JP2022553017A - 腸内微生物叢によりscfa産生を促進する方法 - Google Patents

腸内微生物叢によりscfa産生を促進する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022553017A
JP2022553017A JP2022523126A JP2022523126A JP2022553017A JP 2022553017 A JP2022553017 A JP 2022553017A JP 2022523126 A JP2022523126 A JP 2022523126A JP 2022523126 A JP2022523126 A JP 2022523126A JP 2022553017 A JP2022553017 A JP 2022553017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
disease
intestinal
probiotic
symprove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022523126A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021074649A5 (ja
Inventor
スミス,バリー
バトラー,マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Multigerm UK Enterprises Ltd
Original Assignee
Multigerm UK Enterprises Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Multigerm UK Enterprises Ltd filed Critical Multigerm UK Enterprises Ltd
Publication of JP2022553017A publication Critical patent/JP2022553017A/ja
Publication of JPWO2021074649A5 publication Critical patent/JPWO2021074649A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/135Bacteria or derivatives thereof, e.g. probiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/40Complete food formulations for specific consumer groups or specific purposes, e.g. infant formula
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • A61K35/747Lactobacilli, e.g. L. acidophilus or L. brevis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pediatric Medicine (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、水性プロバイオティクス組成物を投与することによって、腸内微生物叢によりSCFA産生を促進する方法に関する。本発明の方法は、腸の健康を促進することに特に有効である。本発明はさらに、腸管バリアー完全性を促進する方法、免疫寛容原性腸表現型を促進する方法、およびパーキンソン病を処置する方法に関する。

Description

本発明は、液体の水性プロバイオティクス組成物を投与することによって、腸内微生物叢によりSCFA産生を促進する方法に関する。本発明の方法は、腸の健康を促進することに特に有効である。本発明はさらに、腸管バリアー完全性を促進する方法、免疫寛容原性腸表現型を促進する方法、およびパーキンソン病を処置する方法に関する。
短鎖脂肪酸(SCFA)は、宿主の上皮細胞や粘膜細胞の食物源として作用すること、また局所的なpH条件を調節することを含めて、ヒトの腸内微細環境においてさまざまな重要な役割を担っている。さらに、SCFAは微生物叢の細菌の食物源として作用し、SCFAの産生、代謝および交差摂取の複雑な相互関係が、腸内微生物叢の全体の構成および健康、ひいては腸自体に寄与する。
SCFA産生は一般的に、結腸での炭水化物代謝に起因する。最も多量に産生されるSCFAは、アセテート、プロピオネートおよびブチレートである。アセテートは、宿主のエネルギー源として、また体内の脂質合成のための潜在的な基質として使用され得る。プロピオネートは、肝臓でのコレステロールおよび脂肪酸の合成を低減し、代謝の恒常性に有益な効果を有すると考えられている。アセテートおよびプロピオネートは、他の腸内細菌によってエネルギー源として使用される場合もあり、多くの場合、代謝されてブチレートを産生する。
アセテート、プロピオネートおよびブチレートはまた、食事性肥満に対する予防効果も報告されている。これは、腸ホルモンの産生後の食欲不振(ブチレートまたはプロピオネートに反応)または中枢神経系に対する作用(アセテートの場合)に由来すると報告されている。
このような健康上の利点が考えられることから、プロバイオティクス細菌種を含有する製品や満足できる生活状態(ウェルビーイング)を改善するその可能性に消費者の関心が高まっている。しかし、ヒトの消化管の厳しい環境は、経口投与を目的としたプロバイオティクスサプリメントが、細菌を生存状態で小腸に送達することに失敗することが多いことを示している。したがって、健康が改善されたという感覚は、プラシーボ効果に貶められることが多々ある。さらに、プロバイオティクス種が定着された腸内微生物叢に影響を与える能力は証明されていない。むしろ、消化管を通過して生き残ったプロバイオティクス細菌は、短期間、腸の管腔コンパートメントにのみ存在するのであり、腸粘膜コンパートメントにコロニーを形成し、定着された腸内微生物叢に影響を与えることはない。この仮説によれば、多くのプロバイオティクスが腸の健康に長期的な効果を示すことができない理由を説明できる。
パーキンソン病は、運動系症候群およびさまざまな非運動症状を特徴とする神経変性疾患である。世界の広範囲の国で人口の平均年齢が上昇しており、パーキンソン病のような変性疾患はより重要性が増している。この状態を管理するには現状、有効性に限界があり、薬物療法は、重大な副作用を伴う。したがって、パーキンソン病を処置するための代替手段が必要である。
本発明は、腸内微生物叢によりSCFA産生を促進し、それにより腸の健康を促進する方法、およびパーキンソン病を処理または予防する方法を提供することによって、上記の、およびその他の問題に対処するものである。
腸内微生物叢がヒトの一般的なウェルビーイングに影響を及ぼすことの重要性は、ますます明白になってきている。健常人の場合、腸内微生物叢の変化は、ストレス、不安およびうつ病の時期と関連しており、体重増加や食事および医薬品に対する反応の変動を引き起こすことがある。これらの変化は、腸内微生物叢の組成の変化、代謝活性の変化、またはその両方であり得る。
例えば、ヒトの腸内微生物叢は、健康な腸と比べて異常である腸内細菌の種類および/または相対数を示す場合があり、これは「腸内毒素症(dysbiosis)」としても知られる状態である。不健康な腸は、SCFA産生の異常な変化によって示されることもあり、それ自体が腸内微生物叢の組成の変化に起因していることもある。
SCFAは、例えば、腸管管腔のpHを低下させることによって病原性細菌の成長を阻害し、および上皮細胞が病原性大腸菌感染を防御する能力を向上させることにより、ヒトの健康に寄与すると考えられている。また、ブチレートは、宿主の結腸細胞の主要なエネルギー源であり、これらの細胞を分化誘導し、これは、結腸癌の危険性を低減させると考えられている。ブチレートおよびプロピオネートは、ヒストン脱アセチル化の阻害を介して、制御性T細胞を分化誘導することが報告されている。
腸内毒素症を示している対象は、特定の疾患状態を有していなくても、腸内微生物叢がヒトのウェルビーイングが損なわれるほどに十分に不均衡である場合がある。腸内毒素症は、不快感や感染の危険性の増大につながることがある。腸内毒素症はまた、その他の点では健常人の不安、ストレス、またはうつ病の危険性と関係があるだけでなく、結腸癌などのGI癌の危険性の増大と関連している。
腸の健康障害は、その他の点では健常人のウェルビーイングに影響を与えるだけでなく、たとえ疾患の症状の一部でなくても、特定の疾患状態と関連していることがよくある。例えば、異常な腸内微生物叢は、肥満、糖尿病、および慢性疲労症候群を有する対象で報告されている。
したがって、健康な腸内微生物叢を促進することにより、ヒトが他の点で健康である場合と、ヒトが疾患または病態に苦しんでいる場合の両方において、ヒトの全体的なウェルビーイングおよび健康に重要な貢献をすることができる。
本明細書で実証されているように、プロバイオティクス細菌の集団を含む液体の水性プロバイオティクス組成物の投与により、定着された腸内微生物叢集団に影響を与えてSCFA産生のレベルを向上させることができ、また腸内微生物叢を構成する細菌分類群の割合を変動させることが示されている。
本発明によって投与される調製物のプロバイオティクス細菌は、腸粘膜および管腔の環境においてコロニーを形成しかつ増殖することが示され、ここで、定着された細菌集団との相互作用により、全体として微生物叢のバランスが再構成(リバランシング)される。このリバランシングは、腸内微生物叢によるSCFA産生の増加によって示される。リバランシングはさらに、門およびファミリーの分類学的レベルでの腸内微生物叢の組成の変化によって証明される。全体としての腸内微生物叢のバランスのこの改変は、プロバイオティクスの投与後における腸の健康の改善を示すものである。
プロバイオティクスの投与により、管腔および特に粘膜の両方において、定着された微生物叢にリバランスがもたらされるため、本発明の方法の利点は持続し、維持される。これは、多くのプロバイオティクスで認められる効果とは対照的であり、すなわち後者では、消化管を通るプロバイオティクス細菌の通過中にしか効果を現わせないため、腸内微生物叢に全体として影響を与えることができず、このことは、、あらゆる効果が管腔コンパートメントに対する一過性効果に制限されることを意味している。
したがって、第一態様において、対象において胃腸の健康を促進する方法であって、乳酸菌の集団を含む、乳成分不使用ベースの液体プロバイオティクス組成物を投与することを含み、ここで、該プロバイオティクス組成物の投与により、該対象の腸内微生物叢による1つまたはそれ以上のSCFAの産生を促進し、それによって腸管の健康を促進する方法が提供される。
第二態様において、対象の腸内微生物叢による1つまたはそれ以上の短鎖脂肪酸(SCFA)の産生を促進する方法であって、乳酸菌の集団を含む、乳成分不使用ベースの液体プロバイオティクス組成物を該対象に投与することを含む方法が提供される。
さらなる態様において、対象の腸内微生物叢中のアクチノバクテリア門(Actinobacteria)(例えばビフィドバクテリアセアエ(Bifidobacteriaceae))、ファーミキューテス門(Firmicutes)(例えばベイロネラセアエ(Veillonellaceae)、ラクノスピラセアエ(Lachnospiraceae)、ストレプトコッカセアエ(Streptococcaceae)、オイバクテリアセアエ(Eubacteriaceae)、ルミノコッカセアエ(Ruminococcaceae)、エリシペロトリカセアエ(Erysipelotrichaceae))、プロテオバクテリア門(Proteobacteria)(例えばエンテロバクテリアセアエ(Enterobacteriaceae))から選択される1つまたはそれ以上の細菌門の成長を促進する方法であって、乳酸菌の集団を含む乳成分不使用の液体プロバイオティクス調製物を該対象に投与することを含む方法が提供される。
特定の好ましい実施態様において、成長は腸粘膜コンパートメントにある。特定の好ましい実施態様において、成長は腸管腔コンパートメントにある。特定の好ましい実施態様において、成長は管腔コンパートメントおよび粘膜コンパートメントの両方にある。
好ましい実施態様において、本発明の方法は、1つまたはそれ以上のSCFAの産生を促進する。
さらなる態様において、対象の腸内微生物叢中のアクチノバクテリア門(Actinobacteria)(例えばコーリオバクテリアセアエ(Coriobacteriaceae)、エッゲルテラセアエ(Eggerthellaceae))、バクテロイデス門(Bacteroidetes)(例えばバクテロイダセアエ(Bacteroidaceae)、リケネラセアエ(Rikenellaceae)、ラクノスピラセアエ(Lachnospiraceae)、ルミノコッカセアエ(Ruminococcaceae))、ファーミキューテス門(Firmicutes)(例えば、アシダミノコッカセアエ(Acidaminococcaceae)、エンテロコッカセアエ(Enterococcaceae)、クロストリジアセアエ(Clostridiaceae)、ペプトストレプトコッカセアエ(Peptostreptococcaceae))、プロテオバクテリア門(Proteobacteria)(例えばエンテロバクテリアセアエ(Enterobacteriaceae))、シネルギステス門(Synergistetes)(例えばシネルギスタセアエ(Synergistaceae))およびウェルコミクロビオ門(Verrucomicrobio)(例えばアッケルマンシアセアエ(Akkermansiaceae))から選択される1つまたはそれ以上の細菌門の成長を阻害する方法であって、乳酸菌の集団を含む、乳成分不使用の液体プロバイオティクス調製物を該対象に投与することを含む方法が提供される。
特定の好ましい実施態様において、成長は腸粘膜コンパートメント中で阻害される。特定の好ましい実施態様において、成長は腸管腔コンパートメント中で阻害される。特定の好ましい実施態様において、成長は管腔コンパートメントおよび粘膜コンパートメントの両方中で阻害される。
好ましい実施態様において、本発明の方法は、1つまたはそれ以上のSCFAの産生を促進する。
本発明の全ての態様の特定の好ましい実施態様において、本発明の方法により、ブチレート、プロピオネートおよびアセテートから選択される1つまたはそれ以上のSCFAの産生を促進する。特定の好ましい実施態様において、本発明の方法により、ブチレートの産生を促進する。
本発明によるプロバイオティクス調製物の投与後に産生されるSCFAは、「ポストバイオティクス」化合物、または単に「ポストバイオティクス」と考えることができる。ポストバイオティクスとは、プロバイオティクスの投与後に微生物叢により産生される健康関連化合物である。腸内微生物叢により健康関連SCFAの産生を促進することに基づけば、本発明に従ったプロバイオティクス調製物の投与は、「ポストバイオティクス」効果をもたらすと考えることができる。
従って、特定の実施態様において、本発明の方法は、SCFAなどのポストバイオティクス化合物の産生を促進する。
さらなる態様において、対象において腸管バリアー完全性を促進する方法であって、乳酸菌の集団を含む液体の乳成分不使用のプロバイオティクス調製物を該対象に投与することを含み、ここで、該プロバイオティクス調製物の投与により、該腸管バリアー完全性を促進する方法が提供される。このような特定の実施態様において、本発明の方法は、腸管バリアー完全性の喪失を予防または低減する。特定の実施態様において、本発明の方法は、腸管バリアーの修復を促進する。
さらなる態様において、対象において免疫寛容原性腸表現型を促進する方法であって、乳酸菌の集団を含む液体の乳成分不使用のプロバイオティクス調製物を該対象に投与することを含み、ここで、該プロバイオティクス調製物の投与により、該免疫寛容原性腸表現型を促進する方法が提供される。特定の実施態様において、本発明の方法は、腸管上皮細胞により抗炎症性分子の産生を促進する。特定の実施態様において、本発明の方法は、腸管上皮細胞により炎症誘発性分子の産生を低減する。
本発明の特定の好ましい実施態様において、本発明の方法は非治療的方法である。
本発明の特定の好ましい実施態様において、対象は健常人である。
本発明の方法の特定の好ましい実施態様において、対象は胃腸内毒素症(gastrointestinal dysbiosis)状態にある。
特定の好ましい実施態様において、対象は疾患または障害に苦しんでいる。特定の好ましい実施態様において、対象は、パーキンソン病、肝硬変、炎症性腸症候群(IBD)、クロストリジウム・ディフィシル感染症、MRSA感染症、大腸菌感染症、肥満、糖尿病、および慢性疲労症候群から選択される疾患または障害を有する。特定の好ましい実施態様において、対象はパーキンソン病を有する。特定の実施態様において、対象は肝硬変を有する。
パーキンソン病は、運動系症候群ならびに非運動症状の範囲を特徴とする神経変性疾患である。一部の国では人口の高齢化に伴い、パーキンソン病のような変性障害の重要性がますます高まっている。現在の管理は有効性が限られており、薬理学的療法は副作用を伴う。したがって、パーキンソン病を処置するための代替手段が必要とされている。
本明細書で報告されているように、本発明によるプロバイオティクス製剤を受けるパーキンソン病患者は、運動症状および非運動症状の改善を示す。実施例に示されているデータは、プロバイオティクス調製物が、PD患者により示される腸管バリアー完全性の喪失および炎症性腸表現型を低減することによって、パーキンソン病における健康な腸表現型を促進することができることをさらに示す。まとめると、これらのデータは、プロバイオティクス調製物の投与により、パーキンソン病患者の効果的な処置を提供することを示す。
したがって、さらなる態様において、対象においてパーキンソン病を処置または予防する方法であって、乳酸菌の集団を含む液体の乳成分不使用のプロバイオティクス調製物を該対象に投与することを含む方法が提供される。特定の実施態様において、該プロバイオティクス調製物の投与により、運動症状、非運動症状、全身性炎症マーカーから選択される1つまたはそれ以上を該対象において改善する。特定の実施態様において、該プロバイオティクス調製物の投与により、対象において非運動症状を改善し、例えば、対象において胃腸非運動症状を改善する。特定の実施態様において、該プロバイオティクス調製物の投与により、運動症状などのパーキンソン病症状の発症を遅らせるか予防する。
特定の好ましい実施態様において、対象は、胃内毒素症(gastrointestinal dysbiosis)の状態にある。特定の好ましい実施態様において、対象は、健康な対照と比較して、その腸内微生物叢において上昇したレベルのファーミキューテス門(Firmicutes)を示す。特定の好ましい実施態様において、対象は、健康な対照と比較して、その腸内微生物叢において低下したレベルのバクテロイデス門(Bacteroidetes)を示す。
全ての態様の特定の好ましい実施態様において、乳酸菌の集団は、ラクトバチルス・ラムノサス(Lactobacillus rhamnosus)、ラクトバチルス・アシドフィルス(Lactobacillus acidophilus)、ラクトバチルス・プランタルム(Lactobacillus plantarum)およびエンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)細菌の少なくとも1つを含む。特定の実施態様において、乳酸菌の集団は、ラクトバチルス・ラムノサス(Lactobacillus rhamnosus)、ラクトバチルス・アシドフィルス(Lactobacillus acidophilus)、ラクトバチルス・プランタルム(Lactobacillus plantarum)およびエンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)細菌の少なくとも2つまたは少なくとも3つを含む。
特定の実施態様において、乳酸菌の集団は、ラクトバチルス・ラムノサス(Lactobacillus rhamnosus)、ラクトバチルス・アシドフィルス(Lactobacillus acidophilus)、およびラクトバチルス・プランタルム(Lactobacillus plantarum)細菌を含む。
特定の好ましい実施態様において、乳酸菌の集団は、ラクトバチルス・ラムノサス(Lactobacillus rhamnosus)、ラクトバチルス・アシドフィルス(Lactobacillus acidophilus)、ラクトバチルス・プランタルム(Lactobacillus plantarum)およびエンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)細菌それぞれを含む。
図1:フローサイトメトリーで測定した、胃液への添加時(St0)、胃液中45分後(St45)、小腸液中180分後(SIt180)の、Symprove菌の総菌数(左)および総生細胞数(右)。
図2:3人のドナーの、ドナー対照試料(C)ならびにSymprove.L.アシドフィルス(左上)、L.プランタルム(右上)、L.ラムノーサス(左下)およびE.フェシウム(右下)を1週間(T1)、2週間(T2)および3週間(T3)毎日投与した後の近位結腸および遠位結腸の管腔コンパートメントおよび粘膜コンパートメント中のSymprove菌の平均log(コピー/mL)±sd(管腔;n=3)または平均log(コピー/g)±sd(粘液;n=3)。
図3:3人のドナーの、ドナー対照試料(C)ならびにSymprove.ラクテート(左上)、アセテート(右上)、プロピオネート(左下)およびブチレート(右下)を1週間(T1)、2週間(T2)および3週間(T3)毎日投与した後の近位結腸および遠位結腸の管腔コンパートメント中の平均SCFAおよびラクテート濃度±sd(n=3)。対照と比較して統計的に有意な結果は、*(P<0.05)で示す。
図4:3人のドナーの、ドナー対照試料および、Symproveを3週間投与した後の近位結腸および遠位結腸中の平均総BCFA(上)およびアンモニウム(下)濃度±sd(n=3)。
図5:3人のヒトドナー(n=1)の、対照(C)および処理(T)の期間終了時の近位(PC)結腸および遠位(DC)結腸の管腔(A)コンパートメントおよび粘膜(B)コンパートメント中のドミナントな門の存在率(%)
図6:3人のヒトドナー(各ドナーでn=1)の、対照(C)およびSymprove(TR)での処理の期間終了時のM-SHIME培地の近位結腸および遠位結腸の管腔中の該門に属するさまざまなファミリーの存在率(%)。
図7:3人のヒトドナー(各ドナーでn=1)の、対照(C)およびSymprove(TR)での処理の期間終了時のM-SHIME培地の近位結腸および遠位結腸の粘膜層中の該門に属すさまざまなファミリーの存在率(%)。
図8:(A)抗炎症性サイトカイン(NF-κB、IL-6、IL-10およびIL-1β)および(B)炎症性ケモカイン(MCP-1、CXCL10およびIL-8)の分泌に対するSHIME試料(対照およびSymproveを投与した後)の効果。対照と比較して統計的に有意な結果は、*(P<0.05)で示す。
