JP2022545558A - 操作された治療用微生物および関連受容体についての組成物および使用 - Google Patents

操作された治療用微生物および関連受容体についての組成物および使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2022545558A
JP2022545558A JP2022513490A JP2022513490A JP2022545558A JP 2022545558 A JP2022545558 A JP 2022545558A JP 2022513490 A JP2022513490 A JP 2022513490A JP 2022513490 A JP2022513490 A JP 2022513490A JP 2022545558 A JP2022545558 A JP 2022545558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yeast
protein
engineered
mutations
mutation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022513490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021041575A5 (ja
Inventor
ジェイ. クインタナ,フランシスコ
エム. スコット,ベンジャミン
ジー. ペイサジョビッチ,セルジオ
エス.ダブリュ. チャン,ベリンダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Toronto
Brigham and Womens Hospital Inc
Original Assignee
University of Toronto
Brigham and Womens Hospital Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Toronto, Brigham and Womens Hospital Inc filed Critical University of Toronto
Publication of JP2022545558A publication Critical patent/JP2022545558A/ja
Publication of JPWO2021041575A5 publication Critical patent/JPWO2021041575A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/72Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for hormones
    • C07K14/723G protein coupled receptor, e.g. TSHR-thyrotropin-receptor, LH/hCG receptor, FSH receptor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/06Fungi, e.g. yeasts
    • A61K36/062Ascomycota
    • A61K36/064Saccharomycetales, e.g. baker's yeast
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4702Regulators; Modulating activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • C07K14/55IL-2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/555Interferons [IFN]
    • C07K14/565IFN-beta
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y306/00Hydrolases acting on acid anhydrides (3.6)
    • C12Y306/01Hydrolases acting on acid anhydrides (3.6) in phosphorus-containing anhydrides (3.6.1)
    • C12Y306/01005Apyrase (3.6.1.5), i.e. ATP diphosphohydrolase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/055Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal for localisation to secretory granules (for exocytosis)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)

Abstract

検出された炎症組織の微小環境において産生された代謝産物である細胞外ATP(eATP)に応答して、例えば、操作された哺乳動物P2Y2受容体を介して、抗炎症性タンパク質、例えば、IL-2、IL-10、またはCD39様eATP分解酵素アピラーゼを分泌する微生物プロバイオティクスが本明細書に記載されている。したがって、以下から選択される1つ、2つ、または3つ全部の外因性タンパク質を発現するように操作されている単離されたサッカロミセス属(Saccharomyces)細胞(または複数の細胞、例えば、そのような細胞の集団)が本明細書に提供される:(i)哺乳動物P2Yプリン受容体2(P2Y2)タンパク質、好ましくはヒトP2Y2;15(ii)哺乳動物Gα、好ましくはGαi3由来の少なくとも5個のC末端残基を含む変異体Gpa1タンパク質であって、前記P2Y2タンパク質を酵母接合経路に共役させる変異体Gpa1タンパク質;および(iii)抗炎症性タンパク質。【選択図】図1-1

Description

優先権の主張
この出願は、2019年8月26日に出願された米国仮特許出願第62/891,603号の恩恵を主張する。前述の全内容は、参照により本明細書に組み入れられている。
検出された炎症組織の微小環境において産生された代謝産物である細胞外ATP(eATP)に応答して、例えば、操作された哺乳動物P2Yプリン受容体2(P2Y2)を介して、抗炎症性タンパク質、例えば、IL-2、IL-10、またはCD39様eATP分解酵素アピラーゼを分泌する微生物プロバイオティクスが本明細書に記載されている。
炎症性腸疾患(IBD)は、クローン病および潰瘍性大腸炎を含む胃腸管の複雑な慢性炎症性障害である(1)。たいていの利用可能なIBD治療は、免疫系を全身性に抑制して、感染症およびいくつかの型の癌のリスクを増加させる(2)。加えて、IBDを有する多くの患者は、治療に対して応答せず、または時間経過と共に臨床応答の喪失を示す(2)。したがって、IBDについての新規の治療アプローチの必要性がある。
微生物は、IBDを含む複数のヒト疾患の病態に関連した免疫過程を調節する(3~5)。例えば、IBD関連一塩基多型は、抗炎症性微生物代謝産物の産生の低下を生じる腸内マイクロバイオータの変化を促進する(6)。IBDに関連した遺伝子多型はまた、抗炎症性微生物代謝産物に対する応答性を調節する(7)。疾患発生におけるマイクロバイオームの役割、および特に、ある特定の共生微生物の抗炎症効果は、IBDの処置のためのプロバイオティクスに基づいたアプローチの使用を支持する(8~10)。しかしながら、操作されていないプロバイオティクスの内因性抗炎症性質だけに基づいた治療は、進行中の腸炎症を調節するのに効力がない場合がある(10)。
治療用プロバイオティクスの開発は、IBD研究の主要な分野である。以前の試みは、一定の淘汰圧を必要とし、かつ他の細菌への水平伝播のリスクを与える、プラスミド系に基づいた、無制御様式で治療用タンパク質を発現する操作されたプロバイオティクスを用いた(80、81)。これらの制限を克服するために、本発明者らは、指向性進化およびCRISPR-Cas9を適用して、eATPレベルに応答して抗炎症薬を産生する遺伝子回路で微生物を操作し、炎症組織微小環境におけるプロバイオティクスに基づいた動的抗炎症応答を送達した。病因の胃腸管(GI)炎症を検出し、かつ治療用タンパク質の送達により動的に応答するように設計された操作された治療用微生物、およびその使用の方法が本明細書に提供されている。
したがって、以下から選択される1つ、2つ、または3つ全部の外因性タンパク質を発現するように操作されている単離されたサッカロミセス属(Saccharomyces)細胞(または複数の細胞、例えば、そのような細胞の集団)が本明細書に提供される:(i)哺乳動物P2Yプリン受容体2(P2Y2)タンパク質、好ましくはヒトP2Y2;(ii)哺乳動物Gα、好ましくはGαi3由来の少なくとも5個のC末端残基を含む変異体Gpa1タンパク質であって、前記P2Y2タンパク質を酵母接合経路に共役させる変異体Gpa1タンパク質;および(iii)抗炎症性タンパク質であって、任意選択で、前記抗炎症性タンパク質が哺乳動物、好ましくはヒトであり、前記抗炎症性タンパク質が、P2Y2活性化の下流で活性化されるプロモーター、任意選択で接合応答性プロモーターの調節下で発現し、前記単離されたサッカロミセス属(Saccharomyces)細胞が細胞外アデノシン三リン酸(eATP)の存在下で前記抗炎症性タンパク質を分泌する、抗炎症性タンパク質。好ましくは、抗炎症性タンパク質は、炎症促進性濃度(約100マイクロモル濃度~高ミリモル濃度)でのeATPの存在下で分泌される。好ましくは、抗炎症性タンパク質は、eATP濃度依存性様式で分泌され、より高いeATP濃度が、操作されたP2Y2受容体のダイナミックレンジ内での抗炎症性タンパク質のより多い分泌をもたらす。
いくつかの実施形態において、サッカロミセス属(Saccharomyces)細胞は、以下からなる群から選択される1つまたは複数の内因性タンパク質の発現を低下させ、または除去するように操作されている:(i)酵母GPCR、例えばα因子フェロモン受容体STE2(NP_116627.2);(ii)経路機能の負の制御因子、GTPアーゼ活性化タンパク質SST2(NP_013557.1);(iii)細胞周期制御因子サイクリン依存性タンパク質セリン/スレオニンキナーゼ阻害性タンパク質FAR1(NP_012378.1);および(iv)酵母Gαタンパク質グアニンヌクレオチド結合タンパク質サブユニットαGPA1(NP_011868.1)。
いくつかの実施形態において、抗炎症性タンパク質は、そのタンパク質が分泌されるように指示する酵母由来リーダーペプチドを含み、任意選択で、抗炎症性タンパク質に内在性のシグナルまたはリーダー配列を一切欠く。
いくつかの実施形態において、抗炎症性タンパク質は、アピラーゼ、インターロイキン10(IL-10)、IL-2、IL-27、IL-22、またはIFN-βを含む。
いくつかの実施形態において、P2Y2タンパク質、変異体Gpa1、または抗炎症性タンパク質の少なくとも1つは、サッカロミセス属(Saccharomyces)細胞における発現のためにコドン最適化された配列から発現する。
いくつかの実施形態において、P2Y2は、抗炎症性タンパク質の発現を増加させる1つまたは複数の変異を含む。いくつかの実施形態において、変異は、リガンド結合ポケットの周辺の残基(任意選択で、A762.47、N1163.35、C1193.38、L1624.54、Q1654.57)、および/または受容体の細胞内に面する側の残基(任意選択で、F581.57、L591.58、C601.59、A229ICL3、K2406.31、F3077.54、G310C末端)におけるものである。いくつかの実施形態において、1つまたは複数の変異は、残基F581.57、N1163.35、F3077.54、および/またはQ1654.57におけるものである。いくつかの実施形態において、1つまたは複数の変異は、F58C、Q165H、F307S、および/またはN116Sを含む。いくつかの実施形態において、変異はN116における変異を含む。いくつかの実施形態において、変異はF58またはF307における変異と組み合わせて、N116における変異を含む。いくつかの実施形態において、変異は、変異N116Sを、任意選択で変異F58IまたはF307Sと組み合わせて、含む。いくつかの実施形態において、P2Y2は、L59および/またはC119における変異をさらに含む。いくつかの実施形態において、さらなる変異はL59Iおよび/またはC119Sを含む。
いくつかの実施形態において、P2Y2活性化の下流で活性化されるプロモーターは、接合応答性プロモーター、例えば、pFUS1またはpFIG1である。
いくつかの実施形態において、抗炎症性タンパク質の発現は、抗炎症性タンパク質をコードする配列の上流の非酵母DNAオペレーター配列と結合する、フェロモン応答性ドメインおよびDNA結合ドメインを含む合成転写因子により駆動される。
いくつかの実施形態において、単離されたサッカロミセス属(Saccharomyces)細胞はS.セレビシエ(S. cerevisiae)またはS.ブラウディ(S. boulardii)である。
本明細書に記載されているような単離されたサッカロミセス属(Saccharomyces)細胞、および任意選択で、生理学的に許容される担体を含む組成物もまた本明細書に提供される。いくつかの実施形態において、組成物は、経口投与のための固体の形をとり、例えば、錠剤、丸剤、カプセル、軟ゼラチンカプセル、糖衣丸剤、口腔内崩壊剤/口腔内崩壊錠(orodispersing/orodispersing tablets)、または発泡錠である。
いくつかの実施形態において、組成物は、経口投与のための液体の形をとり、例えば、飲用溶液である。
いくつかの実施形態において、組成物は、任意選択で液体または固体の食物、餌、または飲用水を含む栄養組成物である。
いくつかの実施形態において、栄養組成物は、飲料、任意選択で、スムージーまたは発酵飲料、フレーバー飲料、ヨーグルト、ドリンクヨーグルト、固形ヨーグルト、果物および/または野菜ジュースまたはその濃縮物、果物および野菜ジュース粉末、還元果物製造物、粉末、麦芽または大豆または穀類ベースの飲料、ミューズリーフレークなどの朝食用シリアル、スプレッド、食事代替物、菓子類、チョコレート、ゲル、アイスクリーム、穀物、果物、および/またはチョコレートバー、エネルギーバー、スナックバー、フードバー、ソース、ディップ、ならびに乳製品および非乳製品ベースのスポーツサプリメントを含むスポーツサプリメントから選択される。
対象において炎症を低下させるための方法であって、本明細書に記載されているような単離されたサッカロミセス属(Saccharomyces)細胞または組成物の有効量を対象に投与することを含む方法もまた本明細書に提供される。対象において炎症を低下させる方法における使用のための単離されたサッカロミセス属(Saccharomyces)細胞および組成物がさらに提供される。いくつかの実施形態において、対象は、炎症性腸疾患(IBD)を有し、またはそれを発症するリスクがある。
追加として、リガンド結合ポケットの周辺の残基(任意選択で、A762.47、N1163.35、C1193.38、L1624.54、Q1654.57)、および/または受容体の細胞内に面する側の残基(任意選択で、F581.57、L591.58、C601.59、A229ICL3、K2406.31、F3077.54、G310C末端)に1つまたは複数の変異を含む操作された哺乳動物P2Yプリン受容体2(P2Y2)タンパク質が本明細書に提供される。
1つまたは複数の変異が残基F581.57、N1163.35、F3077.54、および/またはQ1654.57におけるものである、請求項30に記載の操作された哺乳動物P2Y2。
1つまたは複数の変異がF58C、Q165H、F307S、および/またはN116Sを含む、請求項31に記載の操作された哺乳動物P2Y2。
変異がN116における変異を含む、請求項30に記載の操作された哺乳動物P2Y2。
変異が、F58またはF307における変異と組み合わせて、N116における変異を含む、請求項33に記載の操作された哺乳動物P2Y2。
変異が、変異N116Sを、任意選択で変異F58IまたはF307Sと組み合わせて、含む、請求項34に記載の操作された哺乳動物P2Y2。
P2Y2がL59および/またはC119における変異をさらに含む、請求項30~35のいずれか一項に記載の操作された哺乳動物P2Y2。
さらなる変異がL59Iおよび/またはC119Sを含む、請求項36に記載の操作された哺乳動物P2Y2。
請求項30~37のいずれか一項に記載の操作された哺乳動物P2Y2をコードする単離された核酸配列。
請求項35に記載の単離された核酸配列を含み、任意選択で、請求項30~37のいずれか一項に記載の操作された哺乳動物P2Y2を発現する宿主細胞。
細胞がサッカロミセス属(Saccharomyces)細胞であり、単離された核酸配列が前記サッカロミセス属(Saccharomyces)細胞における発現のためにコドン最適化されている、請求項39に記載の宿主細胞。
他に規定がない限り、本明細書で用いられる全ての技術的および科学的用語は、本発明が属する、当業者により一般的に理解されているのと同じ意味をもつ。方法および材料は、本発明に用いるために本明細書に記載されている;当技術分野において知られた他の適切な方法および材料もまた用いることができる。材料、方法、および例は、例証となるだけであり、限定することを意図されない。本明細書に言及された全ての刊行物、特許出願、特許、配列、データベースエントリー、および他の参考文献は、全体が参照により組み入れられている。矛盾する場合、定義を含む本明細書が支配するものとする。
本発明の他の特徴および利点は、以下の詳細な説明および図、ならびに特許請求の範囲から明らかであろう。
