナ94は、アダプタ90に着脱可能に取り付けられているフレーム104と、フレーム104に取り付けられており、前側メインブラシ20および後側メインブラシ22により掻き上げられたごみを収集する袋体106と、を備えている。
上記の構成によれば、ソフトコンテナ94が1つの部材からなる場合と比較して、ソフトコンテナ94の構成が複雑となることを抑制することができる。
また、袋体106は、フレーム104に着脱可能に取り付けられている。
上記の構成によれば、ソフトダストユニット16が本体ユニット4に取り付けられている場合であっても、袋体106をフレーム104から取り外すことにより、袋体106に収集されたごみを容易に捨てることができる。
また、ソフトコンテナ94は、フレーム104に着脱可能に取り付けられており、フレーム104に対して袋体106を固定する固定部材108をさらに備えている。
上記の構成によれば、固定部材108により、清掃装置2による作業中に袋体106がフレーム104から外れることを抑制することができる。
また、アダプタ90は、差込開口90c、90dを有している。フレーム104は、アダプタ90の差込開口90c、90dに差し込み可能な左側フック112および右側フック114をさらに備えている。
上記の構成によれば、簡素な構成により、ソフトコンテナ94をアダプタ90に取り付けることができる。
また、清掃装置2は、ユーザが清掃装置2の後側に立って作業するように構成されている。ソフトダストユニット16は、本体ユニット4の後側に配置されている。袋体106は、清掃装置2が作業面Pに載置されているときに袋体106のうちの作業面P側の領域で、かつ、袋体106の後部の領域に配置されている非接触部106bを備えている。非接触部106bは、フレーム104と接触していない。
ユーザが清掃装置2の後側に立って作業する際に、ユーザの足元には、ソフトコンテナ94が配置される。このため、ソフトコンテナ94に、ユーザの足がぶつかることがある。また、作業面Pが部分的に起伏している場合、清掃装置2が作業面P上を移動している際に、ソフトコンテナ94に作業面Pの起伏がぶつかることがある。上記の構成によれば、ユーザが清掃装置2の後側に立って作業する際に、ユーザの足元には、袋体106の非接触部106bが配置される。このため、非接触部106bにユーザの足や作業面Pの起伏がぶつかる場合であっても、ソフトコンテナ94全体が揺れることを抑制することができる。
袋体106は、前側メインブラシ20および後側メインブラシ22により掻き上げられて、アダプタ90の内部を通過したごみが収集される収集部130と、収集部130から突出している舌部132と、を備えている。清掃装置2が作業面P上に載置されているときに、アダプタ90は、作業面P側の下部領域に、舌部132をアダプタ90の内部で受け入れる受入部96を有している。
袋体106が舌部132を備えていない場合、ソフトコンテナ94をアダプタ90から取り外した際に、アダプタ90の下部領域上に、ごみが残ることがある。上記の構成によれば、ソフトコンテナ94がアダプタ90に取り付けられている際に、舌部132がアダプタ90の受入部96に受け入れられているため、アダプタ90内のごみは、舌部132上に配置される。これにより、ソフトコンテナ94をアダプタ90から取り外しても、アダプタ90の下部領域にごみが残ることを抑制することができる。
また、本体8は、被係合部86を有している。アダプタ90は、被係合部86に係合可能なラッチ90bをさらに備えている。ラッチ90bが被係合部86に係合すると、アダプタ90が本体8に取り付けられる。
上記の構成によれば、簡素な構成により、アダプタ90を本体8に取り付けることができる。
また、清掃装置2は、本体8に回動可能に取り付けられており、清掃装置2を使用して作業する際にユーザにより把持されるハンドルユニット6をさらに備えている。ハンドルユニット6は、本体8に対して開いた第1ハンドル位置と、本体8に対して折りたたまれた第2ハンドル位置との間を回動可能である。清掃装置2は、第1ハンドル位置にあるハンドルユニット6を把持したユーザが清掃装置2の後側に立って作業するように構成されている。清掃装置2は、ハンドルユニット6が第2ハンドル位置にあり、ソフトコンテナ94がアダプタ90に取り付けられていない状態で、清掃装置2の後端が作業面Pに対向した状態で縦置き可能であるように構成されている。
上記の構成によれば、ハンドルユニット6が第2ハンドル位置にあり、ソフトコンテナ94がアダプタ90に取り付けられていない状態の清掃装置2を縦置きして保管することができる。これにより、清掃装置2を保管するスペースを小さくすることができる。
また、ソフトコンテナ94は、清掃装置2の後端が作業面Pに対向した状態で縦置きされているときに、ハンドルユニット6に取り付け可能である。
上記の構成によれば、清掃装置2を縦置きして保管している際に、ソフトコンテナ94がハンドルユニット6に取り付けられる。これにより、ソフトコンテナ94が取り外された清掃装置2と、ソフトコンテナ94を別々に保管せずに済む。
また、本体ユニット4は、ソフトダストユニット16に向かう空気の流れを生じさせるファン74と、空気に含まれる異物を捕捉するフィルタユニット44と、をさらに備えている。ソフトダストユニット16は、仕切体92をさらに備えている。ファン74が動作すると、空気の一部は、フィルタユニット44からファン74に向かって流れる。仕切体92は、フィルタユニット44の後側で、フィルタユニット44と間隔を有して配置されている。
上記の構成によれば、ソフトコンテナ94等がフィルタユニット44に後側から接触することを抑制することができる。これにより、フィルタユニット44が異物を捕捉する効率の低下を抑制することができる。
