JP2022547609A - 抗菌ナノワーム - Google Patents

抗菌ナノワーム Download PDF

Info

Publication number
JP2022547609A
JP2022547609A JP2022516310A JP2022516310A JP2022547609A JP 2022547609 A JP2022547609 A JP 2022547609A JP 2022516310 A JP2022516310 A JP 2022516310A JP 2022516310 A JP2022516310 A JP 2022516310A JP 2022547609 A JP2022547609 A JP 2022547609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanoworm
nanoworms
macrocta
groups
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022516310A
Other languages
English (en)
Inventor
マイケル モンテイロ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2022547609A publication Critical patent/JP2022547609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F120/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F120/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F120/52Amides or imides
    • C08F120/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/137Arylalkylamines, e.g. amphetamine, epinephrine, salbutamol, ephedrine or methadone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41881,3-Diazoles condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. biotin, sorbinil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/50Hydrolases (3) acting on carbon-nitrogen bonds, other than peptide bonds (3.5), e.g. asparaginase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/58Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. poly[meth]acrylate, polyacrylamide, polystyrene, polyvinylpyrrolidone, polyvinylalcohol or polystyrene sulfonic acid resin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/595Polyamides, e.g. nylon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/38Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/52Amides or imides
    • C08F220/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/14Paints containing biocides, e.g. fungicides, insecticides or pesticides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2438/00Living radical polymerisation
    • C08F2438/03Use of a di- or tri-thiocarbonylthio compound, e.g. di- or tri-thioester, di- or tri-thiocarbamate, or a xanthate as chain transfer agent, e.g . Reversible Addition Fragmentation chain Transfer [RAFT] or Macromolecular Design via Interchange of Xanthates [MADIX]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/50Chemical modification of a polymer wherein the polymer is a copolymer and the modification is taking place only on one or more of the monomers present in minority

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

少なくとも1つのナノワームは、複数のアルケン単位と複数のマクロCTAポリマー単位とを含む。マクロCTAポリマー単位は、可逆的付加開裂連鎖移動剤由来のR1基を含む。ある態様では、マクロCTAポリマー単位のR1基は、例えば、カルボン酸、アルキン、ピリジン、ドーパミン、チオラクトン、ビオチン、アジド、ペプチド配列、糖配列、プロテアーゼ、グリカナーゼ、ポリマーなどの官能基、他の官能基、及びそれらの組み合わせである。ある態様では、マクロCTAポリマー単位は、四級化アミンを含む。ある態様では、マクロCTAポリマー単位は、官能化四級化アミン、例えば、アルキル基、カルボン酸、アルキン、ピリジン、ドーパミン、チオラクトン、ビオチン、アジド、ペプチド配列、糖配列、プロテアーゼ、グリカナーゼ、ポリマー、他の官能基、及びそれらの組み合わせを含む。ある態様では、コーティングは、少なくとも1つのナノワームを含む。【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
[0001]本出願は、2019年9月13日に出願された米国仮特許出願第62/899,983号及び2020年7月9日に出願された米国仮特許出願第63/049,813号に対する優先権を主張し、その両方の仮特許出願は、その全体を参照することにより本明細書に組み込まれる。
技術分野
[0002]本開示は、輸送体、建物、ウェアラブル、フィルタ、又は任意の物体の表面上の抗菌ナノワームのコーティングなどの抗菌ナノワームを提供する。
[0003]ウイルス(SARS、SARS-CoV-2、豚インフルエンザ、エボラなど)によるパンデミックは、航空会社の乗客数を減らすことで世界経済に大きな影響を与える。季節性インフルエンザ及び航空機の客室の滅菌も、航空会社の乗客による継続的な懸念事項である。同様に、宇宙輸送及び居住産業は、微生物の伝染を防ぐことに関心を持っている。宇宙を旅する人は、微生物による病気の伝染に対する感受性が高くなり、免疫抑制が容易になる可能性がある。さらに、無重力環境又は放射線遮蔽環境では、微生物はより複製し、より毒性が高くなる可能性がある。
[0004]航空機及び宇宙船での病気の伝染を防ぐことは、従来、HEPAエアフィルタシステムなどのエアフィルタシステムの改善に焦点を合わせてきた。HEPAフィルタの交換及び保守は、宇宙でのHEPAフィルタの交換及び保守など、費用がかかるか又は非現実的である可能性がある。さらに、そのようなシステムは、表面からの微生物の伝染を減少又は阻止するのに効果がない可能性がある。細菌やウイルスは、数日から最大1週間も表面にとどまることがある。
[0005]したがって、微生物の伝染を減少させるのに効果がある抗菌表面コーティングが必要である。
[0006]本開示は、輸送体、建物、ウェアラブル、フィルタ、又は任意の物体の表面上の抗菌ナノワームのコーティングなどのナノワームを提供する。
[0007]少なくとも1つのナノワームは、複数のアルケン単位と複数のマクロCTAポリマー単位とを含む。マクロCTAポリマー単位は、可逆的付加開裂連鎖移動剤由来のR基を含む。ある態様では、マクロCTAポリマー単位のR基は、例えば、カルボン酸、アルキン、ピリジン、ドーパミン、チオラクトン、ビオチン、アジド、ペプチド配列、糖配列、プロテアーゼ、グリカナーゼ、ポリマーなどの官能基、他の官能基、及び/又はそれらの組み合わせである。ある態様では、マクロCTAポリマー単位は、四級化アミンを含む。ある態様では、マクロCTAポリマー単位は、官能化四級化アミン、例えば、アルキル基、カルボン酸、アルキン、ピリジン、ドーパミン、チオラクトン、ビオチン、アジド、ペプチド配列、糖配列、プロテアーゼ、グリカナーゼ、ポリマー、他の官能基、及び/又はそれらの組み合わせを含む。ある態様では、コーティングは、少なくとも1つのナノワームを含む。
[0008]少なくとも1つのナノワームは、複数のアルケン単位と、複数のマクロCTAポリマー単位の第1のセットと、複数のマクロCTAポリマー単位の第2のセットとを含む。第1のセット及び第2のセットのマクロCTAポリマー単位は、可逆的付加開裂連鎖移動剤由来のR基を含む。複数のマクロCTAポリマー単位の第1のセットは、複数のマクロCTAポリマー単位の第2のセットとは異なる。ある態様では、マクロCTAポリマー単位のR基は、例えば、カルボン酸、アルキン、ピリジン、ドーパミン、チオラクトン、ビオチン、アジド、ペプチド配列、糖配列、プロテアーゼ、グリカナーゼ、ポリマーなどの官能基、他の官能基、及び/又はそれらの組み合わせである。ある態様では、マクロCTAポリマー単位は、四級化アミンを含む。ある態様では、マクロCTAポリマー単位は、官能化四級化アミン、例えば、アルキル基、カルボン酸、アルキン、ピリジン、ドーパミン、チオラクトン、ビオチン、アジド、ペプチド配列、糖配列、プロテアーゼ、グリカナーゼ、ポリマー、他の官能基、及び/又はそれらの組み合わせを含む。ある態様では、コーティングは、少なくとも1つのナノワームを含む。
[0009]少なくとも1つのナノワームは、複数のアルケン単位と、複数のマクロCTAポリマー単位と、複数のグラフト化ポリマーとを含む。第1のセットのマクロCTAポリマー単位は、可逆的付加開裂連鎖移動剤由来のR基を含む。複数のグラフト化ポリマーは、複数のマクロCTAポリマー単位の第1のセットの少なくとも一部にグラフトされる。ある態様では、マクロCTAポリマー単位のR基は、例えば、カルボン酸、アルキン、ピリジン、ドーパミン、チオラクトン、ビオチン、アジド、ペプチド配列、糖配列、プロテアーゼ、グリカナーゼポリマーから、ポリマー、グラフト化ポリマーなどの官能基、他の官能基、及び/又はそれらの組み合わせである。ある態様では、マクロCTAポリマー単位及び/又はグラフト化ポリマー単位は、四級化アミンを含む。ある態様では、マクロCTAポリマー単位及び/又はグラフト化ポリマーは、官能化四級化アミン、例えば、アルキル基、カルボン酸、アルキン、ピリジン、ドーパミン、チオラクトン、ビオチン、アジド、ペプチド配列、糖配列、プロテアーゼ、グリカナーゼ、ポリマー、他の官能基、及び/又はこれらの組み合わせを含む。ある態様では、マクロCTAポリマー単位は、グラフト化ポリマーを含む官能化四級化アミンを含む。ある態様では、コーティングは、少なくとも1つのナノワームを含む。
[0010]本開示の上述の特徴を詳細に理解することができるように、上記で簡単に要約された本開示のより具体的な説明は、態様を参照することによって得ることができる。そのうちのいくつかは添付の図面で例示されている。ただし、本開示は他の等しく有効な態様を認めているため、添付図面は、本開示の典型的な態様のみを例示しており、したがって本開示の範囲を限定するとはみなされないことに留意されたい。
[0011]図1は、ある態様によるナノワームを示す概略図である。 [0012]ある態様による、さらに官能化されて高分子を含むR基を有するナノワームを示す概略図である。 [0013]ある態様による四級化アミン基を有するナノワームを示す概略図である。 [0014]ある態様による、さらに官能化されて高分子を含む四級化アミン基を有するナノワームを示す概略図である。 [0015]ある態様による、基板の上方に複数のナノワームを含むコーティングの概略断面図である。 [0016]ある態様による、異なるLCSTを有するマクロCTAポリマー単位の第1のセット及びマクロCTAポリマー単位の第2のセットを有する基板の上方に複数のナノワームを含むコーティングの概略断面図である。 [0017]ある態様による、異なる重量分率及び異なるpHで水中のマクロCTAのLCSTを決定する例を示すグラフである。 [0018]ある態様による、マクロCTAへカチオン性部分及び疎水性部分を取り込む例を示すグラフである。 [0019]ある態様による、異なるpHでヨードメタン及びヨードオクタンで四級化した後のマクロCTAのLCSTプロファイルの例を示す。 [0020]ある態様による、ナノワームでコーティングされたガラス表面についての大腸菌に対する抗菌活性の例を示す。 [0021]ある態様による、ナノワームでコーティングされた表面についてのH3N2インフルエンザウイルスに対する抗菌活性の例を示す。 [0022]ある態様による、ナノワームでコーティングされた表面についてのAAV-HAウイルスに対する抗菌活性の例を示す。 [0023]ある態様による、ナノワームでコーティングされた表面についてのAAV-HAウイルスに対する抗菌活性の例を示す。 [0024]ある態様による2つの異なるR基を有するナノワームを示す概略図である。 [0025]10%当量のヨードオクタンで四級化された合成アルキン-γ-チオラクトンPDMAEMAナノワームを示す概略図を示す。 [0026]10%当量のヨードオクタン及び90%当量のヨードメタンで四級化された合成アルキン-γ-チオラクトンPDMAEMAナノワームを示す概略図を示す。 [0027]当量の臭化プロパルギルで四級化された合成アルキン-γ-チオラクトンPDMAEMAナノワームを示す概略図を示す。 [0028]オクチル基で四級化された第三級アミン基の約10%を有する四級化アルキン-γ-チオラクトンPDMAEMAナノワームに合成された共役グアニジンアジドを示す概略図を示す。 [0029]オクチル基で四級化された第三級アミン基の約10%及びメチル基で四級化された第三級アミンの約90%を有する四級化アルキン-γ-チオラクトンPDMAEMAナノワームに合成された共役グアニジンアジドを示す概略図を示す。 [0030]アルキン-γ-チオラクトンPDMAEMAナノワームにグラフトされた四級化P(NIPAM55-co-DMAEMA48)を示す概略図を示す。 [0031]アルキン-γ-チオラクトンPDMAEMAナノワームにグラフトされた結果として生じるP(NIPAM55-co-DMAEMA48)を示す概略図を示す。 [0032]四級化グラフト化アルキンPDMAEMAナノワームへのグアニジンアジドの結果として生じるコンジュゲーションを示す概略図を示す。 [0033]四級化グラフト化アルキンPDMAEMAナノワームへのグアニジンアジド及びポリガラクトースアジドの結果として生じるコンジュゲーションを示す概略図を示す。 [0034]さまざまな表面に適用した場合のウイルス活性の低下を示す。
[0035]理解を容易にするために、複数の図に共通する同一の要素を指し示すのに、可能であれば、同一の参照番号を使用した。図は縮尺どおりには描かれておらず、分かりやすくするために簡略化されることがある。一態様の要素及び特徴は、さらなる説明なしに他の態様に有利に組み込むことができると考えられる。
[0036]発明の概要又は発明を実施するための形態における「含む(comprising)」という用語の使用は、含む(comprising)、本質的に~からなる(consisting essentially)、及び/又は~からなる(consisting of)を意味するものとする。
[0037]本開示は、輸送体、建物、ウェアラブル、フィルタ、又は任意の物体の表面上の抗菌ナノワームのコーティングなどのナノワームを提供する。ナノワームは、微生物を減少させるか又は殺滅する、及び/又は微生物の伝染を減少させるのに効果的な抗菌特性を有する。微生物は、ウイルス、細菌、真菌、及び/又は他の細菌であり得る。
[0038]ある態様では、ナノワームでコーティングされた表面は、親水性の表面であるか又は親水性の表面になり得る。例えば、ナノワームでコーティングされた表面は、親水性であるか、又は親水性になることができ、ナノワームでコーティングされた表面にわたって、粘膜の液滴、血液、尿、汗、その他の体液、及びその他の非体液などの液滴を濡らすことを可能にする。ある態様では、液滴の表面上の微生物又は液滴内に懸濁した微生物は、ナノワームでコーティングされた表面によって捕捉及び/又は殺滅することができる。
[0039]ある態様では、ナノワームでコーティングされた表面は、液滴の環境条件及び周囲の外部条件に影響される。例えば、ナノワームでコーティングされた表面は、温度、pH、塩分濃度、及び/又は光などの一又は複数の環境要因に影響されて、微生物の捕捉及び殺滅を助けることができる。例えば、液滴が蒸発すると、ナノワームでコーティングされた表面は、親水性から非水溶性へと状態を変化させることができる。親水性から非水溶性への状態の変化は、液滴内の微生物の捕捉及び殺滅を強化することができる。例えば、ナノワームでコーティングされた表面の一又は複数のナノワームは、親水性から非水溶性への変化が微生物に機械的ひずみを及ぼして微生物を解離又は分解することができる微生物への複数の接着点又は接触点を有することができる。
[0040]ある態様では、複数のナノワームの化学組成及び官能性は、微生物の捕捉及び殺滅を強化するように選択され得る。例えば、ナノワームでコーティングされた表面は、カルボン酸基、アルキン、ピリジン、ドーパミン、チオラクトン、ビオチン、アジド、ペプチド配列(一又は複数のアミノ酸及び/又はそれらの組み合わせを含む)、核酸配列(一又は複数の核酸及び/又はそれらの組み合わせを含む)、糖配列(一又は複数の単糖類、多糖類、及び/又はそれらの組み合わせを含む)、プロテアーゼ、グリカナーゼ、グラフト化ポリマー、四級化アミン基、それらの誘導体、及び/又はそれらの組み合わせで化学的に修飾されて、例えば、ウイルスの特定の発生に応じて、広範な微生物を捕捉し/殺滅し、又は特定の微生物を捕捉し/殺滅することができる。
[0041]ナノワームコーティングは、無毒であり得る。例えば、ナノワームでコーティングされた表面は、ヒト、動物、及び/又は植物に対して有毒ではなく、抗菌性である。例えば、ナノワームでコーティングされた表面の抗菌化合物は、ナノワームと共有結合している。ナノワームは表面に強力に接着しているため、ナノワームでコーティングされた表面の抗菌化合物は、皮膚によって人体に摂取又は吸収されるのを防ぐ。
[0042]ある態様では、ナノワームコーティングは、洗浄して再利用できるため洗浄可能であり得る。例えば、ナノワームでコーティングされた表面は、水(例えば、すすぎ)、洗浄剤(洗剤、石鹸、界面活性剤など)、消毒剤、及び/又は殺菌剤で洗浄され得る。ナノワームでコーティングされた表面を洗浄して、捕捉したか又は殺滅した微生物をナノワームの抗菌化合物から除去することにより、ナノワームでコーティングされた表面を新しくすることができる。新しくされたナノワームは、ナノワームでコーティングされた表面上にあるさらなる微生物を捕捉し、殺滅することができる。例えば、抗菌化合物は、微生物へ共有結合せずに捕捉し殺滅するように選択され得る。したがって、ナノワームを洗浄することによって、捕捉されたか又は殺滅した微生物を抗菌化合物から放出し、抗菌化合物がさらなる微生物の捕捉及び殺滅のために新しくされることを可能にする。
[0043]ある態様では、ナノワームは、マクロ連鎖移動剤(マクロCTA)ポリマー単位及びアルケン単位のコポリマーを含む。マクロCTAポリマーは、一又は複数のエチレン性不飽和モノマーの重合においてRAFT剤を利用する可逆的付加開裂連鎖移動(RAFT)によって形成されるポリマーである。ある態様では、RAFT剤は、マクロCTAポリマー内に取り込まれ、これは、反応物の添加によりさらに重合することができる。
[0044]さらなる態様では、RAFT剤は、一般式(I):
Figure 2022547609000002
[式中、Rは、x原子価基であり、xは≧1の整数である]によって表される。R基は、一価、二価、三価、又はより高い原子価のものであり得る。ある態様では、xは、1から10など、又は1から5などの、1から20の範囲の整数である。したがって、Rは、場合によっては、置換されていてもよいポリマーであり、RAFT剤の残りは、ポリマー鎖からペンダントした多成分基として表される。R基は、用いられる重合条件下でフリーラジカル脱離基として機能する有機基又は置換された有機基であり得る。Z基は、フリーラジカル付加に対するRAFT剤のC=S部分の適切に高い反応性を与える有機基及び/又は置換された有機基から独立して選択され得る。
[0045]式(I)のRの例には、置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アシル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アルキルチオ、アルケニルチオ、アルキニルチオ、アリールチオ、アシルチオ、カルボシクリルチオ、ヘテロシクリルチオ、ヘテロアリールチオ、アルキルアルケニル、アルキルアルキニル、アルキルアリール、アルキルアシル、アルキルカルボシクリル、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アルキルオキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルキニルオキシアルキル、アリールオキシアルキル、アルキルアシルオキシ、アルキルカルボシクリルオキシ、アルキルヘテロシクリルオキシ、アルキルヘテロアリールオキシ、アルキルチオアルキル、アルケニルチオアルキル、アルキニルチオアルキル、アリールチオアルキル、アルキルアシルチオ、アルキルカルボシクリルチオ、アルキルヘテロシクリルチオ、アルキルヘテロアリールチオ、アルキルアルケニルアルキル、アルキルアルキニルアルキル、アルキルアリールアルキル、アルキルアシルアルキル、アリールアルキルアリール、アリールアルケニルアリール、アリールアルキニルアリール、アリールアシルアリール、アリールアシル、アリールカルボシクリル、アリールヘテロシクリル、アリールヘテロアリール、アルケニルオキシアリール、アルキニルオキシアリール、アリールオキシアリール、アルキルチオアリール、アルケニルチオアリール、アルキニルチオアリール、アリールチオアリール、アリールアシルチオ、アリールカルボシクリルチオ、アリールヘテロシクリルチオ、アリールヘテロアリールチオ、及びポリマー鎖が含まれる。
[0046]式(I)のRの例には、置換されていてもよいアルキルと、飽和、不飽和、若しくは芳香族の炭素環又は複素環と、アルキルチオと、ジアルキルアミノと、有機金属種と、ポリマー鎖とが含まれる。
