JP2023001443A - 超音波診断装置、医用画像処理装置および医用画像処理プログラム - Google Patents

超音波診断装置、医用画像処理装置および医用画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2023001443A
JP2023001443A JP2021102163A JP2021102163A JP2023001443A JP 2023001443 A JP2023001443 A JP 2023001443A JP 2021102163 A JP2021102163 A JP 2021102163A JP 2021102163 A JP2021102163 A JP 2021102163A JP 2023001443 A JP2023001443 A JP 2023001443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
resolution
frequency data
image
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021102163A
Other languages
English (en)
Inventor
財光 西原
Kuramitsu Nishihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Canon Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Medical Systems Corp filed Critical Canon Medical Systems Corp
Priority to JP2021102163A priority Critical patent/JP2023001443A/ja
Priority to US17/806,171 priority patent/US20220405885A1/en
Publication of JP2023001443A publication Critical patent/JP2023001443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0883Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings for diagnosis of the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/488Diagnostic techniques involving Doppler signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5207Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of raw data to produce diagnostic data, e.g. for generating an image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5238Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for combining image data of patient, e.g. merging several images from different acquisition modes into one image
    • A61B8/5246Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for combining image data of patient, e.g. merging several images from different acquisition modes into one image combining images from the same or different imaging techniques, e.g. color Doppler and B-mode
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5269Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving detection or reduction of artifacts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/50Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10132Ultrasound image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20212Image combination
    • G06T2207/20221Image fusion; Image merging

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

Figure 2023001443000001

【課題】医用画像における生体構造の視認性を向上させること。
【解決手段】本実施形態に係る超音波診断装置は、超音波データから複数の段階的な解像度に対応する複数の低周波データおよび高周波データを生成する多重解像度分解部と、複数の高周波データから、複数の段階的な解像度のうち所定の解像度に亘って、負の高周波データを抽出する抽出部と、負の高周波データを所定の解像度に亘って解像度を合わせて加算した第1の加算データの解像度を、超音波データの縮小前の解像度と同一の解像度まで復元する多重解像度復元部と、復元された第1の加算データと超音波データとに基づいて合成画像を生成する合成部と、合成画像を表示する表示部と、を備える。
【選択図】図2

Description

本明細書及び図面に開示の実施形態は、超音波診断装置、医用画像処理装置および医用画像処理プログラムに関する。
従来、超音波画像には、生体情報とともに多重、サイドローブなどの虚像(アーチファクト)が含まれることがある。この虚像は、生体構造・性状を診断する際の妨げとなる。このため、虚像の発生の抑制、虚像の表示の抑制が望まれている。従来、ダイナミックレンジ(DynamicRange)の操作、カラーマップ(ColorMap)の変更などによる表示の抑制が行われている。これは、多くの超音波データにおいて、虚像が生体情報とは異なる信号強度(多くは低い)を持つことを利用し、生体情報の信号強度と虚像の信号強度との差を強調して表示することにより、生体情報の視認性を改善するものである。
従来手法による虚像の抑制は表示設定の変更である。このため、取得された超音波データの特性に応じて、都度、適切に表示の設定をしなければ、虚像の抑制効果を適切に得ることが困難である。また、超音波データの特性によっては、生体情報の信号強度と虚像の信号強度との重なりが大きくなり、信号強度の差の強調による視認性改善が困難である。視認性改善の他の手法として、送信開口合成に関する技術を用いて、コントラストを改善する手法がある。
特開2019-118715号公報
本明細書及び図面に開示の実施形態が解決しようとする課題の一つは、医用画像における生体構造の視認性を向上させることにある。ただし、本明細書及び図面に開示の実施形態により解決しようとする課題は上記課題に限られない。後述する実施形態に示す各構成による各効果に対応する課題を他の課題として位置づけることもできる。
本実施形態に係る超音波診断装置は、多重解像度分解部と、抽出部と、多重解像度復元部と、表示部と、を備える。多重解像度分解部は、超音波データから、複数の段階的な解像度に対応する複数の低周波データおよび高周波データを生成する。抽出部は、前記複数の高周波データから、所定の解像度に亘って、負の高周波データを抽出する。多重解像度復元部は、前記負の高周波データを前記所定の解像度に亘って解像度を合わせて加算した第1の加算データの解像度を、前記超音波データの縮小前の解像度と同一の解像度まで復元する。合成部は、前記復元された第1の加算データと前記超音波データとに基づいて合成画像を生成する。表示部は、前記合成画像を表示する。
図1は、第1実施形態に係る超音波診断装置の構成例を示す図。 図2は、第1実施形態に係り、多重解像度分解の一例を示す図。 図3は、第1実施形態に係り、複数の階層に応じた各種データの一例を示す図。 図4は、第1実施形態に係り、抽出機能により実行される処理について、高周波データを生成する多重解像度分解の一例であるラプラシアンピラミッド(LaplacianPyramid)を用いた処置の一例を示す図。 図5は、第1実施形態に係り、第6の階層と第5の階層とにおいて、第5縮小データと第6縮小データとに基づいて、第5の負の高周波データを抽出する一例を示す図。 図6は、第1実施形態に係り、第5縮小データと拡大された第6縮小データとにより計算された第5高周波データから、第5の負の高周波データを抽出する一例を示す図。 図7は、第1実施形態に係り、復元機能による処理の一例を示す図。 図8は、第1実施形態に係り、図7に示す処理に関する画像の一例を示す図。 図9は、第1実施形態に係り、重み付与機能、合成機能および輝度補正機能に関する処理の一例を示す図。 図10は、第1実施形態に係り、コントラスト改善処理の手順の一例を示すフローチャート。 図11は、第1実施形態に係るコントラスト改善処理の使用の有無の比較の一例を示す図。 図12は、第1実施形態に係り、コントラスト改善処理の効果の一例を示す図。 図13は、第1実施形態の第1応用例に係り、階層に応じて負の高周波データに第2の重みが付与される一例を示す図。 図14は、第1実施形態の第2応用例に係り、抽出機能により抽出された正の高周波データに基づいて、正の復元データが生成される処理の一例を示す図。 図15は、第1実施形態の第2応用例に係り、重み付与機能、合成機能および輝度補正機能に関する処理の一例を示す図。 図16は、第1実施形態の第3応用例に係り、階層に応じて負の高周波データに第4の重みが付与される一例を示す図。 図17は、第2実施形態に係り医用画像処理装置の構成の一例を示す図。