図1A~Dは、ヒトP2Yプリン受容体2(P2Y2)の指向性進化を示す図である。(A)ヒトP2Y2受容体活性化を、接合応答性プロモーターpFUS1を利用する蛍光レポータータンパク質、mCherryの発現と機能的に共役させた。接合経路への改変は、負の制御因子Sst2、および野生型接合経路において細胞成長を停止させるFar1をコードする遺伝子のノックアウトを含んだ。キメラGαタンパク質(Gpa1-Gαi3)は、哺乳動物Gαi3の5個のC末端アミノ酸を含有する。(B)操作された接合経路は、野生型(WT)ヒトP2Y2受容体および以下のようなGpa1-Gαキメラの組込みを有する様々な酵母株を用いて、UTPに応答する:BS019(G14)、BS020(G)、BS016(Gi3)。示された濃度のUTPとの6時間のインキュベーション後、接合経路の活性化を、mCherry蛍光をフローサイトメトリーにより定量化することによりモニターした。データ点は2つのコロニーの平均を表す。エラーバーはSEMを表す。0μM UTPに対してP<0.05。(C)ヒトWT P2Y2受容体を発現する細胞を、UTPおよびATPで処理し、mCherry蛍光を、フローサイトメトリーにより定量化した。データ点は、ATPについては6個のコロニーの平均、UTPについては3個のコロニーの平均を表す。エラーバーはSEMを表す。(D)エラーの多い(Error-prone)PCRにより生成されたヒトP2Y2受容体変異体のプラスミドライブラリを、Gpa1-Gαi3 mCherry受容体株へ形質転換した。細胞を、100μM ATPで処理し、蛍光活性化細胞ソーティングを用いて、高度に活性化された変異体(mCherry蛍光の上位1%)について選択した。その後、個々の酵母コロニーを、スクリーニングして、所望の表現型を確認し、シーケンシングした。 図1-1の続きである。 図1-1の続きである。 図2A~Bは、指向性進化により生成されたヒトP2Y2受容体変異体のeATPに対する応答性の増加を示す図である。(A)ランダムに選択された酵母コロニーを、示されたリガンドと6時間、インキュベートし、mCherry蛍光を定量化した。y軸がWT応答より上の倍数増加を表すように、応答は、100μM ATPで活性化されたWT ヒトP2Y2受容体に対して標準化された。10個の酵母コロニーを、詳細な特徴づけのために選択し(紫色のボックス)、100μM ATPおよび100μM UTPに対するそれらの応答は、本図の挿入図に示されている。(B)ヒトP2Y2受容体における複数の変異は、eATPおよびeUTPに対する感受性および最大応答を増加させた。mCherry蛍光は、eATPへの最大WT応答に対するパーセンテージとして表されている。変異体は、変異体残基の位置に基づいて分類されている。データ点は、eATPについては6個のコロニーの平均、eUTPについては3個のコロニーの平均を表し、それぞれが、示されたヒトP2Y2受容体変異体をコードするプラスミドで形質転換されている。エラーバーはSEMを表す。 図2-1の続きである。 図2-1の続きである。 図3A~Hは、ヒトP2Y2受容体変異体の特徴づけを示す図である。(A)指向性進化後にヒトP2Y2受容体において変異した残基。ATP感受性の増強を有する上位10個の変異体ヒトP2Y2受容体を、変異体残基の位置:ヘリックス1、ヘリックス7、および膜貫通領域に基づいて分類した。推定結合ポケットにおいてドッキングされたATPは薄い灰色で示されている。残基F58、Q165、およびF307は、上位10個の変異体のうちの8個において変異していた。P2Y1受容体の構造(4XNW.pdb)に基づいて、MODELLER 9.18を用いて作成された。(B)C末端GFPタグ付きヒトP2Y2受容体変異体の酵母における発現を、フローサイトメトリーにより定量化した。平均GFP値を、WT P2Y2発現に対して標準化した。データは、少なくとも3個のコロニーの平均であり、エラーバーは標準偏差を表す。WTに対してP<0.05。(C)共焦点顕微鏡観察により調べられた、GFPタグ付き内因性酵母STE2 GPCRおよびヒトP2Y2受容体変異体の代表的な画像。スケールバーは5μMを表す。(D~G)指向性進化により生成されたヒトP2Y2受容体変異の組合せは、新規なGPCR特徴を表している。(D)F58IかまたはF307SのいずれかとのN116S変異の組合せは、結果として、最大活性のヒトP2Y2受容体を生じた。F307S変異は、構成的活性を与え、eATPに対する感受性を向上させ、eATPに対する応答を向上させた。(E)非相加的効果が、ヒトP2Y2受容体TM-2変異体の活性の増加に寄与する。L59IおよびC119S変異は、単独で、ATPに対する感受性において中程度の増加を与える。その組み合わされた効果は、TM-2変異体において検出されたものより低く、非相加的変化を示している。(F)H1-1変異体における各変異を別々に分析することにより、F58Cが、活性に影響する主要な変異として同定された。K240Nは、検出された活性の増加に寄与しなかった。(G)TM-1変異体は、Q165H変異に加えて、サイレント変異を有する。サイレント変異は、それらがF58I変異と組み合わされた場合を含め、ATP感受性の増加に寄与する。mCherry蛍光は、ATPへの最大野生型応答に対するパーセンテージとして表されている。データ点は、少なくとも3個のコロニーの平均を表し、それぞれが、示されたP2Y2変異体をコードするプラスミドで形質転換されている。エラーバーはSEMを表す。(H)P2Y2残基F58を、全ての他のアミノ酸へ変異させ、eATPに対する用量反応を、Gpa1-Gαi3 mCherryレポーター株を用いて評価した。mCherry蛍光は、ATPへの最大野生型応答に対するパーセンテージとして表されている。データ点は、少なくとも3個のコロニーの平均を表し、それぞれが、示されたP2Y2変異体をコードするプラスミドで形質転換されている。エラーバーはSEMを表す。 図3-1の続きである。 図3-1の続きである。 図3-1の続きである。 図3-1の続きである。 図3-1の続きである。 図3-1の続きである。 図4A~Fは、操作された酵母によるATPアーゼのeATP応答性分泌を示す図である。(A)アピラーゼ遺伝子の配列アラインメント。ヒトENTPD1(CD39)、ジャガイモアピラーゼ(RROP1)、およびコムギアピラーゼ(TUAP1)を、MEGA6アラインメントエクスプローラーにおけるMUSCLEを用いて、アライメントした。(B)治療的応答エレメント。(C)ジャガイモアピラーゼ(RROP1)もしくはコムギアピラーゼ(TUAP1)を構成的に発現する酵母株、またはいかなるアピラーゼも発現しない(ベクター)酵母株からの細胞可溶化液。バンドは、アピラーゼ上のC末端HAタグに対応し、RROP1は、N末端α因子シグナルペプチドを含まない場合、48kDa、またはシグナルペプチドを含む場合、57kDaに現れると予想された。TUAP1は、シグナルペプチドを含まない場合、46kDa、シグナルペプチドを含む場合、55kDAに現れると予想された。矢印は、ローディング対照として用いられた細胞質タンパク質Pgk1を示す。(D)ジャガイモアピラーゼ(RROP1)またはコムギアピラーゼ(TUAP1)を構成的に分泌する株からの5μLの上清を、50μLの総反応体積においてATP 50μMと30分間、インキュベートし、残存ATPを定量化した;アピラーゼを発現しない酵母親株を陰性対照として用いた(CB008)。それぞれ、3つの生物学的レプリケートを代表し、エラーバーは標準偏差を表す、P<0.001。(E)操作されたヒトP2Y2受容体活性化を、接合応答性プロモーターpFUS1を利用するRROP1アピラーゼの発現と機能的に共役させた。eATPによる受容体の活性化により、アピラーゼは発現し、酵母による分泌を促進するシグナルペプチドのおかげで分泌される。分泌されたアピラーゼは、細胞外ATPをADPおよびAMPへ脱リン酸化し、次に、遺伝子回路を遮断する。(F)P2Y2/RROP1遺伝子回路を有する操作された酵母株を、示された濃度のATPと16時間、インキュベートした。ATPアーゼ活性を、5μL 培養上清を50μL反応において50μM ATPと30分間、インキュベートし、その後、残存ATPを測定することにより定量化した。ATPアーゼ単位=1分間あたり1μmolのATPをADPへ。左から右へ、AP-P4(WT);APTM-3(N116S);APH1-1(F58C C60Y G310A);APH1-3(F58I);APTM-2(L59I C119S);APTM-1(Q165H);APH7-1(K240N F307S);構成的アピラーゼ(BS029)である。「構成的」とは、強い構成的pTDH3プロモーターの調節下でRROP1を発現する酵母株を示す。データは、別々の日に実施された3つの生物学的レプリケートの平均であり、エラーバーは標準偏差を表す。同じATP濃度におけるWT応答に対してP<0.05。 図4-1の続きである。 図4-1の続きである。 図4-1の続きである。 図4-1の続きである。 図4-1の続きである。 図5A~Kは、eATP応答性合成酵母はTNBS誘導性大腸炎を軽快させることを示す図である。(A)ATP誘導性TM-3酵母株(左)またはBS035構成的(右)での強制経口投与から2時間後の腸の特定部分の糞便内容物においてフローサイトメトリーにより定量化されたmCherry陽性酵母(総GFP酵母に占める%)。ATPレベルを、腸の同じ部分において測定した。(B)TNBS直腸投与後の体重の変化。群間の統計的有意性を、二元配置ANOVA、続いてTukeyの多重比較事後検定により評価した、***P<0.05;P<0.05;ns=有意性なし;(n=10)。(C)(B)に示された実験群からのマウスの大腸の長さ(n=4)。(D)ヘマトキシリンおよびエオシン染色20×(上部)および40×(下部)倍率。各群の代表的な腸区域が示されている。白抜きの矢頭:免疫細胞が、構造破壊を有する粘膜に浸潤している。黒色の矢印:粘膜下層での免疫細胞浸潤。黒色の角括弧:浮腫性粘膜下層。スケールバー=100μm。(E)(B)のような群からのマウスの組織形態学疾患スコアであり、より高いスコアが、組織破壊のより高い重症度を意味する(n=4)。(F)(B)に示された実験群におけるマウスからの大腸試料のRNA-Seq分析。異なって発現した遺伝子のヒートマップ。(G)(B)に示された実験群における腸間膜リンパ節でのFoxp3 T制御細胞(n=3)。(H)(B)のような群からの試料の大腸組織においてqPCRにより決定されたFoxp3、Ifng、およびIl17 mRNA発現(n=3)。(I)(B)においてのように、プロバイオティクス酵母で処置されたマウスにおけるDSS誘導性大腸炎の経過中の体重の変化。群間の統計的有意性を、二元配置ANOVA、続いてTukeyの多重比較事後検定により評価した、**P<0.01、P<0.05;ns=有意性なし;(n=12)。(J)DSS投与の開始から21日後のNanoStringにより決定された酵母処置されたマウスからの大腸試料における遺伝子発現。異なって発現した遺伝子のヒートマップ。データは、群あたりn=3マウスからのプールされた試料の2つの独立した実験を代表する。(K)(J)においてのように、群からのマウス由来の大腸組織から抽出されたRNAにおいてqPCRにより決定されたNos2、Ccl2、およびIl1b mRNA発現(n=3)。一元配置ANOVA、続いて、選択された多重比較のための事後検定、TukeyまたはSidak検定により決定された場合、***P<0.01、**P<0.01、P<0.05;ns=有意性なし。データは3つの独立した実験を代表する。 図5-1の続きである。 図5-1の続きである。 図5-1の続きである。 図5-1の続きである。 図5-1の続きである。 図5-1の続きである。 図5-1の続きである。 図5-1の続きである。 図6A~Hは、eATP応答性合成酵母プロバイオティクスが線維症および腸内毒素症を制限することを示す図である。(A)線維症についてのMasson Trichrome染色、20×(上部)および40×(下部)倍率。線維性領域は、染色され、白色矢印で強調されている。スケールバー=100μm。(B)(L)からの群からのマウスの組織学線維症スコア(n=4)。(C~H)糞便試料へMiSeqにより実施された微生物16S rRNA遺伝子のハイスループット遺伝子シーケンシング分析。(C)糞便マイクロバイオームのα多様性。α多様性における差を比較するShannon指数を、最も高い配列深度(4000pb)において計算した。Kruskal-WallisノンパラメトリックANOVA検定により決定された場合、P<0.05;ns=有意性なし。(D~E)β多様性。(D)重みなしUniFrac計量に基づいた主座標分析(PCoA)。(E)エタノール対照群に対する重みなしUniFrac距離。P<0.05 Permanova分析。(F)科レベル分類学において分類された細菌の相対存在量。(G)ラクノスピラ科(Lachnospiraceae)およびそれのロゼブリア属(Roseburia)の1つの相対存在量。(H)APTM-3対CB008比較のためのLEfSe p<0.05。各分岐図は、界の系統学的レベルから属レベルまでで示された、>0.1%で検出された全ての分類を表す。薄い灰色の円は、存在するが豊富ではない分類群を表す。濃い灰色の円は、APTM-3において豊富であり、縞模様の円は、CB008において豊富である。一元配置ANOVA、続いて、事後検定のTukey検定により決定された場合、**P<0.01;P<0.05;ns=有意性なし。 図6-1の続きである。 図6-1の続きである。 図6-1の続きである。 図6-1の続きである。 図6-1の続きである。 図6-1の続きである。 図6-1の続きである。 図7A~Bは、操作された接合経路の時間経過によるeATPに対する応答を示す図である。(A、B)プラスミドpRS316 pTDH3 P2Y2(WTヒトP2Y2受容体)で形質転換されたBS016株由来の酵母を、300μL(A)または5mL(B)のSD-URA培地における100μM ATPとインキュベートし、mCherry蛍光を定量化した(それぞれ、2個の個々のコロニー、エラーバーは標準偏差を表す)。 図8は、ヒトP2Y2受容体の指向性進化のためのストラテジーを示す図である。各FACSソート中、mCherry蛍光の上位約1%を収集した。「回収された」とは、選択培地上に、ソートされた細胞をプレーティングした後に得られる酵母コロニーの数を指す。 図9A~Bは、酵母上清におけるATP濃度を示す図である。(A)傾きは統計的に異ならなかった。(B)酵母により分泌された活性アピラーゼの量を推定するために、50μM ATPを、50μL反応体積において、CB008株の培養物からの5μL上清と共に、示された濃度の市販のアピラーゼと30℃で30分間、インキュベートし、残存ATPを定量化した。31.3pM 市販アピラーゼが加えられた時、アピラーゼ活性は観察されなかった。 図10A~Dは、合成酵母プロバイオティクスはマウス腸において生存可能であることを示す図である。(A)CB008 KG、BS029 KG、またはAPTM-3 KG酵母株のいずれかでのマウスへの強制経口投与から6時間後に収集された便の1mgあたりコロニー形成単位。(B)ナイーブマウスおよびTNBS誘導性マウスの腸の特定部分におけるATP相対レベル。(C)ATP誘導性TM3株TM-3 KGでのナイーブマウスへの強制経口投与から2時間後の腸の特定部分の糞便内容物においてフローサイトメトリーにより測定されたmCherry陽性酵母(総GFP酵母に占める%)(右)。ATPレベルを、腸の同じ部分において測定した。(D)TM-3 KGまたはP4 KG(WT)酵母株での強制経口投与から2時間後の腸の特定部分の糞便内容物においてフローサイトメトリーにより定量化されたmCherry陽性酵母(総GFP酵母に占める%)。 図10-1の続きである。 図10-1の続きである。 図11は、プラスミドpCAS AarIを示す図である。AddGeneから入手されたpCASプラスミドにおいてXmaIおよびBglII部位にカスタムマルチクローニング部位が挿入されている(112)。画像はCLC配列ビューワーで作成された。 図11-1の続きである。 図12は、どのようにして、炎症中、ATP応答性治療用微生物はプリン作動性シグナル伝達を制御するのかを示す図である。慢性炎症は、炎症組織を囲んで>100μMに達する、上方制御された細胞外ATP(eATP)により特徴づけられる(Bours, M.J., Dagnelie, P.C., Giuliani, A.L., Wesselius, A. & Di Virgilio, F. P2 receptors and extracellular ATP: a novel homeostatic pathway in inflammation. Frontiers in bioscience 3, 1443-1456 (2011)、Di Virgilio, F., Pinton, P. & Falzoni, S. Assessing Extracellular ATP as Danger Signal In Vivo: The pmeLuc System. Methods in molecular biology 1417, 115-129 (2016))。eATPは、主にP2X7受容体を通して媒介される、腸における様々な免疫細胞および上皮細胞からの炎症促進性応答を誘導する(Kurashima, Y., Kiyono, H. & Kunisawa, J. Pathophysiological role of extracellular purinergic mediators in the control of intestinal inflammation. Mediators of inflammation 2015, 427125 (2015))。P2X7の活性化は、カスパーゼ1発現を促進し、炎症性サイトカインの成熟およびパネキシン-1(Panx1)チャネルの開口をもたらし、追加のATPの流出を促す(Cekic, C. & Linden, J. Purinergic regulation of the immune system. Nature reviews. Immunology 16, 177-192 (2016))。eATP蓄積を防止するために、エクトヌクレオチダーゼCD39およびCD73はATPをADP、AMP、および最終的にはアデノシンへ分解する(Cekic, C. & Linden, (2016))。A2A、A2B、およびA3受容体は、主に免疫細胞により発現したGPCRであり、アデノシンによるそれらの活性化は、抗炎症応答をもたらす(Cekic, C. & Linden, (2016))。本発明である、eATP応答性治療用微生物は、これらの既存の免疫制御性経路を動的に調節する。GI管へ導入された後、酵母細胞は、それらの表面上に発現した操作されたP2Y2受容体を介して、上方制御されたeATPを感知することができる。P2Y2は、配線し直された接合経路を活性化し、アピラーゼまたはマウスIL-10をeATP濃度依存性様式で分泌する。アピラーゼは、eATPを直接的に分解するように機能し、抗炎症性アデノシンを生成するのを助けると同時に、P2Y2活性化シグナルを遮断する。IL-10は、NLRP3インフラマソームおよびカスパーゼを含む多くの炎症促進性遺伝子(Gurung, P. et al. Chronic TLR Stimulation Controls NLRP3 Inflammasome Activation through IL-10 Mediated Regulation of NLRP3 Expression and Caspase-8 Activation. Sci Rep 5, 14488 (2015);Zhang, J., Fu, S., Sun, S., Li, Z. & Guo, B. Inflammasome activation has an important role in the development of spontaneous colitis. Mucosal Immunol 7, 1139-1150 (2014))の下方制御をもたらすIL-10 R1/R2受容体に作用する(Paul, G., Khare, V. & Gasche, C. Inflamed gut mucosa: downstream of interleukin-10. Eur J Clin Invest 42, 95-109 (2012))。
効率的な遺伝子操作(11、12)と進歩した合成遺伝子回路設計(13、14)の合流は、ますます複雑な微生物工学への道を開いた(15~18)。実際、合成生物学における最近の進歩は、疾患関連シグナルに応答して治療用タンパク質を送達するためのプロバイオティクスの操作を可能にした(19~22)。IBDに関連した1つのそのようなシグナルは細胞外アデノシン三リン酸(eATP)であり、それは、活性化免疫細胞および共生細菌により放出されると、プリン受容体を介してシグナルを伝達して、IBD病態に寄与すると考えられる生物学的応答の中でもとりわけ、炎症促進性サイトカイン産生をトリガーし、エフェクターT細胞活性化をブーストし、制御性T細胞応答を抑制し、腸管神経細胞アポトーシスを促進する(23~27)。eATPシグナル伝達は、膜結合型エクトヌクレオシド三リン酸ジホスホヒドロラーゼ1(ENTPD1、CD39としても知られている)により制限され、そのENTPD1は、eATPをAMPへ加水分解する;その後、AMPは、CD73により免疫抑制性アデノシンへ代謝される。CD39は、eATP駆動性炎症促進応答を制限し、同時に、制御性T細胞の分化、安定性、および機能をブーストする(26)。腸炎症の調節におけるeATPおよびCD39の生理学的役割についてのさらなる支持は、増加したeATP産生および/またはそれの減少した加水分解に起因するIBD患者におけるプリン作動性シグナル伝達の調節不全の報告により提供される(25、28)。
CD39発現を減少させる遺伝子多型は、クローン病に関連づけられている(68)。Treg上のCD39は、実験的およびヒトのIBDにおいてエフェクターT細胞生成および機能を抑制する(26~28、69)。実際、CD39レベルの増加は、IBD患者におけるTNFαに対する阻止抗体により誘導される疾患寛解と関連づけられている(70)。逆に、eATPにより駆動されるプリン作動性シグナル伝達は、抗原提示細胞の調節(71)、エフェクターT細胞活性化のブースト(23、72)、ならびに制御性T細胞の機能および安定性の減少(26、27、73)を含む複数の機構を通して炎症を促進する。eATPはまた、腸バリアを保護し抗炎症性共生細菌の生着を促進する(75、76)免疫グロブリンAの産生を制限する(74)。加えて、eATPはまた、非免疫細胞に作用して、腸管神経細胞のアポトーシスをトリガーすることによりIBD発病を促進する(24)。したがって、eATP駆動性シグナル伝達の遮断は、IBDについての魅力的な治療アプローチである。
