JP2022546641A - 自動化されたウェアラブルなベルト心臓除細動器 - Google Patents

自動化されたウェアラブルなベルト心臓除細動器 Download PDF

Info

Publication number
JP2022546641A
JP2022546641A JP2022538484A JP2022538484A JP2022546641A JP 2022546641 A JP2022546641 A JP 2022546641A JP 2022538484 A JP2022538484 A JP 2022538484A JP 2022538484 A JP2022538484 A JP 2022538484A JP 2022546641 A JP2022546641 A JP 2022546641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bcd
patch
controller
subject
defibrillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022538484A
Other languages
English (en)
Inventor
ストロンマー,ゲラ
ブローダー,アブラハム
フィッシェル,ロバート
シマラク,イツィク
Original Assignee
ニューペース リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニューペース リミテッド filed Critical ニューペース リミテッド
Publication of JP2022546641A publication Critical patent/JP2022546641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3904External heart defibrillators [EHD]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/28Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/046Specially adapted for shock therapy, e.g. defibrillation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0472Structure-related aspects
    • A61N1/0476Array electrodes (including any electrode arrangement with more than one electrode for at least one of the polarities)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0472Structure-related aspects
    • A61N1/0484Garment electrodes worn by the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0472Structure-related aspects
    • A61N1/0492Patch electrodes
    • A61N1/0496Patch electrodes characterised by using specific chemical compositions, e.g. hydrogel compositions, adhesives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3993User interfaces for automatic external defibrillators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/276Protection against electrode failure

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

対象者の装着のための自動化されたウェアラブルなベルト心臓除細動器(BCD)は、対象者に接着するように適合化されており、除細動電極とECGセンサとをそれぞれ含む少なくとも2つのパッチと、各パッチに接続されたBCDコントローラとを備える。パッチは、対象者に当該パッチを長期間に亘り接着するように適合化されている接着剤を含む。接着剤は、生体適合性接着剤である。パッチおよび接着剤は、パッチが対象者に接着されている期間における対象者の動きに対して適合化されている。パッチは交換可能である。コントローラは、対象者による装着のためのベルト内に収容されている。ベルトは、フレキシブルであるように適合化されている。フレキシブルであるように適合化されていることは、コントローラのコンポーネントを収容する複数のコンパートメントを含む。BCDの使用方法は、動作期間の完了に後続して、パッチを対象者上の代替位置に配置することを含む。代替位置の各々は、代替ショックベクトルを表す。

