JP2023003539A - holding member - Google Patents
holding member Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023003539A JP2023003539A JP2021104672A JP2021104672A JP2023003539A JP 2023003539 A JP2023003539 A JP 2023003539A JP 2021104672 A JP2021104672 A JP 2021104672A JP 2021104672 A JP2021104672 A JP 2021104672A JP 2023003539 A JP2023003539 A JP 2023003539A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- insulating
- main surface
- insulating member
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 18
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 8
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 8
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 8
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000789 Aluminium-silicon alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 239000013464 silicone adhesive Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Abstract
Description
本発明は、対象物を保持する保持部材に関する。 The present invention relates to a holding member that holds an object.
半導体を製造する際にウェハ等の対象物を保持する保持部材として、例えば、静電チャックが用いられる。静電チャック装置としては、金属製ベース部材と、このベース部材上に設けられたセラミック基板(対象物を載置する「載置基板」とも呼ぶ)とを備えるものが知られている。このような静電チャックにおいて、従来、金属製ベース部材の内部に、外部の装置との電気接続を行うための接続端子が配置されているものがある(例えば、特許文献1、2参照)。 2. Description of the Related Art For example, an electrostatic chuck is used as a holding member that holds an object such as a wafer when manufacturing semiconductors. A known electrostatic chuck device includes a metal base member and a ceramic substrate (also referred to as a “placement substrate” on which an object is placed) provided on the base member. Among such electrostatic chucks, conventionally, there is a metal base member in which connection terminals for electrical connection with an external device are arranged (see, for example, Patent Documents 1 and 2).
金属製ベース部材の内部に接続端子が配置されている場合、金属製ベース部材と接続端子との間でアーキングが生じる虞がある。なお、ベース部材が金属製でない場合にも、例えば、載置基板とベース部材との接合部が金属の場合には、接合部と接続端子との間でアーキングが生じる虞がある。 If the connection terminals are arranged inside the metal base member, arcing may occur between the metal base member and the connection terminals. Even if the base member is not made of metal, for example, if the joint between the mounting substrate and the base member is made of metal, arcing may occur between the joint and the connection terminal.
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、保持部材に内蔵される接続端子に関するアーキングを抑制する技術を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a technique for suppressing arcing related to connection terminals built in a holding member.
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。 The present invention has been made to solve the above problems, and can be implemented as the following modes.
(1)本発明の一形態によれば、保持部材が提供される。この保持部材は、前記対象物が載置される第1主面と、前記第1主面の裏面である第2主面と、を有する板状部材と、前記板状部材の前記第2主面に接合される第3主面を有し、前記第3主面に開口する孔部が形成されたベース部材と、前記板状部材の前記第2主面に接合され、前記ベース部材の前記孔部内に自身の少なくとも一部が配置される絶縁端子部と、を備え、前記絶縁端子部は、前記板状部材の前記第2主面に、自身の中心軸線が略垂直に接合される端子と、前記端子の外周に配置される中空管状の第1絶縁部材と、前記第1絶縁部材の外周面の一部と前記板状部材の前記第2主面の一部とに亘り形成され、前記第1絶縁部材と前記板状部材との接合面の外周縁の少なくとも一部を覆う第2絶縁部材と、を備え、前記保持部材の前記端子の中心軸線を含む断面において、前記第2絶縁部材の表面を示す第1の線は、前記第1絶縁部材の前記外周面を示す第2の線と前記第1の線とが接する点である第1の点と、前記板状部材の前記第2主面を示す第3の線と前記第1の線とが接する点である第2の点と、を繋ぐ仮想直線より、前記第2の線および前記第3の線側に窪んだ曲線である。 (1) According to one aspect of the present invention, a holding member is provided. The holding member includes a plate-like member having a first main surface on which the object is placed and a second main surface that is the back surface of the first main surface, and the second main surface of the plate-like member. a base member having a third main surface joined to the surface and having a hole opening in the third main surface; an insulating terminal part at least part of which is arranged in the hole, wherein the insulating terminal part is a terminal whose central axis is substantially perpendicularly joined to the second main surface of the plate-shaped member. and a hollow tubular first insulating member arranged on the outer periphery of the terminal, formed over a part of the outer peripheral surface of the first insulating member and a part of the second main surface of the plate-like member, a second insulating member that covers at least a part of an outer peripheral edge of a joint surface between the first insulating member and the plate-like member; A first line indicating the surface of the member is defined by a first point at which the second line indicating the outer peripheral surface of the first insulating member and the first line meet, and the first line of the plate member. A curve recessed on the side of the second line and the third line from an imaginary straight line connecting a third line indicating the second principal surface and a second point at which the first line is in contact. is.