図9:(A)3人の肝硬変患者からの腸内微生物叢を用いた、Symproveでの48hインキュベーションのさまざまな時間間隔(0~6h、6~24hおよび24~48h)中の総SCFA産生(±STDEV)。各ドナーでは陰性対照(ブランク)(n=3)を含ませた。(B)3人の肝硬変患者からの腸内微生物叢を用いた、Symproveでの48hインキュベーションのさまざまな時間間隔(0~6h、6~24hおよび24~48h)中のアセテート産生(±STDEV)。各ドナーでは陰性対照(ブランク)(n=3)を含ませた。(C)3人の肝硬変患者からの腸内微生物叢を用いた、Symproveでの48hインキュベーションのさまざまな時間間隔(0~6h、6~24hおよび24~48h)中のプロピオネート産生(±STDEV)。各ドナーでは陰性対照(ブランク)(n=3)を含ませた。(D)3人の肝硬変患者からの腸内微生物叢を用いた、Symproveでの48hインキュベーションのさまざまな時間間隔(0~6h、6~24hおよび24~48h)中のブチレート産生(±STDEV)。各ドナーでは陰性対照(ブランク)(n=3)を含ませた。
図10:(A)3人のパーキンソン患者からの腸内微生物叢を用いた、Symproveでの48hインキュベーションのさまざまな時間間隔(0~6h、6~24hおよび24~48h)中の総SCFA産生(±STDEV)。各ドナーでは陰性対照(ブランク)(n=3)を含ませた。(B)3人のパーキンソン患者からの腸内微生物叢を用いた、Symproveでの48hインキュベーションのさまざまな時間間隔(0~6h、6~24hおよび24~48h)中のアセテート産生(±STDEV)。各ドナーでは陰性対照(ブランク)(n=3)を含ませた。(C)3人のパーキンソン患者からの腸内微生物叢を用いた、Symproveでの48hインキュベーションのさまざまな時間間隔(0~6h、6~24hおよび24~48h)中のプロピオネート産生(±STDEV)。各ドナーでは陰性対照(ブランク)(n=3)を含ませた。(D)3人のパーキンソン患者からの腸内微生物叢を用いた、Symproveでの48hインキュベーションのさまざまな時間間隔(0~6h、6~24hおよび24~48h)中のブチレート産生(±STDEV)。各ドナーでは陰性対照(ブランク)(n=3)を含ませた。
図11:(A)3人のIBD患者からの腸内微生物叢を用いた、Symproveでの48hインキュベーションのさまざまな時間間隔(0~6h、6~24hおよび24~48h)中の総SCFA産生(±STDEV)。各ドナーでは陰性対照(ブランク)(n=3)を含ませた。(B)3人のIBD患者からの腸内微生物叢を用いた、Symproveでの48hインキュベーションのさまざまな時間間隔(0~6h、6~24hおよび24~48h)中のアセテート産生(±STDEV)。各ドナーでは陰性対照(ブランク)(n=3)を含ませた。(C)3人のIBD患者からの腸内微生物叢を用いた、Symproveでの48hインキュベーションのさまざまな時間間隔(0~6h、6~24hおよび24~48h)中のプロピオネート産生(±STDEV)。各ドナーでは陰性対照(ブランク)(n=3)を含ませた。
図12:肝硬変患者におけるOTUレベルでの処理効果(25の最も多量のOTUを示す)。値は、処理におけるOTUの相対的存在率と、対応するブランクにおけるOTUの相対的存在率との間の差を示し、ドナーごとに三重で平均化したもの。したがって、正値は、処理インキュベーションでの濃厚化が強いことを示し、緑で示した。特定のドナーおよびファミリーについて、処理とブランクとの間の統計的に有意な差は、太字で示した。T-検定の欄では、3人のドナーの処理とブランクにおける相対的存在率に統計的に有意な差があることを示す(p-値<0.05を示した)。
図13:肝硬変患者におけるファミリーレベルでの処置効果。値は、処置における細菌ファミリーの相対的存在率と対応するブランクにおける細菌ファミリーの相対的存在率との間の差を示し、ドナーごとに3回繰り返して平均化したもの。したがって、正値は、処理インキュベーションでの濃厚化が強いことを示し、緑で示した。特定のドナーおよびファミリーについて、処置とブランクとの間の統計的に有意な差は、太字で示した。最後の欄は、3人のドナーについて、処置とブランクとの間で特定のファミリーの相対的存在率に統計的に有意な差があることを示す(p-値<0.05を示した)。
図14:パーキンソン疾患患者におけるOTUレベルでの処理効果(25の最も多量のOTUを示す)。値は、処理におけるOTUの相対的存在率と、対応するブランクにおけるOTUの相対的存在率との間の差を示し、ドナーごとに三重で平均化したもの。したがって、正値は、処理インキュベーションでの濃厚化が強いことを示し、緑で示した。特定のドナーおよびファミリーについて、処理とブランクとの間の統計的に有意な差は、太字で示した。T-検定の欄では、3人のドナーについて、処理とブランクにおける相対的存在率に統計的に有意な差があることを示す(p-値<0.05を示した)。
図15:パーキンソン患者におけるファミリーレベルでの処理効果。値は、処理における細菌ファミリーの相対的存在率と、対応するブランクにおける細菌ファミリーの相対的存在率との間の差を示し、ドナーごとに三重で平均化したもの。したがって、正値は、処理インキュベーションでの濃厚化が強いことを示し、緑で示した。特定のドナーおよびファミリーについて、処理とブランクとの間の統計的に有意な差は、太字で示した。最後の欄では、3人のドナーについて、処理とブランクとの間で特定のファミリーの相対的存在率に統計的に有意な差があることを示す(p-値<0.05を示した)。
図16:IBD患者におけるOTUレベルでの処理効果(25の最も多量のOTUを示す)。値は、処理におけるOTUの相対的存在率と、対応するブランクにおけるOTUの相対的存在率との間の差を示し、ドナーごとに三重で平均化したもの。したがって、正値は、処理インキュベーションでの濃厚化が強いことを示し、緑で示した。特定のドナーおよびファミリーについて、処理とブランクとの間の統計的に有意な差は、太字で示した。T-検定の欄では、3人のドナーについて、処置とブランクにおける相対的存在率に統計的に有意な差があることを示す(p-値<0.05を示した)。
図17:IBD患者におけるファミリーレベルでの処理効果。値は、処理における細菌ファミリーの相対的存在率と、対応するブランクにおける細菌ファミリーの相対的存在率との間の差を示し、ドナーごとに三重で平均化したもの。したがって、正値は、処理インキュベーションでの濃厚化が強いことを示し、緑で示した。特定のドナーおよびファミリーについて、処理とブランクとの間の統計的に有意な差は、太字で示した。最後の欄では、3人のドナーについて、処理とブランクとの間で特定のファミリーの相対的存在率に統計的に有意な差があることを示す(p-値<0.05を示した)。
図18:Caco-2/THP1-BlueTM共培養の経上皮電気抵抗(TEER)に対する結腸バッチ試料の影響。TEERは共培養の処理後24hで測定し、各24h値をその対応する0h値に対して正規化し、初期値の百分率として示した。灰色の点線は100%(初期値)を示す。赤色の点線は実験対照CM(完全培地)に対応する。データは平均±SEMとしてプロットする。(*)は、処理試料と対照試料との間に統計的に有意な差があることを示す。(***)=p<0.001。データは、各ドナーについて個別に、全てのドナー(ドナーD-F)の平均として示す。
図19:THP-1-BlueTM細胞のNF-kB活性に対する結腸バッチ試料の効果。NF-kB活性レベルは、結腸バッチ試料で24h頂部側を前処理した後、Caco-2/THP-1-BlueTM共培養の基底外側に対してLPS処理した後6hで測定した。点線は実験対照LPS+に対応する。データは平均±SEMとしてプロットする。(*)は、処理試料と対照試料との間に統計的に有意な差があることを示す。(*)=p<0.05;(***)=p<0.001。データは、各ドナーについて個別に、全てのドナー(ドナーD-F)の平均として示す。
図20:IL-6(A)およびIL-10(B)の分泌に対する結腸バッチ試料の効果。サイトカインレベルは、結腸バッチ試料で24h頂部側を前処理した後、Caco-2/THP-1-BlueTM共培養の基底外側に対してLPS処理した後6hで測定した。点線は実験対照LPS+に対応する。データは平均±SEMとしてプロットする。(*)は、処理試料と対照試料との間に統計的に有意な差があることを示す。(*)=p<0.05;(**)=p<0.01;(***)=p<0.001、(****)=p<0.0001。データは、各ドナーについて個別に、全てのドナー(ドナーD-F)の平均として示す。
図21:TNF-α(A)、CXCL10(B)、IL-8(C)およびMCP-1(D)の分泌に対する結腸バッチ試料の効果。サイトカインレベルは、結腸バッチ試料で24h頂部側を前処理した後、Caco-2/THP-1-BlueTM共培養の基底外側に対してLPS処理した後6hで測定した。点線は実験対照LPS+に対応する。データは平均±SEMとしてプロットする。(*)は、処理試料と対照試料との間に統計的に有意な差があることを示す。(*)=p<0.05;(**)=p<0.01;(***)=p<0.001。データは、各ドナーについて個別に、全てのドナー(ドナーD-F)の平均として示す。
図22:Caco-2/THP1-BlueTM共培養の経上皮電気抵抗(TEER)に対する結腸バッチ試料の効果。TEERは共培養の処理後24hで測定し、各24h値をその対応する0h値に対して正規化し、初期値の百分率として示した。上部の点線は100%(初期値)を示す。下部の点線は実験対照CM(完全培地)に対応する。データは平均±SEMとしてプロットする。(*)は、処理試料と対照試料との間に統計的に有意な差があることを示す。(****)=p<0.0001。データは、各ドナーについて個別に、全てのドナー(ドナーG-I)の平均として示す。
図23:THP-1-BlueTM細胞のNF-kB活性に対する結腸バッチ試料の効果。NF-kB活性レベルは、結腸バッチ試料で24h頂部側を前処理した後、Caco-2/THP-1-BlueTM共培養の基底外側に対してLPS処理した後6hで測定した。点線は実験対照LPS+に対応する。データは平均±SEMとしてプロットする。(*)は、処理試料と対照試料との間に統計的に有意な差があることを示す。(*)=p<0.05;(**)=p<0.01。データは、各ドナーについて個別に、全てのドナー(ドナーG-I)の平均として示す。
図24:IL-6(A)およびIL-10(B)の分泌に対する結腸バッチ試料の効果。サイトカインレベルは、結腸バッチ試料で24h頂部側を前処理した後、Caco-2/THP-1-BlueTM共培養の基底外側に対してLPS処理した後6hで測定した。点線は実験対照LPS+に対応する。データは平均±SEMとしてプロットする。(*)は、処理試料と対照試料との間に統計的に有意な差があることを示す。(**)=p<0.01;(***)=p<0.001、(****)=p<0.0001。データは、各ドナーについて個別に、全てのドナー(ドナーG-I)の平均として示す。
図25:CXCL10(A)、IL-8(B)およびMCP-1(C)の分泌に対する結腸バッチ試料の効果。サイトカインレベルは、結腸バッチ試料で24h頂部側を前処理した後、Caco-2/THP-1-BlueTM共培養の基底外側に対してLPS処理した後6hで測定した。点線は実験対照LPS+に対応する。データは平均±SEMとしてプロットする。(*)は、処理試料と対照試料との間に統計的に有意な差があることを示す。(*)=p<0.05;(**)=p<0.01;(***)=p<0.001。データは、各ドナーについて個別に、全てのドナー(ドナーG-I)の平均として示す。
図26:Caco-2/THP1-BlueTM共培養の経上皮電気抵抗(TEER)に対する結腸バッチ試料の効果。TEERは共培養の処理後24hで測定し、各24h値をその対応する0h値に対して正規化し、初期値の百分率として示した。上部の点線は100%(初期値)を示す。下部の点線は実験対照CM(完全培地)に対応する。データは平均±SEMとしてプロットする。処理試料と対照試料との間に有意な差は見出さなかった。データは、各ドナーについて個別に、全てのドナー(ドナーA-C)の平均として示す。
図27:THP-1-BlueTM細胞のNF-kB活性に対する結腸バッチ試料の効果。NF-kB活性レベルは、結腸バッチ試料で24h頂部側を前処理した後、Caco-2/THP-1-BlueTM共培養の基底外側に対してLPS処理した後6hで測定した。点線は実験対照LPS+に対応する。データは平均±SEMとしてプロットする。(*)は、処理試料と対照試料との間に統計的に有意な差があることを示す。(*)=p<0.05;(**)=p<0.01;(***)=p<0.001。データは、各ドナーについて個別に、全てのドナー(ドナーA-C)の平均として示す。
図28:IL-6(A)およびIL-10(B)の分泌に対する結腸バッチ試料の効果。サイトカインレベルは、結腸バッチ試料で24h頂部側を前処理した後、Caco-2/THP-1-BlueTM共培養の基底外側に対してLPS処理した後6hで測定した。点線は実験対照LPS+に対応する。データは平均±SEMとしてプロットする。(*)は、処理試料と対照試料との間に統計的に有意な差があることを示す。(**)= p<0.01;(***)=p<0.001、(****)=p<0.0001。データは、各ドナーについて個別に、全てのドナー(ドナーA-C)の平均として示す。
図29:TNF-α(A)、CXCL10(B)、IL-8(C)およびMCP-1(D)の分泌に対する結腸バッチ試料の効果。サイトカインレベルは、結腸バッチ試料で24h頂部側を前処理した後、Caco-2/THP-1-BlueTM共培養の基底外側に対してLPS処理した後6hで測定した。点線は実験対照LPS+に対応する。データは平均±SEMとしてプロットする。(*)は、処理試料と対照試料との間に統計的に有意な差があることを示す。(*)=p<0.05;(**)=p<0.01。データは、各ドナーについて個別に、全てのドナー(ドナーA-C)の平均として示す。
図30:ドナーDの対照試料(A)およびSymprove処理試料(B)で処理したT84細胞の処理開始時(0h)および24hインキュベーション後(24h)の創傷部の画像。
図31:結腸肝硬変バッチ試料での24h処理後の創傷部。創傷部は、T84細胞の処理後24hで測定し、各24hの値は、その対応する0hの値に正規化し、初期値の百分率として示す。点線は実験対照CMに対応する。データは平均±SEMとしてプロットする。(*)は、処理試料と対照試料との間に統計的に有意な差があることを示す。(*)=p<0.05。
図32:ドナーGの対照試料(A)およびSymprove処理試料(B)で処理したT84細胞の処理開始時(0h)および24hインキュベーション後(24h)の創傷部の画像。
図33:結腸パーキンソン病バッチ試料で24h処理した後の創傷部。創傷部は、T84細胞の処理後24hで測定し、各24hの値は、その対応する0hの値に正規化し、初期値の百分率として示す。点線は実験対照CMに対応する。データは平均±SEMとしてプロットする。(*)は、処理試料と対照試料との間に統計的に有意な差があることを示す。(***)=p<0.001。
詳細な説明
「プロバイオティクス」-本明細書で使用される場合、用語「プロバイオティクス」は、FAO/WHO共同報告およびプロバイオティクス使用のためのガイドラインに従って解釈され、この中でプロバイオティクスは、「十分量投与されると宿主に健康上の利益を与える生きている微生物」として定義されている。用語「プロバイオティクス細菌」とは、この「プロバイオティクス」の定義を満たすあらゆる細菌の菌株を意味する。
「乳酸菌(LAB)」-本明細書で使用される場合、用語「乳酸菌(LAB)」とは、炭水化物を乳酸に発酵させるグラム陽性、カタラーゼ陰性、非運動性嫌気性細菌の群を意味する。この群には、ラクトバチルス(Lactobacillus)属、ラクトバチルス(Lactococcus)属、ペジオコックス(Pediococcus)属、ビフィドバクテリウム(Bifidobacterium)属、およびエンテロコッカス(Enterococcus)属が含まれる。例示的なプロバイオティクス乳酸菌には、ラクトバチルス(Lactobacillus)属およびエンテロコッカス(Enterococcus)属のものが含まれるが、これらに限定されない。
「腸内毒素症」-本明細書で使用される「腸内毒素症」とは、個体が腸内で、健康な腸内の値と比較して異常な型および/または相対的数の細菌を示す状態を意味する。腸内毒素症を有する個体は健康であることがあり、すなわち、その個体は、腸内毒素症に関連する疾患、状態、または病理を有しない。あるいは、腸内毒素症を有する個体は、例えば、腸内毒素症を引き起こすかまたはそれによって引き起こされると考えられる疾患状態または病理などの疾患、状態または病理に苦しんでいることがある。
「胃腸の健康を促進する」-本明細書で使用される「胃腸の健康を促進する」とは、SCFA産生の向上によって示される、胃腸の微生物健康を改善することを意味する。胃腸の健康は、健常人において促進され、例えば、結腸癌の危険性の低減をもたらし得て、また、疾患、状態又は病理に苦しんでいる個体においても促進され得る。消化管の健康を促進することは、特に腸内毒素症を示す個人にとって重要である。
「複合炭水化物」-本明細書で使用される場合、用語「複合炭水化物」とは、オリゴ糖および多糖の両方を含む。「オリゴ糖」は3~10の糖類単位を含む糖類ポリマーであり;一方、用語「多糖」には、より長いポリマー構造、例えば、繰り返しの糖類(または二糖)単位から形成されるものが含まれる。
「糖(Simple sugars)」-本明細書で使用する場合、用語「糖」は、特に断りのない限り、単糖および二糖の両方を意味する。
「還元糖」-本明細書で使用される場合、用語「還元糖」とは、アルデヒド基を有するか、または異性化を介して溶液中でアルデヒド基を形成することができる糖類を意味する。還元糖の存在は、グルコースを参照標準として用いたNelson-Somogyi法によって決定され得る(Somogyi, M. (1052) Journal of Biological Chemistry., Vol. 195., p.19; reproduced in many standard textbooks of carbohydrate chemistry)。特定の複合炭水化物(例えばデンプン)は還元末端を含むことがあり、したがって「還元糖」の定義を満たすが、糖は複合炭水化物よりも単位質量当たりの還元末端の割合が高いため、Nelson-Somogyi法を用いた所定の試料(例えば、本明細書に記載のプロバイオティクス調製物の試料)中の「還元糖」含有量の決定は、試料中の糖の量の近似値と見なされ得る。
「総炭水化物含有量」-本明細書で使用される場合、用語「総炭水化物」または「総炭水化物含有量」という用語は、所定の製品(例えば、本明細書に記載のプロバイオティクス調製物)に存在する複合炭水化物および糖の総量を意味する。総炭水化物含有量は、参照標準としてグルコースを用いたフェノール-硫酸アッセイを用いて測定することができる(Dubois, M., Gilles, K. A., Hamilton, J. K., Rebers, P. A. and Smith, F. (1956) Analytical Chemistry, vol. 28., p. 350)。
本明細書において、総炭水化物含有量対液体ベースの製品(例えば、プロバイオティクス調製物において)の還元糖含有量の比率に言及する場合、これは、本明細書に記載のフェノール-硫酸法(mg/mlで示される結果)により測定される製品の総炭水化物含有量対本明細書に記載のNelson-Somogyi法(mg/mlで示される結果)により測定される製品の還元糖含有量の比率を計算することによって決定されるものである。
「乳成分不使用の」-本明細書で使用される場合、用語「乳成分不使用の」とは、当技術分野で認められている定義のとおりに、哺乳動物からの乳を含有せず、かつこれをベースとしない製品を意味する。したがって、乳成分不使用製品は、乳、バター、チーズ(植物性チーズを含む)、ヨーグルト、クリーム、粉乳、乳清、ラクトース、乳タンパク質(カゼインおよびカゼイネートを含む)、無水乳脂肪またはケフィア(kefir)を含有せず、かつこれらをベースとしないものである。
「対象」-本明細書で使用される場合、「対象」とは、プロバイオティクス調製物が投与される哺乳類、好ましくはヒトの対象を意味する。
以下の実施態様は、本発明の各態様による実施態様であり、特に明示しない限り、いずれの実施態様も他の実施態様と組み合わせることができる。
プロバイオティクスが効果的かつ最適に機能するためには、消化を誘発せずに、上部消化(GI)管の状態を切り抜けて生き残る必要がある。消化が誘発されると、胃酸がプロバイオティクス細菌を弱めるか、または破壊することができる。これは、胃酸、ペプシンおよびその他の消化化合物の産生を誘発することが知られているヨーグルト型の飲料に製剤化されたプロバイオティクスにとって特に問題となる。
対照的に、そして本明細書で実証されているように、本発明の方法における液体の乳成分不使用のプロバイオティクス調製物を投与すると、結果的に調製物中の細菌がGI管の条件を切り抜けて生き残り、腸(小腸および結腸を含む)の粘膜コンパートメントおよび管腔コンパートメントの両方に定着する。
プロバイオティクス細菌は、腸の粘膜コンパートメントおよび管腔コンパートメントに定着すると、組成および脂肪酸産生の両面において定着された腸内微生物叢を改変し、腸の健康改善に特徴的な有益なSCFAsの産生を促進することができる。
理論にとらわれることなく、プロバイオティクス細菌が管腔コンパートメント、特に粘膜に定着することができるため、コンパートメント効果を持続し維持することができるといった仮説が立てられている。これは、多くのプロバイオティクスで見られる効果とは対照的で、腸内微生物叢全体、特に粘膜微生物叢に影響を与えることができなく、これは、あらゆる効果が管腔コンパートメントへの一過性の効果に限定されることを意味する。このような代替プロバイオティクスのいずれかの効果は、プロバイオティクス細菌が消化管を通過する間にのみ引き起こすためである。
したがって、本発明によるプロバイオティクス調製物を投与することによって健康な腸内微生物叢を促進することは、ヒトが他の点で健康である場合にも、ヒトが疾患、障害または病態に苦しんでいる場合にも、ヒトの全体的なウェルビーイングおよび健康に対して重要な貢献をすることができる。
したがって、第一態様において、対象において胃腸の健康を促進する方法であって、
乳酸菌の集団を含む液体の乳成分不使用のプロバイオティクス調製物を投与することを含み、ここで、該プロバイオティクス調製物の投与により、該対象の腸内微生物叢による1つまたはそれ以上のSCFAの産生する促進し、これによって胃腸の健康を促進する、方法が提供される。
SCFAは、さまざまなメカニズム(例えば、腸管腔中のpHを低下させること、上皮細胞が病原性大腸菌感染を防御する能力を改善することにより、病原性成長を阻害する)を介してヒトの腸管の健康に寄与すると考えられている。さらに、ブチレートは宿主結腸細胞の主要なエネルギー源であり、これらの細胞の分化を誘導し、これは、結腸癌の危険性の低減に関連していると考えられている。ブチレートおよびプロピオネートは、ヒストン脱アセチル化の阻害を介して制御性T細胞を分化誘導し、結果的に腸バリアーの維持を改善することが報告されている。
アセテート、プロピオネートおよびブチレートには、食事性肥満に対する予防効果も報告されている。これは、腸内ホルモンの産生後の食欲不振(ブチレートまたはプロピオネートに反応する)、あるいは中枢神経系への作用(アセテートの場合)に起因するものと報告されている。
