JP2022546407A - 粘膜下生体吸収性薬剤溶出プラットフォーム - Google Patents

粘膜下生体吸収性薬剤溶出プラットフォーム Download PDF

Info

Publication number
JP2022546407A
JP2022546407A JP2022513152A JP2022513152A JP2022546407A JP 2022546407 A JP2022546407 A JP 2022546407A JP 2022513152 A JP2022513152 A JP 2022513152A JP 2022513152 A JP2022513152 A JP 2022513152A JP 2022546407 A JP2022546407 A JP 2022546407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug delivery
delivery platform
platform
drug
implant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022513152A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021041779A5 (ja
Inventor
トゥ ドゥック ゴー,
ディエゴ ハビエル ガルニカ,
ジョン ジョセフ スタンクス,
ジェイムズ スー,
アンソニー ジェイ. アバーテ,
Original Assignee
インターセクト エント, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターセクト エント, インコーポレイテッド filed Critical インターセクト エント, インコーポレイテッド
Publication of JP2022546407A publication Critical patent/JP2022546407A/ja
Publication of JPWO2021041779A5 publication Critical patent/JPWO2021041779A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0069Devices for implanting pellets, e.g. markers or solid medicaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M31/00Devices for introducing or retaining media, e.g. remedies, in cavities of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/18Internal ear or nose parts, e.g. ear-drums
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/58Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • A61K9/0024Solid, semi-solid or solidifying implants, which are implanted or injected in body tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0043Nose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7007Drug-containing films, membranes or sheets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0067Means for introducing or releasing pharmaceutical products into the body
    • A61F2250/0068Means for introducing or releasing pharmaceutical products into the body the pharmaceutical product being in a reservoir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/0008Introducing ophthalmic products into the ocular cavity or retaining products therein
    • A61F9/0017Introducing ophthalmic products into the ocular cavity or retaining products therein implantable in, or in contact with, the eye, e.g. ocular inserts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/02General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/06Head
    • A61M2210/0618Nose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/06Head
    • A61M2210/0625Mouth
    • A61M2210/065Throat; Pharynx
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/06Head
    • A61M2210/0625Mouth
    • A61M2210/0656Epiglottis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/06Head
    • A61M2210/0662Ears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/06Head
    • A61M2210/0662Ears
    • A61M2210/0668Middle ear
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/06Head
    • A61M2210/0662Ears
    • A61M2210/0675Eustachian tube
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/06Head
    • A61M2210/0681Sinus (maxillaris)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/10Trunk
    • A61M2210/1025Respiratory system
    • A61M2210/1028Larynx
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/10Trunk
    • A61M2210/1025Respiratory system
    • A61M2210/1032Trachea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/10Trunk
    • A61M2210/1042Alimentary tract
    • A61M2210/1046Pharynx
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/10Trunk
    • A61M2210/1042Alimentary tract
    • A61M2210/105Oesophagus

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

本明細書において、薬剤送達プラットフォームの一部として治療剤が埋め込まれた薬剤送達プラットフォームを使用して、耳、鼻または喉の標的組織への活性剤を送達するためのシステムおよび方法が記載される。薬剤送達プラットフォームは標的組織に移植され、活性剤は、標的とする期間、薬剤送達プラットフォームの本体から溶出し、その期間にわたって治療用量の薬剤を送達する。副鼻腔組織へのインプラントに対する治療継続期間は、3~12か月以上であってもよく、それによりアレルギー季節の全期間にわたる緩和がもたらされる。さらに、治療継続期間は、現在利用可能な治療剤よりも長い期間にわたって、慢性副鼻腔症状を有する個人に緩和をもたらすことができ、それにより半年または年1回のみでの治療剤の適用が可能となる。