本体8は、ユーザにより把持可能なグリップ8aを有していてもよい。ハードダストユニット18とソフトダストユニット16のそれぞれは、ユーザとは異なる別のユーザにより把持可能なグリップ82、100を有している。
上記の構成によれば、ユーザがグリップ8aを把持し、別のユーザがグリップ82、100を把持することにより、清掃装置2を運搬することができる。
(対応関係)
ハードダストユニット18は、「第1ダストユニット」の一例である。ソフトダストユニット16は、「第2ダストユニット」の一例である。前側メインブラシ20および後側メインブラシ22は、「清掃具」の一例である。前輪10、右後輪12、および左後輪14は、「車輪」の一例である。ハードコンテナ80は、「第1コンテナ」の一例である。ソフトコンテナ94は、「第2コンテナ」の一例である。左側フック112および右側フック114は、「フック」の一例である。グリップ8aは、「第1グリップ」の一例である。グリップ82、100は、「第2グリップ」の一例である。
(第2実施例)
次に、図17から図23を参照して、第2実施例を説明する。第2実施例では、第1実施例とは異なる点のみ説明し、第1実施例と同様の点については同様の符号を付して説明を省略する。第2実施例では、図17に示すソフトダストユニット200の構成が、第1実施例のソフトダストユニット16の構成と異なる。
図18に示すように、ソフトダストユニット200は、アダプタ202と、仕切体204と、ソフトコンテナ206と、を備えている。アダプタ202は、樹脂材料からなる。アダプタ202は、本体8に着脱可能である。アダプタ202は、アダプタ本体208と、カバー部材210と、2つのキャスタ212と、を備えている。アダプタ本体208の内部には、前側メインブラシ20(図6参照)と後側メインブラシ22(図6参照)により掻き上げられたごみが、前側から後側に向かって通過する。アダプタ本体208の下壁には、左右方向に延びる係合溝208aが形成されている。係合溝208aには、本体8の係合シャフト84(図7参照)が係合可能である。アダプタ本体208の上壁には、ラッチ208bが取り付けられている。ラッチ208bは、本体8の被係合部86(図7参照)に係合可能である。また、アダプタ本体208の上壁には、係止片208cが回動可能に取り付けられている。係止片208cは、ラッチ208bよりも後側に配置されている。
図19に示すように、アダプタ本体208の内部には、板部材214が取り付け可能である。板部材214は、アダプタ本体208の右側の内面に形成されている溝208dと、アダプタ本体208の左側の内面に形成されている溝(図示省略)に、前側から後側に向かって差し込まれることにより、アダプタ本体208に取り付けられる。板部材214は、アダプタ本体208の上下方向の中央近傍に配置されている。
カバー部材210は、アダプタ本体208の下壁の後端に回動可能に取り付けられている。カバー部材210は、開放位置(図19参照)と収容位置(図20参照)との間を回動可能である。通常、清掃装置2の作業中には、カバー部材210は、開放位置にあり、清掃装置2が倉庫等に保管されているときには、カバー部材210は、収容位置にある。カバー部材210が開放位置にあるとき、アダプタ本体208の後端開口が開放されている。図20に示すように、カバー部材210が収容位置にあるとき、カバー部材210は、アダプタ本体208の後端開口を閉じている。また、カバー部材210が収容位置にあるとき、カバー部材210には、係止片208cが係止している。これにより、カバー部材210が開放位置に向かって回動することが抑制される。
カバー部材210は、2つのグリップ216を有している。2つのグリップ216は、カバー部材210を厚み方向に貫通している。カバー部材210は、左右方向に並んで配置されている。2つのグリップ216は、ユーザがカバー部材210を操作する際に、手で把持される。また、2つのグリップ216は、ユーザが清掃装置2を運搬する際に、ユーザに手で把持される。
2つのキャスタ212は、カバー部材210に回転可能に取り付けられている。2つのキャスタ212は、左右方向に並んで配置されている。図22に示すように、2つのキャスタ212は、カバー部材210が開放位置にあるときに、作業面Pに接触する。このため、清掃装置2がカバー部材210が開放位置にある状態で作業面P上を移動すると、2つのキャスタ212は、作業面P上を回転することができる。また、2つのキャスタ212により、カバー部材210が作業面Pに接触することを抑制することができる。さらに、図21に示すように、カバー部材210が収容位置にあり、かつ、ハンドルユニット6が第2ハンドル位置にある状態で、清掃装置2が作業面P上に縦置きされると、2つのキャスタ212は、右後輪12と左後輪14とともに作業面Pに接触する。これにより、ユーザは、本体8のグリップ8aを手で把持して、縦置きされた清掃装置2を容易に移動させることができる。
図18に示すように、ソフトコンテナ206は、枠部材220と、袋体222と、を備えている。図19に示すように、枠部材220は、枠形状を有する。枠部材220は、アダプタ本体208に前側から着脱可能に取り付けられる。
枠部材220の内部には、仕切体204が配置されている。仕切体204は、枠部材220と一体的に形成されている。仕切体204は、枠部材220の内部の上半分を塞いでいる。図22に示すように、枠部材220がアダプタ本体208に取り付けられた状態では、仕切体204は、アダプタ本体208の内部に配置されて、板部材214に前側から当接する。これにより、板部材214がアダプタ本体208から外れることを抑制することができる。