アピラーゼを用いたeATP枯渇は、腸炎症を軽快させることが示されている(23)。アピラーゼのこれらの抗炎症効果は、おそらく、eATPのAMPへの変換を通してのeATP枯渇と、AMPからの免疫抑制性アデノシンの生成の両方を含む(29)。アデノシンは、A2Aアデノシン受容体を介して、T細胞活性化を抑制する(29)。実際、本発明者らは、CD39により駆動されるアデノシン産生が神経膠芽腫において腫瘍特異的T細胞を抑制することを最近、報告した(77)。それゆえに、eATP/アデノシンのバランスの調節が、炎症を処置するための有望なアプローチである。しかしながら、このアプローチの臨床適用は、治療剤投与のための適切な方法、ならびに免疫抑制および線維症(26、28、77)および腸内マイクロバイオーム調節不全(29、30)などの望ましくない副作用を最小限にすることを必要とされる場所および時において、eATP/アデノシンのバランスを調節する誘導系を必要とする。
指向性進化(33)および合成生物学(34)アプローチと共に、S.セレビシエ(S. cerevisiae)接合経路のモジュール方式を利用して、この酵母の株を、炎症促進性シグナルにより活性化されて、治療用タンパク質の分泌を誘発する操作されたヒトGタンパク質共役受容体(GPCR)を発現するように改変した。GPCRは、疾患を示す分子の検出を含む幅広い種類のシグナルを検出するための生物学的センサーとして機能する(Marinissen, M.J. & Gutkind, J.S. G-protein-coupled receptors and signaling networks: emerging paradigms. Trends in pharmacological sciences 22, 368-376 (2001))。この能力により、GPCRは、特定の疾患の合図に対するプログラムされた応答を誘発する、合成遺伝子回路の有用なコンポーネントとなる(Heng, B.C., Aubel, D. & Fussenegger, M. G protein-coupled receptors revisited: therapeutic applications inspired by synthetic biology. Annu Rev Pharmacol Toxicol 54, 227-249 (2014))。S.セレビシエ(S. cerevisiae)接合経路は、ヒトGPCRによる活性化に適応するように配線し直すことができる、GPCRシグナル伝達のための十分特徴づけられたモデルを提供する(Ladds, G., Goddard, A. & Davey, J. Functional analysis of heterologous GPCR signalling pathways in yeast. Trends Biotechnol 23, 367-373 (2005))。細胞外アデノシン三リン酸(ATP)の上昇は、主要な炎症促進性シグナルであり(Bours, M.J., Dagnelie, P.C., Giuliani, A.L., Wesselius, A. & Di Virgilio, F. P2 receptors and extracellular ATP: a novel homeostatic pathway in inflammation. Frontiers in bioscience 3, 1443-1456 (2011))、IBDの腸において100倍を超えて増加しており(>100μM)(Kurashima, Y., Kiyono, H. & Kunisawa, J. Pathophysiological role of extracellular purinergic mediators in the control of intestinal inflammation. Mediators of inflammation 2015, 427125 (2015))、GPCRのプリン作動性ファミリーにより特異的に検出される(Burnstock, G. & Boeynaems, J.M. Purinergic signalling and immune cells. Purinergic signalling 10, 529-564 (2014))。酵素アピラーゼは、ATPを直接的に分解して、それを免疫抑制性アデノシンへ変換し(Cekic, C. & Linden, J. Purinergic regulation of the immune system. Nature reviews. Immunology 16, 177-192 (2016))、アピラーゼは、IBDの動物モデルにおいてGI炎症を低下させることが示された(Wan, P. et al. Extracellular ATP mediates inflammatory responses in colitis via P2 x 7 receptor signaling. Sci Rep 6, 19108 (2016))。抗炎症性サイトカインインターロイキン10(IL-10)は、腸における炎症応答を制限することにとって重要である(Paul, G., Khare, V. & Gasche, C. Inflamed gut mucosa: downstream of interleukin-10. Eur J Clin Invest 42, 95-109 (2012))。微生物が、IL-10を、炎症促進性シグナルに応答してではなく、構成的に分泌するように操作されており(Braat, H. et al. A phase I trial with transgenic bacteria expressing interleukin-10 in Crohn's disease. Clin Gastroenterol Hepatol 4, 754-759 (2006); Rottiers, P., Vandenbroucke, K. & Iserentant, D., Vol. EP1931762(B1). (ed. E.P. Office) 1-26 (Actogenix NV, Belgium; 2012))、第I相臨床試験においてIBDを処置するのに有望と見込まれている(Braat, H. et al. (2006))。
検出された炎症組織の微小環境において産生された代謝産物eATPに応答して、例えば操作されたヒトP2Y2受容体を介して、炎症促進性eATPを枯渇させかつ免疫抑制性アデノシンの生成を促進する抗炎症性タンパク質、例えば、IL-2、IL-10、またはCD39様eATP分解酵素アピラーゼを分泌する微生物プロバイオティクスが本明細書に記載されている。これらの操作されたアピラーゼ発現酵母は、マウスにおける実験的腸炎症を抑制し、腸線維症および腸内毒素症を低下させた。炎症中のプリン作動性シグナル伝達に関与する特定の分子経路は、図12に概略が示されている;理論によって縛られるつもりはないが、図12は、どのようにして、操作された微生物が、GI管における炎症を動的に処置するためにこれらの経路を調節すると考えられるのかも示している。
本データは、eATPセンシングに応答してアピラーゼを産生するように操作された酵母プロバイオティクスによる制御eATP枯渇が線維症誘導を最小限にすることを示している。さらに、プリン作動性シグナル伝達を調節する誘導性操作された酵母株の使用はまた、健康なマイクロバイオームの回復を可能にして、病態IBDに寄与すると考えられる腸内毒素症および他のヒト障害を最小限にした(3、4)。
操作された微生物
シグナル伝達経路の固有のモジュール方式(78)は、外因性タンパク質を用いる操作を可能にする(79)。サッカロミセス(Saccharomyces)種は、食品における使用については古くから知られており、ある特定のサッカロミセス(Saccharomyces)種はまた、関心対象となる刺激に応答してタンパク質の制御発現を駆動させるための操作された遺伝子回路を有する安全なプロバイオティクスとして用いられている(15、31、32)。いくつかの実施形態において、本操作された微生物は、S.セレビシエ(S. cerevisiae)において作製される。S.ブラウディ(S. boulardii)は、S.セレビシエ(S. cerevisiae)よりプロバイオティクスとしてより一般的に用いられており(89、90)、S.ブラウディ(S. boulardii)を操作するための遺伝的ツールは利用可能である(91、92)。したがって、S.セレビシエ(S. cerevisiae)が本明細書で例示されているが、本明細書に記載された誘導系は、S.ブラウディ(S. boulardii)を含む他の微生物を用いて確立することもできる。
いくつかの実施形態において、微生物は、親微生物、例えば、サッカロミセス属(Saccharomyces)、例えば、S.セレビシエ(S. cerevisiae)のゲノムを改変することにより生成される。改変としては、酵母のゲノムへの以下のタンパク質の導入を挙げることができる(しかし、それに限定されない):(i)例えば構成的プロモーター(pTDH3)の調節下で、eATPに対してより高い応答性にする3つまでの変異を含有する操作されたP2Y2;(ii)P2Y2を酵母接合経路に共役させる、例えば哺乳動物Gα(Gαi3)の5個のC末端残基を含有する変異体Gpa1タンパク質;および(4)例えばFus1遺伝子由来の、GPCR活性化の下流のプロモーターにより調節される、アピラーゼが分泌されるように指示する酵母由来リーダーペプチドを含有するジャガイモアピラーゼまたはインターロイキン10(IL-10)。改変にはまた、ゲノムからの以下の1つまたは複数の内因性酵母タンパク質の欠失を挙げることができる(しかし、それらに限定されない):(i)天然酵母GPCR接合経路受容体Ste2(例えば、α因子フェロモン受容体STE2(NP_116627.2);天然リガンドによる経路活性化を回避するため)、(ii)経路機能の負の制御因子Sst2(例えば、経路機能の負の制御因子、GTPase活性化タンパク質SST2(NP_013557.1);P2Y2により活性化された時、経路応答を増加させるため)、(iii)細胞周期制御因子Far1(例えば、細胞周期制御因子サイクリン依存性タンパク質セリン/スレオニンキナーゼ阻害性タンパク質FAR1(NP_012378.1);接合経路活性化による細胞周期停止を回避するため)、および(iv)酵母Gαタンパク質Gpa1(例えば、酵母Gαタンパク質グアニンヌクレオチド結合タンパク質サブユニットαGPA1(NP_011868.1);他の経路コンポーネントとの結合における競合を回避するため)。
したがって、方法は、Gpa1の5個のC末端アミノ酸(KIGII)が、示された哺乳動物Gαタンパク質由来の5個のC末端アミノ酸と置き換えられている変異体Gαタンパク質(Brown et al., Yeast. 2000 Jan 15;16(1):11-22. 2000)(例えば、キメラ酵母Gpa1-ヒトGαi3タンパク質)を導入すること、P2Y2(例えば、変異体P2Y2、任意選択で、酵母による発現のためにコドン最適化されている)を導入すること、およびP2Y2活性化の下流で活性化されるプロモーター(例えば、接合経路応答性プロモーター)により調節されるアピラーゼまたはインターロイキン10(IL-10)のような抗炎症性分子を導入することを含み得る。本明細書で示されているように、GPCR P2Y2の操作されたバリアントは、炎症を示すeATPの濃度(約100マイクロモル濃度~高いミリモル濃度)に応答した。加えて、P2Y2活性化に応答して、ATP濃度依存性様式で、操作された酵母株によりアピラーゼまたはIL-10が分泌され、アピラーゼは、細胞外ATPを分解する機能を果たした。最後に、IBDのマウスモデルにおいて、アピラーゼを分泌する操作された酵母株での処置は、直接的に、疾患予後を改善し、炎症促進性サイトカイン産生を低下させた。本明細書に記載された操作された酵母は、例えば、炎症促進性eATPに応答性の自己調整可能なP2Y2-RROP1遺伝子回路を含み得、そのeATPはそれ自体、時間および位置特異的様式でeATP/アデノシンのバランスを動的に調節するように、RROP1によりコードされる分泌されたアピラーゼにより加水分解される。
外因性配列は、当技術分野において知られた分子生物学的方法を用いて微生物へ導入することができる。いくつかの実施形態において、生きた生物学的製剤生物体に関する食品医薬品局(FDA)ガイドライン(事件整理番号FDA-2010-D-0500)に一致した生物学的封じ込めのためにウラシル栄養要求性を維持しながら、抗生物質選択マーカーの使用を回避するために、操作された遺伝子回路は、酵母ゲノムへ、例えばCRISPR媒介性組込みを用いて、組み込まれる。S.セレビシエ(S. cerevisiae)株は、健康なマイクロバイオームに存在し、IBD中には低下しており(82~84)、免疫系の生理学的訓練と関連づけられている(85~88)。
P2Yプリン受容体2(P2Y2)
P2Y2受容体は、eATPに対して最も感受性の高いプリン作動性GPCRであり、以前、S.セレビシエ(S. cerevisiae)接合経路と機能的に関係づけられた(Junger, W.G. Immune cell regulation by autocrine purinergic signalling. Nature reviews. Immunology 11, 201-212 (2011);Brown, A.J. et al. Functional coupling of mammalian receptors to the yeast mating pathway using novel yeast/mammalian G protein alpha-subunit chimeras. Yeast 16, 11-22 (2000))。本方法は、炎症促進性シグナルにより活性化されるGタンパク質共役受容体(GPCR)、例えばP2Y2 GPCR、例えばヒトP2Y2を発現するように操作された酵母の使用を含み得る。
ヒトP2Y2タンパク質についての例示的な参照配列は、GenBankにおいてNP_002555.4として提供されている。ヒトP2Y2タンパク質をコードする例示的な参照配列は、GenBankにおいてNM_176072.3(バリアント1);NM_002564.4(バリアント2);およびNM_176071.3(バリアント3)として提供されている。転写産物バリアント1、2、および3は同じタンパク質をコードする。本明細書で提示された例示的な操作された酵母株に用いられるヒトP2Y2のDNA配列は、NP_002555.4(NP_002555.4)に示されているようなタンパク質配列に関して、任意選択で、例えば本明細書に記載された変異を含めまたはその変異に加えて、最高2%、5%、10%、15%、または20%のアミノ酸に関して、酵母における発現のためにコドン最適化された。
いくつかの実施形態において、変異がeATPの生理学的レベルに対する応答を調整する、すなわち、Gタンパク質シグナル伝達および抗炎症性タンパク質の発現を増加させることにより、調整する、操作されたヒトP2Y2が用いられる。いくつかの実施形態において、変異は、リガンド結合ポケットの周辺の残基(A762.47、N1163.35、C1193.38、L1624.54、Q1654.57)、または受容体の細胞内に面する側に位置する残基(F581.57、L591.58、C601.59、A229ICL3、K2406.31、F3077.54、G310C末端)におけるものである。いくつかの実施形態において、P2Y2は、eATP感受性の増加に最も高く寄与する残基(すなわち、F581.57、N1163.35、F3077.54、およびQ1654.57)において1つまたは複数の変異、例えば、残基F58(例えば、F58C)、Q165(例えば、Q165H)、およびF307(例えば、F307S)における1つまたは複数の変異を含む。いくつかの実施形態において、変異は、N116における変異、例えば、N116Sを、任意選択でF58における変異、例えばF58Iか、またはF307における変異、例えばF307Sのいずれかでの変異と組み合わせて、含む。いくつかの実施形態において、P2Y2は、L59における変異、例えばL59I、および/またはC119における変異、例えばC119Sを含む。本明細書に記載された特定の変異に加えて、他のアミノ酸への変異もまた用いることができ、例えば、F58を、任意の他のアミノ酸へ変化させることができる。(ナンバリングはNP_002555.4 - 配列番号13に対応する)
抗炎症剤
本明細書に記載された微生物は、1つまたは複数の抗炎症剤を発現するように操作される。例示的な抗炎症剤には、アピラーゼ、インターロイキン-10(IL-10)、IL-2、IL-27、IL-22、およびIFN-βが挙げられる。抗炎症剤は、eATPのGPCR P2Y2との結合によりトリガーされるプロモーターの調節下に配置され、(理論によって縛られるつもりはないが)その結合は、MAPキナーゼカスケードのGタンパク質媒介性トリガーおよび抗炎症剤の発現を引き起こす。例示的なプロモーターには、pFUS1(Fus1開始コドンのすぐ上流の1636bpとして定義される;遺伝子ID 850330、GenBankアクセッション番号NC_001135.5、範囲71803~73341)、またはpFIG1(Fig1開始コドンのすぐ上流の500bpとして定義される;遺伝子ID 852328、GenBankアクセッション番号NC_001134.8、範囲316968~317864)が挙げられる。あるいは、Mukherjee et al., ACS Synth. Biol. 2015, 4, 12, 1261-1269 (2015)およびShaw et al. Cell. 177(3): 782-796.e27 (Apr 2019)により記載されたものと類似して、抗炎症性遺伝子の上流の非酵母DNAオペレーター配列とペアにされる、フェロモン応答性ドメインおよびDNA結合ドメインを含有する合成転写因子を用いることができる。
アピラーゼ(RROP)
IBDおよび慢性炎症のマウスモデルにおいて、アピラーゼの腹腔内注射は、T細胞活性化を低下させ、炎症促進性サイトカインの産生を阻止し、大腸炎を軽減する(Wan, P. et al. Extracellular ATP mediates inflammatory responses in colitis via P2 x 7 receptor signaling. Sci Rep 6, 19108 (2016);Atarashi, K. et al. ATP drives lamina propria T(H)17 cell differentiation. Nature 455, 808-812 (2008);Cauwels, A., Rogge, E., Vandendriessche, B., Shiva, S. & Brouckaert, P. Extracellular ATP drives systemic inflammation, tissue damage and mortality. Cell death & disease 5, e1102 (2014))。アピラーゼは、炎症促進性ATPを分解して、それの、抗炎症シグナル、アデノシンへの変換を助ける(Cekic, C. & Linden, J. Purinergic regulation of the immune system. Nature reviews. Immunology 16, 177-192 (2016))。
