JP2022554275A - 医薬用、化粧用、または皮膚科用の繊維製品 - Google Patents

医薬用、化粧用、または皮膚科用の繊維製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2022554275A
JP2022554275A JP2022525265A JP2022525265A JP2022554275A JP 2022554275 A JP2022554275 A JP 2022554275A JP 2022525265 A JP2022525265 A JP 2022525265A JP 2022525265 A JP2022525265 A JP 2022525265A JP 2022554275 A JP2022554275 A JP 2022554275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cannabis
fibers
reconstituted
product
plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022525265A
Other languages
English (en)
Inventor
ルソー、セドリック
ビゴ、ドリアーヌ
Original Assignee
エスダブリュエム ルクセンブルク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスダブリュエム ルクセンブルク filed Critical エスダブリュエム ルクセンブルク
Publication of JP2022554275A publication Critical patent/JP2022554275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0208Tissues; Wipes; Patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0212Face masks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7007Drug-containing films, membranes or sheets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/28Polysaccharides or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/40Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. plant or animal extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2236/00Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine
    • A61K2236/50Methods involving additional extraction steps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/10General cosmetic use

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

本開示によれば、再構成大麻材料から製造された医薬用、化粧用、または皮膚科用の製品が提供される。再構成大麻材料は、ユーザの身体の一部を覆うように構成された形状を有するシート状層を形成する。本開示の製品は、フェイシャルマスクや創傷ドレッシングなどとして使用することができる。【選択図】図1

Description

(関連出願)
本出願は、2019年11月1日出願の米国特許仮出願第62/929、377号に基づく優先権を主張するものである。上記出願の開示内容の全体は、参照により本明細書中に援用される。
今日、植物由来の材料が、多くの用途で使用されている。植物由来製品の使用が、例えば、天然成分に対する好みから、物品、毛髪、食品、または皮膚の着色を意図している場合、通常、溶媒の種類、水分含量、温度、pHなどの特定の条件を必要とし、最終結果までかなりの時間を要することがある。実際、植物製品を、例えば粉末の形態で、例えば毛髪または皮膚に使用する場合、植物材料からの所望する植物物質の抽出と、抽出した植物物質を毛髪または皮膚への定着という、2つのことが行われる。実際には、所望の結果を得るためには、長い接触時間を必要とする。また、植物材料に含まれる他の物質、例えば、微量の重金属、農薬、ポリフェノールなどによって、毛髪や皮膚がダメージを受けることがある。加えて、植物材料に含まれる所望する物質の量は、天然成分のばらつきに起因して、使用毎に必ずしも一定ではない。そのため、同量のヘアカラー製品を使用しても、結果が異なる場合がある。
上述の例は、化粧用途、医薬用途、または皮膚科用途などの植物材料の他の用途においても同様に当てはまる。従来、植物材料由来の物質の多くは、その物質の効果を発揮するまでに時間がかかるために、医薬用途または皮膚科用途に用いることができなかった。加えて、多くの用途では、所定の医薬的または皮膚科的な効果を得るために必要な物質の濃度を達成することができないなど、投与が困難な場合が多かった。また、植物材料からの物質の放出量が不十分な場合や、放出速度が低い場合があった。同じ理由から、舌下投与も、不可能な場合が多かった。さらに、医薬用途または皮膚科用途では、複数の物質の組み合わせまたは植物の複合抽出物のみが所望の効果をもたらす場合がある。また、或る組み合わせがどのように作用するのか、または、所望の効果を得るためにどのような物質が必要なのかが、完全に分かっていないこともある。このような場合、或る植物に含まれる物質の大部分または実質的にすべてを使用することが望ましい。一方、植物に含まれる特定の所望の物質を、特定の不要な物質、例えば植物に含まれる潜在的な毒性成分などから分離することが望ましい場合もある。
医薬用途、化粧品用途、または皮膚科用途のための植物材料に由来する製品を改善する必要が依然として存在する。特に、所望の医薬的、化粧品的、または皮膚科的な効果を達成するために必要な、植物材料に由来する物質の量、並びに、条件及び時間を制御することが望ましい。
本発明は、植物材料を原材料として含む製品に関する。特に、本発明の製品は、植物繊維産物と、任意選択で植物抽出物とを含む。植物繊維産物は、植物の固形部分を含む。植物抽出物は、植物から抽出した物質を含む。植物繊維産物は、植物抽出物が適用される層を形成する。植物抽出物は、植物繊維産物の層の上に第2の層を形成してもよいし、または、植物繊維産物の層に少なくとも部分的に含浸または浸透させてもよい。本発明によれば、まず、1種以上の植物から物質を分離し、その後、残りの物質または分離した物質の1種以上と組み合わせることができる。
植物を植物抽出物と植物繊維産物とに分離する。その後、植物繊維産物と植物抽出物とを組み合わせて、特性が改良された元の植物の再構築版または再構成版を得ることができる。例えば、元の植物中の或る物質は水に溶けやすいが、他の物質はそうではない場合がある。このように、特定の物質の放出率または抽出率を高めたり、制御したりすることにより、医薬的、化粧品的、または皮膚科的な効果を得ることができる。また、天然植物と比べて、特定の物質またはすべての物質の濃度を高くすることができる。
本開示の医薬用、化粧品用、または皮膚科用の製品は、その少なくとも一部は、大麻成分から形成される。例えば、一実施形態では、本製品は、再構成大麻材料を含むシート状層を備える。再構成大麻材料は、抽出された大麻繊維を含む。抽出された大麻繊維は、大麻の葉、大麻の幹若しくは茎、大麻の芽、大麻の花、大麻の種子若しくは種子殻、またはそれらの任意の組み合わせから得られる。任意選択で、抽出された大麻繊維をウェブ構築繊維と組み合わせて、再構成大麻材料を製造することができる。ウェブ構築繊維は、例えば、木材パルプ繊維、ヘンプ繊維などの脱リグニン化セルロース繊維から構成してもよい。一態様では、本製品は、ユーザの身体の一部を覆うように構成された形状を有する。
任意選択で、シート状層は、植物抽出物で処理される。一実施形態では、植物抽出物は、再構成大麻材料を形成するのに使用される大麻材料または成分から完全に得ることができる。他の実施形態では、植物抽出物は、他の植物抽出物と組み合わせて大麻抽出物を含むことができる。さらに別の実施形態では、植物抽出物は、大麻抽出物を含まずに、他の植物抽出物のみから得ることができる。
植物抽出物は、再構成大麻材料に含浸させることができる。あるいは、植物抽出物は、再構成大麻材料から製造されたシート状層の上に層を形成することができる。植物抽出物は、流体、ゲル、スラリー、または粉末として構成することができる。特に有利なことに、本開示の再構成大麻材料は、植物抽出物をユーザの皮膚に適用するのによく適していることが見出された。
再構成大麻材料に含まれる水溶性大麻成分の量は、様々な因子及び抽出物が材料に適用されているかどうかに応じて異なる。一態様では、再構成大麻材料は、水溶性大麻成分を、約10重量%未満の量で、例えば約8重量%未満の量で、例えば約5重量%未満の量で含有する。別の態様では、再構成大麻材料は、水溶性大麻成分を、約8重量%超の量、例えば約10重量%超の量、例えば約12重量%超の量、例えば約15重量%超の量、かつ、一般的に約60重量%未満の量、例えば約30重量%未満の量で含有することができる。
上述のように、一実施形態では、再構成大麻材料は、ウェブ構築繊維を含むことができる。ウェブ構築繊維は、脱リグニン化セルロース繊維を含み得る。一態様では、ウェブ建築繊維は、針葉樹繊維、広葉樹繊維、または針葉樹繊維と広葉樹繊維の組み合わせなどの木材パルプ繊維を含む。使用することができる他のセルロース繊維としては、亜麻繊維、ヘンプ繊維、アバカ繊維、竹繊維、ココナッツ繊維、綿繊維、カポック繊維、ラミー繊維、ジュート繊維、またはそれらの任意の組み合わせが挙げられる。ウェブ構築繊維は、再構成大麻材料中に、約15重量%超の量、例えば約18重量%超の量、または例えば約20重量%超の量、かつ、一般的に、約60重量%未満の量、例えば約40%未満の量、例えば30重量%未満の量、例えば約28重量%未満の量、または例えば約27重量%未満の量で含まれる。
一態様では、再構成大麻材料は、重量で約15~25%の量の木材パルプ繊維を含む。別の実施形態では、再構成大麻材料は、ヘンプ繊維またはヘンプパルプを、約30~55重量%、例えば約35~45重量%の量で含む。
再構成大麻材料を製造するのに使用される繊維は、任意選択で、シート状層を形成する前に精製することができる。例えば、任意選択で、大麻成分をウェブ構築繊維と組み合わせることができ、得られた繊維原料は、約40°SR超、例えば約60°SR超、例えば約65°SR超、例えば約70°SR超、または例えば約75°SR超、かつ、一般的に約90°SR未満、例えば約85°SR未満、または例えば約80°SR未満の量で精製することができる。
一態様では、再構成大麻材料は、約20~50重量%の抽出された大麻の葉、約20~50重量%の抽出された大麻の芽及び/または花、及び約15~55重量%のウェブ構築繊維を含む。
本開示の医薬用、化粧品用、または皮膚科用の製品は、保湿剤をさらに含み得る。保湿剤としては、例えば、グリセロール、プロピレングリコール、またはそれらの組み合わせが挙げられる。保湿剤は、再構成大麻材料に直接添加してもよいし、または再構成大麻材料に適用される植物抽出物に添加してもよい。保湿剤は、再構成大麻材料中に約2~25%の量で含まれる。
再構成大麻材料は、一般的に約25~100gsm、例えば約40~85gsmの坪量を有する。
再構成大麻材料を含むシート状層から、様々な医薬用、化粧品用、または皮膚科用の製品を形成することができる。一実施形態では、例えば、製品は、創傷ドレッシングである。あるいは、製品は、ユーザの顔の上に配置されるマスクであってもよい。マスクは、例えば、一対の互いに対向する目の開口部と、口の開口部とを有し得る。マスクは、鼻の開口部またはスコアライン(切れ目)を有し得る。また、マスクの側面は、ユーザの顔に触れることもできる。ユーザの顔に加えて、本開示の製品は、一般的な健康及び治療のため、及び/またはパーソナルケア組成物をユーザの皮膚に適用するために、ユーザの身体の任意の適切な領域に適用できることを理解されたい。
本開示はまた、製品を製造する方法に関する。本開示の方法は、
(a)少なくとも1種の植物から1種以上の物質を抽出して植物抽出物を得るステップであって、上記の少なくとも1種の植物が上述した大麻成分を含む、該ステップと、
(b)植物抽出物を繊維残渣から分離するステップと、
(c)任意選択で、繊維残渣を精製するステップと、
(d)繊維残渣からシート状製品を形成するステップと、
(e)任意選択で、植物抽出物を濃縮、精製、及び/または芳香化するステップと、
(f)任意選択で、上記のステップ(b)またはステップ(e)で得られた植物抽出物を、上記のステップ(d)で得られたシート状製品に適用するステップと、
(f)任意選択で、上記のステップ(f)を施したシート状製品を乾燥させるステップと、を含む。
上記のステップ(d)の前に、繊維残渣から1種以上の物質または部分を選択することも可能である。上記のステップ(e)は、任意選択で、特定の物質の選択、及び望ましくない物質の濾過をさらに含む。植物の選択は、製品に関連する上記の説明と同様である。