袋体222は、前端開口を介して、前側メインブラシ20(図6参照)と後側メインブラシ22(図6参照)により掻き上げられたごみを収集可能である。袋体222は、例えば、ビニール製の袋である。本実施例では、袋体222として、比較的に高容量(例えば、容量が90L以上)の袋体と、比較的に低容量(例えば、容量が45L以上)の袋体を用いることができる。袋体222が比較的に高容量である場合、袋体222の前端がアダプタ本体208の内部に配置された後に、袋体222の前端がアダプタ本体208の前端を覆うように後側に向かって折り曲げられることにより、袋体222は、アダプタ本体208に取り付けられる。なお、図22では、比較的に高容量の袋体222が実線で図示されている。また、袋体222の前端がアダプタ本体208に取り付けられた状態で、枠部材220が前側からアダプタ本体208に取り付けられることにより、袋体222の前端は、アダプタ本体208の前端と枠部材220との間に挟まれる。これにより、袋体222は、アダプタ本体208に対して固定される。
袋体222が比較的に低容量である場合、袋体222の前端が板部材214よりも下側のアダプタ本体208の内部に配置された後、袋体222の前端がアダプタ本体208の前端の下側と、板部材214の前端を覆うように後側に折り曲げられることにより、袋体222は、アダプタ本体208に取り付けられる。なお、図22では、比較的に低容量の袋体222が一点鎖線により図示されている。また、袋体222の前端がアダプタ本体208に取り付けられた状態で、枠部材220が前側からアダプタ本体208に取り付けられることにより、袋体222の前端は、アダプタ本体208の前端と枠部材220との間に挟まれる。これにより、袋体222は、アダプタ本体208に対して固定される。
袋体222は、カバー部材210が開放位置にあるとき、アダプタ本体208の内部と外部に跨って配置されている。袋体222の後端は、カバー部材210の後端よりも後側まで延びることができる。袋体222がカバー部材210の上側に配置されるため、袋体222は、清掃装置2の作業時に、カバー部材210上に載置される。アダプタ202がカバー部材210を備えていない場合と比較して、袋体222が作業面Pに接触することを抑制することができる。
図23に示すように、袋体222は、カバー部材210が収容位置にあるとき、アダプタ本体208の内部に収容されている。なお、袋体222がアダプタ本体208の内部に収容されているとき、袋体222は複雑に折りたたまれているが、図23では、袋体222の形状が簡略化されて一点鎖線で図示されている。袋体222がアダプタ本体208の内部に収容されることにより、清掃装置2が使用されていないときに、袋体222が傷つくことを抑制でき、また、ユーザが清掃装置2を片付ける際に、袋体222に引っかかることを抑制することができる。
袋体222の後端は、仕切体204よりも後側に配置されている。また、仕切体204は、フィルタユニット44の後側で、フィルタユニット44と間隔を有して配置されている。なお、図23では、フィルタユニット44が破線により図示されている。仕切体204の下端は、フィルタユニット44の下端よりも下側に配置されている。また、仕切体204の上端は、フィルタユニット44の上端よりも上側に配置されている。これにより、仕切体204は、袋体222がフィルタユニット44に接触することを抑制する。これにより、フィルタユニット44を空気が通過することができなくなる事態を回避することができる。
(効果)
本実施例では、アダプタ202は、本体8に着脱されるアダプタ本体208と、収容位置と開放位置との間を回動可能にアダプタ本体208に取り付けられているカバー部材210と、カバー部材210に回転可能に取り付けられているキャスタ212と、を備えている。ソフトコンテナ206は、前側メインブラシ20および後側メインブラシ22により掻き上げられたごみを収集する袋体222を備えている。袋体222は、カバー部材210が収容位置にあるときにアダプタ202の内部に収容されており、カバー部材210が開放位置にあるときにアダプタ202の内部と外部に跨って配置可能であり、アダプタ202の外部において、カバー部材210の上側に配置されている。キャスタ212は、カバー部材210が開放位置にあるときに作業面Pと接触する。
上記の構成によれば、カバー部材210が開放位置にある状態で、清掃装置2が移動すると、キャスタ212が作業面P上を回転する。これにより、カバー部材210が作業面Pに接触することを抑制することができる。また、カバー部材210上に配置される袋体222が、作業面Pに接触することを抑制することができる。
また、ソフトコンテナ206は、袋体222の開口端をアダプタ本体208との間に挟み込む枠部材220をさらに備えている。
上記の構成によれば、簡素な構成により、袋体222をアダプタ202に取り付けることができる。
また、清掃装置2は、本体8に回動可能に取り付けられており、清掃装置2を使用して作業する際にユーザにより把持されるハンドルユニット6をさらに備えている。ハンドルユニット6は、本体8に対して開いた第1ハンドル位置と、本体8に対して折りたたまれた第2ハンドル位置との間を回動可能である。清掃装置2は、第1ハンドル位置にあるハンドルユニット6を把持したユーザが清掃装置2の後側に立って作業するように構成されている。清掃装置2は、ハンドルユニット6が第2ハンドル位置にあり、カバー部材210が収容位置にある状態で、清掃装置2の後端が作業面Pに対向した状態で縦置き可能であるように構成されている。