Description

発明の詳細な説明
[関連出願へのリファレンス]
本出願は、2019年8月27日に出願された米国仮特許出願No.62/892,090の利益を主張する。当該出願の内容全体は、参照により本明細書に組み込まれる。
[分野]
本明細書において開示されている実施形態は、ウェアラブル(装着可能な)救命除細動器のためのシステムおよび方法に関する。
[背景]
自動体外式除細動器(Automated External Defibrillators,AED)は、一般的には心室頻拍(ventricular tachycardia,VT)または心室細動(ventricular fibrillation,VF)に起因する、突然心停止(sudden cardiac arrest,SCD)イベントを経験した患者に除細動を施すために使用されるポータブルデバイスである。人が意識を喪失し、VTまたはVFの可能性がある場合に、AEDが使用のために患者の元に持ち出される。AEDは、一般的には以下の通り機能する。2つのパッチが対象者(被験者)の胸部および腹部に貼り付つけられる。AEDは、心拍数を検出し、パッチに組み込まれたECG電極を用いて対象者の心臓状態を分析する。そして、VFまたはVTが検出された場合、AEDは、パッチを介して、対象者に高電圧・高エネルギー電気ショック(高電圧かつ高エネルギーの電気ショック)を自動的に与える(供給する)。このプロセスは、除細動器を操作する人員によって高エネルギーかつ高電圧のショックが開始される標準的な除細動器とは異なっている。AEDでは、心臓状態を分析し、かつ、ショックを与えるプロセスが自動化されている。AEDパッチが貼り付けられる時間は、一般的には1時間以内なので、短時間接着剤を用いて患者に貼り付けらされる。さらに、患者は意識を喪失しており、水平に横たわっている。このため、パッチおよび接着剤は、垂直接着または患者の動きに応じて設計されておらず、あるいは、パッチの重量を担持するようにも設計されていない。
ウェアラブル心臓除細動器(Wearable Cardiac Defibrillator,WCD)は、通常のAEDとは異なる。WCDは、VTまたはVFに起因する突然心停止(sudden cardiac arrest,SCA)のリスクが高い患者に継続的に装着され、当該患者に継続的な保護を提供する。VFが検出され、かつ、数秒以内に除細動が施されない場合、VFおよび関連するSCAによって、心臓突然死(sudden cardiac death,SCD)が起こりうる。植込み型除細動器(implantable cardioverter defibrillator,ICD)の候補者としては、VFのリスクが高い患者が挙げられる。ICD植込み(移植)までの待機期間中(当該植込みが即時でない場合)、またはICD植込みを要する徴候が十分に明確でない場合に、WCDが使用される場合が多い。従って、WCDによって提供される機能はICDの機能と同様であるが、限定された期間に亘って提供されるものであり、侵襲的な植込み処置は必要ではない。
通常では、WCDは、2つのタイプのパッチ/電極、すなわち、(i)感知電極または感知パッチと、(ii)ショック電極またはショックパッチと、を含む。感知電極または感知パッチは、標準的なECGパッチと機能的には同様であり、患者のECGを感知してVFを検出するために使用される。除細動電極または除細動パッチは、SCAの場合、高電圧・高エネルギー除細動ショック(高電圧かつ高エネルギーの除細動ショック)を患者の心臓に与えるために使用される。これらのショックは、通常では、1000V~3000Vの範囲の電圧と、150~300ジュールの範囲のエネルギーとを有する。実際には、供給される電圧およびエネルギーは、通常では、ショックを与える前に測定される患者のインピーダンスに依存する。
一部の電流WCDは、何らかの形態の接着剤を使用して患者の皮膚に貼り付けられる感知パッチおよびショック電極パッチから成る。ウェアラブル除細動器は四六時中使用される必要があり、多くの場合、当該使用は長期間(数日間、典型的には1週間以上)に亘る。このため、接着剤を介して患者の体に接触するパッチは、患者に不快感をもたらし、場合によっては皮膚刺激を引き起こすので、通常の日常活動を行うことを困難化しうる。それゆえ、接着剤パッチに起因する不快感は、使用時間および活動量の両方に相関する。
接着剤に起因する皮膚の不快感を解決するために、他の電流WCDは、装着可能なベスト/トップ(上着)から成る。当該電流WCDでは、通常は、肩掛けストラップ(オーバーショルダーストラップ)および胴ストラップ(トルソストラップ)などの1つ以上の締め付けストラップによって、感知パッチおよびショック電極パッチが患者の皮膚に押し付けられる。高エネルギー除細動パルスを十分に伝送するためには、ショック電極パッチと患者の皮膚とが十分に接触している必要がある。ベスト内のパッチは、患者の身体に貼り付けられていないので、ベストによって患者の皮膚と密接かつ直接的に接触するように保持される。また、当該パッチは、ショック供給時に必要とされる皮膚接触を促進するためのゲル放出機構を有している。タイトなベストは、電極を患者の身体に強制的に接触させるので、多大な不快感を引き起こし、通常の日常活動を行うことを困難にする。さらに、ベスト自体は、患者の皮膚と直接的に接触しており、重大な不快感を引き起こしうる。さらに、ベストは、毎日洗濯する必要があり、その間、能動素子は取り外され、二次的なベスト内に再配置される。これにより、患者は、再配置される能動素子を毎日正確に確実に配置(位置決め)することを余儀なくされる。一部の既知のケースでは、能動素子が患者によって不正確に配置されたため、患者は保護されなかった。最後に、このような日常的なメンテナンス(保全)活動は、高齢患者または介護もしくは介助を必要とする患者にはふさわしくない可能性がある。
さらに、除細動電気素子(バッテリ、キャパシタ、および電子回路)は、ストラップまたはクランプなどを用いて衣服上に装着しなければならないボックス内に通常設けられている。このことは、患者にとって煩わしい不快感の原因となる。これらの不快感の原因(パッチ、ベスト、ボックス)により、患者がベストまたはパッチを取り外してしまう場合がありうる。これは、コンプライアンス(順守)の問題を引き起こし、患者の生命を危険にさらしうる。
最後に、ウェアラブル除細動器は、患者に取り付けられるECGパッチを有している。但し、当該ウェアラブル除細動器は、心臓遠隔測定(心臓テレメトリー)システムと統合するためには当該ECGパッチを使用しないことが一般的である。通常では、心臓遠隔測定は、進行中の心臓監視を行うホルターモニタまたは植込み型レコーダシステムなどのデバイスによって提供される。
[概要]
本明細書において開示されている例示的な実施形態は、ウェアラブルであり、かつ、自動化された、ベルト心臓除細動器(Belt Cardiac Defibrillator,BCD)および使用方法に関する。本明細書において開示されているBCDは、対象者による長期間の使用に快適なウェアラブル形態において、AEDの機能性および自動化された使用の容易性を提供するように適合化されている。快適性の改善は、本明細書にさらに記載されている通り、複数のイノベーションによって実現される:
・交換可能、軽量、およびフレキシブルな除細動パッチとセンサパッチとの組み合わせが、生体適合性接着剤を使用して取り付けられる。患者が通常の日常活動を続けることが可能となるように、パッチおよび接着剤は、患者への長期間の接着のために設計されている;
・組み合わされたパッチは、皮膚刺激を低減させるために、定期的に再配置されうる。パッチ位置を変更できるように、複数の異なるパッチ位置に対応する複数の異なる除細動ベクトルおよび感知ベクトルが提示される;
・除細動コントローラおよび電気素子は、フレキシブルであり、薄く、目立たない、かつ軽量なウェアラブルベルト内にパッケージされる。ベルトは、複数の位置で装着されうるか、または、担持されうる。除細動コントローラおよび電気素子は、ベルトの軽量性および装着容易性を維持しつつ、ベルトに可撓性(柔軟性)をもたらす複数の相互に連結したコンパートメント(区画)内に格納される。
一部の他の実施形態では、本開示のBCDは、フレキシブルな取外自在パッチストリップに取り付けられた除細動電極およびECGセンサを含む。当該パッチストリップは、患者へ接着されるか、または、伸縮自在かつ洗浄可能なトップへ挿入される。
さらに、一部の実施形態では、本開示のBCDは、ECGセンサおよびコントローラを使用して対象者の心臓を連続的に監視および分析し、かつ、検出された不整脈を患者の電話および/または遠隔監視センタに報告することによって、心臓遠隔測定を実行する。
一部の実施形態では、対象者による装着のための、フレキシブルであり自動化されたウェアラブルなベルト心臓除細動器(BCD)は、上記対象者に接着するように適合化されており、かつ、除細動電極と少なくとも1つのECGセンサとをそれぞれ含む少なくとも2つのパッチと、各パッチに接続されたBCDコントローラと、を備えている。上記パッチは、上記対象者に上記パッチを長期間に亘り接着するように適合化されている接着剤を含んでいる。上記パッチおよび上記接着剤は、上記パッチが上記対象者に接着されている期間における上記対象者の動きに対して適合化されている。上記パッチは、交換可能である。上記コントローラは、複数のコンパートメントを有する、上記対象者による装着のためのフレキシブルベルト内に収容されている。上記コントローラは、フレキシブルであるように適合化されている。フレキシブルであるように適合化されていることは、上記コントローラの複数のコンポーネントを複数の上記コンパートメントに分布(分散)させることを含んでいる。
