JP2023002098A - 連動制御方法、プログラム、装置、およびシステム - Google Patents

連動制御方法、プログラム、装置、およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2023002098A
JP2023002098A JP2021103119A JP2021103119A JP2023002098A JP 2023002098 A JP2023002098 A JP 2023002098A JP 2021103119 A JP2021103119 A JP 2021103119A JP 2021103119 A JP2021103119 A JP 2021103119A JP 2023002098 A JP2023002098 A JP 2023002098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
devices
functions
interlocking control
interlocking
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021103119A
Other languages
English (en)
Inventor
健太郎 高木
Kentaro Takaki
直 岡田
Nao Okada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2021103119A priority Critical patent/JP2023002098A/ja
Priority to CN202280038072.8A priority patent/CN117413531A/zh
Priority to PCT/JP2022/023074 priority patent/WO2022270307A1/ja
Priority to EP22828224.0A priority patent/EP4362491A4/en
Priority to US18/559,933 priority patent/US20240241489A1/en
Publication of JP2023002098A publication Critical patent/JP2023002098A/ja
Priority to JP2023068736A priority patent/JP2023106378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/54Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication using one central controller connected to several sub-controllers
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41815Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the cooperation between machine tools, manipulators and conveyor or other workpiece supply system, workcell
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31074Decide which machines are to be used in a cell
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/70Device selection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】2つ以上の機器の機能を有用に連動させる。【解決手段】連動制御装置の制御部が実行する方法であって、複数の機器から、2つ以上の機器を選択するステップと、前記選択された機器に対して、前記機器の機能に関連する連動制御を指示するステップと、を含む方法。【選択図】図4

Description

本開示は、連動制御方法、プログラム、装置、およびシステムに関する。
従来、複数の機器を制御する手法として、機器を使用する者の状況に応じて機器を制御することが知られている。例えば、特許文献1では、起床、就寝といったシーンに応じて、エアコン等の機器を制御することが開示されている。
特許6765071号公報
しかしながら、従来の手法では、機器を使用する者の状況に応じて機器を制御しているに過ぎず、複数の機器が有する各機能を有用に制御することはできていない。本開示では、2つ以上の機器の機能を有用に連動させることを目的とする。
本開示の第1の態様による方法は、
連動制御装置の制御部が実行する方法であって、
複数の機器から、2つ以上の機器を選択するステップと、
前記選択された機器に対して、前記機器の機能に関連する連動制御を指示するステップと
を含む。
本開示の第1の態様によれば、2つ以上の機器の機能による効果を向上させるように連動させることができる。
また、本開示の第2の態様は、第1の態様に記載の方法であって、
前記連動制御は、前記選択された機器が連動することによって前記機能による効果を向上させる制御である。
本開示の第2の態様によれば、2つ以上の機器を連動させることによって、機器の機能による効果を向上させることができる。
また、本開示の第3の態様は、第1の態様または第2の態様に記載の方法であって、
複数の機能を選択するステップをさらに含み、
前記指示は、前記機器の前記複数の機能に関連する連動制御を指示することである。