上記の構成によれば、ハンドルユニット6が第2ハンドル位置にあり、カバー部材210が収容位置にある清掃装置2を縦置きして保管することができる。これにより、清掃装置2を保管するスペースを小さくすることができる。
(対応関係)
ソフトコンテナ206は、「第2コンテナ」の一例である。
(第3実施例)
次に、図24から図26を参照して、第3実施例を説明する。第3実施例では、第1実施例とは異なる点のみ説明し、第1実施例と同様の点については同様の符号を付して説明を省略する。図24に示すように、第3実施例では、ハンドルユニット6には、クリーナ300を取り付けるためのホルダ302が取り付けられている。クリーナ300は、清掃装置2により収集することができなかったごみを収集する際、ユーザにより使用される。
図25に示すように、ホルダ302は、第1湾曲プレート304と、第2湾曲プレート306と、ホルダプレート308と、ストッパ310と、ホルダ本体312と、を備えている。第1湾曲プレート304は、左側に向かって突出するように湾曲している第1湾曲部314と、第1湾曲部314の前側に接続されている第1前側平板部316と、第1湾曲部314の後側に接続されている第1後側平板部318と、を備えている。第2湾曲プレート306は、右側に向かって突出するように湾曲している第2湾曲部320と、第2湾曲部320の前側に接続されている第2前側平板部322と、第2湾曲部320の後側に接続されている第2後側平板部324と、を備えている。第1湾曲部314と第2湾曲部320との間にハンドルユニット6を挟み込んだ状態で、第1前側平板部316と第2前側平板部322をねじ326で固定し、第1後側平板部318と第2後側平板部324をねじ328で固定することにより、ホルダ302がハンドルユニット6に取り付けられる。
図26に示すように、ホルダプレート308は、第2湾曲プレート306に回動可能に取り付けられている。ホルダプレート308は、左右方向に延びる軸の周りを約120度の範囲で延びる移動溝332と、移動溝332に接続されている複数の固定溝334と、を有している。複数の固定溝334は、左右方向に延びる軸の周りに等間隔に並んでいる。第2湾曲プレート306に形成されているピン336が移動溝332内を移動することにより、ホルダプレート308は、第2湾曲プレート306に対して回動する。また、ピン336が移動溝332から複数の固定溝334のいずれかに入り込むと、ホルダプレート308は、第2湾曲プレート306に対して下側に移動した後、第2湾曲プレート306に対して回動することができなくなる。
ストッパ310は、第2湾曲プレート306に回転可能に取り付けられている。ストッパ310を第1方向に向かって回転させると、ストッパ310と第2湾曲プレート306の間隔が狭くなり、ホルダプレート308は、ストッパ310と第2湾曲プレート306との間に挟み込まれて、第2湾曲プレート306に対して移動し難くなる。一方、ストッパ310を第1方向と反対の第2方向に回転させると、ストッパ310と第2湾曲プレート306との間隔が広くなり、ホルダプレート308は、第2湾曲プレート306に対して移動し易くなる。
ホルダ本体312は、第2湾曲プレート306の右面に固定されている。ホルダ本体312は、クリーナ300(図24参照)を挟み込むことにより、クリーナ300を保持する。
ホルダ本体312の向きを調整する方法を説明する。まず、ユーザは、ストッパ310を第2方向に回転させる。次に、ユーザは、ホルダプレート308を上側に移動させる。これにより、ピン336が固定溝334から移動溝332に移動する。次に、ユーザは、ホルダ本体312の向きが所望の向きとなるまで、ホルダプレート308を第2湾曲プレート306に対して回動させた後、ホルダプレート308を下側に移動させる。これにより、ピン336は、移動溝332内を移動した後、移動溝332から固定溝334のいずれかに移動する。最後に、ユーザは、ストッパ310を第1方向に回転させる。これにより、ホルダプレート308が第2湾曲プレート306に対して固定される。
(第4実施例)
次に、図27から図36を参照して、第4実施例を説明する。第4実施例では、第1実施例とは異なる点のみ説明し、第1実施例と同様の点については同様の符号を付して説明を省略する。図27に示すように、第4実施例では、ツールボックス400等を取り付け可能なラック402が本体8に取り付けられている。図28に示すように、ラック402は、本体8の後側上壁に配置されている。ラック402は、ハンドルユニット6の右シャフト6aと左シャフト6bとの間に配置されている。
ラック402には、ラック402の左側側面の前側下部から左側に突出する突起402aと、ラック402の右側側面の前側下部から右側に突出する突起402b(図27参照)が形成されている。突起402aが本体8の受入溝404aに嵌合し、突起402bが本体8の受入溝404b(図27参照)に嵌合し、4つのねじ406が本体8とラック402に締め付けられることにより、ラック402は、本体8に取り付けられている。
図29に示すように、ラック402は、ラック本体408と、2つの第1係合部材410と、2つの第2係合部材412と、2つの第3係合部材414と、2つの第4係合部材416と、第5係合部材418と、を備えている。ラック402の上面には、第1前側開口408aと、第1後側開口408bと、第2開口408cが形成されている。第1前側開口408aと第1後側開口408bは、ラック本体408の左右方向の幅の中心よりも左側に配置されている。第1前側開口408aは、第1後側開口408bの前側に配置されている。第2開口408cは、ラック本体408の左右方向の幅の中心よりも右側に配置されている。前後方向に関して、第2開口408cは、第1前側開口408aと第1後側開口408bとの間に配置されている。