以下、図面を参照しながら、本実施形態に関する超音波診断装置、医用画像処理装置および医用画像処理プログラムについて説明する。説明を具体的にするために、第1実施形態では、超音波診断装置を例にとり説明する。以下の実施形態では、同一の参照符号を付した部分は同様の動作をおこなうものとして、重複する説明を適宜省略する。
(第1実施形態)
図1は、本実施形態に係る超音波診断装置1の構成例を示す図である。図1に示すように、超音波診断装置1は、超音波プローブ11と、入力インタフェース13と、ディスプレイ15と、装置本体19とを有する。
超音波プローブ11は、複数の圧電振動子、圧電振動子の超音波放射面側に設けられる整合層、圧電振動子の背面側に設けられ、圧電振動子から後方への超音波の伝播を防止するバッキング材等を有する。複数の圧電振動子各々は、後述する送受信回路23から供給される駆動信号に応答して超音波を発生する。超音波プローブ11は、装置本体7と着脱自在に接続される1次元アレイプローブである。複数の圧電振動子は、装置本体7における超音波送信回路71から供給された駆動信号に基づいて、超音波を発生する。なお、超音波プローブ11には、フリーズ操作などの際に押下されるボタンが配置されてもよい。
超音波プローブ11から被検体Pに超音波が送信されると、送信された超音波は、被検体Pの体内組織における音響インピーダンスの不連続面で次々と反射される。反射された超音波は、反射波信号(以下、エコー信号と呼ぶ)として超音波プローブ11が有する複数の圧電振動子にて受信される。受信されたエコー信号の振幅は、超音波が反射される不連続面における音響インピーダンスの差に依存する。なお、送信された超音波パルスが移動している血流や心臓壁などの表面で反射された場合のエコー信号は、ドプラ効果により、移動体の超音波送信方向に対する速度成分に依存して周波数偏移を受ける。超音波プローブ11は、被検体Pからのエコー信号を受信して電気信号に変換する。
入力インタフェース13は、操作者からの各種指示・命令・情報・選択・設定を本超音波診断装置1に取り込む。入力インタフェース13は、トラックボール、スイッチボタン、マウス、キーボード、操作面へ触れることで入力操作を行うタッチパッド、および表示画面とタッチパッドとが一体化されたタッチパネルディスプレイ等によって実現される。入力インタフェース13は、操作者から受け取った入力操作を電気信号に変換する。なお、本明細書において入力インタフェース13は、マウス、キーボードなどの物理的な操作部品を備えるものだけに限らない。例えば、本超音波診断装置1とは別体に設けられた外部の入力機器から入力操作に対応する電気信号を受け取り、受け取った電気信号を装置本体19へ出力するような電気信号の処理回路も入力インタフェース13の例に含まれる。入力インタフェース13は、入力部に相当する。
ディスプレイ15は、例えば、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ、有機ELディスプレイ(OELD:Organic Electro Luminescence Display)、プラズマディスプレイ又は他の任意のディスプレイが、適宜、使用可能となっている。なお、ディスプレイ15は、装置本体7に組み込まれてもよい。また、ディスプレイ15は、デスクトップ型でもよいし、装置本体7と無線通信可能なタブレット端末等で構成されることにしても構わない。ディスプレイ15は、表示部に相当する。
ディスプレイ15は、後述する画像生成回路29等により生成された各種画像を表示する。ディスプレイ15は、各種画像の表示を実現する表示回路を有する。また、ディスプレイ15は、操作者が各種設定要求を入力するためのグラフィカルユーザインタフェース(Graphical User Interface:GUI)を表示する。なお、複数のディスプレイが、本超音波診断装置1の装置本体19に接続されてもよい。
装置本体19は、送受信回路(送受信部)23と、Bモードデータ生成回路(Bモードデータ生成部)25と、ドプラデータ生成回路(ドプラデータ生成部)27と、画像生成回路(画像生成部)29と、通信インタフェース31と、メモリ(記憶部)33と、制御回路(制御部)35と、処理回路(処理部)37とを有する。
送受信回路23は、パルス発生器、送信遅延回路、パルサ回路を有し、超音波プローブ11における複数の圧電振動子各々に駆動信号を供給する。パルス発生器は、所定のレート周波数fr(Hz)(周期:1/fr秒)で、送信超音波を形成するためのレートパルスを繰り返し発生する。送信遅延回路は、送信超音波をビーム状に収束し、かつ送信指向性を決定するために必要な遅延時間を、各レートパルスに与える。パルサ回路は、レートパルスに基づくタイミングで、超音波プローブ11の圧電振動子ごとに電圧パルスを駆動信号として印加する。これにより、超音波ビームが被検体Pに送信される。
送受信回路23は、プリアンプ、アナログディジタル(Analog to digital(以下、A/Dと呼ぶ))変換器、受信遅延回路、加算器をさらに有する。送受信回路23は、各圧電振動子によって発生された受信エコー信号に基づいて、受信信号を発生する。プリアンプは、超音波プローブ11を介して取り込まれた被検体Pからのエコー信号をチャンネル毎に増幅する。A/D変換器は、増幅された受信エコー信号をディジタル信号に変換する。受信遅延回路は、ディジタル信号に変換された受信エコー信号に、受信指向性を決定するために必要な遅延時間を与える。加算器は、遅延時間が与えられた複数のエコー信号を加算する。この加算により、送受信回路23は、受信指向性に応じた方向からの反射成分を強調した受信信号を生成する。この送信指向性と受信指向性とにより
超音波送受信の総合的な指向性が決定される。この総合的な指向性により、超音波ビーム(いわゆる「超音波走査線」)が決まる。
Bモードデータ生成回路25は、包絡線検波器、対数変換器を有し、受信信号に基づいてBモードデータを生成する。包絡線検波器は、受信信号に対して包絡線検波を実行する。対数変換器は、包絡線検波された信号に対して対数変換を行い、包絡線検波された信号における弱い信号を相対的に強調する。Bモードデータ生成回路25は、対数変換器により強調された信号に基づいて、各走査線における深さごとの信号値(Bモードデータと称される)を生成する。
ドプラデータ生成回路27は、ミキサー、低域通過フィルタ(Low Pass Filter:以下、LPFと呼ぶ)等を有し、受信信号に基づいてドプラデータを生成する。ミキサーは、送信超音波の周波数f0を有する基準信号を受信信号に掛け合わせ、ドプラ偏移周波数fdの成分の信号と、(2f0+fd)の周波数成分を有する信号とを生成する。LPFは、ミキサーから出力された信号のうち、高い周波数成分(2f0+fd)の信号を取り除く。これにより、ドプラデータ生成回路27は、受信信号のうちドプラ偏移周波数fdの成分を有するドプラデータを生成する。なお、ドプラデータ生成回路27は、周波数解析を含むドプラ処理を実行することにより、血流の速度、分散、パワー等の動態情報(例えば、カラードプラ画像に関するデータ、パワードプラ画像に関するデータ)を、ドプラデータとして生成してもよい。
画像生成回路29は、いずれも図示していないディジタルスキャンコンバータ(Digital Scan Converter:以下、DSCと呼ぶ)、画像メモリ等を有する。DSCは、Bモードデータおよびドプラデータからなる超音波スキャンの走査線信号列を、ビデオフォーマットの走査線信号列に変換する(スキャンコンバート)。画像生成回路29は、スキャンコンバートされたBモードデータおよびドプラデータに対して種々のパラメータの文字情報、目盛等を合成し、超音波画像のデータを生成する。超音波画像のデータは表示用のデータである。超音波画像は医用画像の一例である。また、超音波画像のデータは、医用データの一例である。一方、Bモードデータ、ボリュームデータおよびドプラデータは、ローデータ(Raw Data:生データともいう)とも呼ばれる。以下、超音波画像およびローデータをまとめて、超音波データと呼ぶ。例えは、超音波データは、Bモード画像に関するデータと、Bモード画像に関するローデータと、パワードプラ画像に関するデータとのうち、少なくとも一つである。画像メモリは、フリーズ操作の入力直前の一連のフレームに対応する複数の超音波画像(以下、超音波動画像と呼ぶ)を保存する。画像メモリに記憶された複数の超音波画像は、シネ表示に用いられる。
通信インタフェース31は、ネットワークを介して、医用画像保管装置などの外部装置と接続する。通信インタフェース31は、画像生成回路29、処理回路37等から出力された各種データを、外部装置へ転送する。
メモリ33は、HDD(ハードディスクドライブ)、SSD(ソリッドステートドライブ)、磁気ディスク(フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスクなど)、光ディスク(CD-ROM、DVDなど)、半導体メモリなどにより構成される。メモリ33は、超音波送受信に関するプログラム、制御回路35および処理回路37で実行される各種処理に対応するプログラムなどを記憶する。メモリ33は、ローデータ、超音波画像データ、処理回路37により生成・処理された各種データ等を記憶する。
制御回路35は、ハードウェア資源として、例えば、プロセッサとメモリを備える。制御回路35は、本超音波診断装置1の中枢として機能する。具体的には、制御回路35は、メモリ33に記憶されている制御プログラムを読み出してメモリ上に展開し、展開された制御プログラムに従って超音波診断装置1の各種ユニットを制御する。
