JP2022550145A - 無線通信システムにおいて信号を送受信する方法及び装置 - Google Patents

無線通信システムにおいて信号を送受信する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022550145A
JP2022550145A JP2022519575A JP2022519575A JP2022550145A JP 2022550145 A JP2022550145 A JP 2022550145A JP 2022519575 A JP2022519575 A JP 2022519575A JP 2022519575 A JP2022519575 A JP 2022519575A JP 2022550145 A JP2022550145 A JP 2022550145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
index
specific
lowest
uplink
prach
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022519575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7369286B2 (ja
Inventor
ソクミン シン
ソクチェル ヤン
チュンキ アン
ヒョンス コ
ソンウク キム
チョンス イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2022550145A publication Critical patent/JP2022550145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7369286B2 publication Critical patent/JP7369286B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0833Random access procedures, e.g. with 4-step access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0833Random access procedures, e.g. with 4-step access
    • H04W74/0841Random access procedures, e.g. with 4-step access with collision treatment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/2605Symbol extensions, e.g. Zero Tail, Unique Word [UW]
    • H04L27/2607Cyclic extensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • H04W74/004Transmission of channel access control information in the uplink, i.e. towards network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • H04W74/006Transmission of channel access control information in the downlink, i.e. towards the terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0866Non-scheduled access, e.g. ALOHA using a dedicated channel for access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】任意接続過程を効率的に行うための信号送受信方法及びそのための装置を提供する。【解決手段】本発明の一実施例による無線通信システムにおいて信号を送受信する方法及び装置は、2-step或いは4-step任意接続過程を行い、任意接続過程で送信されるPRACHは複数のROのうち、特定RO上で送信され、前記特定ROの開始RBインデックスは、(i) 前記特定ROを含むRBセットの最低RBインデックス、(ii) 最低周波数に位置するROの開始RBインデックス、及び(iii) 前記最低周波数に位置するROを含むRBセットの最低RBインデックスに基づいて決定される。【選択図】図17

Description

本発明は無線通信システムで使用される方法及び装置に関する。
無線通信システムが音声やデータなどの種々の通信サービスを提供するために広範囲に展開されている。一般に、無線通信システムは可用のシステムリソース(帯域幅、伝送パワーなど)を共有して多重使用者との通信を支援することができる多重接続(multiple access)システムである。多重接続システムの例としては、CDMA(code division multiple access)システム、FDMA(frequency division multiple access)システム、TDMA(time division multiple access)システム、OFDMA(orthogonal frequency division multiple access)システム、SC-FDMA(single carrier frequency division multiple access)システムなどがある。
本発明で達成しようとする技術的課題は、無線通信システムにおいて任意接続過程を効率的に行うための信号送受信方法及びそのための装置を提供することにある。
本発明の技術的課題は上述した技術的課題に制限されず、他の技術的課題は本発明の実施例から類推できるであろう。
本発明は無線通信システムにおいての信号送受信方法及び装置を提供する。
本発明の一態様において、無線通信システムにおいて端末が信号を送受信する方法であって、PRACH(Physical Random Access Channel)を送信する段階、及びPRACHに基づいてRAR(Random Access Response)を受信する段階を含み、PRACHは、複数のRO(RACH Occasion)のうち、特定RO上で送信され、特定ROの開始(starting)RB(Resource Block)インデックスは、(i) 特定ROを含むRBセットの最低RBインデックス、(ii) 最低周波数に位置するROの開始RBインデックス、及び(iii) 最低周波数に位置するROを含むRBセットの最低RBインデックスに基づいて決定される、信号送受信方法が提供される。
本発明の他の態様において、無線通信システムにおいて信号を送受信するための通信装置(端末)であって、少なくとも一つの送受信機、少なくとも一つのプロセッサ、及び少なくとも一つのプロセッサに動作可能に連結され、実行される場合、少なくとも一つのプロセッサが特定の動作を行うようにする命令(instructions)を格納する少なくとも一つのメモリを含み、特定の動作は、PRACH(Physical Random Access Channel)を送信し、PRACHに基づいてRAR(Random Access Response)を受信することを含み、PRACHは、複数のRO(RACH Occasion)のうち、特定RO上で送信され、特定ROの開始(starting)RB(Resource Block)インデックスは、(i) 特定ROを含むRBセットの最低RBインデックス、(ii) 最低周波数に位置するROの開始RBインデックス、及び(iii) 最低周波数に位置するROを含むRBセットの最低RBインデックスに基づいて決定される、通信装置が提供される。
本発明の他の態様において、端末のための装置であって、少なくとも一つのプロセッサ、及び少なくとも一つのプロセッサに動作可能に連結され、実行されるとき、少なくとも一つのプロセッサが動作を行うようにする少なくとも一つのコンピュータメモリを含む装置が提供され、この動作は、PRACH(Physical Random Access Channel)を送信し、PRACHに基づいてRAR(Random Access Response)を受信することを含み、PRACHは、複数のRO(RACH Occasion)のうち、特定RO上で送信され、特定ROの開始(starting)RB(Resource Block)インデックスは、(i) 特定ROを含むRBセットの最低RBインデックス、(ii) 最低周波数に位置するROの開始RBインデックス、及び(iii) 最低周波数に位置するROを含むRBセットの最低RBインデックスに基づいて決定される。
本発明の他の態様において、実行されるとき、少なくとも一つのプロセッサが動作を行うようにする少なくとも一つのコンピュータプログラムを含むコンピュータ読み取り可能な格納媒体が提供され、この動作は、PRACH(Physical Random Access Channel)を送信し、PRACHに基づいてRAR(Random Access Response)を受信することを含み、PRACHは、複数のRO(RACH Occasion)のうち、特定RO上で送信され、特定ROの開始(starting)RB(Resource Block)インデックスは、(i) 特定ROを含むRBセットの最低RBインデックス、(ii) 最低周波数に位置するROの開始RBインデックス、及び(iii) 最低周波数に位置するROを含むRBセットの最低RBインデックスに基づいて決定される。
本発明の他の態様において、無線通信システムにおいて基地局が信号を送受信する方法であって、PRACH(Physical Random Access Channel)を受信する段階、及びPRACHに基づいてRAR(Random Access Response)を送信する段階を含み、PRACHは、複数のRO(RACH Occasion)のうち、特定RO上で受信され、特定ROの開始(starting)RB(Resource Block)インデックスは、(i) 特定ROを含むRBセットの最低RBインデックス、(ii) 最低周波数に位置するROの開始RBインデックス、及び(iii) 最低周波数に位置するROを含むRBセットの最低RBインデックスに基づいて決定される、信号送受信方法が提供される。
本発明の他の態様において、無線通信システムにおいて信号を送受信するための通信装置(基地局)であって、少なくとも一つの送受信機、少なくとも一つのプロセッサ、及び少なくとも一つのプロセッサに動作可能に連結され、実行される場合、少なくとも一つのプロセッサが特定の動作を行うようにする命令(instructions)を格納する少なくとも一つのメモリを含み、特定の動作は、PRACH(Physical Random Access Channel)を受信し、PRACHに基づいてRAR(Random Access Response)を送信することを含み、PRACHは、複数のRO(RACH Occasion)のうち、特定RO上で受信され、特定ROの開始(starting)RB(Resource Block)インデックスは、(i) 特定ROを含むRBセットの最低RBインデックス、(ii) 最低周波数に位置するROの開始RBインデックス、及び(iii) 最低周波数に位置するROを含むRBセットの最低RBインデックスに基づいて決定される、通信装置が提供される。
上記の方法及び装置において、特定ROの開始RBインデックス値は、特定ROを含むRBセットの最低RBインデックス値及びオフセット値を加えた値であり、オフセット値は、最低周波数に位置するROの開始RBインデックス値から最低周波数に位置するROを含むRBセットの最低RBインデックス値を引いた値である。
上記の方法及び装置において、複数のROは各上りリンクRBセットごとに一つずつ含まれる。
上記の方法及び装置において、上りリンクRBセットは一つの上りリンク活性BWP(Bandwidth Part)に含まれる。
上記の方法及び装置において、各上りリンクRBセットに対する端末特定のガードバンド(UE-specific guard band)、複数のROは、各上りリンクRBセットが公称ガードバンド(nominal guard band)情報に基づいて構成されたことに基づいて設定される。
通信装置は少なくとも端末、ネットワーク及び通信装置以外の他の自律走行車両と通信可能な自律走行車両を含む。
上述した本発明の態様は本発明の好ましい実施例の一部に過ぎず、本発明の技術的特徴が反映された様々な実施例は、当該技術分野における通常の知識を有する者が後述する本発明の詳細な説明に基づいて導き出して理解できるであろう。
本発明の一実施例によれば、端末と基地局の間の任意接続過程が行われるとき、従来の発明とは差別化された動作によりもっと効率的な任意接続過程を行うことができるという長所がある。
本発明の技術的効果は上述した技術的効果に制限されず、他の技術的効果は本発明の実施例から類推できるであろう。
無線フレームの構造を例示する図である。 スロットのリソースグリッド(Resource grid)を例示する図である。 スロット内に物理チャネルがマッピングされる一例を例示する図である。 ACK/NACKの送信過程を例示する図である。 非免許帯域を支援する無線通信システムを例示する図である。 非免許帯域内でリソースを占有する方法を例示する図である。 非免許帯域での信号送信のためのCAP(Channel Access Procedure)のフローチャートである。 非免許帯域での信号送信のためのCAP(Channel Access Procedure)のフローチャートである。 RBインターレースを例示する図である。 任意接続過程に関する図である。 任意接続過程に関する図である。 本発明の実施例による上りリンクチャネル送信を説明するための図である。 本発明の実施例による上りリンクチャネル送信を説明するための図である。 本発明の実施例による上りリンクチャネル送信を説明するための図である。 本発明の実施例による上りリンクチャネル送信を説明するための図である。 本発明の実施例による上りリンクチャネル送信を説明するための図である。 本発明の実施例による上りリンクチャネル送信を説明するための図である。 本発明の実施例による装置を例示する図である。 本発明の実施例による装置を例示する図である。 本発明の実施例による装置を例示する図である。 本発明の実施例による装置を例示する図である。
以下の技術は、CDMA、FDMA、TDMA、OFDMA、SC-FDMAなどのような様々な無線接続システムに用いることができる。CDMAはUTRA(Universal Terrestrial Radio Access)やCDMA2000のような無線技術(radio technology)によって具現することができる。TDMAは、GSM(Global System for Mobile communications)/GPRS(General Packet Radio Service)/EDGE(Enhanced Data Rates for GSM Evolution)のような無線技術によって具現することができる。OFDMAは、IEEE 802.11(Wi-Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802-20、E-UTRA(Evolved UTRA)などのような無線技術によって具現することができる。UTRAはUMTS(Universal Mobile Telecommunications System)の一部である。3GPP(3rd Generation Partnership Project)LTE(long term evolution)は、E-UTRAを用いるE-UMTS(Evolved UMTS)の一部であり、LTE-A/LTE-A proは3GPP LTEの進化したバージョンである。3GPP NR(New Radio or New Radio Access Technology)は3GPP LTE/LTE-A/LTE-A proの進化したバージョンである。
より明確な説明のために3GPP通信システム(例、LTE-A、NR)に基づいて説明するが、本発明の技術的思想はそれに限られない。LTEは3GPP TS 36.xxx Release 8以後の技術を意味する。詳しくは、3GPP TS 36.xxx Release 10以後のLTE技術はLTE-Aと呼ばれ、3GPP TS 36.xxx Release 13以後のLTE技術はLTE-A proと呼ばれる。3GPP NRはTS 38.xxx Release 15以後の技術を意味する。LTE/NRは3GPPシステムと称されることもできる。"xxx"は標準文書の細部番号を意味する。LTE/NRは3GPPシステムと統称される。本発明の説明に使用された背景技術、用語、略語などについては本発明前に公開された標準文書に記載された事項を参照できる。例えば、以下の文書を参照できる。
3GPP NR
-38.211: Physical channels and modulation
-38.212: Multiplexing and channel coding
-38.213: Physical layer procedures for control
-38.214: Physical layer procedures for data
-38.300: NR and NG-RAN Overall Description
-38.331: Radio Resource Control(RRC) protocol specification
図1はNRにおいて使用される無線フレームの構造を例示している。
NRにおいて、上りリンク及び下りリンク送信はフレームで構成される。無線フレームは10msの長さを有し、2つの5msハーフフレーム(Half-Frame,HF)と定義される。ハーフフレームは5つの1msサブフレーム(Subframe,SF)と定義される。サブフレームは1つ以上のスロットに分割され、サブフレーム内のスロット数はSCS(Subcarrier Spacing)に依存する。各スロットはCP(cyclic prefix)によって12つ又は14つのOFDM(A)シンボルを含む。一般CPが使用される場合、各スロットは14つのシンボルを含む。拡張CPが使用される場合は、各スロットは12つのシンボルを含む。ここで、シンボルはOFDMシンボル(或いは、CP-OFDMシンボル)、SC-FDMAシンボル(或いは、DFT-s-OFDMシンボル)を含むことができる。
表1は、一般CPが使用される場合、SCSによってスロットごとのシンボル数、フレームごとのスロット数とサブフレームごとのスロット数が変化することを例示している。
Figure 2022550145000002
表2は、拡張CPが使用される場合、SCSによってスロットごとのシンボル数、フレームごとのスロット数とサブフレームごとのスロット数が変化することを例示している。
Figure 2022550145000003
NRシステムでは、一つの端末(User Equipment;UE)に併合される複数のセルの間でOFDM(A)ニューマロロジー(例えば、SCS、CP長さなど)が異なるように設定される。これにより、同じ数のシンボルで構成された時間リソース(例えば、SF、スロット又はTTI)(便宜上、TU(Time Unit)と統称)の(絶対時間)区間が併合されたセルの間で異なる。
NRは様々な5Gサービスを支援するための多数のOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)ニューマロロジー(例、副搬送波間隔、SCS)を支援する。例えば、SCSが15kHzである場合は、伝統的なセルラーバンドにおける広い領域(wide area)を支援し、SCSが30kHz/60kHzである場合は、密集した都市(dense-urban)、より低い遅延(lower latency)及びより広いキャリア帯域幅(wider carrier bandwidth)を支援する。
NR周波数バンドは2つのタイプの周波数範囲(frequency range,FR)により定義される(FR1/FR2)。FR1/FR2は以下の表3のように構成される。またFR2はミリメートル波(millimeter wave、mmW)を意味する。
Figure 2022550145000004
図2はNRフレームのスロット構造を例示している。
スロットは時間ドメインで複数のシンボルを含む。例えば、一般CPの場合、1つのスロットが14個のシンボルを含むが、拡張CPの場合は、1つのスロットが12個のシンボルを含む。搬送波は周波数ドメインで複数の副搬送波を含む。RB(Resource Block)は周波数ドメインで複数(例えば、12)の連続する副搬送波と定義される。周波数ドメインにおいて、複数のRBインターレース(簡単に、インターレース)が定義される。インターレースm∈{0, 1, ..., M-1}は(共通)RB{m, M+m, 2M+m, 3M+m, ...}で構成される。Mはインターレースの数を示す。BWP(Bandwidth Part)は周波数ドメインで複数の連続するPRB(Physical RB)と定義され、1つのニューマロロジー(numerology)(例えば、SCS、CP長さなど)に対応することができる。搬送波は最大N個(例えば、5個)のBWPを含む。データ通信は活性化されたBWPで行われ、1つの端末には1つのBWPのみが活性化される。リソースグリッドにおいて各々の要素はリソース要素(Resource Element、RE)と称され、1つの変調シンボルがマッピングされることができる。
無線通信システムにおいて、端末は基地局から下りリンク(Downlink、DL)を介して情報を受信し、端末は基地局に上りリンク(Uplink、UL)を介して情報を送信する。基地局と端末が送受信する情報はデータ及び様々な制御情報を含み、これらが送受信する情報の種類/用途によって様々な物理チャネル/信号が存在する。物理チャネルは上位階層から由来する情報を運ぶリソース要素(RE)のセットに対応する。物理信号は物理階層(PHY)により使用されるリソース要素(RE)のセットに対応するが、上位階層から由来する情報は運ばない。上位階層はMAC(Medium Access Control)階層、RLC(Radio Link Control)階層、PDCP(Packet Data Convergence Protocol)階層、RRC(Radio Resource Control)階層などを含む。
DL物理チャネルはPBCH(Physical Broadcast channel)、PDSCH(Physical Downlink Shared channel)及びPDCCH(Physical Downlink Control channel)を含む。DL物理信号はDL RS(Reference Signal)、PSS(Primary synchronization signal)及びSSS(Secondary synchronization signal)を含む。DL RSはDM-RS(Demodulation RS)、PT-RS(Phase-tracking RS)及びCSI-RS(channel-state information RS)を含む。UL物理チャネルはPRACH(Physical Random Access Channel)、PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)及びPUCCH(Physical Uplink Control Channel)を含む。UL物理信号はUL RSを含む。UL RSはDM-RS、PT-RS及びSRS(Sounding RS)を含む。