ジャガイモ種(S. tuberosum)から単離されたアピラーゼ(RROP1;GenBankアクセッションU58597.1)は、報告された最も高いATPアーゼ活性を有する(115)。BlastPhyMeツールが、RROP1を最初のインプット配列として用いる、相同遺伝子のゲノムマイニングに使用された(116)。野生ヒトツブコムギ(Triticum urartu)由来のアピラーゼ(「TUAP1」と名付けられ、本明細書に記載された実施例に用いられている)は、それがアピラーゼ機能に必要とされることが知られたドメインを保存していること(Knowles, Purinergic Signal. 2011 Mar;7(1):21-45)から、かつコムギアピラーゼ活性の以前の報告(Komoszynski Comp Biochem Physiol B Biochem Mol Biol. 1996 Mar;113(3):581-91)に基づいて、最終的に選択された;GenBankアクセッションKD039156.1参照。本明細書で提示された例示的な操作された酵母株に用いられるS.ツベロスム(S. tuberosum)(RROP1)および野生ヒトツブコムギ(Triticum urartu)(TUAP1)のDNA配列は、酵母における発現のためにコドン最適化された(下記参照)。加えて、内因性アピラーゼN末端シグナルペプチド(例えば、U58597.1の最初の30ヌクレオチド、またはKD039156.1の最初の18アミノ酸)は、酵母分泌シグナル、例えば、MFα1シグナルペプチド(Ste13切断部位が望まれるかどうかに依存して、NP_015137.1の最初の85アミノ酸または最初の89アミノ酸)によって置き換えられ得る。他のシグナル配列、例えば、プレプロα因子由来のシグナル配列(例えば、Wittke et al., Mol Biol Cell. 2002 Jul; 13(7): 2223-2232;Microb Cell Fact. 2014; 13: 125参照)、またはBGL2シグナルペプチド(または人工BGL2 プレVal バリアント)(Achstetter et al., Gene 110(1): 25-21, 2 January 1992参照)、またはAGA2もしくはEXG1シグナルペプチド配列(Mori et al., J. Biosci. Bioeng. 2015; 120(5):518-525参照)、または天然では見出されない操作されたペプチド配列(Rakestraw et al., Biotechnol. Bioeng. 2009; 103(6):1192-1201参照)が代替として用いることができる。
インターロイキン10(IL-10)
IL-10は、炎症促進性遺伝子を下方制御するように働く、炎症の適切な制御に必要とされる(Paul, G., Khare, V. & Gasche, C. Inflamed gut mucosa: downstream of interleukin-10. Eur J Clin Invest 42, 95-109 (2012))。IL-10の送達は、IBDについての処置として検討されているが、それの効力は、それが腸に到達した時点での低い濃度によって制限され得る(Marlow, G.J., van Gent, D. & Ferguson, L.R. Why interleukin-10 supplementation does not work in Crohn's disease patients. World J Gastroenterol 19, 3931-3941 (2013))。
ヒトIL-10タンパク質についての例示的な参照配列は、GenBankにおいてNP_000563.1(インターロイキン-10アイソフォーム1前駆体)として、およびマウスIL-10(mIL-10)についてNP_034678.1(インターロイキン-10前駆体)として提供されている;これらの2つをコードする例示的なDNA参照配列は、それぞれ、GenBankにおいて、NM_000572.3およびNM_010548.2として提供されている。本明細書で提示された例示的な操作された酵母株に用いられるmIL-10のDNA配列は、酵母における発現のためにコドン最適化された。内因性IL-10 N末端シグナルペプチド(NP_034678.1の最初の21アミノ酸)は、酵母分泌シグナル、例えば、MFα1シグナルペプチド(Ste13切断部位が望まれるかどうかに依存して、NP_015137.1の最初の85アミノ酸または最初の89アミノ酸)によって置き換えられ得る。他のシグナル配列、例えば、プレプロα因子由来のシグナル配列(例えば、Wittke et al., Mol Biol Cell. 2002 Jul; 13(7): 2223-2232;Microb Cell Fact. 2014; 13: 125参照)、またはBGL2シグナルペプチド(または人工BGL2 プレVal バリアント)(Achstetter et al., Gene 110(1): 25-21, 2 January 1992参照)、またはAGA2もしくはEXG1シグナルペプチド配列(Mori et al., J. Biosci. Bioeng. 2015; 120(5):518-525参照)、または天然では見出されない操作されたペプチド配列(Rakestraw et al., Biotechnol. Bioeng. 2009; 103(6):1192-1201参照)が代替として用いることができる。国際公開第2007039586号パンフレットも参照されたい。
インターロイキン-2(IL-2)
低用量IL-2は、実験的大腸炎のヒト化マウスモデルにおいて、Tregを増殖させ、かつ疾患を軽快させることが示されている。Goettel et al., Cell Mol Gastroenterol Hepatol. 2019; 8(2): 193-195。
ヒトIL-2タンパク質についての例示的な参照配列は、GenBankにおいてNP_000563.1として提供されている;IL2をコードする例示的なヒト参照配列は、NM_000586.4として提供され、任意選択で上記のような酵母分泌シグナルを含む。
IL-27
ヒトIL-27タンパク質についての例示的な参照配列は、GenBankにおいてNP_663634.2として提供されている;IL-27をコードする例示的なヒト参照配列は、NM_145659.3として提供され、任意選択で上記のような酵母分泌シグナルを含む。IL-27治療は、IBDについての処置として提案されている;Andrews et al., Inflamm Bowel Dis. 2016 Sep; 22(9): 2255-2264参照。
IL-22
ヒトIL-27タンパク質についての例示的な参照配列は、GenBankにおいてNP_065386.1として提供されている;IL-27をコードする例示的なヒト参照配列は、NM_020525.5として提供され、任意選択で上記のような酵母分泌シグナルを含む。IL-22治療は、IBDについての処置として提案されている;Li et al., World J Gastroenterol. 2014 Dec 28; 20(48): 18177-18188参照。
インターフェロンβ1(IFN-β)
ヒトIL-27タンパク質についての例示的な参照配列は、GenBankにおいてNP_002167.1として提供されている;IL-27をコードする例示的なヒト参照配列は、NM_002176.4として提供され、任意選択で上記のような酵母分泌シグナルを含む。インターフェロンβ-1aは、IBDについて、例えば、潰瘍性大腸炎において臨床試験中である;例えば、Nikolaus et al., Gut. 2003 Sep; 52(9): 1286-1290参照。
コドン最適化およびバリアント
加えて、本方法および本組成物に用いられる核酸配列は、好ましくは、選択された発現系、例えば、S.セレビシエ(S. cerevisiae)における発現のためにコドン最適化される。非哺乳動物細胞における発現を最適化するために、選択された宿主生物体に特異的なコドン最適化を用いることができる。例えば、S.セレビシエ(S. cerevisiae)が宿主生物体として用いられる実施形態において、以下の表A(情報源:kazusa.or.jp)が、コドンを選択するために用いることができる:
Figure 2022545558000002
いくつかの実施形態において、方法は、本明細書に記載されているような参照配列のバリアントを含む。したがって、いくつかの実施形態において、配列は、参照配列の少なくとも60%、70%、80%、90%、または100%と少なくとも80%、85%、90%、95%、または99%同一であり得る;例えば、配列は、追加の変異がそのタンパク質の関連活性(例えば、図12に示されているように、P2Y2について、eATPを感知し、かつ抗炎症薬の発現および分泌をトリガーする能力;アピラーゼについて、eATPを分解する能力;IL-10について、炎症性遺伝子を下方制御する能力など)を有意に低下させることがない限り、例えば、本明細書に記載された変異に加えて、1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、11個、12個、13個、14個、15個、16個、17個、18個、19個、または20個の変異を含み得る。2つのアミノ酸配列または2つの核酸配列のパーセント同一性を決定するために、配列は、最適な比較を目的として、アラインメントされる(例えば、最適なアラインメントのために第1と第2のアミノ酸または核酸配列の一方または両方にギャップを導入することができ、非相同配列は、比較を目的として無視することができる)。比較を目的としてアラインメントされる参照配列の長さは、典型的には、その参照配列の長さの少なくとも80%であり、いくつかの実施形態において、少なくとも90%または100%である。その後、対応するアミノ酸位置またはヌクレオチド位置におけるアミノ酸残基またはヌクレオチドが比較される。第1の配列における位置が、第2の配列における対応する位置と同じアミノ酸残基またはヌクレオチドによって占有されている場合、それらの分子は、その位置において同一である(本明細書で用いられる場合、アミノ酸または核酸「同一性」は、アミノ酸または核酸「相同性」と等価である)。2つの配列間のパーセント同一性は、その2つの配列の最適なアラインメントのために導入される必要がある、ギャップの数および各ギャップの長さを考慮した、それらの配列により共有される同一の位置の数の関数である。別の実施形態において、2つのアミノ酸配列のパーセント同一性は、両方のアミノ酸配列における対応する位置でのアミノ酸の同じファミリー(例えば、正電荷、負電荷、極性、および非荷電、疎水性)内のアミノ酸残基の保存の関数として評価することができる(例えば、両方の配列における特定の位置でのバリン残基の代わりのアラニン残基の存在は、高レベルの保存を示すが、両方の配列における特定の位置でのアスパラギン酸残基の代わりのアルギニン残基の存在は、低レベルの保存を示す)。
本発明の目的のために、配列の比較および2つの配列間のパーセント同一性の決定は、12のギャップペナルティ、4のギャップ伸長ペナルティ、および5のフレームシフトギャップペナルティでのBlossum 62スコアリングマトリックスを用いて、達成することができる。
処置の方法
腸内マイクロバイオームは、健康および疾患において中心的役割を果たす(67)。マイクロバイオームにより実施される複数の機能に基づいて、操作されたプロバイオティクスの使用は、ヒト障害の中でもとりわけ、炎症性疾患についての魅力的な治療アプローチと考えられる。本明細書に記載された操作された微生物は、例えば炎症性状態の処置および予防において、例えば有効量の操作された微生物を患者のGI管へ投与することにより、例えば炎症を低下させ、および炎症性状態を処置し、または炎症性状態のリスクを低下させ、または炎症性状態の発生を遅らせるのに十分な、本明細書に記載されているような操作された微生物を含む組成物の経口摂取により、用いることができる。
その微生物は、例えば、炎症性状態、例えば、炎症性腸疾患(IBD)を含む炎症性腸管状態の処置および予防において、操作された微生物を患者のGI管へ投与することにより、例えば、操作された微生物を含む組成物の経口摂取により、用いることができる。IBDには、クローン病;潰瘍性大腸炎(UC);顕微鏡的大腸炎;憩室症関連大腸炎;コラーゲン形成大腸炎;リンパ球性大腸炎;およびベーチェット病を挙げることができる。その微生物は、例えば、移植片対宿主病(GVHD)の処置および予防において、または抗腫瘍治療(例えば、化学療法、放射線療法、およびチェックポイント阻害剤、それらの全てはGI炎症を誘導する)後に、用いることができる。その微生物は、例えばGI炎症の処置および予防において、用いることができる。
eATPは、炎症性腸疾患(IBD)を含む腸管状態、加えて、移植片対宿主病および放射線療法誘導性腹部線維症などの、IBD以外の他の疾患において、腸炎症を促進する(93、94)。さらに、腸内マイクロバイオームは、中枢神経系などの遠位の身体部位における炎症を制御する(95~97)。したがって、本方法は、消化器系の域を越えて他の組織を標的にする炎症性障害の処置および/または予防のために、例えば全身性炎症の低下のために、用いることができる。
一般的に、方法は、本明細書に記載されているような操作された微生物の有効量を、そのような処置を必要としている対象、または必要とすると決定されている対象へ投与することを含む。方法は、炎症を低下させるのに必要とされるたびごとに、例えば、1日に1回または2回、例えば、週に1日、2日、3日、4日、5日、6日、または7日(例えば、毎日)、微生物を投与することを含み得る;および投与は、少なくとも1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、7週間、8週間、もしくはそれ以上の間、または不確定で、継続され得る。
この文脈において用いられる場合、「処置する」ことは、炎症に関連した障害の少なくとも1つの症状を軽快させる(例えば、その症状の重症度または頻度を低下させる)ことを意味する;本明細書に記載されているような操作された微生物の治療有効量の投与は、炎症に関連した障害の1つまたは複数の症状の減少を生じ得る。上記で述べられているように、いくつかの実施形態において、障害はIBDである。例えば、クローン病は、頻繁な下痢;たまの便秘;腹痛;発熱;下血;疲労;皮膚疾患;関節痛;栄養障害;体重減少;および/または瘻孔を生じる場合が多い。UCは、腹痛;軟便;血便;排便切迫;疲労;食欲不振;体重減少;および/または栄養障害を生じる場合が多い。治療有効量の操作された微生物の投与は、これらの症状のいずれか1つまたは複数の低下を生じ得る。本明細書に記載されているような操作された微生物の予防的有効量の投与は、炎症に関連した障害のリスクの減少または発生の遅延を生じ得る。炎症に関連した障害を有する対象は、当業者により、例えば、大腸内視鏡検査またはCTスキャンなどの画像化方法を用いて、同定することができる。いくつかの実施形態において、本明細書に記載された方法を用いて処置される対象としては、炎症に関連した障害を発症するリスクを有するもの、例えば、遺伝学/家族歴、年齢、人種、食事、または他のリスク因子の結果として、一般集団のリスクより高いリスクを有するものが挙げられる。国際公開第2007039586号パンフレットもまた参照されたい。
組成物
操作された微生物を含む組成物が本明細書で提供される。好ましくは、組成物は、微生物の経口投与のために製剤化され、生理学的に許容される、すなわち、無毒であり、かつ操作された微生物の活性に影響しない担体または賦形剤を含む。
いくつかの実施形態において、組成物は、固形、例えば、錠剤、丸剤、カプセル、軟ゼラチンカプセル、糖衣丸剤、口腔内崩壊剤/口腔内崩壊錠、発泡錠、または他の固体である。いくつかの実施形態において、組成物は、例えば飲用溶液などの液体の形をとる。
経口組成物は一般的に、不活性希釈剤または食用担体を含む。経口治療的投与を目的として、活性化合物は、賦形剤と共に組み入れ、錠剤、トローチ、またはカプセル、例えばゼラチンカプセルの形をとって用いることができる。経口組成物はまた、マウスウォッシュとしての使用のために流体担体を用いて調製することができる。薬学的適合性の結合剤および/またはアジュバント材料が、組成物の一部として含まれ得る。錠剤、丸剤、カプセル、トローチ、およびその他同種類のものは、以下の成分または類似した性質の化合物のいずれかを含有することができる:結晶セルロース、トラガカントゴム、もしくはゼラチンなどの結合剤;デンプンもしくはラクトースなどの賦形剤、アルギン酸、Primogel、またはコーンスターチなどの崩壊剤;ステアリン酸マグネシウムもしくはSterotesなどの潤滑剤;コロイド二酸化ケイ素などの流動促進剤;スクロースもしくはサッカリンなどの甘味剤;またはペパーミント、サリチル酸メチル、もしくはオレンジフレーバーなどの香味剤。
いくつかの実施形態において、組成物は、液体または固体の食物、餌、または飲用水を含む栄養組成物である。いくつかの実施形態において、組成物は、例えば、乳製品および非乳製品ベースの飲料、植物もしくは動物ベースのミルク製品(例えば、アーモンド、カシュー、ダイズ、もしくはオートムギのミルク;またはウシ、ヤギ、もしくはヒツジのミルク)、粉ミルク、還元乳、発酵乳、スムージーもしくは発酵飲料(糖質含有媒体の発酵から生じる)、フレーバー飲料、ヨーグルト、ドリンクヨーグルト、固形ヨーグルト、果物および/もしくは野菜ジュースもしくはその濃縮物、果物および野菜ジュース粉末、還元果物製造物、粉末、または麦芽もしくは大豆もしくは穀類ベースの飲料、ならびに乳製品および非乳製品ベースのスポーツサプリメントを含むスポーツサプリメントを含む飲料;またはミューズリーフレークなどの朝食用シリアル、スプレッド、食事代替物、菓子類、チョコレート、ゲル、アイスクリーム、穀物、果物ピューレ、および/もしくはチョコレートバー、エネルギーバー、スナックバー、フードバー、ソース、ディップを含む固形食物などの食品である。組成物はまた、例えば食物上に振りかけ、もしくは中へ混合することにより、固形食物へ混合され;または飲料、例えば、水、ジュース、もしくはミルクの中へ混合される添加剤であり得、フレーバーを含み得る。本明細書で用いられる場合、スムージーは、典型的にはブレンダーを用いて、裏ごしされた生の果物および/または野菜から作られたドリンクである。スムージーは、典型的には、水、果物ジュース、ミルク、ヨーグルト、アイスクリーム、またはカッテージチーズなどの植物および/または動物ベースのミルク製造物などの液体ベースを含む。スムージーは、追加の成分、例えば、クラッシュアイス、甘味料(例えば、アガベシロップ、メイプルシロップ、蜂蜜、もしくは砂糖などの天然甘味料、または人工甘味料)、ビネガー、小麦粉、チョコレート、または栄養サプリメントなどのタンパク質サプリメントを含み得る。
組成物における微生物は、生存可能であるべきであり、例えば、生きているか、または生存能を支援する形、例えば、再水和された時に酵母が生存可能であることを可能にする脱水された形をとるかのいずれかであるべきであり、例えば、米国特許第3843800号明細書;米国特許第3993783号明細書;米国特許第4217420号明細書;米国特許第4341871号明細書;米国特許第4764472号明細書;欧州特許出願公開第0616030号明細書;米国特許第6033887号明細書;米国特許第6372481号明細書;米国特許出願公開第20050106287号明細書;米国特許出願公開第20050129808号明細書;米国特許出願公開第20100092611号明細書;国際公開第2009130219号パンフレット;日本特許出願公開第2010536360号明細書;ロシア特許第2444566号明細書;中国特許出願公開第102803468号明細書に記載されているように調製される。国際公開第2007039586号パンフレットも参照。
本発明は以下の実施例においてさらに記載され、その実施例は、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲を限定しない。
材料および方法
以下の材料および方法を、下記の実施例に用いた。