処理回路37は、ハードウェア資源として、例えば、プロセッサとメモリを備える。具体的には、処理回路37は、メモリ33に記憶されているプログラムを読み出してメモリ上に展開し、展開されたプログラムに従って各種機能を実現する。処理回路37は、多重解像度分解機能371と、抽出機能373と、多重解像度復元機能375と、重み付与機能377と、合成機能379と、輝度補正機能381とを有する。多重解像度分解機能371と、抽出機能373と、多重解像度復元機能375と、重み付与機能377と、合成機能379と、輝度補正機能381とを実現する処理回路37は、多重解像度分解部と、抽出部と、多重解像度復元部と、重み付与部と、合成部と、輝度補正部とにそれぞれ対応する。
例えば、Bモードデータ生成回路25によりBモードに関するBモード画像のローデータ(Bモードデータ)が取得されると、処理回路37は、多重解像度分解機能371と、抽出機能373と、多重解像度復元機能375と、重み付与機能377と、合成機能379と、輝度補正機能381とによるコントラスト改善処理を実行する。Bモードデータは、表示画像としてのBモード画像が生成される前、すなわちスキャンコンバート前のBモードの画像である。コントラスト改善処理は、例えば、超音波データに対して多重解像度解析を実行することで、超音波データにおける生体の構造情報を取得し、空間的に生体構造を除く領域を虚像領域として、当該虚像領域における信号強度を抑制する処理である。以下、説明を具体的にするために、コントラスト改善処理は、超音波データとして、Bモードデータすなわちローデータを用いるものとして説明する。なお、コントラスト改善処理は、超音波データとして、スキャンコンバート後の各種超音波画像を用いてもよい。
処理回路37は、多重解像度分解機能371により、超音波データから、複数の段階的な解像度に対応する複数の低周波データおよび複数の高周波データを生成する。複数の段階的な解像度は、複数の階層に対応する。以下、図2および図4を用いて多重解像度分解機能371により実行される多重解像度分解について説明する。
図2は、低周波データを生成する多重解像度分解の一例であるガウシアンピラミッド(GaussianPyramid)による処理を示す図である。図2に示す元画像OIは、Bモード画像のローデータに対応する。例えば、元画像における縦の画素数と横の画素数とが所定の画素数より大きい場合、多重解像度分解機能371は、元画像OIに対してリサイズ処理RSを実行して、リサイズ画像RIを生成する。リサイズ画像RIにおける縦の画素数×横の画素数は、例えば、512×256である。なお、元画像における縦の画素数と横の画素数とが所定の画素数に等しい場合、リサイズ処理RSは不要となる。
図2における複数の階層PRは、リサイズ画像RIの画像サイズより小さい複数の画像サイズの6つの階層、すなわち元画像OIより低解像度であって、解像度が異なる6つの階層である。複数の階層の数は、予め設定される。なお、複数の階層の数は、入力インタフェース13を介して、ユーザにより設定されてもよい。また、複数の階層の数は、入力インタフェース13を介して、調整、変更などにより適宜、ユーザにより入力されてもよい。
多重解像度分解機能371は、リサイズ画像RIに対して第1のガウス縮小GSD1を実行し、縦の画素数および横の画素数が半分となる256×128の画像サイズの第1縮小データRD1を生成する。ここで、ガウス縮小とは、ガウシアンフィルタを用いた画像縮小処理を意味する。第1縮小データRD1のサイズは、リサイズ画像RIの1/4であって、リサイズ画像RIを低分解能に縮小した第1の階層に属する。
多重解像度分解機能371は、第1縮小データRD1に対して第2のガウス縮小GSD2を実行し、縦の画素数および横の画素数が半分となる128×64の画像サイズの第2縮小データRD2を生成する。第2縮小データRD2のサイズは、第1縮小データRD1の1/4である。第2縮小データRD2は、第1縮小データRD1を低分解能に縮小した第2の階層に属する。
多重解像度分解機能371は、第2縮小データRD2に対して第3のガウス縮小GSD3を実行し、縦の画素数および横の画素数が半分となる64×32の画像サイズの第3縮小データRD3を生成する。第3縮小データRD3のサイズは、第2縮小データRD2の1/4である。第3縮小データRD3は、第2縮小データRD2を低分解能に縮小した第3の階層に属する。
多重解像度分解機能371は、第3縮小データRD3に対して第4のガウス縮小GSD4を実行し、縦の画素数および横の画素数が半分となる32×16の画像サイズの第4縮小データRD4を生成する。第4縮小データRD4のサイズは、第3縮小データRD3の1/4である。第4縮小データRD4は、第3縮小データRD3を低分解能に縮小した第4の階層に属する。
多重解像度分解機能371は、第4縮小データRD4に対して第5のガウス縮小GSD5を実行し、縦の画素数および横の画素数が半分となる16×8の画像サイズの第5縮小データRD5を生成する。第5縮小データRD5のサイズは、第4縮小データRD4の1/4である。第5縮小データRD5は、第4縮小データRD4を低分解能に縮小した第5の階層に属する。
多重解像度分解機能371は、第5縮小データRD5に対して第6のガウス縮小GSD6を実行し、縦の画素数および横の画素数が半分となる8×4の画像サイズの第6縮小データRD6を生成する。第6縮小データRD6のサイズは、第5縮小データRD5の1/4である。第6縮小データRD6は、第5縮小データRD5を低分解能に縮小した第6の階層に属する。
図3は、元画像OIと、第1縮小データRD1と、第2縮小データRD2と、第3縮小データRD3と、第4縮小データRD4と、第5縮小データRD5と、第6縮小データRD6と、の一例を示す図である。図3に示すように、階層に応じて、縮小データは低解像となる。
図4は、高周波データを生成する多重解像度分解の一例であるラプラシアンピラミッド(LaplacianPyramid)を用いた処置を説明する。図4は、多重解像度分解機能371により実行される処理の一例を示す図である。図4における、ラプラシアンピラミッドを用いた処理は、多重解像度分解における各階層の高周波データを得るための一例であり、上記処理に限定されない。例えば、他の手法を用いて多重解像度分解した際に得られる高周波データを用いても良い。
図4において、隣接する2つの階層として、第6の階層と第5の階層とに着目すると、複数の段階的な階層PRのうち隣接する2つの階層において高階層に属する縮小データ(以下、高層データと呼ぶ)は、第5縮小データRD5に対応し、複数の段階的な階層PRのうち隣接する2つの階層において低階層に属する縮小データ(以下、低層データと呼ぶ)は第6縮小データRD6に対応する。このとき、多重解像度分解機能371は、第6縮小データRD6に対して、第6のガウス縮小GSD6の逆処理に対応する第6のガウス拡大GSE6を実行し、第6縮小データRD6を第5の階層に対応する画像サイズ(16×8)に拡大する。ここで、ガウス拡大とは、ガウシアンフィルタを用いた画像拡大処理を意味する。第6縮小データRD6を拡大したデータは拡大データに対応する。多重解像度分解機能371は、第5縮小データRD5から、拡大された第6縮小データ(拡大データ)を差分すること(SU5)により、画像サイズが16×8の第5高周波データDD5を生成する。
図4において、隣接する2つの階層として、第5の階層と第4の階層とに着目すると、高層データは、第4縮小データRD4に対応し、低層データは第5縮小データRD5に対応する。このとき、多重解像度分解機能371は、第5縮小データRD5に対して、第5のガウス縮小GSD5の逆処理に対応する第5のガウス拡大GSE5を実行し、第5縮小データRD5を第4の階層に対応する画像サイズ(32×16)に拡大する。第5縮小データRD5を拡大したデータは拡大データに対応する。多重解像度分解機能371は、第4縮小データRD4から、拡大された第5縮小データ(拡大データ)を差分すること(SU4)により、画像サイズが32×16の第4高周波データDD4を生成する。
図4において、隣接する2つの階層として、第4の階層と第3の階層とに着目すると、高層データは、第3縮小データRD3に対応し、低層データは第4縮小データRD4に対応する。このとき、多重解像度分解機能371は、第4縮小データRD4に対して、第4のガウス縮小GSD4の逆処理に対応する第4のガウス拡大GSE4を実行し、第4縮小データRD4を第3の階層に対応する画像サイズ(64×32)に拡大する。第4縮小データRD4を拡大したデータは拡大データに対応する。多重解像度分解機能371は、第3縮小データRD3から、拡大された第4縮小データ(拡大データ)を差分すること(SU3)により、画像サイズが64×32の第3高周波データDD3を生成する。
図2および図4における多重解像度分解は、一例であって、多重解像度分解機能371による処理は、上記処理に限定されない。例えば、他の手法や画素数に基づいて、多重解像度分解が実行されてもよい。多重解像度分解機能371は、生成された複数の低周波データおよび複数の高周波データをメモリ33に記憶させる。
処理回路37は、抽出機能373により、高周波データから、所定の解像度に亘って、換言すれば最低解像度の階層から所定の階層に亘って、負のエッジとも称される負の高周波データを抽出する。負の高周波データは、高周波データにおいて、負の輝度値(負値)を有するデータに相当する。例えば、抽出機能373は、高周波データにおける正の輝度値を0に置換することで、高周波データから負の高周波データを抽出する。
具体的には、抽出機能373は、図4に示すように、第5の階層から第3の階層に亘って、高周波データから負の高周波データを構造情報として抽出する。高周波データは、超音波データにおける構造を示すデータに相当する。このため、抽出機能373は、構造情報抽出機能と称されてもよい。このとき、構造情報抽出機能を実現する処理回路37は、構造情報抽出部に相当する。負の高周波データは、構造のうち、相対的に低輝度値を示す構造データに相当する。さらに、低階層の負の高周波データは、その解像度に低さから、超音波データの相対的な低輝度領域を示すデータに相当する。