[0047]式(I)のRの特定の例には、置換されていてもよいC-C18アルキル、C-C18アルケニル、C-C18アルキニル、C-C18アリール、C-C18アシル、C-C18カルボシクリル、C-C18ヘテロシクリル、C-C18ヘテロアリール、C-C18アルキルチオ、C-C18アルケニルチオ、C-C18アルキニルチオ、C-C18アリールチオ、C-C18アシルチオ、C-C18カルボシクリルチオ、C-C18ヘテロシクリルチオ、C-C18ヘテロアリールチオ、C-C18アルキルアルケニル、C-C18アルキルアルキニル、C-C24アルキルアリール、C-C18アルキルアシル、C-C18アルキルカルボシクリル、C-C18アルキルヘテロシクリル、C-C18アルキルヘテロアリール、C-C18アルキルオキシアルキル、C-C18アルケニルオキシアルキル、C-C18アルキニルオキシアルキル、C-C24アリールオキシアルキル、C-C18アルキルアシルオキシ、C-C18アルキルチオアルキル、C-C18アルケニルチオアルキル、C-C18アルキニルチオアルキル、C-C24アリールチオアルキル、C-C18アルキルアシルチオ、C-C18アルキルカルボシクリルチオ、C-C18アルキルヘテロシクリルチオ、C-C18アルキルヘテロアリールチオ、C-C18アルキルアルケニルアルキル、C-C18アルキルアルキニルアルキル、C-C24アルキルアリールアルキル、C-C18アルキルアシルアルキル、C13-C24アリールアルキルアリール、C14-C24アリールアルケニルアリール、C14-C24アリールアルキニルアリール、C13-C24アリールアシルアリール、C-C18アリールアシル、C-C18アリールカルボシクリル、C-C18アリールヘテロシクリル、C-C18アリールヘテロアリール、C-C18アルケニルオキシアリール、C-C18アルキニルオキシアリール、C12-C24アリールオキシアリール、C-C18アルキルチオアリール、C-C18アルケニルチオアリール、C-C18アルキニルチオアリール、C12-C24アリールチオアリール、C-C18アリールアシルチオ、C-C18アリールカルボシクリルチオ、C-C18アリールヘテロシクリルチオ、C-C18アリールヘテロアリールチオ、及び約500から約80,000の範囲内、例えば約500から約30,000の範囲内の数平均分子量を有するポリマー鎖が含まれる。
[0048]式(I)のZの例には、F、Cl、Br、I、アルキル、アリール、アシル、アミノ、カルボシクリル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アルキルオキシ、アリールオキシ、アシルオキシ、アシルアミノ、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロアリールオキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アシルチオ、カルボシクリルチオ、ヘテロシクリルチオ、ヘテロアリールチオ、アルキルアリール、アルキルアシル、アルキルカルボシクリル、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アルキルオキシアルキル、アリールオキシアルキル、アルキルアシルオキシ、アルキルカルボシクリルオキシ、アルキルヘテロシクリルオキシ、アルキルヘテロアリールオキシ、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、アルキルアシルチオ、アルキルカルボシクリルチオ、アルキルヘテロシクリルチオ、アルキルヘテロアリールチオ、アルキルアリールアルキル、アルキルアシルアルキル、アリールアルキルアリール、アリールアシルアリール、アリールアシル、アリールカルボシクリル、アリールヘテロシクリル、アリールヘテロアリール、アリールオキシアリール、アリールアシルオキシ、アリールカルボシクリルオキシ、アリールヘテロシクリルオキシ、アリールヘテロアリールオキシ、アルキルチオアリール、アリールチオアリール、アリールアシルチオ、アリールカルボシクリルチオ、アリールヘテロシクリルチオ、アリールヘテロアリールチオ、ジアルキルオキシ-、ジヘテロシクリルオキシ-又はジアリールオキシ-ホスフィニル、ジアルキル-、ジヘテロシクリル-又はジアリール-ホスフィニル、シアノ(すなわち、-CN)、及び-S-R(Rは式(I)に関して定義されるとおりである)が含まれる。
[0049]式(I)のZの特定の例には、F、Cl、及び置換されていてもよいC-C18アルキル、C-C18アリール、C-C18アシル、アミノ、C-C18カルボシクリル、C-C18ヘテロシクリル、C-C18ヘテロアリール、C-C18アルキルオキシ、C-C18アリールオキシ、C-C18アシルオキシ、C-C18カルボシクリルオキシ、C-C18ヘテロシクリルオキシ、C-C18ヘテロアリールオキシ、C-C18アルキルチオ、C-C18アリールチオ、C-C18アシルチオ、C-C18カルボシクリルチオ、C-C18ヘテロシクリルチオ、C-C18ヘテロアリールチオ、C-C24アルキルアリール、C-C18アルキルアシル、C-C18アルキルカルボシクリル、C-C18アルキルヘテロシクリル、C-C18アルキルヘテロアリール、C-C18アルキルオキシアルキル、C-C24アリールオキシアルキル、C-C18アルキルアシルオキシ、C-C18アルキルカルボシクリルオキシ、C-C18アルキルヘテロシクリルオキシ、C-C18アルキルヘテロアリールオキシ、C-C18アルキルチオアルキル、C-C24アリールチオアルキル、C-C18アルキルアシルチオ、C-C18アルキルカルボシクリルチオ、C-C18アルキルヘテロシクリルチオ、C-C18アルキルヘテロアリールチオ、C-C24アルキルアリールアルキル、C-C18アルキルアシルアルキル、C13-C24アリールアルキルアリール、C13-C24アリールアシルアリール、C-C18アリールアシル、C-C18アリールカルボシクリル、C-C18アリールヘテロシクリル、C-C18アリールヘテロアリール、C12-C24アリールオキシアリール、C-C18アリールアシルオキシ、C-C18アリールカルボシクリルオキシ、C-C18アリールヘテロシクリルオキシ、C-C18アリールヘテロアリールオキシ、C-C18アルキルチオアリール、C12-C24アリールチオアリール、C-C18アリールアシルチオ、C-C18アリールカルボシクリルチオ、C-C18アリールヘテロシクリルチオ、C-C18アリールヘテロアリールチオ、ジアルキルオキシ-、ジヘテロシクリルオキシ-又はジアリールオキシ-ホスフィニル(すなわち、-P(=O)OR )、ジアルキル-、ジヘテロシクリル-又はジアリール-ホスフィニル、(すなわち、-P(=O)R )(Rは、置換されていてもよいC-C18アルキル、置換されていてもよいC-C18アリール、置換されていてもよいC-C18ヘテロシクリル、及び置換されていてもよいC-C24アルキルアリールから選択される)、シアノ(すなわち、-CN)、及び-S-R(Rは、式(I)に関して定義されるとおりである)が含まれる。
[0050]R及びZの例では、多成分基は、任意の順序のサブ基を含む。例えば、アルキルアリールの多成分基には、アリールアルキルが含まれる。R又はZは、分岐状及び/又は置換されていてもよい。R又はZが、置換されていてもよいアルキル部分を含み、任意の置換基は、アルキル鎖中の-CH-基が、-O-、-S-、-NR-、-C(O)-(すなわち、カルボニル)、-C(O)O-(すなわち、エステル)、及び-C(0)NR-(すなわち、アミド)から選択される基で置き換えられる場合を含み、ここで、Rは、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、カルボシクリル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリールアルキル、及びアシルから選択される。
[0051]本明細書におけるx価、多価又は二価の「形態の…」への言及は、特定の基がそれぞれx価、多価又は二価のラジカルであることを意味することを意図している。例えば、xが2である場合、特定の基は、二価ラジカルであることを意図している。その場合、二価アルキル基は、事実上、アルキレン基(例えば、-CH-)である。同様に、アルキルアリール基の二価形態は、例えば、-(C)-CH-で表すことができ、二価アルキルアリールアルキル基は、例えば、-CH-(C)-CH-で表すことができ、二価アルキルオキシ基は、例えば、-CH-O-で表すことができ、二価アルキルオキシアルキル基は、例えば、-CH-O-CH-で表すことができる。「置換されていてもよい(optionally substituted)」という用語が、そのようなx価、多価又は二価と組み合わせて使用される場合、その基は、本明細書に記載のとおりに置換又は縮合され得る。x価基、多価基、二価基が、実行可能であれば、2つ以上のサブ基、例えば[基A][基B][基C](例えば、アルキルアリールアルキル)を含む場合、そのようなサブ基のうちの一又は複数は、置換されていてもよい。
[0052]ある態様では、RAFT剤の一部又はすべては、マクロCTAポリマー内に取り込まれる。ある態様では、R及び-S-(S=O)-Zは、マクロCTAポリマー内に取り込まれる。RAFT重合マクロCTAの例には、限定されないが、ポリ(N-イソプロピルアクリルアミド)(PNIPAM)、ポリ(N,N-(ジメチルアミノ)エチルメタクリレート)(F)、ポリ(N-アセトキシエチルアクリルアミド)(PNAEAA)、ポリ(アクリロイルグリシンエチルエステル)(PNAGEE)、ポリ((エチレングリコール)メチルエーテルメタクリレート)(PEGMEMA)、ポリ((プロピレングリコール)メタクリレート)(PPGMA)、ポリ(N,N-ジメチルアクリルアミド)(PDMA)、ポリ(N-デシルアクリルアミド)(PDcA)、ポリ(N,N-ジエチルアクリルアミド)(PDEA)、ポリ(N-アクリロイルグリシン)(PNAG)、ポリ(N-アクリロイルグリシンメチルエステル)(PNAGME)、ポリ(N-アクリロイルグリシンエチルエステル)(PNAGEE)及びポリ(N-アクリロイルグリシンプロピルエステル)(PNAGPE)、他のポリアクリルアミド、他のポリアクリレート、及びそれらのコポリマーが含まれる。
[0053]例えば、ポリ(NIPAM)を含むマクロCTAは、一般式(II):
Figure 2022547609000003
Z-(C=S)-S-(NIPAM)-R(II)
[式中、Z及びR(官能化又は官能化R基を含む)は、RAFT剤の構成要素である]を有する。ある態様では、xは、任意の正の整数である。ある態様では、xは、10から100の整数である。
[0054]例えば、ポリ(NIPAM-co-DMAEMA)を含むマクロCTAは、一般式(III):
Figure 2022547609000004
Z-(C=S)-S-[(NIPAM)-(DMAEMA)]-R(III)
[式中、Z及びR(非官能化又は官能化R基を含む)は、RAFT剤の構成要素である]を有する。ある態様では、x及びyは、任意の、独立して選択された正の整数である。ある態様では、xは10から100の整数であり、yは10から100の整数である。式(III)のマクロCTAコポリマーのNIPAM及びDMAEMAモノマーなどの、マクロCTAコポリマーのモノマーの配列は、ランダム配列、交互配列、統計配列、周期配列、又はブロック配列などの任意の配列であり得る。
[0055]ある態様では、マクロCTAポリマーは、マクロCTAポリマー単位及びアルケンモノマーをさらに重合することによってナノワームを形成するために使用される。例えば、RAFT剤が各マクロCTAポリマー単位に組み込まれているRAFT剤を用いてマクロCTAポリマー単位を初めに生成することによって、ナノワームを生成することができる。マクロCTAポリマー単位及びアルケンモノマーは一緒に重合されて、ナノワームを形成する。マクロCTA内に組み込まれたRAFT剤は、アルケン単位及びマクロCTA単位を重合して、一般式(IV):
(アルケン単位)(マクロCTA単位)(IV)
[式中、マクロCTAのそれぞれは、RAFT剤の構成要素として非官能化又は官能化R基を含む]のナノワームを形成する。ナノワームは、マクロCTA単位と、アルケン単位と、RAFT剤の構成要素とを含む。アルケン単位及びマクロCTA単位は、ランダム配列、交互配列、統計配列、周期配列、又はブロック配列などの任意の配列でナノワーム内へ形成され得る。
[0056]ポリアルケンは、任意の適切なアルケンモノマー及び/又はそれらの組み合わせの重合によって形成される。適切なアルケンモノマーの例には、エチレン、プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、4-メチル-1-ペンテン、1-ヘキセン、1-ヘプテン、1-オクテン、1-デセン、ノルボルネン、スチレン、アクリレート、メタクリレート、他のビニル化合物、それらの置換化合物、及びそれらの誘導体が含まれる。ある態様では、ナノワームのポリアルケン単位は、20から400のアルケンモノマー単位、例えば25から35のアルケンモノマー単位などのm個のモノマー単位を含む。ある態様では、ポリアルケンはポリスチレンを含む。ある態様では、m及びnは、任意の、独立して選択された正の整数である。ある態様では、ナノワームのマクロCTA単位は、ナノワームは、1から200、例えば2から100のn個のマクロCTA単位を含む。
[0057]例えば、ポリスチレンと、ポリ(NIPAM-co-DMEA)のマクロCTAとを含むナノワームは、一般式(V):
Figure 2022547609000005
(スチレン)[(NIPAM)-(DMAEMA)-R(V)
[式中、Rは、RAFT剤の構成要素としての非官能化又は官能化R基である]を有する。ある態様では、x、y、m、及びnは、任意の、独立して選択された正の整数である。ある態様では、xは10から100の整数であり、yは10から100の整数であり、mは20から400の整数であり、nは1から200の整数である。
[0058]マクロCTAポリマー単位は、ナノワームにある特性を提供するように選択され得る。マクロCTAポリマー単位は、温度、pH、塩分濃度、光、及び/又はそれらの組み合わせに応答するように構成され得る。例えば、マクロCTAポリマー単位は、温度のみに基づいて、又は温度、pH、塩分濃度、光、及び/若しくは他の外部環境条件に基づいて、液滴との混和性を変化させることができる。
[0059]ある態様では、マクロCTAポリマー単位は、任意の適切な量で温度応答性モノマー及び/又は官能基を含み得る。温度応答性マクロCTAポリマー単位は、LCST、上限臨界共溶温度(UCST)、又はLCSTとUCSTとの両方を有し得る。温度応答性モノマー又は官能基の例には、アミン官能基、カルボニル官能基、及び/又はそれらの組み合わせを有するものが含まれる。ある態様では、マクロCTAポリマー単位は、約-20℃から約+100℃の水中LCSTを有する。
[0060]ある態様では、マクロCTA単位は、任意の適切な量でpH応答モノマー及び/又は官能基を含み得る。pH応答性モノマーの例には、ビニルモノマー、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、及び他のアルキル置換アクリル酸、無水マレイン酸、マレイン酸、2-アクリルアミド-2-メチル-l-プロパンスルホン酸、N-ビニル ホルムアルデヒド、N-ビニル アセトアミド、アミノエチルメタクリレート、ホスホリルエチルアクリレート、又はメタクリレートが含まれる。pH応答性モノマーの他の例には、アミノ酸由来のポリペプチド(例えば、ポリリシン及びポリグルタミン酸)、ポリサッカライド(例えば、アルギン酸、ヒアルロン酸、カラギーナン、キトサン、カルボキシメチル、及びセルロース)、又は核酸(例えば、デオキシリボ核酸(DNA)、リボ核酸(RNA)、メッセンジャーRNA(mRNA)、及びそれらの断片)が含まれる。pH感受性官能基の例には、限定されないが、-OPO(OH)、-COOH、又は-NHが含まれる。
[0061]ある態様では、マクロCTAポリマー単位は、任意の適切な量で塩分応答性モノマー及び/又は官能基を含み得る。塩分応答性モノマー及び/又は官能基の例には、ウレイドアミド、アミン、カルボン酸側基、及び他の官能基が含まれる。塩分応答性マクロCTAポリマー単位の例には、LCSTポリマー及び/又はUCSTポリマーが含まれる。
[0062]ある態様では、マクロCTAポリマー単位は、任意の適切な量で光応答性モノマー及び/又は官能基を含み得る。光応答性モノマー及び/又は官能基の例には、発色団官能基を有するものが含まれる。発色団官能基は、電磁放射(すなわち、可視光又は非可視光)に感受性のある任意の官能基である。本明細書に記載される「可視光」という用語は、380nmから750nmの波長を有する電磁放射として定義される。本明細書に記載される「非可視光」という用語は、380nmより短い波長(ガンマ線、X線、紫外線など)又は750nmより長い波長(赤外線、マイクロ波、電波など)を有する電磁放射として定義される。発色団官能基の例には、トランスからシスへの異性化の可能性があるか若しくは異性化を引き起こす可能性のある基、及び/又は比較的非極性の疎水性で非イオン化状態から親水性イオン状態への遷移を引き起こす可能性があるか若しくは引き起こす可能性のある基、及び/又は電磁放射に応じて他のモノマー若しくはコモノマーと重合された基が含まれる。発色団官能基の例には、CUAAC反応を通じてマクロCTAポリマー単位に官能化することができるアジド含有蛍光染料、例えば、3-アジド-7-ヒドロキシクマリン、アジド-BDP-FL、5-FAM-アジド、6-FAM-アジド、ピコリル-アジド-5/6-FAM、AF488-アジド、AF488-ピコリル-アジド、110-PEG3-アジド、5-SIMA-アジド、5-TAMRA-アジド、5/6-TAMRA-PEG3-アジド、ピコリル-アジド-5/6-TAMRA、Cy3-アジド、スルホ-Cy3-アジド、ピコリル-アジド-スルホ-Cy3、AF546-アジド、AF546-ピコリル-アジド、AF555-アジド、AF555-ピコリル-アジド、5/6-テキサスレッド-PEG3-アジド、AF594-アジド、AF594-ピコリル-アジド、Cy5-アジド、スルホ-Cy5-アジド、ピコリル-アジド-スルホ-Cy5、AF647-アジド、AF647-ピコリル-アジド、Cy5.5-Azid、ピコリル-アジド-Cy5.5、Cy7-アジド、ピコリル-アジド-Cy7が含まれる。
[0063]RAFT剤のR基、マクロCTAポリマーのR基、又はナノワームのR基は、前官能化又は後官能化され得る。例えば、ナノワームのR基は、RAFT剤のR基を官能化すること、又はマクロCTAポリマーのR基を官能化することによって、ナノワームの形成後に後官能化することができ、ナノワームの形成前に前官能化することができる。例えば、マクロCTAポリマーのR基は、RAFT剤のR基を官能化することによって、マクロCTAポリマーの形成後に後官能化することができ、マクロCTAポリマーの形成前に前官能化することができる。
[0064]RAFT剤、マクロCTAポリマー、及び/又はナノワームのR基は、官能化されて、カルボン酸基、アルキン、ピリジン、ドーパミン、チオラクトン、ビオチン、アジド、ペプチド配列、核酸配列、糖配列、プロテアーゼ、グリカナーゼ、ポリマー、発色団官能基、他の官能基、それらの誘導体、及び/又はそれらの組み合わせを含み得る。RAFT剤、マクロCTAポリマー、及び/又はナノワームのR基の特定の例には、限定されないが、以下が含まれる:
Figure 2022547609000006
Figure 2022547609000007
官能基は、非置換又は置換されていてもよく、非ハロゲン化又はハロゲン化されていてもよく、及びそれらの誘導体であってもよい。
[0065]ある態様では、R基は、官能化されてペプチド配列を含む。ペプチド配列は、一又は複数のアミノ酸及び/又はアミノ酸の一又は複数の構成要素を含む。アミノ酸のペプチド配列の例には、限定されないが、GRGD(Gly-Arg-Gly-Asp)、RGD(Arg-Gly-Asp)、及び他のペプチド配列が含まれる。アミノ酸のペプチド配列の例には、ビトロネクチン、フィブロネクチン、及び他の糖タンパク質などの糖タンパク質が含まれる。アミノ酸の構成要素の例には、グアニジン、ブチルアンモニウム、イミダゾリウム、及び他の基が含まれる。一例では、ペプチドアジドを使用するペプチド配列は、アルキン官能基を含むR基とのCu(I)触媒アルキン-アジド(CuAAC)クリック反応を通じて、RAFT剤、マクロCTAポリマー、又はナノワームに結合され得る。別の例では、ペプチドアルキンを使用するペプチド配列は、アジド官能基を含むR基とのCuAACクリック反応を通じて、RAFT剤、マクロCTAポリマー、又はナノワームに結合され得る。
[0066]ある態様では、R基は、例えばCuAACクリック反応を通じて、官能化されて、糖配列を含む。糖配列は、単糖類、多糖類、及び/又はそれらの組み合わせのうちの一又は複数を含む。糖類の例には、フコース、グルコース、マンノース、ガラクトース、GalNac、GlcNAc、シアル酸、他のグリカン、他のアミノ糖、他の酸糖、それらの誘導体、それらの異性体、それらの多糖、及び/又はそれらの組み合わせが含まれる。ある態様では、特許請求の範囲に明示的に記載されていない限り、特定の理論に拘束されることはないが、エンベロープウイルスの糖タンパク質に結合した官能化糖配列R基は、エンベロープウイルスのグリコシル化を妨害し、エンベロープウイルスの宿主細胞への付着を妨害し、及び/又はエンベロープウイルスの宿主細胞への侵入を妨害すると考えられる。
[0067]ある態様では、R基は、例えばCuAACクリック反応を通じて、官能化されて、プロテアーゼ(ペプチド又はアミノ酸を分解する任意の化合物を指す)を含む。プロテアーゼの例には、一般的なペプチド変性剤と、アスパラギン、セリン、スレオニン、又はそれらの結合を標的とする特定のペプチド変性剤とが含まれる。ある態様では、特許請求の範囲に明示的に記載されていない限り、特定の理論に拘束されることはないが、エンベロープウイルスの糖タンパク質に結合した官能化プロテアーゼR基は、エンベロープウイルスのグリコシル化を妨害し、非エンベロープウイルスのカプシドに結合し、ウイルス(エンベロープ又は非エンベロープ)の宿主細胞への付着を妨害し、及び/又はウイルス(エンベロープ又は非エンベロープ)の宿主細胞への侵入を妨害すると考えられる。
[0068]ある態様では、R基は、例えばCuAACクリック反応を通じて、官能化されて、グリカナーゼ(グリカンを分解する任意の化合物を指す)を含む。グリカナーゼの例には、一般的なグリカン変性剤と、フコース、グルコース、マンノース、ガラクトース、GalNac、GlcNAc、シアル酸、又はそれらの結合を標的とする特定のグリカン変性剤とが含まれる。ある態様では、特許請求の範囲に明示的に記載されていない限り、特定の理論に拘束されることはないが、エンベロープウイルスの糖タンパク質に結合した官能化グリカナーゼR基は、エンベロープウイルスのグリコシル化を妨害し、エンベロープウイルスの宿主細胞への付着を妨害し、及び/又はエンベロープウイルスの宿主細胞への侵入を妨害すると考えられる。
[0069]図1は、ある態様によるナノワーム100を示す概略図である。ナノワーム100の骨格又はコア100は、アルケン単位及びマクロCTAポリマー単位を含む。ナノワーム100は、マクロCTAポリマー単位由来のR基130を含む。R基130は、RAFT剤の構成要素であり、前官能化又は後官能化することができる。R基130は、任意の適切なR基を含む。R基は、ナノワーム100の捕捉及び殺滅効率を修正するように、及び/又はナノワーム100の応答性(例えば、温度、pH、塩分濃度、光、及び/又はそれらの組み合わせ)を修正するように選択され得る。