上記のステップ(a)において、1種以上の物質を抽出するのに溶媒を使用することができる。溶媒は、極性プロトン性溶媒、非極性プロトン性溶媒、極性非プロトン性溶媒、非極性非プロトン性溶媒などの任意の既知の溶媒であり得る。また、上記の溶剤を組み合わせて使用してもよい。1以上の溶媒は、処理される植物及び抽出される物質に基づいて決定することができる。溶媒の代わりに、または溶媒に加えて、1種以上の物質の抽出は、機械的な力によって達成することができる。機械的な力によって物質を抽出するために、植物は既知の機械的プレスによって、または周囲の圧力を変えることによって、植物をプレスすることができる。植物及び抽出される物質に応じて、或る種の植物は例えば切断後に物質を例えば液体の形で放出するので、単純な濾過を、単独で、または溶媒や機械的な力に加えて用いてもよい。また、例えば花粉などな固体物質を植物から分離するために、他の濾過手段を機械的振動と組み合わせて用いてもよい。
上記の抽出ステップは、単一の植物または植物のブレンドの成分を使用して行うことができる。また、植物の1以上の特定の部分を使用してもよい。
シートを形成する前に、繊維残渣の少なくとも一部を、少なくとも1つのさらなる植物の繊維部分と混合してもよい。このようにして、起源が異なり、異なる特性(例えば機械的または医薬的な特性)を有する物質を互いに混合して、所望の製品特性を得ることができる。また、シートを形成する前に、繊維残渣の少なくとも一部を安定化剤と混合してもよい。例えば、繊維残渣を合成繊維及び/または天然繊維と混合することにより或る機械的特性を得ることができる。この場合、繊維は、不溶性であること、及び/または、食品、医薬、または化粧品の法律によって認可されているものであることが好ましい。
上記のステップ(b)またはステップ(e)で得られた植物抽出物は、シートに適用する前に、少なくとも1つのさらなる植物の植物抽出物と混合してもよい。また、上記のステップ(b)またはステップ(e)で得られた植物抽出物は、シートに適用する前に、テクスチャ剤と混合してもよい。例えば、乳化剤、安定化剤、リン酸塩、または生地改良剤などのテクスチャ剤を使用して、製品の全体的な質感(テクスチャ)、色、または外見を改変または修正することができる。
シートはまた、シートに対して新しい特性を付与するために、湿潤強度剤、乾燥強度剤、または軟化剤などの添加剤を含んでもよい。シートに付与される特性として、例えば、乾燥強度、湿潤強度、及び/または耐折性などの化学的、光学的、感覚的、または機械的特性を含み得る。
本開示の方法は、上記のステップ(b)またはステップ(e)で得られた植物抽出物を上記のステップ(d)で得られたシートに適用する前に、植物抽出物に或る成分を添加するステップ、または植物抽出物から或る成分、例えば望ましくない化合物または不純物を除去するステップをさらに含むことができる。同様に、本開示の方法は、上記のステップ(b)またはステップ(e)で得られた植物抽出物を上記のステップ(d)で得られたシートに適用する前に、繊維残渣の少なくとも一部に或る成分を添加するステップ、または繊維残渣の少なくとも一部から或る成分を除去するステップをさらに含むことができる。
シートを、第2のシートと組み合わせることにより、ハイブリッドシートを形成することができる。第2のシートは、当業者に既知の方法を用いて製造することができる。一実施形態では、ハイブリッドシートは、本発明によるシートを、例えば、水流絡合法(ハイドロエンタングルメント)を用いて第2のシートと組み合わせたものを含むことができる。
本発明の他の特徴及び態様は、以下に詳細に説明される。
定義
本明細書で使用するとき、「再構成植物材料」とは、大麻成分などの植物原料を溶媒で抽出して、水溶性などの可溶性の抽出物と、繊維材料を含む不溶性の部分または残渣(不溶性の繊維材料)とを得るプロセスによって形成される材料を指す。抽出された不溶性の繊維材料は、その後、任意の適切なプロセスによってシートに形成される。可溶性の抽出物は、廃棄されるか、または、上記のシートに再適用され得る。可溶性の抽出物は、上記のシートに再適用する前に、該抽出物を濃縮するための、または、任意選択で様々な成分を除去または添加するための様々なプロセスに供してもよい。本開示では、再構成植物材料は、抽出された大麻繊維(不溶性の繊維材料)から形成される。抽出された大麻繊維(不溶性の繊維材料)は、任意選択でセルロース繊維などのウェブ構築繊維と組み合わされる。大麻繊維から得られた可溶性の抽出物は、任意選択でシートに再適用される。
本明細書で使用するとき、「抽出された大麻繊維」とは、大麻に含まれている水溶性成分を除去するために大麻を水溶液と接触させる抽出プロセスを経た大麻繊維を指す。この抽出プロセスは、脱リグニンプロセスや漂白処理とは異なるプロセスである。
本明細書で使用するとき、「脱リグニン化された」セルロース繊維とは、化学的手段、機械的手段、または化学的手段と機械的手段との組み合わせによってセルロース繊維を植物材料から分離するパルプ化や脱リグニンプロセスを経た繊維を指す。
本明細書で使用するとき、「精製する」という用語は、植物材料が繊維状のシートまたは基材を形成するのに適するようにするために、植物材料を、その繊維を改質する機械的処理に供したことを意味するために使用される。精製は、円錐リファイナー、ディスクリファイナ、またはビーター(例えば、バレービーターなど)を使用して行うことができる。この機械的プロセスは、植物材料を研削または叩解し、植物材料を変形させたり、クラスタ分離したりする。精製は、脱リグニンプロセスやパルプ化とは異なるプロセスである。
本明細書で使用するとき、「柄(stalk)」という用語は、葉を除去した後に残る植物の主要構造部分を指すために使用される。
本明細書で使用するとき、「幹(hurd)」という用語は、葉または葉身を、柄、または、葉を通って延びる葉脈またはリブに接続する、植物の構造部分(例えば、茎(stem))を指すために使用される。「茎」という用語は、「柄」という用語を包含しない(その逆もまた同様である)。
本明細書で使用するとき、「大麻(cannabis)」とは、例えばカンナビス・サティバ、カンナビス・インディカ、カンナビス・ルデラリスなどの任意の種類の大麻植物を指す。より具体的には、本開示では、大麻植物の葉、茎、種子、花、または他の任意の部分を、大麻と称する。それにもかかわらず、本明細書で言及される大麻は、平均レベルまたは高レベルのTHC及び/またはCBDを含有する大麻(通常、マリファナと称される)、低レベルまたは非常に低レベルのTHCを含有するヘンプ、0.3%未満のTHCを含有する工業用ヘンプ、あるいは、それらの任意の組み合わせを含む。
叩解度(濾水度)(°SR)は、一般的に、精製された繊維から希薄懸濁液が排出される速度を指す。叩解度は、排水性に関するショッパー・リーグラー法によって測定される。本明細書で使用するとき、叩解度は、「Test NORM EN ISO 5267-1」に従って測定される。
当業者を対象にした本発明の完全かつ実現可能な開示が、添付図面を参照して、本明細書の残りの部分により詳細に説明される。
図1(a)は、本発明の例示的な製品の概略断面図であり、図1(b)は、本発明の例示的な多層製品の概略断面図である。 図2は、本発明のパッチの概略平面図である。 図3は、本開示に従って製造されたフェイシャルマスクの一実施形態の平面図である。
本明細書及び図面において繰り返し用いられる参照符号は、本発明の同一または類似の特徴または要素を表すことを意図している。
本開示が例示的な実施形態の説明にすぎず、本開示のより広範な態様を限定することを意図するものではないことは、当業者には理解できるであろう。
概して、本開示は、抽出された植物繊維から製造され、任意選択で植物抽出物によって処理される、医薬用、化粧品用または皮膚科用の製品に関する。本開示によれば、抽出された植物繊維の少なくとも一部は、大麻成分から得られる。大麻成分は、例えば、水溶性成分を除去するための抽出プロセスに供され得る。繊維及び他の材料を含む水不溶性成分は、その後、再構成された大麻材料(以降、再構成大麻材料と称する)に形成され得る。再構成大麻材料は、シート状層の形態であり得る。再構成大麻材料は、ユーザの皮膚に接触するように設計された医薬用、化粧品用または皮膚科用の製品を製造するために使用するのによく適していることが見出された。例えば、再構成大麻材料を使用して、健康上の利益または治療上の利益を提供するパーソナルケア組成物を皮膚に送達することができる。パーソナルケア組成物は、例えば、少なくとも1つの植物抽出物を含むことができる。本開示に従って製造することができる製品の例としては、創傷ケアドレッシングや化粧用フェイシャルマスクなどが挙げられる。
大麻または大麻植物は、一般的に医療用や娯楽目的で使用されるマリファナと、工業用途で一般的に使用されるヘンプ(hemp)との両方を指す。大麻は、大麻植物の葉、茎、種子、種子殻、または花を乾燥させて細断した緑色及び/または茶色の混合物である。大麻植物の品種としては、カンナビス・サティバ、カンナビス・インディカ、カンナビス・ルデラリス、またはそれらの雑種が挙げられる。ヘンプ(特に工業用のヘンプ種)は、マリファナと非常によく似た外見を有しているが、マリファナと呼ばれる大麻植物種とは異なり、一般的にテトラヒドロカンナビノール(THC)を少量しか含まない。例えば、ヘンプ(特に工業用のヘンプ種)は、THCを約0.3%未満しか含まないが、マリファナと呼ばれる大麻植物種は、THCを5~30%の範囲で含む。
例えば、大麻は、オピオイドなどの従来の鎮痛剤に代わる鎮痛剤として、ますます一般的になってきている。オピオイドは、神経系に作用して痛みを鎮める強力な鎮痛薬である。オピオイドは、一般的に、手術後の激しい痛みの緩和に使用され、また、慢性的な痛みの緩和にも使用される。しかしながら、残念なことに、オピオイドには多くのリスクを伴う。例えば、オピオイドは中毒性が高いため、薬物乱用の蔓延をもたらす。
上記の欠点を考慮して、上記のような問題点を考慮して、医学界では、大麻を、オピオイドによる痛み緩和に代わる合法的な代替手段と見なす人が増えてきている。例えば、大麻には、痛みや吐き気などの症状を緩和する2種類の薬物が含まれている。例えば、大麻は、テトラヒドロカンナビノール(THC)を含有している。THCは、脳内の特定の受容体に作用して、多幸感やリラックス状態をもたらす。大麻中のTHCの最高濃度は、乾燥させた花や芽に見られる。大麻は通常、大麻に含まれるTHCの量に基づいて規制される。
大麻は、THCに加えて、カンナビジオール(CBD)も含有している。CBDは、脳の痛覚受容体に作用するが、THCによって生じるような多幸感をもたらさない。しかしながら、CBDは、鎮痛作用や抗炎症効果を発揮する。大麻、特にCBDは、多くのオピオイドのような中毒性を持たない。
従来、大麻は喫煙製品として使用されるか、または食品に配合して摂取されてきた。しかしながら、本発明者らは、大麻が、皮膚に接触させるための医薬用、化粧品用、及び皮膚科用の製品に使用するのによく適していることを見出した。例えば、大麻製品は、1種以上のカンナビノイドをユーザに送達できるだけでなく、治療、皮膚疾患予防、または一般的な皮膚の健康のために使用されるかどうかにかかわらず、様々な他の健康補助剤を皮膚に送達するための送達剤として使用することもできる。
上述したように、本開示の医療用、化粧品用、または皮膚科用の製品は、再構成大麻材料から形成される。本開示の再構成された植物材料(以降、再構成植物材料と称する)は、一般的に、抽出された大麻の成分または繊維から形成され、任意選択でウェブ構築繊維と組み合わされる。大麻は、検出可能な量のTHCを含有しているか否かに関わらず、カンナビス・サティバ植物種のすべての品種を包含することを意図している。例えば、大麻の多くの品種は、THCを含有している。なお、THCの含有量が特に低く、一般的に工業用ヘンプと呼ばれる大麻植物種が存在する。例えば、工業用ヘンプは、THCを、約1重量%未満の量、例えば約0.5重量%未満の量、例えば約0.3重量%未満の量、例えば約0.2重量%未満の量、または例えば約0.1重量%未満の量で含有している。一方、医療用または娯楽用の薬剤を製造するために使用される大麻成分は、THCを3~20重量%またはそれ以上の量で含有し得る。大麻は、カンナビス・インディカ、カンナビス・サティバ、カンナビス・ルデラリス、またはそれらの雑種から得ることができる。
一実施形態では、大麻植物材料、例えば、葉、幹(茎)、芽、花、種子、種子殻、大麻残渣、抽出副産物、及びそれらの任意の組み合わせなどは、任意選択で切断または粉砕され、その後、水溶性成分を除去するための抽出プロセスに供される。次いで、抽出された大麻をウェブ構築繊維と組み合わせて、再構成シートなどの基材に形成する。この基材は、任意選択で、大麻から得られた抽出物で処理してもよい。あるいは、大麻から得られた抽出物は、水不溶性繊維や他の材料と再び組み合わせないで、廃棄してもよい。
本開示の再構成植物材料を形成するときは、まず、大麻成分を収集し、任意選択でサイズを小さくする。大麻成分には、葉、幹(茎)、芽、花、及び、任意選択で柄の成分が含まれ得る。一実施形態では、大麻成分は、THC含有量が比較的低い大麻植物から取得される。例えば、大麻成分中のTHC含有量は、約1重量%未満、例えば約0.3重量%未満、例えば約0.2重量%未満、または例えば約0.1重量%未満であり得る。