図5は、第6の階層と第5の階層とにおいて、第5縮小データRD5と拡大された第6縮小データERD6とに基づいて、第5の負の高周波データND5を抽出する一例を示す図である。図6は、第5縮小データRD5と拡大された第6縮小データERD6とにより計算された第5高周波データDD5から、第5の負の高周波データND5を抽出する一例を示す図である。図4乃至図6に示すように、抽出機能373は、第5高周波データDD5から第5の負の高周波データND5を抽出する。同様に、抽出機能373は、第4高周波データDD4から第4の負の高周波データND4を抽出し、第3高周波データDD3から第3の負の高周波データND3を抽出する。
処理回路37は、多重解像度復元機能375により、所定の解像度に亘って解像度を合わせて、複数の負の高周波データを加算し、第1の加算データを生成する。すなわち、多重解像度復元機能375は、所定の階層に亘って解像度を合わせて、複数の負の高周波データを加算し、第1の加算データを生成する。次いで、多重解像度復元機能375は、第1の加算データの解像度を、超音波データの縮小前の解像度と同一の解像度まで多重解像度復元する。以下、多重解像度復元機能375による処理を、図7および図8を用いて説明する。
図7は、多重解像度復元機能375による処理の一例を示す図である。図8は、図7に示す処理に関する画像の一例を示す図である。図7において、所定の階層は、第3の階層に対応する。図7に示すように、多重解像度復元機能375は、第5のガウス拡大GSE5により拡大した第5の負の高周波データND5と第4の負の高周波データND4とを加算する。次いで、多重解像度復元機能375は、当該加算された負の高周波データを、第4のガウス拡大GSE4により拡大し、拡大された負の高周波データを第3の負の高周波データND3と加算する。これらにより、多重解像度復元機能375は、図8に示すように、第3の負の高周波データND3と第4の負の高周波データND4と第5の負の高周波データND5とに基づいて、第1の加算データAD1を生成する。
多重解像度復元機能375は、図7および図8に示すように、第1の加算データAD1の解像度を、超音波データ(元画像OI)の縮小前の解像度と同一の解像度まで、複数のガウス拡大AGSEにより復元する。超音波データ(元画像OI)の縮小前の解像度とは、図2におけるリサイズ画像RIにおけるサイズ(512×256)に相当する。ガウシアンピラミッドによる復元に対応する複数のガウス拡大AGSEは、第3のガウス縮小GSD3の逆処理に対応する第3のガウス拡大と、第2のガウス縮小GSD2の逆処理に対応する第2のガウス拡大と、第1のガウス縮小GSD1の逆処理に対応する第1のガウス拡大とを合わせたガウス拡大に相当する。
具体的には、多重解像度復元機能375は、第1の加算データAD1に対して、第3のガウス拡大と第2のガウス拡大と第1のガウス拡大とを順次実行することで、図8に示す負の復元データNRDを生成する。復元データNRDは、抽出機能373にて抽出した負の高周波データND5、ND4、ND3の情報を反映した高解像データであり、前述の通り、ND5、ND4、ND3は、低階層の負の高周波データであり、超音波データ中の相対的な低輝度領域を示す情報を保持する。つまり、復元データNRDは、超音波データ中の相対的な低輝度領域を示す高解像データである。
処理回路37は、重み付与機能377により、元画像OIにおける生体の構造のコントラストに応じて、復元された第1の加算データ(負の復元データNRD)に第1の重みを付与する。第1の重みは、例えば、正の値として設定される。第1の重みは、入力インタフェース13を介したユーザの指示により適宜、入力、設定、調整可能である。第1の重みは、例えば、低輝度が期待される心腔内の領域を合成画像上で強調する場合に、大きな値として設定される。
処理回路37は、合成機能379により、復元された第1の加算データ(負の復元データNRD)と超音波データとに基づいて合成画像を生成する。具体的には、合成機能379は、第1の重みが付与された、復元後の第1の加算データと超音波データとを合成し、合成画像を生成する。前述の通り、復元された第1の加算データ(負の復元データNRD)は、超音波データ中の相対的な低輝度領域を示すデータであり、第1の重みを付与した後、超音波データと合成することにより、超音波データ中の低輝度領域、例えば、低輝度が期待される心腔内の領域など、を合成画像上でより低輝度に抑制することが可能となり、超音波データ中の低輝度領域と高輝度領域とのコントラストを強調することが可能となる。
処理回路37は、輝度補正機能381により、合成画像の輝度を補正する。具体的には、輝度補正機能381は、超音波データ(元画像OI)に関する第1の平均輝度値と、合成画像における第2の平均輝度値とに基づいて、合成画像の輝度を補正する。より詳細には、輝度補正機能381は、第2の平均輝度値を第1の平均輝度値に近づけるように、合成画像の輝度値を補正する。
以下、重み付与機能377、合成機能379および輝度補正機能381に関する処理について、図9を用いて説明する。図9は、重み付与機能377、合成機能379および輝度補正機能381に関する処理の一例を示す図である。図9に示すように、重み付与機能377は、負の復元データNRDに対して第1の重みW1を付与する。合成機能379は、第1の重みW1が付与された負の復元データに対して、リサイズ処理RSを実行する。当該リサイズ処理により、第1の重みW1が付与された負の復元データの画像サイズは、元画像OIの画像サイズと同一となる。合成機能379は、リサイズされた負の復元データと元画像OIとを合成し、合成画像CIを生成する。輝度補正機能381は、合成画像CIに対して輝度補正を実行する。輝度補正が実行された合成画像CIは、ディスプレイ15に表示される。
制御回路35および処理回路37の説明において用いた「プロセッサ」という文言は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、GPU(graphics processing unit)、或いは、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)、プログラマブル論理デバイス(例えば、単純プログラマブル論理デバイス(Simple Programmable Logic Device:SPLD)、複合プログラマブル論理デバイス(Comlex Programmable Logic Device:CPLD)、及びフィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA))等の回路を意味する。
プロセッサは、メモリ33保存されたプログラムを読み出して実行することで、各種機能を実現する。なお、メモリ33に各種プログラムを保存する代わりに、制御回路35または処理回路37におけるプロセッサの回路内に、各種プログラムを直接組み込むように構成しても構わない。この場合、プロセッサは、回路内に組み込まれた各種プログラムを読み出して実行することで、各種機能を実現する。なお、処理回路37により実行される機能は、制御回路35に搭載されてもよい。また、制御回路35により実行される機能は、処理回路37に搭載されてもよい。
以上、本実施形態における構成について説明した。以下、コントラスト改善処理の手順について、図10を用いて説明する。図10は、コントラスト改善処理の手順の一例を示すフローチャートである。説明を具体的にするために、コントラスト改善処理に入力される超音波データは、Bモード画像であるものとする。
(コントラスト改善処理)
(ステップS101)
被検体Pに対する超音波の送受信により、超音波データとしてBモードデータが生成される。Bモードデータなどのローデータは、図2などに示す元画像OIとして用いられる。
(ステップS102)
多重解像度分解機能371は、元画像OIに対して多重解像度解析を実行する。これにより、多重解像度分解機能371は、超音波データから、複数の段階的な解像度(複数の階層)に対応する複数の低周波データおよび複数の高周波データを生成する。
(ステップS103)
抽出機能373は、所定の解像度までの複数の高周波データ各々から、負の高周波データを抽出する。
(ステップS104)
多重解像度復元機能375は、所定の解像度に亘って解像度を合わせて、複数の負の高周波データを加算して第1の加算データAD1を生成する。多重解像度復元機能375は、第1の加算データAD1の解像度を、超音波データ(元画像OI)の縮小前の解像度と同一の解像度まで復元する。これにより、多重解像度復元機能375は、負の復元データNRDを生成する。
(ステップS105)
重み付与機能377は、元画像OIにおける生体の構造のコントラストに応じて、負の復元データNRDに第1の重みW1を付与する。なお、第1の重みW1は、ディスプレイ15に表示された合成画像CIに対するユーザの指示により適宜変更可能である。
(ステップS106)
合成機能379は、第1の重みW1が付与された負の復元データと超音波データとを合成して、合成画像CIを生成する。これにより、合成画像CIにおける心腔などの非構造部分におけるアーチファクトは低減される。
(ステップS107)
輝度補正機能381は、合成画像CIの輝度を補正する。画像生成回路29は、輝度が補正された合成画像CIに対してスキャンコンバートを実行する。ディスプレイ15は、スキャンコンバートされた合成画像CIを表示する。なお、元画像OIとしてBモード画像が用いられる場合、本ステップにおけるスキャンコンバートは不要となる。
以上に述べた第1実施形態に係る超音波診断装置1によれば、超音波データから、複数の段階的な解像度に対応する複数の低周波データおよび複数の高周波データを生成し、複数の高周波データから、所定の解像度に亘って、負の高周波データを抽出し、負の高周波データを所定の解像度に亘って解像度を合わせて加算した第1の加算データの解像度を、超音波データの縮小前の解像度と同一の解像度まで復元し、復元された第1の加算データと超音波データとに基づいて合成画像CIを生成し、合成画像CIを表示する。