本開示の第3の態様によれば、2つ以上の機器を連動させることによって、機器の複数の機能による効果を向上させることができる。
また、本開示の第4の態様は、第1の態様から第3の態様のいずれかに記載の方法であって、
1つまたは複数の機能に関連する連動制御ごとに各機器の動作内容が記憶された記憶部を参照するステップをさらに含む。
本開示の第4の態様によれば、予め定めておいた各機器の動作内容を指示することができる。
また、本開示の第5の態様は、第1の態様から第4の態様のいずれかに記載の方法であって、
各機器が有する機能が記憶された記憶部を参照するステップをさらに含み、
前記連動制御は、前記選択された機器が有する機能に関連する連動制御である。
本開示の第5の態様によれば、機器が有する機能に応じて、機器を連動させることができる。
また、本開示の第6の態様は、第1の態様から第5の態様のいずれかに記載の方法であって、
前記選択された機器が有する機能を選択可能に表示するステップをさらに含む。
本開示の第6の態様によれば、ユーザは、ユーザが選択した機器に応じた機能を選択することができる。
また、本開示の第7の態様は、第1の態様から第6の態様のいずれかに記載の方法であって、
前記選択された機器が有する機能から、複数の機能を選択するための画面を表示するステップをさらに含む。
本開示の第7の態様によれば、ユーザは、ユーザが選択した機器に応じた複数の機能を選択することができる。
また、本開示の第8の態様は、第1の態様から第7の態様のいずれかに記載の方法であって、
前記複数の機器から2以上の機器を選択するための領域と、複数の機能を選択するための領域と、を含む画面を表示するステップをさらに含む。
本開示の第8の態様によれば、ユーザは、2つ以上の機器と、その2つ以上の機器に応じた複数の機能を容易に選択することができる。
また、本開示の第9の態様は、第1の態様から第8の態様のいずれかに記載の方法であって、
前記複数の機器は、グループごとに登録されており、
前記グループを選択するステップをさらに含み、
前記2つ以上の機器は、前記選択されたグループに登録されている複数の機器から選択される。
本開示の第9の態様によれば、ユーザは、予め登録しておいたグループ内の機器を連動させることができる。
本開示の第10の態様によるプログラムは、
連動制御装置に、
複数の機器から、2つ以上の機器を選択する手順、
前記選択された機器に対して、前記機器の機能に関連する連動制御を指示する手順
を実行させる。
本開示の第11の態様による連動制御装置は、
制御部を備えた連動制御装置であって、
前記制御部は、
複数の機器から、2つ以上の機器を選択し、
前記選択された機器に対して、前記機器の機能に関連する連動制御を指示する。
本開示の第12の態様によるシステムは、
連動制御装置とサーバとを含むシステムであって、
前記連動制御装置の制御部は、
複数の機器から、2つ以上の機器を選択し、
前記選択された機器に対して、前記機器の機能に関連する連動制御を指示する。
本開示の一実施形態に係る全体の構成を示す図である。 本開示の一実施形態に係る連動制御装置のハードウェア構成を示す図である。 本開示の一実施形態に係る空調システムが実行する処理のシーケンス図である。 本開示の一実施形態に係る連動制御装置が実行する処理のフローチャートである。 本開示の一実施形態に係る1つまたは複数の機能に関連する連動制御ごとに各機器の動作内容が記憶されている記憶部の一例である。 本開示の一実施形態に係る各機器が有する機能が記憶されている記憶部の一例である。 本開示の一実施形態に係る連動制御装置に表示される画面の遷移の一例である。
以下、図面に基づいて本開示の実施の形態を説明する。
<用語の説明>
・本明細書において、「連動制御」とは、2つ以上の機器が連動する(例えば、2つ以上の機器が同時に運転される)ことによって、機器の機能による効果を向上させる制御である。なお、「サポート運転」とも呼ぶ。
・本明細書において、「機器」とは、種々の機能を有する任意の機器である。例えば、機器は、空気調和機(例えば、ルームエアコン、空気清浄機、換気装置、除湿器、加湿器、サーキュレータ、脱衣室等の小空間用エアコン)、給湯機などであるが、これらに限定されない。
・本明細書において、「機能」とは、機器が実施する処理である。例えば、機能は、温度調整機能、湿度調整機能、空気清浄機能、換気機能、湯張り機能などであるが、これらに限定されない。
<システム構成>
図1は、本開示の一実施形態に係る全体の構成を示す図である。空調システム1(なお、空調システム1は、システムの一例である)は、連動制御装置10と、機器20と、サーバ30と、を含む。以下、それぞれについて説明する。
<<連動制御装置>>
連動制御装置10は、2つ以上の機器20を連動制御させる装置である。例えば、連動制御装置10は、機器を操作するアプリケーションソフトウェアがインストールされたスマートフォン、機器20のリモコン、集中制御機器(複数の機器20を制御することができる機器)などである。連動制御装置10は、任意のネットワークを介して、機器20およびサーバ30とデータを送受信することができる。
具体的には、連動制御装置10は、複数の機器20から、2つ以上の機器20を選択する。また、連動制御装置10は、選択された機器20に対して、機器20の1つまたは複数の機能に関連する連動制御を指示する。なお、連動制御に関連する1つまたは複数の機能は、ユーザによって選択された機器のうちのいずれかの機器が有する機能である。
<<機器>>
機器20は、種々の機能を有する任意の機器である。例えば、機器は、空気調和機(例えば、ルームエアコン、空気清浄機、換気装置、除湿器、加湿器、サーキュレータ、脱衣室等の小空間用エアコン)、給湯機などであるが、これらに限定されない。