大麻成分を回収した後、大麻成分に対してグラインド操作、ミリング操作またはビート操作を施して、大麻成分のサイズを小さくしたり、大麻成分を個々の繊維に小さくしたりする。
任意選択で大麻のサイズを小さくした後、大麻に、水溶性成分を除去する抽出プロセスを施す。この抽出プロセスには、様々な利点を提供する。例えば、抽出プロセスは、大麻に含まれている刺激成分を除去することができる。このようにして、抽出プロセスは、大麻から様々な刺激の強い成分を劇的に減少させることができる。加えて、大麻に抽出プロセスを施すことにより、大麻を洗浄し、大麻の表面に存在し得る除草剤、農薬、及び/または微生物を除去することができる。
抽出プロセス中に、大麻に溶媒を接触させて、大麻から水溶性成分を除去する。一実施形態では、溶媒は、水のみを含む。別の実施形態では、アルコール(例えば、エタノール)などの水混和性を有する様々な溶媒を水と組み合わせて、水性溶媒を形成してもよい。水性溶媒の含水率は、いくつかの例では、溶媒の50重量%超、とりわけ、90重量%超であり得る。脱イオン水、蒸留水、または水道水を使用してもよい。懸濁液中の溶媒の量は幅広い範囲をとることができるが、一般的には、懸濁液の約50~99重量%の量、いくつかの実施形態では約60~95重量%の量、いくつかの実施形態では約75~90重量%の量であり得る。しかしながら、溶媒の量は、溶媒の性質、抽出を行う温度、及び大麻原料の種類に応じて様々であり得る。
水性溶媒に加えて、非水性溶媒を使用してもよい。例えば、溶媒は、油または油脂であり得る。一実施形態では、水と、油または油脂との組み合わせを含む、多相溶媒を使用してもよい。
溶媒と大麻原料との混合物を形成した後、その混合物の可溶性画分の一部または全部を混合物から分離する。水性溶媒と大麻原料との混合物は、可溶化速度を上げるために、撹拌、振盪、または他の混合方法を用いてかき混ぜられる。一般的に、このプロセスは、約30分間~約6時間にわたって実施される。プロセス温度は、約10~100℃の範囲、例えば約40~90℃の範囲であり得る。
大麻材料を抽出剤中に浸漬させた後、プレス機を使用して、大麻液または抽出物から不溶性の大麻材料を機械的に分離する。可溶性画分を大麻原料または不溶性画分から分離した後、可溶性画分は、廃棄されるか、または濃縮などの処理が施される。可溶性画分は、真空蒸発器などの任意の既知の種類の濃縮器を使用して濃縮することができる。本開示の一実施形態では、可溶性画分は、高濃度に濃縮され得る。一実施形態では、例えば、大麻可溶性画分は、約10~50%、例えば約15~35%の最終ブリックスを有するように蒸発させられる。
上記のようにして得られた濃縮された大麻可溶性画分は、別のプロセスで使用してもよいし、または、以下でより詳細に説明するように、後で本開示の再構成植物材料上にコーティングしてもよい。
上記のようにして得られた水不溶性大麻画分は、一般的に、未精製の状態にある。大麻材料は、粒子及び繊維を含み得る。一実施形態では、抽出された水不溶性大麻画分は、精製プロセスに供される。例えば、抽出された大麻材料は、円錐リファイナーやディスクリファイナなどの任意の適切な精製装置に供される。使用することができる他の精製装置としては、バレービーターなどのビーターが挙げられる。精製は、大麻材料が湿っている状態で、または、大麻材料を水と混合させた後に行うことができる。例えば、一実施形態では、大麻材料は、そのコンシステンシーが約10%未満、例えば約5%未満、例えば約3%未満の状態で精製される。
本開示によれば、抽出された大麻繊維をウェブ構築繊維と組み合わせて、再構成植物材料などの繊維基材を形成することができる。例えば、抽出された大麻繊維を水または水溶液と組み合わせてスラリーを形成する。脱リグニン化セルロース繊維などのウェブ構築繊維は、スラリーの形成時に、大麻材料と組み合わせてもよい。その後、繊維スラリーを使用して、連続した再構成シートを形成する。
抽出された大麻材料を含み、かつ、任意選択でウェブ構築繊維を含む繊維スラリーは、精製プロセスに供される。あるいは、抽出された大麻材料は、精製プロセスを施した後に、ウェブ構築繊維と組み合わせてもよい。さらに別の態様では、抽出された大麻材料は、精製プロセスを施した後にウェブ構築繊維と組み合わされ、その後、さらなる精製プロセスに供される。
抽出された大麻材料及び/またはウェブ構築繊維の精製量は、その後に形成される再構成材料の様々な特性に影響を与える。例えば、大麻材料及び/またはウェブ構築繊維の精製量を増やすと、再構成材料の層の切断が容易になる。加えて、精製量を増やすと、シート状層の触感特性を向上させることもできる。
一態様では、大麻材料とウェブ構築繊維とを合わせて、約40°SR超、例えば約60°SR超、例えば約65°SR超、例えば約70°SR超、例えば約73°SR超の精製レベルまたは精製度を有し得る。精製レベルは、一般的に、約100°SR未満、例えば約90°SR未満、例えば約80°SR未満であり得る。
例えば、一実施形態では、繊維スラリーは、成形ワイヤ、重力ドレイン、吸引ドレイン、フェルトプレス、及び乾燥機(例えば、ヤンキー乾燥機やドラム乾燥機)を含み得る製紙プロセスに供される。例えば、一実施形態では、繊維スラリーは、長網テーブル上で連続シートに形成される。抽出された大麻繊維をセルロース繊維と組み合わせることの利点の1つは、それらを組み合わせた繊維原料を従来の製紙装置で処理できることである。
一実施形態では、繊維スラリーは、多孔質形成面上に置かれ、シートに形成される。余分な水は、重力ドレイン及び/または吸引ドレインによって除去される。加えて、水の除去を容易にするために、様々なプレスを用いることができる。形成されたシートを乾燥させた後、さらなる処理を施すことができる。
再構成材料はまた、他の様々な方法を用いて形成することができる。例えば、一実施形態では、抽出された大麻繊維及びウェブ構築繊維を押出加工することにより、再構成材料を形成することができる。一実施形態では、再構成材料は、膨張プロセスを施すこともできる。例えば二酸化炭素などの気体や発泡剤を使用して、発泡シートを製造することができる。適切な膨張媒体としては、デンプン、プルランまたは他の多糖類、固体発泡剤、その場でガス状成分を提供する無機塩及び有機酸、有機ガス剤、無機ガス剤、及び、揮発性液体発泡剤が挙げられる。また、押出加工は、シート材料に加えて、ロッドやストランドの形成を可能にする。
任意選択で、形成された再構成植物材料は、不溶性画分から分離された濃縮された大麻可溶性部分などの大麻可溶性部分で処理してもよい。大麻可溶性部分は、スプレー、サイズプレスの使用、サチュレート(saturating)などの様々な塗布方法を用いてウェブに適用することができる。再構成材料に適用される水溶性大麻抽出物の量は、様々な因子及び予想される最終用途に依存する。
一実施形態では、再構成材料に含まれる水溶性大麻抽出物の量は最小限であり得る。例えば、再構成材料は、水溶性大麻抽出物を、約10重量%以下の量、例えば約8重量%未満の量、例えば約6重量%未満の量、例えば約4重量%未満の量で含有し得る。
一実施形態では、より多くの量の水溶性大麻抽出物を再構成材料に適用してもよい。例えば、別の実施形態では、水溶性大麻抽出物は、約8重量%超の量、例えば約10重量%超の量、または例えば約12重量%超の量、かつ、一般的に約60重量%未満の量、例えば約30重量%未満の量、例えば約25重量%未満の量、例えば約23重量%未満の量、例えば約21%未満の量、例えば20重量%未満の量、または例えば約18重量%未満の量で含まれるように、再構成材料に適用される。
上述したように、本開示の再構成大麻材料は、大麻植物の様々な部分、例えば、幹(茎)、葉、芽、及び花から製造することができる。大麻植物のこれらの様々な部分は、特定の用途及び所望する結果に応じて、様々な比率及び量で組み合わせることができる。再構成大麻材料は、大麻の葉及び幹(茎)のみから製造してもよいし、または、大麻の芽及び花のみから製造してもよい。一実施形態では、再構成大麻材料は、大麻の葉及び/または大麻の幹(茎)と、大麻の芽及び/または大麻の花との組み合わせから製造される。例えば、一実施形態では、大麻の葉及び/または大麻の幹(茎)と、大麻の芽及び/または大麻の花との重量比は、約1:8~約8:1、例えば約1:5~約5:1、例えば約1:4~約4:1、または例えば約2:1~約1:2であり得る。一実施形態では、この比は、約1:1であり得る。
一実施形態では、再構成大麻材料は、大麻の葉及び/または大麻の(茎)を、約10重量%超の量、例えば約20重量%超の量、または例えば約30重量%超の量、かつ、一般的に約70重量%未満の量、例えば約60重量%未満の量、例えば約50重量%未満の量、または例えば約40重量%未満の量で含有し得る。同様に、再構成大麻材料は、大麻の芽及び/または大麻の花を、約10重量%超の量、例えば約20重量%超の量、例えば約30重量%超の量、約40重量%超の量、約50重量%超の量、または例えば約60重量%超の量、かつ、一般的に約80重量%未満の量、例えば約70重量%未満の量、例えば約60重量%未満の量、または例えば約50重量%未満の量で含有し得る。
大麻材料は、ウェブ構築繊維と組み合わせることができる。ウェブ構築繊維は、再構成植物材料(繊維基材)に、再構成植物材料に対して強度及び完全性を付与することができる量で組み込まれる。また、再構成植物材料にウェブ構築繊維を組み込むことにより、ウェブ構築繊維によって大麻繊維や他の大麻成分を保持して、大麻繊維や他の大麻成分が再構成植物材料から分離するのを防止することができる。一般的に、任意の適切なウェブ構築繊維を再構成植物材料に組み込むことにより、再構成材料の1以上の物理的特性を改善することができる。
様々な種類のウェブ構築繊維を使用することができる。一実施形態では、ウェブ構築繊維は、脱リグニン化セルロース繊維である。例えば、ウェブ構築繊維は、針葉樹繊維や広葉樹繊維などの木材パルプ繊維を含み得る。使用することができる他のセルロース繊維としては、亜麻繊維、ヘンプ繊維、アバカ繊維、竹繊維、ココナッツ繊維、綿繊維、カポック繊維、ラミー繊維、ジュート繊維、またはそれらの任意の組み合わせが挙げられる。特定の一実施形態では、再構成植物材料は、針葉樹繊維を単独で含むか、または、針葉樹繊維を広葉樹繊維やヘンプ繊維などの他の繊維と組み合わせて含む。
一般的に、ウェブ構築繊維は、再構成植物材料に、約3重量%超の量、例えば約10%超の量、例えば約15重量%超の量、例えば約20重量%超の量、例えば約25重量%超の量、例えば約30重量%超の量、例えば約35重量%超の量、または例えば約40重量%超の量で含まれる。また、ウェブ構築繊維は、一般的に、再構成植物材料に、約60重量%未満の量、例えば約55重量%未満の量、例えば約50重量%未満の量、または例えば約45重量%未満の量で含まれる。
一態様では、抽出された大麻材料に、木材パルプ繊維を組み合わせることができる。木材パルプ繊維をウェブ構築繊維として使用する場合、木材パルプ繊維は、約15重量%超の量、例えば約18重量%超の量、かつ、一般的に約30重量%未満の量、例えば約28重量%未満の量で含まれ得る。
あるいは、抽出された大麻材料に、ヘンプ繊維を組み合わせることができる。ヘンプ繊維は、一般的に、約15重量%超の量、例えば約25重量%超の量、例えば約35重量%超の量、かつ、一般的に約55重量%未満の量、例えば約50重量%未満の量、例えば約45重量%未満の量で含まれ得る。
一実施形態では、再構成植物材料に組み込まれたウェブ構築繊維は、長い繊維と短い繊維との組み合わせを含む。長い繊維は、一般的に、約2mm超の平均長さを有する。一方、短繊維は、一般的に、約1.5mm未満の平均長さを有する。長い繊維は、強度及び完全性を改善するために使用することができる。一方、短い繊維は、再構成植物材料(繊維基材)中の大麻繊維及び他の成分をより良好に保持することができる。一実施形態では、例えば、短繊維は、再構成植物材料に、約3重量%超の量、例えば約5重量%超の量、かつ、一般的に約20重量%未満の量で含まれ得る。一方、長い繊維は、再構成植物材料に、約2重量%超の量、例えば約5重量%超の量、かつ、一般的に約30重量%未満の量、例えば約15重量%未満の量で含まれ得る。一実施形態では、短い繊維は広葉樹繊維を含み、長い繊維は針葉樹繊維を含む。より長い繊維とより短い繊維との重量比は、例えば、約6:1~約1:0.75、例えば、約4:1~約1:1であり得る。
抽出された大麻繊維及びウェブ構築繊維に加えて、本開示の再構成大麻材料は、他の様々な植物繊維も含み得る。一実施形態では、例えば、再構成大麻材料は、抽出されたカカオハスク繊維を含み得る。
本開示で使用されるカカオ材料は、カカオの木とも呼ばれるテオブロマカカオから得られる。カカオの木は、熱帯原産の常緑樹である。カカオの木には、カカオポッド(カカオの実)と呼ばれる果物が実る。カカオポッドは、一般的に黄色からオレンジ色を有し、熟すと453.6グラム(1ポンド)以上の重さになる。カカオポッドは、チョコレート、ジュース、ゼリーなどを製造するために使用される10~80個のカカオ豆を含む。カカオポッドからカカオ豆を取り出した後、そのカカオ豆を日光及び/または紫外線に曝して、乾燥硬化または発酵させる。個々の豆は、ハスクまたはシェル(殻)で覆われている。ハスクまたはシェルは、カカオ豆を食品製造に使用する前に、カカオ豆から除去される。本開示の再構成植物材料は、カカオのハスクまたはシェルを含むが、カカオポッドの他の成分を使用してもよい。