したがって、第二態様において、対象の腸内微生物叢により1つまたはそれ以上の短鎖脂肪酸(SCFA)の産生を刺激する方法であって、乳酸菌の集団を含む液体の乳成分不使用のプロバイオティクス調製物を該対象に投与することを含む方法が提供される。
特定の好ましい実施態様において、1つまたはそれ以上のSCFAの産生を刺激することは、クロストリジウム・ディフィシル感染症、MRSA感染症、大腸菌感染症、肥満、糖尿病、および慢性疲労症候群などの状態を処置するか、または結腸癌を発症する可能性を低減するのに使用され得る。
個人の腸内微生物叢を構成するさまざまな細菌の相互作用は複雑であり、他の要因のうち、微生物叢に存在する他の細菌やその割合に大きく依存する可能性が高い。それでも、細菌門の広範な変化は、例えば炎症状態におけるファーミキューテス門(Firmicutes)レベルの低下などの、腸の健康の悪化または腸の完全性の水準以下と関連している。
したがって、対象の腸内微生物叢を形成するようになる細菌分類群の成長および割合を調節することは、腸の健康を促進するためのさらなるプロセスを示し得る。本明細書で実証されているように、本発明によるプロバイオティクス調製物の投与により、腸内微生物叢中の細菌分類群の調節をもたらし、いくつかの細菌分類群の相対的成長を促進し、他の細菌分類群を阻害する。特に、腸内微生物叢の組成の変化は、単に調製物中のプロバイオティクス細菌の数の増加に起因するものではないことである。むしろ、プロバイオティクス細菌は腸にコロニーを形成し、その後、他の微生物叢の細菌の相対的数およびバランスに変化をもたらすのである。
したがって、さらなる態様において、対象の腸内微生物叢中のアクチノバクテリア門(Actinobacteria)(例えばビフィドバクテリアセアエ(Bifidobacteriaceae))、ファーミキューテス門(Firmicutes)(例えばベイロネラセアエ(Veillonellaceae)、ラクノスピラセアエ(Lachnospiraceae)、ストレプトコッカセアエ(Streptococcaceae)、オイバクテリアセアエ(Eubacteriaceae)、ルミノコッカセアエ(Ruminococcaceae)、エリシペロトリカセアエ(Erysipelotrichaceae)、クロストリジアセアエ(Clostridiaceae))、プロテオバクテリア門(Proteobacteria)(例えばエンテロバクテリアセアエ(Enterobacteriaceae))から選択される1つまたはそれ以上の細菌門の成長を促進する方法であって、乳酸菌の集団を含む液体の乳成分不使用のプロバイオティクス調製物を該対象に投与すること含む方法が提供される。好ましくは、本発明の方法は、該細菌門の2つまたはそれ以上、好ましくは3つまたはそれ以上の成長を促進する。
さらなる態様において、対象の腸内微生物叢中のアクチノバクテリア門(Actinobacteria)(例えばコーリオバクテリアセアエ(Coriobacteriaceae)、エッゲルテラセアエ(Eggerthellaceae))、バクテロイデス門(Bacteroidetes)(例えばバクテロイダセアエ(Bacteroidaceae)、リケネラセアエ(Rikenellaceae)、ラクノスピラセアエ(Lachnospiraceae)、ルミノコッカセアエ(Ruminococcaceae))、ファーミキューテス門(Firmicutes)(例えば、アシダミノコッカセアエ(Acidaminococcaceae)、エンテロコッカセアエ(Enterococcaceae)、クロストリジアセアエ(Clostridiaceae)、ペプトストレプトコッカセアエ(Peptostreptococcaceae))、プロテオバクテリア門(Proteobacteria)(例えばエンテロバクテリアセアエ(Enterobacteriaceae))、シネルギステス門(Synergistetes)(例えばシネルギスタセアエ(Synergistaceae))およびウェルコミクロビオ(Verrucomicrobio)(例えばアッケルマンシアセアエ(Akkermansiaceae))から選択される1つまたはそれ以上の細菌門の成長を阻害する方法であって、乳酸菌の集団を含む液体の乳成分不使用のプロバイオティクス調製物を該対象に投与することを含む方法が提供される。好ましくは、本方法は、該細菌門の2つまたはそれ以上、好ましくは3つまたはそれ以上の成長を阻害する。
本発明の全ての態様の特定の好ましい実施態様において、本発明の方法は非治療的方法である。
特定の好ましい実施態様において、対象は健常人である。
特定の好ましい実施態様において、対象は胃腸内毒素症の状態にある。
特定の好ましい実施態様において、対象は、疾患または障害にに苦しんでいるものである。そのような特定の実施態様において、疾患または障害に苦しんでいる対象は、該疾患または障害と関連している胃腸内毒素症の状態にある。
特定の好ましい実施態様において、対象は、パーキンソン病、肝硬変、炎症性腸症候群(IBD)、クロストリジウム・ディフィシル感染症、MRSA感染症、大腸菌感染症、サルモネラ感染症、ノロウイルス感染症、ランブル鞭毛虫症、セリアック病、慢性腎臓疾患、HIV/AIDS、嚢胞性線維症、I型糖尿病、肥満、過敏性腸症候群(IBS)、および慢性疲労症候群から選択される疾患または障害を有する。特定の好ましい実施態様において、対象はパーキンソン病を有する。特定の好ましい実施態様において、対象は肝硬変を有する。特定の実施態様において、患者はIBDを有する。
本発明の全ての態様の特定の好ましい実施態様において、本発明の方法は、ビフィドバクテリアセアエ(Bifidobacteriaceae)、マイクロバクテリアセアエ(Microbacteriaceae)、ベイロネラセアエ(Veillonellaceae)、ラクノスピラセアエ(Lachnospiraceae)、ストレプトコッカセアエ(Streptococcaceae)、オイバクテリアセアエ(Eubacteriaceae)、ルミノコッカセアエ(Ruminococcaceae)、エリシペロトリカセアエ(Erysipelotrichaceae)、クロストリジアセアエ(Clostridiaceae)、エンテロバクテリアセアエ(Enterobacteriaceae)から選択される1つまたはそれ以上の細菌の成長を促進する。
本発明の全ての態様の特定の好ましい実施態様において、本発明の方法は、コーリオバクテリアセアエ(Coriobacteriaceae)、エッゲルテラセアエ(Eggerthellaceae)、バクテロイダセアエ(Bacteroidaceae)、リケネラセアエ(Rikenellaceae)、ラクノスピラセアエ(Lachnospiraceae)、ルミノコッカセアエ(Ruminococcaceae)、アシダミノコッカセアエ(Acidaminococcaceae)、エンテロコッカセアエ(Enterococcaceae)、クロストリジアセアエ(Clostridiaceae)、ペプトストレプトコッカセアエ(Peptostreptococcaceae)、エンテロバクテリアセアエ(Enterobacteriaceae)、シネルギスタセアエ(Synergistaceae)およびアッケルマンシアセアエ(Akkermansiaceae)から選択される1つまたはそれ以上の細菌の成長を阻害する。特に好ましい実施態様において、本発明の方法は、バクテロイダセアエ(Bacteroidaceae)細菌の成長を阻害する。
好ましくは、細菌成長に対する効果は腸粘膜コンパートメントにある。
好ましくは、細菌成長に対する効果は腸管腔コンパートメントにある。
好ましくは、細菌成長に対する効果は近位結腸にある。
好ましくは、細菌成長に対する効果は遠位結腸にある。
好ましい実施態様において、本発明の方法は、1つまたはそれ以上のSCFAの産生を促進する。
短鎖脂肪酸の産生
本発明の方法の全ての態様の好ましい実施態様において、本発明の方法は、1つまたはそれ以上のSCFAの産生を促進し、ここで、SCFAは、アセテート、プロピオネート、およびブチレート(本明細書ではそれぞれ酢酸、プロピオン酸および酪酸と交換可能に使用される)から選択される。
本明細書の他の箇所に記載されているように、これらのSCFAの産生は、健康な消化管と関連しており、様々な健康およびウェルビーイングの利点と関係がある。したがって、SCFA産生の向上は、胃腸(GI)の健康の改善を示すことができる。
SCFA産生の増加はまた、腸内微生物叢の組成の変化を示し得る。例えば、アセテートは、ビフィドバクテリウム(Bifidobacterium)spなどのアクチノバクテリア(Actinobacteria)を含む多くのさまざまな腸内微生物によって産生され得る。同様に、プロピオネートは、ベイロネラセアエ(Veillonellaceae)などのファーミキューテス門(Firmicutes)を含む広範な腸内微生物によって産生され得る。ブチレートは、主にクロストリジアセアエ(Clostridiaceae)などのファーミキューテス門(Firmicutes)細菌によって産生される。
SCFAsの産生は交差摂取をもたらすことができ、いくつかの微生物叢細菌によって産生されたアセテートおよびプロピオネートなどのSCFAは、これらをブチレートに変換させる他の細菌の食物源として作用する。このように、ブチレートそれ自体は、腸の上皮細胞の食物源として使用され得る。
ブチレートは特に、腸内微生物叢によって産生されると健康上の利点をもたらすと考えられている。したがって、特定の好ましい実施態様において、本方法は、腸内微生物叢によりブチレート産生を促進する。
逆に、イソブチレート、イソバレレートおよびイソカプロエートなどの分岐鎖脂肪酸(BCFA)、ならびにアンモニウム種は、タンパク質分解性細菌活性によって産生され、健康に有害であると考えられている。有利には、本発明による方法は、対象の腸内微生物叢により産生されるBCFAおよびアンモニウム種のレベルを低下させることができる。
したがって、特定の好ましい実施態様において、本発明の方法は、対象の腸内微生物叢により1つまたはそれ以上のBCFAの産生を低減する。特定の実施態様において、該1つまたはそれ以上のBCFAは、イソブチレート、イソバレレートおよびイソカプロエートから選択される。特定の実施態様において、本発明の方法は、イソブチレートの産生を低減する。特定の実施態様において、本発明の方法は、イソバレレートの産生を低減する。特定の実施態様において、本発明の方法は、イソカプロエートの産生を低減する。特定の実施態様において、本発明の方法は、2-メチルブチレートの産生を低減する。
特定の好ましい実施態様において、本発明の方法は、対象の腸内微生物叢により1つまたはそれ以上のアンモニウム種の産生を低減する。
腸管バリアー完全性の促進
腸管上皮バリアーは、隣接する細胞を機械的に結合させ、細胞間空間を密閉する複雑なタンパク質-タンパク質ネットワークである細胞間タイトジャンクションによって形成される。健康な腸管上皮バリアーは、腸の透過性を調節し、分子の管腔空間から粘膜固有層や腸毛細血管などの粘膜深層部への移動を制御する。このように、腸管バリアー完全性は、胃腸の健康およびウェルビーイング全般にとって重要である。
腸管バリアー完全性が破壊されると、腸透過性が向上し、腸管腔内容物の腸粘膜固有層への移動が調節不可になり、これは、消化管内で局所的におよび全身的にの両方で有害免疫反応につながることがある。したがって、腸管バリアー完全性を維持するか、またはバリアー完全性の喪失を修復して、全身および胃腸の健康を維持することは重要である。
以下の実施例に示されているように、本明細書で提供されるプロバイオティクス調製物の投与により、腸管バリアーの機能および完全性を促進する。これは、健康な腸管バリアー機能を維持する能力、および損傷または負傷後に腸管バリアーを修復する能力の両方によって実証されている。
したがって、さらなる態様において、対象において腸管バリアー完全性を促進する方法であって、乳酸菌の集団を含む液体の乳成分不使用のプロバイオティクス調製物を該対象に投与することを含み、ここで、該プロバイオティクス調製物の投与により、該腸管バリアー完全性を促進する、方法が提供される。
特定の実施態様において、本発明の方法は、健康な腸管バリアー完全性を維持する。つまり、本発明の方法は、対象おいて腸管バリアー機能の喪失を予防または低減する。
そのような特定の実施態様において、対象は健康な対象であっともよい。
あるいは、そのような特定の実施態様において、対象は、例えば、抗生物質療法、化学療法または放射線療法を受けているため、腸管バリアー完全性の喪失の危険性が高まっていることがある。特定の実施態様において、対象は、腸管バリアー機能の喪失と関連している状態を有するため、腸管バリアー完全性の喪失の危険性があることがある。
特定の実施態様において、対象は、サルモネラ感染症、ノロウイルス感染症、ランブル鞭毛虫症、セリアック病、慢性腎臓疾患、HIV/AIDS、嚢胞性線維症、肝硬変、パーキンソン病、およびI型糖尿病から選択される疾患と診断されているため、腸管バリアー機能の喪失の危険性があることがある。
本明細書で実証されているように、本発明で提供される方法は、パーキンソン病患者または肝硬変患者からの腸管バリアモデルに特に有効である。したがって、特定の実施態様において、対象は、パーキンソン病と診断されているため、腸管バリアー機能の喪失の危険性があることがある。特定の実施態様において、対象は、肝硬変と診断されているため、腸管バリアー機能の喪失の危険性があることがある。
特定の実施態様において、本発明の方法は、腸管バリアーの修復を促進する。腸管バリアーの修復を促進することは、対象がすでにバリアー機能不全を示す症状、例えば腸の局所的な炎症および/または全身性炎症反応を経験している場合に重要である。サルモネラ感染症、ノロウイルス感染症、ランブル鞭毛虫症、セリアック病、慢性腎臓疾患、HIV/AIDS、嚢胞性線維症およびI型糖尿病など、腸管バリアー機能を損傷する疾患は数多く知られている。
したがって、特定の実施態様において、本発明の方法は、サルモネラ感染症、ノロウイルス感染症、ランブル鞭毛虫症、セリアック病、慢性腎臓疾患、HIV/AIDS、嚢胞性線維症、肝硬変、過敏性腸疾患(IBS)、パーキンソン病、およびI型糖尿病から選択される1つまたはそれ以上の疾患に苦しんでいる対象において腸管バリアーの修復を促進する。
特定の実施態様において、本発明の方法は、パーキンソン病と診断されている対象において腸管バリアーの修復を促進する。特定の実施態様において、本発明の方法は、肝硬変と診断されている対象において腸管バリアーの修復を促進する。
特定の実施態様において、本発明の方法は、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎またはクローン病)と診断されている対象において腸管バリアーの修復を促進する。
特定の実施態様において、本発明の方法は、リーキーガット症候群にに苦しんでいる対象を処置する方法である。
腸管バリアー完全性を促進する方法に関連する上記の実施態様は、本明細書で提供される他の方法の態様に等しくかつ独立して適用されることが理解されるであろう。例えば、本明細書で提供される胃腸の健康を促進する方法は、腸内のSCFA産生を促進し得て、腸管バリアー機能も促進し得る。同様に、腸管バリアー完全性を促進する方法は、SCFA(例えばブチレート)産生を促進し得て、(またはそれによって)腸管バリアー機能の喪失も低減し得る。同様に、本明細書で提供されるパーキンソン病を処置する方法は、腸管バリアー機能および/または腸管バリアーの修復を促進し得る。
免疫寛容原性腸表現型の促進
以下の実施例に示されるデータは、本明細書で提供されるプロバイオティクス調製物がさまざまな免疫分子(例えばサイトカイン、ケモカイン、およびリガンド)の発現に影響を及ぼすことが可能であることを実証している。これらのデータは、プロバイオティクス調製物の投与により、腸管上皮細胞において「免疫寛容原性」表現型または「抗炎症性」表現型(以下、簡潔に「免疫寛容原性腸表現型」と称する)を促進できることを示している。この免疫寛容原性腸表現型は、免疫学的チャレンジ(例えばLPSチャレンジ)に反応して、1つまたはそれ以上の免疫寛容原性分子または抗炎症性分子(例えばIL-6およびIL-10)の産生の向上、および/または1つまたはそれ以上の炎症性分子(例えばTNFa、IL-8およびMCP-1)の産生の低減を特徴とする。
したがって、さらなる態様において、対象において免疫寛容原性腸表現型を促進する方法であって、乳酸菌の集団を含む液体の乳成分不使用のプロバイオティクス調製物を該対象に投与することを含み、ここで、該プロバイオティクス調製物の投与により、該免疫寛容原性腸表現型を促進する、方法が提供される。
特定の好ましい実施態様において、本発明の方法は、腸管上皮細胞により抗炎症性サイトカインおよび抗炎症性ケモカインなどの1つまたはそれ以上の抗炎症性分子の産生を促進する。特定の実施態様において、本発明の方法は、IL-6の産生を促進する。特定の実施態様において、本発明の方法は、IL-10の産生を促進する。
特定の好ましい実施態様において、本発明の方法は、腸管上皮細胞により炎症誘発性サイトカインおよび炎症誘発性ケモカインなどの1つまたはそれ以上の炎症誘発性分子の産生を低減する。特定の実施態様において、本発明の方法は、MCP-1の産生を低減する。特定の実施態様において、本発明の方法は、CXCL10の産生を低減する。特定の実施態様において、本発明の方法は、IL-8の産生を低減する。特定の実施態様において、本発明の方法は、TNFaの産生を低減する。
これらの実施態様において、本発明の方法は、腸管上皮細胞により炎症誘発性分子または抗炎症性分子の分泌を変化させる。特定の実施態様において、腸管上皮細胞による炎症誘発性分子または抗炎症性分子の分泌の変化は、例えば、洗浄によって腸管腔内で検出可能である。特定の実施態様において、腸管上皮細胞による炎症誘発性分子または抗炎症性分子の分泌の変化は、血液試料中で検出可能である。
特定の実施態様において、免疫寛容原性腸表現型を有する対象の免疫分子の相対的産生は、例えば、本明細書で提供される方法によってプロバイオティクス調製物が投与される前に対象の腸上皮細胞により示される免疫分子産生と比較され得る。あるいは、相対的産生は、本明細書で提供される方法によってプロバイオティクス調製物を投与されていない対照対象と比較され得る。あるいは、免疫分子の相対的産生は、既定の対照値、例えば、対照集団の産生の中央値レベルと比較され得る。
免疫寛容原性腸表現型を促進する方法に関連する上記の実施態様は、本明細書で提供される他の方法の態様に等しくかつ独立して適用されることが再び理解されるであろう。例えば、本明細書で提供される胃腸の健康を促進する方法は、腸上皮細胞により1つまたはそれ以上の抗炎症分子の産生を促進し得る。
特定の理論に拘束されるものでないが、本発明で提供される方法によって誘導される免疫寛容原性腸表現型は、プロバイオティクス調製物の投与によっても誘導される腸管バリアー完全性の向上によって得られるといった仮説が立てられている。特に、腸の透過性を低減することによって、より少ない巨大分子および微生物が、粘膜固有層などの粘膜免疫細胞に達することができる。巨大分子および微生物の粘膜固有層への通過は、炎症誘発性反応を誘発すると考えられている。したがって、腸管バリアー完全性を促進することによって、本明細書で提供される方法は、粘膜免疫細胞に達する炎症誘発性の誘発を低減し、それによって、よりよい免疫寛容原性または抗炎症性の腸表現型を促進するといった仮説が立てられている。
特定の実施態様において、本発明の方法は、パーキンソン病と診断されている対象において免疫寛容原性腸表現型を促進する。特定の実施態様において、本発明の方法は、肝硬変と診断されている対象において免疫寛容原性腸表現型を促進する。特定の実施態様において、本発明の方法は、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎またはクローン病)と診断されている対象において免疫寛容原性腸表現型を促進する。
そのような特定の実施態様において、本発明の方法は、リーキーガット症候群に苦しんでいる対象を処置する方法である。
特定の代替実施態様において、対象は健康な対象である。
本質的に適合しない限り、免疫寛容原性腸表現型を促進する方法に関連する上記の実施態様は、本明細書で提供される他の方法の態様に等しくかつ独立して適用されることが理解されるであろう。例えば、本明細書で提供される胃腸の健康を促進する方法は、腸内のSCFA産生を促進し得て、免疫寛容原性腸表現型も促進し得る。同様に、免疫寛容原性腸表現型を促進する方法は、SCFA(例えばブチレート)産生を促進し得て、(またはそれによって)免疫寛容原性腸表現型も促進し得る。同様に、本明細書で提供されるパーキンソン病を処置する方法は、免疫寛容原性腸表現型を促進し得る。
パーキンソン病
添付の実施例に報告されているように、本明細書に記載のプロバイオティクス調製物を受けたパーキンソン病患者は、その疾患症状の改善を報告している。さらに、パーキンソン病患者の腸の詳細なインビトロモデルで評価すると、本明細書に記載のプロバイオティクス調製物の投与により、SCFA産生の向上、腸管バリアー完全性の向上、腸管バリアーの修復の改善、および抗炎症性/免疫寛容原性の腸表現型へのシフトをもたらす。
理論に束縛されることを望むことなく、本明細書で提供されるデータは、プロバイオティクス調製物の投与によりパーキンソン病を処置するメカニズムについての仮説を提供するものである。パーキンソン病は、腸バリアー機能の障害、および腸の炎症の向上と関連している。この腸内環境の異常は、パーキンソン病で異常に沈着するタンパク質であるアルファ-シヌクレインのミスフォールディングを引き起こすことができる。ミスフォールディングしたアルファ-シヌクレインは迷走神経を介して脳に輸送され(脳腸相関が知られている)、それによってパーキンソン病の症状を引き起こすか、悪化させるといった仮説が立てられている。
実施例で実証されているように、プロバイオティクス調製物の投与により、腸管バリアー完全性の改善、抗炎症性/免疫寛容原性の環境、およびSCFA産生の向上をもたらす。これらの効果は、腸内環境を正常化し、それによってアルファ-シヌクレインのミスフォールディングを促進する状態を緩和し、腸の透過性を低減し、したがって、ミスフォールドしたタンパク質が脳へ移送される危険性を低減する。したがって、本発明によるプロバイオティクス調製物の投与により、パーキンソン病の中枢神経学的徴候の低減、ならびに胃腸の非運動症状の処置を提供する。
したがって、さらなる態様において、対象においてパーキンソン病を処置または予防する方法であって、乳酸菌の集団を含む液体の乳成分不使用のプロバイオティクス調製物を該対象に投与することを含む、方法が提供される。
特定の好ましい実施態様において、プロバイオティクス調製物の投与により、対象において運動症状、非運動症状、末梢血液炎症マーカーおよび腸炎症マーカーの1つまたはそれ以上、好ましくは2つまたはそれ以上、好ましくは全てを改善することによってパーキンソン病を処置する。特定の好ましい実施態様において、プロバイオティクス調製物の投与により、対象において運動症状を改善することによってパーキンソン病を処置する。特定の好ましい実施態様において、プロバイオティクス調製物の投与により、対象において非運動症状を改善することによってパーキンソン病を処置する。
特定の好ましい実施態様において、プロバイオティクス調製物の投与により、対象において末梢血液炎症マーカーおよび/または腸炎症マーカーを改善することによってパーキンソン病を処置する。特定の実施態様において、本発明の方法は、MCP-1の産生を低減する。特定の実施態様において、本発明の方法は、CXCL10の産生を低減する。特定の実施態様において、本発明の方法は、IL-8の産生を低減する。特定の実施態様において、本発明の方法は、TNFaの産生を低減する。