機器20は、グループごと(図1の例では、グループAおよびグループB)に登録されている。例えば、ユーザ(機器20の使用者)は、連動制御装置10を用いて、各グループに属する複数の機器20を登録することができる。例えば、グループは、ユーザの自宅内の各部屋(例えば、リビング、子ども部屋等)である。グループ内の機器20が連動することができる。
<<サーバ>>
サーバ30は、1つまたは複数のコンピュータから構成される。サーバ30は、各機器20が有する機能が記憶された記憶部を備えることができる。
<ハードウェア構成>
図2は、本開示の一実施形態に係る連動制御装置10のハードウェア構成を示す図である。なお、サーバ30についても同様である。連動制御装置10は、制御部101、ROM(Read Only Memory)102、RAM(Random Access Memory)103を有する。制御部101、ROM102、RAM103は、いわゆるコンピュータを形成する。
また、連動制御装置10は、補助記憶装置104、表示装置105、操作装置106、I/F(Interface)装置107、ドライブ装置108を有することができる。なお、連動制御装置10の各ハードウェアは、バスBを介して相互に接続されている。
制御部(例えば、CPU)101は、補助記憶装置104にインストールされている各種プログラムを実行する演算デバイスである。制御部101がプログラムを実行することによって、本明細書に記載の各処理が行われる。
ROM102は、不揮発性メモリである。ROM102は、補助記憶装置104にインストールされている各種プログラムを制御部101が実行するために必要な各種プログラム、データ等を格納する主記憶デバイスとして機能する。具体的には、ROM102はBIOS(Basic Input/Output System)やEFI(Extensible Firmware Interface)等のブートプログラム等を格納する、主記憶デバイスとして機能する。
RAM103は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)やSRAM(Static Random Access Memory)等の揮発性メモリである。RAM103は、補助記憶装置104にインストールされている各種プログラムが制御部101によって実行される際に展開される作業領域を提供する、主記憶デバイスとして機能する。
補助記憶装置104は、各種プログラムや、各種プログラムが実行される際に用いられる情報を格納する補助記憶デバイスである。
表示装置105は、連動制御装置10の内部状態等を表示する表示デバイスである。
操作装置106は、連動制御装置10の操作者が連動制御装置10に対して各種指示を入力する入力デバイスである。
I/F装置107は、ネットワークに接続し、他のデバイスと通信を行うための通信デバイスである。
ドライブ装置108は記憶媒体109をセットするためのデバイスである。ここでいう記憶媒体109には、CD-ROM、フレキシブルディスク、光磁気ディスク等のように情報を光学的、電気的あるいは磁気的に記録する媒体が含まれる。また、記憶媒体109には、ROM、フラッシュメモリ等のように情報を電気的に記録する半導体メモリ等が含まれていてもよい。
なお、補助記憶装置104にインストールされる各種プログラムは、例えば、配布された記憶媒体109がドライブ装置108にセットされ、該記憶媒体109に記録された各種プログラムがドライブ装置108により読み出されることでインストールされる。あるいは、補助記憶装置104にインストールされる各種プログラムは、I/F装置107を介して、ネットワークよりダウンロードされることでインストールされてもよい。
<処理方法>
図3は、本開示の一実施形態に係る空調システム1が実行する処理のシーケンス図である。
ステップ1(S1)において、連動制御装置10は、各機器20が有する機能をサーバ30に照会する。具体的には、連動制御装置10は、各機器が有する機能が記憶された、サーバ30の記憶部を参照する。なお、図3では、サーバ30が、各機器が有する機能が記憶された記憶部を備える例を説明するが、連動制御装置10が、各機器が有する機能が記憶された記憶部を備えてもよい。なお、S1は、ステップ2の後、ステップ3の後、あるいは、ステップ5の後に実行されてもよい。
[機能]
ここで、機能について説明する。「機能」とは、機器20が実施する処理である。例えば、機能は、温度調整機能、湿度調整機能、空気清浄機能、換気機能、湯張り機能などであるが、これらに限定されない。
ステップ2(S2)において、連動制御装置10は、グループを選択するための画面を表示する。
[グループ]
ここで、グループについて説明する。機器20は、グループごとに登録されている。例えば、ユーザ(機器20の使用者)は、連動制御装置10を用いて、各グループに属する複数の機器20を登録することができる。例えば、グループは、ユーザの自宅内の各部屋(例えば、リビング、子ども部屋等)であり、リビングというグループに対して、ルームエアコンと空気清浄機などの機器20を登録することができる。
ステップ3(S3)において、連動制御装置10は、ユーザがS2の画面で入力したグループの選択を受け付ける。
ステップ4(S4)において、連動制御装置10は、S3で選択されたグループに登録されている複数の機器から2つ以上の機器を選択するための領域と、複数の機能を選択するための領域と、を含む画面を表示する。
なお、本開示のある実施形態では、連動制御装置10は、グループを選択するための画面を表示して、その後、ユーザが選択したグループに登録されている複数の機器を表示することができる(その後、ユーザから2つ以上の機器の選択を受け付ける)。また、本開示の別の実施形態では、連動制御装置10は、全グループの各々に登録されている複数の機器を表示して、ユーザから同一グループに登録されている2つ以上の機器の選択を受け付けることができる。
ステップ5(S5)において、連動制御装置10は、ユーザがS4の画面で入力した2つ以上の機器の選択を受け付ける。