[0070]ある態様では、マクロCTAポリマー単位の2つ以上のセットを使用して、マクロCTAポリマー及びアルケンモノマーの2つ以上のセットをさらに重合することによってナノワームが形成される。例えば、ナノワームは、初めにR基でマクロCTA-A単位を生成し、R基でマクロCTA-B単位を生成することによって、生成され得る。マクロCTA-A単位のR基及びマクロCTA-B単位のR基は、同じであっても異なっていてもよい。マクロCTA-A単位、マクロCTA-B単位、及びアルケンモノマーは一緒に重合されて、ナノワームを形成する。マクロCTA内に組み込まれたRAFT剤は、アルケン単位及びマクロCTAポリマー単位を重合して、一般式(VI):
(アルケン単位)(マクロCTA-A単位)(マクロCTA-B単位)(VI)
[式中、マクロCTA-Aのそれぞれは、RAFT剤の構成要素として非官能化又は官能化R基を含み、またマクロCTA-Bのそれぞれは、RAFT剤の構成要素として非官能化又は官能化R基を含む]のナノワームを形成する。ナノワームは、マクロCTA-A単位、マクロCTA-B単位、及びRAFT剤の構成要素を含む。ある態様では、m、n、及びoは、任意の、独立して選択される正の整数である。ある態様では、mは20から400の整数であり、nは1から200の整数であり、oは1から200の整数である。アルケン単位、マクロCTA-A単位、及びマクロCTA-B単位は、ランダム配列、交互配列、統計配列、周期配列、又はブロック配列などの任意の配列でナノワーム内へ形成され得る。
[0071]図14は、ある態様による2つの異なるR基を有するナノワーム1400を示す概略図である。ナノワーム100のコア1410は、アルケン単位及びマクロCTA-A単位と、マクロCTA-B単位とを含む。ナノワーム1400は、マクロCTA-A単位由来のR基1430-Aを含み、マクロCTA-B単位由来のR基1430-Bを含む。R基1430A-Bはそれぞれ、RAFT剤の構成要素であり、非官能化又は官能化(すなわち、前官能化若しくは後官能化)され得る。R基1430A-Bは、R基1430Aのアルキンなど及びR基1430BのB-チオラクトン基などの任意の適切なR基を含む(図14に示すようなもの)。マクロCTA-A及びマクロCTA-Bの同じ又は異なるR基は、ナノワーム100の捕捉及び殺滅効率を修正するように、及び/又はナノワーム100の応答性(例えば、温度、pH、塩分濃度、光、及び/又はそれらの組み合わせ)を修正するように選択され得る。
[0072]図2A-2Bは、ある態様による、R基130がさらに官能化されて、高分子150(図2Bに示すようなもの)を含む、図1のナノワーム100などのナノワーム100を示す概略図である。図2A-Bは、説明を容易にするために、図1と同様の数字を使用している。図2Aに示すように、ナノワーム100は、アルキン基を含むR基130を含む。図2Bに示すように、高分子アジドは、Cu(I)触媒アルキン-アジド(CuAAC)クリック反応を通じて、図2Aのアルキン基と反応して、マクロCTAポリマー単位の末端に高分子150を含む官能化R基130を形成し得る。例えば、高分子アジドは、ペプチドアジド、核酸アジド、糖アジド、プロテアーゼアジド、グリカナーゼアジド、ポリマーアジド、又は他の高分子アジドを含み、ペプチド配列、核酸配列、糖配列、プロテアーゼ、グリカナーゼ、グラフト化ポリマーを含む高分子150、又は他の高分子をそれぞれ形成する。他の態様では、いずれの高分子も、任意の反応スキームによって、例えば高分子アルキンと反応するアジド基で四級化されたマクロCTAポリマー単位の反応を通じて、マクロCTAポリマー単位のR基を含むか、それに結合される。
[0073]図3は、ある態様による、図1のナノワーム100などの、アミン基140で四級化されたナノワーム100を示す概略図である。図3は、説明を容易にするために、図1と同様の数字を使用している。マクロCTAポリマー単位のうちの一又は複数は、一又は複数の第三級アミン基を有する。第三級アミン基は、任意の適切なR基で四級化され得る。四級化アミン基のR基は、アルキル、カルボン酸、アルキン、ピリジン、ドーパミン、チオラクトン、ビオチン、アジド、ペプチド配列、核酸配列、糖配列、プロテアーゼ、グリカナーゼ、グラフト化ポリマー、発色団官能基、他の官能基、それらの誘導体、及び/又はそれらの組み合わせを含むか、又は含むように官能化され得る。例えば、マクロCTAポリマー単位は、ナノワームの捕捉及び殺滅効率を修正するため並びに/又は一般的な若しくは特定の微生物を標的化するために、アルキル、カルボン酸、アルキン、ピリジン、ドーパミン、チオラクトン、ビオチン、アジド、ペプチド配列、核酸配列、糖配列、プロテアーゼ、グリカナーゼ、グラフト化ポリマー、発色団官能基、及び他の官能基を含むか又は含むように官能化された2つ以上のR基を含み得る。第三級アミン基は、Rハロゲン化物との反応によって又は他のR化合物によって四級化され得る。R基の特定の例には、アルキル部分、アルキン部分、及び/又はそれらの組み合わせが含まれる。
[0074]ある態様では、Rは、任意の適切な炭素長のアルキル基である。アルキルハロゲン化物は、第3級アミンを四級化して、アルキル部分を形成し得る。複数の第三級アミン基を有するマクロCTAポリマー単位を有するナノワームは、特定の比の異なるアルキル基Rで四級化され得る。1から4個の炭素の四級化された短鎖アルキル基と5個以上の炭素の長鎖アルキル基との比は、ナノワーム100の特性を調整するように選択され得る。例えば、ナノワーム100のマクロCTAポリマー単位のモノマーの個別のアルキルアミノ基は、四級化メチル基又は四級化オクチル基で官能化され得る。例えば、ポリ(NIPAM-co-DMAEMA)のマクロCTAポリマー単位を含むナノワームは、四級化されて、z%の長鎖アルキル基(1-z%)と、一般式(VII):
Figure 2022547609000008
[式中、R(非官能化又は官能化R基を含む)は、RAFT剤の構成要素である]を有する短鎖アルキル基とを有し得る。ある態様では、a、b、x、y、m、及びnは、任意の、独立して選択された正の整数であり、zは、独立して、0%と100%との間の任意の数である。ある態様では、xは10から100の整数であり、yは10から100の整数であり、zは0%から100%の間の数であり、mは20から400の整数であり、nは1から200の整数であり、aは4以上の整数であり、bは1から4の整数であり、ここで、マクロCTAポリマー単位のモノマーは、任意の配列にあり、スチレン及びマクロCTAポリマー単位は、任意の配列にある。
[0075]マクロCTAポリマー単位は、マクロCTAポリマー単位の捕捉及び殺滅効率を修正するように、及び/又はマクロCTAポリマー単位の応答性(例えば、温度、pH、塩分濃度、光、及び/又はそれらの組み合わせ)を修正するように、アルキル基で四級化され得る。ある態様では、1から4個の炭素の短鎖アルキル四級化基の、5から20個の炭素などの5個以上の炭素の長鎖アルキル四級化基に対する比の増加は、マクロCTAポリマー単位の水中下限臨界共溶温度(LCST)を上昇させる。特許請求の範囲に明示的に記載されていない限り、特定の理論に縛られることはないが、5から20個の炭素などの5個以上の炭素のアルキル基Rは、細胞膜の疎水性部分(ウイルス細胞エンベロープ、非エンベロープウイルス細胞キャプシド、細菌細胞膜、又は真菌細胞膜など)へのアルキル部分の細胞膜浸透を提供することができると考えられる。特許請求の範囲に明示的に記載されていない限り、特定の理論に縛られることはないが、第四級アンモニウムカチオンは、細胞膜表面との相互作用(細胞膜表面のリン脂質二重層のホスフェート部分の相互作用など)を提供することができると考えられる。特許請求の範囲に明示的に記載されていない限り、特定の理論に縛られることはないが、第四級アンモニウムカチオンは、マクロCTAポリマー単位に親水性を提供して、アルキルアミノ基のアルキル部分がポリアルケン内に埋もれないようにすると考えられる。
[0076]ある態様では、R基は、官能化されてペプチド配列を含む。ペプチド配列は、一又は複数のアミノ酸及び/又はアミノ酸の一又は複数の構成要素を含む。アミノ酸のペプチド配列の例には、限定されないが、GRGD(Gly-Arg-Gly-Asp)、RGD(Arg-Gly-Asp)、及び他のペプチド配列が含まれる。アミノ酸のペプチド配列の例には、ビトロネクチン、フィブロネクチン、及び他の糖タンパク質などの糖タンパク質が含まれる。アミノ酸の構成要素の例には、グアニジン、ブチルアンモニウム、イミダゾリウム、及び他の基が含まれる。一例では、ペプチドアジドを使用するペプチド配列は、アルキン官能基を含む四級化アミン基とのCu(I)触媒アルキン-アジド(CuAAC)クリック反応を通じて、四級化アミン基に結合され得る。別の例では、ペプチドアルキンを使用するペプチド配列は、アジド官能基を含む四級化アミン基とのCuAACクリック反応を通じて、四級化アミン基に結合され得る。
[0077]ある態様では、R基は、例えばCuAACクリック反応を通じて、官能化されて、糖配列を含む。糖配列は、単糖類、多糖類、及び/又はそれらの組み合わせのうちの一又は複数を含む。糖類の例には、フコース、グルコース、マンノース、ガラクトース、GalNac、GlcNAc、シアル酸、他のグリカン、他のアミノ糖、他の酸糖、それらの誘導体、それらの異性体、それらの多糖、及び/又はそれらの組み合わせが含まれる。ある態様では、特許請求の範囲に明示的に記載されていない限り、特定の理論に拘束されることはないが、エンベロープウイルスの糖タンパク質に結合した官能化糖配列R基は、エンベロープウイルスのグリコシル化を妨害し、エンベロープウイルスの宿主細胞への付着を妨害し、及び/又はエンベロープウイルスの宿主細胞への侵入を妨害すると考えられる。
[0078]ある態様では、R基は、例えばCuAACクリック反応を通じて、官能化されて、プロテアーゼ(ペプチド又はアミノ酸を分解する任意の化合物を指す)を含む。プロテアーゼの例には、一般的なペプチド変性剤と、アスパラギン、セリン、スレオニン、又はそれらの結合を標的とする特定のペプチド変性剤とが含まれる。ある態様では、特許請求の範囲に明示的に記載されていない限り、特定の理論に拘束されることはないが、エンベロープウイルスの糖タンパク質に結合した官能化プロテアーゼR基は、エンベロープウイルスのグリコシル化を妨害し、非エンベロープウイルスのカプシドに結合し、ウイルス(エンベロープ又は非エンベロープ)の宿主細胞への付着を妨害し、及び/又はウイルス(エンベロープ又は非エンベロープ)の宿主細胞への侵入を妨害すると考えられる。
[0079]ある態様では、R基は、例えばCuAACクリック反応を通じて、官能化されて、グリカナーゼ(グリカンを分解する任意の化合物を指す)を含む。グリカナーゼの例には、一般的なグリカン変性剤と、フコース、グルコース、マンノース、ガラクトース、GalNac、GlcNAc、シアル酸、又はそれらの結合を標的とする特定のグリカン変性剤とが含まれる。ある態様では、特許請求の範囲に明示的に記載されていない限り、特定の理論に拘束されることはないが、エンベロープウイルスの糖タンパク質に結合した官能化グリカナーゼR基は、エンベロープウイルスのグリコシル化を妨害し、エンベロープウイルスの宿主細胞への付着を妨害し、及び/又はエンベロープウイルスの宿主細胞への侵入を妨害すると考えられる。
[0080]図4Aは、ある態様による、アルキン部分を含む四級化アミン基140を有するマクロCTAポリマーを有するナノワーム100を示している。図4Bに示すように、高分子アジドは、CuAACクリック反応を通じて図4Aのアルキン部分と反応して、ある態様によるコア110のマクロCTAポリマーに結合した高分子170を形成し得る。例えば、高分子アジドは、ペプチドアジド、核酸アジド、糖アジド、プロテアーゼアジド、グリカナーゼアジド、ポリマーアジド、又は他の高分子アジドを含み、ペプチド配列、核酸配列、糖配列、プロテアーゼ、グリカナーゼ、グラフト化ポリマーを含む高分子170、又は他の高分子をそれぞれ形成する。他の態様では、いずれの高分子も、任意の反応スキームによって、例えば高分子アルキンと反応するアジド基で四級化されたマクロCTAポリマー単位の反応を通じて、マクロCTAポリマー単位の四級化アミン基140に結合され得る。
[0081]高分子150(図2Bに示すようなもの)及び/又は高分子170(図4Bに示すようなもの)は、限定されないが、温度応答性(LCST、UCST、又は両方)ポリマー、pH応答性ポリマー、光応答性ポリマー、塩分応答性ポリマー、及び/又はそれらの組み合わせを含む一又は複数の特性を有するグラフト化ポリマーを独立して含む。グラフト化ポリマーは、付加重合(アニオン性及びカチオン性重合を含む)、連鎖重合、フリーラジカル又はリビングラジカル重合(原子移動重合又はATRPを含む)、金属触媒重合、ニトロキシド重合、交換連鎖移動重合、RAFT、単一電子移動リビングラジカル重合又はSET-LRP、縮合重合、及び/又はそれらの組み合わせなどの任意の適切な重合方法によるポリマーを含む。
[0082]高分子150(図2Bに示すようなもの)及び/又は高分子170(図4Bに示すようなもの)のグラフト化ポリマーは、さらに官能化され得る。グラフト化ポリマーは、アルキル、カルボン酸、アルキン、ピリジン、ドーパミン、チオラクトン、ビオチン、アジド、ペプチド配列、核酸配列、糖配列、プロテアーゼ、グリカナーゼ、発色団官能基、他の官能基、それらの誘導体、及び/又はそれらの組み合わせを含み得るか、又は含むように官能化され得る。例えば、グラフト化ポリマーは、四級化されて官能化された第三級アミン基を含み得る。グラフト化ポリマーの四級化アミン基はさらに官能化されて、ペプチド配列、核酸配列、糖配列、プロテアーゼ、グリカナーゼ、及び/又はそれらの組み合わせを含み得る。グラフト化ポリマーは、ナノワームの捕捉及び殺滅効率を修正するため並びに/又は一般的な若しくは特定の微生物を標的化するために、アルキル、カルボン酸、アルキン、ピリジン、ドーパミン、チオラクトン、ビオチン、アジド、ペプチド配列、核酸配列、糖配列、プロテアーゼ、グリカナーゼ、発色団官能基、及び他の官能基のうちの2つ以上を含み得る。
[0083]グラフト化ポリマーの第三級アミン基は、グラフト化ポリマーの捕捉及び殺滅効率を修正するように、及び/又はグラフト化ポリマーの応答性(例えば、温度、pH、塩分濃度、光、及び/又はそれらの組み合わせ)を修正するように、アルキル基で四級化され得る。ある態様では、1から4個の炭素の短鎖アルキル四級化基の、5から20個の炭素などの5個以上の炭素の長鎖アルキル四級化基に対する比の増加は、グラフト化ポリマーの水中下限臨界共溶温度(LCST)を上昇させる。特許請求の範囲に明示的に記載されていない限り、特定の理論に縛られることはないが、5から20個の炭素などの5個以上の炭素のアルキル基Rは、細胞膜の疎水性部分(ウイルス細胞エンベロープ、非エンベロープウイルス細胞キャプシド、細菌細胞膜、又は真菌細胞膜など)へのアルキル部分の細胞膜浸透を提供することができると考えられる。特許請求の範囲に明示的に記載されていない限り、特定の理論に縛られることはないが、第四級アンモニウムカチオンは、細胞膜表面との相互作用(細胞膜表面のリン脂質二重層のホスフェート部分の相互作用など)を提供することができると考えられる。特許請求の範囲に明示的に記載されていない限り、特定の理論に縛られることはないが、第四級アンモニウムカチオンは、グラフト化ポリマーに親水性を提供して、アルキルアミノ基のアルキル部分がナノワームのコア内に埋もれないようにすると考えられる。
[0084]ある態様では、グラフト化ポリマーの四級化アミン基は官能化されて、ペプチド配列を含む。ペプチド配列は、一又は複数のアミノ酸及び/又はアミノ酸の一又は複数の構成要素を含む。アミノ酸のペプチド配列の例には、限定されないが、GRGD(Gly-Arg-Gly-Asp)、RGD(Arg-Gly-Asp)、及び他のペプチド配列が含まれる。アミノ酸のペプチド配列の例には、ビトロネクチン、フィブロネクチン、及び他の糖タンパク質などの糖タンパク質が含まれる。アミノ酸の構成要素の例には、グアニジン、ブチルアンモニウム、イミダゾリウム、及び他の基が含まれる。一例では、ペプチドアジドを使用するペプチド配列は、アルキン官能基を含む四級化アミン基とのCu(I)触媒アルキン-アジド(CuAAC)クリック反応を通じて、四級化アミン基に結合され得る。別の例では、ペプチドアルキンを使用するペプチド配列は、アジド官能基を含む四級化アミン基とのCuAACクリック反応を通じて、四級化アミン基に結合され得る。
[0085]ある態様では、グラフト化ポリマーの四級化アミン基は、例えばCuAACクリック反応を通じて、官能化されて、糖配列を含む。糖配列は、単糖類、多糖類、及び/又はそれらの組み合わせのうちの一又は複数を含む。糖類の例には、フコース、グルコース、マンノース、ガラクトース、GalNac、GlcNAc、シアル酸、他のグリカン、他のアミノ糖、他の酸糖、それらの誘導体、それらの異性体、それらの多糖、及び/又はそれらの組み合わせが含まれる。ある態様では、特許請求の範囲に明示的に記載されていない限り、特定の理論に拘束されることはないが、エンベロープウイルスの糖タンパク質に結合した官能化糖配列R基は、エンベロープウイルスのグリコシル化を妨害し、エンベロープウイルスの宿主細胞への付着を妨害し、及び/又はエンベロープウイルスの宿主細胞への侵入を妨害すると考えられる。
[0086]ある態様では、グラフト化ポリマーの四級化アミン基は、例えばCuAACクリック反応を通じて、官能化されて、プロテアーゼ(ペプチド又はアミノ酸を分解する任意の化合物を指す)を含む。プロテアーゼの例には、一般的なペプチド変性剤と、アスパラギン、セリン、スレオニン、又はそれらの結合を標的とする特定のペプチド変性剤とが含まれる。ある態様では、特許請求の範囲に明示的に記載されていない限り、特定の理論に拘束されることはないが、エンベロープウイルスの糖タンパク質に結合した官能化プロテアーゼ基は、エンベロープウイルスのグリコシル化を妨害し、非エンベロープウイルスのカプシドに結合し、ウイルス(エンベロープ又は非エンベロープ)の宿主細胞への付着を妨害し、及び/又はウイルス(エンベロープ又は非エンベロープ)の宿主細胞への侵入を妨害すると考えられる。
[0087]ある態様では、グラフト化ポリマーの四級化アミン基は、例えばCuAACクリック反応を通じて、官能化されて、グリカナーゼ(グリカンを分解する任意の化合物を指す)を含む。グリカナーゼの例には、一般的なグリカン変性剤と、フコース、グルコース、マンノース、ガラクトース、GalNac、GlcNAc、シアル酸、又はそれらの結合を標的とする特定のグリカン変性剤とが含まれる。ある態様では、特許請求の範囲に明示的に記載されていない限り、特定の理論に拘束されることはないが、エンベロープウイルスの糖タンパク質に結合した官能化グリカナーゼ基は、エンベロープウイルスのグリコシル化を妨害し、エンベロープウイルスの宿主細胞への付着を妨害し、及び/又はエンベロープウイルスの宿主細胞への侵入を妨害すると考えられる。
[0088]ある態様では、MacoCTAポリマー単位の一又は複数のセットと、一又は複数のグラフト化ポリマーとを含むナノワームは、一般式(VIII)
(アルケン単位)(マクロCTA単位)(グラフト化ポリマー)(VIII)
[式中、マクロCTAのそれぞれは、非官能化又は官能化Rを含む]を有する。一態様では、グラフト化ポリマーは、マクロCTAのR基にグラフトされ得る。別の態様では、グラフト化ポリマーは、マクロCTAポリマー単位の第四級アミン基にグラフトされる。さらに別の態様では、グラフト化ポリマーは、マクロCTAのR基とマクロCTAポリマー単位の第四級アミン基との両方にグラフトされる。ある態様では、m、n、及びoは、任意の、独立して選択される正の整数である。ある態様では、mは20から400の整数であり、nは1から200の整数であり、oは1から10,000の整数である。
[0089]一般式(IV)-(VII)のナノワームなどの、本明細書に記載されるナノワームのある態様では、RAFT剤の構成要素としてのマクロCTAポリマー単位のZ基は、残存し得るか又は切断され得る。ある態様では、RAFT剤の構成要素としてマクロCTAポリマーのZ基を含むナノワームは、さらに重合され及び/又は別のナノワームと架橋され得る。
[0090]図1から21のナノワームは、マクロCTAポリマー単位の選択、マクロCTAポリマー単位の第三級アミン基の四級化の選択、マクロCTAポリマー単位のR基の選択、マクロCTAポリマーの第三級アミン基の四級化のR基の選択、高分子を含むためのR基の官能化の選択、高分子を含むためのR基の官能化の選択、ナノワームへ組み込まれるグラフト化ポリマーの選択、ナノワームへ組み込まれるグラフト化ポリマーの官能化の選択、及び/又はそれらの組み合わせによる、微生物の捕捉、殺滅、不活性化、分解、退化、殺菌、食毒、及び/又は除去などの抗菌特性を有し得る。このような選択は、温度、pH、塩分濃度、及び/又は光に対するナノワームの応答性に影響を与える可能性がある。
[0091]マクロCTAのR基として、マクロCTAのR基としてナノワームに、及び/又はグラフト化ポリマーに結合したウイルス殺滅又は阻害剤ペプチド若しくはペプチド模倣物には、表1~3のペプチドが含まれるが、これらに限定されない。表1は、ウイルス付着及びウイルス-細胞膜融合を阻害するペプチドを含む。表2は、ウイルスエンベロープを妨害するペプチドを含む。表3は、ウイルス複製を阻害するペプチドを含む。ペプチドは、特定のウイルス又は広域スペクトルのウイルスを標的にすることができる。他の適切なペプチド又はペプチド模倣体もナノワームに結合されて、抗菌特性を提供し得る。
Figure 2022547609000009
Figure 2022547609000010
Figure 2022547609000011
[0092]図5は、ある実施態様による、図1から4又は図6から21のナノワームのうちの一又は複数などの、基板420上方の複数のナノワーム100を含むコーティング400の概略断面図である。接着促進剤422は、場合によっては、基板420上方のコーティング400の接着を増加させるために使用されてもよい。ナノワーム100は、スプレー、ブラッシング、ローリング、又は他の適切な堆積方法によって基板420上方に堆積され得る。コーティング400は、基板420に抗菌特性を提供する。基板420は、ポリマー、金属、布、ガラス、石、セラミック、紙、その他の材料、及び/又はそれらの組み合わせを含む。ナノワーム100は、乾燥粉末として堆積され得る。ナノワーム100は、水、有機溶媒、無機溶媒、及びそれらの組み合わせで希釈するなど、溶液として堆積され得る。粉末として又は水で希釈された溶液として保管されたナノワーム100は、爆発の危険性が低いか又は危険性が全くない。
[0093]コーティング400は、複数の同じナノワーム100又は複数の異なるナノワーム100を含む。ナノワームのマクロCTAポリマー単位120の一部又はすべては、コーティング400の上面に露出され得る。コーティング400の上面に露出されたマクロCTAポリマー単位120は、同じであっても異なっていてもよく、複数の同じナノワーム又は複数の異なるナノワーム100に由来し得る。コーティング400の上面に露出されたマクロCTAポリマー単位120は、ナノワームのポリアルケンの特性とは無関係に、個々のマクロCTAポリマー単位120の応答性に応じて、個別に疎水性若しくは親水性、又は個別に液滴と混和性若しくは非混和性であり得る。例えば、マクロCTAポリマー単位120のうちの一又は複数は、個別にLCSTポリマーを含むことができ、これは、マクロCTAポリマー単位120のLCST未満の液滴と混和性のある水溶性熱応答性ポリマーのクラスである。LCSTを超えると、マクロCTAポリマー単位120は、部分的に又は全体的に液滴と非混和性である。言い換えれば、マクロCTAポリマー単位120は、そのLCST未満では親水性であり、そのLCSTを超えると疎水性である。