特定の実施態様において、プロバイオティクス調製物の投与により、運動症状などのパーキンソン病症状の発症を遅らせるかまたは予防する。
パーキンソン病症状の重症度、例えば、運動症状、非運動症状および認知症状を評価する技術は、当業者によく知られており、実施例3に提供されている。例えば、運動症状は、運動障害学会統一パーキンソン病評価スケール(Movement Disorder Society Unified Parkinson’s Disease Rating Scale, MDS-UPDRS)パートIIIおよびIVを用いて評価することができ、認知症状は、モントリオール認知評価(Montreal Cognitive Assessment, MoCA)基準で評価することができる。症状の重症度を評価するための更なる技術は、実施例3に詳述されている。
好ましい実施態様において、プロバイオティクス調製物の投与により、対象において1つまたはそれ以上の非運動症状を改善することによってパーキンソン病を処置する。パーキンソン病を有する対象により示され得る、本発明の方法によって改善され得る非運動症状には、心血管異常(例えば低血圧)、うつ病、不安、性機能異常、感覚障害、胃腸症状(例えば便秘)、および睡眠障害が含まれる。
パーキンソン病患者における非運動症状(NMS)の全体的評価は、添付の実施例に記載されているように、非運動症状スケール(NMSS)を用いて評価することができる。好ましい実施態様において、プロバイオティクス調製物の投与により、対象のNMSSを改善することによって対象においてパーキンソン病を処置する。
好ましい実施形態において、プロバイオティクス調製物の投与により、対象において胃腸の非症状を改善することによって対象においてパーキンソン病を処置する。好ましい実施態様において、プロバイオティクス調製物の投与により、便秘症状を改善することによって、例えば、1日当たりの排便回数を増加させることによって、および/または対象が服用する必要のある緩下剤の回数を減少させることによって対象においてパーキンソン病を処置する。
好ましい実施態様において、プロバイオティクス調製物の投与により、対象において運動症状の重症度を低減するかまたはその進行を遅らせる(つまり、重症度が向上する速度を遅らせる)ことによってパーキンソン病を処置または予防する。好ましい実施態様において、プロバイオティクス調製物の投与により、運動症状の発症を遅らせるかまたは予防することによって対象においてパーキンソン病を処置または予防する。
本発明の方法の特定の好ましい実施態様において、対象は、胃腸内毒素症(gastrointestinal dysbiosis)の状態にある。特定の好ましい実施態様において、対象は、健康な対照と比較して、その腸内微生物叢中のてファーミキューテス門(Firmicutes)レベルの上昇を示す。特定の好ましい実施態様において、対象は、健康な対照と比較して、その腸内微生物叢中のバクテロイデス門(Bacteroidetes)レベルの低減を示す。
特定の実施態様において、本発明の方法は、対象から得られる腸内微生物叢の試料中のファーミキューテス門(Firmicutes)および/またはバクテロイデス門(Bacteroidetes)のレベルを測定する工程をさらに含み、対象が健康な対照と比較して上昇したファーミキューテス門(Firmicutes)レベルを示す場合および/または対象が健康な対照と比較してその腸内微生物叢中で低減したバクテロイデス門(Bacteroidetes)レベルを示す場合、該対象はプロバイオティクス調製物を投与される。
好ましい実施態様において、本発明の方法は、プロバイオティクスを対象に少なくとも1日1回投与することを含む。
好ましい実施態様において、本発明の方法は、プロバイオティクスを対象に少なくとも1週間、好ましくは少なくとも2週間、好ましくは少なくとも3週間、好ましくは少なくとも4週間投与することを含む。好ましい実施態様において、本発明の方法は、プロバイオティクスを対象に少なくとも1ヶ月間、好ましくは少なくとも2ヶ月間投与することを含む。好ましい実施態様において、本発明の方法は、プロバイオティクスを対象に少なくとも3ヶ月間投与することを含む。
本質的に適合しない場合を除き、本明細書で提供される本発明の他の方法の態様および実施態様は、本発明によるパーキンソン病を処置する方法に等しくかつ独立して適用されることが理解されるであろう。
例えば、パーキンソン病を処置する方法は、腸内のSCFA産生を促進し得て、腸管バリアー機能および/または免疫寛容原性腸表現型も促進し得る。
したがって、パーキンソン病を処置する方法の特定の実施態様において、プロバイオティクス調製物の投与により、腸管バリアー完全性を改善する。
パーキンソン病を処置する方法の特定の実施態様において、プロバイオティクス調製物の投与により、腸管バリアーの修復を改善する。
パーキンソン病を処置する方法の特定の実施態様において、プロバイオティクス調製物の投与により、対象において免疫寛容原性腸表現型を促進する。
プロバイオティクス調製物の組成物
本発明によって使用されるプロバイオティクス調製物は、乳成分不使用の液体製品(凍結乾燥されていない)である。好ましくは、プロバイオティクス調製物は水性である。
プロバイオティクス調製物は、乳酸菌の集団を含有する。乳酸菌は、生存可能でかつ代謝的に活性なプロバイオティクス細菌であり、したがって、該調製物が飲み込まれた直後に「生きて」いて機能する準備ができているものである。
特定の実施態様において、プロバイオティクス細菌は、ラクトバチルス(Lactobacillus)属またはエンテロコッカス(Enterococcus)属である。特定の好ましい実施態様において、乳酸菌の集団は、エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)、ラクトバチルス・プランタルム(Lactobacillus plantarum)、ラクトバチルス・アシドフィルス(Lactobacillus acidophilus)およびラクトバチルス・ラムノサス(Lactobacillus rhamnosus)の1つまたはそれ以上を含む。
ラクトバチルス・ラムノサス(Lactobacillus rhamnosus)に関しては、元々ラクトバチルス・カゼイ(Lactobacillus casei)として分類されていたが、現在はラクトバチルス・ラムノサス(Lactobacillus rhamnosus)として再分類されているいずれかの細菌の菌株を含むことを意図している。
特定の好ましい実施態様において、乳酸菌の集団は、エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)、ラクトバチルス・プランタルム(Lactobacillus plantarum)、ラクトバチルス・ラムノサス(Lactobacillus rhamnosus)およびラクトバチルス・アシドフィルス(Lactobacillus acidophilus)の少なくとも2つまたは少なくとも3つを含む。特定の好ましい実施態様において、乳酸菌の集団は、ラクトバチルス・プランタルム(Lactobacillus plantarum)、ラクトバチルス・ラムノサス(Lactobacillus rhamnosus)およびラクトバチルス・アシドフィルス(Lactobacillus acidophilus)を含む。
特定の好ましい実施態様において、乳酸菌の集団は、エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)、ラクトバチルス・プランタルム(Lactobacillus plantarum)、ラクトバチルス・ラムノサス(Lactobacillus rhamnosus)およびラクトバチルス・アシドフィルス(Lactobacillus acidophilus)それぞれを含む。
製品SymproveTM(エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)、ラクトバチルス・プランタルム(Lactobacillus plantarum)、ラクトバチルス・ラムノサス(Lactobacillus rhamnosus)およびラクトバチルス・アシドフィルス(Lactobacillus acidophilus)を含有する)は、本明細書に記載の試験においてSCFA産生および腸の健康を促進するのに特に有効であることが示されている。SymproveTM中のラクトバチルス・ラムノサス(Lactobacillus rhamnosus)株は、元々ラクトバチルス・カゼイ(Lactobacillus casei)として特徴づけられていたが、現在は近縁種のラクトバチルス・ラムノサス(Lactobacillus rhamnosus)として再分類されている。
特定の実施態様において、プロバイオティクス調製物中の代謝的に活性な細菌の総集団は、1ミリリットルあたり1.0x106~1.0x1010の生細胞の範囲、好ましくは1ミリリットルあたり1.0x106~1.0x109の生細胞の範囲、好ましくは1ミリリットルあたり1.0x107~1.0x109の生細胞の範囲であり得る。プロバイオティクス調製物中に存在する代謝的に活性な細菌の各個別株は、独立して、1ミリリットルあたり1.0x105~1.0x109の生細胞の範囲、より好ましくは1ミリリットルあたり1.0x107~1.0x109の生細胞の範囲で存在し得る。
ラクトバチルス・プランタルム(Lactobacillus plantarum)およびラクトバチルス・ラムノサス(Lactobacillus rhamnosus)の組み合わせ、またはエンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)、ラクトバチルス・プランタルム(Lactobacillus plantarum)、およびラクトバチルス・ラムノサス(Lactobacillus rhamnosus)の組み合わせを含むプロバイオティクス調製物の場合、好ましくは、これらの株の少なくとも1つ、好ましくはこれらの株それぞれが、1ミリリットルあたり1.0x106~1.0x1010の生細胞の範囲、好ましくは1ミリリットルあたり1.0x107~1.0x109の生細胞の範囲で存在する。
特定の実施態様において、L.アシドフィルスの集団は、含まれる場合、1ミリリットルあたり1.0x105の生細胞未満、好ましくは1ミリリットルあたり1.0x102~1.0x105の生細胞の範囲、場合により1.0x102~1.0x104の生細胞であってもよい。
例示的な実施態様において、本発明の調製物は、エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)、ラクトバチルス・プランタルム(Lactobacillus plantarum)、およびラクトバチルス・ラムノサス(Lactobacillus rhamnosus)の組み合わせを含み得て、ここで、これらの細菌の菌株それぞれの細菌数は、1ミリリットルあたり1.0x105~1.0x109の生細胞の範囲、より好ましくは1ミリリットルあたり1.0x107~1.0x109の生細胞の範囲である。L.アシドフィルスの集団は、含まれる場合、1ミリリットルあたり1.0x105の生細胞未満、好ましくは1ミリリットルあたり1.0x102~1.0x105の生細胞の範囲、場合により1ミリリットルあたり1.0x102~to1.0x104の生細胞であってもよい。
特定の好ましい実施態様において、本発明の方法によって投与されるプロバイオティクス調製物の液体基質は、典型的には、多糖、オリゴ糖、二糖および単糖の混合物を含有する。
特定の実施態様において、プロバイオティクス調製物は、存在する多糖、オリゴ糖、二糖および単糖の複雑な混合物を反映して、該調製物の総炭水化物含有量対還元糖含有量の比率によって特徴付けられ得る。特定の実施態様において、調製物の総炭水化物含有量対還元糖含量の比は、8:1~2:1の範囲、より典型的には5:1~2.5:1の範囲、または4:1~3:1の範囲である。
プロバイオティクス調製物のさらなる例示的な実施態様において、調製物の総炭水化物 (多糖、オリゴ糖、二糖および単糖)含有量は20mg/ml~40mg/mlの範囲、または20mg/ml~30mg/mlの範囲であり得、総還元糖含有量は、5mg/ml~20mg/mlの範囲、または5mg/mg~10mg/mlの範囲であり得る。
プロバイオティクス調製物は、好ましくは、タンパク質およびペプチド成分も含む。典型的には、プロバイオティクス調製物に存在するタンパク質およびペプチドの総量は、0.01mg/ml~2mg/mlの範囲、好ましくは0.05mg/ml~2mg/mlの範囲である。好ましくは、高分子量ペプチド(5000ダルトン超の分子量)の総量は、10μg/ml~300μg/ml、好ましくは50μg/ml~200μg/mlの範囲である。特定の実施態様において、タンパク質およびペプチドの濃度は約1mg/ml~約2mg/mlであり得て、高分子量ペプチドの濃度は約250μg/mlであり得る。
これらの栄養成分の濃度を測定する手段は、WO2006/035218(この内容は引用により本明細書に包含される)に記載されている。
プロバイオティクス調製物は、さらなる成分、例えば、セルロース、デンプン、β-グルカン、ペントサン、ポリフェノール、リボ核酸、脂質、ホスフェート、フラボノイド、アミノ酸、ビタミン(B1、B2、CおよびE)、シリケートおよび微量元素を含有し得る。
プロバイオティクス調製物は、所望のプロバイオティクス細菌の菌株を含有する発芽大麦の抽出物を含み得る。
プロバイオティクス調製物の例示的な実施態様において、発芽大麦の抽出物ならびにエンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)、ラクトバチルス・プランタルム(Lactobacillus plantarum)、ラクトバチルス・ラムノサス(Lactobacillus rhamnosus)の組み合わせを含み、ここで、これらの細菌の菌株それぞれの細菌数は、1ミリリットルあたり1.0x105~1.0x1010の生細胞の範囲、より好ましくは1ミリリットルあたり1.0x107~1.0x109の生細胞の範囲であり、さらに、ラクトバチルス・アシドフィルス(Lactobacillus acidophilus)を1ミリリットルあたり1.0x105の生細胞、好ましくは1ミリリットルあたり1.0x102~1.0x105の生細胞の範囲、場合により1ミリリットルあたり1.0x102~1.0x104の生細胞の濃度で含有する。
おいしさを改善するために、香味料および/または着色料などの追加の成分をプロバイオティクス調製物に添加することができる。
本発明の調製物のpHは、適切な緩衝液または緩衝剤の組み合わせの添加により、都合よく制御することができる。好ましい緩衝液には、例えば、クエン酸三ナトリウムまたはリン酸塩緩衝液が含まっる。本明細書に記載の液体ベースの調製物のpHは、長期保存中に、典型的には3.8~4.5の範囲に、特に約pH4.0に維持される。プロバイオティクス調製物は、4℃から環境温度(約25℃)までの任意の温度で保存することができる。本明細書に記載のSymproveTM製品は、約4℃で保存した場合、少なくとも6ヶ月間、25℃で保存した場合、少なくとも4ヶ月間安定(細菌数の点から)を保持することを示す。
調製物は、例えば、滅菌されたソルビン酸カリウムなどの抗真菌物質および/またはビタミンCなどの抗酸化剤をさらに含み得る。
好ましい実施態様において、成長基質は、粒子状物質、例えば、直径が1mmを超えない粒子を含有し得る。
プロバイオティクス調製物の最も好ましい実施態様は、エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)、ラクトバチルス・プランタルム(Lactobacillus plantarum)、ラクトバチルス・ラムノサス(Lactobacillus rhamnosus)およびラクトバチルス・アシドフィルス(Lactobacillus acidophilus)の生存の代謝的に活性な細胞を含有するSymproveTMと示される製品であり、本明細書で提供される例によって調製され得る。SymproveTM中のラクトバチルス・ラムノサス(Lactobacillus rhamnosus)の菌株は、元々ラクトバチルス・カゼイ(Lactobacillus casei)として特徴づけられていたが、現在では近縁種のラクトバチルス・ラムノサス(Lactobacillus rhamnosus)として再分類されている。
投与
特定の好ましい実施態様において、本発明の調製物は経口投与される。
特定の好ましい実施態様において、本発明の調製物は、少なくとも週に1回投与される。特定の好ましい実施態様において、調製物は、少なくとも1日1回、好ましくは1日1回投与される。
特定の好ましい実施態様において、本発明の調製物は、患者の0.5mg/kgから患者の5mg/kgの範囲の用量で投与される。好ましい実施態様において、調製物は、患者の1mg/kgの用量で投与される。
特定の好ましい実施態様において、本発明の調製物は、少なくとも1週間、好ましくは少なくとも2週間、好ましくは少なくとも3週間、好ましくは少なくとも4週間投与される。特定の好ましい実施態様において、本発明の調製物は、少なくとも1ヶ月間投与される。特定の好ましい実施態様において、本発明の調製物は、少なくとも5週間、少なくとも6週間、少なくとも7週間、少なくとも8週間、少なくとも9週間、少なくとも10週間、少なくとも11週間または少なくとも12週間投与される。
特定の好ましい実施態様において、本発明の調製物は、患者の1mg/kgの用量で、少なくとも1日1回、少なくとも3週間、好ましくは少なくとも1ヶ月間投与される。
プロバイオティクス調製物の製造
本発明の方法によって使用するためのプロバイオティクス調製物は、例えば発芽大麦の抽出物などの液体成長基質中で1つまたはそれ以上のプロバイオティクス細菌の菌株を成長させることによって調製され得る。成長基質は、WO2006/035218に(その内容は引用により本明細書に包含される)に記載の製造方法を用いて、種子または麦芽試料大麦から出発してそれ自体が調製され得る。
活性成長工程を必要としないプロバイオティクス調製物を製造する代替方法は、単に成長基質(例えば、WO2006/035218に記載されているように調製される発芽大麦の抽出物)にプロバイオティクス細菌のスターター培養物(複数可)を接種することを含む。本方法のためのスターター培養物としては、例えば、凍結乾燥細菌または液体培養物がある。成長基質には、1つを超える細菌種が接種され得る。好ましくは、スターター培養物中の生細胞の濃度は、1ミリリットルあたり106を超える生細胞である。この方法は、WO2006/035218にも記載されている。プロバイオティクス調製物を製造するさらなる代替方法は、本明細書およびWO2006/035218にも記載されているプロバイオティクス調製物の栄養要求を満たす栄養基質をコンパイルし、該基質にプロバイオティクス細菌を接種することである。
本発明は、以下の非限定的な実験例を参照することにより、さらに理解されるであろう。
実施例1
3人の健康なヒトの腸内微生物叢に影響を及ぼすSymprove中のプロバイオティクス細菌の能力は、インビトロ腸内モデル(粘膜コンパートメントを備えたヒト腸管微生物生態系のシミュレーター(M-SHIME(登録商標)))を用い;3週間にわたるSymprove投与後の細菌多様性、SCFA産生および炎症マーカーへの効果を定量化した。Symproveの製造およびその栄養組成は、WO 2006/035218(引用により本明細書に包含される)にさらに提供されている。
2. 材料および方法
2.1. M-SHIME(登録商標)試験
SymproveTMはSymprove Ltdから入手し、受け取ったままの状態で使用した。実験はM-SHIME(登録商標)システムを用いて行った。簡単に言えば、このシステムは4つのリアクター(V)からなる。最初の2つのリアクターはfill-and-draw原理のものであり、食物の取り込みと消化の初期段階をシミュレートするものである。蠕動ポンプにより食物(140mL、1日3回)および膵臓/胆汁(60mL、1日3回)をそれぞれ胃(V1)および小腸(V2)に加え、定義された時間間隔後に各リアクターを空にする。残りの2つのリアクターは、近位(V3)結腸および遠位(V4)結腸の状態をシミュレートする。結腸の容器は常に撹拌し、所定の容量(PC=500mL;DC=800mL)を保持し、そのpHは一定(PC=5.6~5.9;DC=6.6~6.9)である。各容器中の培地の保持時間は、ヒトのインビボ条件を模倣するように選択する。結腸のリアクターには、健康なヒトドナー(欧米式の食事を摂取)からの糞便の微生物叢を接種し、2週間にわたって微生物群落を安定化させた。次に、さらに2週間の対照期間、微生物叢を維持させた。この期間中、ベースラインの微生物群落の組成および活性を記録した。この研究では、個人間の変動性に対処するために、3人のドナーを使用した。次に、3週間の処理段階を開始し;SymproveをV1に加え、V2を通過して進んで結腸の微生物叢に供給した。V1-V2容器1セット使用し、供給物質の変動性を最小化し、これは、近位結腸の容器に達する食物は全てのドナーで同一であったことを意味する。ムチンで覆われたマイクロコズムを全ての結腸の容器に加え、管腔の微生物叢、ならびに結腸領域の特定の粘膜微生物叢を維持することを可能にした。
2.2. フローサイトメトリーによる生存可能な細菌および生存不可能な細菌の定量化
V1およびV2においてさまざまな時間間隔で異なる段階から試料を採取し、プロバイオティクス種の上部胃腸管の生存を研究した。最初にリン酸緩衝生理食塩水中で10倍希釈系列を調製した。細菌の生存可能な集団および生存不可能な集団の評価は、適切な希釈液をSYTO 24およびヨウ化プロピジウムで染色することによって行った。試料はBDFacs verseで、高流速で分析した。細菌の細胞は、SYTOチャンネルで200の閾値レベルを適用することにより、培地の残骸およびシグナルノイズから分離した。適切な親ゲートおよび娘ゲートを設定し、全ての集団を決定した。結果は、3つの独立した生物学的繰り返しの平均log(カウント)±sdとして報告する。
2.3. SCFA/BCFA、ラクテートおよびアンモニウムの測定
アセテート、プロピオネート、ブチレートおよび分枝SCFA(イソブチレート、イソバレレートおよびイソカプロエート)を含むSCFAレベルをモニターした。ラクテートの定量化は、市販の酵素アッセイキット(R-Biopharm, Darmstadt, Germany)を用いて、製造業者の説明書に従って行った。アンモニウムの分析は、最初に水蒸気蒸留を行うことによって定量化した。その後、蒸留物中のアンモニウムをHClで滴定的に測定した。
2.4. 微生物群落の分析
基準期間および処理期間中、微生物群落分析用試料を各結腸の容器から週に1回採取した。DNAは、1mLの管腔の試料または0.1gの粘液の試料に由来するペレット状細胞から単離した。プロバイオティクス種の数は、種特異的なプライマーおよびプローブを用いてqPCRプロトコルで決定した。プライマーは種であるが、菌株特異的ではなく、微生物叢はSymprove投与前に4週間にわたって定着され、したがって、処理期間中の菌種数の増加は、プロバイオティクス処理の結果であり、これは、菌株特異的なプライマーは必要ないことを意味する。QuantStudio 5 Real-Time PCRシステム(Applied Biosystems, Foster City, CA USA)を用いてqPCRを行った。各試料は三重で分析した。結果は、3回の技術的繰り返しの管腔の試料の平均log(コピー/mL)および粘膜試料の平均log(コピー/g)±sdとして報告する。