Description

関連出願
本出願は、2019年8月30日に出願された米国仮特許出願第62/894,113号に対する優先権を主張する、2020年8月27日に出願された米国特許出願第17/004,753号に対する優先権の利益を主張するものであり、各出願は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本出願は概して、耳、鼻、および喉(ENT)の標的組織に一つ以上の活性治療剤を送達することができる薬剤送達プラットフォームの注入または移植のためのシステム、デバイス、および方法に関する。当該システム、デバイス、および方法は、標的組織への移植に適したサイズおよび形状因子を有する生体吸収性プラットフォームを採用し、当該プラットフォームは、例えば薬剤もしくは生物製剤、またはそれらの組み合わせなどの治療剤とともに埋め込まれ、コーティングされ、および/または注入される。標的組織へプラットフォームが挿入されると、臨床的に意義のある用量の治療剤が長期間にわたり標的組織に局所放出される。
鼻副鼻腔炎は、副鼻腔炎および/または鼻炎を包含すると一般的に理解される、普遍的な副鼻腔の状態である。典型的には、鼻副鼻腔炎は、例えば鼻汁、鼻閉塞、顔面うっ血、顔面痛、顔面圧迫感、臭覚の喪失、発熱、および頭痛などの症状を特徴とする。多くの個体が慢性的な鼻副鼻腔炎(CRS)を有し、CRSは一般的に、治療されても3か月以上継続する粘液の正常な排出経路を妨げる副鼻腔の腫脹と炎症として規定される。慢性的な副鼻腔炎は、感染、副鼻腔での増殖(例えば、鼻ポリープ)、副鼻腔の内層の腫脹、またはそれらの組み合わせによって引き起こされ得る。アレルギー性鼻炎(AR)は、もう一つの普遍的な副鼻腔の状態であり、例えば塵、黴または動物の鱗屑などのアレルゲン中で当該状態を有する個体が呼吸した場合に発生する、鼻に影響を及ぼす症状群に関連する。アレルゲンはヒスタミンの放出を引き起こし、これにより通常、くしゃみ、痒みおよび涙目、鼻水、鼻腔の膨張と炎症、粘液産生の増加、および一部の個体では蕁麻疹または他の発疹を引き起こす。
CRSの治療には、例えば機能性内視鏡下副鼻腔手術(FESS)など、患者に対する外傷と組織回復期間を伴う外科的手段を含む、鼻腔の解剖学的構造に対する機械的改変が含まれることが多い。完全治療を提供しない手技に対処するために、または術後の瘢痕化および/または鼻ポリープの発生に対処するために、さらなる外科的手技(再置換手術)を必要とする場合がある。さらには、他の医学的な懸念事項によりFESSが適切な選択肢とはなり得ない患者、迅速な外科的手技にメリットはないが、後になって外科手術の必要性が生じる可能性が高いCRSの症候的重症度を示し得る患者も存在する。言い換えれば、CRS症状に対するFESS前戦略には、必要性が急を要するものになるまで外科的手技を遅延させることが含まれ得る。
アレルギー性鼻炎の治療には、有効性および持続期間が限定された例えば抗ヒスタミン剤や充血除去剤などの活性剤の経口薬、噴霧剤、および局所塗布が含まれる。アレルギー性鼻炎は、完了までに数週間または数か月かかる免疫療法レジメンで治療することもできるが、概して少なくともレジメン開始の間は症状の軽減はもたらされず、そして完全に有効であるとは保証されない。
CRS(FESSおよび前FESS)の両方、およびAR患者の治療は、多くの場合、経口ステロイドまたは液体として注射されるステロイドであり得るステロイドの使用を含む。これらの治療の使用は、局所標的組織に対するステロイドの効果を希釈してしまう全身療法であり、ステロイドの全身的な影響から望ましくない副作用をもたらす可能性もある。さらに、このようなステロイドレジメンを処方された患者から、コンプライアンスを確保することは困難な場合がある。
したがって、従来の第一選択である副鼻腔の解剖学的構造上の機械的治療を実施する前に、持続的な医学的治療法を用いて、CRSおよび非アレルギー性副鼻腔炎および/または鼻炎の他の形態に対処する必要性がある。同様に、噴霧系の薬剤送達による一時的な緩和の代わりに、および/または患者が症状を示し続ける状態にある免疫療法レジメン中の非常に長い期間、持続的な医学的治療法を用いてアレルギー性鼻炎に対処する必要性がある。さらに、ステロイド治療が適切な場合には、全身的に影響を及ぼすステロイドを使用しないという利点がある。また、持続期間が限定的な医薬品(例えば、鼻スプレー)を一貫して適用する患者における変動性を考慮すると、患者の順守が、治療を損なわせる可能性のある有意因子とはならない医薬品を提供する必要がある。そのような治療法は、他の医薬品の適用を遵守しない個体における、長期的な症状緩和を実現するための炎症管理に特に有益であろう。
本開示は、治療剤の局所的および持続的な送達を提供する埋め込み型薬剤送達プラットフォームを対象とする。薬剤送達プラットフォームは、薬剤送達プラットフォームが移植され得る解剖学的構造と比較して相対的に小さな形状因子を有し、それにより当該プラットフォームは、当該移植を受ける対象に対し、最小限の刺激性および/または侵襲性となる。薬剤送達プラットフォーム(あるいは「ペレット」、「デポ」、「レゼルボア」、「インプラント」、「ロッド」などとも呼称される)のサイズおよび形状因子によって、他の従来的な薬剤送達法(例えば鼻スプレー、薬剤コーティングインプラント、内腔パッキング材、局所コーティングなど)により可能であるものよりも、長期間にわたる、および高用量での均一な薬剤量の送達が可能となる。一部の臨床用途では、薬剤送達プラットフォームは、耳、鼻、および/または喉の組織に、皮下および/もしくは粘膜下に注射または移植され得る。プラットフォームは、針ベースの送達システムを使用して、皮下および/もしくは粘膜下に注射または移植されることができ、これにより他の既存の治療法と比較して優れた有効性、安全性、および患者の快適性を提供する。さらなる臨床用途では、薬剤送達プラットフォームは、鼻涙組織、または他の耳組織、鼻組織、気管組織、もしくは食道組織に注射または移植されることができる。
いくつかの変更例では、標的組織へ治療有効量の活性剤を局所的に送達するためのシステムは、患者の耳、鼻、または喉の組織への移植または配置のための大きさであり、そのために成形された薬剤送達プラットフォームを含むことができ、当該薬剤送達プラットフォームは、外径が半ミリメートル未満(<0.5mm)で、長さが5センチ未満(<5cm)の小さなサイズ(標的の解剖学的構造と比較して小さい)のロッド様構造を有する。薬剤送達プラットフォームは、組織保持の強化に利用され得る他の断面形状(例えば、正方形、長方形、管状、三角形など)および/またはさらなる表面構造(例えば、リブ、角度の付いた縁、角度の付いた末端、粗面など)を有することができる。薬剤送達プラットフォームはさらに、プラットフォームに構造的強度を与える一つ以上のチャンネルおよび/または突起部を含み、一方で、ある量の活性治療成分を充填し得る、または詰められ得る空間も提供する構造を有することもできる。
いくつかの変更例では、治療有効量の活性剤を標的組織に局所的に送達するためのシステムは、薬剤送達プラットフォームに組み込まれる治療剤を装填することができる。かかる薬剤送達プラットフォームを形成する方法は、例えば以下の処理工程を含んでもよい:賦形剤ポリマーを標的粒子サイズへと粉砕および/または小さくすること;薬剤(固形形態)を標的粒子サイズへと粉砕および/または小さくすること;薬剤と賦形剤を乾燥混合すること;薬剤(任意で賦形剤とともに)と生体吸収ポリマーを熱融解押出成形(HME)で化合させ、ロッド型またはペレット様型の生体吸収性ポリマー中に薬剤を完全にカプセル封入すること。続いて、ロッドを標的サイズに切断し、送達カートリッジに装填し、少プロファイルの送達システムにパッケージングすることができる。システム全体は、電子ビーム滅菌または他の適切な方法によって滅菌することができる。加えて、または代替的に、標的組織に治療有効量の活性剤を局所的に送達するためのシステムは、薬剤、ポリマー、および賦形剤を含むすべての成分を適切な溶媒に溶解し、次いで、システムの適切な表面積を噴霧乾燥させて、薬剤、ポリマーおよび賦形剤の間で均一な粒子サイズの混合物を取得し、その後に熱融解押出成形化合を行うことにより、治療剤を装填することができる。
いくつかの変更例では、標的組織に治療有効量の活性剤を局所的に送達するためのプラットフォームは、14日間、30日間、60日間、90日間、180日間、360日間、または2年間にわたって活性剤の全量を効率的に溶出するように構成されることができる。さらなる変更例では、プラットフォームは、例えば、7日以内など、14日未満で活性剤の全量を溶出することができる。具体的な例示的実施形態では、プラットフォームは、活性剤の25%を(移植後)7日までに、活性剤の50%を30日までに、および活性剤の70%を90日までに溶出することができる。
本明細書に記載される方法は、標的組織の近くに、および/または標的組織に並行して小さな外形の送達システムを配置する、または位置付けることにより、治療有効量の活性剤を標的組織に局所的に送達すること、標的組織の管内にインプラントを送り出すこと、または押し込むこと、組織管内にインプラントを残すこと、次いで送達デバイスのバレルを除去または反転させることを含んでもよい。
耳、鼻、または喉の状態を治療するために使用される任意の活性治療剤は、薬剤送達プラットフォーム中に含まれてもよく、例えば、コルチコステロイドが採用されてもよい。フロ酸モメタゾン(MF)は、鼻副鼻腔炎の治療に有用なコルチコステロイドであり得る。薬剤送達プラットフォームはさらに、例えばPLGA(ポリ(ラクチド-コ-グリコリド))、ポリ(ビニルピロリドン)、ポリソルベート、ポリ(エチレングリコール)、プロピレングリコール、グリセロール、カプロン酸グリセロール、またはそれらの組み合わせ、もしくは混合物などの賦形剤を含んでもよい。
薬剤送達プラットフォームは、粘膜組織、例えば粘液線毛組織等の炎症の治療に使用されてもよく、それら組織は呼吸器系の他の構造の中でも特に鼻腔および副鼻腔に存在する。いくつかの変更例では、治療される状態は、術後の炎症、鼻腔癌および副鼻腔癌、鼻副鼻腔炎、鼻ポリープを伴うまたは伴わない慢性副鼻腔炎、ならびにアレルギー性鼻炎および非アレルギー性鼻炎の両方を含む鼻炎を含む群から選択される鼻の状態であってもよい。かかる変更例では、標的組織部位は、副鼻腔、副鼻腔口、下鼻甲介、中鼻甲介、上鼻甲介、鼻腔、鼻前庭、鼻中隔、鼻ポリープ状組織、中鼻道自然口ルート、上咽頭、腺様組織、またはかかる組織のうちの一つ以上であってもよい。本明細書に列挙された活性剤を含むがこれに限定されない、上記の副鼻腔および/または鼻の状態を治療するための適切な活性剤が、薬剤送達プラットフォームの一部として化合され得る。
他の変更例では、標的組織は、耳の組織であってもよく、治療される状態は、術後炎症、中耳炎、メニエール病、耳管機能障害、難聴、および耳鳴を含む群から選択される耳の状態であってもよい。かかる変更例では、標的組織部位は、耳管、外耳道、中耳、内耳、またはかかる組織の一つ以上であってもよい。耳管の治療は、難聴、耳痛、およびめまいの治療にも有益であり得る。本明細書に列挙された活性剤を含むがこれに限定されない、上記の耳の状態を治療するための適切な活性剤が、薬剤送達プラットフォームの一部として化合され得る。
他の変更例では、標的組織は、喉の組織(例えば、咽頭、食道、または気管の組織)であってもよく、治療される状態は、術後疼痛、食道癌(および他の口腔癌または咽頭癌)、気道狭窄(例えば、近位気管狭窄または声門下狭窄症)、食道の拘束または狭窄、慢性喉頭炎、扁桃炎、声帯ポリープ、および咽頭蓋炎を含む群から選択される喉の状態であってもよい。本明細書に列挙された活性剤を含むがこれに限定されない、上記の喉に関連する状態を治療するための適切な活性剤が、薬剤送達プラットフォームの一部として化合され得る。
さらなる変更例では、標的組織は、皮膚組織であってもよく、治療される状態は、円形脱毛症、円板状紅斑性狼瘡、ケロイド瘢痕化(例えば、傷口および創傷の瘢痕化)、肥厚性瘢痕化、手術瘢痕化(例えば、顔面形成瘢痕化)、肉芽腫性障害(例えば、環状肉芽腫)、肥厚性扁平苔癬、慢性単純性苔癬、局所性乾癬、リポイド類壊死症、嚢胞性ざ瘡、乳児血管腫、および水疱性類天疱瘡を含む群から選択される、治癒を必要とする皮膚状態および/または創傷であってもよい。かかる用途では、薬剤送達プラットフォームは、真皮、皮下に移植されてもよく、または真皮および皮下組織/皮下層にわたる位置に配置されてもよい。本明細書に列挙された活性剤を含むがこれに限定されない、上記の皮膚病の状態を治療するための適切な活性剤が、薬剤送達プラットフォームの一部として化合され得る。
薬剤送達プラットフォームを用いた上記に列挙される状態および他の医学的状態の治療は、反応的であり、予防的であり、またはその両方であり得ることを理解されたい。前向きな使用の例として、薬剤送達プラットフォームは、外科手術が原因で生じ得る有害な生理学的反応または生理学的状態を予防する、または重症度を低下させるために、外科手術の完了と同時に標的組織に移植されてもよい。反応的な使用の例として、薬剤送達プラットフォームは、患者のARの症状に続いて、標的の副鼻腔組織に移植されてもよい。さらに、本開示の薬剤送達プラットフォームは、例えば眼または涙腺の組織、関節内および関節周辺の軟部組織などの他の組織および解剖学的構造に治療剤を送達するために構成され、および処方され得ることを理解されたい。
製造される間、薬剤送達プラットフォームは、(限定されないが)噴霧コーティング、浸漬コーティング、熱融解押出成形、化合、熱成形、溶媒鋳造、水中油エマルション、射出成形、噴霧乾燥、またはそれらの組み合わせを含む方法により、薬剤が注入され、または薬剤で飽和されてもよい。
薬剤層の接着性を改善するために、プラットフォームは、コーティング前に溶媒で洗浄され、乾燥されてもよい。さらに、洗浄後の不活性ガス(例えば、アルゴン)または酸素によるプラズマ処理は、プラットフォーム表面の清浄性および湿潤性を増加させ、薬剤層の接着と、標的組織内への挿入時の層の放出の増加をもたらし得る。いくつかの変更例では、製造方法は、プラットフォーム表面をプラズマで処理し、次いで、コーティングされたプラットフォームを室温または高温で乾燥させることを含むことができる。他の変更例では、製造方法は、プラットフォーム表面をプラズマで処理し、次いでコーティングされたプラットフォームを溶媒蒸気に暴露すること(溶媒蒸気アニーリング)ことを含むことができる。
本開示の例示的態様は、以下の図面を参照して以下に詳細に記述される。本明細書に開示される実施形態および図は、制限ではなく、例示とみなされることが意図される。
図1A~1Dは、本開示の態様による、埋め込み型薬剤送達プラットフォームの実施形態の図を示す。 同上。 同上。 同上。
図2Aおよび2Bは、本開示の態様による、薬剤送達プラットフォームを注入または移植するための例示的な移植デバイスの画像を示す。 同上。
図2C、2D、2E、および2Fは、本開示の態様による、薬剤送達プラットフォーム移植デバイスに関するマルチインプラント装填構造の概略図を示す。 同上。 同上。 同上。
図3A~3Nは、本開示の態様による、埋め込み型薬剤送達プラットフォームの例示的な実施形態の断面図を示す。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。
図4A~4Cは、本開示の態様による、埋め込み型薬剤送達プラットフォームの例示的な実施形態のセクションを示す。 同上。 同上。
図5Aは、本開示の態様による、薬剤送達プラットフォームを用いた治療剤の送達方法に関する、副鼻腔およびインプラントの位置を示す図である。
図5Bは、本開示の態様による、副鼻腔鼻甲介内の薬剤送達プラットフォームに関する例示的な移植構成の概略図を示す。
図6は、本開示の態様による、薬剤送達プラットフォームを用いた治療剤の送達方法の工程を示すフローチャートである。
図7は、本開示の態様による、薬剤送達プラットフォームの製造方法の工程を示すフローチャートである。
図8Aは、本開示の態様による、例示的な三つの異なる薬剤送達プラットフォームの比較試験の実験結果を示すグラフであり、経時的な相対的累積薬剤放出を示す。
図8Bは、本開示の態様による、例示的な三つの異なる薬剤送達プラットフォームの比較試験の実験結果を示すグラフであり、経時的な組織内の相対的薬剤濃度を示す。
図9は、本開示の態様による、例示的な薬剤送達プラットフォームのヒツジ鼻甲介からの回収部位の一対の画像を示す。
図10は、本開示の態様による、鼻の解剖学的構造の様々な部分に移植された薬剤送達プラットフォームに関する、第一の試験の実験結果を示すグラフである。
図11は、本開示の態様による、鼻の解剖学的構造の様々な部分に移植された薬剤送達プラットフォームに関する、第二の試験の実験結果を示すグラフである。
図12は、本開示の態様による、例示的な薬剤送達プラットフォームに関し、ヒツジ鼻甲介からの回収部位の第二の試験からの4枚の画像を示す。
図13は、本開示の態様による、鼻の解剖学的構造の様々な部分に移植された薬剤送達プラットフォームに関する、第三の試験の実験結果を示すグラフである。
図14は、本開示の態様による、例示的な薬剤送達プラットフォームに関し、ヒツジ鼻甲介からの回収部位の第三の試験からの4枚の画像を示す。
図15は、本開示の態様による、移植された薬剤送達プラットフォームから組織を通じて薬剤が移動した距離を示す、第三の試験からの実験結果を示すグラフである。
本明細書において、治療剤に活性剤が埋め込まれた、または飽和された埋め込み型薬剤送達プラットフォームを使用した、耳、鼻または喉の標的組織への活性剤の送達のためのシステムおよび方法が記載される。いくつかの実施形態では、薬剤送達プラットフォームは、治療剤でコーティングされてもよい。薬剤送達プラットフォームは、標的組織に注入または移植されることができ、次いで原位置(in situ)薬剤デポとして作動し、手順後の所望の期間にわたり、治療濃度の活性剤維持を可能にする。薬剤送達プラットフォームは、標的組織内に、粘膜下および/または皮下で送達されてもよい。システムおよび方法は、粘膜組織、例えば、副鼻腔への薬剤送達が望ましいときに有用であり得る。薬剤送達プラットフォームを製造する方法も、本明細書に記述される。
本開示の薬剤送達プラットフォームは、標的組織内および標的組織に対し、局所的および持続的な治療剤を提供する、比較的小さな形状因子を有する埋め込み型薬剤送達デポを対象とする。インプラントのこのサイズおよび特徴によって、患者に対し、インプラントは最小限の刺激と最小限の侵襲性となる。埋め込み型薬剤送達プラットフォームはさらに、耳、鼻、および喉の用途に特に使用される粘膜下インプラントとしての使用のために設計される(ただし、インプラントは、当該解剖学的構造での使用に限定されない)。有用または適切な場合、薬剤送達プラットフォームは、皮下インプラントとしての使用のために設計されてもよい。プラットフォームは、非常に小さな形状因子への比較的高く、均一な薬剤装填を可能にし、そして薬剤コーティング法(例えば、薬剤を用いたインプラント表面の噴霧コーティング)で観察されるよりも、より大きな用量およびより長い放出期間を可能にする。この埋め込み型薬剤送達プラットフォームに対するいくつかの例示的な用途を以下に記載する。
一つの用途では、埋め込み型薬剤送達プラットフォームは、粘膜下移植および下鼻甲介での送達を介したアレルギー性鼻炎の治療に使用することができる。下鼻甲介に局在する局所炎症、およびその高レベルの血管形成を考慮すると、薬剤送達プラットフォームは、少なくとも局所的に高い総薬剤含有量、薬剤投薬の改善、および薬剤分布の改善によって、局所的なアレルギー性鼻炎治療法を超える明白な利点を有する。潜在的な全身曝露が低減され、必要用量が減少することを考慮すると、埋め込み型薬剤送達プラットフォーム法は、全身療法よりもリスクが低い。液体注入療法とはさらに対照的で、眼動脈に対する塞栓リスクがないことを考慮すると、埋め込み型薬剤送達プラットフォームはより安全性が高い。下鼻甲介に対する別の用途では、埋め込み型薬剤送達プラットフォームを使用して、異常肥大した下鼻甲介のサイズを低下させることができる。埋め込み型薬剤送達プラットフォーム法は、鼻甲介のサイズを低下させるための機械的または外科的な方法よりもはるかに外傷性が低い。さらなる用途では、埋め込み型薬剤送達プラットフォームは、中鼻甲介および上鼻甲介に対しても同様に使用することができる。
別の用途では、薬剤送達プラットフォームは、術後(例えば、機能的内視鏡下副鼻腔手術の後)または機械的処置後(例えば、副鼻腔または副鼻腔口の拡張)の炎症を低下させるための例えばコルチコステロイドなどの抗炎症剤の送達に使用することができる。薬剤送達プラットフォームは、副鼻腔手術またはその他の鼻の処置の後に追加の機械的サポートまたは永久的インプラントが必要ない場合に特に使用されることができる。
さらなる用途では、薬剤送達プラットフォームは、耳管の機能障害または他の耳疾患などの状態を治療するための処置(例えば、バルーン拡張)の前後の耳管への薬剤送達に使用されることができる。そのような場合、薬剤送達プラットフォームの小さな形状因子は、より大きなデバイス(ステントなど)が適切ではない、または侵襲的である治療の様式を可能とする。他の耳系の用途では、薬剤送達プラットフォームを使用して、中耳または内耳にアクセスして薬剤を送達し、中耳炎、メニエール病、耳鳴、難聴、またはその他のかかる疾患などの状態を治療することができる。また薬剤送達プラットフォームは、慢性中耳炎または外耳炎のための、外耳道への皮下薬剤送達にも使用することができる。いくつかの実施形態では、薬剤送達プラットフォームは、鼓膜の近く、鼓膜中に、または鼓膜内へと移植されることができる。
別の用途では、薬剤送達プラットフォームは、例えば術後疼痛、扁桃摘出術の疼痛、腫瘍、気道狭窄、慢性喉頭炎、喉頭蓋炎、他の炎症性疾患、または喉の他の疾患などの状態のための、喉への薬剤送達に使用することができる。粘膜下インプラントとしての薬剤送達プラットフォームからの薬剤放出は、喉の内膜に浸透する必要はなく、さらには飲み込んでしまう可能性がある局所用インプラントよりも安全性が高い代替物である。
治療剤は概して、プラットフォームの構造の上および/または内部に含有される薬剤であり、プラットフォームは充分に多孔性であり、そのためプラットフォーム内に含有される薬剤は経時的にプラットフォームから周辺組織へと溶出される。プラットフォームの外面に直接的に曝露される薬剤は、プラットフォーム内部に存在する薬剤よりも迅速に周囲組織に放出される。そのため、薬剤送達プラットフォームは、移植部位で局所的な治療剤供給源を提供する。
薬剤送達プラットフォームは、いくつかの用途を有し得る。例えば耳、鼻、または喉などの異なる組織での異なる用途に対し、サイズ、構成、および材料で適合されてもよい。薬剤送達プラットフォームは、粘膜炎症を伴う状態の治療に有用であり得る。一部の変更例では、システムおよび方法は、限定されないが、慢性鼻副鼻腔炎、鼻炎、アレルギー性鼻炎、急性副鼻腔炎、およびポリープを伴うまたは伴わない慢性副鼻腔炎を含む、一つ以上の副鼻腔または鼻の状態の治療に使用され得る。他の変更例では、デバイスおよび方法は、拡張処置の間に実施され得る。例えば、一つ以上の薬剤(例えば、コルチコステロイド)は、移植されたプラットフォームを介して送達され、バルーン形成後、拡張後、または副鼻腔および/もしくは副鼻腔口の他の外科手術の後の炎症を低下させ得る。他の変更例では、一つ以上の薬剤が副鼻腔および/または副鼻腔口に送達され、アレルギー症状が緩和され得る。さらに別の例では、薬剤送達プラットフォームは、機械的サポートおよび永久的インプラントが必要ない場合を含む、機能性篩骨手術後の炎症の低下のための抗炎症剤(例えば、コルチコステロイド)の送達に使用することができる。
他の変更例では、システムおよび方法は、耳の一つ以上の状態を治療するために使用されてもよい。例えば、薬剤送達プラットフォームは、耳管機能障害を治療するために、耳管に薬剤を送達することができる。別の例として、薬剤送達プラットフォームは、急性中耳炎、慢性中耳炎、または外耳炎のための、外耳道への薬剤送達に使用されてもよい。薬剤送達プラットフォームはまた、メニエール病、耳鳴、難聴、またはその他の適用可能な状態を治療するための、中耳および/または内耳への薬剤送達に使用されてもよい。
他の変更例では、薬剤送達プラットフォームはまた、喉における用途を有し得、この場合において薬剤送達は、例えば、扁桃摘出術の疼痛などの術後疼痛、または食道癌、気道狭窄(例えば、気管狭窄または声門下狭窄症)、慢性喉頭炎、喉頭蓋炎、他の炎症性疾患、および/もしくは喉の他の状態に対するものであってもよい。
本明細書で使用される場合、「生体吸収(bioabsorption)」という用語は、概して、後に身体により同化され、または身体により除去される、身体組織または体腔内で分解される物質などの、身体による物質の吸収を指す。様々な態様では、物質の生体吸収は、標的期間または参照期間にかけて完了してもよく、または完了しなくてもよく、この場合において物質は部分的にのみ消化され、標的期間または参照期間よりも長く局所身体組織または体腔に留まり得る。本明細書で使用される場合、「生分解」および「生体内分解(bioerosion)」という用語は、生物学的環境の生理学的条件下での、機械的な作業および/または化学的処理による、体内の物質の分解を指す。生分解性物質および生体内分解性物質の両方が、生体吸収性であり得る。本明細書で使用される場合、「生体吸収性(bioresorbable)」という用語は、生体吸収性(bioabsorbable)、生分解性、生体内分解性、またはそれらの組み合わせである物質を包括的に指す。
本明細書で使用される場合、「薬剤送達プラットフォーム」という用語は、プラットフォームに対し一次構造コンポーネント(「骨格」、「スキャホールド」または「キャリア」と呼称される)として、および治療コンポーネント(例えば、薬剤または他の活性剤)として作用する生分解性物質の組み合わせを指し、この場合において薬剤は、生分解性物質に装填され、注入され、形成され、または別手段により組み込まれる。任意選択的に、薬剤送達プラットフォームはさらに、賦形剤、または放出速度改変賦形剤、またはポリマートップコート層をさらに含み得る。薬剤送達プラットフォームはまた、「インプラント」または「埋め込み型薬剤送達プラットフォーム」とも呼称され得る。対照的に、「送達デバイス」という用語は、薬剤送達プラットフォームを移植するためにオペレータまたは医師により使用される装置を指す。「薬剤送達システム」という用語は、例えば一つ以上のインプラントが送達デバイス上に装填される時など、薬剤送達プラットフォームと送達デバイスの組み合わせを指すために使用される。
本明細書で使用される場合、数値を修正するために使用されるときの「約」という用語は、別段の明示的な記載がない限り、値から±10%の範囲を示す。
デバイス
埋め込み型薬剤送達プラットフォーム
本明細書に記載される埋め込み型プラットフォームは概して生体吸収性であるが、埋め込み型プラットフォームの代替的な実施形態は、完全に生体吸収性、完全に非生体吸収性、または部分的に生体吸収性および部分的に非生体吸収性であり得る。概して、生体吸収性ポリマーが好ましい物質であり、薬剤送達プラットフォームが異物として患者から回収または押出されることがない。薬剤送達プラットフォームの構造に使用され得る天然生体吸収性ポリマーとしては、キトサン、コラーゲン、エラスチン、絹、絹-エラスチン、アルギン酸塩、セルロース、デキストラン、ポリアルケノエート、ヒアルロン酸、ゼラチン、およびジェランが挙げられる。合成物質を用いて生体吸収性であるよう作製される場合、プラットフォーム骨格は、限定されないが、以下をはじめとする物質から形成されてもよい:ポリラクチド、ポリ(ラクチド-コ-グリコリド)(PLGA)、ポリ(D,L-ラクチド-コ-グリコリド)、ポリ(L-ラクチド)(PLLA)、ポリ(ラクチド コ-カプロラクトン)(PLA-PCL)、ポリグリコリド(PGA)、ポリ(D,L-ラクチド)(PDLLA)、ポリ(L-ラクチド-コ-カプロラクトン)(PLLA-PCL)、ポリヒドロキシ酪酸塩、ポリヒドロキシ吉草酸塩、ポリ(エチレングリコール)(PEG)、ポリジオキサノン(PDX)、ポリアラクチン、ポリ(ε-カプロラクトン)、ポリグリコネート、ポリ(グリコリド-コ-トリメチレン炭酸塩)、ポリ(セバシン酸)、ポリ(エステルウレタン)、ポリ(エステルウレタン)尿素、またはそれらの組み合わせ。これらの物質の一部について、構成要素の比率を変化させて、例えば標的とする生体吸収時間プロファイルなどの特定の物質特性を実現することができる。例えば、ポリ(D,L-ラクチド-コ-グリコリド)が薬剤送達プラットフォームのスキャホールドに使用される場合、ラクチドとグリコリドの比率(L:G)は、5:95、10:90、15:85、20:80、25:75、30:70、33:67、35:65、40:60、45:55、50:50、55:45、60:40、65:35、67:33、70:30、75:25、80:20、85:15、90:10、95:5、または別のそのような比率であってもよい。部分的に生体吸収性となるように作製される場合、デバイス、またはデバイス上のコーティングが生体吸収性であってもよく、例えばポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ポリソルベートなど、放出速度改変剤および/または可塑剤を含んでもよい。埋め込み型プラットフォームは、任意の適切な形状、長さ、高さ、直径、または幅を有してもよく、この場合に埋め込み型プラットフォームのそのような構造特性はさらに、生体吸収時間プロファイルに影響を及ぼす、または制御するように構成され得る。
副鼻腔組織を処置する場合、埋め込み型プラットフォームはロッド状の形状を有し、その幅と高さよりも約2倍~約40倍(2x~40x)大きい長さであることが有益であり得る。さらに埋め込み型プラットフォームが、円筒形、卵形、菱形、楕円形、三角形、正方形、長方形、五角形、六角形、八角形、またはリブ状の断面外形を有することが有用であり得る。概して、副鼻腔組織に対して構成される埋め込み型プラットフォームは、約0.5cm~約5cm以上の長さ、および約0.21mm~約1.19mmの幅または直径を有し得る(すなわち、27G~16Gの皮下針の内径内に適合し得る幅)。
喉の組織を処置する場合、さらに埋め込み型プラットフォームが、円筒形、卵形、菱形、楕円形、三角形、正方形、長方形、五角形、六角形、八角形、またはリブ状の断面外形を有すること、または少なくとも部分的に先細の遠位端を有することが有益であり得る。喉の組織については、埋め込み型プラットフォームが、およそ最大で約6か月の生分解持続時間を有することも有益であり得る。概して、喉の組織に対して構成される埋め込み型プラットフォームは、約0.5cm~約2cm以上の長さ、および約0.21mm~約1.19mmの幅または直径を有し得る。
耳管または外耳道を治療する場合、埋め込み型プラットフォームが、円筒形、円錐形、または先細の形状を有することがさらに有益であり得る。さらに埋め込み型プラットフォームが、円筒形、卵形、菱形、楕円形、三角形、正方形、長方形、五角形、六角形、八角形、またはリブ状の断面外形を有することが有用であり得る。耳管または外耳道については、埋め込み型プラットフォームが、およそ最大で約6か月の生分解持続時間を有することも有益であり得る。概して、耳管に対して構成される埋め込み型プラットフォームは、約0.5cm~約2cm以上の長さ、および約0.21mm~約1.19mmの幅または直径を有し得る。
いくつかの実施形態では、埋め込み型プラットフォームは、プラットフォームの長さに沿って伸びる縦方向のチャンネルを有するよう構成され得る。