図3はスロット内に物理チャネルがマッピングされる一例を示している。
1つのスロット内にDL制御チャネル、DL又はULデータ、UL制御チャネルなどが全て含まれる。例えば、スロット内において最初からN個のシンボルはDL制御チャネルの送信に使用され(以下、DL制御領域)、スロット内において最後からM個のシンボルはUL制御チャネルの送信に使用される(以下、UL制御領域)。NとMはそれぞれ0以上の整数である。DL制御領域とUL制御領域の間のリソース領域(以下、データ領域)は、DLデータの送信のために使用されるか又はULデータの送信のために使用される。制御領域とデータ領域の間にはDL-to-UL又はUL-to-DLスイッチングのための時間ギャップが存在する。DL制御領域ではPDCCHが送信され、DLデータ領域ではPDSCHが送信される。スロット内においてDLからULに転換される時点の一部のシンボルが時間ギャップとして使用される。
本発明において、基地局は例えば、gNodeBである。
下りリンク(DL)物理チャネル/信号
(1)PDSCH
PDSCHは下りリンクデータ(例えば、DL-shared channel transport block、DL-SCH TB)を運ぶ。TBはコードワード(CodeWord、CW)に符号化された後、スクランブル及び変調過程などを経て送信される。CWは一つ以上のコードブロック(Code Block、CB)を含む。一つ以上のCBは一つのCBG(CB group)に集められる。セルの設定によって、PDSCHは最大2つのCWを運ぶことができる。CWごとにスクランブル及び変調が行われ、各CWから生成された変調シンボルは一つ以上のレイヤにマッピングされる。各レイヤはプリコーディングを経てDMRSと共にリソースにマッピングされ、該当アンテナポートで送信される。PDSCHはPDCCHにより動的にスケジューリングされるか(dynamic scheduling)、又は上位階層(例えば、RRC)シグナリング(及び/又はLayer 1(L1)シグナリング(例えば、PDCCH))に基づいて半-静的(semi-static)にスケジューリングされる(Configured Scheduling、CS)。従って、動的スケジューリングではPDSCH送信にPDCCHが伴われるが、CSではPDSCH送信にPDCCHが伴われない。CSはSPS(semi-persistent scheduling)を含む。
(2)PDCCH
PDCCHはDCI(Downlink Control Information)を運ぶ。例えば、PCCCH(即ち、DCI)はDL-SCHの送信フォーマット及びリソース割り当て、UL-SCH(shared channel)に対する周波数/時間リソース割り当て情報、PCH(paging channel)に関するページング情報、DL-SCH上のシステム情報、PDSCH上で送信される任意接続応答(RAR)のような上位階層制御メッセージに関する周波数/時間リソース割り当て情報、送信電力制御命令、及びSPS/CS(Configured Scheduling)の活性化/解除に関する情報などを運ぶ。DCI内の情報によって様々なDCIフォーマットが提供される。
表4はPDCCHを介して送信されるDCIフォーマットを例示する。
Figure 2022550145000005
DCIフォーマット0_0はTB-基盤(又はTB-level)のPUSCHをスケジューリングするために使用され、DCIフォーマット0_1はTB-基盤(又はTB-level)のPUSCH又はCBG(Code Block Group)-基盤(又はCBG-level)のPUSCHをスケジューリングするために使用される。DCIフォーマット1_0はTB-基盤(又はTB-level)のPDSCHをスケジューリングするために使用され、DCIフォーマット1_1はTB-基盤(又はTB-level)のPDSCH又はCBG-基盤(又はCBG-level)のPDSCHをスケジューリングするために使用される(DLグラントDCI)。DCIフォーマット0_0/0_1はULグラントDCI又はULスケジューリング情報と称され、DCIフォーマット1_0/1_1はDLグラントDCI又はULスケジューリング情報と称される。DCIフォーマット2_0は動的スロットフォーマット情報(例えば、dynamic SFI)を端末に伝達するために使用され、DCIフォーマット2_1は下りリンク先取り(pre-Emption)情報を端末に伝達するために使用される。DCIフォーマット2_0及び/又はDCIフォーマット2_1は一つのグループと定義された端末に伝達されるPDCCHであるグループ共通PDCCH(Group common PDCCH)を介して該当グループ内の端末に伝達される。
PDCCH/DCIはCRC(cyclic redundancy check)を含み、CRCはPDCCHの所有者又は使用用途によって様々な識別者(例えば、Radio Network Temporary Identifier、RNTI)にマスキング/スクランブルされる。例えば、PDCCHが特定の端末のためのものであれば、CRCはC-RNTI(Cell-RNTI)にマスキングされる。PDCCHがページングに関するものであれば、CRCはP-RNTI(Paging-RNTI)にマスキングされる。PDCCHがシステム情報(例えば、System Information Block、SIB)に関するものであれば、CRCはSI-RNTI(System Information RNTI)にマスキングされる。PDCCHが任意接続応答に関するものであれば、CRCはRA-RNTI(Random Access-RNTI)にマスキングされる。
表5はRNTIによるPDCCHの用途及び送信チャネルを例示する。送信チャネルはPDCCHによりスケジューリングされたPDSCH/PUSCHが運ぶデータに関連する送信チャネルを示す。
Figure 2022550145000006
PDCCHの変調方式は固定されており(例えば、Quadrature Phase Shift Keying、QPSK)、一つのPDCCHはAL(Aggregation Level)によって1、2、4、8、16個のCCE(Control Channel Element)で構成される。一つのCCEは6つのREG(Resource Element Group)で構成される。一つのREGは一つのOFDMアシンボルと一つの(P)RBにより定義される。
PDCCHはCORESET(Control Resource Set)で送信される。CORESETはBWP内でPDCCH/DCIを運ぶために使用される物理リソース/パラメータセットに該当する。例えば、CORESETは所定のニューマロロジー(例えば、SCS、CP長さなど)を有するREGセットを含む。CORESETはシステム情報(例えば、MIB)又は端末-特定の(UE-specific)上位階層(例えば、RRC)シグナリングにより設定される。CORESETの設定に使用されるパラメータ/情報の例は以下の通りである。一つの端末に一つ以上のCORESETが設定され、複数のCORESETが時間/周波数ドメインで重畳される。
-controlResourceSetId:CORESETの識別情報(ID)を示す。
-frequencyDomainResources:CORESETの周波数領域リソースを示す。ビットマップにより指示され、各ビットはRBグループ(=6つの連続するRB)に対応する。例えば、ビットマップのMSB(Most Significant Bit)はBWP内の1番目のRBグループに対応する。ビット値が1であるビットに対応するRBグループがCORESETの周波数領域リソースに割り当てられる。
-duration:CORESETの時間領域リソースを示す。CORESETを構成する連続するOFDMAシンボルの数を示す。例えば、durationは1~3の値を有する。
-cce-REG-MappingType:CCE-to-REGマッピングタイプを示す。インターリーブタイプと非-インターリーブタイプが支援される。
-precoderGranularity:周波数ドメインにおいてプリコーダ粒度(granularity)を示す。
-tci-StateSPDCCH:PDCCHに対するTCI(Transmission Configuration Indication)状態を指示する情報(例えば、TCI-StateID)を示す。TCI状態はRSセット(TCI-状態)内のDL RSとPDCCH DMRSポートのQCL(Quasi-Co-Location)の関係を提供するために使用される。
-tci-PresentInDCI:DCI内のTCIフィールドが含まれるか否かを示す。
-pdcch-DMRS-ScramblingID:PDCCH DMRSスクランブルシーケンスの初期化に使用される情報を示す。
PDCCH受信のために、端末はCORESETでPDCCH候補のセットをモニタリングする(例えば、ブラインド復号)。PDCCH候補はPDCCH受信/検出のために端末がモニタリングするCCEを示す。PDCCHモニタリングはPDCCHモニタリングが設定されたそれぞれの活性化されたセル上の活性DL BWP上の一つ以上のCORESETで行われる。端末がモニタリングするPDCCH候補のセットはPDCCH検索空間(Search Space、SS)セットと定義される。SSセットは共通検索空間(Common Search Space、CSS)セット又は端末-特定の検索空間(UE-specific Search Space、USS)セットである。
表6はPDCCH検索空間を例示する。
Figure 2022550145000007
SSセットはシステム情報(例えば、MIB)又は端末-特定(UE-specific)の上位階層(例えば、RRC)シグナリングにより設定される。サービングセルの各DL BWPにはS個(例えば、10)以下のSSセットが設定される。例えば、各SSセットに対して以下のパラメータ/情報が提供される。それぞれのSSセットは一つのCORESETに連関し、それぞれのCORESET構成は一つ以上のSSセットに連関する。
-searchSpaceId:SSセットのIDを示す。
-controlResourceSetId:SSセットに連関するCORESETを示す。
-monitoringSlotPeriodicityAndOffset:PDCCHモニタリング周期区間(スロット単位)及びPDCCHモニタリング区間オフセット(スロット単位)を示す。
-monitoringSymbolsWithinSlot:PDCCHモニタリングが設定されたスロット内においてPDCCHモニタリングのための1番目のOFDMAシンボルを示す。ビットマップにより指示され、各ビットはスロット内の各OFDMAシンボルに対応する。ビットマップのMSBはスロット内の1番目のOFDMシンボルに対応する。ビット値が1であるビットに対応するOFDMAシンボルがスロット内においてCORESETの1番目のシンボルに該当する。
-nrofCandidates:AL={1、2、4、8、16}ごとのPDCCH候補の数(例えば、0、1、2、3、4、5、6、8のうちのいずれか)を示す。
-searchSpaceType:SSタイプがCSS又はUSSであるか否かを示す。
-DCIフォーマット:PDCCH候補のDCIフォーマットを示す。
CORESET/SSセット設定に基づいて、端末はスロット内の一つ以上のSSセットでPDCCH候補をモニタリングすることができる。PDCCH候補をモニタリングすべき機会(occasion)(例えば、時間/周波数リソース)をPDCCH(モニタリング)機会と定義する。スロット内に一つ以上のPDCCH(モニタリング)機会が構成される。
上りリンク(UL)物理チャネル/信号
(1)PUSCH
PUSCHは上りリンクデータ(例、UL-SCH TB)及び/又は上りリンク制御情報(UCI)を運び、CP-OFDM(Cyclic Prefix -Orthogonal Frequency Division Multiplexing)波形又はDFT-s-OFDM(Discrete Fourier Transform-spread-Orthogonal Frequency Division Multiplexing)波形に基づいて送信される。PUSCHがDFT-s-OFDM波形に基づいて送信される場合、端末は変換プリコーディング(transform precoding)を適用してPUSCHを送信する。一例として、変換プリコーディングが不可能な場合(例、transform precoding is disabled)、端末はCP-OFDM波形に基づいてPUSCHを送信し、変換プリコーディングが可能な場合は(例、transform precoding is enabled)、端末はCP-OFDM波形又はDFT-s-OFDM波形に基づいてPUSCHを送信する。PUSCHはPDCCHにより動的にスケジューリングされるか(dynamic scheduling)、又は上位階層(例、RRC)シグナリング(及び/又はLayer1(L1)シグナリング(例、PDCCH))に基づいて半-静的にスケジューリングされる(Configured Scheduling、CS)。従って、動的スケジューリングではPUSCH送信にPDCCHが伴われるが、CSではPUSCH送信にPDCCHが伴われない。CSはType-1 CG(Configured Grant)PUSCH送信とType-2 CG PUSCH送信を含む。Type-1 CGにおいてPUSCH送信のための全てのパラメータが上位階層によりシグナリングされる。Type-2 CGにおいてはPUSCH送信のためのパラメータのうち、一部は上位階層によりシグナリングされ、残りはPDCCHによりシグナリングされる。基本的には、CSではPUSCH送信にPDCCHが伴われない。
(2)PUCCH
PUCCHはUCI(Uplink Control Information)を運ぶ。UCIは以下を含む。
-SR(Scheduling Request):UL-SCHリソースの要請に使用される情報
-HARQ-ACK(Hybrid Automatic Repeat and reQuest Acknowledgement):DL信号(例、PDSCH、SPS解除PDCCH)に対する受信応答信号である。HARQ-ACK応答はpositive ACK(簡単に、ACK)、negative ACK(NACK)、DTX(Discontinuous Transmission)又はNACK/DTXを含む。HARQ-ACKはA/N、ACK/NACK、HARQ-ACK/NACKなどと混用される。HARQ-ACKはTB-単位/CBG-単位で生成される。
-CSI(Channel Status Informaton):DLチャネルに対するフィードバック情報である。CSIはCQI(Channel Quality Information)、RI(Rank Indicator)、PMI(Precoding Matrix Indicator)、PTI(Precoding Type Indicator)などを含む。
表7はPUCCHフォーマットを例示する。PUCCHフォーマットはUCIペイロードのサイズ/送信長さ(例、PUCCHリソースを構成するシンボル数)/送信構造により区分される。PUCCHフォーマットは送信長さによってShort PUCCH(フォーマット0、2)及びLong PUCCH(フォーマット1、3、4)に分類される。
Figure 2022550145000008
(0)PUCCHフォーマット0(PF0)
-支援可能なUCIペイロードサイズ:Kビットまで(例、K=2)
-単一のPUCCHを構成するOFDMシンボル数:1~Xシンボル(例、X=2)
-送信構造:DM-RSなしにUCI信号のみで構成され、複数のシーケンスのうち、一つを選択及び送信することによりUCI状態を送信
(1)PUCCHフォーマット1(PF1)
-支援可能なUCIペイロードサイズ:Kビットまで(例、K=2)
-単一のPUCCHを構成するOFDMシンボル数:Y~Zシンボル(例、Y=4、Z=14)
-送信構造:DM-RSとUCIが互いに異なるOFDMシンボルにTDM形態で構成され、UCIは特定のシーケンスに変調(例、QPSK)シンボルを掛ける形態。UCIとDM-RSにいずれもCS(cyclic shift、循環シフト)/OCC(Orthogonal Cover Code)を適用して、(同一のRB内で)(PUCCHフォーマット1に従う)複数のPUCCHリソースの間にCDMを支援
(2)PUCCHフォーマット2(PF2)
-支援可能なUCIペイロードサイズ:Kビットまで(例、K=2)
-単一のPUCCHを構成するOFDMシンボル数:1~xシンボル(例、X=2)
-送信構造:DMRSとUCIが同一のシンボル内でFDM形態で構成/マッピングされ、符号化されたUCIビットにDFTなしにIFFTのみを適用して送信される構造
(3)PUCCHフォーマット3(PF3)
-支援可能なUCIペイロードサイズ:Kビット以上(例、K=2)
-単一のPUCCHを構成するOFDMシンボル数:Y~Zシンボル(例、Y=4、Z=14)
-送信構造:DMRSとUCIが互いに異なるシンボルにTDM形態で構成/マッピングされ、符号化されたUCIビットにDFTを適用して送信する形態。UCIにはDFT前端でOCCを適用し、DMRSにはCS(又はIFDMマッピング)を適用して複数の端末に多重化を支援
(4)PUCCHフォーマット4(PF4)
-支援可能なUCIペイロードサイズ:Kビット以上(例、K=2)
-単一のPUCCHを構成するOFDMシンボル数:Y~Zシンボル(例、Y=4、Z=14)
-送信構造:DMRSとUCIが互いに異なるシンボルにTDM形態で構成/マッピングされ、符号化されたUCIビットにDFTを適用して端末間多重化なしに送信される構造
図4はACK/NACKの送信過程を例示する。図4を参照すると、端末はスロット#nでPDCCHを検出する。ここで、PDCCHは下りリンクスケジューリング情報(例えば、DCIフォーマット1_0、1_1)を含み、PDCCHはDL割り当て-to-PDSCHオフセット(K0とPDSCH-HARQ-ACK報告オフセット(K1)を示す。例えば、DCIフォーマット1_0、1_1は以下の情報を含む。
-Frequency domain resource assignment:PDSCHに割り当てられたRBセットを示す。
-Time domain resource assignment:K0、スロット内のPDSCHの開始位置(例えば、OFDMシンボルインデックス)及び長さ(例:OFDMシンボル数)を示す。
-PDSCH-to-HARQ_feedback timing indicator:K1を示す。
今後、端末はスロット#nのスケジューリング情報によってスロット#(n+K0でPDSCHを受信した後、スロット#(n+K1)でPUCCHを介してUCIを送信する。ここで、UCIはPDSCHに対するHARQ-ACK応答を含む。PDSCHが最大1個のTBを送信するように構成された場合、HARQ-ACK応答は1ビットで構成される。PDSCHが最大2個のTBを送信するように構成された場合は、HARQ-ACK応答は空間(spatial)バンドリングが構成されていない場合は、2ビットで構成され、空間バンドリングが構成された場合は、1ビットで構成される。複数のPDSCHに対するHARQ-ACKの送信時点がスロット#(n+K1)と指定された場合、スロット#(n+K1)で送信されるUCIは複数のPDSCHに対するHARQ-ACK応答を含む。
1.非免許帯域を支援する無線通信システム
図5は本発明に適用可能な非免許帯域を支援する無線通信システムの一例を示している。
以下の説明において、免許帯域(Licensed Band 、L-band)で動作するセルをL-cellと定義し、L-cellのキャリアを(DL/UL)LCC(Licensed Component Carrier)と定義する。また非免許帯域(Unlicensed Band、U-band)で動作するセルをU-cellと定義し、U-cellのキャリアを(DL/UL)UCCと定義する。セルのキャリア/キャリア-周波数はセルの動作周波数(例、中心周波数)を意味する。セル/キャリア(例、CC)はセルと統称する。
図5(a)のように、端末と基地局が搬送波結合されたLCC及びUCCにより信号を送受信する場合、LCCはPCC(Primary CC)と設定され、UCCはSCC(Secondary CC)と設定される。図5(b)のように、端末と基地局は一つのUCC又は搬送波結合された複数のUCCにより信号を送受信することができる。即ち、端末と基地局はLCC無しにUCC(s)のみにより信号を送受信することができる。スタンドアローン動作のために、UCellではPRACH、PUCCH、PUSCH、SRS送信などが支援される。
以下、本発明で説明する非免許帯域での信号送受信動作は、(特に言及しないと)上述した全ての配置シナリオに基づいて行われることができる。
特に言及しないと、以下の定義がこの明細書で使用される用語に適用される。
-チャネル(Channel):共有スペクトル(Shared spectrum)でチャネル接続過程が行われる連続するRBで構成され、搬送波又は搬送波の一部を称する。
-チャネル接続過程(Channel Access Procedure、CAP):信号送信前に他の通信ノードのチャネル使用有無を判断するために、センシングに基づいてチャネル可用性を評価する手順である。センシングのための基本ユニット(basic unit)はTsl=9us区間(duration)のセンシングスロットである。基地局又は端末がセンシングスロット区間の間にチャネルをセンシングし、センシングスロット区間内で少なくとも4usの間に検出された電力がエネルギー検出臨界値XThreshより小さい場合、センシングスロット区間Tslは遊休状態と見なされる。そうではない場合は、センシングスロット区間Tsl=9usはビジー状態と見なされる。CAPはLBT(Listen-Before-Talk)とも称される。
-チャネル占有(Channel occupancy):チャネル接続手順の実行後、基地局/端末によるチャネル上の対応する送信を意味する。
-チャネル占有時間(Channel Occupancy Time、COT):基地局/端末がチャネル接続手順の実行後、基地局/端末及びチャネル占有を共有する任意の基地局/端末がチャネル上で送信を行える総時間を称する。COTの決定時、送信ギャップが25us以下であると、ギャップ区間もCOTにカウントされる。COTは基地局と対応端末の間の送信のために共有される。
-DL送信バースト(burst):16usを超えるギャップがない、基地局からの送信セットにより定義される。16usを超えるギャップにより分離された、基地局からの送信は個々のDL送信バーストとして見なされる。基地局はDL送信バースト内でチャネル可用性をセンシングせず、ギャップ以後に送信を行う。
-UL送信バースト:16usを超えるギャップがない、端末からの送信セットにより定義される。16usを超えるギャップにより分離された、端末からの送信は個々のUL送信バーストとして見なされる。端末はUL送信バースト内でチャネル可用性をセンシングせず、ギャップ以後に送信を行う。