この構成によれば、第2絶縁部材によって第1絶縁部材と板状部材との接合箇所を覆っているため、絶縁性を強化することができる。そのため、例えば、ベース部材と端子との間のアーキング、板状部材とベース部材との接合部材と端子との間のアーキング等、端子に関するアーキングを抑制することができる。その結果、第2絶縁部材により、第1絶縁部材と板状部材との接合強度を維持すると共に、アーキングを抑制することができる。 According to this configuration, since the joint between the first insulating member and the plate member is covered with the second insulating member, it is possible to enhance the insulation. Therefore, it is possible to suppress arcing related to the terminals, such as arcing between the base member and the terminal, arcing between the joining member of the plate member and the base member and the terminal. As a result, the second insulating member can maintain the joint strength between the first insulating member and the plate-like member and suppress arcing.
また、端子の中心軸線を含む保持部材の断面において、第2絶縁部材の表面を示す第1の線は、第1絶縁部材の外周面を示す第2の線と第1の線とが接する点である第1の点と、板状部材の第2主面を示す第3の線と第1の線とが接する点である第2の点と、を繋ぐ仮想直線より、第2の線および第3の線側に窪んだ曲線である。すなわち、第2絶縁部材の表面を示す第1の線が仮想直線より窪んでいるため、自身の表面を示す第1の線が仮想直線と一致する場合と比較して、ベース部材との干渉を抑制することができる。また、第2絶縁部材は、自身の表面を示す第1の線が仮想直線と一致する場合と比較して薄いため、第2絶縁部材を熱伝導率が比較的低い材料により形成した場合に、板状部材とベース部材との間の熱伝達性の低下を抑制することができる。 Further, in the cross section of the holding member including the central axis of the terminal, the first line indicating the surface of the second insulating member is the point where the second line indicating the outer peripheral surface of the first insulating member and the first line meet. and a second point where the first line and the third line representing the second principal surface of the plate-shaped member are in contact with each other, the second line and It is a curved line recessed on the third line side. That is, since the first line indicating the surface of the second insulating member is recessed from the imaginary straight line, interference with the base member is reduced compared to the case where the first line indicating the surface of the second insulating member coincides with the imaginary straight line. can be suppressed. In addition, since the second insulating member is thinner than when the first line indicating its own surface coincides with the imaginary straight line, when the second insulating member is formed of a material with relatively low thermal conductivity, It is possible to suppress deterioration in heat transfer between the plate member and the base member.
(2)上記形態の保持部材であって、前記第2絶縁部材は、前記第1絶縁部材と前記板状部材との接合面の外周縁の全部を覆ってもよい。このようにすると、絶縁性をさらに強化することができ、アーキングをより抑制することができる。また、第2部材による第1絶縁部材と板状部材との接合強度をさらに向上させることができる。 (2) In the holding member of the above aspect, the second insulating member may cover the entire outer peripheral edge of the joint surface between the first insulating member and the plate member. By doing so, the insulation can be further enhanced, and arcing can be further suppressed. Moreover, the bonding strength between the first insulating member and the plate-shaped member by the second member can be further improved.