一部の実施形態では、複数の上記コントローラコンポーネントは、バッテリと、少なくとも1つの高電圧・高エネルギーキャパシタ(高電圧かつ高エネルギーのキャパシタ)と、コントローラ電子機器とを含んでいる。複数の上記コントローラコンポーネントのそれぞれは、複数の上記コンパートメントのうちの個別の1つの内部に収容されている。一部の実施形態では、上記ベルトは、可撓性材料(フレキシブル材料)を含んでいる。一部の実施形態では、「長期間」は、1日から10日までの期間である。一部の実施形態では、「長期間」は、10日よりも長い期間であってよい。一部の実施形態では、上記コンパートメントは、ポケットの形態を有する。一部の実施形態では、上記パッチは、電気的接触を促進するゲルを含んでいる。一部の実施形態では、上記接着剤は、生体適合性接着剤である。
一部の実施形態では、上記パッチの少なくとも1つは、振動素子を含んでいる。一部の実施形態では、上記振動素子は、上記除細動電極による切迫ショック(差し迫ったショック,インペンディングショック)の供給に先立ち、上記対象者に警告するために振動するように適合化されている。一部の実施形態では、複数の上記コントローラコンポーネントは、それぞれの重量に従って上記ベルトの周囲に分布している(分散させられている)。一部の実施形態では、上記パッチは、8×8cm未満の寸法を有する小型パッチである。一部の実施形態では、少なくとも2つの除細動ベクトルを提供する少なくとも3つのパッチを含む。一部の実施形態では、上記コントローラは、コントローラ振動パッドを備えている。
一部の実施形態では、上記コントローラ振動パッドは、上記除細動電極によって供給される切迫ショックを上記対象者に警告するための振動を発生させるように適合化されている。一部の実施形態では、上記コントローラは、上記除細動電極によって供給されようとしているショックが切迫している場合に、警告音を発生させるように適合化されている音声出力デバイス(オーディオ出力デバイス)を備えている。一部の実施形態では、上記音声出力デバイスは、除細動ショックが施された後に警報を鳴らすように適合化されている。一部の実施形態では、上記コントローラは、上記対象者の音声出力を記録(レコーディング)するように適合化されているマイク(マイクロフォン)を備えている。
一部の実施形態では、上記コントローラは、上記少なくとも1つのECGセンサによって感知されたECGセンサデータを記憶(ストレージ)および/または分析(解析)するように適合化されている。一部の実施形態では、上記コントローラは、ECGイベントボタンを備えている。当該イベントボタンが押されることにより、収集された上記ECGセンサデータにおけるタイムスタンプが生成される。一部の実施形態では、上記ECGイベントボタンが押されることにより、上記マイクを介した記録が開始される。一部の実施形態では、上記コントローラは、各パッチと上記対象者の身体との間のインピーダンスを測定し、それらの間の電気的接続の強度を決定(判定)するように適合化されている。
一部の実施形態では、上記コントローラは、上記除細動電極からの切迫ショックを中止させるように適合化されている中止ボタン(アボートボタン)を備えている。一部の実施形態では、上記BCDは、安全スイッチ(セーフティスイッチ)をさらに備えている。当該安全スイッチは、上記コントローラを上記除細動電極から電気的に切り離すように適合化されている。
一部の実施形態では、(i)上記コントローラは、コントローラモーションセンサを備えており、および/または、(ii)上記BCDは、ECGセンサモーションセンサを備えている。一部の実施形態では、コントローラモーションセンサおよび上記ECGモーションセンサの一方または両方は、上記対象者の動きに関連するデータを決定するように適合化されている。一部の実施形態では、上記パッチは、当該パッチを貫通する複数の穿孔(打ち抜き穴)を有している。一部の実施形態では、上記パッチは、上記パッチ間および/または上記パッチと上記コントローラとの間の相互接続ケーブルを、接続または切り離すためのコネクタを備えている。
一部の実施形態では、上記コントローラは、遠隔監視センタ(remote monitoring center,RMC)とのデータ通信のために適合化されている。一部の実施形態では、上記ECGセンサによって感知されたECGデータは、分析および記憶のために上記RMCに送信される。一部の実施形態では、検出された不整脈イベントが上記RMCに送信される。一部の実施形態では、上記コントローラは、上記BCDの測位位置(地理的位置)(geolocation)を決定するように適合化されたGPSレシーバ(GPS受信器)を備えている。決定された位置は、上記RMCに送信される。一部の実施形態では、上記コントローラは、マイクおよび音声デバイス(オーディオデバイス)を備えており、かつ、上記RMCとの音声通話を開始するように適合化されている。
一部の実施形態では、上記コントローラは、外部デバイスと無線通信するように適合化されている。一部の実施形態では、上記外部デバイスは、当該外部デバイスのディスプレイを使用して上記BCDの状態を表示する。一部の実施形態では、上記除細動器電極によって供給される切迫ショックが、上記外部デバイスの表示機能、音声機能、および/または振動機能を使用して、当該外部デバイスによって、可聴的に、可視的に、および/または振動により示される。一部の実施形態では、上記外部デバイスは、上記除細動器電極によって供給される切迫ショックを中止させるための中止ボタンを備えている。一部の実施形態では、上記BCDは、ショックが供給された後の心収縮が上記BCDによって検出されたことに続いて、上記パッチを介して高電圧の一時的な外部経皮心臓ペーシングを施すように適合化されている。一部の実施形態では、上記ペーシングは、心室デマンド型ペーシング(ventricular demand pacing)である。一部の実施形態では、上記ペーシングは、速度35BPMにて提供される。
一部の実施形態では、上記BCDは、上記パッチ以外の上記対象者の皮膚と接触する上記BCDの他の部分を必要とせずに機能する。一部の実施形態では、上記コントローラは、上記対象者の皮膚に接触するパッチを介して上記対象者に取り付けられない。一部の実施形態では、上記パッチは、少なくとも1つの感知ベクトルからECG感知するための少なくとも2つのECGセンサ電極を含んでいる。一部の実施形態では、上記パッチは、少なくとも1つのショックベクトルから高電圧・高エネルギー除細動ショックを供給する電極を含んでいる。
一部の実施形態では、BCDの使用方法は、(i)上述のBCDを準備することと、(ii)上記パッチを上記対象者に接着させることと、(iii)上記BCDを操作することと、(iv)動作期間の完了に後続して、上記パッチを上記対象者上の代替位置(alternate locations)に配置することと、を含んでいる。上記代替位置の各々は、代替ショックベクトルを表す。
一部の実施形態では、上記代替ショックベクトルは、(i)胸部の右側の第1パッチおよび腹部の左側面の第2パッチを含む第1ショックベクトルと、(ii)胸部の左側の上記第1パッチおよび腹部の右側の上記第2パッチを含む第2ショックベクトルと、(iii)胸部の右上側の上記第1パッチおよび背中の左上側の上記第2パッチを含む第3ショックベクトルと、からなる群より選択される。
一部の実施形態では、上記コントローラは、上記パッチの移動のために、上記動作期間の完了を示すように適合化されている。一部の実施形態では、上記外部デバイスは、上記パッチの位置決めのためのガイド付き指示(guided instructions)を提供するように適合化されている。
一部の実施形態では、対象者による装着のためのBCDは、(i)少なくとも1つの除細動パッチと少なくとも1つのECGセンサとを備える取外自在パッチストリップ(removable patch strip,RPS)と、(ii)上記少なくとも1つの除細動パッチおよび上記少なくとも1つのECGセンサが上記対象者の胴に押し付けられるように、上記RPSを挿入するためのポケットを有するトップと、を備えている。一部の実施形態では、上記トップは、伸縮性材料を含んでいる。一部の実施形態では、上記トップは、洗浄可能材料を含んでいる。
本明細書において使用されている「パッチ」または「パッド」という用語は、感知電極および除細動電極の一方または両方を組み込んだパッチを表す。「患者(patient)」および「対象者(被験者)(subject)」という用語は、本明細書では互換的に使用されている。
別段の定義がない限り、本明細書において使用されている全ての技術用語(テクニカルターム)および科学用語は、当業者によって一般的に理解される意味と同じ意味を有する。本明細書において提示されている材料、方法、および例は、例示にすぎず、限定を意図したものではない。
本開示の方法およびシステムの実施は、特定の選択されたタスクまたはステップを、手動で、自動的に、またはそれらの組み合わせで実行または完了することを含みうる。さらに、本開示の方法およびシステムの好適な実施形態における実際の計装および機器によれば、複数の選択されたステップは、ハードウェア(hardware,HW)によって、任意のファームウェアの任意のオペレーティングシステム上のソフトウェア(software,SW)によって、または、それらの組み合せによって実装されうる。例えば、本開示の選択されたステップは、ハードウェアとして、チップまたは回路として実装されうる。本開示の選択されたステップは、ソフトウェアまたはアルゴリズムとして、任意の適切なオペレーティングシステムを使用してコンピュータによって実行される複数のソフトウェア命令として実装されうる。いずれの場合も、本開示の方法およびシステムの選択されたステップは、複数の命令を実行するためのコンピューティングプラットフォームなどのデータプロセッサによって実行されるものとして説明されうる。