1つの第1係合部材410(以下、第1左側係合部材410aと呼ぶ)は、ラック本体408の前端左側に、前後方向に沿う回動軸周りを回動可能に取り付けられており、もう1つの第1係合部材410(以下、第1右側係合部材410bと呼ぶ)は、ラック本体408の前端右側に、前後方向に沿う回動軸周りを回動可能に取り付けられている。1つの第2係合部材412(以下、第2左側係合部材412aと呼ぶ)は、ラック本体408の後端左側に、左右方向に沿う回動軸周りを回動可能に取り付けられており、もう1つの第2係合部材412(以下、第2右側係合部材412bと呼ぶ)は、ラック本体408の後端右側に、左右方向に沿う回動軸周りを回動可能に取り付けられている。1つの第3係合部材414(以下、第3前側係合部材414aと呼ぶ)は、ラック本体408の前端近傍に、左右方向に沿う回動軸周りを回動可能に取り付けられており、もう1つの第3係合部材414(以下、第3後側係合部材414bと呼ぶ)は、ラック本体408の後端近傍に、左右方向に沿う回動軸周りを回動可能に取り付けられている。1つの第4係合部材416(以下、第4前側係合部材416aと呼ぶ)ともう1つの第4係合部材416(以下、第4後側係合部材416bと呼ぶ)は、ラック本体408に、前後方向に沿う回動軸周りを回動可能に取り付けられている。第4前側係合部材416aは、図示省略の付勢部材に付勢されている。第4前側係合部材416aは、第1前側開口408aから上側に突出している。第4後側係合部材416bは、図示省略の付勢部材に付勢されている。第4後側係合部材416bは、第1後側開口408bから上側に突出している。第5係合部材418は、ラック本体408に、前後方向に沿う回動軸周りを回動可能に取り付けられている。第5係合部材418は、図示省略の付勢部材に付勢されている。第5係合部材418、第2開口408cから上側に突出している。
図30に示すように、ツールボックス400は、ボックス本体424を備えている。ボックス本体424には、種々のツールが収容可能である。ボックス本体424の左側側面には、第1左側係合溝424aが形成されている。ボックス本体424の右側側面には、第1右側係合溝424b(図27参照)が形成されている。ボックス本体424の後面には、第2左側係合溝426aと第2右側係合溝426bが形成されている。
図31に示すように、第1左側係合溝424aには、第1左側係合部材410aが係合する。第2左側係合溝426aには、第2左側係合部材412aが係合する。第2右側係合溝426bには、第2右側係合部材412bが係合する。図27に示すように、第1右側係合溝424bには、第1右側係合部材410bが係合する。これらにより、ツールボックス400がラック402に取り付けられる。
図32に示すように、ラック402には、第1バッテリ430が取り付け可能である。第1バッテリ430は、例えば、背負い式バッテリである。図33に示すように、第1バッテリ430は、第1バッテリケーシング432と、第1バッテリケーシング432に接続されている第1グリップ434と、を備えている。第1バッテリケーシング432には、清掃装置2に電力を供給可能なバッテリセル(図示省略)が収容されている。第1バッテリケーシング432の前端右側には、第3前側係合溝436aが形成されている。第1バッテリケーシング432の後端右側には、第3後側係合溝436bが形成されている。第1バッテリケーシング432の左端には、第4前側係合溝438aと第4後側係合溝438bが形成されている。
次に、第1バッテリ430をラック402に取り付ける方法を説明する。まず、ユーザは、第1グリップ434を把持して、第4前側係合溝438aに左側から第4前側係合部材416a(図29参照)を差し込み、第4後側係合溝438bに左側から第4後側係合部材416b(図29参照)を差し込む。次に、ユーザは、第1バッテリケーシング432をラック本体408(図29参照)の上面に載置する。次に、ユーザは、第3後側係合部材414b(図29参照)を回動させて第4後側係合溝438bに係合させる。最後に、図32に示すように、ユーザは、第3前側係合部材414aを回動させて第4前側係合溝438aに係合させる。
図34に示すように、ラック402には、第2バッテリ450が取り付け可能である。第2バッテリ450は、例えば、背負い式バッテリである。図35に示すように、第2バッテリ450は、第2バッテリケーシング452と、第2バッテリケーシング452に回動可能に取り付けられている第2グリップ454と、を備えている。第2バッテリケーシング452には、清掃装置2に電力を供給可能なバッテリセル(図示省略)が収容されている。第2バッテリケーシング452の左端には、前側係合爪456aと後側係合爪456bが形成されている。
図36に示すように、第2バッテリ450は、操作ボタン458と、操作ボタン458を第2バッテリケーシング452から離れる方向に付勢する付勢部材460と、操作ボタン458に接続されている係合爪462と、をさらに備えている。操作ボタン458と係合爪462は、一体的に形成されており、第2バッテリケーシング452に回動可能に取り付けられている。操作ボタン458が押し込まれると、係合爪462は、先端(図36では下端)が右側に向かう方向に向かって回動する。