[0094]図5に示すように、液滴450は、コーティング400の表面では、個別のマクロCTAポリマー単位120のLCST未満の温度で個別のマクロCTAポリマー単位120と混和性であり得る。液滴450と混和性のある個別のマクロCTAポリマー単位120は、液滴450内に懸濁した微生物460又は液滴450上の微生物460に結合するか又はそれと相互作用して、基板420に抗菌特性を提供し得る。コーティング400は、液滴450が蒸発するのを待たずに、液滴450内に懸濁した微生物又は液滴450上の微生物に迅速又は即時の抗菌特性を提供し得る。コーティング400は、液滴内に懸濁した微生物又は液滴上の微生物の捕捉又は殺滅及び伝染の防止に効果的であるために、液滴の長い蒸発時間を必要としない。それに比べて、抗菌性の疎水性コーティングは、効果的であるために、液滴の長い蒸発時間を必要とする。例えば、20℃の初期温度と3mmの初期直径を有する水滴は、24.8℃の周囲気温で完全に蒸発するのにおよそ111分かかる。
[0095]ある態様では、マクロCTAポリマー単位120は、粘膜液滴を伴って部分的又は全体的に混和性であるか非混和性であるかの間で移行し得る。例えば、マクロCTAポリマー単位120は、そのLCST未満からLCST超へ、又はそのLCST超からLCST未満へと移行し得る。このような移行は、温度の変化、pHの変化、塩分濃度の変化、他のパラメーター、及び/又はそれらの組み合わせから生じ得る。LCST条件間のマクロCTAポリマー単位120の移行は、微生物に圧縮、張力、又は他の機械的力を与えて、抗菌特性を提供することができる。
[0096]コーティング400は、透明、半透明、又は不透明であり得る。コーティングの透明度は、コーティング400を作製するナノワーム100の充填密度及びナノワーム100のコア110のポリアルケンの選択によって決定することができる。例えば、透明なコーティングは、380nmから740nmの一又は複数の波長で、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、又は少なくとも約99%の光透過率などの、少なくとも約80%の光透過率を可能にする。光透過率は、ASTM D 1003-00(全透過率)によって決定され、T1の表示数値は、透明ガラススライドのものであり、T2の表示数値は、透明ガラススライド上方のナノワームコーティングのものである。例えば、半透明のコーティングは、380nmから740nmの一又は複数の波長で、少なくとも約30%から約80%の光透過率を可能にする。例えば、不透明のコーティングは、380nmから740nmの一又は複数の波長で、30%未満の光透過率を可能にする。コーティング400の不透明度は、コーティング400を作製するナノワーム100の充填密度、ナノワーム100のコア110のポリアルケンの選択、並びに染料及び他の添加剤の添加によって決定することができる。
[0097]コーティング400は、コーティングを作製するナノワーム100の充填密度を制御することによって、通気性があるようにすることができる。コーティング400は、コーティング400を穿孔することによって、エンボス加工することによって、伸長することによって、及び/又はカレンダーに入れて微細孔を形成することによって通気性があるようにすることができる。例えば、微細孔は、約0.1ミクロンから約10ミクロンのサイズであり得る。
[0098]図6は、マクロCTAポリマー単位120Aの第1のセット及びマクロCTAポリマー単位120Bの第2のセットとを有する基板420の上方の複数のナノワーム100を含むコーティングの概略断面図であり、ここで、マクロCTAポリマー単位120Aの第1のセット及びマクロCTAポリマー単位120Bの第2のセットは、ある態様に従って異なるLCSTを有する。例えば、第1のセットからのマクロCTAポリマー単位120A及び第2のセットからのマクロCTAポリマー単位120Bはどちらも微生物に結合することができ、一方、マクロCTAポリマー単位120A、120Bはどちらも、それらのLCST未満であり、粘膜液滴450と混和性がある。その後、図6に示すように、マクロCTAポリマー単位120Bは、液滴450と部分的又は全体的に混和性に移行される。微生物460は、粘膜液滴450と混和するマクロCTAポリマー単位120Aに結合され、部分的又は全体的に液滴と非混和性のマクロCTAポリマー単位120Bに連結されることによって、分解され得る。
[0099]図1から21に記載されるような複数のナノワームを含むコーティング400は、任意の物体に塗布することができる。例えば、複数のナノワーム100を含むコーティング400は、航空機(例えば、飛行機及びヘリコプター)内の基板420の上方に塗布されて、航空機の表面に抗菌特性を提供することができる。基板420は、トレイテーブル、ヘッドレスト、座席の背中のポケット、座席の背中の上部、座席のアームレスト、座席、バスルームドアロック、シンク、トイレ、機内マガジン、安全カード、オーバーヘッドエアベント、シートベルトバックル、ウィンドウシェード、ウィンドウ、エンターテインメントスクリーン、内壁、床、枕、ブランケット、及び航空機の他の表面であり得る。複数のナノワーム100を含むコーティング400は、病院内の基板420の上方に塗布されて、病院の表面に抗菌特性を提供することができる。基板420は、ベッド、椅子、テーブル、カウンタ、内壁、床、ドアハンドル、浴室表面、及び病院の他の表面であり得る。複数のナノワーム100を含むコーティング400は、航空機、宇宙船、バス、列車、地下鉄車両、タクシー、自動車、フェリー、ボート、クルーズ船、乗り物のアトラクション、及び他の交通輸送体などの交通輸送体において、本明細書に記載の関連する例示的な基板に実装されるなどの、基板420の上方に塗布されて、公共交通輸送体の表面に抗菌特性を提供することができる。基板420は、座席、手すり、ドア、本明細書に記載されている他の類似の物体、及び交通輸送体の他の表面であり得る。複数のナノワーム100を含むコーティング400は、オフィスビル、学校ビル、店舗ビル、レストランビル、大学ビル、デイケアビル、他のビルなどの建物の表面の基板420の上方に塗布されて、ビルの表面に抗菌特性を提供することができる。基板420は、机、椅子、テーブル、浴室、床、内壁、及びビルの他の表面であり得る。複数のナノワーム100を含むコーティング400は、歩道又はピープルムーバーの基板420の上方に塗布されて、歩道又はピープルムーバーに抗菌特性を提供することができる。基板420は、階段、エスカレータ、エレベータ、動く歩道、歩道の手すり、エレベータの制御ボタン、及び他の歩道又はピープルムーバー表面であり得る。複数のナノワーム100を含むコーティング400は、食品包装の基板420に塗布されて、食品包装に抗菌特性を提供することができる。食品包装のコーティング400は、消費者が食品包装の内容物を見ることができるように、少なくとも部分的に透明であり得る。部分的に透明なコーティングは、380nmから740nmの一又は複数の波長で、少なくとも30%の光透過率を可能にする。光透過率は、ASTM D 1003-00(全透過率)によって決定され、T1の表示数値は、透明ガラススライドのものであり、T2の表示数値は、透明ガラススライド上方のナノワームコーティングのものである。食品包装のコーティング400は、通気可能であり、包装された食品の品質を保存することができる。複数のナノワーム100を含むコーティング400は、電子デバイスの基板420に塗布され得る。例えば、電子デバイスは、モバイルデバイス、ヘッドホン、キーボード、マウス、タッチスクリーン、コンピュータ、又は他の電子デバイスであり得る。複数のナノワーム100を含むコーティング400は、天然、合成、複合繊維及び布を含む基板などのウェアラブルの基板420に塗布されて、ウェアラブルに抗菌特性を提供することができる。このようなウェアラブルは、フェイスマスク、フェイスシールド、手袋、手術着、病院用ガウン、乳児服、幼児服、又は抗菌特性が望まれる任意のウェアラブルであり得る。複数のナノワーム100を含むコーティング400は、医療機器の基板420に塗布され得る。例えば、医療機器には、アイレンズ、ステント(例えば、冠状動脈ステント)、人工関節(例えば、膝)、ネジ、ピン、プレート、ロッド、子宮内機器、人工ディスク、インプラント(例えば、乳房)、補綴物、心臓ペースメーカー、人工ヒップ、心臓除細動器、及びその他の医療機器が含まれる。複数のナノワーム100を含むコーティング400は、任意の流体のフィルタの基板420に塗布され得る。例えば、フィルタは、空気、血液、水、又はその他の流体をろ過して、微生物を除去又は殺滅することができる。
[00100]ナノワームでコーティングされた表面は、任意の量の水溶液に抗菌活性を提供することができる。例えば、ナノワームでコーティングされた表面は、in vivo及び/又はin vitroで血液から微生物を除去又は殺滅することができる。例えば、ナノワームでコーティングされた表面を使用して、献血された血液をin vitroでろ過し、コロナウイルス、HIV、肝炎、梅毒、及びその他の感染症などの病気を除去することができる。例えば、ナノワームでコーティングされた表面は、ウイルス又は細菌を除去又は殺滅することによってウイルス又は細菌の感染を治療するために、ナノワームでコーティングされた表面を含む血液フィルタを通してヒト患者由来の血液をin vivoで再循環させることによってヒト患者を治療するために使用され得る。例えば、ナノワームでコーティングされた表面は、例えば、がん性白血病、リンパ腫、又は骨髄腫細胞を除去又は殺滅することによって、血液がんを治療するために、ナノワームでコーティングされた表面を含む血液フィルタを通してヒト患者由来の血液をin vivoで再循環させることによってヒト患者を治療するために使用され得る。
[00101]ある態様では、ナノワーム組成物は、微生物を除去又は殺滅するための消毒剤として、溶液又はクリームとしてヒトの皮膚に塗布することができる。ある態様では、ナノワーム組成物は、一般的な抗ウイルス薬などの一般的な微生物を標的とする薬として、又は特定のウイルスなどの特定の微生物を標的とする薬として、人体に局所的、静脈内、又は経口的に適用される薬として使用される。
条項
[00102]条項1.ナノワームであって、複数のアルケン単位と、可逆的付加開裂連鎖移動剤由来のR基を含む、複数のマクロCTAポリマー単位の第1のセットとを含む、ナノワーム。
[00103]条項2.複数のマクロCTAポリマー単位の前記第1のセットが、-20℃から+100℃の水中下限臨界共溶温度(LCST)を有する、条項1に記載のナノワーム。
[00104]条項3.複数のマクロCTAポリマー単位の前記第1のセットが、温度に応答するように構成されており、かつ、pH、塩分濃度、及び光からなる群より選択される環境条件に応答するように構成されている、条項1又は2に記載のナノワーム。
[00105]条項4.第1のセットのマクロCTAポリマー単位のR基が、カルボン酸、アルキン、ピリジン、ドーパミン、チオラクトン、ビオチン、アジド、ペプチド配列、糖配列、プロテアーゼ、グリカナーゼ、ポリマー、及びそれらの組み合わせからなる群より選択される官能基である、条項1から3のいずれか一項に記載のナノワーム。
[00106]条項5.第1のセットの前記マクロCTAポリマー単位が四級化アミンを含む、条項1から4のいずれか一項に記載のナノワーム。
[00107]条項6.第1のセットのマクロCTAポリマー単位が、アルキル基、カルボン酸、アルキン、ピリジン、ドーパミン、チオラクトン、ビオチン、アジド、ペプチド配列、糖配列、プロテアーゼ、グリカナーゼ、ポリマー、及びそれらの組み合わせからなる官能基から選択される官能化四級化アミンである、条項1から5のいずれか一項に記載のナノワーム。
[00108]条項7.第1のセットのマクロCTAポリマー単位が、アルキル基、カルボン酸、アルキン、ピリジン、ドーパミン、チオラクトン、ビオチン、アジド、ペプチド配列、糖配列、プロテアーゼ、グリカナーゼ、ポリマー、及びそれらの組み合わせからなる官能基から選択される官能化四級化アミンの2つ以上のセットを含む、条項1から6のいずれか一項に記載のナノワーム。
[00109]条項8.第1のセットのマクロCTAポリマー単位が、短鎖アルキル四級化基の官能化四級化アミンの第1のセットと、長鎖アルキル四級化基の官能化四級化アミンの第2のセットとを含み、短鎖アルキル基が1から4個の炭素を有し、長鎖アルキル四級化基が5個以上の炭素を有する、条項1から7のいずれか一項に記載のナノワーム。
[00110]条項9.可逆的付加開裂連鎖移動剤由来のR基を含む、複数のマクロCTAポリマー単位の第2のセットをさらに含み、複数のマクロCTAポリマー単位の第1のセットが、複数のマクロCTAポリマー単位の第2のセットとは異なる、条項1から8のいずれか一項に記載のナノワーム。
[00111]条項10.第1のセットのマクロCTAポリマー単位が、ポリ(N-イソプロピルアクリルアミド)(PNIPAM)、ポリ(N,N-(ジメチルアミノ)エチルメタクリレート)(F)、ポリ(N-アセトキシエチルアクリルアミド)(PNAEAA)、ポリ(アクリロイルグリシンエチルエステル)(PNAGEE)、ポリ((エチレングリコール)メチルエーテルメタクリレート)(PEGMEMA)、ポリ((プロピレングリコール)メタクリレート)(PPGMA)、ポリ(N,N-ジメチルアクリルアミド)(PDMA)、ポリ(N-デシルアクリルアミド)(PDcA)、ポリ(N,N-ジエチルアクリルアミド)(PDEA)、ポリ(N-アクリロイルグリシン)(PNAG)、ポリ(N-アクリロイルグリシンメチルエステル)(PNAGME)、ポリ(N-アクリロイルグリシンエチルエステル)(PNAGEE)及びポリ(N-アクリロイルグリシンプロピルエステル)(PNAGPE)、ポリアクリルアミド、ポリアクリレート、及びそれらのコポリマーからなる群より選択されるポリマーを含む、条項1から9のいずれか一項に記載のナノワーム。
[00112]条項11.少なくとも親水性部分を含む、条項1から10のいずれか一項に記載のナノワーム。
[00113]条項12.親水性部分と疎水性部分とを含む、条項1から10のいずれか一項に記載のナノワーム。
[00114]条項13.複数のマクロCTAポリマー単位の第1のセットの少なくとも一部にグラフトされた複数のグラフト化ポリマーをさらに含む、条項1から12のいずれか一項に記載のナノワーム。
[00115]条項14.グラフト化ポリマーが、アルキル、カルボン酸、アルキン、ピリジン、ドーパミン、チオラクトン、ビオチン、アジド、ペプチド配列、糖配列、プロテアーゼ、グリカナーゼ、及びそれらの組み合わせからなる官能基から選択される官能化四級化アミンを含む、条項13に記載のナノワーム。
[00116]条項15.グラフト化ポリマーが、アルキル、カルボン酸、アルキン、ピリジン、ドーパミン、チオラクトン、ビオチン、アジド、ペプチド配列、糖配列、プロテアーゼ、グリカナーゼ、及びそれらの組み合わせからなる官能基から選択される官能化四級化アミンの2つ以上のセットを含む、条項13又は14に記載のナノワーム。
[00117]条項16.グラフト化ポリマーが、短鎖アルキル四級化基の官能化四級化アミンの第1のセットと、官能化四級化アミンの第2のセットとを含み、短鎖アルキル基が1から4個の炭素を有し、長鎖アルキル四級化基が5個以上の炭素を有する、条項13から15のいずれか一項に記載のナノワーム。
[00118]条項17.グラフト化ポリマーが、ペプチド配列を含む官能化四級化アミン基の第1のセットと、糖配列を含む官能化四級化アミン基の第2のセットとを含む、条項13から16のいずれか一項に記載のナノワーム。
[00119]条項18.グラフト化ポリマーが、第1のセットのマクロCTAポリマー単位のR基にグラフトされている、条項13から17のいずれか一項に記載のナノワーム。
[00120]条項19.グラフト化ポリマーが、第1のセットのマクロCTAポリマー単位の第四級アミンにグラフトされている、条項13から18のいずれか一項に記載のナノワーム。
[00121]条項20.複数のグラフト化ポリマーの第1のセットが、第1のセットのマクロCTAポリマー単位のR基にグラフトされており、複数の複数のグラフト化ポリマーの第2のセットが、第1のセットのマクロCTAポリマー単位の第四級アミンにグラフトされている、条項13から19のいずれか一項に記載のナノワーム。
[00122]条項21.グラフト化ポリマーが、付加重合、連鎖重合、ラジカル重合、金属触媒重合、ニトロキシド重合、交換連鎖移動重合、RAFT、SET-LRP、縮合重合、及びそれらの組み合わせからなる群より選択される重合方法によって形成されている、請求項13から20のいずれか一項に記載のナノワーム
[00123]条項22.20から400のアルケン単位と、1から200の第1のセットのマクロCTAポリマー単位と、1から10,000のグラフト化ポリマーとを含む、条項13から21のいずれか一項に記載のナノワーム。
[00124]条項23.ウイルス付着及びウイルス-細胞膜融合を阻害することができるペプチド配列を含む、条項1から22のいずれか一項に記載のナノワーム。
[00125]条項24.ウイルスエンベロープを破壊することができるペプチド配列を含む、条項1から23のいずれか一項に記載のナノワーム。
[00126]条項25.ウイルス複製を阻害することができるペプチド配列を含む、条項1から24のいずれか一項に記載のナノワーム。
[00127]条項26.細菌を殺滅することができる四級化されたアルキル四級アンモニウムカチオンを含む、条項1から25のいずれか一項に記載のナノワーム。
[00128]条項27.少なくとも親水性部分を含む、条項13から26のいずれか一項に記載のナノワーム。
[00129]条項28.親水性部分と疎水性部分とを含む、条項13から26のいずれか一項に記載のナノワーム。
[00130]条項29.条項1から28のいずれか一項に記載の、複数のナノワームの第1のセットと、複数のナノワームの第2のセットとを含む、組成物。
[00131]条項30.条項1から28のいずれか一項に記載のナノワームのうちの一つ又は組み合わせを含む、コーティング。
[00132]条項31.ナノワームの抗菌特性を補充するように洗浄可能である、条項30に記載のコーティング。
[00133]条項32.ナノワームが非毒性である、条項30又は31に記載のコーティング。
[00134]条項33.少なくとも部分的に透明である、条項30から32のいずれか一項に記載のコーティング。
[00135]条項34.少なくとも親水性部分を含む、条項30から33のいずれか一項に記載のコーティング。
[00136]条項36.親水性部分と疎水性部分とを含む、条項30から33のいずれか一項に記載のコーティング。
[00137]条項37.条項30から35のいずれか一項に記載のコーティングを含む輸送体。
[00138]条項38.条項30から35のいずれか一項に記載のコーティングを含む物体。
材料
[00139]別途記載のない限り、すべての化学物質は、受領したままの状態で使用した。溶媒には、ジクロロメタン(DCM、Aldrich ARグレード)、DMSO(Aldrich、99.9%)、n-ヘキサン(Emsure、ACS試薬)、クロロホルム(Emsure、ACS試薬)、アセトン(ChemSupply、ARグレード)、石油精(BR 40-60℃、Univar、ARグレード)、トルエン(EMSURE、ACS試薬、ISO、Reag. Ph Eur)、酢酸エチル(ChemSupply、ARグレード)、及びN,N-ジメチルアセトアミド(Aldrich、>99%)が含まれていた。他の材料には、活性化塩基性アルミナ(Aldrich:Brockmann I、標準グレード、およそ150メッシュ、58A)、硫酸マグネシウム(無水、超純粋)、塩化ナトリウム(ChemSupply、ARグレード)、Milli-Q水(Biolab、18.2MΩm)、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS、Aldrich、99%)、N,N′-ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC、Aldrich、99%)、4-(ジメチルアミノ)ピリジン(DMAP、Merck、99%)、1-ブタンチオール(Aldrich、99%)、プロパルギルアルコール(Aldrich、99%)、塩化リチウム(Aldrich、99%)、リン酸三カリウム(Aldrich、≧98%)、炭酸水素ナトリウム(Aldrich、99.5%)、塩酸(36%、Ajax、ARグレード)、硫酸(Aldrich、98%)、過酸化水素(Aldrich、水中30wt.%、ACS試薬)、二硫化炭素(Aldrich、>99.9%)、2-ブロモ-2-メチルプロピオン酸(Aldrich、98%)、メチル-2-ブロモプロピオネート(MBP、Aldrich、98%)、ヨードオクタン(Aldrich、98%)、ヨードメタン(Aldrich、99%、安定剤として銅を含む)、硫酸銅(II)(Aldrich、99%)、L-アスコルビン酸(Aldrich、99%)、ポリ(エチレンイミン)溶液(PEI、Aldrich、水中50wt.%、Mn 1800、Mw 2000)、GRGD(Gly-Arg-Gly-Asp)アジド(Auspep、97%)、及びガラス表面が含まれていた。スチレン(STY、Aldrich、>99%)及びN,N-(ジメチルアミノ)エチルメタクリレート(DMAEMA、Aldrich、98%)を塩基性アルミナカラムに通して、あらゆる阻害剤を除去した。N-イソプロピルアクリルアミド(NIPAM、Aldrich、97%)をn-ヘキサン/トルエン(9/1、v/v)から再結晶させた。アゾビスイソブチロニトリル(AIBN、Riedel-de Haen)を使用前に2回メタノールから再結晶させた。エチル α-ブロモイソブチレート(EBiB、Aldrich、98%)。
分析方法
[00140]核磁気共鳴(NMR).すべてのNMRスペクトルを、外部ロック(CDCl又はDMSO-d6)を使用してBruker DRX 400 MHz分光計で実施した。
[00141]サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)及び三重検出サイズ排除クロマトグラフィー(TD-SEC).ポリマーの分子量分布の分析を、示差屈折率検出器を備えたPolymer Laboratories GPC50 Plusを使用して決定した。ポリマーの絶対分子量を、デュアルアングルレーザー光散乱検出器、粘度計、及び示差屈折率検出器を備えたPolymer Laboratories GPC50 Plusを使用して決定した。高速液体クロマトグラフィー(HPLC)グレード N,N-ジメチルアセトアミド(DMAc、0.03wt%のLiClを含む)を、1.0mL/分の流量で溶出剤として使用した。直列に連結され、50℃の一定の温度に保持された2つのPLGel Mixed B(7.8×300mm)SECカラムを使用して、分離を達成した。5mg/mL 110 Kポリスチレン(PSTY)標準を使用して、三重検出システムを較正した。DMAc+0.03wt% LiCl中で既知の濃度のサンプルをフレッシュに調製して、注入前に0.45μm PTFEシリンジフィルタに通した。絶対分子量及びdn/dc値を、定量的質量回収法に基づくPolymer Laboratories Multi Cirrusソフトウェアを使用して決定した。