本開示は、「コンピューティングデバイス(演算デバイス)」、「コンピュータ」、または「モバイルデバイス(携帯デバイス)」に関して説明されている。但し、随意に、データプロセッサ、および、1つ以上の命令を実行する能力を含む任意のデバイスは、任意のタイプのパーソナルコンピュータ(personal computer,PC)、サーバ、分散サーバ、仮想サーバ、クラウドコンピューティングプラットフォーム、携帯電話、IP電話、スマートフォン、スマートウォッチ、またはPDA(personal digital assistant,携帯情報端末)を含むが、これらに限定されないコンピュータとして説明されうることに留意されたい。互いに通信するそれらのデバイスのうちの任意の2つ以上は、随意に、「ネットワーク」または「コンピュータネットワーク」を含みうる。
[図面の簡単な説明]
本明細書において開示されている態様、実施形態、および構成は、添付の図面と併せて考慮されることにより、以下の詳細な説明から明らかになるであろう。異なる図面において、同様の要素(部材)には同様の数字が付されうる:
図1は、一部の実施形態に係るBCDの例示的な概略図を示す;
図2A~図2Dは、一部の実施形態に係るBCDの例示的な概略図を示す;
図3は、一部の実施形態に係るBCDの例示的な概略図を示す;
図4は、一部の実施形態に係るBCDの例示的な概略図を示す;
図5A~図5Gは、一部の実施形態に係るBCDの例示的な概略図を示す;
図6A~図6Bは、一部の実施形態に係るBCDの例示的な概略図を示す;
図7A~図7Bは、一部の実施形態に係るBCDの各コンポーネントの例示的な概略図を示す。
[詳細な説明]
本明細書において開示されている例示的な実施形態は、ウェアラブルAED(BCD)および使用方法に関する。図1は、一部の実施形態に係るBCDの例示的な概略図を示す。図1は、取外自在パッチストリップ(RPS)110と除細動コントローラ120とを備えるBCD100を示す。RPS110は、1つ以上の除細動(ショック)パッチ116とECGセンサ118とを備える。RPS110は、軟質材料を含む軟質構造ベース122を備える。一部の実施形態では、RPS110は、生体適合性を有している。一部の実施形態では、RPS110は、生体適合性接着剤(不図示)を用いて、対象者上の所定の位置に保持される。除細動コントローラ120は、センサ118を用いて対象者の心臓を監視(モニタリング)し、必要に応じて除細動パッチ116をトリガ(起動)する。センサ118および除細動パッチ116は、ワイヤ124を用いて除細動コントローラ120に接続されている。一部の実施形態では、除細動ショックの伝導性を改善するために、除細動パッチ116は、除細動に先立ってゲルを放出するための定ゲル層またはゲル放出機構(不図示)のいずれかを備える。
図2A~図2Dは、一部の実施形態に係るBCDの例示的な概略図を示す。図2A~図2Dに示す通り、BCD200は、伸縮自在トップ212と、RPS110と、コントローラ120とを備える。RPS110は、1つ以上の除細動(ショック)パッチ116とECGセンサ118とを備える。RPS110は、トップ212のポケット214内において取り外し可能にスライド(摺動)するように寸法決めされている。一部の実施形態では、トップ212は、延伸材料を含む。一部の実施形態では、トップ212は、洗浄可能材料を含む。
図2Bの平面図に示す通り、ポケット214は、ボーダー(境界)222を有する。当該ボーダーは、RPS110が対象者の胴に接触するための開口部224を残しつつ、RPS110を所定の位置に堅固に保持するように製作されている。それゆえ、ECGセンサ118および除細動パッチ116は、皮膚と連続的に接触している。
図2Cは、ポケット214内に挿入されたRPS110を示す。伸縮自在トップ212は、RPS110を保持する。このため、センサ118および除細動パッチ116は、接着剤または調整ストラップを必要とせずに、対象者の胴へと押し付けられることに留意されたい。さらに、トップ212は、別のトップ212と交換されうる。この場合、RPS110は、第1トップ212から取り外され、第2トップ212内に配置されうる。この交換によって、第1トップ212の洗濯が可能となり、逆もまた然りである。
一部の実施形態では、BCD200は、女性対象者による使用に適合化されている。図2Dに示される通り、RPS110およびポケット214は、除細動パッチ116を対象者の右胸226の上方に配置するように適合化されている。
図3は、一部の実施形態に係るBCDの例示的な概略図を示す。図3に示す通り、BCD300は、トップ212と、RPS310と、除細動コントローラ320とを備える。BCD300は、除細動コントローラ220が除細動コントローラ320に置き換えられたことを除いては、BCD200と同じである。コントローラ320は、RPS310内に一体化(統合)されており、コントローラ320の各コンポーネントは、RPS310内に分布している。この分布は、コントローラの各コンポーネントを、(コントローラ220と比較して)より広い領域へと拡げるので、重量分布を改善し、患者の快適性を向上させる。一部の実施形態では、コントローラ320のハウジング322は、円筒形である。一部の実施形態では、コントローラ320の各コンポーネントに応じて、複数のハウジング322が設けられる。
図4は、一部の実施形態に係るBCDの例示的な概略図を示す。図4に示される通り、BCD400は、伸縮自在トップ412と、RPS410と、除細動コントローラ420と、外部デバイス422とを備える。RPS410は、1つ以上の除細動パッチ416とECGセンサ418とを備える。RPS410は、BCD400のトップ412のポケット414内において、取り外し可能にスライドするように寸法決めされている。トップ412は、上述のトップ212と同じである。
外部デバイス422の非限定的な例としては、スマートウォッチまたはスマートフォンが挙げられる。外部デバイス422は、除細動パッチ416、ECGセンサ418、および除細動コントローラ420と無線通信する。無線通信プロトコルの非限定的な例としては、ブルートゥース(Bluetooth)が挙げられる。外部デバイス422は、コンピューティングデバイスである。外部デバイス422は、センサ418から無線によって受信したデータを使用して対象者の心臓を監視するためのソフトウェアを実行し、かつ、必要に応じて、コントローラ420および/または除細動パッチ416と通信することによって、当該除細動パッチ416をトリガ(起動)する。一部の実施形態では、コントローラ320がRPS310内に一体化される方法と同様に、コントローラ420がRPS410内に一体化される。
図5A~図5Gは、一部の実施形態に係るBCDの例示的な概略図を示す。図5Aに示す通り、BCD500は、交換可能なパッチ510Aおよび510B(単に「パッチ510」とも称する)と、除細動コントローラベルト(または単に「ベルト」)520とを備える。パッチ510A、510Bの各々は、除細動電極516およびECGセンサ518の両方を備える。
一部の実施形態では、パッチ510の各々は、同時感知ベクトルを感知するための3つ以上のECGセンサ518を有する。各ECセンサ518の複数の感知電極により、VFをより良好に感知および検出し、かつ、非VF不整脈をより良好に識別する。
一部の実施形態では、パッチ510の各々は、複数の同時ショックベクトルを提供する3つ以上の除細動電極516を有する。これにより、心臓の保護範囲(カバレージ)が改善し、除細動閾値エネルギーが低減する。
パッチ510A、510Bは、皮膚に対して非刺激性である生体適合性接着剤を使用して対象者の身体に貼り付けられる。当該生体適合性接着剤は、(i)長期間使用すること、および、(ii)対象者が活動的かつ移動可能であり続ける期間における接着を確実にすること、の両方に適合化されている。好適な接着剤の非限定的な例としては、KM40C(Katecho LLC(アイオワ州デモイン)製)が挙げられる。一部の実施形態では、長期使用は、7日を超える期間をカバーする。一部の実施形態では、長期使用は、10日を超える期間をカバーする。
一部の実施形態では、パッチ510A、510Bは、電気的接触を促進するためのゲルを含む。一部の実施形態では、除細動電極516がECG信号測定を実行し、ECGセンサ518は必要とされない。
一部の実施形態では、交換可能なパッチ510A、510Bは、ショック供給に先立ち患者に警告するために使用される振動素子530を含む。一部の実施形態では、交換可能なパッチ510A、510Bは、定期的に交換される。一部の実施形態では、交換可能なパッチ510A、510Bは、使い捨て可能(ディスポーザブル)である。一部の実施形態では、BCD500は、2つより多い(3つ以上の)パッチ510を含む。ケーブル522により、パッチ510とケーブル524とが電気的に接続され、パッチ510とコントローラベルト520とが電気的に接続される。図5Gに示す通り、パッチ510の各々は、ケーブル522および524をパッチ510に接続するためのコネクタ544を含む。1つ以上のパッチ510が交換される場合、コネクタ544において、当該パッチはケーブル522および/または524から切り離される。そして、コネクタ544を含む新しいパッチ510が、ケーブル522および/または524に接続される。一部の実施形態では、コントローラベルト520は、感知信号およびショック電流の両方を同じ電極上に輸送するためのスイッチングコンポーネントを含む。