レポーター酵母株。最初の酵母株の全てのゲノム改変を、選択マーカーの相同組換えを用いて行い、標準酢酸リチウム形質転換方法を用いて、少なくとも1μgの直鎖挿入断片DNAで形質転換した。親株は、蛍光レポーター遺伝子の構成的過剰発現についてのCB008(98)か、またはP2Y2-mCherryもしくはP2Y2-アピラーゼ遺伝子回路についてのBS004(99)のいずれかであった(詳細な株遺伝子型について表1参照)。pFUS1-mCherryを、KanRマーカーを含有するプラスミドpJW609を用いて、MFA2遺伝子座に組み込んだ。pFUS1は、Fus1開始コドンのすぐ上流の1636bpとして定義され、用いられたmCherry配列は、Keppler-Ross、Noffz、およびDeanからであり(100)、約1kbの相同領域が用いられた。Ste2およびSst2を、そのORFに隣接する配列と同一の180bpの隣接相同領域をそれぞれが有するTrp1およびHygB選択マーカーをそれぞれ、用いて、欠失のためにターゲットした。選択マーカーLEU2および800bp相同領域を含有するプラスミドpBS600を用いて、Gpa1の5個のC末端アミノ酸(KIGII)を、示されたヒトGαタンパク質由来のC末端アミノ酸を含有するGpa1-Gαキメラと置き換えた。C.アルビカンス(C. albicans)Adhターミネーターを、pFUS1-mCherryおよびGpa1-Gα遺伝子ノックインに用いた。mCherryを構成的に発現する株を作製するために、組込みプラスミドpJW609を、KanMXマーカーをC.グラブラタ(C. glabrata)由来のHIS3と置き換えるように改変し、pTDH3 mCherryを、PspOMI/BamHI部位に挿入した。直線化されたHIS3-pTDH3 mCherryカセットを、CB008株へ形質転換し、組込みを、SC-HIS上にプレーティングすることにより選択した。KanMX選択マーカーを含有し、かつGFPを構成的に発現する株を作製するために、組込みプラスミドを、MoClo酵母ツールキットを用いて構築した(101)。生じたプラスミド、pBS211は、pTDH3の下流にHO遺伝子座相同領域、KanMXマーカー、および酵母コドン最適化sfGFP遺伝子を含有した(102)。直線化KanMX-pTDH3 sfGFPカセットを、表1における株へ形質転換し、組込みを、YPD-G418硫酸塩(200μg/mL)上にプレーティングすることにより選択した。全ての株を、PCRおよびフローサイトメトリーにより確認した。
顕微鏡観察。GFPでC末端にタグ付けされた、内因性酵母GPCR Ste2またはヒトP2Y2(ATUMから得られた)の酵母コドン最適化配列を発現する酵母株BS016を、SD-URA培地中で対数期まで増殖した。Ste2発現のための内因性Ste2プロモーターまたはP2Y2発現のためのpTDH3を含有するセントロメアプラスミドpRS316を用い、用いられるGFP配列は、(103)からである。制限酵素部位は、最終のGPCR残基と最初のGFP残基との間にアミノ酸リンカー(GGERGS)を導入した。コンカナバリンA(Sigma-Aldrich)で処理され、その後、1mL SD-URA培地で覆われているガラスボトムディッシュ(Greiner Bio-One)上に細胞をプレーティングした。細胞を、Leica TCS SP8共焦点顕微鏡を用いて画像化した。
ATPおよびUTPに対する応答のフローサイトメトリー評価。pRS316 pTDH3ベクターにおけるヒトP2Y2遺伝子で形質転換された酵母株BS016を、SC-URA液体培地中で一晩、増殖した。P2Y2配列を含有しないプラスミドで形質転換された同じ株(Vector)を陰性対照として用いた。細胞を、ATP(0~25.6mM;pH7.0、Bio Basic)またはUTP(0~3.2mM;pH7.0、Sigma-Aldrich)を含有する600μL SC-URA中にOD600 0.05へ希釈し、30℃で6時間、インキュベートした。その後、細胞を、10μg/mLの最終濃度でのシクロヘキシミドで処理した。少なくとも10,000個の細胞のmCherryシグナルを、各試料についてMiltenyi Biotec MACSQuant VYBを用いて測定した。平均mCherry蛍光を、FlowJoを用いて決定した。用量反応アッセイについて、データを、Prism(GraphPad)における「log(アゴニスト)対応答 - 複合法面(4つのパラメータ)」モデルにフィッティングした。Vector対照のmCherry蛍光シグナルを引き算した後、異なる日に実施された実験間の比較を可能にするために、蛍光値を同じ実験に用いられた野生型P2Y2対照に対して標準化した。
ヒトP2Y2受容体の指向性進化。前に記載された方法(104)を用いて、鋳型として酵母コドン最適化ヒトP2Y2を用いて、Agilent GeneMorph IIランダム変異誘発キットを使用して、エラーの多いPCR変異誘発を実施した。150ngの鋳型DNAおよび30サイクルにより、P2Y2遺伝子あたり約3つの変異の所望の変異率が達成され、12個のランダムに選択されたプラスミドをシーケンシングにより決定した(表2)。AarIに基づいたクローニングを用いて、ランダム変異体をpRS316 pTDH3へ挿入し、NEB 5-αコンピテント大腸菌(E. coli)細胞(New England Biolabs)へ形質転換して、>15,000個の個々のコロニーが生じた。細胞を寒天プレートから掻爬し、一緒に混合し、プラスミドDNAを抽出して(QIAQuick Spin Miniprep Kit、Qiagen)、最終のプラスミドライブラリを作製した。高効率酢酸リチウムに基づいた方法(105)を用いて、そのライブラリを酵母株BS016へ形質転換し、各変異体を複数回、スクリーニングするため、総ライブラリサイズとしてコロニーのその数の少なくとも10倍を生じさせた。形質転換細胞を、一晩、インキュベートし、その後、100μM ATP(pH7.0、Biobasic)を含有する新鮮な100mL SC-URA液体培地中へOD600 0.05に希釈し、30℃において18時間か6時間のいずれかの間、インキュベートした(図8)。短時間の超音波処理後、10~10個の細胞を、側方散乱光および前方散乱光によりゲーティングし、BD Influx細胞ソーターを用いて、最も高い約1%のmCherryシグナルについてソーティングした(106)。様々なソーティング実験から回収された合計174個の酵母コロニーを、6時間のインキュベーション後、100μM UTP、100μM ATPに対する、またはリガンドなしでのそれらの応答について、個々にスクリーニングした。プラスミドを、選択されたコロニーから、最初にzymolase(BioShop Canada)とインキュベートし、その後、プラスミドDNAを抽出する(QIAQuick Spin Miniprep Kit、Qiagen)ことにより、単離した。プラスミドDNAを、NEB 5-αコンピテント大腸菌(E. coli)細胞(New England Biolabs)を用いて増幅し、プラスミドDNAをシーケンシングし、新鮮なBS016酵母細胞に、用量反応実験のために形質転換した。
P2Y2の相同性モデリング。モデリングを、鋳型としてヌクレオチドアンタゴニストMRS2500と結合したヒトP2Y1受容体(4XNW.pdb)の結晶構造を用いる、Rafehi、Neumann、Baqi、Malik、Wiese、Namasivayam、およびMuller(107)に記載されているように行った。ヒトP2Y1およびP2Y2の配列を、Clustal Omegaを用いてアラインメントした。P2Y1の残基S38~F331だけが、結晶構造において目に見ることができたため、これらを鋳型として用いて、対応するP2Y2残基L20~L313の500個のモデルを作製した。標準MODELLER 9.18設定を用いて、モデルにおけるMRS2500を維持した(108)。作製されたモデルを、まず、DOPEおよびGA341スコアに基づいて分析し、上位5個のモデルを、手作業で、検査して、天然のジスルフィド結合(C25-C278、C106-C183)が維持されたことを確認した。次に、モデルを、ProSA-WEB(109)およびラマチャンドランプロット(110)により評価し、最終モデルを選択した。Galaxy7TMウェブサーバーを用いて、ATPを野生型P2Y2相同性モデルへドッキングさせ(111)、10個のドッキングモデルが生じた。ATPのアデニン環が重要なY114およびF261残基の方向を向いている最も低いエネルギーモデルを選択した(107)。印刷並みの品質画像を、PyMOL(Schrodinger,Inc.)を用いて作成した。
CRISPRでのP2Y2変異体の組込み。Cas9および酵母最適化されたガイドRNA(gRNA)を発現するpCASプラスミドをAddGeneから入手した(112)。そのgRNA配列を、AarIに基づいたマルチクローニング部位と置き換えて、pCAS AarIプラスミドを作製した(図11)。これは、IIS型制限酵素であるAarIの使用を可能にし、必要とされる核移行シグナルもgRNAの3’テールも改変することなしに任意のgRNA配列(20bp)を挿入することができる。gRNA配列を、CRISPR MultiTargeter(113)およびOff-Spotterウェブサーバー(114)を用いて設計した。
Figure 2022545558000003
AarI酵素での消化後、プラスミドpCAS AarIへのライゲーションを促進するために、フォワードオリゴをCTTT 5’オーバーハングと順序付け、リバースオリゴをAAAC 5’オーバーハングと順序付けた。
pTDH3プロモーターの下流に操作されたP2Y2変異体を含有する遺伝子カセットを、プラスミドpBS600にアセンブルして、SST2遺伝子座についての800bp相同アームに隣接させた。そのカセットを、PCRにより増幅し、BS021株へプラスミドpCAS AarI HygB 1143と共に、Ryan、Skerker、Maurer、Li、Tsai、Poddar、Lee、DeLoache、Dueber、Arkin、およびCate(112)に記載されているように形質転換した。コロニーを、ATPに応答してのmCherry発現についてスクリーニングし、P2Y2組込みを、シーケンシングにより確認した。
アピラーゼゲノムマイニング。ジャガイモ種(S. tuberosum)から単離されたアピラーゼ(RROP1;GenBankアクセッションU58597.1)は、報告された最も高いATPアーゼ活性を有する(115)。RROP1を最初のインプット配列として用いる、相同遺伝子のゲノムマイニングにBlastPhyMeツールが使用された(116)。野生ヒトツブコムギ(Triticum urartu)由来のアピラーゼ(本発明者らの研究において「TUAP1」と名付けられた;GenBankアクセッションKD039156.1)は、それがアピラーゼ機能に必要とされることが知られたドメインを保存していること(115)から、およびコムギアピラーゼ活性の以前の報告(117)に基づいて、選択された。酵母コドン最適化RROP1およびTUAP1を、N末端α因子シグナルペプチド(Ste13切断部位を欠く、酵母MFα1遺伝子の最初の85アミノ酸)およびC末端HAタグ(ATUMによる遺伝子合成)を含有するように改変した。
P2Y2株のゲノムへのアピラーゼ遺伝子の組込み。pFUS1プロモーターの下流にアピラーゼ遺伝子の1つを含有する遺伝子カセットを、プラスミドpBS600にアセンブルした。そのカセットを、PCRにより増幅し、P2Y2がすでに組み込まれている株へ、プラスミドpCAS AarI mCherry g664と共に、Ryan、Skerker、Maurer、Li、Tsai、Poddar、Lee、DeLoache、Dueber、Arkin、およびCate(112)に概略が示されているように、形質転換した。mCherryは、すでに、pFUS1およびC.アルビカンス(C. albicans)Adhターミネーターと共にMFA2遺伝子座に挿入されているため、カセットのプロモーターおよびターミネーターは相同アームとして機能した。コロニーを、ATPに応答してのmCherry発現についてスクリーニングし、アピラーゼ組込みを、mCherryを発現していないコロニーをシーケンシングすることにより確認した。pTDH3プロモーターの下流のアピラーゼ遺伝子の1つを有する第2の群の遺伝子カセットを、プラスミドpBS603(HIS3選択マーカーを含有するpBS600)を用いて、アセンブルし、MFA2遺伝子座についての1kb相同アームに隣接させた。選択培地上にプレーティングする前に、そのカセットをPCRにより増幅し、CB008株へ形質転換して、BS029株(pTDH3 RROP1)およびBS030株(pTDH3 TUAP1)を作製した。
ウェスタンブロット。一晩培養物を、50mL YPD中にOD600 0.05に希釈した。ATPを400μMまで加えて、最初の培地においてアピラーゼ発現を誘導し、再び、6時間目および22時間目において、誘導した(ATPが分解されないと仮定すれば、1200μMの最終濃度)。全ての培養物を、振盪(225rpm)させながら、30℃で24時間、インキュベートした。溶解された細胞の試料を、10% SDS-PAGEゲル(Bio-Rad)上で分離させ、Bio-Rad Trans-Blot Turboを用いてPVDF膜へ転写した。膜を、Odyssey(登録商標)ブロッキングバッファー(TBS)(LI-COR Biosciences)で一晩、ブロッキングした。以下の一次抗体を用いた:ウサギ抗HAタグ(C29F4、Cell Signaling Technology)、マウス抗PGK(459250、Invitrogen)。洗浄後、以下の二次抗体を用いた:IRDye(登録商標)680LTヤギ抗マウスIgG(926-68020、LI-COR Biosciences)、IRDye(登録商標)800CWヤギ抗ウサギIgG(926-32211、LI-COR Biosciences)。バンドを、Licor Odyssey CLx 赤外画像化システム(LI-COR Biosciences)で可視化した。
ATPでのアピラーゼ分泌の誘導。P2Y2変異体遺伝子およびRROP1アピラーゼの発現を制御するpFUS1を含有する酵母株を、YPD培地中で一晩、インキュベートした。細胞を、2mLの新鮮なYPD中にOD600 0.05に希釈し、0~500μM ATP(pH7.0)を加えた。OD600 3.5へ振盪(225rpm)させながらの30℃で16時間のインキュベーション後、500μL試料を、1.5mL チューブへピペッティングし、2000xgで5分間、遠心分離して、細胞をペレット化した。その後、培養上清を、ATPアーゼ活性について評価した。
分泌されたATPアーゼ活性の定量化。アピラーゼとのインキュベーション後に残存するATPの量を、前に記載されているように(118)、KinaseGlo Plusルミネセンスにより決定した。白色96ウェルマイクロプレート(#655075、Greiner Bio-One)において、ATPが培養の開始時点に加えられている、OD600 3.5における酵母培養物からの5μL粗上清を、アッセイバッファー(60mM HEPES pH6.0、2mM MgCl、2mM CaCl、1mM ジチオスレイトール、0.1mg/mL ウシ血清アルブミン、0.1mM EDTA、および0.01% Tween-20)中の50μM ATP(pH7.0)と50μLの最終体積で混合した。反応を、30℃で30分間、インキュベートし、50μL KinaseGlo Plus(Promega)の添加によりクエンチした。ルミネセンスを、Fluoroskan Ascent FLマイクロプレートリーダー(Thermo Fisher Scientific)で測定した。ATPアーゼ活性を、同じ条件下でATPとインキュベートされた市販のジャガイモアピラーゼ(A6410、Sigma-Aldrich)の活性と比較した。「分解されたパーセントATP」を、同じ条件下でYPD培地およびアッセイバッファー中でインキュベートされた50μM ATPと比較することにより計算した。
インビボ試験のための酵母培養物。酵母株を550mLまたは1L YPD培地(BioShop Canada)中で振盪(225rpm)させながら30℃で培養した。KanMX抵抗性マーカーを含有する株を培養した場合、200μg/mL G418硫酸塩抗生物質(BioShop Canada)を培地に加えた。24時間後、培養物を遠心分離し、酵母を、新鮮なYPD中に92のOD600またはおよそ2×10cfu/mLまで再懸濁し、コロニー密度を、プレーティングにより確認した。酵母を800μLアリコートとして-80℃で最長1年間、保存した。
マウス。週齢8~10週間のC57BL/6J雌(DSSモデルについて)または雄(TNBSモデルについて)マウスを、本研究を通して用いた。マウスをJackson Laboratoryから入手した。全ての実験を、Brigham and Women’s HospitalおよびHarvard Medical Schoolにおける動物実験委員会(Institutional Animal Care and Use Committee)(IACUC)により規定されたガイドラインに従って行った。
デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)誘導性マウス大腸炎モデル。IBDを、飲料水に4%のデキストラン硫酸ナトリウム塩を加えることにより誘導した(DSS大腸炎グレード;MP Biomedicals)。処理を、7日間、維持し、間に処理を含まない1週間を以て、2サイクル、実施した。DSSの2番目のサイクル後、DSSを除去し、マウスを屠殺した。動物の体重を、本研究を通して毎日、評価した。
トリニトロベンゼンスルホン酸(TNBS)誘導性マウス大腸炎モデル。C57BL/6JにおいてTNBS大腸炎を誘導するために、雄を、150μLの前感作TNBS溶液(64% アセトン(#179124、Sigma Aldrich)、16% オリーブ油(Sigma Aldrich #O1514)、20%の50mg/mL TNBS(ピクリルスルホン酸溶液5% Sigma Aldrich #P2297))をそれらの剪毛前の背中に塗布することにより、大腸炎誘導の1週間前に、前感作した。1週間後、前感作されたマウスを、4時間、絶食させ、その後、100μLのTNBS誘導溶液(50% エタノール、50%の50mg/mL TNBS)を直腸に投与した。対照群を、50% エタノールのみで処理した。マウス体重を、疾患のピークにおける大腸炎誘導から72時間後の安楽死の日まで、毎日、モニターした。
酵母でのマウス処置:DSSマウスとTNBSマウスの両方に2×10cfuの対応する酵母株を、DSSマウスについては実験の全期間の間を意味する0日目から、およびTNBSマウスについては前感作の日から、強制経口投与により与えた。糞便研究からの酵母培養について、マウスに1回、強制経口投与した。mCherryおよびATP測定研究について、本研究前の3日間、マウスに2×10cfuの対応する酵母を強制経口投与した。
マウス糞便からの酵母培養:抗生物質G418に対する抵抗性遺伝子を発現するCB008、BS029、およびAPTM-3酵母を、上記のように強制経口投与により投与した。糞便を、強制経口投与から2時間後、4時間後、および6時間後、収集し、重量を測定し、PBS中にホモジナイズし、500μg/mLのG418(カタログ番号#A1720 - Sigma Aldrich)を含有するYPD寒天(カタログ番号#Y1500 - Sigma Aldrich)中、30℃で培養した。コロニー形成単位(CFU)を、72時間後、定量化した。
糞便内容物におけるATP測定:糞便内容物におけるATP量を評価するために、対応する酵母株で処置されたTNBSマウスの十二指腸、空腸、回腸、盲腸、および大腸からの糞便を、TNBS誘導から72時間後、酵母の最後の強制経口投与から2時間後、収集した。腸の対応する部分の糞便内容物を、PBS中にホモジナイズし、ATP測定を、ATP決定キット(#A22066、Molecular Probes)を用いて、製造会社の使用説明書に従って実施した。データを、糞便内容物の重量および対照試料に対して標準化した。
インビボでのmCherryレポーター酵母株検出
本発明者らの操作されたP2Y2変異体のATPに対する応答をインビボで確認するために、最も効率的なP2Y2変異体(上記参照)の調節下でのmCherryおよび構成的GFPを発現するレポーター酵母を、より多くのATPが腸に存在すると予想する疾患のピーク時点においてTNBS大腸炎マウスへ上記のように投与した。腸の特定区域からの内容物を、強制経口投与から2時間後、収集し、YPD培地(#Y1375、Sigma-Aldrich)中にホモジナイズし、一晩、培養した。GFPおよびmCherry発現を、Fortessaフローサイトメーター(BD Biosciences)におけるフローサイトメトリーにより測定し、そのデータ分析を、FlowJo 10.6.1.ソフトウェアを用いて実施した。