ステップ6(S6)において、連動制御装置10は、ユーザがS4の画面で入力した1つまたは複数の機能の選択を受け付ける。なお、複数の機能を選択するための領域には、ユーザによって選択された機器のうちのいずれかの機器が有する機能が選択可能に表示される。
ステップ7(S7)において、連動制御装置10は、各機器の動作内容を参照する。具体的には、連動制御装置10は、1つまたは複数の機能に関連する連動制御ごとに各機器の動作内容が記憶された、連動制御装置10の記憶部を参照する。なお、図3では、連動制御装置10が、1つまたは複数の機能に関連する連動制御ごとに各機器の動作内容が記憶された記憶部を備える例を説明するが、サーバ30が、1つまたは複数の機能に関連する連動制御ごとに各機器の動作内容が記憶された記憶部を備えてもよい。
ステップ8(S8)において、連動制御装置10は、S5の2つ以上の機器に対して、連動制御を指示する。具体的には、連動制御装置10は、S5の2つ以上の機器に対して、S7で参照した各機器の動作内容を指示する。なお、各機器への動作内容の指示は、連動制御装置10からサーバ30を経由して機器20へ送信されてもよいし、連動制御装置10から機器20へ直接送信されてもよい。その後、各機器は、指示にしたがい動作する。
図4は、本開示の一実施形態に係る連動制御装置10が実行する処理のフローチャートである。
ステップ11(S11)において、連動制御装置10の制御部101は、各機器が有する機能が記憶された記憶部を参照する。
ステップ12(S12)において、連動制御装置10の制御部101は、グループを選択するための画面を表示する。
ステップ13(S13)において、連動制御装置10の制御部101は、ユーザがS12の画面で入力したグループの選択を受け付ける。
ステップ14(S14)において、連動制御装置10の制御部101は、S13で選択されたグループに登録されている複数の機器から2つ以上の機器を選択するための領域と、複数の機能を選択するための領域と、を含む画面を表示する。
ステップ15(S15)において、連動制御装置10の制御部101は、ユーザがS14の画面で入力した2つ以上の機器の選択を受け付ける。
ステップ16(S16)において、連動制御装置10の制御部101は、S11において参照した各機器が有する機能に基づいて、ユーザがS14の画面で入力した1つまたは複数の機能の選択を受け付ける。なお、複数の機能を選択するための領域には、ユーザによって選択された機器のうちのいずれかの機器が有する機能が選択可能に表示される。
ステップ17(S17)において、連動制御装置10の制御部101は、1つまたは複数の機能に関連する連動制御ごとに各機器の動作内容が記憶された記憶部を参照する。
ステップ18(S18)において、連動制御装置10は、S15の2つ以上の機器に対して、連動制御を指示する。具体的には、連動制御装置10の制御部101は、S15の2つ以上の機器に対して、S17で参照した各機器の動作内容を指示する。なお、各機器への動作内容の指示は、連動制御装置10からサーバ30を経由して機器20へ送信されてもよいし、連動制御装置10から機器20へ直接送信されてもよい。その後、各機器は、指示にしたがい動作する。
図5は、本開示の一実施形態に係る1つまたは複数の機能に関連する連動制御ごとに各機器の動作内容が記憶されている記憶部の一例である。例えば、連動制御装置10は、1つまたは複数の機能に関連する連動制御ごとに各機器の動作内容が記憶されている記憶部を備える。
1つまたは複数の機能に関連する連動制御ごとに各機器の動作内容が記憶されている記憶部には、1つまたは複数の機能(図5の例であれば、「サポート運転種別」の"換気機能"、"温度調整機能(室温)"、"湿度調整機能(加湿)"のうちの1つまたは複数)に関連する連動制御ごとに、各機器(図5の例であれば、"ルームエアコン"、"空気清浄機")の動作内容(図5の例であれば、"ルームエアコン"の運転内容、"空気清浄機"の運転内容)が記憶されている。
例えば、サポート運転として換気機能(1つの機能の一例である)が選択された場合には、ルームエアコンを「運転ONする。換気設定を"自動"にする。その他の設定は変更しない。」のように運転し、空気清浄機を「"おまかせ"で運転ONする。("おまかせ"の無い機種は風量自動)」のように運転する。サポート運転として、換気機能と室温調整機能(複数の機能の一例である)が選択された場合には、ルームエアコンを「運転ONする。換気設定を"自動"にする。その他の設定は変更しない。」のように運転し、空気清浄機を「サーキュレーターコースで運転ONする。その他の設定は変更しない。」のように運転する。
このように、複数の機器が連動することによって、例えば、換気のサポート運転では、ルームエアコンと空気清浄機の動作により、換気をしながら部屋全体の空気のよどみを減らし、部屋全体を換気できるようになる。また、例えば、室温のサポート運転では、ルームエアコンと空気清浄機の動作により、ルームエアコン単体で動作するよりも早く目標とする設定温度に到達することができる。なお、換気のサポート運転でも室温のサポート運転と同様、目標とする湿度設定に早く到達することができる。
図6は、本開示の一実施形態に係る各機器が有する機能が記憶されている記憶部の一例である。例えば、サーバ30は、各機器が有する機能が記憶されている記憶部を備える。
各機器が有する機能が記憶されている記憶部には、機器(図6の例であれば、"ルームエアコン"、"空気清浄機")ごとに、該機器が有する機能の情報(図6の例であれば、"ルームエアコン"は、"温度調整"、"換気"の機能を有し、"空気清浄機"は、"湿度調整"、"空気清浄"の機能を有する)が記憶されている。