[00142]動的光散乱(DLS).633nmで4mW He-Neレーザを動作するDTSソフトウェアを実行するMalvern Zetasizer Nano Series 3000HSを使用して動的光散乱を実施した。173°の角度及び25℃の温度で分析を実施した。数平均流体力学的粒子直径(D)及び多分散指数(PDIDLS)を測定した。PDIDLSは、粒子サイズ分布の幅を説明し、DLSで測定された強度自己相関関数のキュムラント分析から計算された。また、仮定ガウス分布の標準偏差に関連している(すなわち、PDIDLS=σ/ZD[式中、σは標準偏差であり、ZDはZ平均サイズである)。
[00143]下限臨界共溶温度(LCST).マクロCTAの下限臨界共溶温度(LCST)の決定のために、マクロCTAを氷浴槽内10mg/mLのMilli-Q水に溶かした。その後、0.45μmセルロースシリンジフィルタを使用して、溶液を直接DLSキュベットにろ過した。ポリマー溶液を5℃に冷却し、キュベットをDLS機器内に置いた。標準の操作手順ソフトウェアによって制御して、2℃/分のランプ速度で5から70℃までゆっくりと温度を上げることによって、測定を実行した。
[00144]上限臨界共溶温度(LCST).マクロCTAの下限臨界共溶温度(LCST)の決定のために、70℃の水槽中Milli-Q水にマクロCTAを溶かした。その後、溶液を0.45μm(マイクロメートル)セルロースシリンジフィルタを使用して、DLSキュベットにろ過した。キュベットをDLS機器内に置いた。ポリマー溶液を70℃から1℃未満にゆっくりと冷却することによって測定を行った。
RAFT剤
[00145]エステル官能性RAFT剤.メチル 2-(ブチルチオカルボノチオイルチオ)プロパノエート(MCEBTTC)RAFT剤のエステル官能性RAFT剤(エステルRAFT剤)を、以下の反応スキーム(I)に従って合成した。
Figure 2022547609000012
[00146]カルボン酸官能性RAFT剤.カルボン酸官能性RAFT剤(酸RAFT剤)を反応スキーム(II)に従って合成した。
Figure 2022547609000013
[00147]アルキン官能性RAFT剤.アルキン官能性RAFT剤(アルキンRAFT剤)を反応スキーム(III)に従って合成した。
Figure 2022547609000014
エステルRAFT剤によるポリ(NIPAM)マクロCTAの合成
[00148]NIPAMのポリマーのマクロCTAを反応スキーム(IV)に従って合成した。
Figure 2022547609000015
[00149]NIPAM:RAFT(MCEBTTC):AIBNの濃度比は44:1:0.1であり、DMSOのNIPAMに対する比は2/1(v/w)であった。NIPAM(4.31g、3.81×10-2mol)、MCEBTTC(0.219g、8.68×10-4mol)、及びAIBN(14.2mg、8.65×10-5mol)をDMSO(8.6mL)に溶かした。混合物を、アルゴンで40分間パージすることにより脱酸素化し、70℃で18時間加熱した。その後、氷浴槽中0℃で冷却し、空気にさらすことによって、重合を中断した。溶液をクロロホルム(200mL)で希釈し、40mLのMilli-Q水で5回洗浄した。その後、クロロホルムを無水MgSO4で乾燥させ、ろ過し、回転蒸発によって体積を減少させた。ポリマーを、大量に余剰のジエチルエーテル(400mL)への沈殿により回収して、ろ過により単離し、その後真空下24時間室温で乾燥させて、黄色の粉末生成物を得た。ポリマー生成物を、マクロ(PNIPAM44)-A(マクロCTA-A)と呼ぶ。
アルキンRAFT剤によるポリ(NIPAM/DMAEMA)マクロCTAの合成
[00150]NIPAMとDMAEMAのマクロCTAコポリマーを反応スキーム(V)に従って合成した。
Figure 2022547609000016
[00151]NIPAM:DMAEMA:RAFT:AIBNの濃度は50:30:1:0.15であり、DMSOのNIPAMとDMAEMAに対する比は1.1/1(v/w)であった。NIPAM(1.99g、1.76×10-2mol)、DMAEMA(1.66g、1.05×10-2mol)、RAFT アルキン(0.102g、3.51×10-4mol)及びAIBN(8.6mg、5.27×10-5mol)をDMSO(4mL)に溶かした。混合物を、アルゴンで40分間パージすることにより脱酸素化し、70℃に加熱し、17時間重合した。その後、氷浴槽中0℃で冷却し、空気にさらすことによって、反応を中断した。その後、溶液を4mLのクロロホルムで希釈し、大量に余剰の石油精(250mL)に沈殿させ、その後遠心分離によって単離させた。溶解と沈殿のサイクルを3回繰り返した。その後、生成物をMilli-Q水に溶かし、凍結乾燥させて黄色の粉末を回収した。ポリマー生成物をマクロ(P(NIPAM50-co-DMAEMA35))-B(マクロCTA-B)と呼ぶ。
エステルRAFT剤によるポリ(NIPAM/DMAEMA)マクロCTAの合成
[00152]NIPAMとDMAEMAのコポリマーのマクロCTAを反応スキーム(VI)に従って合成した。
Figure 2022547609000017
[00153]NIPAM:DMAEMA:RAFT:AIBNの濃度は50:30:1:0.15であり、DMSOのNIPAMとDMAEMAに対する比は1.1/1(v/w)であった。NIPAM(2g、1.76×10-2mol)、DMAEMA(1.66g、1.05×10-2mol)、RAFT MCEBTTC(0.089g、3.53×10-4mol)及びAIBN(8.7mg、5.29×10-5mol)をDMSO(4mL)に溶かした。混合物を、アルゴンで40分間パージすることにより脱酸素化し、その後70℃で加熱し、16時間重合した。その後、氷浴槽中0℃で冷却し、空気にさらすことによって、反応を中断した。その後、溶液を4mLのクロロホルムで希釈し、大量に余剰の石油精(250mL)に沈殿させ、その後遠心分離によって単離させた。溶解と沈殿のサイクルを3回繰り返した。その後、生成物をMilli-Q水に溶かし、凍結乾燥させて黄色の粉末を回収した。ポリマー生成物をマクロ(P(NIPAM50-co-DMAEMA32))-C(マクロCTA-C)と呼ぶ。
ポリ(NIPAM/DMAEMA)マクロCTAの四級化
[00154]NIPAMとDMAEMAのコポリマーのマクロCTAを反応スキーム(VII)に従って合成した。
Figure 2022547609000018
[00155]アルキン RAFT剤重合P(NIPAM50-co-DMAEMA35)(マクロ(P(NIPAM50-co-DMAEMA35)-B、50mg、mw=11451)をDCM(1.2mL)に溶かした。その後、ヨードオクタン(240.13g/mol、1.33g/cm3)をポリマー溶液に添加し、混合物を23℃で8時間振とうした。その後、ヨードメタン(141.94g/mol、2.28g/cm3)を添加し、混合物を23℃でさらに11時間振とうした。ポリマー溶液をアセトン(3×500mL)に対して透析し、続いて、Milli-Q水(3×500mL)(MWCO 3500)に対して透析した。サンプルを凍結乾燥させて、白色の粉末を生成物として得た。表4に従って、異なる比のヨードオクタン及びヨードメタンを使用した。
Figure 2022547609000019
ナノワームを生成するための温度指向の形態変化(TDMT)方法
[00156]マクロ(PNIPAM44)-A及びマクロ(P(NIPAM50-co-DMAEMA35))-Bを使用するスチレンエマルション重合を使用して、ナノワームを生成した。シュレンクチューブ内で、マクロ(PNIPAM44)-A(40wt.%、70mg、1.3×10-5mol)、マクロ(P(NIPAM50-co-DMAEMA35))-B(60wt.%、105mg、9.2×10-6mol)、及びSDS(7.25mg、2.5×10-5mol)を冷Milli-Q水(3.25mL)に溶かした。混合物を、アルゴンで20分間パージすることにより脱酸素化した。AIBN(0.37mg、2.2×10-6mol)をスチレン(0.1304g、1.3×10-3mol)に溶かし、溶液をマクロCTAに注入し、これをその後、70℃に加熱する前に、氷浴槽中アルゴンでさらに5分間パージした。反応物を70℃で空気にさらすことにより、4時間後に重合を中断した。
[00157]70℃のラテックス(1mL)を15-20μLトルエンと混合し、23℃に冷却し、23℃で1時間放置した。その後、溶液を10分間にわたって10℃に徐々に冷却し、10℃で20時間放置した。ナノ構造をTEMによって特徴付けて、ワーム様ナノ構造の形成を確認し、その後、凍結乾燥させて白色の粉末を得た。
アルキンPDMAEMAナノワーム(40WT%のマクロCTA-A及び60WT%のマクロCTA-B)の後修飾のためのプロトコール
[00158]ナノワーム実施例1(アルキン P(DMAEMA)ナノワーム):ポリ(NIPAM)及びアルキン末端ポリ(NIPAM-co-DMAEMA)を含むアルキン末端ポリ(DMAEMA)ナノワームを以下のように生成した。シュレンクチューブ内で、マクロ(PNIPAM44)-A(70mg、1.3×10-5mol)、マクロ(P(NIPAM50-co-DMAEMA35))-B(105mg、9.2×10-6mol)、及びSDS(7.25mg、2.5×10-5mol)を冷Milli-Q水(3.25mL)に溶かした。混合物を、アルゴンで20分間パージすることにより脱酸素化した。AIBN(0.37mg、2.2×10-6mol)をスチレン(0.1304g、1.3×10-3mol)に溶かし、溶液をマクロCTA混合物に注入し、これをその後、70℃に加熱する前に、氷浴槽中アルゴンでさらに5分間パージした。反応物を70℃で空気にさらすことにより、4時間後に重合を中断し、70℃のラテックス(1mL)を20マイクロリットル(μL)のトルエンと混合し、23℃に冷却し、23℃で1時間放置した。その後、溶液を10分間にわたって徐々に10℃に冷却し、10℃で20時間放置した。ナノ構造をTEMによって特徴付け、ワーム様のナノ構造体の形成を確認し、その後、乾燥凍結して白色の粉末を得た。
[00159]ナノワーム実施例2(ペプチドP(DMAEMA)ナノワーム):末端化されるナノワーム実施例1のアルキン末端ポリ(NIPAM-co-DMAEMA)をGRGDペプチドで官能化することにより、ペプチド末端ポリ(DMAEMA)ナノワームを以下のように生成した。GRGD-アジド(1当量)及びアルキンワーム(ナノワーム実施例1、1当量)を、Milli-Q水及びDMSO(10% v.)(2mL)の混合物に分散させた。混合物を、アルゴンで40分間パージすることにより脱酸素化した。CuSO4(3当量)を0.6mLのMilli-Q水/DMSO(10% v.)に溶かし、Arで20分間パージした。アスコルビン酸(7当量)を0.6mLのMilli-Q水/DMSO(10% v.)に溶かし、Arで20分間パージした。アスコルビン酸溶液を、脱気した注射器によってワーム及びGRGD-アジドの懸濁液に注入し、続いてCuSO4溶液を注入した。23℃で19時間撹拌した後、空気にさらすことにより、反応を中断し、懸濁液をMilli-Q水に対して36時間透析した(3500 MWCO)。得られた溶液を凍結乾燥させて、粉末を得た。
[00160]ナノワーム実施例3(ヨードメタンで四級化したアルキン P(DMAEMA)ナノワーム):ヨードメタンで四級化されたアルキン ポリ(DMAEMA)ナノワームを、ナノワームの実施例1のアルキン末端ポリ(NIPAM-co-DMAEMA)をメチル基で四級化することにより、以下のように生成した。ナノワーム実施例1(VB-B10-R67A、20mg、MW 12619)をMilli-Q水(90%)/DMSO(10%)(総体積1mL)に再懸濁させた。その後、1.6μLのヨードメタン(141.94g/mol、2.28g/cm)をナノワーム懸濁液に添加し、23℃で19時間振とうし続けた。懸濁液をMilli-Q水に対して36時間透析した(3500 MWCO)。得られた溶液を凍結乾燥させて、粉末を得た。
[00161]ナノワーム実施例4(ヨードオクタン(10%)及びヨードメタン(90%)で四級化した(アルキン P(DMAEMA)ナノワーム):ヨードメタンで四級化されたアルキン ポリ(DMAEMA)ナノワームを、ナノワーム実施例1のアルキン末端ポリ(NIPAM-co-DMAEMA)をメチル基及びオクチル基で四級化することにより、以下のように生成した。ナノワーム1のマクロCTAのDMAEMA基を、メチル基及びオクチル基で四級化した。ナノワーム実施例1(VB-B10-R67A、20mg、MW 12619)をMilli-Q水(90%)/DMSO(10%)(総体積1mL)に再懸濁させた。その後、0.4μLのヨードオクタン(240.13g/mol、1.33g/cm3)を、原液を使用して添加し、23℃で8時間振とうし続けた。その後、1.3μLのヨードメタン(141.94g/mol、2.28g/cm3)を添加し、23℃で11時間振とうし続けた。懸濁液をMilli-Q水に対して36時間透析した(3500 MWCO)。得られた溶液を凍結乾燥させて、粉末を得た。
[00162]ナノワーム実施例5(ヨードメタンで四級化したペプチド P(DMAEMA)ナノワーム:ヨードメタンで四級化したペプチドポリ(DMAEMA)ナノワームを、ナノワーム実施例2のペプチド末端ポリ(DMAEMA)をメチル基で四級化することにより、以下のように生成した。ナノワーム実施例2(MW 12824)をMilli-Q水(90%)/DMSO(10%)(総体積1mL)に再懸濁させた。その後、0.92μLのヨードメタン(141.94g/mol、2.28g/cm3)をナノワーム懸濁液に添加し、23℃で19時間振とうし続けた。懸濁液をMilli-Q水に対して36時間透析した(3500 MWCO)。得られた溶液を凍結乾燥させて、粉末を得た。
[00163]ナノワーム実施例6(ヨードオクタン(10%)及びヨードメタン(90%)で四級化した(ペプチド P(DMAEMA)ナノワーム):ヨードオクタン(10%)及びヨードメタン(90%)で四級化したペプチドポリ(DMAEMA)ナノワームを、ナノワーム実施例2のペプチド末端ポリ(DMAEMA)をメチル基及びオクチル基で四級化することにより、以下のように生成した。GRGDペプチド(VB-B10-R69、mg、MW 12824)で官能化したナノワーム1を、Milli-Q水(90%)/DMSO(10%)(総体積1mL)に再懸濁させた。その後、0.24μLのヨードオクタン(240.13g/mol、1.33g/cm3)を、原液を使用して添加し、23℃で8時間振とうし続けた。その後、1μLのヨードメタン(141.94g/mol、2.28g/cm3)を添加し、23℃で11時間振とうし続けた。懸濁液をMilli-Q水に対して36時間透析した(3500 MWCO)。得られた溶液を凍結乾燥させて、粉末を得た。
[00164]ナノワーム実施例7(ヨードオクタン(10%)及びヨードメタン(90%)で四級化した(アルキン P(DMAEMA)ナノワーム:ヨードオクタン(10%)及びヨードメタン(90%)で四級化されたアルキン ポリ(DMAEMA)ナノワームを、ナノワーム実施例1のアルキン末端ポリ(NIPAM-co-DMAEMA)をメチル基及びオクチル基で四級化することにより、以下のように生成した。ナノワーム実施例1(40mg、MW 11994)をMilli-Q水(85%)/DMSO(15%)(総体積1.5mL)に再懸濁させた。その後、0.1当量のヨードオクタン(0.864057μL、240.13g/mol、1.33g/cm3)を添加し、23℃で8時間振とうし続けた。その後、0.9当量のヨードメタン(2.681392μL、141.94g/mol、2.28g/cm3)を添加し、23℃で11時間振とうし続けた。懸濁液をMilli-Q水に対して36時間透析した(3500 MWCO)。得られた溶液を凍結乾燥させて、粉末を得た。
[00165]ナノワーム実施例8(ヨードオクタン(30%)及びヨードメタン(70%)で四級化した(アルキン P(DMAEMA)ナノワーム):ヨードオクタン(30%)及びヨードメタン(70%)で四級化されたアルキン ポリ(DMAEMA)ナノワームを、ナノワーム実施例1のアルキン末端ポリ(NIPAM-co-DMAEMA)をメチル基及びオクチル基で四級化することにより、以下のように生成した。ナノワーム実施例1(40mg、MW 11994)をMilli-Q水(85%)/DMSO(15%)(総体積1.5mL)に再懸濁させた。その後、0.3当量のヨードオクタン(2.592172μL、240.13g/mol、1.33g/cm3)を添加し、23℃で8時間振とうし続けた。その後、0.7当量のヨードメタン(2.085527μL、141.94g/mol、2.28g/cm3)を添加し、23℃で11時間振とうし続けた。懸濁液をMilli-Q水に対して36時間透析した(3500 MWCO)。得られた溶液を凍結乾燥させて、粉末を得た。
[00166]ナノワーム実施例9(ヨードオクタン(50%)及びヨードメタン(50%)で四級化した(アルキン P(DMAEMA)ナノワーム):ヨードオクタン(50%)及びヨードメタン(50%)で四級化されたアルキン ポリ(DMAEMA)ナノワームを、ナノワーム実施例1のアルキン末端ポリ(NIPAM-co-DMAEMA)をメチル基及びオクチル基で四級化することにより、以下のように生成した。ナノワーム実施例1(40mg、MW 11994)をMilli-Q水(85%)/DMSO(15%)(総体積1.5mL)に再懸濁させた。その後、0.5当量のヨードオクタン(4.320287μL、240.13g/mol、1.33g/cm3)を添加し、23℃で8時間振とうし続けた。その後、0.5当量のヨードメタン(1.489662μL、141.94g/mol、2.28g/cm3)を添加し、23℃で11時間振とうし続けた。懸濁液をMilli-Q水に対して36時間透析した(3500 MWCO)。得られた溶液を凍結乾燥させて、粉末を得た。
[00167]ナノワーム実施例10(ヨードオクタン(70%)及びヨードメタン(30%)で四級化した(アルキン P(DMAEMA)ナノワーム):ヨードオクタン(70%)及びヨードメタン(30%)で四級化されたアルキン ポリ(DMAEMA)ナノワームを、ナノワーム実施例1のアルキン末端ポリ(NIPAM-co-DMAEMA)をメチル基及びオクチル基で四級化することにより、以下のように生成した。ナノワーム実施例1(40mg、MW 11994)をMilli-Q水(85%)/DMSO(15%)(総体積1.5mL)に再懸濁させた。その後、0.7当量のヨードオクタン(6.048402μL、240.13g/mol、1.33g/cm3)を添加し、23℃で8時間振とうし続けた。その後、0.3当量のヨードメタン(0.893797μL、141.94g/mol、2.28g/cm3)を添加し、23℃で11時間振とうし続けた。懸濁液をMilli-Q水に対して36時間透析した(3500 MWCO)。得られた溶液を凍結乾燥させて、粉末を得た。
[00168]ナノワーム実施例11(ヨードオクタン(90%)及びヨードメタン(10%)で四級化した(アルキン P(DMAEMA)ナノワーム):ヨードオクタン(90%)及びヨードメタン(10%)で四級化されたアルキン ポリ(DMAEMA)ナノワームを、ナノワーム実施例1のアルキン末端ポリ(NIPAM-co-DMAEMA)をメチル基及びオクチル基で四級化することにより、以下のように生成した。ナノワーム実施例1(40mg、MW 11994)をMilli-Q水(85%)/DMSO(15%)(総体積1.5mL)に再懸濁させた。その後、0.9当量のヨードオクタン(7.776517μL、240.13g/mol、1.33g/cm3)を添加し、23℃で8時間振とうし続けた。その後、0.1当量のヨードメタン(0.297932μL、141.94g/mol、2.28g/cm3)を添加し、23℃で11時間振とうし続けた。懸濁液をMilli-Q水に対して36時間透析した(3500 MWCO)。得られた溶液を凍結乾燥させて、粉末を得た。
[00169]ナノワーム実施例12(ヨードオクタン(90%)及びヨードメタン(10%)で四級化した(ペプチド P(DMAEMA)ナノワーム):ヨードオクタン(90%)及びヨードメタン(10%)で四級化されたペプチドポリ(DMAEMA)ナノワームを、末端化されるナノワーム実施例7のアルキン末端ポリ(NIPAM-co-DMAEMA)をGRGDペプチドで官能化することにより、以下のように生成した。GRGD-アジド(1当量)及びアルキンワーム(ナノワーム実施例7、1当量)を、Milli-Q水及びDMSO(10% v.)(1.4mL)の脱気した混合物に分散させた。アスコルビン酸脱気水溶液(7当量)を、脱気した注射器によってワーム及びGRGD-アジドの懸濁液に注入し、続いてCuSO4水溶液(3当量)を注入した。23℃で19時間撹拌した後、空気にさらすことにより、反応を中断し、懸濁液をMilli-Q水に対して36時間透析した(3500 MWCO)。得られた溶液を凍結乾燥させて、粉末を得た。
[00170]ナノワーム実施例13(ヨードオクタン(30%)及びヨードメタン(70%)で四級化した(ペプチド P(DMAEMA)ナノワーム):ヨードオクタン(30%)及びヨードメタン(70%)で四級化されたペプチドポリ(DMAEMA)ナノワームを、末端化されるナノワーム実施例8のアルキン末端ポリ(NIPAM-co-DMAEMA)をGRGDペプチドで官能化することにより、以下のように生成した。GRGD-アジド(1当量)及びアルキンワーム(ナノワーム実施例8、1当量)を、Milli-Q水及びDMSO(10% v.)(1.4mL)の脱気した混合物に分散させた。アスコルビン酸脱気水溶液(7当量)を、脱気した注射器によってワーム及びGRGD-アジドの懸濁液に注入し、続いてCuSO4水溶液(3当量)を注入した。23℃で19時間撹拌した後、空気にさらすことにより、反応を中断し、懸濁液をMilli-Q水に対して36時間透析した(3500 MWCO)。得られた溶液を凍結乾燥させて、粉末を得た。
[00171]ナノワーム実施例14(ヨードオクタン(50%)及びヨードメタン(50%)で四級化した(ペプチド P(DMAEMA)ナノワーム):ヨードオクタン(50%)及びヨードメタン(50%)で四級化されたペプチドポリ(DMAEMA)ナノワームを、末端化されるナノワーム実施例9のアルキン末端ポリ(NIPAM-co-DMAEMA)をGRGDペプチドで官能化することにより、以下のように生成した。GRGD-アジド(1当量)及びアルキンワーム(ナノワーム実施例9、1当量)を、Milli-Q水及びDMSO(10% v.)(1.4mL)の脱気した混合物に分散させた。アスコルビン酸脱気水溶液(7当量)を、脱気した注射器によってワーム及びGRGD-アジドの懸濁液に注入し、続いてCuSO4水溶液(3当量)を注入した。23℃で19時間撹拌した後、空気にさらすことにより、反応を中断し、懸濁液をMilli-Q水に対して36時間透析した(3500 MWCO)。得られた溶液を凍結乾燥させて、粉末を得た。
[00172]ナノワーム実施例15(ヨードオクタン(70%)及びヨードメタン(30%)で四級化した(ペプチド P(DMAEMA)ナノワーム):ヨードオクタン(70%)及びヨードメタン(30%)で四級化されたペプチドポリ(DMAEMA)ナノワームを、末端化されるナノワーム実施例10のアルキン末端ポリ(NIPAM-co-DMAEMA)をGRGDペプチドで官能化することにより、以下のように生成した。GRGD-アジド(1当量)及びアルキンワーム(ナノワーム実施例10、1当量)を、Milli-Q水及びDMSO(10% v.)(1.4mL)の脱気した混合物に分散させた。アスコルビン酸脱気水溶液(7当量)を、脱気した注射器によってワーム及びGRGD-アジドの懸濁液に注入し、続いてCuSO4水溶液(3当量)を注入した。23℃で19時間撹拌した後、空気にさらすことにより、反応を中断し、懸濁液をMilli-Q水に対して36時間透析した(3500 MWCO)。得られた溶液を凍結乾燥させて、粉末を得た。