次に、第2バッテリ450をラック402に取り付ける方法を説明する。図35に示すように、まず、ユーザは、第2グリップ454を把持して、第2バッテリ450を傾けた状態で、前側係合爪456aを右側から第4前側係合部材416a(図29参照)に係合させ、後側係合爪456bを右側から第4後側係合部材416b(図29参照)に係合させる。次に、ユーザは、傾けた状態の第2バッテリ450をラック本体408(図29参照)の上面に向かって倒す。第5係合部材418(図29参照)は、第2バッテリケーシング452に押されて、先端が左側に向かう方向に回動し、その後、先端が右側に向かう方向に回動して初期位置に復帰する。これにより、第5係合部材418は、係合爪462(図36参照)と係合する。
第2バッテリ450をラック402から取り外す際には、まず、ユーザは、操作ボタン458を押し込む。これにより、係合爪462と第5係合部材418の係合が解除される。次に、ユーザは、操作ボタン458を押し込んだ状態で、第2グリップ454を把持して、第2バッテリ450を持ち上げる。
(第5実施例)
次に、図37と図38を参照して、第5実施例を説明する。第5実施例では、第1実施例とは異なる点のみ説明し、第1実施例と同様の点については同様の符号を付して説明を省略する。図37に示すように、清掃装置2は、磁石ユニット500をさらに備えている。磁石ユニット500は、作業面P(図6参照)上の金属ごみを回収するための部材である。磁石ユニット500は、本体8のグリップ8aに固定可能な接続部材502と、接続部材502の先端に取り付けられている保持部材504と、保持部材504の左壁に回転可能に取り付けられている左輪506と、保持部材504の右壁に回転可能に取り付けられている右輪508と、保持部材504に取り付けられているグリップ510と、を備えている。
図38に示すように、接続部材502には、操作レバー512と、操作レバー512に固定されている係止部材514が取り付けられている。係止部材514は、接続部材502の後端近傍に上下方向に沿って挿入されている。係止部材514の下端は、上下方向に直交する方向に延びている。操作レバー512を操作して、係止部材514を、下端が本体8と上下方向に重なり合う位置まで回転させることにより、接続部材502がグリップ8aに対して固定される。
保持部材504は、内部に磁石516を収容することにより、磁石516を保持している。磁石516は、例えば、永久磁石である。磁石516は、作業面P上の金属ごみを上側に向かって(即ち、保持部材504の下面に向かって)吸引する。
清掃装置2が作業面Pに載置されているとき、左輪506と右輪508は、作業面Pに接触する。このため、清掃装置2が作業面P上を移動すると、左輪506と右輪508は、作業面P上を回転する。保持部材504は、下面が作業面Pに接触することなく、作業面Pに沿って移動することができる。
グリップ510は、例えば、磁石ユニット500をグリップ8aに着脱する際に、ユーザにより把持される。
次に、磁石ユニット500により金属ごみを回収する方法を説明する。ユーザは、清掃装置2を移動させて、保持部材504の下面を金属ごみの上側まで移動させる。これにより、金属ごみは、磁石516の吸引力により、保持部材504の下面にくっつく。清掃装置2が作業面P上を移動している場合も、金属ごみは、磁石516の吸引力により、保持部材504の下面にくっついたままとなる。
(変形例)
第1実施例の変形例では、袋体106の内部には、別の袋体が取り付け可能であってもよい。この場合、別の袋体は、例えば、ビニール製の袋である。別の袋の内部には、前側メインブラシ20(図6参照)と後側メインブラシ22(図6参照)により掻き上げられたごみが収集される。ユーザは、袋体106から別の袋体を取り外すことにより、ごみを容易に処分することができる。
第5実施例の変形例では、磁石ユニット500は、ユーザが手押しして使用可能な柄を備えていてもよい。この場合、柄は、保持部材504に固定されている。また、磁石ユニット500は、接続部材502を備えていなくてもよい。本体8は、磁石ユニット500の柄を差込可能な開口を有していてもよい。これにより、ユーザは、柄を本体8の開口に差し込むことにより、磁石ユニット500を本体8に容易に取り付けることができる。
各実施例の変形例では、清掃装置2は、前側メインブラシ20と、後側メインブラシ22と、サイドブラシ24を回転させるためのモータを備えていなくてもよい。この場合、前側メインブラシ20と後側メインブラシ22とサイドブラシ24は、右後輪12と左後輪14の回転に連動して、回転するように構成されていてもよい。
各実施例の変形例では、清掃装置2は、右後輪12と左後輪14を回転させるためのモータをさらに備えていてもよい。この場合、清掃装置2は、ユーザがハンドルユニット6を把持して操作する清掃装置であってもよく、清掃装置2の制御装置の制御に基づいて自走可能な清掃装置であってもよい。
2 :清掃装置
4 :本体ユニット
6 :ハンドルユニット
8 :本体
8a :グリップ
10 :前輪
12 :右後輪
14 :左後輪
16 :ソフトダストユニット
18 :ハードダストユニット
20 :前側メインブラシ
22 :後側メインブラシ
26 :ダクト
44 :フィルタユニット
68 :ファンユニット
74 :ファン
80 :ハードコンテナ
80b :係合溝
80c :ラッチ
82 :グリップ
84 :係合シャフト
86 :被係合部
90 :アダプタ
90a :係合溝
90b :ラッチ
90c、90d:差込開口
92 :仕切体
94 :ソフトコンテナ
96 :受入部
98 :段差部
100 :グリップ
104 :フレーム
106 :袋体
106b :非接触部
108 :固定部材
110 :本体フレーム
112 :左側フック
114 :右側フック
130 :収集部
132 :舌部
200 :ソフトダストユニット