-検出バースト:(時間)ウィンドウ内に限定され、デューティサイクルに連関する、信号及び/又はチャネルのセットを含むDL送信バーストを称する。LTE基盤のシステムにおいて、検出バーストは基地局により開始された送信としてPSS、SSS及びCRS(cell-specific RS)を含み、非ゼロ出力CSI-RSをさらに含む。NR基盤のシステムにおいては、検出バーストは基地局により開始された送信として少なくともSS/PBCHブロックを含み、SIB1を有するPDSCHをスケジューリングするPDCCHのためのCORESET、SIB1を運ぶPDSCH及び/又は非ゼロ出力CSI-RSをさらに含む。
図6は非免許帯域においてリソースを占有する方法を例示している。非免許帯域に対する地域別規制(regulation)によれば、非免許帯域内の通信ノードは信号送信前に他の通信ノードのチャネル使用有無を判断しなければならない。具体的には、通信ノードは信号送信前にまず搬送波センシング(Carrier Sensing;CS)を行って他の通信ノードが信号送信を行うか否かを確認する。他の通信ノードが信号送信を行わないと判断された場合をCCA(Clear Channel Assessment)が確認されたと定義する。所定の或いは上位階層(例、RRC)シグナリングにより設定されたCCA臨界値がある場合、通信ノードはCCA臨界値より高いエネルギーがチャネルで検出されると、チャネル状態をビジー(busy)と判断し、そうではないと、チャネル状態を遊休(idle)と判断する。参考として、Wi-Fi標準(802.11ac)において、CCA臨界値はnon Wi-Fi信号に対して-62dBm、Wi-Fi信号に対して-82dBmと規定されている。チャネル状態が遊休であると判断されると、通信ノードはUCellで信号送信を開始する。上述した一連の過程はLBT(Listen-Before-Talk)又はCAP(Channel Access Procedure)と呼ばれる。LBTとCAP、CCAは混用できる。
具体的には、非免許帯域での下りリンク受信/上りリンク送信のために、後述するCAP方法のうちのいずれかが本発明に連関する無線通信システムにおいて使用される。
非免許帯域での下りリンク信号送信方法
基地局は非免許帯域での下りリンク信号送信のために、以下のうちのいずれかの非免許帯域接続手順(例、Channel Access Procedure、CAP)を行う。
(1)タイプ1 下りリンクCAP方法
タイプ1 DL CAPにおいて送信前に遊休とセンシングされたセンシングスロットによりスパンされる(Spanned)時間区間の長さはランダムである。タイプ1 DL CAPは以下の送信に適用される。
-(i)ユーザ平面データ(user plane data)を有するユニキャストPDSCH、又は(ii)ユーザ平面データを有するユニキャストPDSCH及びユーザ平面データをスケジューリングするユニキャストPDCCHを含む、基地局により開始された(initiated)送信、又は
-(i)検出バーストのみを有する、又は(ii)非-ユニキャスト(non-unicast)情報と多重化された検出バーストを有する、基地局により開始された送信。
図7は基地局の非免許帯域での下りリンク信号送信のためのCAP動作のフローチャートである。
図7を参照すると、まず基地局は遅延区間(defer duration)Tdのセンシングスロット区間の間にチャネルが遊休状態であるか否かをセンシングし、その後、カウンタNが0になると、送信を行う(S1234)。この時、カウンタNは以下の手順に従って追加センシングスロット区間の間にチャネルをセンシングすることにより調整される。
ステップ1)(S1220)N=Ninitと設定。ここで、Ninitは0からCWpの間で均等分布されたランダム値である。次いで、ステップ4に移動する。
ステップ2)(S1240)N>0であり、基地局がカウンタの減少を選択した場合、N=N-1と設定。
ステップ3)(S1250)追加センシングスロット区間の間にチャネルをセンシングする。この時、追加センシングスロット区間が遊休であると(Y)、ステップ4に移動する。そうではないと(N)、ステップ5に移動する。
ステップ4)(S1230)N=0であると(Y)、CAP手順を終了する(S1232)。そうではないと(N)、ステップ2に移動する。
ステップ5)(S1260)追加遅延区間Td内でビジー(busy)センシングスロットが検出されるか、又は追加遅延区間Td内の全てのセンシングスロットが遊休(idle)と検出されるまでチャネルをセンシング。
ステップ6)(S1270)追加遅延区間Tdの全てのセンシングスロット区間の間にチャネルが遊休とセンシングされると(Y)、ステップ4に移動する。そうではないと(N)、ステップ5に移動する。
表8はチャネル接続優先順位クラスによってCAPに適用されるm、最小競争ウィンドウ(Contention Window、CW)、最大CW、最大チャネル占有時間(Maximum Channel Occupancy Time, MCOT)及び許容CWサイズ(allowed CW sizes)が変わることを例示している。
Figure 2022550145000009
遅延区間Tは区間T(16us)+m個の連続するセンシングスロット区間Tsl(9us)の順で構成される。Tは16us区間の開始時点にセンシングスロット区間Tslを含む。
CWmin,p≦CWp≦CWmax,pである。CWpはCWp=CWmin,pと設定され、以前のDLバースト(例、PDSCH)に対するHARQ-ACKフィードバック(例、ACK又はNACK比率)に基づいてステップ1以前にアップデートされる(CWサイズアップデート)。例えば、CWpは以前のDLバーストに対するHARQ-ACKフィードバックに基づいてCWmin,pに初期化されるか、又は次に高い許容された値に増加されるか、又は既存の値がそのまま維持される。
(2)タイプ2 下りリンク(DL)CAP方法
タイプ2 DL CAPにおいて送信前に遊休とセンシングされたセンシングスロットによりスパンされる時間区間の長さは決定的である(deterministic)。タイプ2 DL CAPはタイプ2A/2B/2C DL CAPに区分される。
タイプ2A DL CAPは以下の送信に適用される。タイプ2A DL CAPにおいて基地局は少なくともセンシング区間Tshort_dl=25usの間にチャネルが遊休とセンシングされた直後、送信を行う。ここで、Tshort_dlは区間Tf(=16us)の直後に続く一つのセンシングスロット区間で構成される。Tfは区間の開始点にセンシングスロットを含む。
-(i)検出バーストのみを有する、又は(ii)非-ユニキャスト(non-unicast)情報と多重化された検出バーストを有する、基地局により開始された送信、又は
-共有チャネル占有(Shared チャネル occupancy)内で端末による送信から25usギャップ以後の基地局の送信。
タイプ2B DL CAPは共有されたチャネル占有時間内で端末による送信から16usギャップ以後に基地局により行われる送信に適用可能である。タイプ2B DL CAPにおいて基地局はTf=16usの間にチャネルが遊休とセンシングされた直後、送信を行う。Tfは区間の最後の9us内にセンシングスロットを含む。タイプ2C DL CAPは共有されたチャネル占有時間内で端末による送信から最大16usギャップ後に基地局により行われる送信に適用可能である。タイプ2C DL CAPにおいて基地局は送信を行う前にチャネルをセンシングしない。
非免許帯域での上りリンク信号送信方法
端末は非免許帯域での上りリンク信号送信のためにタイプ1又はタイプ2のCAPを行う。一般的には、端末は上りリンク信号送信のために基地局が設定したCAP(例、タイプ1又はタイプ2)を行う。例えば、PUSCH送信をスケジューリングするULグラント(例、DCIフォーマット0_0、0_1)内に端末のCAPタイプ指示情報が含まれる。
(1)タイプ1 上りリンク(UL)CAP方法
タイプ1 UL CAPにおいて送信前に遊休とセンシングされたセンシングスロットによりスパンされる(Spanned)時間区間の長さはランダムである。タイプ1 UL CAPは以下の送信に適用される。
-基地局からスケジューリング及び/又は設定されたPUSCH/SRS送信
-基地局からスケジューリング及び/又は設定されたPUCCH送信
-RAP(Random Access Procedure)に関連する送信
図8は上りリンク信号送信のための端末のType1のCAP動作のフローチャートである。
図8を参照すると、まず端末は遅延区間(defer duration)Tdのセンシングスロット区間の間にチャネルが遊休状態であるか否かをセンシングし、その後、カウンタNが0になると、送信を行う(S1534)。この時、カウンタNは以下の手順に従って追加センシングスロット区間の間にチャネルをセンシングすることにより調整される:
ステップ1)(S1520)N=Ninitと設定。ここで、Ninitは0からCWpの間で均等分布されたランダム値である。次いで、ステップ4に移動する。
ステップ2)(S1540)N>0であり、端末がカウンタの減少を選択した場合、N=N-1と設定。
ステップ3)(S1550)追加センシングスロット区間の間にチャネルをセンシングする。この時、追加センシングスロット区間が遊休であると(Y)、ステップ4に移動する。そうではないと(N)、ステップ5に移動する。
ステップ4)(S1530)N=0であると(Y)、CAP手順を終了する(S1532)。そうではないと(N)、ステップ2に移動する。
ステップ5)(S1560)追加遅延区間T内でビジー(busy)センシングスロットが検出されるか、又は追加遅延区間T内の全てのセンシングスロットが遊休(idle)と検出されるまでチャネルをセンシング。
ステップ6)(S1570)追加遅延区間Tの全てのセンシングスロット区間の間にチャネルが遊休とセンシングされると(Y)、ステップ4に移動する。そうではないと(N)、ステップ5に移動する。
表9はチャネル接続優先順位クラスによってCAPに適用されるm、最小CW、最大CW、最大チャネル占有時間(Maximum Channel Occupancy Time, MCOT)及び許容CWサイズ(allowed CW sizes)が変わることを例示している。
Figure 2022550145000010
遅延区間Tは区間T(16us)+m個の連続するセンシングスロット区間Tsl(9us)の順で構成される。Tは16us区間の開始時点にセンシングスロット区間Tslを含む。
CWmin,p≦CWp≦CWmax,pである。CWpはCWp=CWmin,pと設定され、以前のULバースト(例、PUSCH)に対する明示的/黙示的な受信応答に基づいてステップ1以前にアップデートされる(CWサイズアップデート)。例えば、CWpは以前のULバーストに対する明示的/黙示的な受信応答に基づいてCWmin,pに初期化されるか、次に高い許容された値に増加するか、又は既存の値がそのまま維持される。
(2)タイプ2 上りリンク(UL)CAP方法
タイプ2UL CAPにおいて送信前に遊休とセンシングされたセンシングスロットによりスパンされる(Spanned)時間区間の長さは決定的である(deterministic)。タイプ2 UL CAPはタイプ2A/2B/2C UL CAPに区分される。タイプ2A UL CAPにおいて端末は少なくともセンシング区間Tshort_dl=25usの間にチャネルが遊休とセンシングされた直後(immediately after)、送信を行う。ここで、Tshort_dlは区間Tf(=16us)の直後に続く一つのセンシングスロット区間で構成される。タイプ2A UL CAPにおいてTfは区間の開始点にセンシングスロットを含む。タイプ2B UL CAPにおいて端末はセンシング区間Tf=16usの間にチャネルが遊休とセンシングされた直後、送信を行う。タイプ2B UL CAPにおいてTfは区間の最後の9us内にセンシングスロットを含む。タイプ2C UL CAPにおいて端末は送信を行う前にチャネルをセンシングしない。
RBインターレース
図9はRBインターレースを例示する。共有スペクトルではOCB(Occupied Channel Bandwidth)及びPSD(Power Spectral Density)関連規制を考慮して、周波数上で(等間隔の)不連続する(単一の)RBの集合をUL(物理)チャネル/信号送信に使用される/割り当てられる単位リソースとして定義する。かかる不連続RB集合を便宜上、"RBインターレース"(簡単に、インターレース)と定義する。
図9を参照すると、周波数帯域内に複数のRBインターレース(簡単に、インターレース)が定義される。ここで、周波数帯域は(広帯域)セル/CC/BWP/RBセットを含み、RBはPRBを含む。例えば、インターレース#m∈{0、1、...、M-1}は(共通)RB{m、M+m、2M+m、3M+m、...}で構成される。Mはインターレースの数を示す。送信機(例、端末)は一つ以上のインターレースを使用して信号/チャネルを送信することができる。信号/チャネルはPUCCH又はPUSCHを含む。
2.任意接続(Random Access、RA)過程
図10は任意接続過程を示す。図10(a)は競争基盤の任意接続過程を示し、図10(b)は専用の任意接続過程を示す。
図10(a)を参照すると、競争基盤の任意接続過程は以下の4つの段階を含む。以下、段階1~4で送信されるメッセージをそれぞれメッセージ(Msg)1~4と称する。
-段階1:端末はPRACHを介してRACHプリアンブルを送信する。
-段階2:端末は基地局からDL-SCHを介して任意接続応答(Random Access Response、RAR)を受信する。
-段階3:端末はUL-SCHを介してLayer2/Layer3メッセージを基地局に送信する。
-段階4:端末はDL-SCHを介して競争解消(contention resolution)メッセージを基地局から受信する。
端末はシステム情報により基地局から任意接続に関する情報を受信する。
任意接続が必要であると、端末は段階1のようにRACHプリアンブルを基地局に送信する。基地局は任意接続プリアンブルが送信された時間/周波数リソース(RACH Occasion;RO)及び任意接続プリアンブルインデックス(Preamble Index、PI)によりそれぞれの任意接続プリアンブルを区別する。
基地局が端末から任意接続プリアンブルを受信すると、基地局は段階2のように任意接続応答(Random Access Response、RAR)メッセージを端末に送信する。任意接続応答メッセージの受信のために、端末は所定の時間ウィンドウ(例えば、ra-ResponseWindow)内で、任意接続応答メッセージに関するスケジューリング情報を含む、RA-RNTI(Random Access-RNTI)にCRCマスキングされたL1/L2制御チャネル(PDCCH)をモニタリングする。RA-RNTIにマスキングされたPDCCHは共通検索空間(common search space)を介してのみ送信される。RA-RNTIにマスキングされたスケジューリング信号を受信した場合、端末はスケジューリング情報が指示するPDSCHから任意接続応答メッセージを受信する。その後、端末は任意接続応答メッセージに自分に指示された任意接続応答情報があるか否かを確認する。自分に指示された任意接続応答情報が存在するか否かは端末が送信したプリアンブルに対するRAPID(Random Access Preamble ID)が存在するか否かによって確認できる。端末が送信したプリアンブルのインデックスとRAPIDは同一である。任意接続応答情報は対応する任意接続プリアンブルインデックス、UL同期化のためのタイミングオフセット情報(例えば、Timing Advance Command、TAC)、メッセージ3送信のためのULスケジューリング情報(例えば、ULグラント)、及び端末臨時識別情報(例えば、Temporary-C-RNTI、TC-RNTI)を含む。
任意接続応答情報を受信した端末は、段階3のように、ULスケジューリング情報及びタイミングオフセット値によってPUSCHを介してUL-SCH(Shared Channel)データ(メッセージ3)を送信する。メッセージ3には端末のID(又は端末のglobal ID)が含まれる。又はメッセージ3には初期接続(initial access)のためのRRC連結要請関連情報(例えば、RRCSetupRequestメッセージ)が含まれる。またメッセージ3には端末が送信可能なデータ(data available for transmission)の量に対するバッファー状態報告(Buffer Status Report;BSR)が含まれる。
UL-SCHデータの受信後、段階4のように、基地局は競争解消(contention resolution)メッセージ(メッセージ4)を端末に送信する。端末が競争解消メッセージを受信し、競争解消に成功すると、TC-RNTIはC-RNTIに変更される。メッセージ4には端末のID及び/又はRRC連結関連の情報(例えば、RRCSetupメッセージ)が含まれる。メッセージ3により送信した情報とメッセージ4により受信した情報が一致しないか、又は一定時間の間にメッセージ4を受信できないと、端末は競争解消に失敗したと判断して、メッセージ3を再送信する。
図10(b)を参照すると、専用の任意接続過程は以下の3つの段階を含む。以下、段階0~2で送信されるメッセージをそれぞれメッセージ(Msg)0~2と称する。専用の任意接続過程は基地局がRACHプリアンブル送信を命令するためのPDCCH(以下、PDCCHオーダー)を用いてトリガリングされる。
-段階0:基地局は専用シグナリングによるRACHプリアンブルを端末に割り当てる。
-段階1:端末はPRACHを介してRACHプリアンブルを送信する。
-段階2:端末は基地局からDL-SCHを介して任意接続応答(Random Access Response、RAR)を受信する。
専用の任意接続過程の段階1~2の動作は、競争基盤の任意接続過程の段階1~2と同一である。
NRでは、非-競争基盤の任意接続過程をPDCCHオーダーにより開始するためにDCIフォーマット1_0が使用される。DCIフォーマット1_0は一つのDLセルでPDSCHをスケジューリングするために使用される。なお、DCIフォーマット1_0のCRC(Cyclic Redundancy Check)がC-RNTIにスクランブルされ、"Frequency domain Resource assignment"フィールドのビット値が全て1である場合、DCIフォーマット1_0は任意接続過程を指示するPDCCHオーダーとして使用される。この場合、DCIフォーマット1_0のフィールドは以下のように設定される。
-RAプリアンブルインデックス:6ビット
-UL/SUL(Supplementary UL)指示子:1ビット。RAプリアンブルインデックスのビット値が全て0ではなく、端末に対してセル内にSULが設定された場合、セル内においてPRACHが送信されたUL搬送波を指示する。それ以外の場合には未使用(reserved)。
-SSB(Synchronization Signal/Physical Broadcast Channel)インデックス:6ビット。RAプリアンブルインデックスのビット値が全て0ではない場合、PRACH送信のためのRACH機会(occasion)を決定するために使用されるSSBを指示する。それ以外の場合には未使用(reserved)。
-PRACHマスクインデックス:4ビット。RAプリアンブルインデックスのビット値が全て0ではない場合、SSBインデックスにより指示されるSSBに連関するRACH機会を指示する。それ以外の場合には未使用(reserved)。
-未使用(reserved):10ビット
DCIフォーマット1_0がPDCCH命令に該当しない場合、DCIフォーマット1_0はPDSCHをスケジューリングするために使用されるフィールドで構成される(例えば、Time domain Resource assignment、MCS(Modulation and Coding Scheme)、HARQプロセス番号、PDSCH-to-HARQ_feedback timing indicatorなど)。
2-step任意接続手順
上述したように、従来の任意接続は4段階の過程を有する。従来のLTEシステムでは4段階の任意接続過程に表10のように平均15.5msが所要される。
Figure 2022550145000011
NRシステムでは、既存のシステムよりも低い遅延(latency)が必要である。また、U-bandで任意接続過程が発生する場合、端末と基地局が4-stepの全ての任意接続過程で順にLBTに成功しないと、任意接続過程が終了されず競争が解消されない。4-stepの任意接続過程のうち、1つの段階でもLBTに失敗すると、リソース効率性(Resource efficiency)が低下し、遅延が増加する。特にメッセージ2又はメッセージ3に連関するスケジューリング/送信過程でLBTに失敗すると、リソース効率性の減少及び遅延の増加が大きくなる。L-bandでの任意接続過程であっても、NRシステムの様々なシナリオ内で低い遅延の任意接続過程が必要である。従って、2-stepの任意接続過程はL-band上でも行われることができる。
図11(a)に示したように、2-step任意接続過程は、端末から基地局への上りリンク信号(メッセージAと称する)の送信と、基地局から端末への下りリンク信号(メッセージBと称する)の送信の2段階からなる。
以下の説明では初期接続過程を主としているが、端末と基地局の間のRRC連結が行われた後の任意接続過程にも以下の提案方法を同様に適用することができる。また、非-競争任意接続過程でも、図11(b)に示したように、任意接続プリアンブルとPUSCHパートが共に送信される。
図示していないが、メッセージBをスケジューリングするためのPDCCHが基地局から端末に送信され、これはMsg.B PDCCHと称される。
3.非免許帯域でも任意接続過程
上述した内容(3GPP system(or NR system)、frame structureなど)は、後述するこの明細書で提案する方法と結合して適用されるか、又はこの明細書で提案する方法の技術的特徴を明確にするために補充される。
上述したように、Wi-Fi標準(802.11ac)でCCAしきい値はnon Wi-Fi信号に対して-62dBm、Wi-Fi信号に対しては-82dBmと規定されている。即ち、Wi-FiシステムのSTA(Station)やAP(Access point)は、Wi-Fiシステムに属しない装置の信号が特定の帯域で-62dBm以上の電力で受信されるとき、該当特定の帯域では信号の送信を行わない。
PRACH(Physical Random Access Channel)フォーマットは、long RACHフォーマットとShort RACHフォーマットを含む。long RACHフォーマットに該当するPRACHは長さ839のシーケンス(Length 839 sequence)で構成される。Short RACHフォーマットに該当するPRACHは長さ139のシーケンス(Length 139 sequence)で構成される。以下では、Short RACHフォーマットにより構成されたシーケンス構造について提案する。6GHz未満のFR1(Frequency Range1)帯域において、Short RACHフォーマットのSCSは15及び/又は30KHzに該当する。Short RACHフォーマットに該当するPRACHは、図10のように、12RBにより送信される。12RBは144REを含み、PRACHは144REのうち、139トーン(139REs)により送信される。図12には144REのうち、最低インデックスの順に2つのRE、最高インデックスの順に3つのREがNull tonesに該当することが示されているが、Null tonesの位置は図12と異なってもよい。