(3)上記形態の保持部材であって、前記板状部材の前記第2主面と前記第1絶縁部材との間に配置され、前記板状部材と前記第1絶縁部材とを接合する絶縁性の接合部を、さらに備え、前記第2絶縁部材は前記接合部と繋がって一体的に形成されていてもよい。このようにすると、接合部と第2絶縁部材との間に境界がある場合と比較して強度が向上するため好ましい。また、接合部と第2絶縁部材とを別個に形成する場合と比較して、保持部材の製造工数を削減することができる。 (3) In the holding member of the above aspect, the insulating member is disposed between the second main surface of the plate-like member and the first insulating member, and joins the plate-like member and the first insulating member. A joint portion may be further provided, and the second insulating member may be integrally formed so as to be connected to the joint portion. This is preferable because the strength is improved compared to the case where there is a boundary between the joint and the second insulating member. Moreover, the number of man-hours for manufacturing the holding member can be reduced as compared with the case where the joint portion and the second insulating member are separately formed.
(4)上記形態の保持部材であって、前記板状部材を形成する材料の熱膨張率と、前記ベース部材を形成する材料の熱膨張率とが異なり、前記ベース部材は、前記第2絶縁部材と隙間を空けて配置されていてもよい。このようにすると、保持部材の温度変化に伴い、板状部材およびベース部材が膨張・収縮する場合に、第2絶縁部材とベース部材とが接触して互いに力が作用することを抑制することができる。 (4) In the holding member of the above aspect, the coefficient of thermal expansion of the material forming the plate member is different from the coefficient of thermal expansion of the material forming the base member, and the base member It may be arranged with a gap from the member. In this way, when the plate-shaped member and the base member expand and contract with the temperature change of the holding member, it is possible to prevent the second insulating member and the base member from coming into contact with each other and exerting force on each other. can.
なお、本発明は、種々の態様で実現することが可能であり、例えば、保持部材を含む半導体製造装置、保持部材の製造方法などの形態で実現することができる。 It should be noted that the present invention can be implemented in various forms, for example, in the form of a semiconductor manufacturing apparatus including a holding member, a method of manufacturing a holding member, and the like.
図1は、本発明の一実施形態の静電チャック10の外観構成を概略的に示す斜視図である。図2は、静電チャック10のXZ断面構成を概略的に示す説明図である。図2において、Y軸正方向は、紙面裏側に向かう方向である。図には、方向を特定するために、互いに直交するXYZ軸が示されている。本明細書では、便宜的に、Z軸正方向を上方向といい、Z軸負方向を下方向というものとするが、静電チャック10は実際にはそのような向きとは異なる向きで設置されてもよい。
FIG. 1 is a perspective view schematically showing the external configuration of an
静電チャック10は、対象物(例えばウェハW)を静電引力により吸着して保持する装置であり、例えば半導体製造装置の真空チャンバー内でウェハWを固定するために使用される。静電チャック10は、上下方向(Z軸方向)に並べて配置された板状部材100、ベース部材200を備え、板状部材100とベース部材200とは接合部材500によって接合されている。本実施形態における静電チャック10を、「保持部材」とも呼ぶ。
The
板状部材100は、略円形平面状の載置面である第1主面S1と、第1主面S1の裏面である第2主面S2と、を有する板状部材であり、セラミック(例えば、アルミナや窒化アルミニウム等を主成分とするセラミック)により形成されている。また、板状部材100の第2主面S2には、後述する絶縁端子部300が接合される凹部102が形成されている(図2)。