カカオのハスクまたはシェルは、基材及びウェブ材料の製造によく適した繊維を含んでいる。一実施形態では、カカオハスクは、任意選択で切断または粉砕され、その後、水溶性成分を除去するための抽出プロセスに供される。カカオハスクの抽出プロセスは、大麻材料とは別に行ってもよいし、またはカカオハスク材料を大麻材料と組み合わせて同一の抽出プロセスに供してもよい。
再構成植物材料に含まれる抽出されたカカオハスク繊維の量は、特定の用途及び所望の結果に依存する。例えば、抽出されたカカオハスク繊維は、再構成植物材料に、1重量%~約80重量%の量、例えば約5重量%~約50重量%の量で含まれ得る。例えば、抽出されたカカオハスク繊維は、再構成植物材料に、約10重量%超の量、例えば約20重量%超の量、または例えば約30重量%超の量、かつ、一般的に約60重量%未満の量、例えば約50重量%未満の量、または例えば約40重量%未満の量で含まれ得る。
一実施形態では、再構成ウェブ材料は、保湿剤をさらに含み得る。保湿剤は、様々な利点及びメリットを提供するために、様々な理由で再構成植物材料に組み込むことができる。例えば、一実施形態では、再構成植物材料(繊維基材)の加工性及び取り扱い性を改善するために、保湿剤が再構成植物材料に組み込まれる。
様々な保湿剤を再構成植物材料に組み込むことができる。保湿剤としては、例えば、グリセロール、プロピレングリコール、またはそれらの組み合わせが挙げられる。使用することができる他の保湿剤としては、ソルビトール、トリエチレングリコール、乳酸、二酢酸グリセリル、三酢酸グリセリル、クエン酸トリエチル、ミリスチン酸イソプロピル、またはそれらの任意の組み合わせ(グリセロール及び/またはプロピレングリコールとの組み合わせを含む)が挙げられる。
上述したように、再構成植物材料に含まれる保湿剤の量は、様々な因子に依存する。例えば、一実施形態では、保湿剤は、再構成植物材料に、約25重量%未満の量、例えば約20重量%未満の量、一般的に約15重量%未満の量で含まれる。他の実施形態では、保湿剤は、再構成植物材料に、約3重量%超の量、例えば約5重量%超の量で含まれる。
本開示の再構成植物材料は、任意選択で、充填材料を含み得る。充填材料は、再構成植物材料の形成を容易にするため、及び/または、再構成植物材料の外観に影響を与えるためなどの任意の所望の目的のために、再構成ウェブ材料に組み込まれる粒子を含み得る。再構成ウェブ材料に組み込むことができる充填材料粒子は、炭酸カルシウム、酸化マグネシウム、カオリン粘土、硫酸バリウム、ケイ酸塩、ベントナイト、マイカ、またはそれらの任意の組み合わせから製造することができる。充填材料粒子は、任意選択で、再構成ウェブ材料に、約1重量%超の量、例えば約5重量%超の量、または例えば約10重量%超の量、かつ、一般的に約30重量%未満の量、例えば約25%未満の量、約20重量%未満の量、または例えば約15重量%未満の量で組み込むことができる。
本開示の再構成大麻材料は、様々なハーブ充填材料と組み合わせてもよい。例えば、再構成大麻材料は、様々な種類のハーブ充填材料と均一にブレンドされ得る。再構成大麻材料とハーブ充填材料との重量比は、一般的に、約1:8~約8:1、例えば約1:5~約5:1、または例えば約2:1~約1:2であり得る。
例えば、本開示の再構成植物材料は、ハーブ植物、例えばボタニカル植物、または、様々な木、例えば、カカオの木、コーヒーの木またはコーヒー豆、茶の木または茶葉、つる植物、ショウガ、イチョウ、カモミール、トマト、ツタ、マテ、ルイボス、キュウリ、ミント、穀物(小麦、大麦、ライ麦など)、他の樹木(広葉樹、樹脂樹など)、またはそれらの任意の組み合わせから形成された充填材料と組み合わせてもよい。
一般的に、再構成植物材料は、約25gsm超、例えば約40gsm超、例えば約45gsm超、例えば約55gsm超の坪量を有する。再構成植物材料の坪量は、一般的に約100gsm未満、例えば約85gsm未満である。
また、本開示の再構成大麻材料は様々な局所添加剤を保持するのにもよく適している。局所添加剤は、例えば、1種以上の植物抽出物を含み得る。局所用添加剤はまた、医薬品、化粧用添加剤、または皮膚科用添加剤などの健康剤を含み得る。一実施形態では、局所添加剤は、ユーザの皮膚に移入させるためのものであり得る。例えば、特定の実施形態では、本開示の製品は、複数の層を有することができる。
図1(a)は、本開示の製品の概略断面図を示す。第1の層1は繊維性植物産物(再構成大麻材料)を含み、第2の層2は植物抽出物を含む。第1の層は、100μm~0.5cm(5000μm)、好ましくは0.2mm~5mmの厚さを有する。本開示の製品を第1の層と第2の層との実質的に分離した2つの層から構成する代わりに、繊維性植物産物の層に、植物抽出物の一部または全体を浸透または含浸させてもよい。第1の層1は、繊維性植物産物に植物抽出物を浸透または含浸させるのを容易にするために多孔質構造を有することができる。また、繊維性植物産物は、任意の形状の小片、ペースト、または粉末であってもよく、植物抽出物は繊維性植物産物に塗布してもよい。
本開示の製品は、2層、3層、4層、5層、またはそれ以上の数の層を含んでよく、例えば、繊維性植物産物を含む第1の層1、第1の物質を含む植物抽出物を含む第2の層2、第2の物質を含む植物抽出物を含む第3の層(図示せず)などを含み得る。各層は、特定の効果を発揮する様々な物質を含み得る。また、追加の層を設けるか、または、既存の層中の各物質の量を追加することにより、本開示の製品から放出される物質の順序、量、及び/または速度を制御することができる。
植物抽出物及び繊維性植物産物の一方または両方は、天然起源または合成起源の、好ましくは天然起源の非架橋ヒドロコロイドポリマーなどのテクスチャリング剤のマトリックスをさらに含み得る。テクスチャリング剤は、以下のうちの少なくとも1つから選択することができる。
・キャロブガム(イナゴマメガム)、グアーガム、ペクチン、アルギン酸塩、カラギーナン、寒天、アラビアゴム、セルロースなどの植物由来の天然物;
・キサンタンガム天然物、ジェランガム、ヒアルロン酸、デキストランなどの微生物起源の天然物;
・ゼラチン、コラーゲン、キトサンなどの動物由来の天然物質;及び/または
・粘土やシリカなどの鉱物、及びポリアクリルやポリアクリルアミドなどの合成ポリマー。
繊維性植物産物は、本製品に対して、新しい特性、例えば、乾燥強度、湿潤強度、及び/または耐折性などの化学的、光学的、感覚的、または機械的な特性を付与する添加剤をさらに含むことができる。添加剤は、湿潤強度剤、乾燥強度剤、軟化剤、ローション組成物、保湿剤、ラテックス、CBDやTHCなどのカンナビノイド、及びそれらの任意の組み合わせから選択することができ、特に、湿潤強度剤、乾燥強度剤、ローション組成物、カンナビノイド、及びそれらの任意の組み合わせから選択され、とりわけ、湿潤強化剤から選択される。
一般的に、添加剤の量は、植物産物の乾物の3重量%未満、特に植物産物の乾物の0.5~2重量%、とりわけ植物産物の乾物の1.3~1.7重量%である。
湿潤強度剤は、水などの液体と接触する植物産物の劣化の可能性を低減させることができる。一般的に、湿潤強度剤は、ポリアミド、例えば、エピクロロヒドリン樹脂、ポリアミン-エピクロロヒドリン樹脂、ポリアミド-エピクロロヒドリン樹脂、ポリ(アミノアミド)-エピクロロヒドリン樹脂、尿素ホルムアルデヒド樹脂、メラミン-ホルムアルデヒド樹脂、アルキル-ケテン二量体、アルキルコハク酸無水物、ポリビニルアミン、酸化多糖類、及びそれらの任意の組み合わせなどから選択することができる。
乾燥強度剤は、植物産物が大きな機械的応力を受けた場合に、植物産物の強度を高めることができる。乾燥強度剤は、デンプン及び変性ガム、セルロースポリマー、合成ポリマー、例えばカルボキシメチルセルロース、ポリアクリルアミド、及びそれらの任意の組み合わせから選択することができる。
軟化剤は、本発明による植物産物の柔軟性を改善することができる。一般的に、軟化剤は、脂肪酸、シロキサン化合物、シリコーン化合物、アミノシリコーン化合物、アロエベラ抽出物、スイートアーモンド抽出物、カミモール抽出物、第4級アンモニウム化合物、及びそれらの任意の組み合わせから選択することができる。
繊維性植物産物から形成されたシート(植物産物シート)を、第2のシートと組み合わせることにより、ハイブリッドシートを形成することができる。第2のシートは、当業者に既知の方法、例えば、ウェットレイド法;長い人造繊維、長い天然繊維、セルロース繊維、及びそれらの任意の組み合わせを使用するドライレイドカーデッド法;または、長い人造繊維、長い天然繊維、セルロース繊維及びそれらの任意の組み合わせを使用するエアレイド法を用いて製造することができる。また、第2のシートは、スパンボンド支持体であってもよい。
植物産物シート及び第2のシートは、多層ハイブリッドシートの製造を可能にする追加処理、例えば水流絡合(ハイドロエンタングルメント)処理などによって組み合わせてもよい。水流絡合処理は、高圧水噴射を使用して、繊維を互いに絡ませる。シートは、格子と圧縮ストリップとの間で把持され、まず、圧縮され、次いで、エアポケットの形成を防止するために湿らされる。シートは、きめ細かいガーゼで覆われた穴あきシリンダ上を循環しながら、一方の面に高圧水噴射を受け、その後、他方の面に高圧水噴射を受ける。一般的に、水噴射は、複数のインジェクタ、すなわち、一列に並んだ複数の孔から放出される。インジェクタ(孔)は、一般的に直径80~150μmの孔径を有し、一般的に3~5mmの間隔で、1~3個の孔/mmの割合で一列に配列されている。水圧は、最初のインジェクタから最後のインジェクタに向かうに従って増加する。シートが水浸しになるのを防ぐために、シリンダの内部は負圧にする。残留水は、まず吸引によって除去し、次に乾燥によって除去する。
水流絡合処理が施されたシートは、知覚特性、特に柔らかさ及び吸収能力が向上する。また、上記のシートは、引張強度が大きく、成形が容易である。
本発明は、医薬用、化粧品用、皮膚科用、またはそれらの任意の組み合わせなどの、様々な分野で使用することができる。
本発明の製品は、物質濃度及び物質放出の少なくとも一方に関して改良された特性を提供する。一般的に知られている植物産物の投与方法を改善することができ、現在困難とされている植物産物の投与方法をより効果的に使用することができる。
この改善の理由は、本発明による原材料の処理に起因して、植物産物中に、すなわち、繊維性植物産物または植物抽出物中に、選択された物質を制御された量で含めることができるからである。所望であれば、大麻植物を実質的に再構成または再構築して、最終製品が原材料を多い量で含むか、または最終製品の実質的に全てが原材料から構成されるようにすることができる。再構成された製品は、該製品から物質を、制御された態様で、例えば、天然植物からよりも速く放出することができるので、元の植物と比較して有利である。加えて、製品の機械的または医薬/皮膚/化粧品的な特性を変化させるために、製品に、他の植物由来の他の物質または合成物質を混合することが望ましい場合がある。同様に、特定の望ましくない物質、例えば、殺虫剤、金属、またはポリフェノールを製品から排除することが望ましい場合がある。
本発明による製品は、様々な効果のために様々な物質を含むように設計することもできる。特に、互いに異なる時間及び速度で互いに異なる物質を放出するように製品を設計することができる。その結果、第1の物質が第1の効果を提供し、その後、第2の物質が第1の効果とは異なる別の効果を提供するようにすることができる。互いに異なる物質がその効果を提供する期間は、少なくとも部分的に重複するようにしてもよい。例えば、まず、冷却効果を提供し、それに続いてまたはそれと重複して、ヒリヒリするような痛みまたは刺すような痛みなどの不快な副作用を有する物質を放出する皮膚科的パスを提供することが可能である。
医薬用途
一態様によれば、本発明は、医薬用途に用いることができる。特に、本発明による製品は特性が向上したので、医薬物質の投与がより効率的になる。
医薬用途に使用する場合、本開示の製品は、創傷ドレッシング(創傷包帯)、または、舌下ストリップとして使用することができる。物質の濃度が高いこと、物質の遊離速度が高いこと、及び、物質の溶解性がより良好であることのうちの少なくとも1つを有することにより、植物産物の創傷投与または舌下投与が可能となる。