図6では、ルームエアコンが有する機能として温度調整と換気を例示したが、ルームエアコンが湿度調整機能と空気清浄機能を有していてもよい。また、機器の機種に応じて機能を記憶してもよい(つまり、同じ機器であっても、機種によって異なる機能が記憶されていてもよい)。例えば、ルームエアコンの機種ごとに有する機能に対応して、第1のルームエアコンが温度調整と換気機能を有し、第2のルームエアコンが温度調整と湿度調整機能を有していることを記憶するようにしてもよい。また、換気装置、除湿器、加湿器、サーキュレータなどが有する機能についても記憶するようにしてもよい。
<画面>
図7は、本開示の一実施形態に係る連動制御装置10に表示される画面の遷移の一例である。
ステップ101(S101)において、リビングに登録されている機器の運転状態と、2つ以上の機器の連動制御(なお、「サポート運転」ともいう)の設定の開始を指示するための画面が表示される。ユーザが、設定の開始を指示する(例えば、図7のS101の画面上で"サポート運転設定"が選択される)と、ステップ102へ進む。
ステップ102(S102)において、複数の機器から2つ以上の機器を選択するための領域と、複数の機能を選択するための領域と、を含む画面が表示される。ユーザが、複数の機器から2つ以上の機器を選択し(例えば、図7のS102の画面上で機器が選択される)、選択された2つ以上の機器の少なくとも一つの機器が有する機能が選択可能に表示されており、複数の機能から少なくとも一つの機能を選択し(例えば、図7のS102の画面上で機能のONまたはOFFが選択される)、設定を保存すると、ステップ103へ進む。S102の画面で選択される複数の機器は、リビングに登録されている機器から選択可能である。
ステップ103(S103)において、2つ以上の機器の連動制御(サポート運転)の開始を指示するための画面が表示される。ユーザが、開始を指示する(例えば、図7のS103の画面上で"サポート運転を開始する"が選択される)と、ステップ104へ進む。
ステップ104(S104)において、2つ以上の機器の連動制御(サポート運転)の開始をユーザに確認するための画面が表示される。ユーザが、確認する(例えば、図7のS104の画面上で"OK"がタップされる)と、連動制御が開始される(つまり、連動制御(サポート運転)の設定が有効になる)。なお、機器20が記憶していた前回の運転内容のデータは上書きされる。
このように、本開示の一実施形態では、リビング、子ども部屋等の部屋ごとに登録された複数の機器から選択した2つ以上の機器(例えば、ルームエアコン、空気清浄機等)が連動することによって、1つまたは複数の機能(例えば、温度調整機能、湿度調整機能、空気清浄機能、換気機能、湯張り機能)による効果(例えば、ムラを無くす)を向上させることができる。
例えば、複数の機器が連動することによって、単体の機器が機能を実施するよりも、室内の温度調整、湿度調整、換気、空気清浄などをムラなく実施することができる。ルームエアコンによる暖房の場合、暖気が部屋の上の方に滞留するため、空気清浄機で室内の空気を循環させることでムラを無くすことができる。ルームエアコンによる冷房の場合、空気清浄機で室内の空気を循環させることで部屋全体を冷やすことができる。
以上、実施形態を説明したが、特許請求の範囲の趣旨及び範囲から逸脱することなく、形態や詳細の多様な変更が可能なことが理解されるであろう。
1 空調システム
10 連動制御装置
20 機器
30 サーバ
101 制御部
102 ROM
103 RAM
104 補助記憶装置
105 表示装置
106 操作装置
107 I/F装置
108 ドライブ装置
109 記憶媒体

Claims (12)

  1. 連動制御装置の制御部が実行する方法であって、
    複数の機器から、2つ以上の機器を選択するステップと、
    前記選択された機器に対して、前記機器の機能に関連する連動制御を指示するステップと
    を含む方法。
  2. 前記連動制御は、前記選択された機器が連動することによって前記機能による効果を向上させる制御である、請求項1に記載の方法。
  3. 複数の機能を選択するステップをさらに含み、
    前記指示は、前記機器の前記複数の機能に関連する連動制御を指示することである、請求項1または2に記載の方法。
  4. 1つまたは複数の機能に関連する連動制御ごとに各機器の動作内容が記憶された記憶部を参照するステップをさらに含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 各機器が有する機能が記憶された記憶部を参照するステップをさらに含み、
    前記連動制御は、前記選択された機器が有する機能に関連する連動制御である、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記選択された機器が有する機能を選択可能に表示するステップをさらに含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記選択された機器が有する機能から、複数の機能を選択するための画面を表示するステップをさらに含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記複数の機器から2以上の機器を選択するための領域と、複数の機能を選択するための領域と、を含む画面を表示するステップをさらに含む、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記複数の機器は、グループごとに登録されており、
    前記グループを選択するステップをさらに含み、
    前記2つ以上の機器は、前記選択されたグループに登録されている複数の機器から選択される、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 連動制御装置に、
    複数の機器から、2つ以上の機器を選択する手順、
    前記選択された機器に対して、前記機器の機能に関連する連動制御を指示する手順