The plate-
板状部材100の内部には、導電性材料(例えば、タングステンやモリブデン等を主成分とする材料)により形成された吸着電極120(図2)が配置されている。Z軸方向視での吸着電極120の形状は、例えば略円形である。吸着電極120に電源(不図示)から電圧が印加されると、静電引力が発生し、この静電引力によってウェハWが板状部材100の第1主面S1に吸着固定される。
Inside the
ベース部材200は、板状部材100より径が大きい略円形平面状の第3主面S3を有する板状部材である。図2に示すように、ベース部材200の第3主面S3が、接合部材500を介して板状部材100の第2主面S2に接合されて板状部材100とベース部材200が接合されている。ベース部材200は、例えばアルミニウムやアルミニウム合金等の金属材料により形成されている。接合部材500は、例えばシリコーン系樹脂やアクリル系樹脂、エポキシ系樹脂等の接着材により構成されており、柔軟性と耐熱性に優れるシリコーン系の接着材がより好ましい。本実施形態において、板状部材100を構成する材料とベース部材200を構成する材料は、互いに熱膨張率が異なる。
The
ベース部材200の内部には図示せざる冷媒流路が形成されており、冷媒流路に冷媒(例えば、フッ素系不活性液体や水等)が流されると、ベース部材200が冷却され、接合部材500を介したベース部材200と板状部材100との間の伝熱により板状部材100が冷却され、板状部材100の第1主面S1に保持されたウェハWが冷却される。これにより、ウェハWの温度制御が実現される。
A coolant flow path (not shown) is formed inside the
また、ベース部材200には、図2に示すように、第3主面S3に開口する貫通孔である孔部210が形成されている。孔部210の内部には、絶縁端子部300が配置されている。
Further, as shown in FIG. 2, the
図3は、絶縁端子部300のXZ断面構成を概略的に示す説明図である。図4は、図3に示すA-A断面を概略的に示す説明図である。図5は、図3に示すP部を拡大して示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory view schematically showing the XZ cross-sectional configuration of the insulating
図3に示すように、絶縁端子部300は、端子310と、端子310の外周に配置される中空円管状の第1絶縁部材320と、第2絶縁部材330と、を備える。本実施形態において、端子310はメス端子である。端子310は、板状部材100の第2主面S2の凹部102に、自身の中心軸線LOが略垂直に接合されている。端子310は、例えば、ロウ付けにより板状部材100に接合されている。端子310は、図示しない電極端子によって吸着電極120と電気的に接続されている。外部装置と電気的に接続されたオス端子が端子310の孔部312に挿入され、端子310と電気的に接続されると、静電チャック10と外部装置が電気的に接続される。
As shown in FIG. 3 , the insulating
第1絶縁部材320は、自身の一端が板状部材100の第2主面S2の凹部102に入った状態で、接合部400を介して板状部材100の第2主面S2に接合されている。図示するように、第1絶縁部材320の内部に端子310が配置されている。本実施形態において、第1絶縁部材320は、ポリイミド(PI)を主成分とする。他の実施形態では、フェノール樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂等の耐熱性が高い熱硬化性樹脂を主成分としてもよい。また、本実施形態では、接合部400は、シリコーン樹脂を主成分とする。他の実施形態では、エポキシ樹脂、ポリウレタン等の耐熱性が高い熱硬化性絶縁樹脂を主成分としてもよい。
The first insulating
第2絶縁部材330は、第1絶縁部材320の外周面322の一部と板状部材100の第2主面S2の一部とに亘り形成され(図3)、第1絶縁部材320と板状部材100との接合面324の外周縁326(図4)の全部を覆う。換言すると、第2絶縁部材330は、接合部400の外周縁の全部を覆う。図4に示すように、第2絶縁部材330のXY断面形状は、略円環状である。本実施形態において、第2絶縁部材330はシリコーン樹脂を主成分とする。他の実施形態では、エポキシ樹脂、ポリウレタン等の耐熱性が高い熱硬化性絶縁樹脂を主成分としてもよい。
The second insulating
本実施形態では、第2絶縁部材330は、接合部400と同一の材料により形成されており、接合部400と繋がって、一体的に形成されている。
In this embodiment, the second insulating
図5に示すように、静電チャック10の端子310の中心軸線LOを含む断面において、第2絶縁部材330の表面を示す第1の線L1は、第1絶縁部材320の外周面322を示す第2の線L2と第1の線L1とが接する点である第1の点P1と、板状部材100の第2主面S2を示す第3の線L3と第1の線L1とが接する点である第2の点P2と、を繋ぐ仮想直線VLより、第2の線L2および第3の線L3側に窪んだ曲線である。換言すると、第2絶縁部材330の端子310の中心軸線LOを含む断面の面積は、第1の線L1、第2の線L2、および仮想直線VLで形成される三角形の面積より小さい。すなわち、第2絶縁部材330は、自身の表面を示す第1の線L1が仮想直線VLと一致する場合と比較して薄く、体積が小さい。本実施形態では、第2絶縁部材330はシリコーン樹脂を主成分とし、シリコーン樹脂は熱伝導率が低いため、体積を小さくすることにより、熱伝達性の低下を抑制することができる。また、第2絶縁部材330の断面形状をこのようにすることにより、ベース部材200との干渉を抑制することができる。