[00173]ナノワーム実施例16(ヨードオクタン(90%)及びヨードメタン(10%)で四級化した(ペプチドP(DMAEMA)ナノワーム):ヨードオクタン(90%)及びヨードメタン(10%)で四級化されたペプチドポリ(DMAEMA)ナノワームを、末端化されるナノワーム実施例11のアルキン末端ポリ(NIPAM-co-DMAEMA)をGRGDペプチドで官能化することにより、以下のように生成した。GRGD-アジド(1当量)及びアルキンワーム(ナノワーム実施例11、1当量)を、Milli-Q水及びDMSO(10% v.)(1.4mL)の脱気した混合物に分散させた。アスコルビン酸脱気水溶液(7当量)を、脱気した注射器によってワーム及びGRGD-アジドの懸濁液に注入し、続いてCuSO4水溶液(3当量)を注入した。23℃で19時間撹拌した後、空気にさらすことにより、反応を中断し、懸濁液をMilli-Q水に対して36時間透析した(3500 MWCO)。得られた溶液を凍結乾燥させて、粉末を得た。
温度応答性マクロCTA
[00174]3つのpH応答性及び温度応答性マクロCTAを、可逆的付加開裂連鎖移動(RAFT)重合によって作製された異なる量のNIPAM及びDMAEMAと合成した。すべてのマクロCTAは、マクロCTAを他のモノマーとさらに重合させてコポリマーを形成することを可能にするトリチオエステル(又はRAFT)末端基を含み、その後それをin situでナノワームに移すことができた。サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)及びNMRを使用して、3つのマクロCTAを特性評価し、表5に記載した。さらなる銅触媒アルキン-アジド付加環化(CuAAC)「クリック」反応のために、マクロCTA-Bは、アルキン官能基からなっていた。比較的狭い分子量分布では、重合はすべて十分に制御された。
[00175]3つのマクロCTAの下限臨界共溶温度(LCST)を、DLS機器を使用して水中で決定した。特定の温度でのサイズのLCST形状増加によって、LCSTを特性評価する。表5に示す3つすべてのマクロCTAは、30℃に近いLCSTを有しており、これは、抗菌特性を提供するナノワームを生成するための優れたLCSTを提供する。
Figure 2022547609000020
Figure 2022547609000021
[00176]1HNMRからのポリマーと残留モノマーの取り込みを比較することによって、変換率(%)を計算した。ポリマーの合計変換率(合計)を以下のように計算した:合計変換=[[(変換(NIPAM)×mNIPAM)+(変換(DMAEMA)×mDMAEMA)]/(mNIPAM+mDMAEMA)]×100。J.Am.Chem.Soc.、2015、137(50)、15652-15655に記載される手順から、Mn(理論)を計算した。Mn(1H NMR)を1H NMRから研鑽した。較正基準としてポリスチレンを用いて、溶出剤としてeDMAc+0.03wt.%LiClを使用して、Mn(SEC Abs)を計算した。LCSTは、ここでは、マクロCTAが指定された液体培地に部分的又は全体的に不溶性である最低温度として定義されている。
[00177]図7は、ある態様による、異なる重量分率及び異なるpHで水中のマクロCTAのLCSTを決定する例を示すグラフである。塩化ナトリウム溶液(71mg/mL)中異なるwt%でのマクロCTA-C(0.05wt.%)のLCSTプロファイル。HCl(0.14M)でpHを6.592に調整した(曲線a)。その後、さらにマクロCTA-Cを添加して、3mg/mL(0.3wt%、曲線b)、10.5mg/mL(1.04wt%、曲線c)、又は57.7mg/mL(5.5wt%、曲線d)の濃度を得た。溶液のpHをおよそ9-10に変化させた。ポリマーの各重量分率でのLCSTを測定した。
[00178]異なる重量分率及び異なるpHは、水(又は粘膜)液滴がナノワームでコーティングされた表面に付いたときの水溶性から水不溶性へのポリマー特性の変化(又はコイルから小球へのポリマー構造)をシミュレートし、コーティングの表面特性は、主にナノワームのマクロCTAポリマーユニットによって支配される。水溶液には、大量の塩(71mg/mL)が含まれて、唾液、尿、汗、その他の体液などの体液に見られる大量の塩分をシミュレートする。低重量分率のポリマー(pH=6.5で0.05wt%)では、70℃までLCSTは観察されず、このことは、液滴が、最初にポリマーでコーティングされた表面を水溶性が非常に高くなるように変化させ、その結果、表面全体で液滴が急速に濡れ、よって微生物の高い捕獲効率を提供することになることを示唆していた。重量分率及びpHをpH=8-9で0.3w%に増加させると、LCSTは約19.5℃であった。重量分率及びpHをpH=9-10で1.04wt%に増加させると、LCSTは約14℃であった。重量分率及びpHを約9.3のpHで5.5wt.%にさらに増加させると、LCSTは約13℃であった。
[00179]これは、表面の最初の液滴は、マクロCTAポリマー単位の濃度を低くするが、液滴が蒸発するにつれて、マクロCTAポリマーの重量分率は増加することを実証した。重量分率が増加すると、マクロCTAポリマー単位のアルカリDMAEMAの緩衝能力は増加し、これはpHを増加させる。ある重量分率及びpHでは、ポリマー表面は、その初めの水不溶性の状態に戻ることになる。
[00180]図8は、ある態様による、マクロCTAへカチオン性部分及び疎水性部分を取り込む例を示すグラフである。異なるヨード化合物(Milli-Q水中10mg/mL)で後修飾した後のマクロCTA-BのLCSTプロファイルは以下のとおりである:(a)四級化なし(LCST27℃);(b)100%ヨードメタン(LCST55℃);(c)ヨードメタン(90%)及びヨードオクタン(10%)(LCST40℃);(d)ヨードメタン(70%)及びヨードオクタン(30%)(LCST35℃);(e)ヨードメタン(50%)及びヨードオクタン(50%)(LCST35℃);(f)ヨードメタン(30%)及びヨードオクタン(70%)(LCST35℃);(g)ヨードメタン(10%)及びヨードオクタン(90%)(LCST29℃)。
[00181]カチオン性部分及び疎水性部分は、細菌を殺滅するのに非常に効果的である。スキーム1Aに示すように、ヨードメタン及びヨードオクタンをDMAEMAでアミンと反応させて、ナノワームの表面上に異なる比のメタン基及びオクタン基を有する第四級カチオンアミンを生成した。図8に示すようにさまざまな比を有するマクロCTAについてLCSTを決定した。オクタンの比が増加すると、LCSTは、およそ55℃(100%メタン)から30℃(90%オクタン)へ低下する。これは、ナノワームのLCSTを特定の環境条件に微調整できることを実証した。
[00182]図9は、ある態様による、Milli-Q水又は塩化ナトリウム(NaCl)溶液中異なるpHのヨードメタン(50%)及びヨードオクタン(50%)で四級化した後のマクロCTA-B(10mg/mL)のLCSTプロファイルの例を示している:(a)Milli-Q水(pH=8.28;LCST=35℃);(b)Milli-Q水(pH=6.05;LCST=45℃);(c)Milli-Q水(pH=9.60;LCST=33℃);(d)NaCl溶液(71mg/mL、pH=6.19;調査した温度範囲ではLCSTは観察されなかった);(e)NaCl溶液(71mg/mL、pH=9.53、LCST=45℃)。
[00183]50%メタン及び50%オクタンを有する四級化マクロCTA-Bのポリマー構造中の変化を試験するために、pHと塩分量の両方を変化させることによってLCSTを決定した。曲線(a)は、Milli-Q水に溶かしたQマクロCTA-Bの溶液を表しており、pH値は8.28、LCSTは35℃であると決定された。HClを使用してpHを6.05に調整すると、LCSTは高くなり45℃になり、その一方、NaOHを用いてpHを9.6に上昇させると、LCSTは33℃に低下した。人工体液に含まれる塩分量に近い塩分(NaCl)を添加すると、6.19のpHではLCSTは観察されなかったが、pHを9.53に上昇させるとLCSTは45℃で観察された。このデータは、塩分はLCSTを上昇させるのに対して、pHの上昇はLCSTを低下させることを示した。
ナノワームを生成するためのTDMT法
[00184]マクロCTAとポリスチレン(PSTY)のコポリマーの分子量を、SEC及びNMRによって決定した。表6から、重合が3回繰り返されるとき、45から48単位からなるポリスチレンで、コポリマーは十分制御されることがわかる。低温でナノワームに変化する前の、70℃でのナノ粒子の初期サイズは、163~215nmの範囲であり、非常に狭い粒子サイズ分布(PDIDLS<<0.1)であることがわかった。これらのエマルションを70℃から10℃に徐々に冷却することによって、TEM顕微鏡写真で確認されたようにナノワームが再現可能に生成された。スキーム1Aに示すナノワームは、広範な分子及びポリマーとさらに結合することができるアルキン末端基からなっていた。マクロCTA-A(40wt%)及びマクロCTA-B(60wt%)を使用してスチレンのRAFTエマルション重合によって得られたラテックス球から、TDMT法によってナノワームのTEM画像を作製した。再現性を調べるための3つの複製重合
Figure 2022547609000022
[00185]ヨード化合物(すなわち、ヨードメタン及びヨードオクタン)とインテグリン結合ペプチドGRGDのいずれか又は両方によるナノワームの後修飾。
[00186]上記のナノワームをさまざまな比のメタン基及びオクタン基でGRGDの有無にかかわらず修飾した(表7を参照)。すべてのナノワーム(つまり、ナノワーム実施例)のゼータ電位は概して+30mVを超えていたが、唯一の例外は、修飾前の初期のナノワームを表すナノワーム実施例である。後修飾は、ナノワーム構造を変更しなかった。
Figure 2022547609000023
表面湿潤性
[00187]スピンコーティングによるガラス表面上へのナノワームの堆積:スピンコーティングの前に、ガラス表面を「ピラニア」溶液(H2SO4+H2O2)によって洗浄し、その後70%エタノール溶液中で5回洗浄した。ナノワーム水溶液をガラス表面上にスピンコーティングすることによって、表面を調製した。100マイクロリットル(μL)のナノワーム水溶液(5mg/mL)を乾燥したガラス表面上に添加し、400rpm/秒のスピン加速度で60秒間にわたって2000rpmでスピンコーティングした。その後、スピンコーティングした表面を周囲温度で10時間乾燥させた。
[00188]23℃の濃縮塩用液を使用した表面湿潤性試験:23℃で10μLの塩溶液(Milli-Q水中71mg/mL塩化ナトリウム、pH6.5)を23℃の試験表面上に置き、表面上の液滴の挙動のビデオを1分間記録した。この塩溶液は、人口唾液と同様の塩含有量及びpHを有する。
[00189]この塩溶液のpHが表面の湿潤にどのように影響するかを確認するために、4つの塩溶液(Milli-Q水中71mg/mL塩化ナトリウム、0.04mg/mLオレンジIIナトリウム塩)を、6.25、7.60、8.35、及び9.30の異なるpHで調製した。その後、23℃の5μLのこれらの塩溶液を23℃の試験表面上に置き、表面上の液滴の挙動を観察した。
[00190]50℃の人口唾液溶液を使用した表面湿潤性試験:50℃の10μLの塩溶液(Milli-Q水中71mg/mL塩化ナトリウム、pH6.5)を23℃の試験表面上に置き、表面上の液液の挙動を観察した。
[00191]23℃の異なるPHのMilli-Q水(0.04mg/mLオレンジII塩化ナトリウム)を使用した表面湿潤性試験:pH5.95の5μLのMilli-Q水をナノワームでコーティングされた23℃の表面上に置き、表面上の液滴の挙動を観察した。pH7.29、8.75、又は9.96を有するMilli-Q水を使用して、ナノワームでコーティングされた表面上で同じ手順を繰り返した。
[00192]37℃の異なるPHのMilli-Q水(0.04mg/mLオレンジII塩化ナトリウム)を使用した表面湿潤性試験:37℃、pH5.95、5μLのMilli-Q水を37℃の試験表面上に置き、ナノワームでコーティングされた表面上の液滴の挙動を観察した。pH7.29、8.75、又は9.96のMilli-Q水を使用して、同じ手順を繰り返した。
[00193]表面湿潤性の結果:ピラニア溶液を使用してガラス表面を初めに洗浄し、その後、表7のナノワームでスピンコーティングした。23℃又は50℃のNaCl(人工体液に含まれる塩に近い)の有無にかかわらない水滴を、ナノワームでコーティングしたスライド(23℃)に滴下した。ナノワーム実施例1でコーティングしたスライドを、23℃又は50℃のいずれかのNaCl液滴で初めに試験した。液滴の温度にかかわらず、わずか数秒で液滴が表面全体を急速に濡らし、60秒後に写真を撮影した。これは、表面の液滴温度が周囲温度(この場合は23℃)に急速に平衡化することを示唆している。液滴をNaCl(71mg/mL)の有無にかかわらずコーティングした表面上に置いたとき、表面全体は迅速に濡れた。液滴温度及び表面温度が純水中37℃であった場合、60秒後に観察可能な湿潤はなかった。これは、表面が水不溶性であることを実証した。ナノワーム実施例3及びナノワーム実施例4でスライドをコーティングしたとき、ナノワーム中のオクタン基の含有量が増加すると、LCSTは低下し、よって、これらの条件下で表面は水不溶性になる。まとめると、さまざまな環境条件下で非常に水溶性又は水不溶性であるように設計される表面の能力を実証した。急速な湿潤は、多くの種類の条件下(人工体液の条件と同様)で、微生物が現在の抗菌表面と比較して捕捉される機会が多いことを実証している。
ナノワームの抗菌特性
[00194]以下のプロトコールを使用して、大腸菌に対してナノワームでコーティングされた表面を試験した。OD(600nm)=0.2に大腸菌を培養し、100マイクロリットル(μL)を取り出し、8000×g、4℃、5分間遠心分離する。ペレットを900μLのPBSに再懸濁し、ペレットを最大速度で3分間ボルテックスにより完全に再懸濁する。上記の溶液を1000倍に希釈する。希釈した大腸菌10μLを取り出し、それをポリマーでコーティングしたカバースリップ表面上に加える。RTで3時間インキュベートする。300μLのPBSを含むチューブ内にカバースリップを移し、室温で5分間インキュベートする。低電力(例えば、1~2速)で5秒間チューブをボルテックスする。300μLのPBSを新たなエッペンドルフ1.5mLチューブに移す。1.5mLチューブを簡潔にボルテックスし、溶液の60μLをLBアガープレート(カナマイシンを含む、50μg/mL)上に取り出す。プレートを37℃で一晩培養する。プレート上のクローンをカウントする。
[00195]図10は、ある態様による、ナノワームでコーティングしたガラス表面の大腸菌に対する抗菌活性の例を示す。各表面について、3回複製を行った。表面は以下のとおりである:未処理はベアガラス表面に対応する;PEIはPEI(Mn 1800)でコーティングされたガラス表面に対応する;No1はナノワーム実施例1に対応する;No2はナノワーム実施例2(GRGDPDMAEMAワーム)でコーティングされたガラス表面に対応する;No4はナノワーム実施例4でコーティングされたガラス表面に対応する;No8はナノワーム実施例8でコーティングされたガラス表面に対応する;No9はナノワーム実施例9でコーティングされたガラス表面に対応する;No12はナノワーム実施例12でコーティングされたガラス表面に対応する;No13はナノワーム実施例13でコーティングされたガラス表面に対応する;No14はナノワーム実施例14でコーティングされたガラス表面に対応する。
[00196]ガラススリップを表7のさまざまなナノワームでコーティングし、その抗菌(大腸菌)作用について試験した。ナノワーム表面の殺滅効率を決定するために、PEIのコントロール表面を使用して、およそ40%の殺滅効率に設定した。PEIは、大腸菌を迅速且つ効果的に殺滅すると知られている。試験したナノワーム実施例1、2、4、8、9、12、13、及び14は、PEIよりも多く殺滅した。ナノワーム実施例1でコーティングした表面(低い正のゼータ電位を有する)によって、約45%の殺滅効率を得た。GRGDが付着すると(ナノワーム実施例2)、殺滅効率は、ナノワーム実施例1と比較して、約75%の効率に上昇した。メチル基及びオクチル基で官能化したナノワームは、ナノワーム実施例1と比較して、殺滅効率が上昇した。GRGD基とアルキル基の両方を有するナノワーム実施例12、ナノワーム実施例13、ナノワーム実施例14は、100%に近い殺滅効率をもたらした。
アルキン-γ-チオラクトンPDMAEMAに基づくナノワーム
[00197]アルキン-γ-チオラクトンPDMAEMAナノワームの合成
[00198]シュレンクチューブ内で、非官能性PNIPAM44-S(C=S)SC(30wt.%、0.8077g、1.51×10-4mol)、γ-チオラクトンP(NIPAM43-co-DMA20)-S(C=S)SC9(10wt.%、0.2692g、3.74×10-5mol)、アルキン(P(NIPAM50-co-DMAEMA35)-S(C=S)SC9(60wt.%、1.6154g、1.55×10-4mol)、及びSDS(0.1115g、3.87×10-4mol)を、脱気した冷Milli-Q水(50mL)に溶かした。0.202mLのスチレン(1.76×10-3mol)を、注射器を介して添加し、アルゴンで1時間パージすることにより混合物を脱酸素化した。AIBN(0.0056g、3.43×10-5mol)をスチレン(2mL、1.818g、1.75×10-2mol)に溶かし、溶液をマクロCTA混合物に注入し、これをその後、70℃に加熱する前に、氷浴槽中アルゴンでさらに25分間パージした。反応物を70℃で空気にさらすことにより、5時間後に重合を中断した。
[00199]図14は、合成したアルキン-γ-チオラクトンPDMAEMAナノワーム1400を示す概略図を示している。ポリアルケン単位及びマクロCTAポリマー単位は、コア1410を形成する。マクロCTAの末端の官能性R基は、コアから延びるとともに、コアに沿った任意の位置に位置するマクロCTAヘア1420を形成する。例えば、アルキン(P(NIPAM50-co-DMAEMA35)-S(C=S)SCマクロCTAのアルキンR基は、コア1410から延びる。例えば、γ-チオラクトンP(NIPAM43-co-DMA20)-S(C=S)SCマクロCTAのγ-チオラクトンR基は、コア1410から延びる。
アルキン-γ-チオラクトンPDMAEMAナノワームの四級化
[00200]10%当量のヨードオクタンでの四級化
[00201]図14のアルキン-γ-チオラクトンPDMAEMAナノワーム(DMAEMA基の1.6g、1.83×10-3)を、25mLのMilli-Q水に再分散した。ヨードオクタン(33μL、0.044g、1.83×10-4mol)を4.41mLのDMSOに溶かした。ヨードオクタンがDMSOに入った溶液を、アルキン-γ-チオラクトンPDMAEMAナノワーム分散液に添加し、反応混合物を23℃で19時間振とうした。その後、反応混合物を0.01Mのチオ硫酸ナトリウム溶液(3500 MWCO、3×1L、4時間ごとに変化)に対して透析し、続いて、Milli-Q水(3500 MWCO、3×1L、4時間ごとに変化)に対して透析した。反応混合物を凍結乾燥させて、生成物を白色の粉末として単離した。
[00202]図15Aは、10%当量のヨードオクタンで四級化された合成アルキン-γ-チオラクトンPDMAEMAナノワーム1500を示す概略図を示している。コア1510のPDMAEMAポリマー単位の第三級アミン基の約10%がオクチル基で四級化されていると推定される。
[00203]10%当量のヨードオクタン及び90%当量のヨードメタンでの四級化
[00204]図14のアルキン-γ-チオラクトンPDMAEMAナノワーム(DMAEMA基の1.96g、2.05×10-3)を、25mLのMilli-Q水に再分散した。ヨードオクタン(37μL、0.049g、2.05×10-4mol)を4.38mLのDMSOに溶かした。ヨードオクタンがDMSOに入った溶液を、アルキン-γ-チオラクトンPDMAEMAナノワーム分散液に添加し、反応混合物を23℃で9時間振とうした。その後、ヨードメタン(115μL、0.261g、1.84×10-3mol)を反応混合物に添加し、23℃で15時間さらに反応させた。その後、反応混合物を0.01Mのチオ硫酸ナトリウム溶液(3500 MWCO、3×1L、4時間ごとに変化)に対して透析し、続いて、Milli-Q水(3500 MWCO、3×1L、4時間ごとに変化)に対して透析した。反応混合物を凍結乾燥させて、生成物を白色の粉末として単離した。
[00205]図15Bは、10%当量のヨードオクタン及び90%当量のヨードメタンで四級化された合成アルキン-γ-チオラクトンPDMAEMAナノワーム1500を示す概略図を示している。コア1510のPDMAEMAポリマー単位の第三級アミン基の約10%がオクチル基で四級化されており、コア1510のPDMAEMAポリマー単位の第三級アミン基の約90%がメチル基で四級化されていると推定される。ナノワーム1600は、ナノワーム実施例17(P3)に対応している。
[00206]100%当量の臭化プロパルギルでの四級化
[00207]図14のアルキン-γ-チオラクトンPDMAEMAナノワーム(DMAEMA基の1.7084g、1.76×10-3mol)を、20mLのMilli-Q水に再分散した。臭化プロパルギル(トルエン中80wt.%、196μL、0.209g、1.76×10-3mol)を3.53mLのDMSOに溶かした。臭化プロパルギルがDMSOに入った溶液を、アルキン-γ-チオラクトンPDMAEMAナノワーム分散液に添加し、反応混合物を23℃で19時間振とうした。その後、反応混合物をMilli-Q水(3500 MWCO、5×1L、4時間ごとに変化)に対して透析した。反応混合物を凍結乾燥させて、生成物を白色の粉末として単離した。
[00208]図15Cは、100%当量の臭化プロパルギルで四級化された合成アルキン-γ-チオラクトンPDMAEMAナノワーム1500を示す概略図を示している。コア1510のPDMAEMAポリマー単位の第三級アミン基の約100%がプロパルギル基で四級化されていると推定される。
CuAACを介したグアニジンアジドの四級化アルキン-γ-チオラクトンPDMAEMAナノワームへのコンジュゲーション
オクチル基で四級化された第三級アミン基の約10%を有する四級化アルキン-γ-チオラクトンPDMAEMAナノワームへのコンジュゲーション
[00210]図15Aのオクチル基で四級化された第三級アミン基の約10%を有する四級化アルキン-γ-チオラクトンPDMAEMAナノワーム(アルキン基の1.485g、5.55×10-5mol)を、Milli-Q水とDMSOの20mLの脱気した溶液(85%/15%、vv.)に分散させた。グアニジンアジド(0.0095g、6.66×10-5mol)がMilli-Q水とDMSOの脱気した1mLの溶液(85%/15%、vv.)に入った溶液を、脱気した注射器を介してナノワーム分散液に注入した。5mLのアスコルビン酸(0.0684g、3.88×10-4mol)が入ったMilli-Q水とDMSOの脱気した溶液(85%/15%、vv.)を、脱気した注射器を介してナノワームとグアニジンアジドの分散液に注入した。その後、5mLのCuSO4(0.0265g、1.66×10-4mol)が入ったMilli-Q水とDMSOの脱気した溶液(85%/15%、vv.)を、脱気した注射器を介して反応混合物に注入した。アルゴン雰囲気下、23℃で19時間反応させた。空気にさらすことにより反応を中断し、懸濁液をMilli-Q水に対して36時間透析した(3500 MWCO、9×1L、4時間ごとに変化)。反応溶液を凍結乾燥させて、白色の粉末として生成物を得た。