16Sマイクロバイオームのシーケンシングおよび分析:糞便試料を、各それぞれの酵母処置からの対照マウスおよびTNBS大腸炎マウスから本研究の終了時点に収集した。DNAを、DNeasy PowerLyzer PowerSoilキット(#12855、Qiagen)を用いて、製造会社の使用説明書に従って抽出した。16S rRNA遺伝子V4領域を増幅し、HotMaster Taq DNAポリメラーゼおよびHotmastermix(#10847-708、VWR)ならびにMiSeqシーケンシングのためのアダプターおよびPCR産物をプールすることができるように二重インデックスバーコードを含有するプライマーライブラリを用いるPCRによりバーコード化した。その後、DNAを、Quant-iT(商標)PicoGreen(商標)dsDNAアッセイキット(#P11496、Thermo Scientific)を用いて定量化し、100ngの各試料をプールし、QIAquick PCR精製キット(#28104、Qiagen)を用いて、クリーンアップした。クリーンアップ後、DNAを、Qubit蛍光定量的定量化キット(Thermo Scientific)により再定量化し、(119)に記載されているように、Harvard Medical School Biopolymer FacilityにおけるIllumina MiSeq装置におけるペアエンドの151塩基対リードのシーケンシングに供した。標準プロトコール(120)(詳細はこちら?Laurie?:q20より下のリードを切り取り、最初の長さの75%パーセントより短いリードを捨てることにより、品質配列を、フィルタリングした)後、αおよびβ多様性についての品質フィルタリングおよび下流分析、ならびに組成分析のために、微生物生態学ソフトウェア2(QIIME2)についての定量的洞察を用いた。操作的分類単位(Operational Taxonomic Units)(OTUs)を取得して、分類を割り当てた。試料間の距離(β-多様性)を、系統学に基づいた距離UniFracを用いて計算した(121)。PCoAプロットにおける試料の示差的クラスタリングについての統計的検定を、999個の順列を用いるPermanova検定を用いて実施した。対照または活性酵母処置により調節された分類群における有意差を、線形識別分析効果サイズ(linear discriminant analysis effect size)(LEfSe)により決定した(122)。
ELISAによるサイトカイン定量化。遠位大腸の2cmを抽出し、十分に洗浄し、10%のFBS、100I.U./mlのペニシリン、100ug/mlのストレプトマイシン、100ug/mlのアンピシリン、および50ug/mlのカナマイシンを追加したRPMI中で培養した。後でのELISA分析のために上清を収集した。ELISAを、製造会社(eBioscience)の使用説明書に従って実施した。
大腸炎の組織学的評価。大腸組織を取り出し、Bouin溶液(Sigma-Aldrich)固定により盲検的に組織学的評価について評価した。パラフィン包埋組織を薄片にし、ヘマトキシリンおよびエオシンで染色し、大腸炎の証拠について調べた。組織学スコア(範囲:0~6)を、前に記載されているように(Erben et al int J Clin Exp Pathol 2014)、リンパ単核細胞浸潤物の存在(「0」:炎症性病巣の欠如;「1」:粘膜における炎症性病巣の軽度の存在;「2」:粘膜および粘膜下層における多数の炎症性病巣の存在;「3」:経壁浸潤の証拠)および腸構造破壊(「0」:正常な構造;「1」:限局的びらんの存在;「2」:びらんおよび限局的潰瘍;「3」:拡大した潰瘍、組織の肉芽形成、および/または偽ポリープ)に基づいて計算した。
フローサイトメトリー染色および獲得。細胞懸濁液を、腸間膜リンパ節から調製した。フローサイトメトリーのための抗体を、eBioscienceまたはBD Pharmingenから購入し、製造会社により他に推奨がない限り、1:200の濃度で用いた。その後、細胞をFortessaフローサイトメーター(BD BiosciencesおよびMiltenyi Biotec、それぞれ)において分析した。Treg細胞は、CD3+CD4+IFN-γ-IL-17-IL-10-FOXP3+として定義された。
RNA抽出およびqPCR。20mgの遠位大腸を、急速凍結し、その後、Trizol(Invitrogen)中で破壊した。RNAを、miRNAeasyキット(Qiagen)についての製造会社の使用説明書に従って抽出した。必要とされる場合、RNAからDSSを除去するために、Oligotexキット(Qiagen)を用いて前記mRNAをさらに精製した。cDNAを、高性能RTキット(Applied Biosystems)を用いて調製し、qPCRに用いた。結果を、Gapdhに対して標準化した。全てのプライマーおよびプローブをApplied Biosystemsから購入した。Gapdh Mm99999915_gl、Il17a Mm00439618_m1、Ifng Mm00801778_m1、Foxp3 Mm00475162_m1、Ccl2 Mm00441242_m1、Nos2 Mm00440502_m1、Il1b Mm00434228_m1。
Nanostringによる遺伝子発現分析。大腸組織由来の100ngの全RNAを、nCounterマウス免疫学パネル発現コードセットを用いて、製造会社(NanoString Technologies)の使用説明書に従って分析した。データを、nSolver分析ソフトウェアを用いて分析し、Heatmapperでプロットした(123)。機能的経路濃縮分析を、Enrichrを用いて行った。組み合わされたスコアは、c=ln(p)*zで計算され、式中、pはフィッシャーの正確検定を用いて算定されたp値であり、zは、ランクスコア、または予想ランクからの偏差についてのzスコアが算出される、フィッシャーの正確検定の改変を用いて算出されたzスコアである(124)。
RNAシーケンシングによる遺伝子発現分析:大腸組織由来の5ngの全RNAを、Broad Technology LabsおよびBroad Genomics PlatformによるSMARTseqシーケンシングに送った。処理されたRNA-Seqデータをフィルタリングし、低いリードカウント数を有する遺伝子を除去した。リードカウント数を、TMM標準化を用いて標準化し、CPM(百万個あたりのカウント数)を計算して、標準化発現値のマトリックスを作成した。各RNA-Seqデータ試料のfastqファイルを、Kallisto(v0.46.1)を用いて、ハツカネズミ(Mus musculus)GRCm38トランスクリプトームに対してアラインメントし、その同じソフトウェアを用いて、アラインメント結果を定量化した。発現差異分析を、DESeq2を用いて行い、下流分析のためにlog2倍数変化を、apeGLMを用いて調整した。Benjamini-Hochberg方法を、多重仮定検定補正のために用いた。GSEA分析を、apeGLMにより調整された発現差異分析結果を用いて実施した。調整されたp値<0.05で示差的に発現した遺伝子を、Ingenuity(登録商標)経路分析(IPA)ツールで分析して、有意に制御された経路を決定した。
Figure 2022545558000004
Figure 2022545558000005
Figure 2022545558000006
Figure 2022545558000007
Figure 2022545558000008
Figure 2022545558000009
[実施例1]
ヒトP2Y2受容体の指向性進化
P2Y2受容体は、eATP、およびまた細胞外ウリジン三リン酸(eUTP)を感知するGタンパク質共役受容体(GPCR)である(29)。まず、ヒトP2Y2受容体を、酵母で発現した時、eATPに対するそれの感受性を増加させるように操作した。指向性進化を受け入れられるプラットフォームを確立するために、ヒトP2Y2受容体を酵母接合経路と、キメラ酵母Gpa1-ヒトGαi3タンパク質を介して共役させ、接合応答性FUS1プロモーター(pFUS1)により調節される蛍光mCherryレポーターを用いて経路活性化をモニターした(図1A、B、表1、および図7A~B)。ヒトP2Y2を構成的に発現するプラスミドで形質転換されたGpa1-Gαi3 pFUS1-mCherry株は、それのアゴニストeATPおよびeUTPに対して用量依存性応答を示し、それぞれ、3.27μMおよび2.09μMのlogEC50を有した(図1C)。
炎症に関連した生理学的eATPレベルは、100μM~高いmMの範囲で検出されている(35)。しかしながら、野生型(WT)P2Y2を発現する酵母は、フローサイトメトリーによるmCherry発現の分析により決定した場合、100μM eATPに対して弱い応答を示す(図1C)。したがって、指向性進化を適用して、eATPに対する感受性の増加を示す、酵母発現ヒトP2Y2受容体変異体を作製した。この目的を達成するために、まず、エラーの多いPCRを用いてヒトP2Y2受容体変異体のプラスミドライブラリを作製し(表2)、100μM eATPでの処理後、最も高い(上位1%)pFUS1駆動性mCherry蛍光を発現する酵母を蛍光活性化細胞ソート(FACS)することにより単離した(図1D)。
複数反復ラウンドのFACSに基づいた選択(36)を実施して、eATP感受性の所望の増加を示す変異体を単離した(図8)。最後に、ソーティング後のスクリーニングステップにおいて、選択された酵母コロニーを100μM eUTP、100μM eATP、または媒体で処理することにより、操作されたヒトP2Y2受容体変異体の機能をさらに評価した(図2A)。複数ラウンドのFACS選択後に選択された174個の酵母コロニーのうち、128個のコロニーが、WTヒトP2Y2受容体を用いて検出された応答より強いeATPに対する応答を示した;163個のコロニーは、eUTPに対するより強い応答を示した。分析されたコロニーの大部分(しかし、全部ではない)について、eATPに対する応答の増加は、eUTPに対する応答の増加と同時であった。
本発明者らは、mCherryの構成的発現なしと同時に、eATPに対する応答の増強、および高いeATP/eUTP応答比を示したヒトP2Y2受容体変異体に焦点を当てた。これらのヒトP2Y2受容体変異体のシーケンシングにより、最高3つまでの非同義変異を有する様々な遺伝子型が明らかにされた(表3)。19個のヒトP2Y2変異体のうちの8個は、最初の数が膜貫通ヘリックス、その後、ファミリーA GPCR全体にわたって保存された位置が続くBallesteros-Weinstein変換により定義された場合(37)の部位F581.57において変異を有した。また、すぐ近くの残基L591.58およびC601.59に、ならびにQ1654.57およびF3077.54に、変異を検出した。
詳細な特徴づけのために10個のP2Y2変異体を選択し、各変異体に、変異残基の位置に基づいて固有の識別子を用いて名前を付けた(表4)。用量反応研究において、操作されたP2Y2受容体は、eATPとeUTPの両方に対してより応答性が高かった(図2B)。WTヒトP2Y2受容体と比較した場合、選択された変異体は、eATP EC50において10分の1~1000分の1、最大接合経路応答において最大1.8倍を示した。この感受性の増加はまた、Q165H4.57変異を有する株(TM-1、TM-4)(最大接合経路応答は、eUTPに対してより、eATPに対して1.4~2倍であった)を除いて、eUTP刺激への応答においても検出された。したがって、指向性進化の適用は、eATPに対する応答性の増加を有するヒトP2Y2受容体変異体の生成を生じた。
Figure 2022545558000010
Figure 2022545558000011

P2Y2配列あたり約3つの変異(約2.9変異/kb)の所望の変異率に基づいて、酵母形質転換およびFACSのために、「ライブラリ5」が選択された。
Figure 2022545558000012
Figure 2022545558000013
ATPに対するWT応答/感受性を一貫して向上させた固有の変異体のみを詳細な特徴づけのために選択した。
Figure 2022545558000014

最大応答値は、eATPとインキュベートされたWTヒトP2Y2受容体により与えられた最大接合経路活性化に対して標準化された。ダイナミックレンジは、10%シグナル飽和に対する、示されたリガンドの存在下で得られた最も高い蛍光の比率であった。線形範囲は、シグナルの変化が検出され得る一連のリガンド濃度であった。線形範囲の最小限度は、10%シグナル飽和に対応するリガンド濃度として推定された。データは、eATPについて6つのコロニーの平均、eUTPについて3つのコロニーの平均を表す。
[実施例2]
eATPに対する感受性の増加を有するヒトP2Y2受容体変異体の特徴づけ
ヒトP2Y2受容体のヌクレオチドの結合および活性化に関与する重要な残基は同定されているが(38、39)、本発明者らが分析した10個のヒトP2Y2受容体変異体において検出された変異は、以前同定された重要な残基を含んでいなかった。代わりに、本発明者らが同定した新規のヒトP2Y2受容体変異体は、リガンド結合ポケットの周辺の残基(A762.47、N1163.35、C1193.38、L1624.54、Q1654.57)、または受容体の細胞内に面する側に位置する残基(F581.57、L591.58、C601.59、A229ICL3、K2406.31、F3077.54、G310C末端)を含んだ(図3A)。
指向性進化により生成された、選択されたヒトP2Y2受容体変異体の感受性の増加の原因である分子機構を決定するために、まず、C末端GFPでタグ付けされた受容体変異体を用いる顕微鏡観察およびフローサイトメトリーによりそれらの発現レベルを分析した。酵母におけるヒトP2Y2受容体発現は、F581.57がより小さい疎水性残基へ変異した時(C/I/L、「H1」変異体)、ならびにまたTM-1およびTM-2変異体において増加した(図3B、C、および表3)。ヒトGPCR配列における変異は、酵母における発現を向上させることが以前、示されているが(40)、これらの以前記載された変異は、指向性進化により生成されたヒトP2Y2受容体変異体において本発明者らが同定したものと相同な残基を含んでいなかった。GPCR発現の向上は、本発明者らの研究で報告されたP2Y2 C119S3.38変異と類似しているヒトアデノシンA2A受容体におけるS90A3.38変異(41)など、安定性の増加に起因する場合が多い。他のGPCRの膜貫通ヘリックス1における変異もまた、安定性を増加させるが(42)、これらの変異は、膜内残基に見出されており、F581.57、L591.58、C601.59などの細胞内に面する残基には見出されていない。したがって、本発明者らの知見は、ヒトP2Y2発現の制御および潜在的に安定性における、膜貫通ヘリックス1の細胞内に面する残基についての新規の役割を同定している。
本発明者らは、N116S3.35およびF307S7.54変異を有するP2Y2変異体(TM-3、H7-1、H7-2変異体)におけるアゴニストの非存在下での応答性およびシグナル伝達の増加(構成的活性)を検出した(図2Bおよび3D)。興味深いことに、これらの変異体は、WT P2Y2受容体と類似した発現レベルを示した。他のファミリーA GPCRにおけるN3.35残基での変異は、TM2およびTM7残基との水素結合ネットワークを破壊し、かつ構成的活性を与えると報告されている(43)。本明細書に記載された操作されたヒトP2Y2受容体において、N116S変異は、D792.50およびN2987.45との類似したネットワークを破壊する可能性が高く、これらのヘリックス間相互作用の安定化の欠如は、アゴニストの非存在下でのシグナル伝達の増加をもたらす。
7.54残基は、Gタンパク質活性化に必要とされる高度に保存されたD/NPxxY(配列番号18)モチーフのすぐ後に位置する(44)。実際、P2Y12受容体におけるF7.54での変異は、構成的活性を生じる(45)。ヒトP2Y2受容体は、ヘリックス8における保存されたF8.50残基を欠き、その残基は、他のGPCRにおいてY7.53と相互作用して、不活性な立体構造を安定化させる(46)。ヒトP2Y2受容体において、不活性状態におけるヘリックス8との保存された接触に加えて、F3077.54が、代わりにこのY7.53との相互作用を形成する(47)。まとめると、本発明者らの知見は、F307S7.54変異が、Y7.53の活性立体構造への回転を促進し、その結果として、構成的活性およびeATP感受性の増加を生じることを示唆している。
ヒトP2Y2受容体変異体の示差的活性の原因である機構をさらに調べるために、eATPによるP2Y2受容体活性化における、単独でまたは他の変異と組み合わせての各変異の効果を評価した。ある特定の変異(C60Y、K240N、G310A)は、eATPに対するP2Y2受容体応答性をさらに増加させるようには協働しなかったが、他は、組み合わされた場合、有害な効果を示し(A76T/A229V、L162I、S359P)、または正のエピスタシスを示した(F58IまたはF307SとのN116S、L59I/C119S)(図3D~F)。TM-1変異体配列における同義の変異は、eATPに対するP2Y2受容体感受性を増加させ、それは、F58I変異を組み入れることによりさらに増加させることができた(図3G)。ATPとドッキングされたヒトP2Y2受容体相同モデルにおいて、Q1654.57は、ATPのアデニン環の方向を向いている。これらの知見は、Q165H変異が、下流シグナル伝達の増加を生じる、受容体のATPとの相互作用を助けることを示唆している。Q165H変異のこれらの効果は、F58Iまたは同義の変異により駆動されるヒトP2Y2受容体の発現の増加によりさらに増幅される。
要約すれば、試験された変異の組合せのいずれも、最初のセットの10個の選択されたヒトP2Y2受容体変異体より優れておらず、炎症に関連したeATPの生理学的濃度に対する感受性の様々な範囲の向上を与えた。F581.57、N1163.35、F3077.54、およびQ1654.57における変異は、ヒトP2Y2受容体のeATPに対する感受性の増加に、受容体発現の増加(F581.57)、活性受容体立体構造の安定化(N1163.35およびF3077.54)、およびATPとの相互作用の向上(Q1654.57)を含む非依存的な機構を介して、最も高く寄与した。その後、残基F581.57において、全ての20個のアミノ酸を試験し、それによりeATP誘導性シグナル伝達表現型の多様性が明らかにされた(図3H)。まとめると、これらの知見は、ヒトP2Y2受容体活性を調節する分子機構へ新しい光を投じると同時に、それらは、GPCRの機能的特徴づけのために指向性進化を適用することの可能性を例証している。
[実施例3]
合成酵母における分泌されるATPアーゼ活性のeATP駆動型用量依存性誘導
次に、eATPに対して応答性の酵母合成遺伝子回路に治療的応答エレメントを組み入れた。本発明者らは、炎症促進性eATPを加水分解し、それの免疫抑制性アデノシンへの変換に関与するアピラーゼに焦点を当てた(26)。ジャガイモ(Solanum tuberosum)におけるRROP1によってコードされるアピラーゼを選択した(図4A)。このアピラーゼは、強力なATPアーゼ活性を有し、かつIBDのマウスモデルにおいて腹腔内に送達された時、炎症を低下させる(48)。アピラーゼはまた、コムギにおいて同定されており(49)、したがって、アピラーゼ保存領域におけるRROP1とのそれの配列相同性に基づいて野生ヒトツブコムギ(Triticum urartu)(本明細書ではTUAP1と呼ばれる)由来のアピラーゼを選択した(図4A)。酵母による分泌を可能にするために、内因性アピラーゼN末端シグナルペプチドをMFα1シグナルペプチドにより置き換え、発現をモニターするためにC末端HAタグを付加した(図4B)。
まず、強い構成的プロモーターの調節下の各改変型アピラーゼ遺伝子を酵母ゲノムへ組み入れた。タンパク質発現の分析は、複数のタンパク質バンドを検出し、アピラーゼが、酵母で発現した時、部分的に分解されることを示唆した(図4C)。しかしながら、市販のジャガイモアピラーゼは、15kDaおよび25kDaにおけるバンドを示し、酵母で発現したアピラーゼはグリコシル化され、その結果として、複数のタンパク質バンドを生じる(50)。