As shown in FIG. 5, in a cross section including the central axis LO of the
図6は、絶縁端子部300の形成方法の説明図である。図6では、図3に対応する断面を図示している。まず、図6(A)に示すように、板状部材100の第2主面S2の凹部102に端子310がロウ付けにより接合されたものを用意する。次に、図6(B)に示すように、板状部材100の第2主面S2の凹部102と端子310との隙間に、シリコーン樹脂を主成分とする接着剤Gを注入する。また、端子310の外周面314にも同様のシリコーン樹脂を主成分とする接着剤Gを塗布する。そして、第1絶縁部材320の内腔の内に端子310が入るように、第1絶縁部材320を端子310に被せる。図6(C)に示すように、第1絶縁部材320の一端が板状部材100の第2主面S2の凹部102に入るように押圧すると、凹部102に注入されている接着剤Gが押出され、硬化することにより第2絶縁部材330が形成される。
6A and 6B are explanatory diagrams of a method of forming the insulating
図7は、比較例の静電チャック10Pの一部の断面構成を概略的に示す説明図である。図7は、図3と対応する図である。比較例の静電チャック10Pが、上記実施形態の静電チャック10と異なる点は、絶縁端子部300Pの構成と、ベース部材200Pの孔部210Pの面SCである。実施形態の静電チャック10と同一の構成には、同一の符号を付して、先行する説明を参照する。
FIG. 7 is an explanatory view schematically showing a partial cross-sectional configuration of an
比較例の静電チャック10Pにおいて、絶縁端子部300Pは、端子310と第1絶縁部材320とを備え、上記実施形態の第2絶縁部材330を備えない。すなわち、比較例の静電チャック10Pにおいて、第1絶縁部材320の板状部材100との接合面324の外周縁326は、絶縁部材に覆われていない。また、ベース部材200Pにおいて、孔部210Pの第3主面S3側の開口部のC面取りの面SCPは、上記実施形態の面SCより小さい。すなわち、比較例のベース部材200PはC面取りの深さが、上記実施形態のベース部材200より浅い。そのため、端子310とベース部材200Pとの距離が、上記実施形態の静電チャック10よりも近く、板状部材100と第1絶縁部材320との接合部分の絶縁性も実施形態の静電チャック10よりも低いため、端子310とベース部材200Pとの間で、アーキングが生じやすい。
In the
これに対し、本実施形態の静電チャック10によれば、第2絶縁部材330によって第1絶縁部材320と板状部材100との接合面324の外周縁326(図4)の全部を覆っているため、絶縁性を強化することができる。そのため、比較例の静電チャック10Pと比較して、端子310とベース部材200との間のアーキングを抑制することができる。
In contrast, according to the
本実施形態の板状部材100では、ベース部材200の孔部210の第3主面S3側の開口部の角がC面取り(45°面取り)されており、面取りの面SCが、ベース部材200と第2絶縁部材330とが干渉しない程度に大きく形成されている。そのため、ベース部材200と第2絶縁部材330とは隙間を空けて配置されている。これによっても、端子310とベース部材200との間のアーキングを抑制することができる。
In the plate-shaped
また、第2絶縁部材330のXZ断面形状が図5に示す形状であり、窪んだ形状であるため、ベース部材200との干渉を抑制することができる。換言すると、第2絶縁部材330によりベース部材200が担がれることを抑制することができる。また、第2絶縁部材330が薄く、体積が小さいため、板状部材100とベース部材200との間の熱伝達性の低下を抑制することができる。
Moreover, since the XZ cross-sectional shape of the second insulating
本実施形態では、板状部材100がセラミックにより形成され、ベース部材200が金属により形成されており、熱膨張率が異なる。静電チャック10の使用時の温度変化に伴い、板状部材100およびベース部材200が膨張・収縮するとき、ベース部材200と第2絶縁部材330との間に隙間がない場合には、板状部材100とベース部材200との熱膨張率の差により第2絶縁部材330がベース部材200に当たって破損する虞がある。これに対し、本実施形態の板状部材100によれば、ベース部材200と第2絶縁部材330とは隙間を空けて配置されているため、静電チャック10の使用時の温度変化に伴うベース部材200と第2絶縁部材330との干渉を抑制することができ、第2絶縁部材330の破損を抑制することができる。
In this embodiment, the
さらに、本実施形態では、第2絶縁部材330が接合部400と繋がって一体的に形成されるため、接合部材500と第2絶縁部材330とを別個に形成する場合と比較して、静電チャック10の製造工数を削減することができる。
Furthermore, in the present embodiment, since the second insulating
<本実施形態の変形例>
本発明は上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
<Modified example of the present embodiment>
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be implemented in various aspects without departing from the scope of the invention. For example, the following modifications are possible.