[00211]図16Aは、オクチル基で四級化された第三級アミン基の約10%を有する四級化アルキン-γ-チオラクトンPDMAEMAナノワームに合成された共役グアニジンアジドを示す概略図を示している。ナノワーム1600は、ナノワーム実施例18(P6)に対応している。
[00212]オクチル基で四級化された第三級アミン基の約10%及びメチル基で四級化された第三級アミンの約90%を有する四級化アルキン-γ-チオラクトンPDMAEMAナノワームへのコンジュゲーション
[00213]図15Bの四級化アルキン-γ-チオラクトンPDMAEMAナノワーム(アルキン基の0.25g、8.47×10-6mol)を、Milli-Q水とDMSOの10mLの脱気した溶液(85%/15%、vv.)に分散させた。グアニジンアジド(0.0014g、1.02×10-5mol)がMilli-Q水とDMSOの1mLの脱気した溶液(85%/15%、vv.)に入った溶液を、脱気した注射器を介してナノワーム分散液に注入した。2mLのアスコルビン酸(0.0104g、5.93×10-5mol)が入ったMilli-Q水とDMSOの脱気した溶液(85%/15%、vv.)を、脱気した注射器を介してナノワームとグアニジンアジドの分散液に注入した。その後、2mLのCuSO(0.0041g、2.54×10-5mol)が入ったMilli-Q水とDMSOの脱気した溶液(85%/15%、vv.)を、脱気した注射器を介して反応混合物に注入した。アルゴン雰囲気下、23℃で19時間反応させた。空気にさらすことにより反応を中断し、懸濁液をMilli-Q水に対して36時間透析した(3500 MWCO、9×1L、4時間ごとに変化)。反応溶液を凍結乾燥させて、白色の粉末として生成物を得た。
[00214]図16Bは、オクチル基で四級化された第三級アミン基の約10%及びメチル基で四級化された第三級アミンの約90%を有する四級化アルキン-γ-チオラクトンPDMAEMAナノワームに合成された共役グアニジンアジドを示す概略図を示している。ナノワーム1600は、ナノワーム実施例19(P10)に対応している。
P(NIPAM-co-DMAEMA)-Nに基づくナノワーム
[00215]単一電子移動リビングラジカル重合によるP(NIPAM 55 -co-DMAEMA 48 )の合成
[00216]NIPAMとDMAEMAとのコポリマーのマクロCTAを、反応スキーム(VIII)による単一電子移動リビングラジカル重合によって合成した。
Figure 2022547609000024
[00217]マグネチックスターラを備えた10mLのシュレンクチューブに、Cu(II)Br2(0.0197g、8.84×10-5mol)及びNaBH(0.0033g、8.84×10-5mol)を添加した。ゴム製セプタムでフラスコを密閉し、Arで30分間パージした。5mLのガラスバイアルに、MeTREN(24μL、0.02g、8.84×10-5mol)及びMilli-Q水(2.564mL)を添加し、バイアルを密閉し、溶液をArで30分間パージした。この溶液をCu(II)Br/NaBHシュレンクチューブにカニューレで移し、氷浴槽内に置き、ここでCuIIの還元を30分間進行させた。NIPAM(1g、8.84×10-3mol)と、DMAEMA(0.893mL、0.833g、5.30×10-3mol)と、開始剤EBiB(16μL、0.0215g、1.10×10-4mol)との別の混合物を、5mLのガラスバイアル内でイソプロパノール(2.564mL)に溶かし、密閉し、アルゴンで0℃で30分間パージし、その後、重合シュレンクチューブにカニューレで移した。0℃で90分間重合を行った。
[00218]P(NIPAM 55 -co-DMAEMA 48 )-N の合成
[00219]P(NIPAM55-co-DMAEMA48)-NのマクロCTAを反応スキーム(IX)に従って合成した。
Figure 2022547609000025
[00220]20当量のNaNが入った2mLの水を反応スキーム(VIII)の重合混合物に添加し、25℃に温め、その後、一晩撹拌したままにした。反応混合物を、その後、アセトンに対して透析した(3×1L、3時間ごとに変化)。透析後の溶液を活性化塩基性アルミナに通して銅塩を除去した。回転蒸発によって溶媒を除去し、5mLのMilli-Q水を添加し、残留物を乾燥凍結させて、生成物を白色の粉末として単離した。
[00221]10%当量のヨードオクタンでのP(NIPAM 55 -co-DMAEMA 48 )-N の四級化
[00222]NIPAMとDMAEMAのコポリマーのマクロCTAを反応スキーム(X)に従って合成した。
Figure 2022547609000026
[00223]P(NIPAM55-co-DMAEMA48)-N(DMAEMA基の7.7178g、2.64×10-2mol)を50mLのDCMに溶かした。その後、ヨードオクタン(0.476mL、0.634g、2.64×10-3mol)を添加し、反応を23℃で19時間行った。その後、反応混合物を0.01Mのチオ硫酸ナトリウム溶液(3500 MWCO、3×1L、4時間ごとに変化)に対して透析し、続いて、Milli-Q水(3500 MWCO、3×1L、4時間ごとに変化)に対して透析した。反応混合物を凍結乾燥させて、生成物を白色の粉末として単離した。反応スキーム(X)に従って、オクチル基で四級化(NIPAM55-co-DMAEMA48)-Nを形成した。ここで、Xは約55、Y(1-Z%)は約43.2、Y(Z%)は約4.8であった。
四級化P(NIPAM-CO-DMAEMA)-Nのグラフト化アルキン-γ-チオラクトンPDMAEMAナノワームへのグラフト
[00224]四級化P(NIPAM 55 -co-DMAEMA 48 )-N のアルキン-γ-チオラクトンPDMAEMAナノワームへのCuAACを介したグラフト
[00225]10%当量のヨードオクタン(スキームXの反応生成物)を有する四級化P(NIPAM55-co-DMAEMA48)-N(5.484g、3.75×10-4mol)を、Milli-Q水/DMSOの90mLの混合物(85%/15%、vv.)に溶かした。その後、この溶液を図15Cのプロパルギル基(アルキン基の0.5975g、6.25×10-4mol)で四級化された四級化アルキン-γ-チオラクトンPDMAEMAナノワームに添加し、混合物をアルゴンで3時間パージした。10mLのアスコルビン酸(0.7706g、4.38×10-3mol)が入ったMilli-Q水とDMSOの脱気した溶液(85%/15%、vv.)を、脱気した注射器を介して反応混合物に注入した。その後、10mLのCuSO(0.2993g、1.88×10-3mol)が入ったMilli-Q水とDMSOの脱気した溶液(85%/15%、vv.)を、脱気した注射器を介して反応混合物に注入した。アルゴン雰囲気下、23℃で19時間反応させた。空気にさらすことにより反応を中断し、懸濁液を0.01MのEDTA二ナトリウム塩(3500 MWCO、3×1L、4時間ごとに変化)に対して透析し、続いて、Milli-Q水に対して36時間透析した(3500 MWCO、9×1L、4時間ごとに変化)。得られた溶液を凍結乾燥させて、明青色の粉末として生成物を得た。
[00226]図17は、アルキン-γ-チオラクトンPDMAEMAナノワーム1700Aにグラフトされた四級化P(NIPAM55-co-DMAEMA48)を示す概略図を示している。得られたナノワーム1700Aは、アルキン-γ-チオラクトンPDMAEMAナノワームを含むコア1710を含む。四級化P(NIPAM55-co-DMAEMA48)-Nの部分1730は、アルキン-γ-チオラクトンPDMAEMAナノワームのアルキンR基にグラフトされる。四級化P(NIPAM55-co-DMAEMA48)-Nの部分1740は、四級化アルキン-γ-チオラクトンPDMAEMAナノワームのプロパルギル基のアルキン基にグラフトされる。
[00227]30%臭化プロパルギルでのグラフト化PDMAEMAナノワーム四級化、及びグアニジンアジドの四級化されたグラフト化アルキンPDMAEMAナノワームへのコンジュゲーション
[00228]図17Aのグラフト化PDMAEMAナノワーム(DMAEMA基の2.2759g、5.94×10-3mol)を、80mLのMilli-Q水に再分散した。臭化プロパルギル(トルエン中80wt.%、198μL、0.212g、1.78×10-3mol)を14.12mLのDMSOに溶かした。臭化プロパルギルがDMSOに入った溶液をグラフト化PDMAEMAナノワーム分散液に添加し、反応混合物を23℃で19時間振とうした。その後、反応混合物をMilli-Q水(3500 MWCO、6×1L、4時間ごとに変化)に対して透析した。反応混合物を凍結乾燥させて、生成物を明青色の粉末として単離した。
[00229]図17Bは、アルキン-γ-チオラクトンPDMAEMAナノワーム1700Bにグラフトされた得られたP(NIPAM55-co-DMAEMA48)を示す概略図を示している。P(NIPAM55-co-DMAEMA48)の部分1730及び部分1740を、プロパルギル基及びオクチル基で四級化する。残りの第三級アミン基Y(1-Z%)の約30%をプロパルギル基で四級化した。
[00230]図17Bの四級化グラフト化アルキン-γ-チオラクトンPDMAEMAナノワーム(アルキン基の1.5067g、1.15×10-3mol)を、Milli-Q水とDMSOの18mLの脱気した溶液(85%/15%、vv.)に分散させた。グアニジンアジド(0.163g、1.15×10-3mol)がMilli-Q水とDMSOの2mLの脱気した溶液(85%/15%、vv.)に入った溶液を、脱気した注射器を介してナノワーム分散液に注入した。10mLのアスコルビン酸(1.412g、8.02×10-3mol)が入ったMilli-Q水とDMSOの脱気した溶液(85%/15%、vv.)を、脱気した注射器を介してナノワームとグアニジンアジドの分散液に注入した。その後、10mLのCuSO(0.5484g、3.44×10-3mol)が入ったMilli-Q水とDMSOの脱気した溶液(85%/15%、vv.)を、脱気した注射器を介して反応混合物に注入した。アルゴン雰囲気下、23℃で19時間反応させた。空気にさらすことにより反応を中断し、懸濁液を0.01MのEDTA二ナトリウム塩(3500 MWCO、3×1L、4時間ごとに変化)に対して透析し、続いて、Milli-Q水に対して36時間透析した(3500 MWCO、9×1L、4時間ごとに変化)。得られた溶液を凍結乾燥させて、明緑色の粉末として生成物を得た。
[00231]図17Cは、四級化グラフト化アルキンPDMAEMAナノワーム1700Cへのグアニジンアジドの結果として生じるコンジュゲーションを示す概略図を示している。グアニジンアジドを、部分1730及び部分1740のP(NIPAM55-co-DMAEMA48)のプロパルギル基にコンジュゲートした。ナノワーム1700Cは、ナノワーム実施例20(P8)に対応している。
[00232]50%臭化プロパルギルでのグラフト化PDMAEMAナノワーム四級化、及びグアニジンアジドの四級化されたグラフト化アルキンPDMAEMAナノワームへのコンジュゲーション
[00233]残りの第三級アミン基Y(1-Z%)の約50%をプロパルギル基で四級化することにより、及びグアニジンアジドをプロパルギル四級化基にコンジュゲートすることにより、図17Cと同様の四級化グラフト化アルキンPDMAEMAナノワームを形成した。これらの形成されたナノワームは、ナノワーム実施例21(P9)に対応している。
[00234]グアニジンアジド及びポリガラクトースアジドの四級化グラフト化アルキンPDMAEMAナノワームへのコンジュゲーション
[00235]図17Bの四級化グラフト化アルキン-γ-チオラクトンPDMAEMAナノワーム(アルキン基の0.5g、3.80×10-4mol)を、Milli-Q水とDMSOの4mLの脱気した溶液(85%/15%、vv.)に分散させた。グアニジンアジド(0.046g、3.23×10-4mol)がMilli-Q水とDMSOの1mLの脱気した溶液(85%/15%、vv.)に入った溶液を、脱気した注射器を介してナノワーム分散液に注入した。ポリガラクトースアジド(0.1558g、5.70×10-5mol)がMilli-Q水とDMSOの2mLの脱気した溶液(85%/15%、vv.)に入った溶液を、脱気した注射器を介してナノワーム分散液に注入した。4mLのアスコルビン酸(0.4686g、2.66×10-3mol)溶液が入ったMilli-Q水とDMSOの脱気した溶液(85%/15%、vv.)を、脱気した注射器を介してナノワームと、グアニジンアジドと、ポリガラクトースアジドの分散液に注入した。その後、4mLのCuSO(0.1820g、1.14×10-3mol)溶液が入ったMilli-Q水とDMSOの脱気した溶液(85%/15%、vv.)を、脱気した注射器を介して反応混合物に注入した。アルゴン雰囲気下、23℃で19時間反応させた。空気にさらすことにより反応を中断し、懸濁液を0.01MのEDTA二ナトリウム塩(3500 MWCO、3×1L、2時間ごとに変化)に対して透析し、続いて、Milli-Q水に対して24時間透析した(3500 MWCO、6×1L、4時間ごとに変化)。得られた溶液を凍結乾燥させて、明緑色の粉末として生成物を得た。
[00236]図17Dは、四級化グラフト化アルキンPDMAEMAナノワームへのグアニジンアジド及びポリガラクトースアジドの結果として生じるコンジュゲーションを示す概略図を示す。グアニジンアジド及びポリガラクトースアジドを、部分1730及び部分1740のP(NIPAM55-co-DMAEMA48)のプロパルギル基にコンジュゲートした。ナノワーム1700Dは、ナノワーム実施例22(P11)に対応している。
ポリガラクトースアジドの調製
[00237]工程1.6-O-アクリロイル-1,2:3,4-ジ-O-イソプロピリジデン-D-ガラクトピラノースのSET-LRP
[00238]以下の反応スキーム(XI)に従って、単一電子移動リビングラジカル重合を実施した。
Figure 2022547609000027
[00239]保護された糖アクリレート(0.5g、1.59×10-3mol)、Metren(4.3μL、0.0037g、1.59×10-5mol)、CuBr/Metren(0.0072g、1.59×10-5mol)及びDMSO(1mL)を4mLバイアルに添加し、0℃に冷却し、アルゴンで30分間パージして、酸素を除去した。Cu(0)粉末(0.001g、1.59×10-5mol)を15mLシュレンクチューブに添加し、アルゴンで30分間パージした。その後、開始剤EBiB(23μL、0.031g、1.59×10-4mol)がDMSOに入った1mLの脱気した溶液を、脱気した注射器を介して4mLバイアルに添加した。4mLバイアルからの反応混合物を脱気した注射器を介してシュレンクチューブに移した。シュレンクチューブを25℃の温度制御された油槽内に置いた。SEC用のサンプルを経時的に取り出し、反応進行をモニタした。液体窒素でクエンチすることにより、4時間後に反応を中断した。その後、10mLのアセトンを再度溶かした反応混合物に添加し、この溶液を塩基性アルミナカラムに通した。カラムをアセトンで数回洗浄した。ロータリーエバポレーターを使用してアセトンを蒸発させ、残留物を直接アジド化工程に使用した。
[00240]工程2.保護ポリガラクトース-Brのアジド化
[00241]以下の反応スキーム(XII)に従って、保護ポリガラクトース-Brのアジド化を実施した。
Figure 2022547609000028
[00242]ポリマー(0.35g、1.05×10-4mol)を15mLのDMFに溶かした。その後、NaN3(0.1363g、2.10×10-3mol)をポリマー溶液に添加した。19時間反応させた。窒素フローを一晩行ってDMFを除去した。反応混合物を12mLのクロロホルムに再度溶かして、溶けなかった塩をろ過した。窒素フローによりクロロホルムを除去して、生成物として白色の粉末を得た。
[00243]工程3.保護ポリガラクトース-N の脱保護
[00244]ポリマー(アセタール基の0.3g、1.8×10-3mol)を4mLのDCMに溶かした。その後、2mLのTFA(2.978g、2.6×10-2mol、14.4当量)を添加した。反応物を24時間撹拌した。その後、反応混合物をアセトン(2×500mL)に対して透析した。窒素フローによりアセトンを除去し、残留物を高真空下で乾燥させて、生成物として褐色の固体を得た。
ナノワームの抗菌特性
[00245]生H3N2インフルエンザウイルス
[00246]以下の手順に従って、ナノワームでコーティングされた表面を、生H3N2インフルエンザエンベロープウイルスに対して試験した。1.3×105 PFU/mLで10μLの液滴のウイルスをナノワームでコーティングされた表面に添加した。使用したウイルスはA/Switzerland/9715293/2013(H3N2)株であった。表面を室温で30分間インキュベートし、その後、190μLのPBS+トリプシン(2μg/mL)で洗浄した。洗浄液の2倍段階希釈液、及び50μLの希釈液を各ウェルのVero細胞に添加した。ウェルを37℃で1時間インキュベートした。ウイルス洗浄液を除去し、重層培地(1.5% CMC、2% FCS、1:100 PenStrep、2μg/mL Trypsinを有するM199培地)を添加し、その後37℃で72時間インキュベートした。100μL/ウェルのよく冷えた80%アセトン/20%PBSを添加することにより重層及び固定細胞を除去し、-20℃で20分間インキュベートした。アセトンを除去し、一晩空気乾燥させた。その後、hFI6v3を2μg/mL、ヤギ抗ヒトIRDYE800二次抗体を1:2000希釈で用いたイムノステインプレートを実施した。プラーク形成単位をカウントし、1mlあたりのプラーク形成単位を計算した。図11は、ある態様による、ナノワームでコーティングされた表面についてのH3N2インフルエンザウイルスに対する抗菌活性の例を示している。ナノワームでコーティングされた表面のそれぞれ(A、B、C、D)は、コントロールと比較してプラーク形成単位のレベルが低下した抗菌特性を示した。
[00247]溶液アッセイプロトコールによるクローン化弱毒化AAV-HAウイルス
[00248]以下の手順に従って、ナノワームでコーティングされた表面を、クローン化弱毒化AAV-HAウイルスに対して試験した。0.002、0.2、及び20マイクログラム(μg)のナノワームポリマーの溶液アッセイを、250マイクロリットル(μL)のDMEM(FCSフリー)培地で希釈した。1.0×109 PFU/mLを含む1μLのAAV-HA溶液を添加し、その後室温で30分間インキュベートした。250μL/ウェルをHEK293細胞に添加し、37℃で1時間インキュベートした。ウイルス溶液を細胞から除去し、DMEM培地をウェルに添加し、37℃で1時間さらにインキュベートした。細胞を採取し、リアルタイムPCR用にゲノムDNAを抽出した。抽出されたDNAの定量化はpfu/mlと相関していた。図12は、ある態様による、ナノワームでコーティングされた表面についてのAAV-HAウイルスに対する抗菌活性の例を示している。ナノワームでコーティングされた表面(A、B、C、D)のそれぞれは、ナノワームポリマーの量が20μgに増加すると、抗菌特性の増加を示した。
[00249]表面アッセイプロトコールによるクローン化弱毒化AAV-HAウイルス
[00250]以下の手順に従って、ナノワームでコーティングされた表面を、クローン化弱毒化AAV-HAウイルスに対して試験した。PBSバッファー中で希釈されたAAV-HAウイルスの1.0×106 PFU/mLの10μLの表面アッセイをナノワームでコーティングされた表面に添加し、室温で30分間インキュベートした。表面を250μLのPBSで洗浄し、それぞれ2秒間5回ボルテックスした。250μLをHEK293細胞を含む各ウェルに添加し、37℃で1時間インキュベートした。ウイルス溶液を細胞から除去し、DMEM培地をウェルに添加し、37℃で1時間さらにインキュベートした。細胞を採取し、リアルタイムPCR用にゲノムDNAを抽出した。抽出されたDNAの定量化はpfu/mlと相関していた。図13は、ある態様による、ナノワームでコーティングされた表面についてのAAV-HAウイルスに対する抗菌活性の例を示している。ナノワームでコーティングされた表面のそれぞれ(A、B、C、D)は、コントロールと比較して及びPEIの抗菌特性と比較して、プラーク形成単位のレベルが低下した抗菌特性を示した。
[00251]AAV-HA組み換えウイルス(カプシド)に対するナノワームがスプレーされた表面
[00252]AAV-HA組み換えウイルス(カプシド)に対して、ナノワームがスプレーされた表面を試験した。pHを6.5に緩衝し、AAV-HAウイルスのゲノムコピーを1,000,000個含む10μlの溶液をさまざまな表面に適用した。図18は、さまざまな表面に適用した場合のウイルス活性の低下を示している。表面1810は、ピラニア溶液で処理し、いずれのナノワームコーティングもスプレーしていないコントロールガラススリップ表面であった。表面1820は、いずれのナノワームコーティングもスプレーされていないアームレストの表面であった。表面1830は、ナノワーム実施例17(P3)のナノワームコーティングを有するアームレストの表面であった。表面1840は、ナノワーム実施例18(P6)のナノワームコーティングを有するアームレストの表面であった。表面1850は、ナノワーム実施例20(P8)のナノワームコーティングを有するアームレストの表面であった。表面1860は、ナノワーム実施例21(P9)のナノワームコーティングを有するアームレストの表面であった。表面1870は、ナノワーム実施例19(P10)のナノワームコーティングを有するアームレストの表面であった。表面1830-1870は、ナノワーム溶液を5回スプレーすることにより形成された。ナノワームコーティングを有する表面1830-1870のそれぞれは、表面1810-1820と比較して上昇した抗菌効果を示した。
[00253]AAV-HA組み換えウイルス(カプシド)に対して、ナノワームがスプレーされた表面を試験した。pHを6.5に緩衝し、AAV-HAウイルスのゲノムコピーを1,000,000個含む10μlの溶液をさまざまな表面に適用した。図19は、さまざまな表面に適用した場合のウイルス活性の低下を示している。表面1910は、ピラニア溶液で処理し、いずれのナノワームコーティングもスプレーしていないコントロールガラススリップ表面であった。表面1920は、いずれのナノワームコーティングもスプレーされていないアームレストの表面であった。表面1930は、ナノワーム実施例17(P3)のナノワームコーティングを有するアームレストの表面であった。表面1940-1950は、ナノワーム実施例20(P8)のナノワームコーティングを有するアームレストの表面であった。表面1960は、ナノワーム実施例21(P9)のナノワームコーティングを有するアームレストの表面であった。表面1970は、ナノワーム実施例19(P10)のナノワームコーティングを有するアームレストの表面であった。表面1980は、ナノワーム実施例22(P11)のナノワームコーティングを有するアームレストの表面であった。表面1940は、ナノワーム溶液を2回スプレーすることにより形成された。表面1950-1980は、ナノワーム溶液を2回スプレーすることにより形成された。ナノワームコーティングを有する表面1940-1980のそれぞれは、表面1910-1920と比較して上昇した抗菌効果を示した。