図1Aは、概して円筒の形状を有する例示的な埋め込み型薬剤送達プラットフォーム100の図を示す。図1Bは、反復菱形の形状を有する例示的な埋め込み型薬剤送達プラットフォーム102の図を示す。図1Cは、波状の幅を伴う、または直径が変化する形状を有する例示的な埋め込み型薬剤送達プラットフォーム104の図を示す。図1Dは、プラットフォームの両側面に、直線状の中央領域と二つに分かれたY字型の端部を伴う構造を有する例示的な埋め込み型薬剤送達プラットフォーム106の図を示す。本明細書に示される薬剤送達プラットフォームの各々は概して、滑らかな表面、または少なくとも部分的に粗い、もしくは起伏のある表面を有し得る。図1Aの特定の実施形態は以下に詳述されるが、本実施例の特徴および組成は、薬剤送達プラットフォームの全ての実施形態に等しく適用可能であることが理解されたい。
いくつかの実施形態では、薬剤送達プラットフォームは、ある程度の湾曲を有するように形成されてもよく、または移植されたときにプラットフォームがある程度の湾曲を有する形状に復元するようなばね力を有するように形成されてもよい。そのような薬剤送達プラットフォームのばね力は、移植後のプラットフォームの脱落を防止するのに役立つ、周囲組織との張力および接触を提供し得る。
プラットフォーム内の薬剤の量は比較的多く、それにより、インプラントの比較的小さな表面積全体にわたって比較的有効性が高い用量が実現される。いくつかの実施形態では、治療剤が充填されたとき、薬剤は、薬剤送達プラットフォームの総質量の約40%~60%を占める。特定の実施形態では、薬剤は、薬剤送達プラットフォームの総質量の約50%を占める。
示される例示的な薬剤送達プラットフォーム100は、薬剤として50%のフロ酸モメタゾンと、骨格として50%のポリ(D,L-ラクチド-コ-グリコリド)(75:25)の組成を有する。代替的な実施形態では、組成は、40%フロ酸モメタゾンと、骨格として60%のポリ(D,L-ラクチド-コ-グリコリド)(50:50)であってもよい。さらなる実施形態では、組成は、45%フロ酸モメタゾンと、骨格として55%のポリ(D,L-ラクチド-コ-グリコリド)(65:35)であってもよい。もう一つの実施形態では、組成は、35%フロ酸モメタゾンと、骨格として65%のポリ(D,L-ラクチド-コ-グリコリド)(75:25)であってもよい。薬剤送達プラットフォームのさらなる変更例は、その中の漸増割合比を含む、5%の薬剤と95%の骨格から、95%の薬剤と5%の骨格までを範囲とする、薬剤と骨格の比率を有し得ることを理解されたい。また、PLGAを使用した薬剤送達プラットフォームの変更例は、(5:95)~(95:5)を範囲とする(L:G)骨格の設計に対する構成比を有し得ることも理解されたい。
可塑剤または賦形剤をインプラントに添加して、脆弱性を低下させてもよく、強靭性を増加させてもよく、またはその両方であってもよい。そのような可塑剤および賦形剤としては限定されないが、ポリ(エチレングリコール)、グリセロール、ポリソルベート、プロピレングリコール、またはそれらの組み合わせが挙げられる。
薬剤送達プラットフォーム100は、治療剤のキャリアであり、治療剤は、薬剤送達プラットフォーム100内に埋め込まれてもよく、薬剤送達プラットフォーム100が標的組織内に移植されたときに、治療剤を周囲組織に溶出する。例えば、インプラントが約50%のフロ酸モメタゾンである場合、直径0.3mm X 10mmの長さのインプラントは、6カ月間にわたって局所移植された組織に450μgのフロ酸モメタゾンを溶出させ得る。もう一つの例では、インプラントが約50%のフロ酸モメタゾンである場合、直径0.36mm X 6mmの長さのインプラントは、6カ月間にわたって局所移植された組織に500μgのフロ酸モメタゾンを溶出させ得る。
標的組織部位に移植された場合、薬剤送達プラットフォーム100は、周囲組織に、一貫し、制御された局所薬剤送達を提供することができる。さらに、この薬剤送達プラットフォーム100を介した薬剤の局所送達は、プラットフォームによって送達される薬剤が患者の全身に拡散しないという点で有益である。言い換えれば、制御された薬剤動態を伴うことで、薬剤は、対象の特定の標的組織に作用し、薬剤は、標的組織周囲の比較的局所的な領域に留まる。薬剤は、身体周囲に全身的に拡散した場合に発生し得る潜在的な副作用または用量低下を引き起こさない。
薬剤送達プラットフォームは、治療剤が数週間から数か月、数年の期間にわたってプラットフォームから放出されるような組成を有し得る。いくつかの実施形態では、移植されたプラットフォームからの薬剤のインビボ放出は、約3か月~約12か月(3~12か月)であり得る。放出時間および放出プロファイルは、薬剤装填のプロファイルおよび標的とする生体吸収性ポリマーの分解時間に従って調整することができる。薬剤送達プラットフォームの組成に関して、使用され得る例示的な物質としては、PLGAおよびPDLLAが挙げられ、各物質の成分構造のモル比が、放出および吸収プロファイルを変える。例えば、70:30または60:40のL:Gモル比で形成されるPLGAは、3~12か月の範囲の薬剤放出持続期間のための物質として選択され得る。もう一つの例では、50:50のL:Gモル比で形成されるPLGAは、1~3か月の範囲の薬剤放出持続期間のための物質として選択され得る。もう一つの例では、40:60または30:70のL:Gモル比で形成されるPLGAは、3~9か月の範囲の薬剤放出持続期間のための物質として選択され得る。さらなる実施形態では、異なる物質の混合を行い、薬剤送達プラットフォームを形成してもよい。例えば、PLGAとPDLLAの混合物、または異なるL:Gモル比を有する二つの形態のPLGAを一緒に混合して、所望の放出プロファイルおよび吸収プロファイルを実現してもよい。
薬剤送達プラットフォームのサイズ、長さ、および形状は、特定の解剖学的構造および用途に対し、設計されてもよい。薬剤送達プラットフォームの長さは、プラットフォームが移植され得る様々な組織に基づいて変化してもよく、例えば、中鼻甲介または上鼻甲介への挿入に使用される比較的短いプラットフォームと比較して、下鼻甲介への挿入には長いプラットフォームが使用されてもよい。小児患者に対しては、より短い長さが利用され得る。薬剤送達プラットフォームの形状(例えば、以下の図3A~3Jおよび図4A~4Cにおいて図示される)は、特定の解剖学的構造への浸透または適合のために選択することができる。また薬剤送達プラットフォームの形状は、放出治療剤が溶出する方向に対してある程度の制御を提供するために、プラットフォーム表面の配向性に関して選択されることもできる。
いくつかの変更例では、薬剤送達プラットフォーム用の移植デバイスは、片手を使用して医師により送達されることができる。
薬剤組成
本開示の薬剤送達プラットフォームにおける治療剤の処方は、コルチコステロイド(例えば、フロ酸モメタゾン、プロピオン酸フルチカゾンなど)、抗ヒスタミン剤(アゼラスチン、ジフェンヒドラミンアゼラスチン、ジフェンヒドラミン)、細胞増殖抑制剤(例えば、シロリムス、エベロリムス、ゾタロリムスなど)、細胞傷害剤(例えば、パクリタキセル)またはそれらの組み合わせのいずれか一つであってもよい。特定の実施形態では、治療剤は、フロ酸モメタゾン、またはその薬学的に許容可能な変化形である。
薬剤は、熱融解押出成形または融解化合、溶媒鋳造、エマルション系噴霧乾燥、噴霧コーティング、射出成形、熱成形などにより、インプラント内に装填または埋め込まれてもよい。PLGAを骨格物質として使用する熱融解押出成形の場合、PLGAは、薬剤粒子のサイズと類似したマイクロ粒子サイズに最初に粉砕(例えば、物理的破砕、凍結粉砕など)されてもよい。次いで薬剤とPLGAは乾燥混合され、一緒に融解化合され、押出成形され、切断されて、らせん状、ロッド状、ペレット状、または他の押出形状を形成してもよい。
インプラントは、およそ約40~60質量%の薬剤、残りはポリマー賦形剤を含有してもよい。例えば、インプラントは、60~40質量%のPLGAを含有してもよい。薬剤含有量は、インプラント全体にわたって均一であってもよい。あるいはインプラントは、中心に対し、表面近くで薬剤濃度が高くなる勾配で薬剤分配され、移植後の初期薬剤放出が高くなるように作製されることができる。
薬剤コーティングトップコートまたはポリマートップコートは、さらに化合、または噴霧コーティングされて、インプラントに追加の薬剤放出制御を加えてもよい。薬剤コーティングトップコートは、高い初期薬剤放出を提供するであろう。ポリマートップコートは、初期放出を低くし、潜在的により長い時間にわたって薬剤放出を延長させるであろう。
薬剤送達プラットフォームからの薬剤放出プロファイルは、第一次の放出プロファイルに従い、比較的短い期間にわたる初期の高用量放出と、それに続く長期間にわたる持続的な低用量放出であってもよい。得られる組織薬剤動態は、3~12か月(3~12か月)の長期間の治療薬剤曝露を示すであろう。薬剤送達プラットフォームがポリマートップコートを含む場合、または(例えば、調整されたPLGA比率を有するため)より長い吸収持続時間を有する骨格から形成される場合、インプラントは、より長い持続放出を示し、さらに概してゼロ次数プロファイルを有する薬剤放出動態を示しうる。
一部の例では、鼻閉の即時的な緩和を提供するために、例えばアゼラスチンなどの抗ヒスタミン剤を、例えばフロ酸モメタゾンなどのコルチコステロイドと組み合わせて、二重薬剤放出インプラントシステムとしてもよい。一部の例では、耳、鼻、または喉の良性組織増殖を止めるために、例えばパクリタキセルなどの細胞傷害剤が利用されてもよい。
薬剤送達の方向性制御は、インプラントを端部キャッピングして、主に放射状の薬剤放出を実現することによって制御されてもよい。また端部を、比較的多孔性を高くして作製し、吸水性の速さにより、速い薬剤放出プロファイルへと仕向けてもよい。薬剤量の勾配も、多重供給化合により実現され得る。
一部の変更例では、1000g/mol以下の分子量を有する賦形剤が、粘膜組織を通した薬剤取込みの強化に有益であり得る。例示的な粘膜接着性賦形剤の例としては限定されないが、カルボマー、モノオレイン酸グリセリル、ヒプロメロース、オレイン酸、ポリカーボフィル、ポリエチレン酸化物、ポリ(エチレングリコール)、およびアルギン酸ナトリウムが挙げられる。他の粘膜接着剤は、可溶性のコーティングまたはポリマーの湿潤、電荷接着(例えば、ポリアクリル酸、セルロース、キトサン、ジェラン、カーボポールなどのアニオン性ポリマーの電荷接着)、および例えば、PEG-NHS(ポリ(エチレングリコール)-N-ヒドロキシルスクシンイミド(hydroxylsuccinimide))などのタンパク質反応性ゲルとの共有結合性接着によって、それらの接着特性を得ることができる。一つの変更例では、粘膜接着剤はポリ(エチレングリコール)である。例示的な浸透促進剤としては限定されないが、ジメチルスルホキシド、モノオレイン酸グリセリル、グリコフロール、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、ラノリン、鉱油、リノール酸、メントール、ミリスチン酸、ミリスチルアルコール、オレイン酸、オレイルアルコール、パルミチン酸、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシグリセリド、ピロリドン、ラウリル硫酸ナトリウム、チモール、トリカプリリン、トリオレイン、ならびにそれらの組み合わせおよび混合物が挙げられる。
追加的または代替的に、治療剤は、親油性薬剤であってもよい。これらの変更例では、薬剤送達プラットフォームは、治療部位の組織に近接して、および治療部位の組織と接触して移植されるため、薬剤送達プラットフォームに含まれる薬剤の親油性の性質は、プラットフォームからの溶出を促進し、さらに組織への移動および組織による吸収を促進する。組織内の水分は、この移動を促進し得る。プラットフォームからの薬剤移動に影響を与え得る他の要因としては、移植されたプラットフォーム上の組織によって為される接触圧力の量、および薬剤送達プラットフォームの表面積が挙げられる。
薬剤送達プラットフォームの薬剤または活性剤は、その望ましい使用に応じて、任意の適切な薬剤または剤を含むことができる。薬剤または活性剤は、例えば、診断剤または治療剤のうちの少なくとも一つを含んでもよい。適切な薬剤の種類としては例えば、局所麻酔薬、鎮痛剤(特に非オピオイド系鎮痛剤)、血管収縮剤、防腐剤、抗酸化物質、抗炎症剤、抗アレルゲン、抗コリン作動剤、抗ヒスタミン剤、抗感染症剤、抗血小板剤、抗凝固剤、抗血栓剤、瘢痕化抑制剤、抗増殖剤、化学療法剤、抗新生物剤、充血除去剤、治癒促進剤およびビタミン(例えば、レチノイン酸、ビタミンA、デパキサパンテノール(depaxapanthenol)、ビタミンBおよびそれらの誘導体)、高浸透圧剤、免疫調節物質、免疫抑制剤、粘液溶解剤、ならびにそれらの組み合わせおよび混合物が挙げられる。
いくつかの実施形態では、治療される部位に粘膜組織または粘液線毛組織が含まれる場合、薬剤層が、例えば浸透促進剤、粘膜接着剤および/または粘液溶解剤を含み、粘液層を通過する薬剤送達を強化する、または粘液層を除去することが有用である場合がある。そのような賦形剤は、インプラントが、完璧な移植を実現するために指示されたとおりに医師により正確に配置されない場合に、薬剤送達の標的用量を確保することができる。これらの用途に使用され得る粘液溶解剤の例としては、カルボシステイン、エルドステイン、アセチルシステイン、ブロムヘキシン、expigenシロップ(ラウリン酸ソルビマクロゴール300(sorbimacrogol laurate 300)および塩化アンモニウム)、グアイフェネシン、グリセリルグアイコレート、ヨウ素化グリセロール、またはそれらの組み合わせもしくは混合物が挙げられる。
抗酸化物質の例としては、トコフェロール(ビタミンE)、アルファトコフェロール、アスコルビン酸、パルミチン酸アスコルビル、ブチル化ヒドロキシアニソール、ブチル化ヒドロキシトルエン、クエン酸一水和物、エリソルビン酸、オレイン酸エチル、フマル酸、リンゴ酸、メチオニン、モノチオグリセラオール、リン酸、メタ重亜硫酸カリウム、プロピオン酸(proprionic acid)、没食子酸プロピル、アスコルビン酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、二酸化硫黄、クエン酸一水和物、酒石酸およびチモールが挙げられる。
局所麻酔剤の例としては、ロピビカイン(ropivicaine)、メピビカイン(mepivicaine)、コカイン、プロカイン、リドカイン、ヒドロコドン、オキシコドン、フェンタニル、およびモルヒネが挙げられる。血管収縮剤の例としては、エピネフリン、レボノルデフリン、アフリン、およびアドレナリンが挙げられる。非オピオイド系鎮痛剤の例としては、イブプロフェン、アセトアミノフェン、ブピバカイン、アスピリン、およびナプロキセンが挙げられる。
抗感染症剤としては概して、抗菌剤、抗真菌剤、抗寄生虫剤、抗ウイルス剤、防腐剤、ヨード(例えば、ポビドンヨード)、ソルビン酸カリウム、ソルビン酸、チメルソール(thimersol)、チモール、ブチレングリコール、ココナッツオイル、およびバニリンが挙げられる。抗炎症剤としては概して、ステロイド系および非ステロイド系の抗炎症剤が挙げられる。
記載された方法およびデバイスでの使用に好適であり得る抗アレルギー剤の例としては限定されないが、ペミロラストカリウム(ALAMAST(登録商標)、Santen,Inc.)、ならびにその任意のプロドラッグ、代謝物、アナログ、ホモログ、コンジナー、誘導体、塩および組み合わせが挙げられる。抗増殖剤の例としては限定されないが、シロリムス、エベロリムス、テムシロリムス、アクチノマイシンD、アクチノマイシンIV、アクチノマイシンI1、アクチノマイシンX1、アクチノマイシンC1、およびダクチノマイシン(COSMEGEN(登録商標)、Merck & Co.,Inc.)が挙げられる。抗血小板剤、抗凝固剤、抗フィブリン剤、および抗トロンビン剤の例としては限定されないが、ヘパリンナトリウム、低分子量ヘパリン、ヘパリノイド、ヒルジン、アルガトロバン、フォルスコリン、バピプロスト、プロスタサイクリンおよびプロスタサイクリンアナログ、デキストラン、D-phe-pro-arg-クロロメチルケトン(合成抗トロンビン)、ジピリダモール、糖タンパク質IIb/IIIa血小板膜受容体アンタゴニスト抗体、組み換えヒルジン、ならびにトロンビン阻害剤(ANGIOMAX(登録商標)、Biogen,Inc.)、ならびにそれらの任意のプロドラッグ、代謝物、アナログ、ホモログ、コンジナー、誘導体、塩および組み合わせが挙げられる。治癒促進剤の例としては限定されないが、ビタミンAが挙げられる。
記載される方法およびデバイスでの使用に好適であり得る細胞増殖抑制剤または抗増殖剤の例としては限定されないが、アンギオぺプチン(angiopeptin)、アンギオテンシン転換酵素阻害剤、例えばカプトプリル(CAPOTEN(登録商標)およびCAPOZIDE(登録商標)、Bristol-Myers Squibb Co.)、シラザプリルまたはリシノプリル(PRINIVIL(登録商標)およびPRINZIDE(登録商標)、Merck & Co.,Inc.);カルシウムチャンネルブロッカー、例えばニフェジピン;コルヒチン;線維芽細胞成長因子(FGF)アンタゴニスト、魚油(オメガ3脂肪酸);ヒスタミンアンタゴニスト;ロバスタチン(MEVACOR(登録商標)、Merck & Co.,Inc.);限定されないが、血小板由来成長因子(PDGF)受容体に特異的な抗体をはじめとするモノクローナル抗体;ニトロプルシド;ホスホジエステラーゼ阻害剤;プロスタグランジン阻害剤;スラミン;セロトニンブロッカー;ステロイド;チオプロテアーゼ阻害剤;限定されないが、トリアゾロピリミジンをはじめとするPDGFアンタゴニスト;および一酸化窒素、ならびにそれらのプロドラッグ、代謝物、アナログ、ホモログ、コンジナー、誘導体、塩および組み合わせが挙げられる。
記載される方法およびデバイスでの使用に好適であり得る抗菌剤(抗生物質)の例としては限定されないが、アミノグリコシド、アンフェニコール、アンサマイシン、ベータラクタム、例えばペニシリンなどのβ-ラクタム、リンコサミド、マクロライド、ニトロフラン、キノロン、スルホンアミド、スルホン、テトラサイクリン、バンコマイシン、およびそれらの誘導体のいずれか、またはそれらの組み合わせが挙げられる。記載される方法およびデバイスでの使用に好適であり得るペニシリンの例としては限定されないが、アムジノシリン、アムジノシリンピボキシル、アモキシシリン、アンピシリン、アパルシリン、アスポキシシリン、アジドシリン、アズロシリン、バカンピシリン、ベンジルペニシリン酸、ベンジルペニシリンナトリウム、カルベニシリン、カリンダシリン、クロメトシリン、クロキサシリン、シクラシリン、ジクロキサシリン、エピシリン、フェンベニシリン、フロキサシリン、ヘタシリン、レナンピシリン、メタンピシリン、メチシリンナトリウム、メズロシリン、ナフシリンナトリウム、オキサシリン、ペナメシリン、ペネタマートヨウ化水素酸塩、ペニシリンGベネタミン、ペニシリンGベンザチン、ペニシリンGベンズヒドリルアミン、ペニシリンGカルシウム、ペニシリンGヒドラバミン、ペニシリンGカリウム、ペニシリンGプロカイン、ペニシリンN、ペニシリンO、ペニシリンV、ペニシリンVベンザチン、ペニシリンVヒドラバミン、ペニメピサイクリン、フェネチシリンカリウム、ピペラシリン、ピバンピシリン、プロピシリン、キナシリン、スルベニシリン、スルタミシリン、タランピシリン、テモシリン、およびチカルシリンが挙げられる。一つの変更例では、抗菌剤は、シプロフロキサシンを含む。別の変更例では、抗菌剤はアモキシシリンを含む。
記載される方法およびデバイスでの使用に好適な抗真菌剤の例としては限定されないが、アリルアミン、イミダゾール、ポリエン、チオカーバメート、トリアゾール、およびそれらの誘導体のいずれかが挙げられる。採用され得る抗寄生虫剤としては限定されないが、アトバコン、クリンダマイシン、ダプソン、ヨードキノール、メトロニダゾール、ペンタミジン、プリマキン、ピリメタミン、スルファジアジン、トリメトプリム/スルファメトキサゾール、トリメトレキサート、およびそれらの組み合わせが挙げられる。
記載される方法およびデバイスでの使用に好適な抗ウイルス剤の例としては限定されないが、アシクロビル、ファムシクロビル、バラシクロビル、エドクスジン、ガンシクロビル、ホスカメット(foscamet)、シドビル(cidovir)(ビスタイド)、ヴィトラサート、ホルミビルセン(formivirsen)、HPMPA(9-(3-ヒドロキシ-2-ホスホノメトキシプロピル)アデニン)、PMEA(9-(2-ホスホノメトキシエチル)アデニン)、HPMPG(9-(3-ヒドロキシ-2-(ホスホノメトキシ)プロピル)グアニン)、PMEG(9-[2-(ホスホノメトキシ)エチル]グアニン)、HPMPC(1-(2-ホスホノメトキシ-3-ヒドロキシプロピル)-シトシン)、リバビリン、EICAR(5-エチニル-1-ベータ-D-リボフラノシルイミダゾール-4-カルボキサミン)、ピラゾフリン(3-[ベータ-D-リボフラノシル]-4-ヒドロキシピラゾール-5-カルボキサミン)、3-デアザグアニン、GR-92938X(1-ベータ-D-リボフラノシルピラゾール-3,4-ジカルボキサミド)、LY253963(1,3,4-チアジアゾ―ル-2-イル-シアンアミド)、RD3-0028(1,4-ジヒドロ-2,3-ベンゾジチイン)、CL387626(4,4’-ビス[4,6-d][3-アミノフェニル-N,N-ビス(2-カルバモイルエチル)-スルホニルイミノ]-1,3,5-トリアジン-2-イルアミノ-ビフェニル-2-,2’-ジスルホン酸二ナトリウム塩)、BABIM(ビス[5-アミジノ-2-ベンゾイミダゾリル]-メタン)、NIH351、およびそれらの組み合わせが挙げられる。
記載される方法およびデバイスでの使用に適した防腐剤の例としては限定されないが、アルコール、クロルヘキシドリン(chlorhexidrine)、ヨード、トリクロサン、ヘキサクロロフェン、および銀系剤、例えば塩化銀、酸化銀、および銀ナノ粒子が挙げられる。
抗炎症剤としては、ステロイド系および非ステロイド系の抗炎症剤が含まれ得る。好適なステロイド系抗炎症剤の例としては限定されないが、21-アセトキシプレグネノロン、アルクロメタゾン、アルゲストン、アムシノニド、ベクロメタゾン、ベタメタゾン、ブデソニド、クロロプレドニゾン、クロベタゾール、クロベタゾン、クロコルトロン、クロプレドノール、コルチコステロン、コルチゾン、コルチバゾール(cortivazol)、デフラザコート、デソニド、デソキシメタゾン、デキサメタゾン、ジフロラゾン、ジフルコルトロン、ジフルプレドナート、エノキソロン、フルアザコート、フルクロロニド、フルメタゾン、フルニソリド、フルオシノロンアセトニド、フルオシノニド、フルオコルチンブチル、フルオコルトロン、フルオロメトロン、フルペロロン酢酸塩、フルプレドニデン酢酸塩、フルプレドニゾロン、フルランドレノリド、プロピオン酸フルチカゾン、ホルモコルタール、ハルシノニド、ハロベタゾールプロピオン酸塩、ハロメタゾン、ハロプレドン酢酸塩、ヒドロコルタミン酸塩、ヒドロコルチゾン、ロテプレドノールエタボン酸塩、マジプレドン、メドリソン、メプレドニゾン、メチルプレドニゾロン、フロ酸モメタゾン、パラメタゾン、プレドニカルベート、プレドニゾロン、プレドニゾロン25-ジエチルアミノ-酢酸塩、プレドニゾロンリン酸ナトリウム、プレドニゾン、プレドニバール、プレドニリデン、リメキソロン、チキソコルトール、トリアムシノロン、トリアムシノロンアセトニド、トリアムシノロンベネトニド、トリアムシノロンヘキサセトニド、それらの誘導体のいずれか、およびそれらの組み合わせが挙げられる。一部の変更例では、コルチコステロイドは、術後の炎症を予防または減少させるために、副鼻腔および本明細書に記載される他の身体構造で使用される。コルチコステロイドは概してグルココルチコイド受容体に対する高力価で高い結合と、低い生体利用効率を有する。例えば一部の変更例では、コルチコステロイドは、フロ酸モメタゾン、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、エステル、遊離塩基、エナンチオマー、ラセミ体、多形体、非晶質形態または結晶形態を含む。他の変更例では、コルチコステロイドは、デキサメタゾン、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、エステル、遊離塩基、エナンチオマー、ラセミ体、多形体、非晶質形態または結晶形態を含む。
好適な非ステロイド系抗炎症剤の例としては限定されないが、COX阻害剤が挙げられる。これらのCOX阻害剤としては、COX-1またはCOX非特異的阻害剤、例えばサリチル酸および誘導体、アスピリン、サリチル酸ナトリウム、トリサリチル酸コリンマグネシウム、サルサレート、ジフルニサル、スルファサラジンおよびオルサラジン;パラ-アミノフェノール誘導体、例えばアセトアミノフェン;インドールおよびインデン酢酸、例えばインドメタシンおよびスリンダク;ヘテロアリール酢酸、例えばトルメチン、ジコフェナク(dicofenac)およびケトロラク;アリールプロピオン酸、例えばイブプロフェン、ナプロキセン、フルルビプロフェン、ケトプロフェン、フェノプロフェン、およびオキサプロジン;アントラニル酸(フェナム酸塩)、例えばメフェナム酸およびメロキシカム;エノール酸(enolic acid)、例えばオキシカム(ピロキシカム、メロキシカム)、およびアルカノン、例えばナブメトンが挙げられる。またCOX阻害剤としては、選択的COX-2阻害剤、例えばジアリール-置換フラノン、例えばロフェコキシブ;ジアリール置換ピラゾール、例えばセレコキシブ;インドール酢酸、例えばエトドラクおよびスルホンアニリド、例えばニメスリドも挙げられ得る。
本明細書に記載されるデバイスで使用され得る化学療法剤/抗新生物剤の例としては限定されないが、抗腫瘍剤(例えば、癌化学療法剤、生物応答改変剤、血管新生阻害剤、ホルモン受容体ブロッカー、寒冷療法剤、または新生組織形成もしくは腫瘍形成を破壊または阻害する他の剤)、例えばアルキル化剤またはそのDNAを攻撃することにより癌細胞を直接殺傷する他の剤(例えば、シクロホスファミド、イソホスファミド)、ニトロソウレアまたは細胞DNA修復に必要な変化を阻害することにより癌細胞を殺傷する他の剤(例えばカルムスチン(BCNU)およびロムスチン(CCNU))、抗代謝剤または特定の細胞機能、通常はDNA合成に干渉することにより癌細胞の増殖を妨害する他の剤(例えば、6-メルカプトプリンおよび5-フルオロウラシル(5FU)、抗腫瘍抗生物質およびDNAに結合またはインターカレートしてRNA合成を妨害することにより作用する他の化合物(例えば、ドキソルビシン、ダウノルビシン、エピルビシン、イダルビシン、マイトマイシンCおよびブレオマイシン)、植物(ビンカ)アルカロイドおよび植物由来の他の抗腫瘍剤(例えばビンクリスチンおよびビンブラスチン)、ステロイドホルモン、ホルモン阻害剤、ホルモン受容体アンタゴニスト、およびホルモン応答性癌の増殖に影響を及ぼす他の剤(例えばタモキシフェン、ハーセプチン、アロマターゼ阻害剤、例えばアミノグルテチミドおよびフォルメスタン、トリアゾール阻害剤、例えばレトロゾールおよびアナストラゾール、ステロイド性阻害剤、例えばエキセメスタン)、抗血管新生タンパク質、低分子、遺伝子療法、および/または腫瘍の血管新生もしくは血管形成を阻害する他の剤(例えば、meth-1、meth-2、サリドマイド)、ベバシズマブ(Avastin)、スクアラミン、エンドスタチン、アンギオスタチン、アンギオザイム、AE-941(Neovastat)、CC-5013(Revimid)、medi-522(Vitaxin)、2-メトキシエストラジオール(2ME2、Panzem)、カルボキシアミドトリアゾール(CAI)、コンブレスタチンA4プロドラッグ(CA4P)、SU6668、SU11248、BMS-275291、COL-3、EMD 121974、IMC-1C11、IM862、TNP-470、セレコキシブ(Celebrex)、ロフェコキシブ(Vioxx)、インターフェロンアルファ、インターロイキン-12(IL-12)、または参照により本明細書に明示的に援用される“Science” Vol.289,Pages 1197-1201(Aug.17,2000)において特定される化合物のいずれか、生物応答改変剤(例えば、インターフェロン、カルメット・ゲラン菌(BCG)、モノクローナル抗体、インターロイキン2、顆粒球コロニー刺激因子(GCSF)など)、PGDF受容体アンタゴニスト、ハーセプチン、アスパラギナーゼ、ブスルファン、カルボプラチン、シスプラチン、カルムスチン、クロラムブシル、シタラビン、ダカルバジン、エトポシド、フルカルバジン、フルロウラシル、ゲムシタビン、ヒドロキシウレア、イフォスファミド、イリノテカン、ロムスチン、メルファラン、メルカプトプリン、メトトレキサート、チオグアニン、チオテパ、トムデックス、トポテカン、トレオスルファン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ミトアジトロン(mitoazitrone)、オキサリプラチン、プロカルバジン、ストレプトシン(streptocin)、タキソール、パクリタキセル、タキソテレ、アザチオプリン、ドセタキセルアナログ/コンジナー、かかる化合物の誘導体、およびそれらの組み合わせが挙げられる。
本明細書に記載されるデバイスおよび方法で使用され得る充血除去剤の例としては限定されないが、エピネフリン、シュードエフェドリン、オキシメタゾリン、フェニレフリン、テトラヒドロゾリジン、およびキシロメタゾリンが挙げられる。本明細書に記載されるデバイスおよび方法で使用され得る粘液溶解剤の例としては限定されないが、アセチルシステイン、ドルナーゼアルファ、およびグアイフェネシンが挙げられる。例えばアゼラスチン、ジフェンヒドラミン、およびロラチジンなどの抗ヒスタミン剤も、本明細書に記載されるシステムおよび方法に使用され得る。
本明細書に記載されるデバイスで使用され得る適切な高浸透圧剤としては限定されないが、フロセミド、塩化ナトリウムゲル、および組織から水を引き出す他の塩調製物、または粘膜層の浸透圧を直接的または間接的に変化させる物質が挙げられる。
本発明に有用な他の生物活性剤としては限定されないが、遊離ラジカルスカベンジャー、一酸化窒素ドナー、ラパマイシン、メチルラパマイシン、エベロリムス、タクロリムス、ゾタロリムス、40-O-(3-ヒドロキシ)プロピル-ラパマイシン、40-O-[2-(2-ヒドロキシ)エトキシ]エチル-ラパマイシン、テトラゾール含有ラパマイシンアナログ、例えば米国特許第 6,329,386号に記載されるもの、エストラジオール、クロベタゾール、イドキシフェン、タザロテン、アルファ-インターフェロン、限定されないが原核生物および例えば上皮細胞や遺伝子操作上皮細胞などの真核生物をはじめとする宿主細胞、デキサメタゾン、ボツリヌス毒素および他の神経毒素、ならびにそれらの任意のプロドラッグ、代謝物、アナログ、ホモログ、コンジナー、誘導体、塩および組み合わせが挙げられる。
遊離ラジカルスカベンジャーの例としては限定されないが、2,2’,6,6’-テトラメチル-1-ピペリニルオキシ、遊離ラジカル(TEMPO);4-アミノ-2,2’,6,6’-テトラメチル-1-ピペリニルオキシ、遊離ラジカル(4-アミノ-TEMPO);4-ヒドロキシ-2,2’,6,6’-テトラメチル-ピペリデン-1-オキシ、遊離ラジカル(TEMPOL)、2,2’,3,4,5,5’-ヘキサメチル-3-イミダゾリニウム-1-イルオキシ メチル硫酸塩、遊離ラジカル;16-ドキシル-ステアリン酸、遊離ラジカル;スーパーオキシドジスムターゼ模倣体(SODm)、ならびにそれらの任意のアナログ、ホモログ、コンジナー、誘導体、塩および組み合わせが挙げられる。一酸化窒素ドナーとしては限定されないが、S-ニトロソチオール、亜硝酸塩、N-オキソ-N-ニトロサミン、一酸化窒素シンターゼの基質、例えばスペルミンジアゼニウムジオレートなどのジアゼニウムジオレート、ならびにそれらの任意のアナログ、ホモログ、コンジナー、誘導体、塩および組み合わせが挙げられる。