各結腸コンパートメントの微生物叢プロファイリングは、16S標的配列解析により確立した。Fermentas PCRキットで、Taq DNAポリメラーゼを用いて、製造業者の説明書(Thermo Fisher Scientific, Waltham, MA, USA)に従って品質検証PCRを行った。得られたPCR産物は2%アガロースゲル上でDNA抽出液に沿って100Vで30分間実行させた。元のゲノムDNA抽出液10μlをLGC genomics GmbH(ドイツ)に送って、上記のプライマーで、v3化学を用いたIllumina Miseqプラットフォームでライブラリー作成および配列決定を行った。
2.5. Caco-2/THP1-blueTM共培養モデル
共培養実験は、24ウェル半透過性インサート(孔径0.4μm)に1x105細胞/インサートの密度で播種したCaco-2細胞(HTB-37; American Type Culture Collection)を用いて実施した。Caco-2単層は、300Ωcm2を超える経上皮電気抵抗(TEER)を有する機能的単層が得られるまで、週に3回の培地交換で14日間培養した(Millicell ERS-2 epithelial volt-ohm meter, Milliporeで測定した)。細胞は、グルコース(25mM)およびグルタミン(4mM)を含有し、HEPES(10mM)および熱不活性化ウシ胎児血清(HI-FBS, 20%v/v)を添加したダルベッコ修飾イーグル培地(DMEM)で維持させた。THP1-BlueTM細胞(InvivoGen)を24ウェルプレートに5×105細胞/ウェルの密度で播種し、ホルボール12-ミリステート13-アセテート(PMA)で48h処理し、グルコース(11mM)およびグルタミン(2mM)を含有し、HEPES(10mM)、ピルビン酸ナトリウム(1mM)およびHI-FBS(10% v/v)を添加したロスウェルパーク記念研究所(Roswell Park Memorial Institute, RPMI)1640培地で維持させた。
共培養を設定する前に、Caco-2単層のTEERを測定した(空のインサートのTEERは、全ての読み取りから差し引いた)。次に、Caco-2を有するインサートを、PMA分化THP1-blueTM細胞の上に置いた。頂部コンパートメント(Caco-2細胞を含有)を、無菌-濾過した(0.22μm)結腸SHIME培地(Caco-2完全培地で1:5 v/vに希釈)で充填した。細胞を陽性対照としての酪酸ナトリウム(Sigma-Aldrich)で頂部処理した。基底側コンパートメント(THP1-blueTM細胞を含有)は、Caco-2完全培地で充填した。細胞を24時間処理し、その後TEERを測定した。次に、基底側の上清を廃棄し、細胞を超高純度リポポリサッカリド(LPS、大腸菌K12、InvivoGen)を含有するCaco-2完全培地で基底側を刺激した。また、対照として、ヒドロコルチゾン(HC, Sigma-Aldrich)と組み合わせたLPSおよびLPSを含まない培地で細胞を基底外側を刺激した。LPS刺激後(6h)、基底側の上清を集め、Luminex(登録商標)multiplex(Affymetrix-eBioscience)によるサイトカイン測定(ヒトIL-1β、IL-6、IL-8、IL-10、CXCL10およびMCP-1)を行い、NF-κB活性に使用した。全ての測定は三重で行い、細胞は37℃で空気/CO2(95:5 v/v)の加湿雰囲気中でインキュベートした。
3.結果
3人の健康な成人ドナーから糞便試料を得て、それぞれ代表的なヒト微生物叢を有する3つの個別の腸内モデルを定着するのに使用した。2週間の安定化期間とさらに2週間の対照期間を設け、その間にドナーの微生物叢を定着させ、活性化させた後、3週間にわたってM-SHIME(登録商標)腸シミュレーターにSymproveを毎日投与した。これにより、細菌を胃酸条件に45分間曝露させ(インビボMRIイメージングでは、ヒトの純水(240mL)の半空時間は13±1分であることを示している)、その後、180分間小腸液に移した。図1のデータは、これらの相への曝露後の総細胞数および生細胞数;このチャレンジ中、細菌の99.3%が生存可能を保持したことを示している。これは、Symproveの水性製剤が、胃の低いpHと小腸に存在する高濃度の胆汁酸塩から細菌を保護したことを示しており、先のインビトロ耐酸性試験の結果と一致するものであった。この胃液および小腸液への曝露期間の後、3人の健康な成人ドナーから定着した微生物叢に細菌を移した。
図2は、プロバイオティクス種が近位結腸および遠位結腸の管腔コンパートメントおよび粘膜コンパートメントにどのようにコロニーを形成したかを示している。L.アシドフィルスは、対照試料では検出されなかったが、これは、ヒトの微生物叢にもともと存在し、2週間後に近位結腸にのみ検出可能なレベルで出現したことを示している。投与期間中、遠位結腸の管腔、または近位結腸および遠位結腸の粘膜コンパートメントにはコロニー形成はなかった。これはおそらく、Symproveの製造中で、L.ラムノーサスの成長を助けるためにL.アシドフィルスを促進剤としてし、最終製品では104コピー/mLを超えて存在しないといった事実を反映している。L.ラムノーサスはまた、対照試料では検出されなかったが、Symproveを投与したら管腔コンパートメントに直ちにコロニーを形成し、1週間後には近位結腸で約106コピー/mL、遠位結腸で約107コピー/mLに達した。これらの濃度は、残りの投与期間中、検出可能なままであった。また、近位側結腸の粘膜コンパートメントにも直ちにコロニーを形成し、104コピー/gに達したが、遠位結腸の粘膜コンパートメントでは全く検出されなかった。L.プランタルムは対照期間中に近位側結腸の管腔では散発的に検出されたが、近位結腸の管腔コンパートメントおよび粘膜コンパートメント(管腔108コピー/mL、粘膜105コピー/g)および遠位結腸の管腔コンパートメントおよび粘膜コンパートメント(管腔107コピー/mL、粘膜105コピー/g)には直ちにコロニーを形成した。E.フェシウムは、対照期間中は全てのコンパートメントに多量に存在したが、Symproveを投与したらその数は増加し、管腔コンパートメントでは約108コピー/mL、粘膜コンパートメントでは約106コピー/gに達した。
図3は、Symprove投与前と投与中の近位結腸および遠位結腸のラクテートおよびSCFA濃度を報告するものである。ラクテートの濃度はSymprove投与後に上昇し、投与を継続することで向上した。ラクテートは、乳酸桿菌やビフィズス菌による炭水化物発酵の主要な副産物であるが、ベイロネラやメガスフェラなどのプロピオネート産生種、およびA.カッカエやE.ハリイなどのブチレート産生種によって消費されることも知られている。したがって、測定したラクテートの濃度は、産生と消費との間の正味の差である。
SCFAのデータでは、アセテートが最も多く(近位結腸および遠位結腸をわたって50.9%)、次にブチレートおよびプロピオネートであることを示す。これは、アセテートがヒトの糞便中で検出された総SCFAの半分を超える量を含むことを示すインビボデータと相関しており、バクテロイデス門(Bacteroidetes)や酢酸生成菌を含む多数の細菌群が糖分解発酵の副産物としてそれを産生するために生じる。アセテートはそれ自体がファエカリバクテリウム・プラウスニッツイ(Faecalibacterium prausnitzii)およびロゼブリア・spp.(Roseburia spp.)など多くのブチレート産生種の基質であり、ラクテートまたは炭水化物からブチレート合成を完了するために消費される必要のある必須補助基質である。したがって、ラクテートの場合と同様に、アセテートの濃度は産生と消費との間の正味の差である。プロピオネートレベルは、ドナーの微生物叢で変動でき、Symprove投与中も有意な変化は見られなかった。
ブチレート濃度は、近位結腸および遠位結腸の両方で、対照と比較して有意に向上した。アセテートやラクテートとは異なり、ブチレートは発酵の最終産物であるため、インビトロの腸内モデルでは消費されないが、インビボのブチレートは結腸細胞の主要なエネルギー源である(ブチレートは最大90%を利用し、高いブチレート濃度は一般的に健康改善と関連している(Tan et al., 2014, Rios-Covian et al., 2016))。
炭水化物を枯渇させると、結腸の微生物叢は糖分解発酵からタンパク質のタンパク質分解発酵に切り替わり、アンモニウム、分岐鎖脂肪酸(BCFA、典型的にはイソブチレート、2-メチルブチレートおよびイソバレレート)、各種アミン、フェノール/インドールおよびスルフィドの産生をもたらし;これらの化合物は一般的に結腸健康を障害するため、その存在は好ましくない。図4は、Symprove投与により、対照と比較して、BCFAおよびアンモニウムの両方のレベルが実際に低下したことを示している。
図5は、対照期間と投与期間中の3人のドナーの腸内微生物叢の多様性を、6つの主要な門で示すものである(門内の操作的分類単位(OTU)のファミリーの詳細は、図6および7に示す)。一般的に、Symprove投与により、ドナー1および2において、バクテロイデス門(Bacteroidetes)を犠牲にしながら、アクチノバクテリア(Actinobacteria)の近位管腔および遠位管腔のレベル、遠位粘膜のレベルを濃厚化した。特に、主にビフィドバクテリウム・ロンガム(Bifidobacterium longum)は犠牲になっており、ドナー1および2ではビフィドバクテリウム・シュードカテヌラツム(Bifidobacterium pseudocatenulatum)が向上しており、ドナー3では、ビフィドバクテリウム・アドレスセンティス(Bifidobacterium adolescentis)が向上していた。また、ドナー2および3では、ビフィドバクテリウム・ビフィダム(Bifidobacterium bifidum)の粘膜数が顕著に増加した。ビフィズス菌はアクチノバクテリア(Actinobacteria)に属するため、この門の増加は高いアセテート濃度を説明できるが、同時に高いブチレート濃度も説明でき、上記のブチレート産生菌とのアセテートによる交差摂取相互作用が介在しており、一方でバクテロイダセアエ(Bacteroidaceae)の減少は低いプロピオネート濃度を説明できる。ファーミキューテス門(Firmicutes)の管腔レベルは、ドナー1および2の近位結腸と3人全ての遠位結腸で向上した。OTUレベルでは、主な変化はOTU33(L.プランタルム)およびOTU125(L.ラムノーサス)に起因し、これは、Symprove中のプロバイオティクス細菌によるコロニー形成の成功を反映している。
ルミノコッカセアエ(Ruminococcaceae)の数は3人のドナー全てで増加し、OTU 64(F.プラウスニッツイ(F. prausnitzii))の数はドナー2(およびドナー全ての粘膜コンパートメント)で上昇し、OTU29(サブドリグラヌルム・spp.(Subdoligranulum spp.))はドナー1および3で上昇した。興味深いことに、ブチレート産生が強いファミリーであるラクノスピラセアエ(Lachnospiraceae)は、ドナー全ての粘膜コンパートメントで抑制された。ベイロネラセアエ(Veillonellaceae)の数はドナー全てで向上したが、特にドナー2(OTU1, メガスフェラ・spp.(Megasphaera spp.))で向上した。ブチレート産生菌の多くはファーミキューテス門(Firmicutes)に属すため、この門の割合の向上は、上記の議論したブチレートレベルの上昇とも相関している。Symprove投与後に増加した他のラクテート産生ファミリーとしては、E.フェシウムによる広いコロニー形成を反映した、ドナー1および3の管腔および粘膜近位結腸ならびに管腔遠位結腸中のエンテロコッカセアエ(Enterococcaceae)、およびドナー全てのコンパートメント全体中のストレプトコッカセアエ(Streptococcaceae)があり、これらの増加は、アクチノバクテリア(Actinobacteria)およびファーミキューテス門(Firmicutes phyla)の全般的な増加で明らかであった。シネルギステス門(Synergistetes)は、ドナー2および3の遠位結腸にコロニーを形成し、その数はSymprove投与後に増加した。
Caco-2-THP1-BlueTM共培養インビトロモデルを用いて、SHIME試料の炎症反応を評価した(対照およびSymprove投与後)。Symprove投与後、細胞培養モデルでは経上皮電気抵抗(TEER)の減少は見られず、これは、実験中に上皮の完全性が維持されたことを示している。図8は、抗炎症性サイトカイン(NK-κB、IL-6、IL-10およびIL-1β)および炎症性ケモカイン(MCP-1、CXCL10およびIL-8)のレベルを示すものである。Symprove投与により、NF-κBまたはIL-1βのレベルは変化しなかったが、IL-6とIL-10のレベルは向上し、MCP-1、CXCL10およびIL-8のレベルは低下した。
4. 検討
本明細書の報告のデータでは、Symprove中のプロバイオティクス種が、ヒトを模擬した条件下での経口送達というチャレンジを切り抜けて生き残ることができることを示している。胃酸に45分間、小腸液に3時間暴露させても、生菌数は有意に減少しなかった(生存率99.3%)。この安定性の主な要因は、おそらく、細菌が凍結乾燥のコンパクト/サッシェ剤または水中油型エマルジョン(ヨーグルトなど)ではなく、水性麦汁に懸濁されており;インビボでは、水の摂取は胃酸(主に、タンパク質を変性させ、ペプシノーゲンをペプシンに変換することによってそれを活性化することによってタンパク質の消化を促進するため主要分泌型)の産生を誘発することはない、といった事実である。実際、かなりの容量の水を摂取すると胃液が希釈され、pHが局所的に上昇する。実際、かなりの容量の水を摂取すると胃液が希釈され、局所のpHが上昇する。脂肪がないと、胃は小腸に水を急速に排出し(ヒトの半排出時間は13±1分)、そこで局所のpHが再び上昇する(小腸のpHはその長さに沿って約5.6から7.4に徐々に向上する)。乳酸桿菌はかなりの耐酸性があることが示されており;例えば、L.アシドフィルス株はpH3.5で生存可能であるが、L.ラムノーサス株はpH3で数時間生存可能であった。脂肪が摂取された食品の成分である場合、水は同じ速度で排出し、脂肪はより長期間保持される。グルコースが6% w/vを超えて存在する場合、胃内容排出はさらに遅延させる。
上部GIT通過後、3種のプロバイオティクス細菌(L.プランタルム、L.ラムノーサスおよびE.フェシウム)は近位結腸および遠位結腸の管腔コンパートメントおよび粘膜コンパートメントで定着、コロニー形成、増殖可能であって、一方、L.アシドフィルスは管腔で増殖可能であった。重要なことは、プロバイオティクス種のうち3種が粘膜層にコロニー形成可能であったことを示している。これは、インビボでSymproveを摂取すると、管腔の数が一過性に増加するのではなく、プロバイオティクス種による腸内のコロニー形成につながることを示唆しており、これは、臨床試験で見られたプラスの長期的な効果を説明するのに役立つ。定着した活気がある微生物叢の存在にもかかわらず増殖が起こり、これは、プロバイオティクス種が栄養素に対して共生細菌に打ち負かされなかったことを示唆している。
プロバイオティクスは一旦定着すると、プラスの影響を及ぼし;主な効果はラクテート濃度の向上に起因するものであった。この基質からの交差摂取相互作用により、腸内常在菌(commensal gut bacteria)、特にファーミキューテス門(Firmicutes phyla)の細菌の成長を促進し、SCFAレベル、特にブチレートの向上を導いた。
全てのドナーで微生物叢の組成に変化が見られたが、ヒトの腸内微生物叢の複雑さおよび多様性の両方を反映して、その変化は様々であった。腸内微生物叢の広範な変化は、腸の疾患と関連しており;例えば、IBSでは一般的にファーミキューテス門(Firmicutes)およびアクチノバクテリア(Actinobacteria)のレベルの低下、IBDでは一般的にファーミキューテス門(Firmicutes)のレベルの低下とプロテオバクテリア(Proteobacteria)のレベルの上昇が見られる。
Symprove中のラクトバチルスspp.によって生産されるだけでなく、ビフィズス菌の数も増加することが見られ、これらはラクテートを産生することが知られている。1つの可能性は、Symprove中でプロバイオティクス細菌を産生および懸濁するために使用される麦汁は、発芽大麦の抽出物を含有するため、それ自体がビフィズス菌の栄養源であるということである。未処理の大麦は、成長期のブタおよび低脂肪食を与えたラットにおいて、ビフィドバクテリウムspp.(Bifidobacterium spp.)およびラクトバチルスspp.を増加させ、ブチレート濃度を向上されることが示されたおり、一方、大麦由来のキシロオリゴ糖は、シミュレーションGIT条件においてラクトバチルスspp.を向上させることが示されている。ビフィズス菌数の増加は、それ自体が一般的な健康に有益な影響を及ぼすと考えら;例えば、B.ビフィダムを4週間摂取すると、健康な成人の微生物叢を改変させ、これにより、プレボテラセアエ(Prevotella ceae)およびプレボテラ(Prevotella)の数が減少し、ルミノコッカセアエ(Ruminococcaceae)およびリケネラセアエ(Rikenellaceae)の数が増加し、ブチレート濃度が上昇する。
アセテートレベルは対照期間および投与期間を通じて比較的に一定であったが、アセテートの濃度の上昇は、アセテート産生菌(ビフィズス菌、バクテロイデス門(Bacteroidetes)および酢酸生成菌)の割合の向上により上昇したことを示唆した。しかし、アセテート濃度の測定値は常に産生と消費との間の正味の差を反映しているため、全体のレベルは有意に向上しなかった。
逆に、ブチレートの濃度は有意に高かったが、これは、ブチレートが発酵の終点であるためであり;インビボでは、ブチレートの大部分は利用されるが、インビトロの腸モデルではこれらが存在しないため、ブチレートは管腔の媒質に蓄積されるのである。
腸内毒素症はブチレート産生種の減少に関連しているため、ここで見られるブチレートの増加は、プラスの臨床効果をもたらすと期待されている。ヒトの健康に対するブチレートの多くのプラスの効果を考えると、ブチレートサプリメントを製剤化するために多くの試みがなされてきており;残念ながら、ブチレートは非常に不快な臭いがあり、上部GITに大部分吸収され、酪酸ナトリウムのコーティングされたペレットへの配合は、ラットの腸機能の調節に失敗することを証明した。本明細書に提示されているデータは、適切に製剤化したプロバイオティクスサプリメントが、栄養補助食品として供給するのではなく、既存の微生物叢を刺激してブチレートを産生する、良いアプローチであり得ることを示唆している。
炎症反応の調節に対するプロバイオティクスの効果も、それらの臨床的有効性に寄与し得る。ここで、インビトロ細胞培養モデルは、Symprove投与後にSHIME培地に曝露させた場合、上皮バリアーの完全性の低下、および炎症マーカーの減少を示さなかった。抗炎症性サイトカインのNK-κBおよびIL-1βのレベルは変化しなかったが、IL-6は向上し、IL-10は有意に向上した。付随して、炎症性ケモカインのMCP-1、CXCL10およびIL-8のレベルは低下した。
5.概要
データは、プロバイオティクス懸濁液がヒトの経口送達のチャレンジに対処するように製剤化した場合、生存プロバイオティクス種を腸に送達できることを示している。そこに到達すると、細菌は管腔コンパートメントおよび粘膜コンパートメントに浸透し、コロニーを形成し、増殖することができる。ここで説明する細胞培養モデルは、免疫応答を調節しているのは微生物叢全体の変化であることを意味することを覚えておくことが重要である。これは重要な違いであり;世界保健機関(WHO)の定義では、プロバイオティクスは「宿主に健康上の利益をもたらす」必要があるが、プロバイオティクス種自体が何らかの代謝メカニズムによってインビボでプラスの効果を引き起こさなければならないことを実証しなければならないことを意味すると誤って解釈されることがよくある。本明細書に示されているデータは、プロバイオティクス種が既存の微生物叢に組込まれ、コロニーを形成し、利用可能な栄養素(ラクテート)が産生することで、主に有益な門の成長を促進することを明確に示唆しており、これは、細菌ファミリーのリバランスが、宿主に健康上の利益を与えることを意味する。このリバランシング効果は、微生物叢が3人の健康なドナーから得られたにもかかわらずここで見られており;上記のように、多くの腸疾患は腸内毒素症に関連しているため、個々のプロバイオティクス種からの影響ではなく、リバランスのメカニズムが臨床症状の改善の主な原因である可能性がある。また、データが腸健康にマイナスの影響を及ぼさないことも注目に値す。以前の研究では、ラクトバチルスspp.(Lactobacillus spp.)およびビフィドバクテリウムspp.(Bifidobacterium spp.)がクロストリジウム・ディフィシル(Clostridium difficile)に対して抗病原性作用を発揮することができることを示している。したがって、これらのプロバイオティクス種の送達は、糞便微生物叢移植などのより根本的な対策の前に、再発性腸感染症の患者に代替処置オプションを提供し得る。
実施例2
重度の肝硬変または早期発症パーキンソン病(PD)に苦しんでいる患者からの腸内微生物叢に対するSymproveの効果を研究するために、さらなる実験を行った。実験は、Symproveによって処置されることが知られている炎症性腸疾患(IBD)を有する患者からの腸内微生物叢でも行った。
肝硬変およびPDの病理は、一般的に、患者の腸内細菌集団とは関連していない。それにもかかわらず、以下のデータに示うように、PD患者および硬変患者の両方で腸の腸内毒素症(gut dysbiosis)を示す。さらに、2つの条件の間で異なる腸内菌共生バランス失調の変化が観察される。したがって、提示されたデータは、さまざまな腸内菌共生バランス失調の状態および疾患状態にわたって、腸内菌共生バランス失調の腸内微生物叢のより健康な状態へのリバランスを促進するSymproveの能力を実証している。
2.材料および方法