202 :アダプタ
204 :仕切体
206 :ソフトコンテナ
208 :アダプタ本体
208a :係合溝
208b :ラッチ
210 :カバー部材
212 :キャスタ
214 :板部材
216 :グリップ
220 :枠部材
222 :袋体
300 :クリーナ
302 :ホルダ
400 :ツールボックス
402 :ラック
430 :第1バッテリ
450 :第2バッテリ
500 :磁石ユニット
BP :バッテリパック
P :作業面

Claims (15)

  1. 清掃装置であって、
    本体ユニットと、
    前記本体ユニットに着脱可能な第1ダストユニットと、
    前記本体ユニットに着脱可能な第2ダストユニットと、を備えており、
    前記本体ユニットは、
    作業面上のごみを掻き上げる清掃具と、
    前記清掃具を回転可能に支持している本体と、
    前記本体に回転可能に支持されており、前記清掃装置を前記作業面上を移動可能に構成している車輪と、を備えており、
    前記第1ダストユニットは、
    前記本体に着脱可能であり、前記清掃具により掻き上げられた前記ごみを収集可能な第1コンテナを備えており、
    前記第2ダストユニットは、
    前記本体に着脱可能なアダプタと、
    前記アダプタに着脱可能であり、前記清掃具により掻き上げられた前記ごみを収集可能な第2コンテナと、を備えている、清掃装置。
  2. 前記第2コンテナは、
    前記アダプタに着脱可能に取り付けられているフレームと、
    前記フレームに取り付けられており、前記清掃具により掻き上げられた前記ごみを収集する袋体と、を備えている、請求項1に記載の清掃装置。
  3. 前記袋体は、前記フレームに着脱可能に取り付けられる、請求項2に記載の清掃装置。
  4. 前記第2コンテナは、前記フレームに着脱可能に取り付けられており、前記フレームに対して前記袋体を固定する固定部材をさらに備えている、請求項3に記載の清掃装置。
  5. 前記アダプタは、差込開口を有しており、
    前記フレームは、前記アダプタの前記差込開口に差し込み可能なフックをさらに備えている、請求項2から4のいずれか一項に記載の清掃装置。
  6. 前記清掃装置は、ユーザが前記清掃装置の後側に立って作業するように構成されており、
    前記第2ダストユニットは、前記本体ユニットの後側に配置されており、
    前記袋体は、前記清掃装置が前記作業面に載置されているときに前記袋体のうちの前記作業面側の領域で、かつ、前記袋体の後部の領域に配置されている非接触部を備えており、
    前記非接触部は、前記フレームと接触していない、請求項2から5のいずれか一項に記載の清掃装置。
  7. 前記袋体は、
    前記清掃具により掻き上げられて、前記アダプタの内部を通過した前記ごみが収集される収集部と、
    前記収集部から突出している舌部と、を備えており、
    前記清掃装置が前記作業面上に載置されているときに、前記アダプタは、前記作業面側の下部領域に、前記舌部を前記アダプタの前記内部で受け入れる受入部を有している、請求項2から6のいずれか一項に記載の清掃装置。
  8. 前記本体は、被係合部を有しており、
    前記アダプタは、前記被係合部に係合可能なラッチをさらに備えており、
    前記ラッチが前記被係合部に係合すると、前記アダプタが前記本体に取り付けられる、請求項2から7のいずれか一項に記載の清掃装置。
  9. 前記本体に回動可能に取り付けられており、前記清掃装置を使用して作業する際にユーザにより把持されるハンドルユニットをさらに備えており、
    前記ハンドルユニットは、前記本体に対して開いた第1ハンドル位置と、前記本体に対して折りたたまれた第2ハンドル位置との間を回動可能であり、
    前記清掃装置は、前記第1ハンドル位置にある前記ハンドルユニットを把持した前記ユーザが前記清掃装置の後側に立って作業するように構成されており、
    前記清掃装置は、前記ハンドルユニットが前記第2ハンドル位置にあり、前記第2コンテナが前記アダプタに取り付けられていない状態で、前記清掃装置の後端が前記作業面に対向した状態で縦置き可能であるように構成されている、請求項2から8のいずれか一項に記載の清掃装置。
  10. 前記第2コンテナは、前記清掃装置の後端が前記作業面に対向した状態で縦置きされているときに、前記ハンドルユニットに取り付け可能である、請求項9に記載の清掃装置。
  11. 前記アダプタは、
    前記本体に着脱されるアダプタ本体と、
    収容位置と開放位置との間を回動可能に前記アダプタ本体に取り付けられているカバー部材と、
    前記カバー部材に回転可能に取り付けられているキャスタと、を備えており、
    前記第2コンテナは、前記清掃具により掻き上げられた前記ごみを収集する袋体を備えており、
    前記袋体は、前記カバー部材が前記収容位置にあるときに前記アダプタの内部に収容されており、前記カバー部材が前記開放位置にあるときに前記アダプタの前記内部と外部に跨って配置可能であり、前記アダプタの前記外部において、前記カバー部材の上側に配置されており、
    前記キャスタは、前記カバー部材が前記開放位置にあるときに前記作業面と接触する、請求項1に記載の清掃装置。
  12. 前記第2コンテナは、前記袋体の開口端を前記アダプタ本体との間に挟み込む枠部材をさらに備えている、請求項11に記載の清掃装置。
  13. 前記本体に回動可能に取り付けられており、前記清掃装置を使用して作業する際にユーザにより把持されるハンドルユニットをさらに備えており、