この明細書において、Short RACHフォーマットはShort PRACHフォーマットと、long RACHフォーマットはLong PRACHフォーマットとも称される。PRACHフォーマットはプリアンブルフォーマットとも称される。
Short PRACHフォーマットは表11に定義された値で構成される。
Figure 2022550145000012
表11において、LRAはRACHシーケンスの長さ、ΔfRAはRACHに適用されるSCS、κ=Ts/Tc=6である。μ∈{0,1,2,3}であり、μはSCS値によって0、1、2、3のうちのいずれかである。例えば、15kHz SCSの場合、μは0に、30kHz SCSの場合、μは1に定められる。
基地局は上位階層シグナリングにより、特定のタイミングにどのPRACHフォーマットを特定期間(duration)だけ送信するか、そして該当スロットにROがいくつであるかまで知らせることができる。38.211標準のTable6.3.3.2-2からTable6.3.3.2-4までがこれに該当する。表12は38.211標準のtable6.3.3.2-3において、A1、A2、A3、B1、B2、B3を単独又は組み合わせて使用可能なインデックスのうち、特定のいつくかを抜粋して示している。
Figure 2022550145000013
表12から、各プリアンブルフォーマットごとにRACHスロットにいくつのROが定義されているか(表12のnumber of time-domian PRACH occasions within a PRACH slot)、及び各プリアンブルフォーマットのPRACHプリアンブルがいくつのOFDM(Orthogonal frequency-division multiplexing)シンボルを占有しているか(表12のPRACH duration)が分かる。またプリアンブルフォーマットごとに最初ROの開始シンボル(starting symbol)が指示されるので、該当RACHスロットのどの時点からROが開始されるかに関する情報が基地局と端末の間で送受信される。図13は表12のPRACH設定インデックス(PRACH configuration index)値ごとに、RACHスロット内にROが構成される模様が示されている。
一方、非免許帯域で動作する装置は、ある信号を送信しようとするチャネルが遊休状態であるか或いはビジー状態であるかを確認する。チャネルが遊休状態であると、該当チャネルを介して信号が送信される。チャネルがビジー状態であると、信号を送信しようとする装置はチャネルが遊休状態になるまで待機した後、信号を送信する。図6及び図7に説明したように、このような動作はLBT又はchannel access schemeと称される。また、図13のようなLBTカテゴリーが存在することができる。
Figure 2022550145000014
カテゴリー1に該当するLBTはLBTなしにチャネルに接続する方法である。特定のカテゴリー1に該当するLBTによれば、特定のノードがチャネルを占有した後、次の送信直前までの時間間隔が16usより小さい場合、特定のノードは状態に関係なくチャネルに接続することができる。次に、カテゴリー2LBTはバックオフカウンタ(back-off counter)値なしにone shot LBTを行った後、チャネルに接続する方法である。カテゴリー2に該当するLBTによれば、特定のノードはチャネルが16us(又は25us)の間に遊休状態であるか否かを判断した後、送信を行う。
カテゴリー3及びカテゴリー4に該当するLBTの場合、バックオフカウンタ値が競争ウィンドウ(contention window;CW)内で任意に選択される。この明細書において、カテゴリー3に該当するLBTはCat 3 LBT、カテゴリー4に該当するLBTはCat 4 LBTと称される。カテゴリー3に該当するLBTの場合、常に固定された競争ウィンドウサイズ値に基づいてバックオフカウンタ値が任意に選択される。カテゴリー4に該当するLBTの場合、競争ウィンドウサイズ値が、最初の最小競争ウィンドウサイズ値から始まって、LBTに失敗するたびに許容された候補内で1ステップずつ増加する。競争ウィンドウサイズの最大値、最小値及び許容された競争ウィンドウサイズ値の候補は、チャネル接続優先順位クラス(channel access priority class)ごとに予め定義されている(表3及び表4を参照)。例えば、チャネル接続優先順位クラスが4であるCat 4 LBTの場合、端末は最初に0ないし15の間で任意にバックオフカウンタ値を選択する。端末がLBTに失敗すると、0ないし31の間で任意にバックオフカウンタ値を選択する。
表9に定義された値に基づいてバックオフカウンタ値を選択した端末は、16+9×mp+K×9usの間でチャネルが遊休状態であると、基地局から指示及び/又は設定された上りリンクを送信する。Kは選択されたバックオフカウンタ値、mpはチャネル接続優先順位クラスによって適用されるスロット時間に該当する。PRACH送信のためのチャネル接続優先順位クラス及びLBTカテゴリーは表14の通りである。
Figure 2022550145000015
表13及び表14から導き出された値に基づいて、端末は16+9×2+K×9=34+K×9(us)の間でチャネルが遊休状態であると、PRACH送信を開始する。上述したように、バックオフカウンタ値Kはサイズ変動(size-varying)する競争ウィンドウサイズ値内で任意に選択される。
上述した2-stepの任意接続手順は、端末のメッセージA(Msg.A、PRACH preamble及びMsg3 PUSCHで構成される)の送信、及び基地局のメッセージB(Msg.B、RAR及びMsg.4 PDSCHで構成される)の送信からなる。説明の便宜のために、この明細書では、Msg.AのPRACHプリアンブル信号がマッピング/送信される時間及び周波数リソースをRO(RACH Occasion)と定義し、Msg. 3 PUSCH信号がマッピング/送信される時間及び周波数リソースをPO(PUSCH Occasion)と定義する。以下、Msg.Aを構成する具体的な方法について提案する。Msg.Aを構成するRACHプリアンブルはMsg.A RACHプリアンブル及びMsg.A PRACHと称される。Msg.Aを構成するMsg. 3 PUSCHはMsg.A PUSCHと称される。Msg.Bを構成するRARはMsg.B RARと称される。Msg.Bを構成するMsg.4 PDSCHはMsg.B PDSCHと称される。
以下、この明細書で提案するULインターレースを用いて上りリンク送信を行うための端末動作について説明する。
(1)まず、UEは上りリンク送信のためのULインターレース設定(UL interlace configuration)情報を基地局から受信する。ULインターレース設定情報は、定義されたSCSごとのOCB要求事項を満たすULインターレースに対するULインターレースインデックスに関する情報を含む。(2)端末はULインターレース設定情報に基づいて少なくとも一つのULインターレースを決定する。(3)端末は決定された少なくとも一つのULインターレース上で基地局に上りリンクを送信する。
より具体的な内容は後述する方法を参考する。即ち、後述する方法によれば、上記(1)ないし(3)の手順と結合して、この明細書で提案する目的/効果を達成することができる。また、後述する方法によれば、2.任意接続過程で説明した手順と結合して、この明細書で提案する目的/効果を達成することができる。この明細書において'非免許帯域'は、'共有スペクトル(shared spectrum)'と置き換え及び混用することができる。
3.1 実施例1:Frequency domain Gap for Msg.A PUSCH transmission
上述したように、端末はMsg.Aに含まれたRACHプリアンブルを送信した後、所定のPOによりMsg.A PUSCHを送信する。基地局が一つ(又は複数)のROに連動する複数のPOを、同一のスロットに存在する連続するインターレースインデックス(consecutive interlace index)に設定したことを仮定する。該当POにおいて、Msg.A PUSCHを送信しようとする複数の端末がある場合、複数の端末に設定されたTA(Timing Advance)値は互いに異なる。従来のシステムに定義された連続するインターレースインデックスの間には周波数間隔が存在しない。よって、複数の端末が送信したMsg.A PUSCHのTA値が互いに異なると、基地局のMsg.A PUSCH受信性能が落ちることもある。実施例1にはMsg.A PUSCHの受信性能低下を防止するための方法が提案されている。
提案方法1-1:連続するインターレースインデックスの間にPRB単位の周波数間隔(PRB level frequency Gap)を置く方法
Opt 1-1-1)特定のインターレースインデックスはMsg.A PUSCH送信のために割り当てられ、他の特定のインターレースインデックスはMsg.A PUSCH送信から除外される方法
一例として、30kHz SCSが使用されるとき、20MHzの帯域幅内に総5個のインターレースインデックスが存在し得る。それぞれのインターレースインデックスを#0、#1、#2、#3、#4としたとき、基地局は#0、#2、#4をMsg.A PUSCH送信のためのPOとして定義し、#1、#3はMsg.A PUSCH送信から除外すると設定する。
Opt 1-1-2)特定のインターレースインデックスと共に、開始PRBオフセット(starting PRB offset)を指示する方法(開始PRBオフセットはインターレース内のPRB間隔より小さく設定されることが望ましい)
一例として、30kHz SCSが使用されるとき、20MHz帯域幅内に総5個のインターレースインデックスが存在し得る。それぞれのインターレースインデックスを#0、#1、#2、#3、#4としたとき、基地局はインターレースインデックス#0をMsg.A PUSCH送信のためのPOと設定しながら、開始PRBオフセットを0と設定する。また基地局はインターレースインデックス#1をMsg.A PUSCH送信のためのPOと設定しながら、開始PRBオフセットを1RBと設定する。また基地局はインターレースインデックス#2をMsg.A PUSCH送信のためのPOと設定しながら、開始PRBオフセットを2RBsと設定する。
このように開始PRBオフセットが設定された場合、開始PRBオフセットをインターレースインデックスと組み合わせて計算した結果、LBTサブバンドから外れる周波数帯域でMsg.A PUSCHを送信する場合が発生し得る。端末はLBTサブバンドから外れる周波数帯域内のPRBではMsg.A PUSCHを送信しない。例えば、LBTサブバンドから外れる周波数帯域内のPRBでMsg.A PUSCHはドロップする。基地局もLBTサブバンドから外れる周波数帯域内のPRBでは端末がMsg.A PUSCHを送信しないと期待する。
具体的な例として、11RBsで構成されるインターレースインデックス#XにY PRBオフセットが指示される場合、(highest index)last 1PRBがLBTサブバンドから外れると、端末は該当last 1PRBを除いた10RBsのみでインターレースを構成して、PUSCHを送信する。
Opt 1-1-3) 特定のインターレースインデックスで構成されたMsg.A PUSCHリソースセット(Resource set)を定義し、基地局は定義されたセットのうちのいずれかを指示する方法
一例として、30kHz SCSが使用されるとき、20MHz帯域幅内に総5個のインターレースインデックスが存在し得る。それぞれのインターレースインデックスを#0、#1、#2、#3、#4としたとき、表15のようなMsg.A PUSCHリソースセットが定義される。
Figure 2022550145000016
基地局はMsg.A PUSCH送信のために、表15に定義されたインデックスのうちのいずれかを選択して指示する。仮に基地局がインデックス1を指示した場合、偶数のインターレースインデックスがPOとして設定されて、インターレースリソースの間に1PRBの間隔が生成される。
Opt 1-1-3によれば、Msg.A PUSCHが実際送信されるインターレースの間にはRB単位(level)の間隔が保障されるので(例えば、1RB)、互いに異なるTAによる基地局端での受信性能の低下が発生しない。但し、加用のインターレースインデックスが一定水準以下である場合は(例えば、30kHz SCSでは5個のインターレース)、RB単位の間隔を置くと、POとして使用可能なインターレースインデックスが不足になるので、リソースオーバーヘッド(Resource overhead)が大きくなる。
さらにOpt 1-1-3によれば、Msg.A PUSCHが送信されるPOの周波数リソースに合わせてDMRSも送信される。
提案方法1-2:連続するインターレースインデックスの間にRE単位の周波数間隔(RE level frequency Gap)を置く方法
Opt 1-2-1) 特定のインデックスに該当するインターレースを構成するPRB内のREのうち、N個(N<12)のREをMsg.A PUSCH送信のためのPOから除外する方法
一例として、特定のインデックスに該当するインターレースを構成するPRBに対して、一つの(lowest or highest)REを除いて(即ち、rate matching or dropping or puncturing)、残りのREでMsg.A PUSCHが送信される。但し、各PRBが11REで構成されるので、DFTサイズに合わないこともある。DFTサイズは2、3、5の倍数で設定されることが望ましい。
他の例として、特定のインデックスに該当するインターレースを構成するPRB内で、2つの(lowest and highest、or 2 lowest or 2 highest)REを除いて(即ち、rate matching or dropping or puncturing)、残りのREでMsg.A PUSCHが送信される。各PRBが10REで構成されるので、DFTサイズが適切に構成される。
他の例として、RE単位間隔に関連する情報(例えば、Msg.A PUSCH送信のために必要な(或いは不要な)1PRB内のREの数及び/又は位置など)を基地局が設定する。またRE単位の間隔はMsg.AのSCS値によって異なるように設定してもよい。
Opt 1-2-1によれば、Msg.A PUSCHが送信されないように設定されたREと同じ位置のREではDMRSも送信されないように(例えば、puncture、drop)設定される。
或いは、Msg.A PUSCHが送信されないように設定されたREと同じ位置のREで送信に使用可能なDMRSリソースは該当POから除外されるように設定される。
一例として、Msg.A PUSCHがhighest 1REを使用せずに送信されるように(例えば、puncture、drop)設定される。図14のDMRS設定タイプ1の場合、(highest 1REに該当する)斜線で表されたDMRSリソースが(即ち、一番上に位置するREが#11REであると、#11、#9、#7、#5、#3、#1REからなるDMRSリソース)POから除外される。また図14のDMRS設定タイプ2の場合、(highest 1REに該当する)十字形で表されたDMRSリソースが(即ち、一番上に位置するREが#11REであると、#11、#10、#5、#4に該当するREからなるDMRSリソース)POから除外される。
Opt 1-2-2) 特定のインターレースインデックスと共に開始REオフセットを指示する方法(REオフセットは1PRB(或いはインターレース内のPRB間隔)よりは小さく設定されることが望ましい)。
一例として、30kHz SCSが使用されるとき、20MHz帯域幅内に総5個のインターレースインデックスが存在し得る。それぞれのインターレースインデックスを#0、#1、#2、#3、#4としたとき、基地局がインターレースインデックス#0をMsg.A PUSCH送信のためのPOと設定しながら、開始REオフセットを0と設定する。また基地局はインターレースインデックス#1をMsg.A PUSCH送信のためのPOと設定しながら、開始REオフセットを1REと設定する。またインターレースインデックス#2をMsg.A PUSCH送信のためのPOと設定しながら、開始REオフセットを2REsと指示する。開始REオフセットは{interlace index × RE offset}の形態である。
このように開始REオフセットが設定された場合、開始REオフセットをインターレースインデックスと組み合わせて計算した結果、LBTサブバンドから外れる周波数帯域でMsg.A PUSCHを送信すべき場合があり得る。端末はLBTサブバンドから外れる周波数帯域内のPRBではMsg.A PUSCHを送信しない。例えば、LBTサブバンドから外れる周波数帯域内のPRBでMsg.A PUSCHはドロップされる。基地局もLBTサブバンドから外れる周波数帯域内のPRBでは端末がMsg.A PUSCHを送信しないと期待する。
具体的な例として、11RBsで構成されたインターレースインデックス#XにY REオフセットが指示された場合、(highest index)last 1PRBのうち、一部のREがLBTサブバンドから外れると、端末は該当last 1 PRBを除いた10RBsのみでインターレースを構成してPUSCHを送信する。
さらに、Opt 1-2-2によれば、Msg.A PUSCHが送信されるPOの周波数リソースに合わせてDMRSも送信される。
Opt 1-2-2によれば、Msg.A PUSCHが実際送信されるインターレースの間にはRE単位で(例えば、1RE)間隔が保障されるので、互いに異なるTAによる基地局端での受信性能の低下が発生しない。
提案方法1-3:周波数間隔を有する新しいインターレース構造を導入する方法
連続するインターレースインデックスの間に常にk RE間隔が存在するように新しいインターレース構造が提案される(例えば、k=1)
k RE間隔が存在する新しいインターレース構造は2-stepの任意接続過程のMsg.A PUSCH送信のみに使用されるように設定される。
既存のMsg. 3 PUSCH及び他のチャネル(例えば、ユニキャストPUSCH、PUCCHなど)は、従来のシステムに定義された(RE間隔がない)インターレース構造を使用するように設定される。
一例として、実際、初期(initial)UL BWP(Bandwidth Part)を構成するPRBの数は(30kHz SCS基準)48PRBsであるが、1RE間隔が存在するインターレース構造のために44個のPRBが5個のインターレースを構成し、連続するインターレースインデックスの間に1RE間隔が存在するように設定される。
また、OCB要求事項を満たすために、5REだけの中間間隔(mid-gap)を追加することができる。48PRB*12RE=576REであり、44PRB*13RE=572REであるので、(残りの4REと最後のPRBの次に存在する1REまで)5REが23番目のPRBの前に設定されて中間間隔として使用される。
Alt 1-3-1) 9PRBsで構成された4つのインターレースと8PRBsで構成された1つのインターレースの総5個のインターレースが存在すると仮定する(図15を参照)。
9つのPRBsで構成された4つのインターレースは、以下のようにOCB要求事項を満たす:{30(kHz)*5(インターレース内のPRB間隔)*13(12RE+1RE間隔)*8(PRB)}+{30(kHz)*12(RE)*1(PRB)}+{30(kHz)*5(中間間隔RE)}=16110(kHz)
8つのPRBsで構成された4つのインターレースは、OCB要求事項を満たさない:{30(kHz)*5(インターレース内のPRB間隔)*13(12RE+1RE間隔)*7(PRB)}+{30(kHz)*12(RE)*1(PRB)}+{30(kHz)*5(中間間隔RE)}=14160(kHz)
Alt 1-3-2) 11つのPRBsで構成された4つのインターレースが存在(図16を参照)
11つのPRBsで構成された4つのインターレースは、以下のようにOCB要求事項を満たす:{30(kHz)*4(インターレース内のPRB間隔)*13(12RE+1RE間隔)*10(PRB)}+{30(kHz)*12(RE)*1(PRB)}+{30(kHz)*5(中間間隔RE)}=16110(kHz)
提案方法1-3によって、k RE間隔を有する新しいインターレース構造が導入されると、Msg.A PUSCHが実際送信されるインターレースの間にはRE単位の(例えば、1RE)間隔が保障されるので、互いに異なるTAによる基地局端での受信性能低下が発生しない。また基地局の追加シグナリングが不要であるので、シグナリングオーバーヘッドも減少する。
提案方法1-3によれば、Msg.A PUSCHが送信されるPOの周波数リソースに合わせてDMRSも送信される。
提案方法1-4:端末が、基地局が指示したPOリソースに属する特定のインターレースインデックスをパンクチャリング(puncturing)或いはレートマッチング(rate matching)してMsg.A PUSCHを送信する方法
基地局がPOのそれぞれにインターレースインデックスを設定し、隣接するPOが周波数上、間隔なしに連続して設定された場合、隣接POの間のガードバンド(例えば1-RBサイズ)が設定されると、実際Msg.A PUSCHは設定された該当PO内で特定の(例えば、一つの)インターレースインデックスを除いた残りのインターレースインデックスに該当するインターレースで送信される。もし隣接POの間の(非-ゼロ)ガードバンドが設定されないと、実際Msg.A PUSCHは基地局により設定されたPO内の全てのインターレースインデックスに該当するインターレースで送信される。
一例として、基地局がN個(例えば、N=2)(以上)のインターレースインデックスをそれぞれのPOのために割り当てる場合、実施Msg.A PUSCHは該当N個のインターレースのうち、最高の(或いは最低の)インターレースインデックスを除いた残りのインターレースを使用して送信される。該当最高の(或いは最低の)インターレースインデックを構成する全てのPRBは、Msg.A PUSCHの送信時、パンクチャリング或いはレートマッチングされる。
他の例として、基地局がN個(例えば、N=2)(以上)のインターレースインデックスを各POのために割り当てる場合、実際Msg.A PUSCHは各インターレースを構成する最初或いは最後のPRBが最高の(或いは最低の)周波数に位置するインターレースを除いた残りのインターレースを使用して送信される。該当最高の(或いは最低の)周波数に開始或いは最後のPRBが位置するインターレースインデックスを構成する全てのPRBは、Msg.A PUSCHの送信時、パンクチャリング或いはレートマッチングされる。
さらに他の例として、基地局がN個(例えば、N=2)(以上)のインターレースインデックスをそれぞれのPOのために割り当てる場合、実際Msg.A PUSCHは(POリソース設定のための)RRCの設定上、最後の(例えば、最高の)リソースインデックスとして(或いは1番目の(例えば、最低の))設定されるインターレースを除いた残りのインターレースを使用して送信される。RRC設定上の最後の(即ち、最高の)(或いは1番目の(即ち、最低の))リソースインデックスとして設定されるインターレースを構成する全てのPRBは、Msg.A PUSCHの送信時、パンクチャリング或いはレートマッチングされる。