薬剤のタイプ、薬剤の形態(例えば、結晶または非晶質)、送達のタイミング、および薬剤用量の選択は、目的の治療計画によって決定されてもよく、個々の患者の具体的なニーズを満たすようにさらに微調整されてもよい。薬剤送達プラットフォームの構成要素、および薬剤送達プラットフォームへの治療剤の装填は、薬剤の放出速度および/または薬剤の組織への移動速度を調整するように変更することができる。
望ましい移動のタイプは、薬剤送達プラットフォームの構造を変化させること、製剤の構成要素および/もしくはその中のそれらの量を変更すること、ならびに/または薬剤送達プラットフォームの製造プロセスの様々な工程を変更すること、によって取得され得る。例えば、線形またはゼロ次の薬剤移動が望ましい場合、薬剤は、非薬剤ポリマートップコートとともに提供されてもよい。代替的な実施形態では、薬剤を含まないプライマーコーティングを各薬剤層の間に組み込むことができる。他の例では、一次型放出が望ましく、ポリマー骨格と化合される薬剤、および/またはトップコーティング中に化合される薬剤が利用されてもよい。
薬剤が送達されるときの薬剤(例えばフロ酸モメタゾン)の用量は、インプラントのサイズおよび薬剤量に応じて、約10マイクログラム~約10ミリグラム(10μg~10mg)の範囲であり得る。例えば、薬剤が50%装填され、直径0.3mm、長さ10ミリメートル(10mm)の薬剤インプラントは、450マイクログラム(450μg)または0.64 mg/mmの薬剤用量を含有し得、薬剤はインビボにおいて持続的な様式で6カ月にわたり溶出される。別の例では、直径0.2mm、長さ10mmの薬剤インプラントは、400マイクログラム(400μg)の薬剤用量を含有し得、薬剤はインビボで4カ月にわたり溶出する。もちろん治療手順は、複数のインプラントを使用し、標的組織、または患者の局所組織一式に送達される薬剤の全体的な用量を増加させてもよい。
薬剤送達プラットフォームによって担持される治療剤は、治療される状態、望ましい薬剤放出速度、およびコーティング移行などに応じて、任意の適切な数または組み合わせの薬剤と賦形剤を含むことができる。薬剤送達プラットフォームは、一つ、二つ、三つ、四つ、もしくは五つの薬剤、または六つ以上の薬剤を含むことができる。二つの薬剤が薬剤送達プラットフォーム製剤に含まれる場合、薬剤は、フロ酸モメタゾンと抗ヒスタミン剤、またはフロ酸モメタゾンと抗菌剤であってもよい。同様に、薬剤送達プラットフォームは、一つ、二つ、三つ、四つ、または五つの賦形剤、または六つ以上の賦形剤を含み得る。治療される組織が、粘液線毛組織を含む場合、薬剤層が、一つ以上の浸透強化賦形剤、粘膜接着性賦形剤、または粘液溶解性賦形剤を含むことが有益である場合がある。例えば、薬剤送達プラットフォームには、薬剤としてフロ酸モメタゾン、浸透強化剤としてポリソルベート、粘膜接着剤としてポリアクリル酸、そして粘液溶解剤としてアセチルシステインを含むことができる。薬剤送達プラットフォームは、約3:1~約1:3の範囲の薬剤と賦形剤の比率を含み得る。
設定された薬剤動態プロファイルを有する、標的組織に対して局所である薬剤送達プラットフォームの移植を行うことにより、標的エリアに限定された薬剤の制御放出が可能となる。これにより、鼻ステロイドスプレーの摂取、または経口ステロイドの摂取に関する患者のコンプライアンスへの依存がさらに低減される。さらに、集中的な局所送達は、粘膜組織に浸透する前に薬剤が洗い出される可能性がある鼻スプレーよりも有益である。繰り返すが、薬剤送達プラットフォームは、安全性を改善し、患者に対するステロイドの全身的な作用を回避する。
一つの変更例では、薬剤送達プラットフォーム製剤は、コルチコステロイドと粘膜接着性賦形剤を含む。別の変更例では、薬剤送達プラットフォーム製剤は、コルチコステロイドと粘液溶解性賦形剤を含む。またさらなる変更例では、薬剤送達プラットフォーム製剤は、コルチコステロイドと賦形剤として浸透強化剤を含む。また薬剤送達プラットフォーム製剤は、コルチコステロイド、粘膜接着性賦形剤および粘液溶解性賦形剤を含んでもよく、またはコルチコステロイド、粘膜接着性賦形剤、粘液溶解性賦形剤、および浸透強化剤を含んでもよい。前述の薬剤送達プラットフォーム中のコルチコステロイドは、フロ酸モメタゾンであってもよい。他の薬剤送達プラットフォーム製剤は、粘膜接着性賦形剤、粘液溶解性賦形剤、および浸透強化剤のうちの一つ以上と組み合わせて、抗菌剤を含んでもよい。一部の例では、粘液溶解剤は、薬剤送達プラットフォーム中の賦形剤ではなく活性薬剤であってもよい。
いくつかの変更例では、鼻の状態を処置するための薬剤送達プラットフォームは、例えばアモキシシリンなど、活性剤として抗菌剤、および賦形剤としてポリソルベートを含む。他の変更例では、鼻の状態を処置するためのコーティングは、例えばアモキシシリンなど、活性剤として抗菌剤、および賦形剤としてポリ(ビニルピロリドン)を含む。またさらなる変更例では、鼻の状態を処置するためのコーティングは、例えばアモキシシリンなど、活性剤として抗菌剤、および賦形剤としてポリ(エチレングリコール)を含む。あるいは、鼻の状態を処置するためのコーティングは、例えばアモキシシリンなど、活性剤として抗菌剤、ならびに賦形剤としてポリソルベート、ポリ(ビニルピロリドン)、およびポリ(エチレングリコール)の組み合わせを含み得る。
鼻の状態が下鼻甲介の処置を含む場合、長さが短い送達プラットフォーム(例えば、5cm未満)が、鼻甲介の前縁の処置に有用であり得、一方で下鼻甲介の後部の処置には中程度の長さの送達プラットフォーム(例えば、7~8cm)が有用であり得る。鼻甲介の処置に関し、わずかに傾斜したアプローチが、送達システムの遠位端内に構築されてもよく、この場合において角度は約5度~45度(5°~45°)であってもよく、それにより解剖学的構造中の骨組織内への、または骨組織に対するインプラントの送達が回避され得る。例えば、10度(10°)の角度に曲げられた遠位端を有する送達針は、薬剤送達プラットフォームの標的の鼻甲介組織への正確性の高い移植を促進し得る。鼻の状態が中鼻甲介の処置を含む場合、8センチメートルを超える長さ(>8cm)を有する比較的長い送達プラットフォームが有用であり得る。鼻の状態が鼻中隔または他の適切な組織部位の処置を含む場合、最適なインプラント浸透深度のために、組織ピンチング送達デバイスを利用してもよい。他の鼻組織部位には、臭覚器官、副鼻腔口、および/または副鼻腔が含まれ得る。
鼻の状態が、外鼻神経に対する損傷または機能低下である場合、薬剤送達プラットフォームは、治療剤として成長因子を含んでもよい。そのような用途では、薬剤送達プラットフォームは、外鼻神経に近接して移植されることができ、この場合において送達プラットフォームに担持される成長因子は局所に溶出し、外鼻神経の成長を刺激し、および/または治癒を刺激して、ある程度の臭覚機能を回復させることができる。感音性難聴の治療に関して検討される成長因子としては限定されないが、インスリン様成長因子、肝細胞成長因子、線維芽細胞成長因子などが挙げられる。
鼻の状態が鼻出血である場合、薬剤送達プラットフォームは、出血源が最も現れる患者の鼻内の標的組織部位に近接して移植されることができる。そのような用途では、薬剤送達プラットフォームは、治療剤として血管収縮剤および/または止血剤を含んでもよい。
耳の状態が治療される場合、薬剤送達プラットフォーム製剤は、抗菌剤、例えばデキサメタゾンなどのコルチコステロイドなどの抗炎症剤、またはそれらの組み合わせに加えて、賦形剤または賦形剤の組み合わせを含んでもよい。例えば、抗菌剤は、シプロフロキサシンまたはアモキシシリンを含んでもよく、賦形剤は、ポリソルベート、ポリ(ビニルピロリドン)、またはポリ(エチレングリコール)を含んでもよい。一つの変更例では、薬剤送達プラットフォーム製剤は、抗菌剤としてシプロフロキサシン、賦形剤としてポリソルベートを含む。別の変更例では、薬剤送達プラットフォーム製剤は、抗菌剤としてシプロフロキサシン、賦形剤としてポリ(ビニルピロリドン)を含む。またさらなる変更例では、薬剤層処方は、抗菌剤としてシプロフロキサシン、賦形剤としてポリ(エチレングリコール)を含む。一部の例では、薬剤層処方に、シプロフロキサシン、ならびに賦形剤としてポリソルベート、ポリ(ビニルピロリドン)、およびポリ(エチレングリコール)を含むことが有用であり得る。
耳の状態が、感音性難聴である場合、薬剤送達プラットフォームは、治療剤として成長因子を含んでもよい。そのような用途では、薬剤送達プラットフォームは、蝸牛に近接して移植されることができ、この場合において送達プラットフォームに担持される成長因子は局所に溶出し、蝸牛の成長を刺激し、および/または治癒を刺激して、ある程度の聴覚を回復させることができる。感音性難聴の治療に関して検討される成長因子としては限定されないが、インスリン様成長因子、肝細胞成長因子、線維芽細胞成長因子などが挙げられる。
耳の状態が、メニエール病である場合、薬剤送達プラットフォームは限定されないが、シプロフロキサシン、メクリジン、ジアゼパム、デキサメタゾン、フロ酸モメタゾン、プロピオン酸フルチカゾン、グリコピロラート、ロラゼパムなどをはじめとする治療剤を含むことができる。そのような用途では、薬剤送達プラットフォームは、内耳に近接して移植されることができ、この場合において、プラットフォームにより担持される治療剤は局所的に溶出され得る。
喉の状態が治療される場合、薬剤送達プラットフォーム製剤は、活性剤として、鎮痛剤、麻酔剤、抗炎症剤(例えば、コルチコステロイド)、抗生物質、またはそれらの組み合わせを含んでもよい。より具体的には、喉の状態が扁桃炎である場合、薬剤送達プラットフォームは限定されないが、非ステロイド系抗炎症剤、鎮痛剤、ペニシリンなどをはじめとする治療剤を含んでもよい。喉の状態が声帯ポリープである場合、薬剤送達プラットフォームは限定されないが、プレドニゾン、ベタメタゾン、プレドニゾロン、トリアムシノロン、メチルプレドニゾロン、フロ酸モメタゾン、プロピオン酸フルチカゾンなどをはじめとする治療剤を含んでもよい。
移植/送達デバイス
本明細書に説明される薬剤送達プラットフォームは、任意の適切な注入デバイスまたは移植デバイス(あるいは「アプリケーター」とも呼称される)を使用して送達されてもよい。移植デバイスは、最小限の侵襲手段として薬剤送達プラットフォームを送達するように構成され得る。薬剤送達プラットフォームは、移植デバイス内に装填され、対象の標的組織処置部位で移植デバイスから展開され、その後は標的組織内に残されるが、一方で移植デバイスは対象から取り除かれる。
図2Aは、薬剤送達プラットフォームの注入また移植のための例示的な移植デバイス200の画像を示す。移植デバイス200は、遠位端を有し、そこから薬剤送達プラットフォームが標的組織部位内に注入される。また近位端も有し、そこからユーザーが移植デバイス200を保持および操作することができる。移植デバイス200の遠位端は主に、薬剤送達プラットフォームを装填することができる皮下針202を含む。皮下針202は、対応する薬剤送達プラットフォームのサイズと形状を収容できるゲージと形状を有し得る。いくつかの実施形態では、皮下針202は、約5ミリメートル~約100ミリメートル(5mm~100mm)またはその範囲の長さの増分の長さを有してもよい。例えば特定の実施形態では、皮下針202は、約10ミリメートル(10mm)、約15ミリメートル(15mm)、または約20ミリメートル(20mm)の長さを有してもよい。一部の実施形態では、皮下針202は、薬剤送達プラットフォームの幅と直径を収容するのに充分な大きさである、ゲージ(G)と内径、または当該ゲージと内径の勾配を有してもよく、この場合において当該皮下針202は例えば(限定されないが)、20G針、21G針、22G針、22sG針、23G針、24G針、25G針、26G針、26sG針、27G針、28G針、29G針、または30G針であってもよい。
移植デバイス200は、移植デバイス200の本体を構成するシャフト206に皮下針202を連結するコネクタ204を有する。一部の態様では、一つ以上の薬剤送達プラットフォームが、移植デバイス200のシャフト206内に格納され、皮下針202の中へ、およびそれを通って移動するように配置され得る。一つ以上の薬剤送達プラットフォームが、シャフト206内に直接格納され、またはシャフト206内に装填されたカートリッジ内に格納され得る。二つの湾曲したアンカー208が、シャフト206の対向する側面上に配置され、ユーザーが指を置く位置を提供する。湾曲した基部を有するプランジャー210が移植デバイス200の近位端に提供され、ここでプランジャー210はシャフト206内に適合する。プランジャーがシャフト206内に(遠位方向に)押し込まれるとき、皮下針202内に装填された薬剤送達プラットフォームは、移植デバイス200から外側に押し出される。プランジャー(図示せず)の遠位端は、薬剤送達プラットフォームの形状と合致する、または薬剤送達プラットフォームを収容するように成形されてもよく、それによりプランジャー210が押し下げられながら薬剤送達プラットフォームが移植デバイス200から押し出されるときの係合および滑らかなストロークが確保される。移植デバイス200、および移植デバイス200の様々な構成要素は、限定されないが、プラスチック、金属、セラミック、それらの組み合わせを含む適切な材料から形成されることができる。
図2Bは、薬剤送達プラットフォームの注入また移植のための代替的な移植デバイス例220の画像を示す。移植デバイス220は、遠位端を有し、そこから薬剤送達プラットフォームが標的組織部位内に注入される。また近位端も有し、そこからユーザーが移植デバイス220を保持および操作することができる。移植デバイス220の遠位端は主に以下を含む:薬剤送達プラットフォームを装填することができる皮下針222、移植デバイス220の本体を構成するシャフト226に皮下針222を連結する回転型コネクタ224。一部の態様では、一つ以上の薬剤送達プラットフォームが、移植デバイス220のシャフト226内に格納され、皮下針222の中へ、およびそれを通って移動するように配置され得る。回転型コネクタ224は、シャフト226の表面上に刻まれたインプラントカウンター228と並ぶインジケータを有し得る。回転型コネクタ224は、薬剤送達プラットフォームの各注入に沿って手動で、または自動で調整され、インプラントカウンター228を追跡して、移植デバイス220から排出された(またはまだ排出されていない)薬剤送達プラットフォームの数を、目に見える信号またはカウントによって追跡し続けることができる。ドライバ230(あるいはスライダとも呼称される)は、移植デバイス220の表面上に配置され、シャフト226の長い長軸方向スロットを移動させるよう配置され、それにより、移植デバイス220の近位端から遠位端にドライバを移動させ、薬剤送達プラットフォームを排出させることができる。いくつかの態様では、ドライバ230の前進性の動きによって、個々の薬剤送達プラットフォームが排出され得る一方で、他の態様では、個々の薬剤送達プラットフォームの排出は、ドライバを遠位方向に、次いで後続の薬剤送達プラットフォームの近位開始点に戻るように動かすサイクルの後に起こる。
一部の態様では、一つ以上の薬剤送達プラットフォームは、送達デバイスのシャフト内に直接、または送達デバイス内もしくは送達デバイス上に装填されたカートリッジ内、または送達システムパッケージ内に格納され得る。他の態様では、薬剤送達プラットフォームを排出するための機械的作動システムは、ボタンベースのシステム、ばね注入システム、または他のばね装填システムであってもよい。そのようなシステムによって、ユーザーは、従来型の指で作動されるディプレッサーまたはプランジャーを介してインプラントを直接押すことなく、プラットフォームインプラントを予め装填し、インプラントを注入することができる。一部の変更例では、個々の薬剤送達プラットフォームは順次、デバイスから標的組織管へと放出され、排出され得る。
ある程度の湾曲を有して形成される薬剤送達プラットフォームの実施形態については、移植デバイスの皮下針は、その遠位端で対応する湾曲を有し得る。いくつかの実施形態では、皮下針の遠位端は、対応する薬剤送達プラットフォームの長さとほぼ等しい長さに対して、約10°の湾曲を有し得る。この湾曲によって、プラットフォームは、プラットフォームの弛緩位置に近い組織内に移植されることが可能となる。
図2Cは、本明細書に記載の移植デバイスに対する、多重インプラント回転装置装填構造230の概略図を示す。回転装置装填構造230は、移植デバイス構造に組み込まれ、移植デバイスの固定モジュール、または着脱型/交換型モジュールであってもよい。回転装置装填構造230は、開口部234を有するシリンダ232、およびシャフト236を含み、それぞれの薬剤送達プラットフォーム(本明細書において、図1Aの複数の例示的な埋め込み型薬剤送達プラットフォーム100として示される)は、開口部を通過することができる。シャフト236および薬剤送達プラットフォーム100は、筐体238の中にあり、薬剤送達プラットフォーム100は、筐体238の内部に取り付けられる。薬剤送達プラットフォーム100は、シャフト236、シリンダ232、またはその両方に取り付けられてもよく、複数の薬剤送達プラットフォーム100のそれぞれが、シリンダ232のそれぞれの開口部234と並んで取り付けられてもよい。薬剤送達プラットフォーム100は、例えばベルトコンベアまたはカルーセルなどの構造を使用して取り付けられてもよく、この場合において薬剤送達プラットフォーム100は、回転と共に移動または往復するのに充分なほどしっかりと、しかし駆動部材240により近位端に係合されたときには容易に取り外せるほど緩く、コンベアまたはカルーセルに連結される。示される実施形態では、回転装置装填構造230内に取り付けられた複数の薬剤送達プラットフォームは、五(5)個であってもよく、代替的な実施形態では、回転装置装填構造230内に取り付けられ複数の薬剤送達プラットフォームは、二(2)~十二(12)個の範囲であってもよい。シリンダ232およびシャフト236は(例えば、示される例示的な矢印の方向に)回転されることができ、それによって、複数の薬剤送達プラットフォーム100のうちの一つが駆動部材240(あるいは「プランジャー」とも呼称される)と並ぶ。同様に駆動部材240も皮下針(回転装置装填構造230の遠位に配置される)と並べられてもよく、それによって、駆動部材240が作動するとき(例えば、移植デバイスの縦軸に沿って遠位方向に平行移動するとき)、駆動部材240は、シリンダ232のそれぞれの開口部234を通じて皮下針へと複数の薬剤送達プラットフォーム100のうちの一つを押し出す。駆動部材240は、ユーザーにより操作される移植デバイスの異なるモジュールへと機械的に連結され、それにより駆動部材240は作動することが可能となる。
図2Dは、本明細書に記載の移植デバイスに対する、多重インプラントマガジン装填構造242の概略図を示す。マガジン装填構造242は、移植デバイス構造に組み込まれ、移植デバイスの固定モジュール、または着脱型/交換型モジュールであってもよい。マガジン装填構造242は、ケーシング244を含み、その中に複数の薬剤送達プラットフォーム(本明細書において、図1Aの複数の例示的な埋め込み型薬剤送達プラットフォーム100として示される)が装填され、またラック246を含み、その上に複数の薬剤送達プラットフォーム100が取り付けられ、さらにリング248を含み、リングは、ラック246がリング248の近位側を通過して移動するにつれて、一つの薬剤送達プラットフォーム100と並ぶように配置される。示される実施形態では、マガジン装填構造242内に取り付けられた複数の薬剤送達プラットフォームは、六(6)個であってもよく、代替的な実施形態では、マガジン装填構造242内に取り付けられ複数の薬剤送達プラットフォームは、二(2)~十二(12)個の範囲であってもよい。示されるように、ばね250が任意でケーシング244内に配置され、および複数の薬剤送達プラットフォーム100が順次移動してリング248と並ぶような方向にラック246を駆動する力を印加するように配置されてもよい。ばね250は、ラック246に力を加えるものであり、個々の薬剤送達プラットフォーム100のいずれにも直接力を加えない。それにより、マガジン装填構造242内に装填されている間、意図しないインプラントの破損が回避される。あるいは、ラック246、およびその上に取り付けられた任意の薬剤送達プラットフォーム100の移動は、移植デバイスのユーザーによる機械的手段を用いた手動の平行移動によって行うことができる。ラック246は、複数の薬剤送達プラットフォーム100のうちの一つが駆動部材240と並ぶような方向に平行移動することができる。同様に駆動部材240も皮下針(マガジン装填構造242の遠位に配置される)と並べられてもよく、それによって、駆動部材240が作動するとき(例えば、移植デバイスの縦軸に沿って遠位方向に平行移動するとき)、駆動部材240は、リング248の開口部を通じて皮下針へと複数の薬剤送達プラットフォーム100のうちの一つを押し出す。駆動部材240は、ユーザーにより操作される移植デバイスの異なるモジュールへと機械的に連結され、それにより駆動部材240は作動することが可能となる。
別の実施形態では、充分な内部構造の強度を有する薬剤送達プラットフォームを使用することで、薬剤送達プラットフォームは、ラック構造なしに互いに直接積み重ねられることができ、そしてばねは、積み重ねられた薬剤送達プラットフォームのアレイを直接押し込んで、プラットフォームを挿入位置に前進または往復させることができる。そのような緊密な装填構成では、個々の薬剤送達プラットフォームは、中程度の接着剤を用いて一緒に接着されてもよく、当該接着剤は、マガジン装填構造内に取り付けられた時にプラットフォームを一緒に保持するが、移植を行う際には駆動部材が個々のプラットフォームを切り離すことを妨げない。
少なくとも回転装置装填構造230とマガジン装填構造242の両方について、駆動部材240の引き出し長さを短くして、移植手順を容易にすることができる。駆動部材240の引き出し長さを短くするための一つの方法は、駆動部材と、ユーザーが力を加える移植デバイスの部位の間に機械的連結を使用して、駆動部材240の発射長さを2:1以上の比率まで増加させることである。装填されたインプラントの効率を増加させるための別の方法は、移植デバイスのハンドル内にらせん状のローダーを使用して、それにより駆動部材機能を作動させてプラットフォームを移植し、同時にまたは順次、次のプラットフォームを次の移植に必要な位置内に装填させることである。さらに、ユーザーに、インプラントが回転装置装填構造230またはマガジン装填構造242から排出されたことを示すために、触覚インジケータ(例えば、駆動部材240の内部経路に沿ったノッチまたは突起)、および/または視覚的インジケータ(例えば、各構造上または移植デバイス上のカウンター)を、移植の確認に使用することができる。
図2Cおよび図2Dの装填構造を比較することにより、対照的な構造からの異なる利点が導かれ得る。例えば、回転装置装填構造230の開口部234は、インプラントの長さとは無関係に構築されることができ、それにより使用され得るインプラントの直径がより広範囲となる。対照的に、マガジン装填構造242については、インプラントのサイズおよび直径によって、マガジン装填構造242の許容差および内部構造が導かれるが、そのような緊密な装填構造は、マガジン装填構造242に対して比較的コンパクトな形状因子を可能とし得る。図2Cおよび図2Dの装填構造の両方ともが、基礎となる送達デバイスから取り外し可能であり、交換可能であるという利点を提供し、これにより、製造、滅菌、および臨床使用において、より大きな効率と容易さがもたらされる。例えば、副鼻腔の用途では、二つの多重インプラント回転装置装填構造230(または対応する送達デバイスに対して二つのマガジン装填構造242)を有する単一の送達デバイスが医師に提供され得る。二つの装填構造の各々が、副鼻腔の片側に移植される薬剤送達プラットフォームの完全な補完となることができ、左側および右側のインプラントカートリッジを効率的に作製することで、カートリッジ内の利用可能なインプラント数によって、副鼻腔の各側面の用量を医師がシンプルに制御することができる。
図2Eは、本明細書に記載の移植デバイスに対する、二つの多重インプラント装填針構造252の概略図を示す。この場合において、複数の薬剤送達プラットフォーム(本明細書において、図1Aの複数の例示的埋め込み型薬剤送達プラットフォーム100として示される)は、移植デバイスの皮下針254と一列で装填されることができ、それにより送達デバイスからの一点送達が促進される。したがって、皮下針254の近位に配置される駆動部材240は、皮下針254を通り複数の薬剤送達プラットフォーム100を直接押し出すように、作動されることができる(例えば、移植デバイスの長軸に沿って遠位方向に平行移動される)。皮下針254の内径(ID)と薬剤送達プラットフォーム100の外形(OD)は合致されることができ、それにより、駆動部材240によって前進する間、皮下針254のID表面は薬剤送達プラットフォーム100に充分な支持を提供して、直列に連続して装填された場合でも皮下針254内のインプラントの破損が回避される。図示されるように、針構造252の右側の実施形態は、皮下針254内の複数の薬剤送達プラットフォーム100のそれぞれの間に配置される、緩衝要素256をさらに含む。装填された針構造252は、移植デバイスの遠位端に接続されてもよく、移植デバイスの固定モジュール、または着脱型/交換型モジュールであってもよい。さらに、ユーザーに、インプラントが装填された針構造252から排出されたことを示すために、触覚インジケータ(例えば、駆動部材240の内部経路に沿ったノッチまたは突起)、および/または視覚的インジケータ(例えば、移植デバイスの外装上の駆動部材240の位置を示す色付きマーク)を、移植の確認に使用することができる。
緩衝要素256は、薬剤送達プラットフォーム100が皮下針254内に存在し、それを通って押し出される際の薬剤送達プラットフォームの破損のリスクを低下させることができる。緩衝要素256は、ゲル、エアロゲル、水溶性ゲル、生分解性物質、または概して生物学的に中性で非毒性の他の物質から作製することができる。あるいは、緩衝要素256は、必ずしも生分解性ではないゲルよりも強力な物質である、移植されるように構成されていない物質から作製されることができる。むしろ、そのような強力な緩衝要素であれば、移植手順は、薬剤送達プラットフォームの移植後に、例えば近位方向のハーフクランクなどの牽引工程を含むことができ、それにより、プラットフォームが組織内に挿入されている間、牽引によって緩衝物質が組織から引き出される。したがって緩衝要素は、組織領域から排出され、そして取り出されることができ、その後に後続のプラットフォームの移植が行われる。
代替的な実施形態では、図2Eに示される予め装填された針先と、図2Cまたは図2Dに示される多重インプラント装填構造のいずれかを組み合わせる、組み合わせ設計を使用することができる。そのような構成では、回転装置またはマガジンの多重インプラント装填構造のいずれかが、送達デバイス内で近位位置に配置され、装填された針構造は、遠位位置に配置される。インプラントが近位装填構造から押し出されると、遠位皮下針内へと移動し、それによって針の遠位端でインプラントが押し出されるように構造物は並べられる。この場合においてインプラントは、予め装填されたインプラントであってもよく、または近位装填構造からの従前のインプラントの往復から針内へと前もって移動されたインプラントであってもよい。
図2Fは、本明細書に記載の多重点移植デバイスに対する、多重インプラント管腔装填針構造258の概略図(外形および断面)を示す。ここで、管腔装填針構造258は、管腔装填針構造258の長さに沿って配置された三つの管腔262とともに外側針シャフト260を含む。三つの管腔262の各々は、その中に直列に装填された一連の薬剤送達プラットフォーム100を有し得る。駆動部材240は、外側針シャフト260の近位に配置され、管腔262の一つに直接押し込み、それによって管腔装填針構造258を通して複数の薬剤送達プラットフォーム100のうちの一つ以上を押し出すように、作動(例えば、移植デバイスの長軸方向に沿って遠位方向に平行移動)され得る。一つの管腔262から薬剤送達プラットフォーム100が排出された後、管腔装填針構造258のセクションを回転させて、駆動部材240を後続の管腔262と再整列させ得る。一つの実施形態では(任意の回転Aとラベルされる)、駆動部材240は、機械的動作によって回転されて、管腔のうちの一つと順次整列され得る。別の実施形態では(任意の回転Bとラベルされる)、外側針シャフト260は、機械的動作によって回転されて、駆動部材240と順次整列され得る。さらなる代替的な実施形態では、多重点移植デバイスは、管腔262のそれぞれと整列した三つの駆動部材240を有し、それによって三つの薬剤送達プラットフォーム100の同時移植を可能にし得る。別の代替的な実施形態では、外側針シャフト260内に収容される二つの管腔262があってもよく、駆動部材240はそれに応じて方向付けられ得る。二つまたは三つの管腔262を用いる場合、外側針シャフト260は、5ミリメートル未満(<5mm)の直径を有してもよく、この直径は、医師によるデバイスの操作に有利であり得る。他の実施形態では、より広いゲージの皮下針を用いることで、薬剤送達プラットフォームを装填された四つ以上の管腔が、皮下針内に配置され得る。
駆動部材240が薬剤送達プラットフォームに接触する場合、駆動部材240の遠位端は勾配をつけられて、動きを制御し、皮下針を通して押し出される間の薬剤送達プラットフォームの詰まり、または破損のリスクを低減し得る。同様に、皮下針の先端は勾配をつけられて、移植デバイスから組織へと通過する間の薬剤送達プラットフォームの破損または詰まりを伴わずにインプラントを組織内に進入させることを補助し得る。
図3A~3Jは、埋め込み型薬剤送達プラットフォームの例示的実施形態の断面図を示す。図示される各実施形態は、治療剤を注入されるプラットフォームの本体300を有する。薬剤送達プラットフォームの様々な実施形態を、以下のように図示する。図3Aは、円形の断面を有する薬剤送達プラットフォームを示す。図3Bは、長方形の断面を有する薬剤送達プラットフォームを示し、具体的には正方形の断面を有するものとして示される。図3Cは、三角形の断面を有する薬剤送達プラットフォームを示し、正三角形として示されているが、非正三角形も包含する。図3Dは、楕円形の断面を有する薬剤送達プラットフォームを示す。図3Eは、五角形の断面を有する薬剤送達プラットフォームを示す。図3Fは、六角形の断面を有する薬剤送達プラットフォームを示す。図3Gは、菱形の断面を有する薬剤送達プラットフォームを示しており、菱形の内角は、標的の高さおよび幅を実現するように調整され得る。図3Hは、八角形の断面を有する薬剤送達プラットフォームを示す。図3Iは、十字の断面を有する薬剤送達プラットフォームを示す。図3Jは、4点の星形断面を有する薬剤送達プラットフォームを示す。