医薬目的の製品を設計する場合、再構成された大麻材料は、所望であれば、様々な他の植物とブレンドすることができる。医薬用の植物は、下記の植物のうちの1以上から選択することができる。セイヨウノコギリソウ(Achillea millefolium L.)、マラバールナッツ(Adhatoda vasica Nees)、セイヨウトチノキ(Aesculus hippocastanum L.)、セイヨウキンミズヒキ(Agrimonia eupatoria L.)、シバムギ(Agropyron repens (L.))、シバムギ(Agropyron repens (L.) P. Beauv.)、ニンニク(Allium sativum L.)、タマネギ(Allium cepa L.)、アロエベラ(Aloe barbadensis Miller)、アロエフェロックス(Aloe ferox Miller)、ウスベニタチアオイ(Althaea officinalis L.)、センシンレン(Andrographis paniculata Nees)、カラトウキ(Angelica sinensis (Oliv.) Diels)、ゴボウ(Arctium lappa L.)、クマコケモモ(Arctostaphylos uva-ursi (L.) Spreng.)、アルニカ・モンタナ(Arnica montana L.)、ニガヨモギ(Artemisia absinthium L.)、エンバク(Avena sativa L.)、オウシュウシラカンバ(Betula pendula Roth)、ヨーロッパダケカンバ(Betula pubescens Ehrh.)、キンセンカ(Calendula officinalis L.)、チャノキ(Camellia sinensis (L.) Kuntze)、ナズナ(Capsella bursa-pastoris (L.) Medikus)、トウガラシ(Capsicum annuum L. Heiser)、キャラウェイ(Carum carvi L.)、カッシアセンナ(Cassia senna L.)、チンネベリーセンナ(Cassia angustifolia Vahl)、ベニバナセンブリ(Centaurium erythraea Rafn.)、ツボクサ(Centella asiatica L. Urban)、エイランタイ(Cetraria islandica (L.) Acharius s.l.)、ローマン・カモミール(Chamaemelum nobile (L.)、別名:Anthemis nobilis L.)、カモミラ・レクティタ(Chamomilla recutita (L.) Rauschert)、マトリカリア・レクティタ(Matricaria recutita (L.))、クサノオウ(Chelidonium majus L.)、チコリー(Cichorium intybus L.)、ブラックコホシュ(Cimicifuga racemosa (L.) Nutt.)、セイロンニッケイ(Cinnamomum verum J. S. Presl)、シナモン(Cinnamomum zeylanicum Nees)、ベルガモットオレンジ(Citrus bergamia Risso)、ベルガモットオレンジ&ポワトー(Citrus bergamia Risso & Poiteau.)、ミカン属(Citrus spp.)、コラノキ(Cola nitida (Vent.))、ヒメコラノキ(Cola acuminata (P. Beauv.))、コーラ・アクミナータ(Cola acuminata (P. Beauv.) Schott et Endl.)、モツヤクジュ(Commiphora molmol Engler)、ヒトシベサンザシ(Crataegus monogyna Jacq. (Lindm.))、セイヨウサンザシ(Crataegus laevigata (Poir.) DC)、ペポカボチャ(Cucurbita pepo L.)、ウコン(Curcuma longa L.)、チョウセンアザミ(Cynara scolymus L.)、ジャワウコン(Curcuma xanthorrhiza Roxb.)、クスリウコン(C. xanthorrhiza D. Dietrich.)、エキナケア・アングスティフォリア(Echinacea angustifolia DC)、エキナケア・パリダ(Echinacea pallida (Nutt.) Nutt.)、ムラサキバレンギク(Echinacea purpurea (L.) Moench.)、エゾウコギ(Eleutherococcus senticosus (Rupr. et Maxim.) Maxim.)、スギナ(Equisetum arvense L.)、カキネガラシ(Erysimum officinale L.)、ハナビシソウ(Eschscholzia California Cham.)、ユーカリ・グロブルス(Eucalyptus globulus Labill.)、ユーカリ・ポリブラクテア(Eucalyptus polybractea R.T. Baker)、ユーカリ・スミティー(Eucalyptus smithii R.T. Baker.)、ユーフレシア・オフィキナリス(Euphrasia officinalis L.)、セイヨウナツユキソウ(Filipendula ulmaria (L.) Maxim.)、メドウスイート(Spiraea ulmaria L.)、ウイキョウ(Foeniculum vulgare Miller subsp. vulgare var. vulgare)、エゾヘビイチゴ(Fragaria vesca L.)、セイヨウトネリコ(Fraxinus excelsior L.)、フカス・ウェシクロスス(Fucus vesiculosus L.)、カラクサケマン(Fumaria officinalis L.,)、ゲンチアナ(Gentiana lutea L.)、イチョウ(Ginkgo biloba L.)、スペインカンゾウ(Glycyrrhiza glabra L.)、チョウカカンゾウ(Glycyrrhiza inflata Bat.)、ウラルカンゾウ(Glycyrrhiza uralensis Fisch.)、グリンデリア・ロブスタ(Grindelia robusta Nutt.)、グリンデリア・スクアローサ(Grindelia squarrosa (Pursh) Dunal)、グリンデリア・フミリス(Grindelia humilis Hook, et Arn., Grindel)、ラバンデュラ・アングスティフォリア(Lavandula angustifolia Mill.)、ラバンデュラ・オフィキナリス(Lavendula officinalis Chaix)、ヨウシュメハジキ(Leonurus cardiaca L.)、ラベージ(Levisticum officinale Koch.)、アマ(Linum usitatissimum L.)、ホアハウンド(Marrubium vulgare L.)、ジャーマン・カモミール(Matricaria recutita L.)、ティーツリー(Melaleuca alternifolia (Maiden and Betche) Cheel)、シナガワハギ(Melilotus officinalis (L.) Lam.)、レモンバーム(Melissa officinalis L.)、ペパーミント(Mentha x piperita L.)、メマツヨイグサ(Oenothera biennis L.)、オオマツヨイグサ(Oenothera lamarckiana L.)、オリーブ(Olea europaea L.)、オノニス・スピノサ(Ononis spinosa L.)、オノニス・アルベンシス(Ononis arvensis L.)、オリガヌム・ディクタムヌス(Origanum dictamnus L.)、ネコノヒゲ(Orthosiphon stamineus)、クミスクチン(Orthosiphon stamineus Benth.)、オタネニンジン(Panax ginseng C. A. Meyer.)、チャボトケイソウ(Passiflora incarnata L.)、ガラナ(Paullinia cupana Kunth)、ペラルゴニウム・シドイデス(Pelargonium sidoides DC)、ペラルゴニウム・レニフォルメ(Pelargonium reniforme Curt.)、ボルド(Peumus boldus Molina)、インゲンマメ(Phaseolus vulgaris L.)、コオウレン(Picrorhiza kurroa Royle ex. Benth.)、アニス(Pimpinella anisum L.)、ヘラオオバコ(Plantago lanceolata L.)、インドオオバコ(Plantago ovata Forssk.)、エダウチオオバコ(Plantago afra L.)、ホソバオオバコ(Plantago indica L.)、オオエゾデンダ(Polypodium vulgare L.)、タチキジムシロ(Potentilla erecta (L.) Raeusch.)、キバナノクリンザクラ(Primula veris L.)、セイタカセイヨウサクラソウ(Primula elatior (L.) Hill)、プルヌス・アフリカナ(Prunus africana (Hook f.) Kalkm.)、ヨーロッパナラ(Quercus robur L.)、フユナラ(Quercus petraea (Matt.) Liebl.)、ヨーロッパナラガシワ(Quercus pubescens Willd.)、カスカラサグラダ(Rhamnus purshianus D.C.)、セイヨウイソノキ(Rhamnus frangula L.)、ショウヨウダイオウ(Rheum palmatum L.)、ダイオウ(Rheum officinale Baillon)、イワベンケイ(Rhodiola rosea L.)、クロスグリ(Ribes nigrum L.)、ロサ・ケンティフォリア(Rosa centifolia L.)、ロサ・ガリカ(Rosa gallica L.)、ロサ・ダマスケナ(Rosa damascena Mill.)、ローズマリー(Rosmarinus officinalis L.)、ヨーロッパキイチゴ(Rubus idaeus L.)、ナギイカダ(Ruscus aculeatus L.)、ヤナギ(Salix)(セイヨウコリヤナギ(S. purpurea L.)、セイヨウエゾヤナギ(S. daphnoides Vill.)、ポッキリヤナギ(S. fragilis L.)を含む様々な種)、セージ(Salvia officinalis L.)、セイヨウニワトコ(Sambucus nigra L.)、ノコギリパルメット(Serenoa repens (Bartram) Small)、サーバル・セルラータ(Sabal serrulata (Michaux) Nichols)、マリアアザミ(Silybum marianum L. Gaertner)、ズルカマラ(Solanum dulcamara L.)、アキノキリンソウ(Solidago virgaurea L.)、ヒレハリソウ(Symphytum officinale L.)、チョウジノキ(Syzygium aromaticum (L.))、チョウジノキ(Syzygium aromaticum (L.) Merill et L. M. Perry)、ナツシロギク(Tanacetum parthenium (L.) Schultz Bip.)、セイヨウタンポポ(Taraxacum officinale Weber ex Wigg.)、タチジャコウソウ(Thymus vulgaris L.)、チムスジギス(Thymus zygis Loefi. ex L.)、フユボダイジュ(Tilia cordata Miller)、ナツボダイジュ(Tilia platyphyllos Scop.)、セイヨウシナノキ(Tilia x vulgaris Heyne)、ギンヨウボダイジュ(Tilia tomentosa Moench)、フェヌグリーク(Trigonella foenum-graecum L.)、キャッツクロー(Uncariae tomentosae (Willd.) DC)、セイヨウイラクサ(Urtica dioica L.)、ヒメイラクサ(Urtica urens L.)、セイヨウスノキ(Vaccinium myrtillus L.)、セイヨウカノコソウ(Valeriana officinalis L.)、ビロードモウズイカ(Verbascum thapsus L.)、ベルバスクム・デンシフロルム(Verbascum densiflorum Bertol.)、ベェルバスクム・サプシフォルメ(V. thapsiforme Schrad)、ベェルバスクム・フロモイデス(Verbascum phlomoides L.)、サンシキスミレ(Viola tricolor L.)、ヤドリギ(Viscum album L.)、セイヨウニンジンボク(Vitex agnus-castus L.)、ヨーロッパブドウ(Vitis vinifera L.)、及び、ショウガ(Zingiber officinalis L.)。
皮膚用途
本発明の製品は、皮膚科用の製品を含む。例えば、図2に示すようなパッチは、接着領域3と、本発明による製品を含む薬学的活性領域4とを含む。パッチは、治療対象の皮膚に、薬学的活性領域4が治療対象の皮膚に面するようして貼り付けることができる。パッチを治療対象の皮膚に押し当てて貼着させると、接着領域3によってパッチは皮膚に固定され、薬学的活性領域4はその効果を発揮することができる。パッチは、様々な形状をとることができる。
図3を参照して、パッチまたは創傷ドレッシングに加えて、本開示の製品は、フェイシャルマスク10の形態をとることができる。フェイシャルマスク10は、上述したようにして、再構成大麻材料から形成することができる。フェイシャルマスク10は、単層製品であってもよいし、図1(a)または図1(b)に示すような多層製品であってもよい。マスク10は、人間の顔に対応する形状を有する。図3に示すように、マスク10は、目の開口部12及び14と、口の開口部16とを有する。加えて、マスク10は、後に鼻の開口部を形成する1以上のスコアライン18(切れ目)を有する。加えて、マスク10は、ユーザの顔に張り付けたときに、より良好なフィット感(form-fitting property)が得られるようにするための、例えば、マスクの側面がユーザの顔に接触できるようにするめの、スコアライン20(切れ目)を有する。マスク10は、接着剤を含んでいてもよいし、または接着剤を含まなくてもよい。また、マスクは、使用前に、例えば、冷水、温水、他の液体、他の溶媒、またはそれらの任意の組み合わせを塗布することによって戻すようにしてもよい。このようにして、薬学的活性物質の放出を向上させることができる。