提案方法1-5:端末が、基地局が指示した複数のPOリソースの間にインターレース間隔を置いてMsg.A PUSCHを送信する方法
基地局がPOを互いに隣接して設定した場合、もし隣接POの間のガードバンド(例えば、1-RBサイズ)が設定されると、隣接POの間にX個(例えば、X=1)のインターレース(又はこれに該当する不連続する/等間隔のPRB集合)を間隔として挿入することにより、実際Msg.A PUSCHの送信に使用するPOが再構成される。もし、(非-ゼロ)ガードバンドが設定されないと、実際Msg.A PUSCHは元来設定されたPO内のインターレースをそのまま使用して送信される。
一例として、基地局がN個のPOを互いに隣接して設定した場合、実際Msg.A PUSCHの送信に使用されるPOは隣接POの間に(例えば、1つのインターレースに該当する)インターレース間隔を置いて設定される。具体的には、周波数上、一番低い位置のPOには基地局により該当POに設定されたインターレースインデックスがそのまま割り当てられ、2番目に低い位置のPOには先の一番低いPOから1つのインターレース間隔後のインターレースインデックスが割り当てられる。言い換えれば、基地局により該当POに設定されたインターレースインデックスに1つのインターレース間隔だけオフセットを適用したインターレースインデックスに割り当てられる。例えば、2番目に低い位置のPOには基地局により割り当てられたインターレースインデックスに“+1”が適用される。K番目のPOには基地局により該当POに設定されたインターレースインデックスにK-1個のインターレースインデックスだけオフセットが適用される。例えば、K番目のPOには基地局により該当POに設定されたインターレースインデックスに“+K-1”が適用される。
N個のPOの間に1つのインターレース間隔を置くと仮定すると、N個のPOが実際に構成されるために、総N+N-1個のインターレースに該当する周波数帯域が必要である。
もし特定のPOが加用しない周波数帯域に割り当てられるか、又は他のULリソースを侵犯する場合は、該当POは有効ではない(invalid)と設定される。
3.2 実施例2:RO and PO in same (or consecutive) slot case
2-step RACHのためのROとPOが連続してスケジューリングされると、端末はLBT過程を1回だけ行ってチャネル占有(CO) sharingを行うことができるという長所がある。よって、実施例2ではROとPOを連続してスケジューリングするための方法が提案される。
提案方法2-1:基地局が端末にスロットNの最後のX OFDMシンボル(即ち、#14-X、…、#12、#13OFDM symbol in slot N)をROとして設定し、スロットN+1の最初のY OFDMシンボル(即ち、#0、#1、…、#Y-1 OFDM symbol in slot N+1)をPOとして設定する方法(該当ROとPOは互いに連動していると仮定)。
設定されたROにおいて、Msg.A プリアンブルを送信した後、端末はROとPOの間の間隔が0であるので、CO sharingしてCat-1 LBT(no LBT)で動作した後、該当POでMsg.A PUSCHを送信する。
提案方法2-1-1:基地局は上記提案方法2-1に加えて、スロットNの残りのOFDMシンボルをROとして設定して4-step RACHの用途に設定する。このとき、ROの間にはLBT間隔が必要である。
具体的に説明すると、スロットNに総n個のROがあるとき、最後のROのみが2-step RACHのためのROであり、残りのROは4-step RACHのためのROとして使用される。最後のROが直後のスロットN+1にPOと当接しているので、2-step RACH用途に使われ、残りのROはそうではないので、4-step RACH用途のROとして使用される。
提案方法2-2:RACHスロット内の(同一のMsg.Aの)ROとPOが間隔なしに設定される場合、スロットNの最後のROとスロットN+1の最初のPOを間隔なしに連結する方法
最後のROをスロットNの境界に移動させるか、又は最後のROの開始位置は固定したまま終了位置がスロットNの境界まで拡張される。
最後のROと最初のPOの連結は、最後のROと最初のPOの間の間隔が一定水準以下である場合にのみ適用される。もし間隔が特定値以上であると、最後のROと最初のPOが連結されず、間隔が維持されたままMsg.Aが構成される。
提案方法2-3:基地局が特定のスロットに連続して存在するRO及びPOを(ROとPOの間に間隔なしに)複数個設定する方法
ROでMsg.A プリアンブルを送信した後、端末はROとPOの間の間隔が0であるので、CO sharingしてCat-1 LBT(no LBT)で動作した後、該当POでMsg.A PUSCHを送信する。
特徴的には、提案方法2-3の構造のように設定するために、ROとPOをそれぞれ連続するように設定した後、ROとPOのそれぞれに有効(或いは無効)の機会(occasion)であることを知らせる情報がさらに伝達される。
一例として、スロットNに2OFDMシンボルからなるROが6つ設定され(開始オフセットを2シンボル指示して3番目のOFDMシンボルからROが位置すると仮定)、同一のスロットNに2OFDMシンボルからなるPOが6つ設定される(同様に開始オフセットを2シンボル指示して3番目のOFDMシンボルからPOが位置すると仮定)。その後、基地局は偶数のROのみが有効(valid)であり、奇数のROは無効である(invalid)という情報と、奇数のPOのみが有効であり、偶数のPOは無効であるという情報を送信する。情報はビットマップ或いは1ビットの偶数/奇数選択などの方法により送信される。スロットNにおいて、3番目のOFDMシンボルからROとPOが間隔なしに総3回示される。この時にも3つのRO及びPOの間にはLBT間隔が必要である。
提案方法2-4:端末がLBT成功した直後(或いはLBT成功した後に存在する特定の位置)にMsg.A プリアンブルを送信し、すぐMsg.A PUSCHを送信する方法。
一例として、基地局はROとPOを複数の(half)スロット単位で設定する。端末は設定された複数の(half)スロット内でLBT過程を行った後、LBT成功直後或いはLBT成功の次に存在するシンボル境界(或いは(half)スロット境界)に合わせて設定されたPRACH設定インデックスに対応するフォーマットと繰り返しを適用してプリアンブルをRO上で送信し、続けてMsg.A PUSCHをPO上で送信する。
さらに他の例として、基地局が時間軸(Time domain)ROを互いに重畳して設定し、LBT開始時点から最も近いROからMsg.A プリアンブルを送信するように設定する。その後、直ちにMsg.A PUSCHを送信するように設定される。
例えば、基地局は6-symbol ROをsymbol#0から始まるRO#1、symbol#1から始まるRO#2、symbol#2から始まるRO#3… のように設定する。端末がRO#3のすぐ前でCat-4 LBTに成功すると、RO#3でMsg.Aプリアンブルを送信し、すぐに続けてMsg.A PUSCHを送信することができる。
提案方法2-4によれば、端末の立場でMsg.Aプリアンブル及びPUSCH送信の機会が多くなるという長所があるが、基地局の立場ではBD回数が増加するという負担がある。
特徴的には、同じMsg.Aを構成するROの帯域がPOの帯域より小さく又は異なるように設定される場合、ROとPOは時間間隔を置いて(互いに異なるスロットに)構成される。又はROの帯域がPOの帯域より小さいか又は異なりながら、ROとPOの間に時間間隔がないように設定された場合、ROの帯域と並べた(align)部分のみがPOリソースとして決定される。一方、ROの帯域がPOの帯域より大きいか又は等しく設定される場合は、ROとPOが時間間隔を置いて設定される構成及び時間間隔なしに設定される構成がいずれも可能である。
3.3 実施例3:Resource allocation type for Msg. 3 PUSCH(又はMsg.A PUSCH)
RACH過程のうち、Msg. 3 PUSCH(又はMsg.A PUSCH)が送信されるとき、PRB単位リソース割り当て(PRB level Resource allocation)方式が使用されるか、又はインターレース単位リソース割り当て(interlace level Resource allocation)方式が使用されるかを端末が知っている必要がある。
最も基本的な方法として、Msg. 3 PUSCH(又はMsg.A PUSCH)用途のデフォルトRAタイプが定められる。さらに基地局が上位階層シグナリング(higher layer signaling;例えば、SIB又はRMSIなど)によりRAタイプを設定することにより、(デフォルトRAタイプではない他の)RAタイプを端末に直接指示することができる。即ち、基地局がMsg. 3 PUSCH(又はMsg.A PUSCH)用途のRAタイプを直接設定しないと、基地局と端末はデフォルトRAタイプに基づいてMsg. 3 PUSCH(又はMsg.A PUSCH)を送受信する。
さらに他の方法として、Msg. 2 RAR(又はMsg.B RAR)によりMsg. 3 PUSCH(又はMsg.A PUSCH)のためのRAタイプが直接指示されることができる。このために、Msg. 3 PUSCH(又はMsg.A PUSCH)用途のデフォルトRAタイプが定めされる。Msg. 2 RAR(又はMsg.B RAR)によりRAタイプが直接設定されないと、基地局と端末はデフォルトRAタイプに基づいてMsg. 3 PUSCH(又はMsg.A PUSCH)を送受信する。
3.4 実施例4:CP延長 for Msg.A PRACH and Msg.A PUSCH
Msg.Aプリアンブルが送信されるRACHスロットとMsg.A PUSCHが送信されるPUSCHスロットが連続しており、ROがRACHスロットの後部分に位置し、POがPUSCHスロットの前部分に位置し、これらのROとPOが(同一のMsg.A構成で)連関している場合、端末はMsg.A PUSCHのCPを延長(extension)して、ROとPOを間隔なしに1回のLBT過程で使用することができる。言い換えれば、端末はMsg.A PUSCHのCPを延長(extension)してROとPOの間の間隔をなくし、CO(channel occupancy)共有動作を行うことができる。
このとき、ROとPOの間のCP延長が許容可能な間隔サイズ及びMsg.A PUSCHのCP延長が許容される状況及び条件が以下のように定義される。
4-1) CP延長が許容されるRO(又はPRACH信号)とPO(又はPUSCH信号)の間の間隔サイズ
CP延長とは、PRACH信号をPUSCH開始シンボルまで伸びてROとPOの間の間隔をPRACH信号で満たすか、又はPUSCH開始シンボルのCPをPRACHの最後のシンボルまで伸びてROとPOの間の間隔をCPで満たす動作を意味する。
Alt 4-1-1) NR-Uに定義されたCP延長が許容される最大区間である1-symbol以下に設定された間隔サイズ(或いは15kHz SCSの場合に1-symbol、30kHz SCSの場合に2-symbols、又は60kHz SCSの場合に4-symbols以下に設定された間隔サイズ)
Alt 4-1-2) NR 2-step RACHに定義されたRO(又はPRACH信号)とPO(又はPUSCH信号)の間の最小区間である2-symbols(for 15/30kHz SCS)又は4-symbols(for 60kHz SCS)以下に設定された間隔サイズ
Alt 4-1-3) CP延長が許容される最大間隔サイズを基地局がSIBにより指示
4-2) RO(又はPRACH信号)とPO(又はPUSCH信号)の間のCP延長が許容される条件
Alt 4-2-1) RO(PRACH)に(同一のMsg.A構成で)連関するPO(PUSCH)の間の間隔が4-1)の間隔サイズを満たす場合にCP延長が許容される。又はCP延長許容されるか否かを基地局がSIBにより指示/設定することができる。
Alt 4-2-2) RO(PRACH)に(同一のMsg.A構成で)連関するPO(PUSCH)の間の間隔が4-1)の間隔サイズを満たしながら、該当POが該当ROと他のシンボルに設定された他のROに連関しない場合、即ち、一つのPOが間隔サイズを満たすROとも連関し、間隔サイズを満たさないROとも連関する場合には、CP延長を許容しないと設定される。一例として、間隔サイズを満たさないROを選択したUE1が選択されたROに連関するPOでMsg.A PUSCHを送信しようとし、間隔サイズを満たすROを選択したUEも選択されたROとMsg.A PUSCHを送信しようとし、2つのROに連関するPOは同一であることができる。UE1は該当POの前でもう一回LBTを行うが、UE2はCP延長を行うことができる。よって、UE1のLBTは常に失敗となり、Msg.A PUSCHを該当POに送信することができない。従って、一つのPOが間隔サイズを満たすROとも連関し、間隔サイズを満たさないROとも連関する場合には、CP延長が許容されない。又はCP延長が許容されるか否かを基地局がSIBにより指示/設定することができる。
Alt 4-2-3) Alt 4-2-1とAlt 4-2-2の条件のうちのいずれかを適用してCP延長が許容されるか、及び/又はCP延長が許容されるか否かを基地局がSIBにより指示/設定することができる。
さらに端末のCP延長支援有無によってCP延長動作を行わない場合があり得る。即ち、CP延長の動作を基地局がSIB1により指示/設定するとしても、端末能力(capability)がCP延長動作を支援しない場合は、端末は基地局が指示するCP延長に関連する内容に従うことができない。端末がCP延長を支援しない場合、2-step RACHではない4-step RACHを使用することができる。
3.5 実施例5:Frequency offsets for FDMed ROs in NR-U
PRACHプリアンブルシーケンスとして、PRACHが30kHz SCSを使用する場合、長さ-571のZC(Zadoff-Chu)シーケンスが使用され、PRACHが15kHz SCSを使用する場合は、長さ-1151のZCシーケンスが使用される。また、NR-Uにおいて、ROのFDMも設定可能である。従来のシステムによれば、FDMされるROの数はMsg1-FDMパラメータ(=1、2、4、8)により指示され、FDMされたROのうち、最低周波数に位置するROの開始周波数位置はmsg1-FrequencyStartパラメータ(PRB level offset)により指示される。
しかし、UL活性BWPは一つ或いは複数のRBセットを含む形態で指示される。複数のRBセットを含むUL活性BWPはイントラセルガードPRB(intra-cell guard PRB)を含むこともできる。複数のROがFDMされて設定されると、ROの中間にUL活性BWP内のイントラセルガードPRBが位置して、PRACHシーケンスの送信に不適切である。
よって、FDMされる複数のROが各UL RBセットに一つずつ存在するように設定することが望ましい。以下に解決方案を提案する。
[提案方法5-1]:FDMされる複数のROの周波数開始位置を各UL RBセットの最低のPRBを基準として始まるように設定する方法
Opt 5-1-1) 方法1に加えて、既存に存在するパラメータ(即ち、msg1-FrequencyStart)を使用して各ROの周波数開始位置が共通して指示される。例えば、各ROの周波数開始位置が各UL RBセット内の最低のPRBを基準として単一のオフセットパラメータ値を加えた位置に設定される。単一のオフセットパラメータはmsg1-FrequencyStartであってもよい。単一のオフセットパラメータが全てのUL RBセットに共通して適用されることができる。
Opt 5-1-2) 方法1に加えて、各ROごとに独立したパラメータを追加して、各ROの周波数開始位置が独立して指示される。例えば、各ROの周波数開始位置は各UL RBセット内の最低PRBを基準として(各UL RBセットごとに)個々に/独立して設定されるオフセットパラメータ値を加えた位置に設定される。個々に/独立して設定されるオフセットパラメータはmsg1-FrequencyStartであってもよい。周波数オフセット単位はPRB単位或いはRE(subcarrier)単位である。
Opt 5-1-3) 上位階層シグナリング(例えば、SIB、RRC)によりUL活性BWP内の最低周波数に位置するROの開始位置に対するパラメータS(即ち、msg1-FrequencyStart)及び周波数上でFDMされるROの数に対するパラメータNが設定される。最低周波数に位置するROの(parameter S値に対応する)開始PRBインデックス及び最低周波数に位置するROが含まれたUL RBセット内の最低PRBインデックスの間の間隔がROオフセット(例えば、RO offset=R)と定義される。最低周波数に位置するROが含まれたUL RBセットのセットインデックスはAであってもよい。残りのN-1個のROは、最低周波数に位置するROが含まれたUL RBセットAの後、周波数上に連続するN-1個のUL RBセットにそれぞれ割り当てられる。該当N-1個のUL RBセットに割り当てられたN-1個のROに対して、各UL RBセット内の最低PRBインデックス及び各UL RBセットに含まれたROの開始PRBインデックスの間の間隔にROオフセット値Rが同様に適用される。
もし特定の(例えば、short lengthを有する)PRACHプリアンブルシーケンスが設定されて、一つのUL RBセット内に周波数上に連続する複数のROが割り当て可能な場合、Opt 5-1-3により各UL RBセットごとに該当UL RBセット内の最低周波数に位置するROに対してROオフセットRが同様に適用される。各UL RBセット内の最低周波数に位置するROから、周波数上に連続する複数のROが割り当てられる。複数のROの最大個数は、各UL RBセット内の最低周波数に位置するROから連続しつつ、UL RBセット内に完全に含まれる最大ROの数に設定される。最低周波数に位置するROが含まれたUL RBセットAから、各UL RBセット内に周波数上に連続するROが割り当てられた後、周波数上に連続する各UL RBセットにROが割り当てられる。
Opt 5-1-4) 上位階層シグナリング(例えば、SIB、RRC)によりUL活性BWP内の最低周波数に位置するROの開始位置に対するパラメータS(即ち、msg1-FrequencyStart)及び周波数上でFDMされるROの数に対するパラメータNが設定される。最低周波数に位置するROの(parameter S値に対応する)開始PRBインデックス及び最低周波数に位置するROが含まれたUL RBセット内の最低PRBインデックスの間の間隔がROオフセットとして定義される。最低周波数に位置するROが含まれたUL RBセットのセットインデックスはAである。ROオフセットは最低周波数に位置するROのみに適用される。残りのN-1個のROは、UL RBセットA以後の周波数上に連続するN-1個のUL RBセットにそれぞれ割り当てられる。該当N-1個のUL RBセットに割り当てられたN-1個のROに対して、各UL RBセット内の最低のPRBインデックスは該当UL RBセットに含まれたROの開始PRBインデックスに等しく(即ち、RO offset=0に)設定される。
もし特定の(例えば、short lengthを有する)PRACHプリアンブルシーケンスが設定されて、一つのUL RBセット内に周波数上に連続する複数のROが割り当て可能な場合、Opt 5-1-4により各UL RBセットごとに該当UL RBセット内の最低周波数に位置するROに対してROオフセットR又は0が適用される。各UL RBセット内の最低周波数に位置するROから、周波数上に連続する複数のROが割り当てられる。複数のROの最大個数は、各UL RBセット内の最低周波数に位置するROから連続しつつ、UL RBセット内に完全に含まれる最大ROの数に設定される。最低周波数に位置するROが含まれたUL RBセットAから、各UL RBセット内に周波数上に連続するROが割り当てられた後、周波数上に連続する各UL RBセットにROが割り当てられる。
提案方法5-1において、端末が仮定するRBセットは、RRCにより設定されたガードバンドに基づくRBセットではなく、RAN4 specに定義された公称ガードバンド(nominal guard band)に基づくRBセットになる。かかるRBセット構成に基づいて、提案方法5-1ではPRACHマッピング方法が行われる/適用される。
[提案方法5-2]:FDMされる複数のROの間隔を指示するパラメータを追加する方法
FDMされる複数のROのうち、最低周波数に位置するROの周波数開始位置は既存に存在するパラメータ(即ち、msg1-FrequencyStart)を使用して指示される。次のROの周波数開始位置は、追加されたパラメータを使用して直前のROが占有する最高周波数位置から特定の周波数オフセットだけ離れた位置になる。周波数オフセット単位はPRB単位或いはRE(subcarrier)単位である。
提案方法5-2で端末が仮定するRBセットは、RRCにより設定されたガードバンドに基づくRBセットではなく、RAN4 specに定義された公称ガードバンド(nominal guard band)に基づくRBセットになる。かかるRBセット構成に基づいて、提案方法5-1ではPRACHマッピング方法が行われる/適用される。
提案方法5-1及び5-2は、UL活性BWP内のイントラセルガードPBRの存在有無に関係なく適用される。さらに提案方法5-1及び5-2は、UL活性BWP内にイントラセルガードPRBが存在する場合にのみ適用される。提案方法5-1及び5-2が活性BWP内にイントラセルガードPRBが存在する場合にのみ適用されるように設定されると、UL活性BWP内にイントラセルガードPRBが存在しない場合、従来システムの設定が適用される。
3.6 実施例6:Guard band for PUSCH transmission in RACH procedure
RACH過程のうち、PUSCH(即ち、Msg. 3 PUSCH(又はMsg.A USCH))が送信されるとき、端末がガードバンド設定情報を得たか否かによって、PUSCHが送信されるPRBの数及び位置が端末の間で異なる。
一例として、ガードバンド設定情報を得られなかった遊休モード(idle mode)のUEは、公称ガードバンド(nominal guard band)情報に基づくPRBだけがガードバンドであることを確認してRBセットの範囲を判断する。一方、ガードバンド設定情報を得た接続モード(connected mode)のUEは、基地局から得たガードバンド設定情報を確認してRBセットの範囲を判断する。このとき、基地局が設定したガードバンド情報によって2つのUEが設定したRBセットの範囲が互いに変わることもある。これにより、端末ごとに互いに異なる数のPRBで構成されたULリソース(例えば、interlaced PRB)でMsg. 3 PUSCH(又はMsg.A PUSCH)が送信され、基地局が2つの場合に対してBD(Blind Decoding)を行わなければならないという問題が発生する。