すなわち、本超音波診断装置1によれば、多重解像度分解により得られる低解像度データから、負のエッジとなる負の高周波データを選択的に抽出し、多重解像度復元、重み付け、超音波データへの合成を行うことで、超音波画像における生体の大まかな構造のうち、例えば心腔などの相対的に低輝度な領域を選択的に輝度補正することができる。図11は、本超音波診断装置1におけるコントラスト改善処理の使用の有無の比較の一例を示す図である。図11における点線の枠内は、心腔領域であり、実線の枠内は、観察対象である心筋領域(生体構造)を示している。心腔領域では、低輝度が期待される。図11のNCPに示すようにコントラスト改善処理がなされていない場合、心腔領域内には、アーチファクトが現れている。一方、図11のECPに示すようにコントラスト改善処理がなされている場合、心腔領域内は低輝度となり、アーチファクトが抑制されている。図11に示すように、本超音波診断装置1によれば、空間的に生体構造以外の領域(例えば心腔領域)における虚像の信号強度を抑制することができ、超音波データにおける生体情報と虚像の信号強度差が広がり、超音波画像において生体情報の視認性を改善することができる。
図12は、コントラスト改善処理の効果の一例を示す図である。図12に示すBモードのローデータRDにおいて、心臓の中隔領域SRは点線の枠で示し、心臓の心壁領域WRは長破線の枠で示し、心臓の心腔領域CRは実線の枠で示しされている。ローデータRDにおいて、コントラスト改善処理への入力前の輝度値のヒストグラムIHは、中隔領域SRにおける輝度値のヒストグラムSRIHと、心壁領域WRにおける輝度値のヒストグラムWRIHと、心腔領域CRにおける輝度値のヒストグラムCRIHとを示している。ローデータRDにおいて、コントラスト改善処理からの出力後の輝度値のヒストグラムOHは、中隔領域SRにおける輝度値のヒストグラムSROHと、心壁領域WRにおける輝度値のヒストグラムWROHと、心腔領域CRにおける輝度値のヒストグラムCROHとを示している。ヒストグラムSRIHと、ヒストグラムSROHと、ヒストグラムWRIHと、ヒストグラムWROHとは、生体情報を示している。また、ヒストグラムCRIHと、ヒストグラムCROHとは、心腔領域におけるアーチファクトを示している。
図12におけるヒストグラムIHとヒストグラムOHとに示すように、ヒストグラムWROHにおける輝度値の頻度のピーク値と、ヒストグラムSROHにおける輝度値の頻度のピーク値との差DOHは、ヒストグラムWRIHにおける輝度値の頻度のピーク値と、ヒストグラムSRIHにおける輝度値の頻度のピーク値との差DIHより、離れている。すなわち、ヒストグラムSROHにおける輝度値の頻度のピーク値は、ヒストグラムSRIHにおける輝度値の頻度のピーク値から輝度値が減少している。図12におけるヒストグラムIHおよびヒストグラムOHに示すように、コントラスト改善処理は、生体構造の輝度を維持したまま、心腔領域においてアーチファクトなどの輝度を低減する。すなわち、このピーク値の減少SAにより、図12に示すように、生体情報(ヒストグラムSROHおよびヒストグラムWRIH)に対するアーチファクト(ヒストグラムCROH)の比が改善されることとなる。
これらのことから、本超音波診断装置1によれば、心腔領域CRに対する中隔領域SRと心壁領域WRとの視認性を向上させることができる。すなわち、本超音波診断装置1によれば、超音波データの空間情報を用いてコントラスト改善処理が実行されるため、信号強度情報のみで生体情報と虚像との分離が困難であるような超音波データの生体情報の視認性を改善することが可能となる。
また、本超音波診断装置1によれば、リアルタイムで取得された超音波データに対してコントラスト改善処理を実行することができるため、当該超音波データの特性に応じたコントラスト改善処理が実行されることとなる。このため、本超音波診断装置1によれば、超音波データの取得ごとに超音波画像の表示設定を行う必要がなく、超音波画像における生体情報の視認性を向上させた超音波画像を表示することができるため、診断のスループットの向上、操作性の向上および診断効率を向上させることができる。
また、本超音波診断装置1によれば、復元された第1の加算データNRDに対して、構造のコントラストに応じて第1の重みW1を付与し、第1の重みW1が付与された第1の加算データと超音波データとを合成し、合成画像CIを生成する。このとき、第1の重みW1は、入力インタフェース13を介したユーザの指示により適宜調整可能である。これにより、本超音波診断装置1によれば、ユーザの所望またはデフォルトの設定に応じて、コントラスト改善処理によるアーチファクトの低減の程度を適切に設定して、合成画像CIをディスプレイ15に表示することができる。
また、本超音波診断装置1によれば、超音波データに関する第1の平均輝度値と、合成画像CIにおける第2の平均輝度値とに基づいて、合成画像CIの輝度を補正し、輝度が補正された合成画像CIを表示する。これにより、本超音波診断装置1によれば、アーチファクトの低減により合成画像CIが暗くなることを低減でき、超音波画像における生体情報の視認性を向上させた超音波画像を表示することができる。
(第1応用例)
第1応用例は、複数の階層に応じて、負の高周波データに対して重み(以下、第2の重みと呼ぶ)を付与することにある。例えば、所定の解像度が最大解像度である場合、抽出機能373は、多重解像度解析に関する全ての段階的な解像度の高周波データに基づいて、複数の解像度に対応する複数の負の高周波データを生成する。多重解像度復元機能375は、第2の重みが付与された負の高周波データを、所定の解像度に亘って解像度を合わせて加算して、第1の加算データを生成する。複数の高周波データと複数の負の高周波データとの生成に関する技術的思想は、第1実施形態と同様なため、詳細な説明は省略する。以下、説明を具体的にするために、所定の解像度は、第0の階層に対応する最大解像度であって、最低解像度に対応する階層は、第5の階層であるものとする。
図13は、解像度に応じて負の高周波データに第2の重みが付与される一例を示す図である。図13に示すように、第0の階層から第5の階層に亘って、複数の負の高周波データ(ND0~ND5)が抽出される。図13における複数の第2の重み(0W2~5W2)は、解像度に対応する階層ごとに異なる。
重み付与機能377は、負の高周波データが属する階層に応じて、第2の重み(0W2~5W2)を、負の高周波データ(ND0~ND5)に付与する。階層に応じた第2の重み(0W2~5W2)、すなわち複数の階層にそれぞれ対応する複数の第2の重み(0W2~5W2)は、例えば、0以上の正の値であって、予めメモリ33に記憶される。なお、複数の第2の重み(0W2~5W2)は、入力インタフェース13を介したユーザの指示により、適宜設定、変更、調整可能である。
多重解像度復元機能375は、複数の第2の重み(0W2~5W2)がそれぞれ付与された複数の負の高周波データを、最低解像度から所定の解像度に亘って解像度を合わせて順次加算して、第1の加算データAD1を生成する。具体的には、多重解像度復元機能375は、第5の階層における第2の重み5W2が付与された第5の負の高周波データND5を、第5のガウス拡大GSE5により拡大する。多重解像度復元機能375は、第5のガウス拡大GSE5により拡大された負の高周波データと、第4の階層における第2の重み4W2が付与された第4の負の高周波データND4とを、第4の階層において加算する。
多重解像度復元機能375は、第4の階層における加算後の負の高周波データを第4のガウス拡大GSE4により拡大し、拡大された負の高周波データと、第3の階層における第2の重み3W2が付与された第3の負の高周波データND3とを、第3の階層において加算する。多重解像度復元機能375は、第3の階層における加算後の負の高周波データを第3のガウス拡大GSE3により拡大し、拡大された負の高周波データと、第2の階層における第2の重み2W2が付与された第2の負の高周波データND2とを、第2の階層において加算する。多重解像度復元機能375は、第2の階層における加算後の負の高周波データを第2のガウス拡大GSE2により拡大し、拡大された負の高周波データと、第1の階層における第2の重み1W2が付与された第1の負の高周波データND1とを、第1の階層において加算する。多重解像度復元機能375は、第1の階層における加算後の負の高周波データを第1のガウス拡大GSE1により拡大し、拡大された負の高周波データと、第0の階層における第2の重み0W2が付与された第0の負の高周波データND0とを、第0の階層において加算する。
これらにより、多重解像度復元機能375は、図13に示すように、複数の負の高周波データ(ND0~ND5)と複数の第2の重み(0W2~5W2)とに基づいて、第1の加算データAD1を生成する。図12に示すように、本応用例における第1の加算データAD1は、図6に示す負の復元データNRDに相当する。
なお、例えば、第0の階層における第2の重み0W2と、第1の階層における第2の重み1W2と、第2の階層における第2の重み2W2とが、0の重みであって、第3の階層における第2の重み3W2と、第4の階層における第2の重み4W2と、第5の階層における第2の重み5W2とが、1である場合、本応用例は、第1実施形態と同様となる。すなわち、本応用例は、階層に応じて第2の重みを負の高周波データに付与することで、第1の加算データAD1に寄与する負の高周波データを適宜調整することが可能となる。
以上に述べた第1実施形態の第1応用例に係る超音波診断装置1によれば、負の高周波データが属する階層に応じた第2の重みW2を負の高周波データに付与し、第2の重みW2が付与された負の高周波データを、所定の解像度に亘って解像度を合わせて加算して、第1の加算データAD1を生成する。このとき、第2の重みW2は、入力インタフェース13を介したユーザの指示により適宜調整可能である。これにより、本超音波診断装置1によれば、複数の階層に応じて第2の重みW2を各々設定し、合成画像CIにおけるコントラストの調整の幅を拡張することができる。これらのことから、本超音波診断装置1によれば、ユーザの所望またはデフォルトの設定に応じて、コントラスト改善処理によるアーチファクトの低減の程度を、より適切に設定して、合成画像CIをディスプレイ15に表示することができる。以上のことから、本超音波診断装置1によれば、生体情報に関する視認性をさらに向上させることができる。他の効果については、第1実施形態と同様なため、説明は省略する。
(第2応用例)