植物抽出物及び繊維性植物産物の一方または両方、特にそれに含まれる物質は、例えば、皮膚への拡散または浸透によって、または単に皮膚との表面接触の効果によって、皮膚に作用することができる。物質として、カモミール、野生のパンジー、アロエベラ、ティーツリー、セントジョンズワート、ゴボウ、マンサク、ヤナギ、タンポポ、またはオレガノのうちの1種以上を使用することができる。
例示的な多層フェイシャルマスクを図1(b)に示す。層8は、繊維性植物産物及び植物抽出物を含む再構成大麻材料を含む。層9は、皮膚と接触する下層であり、より柔らかい表面を提供することができるセルロース繊維、例えば、ヘンプ(hemp)を含む。層9は、10~100gsmの坪量を有する。層9は、植物抽出物が皮膚に到達することができるように多孔性を有することが好ましい。また、層9は、植物抽出物の拡散を容易にさせるために、疎水性または親水性の溶液(例えば、水、保湿剤、アルコール、またはそれらの任意の組み合わせ)を含んでもよい。また、上記の溶液は、例えば、抽出物、香料、着色剤、保存剤、乳化剤、潤滑剤、pHを調整するための酸及び/または塩基のうちの1以上の成分を含み得る。層7は、上側層(外側層)であり、合成繊維、例えば、ポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレン、ビスコース/テンセルなどのレーヨン、ポリエステル、及びそれらの任意の組み合わせなどを含む。層7は、製品の用途に応じて、10~500gsmの坪量を有する。層7は、最終製品に適した物理的特性を提供することができる。
本発明によるマスクは、様々な活性物質を含む領域を含むことができ、例えば、額及び頬の領域には第1の物質(または物質の混合物)、眼の領域には第2の物質(または物質の混合物)、及び、鼻の領域には第3の物質(または物質の混合物)を含んでもよい。
上述したような本開示の再構成大麻材料は、様々な植物と組み合わせることができる。皮膚科的な用途に使用する場合、本開示の再構成大麻材料は、下記の植物のうちの1以上と組み合わせることができる。モミ属(Abies spp.)、アキレア・オフィキナリス(Achillea officinalis)、セイヨウトチノキ(Aesculus hippocastanum)、セイヨウキンミズヒキ(Agrimonia eupatoria)、アロエ属(Aloe spp.)、ウスベニタチアオイ(Althaea officinalis)、ローマン・カモミール(Anthemis nobilis)、アルクチウム・マユス(Arctium majus)、アルニカ・モンタナ(Arnica montana)、コストマリー(Balsamita major)、アブラナ属(Brassica spp.)、キンセンカ(Calendula officinalis)、ナズナ(Capsella bursa-pastoris)、ヤグルマギク(Centaurea cyanus)、ツボクサ(Centella asiatica)、キナ属(Cinchona spp.)、ホースラディッシュ(Cochlearia armoracia)、ミルラノキ属(Commiphora spp.)、セイヨウハシバミ(Coryllus avellana)、サフラン(Crocus sativus)、ホソイトスギ(Cupressus sempervirens)、エリシマム属(Erysimum spp.)、ユーカリ属(Eucalyptus spp.)、フィカリア・ラヌンクロイデス(Ficaria ranunculoides)、セイヨウナツユキソウ(Filipendula ulmaria)、フカス・ウェシクロスス(Fucus vesiculosus)、イチョウ(Ginkgo biloba)、カンゾウ属(Glycyrrhiza spp.)、アメリカマンサク(Hamamelis virginiana)、セイヨウキヅタ(Hedera helix)、セイヨウオトギリソウ(Hypericum perforatum)、シナノグルミ(Juglans regia)、クラメリア・テトランドラ(Krameria tetrandra)、オドリコソウ属(Lamium spp.)、ラベンダー属(Lavandula spp.)、ボウシュウボク(Lippiacitriodora)、ウスベニアオイ(Malva sylvestris)、ジャーマン・カモミール(Matricaria recutita)、メラルーカ属(Melaleuca spp.)、シナガワハギ(Melilotus officinalis)、ハッカ属(Mentha spp.)、セイヨウコウホネ(Nuphar luteum)、マジョラム(Origanum majorana)、ガラナ(Paullinia cupana)、パセリ(Petroselinum crispum)、マツ属(Pinus spp.)、オオバコ属(Plantago spp.)、イブキトラノオ(Polygonum bistorta)、ヤマナラシ属(Populus spp.)、タチキジムシロ(Potentilla erecta)、コナラ属(Quercus spp.)、ダイコン(Raphanus sativus)、ダイオウ(Rheum officinale)、クロスグリ(Ribes nigrum)、バラ属(Rosa spp.)、キイチゴ属(Rubus spp.)、ナギイカダ(Ruscus aculeatus)、サリカリア・オフィキナリス(Salicaria officinalis)、ヤナギ属(Salix spp.)、アキギリ属(Salvia spp.)、ウインターサボリー(Satureia montana)、ヒレハリソウ(Symphytum officinale)、チョウジノキ(Syzygium aromaticum)、チャノキ(Thea sinensis)、ツバキ属(Thea spp.)、イブキジャコウソウ属(Thymus spp.)、シナノキ属(Tilia spp.)、キンレンカ(Tropaeolum majus)、セイヨウスノキ(Vaccinium myrtillus)、ベルバスクム・デンシフロルム(Verbascum thapsiforme)、クマツヅラ(Verbena officinalis)、ガマズミ属(Viburnum spp.)、スミレ属(Viola spp.)、ヨーロッパブドウ(Vitis vinifera)、及び、ナツメ(Ziziphus jujuba)。
本発明の製品に含まれる好ましい物質は、抗酸化剤、抗ラジカル剤、脱色剤、脂質調節剤、抗にきび剤、抗脂漏剤、抗老化剤、柔軟剤、抗しわ剤、抗炎症剤、治癒剤、水和剤、抗菌剤、抗真菌剤、ビタミン、タンパク質、アミノ酸、脂肪油、精油剤、植物ステロール、セラミド、粘土、及びUVフィルタのうちの1以上から選択される。
化粧品用途
本発明による製品は、化粧品用途にも使用することができる。化粧用マスクは、皮膚科用途に関連して説明したマスクと同様であるが、医薬的及び/または皮膚科的な効果を有する物質ではなく、化粧品としての効果を有する物質を含む。既述したように、例えば、化粧品、皮膚科的、及び医薬的な効果のうちの少なくとも1つを含むマスクなどの組み合わせも可能である。
他の用途と同様に、化粧品用途においても、所望の物質の量を制御するだけでなく、殺虫剤、金属、ポリフェノール、または感作物質などの望ましくない物質を選択的に除去することが望ましい。実際、ポリフェノールなどの分子は、髪や皮膚にダメージを与えることが証明されている。
本発明によれば、抽出物、香料、着色剤、保存剤、乳化剤、潤滑剤、または、pHを調整するための酸や塩基などのさらなる添加剤を添加することにより、最終製品の特性を変更することが可能である。
大麻材料と組み合わせることができる化粧品用途の植物は、下記の植物のうちの1以上から選択することができる。セイヨウノコギリソウ(Achillea millefolium)、オニマタタビ(Actinidia chinensis)、セイヨウトチノキ(Aesculus hippocastanum)、セイヨウキンミズヒキ(Agrimonia eupatoria)、シバムギ(Agropyron repens)、アロエ属(Aloe spp.)、ビロードアオイ属(Althaea spp.)、アミリス・バルサミフェラ(Amyris balsamifera)、パイナップル(Ananas sativus)、イノンド(Anethum graveolens)、セイヨウトウキ(Angelica archangelica)、アルクチウム・マユス(Arctium majus)、クマコケモモ(Arctostaphyllos uva ursi)、アルニカ・モンタナ(Arnica montana)、ヨモギ属(Artemisia spp.)、バンブサ・アルンジナセア(Bambusa arundinacea)、パラミツ(Artocarpus heterophyllus)、スコフィルム・ノドスム(Ascophyllum nodosum)、アスパラガス(Asparagus officinalis)、エンバク(Avena sativa)、バンブサ・アルンジナセア(Bambusa arundinacea)、バンデイラエア・シンプリキフォリア(Bandeiraea simplicifolia)、厚葉岩白菜(Bergenia crassifolia)、カバノキ属(Betula spp.)、ナハカノコソウ(Boerhavia diffusa)、ボスウェリア・サクラ(Boswellia carteri)、アブラナ属(Brassica spp.)、カジノキ(Broussonetia papyrifera)、キンセンカ(Calendula officinalis)、ギョリュウモドキ属(Calluna vulgaris)、ツバキ属(Camellia spp.)、イランイランノキ(Cananga odorata)、トウガラシ属(Capsicum spp.)、クラブウッド(Carapa guaianensis)、パパイア(Carica papaya)、キャラウェイ(Carum carvi)、ナンバンサイカチ属(Cassia spp.)、クリ属(Castanea spp.)、ヤグルマギク(Centaurea cyanus)、ツボクサ(Centella asiatica)、シカギク属(Chamomilla spp.)、キノア(Chenopodium quinoa)、ヤハズツノマタ(Chondrus crispus)、クリサンテルム・インディクム(Chrysanthellum indicum)、シロバナムシヨケギク(Chrysanthemum cinerariaefolium)、チコリー(Cichorium intybus)、キナ属(Cinchona spp.)、ニッケイ属(Cinnamomum spp.)、ロックローズ(Cistus ladaniferus)、スイカ属(Citrullus spp.)、ミカン属(Citrus spp.)、キバナアザミ(Cnicus benedictus)、スプーンワート(Cochlearia officinalis)、コーヒーノキ属(Coffea spp.)、コンミフォラ・ミルラ(Commiphora abyssinica)、コリアンダー(Coriandrum sativum)、セイヨウハシバミ(Corylus avellana)、クリスマム・マリチマム(Crithmum maritimum)、クロッカス属(Crocus spp.)、キュウリ(Cucumis sativus)、カボチャ属(Cucurbita spp.)、ホソイトスギ(Cupressus sempervirens)、キンバイザサ(Curculigo orchioides)、ウコン属(Curcuma spp.)、ママク(Cyathea medullaris)、マルメロ(Cydonia vulgaris)、オガルカヤ属(Cymbopogon spp.)、チョウセンアザミ(Cynara scolymus)、ノラニンジン(Daucus carota)、ヤマノイモ属(Dioscorea spp.)、モウセンゴケ属(Drosera spp.)、ムラサキバレンギク属(Echinacea spp.)、タカサブロウ(Eclipta prostrata)、ヤナギラン(Epilobium angustifolium)、スギナ(Equisetum arvense)、エリカ・キネレア(Erica cinerea)、セイヨウマユミ(Euonymus europaeus)、トウダイグサ属(Euphorbia spp.)、ユーフレシア・オフィキナリス(Euphrasia officinalis)、セイヨウナツユキソウ(Filipendula ulmaria)、ウイキョウ属(Foeniculum spp.)、オランダイチゴ属(Fragaria spp.)、トネリコ属(Fraxinus spp.)、ヒバマタ属(Fucus spp.)、カラクサケマン(Fumaria officinalis)、ガルシニア・カンボジア(Garcinia cambodgia)、ヒメコウジ(Gaultheria procumbens)、ヒメフウロ(Geranium robertianum)、イチョウ(Ginkgo biloba)、ツルマメ(Glycine soja)、スペインカンゾウ(Glycyrrhiza glabra)、ワタ属(Gossypium sp.)、グリンデリア属(Grindelia spp.)