従って、Msg. 3 PUSCH(又はMsg.A PUSCH)が送信される場合、端末と基地局は公称ガードバンド情報によってRBセットが構成されていると判断するように設定される。Msg. 3 PUSCH(又はMsg.A PUSCH)が送信される場合とは、RARグラントにより指示されるPUSCH或いはTC-RNTIにスクランブルされたDCI 0_0によりスケジュールされたPUSCH、或いはMsg.A PRACHの送信後、該当ROに連関するPOにMsg.A PUSCHを送信する場合などに該当する。端末と基地局は公称ガードバンドが設定されたRBセットを基準として該当RBセット内のPRBリソースのみを使用してMsg. 3 PUSCH(又はMsg.A PUSCH)を送受信するように動作する。このように設定すると、基地局端でMsg. 3 PUSCH(又はMsg.A PUSCH)を受信するとき、BDを行う必要がないという長所がある。
特徴的には、上記の提案方法はCBRA(contention based random access)の時に適用できる。即ち、複数の端末間に競争を基盤としてRACH過程を進行するので、Msg. 3 PUSCH(又はMsg.A PUSCH)も複数の端末から重畳して送信される。よって、基地局BDの複雑度(complexity)を増加させないように、同じPRBの数で構成されたULリソース(例えば、interlaced PRB)にMsg. 3 PUSCHor Msg.A PUSCH)を送信するように設定することができる。
一方、CFRA(contention free random access)で動作するように基地局がPDCCHオーダーにより指示した状況では、基地局が接続モードで動作している特定の端末にCFRA用途のRAPID(Random Access Preamble ID)を別に指定することができる。このとき、基地局は該当RAPIDに該当するRARグラントにより指示される(Msg. 3)PUSCH(又は該当RAPIDに該当するMsg.A PRACHに連関するMsg.A PUSCH)は、該当基地局が指示した特定の端末のみを送信することを予め知っているので、基地局は特定の端末が基地局が指示したガードバンド設定情報によりガードバンド及びRBセット構成情報を既に知っていると判断することができる。よって、基地局は特定の端末が不要に公称ガードバンド情報によってRBセットを構成すると設定する必要がない。従って、(PDCCHオーダーにより)CFRAを行うように指示された端末は、該当基地局が指示したガードバンド設定情報によってRBセットが構成されていると判断して、基地局から指示されたRAPIDに該当するRARグラントにより指示される(Msg. 3)PUSCH(又は基地局から指示されたRAPIDに該当するMsg.A PRACHに連関するMsg.A PUSCH)を送信することができる。これにより、端末と基地局は該当ガードバンドが設定されたRBセットを基準として、該当RBセット内のPRBリソースのみを使用してMsg. 3 PUSCH(又はMsg.A PUSCH)を送受信するように動作することができる。
さらにPRACH(Msg.1 preamble又はMsg.A PRACH)も上記のような問題が発生し得る。即ち、ROが周波数軸に複数個が割り当てられ、特定ROが複数のRBセットを占有する場合、次のRBセットに進むように提案された実施例5の方法に関連して、次のRBセットの開始PRBインデックスを端末と基地局が正確に分かる必要がある。遊休モードのUEはUE特定のガードバンド設定を受信できないので、公称ガードバンドによってRBセット構成を確認し、接続モードUEはUE特定のガードバンド設定を受信できるので、基地局が指示した通りRBセットの構成を確認する。もし2つのUEが理解するRBセットの構成が異なると、実際ROの位置も変わって基地局の受信の側面で問題が発生する。
従って、Msg.1 PRACH(又はMsg.A PRACH)を送信する場合、端末と基地局は常に公称ガードバンド情報によってRBセットが構成されていると判断するように設定される。これにより、端末と基地局は該当公称ガードバンドが設定されたRBセットを基準として該当RBセット内のPRBリソースのみを使用してMsg.1 PRACH(又はMsg.A PRACH)を送受信するように動作する。又は、基地局がMsg.1 PRACH(又はMsg.A PRACH)を送信するためのROを構成/指示するとき、常に公称ガードバンド情報によってRBセットが構成されていると仮定してROを構成することができる。このように設定すれば、基地局端でMsg.1 PRACH(又はMsg.A PRACH)を受信するとき、BDを行う必要がないという長所がある。
さらに上記の提案方法は、Msg.4或いはMsg.BのHARQ ACKを送信するPUCCH(即ち、initial PUCCH Resource set)の送信にも同様に適用される(即ち、dedicated PUCCH Resource setが指示される前に使用するinitial PUCCH Resource setを使用する場合)。即ち、Msg.4のHARQ ACK PUCCH或いはMsg.BのHARQ ACK PUCCHを送信するためのPUCCHが送信される場合、端末と基地局は常に公称ガードバンド情報によってRBセットが構成されていると判断するように設定される。これにより、端末と基地局は該当公称ガードバンドが設定されたRBセットを基準として該当RBセット内のPRBリソースのみを使用してMsg.4のHARQ ACK PUCCH或いはMsg.BのHARQ ACK PUCCHを送受信するように動作することができる。この方法も基地局端でMsg.4のHARQ ACK PUCCH或いはMsg.BのHARQ ACK PUCCHを受信するとき、BDを行う必要がないという長所がある。
3.7 実施例7:PO allocation for 2-step RACH procedure in NR-U
2-step RACH過程がNR-Uで使用されるとき、基地局はUL Resource allocation type 2(interlaced structure)を使用してPO(PUSCH occasion)を構成することができる。基地局は以下のような方法を使用して複数のFDMed POを構成/指示する。
[提案方法7-1] 複数のインターレースインデックスと複数のRBセットが設定されるとき、POインデックス方法
BWPがK個のRBセットで構成され、各RBセット内に総L個の(unit)インターレースが構成された状態を仮定する(このとき、K、Lは自然数)。
端末及び基地局は、RBインターレースインデックス1&RBセットインデックス2の方式で総{K×L}個の(unit)インターレースリソースを最低(又は最高)のインデックスの順にインデックスする(m=0、1、…、K×L-1)。
一例として、端末及び基地局は、{interlace index 0 in RB set index 0}を(unit)interlace index 0、{interlace index 1 in RB set index 0}を(unit)interlace index 1、…、{interlace index L-1 in RB set index 0}を(unit)interlace index L-1、{interlace index 0 in RB set index 1}を(unit)interlace index L、{interlace index 1 in RB set index 1}を(unit)interlace index L+1、…、{interlace index L-1 in RB set index K-1}を(unit)interlace index K×L-1のような順にインデックスする。
BWPに対して、3つのパラメータ、即ち、starting (unit) interlace index (or offset)“A”、number of (unit) interlaces per PO “B”、及びnumber of FDMed POs“C”が、SIB又はRRCなどによりUEに設定される。
これにより、(unit)interlace index m=Aから始まって、((unit)interlace index m上に)隣接するB個の(unit)interlaceずつ纏めてそれぞれのPOリソースを構成することで、総C個の((unit) interlace index m上に隣接する)POが設定される。
例えば、m=AからA+B-1までは1番目のPO(PO index 0)に、m=A+BからA+2B-1までは2番目のPO(PO index 1)に、…、m=A+(C-1)×BからA+C×B-1までは最後のC番目のPO(PO index C-1)に設定される。
このように設定されると、単一のRBセットの長さずつ複数の(unit) interlace indexを全て活用してPOを構成できるので、Msg.A PUSCHを送信できる機会が増えて、基地局がRO to PO mappingの際、余裕をもって設定できるという長所がある。
さらに基地局から設定されたstarting (unit) interlace index (or offset)“A”が属する(例えば、POリソースが設定される最初の)RBセット内のlowest (unit) interlace indexから該当starting (unit) interlace index(or offset) “A”までの間隔がインターレースインデックスオフセットとして決定され、(最初のRBセット(index)以後の)他のRBセットに対しても、(該当RBセット内に設定される(最初の)POリソースに対して)該当インターレースインデックスオフセットが同様に適用される。
例えば、RBセット内に総5個の(unit) interlace indexが存在し、Aを(unit) interlace index 6に設定し、Bを2つの(unit) interlaceに設定すると、{interlace index 1/2 in RB set index 1}がPO index 0(この場合、interlace index offset=1であるので、RB set index 1の後のRBセットに対しても該当オフセットが同様に適用)、{interlace index 3/4 in RB set index 1}がPO index 1、{interlace index 1/2 in RB set index 2}がPO index 2、…のように設定される。
[提案方法7-2] 提案方法7-1に基づいて、単一のROは常に単一のRBセット内に含まれるようにさらに設定する方法。
提案方法7-1のように、BWPがK個のRBセットで構成され、各RBセット内に総L個の(ユニット)インターレースが構成された状態を仮定する(この時、K、Lは自然数)。
このとき、端末と基地局は、RBインターレースインデックス1及びRBセットインデックス2の方式で総{K×L}個の(unit)interlaceリソースを最低(又は最高)のインデックスの順にインデックスする(m=0、1、…、K×L-1)。
一例として、端末及び基地局は、{interlace index 0 in RB set index 0}を(unit)interlace index0、{interlace index 1 in RB set index 0}を(unit)interlace index 1、…、{interlace index L-1 in RB set index 0}を(unit) interlace index L-1、{interlace index 0 in RB set index 1}を(unit) interlace index L、{interlace index 1 in RB set index 1}を(unit) interlace index L+1、…、{interlace index L-1 in RB set index K-1}を(unit)interlace index K×L-1の順にインデックスする。
また、BWPに対して、3つのパラメータ、即ち、starting(unit) interlace index (or offset) “A”、number of (unit) interlaceS per PO “B”、及びnumber of FDMed POs“C”がSIB又はRRCなどによりUEに設定される。
これにより、(unit) interlace index m=Aから始まって、((unit) interlace index m上に)隣接するB個の(unit) interlaceずつ纏めてそれぞれのPOリソースを構成することで、総C個の((unit) interlace index m上に隣接する)POが設定される。
例えば、m=AからA+B-1までは最初のPO(PO index 0)に、m=A+BからA+2B-1までは2番目のPO(PO index 1)に、…、m=A+(C-1) ×BからA+C×B-1までは最後のC番目のPO(PO index C-1)に設定される。
さらに、(unit) interlace index m上に隣接するB個で一つのPOを構成したとき、該当POリソースが複数のRBセット(例えば、2つのRB set index kとk+1)にわたる場合には、該当複数のRBセットのうち、最高周波数或いはインデックスを有するRBセット(上記例示の場合にはRB set index k+1)の最初の(unit) interlace indexから隣接するB個でPOが構成される。
一例として、提案方法7-1のように設定した場合、RBセット内に総5個の(unit)interlace indexが存在し、Aを(unit) interlace index0に設定し、Bを2つの(unit) interlaceに設定すると、{interlace index 0/1 in RB set index 0}がPO index 0、{interlace index 2/3 in RB set index 0}がPO index 1、{interlace index 4 in RB set index 0及びinterlace index 0 in RB set index 1}がPO index 2,…のように設定される。
一例として、提案方法7-2のように設定した場合、RBセット内に総5個の(unit)interlace indexが存在し、Aを(unit) interlace index0に設定し、Bを2つの(unit) interlaceに設定すると、{interlace index 0/1 in RB set index 0}がPO index 0、{interlace index 2/3 in RB set index 0}がPO index 1、{interlace index 0/1 in RB set index 1}がPO index 2,…のように設定される。
このように設定されると、全てのPOが一つのRBセット内に限定されることもできるので、端末のLBT成功確率を向上させることができるという長所がある。
さらに基地局から設定されたstarting (unit) interlace index (or offset)“A”が属する(例えば、POリソースが設定される最初の)RBセット内のlowest (unit) interlace indexから該当starting (unit) interlace index(or offset)“A”までの間隔をインターレースインデックスオフセットとして決定し、(最初のRBセット(index)以後の)他のRBセットに対しても、(該当RBセット内に設定された(最初の)POリソースに対して)該当インターレースインデックスオフセットが同様に適用される。
例えば、RBセット内に総5個の(unit) interlace indexが存在し、Aを(unit) interlace index7に設定し、Bを2つの(unit) interlaceに設定すると、{interlace index 2/3 in RB set index 1}がPO index 0(この場合、interlace index offset=2であるので、RB set index 1の後のRBセットに対しても該当オフセットを同様に適用)、{interlace index 2/3 in RB set index 2}がPO index 1、{interlace index 2/3 in RB set index 3}がPO index 2,…のように設定される。
具現例
図17は本発明の実施例による信号送受信方法を示すフローチャートである。
図17を参照すると、本発明の実施例は端末により行われるか、或いはPRACHを送信する段階(S1701)及びPRACHに基づいてRARを受信する段階(S1703)を含んで構成される。図示していないが、基地局の立場で行われる本発明の実施例は、PRACHを受信する段階及びPRACHに基づいてRARを送信する段階を含む。
PRACHは4-step RACH過程のためのMsg.1に含まれる。又はPRACHは2-step RACH過程のためのMsg.Aに含まれる。
RARは4-step RACH過程のためのMsg. 2に含まれる。又はRARは2-step RACH過程のためのMsg.Bに含まれる。又はRARは2-step RACH過程のうち、Msg A. PUSCHの送信失敗に関連するRARである。
PRACHは複数のRO(RACH Occasion)のうち、一つの特定RO上で送信される。又はPRACHは複数のROのうち、複数の特定RO上で送信されることもできる。
複数のROは実施例1ないし7に説明した方法のうちのいずれか又はそれ以上の組み合わせにより構成される。
例えば、複数のROが実施例5に基づいて構成されると、複数のROは各上りリンクRBセットごとに一つずつ含まれる。また上りリンクRBセットは一つの上りリンク活性BWPに含まれる。言い換えれば、一つの上りリンク活性BWPは複数のRBセットを含み、RBセットの間にはガードバンド(又はガードPRB)が存在することができる。また複数のRBセットはそれぞれ一つずつのROを含む。よって、一つの上りリンク活性BWP内においてRBセットの数とROの数が同一である。
より具体的な例として、複数のROが提案方法5-1のOpt5-1-3に基づいて構成される場合、複数のROに含まれる特定ROの開始RBインデックスは、(i) 特定ROを含むRBセットの最低RBインデックス、(ii) 最低周波数に位置するROの開始RBインデックス、及び(iii) 最低周波数に位置するROを含むRBセットの最低RBインデックスに基づいて決定される。
より具体的には、特定ROの開始RBインデックス値は、特定ROを含むRBセットの最低RBインデックス値及びオフセット値を加えた値であり、オフセット値は、最低周波数に位置するROの開始RBインデックス値から最低周波数に位置するROを含むRBセットの最低RBインデックス値を引いた値である。
複数のROのうち、特定ROだけではなく、複数のROの全てに対するそれぞれの開始RBインデックスは、(i) 各ROを含む各RBセットの最低RBインデックス、(ii) 最低周波数に位置するROの開始RBインデックス、及び(iii) 最低周波数に位置するROを含むRBセットの最低RBインデックスに基づいて決定される。
RARの受信後、Msg.3に含まれるPUSCHが送信される。又はPRACHと同一のMsg.Aに含まれたMsg.A PUSCHが送信される。Msg.A PUSCHが送信されるPOの構成も、実施例1ないし7に説明した方法のうちのいずれか又はそれ以上の組み合わせにより構成される。
複数のRBセットの間に位置するガードバンドに関連しては、実施例6に基づいてガードバンドが構成される。
例えば、実施例6によれば、各上りリンクRBセットに対する端末特定のガードバンド(UE-specific guard band)情報が受信されたとしても、各上りリンクRBセットは公称ガードバンド(nominal guard band)情報に基づいて構成されていることに基づいて複数のROが設定される。
複数のPOも、各上りリンクRBセットに対する端末特定のガードバンド(UE-specific guard band)情報が受信されたとしても、各上りリンクRBセットは公称ガードバンド情報に基づいて構成されていることに基づいて設定される。Msg.4の受信に対して端末が送信するHARQ ACKを含むPUCCHも、各上りリンクRBセットに対する端末特定のガードバンド情報が受信されたとしても、各上りリンクRBセットは公称ガードバンド情報に基づいて構成されていることに基づいて設定される。
Opt5-1-3及び実施例6の方法は互いに結合して行われてもよく、独立して行われてもよい。実施例1ないし7の各動作も互いに結合して行われてもよく、独立して行われてもよい。
図17に関連して説明した動作に、さらに図1ないし図16に説明した動作及び/又は実施例1ないし7に説明した動作のうちのいずれかが結合されて行われてもよい。例えば、端末はPRACHの送信前に上りリンクLBTを行うことができる。
本発明の提案が適用される通信システム及び装置
これに限られないが、この明細書に開示された本発明の様々な説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートは、機器間無線通信/連結(例えば、5G)を必要とする様々な分野に適用することができる。
以下、図面を参照しながらより具体的に説明する。以下の図/説明において、同じ図面符号は特に言及しない限り、同一又は対応するハードウェアブロック、ソフトウェアブロック又は機能ブロックを例示する。
図18は本発明に適用される通信システム1を例示する。
図18を参照すると、本発明に適用される通信システム1は、無線機器、基地局及びネットワークを含む。ここで、無線機器は無線接続技術(例えば、5G NR、LTE)を用いて通信を行う機器を意味し、通信/無線/5G機器とも称される。これに限られないが、無線機器はロボット100a、車両100b-1,100b-2、XR(eXtended Reality)機器100c、携帯機器(Hand-held Device)100d、家電100e、IoT(Internet of Thing)機器100f及びAIサーバ/機器400を含む。例えば、車両は無線通信機能が備えられた車両、自律走行車両、車両間通信を行える車両などを含む。ここで、車両はUAV(Unmanned Aerial Vehicle)(例えば、ドローン)を含む。XR機器はAR(Augmented Reality)/VR(Virtual Reality)/MR(Mixed Reality)機器を含み、HMD(Head-Mounted Device)、車両に備えられたHUD(Head-Up Display)、TV、スマートホン、コンピュータ、ウェアラブルデバイス、家電機器、デジタル看板、車両、ロボットなどの形態で具現される。携帯機器はスマートホン、スマートパッド、ウェアラブル機器(例えば、スマートウォッチ、スマートグラス)、コンピュータ(例えば、ノートブックパソコンなど)などを含む。家電はTV、冷蔵庫、洗濯機などを含む。IoT機器はセンサ、スマートメータなどを含む。例えば、基地局、ネットワークは無線機器にも具現され、特定の無線機器200aは他の無線機器に基地局/ネットワークノードで動作することもできる。