    を実行させるためのプログラム。
  11. 制御部を備えた連動制御装置であって、
    前記制御部は、
    複数の機器から、2つ以上の機器を選択し、
    前記選択された機器に対して、前記機器の機能に関連する連動制御を指示する、連動制御装置。
  12. 連動制御装置とサーバとを含むシステムであって、
    前記連動制御装置の制御部は、
    複数の機器から、2つ以上の機器を選択し、
    前記選択された機器に対して、前記機器の機能に関連する連動制御を指示する、システム。
JP2021103119A 2021-06-22 2021-06-22 連動制御方法、プログラム、装置、およびシステム Pending JP2023002098A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021103119A JP2023002098A (ja) 2021-06-22 2021-06-22 連動制御方法、プログラム、装置、およびシステム
CN202280038072.8A CN117413531A (zh) 2021-06-22 2022-06-08 连动控制方法、程序、装置和系统
PCT/JP2022/023074 WO2022270307A1 (ja) 2021-06-22 2022-06-08 連動制御方法、プログラム、装置、およびシステム
EP22828224.0A EP4362491A4 (en) 2021-06-22 2022-06-08 INTERLOCKING CONTROL METHOD, PROGRAM, DEVICE AND SYSTEM
US18/559,933 US20240241489A1 (en) 2021-06-22 2022-06-08 Collaboration control method, program, apparatus, and system
JP2023068736A JP2023106378A (ja) 2021-06-22 2023-04-19 連動制御方法、プログラム、装置、およびシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021103119A JP2023002098A (ja) 2021-06-22 2021-06-22 連動制御方法、プログラム、装置、およびシステム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023068736A Division JP2023106378A (ja) 2021-06-22 2023-04-19 連動制御方法、プログラム、装置、およびシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023002098A true JP2023002098A (ja) 2023-01-10

Family

ID=84544299

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021103119A Pending JP2023002098A (ja) 2021-06-22 2021-06-22 連動制御方法、プログラム、装置、およびシステム
JP2023068736A Pending JP2023106378A (ja) 2021-06-22 2023-04-19 連動制御方法、プログラム、装置、およびシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023068736A Pending JP2023106378A (ja) 2021-06-22 2023-04-19 連動制御方法、プログラム、装置、およびシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240241489A1 (ja)
EP (1) EP4362491A4 (ja)
JP (2) JP2023002098A (ja)
CN (1) CN117413531A (ja)
WO (1) WO2022270307A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008249233A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Mitsubishi Electric Corp 空気調和システム
JP2016063531A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 情報機器の制御方法及びプログラム
JP2017158024A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 三菱電機株式会社 機器制御装置、機器制御システム、及び機器制御方法
JP2021055947A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 ダイキン工業株式会社 空気調和システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7567844B2 (en) * 2006-03-17 2009-07-28 Honeywell International Inc. Building management system
JP6765071B2 (ja) 2016-07-06 2020-10-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 制御システム、制御方法、及び制御プログラム
JP7294120B2 (ja) 2019-12-25 2023-06-20 日本精機株式会社 指針式計器装置及び指針