・上記実施形態において、第2絶縁部材330が第1絶縁部材320と板状部材100との接合面324の外周縁326の全部を覆う例を示したが、第2絶縁部材330が第1絶縁部材320と板状部材100との接合面324の外周縁326の一部を覆う構成にしてもよい。このようにしても、第2絶縁部材330を備えない構成(例えば、比較例の静電チャック10P)と比較して、アーキングを抑制することができる。
- In the above-described embodiment, the second insulating
・上記実施形態において、第2絶縁部材330が接合部400と繋がって一体的に形成されている例を示したが、第2絶縁部材330と接合部400とを別個に構成してもよい。例えば、第2絶縁部材330を接合部400を介して板状部材100に接合した後、第1絶縁部材320の板状部材100との接合面324の外周縁326を覆うように、熱硬化性絶縁樹脂を主成分とする接着剤を塗布し、硬化させることにより第2絶縁部材330を形成してもよい。また、予め形成された第2絶縁部材330を、第2絶縁部材330を接合部400を介して板状部材100に接合した後に接合してもよい。第2絶縁部材330と接合部400とを別個に構成する場合、第2絶縁部材330と接合部400とは、互いに異なる材料により形成されていてもよい。
- In the above-described embodiment, the second insulating
・絶縁端子部300の形成方法は、上記実施形態に限定されない。
- The formation method of the
・上記実施形態において、接合部400を備えない構成にしてもよい。例えば、第1絶縁部材320を嵌合により板状部材100に接合し、さらに、第2絶縁部材330により、第1絶縁部材320と板状部材100との接合を強化する構成にしてもよい。
- In the above-described embodiment, the configuration may be such that the
・板状部材100を構成する材料の熱膨張率と、ベース部材200を構成する材料の熱膨張率は、同一でもよい。また、板状部材100の構成材料の熱膨張率が、ベース部材200の構成材料の熱膨張率より大きくてもよい。
The coefficient of thermal expansion of the material forming the
・上記実施形態において、ベース部材200が第2絶縁部材330と隙間を空けて配置されている例を示したが、ベース部材が第2絶縁部材と隙間を空けずに配置されてもよい。
- Although the
・上記実施形態において、端子310としてメス端子を例示したが、オス端子を用いてもよい。絶縁端子部の端子としてオス端子を用いる場合、第1絶縁部材は、オス端子に外部装置のメス端子が接続された状態で、メス端子の外周に配置されるように、オス端子の外周に配置される。 - Although the female terminal was illustrated as the terminal 310 in the said embodiment, you may use a male terminal. When a male terminal is used as the terminal of the insulated terminal portion, the first insulating member is arranged on the outer periphery of the male terminal so that it is arranged on the outer periphery of the female terminal in a state where the female terminal of the external device is connected to the male terminal. be done.