コントローラベルト520は、フレキシブルベルトの形態を有する。ベルト528は、可撓性材料を含む。コントローラベルト520は、フレキシブルかつウェアラブルである。コントローラベルト520は、当該コントローラベルト520を対象者の腰または胴の周りに快適にフィットさせるための調整手段542(例:当該技術分野において公知のベルト調整手段)を備えている。あるいは、ベルト520は、身体の別の部分に装着されてもよく、または担持されてもよい。
コントローラベルト520には、除細動コントローラの全てのコンポーネント(コントローラ720、高電圧キャパシタ、バッテリ、電子機器、高電圧ショック回路、警報システム、通信システム、オペレーティングソフトウェア、および検出アルゴリズムソフトウェア等)が、フレキシブルに埋め込まれている。フレキシブルベルトの形態では、コントローラ520はポータブル(携帯可能)であり、患者が毎日快適に着用するために好適である。さらに、対象者が快適であるように、コントローラ520は、対象者の腰の周りにおいて移動させられうる(または、他の位置に装着されうる)。図5Bに示す通り、コントローラベルト520は、可撓性材料を含むベルト528と、除細動コントローラ520のコンポーネントを収容するためのコンパートメント526とを備える。除細動コントローラ520の複数のコンポーネントをコンパートメント526に分布させることにより、必要な可撓性が実現され、ボックスを装着または担持することの不快感が克服されることを理解されたい。さらに、コントローラベルト520は、患者の身体または皮膚に接触する必要がなく、それゆえ皮膚刺激を引き起こさないことを理解されたい。パッチ510のみが、患者の皮膚と接触する必要がある。さらに、コントローラは、対象者の皮膚に接触するパッチを介して対象者に取り付けられないことを理解されたい。
複数のコンパートメント526間の配線(不図示)により、コントローラ520の複数のコンポーネント同士が電気的に接続される。一部の実施形態では、コンパートメント526の形状は、円筒形である。一部の実施形態では、コンパートメント526は、ポケットの形態を有する。一部の実施形態では、コンパートメント526の形状は、長方形である。一部の実施形態では、ベルト520は、軽量ベルトである。一部の実施形態では、パッチ526およびケーブル524を含むベルト520の重量は、500g未満である。
ケーブル524によれば、対象者からコントローラベルト520を取り外すことが可能となる。これにより、パッチ510を対象者に取り付けたまま、コントローラベルト520を患者の近くに配置しつつ、例えば、睡眠することができる。一部の実施形態では、ケーブル524は、コントローラベルト520を対象者からさらに離して配置できるように伸張可能である。一部の実施形態では、可撓性スペーサ(不図示)を使用して、コンパートメント526がコントローラベルト520に取り付けられる。
一部の実施形態では、交換可能なパッチ510A、510Bは、1つの位置においてパッチを長期間使用することに起因して生じうる皮膚損傷を回避するために、代替位置に配置されうる。図5C~図5Fには、パッチおよび接着剤によって引き起こされうる皮膚刺激を克服するための方法が示されている。除細動器は、既知のショックベクトルを提供するために、胸部の右側に1つのショック電極を有し、かつ、左腹部に第2ショック電極を有することが典型的である。発明者らは、代替ショックベクトルが可能であり、したがって、パッチ510を代替位置に周期的に移動させて、長期間の皮膚刺激を低減できることを明らかにした。
図5Cは、パッチ510Aおよび510Bがそれぞれ胸部の右側および左腹部に配置されている様子を示す。パッチ位置の変更が所望される場合(皮膚刺激を回避するために、通常では1週間以内)、パッチ510Aを胸部の左側に配置し、パッチ510Bを腹部の右側に配置することによって、第2ショックベクトルが提供される(図5D参照)。パッチ510Bを胸部の右上側に配置し、パッチ510Aを背中(背面)の左上側に配置することによって、第3ショックベクトルが提供される(図5E参照)。
パッチ510の左右を交互にすることにより、対象者の潜在的な不快感を低減しつつ、標準的なAEDパッチ(望ましい伝導性を有している)と比較して、比較的大型のパッチを使用することが可能となる。
図5Fの実施形態において、コントローラ520は、バッテリ536、キャパシタ538、および電子機器540を含む。図5Fの実施形態において、配線534により、コントローラ520の複数のコンポーネント同士が電気的に接続される。コントローラ520の複数のコンポーネントを個別のコンパートメント内526に隔離することにより、ベルト528の可撓性が保たれ、当該ベルト528の周囲に重量が分散させられるので、快適性がさらに増すことを理解されたい。
図6A~図6Bは、一部の実施形態に係るBCDの例示的な概略図を示す。図6Aに示す通り、BCD600は、交換可能なパッチ610および除細動コントローラベルト620を備える。パッチ610の各々は、除細動電極616およびECGセンサ618の両方を備える。パッチ610は、生体適合性接着剤を用いて対象者の身体に貼り付けられる。パッチ610は、当技術分野において典型的に使用されるパッチよりも小さい寸法である。一部の実施形態では、パッチ610は、8×8cmよりも小さい。パッチのサイズが小さくなるほど、パッチの位置を定期的に変更して、当該パッチに対する患者の耐性(許容性)を高めることが可能となる。
ショック時に除細動電極616によって対象者の心臓に十分なエネルギーを伝達するために、3つ以上のパッチ610が対象者に貼り付けられる。複数の除細動電極616は、貼り付けられた除細動電極616間に複数のショックベクトルを提供する。図6Bに示す通り、除細動ベクトル「A」は、電極616Cと電極616Aとの間を通って心臓650を通過し、一方、除細動ベクトル「B」は、電極616Bと電極616Aとの間を通って心臓650を通過する。図6A~図6Bでは3つのパッチ610が示されているが、パッチのサイズと、ショックによって伝達されるエネルギーの量とに応じて、4つ以上のパッチを使用してもよいことを理解されたい。
一部の実施形態では、パッチ610は、電気的接触を促進するためのゲルを含む。一部の実施形態では、交換可能なパッチ610は、定期的に交換される。図5A~図5Gを参照して上述した通り、ケーブル622により、コネクタ644を介して複数のパッチ610同士が電気的に接続される。そして、ケーブル624により、(コネクタ644を介して)パッチ610とコントローラベルト620とが電気的に接続される。コントローラベルト620は、上述のコントローラベルト520と同じである。
図7A~図7Bは、一部の実施形態に係るBCDの各コンポーネントの例示的な概略図を示す。図7に示す通り、BCD700は、除細動電極716と、ECGセンサ718と、コントローラ720とを備える。また、一部の実施形態では、BCD700は、振動パッド714を備える。これらのコンポーネントのうちの1つ以上は、外部デバイス722および/または遠隔監視センタ(RMC)724と通信する。コントローラ120、220、320、420、520、および620の実施形態は、コントローラ720と同じである。パッチ/電極116、118、216、218、316、318、416、418、516、518、616、および618の実施形態は、除細動電極716およびセンサ718と同じ構成を有する。一部の実施形態では、図7Bに示す通り、電極716およびセンサ718は、パッチ510または610と同様に、単一のパッチ715に組み合わされる。一部の実施形態では、振動パッチ714は、パッチ716および718の一方または両方に一体化される。
以下に説明するコントローラ720の各コンポーネントは、単一のハウジング(例えば、コントローラ120または420のハウジングであるが、これらに限定されない)内に設けられてよい。あるいは、コントローラ720の各コンポーネントは、複数のハウジング内に分布しうる(例えば、コントローラ720の各コンポーネントがコンパートメント526内に格納される図5A~図5Bの実施形態、または、コントローラ720がハウジング322内に格納される図3の実施形態であるが、これらに限定されない)ことを理解されたい。
一部の実施形態では、ECGセンサ718およびコントローラは、同時感知ベクトルを感知するように適合化されている。適合化は、VFをより良好に感知および検出し、かつ、非VF不整脈をより良好に識別するために、2つ以上のパッチ上に配置された、3つ以上の感知電極からの感知を含む。
一部の実施形態では、除細動電極716は、複数の同時ショックベクトルを提供するように適合化されている。適合化は、心臓の保護範囲を改善し、除細動閾値エネルギーを低減するために、それぞれがパッチ715上に配置された、3つ以上のショック電極を設けることを含む。
一部の実施形態では、コントローラ720は、パッチが所定の位置に配置されると、BCD700をON(起動)するための起動スイッチ(アクティベーションスイッチ)728を備える。一部の実施形態では、コントローラ720は、VTまたはVFが検出されショックを供給しようとしている場合に、患者に警告するためにビープ音またはブザー音などの警告音を発生させるための音声出力デバイス726を備える。さらに、音声デバイス726は、RMC724からの音声メッセージ、またはBCD700の状態に関連するメッセージを再生することができる。また、一部の実施形態では、コントローラ720は、対象者からのコメントを聴くためのマイク730も備える。一部の実施形態では、音声出力デバイス726は、除細動ショックを施した後に、通行人に警告/通知するための可聴警報を鳴らす。