無線機器100a~100fは基地局200を介してネットワーク300に連結される。無線機器100a~100fにはAI(Artificial Intelligence)技術が適用され、無線機器100a~100fはネットワーク300を介してAIサーバ400に連結される。ネットワーク300は3Gネットワーク、4G(例えば、LTE)ネットワーク又は5G(例えば、NR)ネットワークなどを用いて構成される。無線機器100a~100fは基地局200/ネットワーク300を介して互いに通信できるが、基地局/ネットワークを介することなく、直接通信することもできる(例えば、サイドリンク通信)。例えば、車両100b-1、100b-2は直接通信することができる(例えば、V2V(Vehicle to Vehicle)/V2X(Vehicle to everything)通信)。またIoT機器(例えば、センサ)は他のIoT機器(例えば、センサ)又は他の無線機器100a~100fと直接通信することができる。
無線機器100a~100f/基地局200、基地局200/基地局200の間には無線通信/連結150a、150b、150cが行われる。ここで、無線通信/連結は上り/下りリンク通信150aとサイドリンク通信150b(又は、D2D通信)、基地局間の通信150c(例えば、relay、IAB(Integrated Access Backhaul)のような様々な無線接続技術により行われる(例えば、5G NR)。無線通信/連結150a、150b、150cにより無線機器と基地局/無線機器、基地局と基地局は互いに無線信号を送信/受信することができる。例えば、無線通信/連結150a、150b、150cは様々な物理チャネルを介して信号を送信/受信することができる。このために、本発明の様々な提案に基づいて、無線信号の送信/受信のための様々な構成情報の設定過程、様々な信号処理過程(例えば、チャネル符号化/復号、変調/復調、リソースマッピング/デマッピングなど)、リソース割り当て過程のうちのいずれか1つが行われる。
本発明が適用される無線機器の例
図19は本発明に適用可能な無線機器を例示する。
図19を参照すると、第1無線機器100と第2無線機器200は様々な無線接続技術(例えば、LTE、NR)により無線信号を送受信する。ここで、{第1無線機器100、第2無線機器200}は図18の{無線機器100a~100f、基地局200}及び/又は{無線機器100a~100f、無線機器100a~100f}に対応する。
第1無線機器100は1つ以上のプロセッサ102及び1つ以上のメモリ104を含み、さらに1つ以上の送受信機106及び/又は1つ以上のアンテナ108を含む。プロセッサ102はメモリ104及び/又は送受信機106を制御し、この明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートを具現するように構成される。例えば、プロセッサ102はメモリ104内の情報を処理して第1情報/信号を生成した後、送受信機106で第1情報/信号を含む無線信号を送信する。またプロセッサ102は送受信機106で第2情報/信号を含む無線信号を受信した後、第2情報/信号の信号処理から得た情報をメモリ104に格納する。メモリ104はプロセッサ102に連結され、プロセッサ102の動作に関連する様々な情報を格納する。例えば、メモリ104はプロセッサ102により制御されるプロセスのうちの一部又は全部を行うか、又はこの明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートを行うための命令を含むソフトウェアコードを格納する。ここで、プロセッサ102とメモリ104は無線通信技術(例えば、LTE、NR)を具現するように設計された通信モデム/回路/チップの一部である。送受信機106はプロセッサ102に連結され、1つ以上のアンテナ108により無線信号を送信及び/又は受信する。送受信機106は送信機及び/又は受信機を含む。送受信機106はRF(radio Frequency)ユニットとも混用することができる。本発明において、無線機器は通信モデム/回路/チップを意味することもできる。
第2無線機器200は1つ以上のプロセッサ202及び1つ以上のメモリ204を含み、さらに1つ以上の送受信機206及び/又は1つ以上のアンテナ208を含む。プロセッサ202はメモリ204及び/又は送受信機206を制御し、この明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートを具現するように構成される。例えば、プロセッサ202はメモリ204内の情報を処理して第3情報/信号を生成した後、送受信機206で第3情報/信号を含む無線信号を送信する。またプロセッサ202は送受信機206で第4情報/信号を含む無線信号を受信した後、第4情報/信号の信号処理から得た情報をメモリ204に格納する。メモリ204はプロセッサ202に連結され、プロセッサ202の動作に関連する様々な情報を格納する。例えば、メモリ204はプロセッサ202により制御されるプロセスのうちの一部又は全部を行うか、又はこの明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートを行うための命令を含むソフトウェアコードを格納する。ここで、プロセッサ202とメモリ204は無線通信技術(例えば、LTE、NR)を具現するように設計された通信モデム/回路/チップの一部である。送受信機206はプロセッサ202に連結され、1つ以上のアンテナ208により無線信号を送信及び/又は受信する。送受信機206は送信機及び/又は受信機を含む。送受信機206はRFユニットとも混用することができる。本発明において、無線機器は通信モデム/回路/チップを意味することもできる。
以下、無線機器100,200のハードウェア要素についてより具体的に説明する。これに限られないが、1つ以上のプロトコル階層が1つ以上のプロセッサ102,202により具現される。例えば、1つ以上のプロセッサ102,202は1つ以上の階層(例えば、PHY、MAC、RLC、PDCP、RRC、SDAPのような機能的階層)を具現する。1つ以上のプロセッサ102,202はこの明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートによって1つ以上のPDU(Protocol Data Unit)及び/又は1つ以上のSDU(Service Data Unit)を生成する。1つ以上のプロセッサ102,202はこの明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートによってメッセージ、制御情報、データ又は情報を生成する。1つ以上のプロセッサ102,202はこの明細書に開示された機能、手順、提案及び/又は方法によってPDU、SDU、メッセージ、制御情報、データ又は情報を含む信号(例えば、ベースバンド信号)を生成して、1つ以上の送受信機106,206に提供する。1つ以上のプロセッサ102,202は1つ以上の送受信機106,206から信号(例えば、ベースバンド信号)を受信して、この明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートによってPDU、SDU、メッセージ、制御情報、データ又は情報を得ることができる。
1つ以上のプロセッサ102,202はコントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ又はマイクロコンピュータとも称される。1つ以上のプロセッサ102,202はハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア又はこれらの組み合わせにより具現される。一例として、1つ以上のASIC(Application Specific Integrated Circuit)、1つ以上のDSP(Digital Signal Processor)、1つ以上のDSPD(Digital Signal Processing Device)、1つ以上のPLD(Programmable Logic Device)又は1つ以上のFPGA(Field Programmable Gate Arrays)が1つ以上のプロセッサ102,202に含まれる。この明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートはファームウェア又はソフトウェアを使用して具現され、ファームウェア又はソフトウェアはモジュール、手順、機能などを含むように具現される。この明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートを行うように設定されたファームウェア又はソフトウェアは1つ以上のプロセッサ102,202に含まれるか、又は1つ以上のメモリ104,204に格納されて1つ以上のプロセッサ102,202により駆動される。この明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートはコード、命令語(instruction)及び/又は命令語集合の形態でファームウェア又はソフトウェアを使用して具現される。
1つ以上のメモリ104,204は1つ以上のプロセッサ102,202に連結され、様々な形態のデータ、信号、メッセージ、情報、プログラム、コード、指示及び/又は命令を格納することができる。1つ以上のメモリ104,204はROM、RAM、EPROM、フラッシメモリ、ハードドライブ、レジスター、キャッシュメモリ、コンピュータ読み取り格納媒体及び/又はこれらの組み合わせにより構成される。1つ以上のメモリ104,204は1つ以上のプロセッサ102,202の内部及び/又は外部に位置する。また、1つ以上のメモリ104,204は有線又は無線連結のような様々な技術により1つ以上のプロセッサ102,202に連結される。
1つ以上の送受信機106,206は1つ以上の他の装置にこの明細書における方法及び/又はフローチャートなどで言及されたユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを送信することができる。1つ以上の送受信機106,206は1つ以上の他の装置からこの明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートなどで言及されるユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを受信することができる。例えば、1つ以上の送受信機106,206は1つ以上のプロセッサ102,202に連結され、無線信号を送受信することができる。例えば、1つ以上のプロセッサ102,202は1つ以上の送受信機106,206が1つ以上の他の装置にユーザデータ、制御情報又は無線信号を送信するように制御することができる。また、1つ以上のプロセッサ102,202は1つ以上の送受信機106,206が1つ以上の他の装置からユーザデータ、制御情報又は無線信号を受信するように制御することができる。また、1つ以上の送受信機106,206は1つ以上のアンテナ108,208に連結され、1つ以上の送受信機106,206は1つ以上のアンテナ108,208によりこの明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートなどで言及されるユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを送受信するように設定される。この明細書において、1つ以上のアンテナは複数の物理アンテナであるか、複数の論理アンテナ(例えば、アンテナポート)である。1つ以上の送受信機106,206は受信されたユーザ データ、制御情報、無線信号/チャネルなどを1つ以上のプロセッサ102,202を用いて処理するために、受信された無線信号/チャネルなどをRFバンド信号からベースバンド信号に変換する(Convert)。1つ以上の送受信機106,206は1つ以上のプロセッサ102,202を用いて処理されたユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどをベースバンド信号からRFバンド信号に変換する。このために、1つ以上の送受信機106,206は(アナログ)オシレーター及び/又はフィルターを含む。
本発明が適用される無線機器の活用例
図20は本発明に適用される無線機器の他の例を示す。無線機器は使用例/サービスによって様々な形態で具現される(図18を参照)。
図20を参照すると、無線機器100,200は図19の無線機器100,200に対応し、様々な要素(element)、成分(component)、ユニット/部及び/又はモジュールで構成される。例えば、無線機器100,200は通信部110、制御部120、メモリ部130及び追加要素140を含む。通信部は通信回路112及び送受信機114を含む。例えば、通信回路112は図19における1つ以上のプロセッサ102,202及び/又は1つ以上のメモリ104,204を含む。例えば、送受信機114は図19の1つ以上の送受信機106,206及び/又は1つ以上のアンテナ108,208を含む。制御部120は通信部110、メモリ部130及び追加要素140に電気的に連結され、無線機器の諸般動作を制御する。例えば、制御部120はメモリ部130に格納されたプログラム/コード/命令/情報に基づいて無線機器の電気的/機械的動作を制御する。また制御部120はメモリ部130に格納された情報を通信部110により外部(例えば、他の通信機器)に無線/有線インターフェースにより送信するか、又は通信部110により外部(例えば、他の通信機器)から無線/有線インターフェースにより受信された情報をメモリ部130に格納する。
追加要素140は無線機器の種類によって様々に構成される。例えば、追加要素140はパワーユニット/バッテリー、入出力部(I/O unit)、駆動部及びコンピュータ部のうち、いずれか1つを含む。これに限られないが、無線機器はロボット(図18、100a)、車両(図18、100b-1、100b-2)、XR機器(図18、100c)、携帯機器(図18、100d)、家電(図18、100e)、IoT機器(図18、100f)、デジタル放送用端末、ホログラム装置、公共安全装置、MTC装置、医療装置、フィンテック装置(又は金融装置)、保安装置、気候/環境装置、AIサーバ/機器(図18、400)、基地局(図18、200)及びネットワークノードなどの形態で具現される。無線機器は使用例/サービスによって移動可能であるか、又は固定した場所で使用される。
図20において、無線機器100,200内の様々な要素、成分、ユニット/部及び/又はモジュールは全体が有線インターフェースにより互いに連結されるか、又は少なくとも一部が通信部110により無線連結される。例えば、無線機器100,200内で制御部120と通信部110は有線連結され、制御部120と第1ユニット(例えば、130、140は通信部110により無線連結される。また無線機器100,200内の各要素、成分、ユニット/部及び/又はモジュールは1つ以上の要素をさらに含む。例えば、制御部120は1つ以上のプロセッサ集合で構成される。例えば、制御部120は通信制御プロセッサ、アプリケーションプロセッサ(Application PROCESSOR)、ECU(Electronic control Unit)、グラフィック処理プロセッサ、メモリ制御プロセッサなどの集合で構成される。他の例として、メモリ部130はRAM(Random Access Memory)、DRAM(Dynamic RAM)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ(flash Memory)、揮発性メモリ(volatile Memory)、非揮発生メモリ及び/又はこれらの組み合わせで構成される。
本発明に適用される車両又は自律走行車両を例
図21は本発明に適用される車両又は自律走行車両を例示する図である。車両又は自律走行車両は移動型ロボット、車両、汽車、有/無人飛行体(Aerial Vehicle、AV)、船舶などで具現される。
図21を参照すると、車両又は自律走行車両100はアンテナ部108、通信部110、制御部120、駆動部140a、電源供給部140b、センサ部140c及び自律走行部140dを含む。アンテナ部108は通信部110の一部で構成される。ブロック110/130/140a~140dはそれぞれ図20におけるブロック110/130/140に対応する。
通信部110は他の車両、基地局(例えば、基地局、路辺基地局(Road Side unit)など)、サーバなどの外部機器と信号(例えば、データ、制御信号など)を送受信する。制御部120は車両又は自律走行車両100の要素を制御して様々な動作を行う。制御部120はECU(Electronic control Unit)を含む。駆動部140aにより車両又は自律走行車両100が地上で走行する。駆動部140aはエンジン、モータ、パワートレイン、輪、ブレーキ、ステアリング装置などを含む。電源供給部140bは車両又は自律走行車両100に電源を供給し、有/無線充電回路、バッテリーなどを含む。センサ部140cは車両状態、周辺環境情報、ユーザ情報などを得ることができる。センサ部140cはIMU(inertial measurement unit)センサ、衝突センサ、ホイールセンサ(wheel sensor)、速度センサ、傾斜センサ、重量感知センサ、ヘッディングセンサ(heading sensor)、ポジションモジュール(position module)、車両前進/後進センサ、バッテリーセンサ、燃料センサ、タイヤセンサ、ステアリングセンサ、温度センサ、湿度センサ、超音波センサ、照度センサ、ペダルポジションセンサなどを含む。自律走行部140dは走行中の車線を維持する技術、車間距離制御装置(adaptive cruise control)のように速度を自動に調節する技術、所定の経路によって自動走行する技術、目的地が設定されると自動に経路を設定して走行する技術などを具現する。
一例として、通信部110は外部サーバから地図データ、交通情報データなどを受信する。自律走行部140dは得られたデータに基づいて自律走行経路とドライブプランを生成する。制御部120はドライブプランに従って車両又は自律走行車両100が自律走行経路に移動するように駆動部140aを制御する(例えば、速度/方向調節)。通信部110は自律走行中に外部サーバから最新交通情報データを非周期的に得、また周りの車両から周りの交通情報データを得る。またセンサ部140cは自律走行中に車両状態、周辺環境情報を得る。自律走行部140dは新しく得たデータ/情報に基づいて自律走行経路とドライブプランを更新する。通信部110は車両位置、自律走行経路、ドライブプランなどに関する情報を外部サーバに伝達する。外部サーバは車両又は自律走行車両から集められた情報に基づいて、AI技術などを用いて交通情報データを予め予測し、予測された交通情報データを車両又は自律走行車両に提供することができる。
本発明は、本発明の特徴を逸脱しない範囲で他の特定の形態に具体化できることは当業者にとって自明である。よって、前記の詳細な説明は、全ての面で制限的に解釈してはならなく、例示的なものとして考慮しなければならない。本発明の範囲は、添付の請求項の合理的解釈によって決定しなければならなく、本発明の等価的範囲内での全ての変更は本発明の範囲に含まれる
述したように、本発明は様々な無線通信システムに適用することができる。

Claims (30)

  1. 無線通信システムにおいて端末が信号を送受信する方法であって、
    PRACH(Physical Random Access Channel)を送信する段階と、
    前記PRACHに基づいてRAR(Random Access Response)を受信する段階と、を含み、
    前記PRACHは、複数のRO(RACH Occasion)のうち、特定RO上で送信され、
    前記特定ROの開始(starting)RB(Resource Block)インデックスは、(i) 前記特定ROを含むRBセットの最低RBインデックス、(ii) 最低周波数に位置するROの開始RBインデックス、及び(iii) 前記最低周波数に位置するROを含むRBセットの最低RBインデックスに基づいて決定される、信号送受信方法。
  2. 前記特定ROの開始RBインデックス値は、前記特定ROを含むRBセットの最低RBインデックス値及びオフセット値を加えた値であり、
    前記オフセット値は、前記最低周波数に位置するROの開始RBインデックス値から前記最低周波数に位置するROを含むRBセットの最低RBインデックス値を引いた値である、請求項1に記載の信号送受信方法。
  3. 前記複数のROは、各上りリンクRBセットごとに一つずつ含まれる、請求項1に記載の信号送受信方法。
  4. 前記上りリンクRBセットは、一つの上りリンク活性BWP(Bandwidth Part)に含まれる、請求項3に記載の信号送受信方法。
  5. 前記各上りリンクRBセットに対する端末特定のガードバンド(UE-specific guard band)情報が受信されていても、前記複数のROは、前記各上りリンクRBセットが公称ガードバンド(nominal guard band)情報に基づいて構成されたことに基づいて設定される、請求項3に記載の信号送受信方法。
  6. 無線通信システムにおいて信号を送受信するための端末であって、
    少なくとも一つの送受信機と、
    少なくとも一つのプロセッサと、
    前記少なくとも一つのプロセッサに動作可能に連結され、実行される場合、前記少なくとも一つのプロセッサが特定の動作を行うようにする命令(instructions)を格納する少なくとも一つのメモリと、を含み、
    前記特定の動作は、
    PRACH(Physical Random Access Channel)を送信し、
    前記PRACHに基づいてRAR(Random Access Response)を受信することを含み、
    前記PRACHは、複数のRO(RACH Occasion)のうち、特定RO上で送信され、
    前記特定ROの開始(starting)RB(Resource Block)インデックスは、(i) 前記特定ROを含むRBセットの最低RBインデックス、(ii) 最低周波数に位置するROの開始RBインデックス、及び(iii) 前記最低周波数に位置するROを含むRBセットの最低RBインデックスに基づいて決定される、端末。
  7. 前記特定ROの開始RBインデックス値は、前記特定ROを含むRBセットの最低RBインデックス値及びオフセット値を加えた値であり、
    前記オフセット値は、前記最低周波数に位置するROの開始RBインデックス値から前記最低周波数に位置するROを含むRBセットの最低RBインデックス値を引いた値である、請求項6に記載の端末。
  8. 前記複数のROは、各上りリンクRBセットごとに一つずつ含まれる、請求項6に記載の端末。
  9. 前記上りリンクRBセットは、一つの上りリンク活性BWP(Bandwidth Part)に含まれる、請求項8に記載の端末。
  10. 前記各上りリンクRBセットに対する端末特定のガードバンド(UE-specific guard band)情報が受信されていても、前記複数のROは、前記各上りリンクRBセットが公称ガードバンド(nominal guard band)情報に基づいて構成されたことに基づいて設定される、請求項8に記載の端末。
  11. 端末のための装置であって、
    少なくとも一つのプロセッサと、
    前記少なくとも一つのプロセッサに動作可能に連結され、実行されるとき、前記少なくとも一つのプロセッサが動作を行うようにする少なくとも一つのコンピューターメモリと、を含み、前記動作は、
    PRACH(Physical Random Access Channel)を送信し、