・静電チャック10を構成する各部材の形成材料は、上記実施形態に限定されない。例えば、ベース部材の形成材料として、金属以外の材料、例えばセラミック等(AlSiやSiなど)を用いてもよい。板状部材およびベース部材を共にセラミック部材とした場合、例えば、金属製の接合部材により板状部材とベース部材とを接合してもよい。このような構成の場合にも、絶縁端子部を上記実施形態のように構成すると、端子と金属製の接合部材との間のアーキングを抑制することができる。
- The forming material of each member constituting the
・上記実施形態の静電チャック10において、さらに、板状部材100の内部に、導電性材料(例えば、タングステンやモリブデン等を主成分とする材料)により形成された抵抗発熱体で構成された複数のヒータ電極を備える構成にしてもよい。このようにすると、ヒータ電極が発熱することによって板状部材100が温められ、板状部材100の第1主面S1に保持されたウェハWを温めることができる。これにより、ウェハWの温度制御をさらに精度よく行うことができる。
In the
・上記実施形態において、保持部材として静電チャックを例示したが、保持部材は、静電チャックに限定されず、板状部材の表面上に対象物を保持する種々の保持部材として構成することができる。例えば、CVD、PVD、PLD、エッチング等の真空装置用ヒータ装置、サセプタ、載置台として構成することができる。 - In the above embodiment, the holding member is an electrostatic chuck, but the holding member is not limited to the electrostatic chuck, and can be configured as various holding members that hold an object on the surface of a plate member. can. For example, it can be configured as a heater device for vacuum devices such as CVD, PVD, PLD, etching, etc., a susceptor, and a mounting table.
・上記実施形態において、略円形平面の板状部材である板状部材100を例示したが、板状部材100の平面形状は上記実施形態に限定されない。例えば、矩形平面、多角形平面等の板状部材であってもよい。
- In the above-described embodiment, the plate-
以上、実施形態、変形例に基づき本発明について説明してきたが、上記した態様の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨並びに特許請求の範囲を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれる。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することができる。 Although the present invention has been described above based on the embodiments and modifications, the above-described embodiments are intended to facilitate understanding of the present invention, and do not limit the present invention. The present invention may be modified and modified without departing from the spirit and scope of the claims, and the present invention includes equivalents thereof. Also, if the technical features are not described as essential in this specification, they can be deleted as appropriate.
10、10P…静電チャック
100…板状部材
102…凹部
120…吸着電極
200、200P…ベース部材
210、210P、312…孔部
300、300P…絶縁端子部
310…端子
314…外周面
320…第1絶縁部材
322…外周面
324…接合面
326…外周縁
330…第2絶縁部材
400…接合部
500…接合部材
G…接着剤
L1…第1の線
L2…第2の線
L3…第3の線
LO…中心軸線
P1…第1の点
P2…第2の点
S1…第1主面
S2…第2主面
S3…第3主面
SC、SCP…面
VL…仮想直線
W…ウェハ
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記対象物が載置される第1主面と、前記第1主面の裏面である第2主面と、を有する板状部材と、
前記板状部材の前記第2主面に接合される第3主面を有し、前記第3主面に開口する孔部が形成されたベース部材と、
前記板状部材の前記第2主面に接合され、前記ベース部材の前記孔部内に自身の少なくとも一部が配置される絶縁端子部と、を備え、
前記絶縁端子部は、
前記板状部材の前記第2主面に、自身の中心軸線が略垂直に接合される端子と、
前記端子の外周に配置される中空管状の第1絶縁部材と、
前記第1絶縁部材の外周面の一部と前記板状部材の前記第2主面の一部とに亘り形成され、前記第1絶縁部材と前記板状部材との接合面の外周縁の少なくとも一部を覆う第2絶縁部材と、
を備え、
前記保持部材の前記端子の中心軸線を含む断面において、前記第2絶縁部材の表面を示す第1の線は、前記第1絶縁部材の前記外周面を示す第2の線と前記第1の線とが接する点である第1の点と、前記板状部材の前記第2主面を示す第3の線と前記第1の線とが接する点である第2の点と、を繋ぐ仮想直線より、前記第2の線および前記第3の線側に窪んだ曲線であることを特徴とする、
保持部材。 A holding member that holds an object,
a plate-shaped member having a first main surface on which the object is placed and a second main surface that is the back surface of the first main surface;
a base member having a third main surface that is joined to the second main surface of the plate-like member and having a hole that opens to the third main surface;
an insulating terminal portion that is joined to the second main surface of the plate-like member and at least a portion of which is arranged in the hole of the base member;
The insulated terminal portion is
a terminal whose central axis is substantially perpendicular to the second main surface of the plate-like member;
a hollow tubular first insulating member disposed around the terminal;
It is formed over part of the outer peripheral surface of the first insulating member and part of the second main surface of the plate-like member, and is at least the outer peripheral edge of the joint surface between the first insulating member and the plate-like member. a second insulating member covering a portion;
with
In a cross section including the central axis of the terminal of the holding member, the first line indicating the surface of the second insulating member is the second line indicating the outer peripheral surface of the first insulating member and the first line. and a second point where a third line indicating the second main surface of the plate member and the first line are in contact with each other, a virtual straight line connecting characterized by being a curve recessed on the side of the second line and the third line,
holding member.