一部の実施形態では、センサパッチ718によって感知されたECGデータは、コントローラ720による記憶、コントローラ720による分析、および/または、分析および記憶のためのRMC724への送信のために収集される。一部の実施形態では、コントローラ720は、患者が不整脈または記録したい他の感覚を感じるときなど(ただし、これらに限定されない)に、収集されたECGデータにおけるタイムスタンプを生成するためのECGイベントボタン752を備える。一部の実施形態では、ECGイベントボタン752は、患者がECGイベントボタン752を押す理由を述べることができるように、マイク730を介して記録を開始する。一部の実施形態では、ECGデータが連続的にバッファリングされるが、ECGイベントボタン752が押されたときにのみ、ECGイベントボタン752が押される前の期間を記録することを含めて、コントローラ720によって記憶/記録される。
一部の実施形態では、コントローラ720は、ディスプレイ732および/または状態ライト(ステータスライト)734などの視覚的表示手段を備える。当該視覚的表示手段は、BCD700の状態を表示する、および/または、BCD700およびその使用に関連するメッセージを表示する。一部の実施形態では、コントローラ720は、対象者の身体に対するパッチ716、718のインピーダンスを測定し、当該パッチ間の電気的接続の強度を決定する。一部の実施形態では、コントローラ720は、パッチ716および/または718の対象者の皮膚への電気的接続の測定強度を表示する。一部の実施形態では、コントローラ720は、パッチ716および/または718と対象者の皮膚との接続のレベルを示す。一部の実施形態では、コントローラ720は、パッチ716、718の交換または移動のための推奨期間を示す。
一部の実施形態では、コントローラ720は、VFが検出されショックを供給しようとしている場合に、患者に警告するための振動を発生させる振動デバイス736を備える。付加的または代替的に、一部の実施形態では、振動警告は、振動パッチ714を介して対象者に伝達される。
一部の実施形態では、コントローラ720は、患者の気分が良いときにBCD700がショックを供給しようとしていることを警告している場合に、ショックを中止させるために使用する中止ボタン738を備える。一部の実施形態では、コントローラ720は、緊急呼出ボタン(緊急コールボタン)740を備える。一部の実施形態では、安全スイッチ754は、コントローラ720を除細動パッチ716から電気的に切り離す。一部の実施形態では、安全スイッチ754は、中止ボタン738によって起動(有効化,アクティベート)される。
一部の実施形態では、コントローラ720は、RMC724と無線通信する。一部の実施形態では、コントローラ720は、施された除細動ショックをRMC724に通知する。一部の実施形態では、コントローラ720は、ECGパッチ718からの信号を連続的に分析し、不整脈が発生したか否かを判定する。一部の実施形態では、検出された不整脈イベントがコントローラ720によって記憶される。一部の実施形態では、検出された不整脈イベントがRMC724に送信される。一部の実施形態では、コントローラ720は、GPSレシーバ742を備える。コントローラ720の位置は、RMC724に送信される任意の情報と共に送信される。一部の実施形態では、患者は、マイク730および音声出力726を使用して、RMC724の医療スタッフと音声通話を開始できる。
一部の実施形態では、コントローラ720は、モーションセンサ748を含む。モーションセンサ748は、重力センサ、線形加速度センサ、回転ベクトルセンサ、ステップカウンタ、ステップ検出器、加速度計、および/またはジャイロスコープのうちの1つ以上を含みうる。一部の実施形態では、センサパッチ718は、モーションセンサ750を含む。モーションセンサ750は、重力センサ、線形加速度センサ、回転ベクトルセンサ、ステップカウンタ、ステップ検出器、加速度計、および/またはジャイロスコープのうちの1つ以上を含みうる。一部の実施形態では、モーションセンサ748および750の一方または両方が、患者の動きに関連するデータを決定してよい。一部の実施形態では、動きデータは、コントローラによって収集され、かつ、センサパッチ718に提供されるECGデータと組み合わされる。一部の実施形態では、患者の動きを示すモーションセンサデータが、コントローラ720および/またはRMC724による失神の監視の一部として使用される。
一部の実施形態では、コントローラ720は、交換可能および/または再充電可能なバッテリ744を備える。一部の実施形態では、再充電可能バッテリ744は、無線充電を使用するか、または、電源からコントローラに接続されたケーブル(不図示)を使用して充電される。
一部の実施形態では、コントローラ720は、外部デバイス722と無線通信する。外部デバイス722の非限定的な例としては、スマートフォンまたはスマートウォッチが挙げられる。外部デバイス722は、当該外部デバイスにおいて実行するためのソフトウェアアプリケーション(アプリ,app)746を備える。一部の実施形態では、アプリ746は、外部デバイスのディスプレイを使用してBCD700の状態を提示する。例えば、BCD700の充電の必要性、または、BCD700の機能におけるエラーなどを示す。一部の実施形態では、アプリ746は、外部デバイス722の表示機能、音声機能、および/または振動機能を使用して、切迫ショックを可聴的に、可視的に、および/または振動によって示す。一部の実施形態では、中止ボタンがアプリ746によって提供され、中止ボタンを起動するためのタッチスクリーン機能が外部デバイス722によって提供される。一部の実施形態では、緊急対応などのために、切迫ショックまたはショック起動の提示がコントローラ720から外部デバイス722に送信され、外部デバイス722の内蔵データ通信機能を使用して外部デバイス722からさらにRMC724へと送信される。一部の実施形態では、アプリ746は、BCD700の状態情報を提供する。一部の実施形態では、アプリ746は、パッチの配置およびローテーションのためのガイド付き指示を提供する。一部の実施形態では、ECGパッチ718からのデータがアプリ746に提供され、ECGパッチ718からの信号を分析して不整脈が発生したか否かを判定する。一部の実施形態では、検出された不整脈イベントは、デバイス722上のアプリ746によって記憶される。一部の実施形態では、検出された不整脈イベントは、デバイス722の通信機能を使用して、アプリ746によってRMC724に送信される。一部の実施形態では、イベントボタン752は、アプリ746を介して起動される。
一部の実施形態では、ショックを供給した後にBCD700が不全収縮を検出すると、BCD700は、パッチ716を介して高電圧の一時的な外部経皮心臓ペーシングを施す。一部の実施形態では、ペーシングは、心室デマンド型ペーシング(VVI)である。一部の実施形態では、ペーシングは、速度35BPMにて提供される。
一部の実施形態では、パッチ716、718のそれぞれは、パッチ全体に設けられた複数の穿孔を有する。これにより、パッチが貼り付けられている期間における、皮膚の呼吸が可能となる。
本出願の特許請求の範囲または明細書において、特に断らない限り、実施形態の構成の条件または関連特性を修正する「実質的に(substantially)」および「約(about)」などの形容詞は、その条件または特性が意図される用途の実施形態の動作に関して容認されうる許容範囲内において定義される事項を意味すると理解される。
特許請求の範囲または明細書が不定冠詞「a」または「an」を伴う要素に言及する場合、当該言及は、当該要素の1つのみが存在すると解釈されるべきではないことを理解されたい。
本出願における説明および特許請求の範囲では、動詞「備える(comprise)」、「含む(include)」、および「有する(have)」のそれぞれ、ならびにそれらの活用形は、その動詞の目的語(単数または複数)が、必ずしも当該動詞の主語(単数または複数)のコンポーネント、要素、または部分の完全なリストではないことを示すために使用される。
本開示は限られた数の実施形態を説明しているが、当該実施形態の多くの変形、修正、および他の応用がなされうることが理解されるであろう。本開示は、本明細書に記載されている特定の実施形態によって限定されるものではなく、添付の特許請求の範囲によってのみ限定されるものとして理解されるべきである。
一部の実施形態に係るBCDの例示的な概略図を示す。 一部の実施形態に係るBCDの例示的な概略図を示す。 一部の実施形態に係るBCDの例示的な概略図を示す。 一部の実施形態に係るBCDの例示的な概略図を示す。 一部の実施形態に係るBCDの例示的な概略図を示す。 一部の実施形態に係るBCDの例示的な概略図を示す。 一部の実施形態に係るBCDの例示的な概略図を示す。 一部の実施形態に係るBCDの例示的な概略図を示す。 一部の実施形態に係るBCDの例示的な概略図を示す。 一部の実施形態に係るBCDの例示的な概略図を示す。 一部の実施形態に係るBCDの例示的な概略図を示す。 一部の実施形態に係るBCDの例示的な概略図を示す。 一部の実施形態に係るBCDの例示的な概略図を示す。 一部の実施形態に係るBCDの例示的な概略図を示す。 一部の実施形態に係るBCDの例示的な概略図を示す。 一部の実施形態に係るBCDの例示的な概略図を示す。 一部の実施形態に係るBCDの各コンポーネントの例示的な概略図を示す。 一部の実施形態に係るBCDの各コンポーネントの例示的な概略図を示す。