PD、肝硬変、またはIBDを有する患者からの糞便試料(疾患ごとに3人のドナー、並行して実行)得られた細菌接種源を用いて、実施例1に記載のM-SHIME(登録商標)システムを用いた短期アッセイを行った。これは、Symprove中のプロバイオティクス細菌の存在下または非存在下での、単一容器中の糞便試料の発酵を含む。簡単に説明すると、結腸に存在する基礎栄養素(5.9g/LのK2HPO4、18.3g/LのKH2PO4、2.3g/LのNaHCO3、2.3g/Lの酵母抽出物、2.3g/Lのペプトン、0.6g/Lのシステインおよび2.3ml/LのTween80)を含有する、pH6.5で緩衝化した糖枯渇栄養培地(56mL)を、発酵開始時に7mlのSymproveと同時投与した。対応する一連のブランク実験は、基礎栄養培地を蒸留水(Symproveの代わりに7mL)に加えることによって行った。ブランクデータとSymproveデータを比較することで、プロバイオティクス製剤の効果を決定することが可能になった。7.5%(w/v)糞便懸濁液は、嫌気性リン酸緩衝液(K2HPO4 8.8g/L;KH2PO4 6.8g/L;チオグリコール酸ナトリウム 0.1g/L;亜ジチオン酸ナトリウム 0.015g/L)で各ドナーから調製し、リアクターに接種し(7mL)、総量を70mLにした。最後に、ムチンで覆われた5つのマイクロコズムを全ての結腸の容器に加え、管腔の微生物叢だけでなく、結腸領域の特定の粘膜微生物叢を維持することを可能にした。各インキュベーションは3回行い、18回の独立したインキュベーションとなった。インキュベーションは、37℃、振盪(90rpm)および嫌気性条件下で48時間行った。インキュベーションは、強力な微生物発酵を可能にするためだけでなく、時間をかけて複数の試料を集めることを可能にするために、十分に高い容量(70mL)の完全に独立した閉鎖リアクターで行った。生物学的多様性を考慮して、各インキュベーションは3回行い、その結果、54の独立したインキュベーション(9人のドナー、ドナーごとのブランクと処理、3回)となった。
短期の結腸インキュベーション開始時に、結腸に存在する基礎栄養素(例えばムチンなどの宿主由来グリカン)を含有する糖枯渇栄養培地に、試験成分を製品の2倍量に相当する濃度で加えた。また、各ドナーには、糖枯渇栄養培地のみを含有するブランク(繊維を含まない)を含ませることで、細菌群集のバックグラウンド活性の評価を可能にした。
SCFA、BCFAおよびアンモニウム産生を測定するだけではなく、微生物叢組成の変化も16S rRNA分析によって評価した。微生物の配列を飽和レベルに達するまで増幅させる、Illumina PCRベースの配列決定法を使用した。そのため、結果は異なる系統的なレベル(微生物門、科、属およびOTUレベル)で示し、各試料内の配列総量に対する割合値として示すことで、半定量的な結果を提供する。適用した方法論は、16S rDNAの2つの超可変領域(V3-V4)にまたがるプライマーに関するものであり、ペアエンド配列決定を用いることで、2x250bpの配列決定により、424bpのアンプリコンを得る。
さらに、Caco-2/THP1共培養アッセイを上記のように行った。簡単に言うと、Caco-2細胞(HTB-37;American Type Culture Collection)を24ウェル半透過性インサートに播種した。Caco-2単層は、経上皮電気抵抗(TEER)を有する機能的な細胞単層が得られるまで、週に3回の培地交換で、14日間培養した。細胞は、グルコースおよびL-グルタミンを含有し、HEPESおよび20%(v/v)熱不活性化(HI)牛胎児血清(FBS)を添加したダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)中で維持させた。細胞は、空気/CO2(95:5、v/v)の加湿雰囲気中、37℃でインキュベートした。
THP1-BlueTM(InvivoGen)細胞は、グルコースおよびグルタミンを含有し、HEPES、ピルビン酸ナトリウムおよび10%(v/v)HI-FBSを添加したRoswell Park Memorial Institute(RPMI)1640培地で維持させた。THP1-BlueTMは、転写因子核因子カッパB(NF-κB)によって誘導可能なプロモーターの制御下で分泌型アルカリホスファターゼ(SEAP)遺伝子を発現するレポーターコンストラクトで安定的にトランスフェクトさせたTHP1ヒト単球である。TLRが活性化されると(例えば、リポポリサッカリド(LPS);グラム陰性菌からの分離によって)、NF-κBが活性化され、SEAPの発現および分泌を誘導する。次に、QUANTI-Blue試薬(InvivoGen)を用いることによって、上清中でのSEAP活性を測定できる。THP1-BlueTM細胞を24ウェルプレートに播種し、該細胞の、接着が可能でTLRシグナル伝達に最も重要なマクロファージ様細胞への分化を誘導するPMAで処理した。細胞は、空気/CO2(95:5, v/v)の加湿雰囲気中、37℃でインキュベートした。
共培養では、Caco-2単層のTEERを測定した(=0hの時点)。空のインサートのTEERは、インサートの残留電気抵抗を考慮して、全ての読み取りから差し引いた。次に、Caco-2を有するインサートを、前述のように、PMAで分化したTHP1-BlueTM細胞の上に配置して、さらに実験を行った4,11。簡単に言うと、頂部コンパートメント(Caco-2細胞を含有する)は、無菌濾過した(0.22μm)結腸SHIME懸濁液で充填した。細胞をまた、陽性対照としての酪酸ナトリウム(NaB)(Sigma-Aldrich)で頂部を処理した。基底側コンパートメント(THP1-BlueTM細胞を含有する)には、Caco-2完全培地を充填した。
細胞はまた、対照としての両チャンバー中のCaco-2完全培地に曝露させた。細胞を24h処理した後、TEERを測定した(=24hの時点)。空のインサートのTEERを差し引いた後、全ての24h値はそれ自体の0h値に正規化し(異なるインサートの初期TEERの違いを考慮)、初期値の百分率として示した。次に、基底側の上清を廃棄し、細胞を基底外側で、超高純度LPS(エシェリヒア・コリ(Escherichia coli) K12, InvivoGen)を含有するCaco-2完全培地で刺激した。また、対照として、ヒドロコルチゾン(HC)(Sigma-Aldrich)と組み合わせたLPSおよびLPSを含まない培地(LPS-)で細胞を基底膜側で刺激した。LPS刺激後、基底側の上清を集め、サイトカイン測定(Luminex(登録商標)multiplex(Affymetrix-eBioscience)によるIL-6、IL-8、IL-10、TNF-α、CXCL10、MCP-1)とNF-κB活性測定を製造業者の指示に従い行った。全ての処理は生物学的三重で行った。細胞は、空気/CO2(95:5, v/v)の加湿雰囲気中、37℃でインキュベートした。
さらに、スクラッチアッセイを行い、Symproveが腸管上皮バリアーの修復を促進する能力を評価した。インビトロでのスクラッチ創傷治癒アッセイは、24ウェルプレートに播種したT84細胞(Sigma-Aldrich)を用い、完全なコンフルエントな細胞単層が形成されるまで、週に3回の培地交換をしながら7日間培養して行った。細胞は、L-グルタミンおよびHEPESを含み、抗生物質-抗真菌剤および5%HI-FBSを添加したダルベッコ改変イーグル培地/栄養混合物F-12ハム(Dulbecco’s Modified Eagle’s Medium/Nutrient Mixture F-12 Ham)中で維持させた。細胞は、空気/CO2(95:5, v/v)の加湿雰囲気中、37℃でインキュベートした。
7日間の培養後、T84細胞単層にスクラッチを作り、その後、無血清T84培地で1/10に希釈した結腸バッチ懸濁液で処理した。画像は、Cytation 5 Cell Imaging Multi-Mode Readerを用いて、最初の時点(0h)および24h培養後に撮影した。
画像を比較して細胞の移動速度を定量化し、創傷部をImageJ(登録商標)を用いて測定した。無血清培地および5mM NaB(Sigma-Aldrich)をそれぞれ陰性対照および陽性対照として使用した。全ての処理は生物学的三重で行った。細胞は、空気/CO2(95:5、v/v)の加湿雰囲気中、37℃でインキュベートした。
3.結果
3.1 SCFA産生
肝硬変
Symproveの追加により、3人の肝硬変ドナーの腸内微生物叢に、SCFA産生の点から刺激的な効果があった(図9A)。SCFA産生は、主に6~48hの時間枠で起こった。全体として、Symproveの最も強い刺激効果は、ドナーEおよびDで観察され、対応するブランクよりもそれぞれ28.0mMおよび26.9mM高いSCFA濃度を得た。
Symproveの追加により、3人の肝硬変ドナーのアセテート産生に刺激効果があった(図9B)。ドナーEは、最初の6hの間にすでにアセテートが強力に産生されることを特徴としており、これは、Symproveによって明らかに刺激されていた。全体として、アセテートの産生は主に6~24hの間に起こった。Symproveでの処理により、ドナーD(処理での濃度がブランクと比較して16.9mM高い)およびE(濃度が16.7mM高い)で最も明白なアセテート濃度の向上と関連していた。
Symproveの追加により、3人の肝硬変ドナーのインキュベーションにおいて、プロピオネート産生に刺激効果があった(図9C)。プロピオネート産生は6~48hの間に起こり、ドナーDでは48h後に最も高い濃度を得た。Symproveの最も強い刺激効果はドナーDでも観察され、対応するブランクよりも8.8mM高いプロピオネート濃度を得た。
ブチレートの産生により、ドナー全てで、特にドナーEおよびFで、Symproveの追加により促進された(図9D)。48h後の最も高いブチレート濃度は、ドナーFで得ており、これはおそらくアセテートの変換によるもので、したがって、アセテート濃度を低下させたことを説明する(図9B)。Symproveの追加により、ブチレートの産生は、ドナーFでは7.5mM、ドナーEでは3.9mM向上した。
パーキンソン病
シンプローブの追加により、3人のパーキンソン病ドナーの腸内微生物叢に、SCFA産生の点で刺激効果があった(図10A)。SCFA産生は、主に6~48hの時間枠で起こった。全体として、Symproveの最も強い刺激効果は、ドナーHおよびIで観察され、対応するブランクよりもそれぞれ27.8mMおよび28mM高いSCFA濃度を得た。
Symproveの追加により、主に6~48時間の時間枠で、3人のパーキンソン病ドナーのアセテート産生にに刺激効果があった(図10B)。この刺激は、ブランクよりも処理において有意に高いアセテート濃度をもたらした。最も強い刺激はドナーIで観察された(処理において21.4mM高いアセテート濃度を得た)。3人のドナー全てにおいて、24~48hの時間枠の間に有意な量のアセテートが産生し、これは、24h後に基質を枯渇させなかったことを示している。
シンプローブの追加により、3人のパーキンソン病ドナーのうちの2人(GおよびH)でのインキュベーションにおいて、プロピオネート産生にタ刺激効果があった(図10C)。プロピオネート産生は6~48hの時間枠の間に起こったが、刺激効果は24~48hの時間枠の間に発揮された。48h後のプロピオネート濃度が最も高く、Symproveの刺激効果が最も強いのはドナーHで、対応するブランクよりも5.9mM高いプロピオネートを得た。
Symproveは、3人のドナーにおいてブチレート産生を刺激した(図10D)。刺激効果は24h後にすでに明らかであり、24~48hの時間枠の間継続した。48h後に最も高いブチレート濃度が得られたのは、ドナーGでの処理インキュベーションで、ブチレートレベルがブランクと比較して9.1mM向上した。Symproveの追加により、ブチレートの産生がドナーHでは7.5mM、ドナーIでは5.9mM向上した。
ラクテート濃度は6h後に大幅に上昇し、その後、残りの試験中に低下した。ラクテートは、Symprove中の乳酸菌による炭水化物発酵によって濃度が向上する最初の化合物であり;しかしながら、ベイロネラおよびメガスフェラなどのプロピオネート産生種、およびアアナエロスティペス・カッカエ(Anaerostipes caccae)およびE.ハリイなどのブチレート産生種によって消費されるため、実際にはシステム内に蓄積されることはない。
さらに、Symproveは、試験した3人のPDドナーにおいて、分岐CFA濃度(イソブチレート、イソバレレートおよび2-メチルブチレート)を対照インキュベーションと比較して低下させた。アンモニウム産生に関しては、Symproveが3人のドナーでアンモニウム濃度を対象インキュベーションと比較して低下させたことを見出した。
PD患者の微生物叢では、短鎖脂肪酸(SCFA)産生菌の数が減少しているのが一般的な特徴であるため、プロバイオティクス細菌投与後にSCFAレベルが上昇したことは、PD患者の処置の観点からも激励の徴候である。
IBD
Symproveの追加により、SCFAの産生に刺激効果があった(図11A)。SCFA産生は、試験成分の全体的な発酵を反映するものである。SCFAの生産は、6~24hの時間枠の間に始まり、ドナーAでは24h後に最も高い濃度を得て、24~48hの時間枠の間に継続した。インキュベーション終了時に、最も高いSCFA濃度は、ドナーAの処理で得た。Symproveの最も強い刺激効果は、ドナーAでも観察され、対応するブランクよりも25.3 mM高いSCFA濃度を得た。
Symproveの追加により、3人のIBDドナーでのインキュベーションにおいて、アセテート産生に刺激効果があった(図11B)。インキュベーションの最初の6hの間の産生はかなり低く;主に6~24hの時間枠の間に起こった。24h後の最も高い濃度は、ドナーAで得られた。このドナーでのアセテート産生は、24~48hの時間枠の間にさらに続き、インキュベーション終了時に3人のドナーの中で最も高いアセテート濃度を得た。Symproveの最も強い刺激効果は、ドナーAでも観察され、対応するブランクよりも13.3mM高いアセテート濃度を得た。
ドナーCでの処理インキュベーションでは、アセテートが24~48hの時間枠の間に消費された。アセテートの消費は、群集のメンバー間の交差摂取を示すものである。
Symproveの追加により、3人のIBDドナーでのインキュベーションにおいて、プロピオネート産生に刺激効果があった(図11C)。産生はインキュベーションの最初の6hの間には起こらなかったが、6~48hの時間枠の間に起こった。48h後に最も高い濃度が得られたのは、ドナーAであった。Symproveの最も強い刺激効果は、ドナーAでも観察され、対応するブランクよりも9.7mM高いプロピオネート濃度を得た。
ブチレートは最初の6hのインキュベーションでは産生されなかった。ブチレート生産はアセテートおよび/またはラクテートの一次生産に依存することを考慮すると、一般的にはインキュベーションの後期段階で産生された。ブチレートの産生は6~24hの間に始まり、48h後にはブランクより高い濃度を示し、したがってSymproveのブチレート産生に対する刺激効果を示した。最も高いブチレート濃度はドナーBおよびCで得られ、それぞれ対応するブランクより10.9mMおよび12.6mM多くブチレートを得た。
3つの疾患条件全てにおいて、ラクテート産生の強力な向上はインキュベーションの最初の6hで観察され、その後、6時間~48時間にかけてラクテート濃度は低下した。これは、ラクテートがブチレートおよび/またはプロピオネートに変換されることを特徴とする交差摂取の相互作用を示しており、これらのSCFAsの増加が観察されたことによって裏付けられている。
3.2 微生物叢の組成の変化
3つの異なる群からの微生物叢をいずれかの処理前に比較した。16S-データでは以下の内容を示した:
アクチノバクテリア(Actinobacteria)の相対的存在率は、肝硬変患者(平均35.0%)でパーキンソン疾患患者(平均7.7%)と比較して有意に高かった。これは主に、ビフィドバクテリアセアエ(Bifidobacteriaceae)(平均27.4%対PDで2.5%)の強いリプリゼンテーションに起因していた。
バクテロイデス門(Bacteroidetes)の相対的存在率は、PD患者(平均19.0%)でIBD患者(平均13.0%)と比較して有意に高かった。ファミリーレベルでは、主に、PD患者の腸内微生物叢にのみ存在するムリバクラセアエ(Muribaculaceae)に起因していた。
ファーミキューテス門(Firmicutes)の相対的存在率は、肝硬変患者(42.5%)で他の2つの疾患(IBDでは69.0%、PDでは70.3%)と比較して有意に低かった。ファミリーレベルでは、これは主に、ルミノコッカセアエ(Ruminococcaceae)(肝硬変患者における平均9.5%の存在率対IBDにおける15.6%の存在率およびパーキンソンにおける24.2%の存在率)、およびラクノスピラセアエ(Lachnospiraceae)(肝硬変患者における平均19.0%対IBDにおける40.3%およびPDにおける32.8%)に起因していた。
ベルコミクロビア(Verrucomicrobia)の相対的存在率は、PDの患者(0.4%)で肝硬変の患者(0.1%)と比較して有意に高かった。ファミリーレベルでは、これらの違いはアッケルマンシア科とプニセイコッカセアエ(Puniceicoccaceae)に起因していた。
肝硬変
Symprove製品に含有される両プロバイオティクス種であるOTU20(ラクトバチルス・プランタルム(Lactobacillus plantarum))およびOTU21(ラクトバチルス・ラムノサス(Lactobacillus rhamnosus))は、ドナーDおよびEの管腔および粘膜環境において有意に豊富になっており(図12)、これは、肝硬変患者の腸内微生物叢の存在下でこれらのプロバイオティクス菌株が増殖可能であることを示唆している。
Symproveでの処理により、試験した3人のドナーの管腔および粘液環境の両方において、アクチノバクテリア(Actinobacteria)が一貫して豊富化されていた。豊富化された
のは主に、ビフィドバクテリアセアエ(Bifidobacteriaceae)の刺激によるものであったが(図13)、その原因となるOTUはドナー間で異なっていた(表8)。OTU5(ビフィドバクテリウム・ロンガム(Bifidobacterium longum))およびOTU30(ビフィドバクテリウム・アドレスセンティス(Bifidobacterium adolescentis))が、3人のドナー全てにおいて、Symproveによって有意に刺激されたことを見出した(図12)。
また、この処理により、3人のドナーの管腔においてファーミキューテス門(Firmicutes)集団を強く濃厚化させた。この刺激効果は、全てのドナーで統計的に有意であり、主にラクトバシラセアエ(Lactobacillaceae)およびベイロネラセアエ(Veillonellaceae)に特化していた(図13)。粘液環境においては、ラクノスピラセアエ(Lachnospiraceae)およびラクトバシラセアエ(Lactobacillaceae)が処理によって一貫して刺激された。OTU28(ベイロネラsp.(Veillonella sp.))は3つのドナーの内腔で一貫して濃厚化され;OTU11およびOTU12(両方ともクロストリジウム(Clostridium))XIVa sp.)は3人のドナーの粘液環境において一貫して濃厚化された(図12)。Symproveは、粘液環境においてプロテオバクテリア(Proteobacteria)に刺激効果があり、一方、管腔環境においては相対的存在率を低下させた。
最後に、Symproveで処理したら、管腔および粘液中のバクテロイデス門(Bacteroidetes)の相対的存在率は、ドナーの如何にかかわらず低下した。
パーキンソン病
Symprove製品の両プロバイオティクス種であるOTU20(ラクトバチルス・プランタルム(Lactobacillus plantarum))およびOTU21(ラクトバチルス・ラムノサス(Lactobacillus rhamnosus))は、3人のドナーの管腔および粘膜環境において有意に濃厚化されていた(図14)。これらに加えて、プロバイオティクス種であるOTU22(エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium))は、ドナーIの管腔および粘膜環境において有意に濃厚化されており(図14)、これは、上記のプロバイオティクス菌株はPD患者の腸内微生物叢が存在しても十分に増殖できることを示唆している。
Symproveの処理により、結果的に、試験した3人のドナーの管腔および粘液環境の両方において、一貫してアクチノバクテリア(Actinobacteria)が濃厚化された。全ての場合において、その効果は統計的に有意であった。濃厚化は、ビフィドバクテリアセアエ(Bifidobacteriaceae)(図15)、より具体的にはフィドバクテリウム・ロンガム(Bifidobacterium longum)(図14)に近縁であると同定されたOTU5の刺激に起因するものであった。
処理により、3人のドナーの管腔およびドナーGおよびHの粘液環境においてファーミキューテス門(Firmicutes)集団が強力に濃厚化された。管腔において、刺激効果は3人のドナーにおいてオイバクテリアセアエ(Eubacteriaceae)、ラクノスピラセアエ(Lachnospiraceae)、ラクトバシラセアエ(Lactobacillaceae)、ストレプトコッカセアエ(Streptococcaceae)およびベイロネラセアエ(Veillonellaceae)に特化したたものであった(図15)。粘液環境においての最も強力な濃厚化は、エリシペロトリカセアエ(Erysipelotrichaceae)、ラクノスピラセアエ(Lachnospiraceae)およびベイロネラセアエ(Veillonellaceae)で観察されたが、個人間の違いが観察された(図15)。OTU11、OTU12(両方ともクロストリジウム(Clostridium)XIVa sp.)、OTU7(ベイロネラ・パルブラ/ジスパル(Veillonella parvula / dispar))は、3人のドナーの管腔および粘膜環境において有意に濃厚化されていた(図14)。
上記のように、細菌集団の相対的存在率の低下は、別の細菌集団(この特定の場合では、例えば、ファーミキューテス門(Firmicutes)、アクチノバクテリア(Actinobacteria)およびプロテオバクテリア(Proteobacteria))の増殖(outgrowth)に起因するものであり得る。
IBD
Symprove製品に含有される両プロバイオティクス種であるOTU20(ラクトバチルス・プランタルム(Lactobacillus plantarum))およびOTU21(ラクトバチルス・ラムノサス(Lactobacillus rhamnosus))は、3人のドナーの管腔および粘液環境で有意に濃厚化されており(図16)、これは、IBD患者の腸内微生物叢が存在してもこれらのプロバイオティクス菌株は十分に増殖できることを示唆している。
Symproveでの処理により、3人のドナーの管腔におけるアクチノバクテリア(Actinobacteria)レベルは一貫して向上した。ファミリーレベルでは、濃厚化は、主にビフィドバクテリアセアエ(Bifidobacteriaceae)に起因するものであった(図17)。この細菌ファミリーのOTUは、3人のドナー全てで有意に濃厚化されておらず(図16)、これは、特定の細菌群の刺激という点で処理に対する反応がドナーに依存することを示している。例えば、OTU5(B.ロンガム(B.longum)はドナーCで有意に濃厚化され、一方、ドナーBではOTU56(B.シュードロンガム(B.pseudolongum))が観察された刺激の原因であった。
さらに、Symprove処理により、3人のドナーの粘液中のファーミキューテス門(Firmicutes)集団は一貫して刺激された。濃厚化は、ラクノスピラセアエ(Lachnospiraceae)に特化したものであり、ラクトバシラセアエ(Lactobacillaceae)、ストレプトコッカセアエ(Streptococcaceae)およびベイロネラセアエ(Veillonellaceae)で度合いが低下していた(図17)。管腔において、3人のドナーでラクトバシラセアエ(Lactobacillaceae)のみが有意に濃厚化されていた。ロゼブリア(Roseburia)種は、3人のドナーの粘液層において有意に濃厚化されていた(ドナーA/BではOTU13、ドナーCではOUT44)(図16)。