前記第2絶縁部材は、前記第1絶縁部材と前記板状部材との接合面の外周縁の全部を覆うことを特徴とする、
保持部材。 The holding member according to claim 1,
The second insulating member covers the entire outer peripheral edge of the joint surface between the first insulating member and the plate member,
holding member.
前記板状部材の前記第2主面と前記第1絶縁部材との間に配置され、前記板状部材と前記第1絶縁部材とを接合する絶縁性の接合部を、さらに備え、
前記第2絶縁部材は前記接合部と繋がって一体的に形成されていることを特徴とする、
保持部材。 The holding member according to any one of claims 1 and 2,
further comprising an insulating joint disposed between the second main surface of the plate-shaped member and the first insulating member and joining the plate-shaped member and the first insulating member;
The second insulating member is connected to the joint and integrally formed,
holding member.
前記板状部材を形成する材料の熱膨張率と、前記ベース部材を形成する材料の熱膨張率とが異なり、
前記ベース部材は、前記第2絶縁部材と隙間を空けて配置されていることを特徴とする、
保持部材。 The holding member according to at least one of claims 1 to 3,
a coefficient of thermal expansion of a material forming the plate member and a coefficient of thermal expansion of a material forming the base member are different,
The base member is arranged with a gap from the second insulating member,
holding member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021104672A JP2023003539A (en) | 2021-06-24 | 2021-06-24 | holding member |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021104672A JP2023003539A (en) | 2021-06-24 | 2021-06-24 | holding member |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023003539A true JP2023003539A (en) | 2023-01-17 |
Family
ID=85100652
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021104672A Pending JP2023003539A (en) | 2021-06-24 | 2021-06-24 | holding member |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023003539A (en) |
-
2021
- 2021-06-24 JP JP2021104672A patent/JP2023003539A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110767596B (en) | Electrostatic chuck | |
US10354904B2 (en) | Electrostatic chuck | |
US9960067B2 (en) | Electrostatic chuck | |
KR102687900B1 (en) | Wafer holding body | |
JP6432474B2 (en) | Electrostatic chuck | |
US8724289B2 (en) | Substrate temperature adjusting-fixing device | |
KR102667316B1 (en) | electrostatic chuck device | |
JP2015207765A (en) | electrostatic chuck device | |
JP7319158B2 (en) | holding device | |
TWI437617B (en) | Electrostatic chuck and apparatus for processing a substrate including the same | |
JP4858319B2 (en) | Wafer holder electrode connection structure | |
EP2571053A1 (en) | Power semiconductor arrangement and method of forming thereof | |
JP7108586B2 (en) | holding device | |
JP6758175B2 (en) | Electrostatic chuck | |
KR20230043781A (en) | wafer support device | |
KR101397133B1 (en) | Method for manufacturing electrostatic chuck | |
JP2023003539A (en) | holding member | |
KR20010107663A (en) | Silicon/Graphite Composite Ring For Supporting Silicon Wafer, And Dry Etching Apparatus Equipped With The Same | |
JP7349855B2 (en) | holding device | |
JP7139165B2 (en) | holding device | |
JP2019125663A (en) | Retainer | |
JP7233160B2 (en) | Retaining device and method for manufacturing the retaining device | |
JP2023177720A (en) | holding device | |
JP2021197529A (en) | Holding device | |
JP2022178937A (en) | holding device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240403 |