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008249233A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Mitsubishi Electric Corp 空気調和システム
JP2016063531A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 情報機器の制御方法及びプログラム
JP2017158024A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 三菱電機株式会社 機器制御装置、機器制御システム、及び機器制御方法
JP2021055947A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 ダイキン工業株式会社 空気調和システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022270307A1 (ja) 2022-12-29
EP4362491A1 (en) 2024-05-01
JP2023106378A (ja) 2023-08-01
EP4362491A4 (en) 2024-10-16
US20240241489A1 (en) 2024-07-18
CN117413531A (zh) 2024-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5535320B2 (ja) 空調制御装置、空調制御方法及びプログラム
JP5759808B2 (ja) サーバ室管理用の空調システムおよび空調制御方法
JP7085522B2 (ja) 空気調和システム
EP2757433A2 (en) A HVAC system configured based on atmospheric data, an interface for receiving the atmospheric data and a controller configured to setup the HVAC system based on the atmospheric data
US20140031990A1 (en) Hvac controller and a hvac system employing designated comfort sensors with program schedule events
US20210400034A1 (en) Thermostat with a plurality of ranked levels of access control
JP2018194224A (ja) 空気調和機および端末装置
CN105020862A (zh) 具有记忆的智能空调器控制方法、控制装置及智能空调器
EP2757325A1 (en) HVAC system with an outdoor unit controller configured to receive request from an indoor unit controller and to reply thereon and indoor unit controller
JP2007032875A (ja) 空調管理装置及び空調管理システム
WO2022270307A1 (ja) 連動制御方法、プログラム、装置、およびシステム
JP5016343B2 (ja) 空調制御システム
JP2004132669A (ja) 空調制御装置および空調装置の運転制御方法
US20130151015A1 (en) Heating, ventilation and air conditioning system user interface having seasonal programs and method of operation thereof
JP7179530B2 (ja) 空調制御履歴表示装置、空調制御履歴表示方法及びプログラム
JP3052981B2 (ja) 空気調和システム
AU2014200231A1 (en) A controller configured to receive blower volumes for different operating modes per zones, an HVAC system including the controller and a method of operating the controller
US20140203089A1 (en) Controller configured to receive a cfm setting less than a blower minimum in a zoning application, an hvac system including the controller and a method of operating the controller
WO2019171487A1 (ja) 換気装置および遠隔操作装置
JP2006343031A (ja) 空気調和装置及びその制御方法
CN118129299A (zh) 空调器的控制方法、机器可读存储介质和空调器
JP2000262170A (ja) 畜舎空調制御装置
JP6188762B2 (ja) 制御装置、空気調和システム、及び、制御方法
JP2000262171A (ja) 畜舎空調制御装置
CN114087734A (zh) 空调系统的控制方法、装置、设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230124

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240925