、アカミノキ(Haematoxylum campechianum)、アメリカマンサク(Hamamelis virginiana)、ライオンゴロシ(Harpagophytum procumbens)、セイヨウキヅタ(Hedera helix)、ヒマワリ(Helianthus annuus)、カレープラント(Helichrysum italicum)、ローゼル(Hibiscus sabdariffa)、ハイコウリンタンポポ(Hieracium pilosella)、ヒマンタリア・エロンガタ(Himanthalia elongata)、ホップ(Humulus lupulus)、セイヨウオトギリソウ(Hypericum perforatum)、ヒソップ(Hyssopus officinalis)、モチノキ属(Ilex spp.)、サツマイモ属(Ipomoea spp.)、アヤメ属(Iris spp.)、ソケイ属(Jasminum spp.)、ビャクシン属(Juniperus spp.)、クラメリア・トリアンドラ(Krameria triandra)、ヨーロッパカラマツ(Larix decidua)、コンブ属(Laminaria spp.)、オドリコソウ属(Lamium spp.)、ラレア・ディヴァリテーカ(Larrea divaritica)、ゲッケイジュ(Laurus nobilis)、ラベンダー属(Lavandula spp.)、リトタムニウム・カルカレウム(Lithothamnium calcareum)、エゾミソハギ(Lythrum salicaria)、マンゴー(Mangifera indica)、ホアハウンド(Marrubium vulgare)、コンズランゴ(Marsdenia condurango)、メラレウカ属(Melaleuca spp.)、シナガワハギ(Melilotus officinalis)、レモンバーム(Melissa officinalis)、ハッカ属(Mentha spp.)、ハッショウマメ(Mucuna pruriens)、バショウ属(Musa spp.)、ギンバイカ(Myrtus communis)、シロヤマモモ(Myrica cerifera)、オランダガラシ(Nasturtium officinalis)、ハス(Nelumbo nucifera)、リュウガン(Nephelium longana)、タバコ属(Nicotiana spp.)、ニオイクロタネソウ(Nigella sativa)、コウホネ属(Nuphar spp.)、バジル(Ocimum basilicum)、オリーブ(Olea europaea)、オプンティア属(Opuntia spp.)、オルキス・マスクラ(Orchis mascula)、ハナハッカ属(Origanum spp.)、Oイネ属(Oryza spp.)、ダルス(Palmaria palmata)、オタネニンジン(Panax ginseng)、ヒナゲシ(Papaver rhoeas)、ガラナ(Paullinia cupana)、ワニナシ属(Persea spp.)、オランダゼリ属(Petroselinum spp.)、インゲンマメ属(Phaseolus spp.)、ピメンタ属(Pimenta spp.)、マツ属(Pinus spp.)、オオバコ属(Plantago spp.)、コレウス・フォルスコリ(Plectranthus barbatus)、ヒメハギ属(Polygala spp.)、タデ属(Polygonum spp.)、セイヨウハコヤナギ(Populus nigra)、チシマクロノリ(Porphyra umbilicalis)、スベリヒユ(Portulaca oleracea)、キジムシロ属(Potentilla spp.)、サクラソウ属(Primula spp.)、スモモ属(Prunus spp.)、ザクロ(Punica granatum)、プルヌス・アフリカナ(Pygeum africanum)、リンゴ(Pyrus malus)、スリナムニガキ(Quassia amara)、コナラ属(Quercus spp.)、キラヤ・サポナリア(Quillaja saponaria)、ヒメリュウキンカ(Ranunculus ficaria)、ダイコン属(Raphanus spp.)、ラポンティクム属(Rhaponticum spp.)、ラベンサラ(Ravensara aromatica)、ダイオウ属(Rheum spp.)、イワベンケイ(Rhodiola rosea)、クロスグリ(Ribes nigrum)、バラ属(Rosa spp.)、ローズマリー(Rosmarinus officinalis)、セイヨウアカネ(Rubia tinctorium)、キイチゴ属(Rubus spp.)、ルメックス・オキシデンタリス(Rumex occidentalis)、ナギイカダ(Ruscus aculeatus)、サトウキビ(Saccharum officinarum)、ウインターサボリー(Satureia montana)、セイヨウシロヤナギ(Salix alba)、アキギリ属(Salvia spp.)、セイヨウニワトコ(Sambucus nigra)、コショウボク(Schinus molle)、センナ属(Senna spp.)、ノコギリパルメット(Serenoa repens)、マリアアザミ(Silybum marianum)、ナス属(Solanum spp.)、アキノキリンソウ属(Solidago spp.)、エンジュ(Sophora japonica)、ピンポンノキ属(Sterculia spp.)、ヒレハリソウ(Symphytium officinale)、チョウジノキ(Syzygium aromaticum)、コウオウソウ属(Tagetes spp.)、タマリンド(Tamarindus indica)、ヨモギギク属(Tanacetum spp.)、チャノキ(Thea sinensis)、カカオ属(Theobroma spp.)、イブキジャコウソウ属(Thymus spp.)、シナノキ属(Tilia spp.)、フェヌグリーク(Trigonella foenum graecum)、コムギ(Triticum vulgare)、ノウゼンハレン属(Tropaeolum spp.)、フキタンポポ(Tussilago farfara)、ワカメ属(Undaria spp.)、セイヨウイラクサ(Urtica dioica)、サルオガセ属(Usnea spp.)、セイヨウカノコソウ(Valeriana officinalis)、モウズイカ属(Verbascum spp.)、クマツヅラ(Verbena officinalis)、クワガタソウ属(Veronica spp.)、ニオイスミレ(Viola odorata)、ガマズミ属(Viburnum spp.)、ヒメツルニチニチソウ(Vinca minor)、ヨーロッパブドウ(Vitis vinifera)トウモロコシ(Zea mays)、及び、ショウガ(Zingiber officinalis)。
前述したように、基本的には、医薬的、化粧品的または皮膚科的な用途のうちの1以上に対して1種以上の所望の物質を有するすべての植物を、本発明による製品の原材料として使用することができる。
一実施形態では、医薬的、化粧品的または皮膚科的な用途で使用するか否かにかかわらず、再構成大麻材料は、1種以上のカンナビノイドを含有する。
本開示の再構成植物材料に組み込むことができるカンナビノイドとしては、カンナビジオール(CBD)及びテトラヒドロカンナビノール(THC)が挙げられる。大麻に含まれるTHCは、脳内の特定の受容体に作用し、多幸感やリラックス状態をもたらす。一方、CBDは、脳の痛覚受容体とも相互作用するが、THCによって生じるような幸福感はもたらさない。本開示によれば、一実施形態では、THCを本開示の再構成植物材料に適用してもよいし、CBDを再構成植物材料に適用してもよいし、あるいは、THCとCBDとの両方を再構成植物材料に適用してもよい。
THC及びCBDに加えて、様々な他のカンナビノイドも、本開示による再構成植物材料に組み込むことができる。例えば、大麻に含まれる他のカンナビノイドとしては、カンナビクロメン、カンナビノール、カンナビゲロール、テトラヒドロカンナビバリン、カンナビジバリン、カンナビジオール酸、他のカンナビジオール誘導体、及び他のテトラヒドロカンナビノール誘導体が挙げられる。上記のカンナビノイドは、単独で使用してもよいし、または任意の組み合わせで使用してもよく、再構成植物材料に適用することができる。
上記のカンナビノイドは、様々な方法を用いて再構成植物材料に適用することができる。例えば、一実施形態では、CBDなどのカンナビノイドは、粉末に製剤化し、水性懸濁液として再構成植物材料に適用してもよい。あるいは、原材料の大麻植物から、大麻油抽出物を得てもよい。大麻油抽出物は、THCのみ、CBDのみ、またはTHCとCBDとの組み合わせを含有し得る。
以下の実施例は、本発明の範囲内にある実施形態をさらに説明及び例示する。これらの実施例は、単に説明のために示したものであり、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく様々な変形が可能であるため、本発明の限定として解釈されるべきではない。
実施例
以下の例では、以下の試験方法を用いて結果を得た。
水溶性成分の含有率
フィラー(充填材料)のサンプルを粉砕して粉末にした(IKAまたはRETSCHE-MUHLE社製のグラインダを使用;メッシュサイズ:1mm)。
ガラス繊維フィルタ(DURIEUX社製のフィルタNr28、直径=55mm)をステンレス製のパンに入れた。次いで、パン+フィルタの重量を計量した(T、精度:±1mg)。粉砕したフィラーのサンプル5000mg(±200mg)をパンに入れ、正確に計量した(W1、精度:±1mg)。
粉砕したフィラーに水を優しく吹きかけ、パンを実験用のパーコレータ(RENEKA LC)に取り付けた。予め定められたパーコレーション設定に従って抽出を3回行った。パーコレーション後、サンプルを水で注意深く洗浄し、パンを電気オーブンに入れて、100℃で16時間乾燥させた。
洗浄後、パンをデシケータで15分間冷却し、重量を測定した(W3、精度:±1mg)。
水溶性成分の含有率の測定試験に使用される粉砕サンプルの乾燥重量(W2)を、W2=W1×(100-H)/100として計算した。
最後に、乾燥させた最終産物中の水溶性成分の含有率(%)を以下のように計算した。
Figure 2022554275000002
様々なフェイシャルマスクを、本開示に従って、大麻材料を使用して製造した。フェイシャルマスクは、医薬、化粧品、または皮膚科の用途での使用によく適している。マスクは、以下の方法によって製造した。
大麻の葉、大麻の花、大麻の種子、大麻の種子の殻または外皮、及び大麻の幹(hurd)の組み合わせを混合し、ナイフミルで粉砕して、約2mmの大きさの粒子にした。続いて、粉砕したヘンプ材料を、ヘンプ:水の比が1:10になるように、70℃で45分間、水と混合した。次に、この混合物をプレスして、可溶性部分(ヘンプ液)を不溶性部分(ヘンプ繊維など)から分離した。繊維画分を様々なパルプ繊維と組み合わせ、ディスクリファイナを使用して精製した。より詳細には、原材料のヘンプ材料をヘンプパルプと組み合わせていくつかのサンプルを製造し、また、原材料のヘンプ材料を針葉樹パルプと組み合わせて他のサンプルを製造した。追加のパルプ繊維と混合した後、混合物を72°SRに精製した。その後、精製した繊維を、製紙プロセスに供し、シート状製品を製造した。その後、シート状製品を乾燥させた。
次いで、1つのサンプルを上記のプロセスで得られた水溶性抽出物で処理した。水溶性麻抽出物を蒸発器中で固形分濃度50%まで濃縮し、次いで、サイズプレスを使用して再構成シート上にコーティングした。
製紙プロセス中に、再構成シートに湿潤強度添加剤を添加した。いくつかの再構成シートは、保湿剤、すなわちグリセロールで処理した。各再構成シートの坪量は60gsmであった。
様々なサンプルをカットして、顔に適合するマスクを形成した。下記の5つのサンプルを製造した。
Figure 2022554275000003
製造したサンプルはすべて、機械的強度、手触り(触感)、吸収性、柔軟性などに関して優れた特性を示した。グリセリンでコーティングしたサンプルは、向上した柔軟性及び柔軟性を示した。
本発明は、添付の特許請求の範囲に詳細に記載した本発明の趣旨から逸脱しない範囲で様々な変更または変形が可能であることは、当業者であれば理解できるであろう。加えて、様々な実施形態の態様は、その全体またはその一部を相互に交換できることを理解されたい。さらに、当業者であれば、上記の詳細な説明及び実施例は説明のみを目的としており、添付の特許請求の範囲に記載した本発明の範囲をいかなる意味でも限定することを意図していないことを理解できるであろう。

Claims (27)

  1. 医薬用、化粧品用、または皮膚科用の製品であって、
    再構成大麻材料を含むシート状層を備え、
    前記シート状層は、ユーザの身体の一部を覆うように構成された形状を有し、
    前記再構成大麻材料は、抽出された大麻繊維と、ウェブ構築繊維とを含み、
    前記抽出された大麻繊維は、大麻の葉、大麻の茎、大麻の芽、大麻の花、またはそれらの任意の組み合わせを含む、製品。
  2. 請求項1に記載の製品であって、
    前記再構成大麻材料に含まれる前記抽出された大麻繊維は、大麻の幹をさらに含む、製品。
  3. 請求項1または2に記記載の製品であって、
    前記再構成大麻物質は、保湿剤で処理されている、製品。
  4. 請求項3に記載の製品であって、
    前記保湿剤は、グリセロール、プロピレングリコール、またはそれらの組み合わせを含む、製品。
  5. 請求項3または4に記載の製品であって、