第2応用例は、所定の解像度に亘って正の高周波データを抽出し、抽出された正の高周波データと負の高周波データと超音波データとに基づいて、合成画像CIを生成することにある。第5の正の高周波データPD5は、例えば、図6に示すデータに相当する。以下、説明を具体的にするために、所定の階層は、第1実施形態と同様に、第3の階層であるものとする。
図14は、抽出機能373により抽出された正の高周波データに基づいて、正の復元データが生成される処理の一例を示す図である。図14に示すように、抽出機能373は、高周波データから、最低解像度から所定の解像度に亘って、正のエッジとも称される正の高周波データを抽出する。正の高周波データは、高周波データにおいて、図6に示すように、正の輝度値(正値)を有するデータに相当する。例えば、抽出機能373は、高周波データにおける負の輝度値を0に置換することで、高周波データから正の高周波データを抽出する。図14に示すように、抽出機能373は、第5高周波データDD5から第5の正の高周波データPD5を抽出し、第4高周波データDD4から第4の正の高周波データPD4を抽出し、第3高周波データDD3から第3の正の高周波データPD3を抽出する。
多重解像度復元機能375は、所定の解像度に亘って解像度を合わせて、複数の正の高周波データを加算し、第2の加算データAD2を生成する。次いで、多重解像度復元機能375は、第2の加算データAD2の解像度を、超音波データの縮小前の解像度と同一の解像度まで復元する。図14に示すように、多重解像度復元機能375は、第5のガウス拡大GSE5により拡大した第5の正の高周波データPD5と第4の正の高周波データPD4とを加算する。次いで、多重解像度復元機能375は、当該加算された正の高周波データを、第4のガウス拡大GSE4により拡大し、拡大された正の高周波データを第3の正の高周波データPD3と加算する。これらにより、多重解像度復元機能375は、図14に示すように、第3の正の高周波データPD3と第4の正の高周波データPD4と第5の正の高周波データPD5とに基づいて、第2の加算データAD2を生成する。
多重解像度復元機能375は、図14に示すように、第2の加算データAD1の解像度を、超音波データ(元画像OI)の縮小前の解像度と同一の解像度まで、複数のガウス拡大AGSEにより復元する。超音波データ(元画像OI)の縮小前の解像度とは、図2におけるリサイズ画像RIにおける解像度(512×256)に相当する。ガウシアンピラミッドによる復元に対応する複数のガウス拡大AGSEは、第3のガウス拡大GSE3と、第2のガウス拡大GSE2と、第1のガウス拡大GSE1とを合わせたガウス拡大に相当する。具体的には、多重解像度復元機能375は、第2の加算データAD2に対して、第3のガウス拡大と第2のガウス拡大と第1のガウス拡大とを順次実行することで、図14に示す正の復元データPRDを生成する。
重み付与機能377は、元画像OIにおける生体の構造のコントラストに応じて、復元された第2の加算データ(正の復元データPRD)に第3の重みを付与する。第3の重みは、例えば、負の値として設定される。第3の重みは、入力インタフェース13を介したユーザの指示により適宜、入力、設定、調整可能である。
合成機能379は、負の復元データNRDと正の復元データPRDと超音波データとに基づいて合成画像CIを生成する。具体的には、合成機能379は、第1の重みが付与され復元された第1の加算データNRDと、第2の重みが付与され復元された第2の加算データPRDと、超音波データとを合成し、合成画像CIを生成する。
輝度補正機能381は、超音波データ(元画像OI)に関する第1の平均輝度値と、合成画像CIにおける第2の平均輝度値とに基づいて、第2の平均輝度値を第1の平均輝度値に近づけるように、合成画像CIの輝度値を補正する。画像生成回路29は、輝度が補正された合成画像CIに対してスキャンコンバートを実行する。ディスプレイ15は、スキャンコンバートされた合成画像CIを表示する。
以下、重み付与機能377、合成機能379および輝度補正機能381に関する処理について、図15を用いて説明する。図15は、重み付与機能377、合成機能379および輝度補正機能381に関する処理の一例を示す図である。図15に示すように、重み付与機能377は、負の復元データNRDに対して第1の重みW1を付与し、正の復元データPRDに対して第3の重みW3を付与する。合成機能379は、第1の重みW1が付与された負の復元データと、第3の重みW3が付与された正の復元データとに対して、リサイズ処理RSをそれぞれ実行する。当該リサイズ処理により、第1の重みW1が付与された負の復元データの画像サイズと、第3の重みW3が付与された負の復元データの画像サイズとは、元画像OIの画像サイズと同一となる。合成機能379は、リサイズされた負の復元データと、リサイズされた正の復元データと、元画像OIとを合成し、合成画像CIを生成する。輝度補正機能381は、合成画像CIに対して輝度補正を実行する。輝度補正が実行された合成画像CIは、ディスプレイ15に表示される。
以上に述べた第1実施形態の第2応用例に係る超音波診断装置1によれば、複数の段階的な解像度の高周波データから、複数の段階的な解像度のうち所定の解像度に亘って正の高周波データを抽出し、抽出された正の高周波データを所定の解像度に亘って解像度を合わせて加算した第2の加算データAD2の解像度を、超音波データの縮小前の解像度と同一の解像度まで復元し、復元された第2の加算データPRDに対して、構造のコントラストに応じて第3の重みW3を付与し、第1の重みW1が付与された第1の加算データNRDと第3の重みW3が付与された第2の加算データRPDと超音波データとを合成し、合成画像CIを生成する。このとき、第3の重みW3は、入力インタフェース13を介したユーザの指示により適宜調整可能である。
これにより、本超音波診断装置1によれば、ユーザの所望またはデフォルトの設定に応じて、コントラスト改善処理による生体情報の輝度を適切に設定することができる。これらにより、本超音波診断装置1によれば、合成画像CIにおける生体情報と、心腔などの非生体情報とのコントラストを適切に設定でき、合成画像CIにおける生体情報に関する視認性をさらに向上させることができる。また、第3の重みW3を適切に調整することで、合成画像CIにおける生体情報を強調することができる。
また、本超音波診断装置1によれば、非生体情報を示す領域における輝度値の低減に合わせて、生体情報を示す領域における輝度値を低減することができるため、輝度補正による生体情報を示す領域における輝度値の飽和(白飛び)を低減すること、すなわち輝度飽和抑制を実行することができる。これにより、本超音波診断装置1によれば、合成画像CIにおける生体情報に関する視認性をさらに向上させることができる。他の効果については、第1実施形態と同様なため、説明は省略する。
(第3応用例)
第3応用例は、複数の段階的な解像度に応じて、正の高周波データに対して重み(以下、第4の重みと呼ぶ)を付与することにある。例えば、所定の解像度に対応する階層が第0の階層である場合、抽出機能373は、多重解像度解析に関する全ての段階的な解像度のうち最低解像度を除く複数の解像度と、第1のガウス縮小GSD1の実施前の解像度(リサイズ画像RIの解像度)とに属する複数の差分である高周波データを生成する。抽出機能373は、複数の高周波データに基づいて、複数の解像度に対応する複数の正の高周波データを生成する。複数の高周波データと複数の正の高周波データとの生成に関する技術的思想は、第1実施形態および第2応用例と同様なため、詳細な説明は省略する。以下、説明を具体的にするために、所定の解像度は、最大の解像度に対応する第0の階層であって、最低解像度に対応する階層は、第5の階層であるものとする。
図16は、解像度に応じて負の高周波データに第4の重みが付与される一例を示す図である。図16に示すように、第0の階層から第5の階層に亘って、複数の正の高周波データ(PD0~PD5)が抽出される。図16における複数の第4の重み(0W4~5W4)は、画像のサイズを示す階層ごとに異なる。
重み付与機能377は、正の高周波データが属する階層に応じて、第4の重み(0W4~5W4)を、正の高周波データ(PD0~PD5)に付与する。階層に応じた第4の重み、すなわち複数の階層にそれぞれ対応する複数の第4の重み(0W4~5W4)は、例えば、0以下の負の値であって、予めメモリ33に記憶される。なお、複数の第4の重み(0W4~5W4)は、入力インタフェース13を介したユーザの指示により、適宜設定、変更、調整可能である。
多重解像度復元機能375は、複数の第4の重み(0W4~5W4)がそれぞれ付与された複数の負の高周波データを、所定の解像度に亘って解像度を合わせて順次加算して、第2の加算データAD2を生成する。具体的には、多重解像度復元機能375は、第5の階層における第4の重み5W4が付与された第5の正の高周波データPD5を、第5のガウス拡大GSE5により拡大する。多重解像度復元機能375は、第5のガウス拡大GSE5により拡大された正の高周波データと、第4の階層における第4の重み4W4が付与された第4の正の高周波データPD4とを、第4の階層において加算する。
多重解像度復元機能375は、第4の階層における加算後の正の高周波データを第4のガウス拡大GSE4により拡大し、拡大された正の高周波データと、第3の階層における第4の重み3W4が付与された第3の正の高周波データPD3とを、第3の階層において加算する。多重解像度復元機能375は、第3の階層における加算後の正の高周波データを第3のガウス拡大GSE3により拡大し、拡大された正の高周波データと、第2の階層における第4の重み2W4が付与された第2の正の高周波データPD2とを、第2の階層において加算する。多重解像度復元機能375は、第2の階層における加算後の正の高周波データを第2のガウス拡大GSE2により拡大し、拡大された正の高周波データと、第1の階層における第4の重み1W4が付与された第1の正の高周波データPD1とを、第1の階層において加算する。多重解像度復元機能375は、第1の階層における加算後の正の高周波データを第1のガウス拡大GSE1により拡大し、拡大された正の高周波データと、第0の階層における第4の重み0W4が付与された第0の正の高周波データPD0とを、第0の階層において加算する。