図3K~3Mは、埋め込み型薬剤送達プラットフォームのさらなる例示的な実施形態の断面図および透視図を示す。再度、図示される各実施形態は、治療剤を注入されるプラットフォームの本体300を有する。薬剤送達プラットフォームのこれらのバージョンの様々な実施形態はさらに、インプラントの主軸に沿った長軸方向のチャンネルを含む。逆にこれらの構造は、インプラント本体300の主軸に沿った長軸方向の突起部であるとみなされる場合もある。図3Kは、10チャンネルを有する概して円形の断面を有する薬剤送達プラットフォームの一対の画像(断面および透視図)を示す。図3Lは、4チャンネルを有する概して円形の断面を有する薬剤送達プラットフォームの一対の画像(断面および透視図)を示す。図3Mは、4チャンネルを有する概して卵形の断面を有する薬剤送達プラットフォームの一対の画像(断面および透視図)を示す。図3Nは、16チャンネルを有する概して円形の断面を有し、さらにそれらのチャンネルに薬剤を詰めた薬剤送達プラットフォームを示す。図3K~3Mにおいて示される薬剤送達プラットフォームの当該バージョンはまた、図3Nの実施形態と同様に、それら実施形態の各チャンネル内に薬剤を詰め得ることを理解されたい。
本体300の主な非薬剤構成要素は概してPLGAから形成され、PLGAのL:Gのモル比は、100%ラクチドから100%グリコリドまであり得、またはより具体的には、10:90から90:10まで、または当該範囲内のL:G比の残余であり得る。例えば特定の実施では、PLGAのL:Gのモル比は、5:95、15:85、20:80、25:75、30:70、35:65、40:60、45:55、50:50、55:45、60:40、65:35、70:30、75:25、80:20、85:15、または95:5であり得る。本体の組成に関する変更例は、上記に列挙されたもの以外のモル比で形成されるPLGAが挙げられ、例えば固有粘度(「IV」またはηinh)など、物質特性の追加的な制御を介して実現され得る。例えば、異なるモル比のL:G、および/または固有粘度を有するPLGAの二つ以上の形態を、本体300の製造プロセス中に一緒に混合することができる。本明細書で使用されるポリマー物質の固有粘度は、0.2dL/g~1.0dL/gで変化してもよく、この場合において当該物質は、当該範囲内のIVの増分または勾配で提供されてもよい。一部の変更例では、本明細書で使用されるポリマー物質のIVは、1.0dL/gよりも大きくてもよい。本体の組成の変更例を形成するための別の方法は、エステルキャップポリマー末端鎖もしくは酸キャップポリマー末端鎖、またはそれらの組み合わせの使用を介した方法であってもよく、それらは生分解速度を制御する(すなわち、速度を遅く、または速める)ように作動し得る。薬剤送達プラットフォームの様々な実施形態は、本明細書に示される特性の一つ以上の任意の組み合わせなどを含み得る。
いくつかの実施形態では、図3Aおよび3Dに示されるように、本体300はさらに、任意のコア領域302をさらに含む。一部の態様では、コア領域302は、本体300とは異なる物質から形成され得る。他の態様では、コア領域302は、本体300と同じ物質であるが、異なる設計で形成され得る。例えばある実施形態では、本体300とコア領域302の両方がPLGAから形成されてもよく、この場合においてPLGAのL:Gのモル比は、その範囲内のL:G比の残余を含み、10:90~90:10であってもよく、および本体300のL:Gのモル比とは異なる。
他の実施形態では、図3Bおよび3Eに示されるように、本体300は、追加のコーティング層304でコーティングされてもよく、この場合において当該コーティング層は、本体300と同じ、または異なる治療剤を含んでもよい。コーティング層304は、追加的または代替的に、薬剤送達プラットフォームから周囲組織へと治療剤が放出される速度を上昇または低下させる放出速度改変剤(例えば、賦形剤)を含んでもよい。
さらなる実施形態では、図3Bおよび3Hに示されるように、本体300は、空に保つことができ(中空)、本体300内に埋め込まれている治療剤と同じであるが、別形態(例えば結晶、液体またはゲル状の形態の薬剤)の治療剤で満たされることができる、または本体300内に埋め込まれている治療剤とは異なる治療剤で満たされることができる(例えば、チャンネル領域は、生物学的治療剤を含有してもよい)、コア領域306(あるいは「内部チャンネル」とも呼称される)を含んでもよい。コア領域306が中空である態様では、埋め込み型薬剤送達プラットフォームは、組織を通じた、または閉塞空間(例えば炎症組織により部分的に遮断された通路)を通じた洗浄経路または排出経路を提供してもよい。一つの例示的な実施形態では、そのようなコア領域306を有する埋め込み型薬剤送達プラットフォームは、中耳または近位組織の領域に移植され、症候性流体の排出および放出を可能にする中耳炎の治療を提供してもよい。同様に、コア領域306は、医薬品を(膨張もしくは炎症を起こした組織または妨害物を通り)さらに外耳道へと送達させ、感染媒介生物をより直接的に処置し、および/または鎮痛剤を送達し得る経路を提供してもよい。
いくつかの実施形態では、図3K~3Nに示されるように、本体300は、インプラントの主軸(長軸)に沿って伸びる一つ以上のチャンネル308(あるいは「外部チャンネル」、「ロングポケット」、「溝」または「表面チャンネル」とも呼称される)を含んでもよい。チャンネル308は、インプラントの押出成形中に標的の断面形状を提供する型を使用することによってインプラントの本体300内に形成されてもよい。あるいはチャンネル308は、概して滑らかな表面で押出成形されるインプラントの本体300内に(物理的または化学的に)刻まれ、またはエッチングされてもよい。様々な実施形態では、インプラントの本体300内に形成され得るチャンネル308の数は、本明細書に示されるように、一(1)~十六(16)個であってもよい。チャンネル308は、インプラントの外周に対称的にまたは非対称的に配置されてもよい。チャンネル308は、インプラントの特定の領域上に偏っていてもよく、例えばすべてのチャンネル308が、インプラント外装の片側上に形成され、外装のもう一方の面は滑らか、または均一のままであってもよい。インプラント内に形成されるチャンネル308の数は、奇数または偶数であってもよい。さらなる変更例では、一つ以上のチャンネル308が、本体300の表面周囲にらせん状に(ねじれて)進行するように形成されてもよい。
チャンネル308は、柔軟性の微調整の手段として、薬剤送達用の表面積を増加させる手段として、組織内でのインプラントの移動を予防する手段として、および/または組織内でのインプラントの固定を補助する手段として、インプラントの表面上に様々なパターンで、または様々なアレイで配置されてもよい。表面エッチングが無いインプラントと比較して、チャンネル308は、本体300の長さにわたる物質の量を減少させている。それでも当該インプラントは、インプラントの環状断面バージョンと類似した曲げ性能を提供するが、少なくとも曲げられる本体300構造の量が減少しているために、曲げられたときの本体300の一つの末端から他方の末端への柔軟性が高く、物理的歪みが少ないという点で、チャンネル308の存在によって、本体300の構造的弾力性を増加させることができる。さらに、二つ以上のインプラントが同一組織内で隣接して配置される、または互いに一列で隣合ったとき(例えば、三つのインプラントが単一の送達デバイスによって下鼻甲介内に連続して置かれたとき)に、組織内でのインプラントの移動を予防することが特に重要であり、それにより物理的な重複を予防して、望みの治療効果を維持することができる。
他の実施形態では、図3Nに示されるように、チャンネル308のうちの一つ以上が、「充填薬剤」310と呼称される、活性治療剤を追加的に詰め込まれ、または充填されてもよい。ここで活性治療剤(例えば、フロ酸モメタゾン)を組み込まれたポリマー骨格(例えば、PLGA)の両方で形成される本体300に加えて、チャンネル308がさらに充填薬剤310で充填される。したがって、主にインプラント表面上にある追加薬剤を用いることで、さらに多くの用量の薬剤が標的組織部位に送達され得る。後でインプラントの表面上に薬物含有コーティングを行うのとは対照的に、充填薬剤310はチャンネル308内に保持され、本体300の装填、輸送、および移植中の薬剤のせん断または摩擦による損失のリスクを低くすることができる。さらに、充填薬剤310がインプラントの表面上にあり、インプラントの本体300の一部としては組み込まれていないことで、インプラントは二段階の薬剤送達プロファイルを提供することができ、充填薬剤310が最初にチャンネル308から放出され、その後に本体300構造から薬剤が放出される。実際には、インプラントの外装に形成され得るチャンネルの数、ならびにこうしたチャンネルのチャンネル深度は、鼻、耳、および/または喉の組織インプラントの全体的な幅または直径に基づいて制限される。
図3Nでは、チャンネル深度(CD)が、プラットフォーム直径(PD)と比較してより詳細に示されている。いくつかの態様では、各チャンネル308は、インプラントの本体300の本体内に、同じチャンネル深度を有してもよい。他の態様では、一つ以上のチャンネル308が、インプラントの本体300の本体内に、異なるチャンネル深度を有してもよい。様々な態様では、図3Nに示されるインプラントの一つ以上のチャンネル308のチャンネル深度は、プラットフォーム直径の約5%~約15%であってもよい。
いくつかの実施形態では、チャンネルは、先細の深度を有してもよく、近位端から遠位端に向かって異なるインプラント剛性を提供する。別の実施形態では、活性治療剤の異なる用量、または異なる量の活性治療剤が、インプラントの対向する側面またはセクションに詰められてもよい。インプラントの外装上の充填薬剤の量はまた、選択的な剛性プロファイルまたは曲げプロファイルを提供し得る。他の実施形態では、異なる硬度を伴う物質がインプラントのチャンネル内に詰められてもよく、この場合において当該物質は、活性治療剤を必ずしも含有しなくてもよく、当該物質が選択的な剛性プロファイルまたは曲げプロファイルも提供し得る。さらなる実施形態では、遊離浮遊した物質または埋め込まれた物質は、インプラントの外装チャンネル内に詰められてもよく、この場合において当該物質は、活性治療剤を必ずしも含有しなくてもよい。
概して、本明細書で検討される任意の所与の薬剤送達プラットフォームに対するチャンネルは、プラットフォーム直径の約5%、約10%、約15%、約20%、または約25%のチャンネル深度を有してもよく、またはそれら割合範囲の間の深度を有してもよい。具体的な例では、0.76mmのプラットフォーム直径を有する円形インプラントを使用した場合、本体内のチャンネルすべてのチャンネル深度は、0.06mmであり、それにより個々のチャンネル深度は、プラットフォーム直径の約8%に相当する。インプラントの本体の任意の一つ以上のチャンネルが、異なる深度を有してもよい。さらにインプラントの本体内のチャンネルの数は、インプラントが充分な構造強度および/または柔軟性を有することを確保するために、それらチャンネルの深度に影響を及ぼし得る。
さらなる変更例では、薬剤送達プラットフォームは、一つ以上のチャンネル(インプラント本体のプラットフォーム直径内に伸びる)および一つ以上の突起部(インプラント本体のプラットフォーム直径を超えて伸びる)を含み得る。そのような変更例では、チャンネルおよび突起部は、交互に配置されてもよく、互いに対して反対に配置されてもよく、またはインプラントの周囲または外周の一つのセクションに偏って配置されてもよい。
図4A~4Cは、埋め込み型薬剤送達プラットフォームの例示的実施形態のセクションの断面図を示す。図4A-4Cの実施形態はさらに、起伏のある表面またはざらつきのある表面を有する薬剤送達プラットフォームのバージョンを示しており、薬剤送達プラットフォームの表面周囲に配置された突出部、くぼみ、返し、アンカーなどを含む構造を有している。かかる構造は薬剤送達プラットフォームの本体から外へ、または本体内に伸びており、薬剤送達プラットフォーム400が移植される組織上に捕捉、保持および/または固定され得る、表面中の起伏およびエッジを提供し、それにより組織中への薬剤送達プラットフォーム400の保持が増加する。
薬剤送達プラットフォーム400のコア内に伸びる、またはコアから離れて伸びることにより、表面エリアを改変する様々な起伏構造が、薬剤送達プラットフォーム400の長軸方向から角度的にオフセットされ得、この場合において起伏構造は、約45°の角度を有し得る。他の態様では、起伏構造は、薬剤送達プラットフォームの長軸から約15°~約75°のオフセットの範囲の角度、または当該範囲内の増分の角度を有し得る。起伏構造は、薬剤送達プラットフォーム400の表面エリアの周囲でパターン化され得、薬剤送達プラットフォーム400上で互いに直線的にオフセットされ得る。さらに起伏構造は、約1ミリメートル(1mm)または約2ミリメートル(2mm)の距離で、薬剤送達プラットフォーム400の表面エリアの長さに沿って互いに間隔を置いてもよい。一部の態様では、起伏構造は、薬剤送達プラットフォーム400上に配置された場合、一方向性であってもよい。
図4Aにおいて、薬剤送達プラットフォーム400は、くぼみ402を含み、当該くぼみが、薬剤送達プラットフォーム400の表面に起伏およびエッジを提供する。図4Aのくぼみ402は三角形として示されているが、当該くぼみの幾何学的形状は、別の形状を有し得ること、または異なる形状の組み合わせを含み得ることが理解される。図4Bにおいて、薬剤送達プラットフォーム400は、刻み目404および突起部406を含み、それらが、薬剤送達プラットフォーム400の表面に起伏およびエッジを提供する。図4Bの刻み目404および突起部406は、シェブロン様の形状を有して示されているが、かかる刻み目および突起部の幾何学的形状は、別の形状を有し得るか、または異なる形状の組み合わせを含み得ることが理解される。図4Cにおいて、薬剤送達プラットフォーム400は、突出部408を含み、当該突出部が、薬剤送達プラットフォーム400の表面に起伏およびエッジを提供する。図4Cの突出部408は三角形として示されているが、当該突出部の幾何学的形状は、別の形状を有し得ること、または異なる形状の組み合わせを含み得ることが理解される。
図4Aはさらに、組織内への浸透に適合された遠位端に、矢頭410を有する薬剤送達プラットフォーム400の変更例を示す。図4Aはさらに、Y字型の形状または矢印型の形状を有し、組織内の保持に適合されている、近位端に尾部412を有する薬剤送達プラットフォーム400の変更例を示す。
薬剤送達プラットフォームが標的組織内に移植された後、移植デバイスは標的組織部位から抜去される。
方法
本明細書に記載される薬剤送達プラットフォームは、鼻、耳、または喉の標的組織に送達されてもよく、それらの組織に影響を与える状態の治療に使用されてもよい。前述したように、一部の変更例では、薬剤送達プラットフォームは、副鼻腔の洞、副鼻腔口、副鼻腔、篩骨洞、下鼻甲介、中鼻甲介、中鼻道自然口ルート、鼻中隔、鼻前庭、および/または鼻腔に送達されてもよい。方法は、例えば、術後の炎症、鼻副鼻腔炎、および/またはアレルギー性鼻炎などの鼻の状態を治療するための方法であってもよい。他の変更例では、薬剤送達プラットフォームは、耳管、外耳道、および/または内耳に送達されてもよい。方法は、術後の炎症、中耳炎、メニエール病、および/または耳鳴などの耳の状態を治療するための方法であってもよい。さらに他の変更例では、薬剤送達プラットフォームは、例えば扁桃腺摘出術による疼痛などの術後の疼痛の治療、または癌(例えば、食道癌)、気道狭窄、慢性喉頭炎、または喉頭蓋炎の治療のために、喉に送達されてもよい。さらなる変更例では、薬剤送達プラットフォームは、創傷または皮膚の状態を治療するために、皮膚の領域またはセクションに送達されてもよい。薬剤送達プラットフォームは、標的組織に活性剤を局所的に送達し、所望の期間、治療レベルで活性剤の持続的な放出または長時間の放出を提供するように設計された薬剤量を含んでもよい。
本明細書に記載される方法は、送達デバイスの挿入、薬剤溶出インプラントの展開、および送達デバイスの回収によって、治療有効量の活性剤を標的組織に局所的に送達することを含んでもよい。
図5Aは、薬剤送達プラットフォームを用いた治療剤の送達方法に関する、副鼻腔およびインプラントの位置を示す副鼻腔構造500の図である。図5Aにおいて、画像の左側面は、健康な副鼻腔の構造を示し、右側面は、罹患した、および/または炎症を起こした副鼻腔の構造を示す。副鼻腔の構造の特定の部分は、左側で以下のようにラベルされる:前頭洞(FS)、上顎洞(MS)、篩骨洞(ES)、鼻中隔(NS)、上鼻甲介(ST)、中鼻甲介(MT)、および下鼻甲介(IT)。候補となる位置は、画像の右側に示される(破線を使用)。副鼻腔構造の両側面的な構造を考慮すると、右側の相似構造が同じ名称を有すること、そして副鼻腔構造の両側面上の構造内に移植され得るプラットフォームの数は同一であることが理解される。位置502は下鼻甲介内にあり、これは概して鼻道を介してアクセスすることができ、その中に一(1)~四(4)個のプラットフォームが移植され得る。位置504は中鼻甲介内にあり、これは概して外科的なアクセスを介して到達することができ、その中に一(1)~三(3)個のプラットフォームが移植され得る。位置506は上鼻甲介内にあり、これは概して外科的なアクセスを介して到達することができ、その中に一(1)~二(2)個のプラットフォームが移植され得る。位置508は鼻中隔内にあり、これは概して鼻道を介してアクセスすることができ、その中に一(1)~四(4)個のプラットフォームが移植され得る。位置510は篩骨洞内にあり、これは概して外科的なアクセスを介して到達することができ、その中に一(1)~四(4)個のプラットフォームが移植され得る。一部の例では、前頭洞、上顎洞、蝶形骨洞(図示せず)、篩骨胞、中鼻道、中鼻道自然口ルート、鼻堤、またはそれらの組み合わせの組織にもプラットフォームを移植することが望ましい場合があり、これら副鼻腔は概して、外科的なアクセスを介して到達することができ、その中に一つ以上のプラットフォームが移植され得る。
図5Bは、例示的な副鼻腔鼻甲介内の薬剤送達プラットフォーム512に関する例示的な移植構成の概略図を示す。示されるように、第一の鼻甲介520、第二の鼻甲介530、および第三の鼻甲介530は、各鼻甲介の吻側(R)半分(鼻甲介の前頭面から前方の領域)および尾側(C)半分(鼻甲介の前頭面から後方の領域)の両方に、またはそれらにわたり、薬剤送達プラットフォーム512が移植される。示される各鼻甲介は、患者の上鼻甲介、中鼻甲介または下鼻甲介のいずれかに対する移植戦略を示し得る。第一の鼻甲介520では、二つのプラットフォーム512が、鼻甲介の長軸に対して実質的に並行で、および第一の鼻甲介512の中心の比較的前方の吻側半分で、(互いに対して相対的に上方/下方に)積み重ねられた構成で移植される。例えばこのような比較的奥行きの無い移植戦略は、潜在的な出血の制御を補助し得る。積み重ねられた薬剤送達プラットフォーム間の距離は、約1センチメートル(1cm)~約5センチメートル(5cm)の範囲であり得る。第一の鼻甲介520において、二つのプラットフォーム512は、鼻甲介の長軸に対して傾斜した角度で尾側半分にも移植される。薬剤送達治療をより緊急に要する、ある解剖学的構造または特定の解剖学的構造にアクセスする、下の位置から鼻甲介に至るような角度での移植が好ましい場合がある。そのような角度での挿入はもちろん鼻甲介の吻側半分でも行われ得る。第二の鼻甲介520では、三つのプラットフォーム512が互いに一列で移植され、鼻甲介の吻側半分から尾側半分に及ぶ。例えばこのような整列された挿入戦略は、送達デバイスを組織から抜去することなく一連で行うことができ、ゆえにプラットフォーム512の全てを移植するために必要な時間を減少させる速度重視の手順を補助し得る。第三の鼻甲介540では、概して二つのプラットフォーム512は同じ列に沿って移植され、概して鼻甲介の吻側半分に向かって偏るが、鼻甲介の前頭面(すなわち真ん中)を横断する。さらに両方のプラットフォームは、互いに異なる角度で、鼻甲介の長軸に対して傾斜する。この移植戦略は、組織への一回の挿入中に送達デバイスを操作することによって実施されてもよく、または組織に対して上の位置または下の位置から組織内に入る個別の挿入によって実施されてもよい。プラットフォーム512はまた、各鼻甲介の矢状面からある程度のオフセットまたは角度を有して移植され得ることが理解される。
薬剤は、例えば溶融化合法または他の適切な手段によって、PLGAなどのインプラント骨格物質中に製剤化されてもよい。したがって、例示的な薬剤送達プラットフォームは、40~60質量%がPLGAであり、残りが活性薬剤(例えば、フロ酸モメタゾン)(すなわち、他方は60~40質量%)であるインプラントであってもよい。インプラント骨格として使用されるPLGAは、10:90~90:10のL:G比、または当該範囲内の任意の増分比を有し得る。一部の例では、ある割合のインプラント質量が、異なるポリマー賦形剤であってもよい。
薬剤送達プラットフォームは、任意の適切な期間、組織内に置かれてもよい。薬剤送達プラットフォームを、充分な期間、所定の位置に置き、薬剤内容物を移動させて、組織に一つ以上の薬剤を送達することが望ましい場合がある。
インプラントは、例えば組織ポケットの生成と除去などの外科的手段によって、取り外しが可能であってもよい。回収補助器具は、インプラントをつかんで除去するように、デバイスの近位端に設計されてもよい。他の例では、インプラントは、非生体吸収性であり、取り外し可能であってもよい。いくつかの実施形態では、インプラントは、ある程度の放射線不透過性を有してもよく、これにより、インプラントを位置確認し、除去することができる。
一つの例示的な用途では、薬剤送達プラットフォームは、鼻甲介内に移植されることができる。鼻甲介注入に関し、リドカインまたは他の局所性薬剤または麻酔薬で対象を処置することにより、処置による疼痛を最小化することができる。また対象は、処置中の出血を最小化するために、血管収縮剤および/または止血剤で処置されてもよい。また、適切に小さなインプラントと、例えば25G以下の針などの送達システムの注射針プロファイルを利用して、疼痛と出血を最小化することができる。
複数の薬剤送達プラットフォームを、臨床的に試験された安全性限界まで組織に移植することができ、この場合において当該複数のプラットフォームは、直接またはカートリッジを介して送達デバイス内に予め装填される。したがって、使用されるインプラントの数は、標的組織に送達される活性剤の用量を制御することができる。例えば、一つのプラットフォーム当たり400μgの用量で、四(4)つのプラットフォームがデバイス内に予め装填されて移植に利用可能となり、所与の組織面積あたり1600μgの標的総用量を実現することができる。
薬剤送達プラットフォームが標的組織内に移植された後、活性剤は経時的に徐々に溶出される。一部の変更例では、特定の治療用途に応じて、約1か月~約12か月の治療時間に対して、治療レベルの薬剤送達が提供されてもよい。他の変更例では、治療時間は、約2か月~約3か月、約3か月~約6か月、約6か月~約9か月などの範囲であってもよい。例えば、本方法がアレルギー性鼻炎の治療用途が目的である場合、アレルギーの季節(例えば、約2か月~約3か月)の期間中、治療レベルの薬剤を維持することが望ましい場合がある。別の例では、本方法が会陰アレルギー性鼻炎(perineal allergic rhinitis)の治療用途を目的とする場合、可能な限り長期間(例えば、約6カ月~12カ月)、治療レベルの薬剤を維持して、症候緩和を得るために必要な総来院回数を最小化することが望ましい場合がある。他の例では、インプラントは、非生体吸収性であり、最大2年間溶出するように設計されることができる。
一部の例では、治療方法は、複数ラウンドの治療を含んでもよい。例えば、中耳炎などの慢性的状態を患う患者、または毎年複数のアレルギー季節(例えば、異なるアレルゲンが原因)を経験する患者は、年1回または年2回の治療を受けてもよい。これによって、状態に対処する、および/または状態に関連する症状からの持続的な緩和において、効果的な連続的治療処置を提供することができる。
長期的な機械的サポートが望ましい用途については、本明細書に記載される方法は、別個の埋め込み型デバイスを組み合わされてもよい。例えば、本明細書に記載される方法は、副鼻腔構造の物理的配置を維持することができる、副鼻腔または副鼻腔口中に配置されるスキャホールドまたはステントの設置と組み合わされてもよい。いくつかの変更例では、スキャホールドまたはステントは、薬剤溶出性であってもよい。そのようなスキャホールドまたはステントが生体吸収性である場合、薬剤送達プラットフォーム、および当該スキャホールドまたはステントは、同じ薬剤動態プロファイルを有してもよいが、必須ではない。一部の変更例では、スキャホールドまたはステントは、拡張可能(例えば、バルーン拡張可能または自己拡張性)であってもよい。一部の変更例では、スキャホールドまたはステントは、生体吸収性であってもよい(例えば、生体吸収性合成バイオポリマーを含む)が、必須ではない。そのようなスキャホールドまたはステントが生体吸収性である場合、薬剤送達プラットフォーム、および当該スキャホールドまたはステントは、同じ生体吸収時間プロファイルを有してもよいが、必須ではない。
図6は、具体的には患者の鼻腔への薬剤送達プラットフォームを用いた治療剤の送達方法の工程を示すフローチャート600である。ブロック602では、治療戦略を(例えば、ENT医師によって)準備することができる。治療戦略の一つの要素は、インプラントへの薬剤送達プラットフォームの数、および治療に使用する薬剤用量の相関性を含み得る。様々な戦略について、治療は、患者の鼻領域の少なくとも一つの両側面に一から十(1-10)個の薬剤送達プラットフォームを移植することを含み得る。一つの例では、治療戦略は、対称性であってもよく、患者の鼻領域の左右の両側に四(4)個の薬剤送達プラットフォームを移植することであってもよく、この場合において各プラットフォームは、合計で8個のインプラントに対し、500μgのAPIの用量を有し、累積用量が4000μgのAPIとなる。別の例では、治療戦略は、非対称性であってもよく、患者の鼻領域の右側に三(3)個の薬剤送達プラットフォームを移植し、さらに患者の鼻領域の左側に六(6)個の薬剤送達プラットフォームを移植することであってもよく、この場合において各プラットフォームは、合計で9個のインプラントに対し、400μgのAPI用量を有し、累積用量が5400μgのAPIとなる。さらなる例では、治療戦略は、非対称性であってもよく、患者の鼻領域の右側に0個の薬剤送達プラットフォームを移植し、さらに患者の鼻領域の左側に五(5)個の薬剤送達プラットフォームを移植することであってもよく、この場合において各プラットフォームは、300μgのAPI用量を有し、累積用量が1500μgのAPIとなる。治療戦略は、上述の実施例と比較して異なるAPI用量で、異なる対称性または非対称性の移植部位バイアスを伴い、より多くの、またはより少ない薬剤送達プラットフォームを含むよう変化し得ることを理解されたい。
治療戦略の別の要素には、特定の組織に移植する薬剤送達プラットフォームの数を決定することが含まれ得る。言い換えると、複数の薬剤送達プラットフォームが、一つの組織の位置に移植され得る。送達デバイスに装填された複数のプラットフォームを有するアプリケーターを使用する場合、標的組織にアプリケーターを一回挿入する間に、複数のプラットフォームが移植され得る。さらに、治療される医学的状態は、特定の組織に移植する薬剤送達プラットフォームの数を導く場合がある。例えば、アレルギー性鼻炎(AR)の治療に関し、戦略は、鼻の解剖学的構造の下部領域(例えば、下鼻甲介)に比較的多くのインプラントを有するよう偏り得る。対照的に、慢性鼻副鼻腔炎(CRS)の治療に関しては、戦略は、鼻の解剖学的構造の上部領域(例えば、中鼻甲介および上鼻甲介)に比較的多くのインプラントを有するように偏り得る。患者の「持続的な臭覚消失」の回復を試みる臭覚障害の治療に関しては、戦略は、臭覚受容体、上鼻甲介、または隣接組織へのインプラントの送達に焦点が置かれ得る。
ブロック604では、処置の速度、または患者の止血制御に焦点を当てた治療の送達方法をとる決定が為され得る。速度的アプローチ、または止血制御的アプローチの選択は、多くの場合、手術担当医およびインプラントを受ける個人の評価に依存する。所与の患者の既往歴に精通している医師は、患者が比較的高度な副鼻腔出血を生じさせやすいと医師が考える場合、移植手技に対して止血制御的なアプローチを選択することを優先する場合がある。逆に、医師が、手技の継続期間、および潜在的な疼痛管理をより大きな懸念事項であると考える場合、医師は、手技に対して速度的アプローチを選択する場合がある。追加的または代替的に、患者にインプラントを送達する術者に対し、治療剤を送達するための一つ以上のスピード重視アプローチ、および止血制御重視アプローチを解説し、さらにスピード重視アプローチと止血制御重視アプローチの決定において、医師が情報を得るのに役立ち得る患者の特性を解説したガイダンスが提供され得る。
フローチャート600の速度アプローチに沿って進行する場合、ブロック606で、第一のアプリケーターを使用して、薬剤送達プラットフォームは、患者の副鼻腔の選択されたすべての第一の両側面上の構造に移植される。言い換えると、患者の左側または右側の副鼻腔のいずれかが、手技の第一の側面として選択され、次いで決定された数の薬剤送達プラットフォームが、選択された組織内に移植される。関連組織構造には、下鼻甲介、中鼻甲介、上鼻甲介、鼻中隔、篩骨洞を規定する組織、または鼻腔中の他の構造が含まれ得る。一つ以上の薬剤送達プラットフォームを、選択された組織のいずれか一つ以上に移植することができる。一つの例では、治療戦略は、二つのプラットフォームを下鼻甲介に移植し、一つのプラットフォームを中鼻甲介に移植し、そして一つのプラットフォームを上鼻甲介に移植することであってもよい。別の例では、治療戦略は、一つのプラットフォームを下鼻甲介に移植し、一つのプラットフォームを中鼻甲介に移植し、一つのプラットフォームを上鼻甲介に移植し、そして一つのプラットフォームを鼻中隔の上領域に移植することであってもよい。
ブロック608では、同じアプリケーターまたは後続するアプリケーターを使用して、薬剤送達プラットフォームが患者の副鼻腔の第二の両側面上の全ての選択構造に移植され、当該第二の側面は、ブロック606の第一の両側面とは反対側である。本方法の一部の実施形態では、副鼻腔の第二の両側面に対する治療戦略は、副鼻腔の第一の両側面に対する戦略と同一であってもよい。他の実施形態では、副鼻腔の第二の両側面に対する治療戦略は、副鼻腔の第一の両側面とは異なってもよく、より多くの、もしくはより少ない薬剤送達プラットフォームを使用すること、および/またはより多くの、もしくはより少ないプラットフォームを鏡構造へ移植することであってもよい(例えば、3個のプラットフォームを左側の中鼻甲介に移植し、4個のプラットフォームを右側の中鼻甲介に移植すること)。患者の副鼻腔の第二の両側面に薬剤送達プラットフォームを移植した後、ブロック620で、アプリケーターが抜去され、手順が完了する。
フローチャート600の止血制御アプローチに沿って進行する場合、ブロック610で、第一のアプリケーターを使用して、薬剤送達プラットフォームは、患者の副鼻腔の第一の両側面上の第一の選択構造に移植され、次いで患者の副鼻腔の第二の両側面上の第一の補足的な選択構造に移植される。出血制御の一つのアプローチは、例えば下鼻甲介など、充分に大きな構造内に一列に複数のプラットフォームを移植することであってもよく、それによって、必要とされる組織への挿入と抜去の総数が減少され得る。例えば、この工程では二(2)個のプラットフォームが右側の下鼻甲介に移植され、次いで二(2)個以上のプラットフォームが左側の下鼻甲介に移植されてもよい。止血制御アプローチについては、手技中に側面を切り替えることによって、局所副鼻腔または鼻領域に対する短期的な外傷の量を減少させることができ、それにより概して局所毛細血管からの過剰出血を回避することができる。