[00254]AAV-HA組み換えウイルス(カプシド)に対して、ナノワームがスプレーされた表面を試験した。pHを7.4に緩衝し、AAV-HAウイルスのゲノムコピーを1,000,000個含む10μlの溶液をさまざまな表面に適用した。図20は、さまざまな表面に適用した場合のウイルス活性の低下を示している。表面2010は、ピラニア溶液で処理し、いずれのナノワームコーティングもスプレーしていないコントロールガラススリップ表面であった。表面2020は、いずれのナノワームコーティングもスプレーされていないアームレストの表面であった。表面2030は、ナノワーム実施例17(P3)のナノワームコーティングを有するアームレストの表面であった。表面2040は、ナノワーム実施例20(P8)のナノワームコーティングを有するアームレストの表面であった。表面2050は、ナノワーム実施例21(P9)のナノワームコーティングを有するアームレストの表面であった。表面2060は、ナノワーム実施例19(P10)のナノワームコーティングを有するアームレストの表面であった。表面2070は、ナノワーム実施例22(P11)のナノワームコーティングを有するアームレストの表面であった。表面2030-2070は、ナノワーム溶液を5回スプレーすることにより形成された。ナノワームコーティングを有する表面2030-2070のそれぞれは、表面2010-2020と比較して上昇した抗菌効果を示した。
[00255]コロナウイルス(エンベロープウイルス)に対するナノワームスプレーされた表面
[00256]SARS-CoV-2(エンベロープウイルス)カプシドに対して、ナノワームがスプレーされた表面を試験した。さまざまな表面に適用された、pH6.5で緩衝されたSARS-CoV-2サンプルの量。図21は、30分間曝露した後のさまざまな表面に塗布した場合のウイルス活性の低下を示している。表面2010は、いずれのナノワームコーティングもスプレーされていないアームレストの表面であった。表面2020は、ナノワーム実施例20(P8)のナノワームコーティングを有するアームレストの表面であった。表面2030は、ナノワーム実施例22(P11)のナノワームコーティングを有するアームレストの表面であった。表面2030は、検出限界未満のウイルス活性の低下を示した。ナノワーム実施例22(P11)は、ナノワーム実施例20には多糖基が存在しないのに対して、ナノワーム実施例22の多糖基のグリカン模倣標的化によりナノワーム実施例20(P8)と比較して抗ウイルス効果が高まったと考えられる。
[00257]本開示の様々な態様の説明は、例示を目的として提示されているものであり、網羅的な説明であること、又は開示された態様に限定されることを意図していない。当業者には、記載の態様の範囲及び精神から逸脱することなく、多数の修正例及び変更例が明らかになろう。本明細書で使用されている用語は、市場に見られる技術に関する諸態様の原理、実際的応用若しくは技術的改善を最もよく解説するため、又は本明細書に開示した諸態様を他の当業者にも理解可能にするために選ばれたものである。

Claims (37)

  1. ナノワームであって、
    複数のアルケン単位と、
    可逆的付加開裂連鎖移動剤由来のR基を含む、複数のマクロCTAポリマー単位の第1のセットと
    を含む、ナノワーム。
  2. 前記複数のマクロCTAポリマー単位の前記第1のセットが、-20℃から+100℃の水中下限臨界共溶温度(LCST)を有する、請求項1に記載のナノワーム。
  3. 前記複数のマクロCTAポリマー単位の前記第1のセットが、温度に応答するように構成されており、かつ、pH、塩分濃度、及び光からなる群より選択される環境条件に応答するように構成されている、請求項1又は2に記載のナノワーム。
  4. 前記第1のセットの前記マクロCTAポリマー単位の前記R基が、カルボン酸、アルキン、ピリジン、ドーパミン、チオラクトン、ビオチン、アジド、ペプチド配列、糖配列、プロテアーゼ、グリカナーゼ、ポリマー、及びそれらの組み合わせからなる群より選択される官能基である、請求項1から3のいずれか一項に記載のナノワーム。
  5. 前記第1のセットの前記マクロCTAポリマー単位が四級化アミンを含む、請求項1から4のいずれか一項に記載のナノワーム。
  6. 前記第1のセットの前記マクロCTAポリマー単位が、アルキル基、カルボン酸、アルキン、ピリジン、ドーパミン、チオラクトン、ビオチン、アジド、ペプチド配列、糖配列、プロテアーゼ、グリカナーゼ、ポリマー、及びそれらの組み合わせからなる官能基から選択される官能化四級化アミンを含む、請求項1から5のいずれか一項に記載のナノワーム。
  7. 前記第1のセットの前記マクロCTAポリマー単位が、アルキル基、カルボン酸、アルキン、ピリジン、ドーパミン、チオラクトン、ビオチン、アジド、ペプチド配列、糖配列、プロテアーゼ、グリカナーゼ、ポリマー、及びそれらの組み合わせからなる官能基から選択される官能化四級化アミンの2つ以上のセットを含む、請求項1から6のいずれか一項に記載のナノワーム。
  8. 前記第1のセットの前記マクロCTAポリマー単位が、短鎖アルキル四級化基の官能化四級化アミンの第1のセットと、長鎖アルキル四級化基の官能化四級化アミンの第2のセットとを含み、前記短鎖アルキル基が1から4個の炭素を有し、前記長鎖アルキル四級化基が5個以上の炭素を有する、請求項1から7のいずれか一項に記載のナノワーム。
  9. 複数のマクロCTAポリマー単位の第2のセットであって、前記第2のセットの前記マクロCTAポリマー単位が可逆的付加開裂連鎖移動剤由来のR基を含む、複数のマクロCTAポリマー単位の第2のセットをさらに含み、
    前記複数のマクロCTAポリマー単位の前記第1のセットが、前記複数のマクロCTAポリマー単位の前記第2のセットとは異なる、
    請求項1から8のいずれか一項に記載のナノワーム。
  10. 前記第1のセットの前記マクロCTAポリマー単位が、ポリ(N-イソプロピルアクリルアミド)(PNIPAM)、ポリ(N,N-(ジメチルアミノ)エチルメタクリレート)(F)、ポリ(N-アセトキシエチルアクリルアミド)(PNAEAA)、ポリ(アクリロイルグリシンエチルエステル)(PNAGEE)、ポリ((エチレングリコール)メチルエーテルメタクリレート)(PEGMEMA)、ポリ((プロピレングリコール)メタクリレート)(PPGMA)、ポリ(N,N-ジメチルアクリルアミド)(PDMA)、ポリ(N-デシルアクリルアミド)(PDcA)、ポリ(N,N-ジエチルアクリルアミド)(PDEA)、ポリ(N-アクリロイルグリシン)(PNAG)、ポリ(N-アクリロイルグリシンメチルエステル)(PNAGME)、ポリ(N-アクリロイルグリシンエチルエステル)(PNAGEE)及びポリ(N-アクリロイルグリシンプロピルエステル)(PNAGPE)、ポリアクリルアミド、ポリアクリレート、及びそれらのコポリマーからなる群より選択されるポリマーを含む、請求項1から9のいずれか一項に記載のナノワーム。
  11. 少なくとも親水性部分を含む、請求項1から10のいずれか一項に記載のナノワーム。
  12. 親水性部分と疎水性部分とを含む、請求項1から10のいずれか一項に記載のナノワーム。
  13. 前記複数のマクロCTAポリマー単位の前記第1のセットの少なくとも一部にグラフトされた複数のグラフト化ポリマーをさらに含む、請求項1から12のいずれか一項に記載のナノワーム。
  14. 前記グラフト化ポリマーが、アルキル、カルボン酸、アルキン、ピリジン、ドーパミン、チオラクトン、ビオチン、アジド、ペプチド配列、糖配列、プロテアーゼ、グリカナーゼ、及びそれらの組み合わせからなる官能基から選択される官能化四級化アミンを含む、請求項13に記載のナノワーム。
  15. 前記グラフト化ポリマーが、アルキル、カルボン酸、アルキン、ピリジン、ドーパミン、チオラクトン、ビオチン、アジド、ペプチド配列、糖配列、プロテアーゼ、グリカナーゼ、及びそれらの組み合わせからなる官能基から選択される官能化四級化アミンの2つ以上のセットを含む、請求項13又は14に記載のナノワーム。
  16. 前記グラフト化ポリマーが、短鎖アルキル四級化基の官能化四級化アミンの第1のセットと、官能化四級化アミンの第2のセットとを含み、前記短鎖アルキル基が1から4個の炭素を有し、前記長鎖アルキル四級化基が5個以上の炭素を有する、請求項13から15のいずれか一項に記載のナノワーム。
  17. 前記グラフト化ポリマーが、
    ペプチド配列を含む官能化四級化アミン基の第1のセットと、
    糖配列を含む官能化四級化アミン基の第2のセットと
    を含む、請求項13から16のいずれか一項に記載のナノワーム。
  18. 前記グラフト化ポリマーが、前記第1のセットの前記マクロCTAポリマー単位の前記R基にグラフトされている、請求項13から17のいずれか一項に記載のナノワーム。
  19. 前記グラフト化ポリマーが、前記第1のセットの前記マクロCTAポリマー単位の第四級アミンにグラフトされている、請求項13から18のいずれか一項に記載のナノワーム。
  20. 前記複数のグラフト化ポリマーの第1のセットが、前記第1のセットの前記マクロCTAポリマー単位の前記R基にグラフトされており、
    前記複数の前記複数のグラフト化ポリマーの第2のセットが、前記第1のセットの前記マクロCTAポリマー単位の第四級アミンにグラフトされている、
    請求項13から19のいずれか一項に記載のナノワーム。
  21. 前記グラフト化ポリマーが、付加重合、連鎖重合、ラジカル重合、金属触媒重合、ニトロキシド重合、交換連鎖移動重合、RAFT、SET-LRP、縮合重合、及びそれらの組み合わせからなる群より選択される重合方法によって形成されている、請求項13から20のいずれか一項に記載のナノワーム。
  22. 20から400の前記アルケン単位と、1から200の前記第1のセットの前記マクロCTAポリマー単位と、1から10,000の前記グラフト化ポリマーとを含む、請求項13から21のいずれか一項に記載のナノワーム。
  23. ウイルス付着及びウイルス-細胞膜融合を阻害することができるペプチド配列を含む、請求項1から22のいずれか一項に記載のナノワーム。
  24. ウイルスエンベロープを破壊することができるペプチド配列を含む、請求項1から23のいずれか一項に記載のナノワーム。
  25. ウイルス複製を阻害することができるペプチド配列を含む、請求項1から24のいずれか一項に記載のナノワーム。
  26. 細菌を殺滅することができる四級化されたアルキル四級アンモニウムカチオンを含む、請求項1から25のいずれか一項に記載のナノワーム。
  27. 少なくとも親水性部分を含む、請求項13から26のいずれか一項に記載のナノワーム。
  28. 親水性部分と疎水性部分とを含む、請求項13から26のいずれか一項に記載のナノワーム。
  29. 請求項1から28のいずれか一項に記載の、複数の前記ナノワームの第1のセットと、複数の前記ナノワームの第2のセットを含む、組成物。
  30. 請求項1から29のいずれか一項に記載の前記ナノワームのうちの一つ又は組み合わせを含む、コーティング。
  31. 前記ナノワームの抗菌特性を補充するように洗浄可能である、請求項30に記載のコーティング。
  32. 前記ナノワームが非毒性である、請求項30又は31に記載のコーティング。
  33. 少なくとも部分的に透明である、請求項30から32のいずれか一項に記載のコーティング。
  34. 少なくとも親水性部分を含む、請求項30から33のいずれか一項に記載のコーティング。
  35. 親水性部分と疎水性部分とを含む、請求項30から33のいずれか一項に記載のコーティング。
  36. 請求項30から35のいずれか一項に記載のコーティングを含む輸送体。
  37. 請求項30から35のいずれか一項に記載のコーティングを含む物体。
JP2022516310A 2019-09-13 2020-09-03 抗菌ナノワーム Pending JP2022547609A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962899983P 2019-09-13 2019-09-13
US62/899,983 2019-09-13
US202063049813P 2020-07-09 2020-07-09
US63/049,813 2020-07-09
PCT/US2020/049208 WO2021050355A1 (en) 2019-09-13 2020-09-03 Antimicrobial nanoworms

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022547609A true JP2022547609A (ja) 2022-11-14

Family

ID=72517355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022516310A Pending JP2022547609A (ja) 2019-09-13 2020-09-03 抗菌ナノワーム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220331262A1 (ja)
EP (1) EP4028435A1 (ja)
JP (1) JP2022547609A (ja)
CN (2) CN118027299A (ja)
AU (1) AU2020346723A1 (ja)
CA (1) CA3154139A1 (ja)
WO (1) WO2021050355A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4380362A1 (en) * 2021-08-03 2024-06-12 The Boeing Company Antipathogenic nanostructures
US20230114159A1 (en) * 2021-10-07 2023-04-13 The Boeing Company Polymer dispersion having improved adhesion and wettability and methods for the same

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007109584A1 (en) * 2006-03-16 2007-09-27 University Of Washington Temperature-and ph-responsive polymer compositions
MX2010012239A (es) * 2008-05-13 2011-05-24 Univ Washington Montajes micelares.
KR20110095292A (ko) * 2008-11-06 2011-08-24 유니버시티 오브 워싱톤 다중블록 공중합체
KR101232607B1 (ko) * 2011-09-15 2013-02-13 서울대학교산학협력단 블록형 또는 랜덤형 유무기 복합 공중합체와 이로부터 제조된 리튬 이차전지용 고분자 전해질막 및 리튬 이차전지
WO2014043083A2 (en) * 2012-09-12 2014-03-20 Drexel University Polymerized ionic liquid block copolymers as battery membranes
US11111330B2 (en) * 2015-06-24 2021-09-07 The Regents Of The University Of California Synthesis of multiphase self-healing polymers from commodity monomers
WO2017123572A1 (en) * 2016-01-11 2017-07-20 Isp Investments Llc Block copolymers comprising repeating units derived from monomers comprising lactam and acryloyl moieties and hydrophobic monomers, compositions, and applications thereof
US10428020B2 (en) * 2017-06-16 2019-10-01 The Boeing Company Antimicrobial compounds and nanostructures

Also Published As

Publication number Publication date
CN114555654A (zh) 2022-05-27
WO2021050355A1 (en) 2021-03-18
EP4028435A1 (en) 2022-07-20
CA3154139A1 (en) 2021-03-18
CN118027299A (zh) 2024-05-14
CN114555654B (zh) 2024-03-15
US20220331262A1 (en) 2022-10-20
AU2020346723A1 (en) 2022-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lemarchand et al. Influence of polysaccharide coating on the interactions of nanoparticles with biological systems
Zahr et al. Encapsulation of drug nanoparticles in self-assembled macromolecular nanoshells
Xu et al. Impact of surface polyethylene glycol (PEG) density on biodegradable nanoparticle transport in mucus ex vivo and distribution in vivo
Du et al. Advances and challenges in smart and functional polymer vesicles
Schatz et al. Formation and properties of positively charged colloids based on polyelectrolyte complexes of biopolymers
US10174042B2 (en) Structure, synthesis, and applications for poly (phenylene) ethynylenes (PPEs)
Polzer et al. Synthesis and analysis of zwitterionic spherical polyelectrolyte brushes in aqueous solution
JP2022547609A (ja) 抗菌ナノワーム
EP2729531B1 (en) Formulation
Liu et al. Facile fabrication of nanocomposite microcapsules by combining layer-by-layer self-assembly and Pickering emulsion templating
Bahadur et al. NaCl-triggered self-assembly of hydrophilic poloxamine block copolymers
Burkhardt et al. Water-soluble interpolyelectrolyte complexes of polyisobutylene-block-poly (methacrylic acid) micelles: Formation and properties
Amgoth et al. Nanoporous capsules of block co-polymers of [(MeO-PEG-NH)-b-(L-GluA)]-PCL for the controlled release of anticancer drugs for therapeutic applications
Erel et al. Hydrogen-bonded multilayers of micelles of a dually responsive dicationic block copolymer
Xie et al. Poly (2-methacryloyloxyethyl phosphorylcholine)-based biodegradable nanogels for controlled drug release
JP4459233B2 (ja) 両性コポリマーを含む化粧用組成物
Qu et al. Stepwise dual pH and redox-responsive cross-linked polypeptide nanoparticles for enhanced cellular uptake and effective cancer therapy
Sun et al. Zwitterionic nanocapsules with salt-and thermo-responsiveness for controlled encapsulation and release
Zhao et al. Preparation and properties of a temperature-and pH-responsive polypeptide hydrogel
JP2013063996A (ja) 両性共重合体を含む化粧用組成物
Zheltonozhskaya et al. Micellar nanocontainers based on PAAm-b-PEO-b-PAAm triblock copolymers for poorly soluble drugs
Černoch et al. Engineering of pH-triggered nanoplatforms based on novel poly (2-methyl-2-oxazoline)-b-poly [2-(diisopropylamino) ethyl methacrylate] diblock copolymers with tunable morphologies for biomedical applications
Liu et al. Electrostatic interaction mediates the formation of vesicular structures from coassembly of PS-b-PAA with quantum dots
Sun et al. Structure-controlled zwitterionic nanocapsules with thermal-responsiveness
Thi et al. A heparin-based nanogel system for redox and pH dual-responsive delivery of cisplatin

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230830