これらにより、多重解像度復元機能375は、図16に示すように、複数の正の高周波データ(PD0~PD5)と複数の第4の重み(0W4~5W4)とに基づいて、第2の加算データAD2を生成する。図13に示すように、本応用例における第2の加算データAD2は、図14における正の復元データPRDに相当する。なお、本応用例における輝度補正および輝度補正された合成画像CIの表示は、第2応用例と同様なため、説明は省略する。
なお、例えば、第0の階層における第4の重み0W4と、第1の階層における第4の重み1W4と、第2の階層における第4の重み2W4とが、0の重みであって、第3の階層における第4の重み3W4と、第4の階層における第4の重み4W4と、第5の階層における第4の重み5W4とが、1である場合、本応用例は、第2応用例と同様となる。すなわち、本応用例は、階層に応じて第4の重みを正の高周波データに付与することで、第2の加算データAD2に寄与する正の高周波データを適宜調整することが可能となる。
以上に述べた第1実施形態の第3応用例に係る超音波診断装置1によれば、正の高周波データが属する階層に応じた第4の重みW4を正の高周波データに付与し、第4の重みW4が付与された正の高周波データを、最低解像度から所定の解像度に亘って解像度を合わせて加算して、第2の加算データPRDを生成する。このとき、第4の重みW4は、入力インタフェース13を介したユーザの指示により適宜調整可能である。これにより、本超音波診断装置1によれば、複数の階層に応じて第4の重みW4を各々設定し、合成画像CIにおけるコントラストの調整の幅を拡張することができる。これらのことから、本超音波診断装置1によれば、ユーザの所望またはデフォルトの設定に応じて、コントラスト改善処理による生体情報の輝度を、より適切に設定することができる。以上のことから、本超音波診断装置1によれば、合成画像CIにおける生体情報と、心腔などの非生体情報とのコントラストをさらに適切に設定でき、合成画像CIにおける生体情報に関する視認性をさらに向上させることができる。また、第4の重みW4を適切に調整することで、合成画像CIにおける生体情報を強調することができる。
また、本超音波診断装置1によれば、非生体情報を示す領域における輝度値の低減に合わせて、生体情報を示す領域における輝度値を低減することができるため、輝度補正による生体情報を示す領域における輝度値の飽和(白飛び)をさらに低減すること、すなわち輝度飽和抑制をより適切に実行することができる。これにより、本超音波診断装置1によれば、合成画像CIにおける生体情報に関する視認性をさらに向上させることができる。他の効果については、第1実施形態と同様なため、説明は省略する。
(第4応用例)
本応用例は、超音波データがパワードプラ画像に関するデータである場合、超音波データとしてパワードプラ画像に関するデータを用いて合成画像CIを生成し、パワードプラ画像に対応する合成画像CIにおける輝度値に基づいてブランク処理に関する閾値を決定し、決定された閾値を用いてブランク処理を実行し、パワードプラ画像を生成することにある。ブランク処理とは、例えば、一方、パワードプラ画像及び分散画像の生成目に実施される前処理である。ブランク処理は、ノイズ成分を除去するために、速度値が閾値以上となる領域をカラーによる表示領域とする処理である。ブランク処理の内容は、公知の技術を適宜利用可能であるため、説明は省略する。
画像生成回路29は、コントラスト改善処理により生成された合成画像CIにおける輝度値に基づいて、ブランク処理に関する閾値を決定する。画像生成回路29は、決定された閾値を用いてブランク処理を実行し、パワードプラ画像を生成する。
以上に述べた第1実施形態の第4応用例に係る超音波診断装置1によれば、超音波データがパワードプラ画像に関するデータである場合、合成画像CIにおける輝度値に基づいてブランク処理に関する閾値を決定し、決定された閾値を用いてブランク処理を実行し、パワードプラ画像を生成する。これにより、本超音波診断装置1によれば、アーチファクトが低減された合成画像CIを用いてブランク処理における閾値を設定することができるため、ブランク処理により生成されるパワードプラ画像などにおけるノイズ成分除去の精度を向上させることができる。このため、本超音波診断装置1によれば、ブランク処理が実行されたパワードプラ画像における生体情報などに関する視認性を向上させることができる。他の効果については、第1実施形態と同様なため、説明は省略する。
(第2実施形態)
第2実施形態と第1実施形態との相違は、第1実施形態で実現されるコントラスト改善処理を、医用画像処理装置で実施することにある。医用画像処理装置は、例えば、ネットワークを介してモダリティに接続されたサーバ装置により実現される。なお、医用画像処理装置により実行される各種機能は、PACS(Picture Archiving and Communication Systems:医療用画像管理システム)サーバなどの院内の各種サーバにより実現されてもよい。
図17は、医用画像処理装置20の構成の一例を示す図である。医用画像処理装置20における処理回路37は、例えば、多重解像度分解機能(多重解像度分解部)371と、抽出機能(抽出部)373と、多重解像度復元機能(多重解像度復元部)375と、重み付与機能(重み付与部)377と、合成機能(合成部)379と、輝度補正機能(輝度補正部)381とを備える。多重解像度分解機能(多重解像度分解部)371は、医用画像から、複数の段階的な解像度に対応する複数の低周波データおよび複数の高周波データを生成する。抽出機能(抽出部)373は、高周波データから、複数の段階的な解像度のうち所定の解像度に亘って、負の高周波データを抽出する。多重解像度復元機能(多重解像度復元部)375は、負の高周波データを所定の解像度に亘って解像度を合わせて加算した第1の加算データの解像度を、医用画像の縮小前の解像度と同一の解像度まで復元する。合成機能(合成部)379は、復元された第1の加算データと医用画像とに基づいて合成画像CIを生成する。
医用画像処理装置20によるコントラスト改善処理において、処理対象となる医用画像は、超音波データに限定されない。本実施形態におけるコントラスト改善処理は、例えば、各種モダリティにより取得された医用画像を適宜利用可能である。このとき、医用画像診断装置5は、各種モダリティに対応し、コントラスト改善処理に用いられる医用画像を取得する。この場合、通信インタフェース31は、医用画像診断装置5により取得された医用画像を、処理回路37へ出力する。
なお、医用画像診断装置5から入力された医用画像がボリュームデータである場合、画像処理回路21は、レンダリング処理、MPR処理などの既知の3次元画像処理により、ボリュームデータから2次元画像を生成してもよい。次いで、画像処理回路21は、2次元画像を処理回路37へ出力する。処理回路37は、当該2次元画像に対してコントラスト改善処理を実行する。なお、処理回路37は、医用画像としてボリュームデータを用いて、コントラスト改善処理を実行してもよい。
第2実施形態におけるコントラスト改善処理の手順および効果は、第1実施形態と同様なため、説明は省略する。なお、医用画像処理装置20において、実行される各種機能は、各種モダリティなどの医用画像診断装置5に搭載されてもよい。また、第2実施形態の変形例として、医用画像処理装置20は、ワークステーションまたはクラウドコンピューティングにより実現されてもよい。このとき、入力インタフェース13とディスプレイ15とは、例えば、クライアント装置として、ネットワークに接続されてもよい。また、通信インタフェース31とメモリ33と処理回路87とは、ネットワーク上のサーバに搭載されてもよい。第2実施形態における効果については、第1実施形態と同様なため、説明は省略する。
各種実施形態および各種変形例などにおける技術的思想を医用画像処理プログラムで実現する場合、医用画像処理プログラムは、コンピュータに、医用画像から、複数の段階的な解像度に対応する複数の低周波データおよび複数の高周波データを生成し、高周波データから、複数の段階的な解像度のうち所定の解像度に亘って、負の高周波データを抽出し、負の高周波データを所定の解像度に亘って解像度を合わせて加算した第1の加算データの解像度を、医用画像の縮小前の解像度と同一の解像度まで復元し、復元された第1の加算データと医用画像とに基づいて合成画像CIを生成すること、を実現させる。
例えば、病院情報システムにおけるPACSサーバや統合サーバ、超音波診断装置1などにおけるコンピュータに当該医用画像処理プログラムをインストールし、これらをメモリ上で展開することによっても、指標取得処理を実現することができる。このとき、コンピュータに当該手法を実行させることのできるプログラムは、磁気ディスク(ハードディスクなど)、光ディスク(CD-ROM、DVDなど)、半導体メモリなどの記憶媒体に格納して頒布することも可能である。医用画像処理プログラムにおける処理手順および効果は、第1実施形態と同様なため、説明は省略する。
以上説明した少なくとも一つの実施形態および応用例等によれば、医用画像における生体構造の視認性を向上させることができる。
なお、いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更、実施形態同士の組み合わせを行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1 超音波診断装置
11 超音波プローブ
13 入力インタフェース
15 ディスプレイ
19 装置本体
20 医用画像処理装置
21 画像処理回路
23 送受信回路
25 Bモードデータ生成回路
27 ドプラデータ生成回路
29 画像生成回路
31 通信インタフェース
33 メモリ
35 制御回路
37 処理回路
371 多重解像度分解機能
373 抽出機能
375 多重解像度復元機能
377 重み付与機能
379 合成機能
381 輝度補正機能

Claims (10)

  1. 超音波データから、複数の段階的な解像度に対応する複数の低周波データおよび複数の高周波データを生成する多重解像度分解部と、