ブロック612では、第一のアプリケーターを使用して、または後続のアプリケーターを使用して、またはそれらの組み合わせを使用して、薬剤送達プラットフォームは、患者の副鼻腔の第一の両側面上の第二の選択構造に移植され、次いで患者の副鼻腔の第二の両側面上の第二の補足的な選択構造に移植される。例えば、この工程では二(2)個のプラットフォームが右側の中鼻甲介に移植され、次いで一(1)個以上のプラットフォームが左側の上鼻甲介に移植されてもよい。止血制御アプローチに沿って継続される場合、ブロック614では、第一のアプリケーターを使用して、または後続のアプリケーターを使用して、またはそれらの組み合わせを使用して、薬剤送達プラットフォームは、患者の副鼻腔の第一の両側面上の第三の選択構造に移植され、次いで患者の副鼻腔の第二の両側面上の第三の補足的な選択構造に移植される。例えばこの工程では、二個のプラットフォームが左側の中鼻甲介に移植され、次いで患者の鼻領域の右側からアクセスされる場合、鼻中隔中にもう一(1)個のプラットフォームが移植されてもよい。
一部の治療戦略については、薬剤送達プラットフォームの移植を必要とする患者の鼻領域の所与の側面上には、一つまたは二つの標的組織のみが存在する場合があることが理解される。したがって一部の実施形態では、ブロック612およびブロック614は任意選択的であり、または部分的な(一方の側面の)完了のみを必要とする場合もある。逆に、ブロック614に反映されるように、所与の治療戦略についてはさらなる逐次的移植(例えば、第四または第五のサイクル)が必要とされる場合がある。選択標的組織の最後の組織に薬剤送達プラットフォームを移植した後、ブロック620で、アプリケーターが抜去され、手順が完了する。
本明細書に記載される方法が別の埋め込み型デバイスと組み合わされる場合、本明細書に記載される薬剤送達プラットフォームは、当該他のインプラントの移植前に標的組織に送達されてもよく、または当該他のインプラントの移植後に使用される組織内に挿入されてもよい。最初に拡張可能部材が使用される変更例では、当該拡張可能部材デバイスは、小孔を予め拡張させ、標的組織へのインプラントの送達および移植の容易性を改善するのに役立ち得る。拡張可能部材が二番目に使用される変更例では、デバイスは、インプラントを後で拡張して、連立を改善するのに役立ち得る。効果的な薬剤の局所用量の送達を補助することに加えて、スキャホールドまたはステントと組み合わされたとき、本明細書に記載される方法は例えば、副鼻腔洞の開通性を維持し、そして治癒粘膜表面または炎症粘膜表面の間の接着により引き起こされる閉塞を予防するのに役立ち得る。
製造
本明細書に記載されるデバイスは、任意の適切な様式で作製され得る。概して、型を使用して、特定の解剖学的構造用に設計された薬剤送達プラットフォームが形成されてもよく、薬剤送達プラットフォームに選択される物質は、特定の用途に関する望ましいコンプライアンスに基づいてもよい。
薬剤は、熱融解押出成形または融解化合、溶媒鋳造、エマルション系噴霧乾燥、噴霧コーティング、射出成形、熱成形などにより、インプラント上に、またはインプラント内に装填、含浸、分散、飽和、組み込まれ、詰められ、または埋め込まれることができる。熱融解押出成形の場合、PLGAは、薬剤粒子のサイズに近い、より小さなマイクロ粒子サイズに最初に粉砕(例えば、破砕、凍結粉砕などにより)されてもよい。次いで薬剤とPLGAは乾燥混合され、一緒に融解化合され、押出成形され、切断されて、らせん状、ロッド状、ペレット状などに形成されてもよい。
図7は、部分的に熱融解押出成形を介して薬剤送達プラットフォームを作製するための方法に関する工程を示すフローチャート700である。熱融解押出成形プロセスに関する全体的な詳細は、“AAPS PharmSciTech”,Vol.17,No.1,pp.20-42(February 2016)に見出すことができ、当該文献は明示的に参照により本明細書に組み込まれる。最初に、押出成形プロセスを通して実行される供給物質を調製するための二つの経路が示されている。最初の経路では、ブロック702で、薬剤送達プラットフォームに使用される薬剤(あるいは「活性医薬成分」または「API」とも呼称される)の供給源が提供され、この場合においてAPIは概して粒子形態で提供される。例えば望ましい治療効果を提供するために、一つ以上のAPIがこの工程で供給され得ることが理解されたい。ブロック704では、薬剤送達プラットフォームとAPIを一緒に形成するために使用されるポリマー物質の供給源が提供される。同様に、標的とする生分解性および薬剤放出プロファイルを提供するために、一つ以上のポリマー物質がこの工程で提供され得ることが理解されたい。任意選択的に、ブロック706で、一つ以上の賦形剤が同時に提供されて、別個に提供されるAPI物質とポリマー物質を含む薬剤送達プラットフォームが形成される。ブロック708では、ポリマー物質が粉砕されて、それにより当該ポリマー物質が、API物質と似たサイズとなる。このプロセスの構成要素、特にAPIについて、凍結粉砕は、機械的衝撃および摩擦粉砕プロセスから生成される熱を制御する(すなわち、放散させる)ために使用する有益な技術であり得、それにより、APIは、粉砕工程中にポリマーによって取り込まれた熱を原因とする意図しない化学反応または分解を経ない。ブロック710では、API、粉砕ポリマー、および任意選択の賦形剤は、この最初の経路から、概して熱融解押出成形システムのホッパーにおいて受け取られる。
第二の経路に沿って、ブロック703で、混合API物質およびポリマー物質の供給源が提供される。再度、標的とする治療効果および薬剤放出プロファイルを実現するために、一つ以上のAPI物質および一つ以上のポリマー物質が提供され得ることが理解されたい。任意選択的に、ブロック705で、一つ以上の賦形剤が提供されて、混合または融合されたAPI物質とポリマー物質を含む薬剤送達プラットフォームが同時形成される。ブロック707では、API物質およびポリマー物質の融合源が粉砕されて、API物質とポリマー物質は、類似した粒子サイズを有する。再度、粉砕工程中の熱が原因の意図しない化学反応または分解をAPIが経ないように、熱を制御するために使用する凍結粉砕が有益な技術であり得る。ブロック710では、粉砕されたAPI、ポリマー、および任意選択の賦形剤は、この第二の経路から、概して熱融解押出成形システムのホッパーにおいて受け取られる。
本明細書に記載されるポリマーの凍結粉砕に関し、凍結粉砕プロセスは、機能的で標的とする粉砕結果を実現するために、以下の工程およびパラメータを含み得る。一部の実施形態では、使用される供給源ポリマー物質は、粉砕される前に3~10分間、または必要に応じてより長い時間、予冷され得る。予冷後、ポリマーの粉砕は、2~6分間、進行され得る。一部の実施形態では、複数の予冷-粉砕サイクル(例えば、2サイクル、3サイクル、4サイクルなど)を使用して、標的のポリマー粒子サイズが実現され得る。混合の継続時間は、ポリマーおよびAPIの均一な分布を提供するのに役立ち得、この場合において混合の全体的または総計的な継続時間は、10分~60分またはそれ以上の範囲であり得る。粉砕された供給源ポリマーの量は、約5ミリリットル~約50ミリリットル(5~50mL)の範囲であってもよく、このポリマーの体積は、液体窒素または液体酸素の使用によって、-196℃もの温度に維持され得る。凍結粉砕ポリマーのサイズは、約100ミクロン(100μm)であってもよく、一部の態様ではさらに、約10マイクロメートル~約400マイクロメートル(10~400μm)の範囲であってもよい。約10~400μmの粒子サイズでは、ポリマーは、APIと組み合わされたときに、押出成形、成形、または他のインプラント形成プロセスの後に構造を保持するのに充分な比較的高い固有粘度を有し得る。さらに、約10~400μmの粒子サイズでは、ポリマーは、API(例えば、フロ酸モメタゾン)と組み合わされた場合、一緒に融解および混合されたときに薬剤を覆うのに充分なほど、比較的小さい。さらに、粉砕されたポリマーとAPIをほぼ同じサイズにすることにより、均一な分布のポリマーとAPIを提供するのに役立ち得る。
ブロック712で、熱融解押出成形システムは、ブロック710で受け取られた物質を加熱し、および/または融解する。熱融解押出成形機は、投入物質の融点を超える温度で、スクリュー装置に沿ってAPIとポリマー物質(および任意の賦形剤)を移動させる。一部の実施形態では、HMEの温度が制御されて、ポリマーが実質的にAPIを取り囲むように溶融される。熱融解押出成形機のスクリュー装置は、シングルスクリュー押出成形機(SSE)、ツインスクリュー押出成形機(TSE)、またはマルチスクリュー押出成形機(MSE)であってもよい。熱融解押出成形機への供給物質として比較的均一な分布のポリマーとAPIを用いることで、得られる産出化合物質は、同様に均一なポリマーとAPIの分布を有する。スクリュー装置の操作パラメータは、均一な分布の構成要素を含む製品を形成するためのサイズ、特性および投入物質量に応じて適切に構成され得る。いくつかの実施形態では、熱融解押出成形機は、インプラントが押出形成される際にらせん型のチャンネルを生成する、望ましい形状の回転オリフィスを有してもよい。
ブロック714で、熱融解押出成形システムの生成物が産出され、薬剤送達プラットフォームとしての移植に適した標的の長さに切断される。
薬剤送達プラットフォームの現行例において、インプラントの骨格はPLGAから形成され、活性治療剤は、フロ酸モメタゾンである。本開示を全体として読むことにより、他の特定される生体内分解性のポリマーおよび物質が、インプラントの骨格として使用され得ること、および他の特定される薬剤が、インプラントの活性治療剤として使用され得ることを理解されたい。PLGAとフロ酸モメタゾンは、熱融解押出成形により組み合わされて薬剤送達プラットフォームとして形成されることができ、高い薬剤量を実現しながら、薬剤を結晶構造に維持し、また標的とする仕様を満たす一貫した製造可能性を有する。熱融解押出成形プロセスにおいて、薬剤と骨格物質(例えば、PLGA)の両方ともが粒子として提供されることができ、両方ともが、約10~約500マイクロメートル(10~500μm)の粒子サイズを有し、押出形成前に乾燥混合される。必要に応じて、薬剤とPLGAは、破砕、粉砕、凍結粉砕、または他の機械的技術によってペレット化されて、標的粒子サイズに到達することができる。任意選択的に、薬剤とPLGAの混合物を最初の融解で化合させ、次いで標的サイズの粒子にペレット化することができる。
化合された薬剤およびPLGAペレット、または薬剤ペレットとPLGAペレットの混合集団は、熱融解プロセスにおいて連続的に押出成形され、次いで、薬剤送達プラットフォームの計画されたサイズおよび形状に熱間引き抜き(hot drawn)または冷間引き抜き(cold drawn)されることができる。次いで、押出成形された薬剤送達プラットフォームは、長さに切断され得る。
製造プロセスのさらなる改善には、PLGA凍結粉砕およびPLGA熱融解押出成形のバッチサイズの規模拡大が含まれる。自動供給、押出成形物のサイズのレーザーマイクロメーター測定、ならびに自動ソーティングおよび切断は、さらなる製造改善である。さらなる改善は、第一の熱融解押出成形プロセスのペレットが、第二の熱融解押出成形プロセスを通じて投入され、薬剤含有量の均一性をさらに改善する追加プロセスが含まれ得る。
さらなる実施形態では、異なるポリマーおよび/または異なるAPIを使用して、粉砕および/またはHMEプロセスを同様に変化させて、標的の構造、薬剤溶出、および生体吸収の特性を有するインプラントを実現させてもよい。例えば、異なるサイズを有する他のAPIを用いることで、対応するポリマーは、類似したサイズ、または小さいサイズに粉砕され得る。他の実施形態では、異なる賦形剤を使用して、プラットフォームの溶出速度および/または生分解速度を変化させ得る。他の実施形態では、薬剤送達プラットフォームは、デュアル薬剤送達プラットフォームであってもよく、二つのAPIが一緒に化合され、または個々にポリマー骨格と組み込まれる。そのようなデュアル薬剤は、例えば、コルチコステロイドと抗ヒスタミン剤、またはコルチコステロイドと抗生物質であってもよい。伸長させることにより、薬剤送達プラットフォームはまた、三重化された、または個々にポリマーと組み込まれた三個のAPIで形成されてもよい。
代替的な実施形態では、薬剤送達プラットフォームは、プラットフォームの表面上にコーティングされた、詰められた、または層状にされた一つ以上のコーティング層を有してもよい。一つ以上のコーティング層は、浸漬コーティング、噴霧コーティング、または他のかかるプロセスによりプラットフォーム上に塗布されてもよい。一つ以上のコーティング層が、薬剤送達プラットフォームからのAPIの放出を減速させるよう構成されてもよく、および/または生体吸収速度を減速させ、プラットフォームが組織内で元のままにある時間が延びるよう構成されてもよい。一つ以上のコーティング層が、同じ用量または異なる用量で、薬剤送達プラットフォームのコア本体と同じAPIを有するように設計されてもよく、薬剤送達プラットフォームのコア本体とは異なるAPIを有するように設計されてもよく、またはAPIを有さないように設計されてもよい。
いくつかの実施形態では、薬剤送達プラットフォームは、プラットフォームの長さに沿って均一な分布のAPIを有するように形成されてもよく、それにより、プラットフォームから溶出する薬剤が同様に均一なエリアが生じる。対照的に、薬剤送達プラットフォームは、プラットフォームの長さに沿ってAPI分布の勾配を有するように形成されてもよく(例えば、アプリケーターにより送達されたとき、プラットフォームの遠位端は、近位端よりも比較的高い薬剤集団を有する)、それによりプラットフォームから同様に偏る薬剤溶出パターンが生じる。他の実施形態では、薬剤送達プラットフォームは、プラットフォームの中心から放射状に外へ均一なAPI分布を有するように形成されてもよく、それにより、インプラントの生分解期間にわたり、概して一定速度、または減速する薬剤溶出がもたらされる。対照的に、薬剤送達プラットフォームは、プラットフォームの中心から放射状に外へ偏ったAPI分布を有するように形成されてもよく(例えば、プラットフォームの中心は、プラットフォームの表面エリアよりも比較的高い薬剤濃度を有する)、それにより、インプラントの生分解期間にわたり、概して一定の速度、減速、または加速する薬剤溶出がもたらされる。言い換えると、構成された勾配を使用することによって、薬剤送達プラットフォームは、(i)高速の後、低速の放出速度であり、それにより治療初期には比較的高い用量、治療期間の後期には比較的低い用量が実現される、(ii)低速の後、高速の放出速度であり、それにより、治療初期には比較的低い用量、治療期間の後期には比較的高い用量が実現される、または(iii)治療期間全体にわたり、比較的一定の放出速度であり、それにより一定の用量が実現される、ように形成されてもよい。
インプラントの例示的実施形態に関する標的仕様は、25G針との適合性のある寸法、少なくとも50%の薬剤量(インプラントの少なくとも50%は、活性治療剤である)、送達デバイスへの装填のための機械的完全性、標的組織への移植のための機械的完全性、および6~9か月間の薬剤放出と生体吸収を含む。
薬剤の特定の構成要素に加えて、本明細書に記載の製造方法は、治療部位への送達中の薬剤損失を最小化し、移植時および組織との接触時の薬剤送達を最大化することに役立ち得る。
以下の実施例は、単なる例示であり、本開示を限定するとは決して解釈されないものとする。
実施例1:薬剤放出および薬剤動態
図8Aおよび8Bは、この薬剤送達プラットフォームに関する第一の試験の実験結果を示すグラフであり、ヒツジ鼻甲介モデルにおける、経時的な累積薬剤放出を示す。具体的には、対象動物内の経時的な累積放出(平均%)について、フロ酸モメタゾンを装填したインプラントを試験した。図8Aは、経時的な相対的累積薬剤放出を示し、図8Bは、経時的な組織内の薬剤の相対的濃度を示す。
インプラントに関して、フロ酸モメタゾン装填薬剤送達プラットフォームは、ポリ(D,L-ラクチド-コ-グリコリド)50:50、またはポリ(D,L-ラクチド-コ-グリコリド)75:25のいずれかにおいて、マイクロコンパウンダーにより、50%フロ酸モメタゾンとともに製造された。この形成された物質を、10mmの長さに切断した。各薬剤送達プラットフォーム(一例は図1Aとして具体的に示される)は、平均450μgのフロ酸モメタゾン(MF)を含有した。サンプルを電子ビーム照射により滅菌し、次いで23ゲージ注射針デバイス(具体的には図2Aに示される移植デバイス)を使用してヒツジ鼻甲介に移植した。次いで、薬剤送達プラットフォームを、図8Aおよび8Bのデータに示されるように様々な時点で回収した。回収されたプラットフォームは、フロ酸モメタゾン濃度について、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により測定された。対象ヒツジからの鼻甲介組織および血漿を、フロ酸モメタゾン濃度について、液体クロマトグラフィー-質量分析(LC-MS)により測定した。以下の表8Aおよび8B、ならびに表1に詳細に示され、検討されるように、インプラントからの薬剤放出は、移植後7日でおよそ25%、30日目で50%、そして90日目で70%であることが実証された。局所組織でのフロ酸モメタゾンの各濃度(組織1グラム当たりのMFマイクログラム)は、7日で0.2μg/g、30日で122.0μg/g、そして90日で417.2μg/gであると測定された。フロ酸モメタゾンは、0.1μg/gの濃度レベルで治療有効性を示しており、したがって、測定されたすべての時点で、治療レベルのMF濃度が示された。対象ヒツジから採取された血液サンプルもフロ酸モメタゾンについて測定された(全身濃度を表す)が、すべての測定された時点で、すべての血液サンプルが、定量下限(LLOQ)未満として登録された。被験プロトコルの定量下限は、20pg/mLである。
インプラントに再び焦点を合わせると、図9は、60日目(左側の画像)および90日目(右側の画像)での、ヒツジ鼻甲介からの薬剤送達プラットフォームの回収部位(すなわち、インプラントを取り出した後の標的組織)の一対の画像を示す。示されている各鼻甲介は、二つの位置(破線の円で示される)を有しており、各位置で、一(1)個の薬剤送達プラットフォームが移植された。概して、ヒツジ対象の下鼻甲介を試験に使用し、平均の長さは8.5cmであった。
図10は、ヒツジの鼻構造の様々な部分内に移植されたインプラント薬剤送達プラットフォームの実験結果を示すグラフである。具体的には、異なるヒツジ鼻組織におけるインプラント薬剤送達プラットフォームからの経時的な平均インビボ組織濃度(μg/g)が示されている。表1は、図10のグラフに示されるデータの要約である。
Figure 2022546407000002
表1(および以下の表3および5)において、データ点の一部は標準偏差値を有している。これは、所与の時点で、二つ以上の薬剤送達プラットフォームが指定部位から回収されたことを反映する。他のデータポイントでは、一つの測定値しかない。これは、所与の時点で、一つのみの薬剤送達プラットフォームが指定部位から回収されたことを反映する。
上顎洞および鼻甲介組織のデータから最も認められるように、移植後、30日および90日で、薬剤の量は持続され、さらには増加している。外挿することにより、このデータから、移植された薬剤送達プラットフォームが、最大6か月以上の放出の薬剤送達プロファイルを有することが予測され得る。
実施例2:インプラントの送達および回収の実現可能性;製剤解析;薬剤放出および薬剤動態
この薬剤送達プラットフォームの第二の試験は、三つのコホート(A、B1、およびB2)で実施され、ヒツジから回収された組織における薬剤放出の有効性と薬剤動態と共に、インプラントの送達および回収の実現可能性(ヒツジ組織を使用)を評価した。さらに、本例ではフロ酸モメタゾンであるAPIの二つの代替的製剤が、互いに比較して試験された。すべてのインプラントは、上記の実施例1に記載されるインプラントと同様に作製され、具体的には再び450μgのMFを装填した。第二の試験は、より多くのサンプル、時点、および製剤が分析に追加されために、三つのコホートを有するように拡張された。
例示的な薬剤送達プラットフォームは薬剤の第一の製剤を有し、ヒツジ対象の様々な副鼻腔構造中に移植され、次いで様々な時点で回収された。そして関連組織が、フロ酸モメタゾン濃度について検証された。表2に示されるように、0日目の時点で、前頭洞、上顎洞、および鼻腔組織において、各組織は単一の450μgのMFインプラントを含み、組織に移動したMFの量は比較的低かったが、それでも治療レベルの0.1μgMF/組織gは超えていた。30日目の時点で、上顎洞と鼻甲介組織の左右両側において、三つの450μgのMFインプラントが含まれており、治療量のMFが、検証された組織の全てに存在していた。さらに90日目の時点で、再び上顎洞と鼻甲介組織の左右両側において、三つの450μgのMFインプラントが含まれており(総用量で1350μgのMF)、検証された四つの組織のうち三つに治療量のMFが存在していた。
Figure 2022546407000003
この後、例示的な薬剤送達プラットフォームは薬剤の第二の製剤を有し、ヒツジ対象の様々な副鼻腔構造中に移植され、次いで様々な時点で回収された。そして関連組織が、フロ酸モメタゾン濃度について検証された。表3に示されるように、7日目の時点で、上顎洞、および鼻腔組織において、各組織は単一の450μgのMFインプラントを含んでおり、組織に移動したMFの量は比較的低かったが、それでも治療レベルの0.1μgMF/組織gは超えていた。30日目の時点で、上顎洞と鼻甲介組織の左右両側において、三つの450μgのMFインプラントが含まれており、検証された六つの組織のうちの四つにおいて治療量のMFが存在していた。60日目の時点で、鼻甲介組織の左右側面において、三つの450μgのMFインプラントが含まれており、治療量のMFが、検証された組織の両方に存在していた。90日目の時点で、再び上顎洞と鼻甲介組織の左右両側において、三つの450μgのMFインプラントが含まれており(総用量で1350μgのMF)、検証された六つの組織のうち六つに治療量のMFが存在していた。120日目の時点で、鼻甲介組織の左右側面において、三つの450μgのMFインプラントが含まれており、治療量のMFが、検証された組織の両方に存在していた。
Figure 2022546407000004
図11は、製剤2を使用した薬剤送達プラットフォームについて、表3の実験結果を示すグラフである。図11のグラフでは、組織におけるMF分布のピークが60日目であり、組織中に存在するMF濃度の曲線が30、60、90、および120日目の時点を超えて伸びていることが分かる。
図12は、60日目(左上の画像)、90日目(右上画像)、および120日目(下二つの画像)でのヒツジ鼻甲介からの薬剤送達プラットフォームの回収部位の四つの画像を示す。これらのインプラントは、製剤2の薬剤送達プラットフォームであった。示されている各鼻甲介は、複数の位置を有し(破線の円で示される)、各位置で、一(1)個の薬剤送達プラットフォームが移植された。
表2および表3ならびに図11に示されるデータ、および図12に示されるデータから、移植後、少なくとも120日まで標的組織に治療量の薬剤を送達する、本明細書に記載の薬剤送達プラットフォームの能力が支持される。
表4に示されるように、第二の試験の対象ヒツジから採取された血液サンプルも、全身濃度の代表値としてフロ酸モメタゾンに関して測定された。すべての測定時点で、ほぼすべての血液サンプルが、20pg/mLの定量下限未満として登録された。このことから、移植されたプラットフォームからのMF送達に関し、有意な全身的効果がないことが示唆される。
Figure 2022546407000005
取り出し後に回収されたインプラントを、プラットフォームに残っている薬剤の量について検証した。表5に示されるように、製剤1および製剤2の両方について、0日目、30日目、および90日目のすべての時点で治療有効量の薬剤がプラットフォーム上に残存していた。このことから、充分な薬剤がプラットフォーム上に残り、組織への溶出が継続され、それにより各組織に治療剤が送達されていることが示唆される。
Figure 2022546407000006
要約すると、表6に提示されるように、第二の試験で使用された薬剤送達プラットフォームは、組織にフロ酸モメタゾンを送達し、そこで少なくとも90日間、製剤2は少なくとも120日間、治療レベルで移植されていた。
Figure 2022546407000007
したがって本データは、移植された薬剤送達プラットフォームが、少なくとも4か月の放出期間、および拡張することにより、6カ月以上のさらに長い薬剤放出期間、薬剤送達プロファイルを有したことを示す。
実施例3:薬剤用量および分布解析
この薬剤送達プラットフォームに関する第三の試験において、鼻甲介内に移植される薬剤送達プラットフォームの数を変化させて、薬剤投与を検証した。すべてのインプラントは、上記の実施例1に記載されるインプラントと同様に作製され、具体的には再び450μgのMFを装填した。MF化合物およびインプラントは、上記実施例2において製剤2として特定される製剤を使用した。表7において、移植後30日目にすべての組織を調べて、鼻甲介内で二(2)つのインプラントの「最小用量」、鼻甲介内で三(3)つのインプラントの「低用量」、および鼻甲介内で六(6)つのインプラントの「公称用量」を使用して、投与について検証した。インプラントは、比較的吻側位置または尾側位置のいずれかで鼻甲介内に配置され、鼻甲介の反対側の末端は、当該組織の隣接領域においてインプラントを含めずに残された。サンプルからの各鼻甲介組織は、二つの部分で試験された。インプラントを有さない鼻甲介部分からインプラントを有する鼻甲介部分を単離して、インプラントから、インプランを含まない領域への薬剤の移動の量を評価した。
Figure 2022546407000008
図13は、上記の実施例2の製剤2から取得された対照基準と共に、表7に示されるデータをプロットした表である。認められるように、インプラントを含まない組織サンプルは、30日目で治療レベルのMFを含有していた。このことから、インプラントからのMFは、鼻甲介組織を通って移動し、その後少なくとも30日間、治療レベルで存在していたことが示される。
図14は、30日目の3頭の異なるヒツジの右鼻甲介からの薬剤送達プラットフォームの回収部位(左側の3枚の画像)、および180日目のヒツジの左鼻甲介の薬剤送達プラットフォームの回収部位(右側の画像)の4枚の画像を示す。示されている各鼻甲介は、複数の位置を有し(破線の円で示される)、各位置で、一(1)個の薬剤送達プラットフォームが移植された。30日目のサンプルについては、全てのインプラントが、鼻甲介組織の粘膜から取り出すことができた。180日目のサンプルについては、インプラントは目に見えたが、30日目と比較して柔らかくなり、それに応じて回収がより困難となった。
表8に示されるように、第三の試験の対象ヒツジから採取された血液サンプルも、全身濃度の代表値としてフロ酸モメタゾンに関して測定された。初期の試験と同様に、すべての測定時点で、ほぼすべての血液サンプルが、20pg/mLの定量下限未満として登録された。このことから、移植されたプラットフォームからのMF送達に関し、有意な全身的効果がないことが示唆される。
Figure 2022546407000009
図15は、第三の試験の実験結果をさらに示すグラフであり、フロ酸モメタゾンが、移植された薬剤送達プラットフォームから始まりヒツジ鼻甲介組織を通って移動した距離を検証している。この場合において、合計で18個の薬剤送達プラットフォームがヒツジの左および右の鼻甲介に移植され、各側で9個の鼻甲介が、鏡面配置となっている。180日目で組織を採取し、MF濃度について調べた。各移植されたプラットフォームから測定することにより、MFは、各プラットフォームから1.2cm~5.5cmの範囲で離れた距離で、0.1μg/g~40μg/gの範囲の治療レベルにあることが判明した。これにより、移植されたプラットフォームからの薬剤が180日間にわたって局所組織を通過して移動することがさらに支持される。
再び、取り出し後に回収されたインプラントを、プラットフォームに残っている薬剤の量について検証した。表9に示されるように、インプラントは、4匹の動物から30日目に回収された。インプラントは左または右の鼻甲介のいずれかから、および各鼻甲介の吻側領域または尾側領域のいずれかから回収された。データから分かるように、30日目で、プラットフォーム上に充分な薬剤が残存し、組織内への溶出が継続され、それにより各組織に治療剤が送達された。
Figure 2022546407000010
要約すると、表10に提示されるように、第三の試験で使用された薬剤送達プラットフォームは、組織にフロ酸モメタゾンを送達し、そこで少なくとも180日間、治療レベルで移植されていた。
Figure 2022546407000011
したがって、このデータから、移植された薬剤送達プラットフォームが、6か月以上の放出の薬剤送達プロファイルを有することが示される。
本明細書に別段の示唆がない限り、または文脈から相反することが明白でないかぎり、(特に以下の請求の範囲の文脈において)本発明を記載する文脈において、「a」および「an」および「the」ならびに類似の指示対象の用語の使用は、単数および複数の両方を包含するとみなされる。別段の記載がない限り、「備える」、「有する」、「含む」、および「含有する」という用語は、オープンエンドの用語と解釈されるものとする(すなわち、「含むがこれに限定されない」を意味する)。「接続される」という用語は、たとえ介在する何かがあっても、その一部または全部が、その中に含まれる、付加される、または一緒に結合されると解釈されるものとする。本明細書において別段の示唆が無い限り、本明細書において値の範囲の列挙は、当該範囲内、またはその勾配内にある別個の値のそれぞれを個々に言及するための簡潔表現法としての機能を果たすことが意図されており、個々の値のそれぞれが、それらが個々に本明細書において列挙されているように本明細書内に組み込まれる。本明細書に別段の示唆が無い限り、または文脈から相反することが明白でないかぎり、本明細書に記載のすべての方法は、任意の適切な順序で実施することができる。本明細書に提示される任意の、およびすべての例の使用、または例示的文言(例えば)は、本発明の実施形態をより詳細に解説することが意図されており、別段であることが請求されない限り、本発明範囲に対して限定を与えるものではない。本明細書において、任意の請求されていない要素を、本発明の実施に必須の要素であると示唆すると解釈されるべき文言はない。
本発明の実施を目的として、発明者に公知のベストモードを含む、本発明の好ましい実施形態が本明細書に記述される。本発明は、様々な修正および代替的な構造を受け入れる余地があり、その特定の例示的実施形態は図面に示されており、上記に詳細に記述されている。本発明の主旨の範囲内で、それら好ましい実施形態の変更例は、前述の説明を読むことで、当業者には明白なものとなり得る。本発明者は、当業者に、かかる変更例を適宜採用することを期待し、そして本発明者らは、本明細書に具体的に記述される以外の方法で本発明が実施されることを意図している。したがって、開示される特定の形態に本発明を限定する意図はないが、それとは逆に、本発明は、適用法により許容される場合、本明細書に添付される特許請求の範囲に列挙される主題のすべての修正および均等物を含むことが理解されるべきである。さらに、本明細書に別段の示唆がない限り、または文脈により別段であることが明白に矛盾しない限り、すべての可能性のある変更例において、上述の要素の任意の組み合わせが本発明に包含される。