    前記保湿剤は、前記再構成大麻材料に、2~25重量%の量で含まれる、製品。
  6. 請求項1~5のいずれかに記載の製品であって、
    前記再構成大麻材料は、テトラヒドロカンナビノールを0.3重量%未満の量で含有するカンナビス・サティバ植物材料から形成される、製品。
  7. 請求項1~6のいずれかに記載の製品であって、
    前記再構成大麻材料に植物抽出物が適用されており、
    前記植物抽出物は、前記再構成大麻材料の層の上に層を形成する、製品。
  8. 請求項1~7のいずれかに記載の製品であって、
    前記再構成大麻材料は、水溶性の大麻成分を、10重量%未満、または5重量%未満の量で含む、製品。
  9. 請求項1~8のいずれかに記載の製品であって、
    前記再構成大麻材料は、水溶性の大麻成分を、10~55重量%の量で含む、製品。
  10. 請求項9に記載の製品であって、
    前記再構成大麻材料は、水溶性の大麻成分を、10~30重量%の量で含む、製品。
  11. 請求項1~6のいずれかに記載の製品であって、
    前記再構成大麻材料に植物抽出物が適用されており、
    前記植物抽出物は、前記再構成大麻材料の層に含浸されている、製品。
  12. 請求項1~6のいずれかに記載の製品であって、
    前記再構成大麻材料に植物抽出物が適用されており、
    前記植物抽出物は、液体、ゲル、スラリー、または粉末として前記再構成大麻材料に適用される、製品。
  13. 請求項1~6のいずれかに記載の製品であって、
    前記抽出された大麻繊維は、互いに異なる植物のブレンドを含む、製品。
  14. 請求項1~13のいずれかに記載の製品であって、
    当該製品が創傷ドレッシングを含む、製品。
  15. 請求項1~11のいずれかに記載の製品であって、
    当該製品がマスクを含む、製品。
  16. 請求項15に記載の製品であって、
    前記マスクは、目の開口部及び口の開口部を有する、製品。
  17. 請求項1~16のいずれかに記載の製品であって、
    前記再構成大麻材料は、
    20~50重量%の量の抽出された大麻の葉と、
    20~50重量%の量の抽出された大麻の芽及び/または花と、
    15~55重量%の量の前記ウェブ構築繊維とを含む、製品。
  18. 請求項1~17のいずれかに記載の製品であって、
    前記ウェブ構築繊維は、脱リグニン化セルロース繊維を含む、製品。
  19. 請求項1~18のいずれかに記載の製品であって、
    前記ウェブ構築繊維は、亜麻繊維、ヘンプ繊維、アバカ繊維、針葉樹繊維、広葉樹繊維、竹繊維、ココナッツ繊維、ラミー繊維、ジュート繊維、またはそれらの任意の組み合わせを含む、製品。
  20. 請求項1~17のいずれかに記載の製品であって、
    前記ウェブ構築繊維は、木材パルプ繊維を含み、
    前記ウェブ構築繊維は、前記再構成大麻材料に、15重量%超の量または18重量%超の量、かつ、28重量%未満の量または27重量%未満の量で含まれる、製品。
  21. 請求項20に記載の製品であって、
    前記木材パルプ繊維は、針葉樹繊維と広葉樹繊維との組み合わせを含む、製品。
  22. 請求項1~18のいずれかに記載の製品であって、
    前記ウェブ構築繊維は、ヘンプ繊維を含む、製品。
  23. 請求項1~22のいずれかに記載の製品であって、
    前記抽出された大麻繊維及び前記ウェブ構築繊維は、40°SR超の量、60°SR超の量、65°SR超の量、70°SR超の量、または71°SR超の量、かつ、90°SR未満の量、または80°SR未満の量で精製されている、製品。
  24. 請求項1~23のいずれかに記載の製品であって、
    前記再構成大麻材料は、25~100gsm、または40~85gsmの坪量を有する、製品。
  25. 医薬用、化粧品用、または皮膚科用の製品を製造する方法であって、
    (a)少なくとも1種の植物から1種以上の物質を抽出して植物抽出物を得るステップであって、前記少なくとも1種の植物が、大麻の葉、大麻の茎、大麻の芽、大麻の花、またはそれらの任意の組み合わせを含む、該ステップと、
    (b)前記植物抽出物を繊維残渣から分離するステップと、
    (c)任意選択で、前記繊維残渣を精製するステップと、
    (d)前記繊維残渣からシート状製品を形成するステップと、
    (e)任意選択で、前記植物抽出物を濃縮、精製、及び/または芳香化するステップと、
    (f)前記植物抽出物を前記シート状製品に適用するステップと、を含む、方法。
  26. 請求項25に記載の方法であって、
    少なくとも1種の植物から1種以上の物質を抽出して植物抽出物を得る前記ステップにおいて、
    前記少なくとも1種の植物は、大麻の幹を含む、方法。
  27. 請求項25または26に記載の方法であって、
    前記繊維残渣をウェブ構築繊維と組み合わせて、前記ウェブ構築繊維と前記繊維残渣とを一緒に精製するステップをさらに含む、方法。
JP2022525265A 2019-11-01 2020-10-30 医薬用、化粧用、または皮膚科用の繊維製品 Pending JP2022554275A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962929377P 2019-11-01 2019-11-01
US62/929,377 2019-11-01
PCT/US2020/058294 WO2021087314A1 (en) 2019-11-01 2020-10-30 Fibrous product for medicinal, cosmetic or dermatologic use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022554275A true JP2022554275A (ja) 2022-12-28

Family

ID=73835690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022525265A Pending JP2022554275A (ja) 2019-11-01 2020-10-30 医薬用、化粧用、または皮膚科用の繊維製品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20220395435A1 (ja)
EP (1) EP4051213A1 (ja)
JP (1) JP2022554275A (ja)
KR (1) KR20220097428A (ja)
CN (1) CN115175651A (ja)
AU (1) AU2020373050A1 (ja)
CA (1) CA3155983A1 (ja)
WO (1) WO2021087314A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220105521A1 (en) * 2020-10-02 2022-04-07 Schweitzer-Mauduit International, Inc. System and Method For Processing Hemp Plants and Products Produced Thereby
US20220248709A1 (en) * 2021-02-08 2022-08-11 David Alan Heldreth, JR. Creation of novel protein products from hemp and hemp derivatives
US20230116837A1 (en) * 2021-03-08 2023-04-13 David Alan Heldreth, JR. Production and use of the leaf and/or leaves and/or stem(s) and/or stalk(s) of plants of the cannabis species for consumption as a food, beverage ingredient, supplement, medicine
EP4358935A1 (en) * 2021-06-23 2024-05-01 London Pharmaceuticals and Research Corporation Cannabinoid-containing formula for skin care

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2966700B1 (fr) * 2010-10-29 2013-01-11 Bernard Mompon Procede de fabrication d?articles d?origine vegetale impregnes de substance liquide vegetale
EP3032958B1 (en) * 2013-08-02 2020-05-06 SWM Luxembourg s.a.r.l. Edible product comprising reconstituted plant material
US20160366926A1 (en) * 2015-06-18 2016-12-22 Mark B. Uren Method of Manufacturing a Smokable Cannabis Product
CN105133135B (zh) * 2015-07-31 2017-05-03 界首市双鑫纺织有限公司 一种竹纤维与麻纤维混纺布料
CN108433880A (zh) * 2018-03-19 2018-08-24 烟台汉麻生物技术有限公司 一种汉麻卫生巾

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220097428A (ko) 2022-07-07
US20220395435A1 (en) 2022-12-15
WO2021087314A1 (en) 2021-05-06
AU2020373050A1 (en) 2022-05-26
CA3155983A1 (en) 2021-05-06
EP4051213A1 (en) 2022-09-07
CN115175651A (zh) 2022-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6727126B2 (ja) 植物を含む、医薬用途、化粧用途、着色用途、又は皮膚用途のための製品
US20220395435A1 (en) Fibrous Product For Medicinal, Cosmetic or Dermatologic Use
WO2018004490A1 (en) Enhanced oil dispersion and transdermal delivery
WO2018056936A2 (en) Enhanced herbal extraction and transdermal delivery
RU2739243C2 (ru) Композиция, содержащая смесь молекул, выделенных из chrysanthellum indicum, cynara scolymus и lycium barbarum, и применение для воздействия на метаболизм углеводов и/или жиров
WO2016123475A1 (en) Methods for preparation of cannabis oil extracts and compositions
CN108969435A (zh) 含富勒烯的修复营养面膜及其制备和使用方法
EP1771200A1 (de) Physiologisch aktive zusammensetzung auf kollagenbasis
JP2005255527A (ja) 生体コラーゲン合成促進剤用組成物
WO2019040035A2 (en) DISPERSION OF LIPOSOMES
CN109700747A (zh) 一种具有皮肤修复功能的护肤组合物及其制备方法
CN104688664A (zh) 一种有效的中药美白嫩肤霜
CN108186522A (zh) 一种可溶性祛妊娠纹微针及其制备方法
CN107184638A (zh) 一种中药无烟艾条及其制作方法
KR20140018443A (ko) 발효 유산균이 함유된 피부질환 예방 및 치료용 조성물
KR100646581B1 (ko) 나노화된 허브 추출물의 제조방법 및 이를 포함하는 조성물
CN106581398A (zh) 一种治疗感冒咳嗽的贴剂
EP3417046A1 (en) Natural soap composition with controlled zeta potential and manufacturing process
JP2005112826A (ja) アレルギー性鼻炎改善剤
MXNL03000002A (es) Utilizacion de procesos fermentativos para aumentar las propiedades curativas de las plantas medicinales.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231003