    前記ハンドルユニットは、前記本体に対して開いた第1ハンドル位置と、前記本体に対して折りたたまれた第2ハンドル位置との間を回動可能であり、
    前記清掃装置は、前記第1ハンドル位置にある前記ハンドルユニットを把持した前記ユーザが前記清掃装置の後側に立って作業するように構成されており、
    前記清掃装置は、前記ハンドルユニットが前記第2ハンドル位置にあり、前記カバー部材が前記収容位置にある状態で、前記清掃装置の後端が前記作業面に対向した状態で縦置き可能であるように構成されている、請求項11または12に記載の清掃装置。
  14. 前記本体ユニットは、
    前記第2ダストユニットに向かう空気の流れを生じさせるファンと、
    前記空気に含まれる異物を捕捉するフィルタユニットと、をさらに備えており、
    前記第2ダストユニットは、仕切体をさらに備えており、
    前記ファンが動作すると、前記空気の一部は、前記フィルタユニットから前記ファンに向かって流れ、
    前記仕切体は、前記フィルタユニットの後側で、前記フィルタユニットと間隔を有して配置されている、請求項1から11のいずれか一項に記載の清掃装置。
  15. 前記本体は、ユーザにより把持可能な第1グリップを有しており、
    前記第1ダストユニットと前記第2ダストユニットのそれぞれは、前記ユーザとは異なる別のユーザにより把持可能な第2グリップを有している、請求項1から14のいずれか一項に記載の清掃装置。
JP2021105062A 2021-06-24 2021-06-24 清掃装置 Pending JP2023003778A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021105062A JP2023003778A (ja) 2021-06-24 2021-06-24 清掃装置
US17/664,929 US20220408999A1 (en) 2021-06-24 2022-05-25 Cleaning apparatus
CN202210654922.9A CN115517583A (zh) 2021-06-24 2022-06-10 清扫装置
DE102022115481.5A DE102022115481A1 (de) 2021-06-24 2022-06-22 Reinigungsgerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021105062A JP2023003778A (ja) 2021-06-24 2021-06-24 清掃装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023003778A true JP2023003778A (ja) 2023-01-17

Family

ID=84388942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021105062A Pending JP2023003778A (ja) 2021-06-24 2021-06-24 清掃装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220408999A1 (ja)
JP (1) JP2023003778A (ja)
CN (1) CN115517583A (ja)
DE (1) DE102022115481A1 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10317339A (ja) 1997-05-14 1998-12-02 Toyota Autom Loom Works Ltd スイーパ

Also Published As

Publication number Publication date
US20220408999A1 (en) 2022-12-29
DE102022115481A1 (de) 2022-12-29
CN115517583A (zh) 2022-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10993594B2 (en) Cleaning device
US11826007B2 (en) Hand carryable surface cleaning apparatus
US9861240B2 (en) Battery removal for a vacuum cleaner
US20170215664A1 (en) Hand carryable surface cleaning apparatus
US7979954B2 (en) Portable cleaning assembly with waste container
US20170265696A1 (en) Hand carryable surface cleaning apparatus
US20210127917A1 (en) Cleaning device
AU2019416021B2 (en) Portable extractor
US11426038B2 (en) Cleaning device
AU2019101773A4 (en) Portable extractor
TW201909819A (zh) 電動吸塵器
JP2023003778A (ja) 清掃装置
CN218922407U (zh) 滚动宠物刷
JP2022060812A (ja) 電気掃除機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240318