Claims (20)

  1. 治療有効量の活性剤を標的組織に局所的に送達するためのシステムであって、
    生体吸収性薬剤送達プラットフォーム、および
    前記生体吸収性薬剤送達プラットフォームのための移植デバイス、を備える、システム。
  2. 前記生体吸収性薬剤送達プラットフォームが、
    ポリマー物質スキャホールドであって、前記ポリマー物質が、ポリ(D,L-ラクチド-コ-グリコリド)であり、前記ポリ(D,L-ラクチド-コ-グリコリド)のモル比が0%~100%ラクチドおよび0%~100%グリコリドの範囲であり得る、ポリマー物質スキャホールド、および
    前記ポリマー物質スキャホールドに組み込まれる活性薬剤、を備える、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記移植デバイスが、
    皮下針、
    前記皮下針に機械的に連結され、一つ以上の薬剤送達プラットフォームを装填および保持するよう構成されるシャフト、および
    前記シャフト内に装填された薬剤送達プラットフォームと係合し、前記皮下針を通って前記薬剤送達プラットフォームを外へ移動させるように構成されたプランジャー、を備える、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記移植デバイスが、
    皮下針、
    前記皮下針に機械的に連結され、カートリッジを取り付けるように構成されるシャフトであって、前記カートリッジが一つ以上の薬剤送達プラットフォームを保持するよう構成される、シャフト、および
    前記シャフトを組み込まれた機械的作動システムであって、前記カートリッジ内に装填された前記一つ以上の薬剤送達プラットフォームと順次係合し、前記皮下針を通って前記一つ以上の薬剤送達プラットフォームを外に個別に移動させるように構成される、機械的作動システム、を備える、請求項1に記載のシステム。
  5. 生体吸収性薬剤送達プラットフォームであって、
    ポリマー物質スキャホールド、および
    前記ポリマー物質スキャホールドに組み込まれる活性薬剤、を備える、生体吸収性薬剤送達プラットフォーム。
  6. 前記プラットフォームが、コア領域と本体を備え、さらに前記コア領域が、前記本体の設計とは異なるポリマー物質と活性薬剤の設計を含む、請求項5に記載の生体吸収性薬剤送達プラットフォーム。
  7. 前記プラットフォームが、中空チャンネルをさらに備え、前記中空チャンネルが、治療剤の体積を保持するように構成される、請求項5に記載の生体吸収性薬剤送達プラットフォーム。
  8. 前記プラットフォームが、前記プラットフォームの外表面において、起伏、エッジおよび形状、またはそれらの組み合わせを提供する、くぼみ、刻み目および突起部を伴う前記外表面を有する、請求項5に記載の生体吸収性薬剤送達プラットフォーム。
  9. 前記プラットフォームが、円形、長方形、正方形、三角形、楕円形、横断面、五角形、六角形、ひし形、八角形、十字形、または星形である断面形状を有する、請求項5に記載の生体吸収性薬剤送達プラットフォーム。
  10. 前記治療剤が、限定されないがフロ酸モメタゾン、プロピオン酸フルチカゾン、デキサメタゾン、およびCOX阻害剤をはじめとするステロイド系または非ステロイド系の抗炎症剤を含む、請求項5に記載の生体吸収性薬剤送達プラットフォーム。
  11. 前記治療剤が、限定されないがシプロフロキサシンおよびアモキシシリンをはじめとする抗生物質を含む、請求項5に記載の生体吸収性薬剤送達プラットフォーム。
  12. 前記治療剤が、限定されないがイブプロフェン、アセトアミノフェン、ブピバカイン、アスピリン、およびナプロキセンをはじめとする鎮痛剤を含む、請求項5に記載の生体吸収性薬剤送達プラットフォーム。
  13. 前記治療剤が、限定されないがインスリン様成長因子、肝細胞成長因子、線維芽細胞成長因子をはじめとする成長因子を含む、請求項5に記載の生体吸収性薬剤送達プラットフォーム。
  14. 前記治療剤が、限定されないがパクリタキセル、癌化学療法剤、生物応答改変剤、血管新生阻害剤、ホルモン受容体ブロッカー、寒冷療法剤、または新生組織形成もしくは腫瘍形成を破壊または阻害する他の剤をはじめとする抗腫瘍剤を含む、請求項5に記載の生体吸収性薬剤送達プラットフォーム。
  15. 前記ポリマー物質スキャホールドが、0.2dL/g~1.0dL/gの固有粘度を有する、請求項5に記載の生体吸収性薬剤送達プラットフォーム。
  16. 前記ポリマー物質スキャホールドのポリマーが、エステル末端キャップ、酸末端キャップ、またはそれらの組み合わせである、請求項5に記載の生体吸収性薬剤送達プラットフォーム。
  17. 慢性、急性、または持続性の状態の症状を治療する方法であって、
    生体吸収性薬剤送達プラットフォームを標的組織に送達すること、
    前記生体吸収性薬剤送達プラットフォームから治療剤を溶出させること、および
    前記生体吸収性薬剤送達プラットフォームを前記標的組織内で生分解させること、を含む、方法。
  18. 前記状態は、限定されないが術後の炎症、鼻腔癌および副鼻腔癌、鼻副鼻腔炎、鼻ポリープを伴うまたは伴わない慢性副鼻腔炎、ならびにアレルギー性鼻炎および非アレルギー性鼻炎の両方を含む鼻炎をはじめとする副鼻腔関連状態である、請求項17に記載の方法。
  19. 前記状態が、限定されないが、術後の炎症、中耳炎、メニエール病、耳管機能障害、難聴、および耳鳴をはじめとする耳関連状態である、請求項17に記載の方法。
  20. 前記状態が、限定されないが、術後の疼痛、食道癌、口腔癌、咽頭癌、気道狭窄症、気管狭窄症、声門下狭窄症、慢性喉頭炎、扁桃炎、声帯ポリープ、および喉頭蓋炎をはじめとする喉関連状態である、請求項17に記載の方法。
JP2022513152A 2019-08-30 2020-08-28 粘膜下生体吸収性薬剤溶出プラットフォーム Pending JP2022546407A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962894113P 2019-08-30 2019-08-30
US62/894,113 2019-08-30
US17/004,753 2020-08-27
US17/004,753 US20210060316A1 (en) 2019-08-30 2020-08-27 Submucosal bioresorbable drug eluting platform
PCT/US2020/048362 WO2021041779A1 (en) 2019-08-30 2020-08-28 Submucosal bioresorbable drug eluting platform