    前記PRACHに基づいてRAR(Random Access Response)を受信することを含み、
    前記PRACHは、複数のRO(RACH Occasion)のうち、特定RO上で送信され、
    前記特定ROの開始(starting)RB(Resource Block)インデックスは、(i) 前記特定ROを含むRBセットの最低RBインデックス、(ii) 最低周波数に位置するROの開始RBインデックス、及び(iii) 前記最低周波数に位置するROを含むRBセットの最低RBインデックスに基づいて決定される、装置。
  12. 前記特定ROの開始RBインデックス値は、前記特定ROを含むRBセットの最低RBインデックス値及びオフセット値を加えた値であり、
    前記オフセット値は、前記最低周波数に位置するROの開始RBインデックス値から前記最低周波数に位置するROを含むRBセットの最低RBインデックス値を引いた値である、請求項11に記載の装置。
  13. 前記複数のROは、各上りリンクRBセットごとに一つずつ含まれる、請求項11に記載の装置。
  14. 前記上りリンクRBセットは、一つの上りリンク活性BWP(Bandwidth Part)に含まれる、請求項13に記載の装置。
  15. 前記各上りリンクRBセットに対する端末特定のガードバンド(UE-specific guard band)情報が受信されていても、前記複数のROは、前記各上りリンクRBセットが公称ガードバンド(nominal guard band)情報に基づいて構成されたことに基づいて設定される、請求項13に記載の装置。
  16. 少なくとも一つのプロセッサが動作を行うようにする少なくとも一つのコンピュータープログラムを含むコンピューター読み取り可能な格納媒体であって、前記動作は、
    PRACH(Physical Random Access Channel)を送信し、
    前記PRACHに基づいてRAR(Random Access Response)を受信することを含み、
    前記PRACHは、複数のRO(RACH Occasion)のうち、特定RO上で送信され、
    前記特定ROの開始(starting)RB(Resource Block)インデックスは、(i) 前記特定ROを含むRBセットの最低RBインデックス、(ii) 最低周波数に位置するROの開始RBインデックス、及び(iii) 前記最低周波数に位置するROを含むRBセットの最低RBインデックスに基づいて決定される、格納媒体。
  17. 前記特定ROの開始RBインデックス値は、前記特定ROを含むRBセットの最低RBインデックス値及びオフセット値を加えた値であり、
    前記オフセット値は、前記最低周波数に位置するROの開始RBインデックス値から前記最低周波数に位置するROを含むRBセットの最低RBインデックス値を引いた値である、請求項16に記載の格納媒体。
  18. 前記複数のROは、各上りリンクRBセットごとに一つずつ含まれる、請求項16に記載の格納媒体。
  19. 前記上りリンクRBセットは、一つの上りリンク活性BWP(Bandwidth Part)に含まれる、請求項18に記載の格納媒体。
  20. 前記各上りリンクRBセットに対する端末特定のガードバンド(UE-specific guard band)情報が受信されていても、前記複数のROは、前記各上りリンクRBセットが公称ガードバンド(nominal guard band)情報に基づいて構成されたことに基づいて設定される、請求項18に記載の格納媒体。
  21. 無線通信システムにおいて基地局が信号を送受信する方法であって、
    PRACH(Physical Random Access Channel)を受信する段階と、
    前記PRACHに基づいてRAR(Random Access Response)を送信する段階と、を含み、
    前記PRACHは、複数のRO(RACH Occasion)のうち、特定RO上で受信され、
    前記特定ROの開始(starting)RB(Resource Block)インデックスは、(i) 前記特定ROを含むRBセットの最低RBインデックス、(ii) 最低周波数に位置するROの開始RBインデックス、及び(iii) 前記最低周波数に位置するROを含むRBセットの最低RBインデックスに基づいて決定される、信号送受信方法。
  22. 前記特定ROの開始RBインデックス値は、前記特定ROを含むRBセットの最低RBインデックス値及びオフセット値を加えた値であり、
    前記オフセット値は、前記最低周波数に位置するROの開始RBインデックス値から前記最低周波数に位置するROを含むRBセットの最低RBインデックス値を引いた値である、請求項21に記載の信号送受信方法。
  23. 前記複数のROは、各上りリンクRBセットごとに一つずつ含まれる、請求項21に記載の信号送受信方法。
  24. 前記上りリンクRBセットは、一つの上りリンク活性BWP(Bandwidth Part)に含まれる、請求項23に記載の信号送受信方法。
  25. 前記各上りリンクRBセットに対する端末特定のガードバンド(UE-specific guard band)情報が送信されていても、前記複数のROは、前記各上りリンクRBセットが公称ガードバンド(nominal guard band)情報に基づいて構成されたことに基づいて設定される、請求項23に記載の信号送受信方法。
  26. 無線通信システムにおいて信号を送受信するための基地局であって、
    少なくとも一つの送受信機と、
    少なくとも一つのプロセッサと、
    前記少なくとも一つのプロセッサに動作可能に連結され、実行される場合、前記少なくとも一つのプロセッサが特定の動作を行うようにする命令(instructions)を格納する少なくとも一つのメモリと、を含み、
    前記特定の動作は、
    PRACH(Physical Random Access Channel)を受信し、
    前記PRACHに基づいてRAR(Random Access Response)を送信することを含み、
    前記PRACHは、複数のRO(RACH Occasion)のうち、特定RO上で受信され、
    前記特定ROの開始(starting)RB(Resource Block)インデックスは、(i) 前記特定ROを含むRBセットの最低RBインデックス、(ii) 最低周波数に位置するROの開始RBインデックス、及び(iii) 前記最低周波数に位置するROを含むRBセットの最低RBインデックスに基づいて決定される、基地局。
  27. 前記特定ROの開始RBインデックス値は、前記特定ROを含むRBセットの最低RBインデックス値及びオフセット値を加えた値であり、
    前記オフセット値は、前記最低周波数に位置するROの開始RBインデックス値から前記最低周波数に位置するROを含むRBセットの最低RBインデックス値を引いた値である、請求項26に記載の基地局。
  28. 前記複数のROは、各上りリンクRBセットごとに一つずつ含まれる、請求項26に記載の基地局。
  29. 前記上りリンクRBセットは、一つの上りリンク活性BWP(Bandwidth Part)に含まれる、請求項28に記載の基地局。
  30. 前記各上りリンクRBセットに対する端末特定のガードバンド(UE-specific guard band)情報が送信されていても、前記複数のROは、前記各上りリンクRBセットが公称ガードバンド(nominal guard band)情報に基づいて構成されたことに基づいて設定される、請求項28に記載の基地局。
JP2022519575A 2019-10-03 2020-09-29 無線通信システムにおいて信号を送受信する方法及び装置 Active JP7369286B2 (ja)

Applications Claiming Priority (19)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2019-0122705 2019-10-03
KR20190122705 2019-10-03
KR20190123412 2019-10-04
KR10-2019-0123412 2019-10-04
KR10-2019-0142357 2019-11-08
KR20190142357 2019-11-08
KR10-2020-0042487 2020-04-08
KR20200042487 2020-04-08
US202063034969P 2020-06-04 2020-06-04
US63/034,969 2020-06-04
KR20200067919 2020-06-04
KR10-2020-0067919 2020-06-04
US202063067292P 2020-08-18 2020-08-18
US63/067,292 2020-08-18
US202063067863P 2020-08-19 2020-08-19
US63/067,863 2020-08-19
US202063069687P 2020-08-24 2020-08-24
US63/069,687 2020-08-24
PCT/KR2020/013363 WO2021066535A1 (ko) 2019-10-03 2020-09-29 무선 통신 시스템에서 신호를 송수신하는 방법 및 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022550145A true JP2022550145A (ja) 2022-11-30
JP7369286B2 JP7369286B2 (ja) 2023-10-25

Family

ID=75337262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022519575A Active JP7369286B2 (ja) 2019-10-03 2020-09-29 無線通信システムにおいて信号を送受信する方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11672026B2 (ja)
EP (1) EP3993551B1 (ja)
JP (1) JP7369286B2 (ja)
KR (1) KR102418147B1 (ja)
CN (1) CN114375608B (ja)
WO (1) WO2021066535A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220304060A1 (en) * 2021-03-16 2022-09-22 Qualcomm Incorporated Downlink initial access signal to random access channel occasion association
WO2024073989A1 (en) * 2023-01-20 2024-04-11 Lenovo (Beijing) Limited Methods and apparatuses for multiple channel access for s-ssb transmission in unlicensed spectra
CN117769035B (zh) * 2024-02-20 2024-05-07 深圳市鼎阳科技股份有限公司 用于物理下行共享信道的数据处理方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013165228A1 (en) * 2012-05-04 2013-11-07 Pantech Co., Ltd. Apparatus and method for reporting power headroom in multiple component carrier system
US20150327218A1 (en) * 2012-12-11 2015-11-12 Lg Electronics Inc. Method and device for acquiring uplink synchronization in wireless access system supporting carrier aggregation
JP2016506705A (ja) * 2013-01-24 2016-03-03 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 搬送波結合を支援する無線接続システムにおいてセカンダリセルを追加するための方法及びそれを支援する装置
JP2017092508A (ja) * 2014-03-20 2017-05-25 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置および方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102612162B (zh) * 2008-01-07 2015-09-09 三星电子株式会社 传输随机接入前导信号的设备和方法
EP4246848A3 (en) * 2011-09-30 2023-12-20 InterDigital Patent Holdings, Inc. Device communication using a reduced channel bandwidth
DK4007432T3 (da) 2016-11-09 2023-10-09 Ntt Docomo Inc Brugerterminal, radiokommunikationsfremgangsmåde, basisstation og system
CN108809602B (zh) * 2017-05-05 2022-06-03 北京三星通信技术研究有限公司 基站、终端及随机接入前导检测、随机接入信道配置方法
CN109565887A (zh) * 2017-06-01 2019-04-02 Lg 电子株式会社 在无线通信系统中发送和接收随机接入信道的方法及其设备
US11419143B2 (en) * 2017-06-08 2022-08-16 Qualcomm Incorporated Random access procedure in a wireless backhaul network
JP7056017B2 (ja) 2017-06-15 2022-04-19 ソニーグループ株式会社 通信装置、通信方法、及びプログラム
WO2019050316A1 (en) * 2017-09-08 2019-03-14 Samsung Electronics Co., Ltd. METHOD AND APPARATUS FOR RESOURCE DETERMINATION, RESOURCE CONFIGURATION, RANDOM ACCESS PREAMBLE TRANSMISSION, AND RANDOM ACCESS
KR102411076B1 (ko) * 2017-09-29 2022-06-22 가부시키가이샤 엔티티 도코모 기지국 및 유저장치
US10893543B2 (en) * 2017-10-30 2021-01-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for random access design of NR unlicensed
JP7039258B2 (ja) * 2017-11-15 2022-03-22 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
CN111357380B (zh) * 2017-11-17 2024-03-19 瑞典爱立信有限公司 与无线通信中的随机接入相关的改进
WO2019160814A1 (en) * 2018-02-15 2019-08-22 Sharp Laboratories Of America, Inc. User equipments, base stations and methods
ES2942548T3 (es) * 2018-07-06 2023-06-02 Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd Método y dispositivo de transmisión de información
CN110831226B (zh) * 2018-08-08 2023-11-21 夏普株式会社 由用户设备执行的方法以及用户设备
US11246160B2 (en) * 2019-02-28 2022-02-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for valid RACH occasion determination in NR unlicensed
US11234136B2 (en) * 2019-07-10 2022-01-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for wideband PRACH configuration for NR unlicensed
KR20210011282A (ko) * 2019-07-22 2021-02-01 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 상향링크 제어 정보 전송 방법 및 장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013165228A1 (en) * 2012-05-04 2013-11-07 Pantech Co., Ltd. Apparatus and method for reporting power headroom in multiple component carrier system
US20150327218A1 (en) * 2012-12-11 2015-11-12 Lg Electronics Inc. Method and device for acquiring uplink synchronization in wireless access system supporting carrier aggregation
JP2016506705A (ja) * 2013-01-24 2016-03-03 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 搬送波結合を支援する無線接続システムにおいてセカンダリセルを追加するための方法及びそれを支援する装置
JP2017092508A (ja) * 2014-03-20 2017-05-25 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置および方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CMCC: "Discussion on Channel Structure for 2-step RACH", 3GPP TSG RAN WG1#98 R1-1908860, JPN6023018965, 16 August 2019 (2019-08-16), FR, ISSN: 0005059735 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220027171A (ko) 2022-03-07
KR102418147B1 (ko) 2022-07-08
JP7369286B2 (ja) 2023-10-25
WO2021066535A1 (ko) 2021-04-08
CN114375608B (zh) 2024-01-12
US11672026B2 (en) 2023-06-06
EP3993551B1 (en) 2023-04-12
EP3993551A1 (en) 2022-05-04
US20220159744A1 (en) 2022-05-19
CN114375608A (zh) 2022-04-19
EP3993551A4 (en) 2022-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7393532B2 (ja) 無線通信システムにおいて信号を送受信する方法及び装置
KR102657729B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 신호를 송수신하는 방법 및 이를 지원하는 장치
JP7369286B2 (ja) 無線通信システムにおいて信号を送受信する方法及び装置
JP2022551608A (ja) 無線通信システムにおいて信号を送受信する方法及び装置
US11528754B2 (en) Method and device for transmitting and receiving signal in wireless communication system
US20220240288A1 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving wireless signals in wireless communication system
US20230131373A1 (en) Method for transmitting or receiving signal in wireless communication system supporting unlicensed band and apparatus for supporting same method
JP7329138B2 (ja) 無線通信システムにおいて信号を送受信する方法及び装置
US20240008100A1 (en) Method and device for transmitting signal based on determination of starting rb index of ro in wireless communication system
KR102588872B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 신호를 송수신하는 방법 및 장치
US20220232636A1 (en) Method and device for transmitting and receiving signals in wireless communication system
US11800560B2 (en) Method for transmitting and receiving signal in wireless communication system supporting unlicensed band, and apparatus supporting same
US20210314984A1 (en) Method for transmitting and receiving signal in wireless communication system for supporting unlicensed band, and device for supporting same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7369286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150