Symproveは、3人のドナーの粘液環境においてプロテオバクテリア(Proteobacteria)に対して軽度の刺激効果がある傾向があるが、管腔環境における相対的存在率は低下していた。刺激効果は主に、ドナーAおよびBのエンテロバクテリアセアエ(Enterobacteriaceae)ならびにドナーBおよびCのブルコルデリアセアエ(Burkholderiaceae)に起因するものであった(図17)。管腔環境における低下効果は、主にドナーCにおけるブルコルデリアセアエ(Burkholderiaceae)(OTU52、パラスッテレラ・エキスクレメンチホミニス(Parasutterella excrementihominis))ならばにドナーAおよびBにおけるエンテロバクテリアセアエ(Enterobacteriaceae)(OTU1、エシェリヒア・コリ(Escherichia coli))に特化したものであった(図17)。
3.3 Caco-2/THP1-blue TM 共培養
肝硬変
Symprove処理後の全ての肝硬変ドナーの結腸試料は、その対照と比較して、共培養のTEERを有意に増加させ、一方、対照試料のTEERは、実験対照CMと比較してわずかに減少させた(図18)。したがって、肝硬変患者のSymprove結腸バッチ試料は、腸管上皮のバリアー機能および完全性に対して有意なプラス効果があると結論づけることができる。
LPS刺激後の炎症反応を評価すると、Symprove処理後の肝硬変結腸試料は、対照と比較して抗炎症性/免疫寛容原性の反応をより促進していた。
結腸肝硬変バッチ試料の処理では、LPS+対照と比較して、またそれら自身の対照と比較して、NF-kB活性が向上した(図19)。これらの差は、全ドナーの平均値をとると、有意になることを見出した。
抗炎症性サイトカインのIL-6およびIL-10の分泌に関して、全てのドナーからのSymprove処理試料は、その対照と比較してIL-6およびIL-10レベルを向上させた(図(20))。
結論として、肝硬変ドナーからの結腸試料は、Symproveでの処理によりNF-kB活性を向上させ、それに伴い抗炎症性サイトカインのIL-6およびIL-10が分泌されており、Symprove処理後の抗炎症性/免疫寛容原性の腸表現型を示している。
Symprove処理試料において、対照と比較して平均TNFaおよびCXCL10応答が上昇したが、これは統計的に有意ではなかった。
IL-8およびMCP-1の分泌に関して、1つを除く全ての肝硬変バッチ試料は、LPS+対照と比較して分泌を低下させ、全てのSymprove処理試料は、それぞれの対照と比較してIL-8およびMCP-1の分泌を低下させた(図21)。
結論として、Symproveにでの処理により、肝硬変ドナーからの結腸試料において、Symprove処理後の抗炎症性/免疫寛容原性の腸表現型を示すIL-8およびMCP-1の分泌が低下した。
パーキンソン病
パーキンソン患者からの対照バッチ試料のTEERは、実験対照CMと比較して低下し、一方、Symproveでの処理後、TEERは試験した3人のドナー全てにおいて、その対照と比較して有意に増加した(図22)。これは、Symproveが、パーキンソン病ドナーの結腸バッチ試料における炎症誘発性腸管上皮バリアー透過性に有意な保護効果あることを示している。
全てのパーキンソン疾患ドナーのSymprove処理試料は、LPS+およびバッチ対照試料の両方と比較してNF-kB活性を向上させ、一方、対照試料は、NF-kB活性をLPS+対照のレベルに維持させた(図23)。バッチ対照と比較して向上したNF-kB活性の平均は統計的に有意であった。
全てのSymprove処理バッチ試料は、LPS+対照と比較して、抗炎症性サイトカインのIL-6およびIL-10の分泌を向上させた(図24)。さらに、全てのドナーについて、IL-6およびIL-10の分泌の増加は、それらの対照と比較して有意に異なることを見出した。
このように、全てのパーキンソン病ドナーについて、Symprove処理結腸バッチ試料は、未処理の対照と比較して、NF-kB活性とそれに伴う抗炎症性サイトカインのIL-6およびIL-10の分泌を向上させ、これらの処理試料における抗炎症性/免疫寛容原性の腸表現型を示している。
TNFa応答はドナー間で変動し、有意な平均応答は観察されなかった。全てのドナーについて、Symproveでの処理により、対照と比較してCXCL10レベルが有意に向上し、それによってLPS+対照と同じレベルに達した(図25)。
LPS+対照と比較して、全てのSymprove処理パーキンソン病バッチ試料は、IL-8レベルを低下された(図25)。全てのドナーについて、Symprove処理後のIL-8レベルは、それぞれの対照と比較して低下する傾向があった。
最後に、全てのパーキンソン疾患バッチ試料は、LPS+対照と比較してMCP-1レベルを低下させた(図25)。さらに、処理試料は、対照と比較してMCP-1レベルを低下させた。この効果は、対照試料における応答とは大幅に異なることを見出した。
このように、全てのパーキンソン病ドナーにおいて、Symprove処理結腸バッチ試料はケモカインのIL-8およびMCP-1の分泌を低下させ、CXCL10の分泌を向上させた。
IBD
細胞への対照結腸バッチ試料の追加は、実験対照CMと比較してTEERに影響を与えなかった(図26)。対照的に、Symproveで処理した試料は、対照と比較して3人のIBDドナー全てでTEERを増加させた。このように、全てのIBDドナーにおいて、Symproveで処理した結腸バッチ試料は、炎症誘発性腸管上皮バリアー透過性に対して軽度の保護効果を示した。
全ての結腸バッチ処理試料は、LPS+対照と比較してNF-kB活性を向上させたが、対照試料ではLPS誘導性NF-kB活性に影響を与えなかった(図27)。さらに、Symproveでの処理により、それぞれの対照と比較して、全てのドナーでNF-kB活性を向上させた。
抗炎症性サイトカインのIL-6およびIL-10の分泌に関して、全ての処理試料は、LPS+対照と比較して、IL-6およびIL-10の分泌を増加させたが、対照試料はそうではなかった(図28)。さらに、全てのドナーでは、Symproveでの処理により、その対照と比較して、IL-6およびIL-10のレベルの向上が観察された。
結論として、Symproveでの処理により、3人のIBDドナー全てにおいて、NF-kB活性および、それに伴う抗炎症性サイトカインのIL-6およびIL-10の分泌が向上した。
全ての対照IBDバッチ試料は、LPS+対照と比較して、炎症誘発性サイトカインのTNF-αのLPS誘導分泌を増加させたが、全ての処理試料では、それぞれの対照試料および/またはLPS+対照と比較してTNF-αレベルを低下させた(図29)。
ケモカインのCXCL10、IL-8、およびMCP-1の分泌に関して、LPS+対照と比較して、全てのIBDバッチ試料で処理した後、LPS誘導性CXCL10レベルの低下が観察された(図29)。ただし、全てのIBDドナーの平均では、CXCL10分泌の対照および処理の間に有意差はなかった。
LPS+およびバッチ試料対照の両方と比較して、全てのSymprove処理試料は、IL-8レベルを低下させることができた(図29)。さらに、Symprove処理後、IL-8分泌の減少は、対照および処理IBDバッチ試料間で有意に異なっていた。最後に、全てのIBDバッチ試料は、LPS+対照と比較して、MCP-1レベルを低下させた(図29)。
結論として、Symproveでの処理により、その対照のIBDバッチ試料と比較して、炎症誘発性サイトカインのTNF-αおよびケモカインのIL-8およびMCP-1の分泌を低下させた。
3.4 創傷治癒アッセイ
肝硬変
対照の肝硬変試料での24hの処理後、ドナーDおよびEの創傷部はCM対照よりも大きかったが、ドナーFはCMと同様に振る舞った(図30および図31)。Symprove処理試料での刺激後、全てのドナーでは、創傷部は対照と比較して有意に減少した。
パーキンソン病
試験した両パーキンソン病ドナーのSymprove処理試料は、CM対照およびそれぞれのバッチ対照の試料と比較して創傷部を減少させたが、対照試料の創傷部はCM対照と同様であった(図32および図33)。
IBD
インキュベーションの24h後、結腸バッチ対照試料の創傷部は、陰性CM対照と同等であった。対照的に、全てのドナーの結腸IBDバッチSymprove処理試料での刺激により、対照と比較して創傷部を有意に減少させ、ドナーCで最大の効果が見られた。
したがって、全ての疾患状態では、Symproveでの処理により、腸管上皮バリアー損傷のモデルにおいて創傷修復を促進した。
4. 結論
これらのデータでは、さまざまな疾患を示す微生物叢の腸内毒素症のさまざまな状態にもかかわらず、Symproveによりさまざまな患者群間で一貫した処理効果をもたらしたことを示している。
Symproveの投与により、アセテートの産生が増加し、プロピオネートの産生が増加し、ブチレートの産生が増加した。より健康な腸を示すSCFA産生へのこのシフトは、Symproveに存在するプロバイオティクス細菌の一時的な通過によって引き起こされていないと見える。代わりに、プロバイオティクス細菌は腸の管腔および粘膜の両方のコンパートメントに統合され、微生物叢集団の結果としてのリバランシングは、処理前に存在する腸内毒素症に対処し、より健康な腸を示すSCFAの産生を促進する。
腸上皮のCaco-2/THP1-blueTM共培養モデルにおいて、Symproveの投与により、腸免疫細胞の免疫反応性状態を変化させることもできることを示した。特に、Symproveで処理した抽出物で処理した細胞は、より免疫寛容原性または抗炎症性の表現型を示した。この表現型を示す細胞は、LPS刺激に対して、IL-6およびIL-10などの抗炎症性サイトカインをより多く産生し、IL-8などの炎症誘発性サイトカイン、およびMCP-1などのケモカインをより少なく産生することで応答した。Symproveによって誘導されたこの免疫寛容原性または抗炎症性の表現型は、健康なドナー、ならびに肝硬変、パーキンソン病またはIBDに苦しんでいるドナーの試料でも明らかであった。
IBD患者において、対照患者からの結腸試料が顕著な炎症誘発性効果があった場合、SymproveがTNFa産生を減少させたことも実証された。これは、未処理のIBD罹患者の腸に存在する一般的な炎症誘発性環境に明らかに対抗するため、Symproveの抗炎症効果をさらに示している。肝硬変試料では、TNFaレベルへの有意な効果は観察されなかったが、これは、おそらく、これらの患者からの対照試料には、高レベルのTNFa産生を誘導するのに十分な同じ一般的な炎症誘発性効果がなかったためである。
実施例3
実施例2は、パーキンソン病患者の腸内微生物叢が健康なドナーの腸内微生物叢とは異なるため、胃腸内毒素症(gastrointestinal dysbiosis)を示すものである。胃腸内毒素症がパーキンソン病の病理に関連しているかもしれないといった仮説が立てられている。具体的には、破壊された微生物叢は、炎症を導くか、および/または炎症によって引き起こされることがあり、それ自体が腸の透過性の向上(「漏出性腸」)につながる。腸の透過性の向上は、パーキンソン病に特徴的なタンパク質凝集体である、誤って折りたたまれた(ミスフォールド)アルファ-シヌクレインの発現および凝集の増加につながり得る。次に、アルファ-シヌクレインは、脳-腸軸の導管である迷走神経を介して脳に送達され得る。
さらに、腸内微生物叢の変化に続発する慢性腸管炎症は、全身性炎症および血液脳関門の変化につながり、これは、パーキンソン病の病態生理学的事情として知られている脳内炎症つながり得る。
実施例2では、Symproveの投与により腸内微生物叢の成長を調節し、また、パーキンソン病患者の腸内のSCFA産生を促進できることを示している。さらに、Symproveでの処理後、パーキンソン病患者の胃腸環境は、SCFA産生の改善、腸の完全性の改善、および炎症環境の減少を示す。
したがって、理論に縛られることを望まずに、Symproveにより、例えば、腸管の健康の促進、腸のSCFA産生の刺激、腸管腸内毒素症(intestinal dysbiosis)の処置、腸バリアー完全性の促進、および/または免疫寛容原性腸表現型の促進の1つもしくはそれ以上または全てによって、パーキンソン病を処置できるといった仮説が立てられている。そうすることで、凝集した誤って折りたたまれたアルファ-シヌクレインの形成を制限し、そのような凝集体の脳への送達を制限することが期待される。
したがって、Symproveは、神経症状または運動症状の発症を遅らせることができるパーキンソン病の処置を提供する。さらに、パーキンソン患者は、便秘などの腸の活動の乱れに苦しんでいることが知られている。したがって、本明細書で示されている腸の健康に対するSymproveの有益な効果は、パーキンソン病のこれらの非運動症状を緩和することもできる。
個々の症例研究からの報告では、Symproveを一定期間摂取すると、パーキンソン病の運動面および非運動面で改善されることを示唆している。
以下の第I相臨床試験により、Symproveでのパーキンソン病処置をさらに実証する:
主な仮説
本試験では、便秘を有するパーキンソン病(PwP)ヒトにおいて、以下の仮説について検証する。
プラセボ摂取とは対照的に、PwPにおける経口Symprove摂取により以下につながる:
1. 胃腸症状に特に焦点を当てた運動および非運動状態の改善;
2. 非運動症状(NMS)の全体性負担の改善;
3. 一連の全身性炎症マーカーに対する全身性抗炎症性の有益な効果。
4. クオリティ・オブ・ライフの改善。
調査計画
試験設計
本試験は、プラセボ-対照二重盲検試験である。参加者は、参加時に2つの処理群のいずれかに無作為に割り当てる:
a)「通常処置(UT)+プラセボ」または
b)「UT+Symprove」。
UTは、試験期間中(3ヶ月間)、投与量が安定した薬物治療からなる。また、参加者は、食事および身体活動性も安定的に維持する。
試験参加者
パーキンソンのN=60人の患者を試験に採用し、各処置群にn=30を割り当てる。
適格基準
a)包含:
・18歳以上
・Movement Disorder Societyの臨床基準およびPDに対するUK PD Brain Bankによるパーキンソン病(PD)の診断
・Hoehn Yarhr段階32≧2および≦4
・Rome IV基準および週に3回未満の排便による機能性便秘の診断。
b)除外:
・パーキンソニズムの他の原因の診断または気味
・進行期の治療(脳深部刺激、レボドパ十二指腸持続注入、およびアポモルヒネ皮下注入)
・炎症性腸疾患(クローン疾患および潰瘍性大腸炎)または結腸の疾患
・消化管の以前の手術
・緩下剤乱用の病歴
・継続的な人工栄養(経腸または非経腸)
・プロバイオティクスの定期的な使用(定期的なヨーグルトの消費を除く)
・プロバイオティクスに対する以前の不耐性および/または有害反応
・Symproveの以前の使用
・いずれかの抗生物質の最近または現在の使用(試験開始前4週間以内)
・液体の安全な摂取を妨げる嚥下の問題
・妊娠または授乳
・主要な全身性疾患(例えば心不全、腎不全、肝硬変、癌など)
・インフォームドコンセントを与える能力を妨げる状態
・別の同時調査試験への登録
盲検ランダム化は二重盲検で、1:1である(コンピューターで生成されたブロックランダム化は、試験に直接関与していないスタッフによって実行する)。
用量
Symprove経口溶液(70ml)の毎日の用量は、積極的な処置条件およびマッチングするプラセボのために3ヶ月間投与する。後者は外観および味が似た液体であり、プロバイオティクス製造業者から供給される。この用量のSymproveは、以前の試験で安全で忍容性がよいことが見出されている。
評価
評価には以下が含まれる:
1. 人口統計学的および臨床的特徴
人口統計学的情報および臨床的特徴は、生年月日、性別、評価時年齢、PD発症時年齢、疾患期間、Hoehn and Yahr病期(PD運動病期)、投薬計画(緩下剤を含む)、「ON」状態までの時間(PD薬摂取後にPD症状を十分に制御するのに必要な時間)、社会人口統計学的データおよび腸内習慣を含む。
2. 毎日の便通日記
適格な患者には、処置の最後の2週間にわたってベースラインで2週間の便通日記を完了するように求める。
毎日の便通日記には、排便の頻度を記録し、ブリストル・スケールおよび他の関連する症状を用いて便通の一貫性を説明することが含まれる。
3. 栄養・身体活動評価
ベースラインおよび処置後の評価で、栄養および身体活動のプロフォーマを記入する。
4. 有効な質問票およびスケール
a)運動障害学会統一パーキンソン病評価スケール(MDS-UPDRS)パートIIIおよびIV(ON)
MDS-UPDRSは4つのパートを有する:パートI(日常生活の非運動経験)、評価者ベースの6つの項目と、自己評価用の7つの項目を有する;パートII(日常生活の運動経験)、患者ベース13の項目を有する;パートIII(運動検査)、左、右、その他の体の分布により、18項目に基づいて33のスコアを有する;パートIV(運動合併症)、6つの項目を有する。各質問は、一般的に受け入れられている臨床用語にリンクされている5つの回答で固定する:0=正常;1=軽度、2=軽度、3=中程度、4=重度。各パートの合計スコアは、対応する項目のスコアの合計から得られる。
b)非運動症状スケール(NMSS)
NMSSは9つのドメインにグループ化した30項目からなる:心血管(2項目)、睡眠/疲労(4項目)、気分/認知(6項目)、認識問題/幻覚(3項目)、性機能(2項目)、および種々雑多(4項目)。各項目は、重症度(0~3)および頻度スコア(1~4)の倍数でスコア付ける。合計スコアは0~360である。
c)モントリオール認知評価(MoCA)
MoCAは、認知機能障害を検出するために広く使用されているスクリーニング評価である。これは、12項目からなり、最大スコアは30点で、スコアが高いほどパフォーマンスが優れていることを示す。
d)パーキンソン病の重症度指数の臨床的印象(CISI-PD)
CISI-PDは、0(まったくない)~6(非常に重度または重度の障害)と評価された4つの項目(運動徴候、障害、運動合併症、および認知状態)によって形成される重症度指数ある。合計スコアは、該項目のスコアを合計することによって計算する。
e)キングスパーキンソン病の痛みスケール(KPPS)
KPPSはPDのさまざまな種類の痛みを特定して評価する最初で唯一のスケールである:筋骨格、慢性、変動関連、夜間、口腔顔面、浮腫関連および神経根痛。
f)過敏性腸症候群重症度スコア(IBSSS)
IBSSSは、痛み、膨満、腸機能不全およびクオリティ・オブ・ライフ/グローバルウェルビーイングを包含する過敏性腸症候群のスコアリングシステムである。達成可能な最大スコアは500(各項目のスコアの合計)である。
g)パーキンソン病睡眠スケール2(PDSS2)
PDSS2は、元の15項目のPDSSの最新の検証および更新バージョンである。これは、0(まったくない)~4(非常に頻繁)の5つのカテゴリーの1つを用いて患者によって評価されるさまざまな睡眠および夜間障害に関する15項目からなる自己評価質問票である。PDSS-2の合計スコアは、0(障害なし)~60(最大夜間障害)の範囲である。
h)パーキンソン病質問票-8(PDQ-8)
PDQ-8は、PD患者の健康関連のクオリティ・オブ・ライフを評価するための特定の手段である。これには8つの項目が含まれ、各項目のスコアは0~4である。PDQ-8要約指標は、可能な最大スケールスコアでの各項目スコアの合計の百分率として示される。
i)病院不安・抑うつスケール(HADS)
HADSは、うつ病および不安の状態を検出するための自己評価スケールである。これは、不安およびうつ病の2つのサブスケールからなり、それぞれ0(最も深刻でない)~3(より深刻)でスコア化する7つの項目を有する。サブスコアは、各項目のスコアの合計から得られるサブスケールごとに計算する。
j)パーキンソン疲労スケール-16(PFS-16)
PFSは、疲労の身体的側面およびPD患者の日常機能への影響を評価する16項目の患者評価スケールである。項目反応オプションの範囲は、1つ(「非常にそう思わない」)~5つ(「非常にそう思う」)である。合計スコアは、各項目のスコアの合計に基づくものである。
k)患者のグローバルな変化の印象(PGIC)
PGICは、全体的な処置経験を評価するための自己評価の7点の評価手段である。
5. パーキンソンKinetiGraph(PKG)の客観的記録
客観的記録は、7日間のパーキンソンKinetiGraph(PKG)モニタリングを用いて実施する。PKGは、患者の最も影響を受けた側の手首に装着するウェアラブル機器である。PKG報告には、以下に示すように、いくつかのスコアおよび測定が含まれる:
Figure 2022553017000001
6. スマートベルトの客観的記録
スマートベルトは、消化中の排便を記録することを目的としたウェアラブルセンサーである。食事中に参加者の腹部周辺に簡単かつ快適に装着する。
7. 末梢炎症マーカーに関する臨床検査
末梢炎症マーカーを評価するために、ベースラインおよび処置後の評価時に血液試料を
採取する。
8. 腸内微生物叢の分析
参加者は自宅で便試料を採取し、ベースラインおよび処置後の両方で分析用に送る。
評価はベースライン時および処理終了時(3ヶ月+/-1週間)に実施する。
アウトカム測定
全てのアウトカムは、ベースラインから3ヶ月間の処置(Symprove/プラセボ)終了時までの変化として測定する。
主要アウトカム
変化:
-1週間あたりの排便(BM)回数
-NMSSの総スコア
副次的アウトカム
変化:
-1週間あたりの緩下剤使用回数
-IBSSS
-MDS-UPDRSパートIIIおよびIV(ON)
-「オン」状態になるまでの時間
-CISIPD
-PGIC
-PDQ-8
-PDSS 2
-PFS-16
-HADS
-MoCA
-KPPS
-末梢炎症マーカーレベル
-ウェアラブルセンサーに記録されたスコア(PKG、スマートベルトスコア)
-腸内微生物叢の変化
Symproveを受けた患者は、処置前と比較して、1つまたはそれ以上の主要アウトカム
および/または副次的アウトカムの改善を示す。

Claims (37)

  1. 対象の腸内微生物叢により1つまたはそれ以上の短鎖脂肪酸(SCFA)の産生を刺激する方法であって、乳酸菌の集団を含む、乳成分不使用の液体プロバイオティクス調製物を該対象に投与することを含む方法。
  2. 対象において胃腸の健康を促進する方法であって、乳酸菌の集団を含む、乳成分不使用の液体プロバイオティクス調製物を投与することを含み、ここで、該プロバイオティクス調製物の投与により、該対象の腸内微生物叢による1つまたはそれ以上の短鎖脂肪酸(SCFA)の産生を促進し、それによって腸管の健康を促進する方法。
  3. 1つまたはそれ以上のSCFAが、ブチレート、プロピオネートおよびアセテートから選択され、好ましくはブチレートである、請求項1または2に記載の方法。
  4. 対象の腸内微生物叢中のアクチノバクテリア門(Actinobacteria)(例えばビフィドバクテリアセアエ(Bifidobacteriaceae))、ファーミキューテス門(Firmicutes)(例えばベイロネラセアエ(Veillonellaceae)、ラクノスピラセアエ(Lachnospiraceae)、ストレプトコッカセアエ(Streptococcaceae)、オイバクテリアセアエ(Eubacteriaceae)、ルミノコッカセアエ(Ruminococcaceae)、エリシペロトリカセアエ(Erysipelotrichaceae)、クロストリジアセアエ(Clostridiaceae))、プロテオバクテリア門(Proteobacteria)(例えばエンテロバクテリアセアエ(Enterobacteriaceae))から選択される1つまたはそれ以上の細菌門の成長を促進する方法であって、乳酸の集団を含む、乳成分不使用の液体プロバイオティクス調製物を該対象に投与することを含む方法。