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022546407A true JP2022546407A (ja) 2022-11-04
JPWO2021041779A5 JPWO2021041779A5 (ja) 2023-07-14

Family

ID=74682107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022513152A Pending JP2022546407A (ja) 2019-08-30 2020-08-28 粘膜下生体吸収性薬剤溶出プラットフォーム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20210060316A1 (ja)
EP (1) EP4021343A4 (ja)
JP (1) JP2022546407A (ja)
KR (1) KR20220053617A (ja)
CN (1) CN114502231A (ja)
AU (1) AU2020336462A1 (ja)
CA (1) CA3152762A1 (ja)
IL (1) IL290843A (ja)
MX (1) MX2022002471A (ja)
WO (1) WO2021041779A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10598672B2 (en) 2014-02-18 2020-03-24 Cyrano Therapeutics, Inc. Methods and compositions for diagnosing and treating loss and/or distortion of taste or smell
DE102020203106A1 (de) * 2020-03-11 2021-09-16 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Wirkstoffstempel mit einem Insert zur schlagartigen Applikation
CA3210984A1 (en) * 2021-03-08 2022-09-15 Anders CERVIN Implantable corticosteroid matrix for sinus condition
WO2023122469A2 (en) * 2021-12-21 2023-06-29 Cyrano Therapeutics, Inc. Implants for loss of taste and smell
CN114908566B (zh) * 2022-06-23 2024-01-30 浙江理工大学 一种病毒阻断织物及其制备方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4451254A (en) * 1982-03-15 1984-05-29 Eli Lilly And Company Implant system
EP1415671A1 (en) * 2002-11-01 2004-05-06 Polyganics B.V. Biodegradable drains for medical applications
WO2005046746A2 (en) * 2003-11-10 2005-05-26 Angiotech International Ag Medical implants and fibrosis-inducing agents
US7361168B2 (en) * 2004-04-21 2008-04-22 Acclarent, Inc. Implantable device and methods for delivering drugs and other substances to treat sinusitis and other disorders
US8025635B2 (en) * 2005-04-04 2011-09-27 Intersect Ent, Inc. Device and methods for treating paranasal sinus conditions
CN101610753A (zh) * 2006-07-10 2009-12-23 辛奈克萨斯公司 用于向窦口鼻道复合体递送活性剂的可植入的持续药物递送装置
US8535707B2 (en) * 2006-07-10 2013-09-17 Intersect Ent, Inc. Devices and methods for delivering active agents to the osteomeatal complex
WO2008098927A2 (en) * 2007-02-13 2008-08-21 Cinvention Ag Degradable reservoir implants
JP6199539B2 (ja) * 2009-03-12 2017-09-20 デルポー,インコーポレイティド 薬物の長期送達のための埋め込み型装置
EP2424448A4 (en) * 2009-04-27 2015-03-04 Intersect Ent Inc DEVICES AND METHODS FOR TREATING A PAIN ASSOCIATED WITH AMYGDALECTOMIES
US9271925B2 (en) * 2013-03-11 2016-03-01 Bioinspire Technologies, Inc. Multi-layer biodegradable device having adjustable drug release profile
GB2481018B (en) * 2010-06-08 2015-03-18 Rb Pharmaceuticals Ltd Injectable flowable composition comprising buprenorphine
JP2013540464A (ja) * 2010-08-30 2013-11-07 サイナシス コーポレーション 副鼻腔開口部を拡張するため、および副鼻腔炎を治療するためのデバイスおよび方法
CA2810842C (en) * 2010-09-09 2018-06-26 Micell Technologies, Inc. Macrolide dosage forms
US9022967B2 (en) * 2010-10-08 2015-05-05 Sinopsys Surgical, Inc. Implant device, tool, and methods relating to treatment of paranasal sinuses
CN103533985A (zh) * 2011-06-07 2014-01-22 加州理工学院 药剂递送系统
WO2013173657A1 (en) * 2012-05-16 2013-11-21 Micell Technologies, Inc. Low burst sustained release lipophilic and biologic agent compositions
US10285865B2 (en) * 2014-05-02 2019-05-14 Novaflux Inc. Drug-releasing device usable in mucosal body cavities
US10596330B2 (en) * 2015-08-26 2020-03-24 Medtronic Xomed, Inc. Resorbable, drug-eluting submucosal turbinate implant device and method
US11246863B2 (en) * 2015-12-11 2022-02-15 Alk-Abelló, Inc. Ciprofloxacin otic composition and kits and method for using same
WO2018175268A1 (en) * 2017-03-19 2018-09-27 Biohealthways, Inc. Biodegrading implantable ocular sustained release drug delivery system

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220053617A (ko) 2022-04-29
MX2022002471A (es) 2022-05-19
EP4021343A4 (en) 2023-10-04
US20210060316A1 (en) 2021-03-04
CN114502231A (zh) 2022-05-13
CA3152762A1 (en) 2021-03-04
IL290843A (en) 2022-04-01
WO2021041779A1 (en) 2021-03-04
AU2020336462A1 (en) 2022-03-17
EP4021343A1 (en) 2022-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10814108B2 (en) Drug-coated balloon
US20210378698A1 (en) Device and methods for treating paranasal sinus conditions
US20210060316A1 (en) Submucosal bioresorbable drug eluting platform
CN106039547A (zh) 可展开装置及其使用方法
US11672959B2 (en) Expandable member systems and methods for drug delivery
US20220054405A1 (en) Submucosal bioresorbable drug eluting platform

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220707

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230706

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240507