RROP1を発現する酵母(BS029)からの培養上清は、TUAP1発現酵母(BS030)のより高いATPアーゼ活性を示した(図4D)。市販のアピラーゼと比較した場合、RROP1発現酵母からの培養上清は、約280pM市販アピラーゼ/μL粗上清と等価の相対的ATPアーゼ活性を示し、一方、TUAP1発現酵母のそれらは、<62.5pM市販アピラーゼ/μL粗上清と等価のATPアーゼ活性を示した(図9A~B)。したがって、次の研究のための治療的応答エレメントとしてRROP1を選択した。
その後、CRISPR/Cas9に基づいたアプローチを用いて、感知エレメント(P2Y2)および応答エレメント(RROP1)を同じ酵母株のゲノムへ同時導入した。低いEC50、高いダイナミックレンジ、および高い最大活性化に基づいて、酵母ゲノムへの組込みのために6個のヒトP2Y2受容体変異体を選択した。また、最終株が、ウラシル栄養要求性を保持すると同時に、抗生物質抵抗性遺伝子を含有しないことを保証する(操作された微生物の生物学的封じ込めおよび安全性のための重要な考慮)ために、酵母ゲノムからHygB選択マーカーを除去した。
P2Y2-RROP1遺伝子回路を含有する酵母株からの培養上清において、eATPは、ATPアーゼ酵素活性を用量依存性様式で誘導した(図4E、F)。さらに、ATPアーゼ活性は、ヒトWT P2Y2受容体を発現する株においてより、指向性進化により操作されたヒトP2Y2受容体を発現する酵母株において高かった。例えば、125μM ATPにおいて、操作されたヒトP2Y2受容体を有する酵母株においてATPアーゼ活性の2.2倍~4.7倍の増加を検出し、一方、調べられた最大eATP濃度において、1.7倍~2.5倍の増加が検出された(表5)。
RROP1を構成的に過剰発現する酵母株(BS029株)を用いて、分泌されるATPアーゼの理論上の最大値を推定した。500μM ATPにおいて、操作されたヒトP2Y2受容体変異体を有する株は、BS029構成的に分泌する株で検出されたATPアーゼ活性の45%~69%を示した;ヒトWT P2Y2受容体を有する酵母株は、たった27%のATPアーゼ活性を示した。まとめると、これらの知見は、指向性進化と遺伝子回路操作の組合せを通して、本発明者らが、eATPの生理学的レベルに応答して機能性ATPアーゼを分泌する酵母株を作製したことを示している。
Figure 2022545558000015

AP-P4株に対する倍数差として表されている。アピラーゼデータは、分解された%ATP(ATPアーゼ活性)として測定され、データは図4からである。
[実施例4]
eATP応答性合成酵母プロバイオティクスは腸炎症を軽快させる
その後、IBDのマウス実験モデルを用いて、操作された酵母プロバイオティクスの抗炎症活性を評価した。具体的には、アピラーゼをeATP依存性様式で発現する、APTM-3操作された酵母株を試験した。この酵母株は、刺激されていない時、低レベルのアピラーゼを分泌すること、およびeATPに対する応答性の増加が、既知の作用機構で、P2Y2における単一変異(N116S3.35)と直接的に結びつけることができることから、この酵母株を選択した。さらに、APTM-3がeATPで刺激された時、検出されたATPアーゼ活性は、他の操作されたP2Y2-RROP1株において検出されたものより高く、または類似していた。
まず、マウス消化管における操作された酵母の生存率を評価した。この点に取り組むために、抗生物質抵抗性カセットをCB008、BS029、およびAPTM-3操作された酵母株へ組み入れて、糞便培養物において容易に定量化することができる、カナマイシン抵抗性CB008 KG、BS029 KG、およびAPTM-3 KG株を作製した。強制経口投与による(2×10cfuの)CB008 KG、BS029 KG、またはAPTM-3 KG酵母の投与から6時間後、糞便において生存可能な抗生物質抵抗性酵母を検出した(図10A)。
局所的eATPレベルの増加は、腸炎症に関連づけられる(24、25)(図10B)。したがって、実験的大腸炎中の操作された酵母におけるP2Y2シグナル伝達の活性化を分析するために、eATPによる変異体TM-3 P2Y2受容体の活性化がmCherry発現を誘導するTM-3酵母株を用いた;対照として、mCherryを構成的に発現するBS035株を用いた(図1C)。これらの実験のために、また、eATP駆動性mCherry発現とは関係なく、投与された酵母を検出するために、構成的GFP発現を駆動させる追加のカセットを組み入れた。TNBSマウスにおける局所的eATPレベルの増加と同時に、盲腸、近位および中位大腸におけるTM-3操作された酵母のmCherry発現を検出した(図5A)。注目すべきことには、eATPレベルが局所的に増加しなかったナイーブマウスに投与されたTM-3操作された酵母において、mCherry発現は誘導されなかった(図10C)。逆に、mCherry発現は、eATPレベルに関わらず、BS035酵母株を受けたマウスの胃腸管を通じて検出された(図5A)。さらに、インビボで、WTまたは変異体TM-3 P2Y2の調節下でのmCherry発現を比較した場合、変異体TM-3 P2Y2を発現する酵母においてより高いmCherry発現を検出し、腸炎症に関連づけられるeATPレベルの検出を可能にするP2Y2インビトロ進化の重要性を浮かび上がらせている(図10D)。まとめると、これらのデータは、操作された酵母が、消化管において生存可能であること、およびTM-3 P2Y2変異体が腸炎症に関連づけられるeATPレベルに応答することを示している。
C57BL/6Jマウスが前感作され、かつ7日後、大腸炎がTNBSの直腸注射により誘導されているTNBS誘導性大腸炎の実験モデルにおいて、操作された酵母の治療効果を評価した。eATPによる変異体TM-3 P2Y2の活性化後にアピラーゼが誘導される、APTM-3操作された酵母株を、TNBSでの局所的感作の当日から開始して、強制経口投与(2×10cfu)により毎日投与した;親CB008酵母株、およびアピラーゼを構成的に発現する、BS029操作された酵母株を対照として用いた。APTM-3投与は、体重減少、大腸短縮の評価、および腸病態の組織学的分析により示されているように、TNBS誘導性大腸炎を軽快させた(図5B~E)。
RNA-Seqによる大腸試料の分析は、アピラーゼ産生酵母株BS029およびAPTM-3で処置されたマウスにおける炎症促進性遺伝子の発現の減少を検出した;これらの効果は、APTM-3群においてより顕著であった(図5F)。実際、APTM-3株での処置は、腸炎症に関連づけられる炎症促進性IFNgおよびIL-17サイトカインの発現の低下と同時に、腸間膜リンパ節におけるFoxP3+ Tregsの上方制御をもたらしたが、BS029での処置はそのような上方制御をもたらさなかった(51、52)(図5G~H)。
操作されたアピラーゼ発現酵母の治療的潜在能力をさらに評価するために、飲用水に投与されるデキストラン硫酸ナトリウム(DSS)の、7日間離しての、2ラウンドで誘導された大腸炎のモデルを用いた(53)。DSS投与が開始された日から開始して、酵母を経口で投与した。APTM-3での処置は、DSS誘導性大腸炎に関連づけられる体重減少を妨げたが、BS029での処置では妨げなかった(図5I)。さらに、qPCRおよびNanostringによる大腸試料の転写分析により、APTM-3処置が、結果として、IBDおよび腸炎症に関連づけられる遺伝子の発現の減少を生じることが明らかにされた(51、52、54、55)(図5J、K)。まとめると、これらの知見は、合成P2Y2-RROP1遺伝子回路を有するeATP応答性酵母が腸炎症を軽快させることを実証している。
[実施例6]
eATP応答性合成酵母プロバイオティクスは大腸炎関連線維症および腸内毒素症を制限する
線維症は、IBDの発病に寄与する(56~58)。eATPの代謝により産生されるアデノシンは炎症を弱めるが、アデノシンにより駆動されるプリン作動性シグナル伝達の慢性活性化は線維症を促進させ得る(26、29)。したがって、アピラーゼを構成的に発現する酵母株は抗炎症効果を示すが、それらはまた、局所的eATPレベルに応答してアピラーゼを産生する酵母株の使用により回避できる、追加の病因性応答を促進し得る。実際、対照CB008で処置されたマウスの大腸において、また構成的アピラーゼ発現BS029酵母株でも、線維性病変を検出した。しかしながら、eATP誘導性のAPTM-3操作された酵母株で処置されたマウスにおいて線維症の有意な低下を検出した(図6A、B)。これらの知見は、プリン作動性シグナル伝達の制御された調節が、腸炎症を管理し、かつ望ましくない有害な副作用を回避するために必要とされることを示唆している。
マイクロバイオームは、健康および疾患における腸生理機能において重要な役割を果たす(5)。さらに、プリン作動性シグナル伝達は、腸内マイクロバイオータ-宿主情報交換に関与する(28、30)。したがって、誘導性かつ局在化様式で働くように操作されたプロバイオティクスは、腸内マイクロバイオームへの妨害を最小限にする可能性が高い。操作された酵母株による構成的対誘導性のアピラーゼ産生が、腸内マイクロバイオームへの効果に関して異なるかどうかを調べるために、糞便試料において16S rRNAシーケンシングを実施した。以前の報告(59)と一致して、TNBSでの大腸炎の誘導は、α多様性のShannonエントロピー指数の分析により示されているように、各試料内のマイクロバイオーム多様性を低下させた(図6C)。マイクロバイオーム多様性の類似した低下は、アピラーゼを構成的に産生するBS029酵母株での処置の効果を分析した時に検出された。しかしながら、誘導性アピラーゼを発現する、APTM-3操作された酵母株での処置は、ナイーブマウスにおいて検出されたものと類似したマイクロバイオーム多様性レベルを生じた(図6C)。
その後、β多様性を分析した。これは、系統学的関係を考慮しながら、微生物分類群に関する定性的差を評価する重みなしUniFrac距離計量を用いて、試料間のマイクロバイオーム組成の差を測定する。permanova検定の主座標分析(PCoA)可視化(図6D)およびペアワイズUniFrac距離(図6E)により、CB008対照または構成的アピラーゼBS029酵母株で処置された対照群とTNBSマウスとの間での有意差が明らかにされた。著しいことには、β多様性の分析により、APTM-3操作された株で処置されたTNBSマウスが、TNBS大腸炎が誘導されていないマウスのマイクロバイオームと類似したマイクロバイオームを有し、アピラーゼ発現がeATPにより誘導される操作された酵母株が、健康なマイクロバイオームを再確立することを示唆している(図6D~E)。
最後に、異なる処置群におけるマイクロバイオームの分類学的組成を分析した。共生細菌のいくつかの分類群は、IBDにおいて減少し、腸炎症を軽快させることが示されている(4、5、60、61)。例えば、制御性T細胞(Treg)の誘導に関連づけられるクロストリジウム(Clostrodium)クラスターXIVaは、IBDおよび急性大腸炎を有する人々において一貫して枯渇している(62~64)。本発明者らは、クロストリジウム(Clostridium)クラスターXIVaの一部であるラクノスピラ科(Lachnospiraceae)が、CB008およびBS029酵母株で処置されたTNBSマウスにおいて有意に低下したが、誘導性アピラーゼを発現するAPTM-3株で処置されたTNBSマウスにおいて低下しなかったことを見出した(図6F~H)。さらに、ラクノスピラ科(Lachnospiraceae)内において、ロゼブリア属(Roseburia)は、CB008およびBS029酵母株において減少したが、APTM-3で処置されたTNBSマウスにおいて減少しなかった。注目すべきことには、ロゼブリア種(Roseburia spp.)は、酪酸依存性機構を通してTreg発生を促進することが示されている(65、66)。まとめると、これらの知見は、APTM-3操作された酵母株によるアピラーゼの誘導性産生が、線維症およびマイクロバイオーム調節不全に関連づけられる望ましくない病因性副作用なしに、eATP枯渇およびアデノシン産生の抗炎症効果を可能にすることを示唆している。
参考文献
Figure 2022545558000016
Figure 2022545558000017
Figure 2022545558000018
Figure 2022545558000019
Figure 2022545558000020
Figure 2022545558000021
Figure 2022545558000022
Figure 2022545558000023
Figure 2022545558000024
Figure 2022545558000025
他の実施形態
本発明は、その詳細な説明と共に記載されているが、前述の説明は、例証することを意図され、発明の範囲を限定することを意図されず、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲の範囲によって定義されることは、理解されるべきである。他の態様、利点、および改変は、以下の特許請求の範囲の範囲内にある。

図1A~Dは、ヒトP2Yプリン受容体2(P2Y2)の指向性進化を示す図である。(A)ヒトP2Y2受容体活性化を、接合応答性プロモーターpFUS1を利用する蛍光レポータータンパク質、mCherryの発現と機能的に共役させた。接合経路への改変は、負の制御因子Sst2、および野生型接合経路において細胞成長を停止させるFar1をコードする遺伝子のノックアウトを含んだ。キメラGαタンパク質(Gpa1-Gαi3)は、哺乳動物Gαi3の5個のC末端アミノ酸を含有する。(B)操作された接合経路は、野生型(WT)ヒトP2Y2受容体および以下のようなGpa1-Gαキメラの組込みを有する様々な酵母株を用いて、UTPに応答する:BS019(G14)、BS020(G)、BS016(Gi3)。示された濃度のUTPとの6時間のインキュベーション後、接合経路の活性化を、mCherry蛍光をフローサイトメトリーにより定量化することによりモニターした。データ点は2つのコロニーの平均を表す。エラーバーはSEMを表す。0μM UTPに対してP<0.05。(C)ヒトWT P2Y2受容体を発現する細胞を、UTPおよびATPで処理し、mCherry蛍光を、フローサイトメトリーにより定量化した。データ点は、ATPについては6個のコロニーの平均、UTPについては3個のコロニーの平均を表す。エラーバーはSEMを表す。(D)エラーの多い(Error-prone)PCRにより生成されたヒトP2Y2受容体変異体のプラスミドライブラリを、Gpa1-Gαi3 mCherry受容体株へ形質転換した。細胞を、100μM ATPで処理し、蛍光活性化細胞ソーティングを用いて、高度に活性化された変異体(mCherry蛍光の上位1%)について選択した。その後、個々の酵母コロニーを、スクリーニングして、所望の表現型を確認し、シーケンシングした。 図1-1の続きである。 図1-1の続きである。 図2A~Bは、指向性進化により生成されたヒトP2Y2受容体変異体のeATPに対する応答性の増加を示す図である。(A)ランダムに選択された酵母コロニーを、示されたリガンドと6時間、インキュベートし、mCherry蛍光を定量化した。y軸がWT応答より上の倍数増加を表すように、応答は、100μM ATPで活性化されたWT ヒトP2Y2受容体に対して標準化された。10個の酵母コロニーを、詳細な特徴づけのために選択し(紫色のボックス)、100μM ATPおよび100μM UTPに対するそれらの応答は、本図の挿入図に示されている。(B)ヒトP2Y2受容体における複数の変異は、eATPおよびeUTPに対する感受性および最大応答を増加させた。mCherry蛍光は、eATPへの最大WT応答に対するパーセンテージとして表されている。変異体は、変異体残基の位置に基づいて分類されている。データ点は、eATPについては6個のコロニーの平均、eUTPについては3個のコロニーの平均を表し、それぞれが、示されたヒトP2Y2受容体変異体をコードするプラスミドで形質転換されている。エラーバーはSEMを表す。 図2-1の続きである。 図2-1の続きである。 図3A~Hは、ヒトP2Y2受容体変異体の特徴づけを示す図である。(A)指向性進化後にヒトP2Y2受容体において変異した残基。ATP感受性の増強を有する上位10個の変異体ヒトP2Y2受容体を、変異体残基の位置:ヘリックス1、ヘリックス7、および膜貫通領域に基づいて分類した。推定結合ポケットにおいてドッキングされたATPは薄い灰色で示されている。残基F58、Q165、およびF307は、上位10個の変異体のうちの8個において変異していた。P2Y1受容体の構造(4XNW.pdb)に基づいて、MODELLER 9.18を用いて作成された。(B)C末端GFPタグ付きヒトP2Y2受容体変異体の酵母における発現を、フローサイトメトリーにより定量化した。平均GFP値を、WT P2Y2発現に対して標準化した。データは、少なくとも3個のコロニーの平均であり、エラーバーは標準偏差を表す。WTに対してP<0.05。(C)共焦点顕微鏡観察により調べられた、GFPタグ付き内因性酵母STE2 GPCRおよびヒトP2Y2受容体変異体の代表的な画像。スケールバーは5μMを表す。(D~G)指向性進化により生成されたヒトP2Y2受容体変異の組合せは、新規なGPCR特徴を表している。(D)F58IかまたはF307SのいずれかとのN116S変異の組合せは、結果として、最大活性のヒトP2Y2受容体を生じた。F307S変異は、構成的活性を与え、eATPに対する感受性を向上させ、eATPに対する応答を向上させた。(E)非相加的効果が、ヒトP2Y2受容体TM-2変異体の活性の増加に寄与する。L59IおよびC119S変異は、単独で、ATPに対する感受性において中程度の増加を与える。その組み合わされた効果は、TM-2変異体において検出されたものより低く、非相加的変化を示している。(F)H1-1変異体における各変異を別々に分析することにより、F58Cが、活性に影響する主要な変異として同定された。K240Nは、検出された活性の増加に寄与しなかった。(G)TM-1変異体は、Q165H変異に加えて、サイレント変異を有する。サイレント変異は、それらがF58I変異と組み合わされた場合を含め、ATP感受性の増加に寄与する。mCherry蛍光は、ATPへの最大野生型応答に対するパーセンテージとして表されている。データ点は、少なくとも3個のコロニーの平均を表し、それぞれが、示されたP2Y2変異体をコードするプラスミドで形質転換されている。エラーバーはSEMを表す。(H)P2Y2残基F58を、全ての他のアミノ酸へ変異させ、eATPに対する用量反応を、Gpa1-Gαi3 mCherryレポーター株を用いて評価した。mCherry蛍光は、ATPへの最大野生型応答に対するパーセンテージとして表されている。データ点は、少なくとも3個のコロニーの平均を表し、それぞれが、示されたP2Y2変異体をコードするプラスミドで形質転換されている。エラーバーはSEMを表す。 図3-1の続きである。 図3-1の続きである。 図3-1の続きである。 図3-1の続きである。 図3-1の続きである。 図3-1の続きである。 図4A~Fは、操作された酵母によるATPアーゼのeATP応答性分泌を示す図である。(A)アピラーゼ遺伝子の配列アラインメント。ヒトENTPD1(CD39)、ジャガイモアピラーゼ(RROP1)、およびコムギアピラーゼ(TUAP1)を、MEGA6アラインメントエクスプローラーにおけるMUSCLEを用いて、アライメントした。(B)治療的応答エレメント。(C)ジャガイモアピラーゼ(RROP1)もしくはコムギアピラーゼ(TUAP1)を構成的に発現する酵母株、またはいかなるアピラーゼも発現しない(ベクター)酵母株からの細胞可溶化液。バンドは、アピラーゼ上のC末端HAタグに対応し、RROP1は、N末端α因子シグナルペプチドを含まない場合、48kDa、またはシグナルペプチドを含む場合、57kDaに現れると予想された。TUAP1は、シグナルペプチドを含まない場合、46kDa、シグナルペプチドを含む場合、55kDAに現れると予想された。