  5. 対象の腸内微生物叢中のアクチノバクテリア門(Actinobacteria)(例えばコーリオバクテリアセアエ(Coriobacteriaceae)、エッゲルテラセアエ(Eggerthellaceae))、バクテロイデス門(Bacteroidetes)(例えばバクテロイダセアエ(Bacteroidaceae)、リケネラセアエ(Rikenellaceae)、ラクノスピラセアエ(Lachnospiraceae)、ルミノコッカセアエ(Ruminococcaceae))、ファーミキューテス門(Firmicutes)(例えば、アシダミノコッカセアエ(Acidaminococcaceae)、エンテロコッカセアエ(Enterococcaceae)、クロストリジアセアエ(Clostridiaceae)、ペプトストレプトコッカセアエ(Peptostreptococcaceae))、プロテオバクテリア門(Proteobacteria)(例えばエンテロバクテリアセアエ(Enterobacteriaceae))、シネルギステス門(Synergistetes)(例えばシネルギスタセアエ(Synergistaceae))およびウェルコミクロビオ門(Verrucomicrobio)(例えばアッケルマンシアセアエ(Akkermansiaceae))から選択される1つまたはそれ以上の細菌門の成長を阻害する方法であって、乳酸菌の集団を含む、乳成分不使用の液体プロバイオティクス調製物を該対象に投与することを含む方法。
  6. 1つまたはそれ以上の細菌門の成長に対する効果が、腸粘膜コンパートメントにある、請求項4または5に記載の方法。
  7. 1つまたはそれ以上の細菌門の成長に対する効果が、腸管腔コンパートメントにある、請求項4~6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 対象において腸管バリアー完全性を促進する方法であって、乳酸菌の集団を含む、乳成分不使用の液体プロバイオティクス調製物を該対象に投与することを含み、ここで、該プロバイオティクス調製物の投与により、該腸管バリアー完全性を促進する方法。
  9. 対象において腸管バリアー完全性の喪失を予防するかまたは低減する、請求項8に記載の方法。
  10. 対象が、腸管バリアー完全性の喪失の危険性がある、請求項8または請求項9に記載の方法。
  11. 腸管バリアーの修復を促進する、請求項8に記載の方法。
  12. 対象において免疫寛容原性腸表現型を促進する方法であって、乳酸菌の集団を含む、乳成分不使用の液体プロバイオティクス調製物を該対象に投与することを含み、ここで、該プロバイオティクス調製物の投与により、該免疫寛容原性腸表現型を促進する方法。
  13. 非治療的方法である、請求項1~12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 対象が、健常人である、請求項1~13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 対象が腸管腸内毒素症の状態にある、請求項1~14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 治療的方法である、請求項1~12および15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 対象が、パーキンソン病、肝硬変、炎症性腸疾患(IBD)、クロストリジウム・ディフィシル感染症、MRSA感染症、大腸菌感染症、サルモネラ感染症、ノロウイルス感染症、ランブル鞭毛虫症、セリアック病、慢性腎臓疾患、HIV/AIDS、嚢胞性線維症、I型糖尿病、肥満、および慢性疲労症候群から選択される状態を有する、請求項1~12および15~16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 対象が、パーキンソン病を有する、請求項1~12および15~17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 対象が、肝硬変を有する、請求項1~12および15~17のいずれか一項に記載の方法。
  20. 対象が、IBDを有する、請求項1~12および15~17のいずれか一項に記載の方法。
  21. 対象においてパーキンソン病を処置または予防する方法であって、乳酸菌の集団を含む、乳成分不使用の液体プロバイオティクス調製物を該対象に投与することを含む方法。
  22. プロバイオティクス調製物の投与により、対象において運動症状、非運動症状、全身性炎症マーカーの1つまたはそれ以上を改善する、請求項21に記載の方法。
  23. プロバイオティクス調製物の投与により、対象において非運動症状を改善し、場合により、対象において胃腸の非運動症状を改善する、請求項21または22に記載の方法。
  24. プロバイオティクス調製物の投与により、腸管バリアー完全性を改善する、請求項21~23のいずれか一項に記載の方法。
  25. プロバイオティクス調製物の投与により、腸管バリアーの修復を改善する、請求項21~24のいずれか一項に記載の方法。
  26. プロバイオティクス調製物の投与により、対象において免疫寛容原性腸表現型を促進する、請求項21~25のいずれか一項に記載の方法。
  27. プロバイオティクス調製物の投与により、対象において運動症状の重症度を低減するかその進行を遅らせることによって、または、運動症状の発症を遅らせるか予防することによって、パーキンソン病を処理または予防する、請求項21~25のいずれか一項に記載の方法。
  28. 対象が、胃腸内毒素症の状態にあり、場合により、対象が、健康な対照と比較して、その腸内微生物叢中のファーミキューテス門(Firmicutes)のレベルの上昇および/またはバクテロイデス門(Bacteroidetes)のレベルの低減を示す、請求項21~26のいずれか一項に記載の方法。
  29. 腸管上皮細胞により1つまたはそれ以上の抗炎症性分子の産生を促進し、場合により、ここで、該1つまたはそれ以上の抗炎症性分子は、IL-6およびIL-10から選択される、請求項1~28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 腸管上皮細胞により1つまたはそれ以上の炎症誘発性分子の産生を低減し、場合により、ここで、該1つまたはそれ以上の炎症誘発性分子は、CXCL-10、TNFa、IL-8およびMCP-1から選択される、請求項1~29のいずれか一項に記載の方法。。
  31. 1つまたはそれ以上のSCFA、好ましくはアセテート、プロピオネートまたはブチレート、好ましくはブチレートの産生を促進する、請求項4~30のいずれか一項に記載の方法。
  32. 乳酸菌の集団が、ラクトバチルス・ラムノサス(Lactobacillus rhamnosus)、ラクトバチルス・アシドフィルス(Lactobacillus acidophilus)、ラクトバチルス・プランタルム(Lactobacillus plantarum)およびエンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)細菌の1つまたはそれ以上を含む、請求項1~31のいずれか一項に記載の方法。
  33. 乳酸菌の集団が、ラクトバチルス・ラムノサス(Lactobacillus rhamnosus)、ラクトバチルス・アシドフィルス(Lactobacillus acidophilus)、ラクトバチルス・プランタルム(Lactobacillus plantarum)およびエンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)細菌それぞれを含む、請求項1~32のいずれか一項に記載の方法。
  34. 対象の腸内微生物叢により、1つまたはそれ以上の分枝鎖脂肪酸(BCFA)および/またはアンモニウムの産生を低減する、請求項1~33のいずれか一項に記載の方法。
  35. 1つまたはそれ以上のBCFAが、イソブチレート、イソバレレートおよび2-メチルブチレートから選択される、請求項34に記載の方法。
  36. プロバイオティクス組成物が、少なくとも週に1回、好ましくは1日に1回、対象に投与される、請求項1~35のいずれか一項に記載の方法。
  37. プロバイオティクス組成物が、少なくとも1ヶ月、少なくとも2ヶ月または少なくとも3ヶ月の期間、対象に投与される、請求項1~36のいずれか一項に記載の方法。
JP2022523126A 2019-10-18 2020-10-16 腸内微生物叢によりscfa産生を促進する方法 Pending JP2022553017A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1915144.8 2019-10-18
GB201915144A GB201915144D0 (en) 2019-10-18 2019-10-18 Method of promoting SCFA production by gut microbiota
PCT/GB2020/052621 WO2021074649A2 (en) 2019-10-18 2020-10-16 Methods of promoting scfa production by gut microbiota

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022553017A true JP2022553017A (ja) 2022-12-21
JPWO2021074649A5 JPWO2021074649A5 (ja) 2023-10-20

Family

ID=68728134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022523126A Pending JP2022553017A (ja) 2019-10-18 2020-10-16 腸内微生物叢によりscfa産生を促進する方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20230053778A1 (ja)
EP (1) EP4044830A2 (ja)
JP (1) JP2022553017A (ja)
CN (1) CN114745970A (ja)
AU (1) AU2020368684A1 (ja)
BR (1) BR112022007413A2 (ja)
CA (1) CA3154083A1 (ja)
DE (1) DE20796905T1 (ja)
ES (1) ES2922359T1 (ja)
GB (1) GB201915144D0 (ja)
MX (1) MX2022004382A (ja)
WO (1) WO2021074649A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201915144D0 (en) * 2019-10-18 2019-12-04 Multigerm Uk Entpr Ltd Method of promoting SCFA production by gut microbiota
CN113875975B (zh) * 2021-09-03 2023-06-30 许昌学院 一种利用小麦加工副产物制备后生元的发酵工艺

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6899872B1 (en) * 1995-11-27 2005-05-31 Standa Lab Sa Absorbable dietary composition for improving the biological balance of intestinal tract flora
GB2418431A (en) * 2004-09-27 2006-03-29 Multigerm Uk Entpr Ltd Metabolically active micro organisms and methods for their production
CN104206946A (zh) * 2009-11-12 2014-12-17 雀巢产品技术援助有限公司 用于促进肠微生物群平衡和健康的营养组合物
US8591412B2 (en) * 2009-11-18 2013-11-26 Nohands, Llc Method and system for preventing virus-related obesity and obesity related diseases
US9707207B2 (en) * 2010-05-26 2017-07-18 The United States Of America As Represented By The Department Of Veterans Affairs Method for diagnosing, preventing, and treating neurological diseases
US10548761B2 (en) * 2011-02-04 2020-02-04 Joseph E. Kovarik Method and system for reducing the likelihood of colorectal cancer in a human being
US10512661B2 (en) * 2011-02-04 2019-12-24 Joseph E. Kovarik Method and system for reducing the likelihood of developing liver cancer in an individual diagnosed with non-alcoholic fatty liver disease
US10842834B2 (en) * 2016-01-06 2020-11-24 Joseph E. Kovarik Method and system for reducing the likelihood of developing liver cancer in an individual diagnosed with non-alcoholic fatty liver disease
US10086018B2 (en) * 2011-02-04 2018-10-02 Joseph E. Kovarik Method and system for reducing the likelihood of colorectal cancer in a human being
GB201219873D0 (en) * 2012-11-05 2012-12-19 Multigerm Uk Entpr Ltd Diverticulitis treatment
US8889633B2 (en) * 2013-03-15 2014-11-18 Mead Johnson Nutrition Company Nutritional compositions containing a peptide component with anti-inflammatory properties and uses thereof
WO2015159125A1 (en) * 2014-04-15 2015-10-22 Compagnie Gervais Danone Use of lactobacillus rhamnosus for promoting recovery of the intestinal microbiota diversity after antibiotic dysbiosis
FI3639834T3 (fi) * 2016-02-04 2023-09-27 Univ Gent Mikrobiyhteisöjen käyttö ihmisen ja eläimen terveyttä varten
US10055534B2 (en) * 2016-03-17 2018-08-21 Applied Materials Israel Ltd. System and method for design based inspection
JP7012377B2 (ja) * 2016-04-11 2022-02-14 ヴァーヘニンゲン ユニバーシテイト 新規な細菌種
US20180357375A1 (en) * 2017-04-04 2018-12-13 Whole Biome Inc. Methods and compositions for determining metabolic maps
US11730749B2 (en) * 2017-05-05 2023-08-22 Plexus Worldwide, Llc Compositions and methods for improving gut health
CA3072029A1 (en) * 2017-08-07 2019-02-14 Finch Therapeutics, Inc. Compositions and methods for decolonizing antibotic-resistant bacteria in the gut
JP6994116B2 (ja) * 2018-02-02 2022-02-04 コバイオラブス,インコーポレーテッド ラクトバチルスプランタルムkbl396菌株およびその用途
GB201915144D0 (en) * 2019-10-18 2019-12-04 Multigerm Uk Entpr Ltd Method of promoting SCFA production by gut microbiota
FR3136482A1 (fr) * 2021-08-01 2023-12-15 Snipr Biome Aps Ingenierie du microbiote

Also Published As

Publication number Publication date
ES2922359T1 (es) 2022-09-13
DE20796905T1 (de) 2022-11-24
CN114745970A (zh) 2022-07-12
CA3154083A1 (en) 2021-04-22
US20230053778A1 (en) 2023-02-23
MX2022004382A (es) 2022-08-25
EP4044830A2 (en) 2022-08-24
GB201915144D0 (en) 2019-12-04
WO2021074649A3 (en) 2021-07-22
BR112022007413A2 (pt) 2022-07-05
AU2020368684A1 (en) 2022-05-19
WO2021074649A2 (en) 2021-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Benahmed et al. Association between the gut and oral microbiome with obesity
US20210015876A1 (en) Use of pasteurized akkermansia for treating metabolic disorders
Guida et al. Effect of short-term synbiotic treatment on plasma p-cresol levels in patients with chronic renal failure: a randomized clinical trial
Mercenier et al. Probiotics as biotherapeutic agents: present knowledge and future prospects
Hashemi et al. Probiotics in early life: a preventative and treatment approach
EP2650002A1 (en) Bifidobacterium cect 7765 and use thereof in the prevention and/or treatment of excess weight, obesity and related pathologies
US20160354418A1 (en) Use of compositions comprising bifidobacterium animalis ssp. lactis lmg p-28149
Martinello et al. Effects of probiotic intake on intestinal bifidobacteria of celiac patients
Mikelsaar et al. Biodiversity of intestinal lactic acid bacteria in the healthy population
Ojima et al. Ecological and molecular perspectives on responders and non-responders to probiotics and prebiotics
JP2022553017A (ja) 腸内微生物叢によりscfa産生を促進する方法
Palani Kumar et al. Effect of Lactobacillus fermentum MCC2760-based probiotic curd on hypercholesterolemic C57BL6 mice
Arora et al. Therapeutic potential of probiotics: A ray of hope or nightmare?
Altomare et al. The intestinal ecosystem and probiotics
Beccati Investigations of prebiotics and of inter-and intra-molecular glycan-protein interactions
Robles-Alonso et al. Probiotics—From Gut to Cognition
Piazza Intestinal permeability is associated with diet composition and metabolic markers in obese adults
Alberda Probiotic therapy in critically ill enterally fed patients
EA041324B1 (ru) Применение akkermansia muciniphila для лечения метаболических расстройств, увеличения расхода энергии и снижения веса, композиции, лекарственное средство

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231012

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231012