Claims (50)

  1. 対象者による装着のための、フレキシブルであり自動化されたウェアラブルなベルト心臓除細動器(BCD)であって、
    a)上記対象者に接着するように適合化されており、かつ、除細動電極と少なくとも1つのECGセンサとをそれぞれ含む少なくとも2つのパッチと、
    b)各パッチに接続されたBCDコントローラと、を備えており、
    上記パッチは、上記対象者に上記パッチを長期間に亘り接着するように適合化されている接着剤を含んでおり、
    上記パッチおよび接着剤は、上記パッチが上記対象者に接着されている期間における上記対象者の動きに対して適合化されており、
    上記パッチは、交換可能であり、
    上記コントローラは、複数のコンパートメントを有する、上記対象者による装着のためのフレキシブルベルト内に収容されており、
    上記コントローラは、フレキシブルであるように適合化されており、
    フレキシブルであるように適合化されていることは、上記コントローラの複数のコンポーネントを複数の上記コンパートメントに分布させることを含んでいる、BCD。
  2. 複数の上記コントローラコンポーネントは、バッテリと、少なくとも1つの高電圧・高エネルギーキャパシタと、コントローラ電子機器とを含んでおり、
    複数の上記コントローラコンポーネントのそれぞれは、複数の上記コンパートメントのうちの個別の1つの内部に収容されている、請求項1に記載のBCD。
  3. 上記ベルトは、可撓性材料を含んでいる、請求項1に記載のBCD。
  4. 上記長期間は、1日から10日までの期間である、請求項1に記載のBCD。
  5. 上記コンパートメントは、ポケットの形態を有している、請求項1に記載のBCD。
  6. 上記パッチは、電気的接触を促進するゲルを含んでいる、請求項1に記載のBCD。
  7. 上記接着剤は、生体適合性接着剤である、請求項1に記載のBCD。
  8. 上記パッチの少なくとも1つは、振動素子を含んでいる、請求項1に記載のBCD。
  9. 上記振動素子は、上記除細動電極による切迫ショックの供給に先立ち、上記対象者に警告するために振動するように適合化されている、請求項8に記載のBCD。
  10. 複数の上記コントローラコンポーネントは、それぞれの重量に従って上記ベルトの周囲に分布している、請求項1に記載のBCD。
  11. 上記パッチは、8×8cm未満の寸法を有する小型パッチである、請求項1に記載のBCD。
  12. 上記少なくとも2つのパッチは、少なくとも2つの除細動ベクトルを提供する少なくとも3つのパッチを含んでいる、請求項11に記載のBCD。
  13. 上記コントローラは、コントローラ振動パッドを備えている、請求項1に記載のBCD。
  14. 上記コントローラ振動パッドは、上記除細動電極によって供給される切迫ショックを上記対象者に警告するための振動を発生させるように適合化されている、請求項13に記載のBCD。
  15. 上記コントローラは、上記除細動電極によって供給されようとしているショックが切迫している場合に、警告音を発生させるように適合化されている音声出力デバイスを備えている、請求項1に記載のBCD。
  16. 上記音声出力デバイスは、除細動ショックが施された後に警報を鳴らすように適合化されている、請求項15に記載のBCD。
  17. 上記コントローラは、上記対象者の音声出力を記録するように適合化されているマイクを備えている、請求項1に記載のBCD。
  18. 上記コントローラは、上記少なくとも1つのECGセンサによって感知されたECGセンサデータを記憶および/または分析するように適合化されている、請求項1に記載のBCD。
  19. 上記コントローラは、収集された上記ECGセンサデータにおけるタイムスタンプを生成するために押されるように適合化されているECGイベントボタンを備えている、請求項18に記載のBCD。
  20. 上記ECGイベントボタンが押されることにより、上記マイクを介した記録が開始される、請求項19に記載のBCD。
  21. 上記コントローラは、各パッチと上記対象者の身体との間のインピーダンスを測定し、それらの間の電気的接続の強度を決定するように適合化されている、請求項1に記載のBCD。
  22. 上記コントローラは、上記除細動電極からの切迫ショックを中止させるように適合化されている中止ボタンを備えている、請求項1に記載のBCD。
  23. 上記コントローラを上記除細動電極から電気的に切り離すように適合化されている安全スイッチをさらに備えている、請求項1に記載のBCD。
  24. 上記コントローラは、コントローラモーションセンサを備えており、および/または、
    上記BCDは、ECGモーションセンサを備えている、請求項1に記載のBCD。
  25. コントローラモーションセンサおよび上記ECGモーションセンサの一方または両方は、上記対象者の動きに関連するデータを決定するように適合化されている、請求項24に記載のBCD。
  26. 上記パッチは、自身を貫通する複数の穿孔を有している、請求項1に記載のBCD。
  27. 上記パッチは、上記パッチ間および/または上記パッチと上記コントローラとの間の相互接続ケーブルを、接続または切り離すためのコネクタを備えている、請求項1に記載のBCD。
  28. 上記コントローラは、遠隔監視センタ(RMC)とのデータ通信のために適合化されている、請求項1に記載のBCD。
  29. 上記ECGセンサによって感知されたECGデータは、分析および記憶のために上記RMCに送信される、請求項28に記載のBCD。
  30. 検出された不整脈イベントが上記RMCに送信される、請求項28に記載のBCD。
  31. 上記コントローラは、上記BCDの測位位置を決定するように適合化されたGPSレシーバを備えており、
    決定された位置が上記RMCに送信される、請求項28に記載のBCD。
  32. 上記コントローラは、マイクおよび音声デバイスを備えており、かつ、上記RMCとの音声通話を開始するように適合化されている、請求項28に記載のBCD。
  33. 上記コントローラは、外部デバイスと無線通信するように適合化されている、請求項1に記載のBCD。
  34. 上記外部デバイスは、上記外部デバイスのディスプレイを使用して上記BCDの状態を表示する、請求項33に記載のBCD。
  35. 上記除細動器電極によって供給される切迫ショックが、上記外部デバイスの表示機能、音声機能、および/または振動機能を使用して、上記外部デバイスによって、可聴的に、可視的に、および/または振動により示される、請求項33に記載のBCD。
  36. 上記外部デバイスは、上記除細動器電極によって供給される切迫ショックを中止させるための中止ボタンを備えている、請求項33に記載のBCD。
  37. 上記BCDは、ショックが供給された後の心収縮が上記BCDによって検出されたことに続いて、上記パッチを介して高電圧の一時的な外部経皮心臓ペーシングを施すように適合化されている、請求項1に記載のBCD。
  38. 上記ペーシングは、心室デマンド型ペーシングである、請求項37に記載のBCD。
  39. 上記ペーシングは、速度35BPMにて提供される、請求項37に記載のBCD。
  40. 上記パッチは、上記対象者の皮膚に取り付けられ、
    上記BCDは、上記パッチ以外の上記対象者の皮膚と接触する上記BCDの他の部分を必要とせずに機能する、請求項1に記載のBCD。
  41. 上記コントローラは、上記対象者の皮膚に接触するパッチを介して上記対象者に取り付けられない、請求項1に記載のBCD。
  42. 上記パッチは、少なくとも1つの感知ベクトルからECG感知するための少なくとも2つのECGセンサ電極を含んでいる、請求項1に記載のBCD。
  43. 上記パッチは、少なくとも1つのショックベクトルから高電圧・高エネルギー除細動ショックを供給する電極を含んでいる、請求項1に記載のBCD。
  44. 請求項1から43のいずれか1項に記載のBCDを使用することと、
    a)上記パッチを上記対象者に接着させることと、
    b)上記BCDを操作することと、
    c)動作期間の完了に後続して、上記パッチを上記対象者上の代替位置に配置することと、
    を含む方法であって、
    上記代替位置の各々は、代替ショックベクトルを表す、方法。
  45. 上記代替ショックベクトルは、
    胸部の右側の第1パッチおよび腹部の左側面の第2パッチを含む第1ショックベクトルと、
    胸部の左側の上記第1パッチおよび腹部の右側の上記第2パッチを含む第2ショックベクトルと、
    胸部の右上側の上記第1パッチおよび背中の左上側の上記第2パッチを含む第3ショックベクトルと、
    からなる群より選択される、請求項44に記載の方法。
  46. 上記コントローラは、上記パッチの移動のために、上記動作期間の完了を示すように適合化されている、請求項44に記載の方法。
  47. 上記外部デバイスは、上記パッチの位置決めのためのガイド付き指示を提供するように適合化されている、請求項44に記載の方法。
  48. 対象者による装着のためのベルト心臓除細動器(BCD)であって、
    a)少なくとも1つの除細動パッチと少なくとも1つのECGセンサとを有する取外自在パッチストリップ(RPS)と、
    b)上記少なくとも1つの除細動パッチおよび上記少なくとも1つのECGセンサが上記対象者の胴に押し付けられるように、上記RPSを挿入するためのポケットを有するトップと、
    を備えている、BCD。
  49. 上記トップは、伸縮性材料を含んでいる、請求項48に記載のBCD。
  50. 上記トップは、洗浄可能材料を含んでいる、請求項48に記載のBCD。
JP2022538484A 2019-08-27 2020-08-26 自動化されたウェアラブルなベルト心臓除細動器 Pending JP2022546641A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962892090P 2019-08-27 2019-08-27
US62/892,090 2019-08-27
PCT/IB2020/057988 WO2021038471A2 (en) 2019-08-27 2020-08-26 Automated wearable belt cardiac defibrillator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022546641A true JP2022546641A (ja) 2022-11-04