    前記複数の高周波データから、所定の解像度に亘って、負の高周波データを抽出する抽出部と、
    前記負の高周波データを前記所定の解像度に亘って解像度を合わせて加算した第1の加算データの解像度を、前記超音波データの縮小前の解像度と同一の解像度まで復元する多重解像度復元部と、
    前記復元された第1の加算データと前記超音波データとに基づいて合成画像を生成する合成部と、
    前記合成画像を表示する表示部と、
    を備える超音波診断装置。
  2. 前記復元された第1の加算データに対して、前記超音波データにおける構造のコントラストに応じて第1の重みを付与する重み付与部をさらに備え、
    前記合成部は、前記第1の重みが付与された前記第1の加算データと前記超音波データとを合成し、前記合成画像を生成する、
    請求項1に記載の超音波診断装置。
  3. 前記重み付与部は、前記負の高周波データが属する解像度に応じた第2の重みを、前記負の高周波データに付与し、
    前記多重解像度復元部は、前記第2の重みが付与された負の高周波データを、前記所定の解像度に亘って解像度を合わせて加算して、前記第1の加算データを生成する、
    請求項2に記載の超音波診断装置。
  4. 前記抽出部は、前記高周波データから、前記複数の段階的な解像度のうち所定の解像度に亘って、正の高周波データを抽出し、
    前記多重解像度復元部は、前記正の高周波データを前記所定の解像度に亘って解像度を合わせて加算した第2の加算データの解像度を、前記超音波データの縮小前の解像度と同一の解像度まで復元し、
    前記重み付与部は、前記復元された第2の加算データに対して、前記構造のコントラストに応じて第3の重みを付与し、
    前記合成部は、前記第1の重みが付与された前記第1の加算データと前記第3の重みが付与された前記第2の加算データと前記超音波データとを合成し、前記合成画像を生成する、
    請求項3に記載の超音波診断装置。
  5. 前記重み付与部は、前記正の高周波データが属する解像度に応じた第4の重みを、前記正の高周波データに付与し、
    前記多重解像度復元部は、前記第4の重みが付与された正の高周波データを、前記所定の解像度に亘って解像度を合わせて加算して、前記第2の加算データを生成する、
    請求項4に記載の超音波診断装置。
  6. 前記所定の解像度と、前記第1の重みと、前記第2の重みと、前記第3の重みと、前記第4の重みとのうち少なくとも一つを入力する入力部をさらに備える、
    請求項5に記載の超音波診断装置。
  7. 前記超音波データに関する第1の平均輝度値と、前記合成画像における第2の平均輝度値とに基づいて、前記合成画像の輝度を補正する輝度補正部をさらに備え、
    前記表示部は、前記輝度が補正された前記合成画像を表示する、
    請求項1乃至6のうちいずれか一項に記載の超音波診断装置。
  8. 前記超音波データは、Bモード画像に関するデータと、前記Bモード画像に関するローデータと、パワードプラ画像に関するデータとのうち、少なくとも一つであって、
    前記超音波データがパワードプラ画像に関するデータである場合、前記合成画像における輝度値に基づいてブランク処理に関する閾値を決定し、前記決定された閾値を用いて前記ブランク処理を実行し、前記パワードプラ画像を生成する画像生成部をさらに備える、
    請求項1乃至7のうちいずれか一項に記載の超音波診断装置。
  9. 医用画像から、複数の段階的な解像度に対応する複数の低周波データおよび複数の高周波データを生成する多重解像度分解部と、
    前記複数の高周波データから、前記複数の段階的な解像度のうち所定の解像度に亘って、負の高周波データを抽出する抽出部と、
    前記負の高周波データを前記所定の解像度に亘って解像度を合わせて加算した第1の加算データの解像度を、前記医用画像の縮小前の解像度と同一の解像度まで復元する多重解像度復元部と、
    前記復元された第1の加算データと前記医用画像とに基づいて合成画像を生成する合成部と、
    を備える医用画像処理装置。
  10. コンピュータに、
    医用画像から、複数の段階的な解像度に対応する複数の低周波データおよび複数の高周波データを生成し、
    前記複数の高周波データから、前記複数の段階的な解像度のうち所定の解像度に亘って、負の高周波データを抽出し、
    前記負の高周波データを前記所定の解像度に亘って解像度を合わせて加算した第1の加算データの解像度を、前記医用画像の縮小前の解像度と同一の解像度まで復元し、
    前記復元された第1の加算データと前記医用画像とに基づいて合成画像を生成すること、
    を実現させる医用画像処理プログラム。
JP2021102163A 2021-06-21 2021-06-21 超音波診断装置、医用画像処理装置および医用画像処理プログラム Pending JP2023001443A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021102163A JP2023001443A (ja) 2021-06-21 2021-06-21 超音波診断装置、医用画像処理装置および医用画像処理プログラム
US17/806,171 US20220405885A1 (en) 2021-06-21 2022-06-09 Ultrasound diagnosis apparatus, medical image processing apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium storing therein medical image processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021102163A JP2023001443A (ja) 2021-06-21 2021-06-21 超音波診断装置、医用画像処理装置および医用画像処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023001443A true JP2023001443A (ja) 2023-01-06

Family

ID=84489346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021102163A Pending JP2023001443A (ja) 2021-06-21 2021-06-21 超音波診断装置、医用画像処理装置および医用画像処理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20220405885A1 (ja)
JP (1) JP2023001443A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20220405885A1 (en) 2022-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5087206B2 (ja) スペックル低減フィルタの実行方法
JP5773781B2 (ja) 超音波診断装置、画像処理装置及びプログラム
US9743910B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus, ultrasonic image processing apparatus, medical image diagnostic apparatus, and medical image processing apparatus
JP2009153918A (ja) 超音波診断装置、超音波画像処理装置、超音波画像処理プログラム
JP6113592B2 (ja) 超音波診断装置及び超音波イメージングプログラム
JP6415937B2 (ja) 医用画像処理装置、超音波診断装置、医用画像処理方法および医用画像処理プログラム
US11744525B2 (en) Ultrasound diagnosis apparatus with enhanced image resolution
JP5984260B2 (ja) 画像処理装置及び医用画像診断装置
JP5259175B2 (ja) 超音波診断装置、超音波画像処理装置及び超音波画像処理プログラム
JP6640444B2 (ja) 超音波診断装置、超音波画像処理装置及び超音波画像処理プログラム
JP5269517B2 (ja) 超音波診断装置、超音波画像処理装置及び超音波画像処理プログラム
US20230305126A1 (en) Ultrasound beamforming method and device
JP2023001443A (ja) 超音波診断装置、医用画像処理装置および医用画像処理プログラム
JP2022173154A (ja) 医用画像処理装置及び方法
WO2020149191A1 (ja) 画像解析装置
JP2016517744A (ja) 映像拡大方法と超音波医療装置
JP7109986B2 (ja) 画像処理装置及び超音波診断装置
JP2019081034A (ja) 超音波診断装置、超音波画像処理装置及び超音波画像処理プログラム
JP5797514B2 (ja) 超音波診断装置、画像処理装置及びプログラム
JP7297485B2 (ja) 超音波診断装置、医用画像処理装置および医用画像処理プログラム
US20240221153A1 (en) Super resolution for electronic 4d (e4d) cardiovascular ultrasound (cvus) probes
JP5072585B2 (ja) 超音波診断装置、超音波画像処理装置及び超音波画像処理プログラム
JP2019097795A (ja) 超音波診断装置、医用画像処理装置及びそのプログラム
JP2022189473A (ja) 超音波診断装置及び画像処理方法
JP2023104734A (ja) 超音波診断装置、及び画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240426