Family

ID=74685220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022538484A Pending JP2022546641A (ja) 2019-08-27 2020-08-26 自動化されたウェアラブルなベルト心臓除細動器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220355122A1 (ja)
EP (1) EP4021566A4 (ja)
JP (1) JP2022546641A (ja)
CN (1) CN114173865A (ja)
BR (1) BR112022003003A2 (ja)
CA (1) CA3145977A1 (ja)
WO (1) WO2021038471A2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002514107A (ja) * 1997-03-07 2002-05-14 カーディアック・サイエンス・インコーポレイテッド 着用可能な細動除去システム
JP2010246712A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 自動体外式除細動器
JP2017506148A (ja) * 2014-02-24 2017-03-02 エレメント サイエンス, インクElement Science, Inc 体外式除細動器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5353793A (en) * 1991-11-25 1994-10-11 Oishi-Kogyo Company Sensor apparatus
MXPA03000499A (es) * 2000-07-18 2003-06-24 Motorola Inc Sistema y metodo de electrocardiografia inalambrica.
US9937355B2 (en) * 2010-11-08 2018-04-10 Zoll Medical Corporation Remote medical device alarm
US20160136466A1 (en) * 2014-11-18 2016-05-19 Air Liquide Large Industries U.S. Lp Detonation arrestor for cavern storage
US9839356B2 (en) * 2015-07-07 2017-12-12 Zoll Medical Corporation Systems and methods for communicating data
CN108289611B (zh) * 2015-08-26 2021-08-06 元素科学公司 可穿戴设备
EP4137201A1 (en) * 2015-11-23 2023-02-22 Zoll Medical Corporation Garments for wearable medical devices
US10668296B2 (en) * 2016-11-23 2020-06-02 Cardifab Ltd. Device and method for generating electrical stimulation
EP3554630B1 (en) * 2016-12-19 2023-07-12 HeartHero, Inc. Automated external defibrillator device
US20180272145A1 (en) * 2017-03-16 2018-09-27 West Affum Holdings Corporation Wcd with separable ecg acquisition features

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002514107A (ja) * 1997-03-07 2002-05-14 カーディアック・サイエンス・インコーポレイテッド 着用可能な細動除去システム
JP2010246712A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 自動体外式除細動器
JP2017506148A (ja) * 2014-02-24 2017-03-02 エレメント サイエンス, インクElement Science, Inc 体外式除細動器

Also Published As

Publication number Publication date
CN114173865A (zh) 2022-03-11
EP4021566A4 (en) 2022-10-19
CA3145977A1 (en) 2021-04-04
WO2021038471A3 (en) 2021-04-15
BR112022003003A2 (pt) 2022-07-26
EP4021566A2 (en) 2022-07-06
US20220355122A1 (en) 2022-11-10
WO2021038471A2 (en) 2021-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11883678B2 (en) Water resistant wearable medical device
US11975209B2 (en) External defibrillator
US11324443B2 (en) Amplitude spectrum area considerations for an external medical monitoring and treatment device
US11857329B2 (en) Modular garment for a wearable medical device
US11590354B2 (en) Wearable medical device response mechanisms and methods of use
US20180272145A1 (en) Wcd with separable ecg acquisition features
JP2022546641A (ja) 自動化されたウェアラブルなベルト心臓除細動器
WO2024006829A1 (en) Double sequential and multiple vector defibrillation for wearable cardioverter defibrillators
WO2023133310A1 (en) Battery locking mechanisms for a wearable medical device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231026

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231120

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20240202