矢印は、ローディング対照として用いられた細胞質タンパク質Pgk1を示す。(D)ジャガイモアピラーゼ(RROP1)またはコムギアピラーゼ(TUAP1)を構成的に分泌する株からの5μLの上清を、50μLの総反応体積においてATP 50μMと30分間、インキュベートし、残存ATPを定量化した;アピラーゼを発現しない酵母親株を陰性対照として用いた(CB008)。それぞれ、3つの生物学的レプリケートを代表し、エラーバーは標準偏差を表す、P<0.001。(E)操作されたヒトP2Y2受容体活性化を、接合応答性プロモーターpFUS1を利用するRROP1アピラーゼの発現と機能的に共役させた。eATPによる受容体の活性化により、アピラーゼは発現し、酵母による分泌を促進するシグナルペプチドのおかげで分泌される。分泌されたアピラーゼは、細胞外ATPをADPおよびAMPへ脱リン酸化し、次に、遺伝子回路を遮断する。(F)P2Y2/RROP1遺伝子回路を有する操作された酵母株を、示された濃度のATPと16時間、インキュベートした。ATPアーゼ活性を、5μL 培養上清を50μL反応において50μM ATPと30分間、インキュベートし、その後、残存ATPを測定することにより定量化した。ATPアーゼ単位=1分間あたり1μmolのATPをADPへ。左から右へ、AP-P4(WT);APTM-3(N116S);APH1-1(F58C C60Y G310A);APH1-3(F58I);APTM-2(L59I C119S);APTM-1(Q165H);APH7-1(K240N F307S);構成的アピラーゼ(BS029)である。「構成的」とは、強い構成的pTDH3プロモーターの調節下でRROP1を発現する酵母株を示す。データは、別々の日に実施された3つの生物学的レプリケートの平均であり、エラーバーは標準偏差を表す。同じATP濃度におけるWT応答に対してP<0.05。 図4-1の続きである。 図4-1の続きである。 図4-1の続きである。 図4-1の続きである。 図4-1の続きである。 図5A~Kは、eATP応答性合成酵母はTNBS誘導性大腸炎を軽快させることを示す図である。(A)ATP誘導性TM-3酵母株(左)またはBS035構成的(右)での強制経口投与から2時間後の腸の特定部分の糞便内容物においてフローサイトメトリーにより定量化されたmCherry陽性酵母(総GFP酵母に占める%)。ATPレベルを、腸の同じ部分において測定した。(B)TNBS直腸投与後の体重の変化。群間の統計的有意性を、二元配置ANOVA、続いてTukeyの多重比較事後検定により評価した、***P<0.05;P<0.05;ns=有意性なし;(n=10)。(C)(B)に示された実験群からのマウスの大腸の長さ(n=4)。(D)ヘマトキシリンおよびエオシン染色20×(上部)および40×(下部)倍率。各群の代表的な腸区域が示されている。白抜きの矢頭:免疫細胞が、構造破壊を有する粘膜に浸潤している。黒色の矢印:粘膜下層での免疫細胞浸潤。黒色の角括弧:浮腫性粘膜下層。スケールバー=100μm。(E)(B)のような群からのマウスの組織形態学疾患スコアであり、より高いスコアが、組織破壊のより高い重症度を意味する(n=4)。(F)(B)に示された実験群におけるマウスからの大腸試料のRNA-Seq分析。異なって発現した遺伝子のヒートマップ。(G)(B)に示された実験群における腸間膜リンパ節でのFoxp3 T制御細胞(n=3)。(H)(B)のような群からの試料の大腸組織においてqPCRにより決定されたFoxp3、Ifng、およびIl17 mRNA発現(n=3)。(I)(B)においてのように、プロバイオティクス酵母で処置されたマウスにおけるDSS誘導性大腸炎の経過中の体重の変化。群間の統計的有意性を、二元配置ANOVA、続いてTukeyの多重比較事後検定により評価した、**P<0.01、P<0.05;ns=有意性なし;(n=12)。(J)DSS投与の開始から21日後のNanoStringにより決定された酵母処置されたマウスからの大腸試料における遺伝子発現。異なって発現した遺伝子のヒートマップ。データは、群あたりn=3マウスからのプールされた試料の2つの独立した実験を代表する。(K)(J)においてのように、群からのマウス由来の大腸組織から抽出されたRNAにおいてqPCRにより決定されたNos2、Ccl2、およびIl1b mRNA発現(n=3)。一元配置ANOVA、続いて、選択された多重比較のための事後検定、TukeyまたはSidak検定により決定された場合、***P<0.01、**P<0.01、P<0.05;ns=有意性なし。データは3つの独立した実験を代表する。 図5-1の続きである。 図5-1の続きである。 図5-1の続きである。 図5-1の続きである。 図5-1の続きである。 図5-1の続きである。 図5-1の続きである。 図5-1の続きである。 図6A~Hは、eATP応答性合成酵母プロバイオティクスが線維症および腸内毒素症を制限することを示す図である。(A)線維症についてのMasson Trichrome染色、20×(上部)および40×(下部)倍率。線維性領域は、染色され、白色矢印で強調されている。スケールバー=100μm。(B)(L)からの群からのマウスの組織学線維症スコア(n=4)。(C~H)糞便試料へMiSeqにより実施された微生物16S rRNA遺伝子のハイスループット遺伝子シーケンシング分析。(C)糞便マイクロバイオームのα多様性。α多様性における差を比較するShannon指数を、最も高い配列深度(4000pb)において計算した。Kruskal-WallisノンパラメトリックANOVA検定により決定された場合、P<0.05;ns=有意性なし。(D~E)β多様性。(D)重みなしUniFrac計量に基づいた主座標分析(PCoA)。(E)エタノール対照群に対する重みなしUniFrac距離。P<0.05 Permanova分析。(F)科レベル分類学において分類された細菌の相対存在量。(G)ラクノスピラ科(Lachnospiraceae)およびそれのロゼブリア属(Roseburia)の1つの相対存在量。(H)APTM-3対CB008比較のためのLEfSe p<0.05。各分岐図は、界の系統学的レベルから属レベルまでで示された、>0.1%で検出された全ての分類を表す。薄い灰色の円は、存在するが豊富ではない分類群を表す。濃い灰色の円は、APTM-3において豊富であり、縞模様の円は、CB008において豊富である。一元配置ANOVA、続いて、事後検定のTukey検定により決定された場合、**P<0.01;P<0.05;ns=有意性なし。 図6-1の続きである。 図6-1の続きである。 図6-1の続きである。 図6-1の続きである。 図6-1の続きである。 図6-1の続きである。 図6-1の続きである。 図7A~Bは、操作された接合経路の時間経過によるeATPに対する応答を示す図である。(A、B)プラスミドpRS316 pTDH3 P2Y2(WTヒトP2Y2受容体)で形質転換されたBS016株由来の酵母を、300μL(A)または5mL(B)のSD-URA培地における100μM ATPとインキュベートし、mCherry蛍光を定量化した(それぞれ、2個の個々のコロニー、エラーバーは標準偏差を表す)。 図8は、ヒトP2Y2受容体の指向性進化のためのストラテジーを示す図である。各FACSソート中、mCherry蛍光の上位約1%を収集した。「回収された」とは、選択培地上に、ソートされた細胞をプレーティングした後に得られる酵母コロニーの数を指す。 図9A~Bは、酵母上清におけるATP濃度を示す図である。(A)傾きは統計的に異ならなかった。(B)酵母により分泌された活性アピラーゼの量を推定するために、50μM ATPを、50μL反応体積において、CB008株の培養物からの5μL上清と共に、示された濃度の市販のアピラーゼと30℃で30分間、インキュベートし、残存ATPを定量化した。31.3pM 市販アピラーゼが加えられた時、アピラーゼ活性は観察されなかった。 図10A~Dは、合成酵母プロバイオティクスはマウス腸において生存可能であることを示す図である。(A)CB008 KG、BS029 KG、またはAPTM-3 KG酵母株のいずれかでのマウスへの強制経口投与から6時間後に収集された便の1mgあたりコロニー形成単位。(B)ナイーブマウスおよびTNBS誘導性マウスの腸の特定部分におけるATP相対レベル。(C)ATP誘導性TM3株TM-3 KGでのナイーブマウスへの強制経口投与から2時間後の腸の特定部分の糞便内容物においてフローサイトメトリーにより測定されたmCherry陽性酵母(総GFP酵母に占める%)(右)。ATPレベルを、腸の同じ部分において測定した。(D)TM-3 KGまたはP4 KG(WT)酵母株での強制経口投与から2時間後の腸の特定部分の糞便内容物においてフローサイトメトリーにより定量化されたmCherry陽性酵母(総GFP酵母に占める%)。 図10-1の続きである。 図10-1の続きである。 図11は、プラスミドpCAS AarIを示す図である。AddGeneから入手されたpCASプラスミド(配列番号22)においてXmaIおよびBglII部位にカスタムマルチクローニング部位が挿入されている(112)。画像はCLC配列ビューワーで作成された。 図11-1の続きである。 図12は、どのようにして、炎症中、ATP応答性治療用微生物はプリン作動性シグナル伝達を制御するのかを示す図である。慢性炎症は、炎症組織を囲んで>100μMに達する、上方制御された細胞外ATP(eATP)により特徴づけられる(Bours, M.J., Dagnelie, P.C., Giuliani, A.L., Wesselius, A. & Di Virgilio, F. P2 receptors and extracellular ATP: a novel homeostatic pathway in inflammation. Frontiers in bioscience 3, 1443-1456 (2011)、Di Virgilio, F., Pinton, P. & Falzoni, S. Assessing Extracellular ATP as Danger Signal In Vivo: The pmeLuc System. Methods in molecular biology 1417, 115-129 (2016))。eATPは、主にP2X7受容体を通して媒介される、腸における様々な免疫細胞および上皮細胞からの炎症促進性応答を誘導する(Kurashima, Y., Kiyono, H. & Kunisawa, J. Pathophysiological role of extracellular purinergic mediators in the control of intestinal inflammation. Mediators of inflammation 2015, 427125 (2015))。P2X7の活性化は、カスパーゼ1発現を促進し、炎症性サイトカインの成熟およびパネキシン-1(Panx1)チャネルの開口をもたらし、追加のATPの流出を促す(Cekic, C. & Linden, J. Purinergic regulation of the immune system. Nature reviews. Immunology 16, 177-192 (2016))。eATP蓄積を防止するために、エクトヌクレオチダーゼCD39およびCD73はATPをADP、AMP、および最終的にはアデノシンへ分解する(Cekic, C. & Linden, (2016))。A2A、A2B、およびA3受容体は、主に免疫細胞により発現したGPCRであり、アデノシンによるそれらの活性化は、抗炎症応答をもたらす(Cekic, C. & Linden, (2016))。本発明である、eATP応答性治療用微生物は、これらの既存の免疫制御性経路を動的に調節する。GI管へ導入された後、酵母細胞は、それらの表面上に発現した操作されたP2Y2受容体を介して、上方制御されたeATPを感知することができる。P2Y2は、配線し直された接合経路を活性化し、アピラーゼまたはマウスIL-10をeATP濃度依存性様式で分泌する。アピラーゼは、eATPを直接的に分解するように機能し、抗炎症性アデノシンを生成するのを助けると同時に、P2Y2活性化シグナルを遮断する。IL-10は、NLRP3インフラマソームおよびカスパーゼを含む多くの炎症促進性遺伝子(Gurung, P. et al. Chronic TLR Stimulation Controls NLRP3 Inflammasome Activation through IL-10 Mediated Regulation of NLRP3 Expression and Caspase-8 Activation. Sci Rep 5, 14488 (2015);Zhang, J., Fu, S., Sun, S., Li, Z. & Guo, B. Inflammasome activation has an important role in the development of spontaneous colitis. Mucosal Immunol 7, 1139-1150 (2014))の下方制御をもたらすIL-10 R1/R2受容体に作用する(Paul, G., Khare, V. & Gasche, C. Inflamed gut mucosa: downstream of interleukin-10. Eur J Clin Invest 42, 95-109 (2012))。

Claims (40)

  1. 以下から選択される1つ、2つ、または3つ全部の外因性タンパク質を発現するように操作されている単離されたサッカロミセス属(Saccharomyces)細胞:
    (i)哺乳動物P2Yプリン受容体2(P2Y2)タンパク質、好ましくはヒトP2Y2;
    (ii)哺乳動物Gα、好ましくはGαi3由来の少なくとも5個のC末端残基を含む変異体Gpa1タンパク質であって、前記P2Y2タンパク質を酵母接合経路に共役させる変異体Gpa1タンパク質;および
    (iii)抗炎症性タンパク質であって、任意選択で、前記抗炎症性タンパク質が哺乳動物、好ましくはヒトであり、前記抗炎症性タンパク質が、P2Y2活性化の下流で活性化されるプロモーター、任意選択で接合応答性プロモーターの調節下で発現し、前記単離されたサッカロミセス属(Saccharomyces)細胞が細胞外アデノシン三リン酸(eATP)の存在下で前記抗炎症性タンパク質を分泌する、抗炎症性タンパク質。
  2. 以下からなる群から選択される1つまたは複数の内因性タンパク質の発現を低下させ、または除去するように操作されている、請求項1に記載の単離されたサッカロミセス属(Saccharomyces)細胞:
    (i)酵母GPCRα因子フェロモン受容体STE2;
    (ii)経路機能の負の制御因子GTPアーゼ活性化タンパク質SST2;
    (iii)細胞周期制御因子サイクリン依存性タンパク質セリン/スレオニンキナーゼ阻害性タンパク質FAR1;および
    (iv)酵母Gαタンパク質グアニンヌクレオチド結合タンパク質サブユニットαGPA1。
  3. 前記抗炎症性タンパク質が、前記タンパク質が分泌されるように指示する酵母由来リーダーペプチドを含み、任意選択で、前記抗炎症性タンパク質に内在性のシグナルまたはリーダー配列を一切欠く、請求項1または2に記載の単離されたサッカロミセス属(Saccharomyces)細胞。
  4. 前記抗炎症性タンパク質が、アピラーゼ、インターロイキン10(IL-10)、IL-2、IL-27、IL-22、またはIFN-βを含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の単離されたサッカロミセス属(Saccharomyces)細胞。
  5. 前記P2Y2タンパク質、変異体Gpa1、または抗炎症性タンパク質の少なくとも1つが、前記サッカロミセス属(Saccharomyces)細胞における発現のためにコドン最適化された配列から発現する、請求項1~4のいずれか一項に記載の単離されたサッカロミセス属(Saccharomyces)細胞。
  6. 前記P2Y2が、前記抗炎症性タンパク質の発現を増加させる1つまたは複数の変異を含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の単離されたサッカロミセス属(Saccharomyces)細胞。
  7. 前記変異が、リガンド結合ポケットの周辺の残基(任意選択で、A762.47、N1163.35、C1193.38、L1624.54、Q1654.57)、および/または前記受容体の細胞内に面する側の残基(任意選択で、F581.57、L591.58、C601.59、A229ICL3、K2406.31、F3077.54、G310C末端)におけるものである、請求項6に記載の単離されたサッカロミセス属(Saccharomyces)細胞。
  8. 1つまたは複数の変異が、残基F581.57、N1163.35、F3077.54、および/またはQ1654.57におけるものである、請求項6に記載の単離されたサッカロミセス属(Saccharomyces)細胞。
  9. 前記1つまたは複数の変異が、F58C、Q165H、F307S、および/またはN116Sを含む、請求項8に記載の単離されたサッカロミセス属(Saccharomyces)細胞。
  10. 前記変異がN116における変異を含む、請求項6に記載の単離されたサッカロミセス属(Saccharomyces)細胞。
  11. 前記変異が、F58またはF307における変異と組み合わせて、N116における変異を含む、請求項10に記載の単離されたサッカロミセス属(Saccharomyces)細胞。
  12. 前記変異が、変異N116Sを、任意選択で変異F58IまたはF307Sと組み合わせて、含む、請求項11に記載の単離されたサッカロミセス属(Saccharomyces)細胞。
  13. 前記P2Y2が、L59および/またはC119における変異をさらに含む、請求項6~12のいずれか一項に記載の単離されたサッカロミセス属(Saccharomyces)細胞。
  14. さらなる前記変異がL59Iおよび/またはC119Sを含む、請求項13に記載の単離されたサッカロミセス属(Saccharomyces)細胞。
  15. P2Y2活性化の下流で活性化される前記プロモーターが、接合応答性プロモーターである、請求項1~14のいずれか一項に記載の単離されたサッカロミセス属(Saccharomyces)細胞。
  16. 前記接合応答性プロモーターがpFUS1またはpFIG1である、請求項15に記載の単離されたサッカロミセス属(Saccharomyces)細胞。
  17. 前記抗炎症性タンパク質の発現が、前記抗炎症性タンパク質をコードする配列の上流の非酵母DNAオペレーター配列と結合する、フェロモン応答性ドメインおよびDNA結合ドメインを含む合成転写因子により駆動される、請求項1~14のいずれか一項に記載の単離されたサッカロミセス属(Saccharomyces)細胞。
  18. S.セレビシエ(S. cerevisiae)またはS.ブラウディ(S. boulardii)である、請求項1~17のいずれか一項に記載の単離されたサッカロミセス属(Saccharomyces)細胞。
  19. 請求項1~18のいずれか一項に記載の単離されたサッカロミセス属(Saccharomyces)細胞、および任意選択で、生理学的に許容される担体を含む組成物。
  20. 経口投与のための固形である、請求項19に記載の組成物。
  21. 前記固形が、錠剤、丸剤、カプセル、軟ゼラチンカプセル、糖衣丸剤、口腔内崩壊剤/口腔内崩壊錠、または発泡錠を含む、請求項20に記載の組成物。
  22. 経口投与のための液体形態である、請求項19に記載の組成物。
  23. 飲用溶液である、請求項21に記載の組成物。
  24. 任意選択で液体または固体の食物、餌、または飲用水を含む栄養組成物である、請求項19に記載の組成物。
  25. 前記栄養組成物が、飲料、任意選択で、スムージーまたは発酵飲料、フレーバー飲料、ヨーグルト、ドリンクヨーグルト、固形ヨーグルト、果物および/または野菜ジュースまたはその濃縮物、果物および野菜ジュース粉末、還元果物製造物、粉末、麦芽または大豆または穀類ベースの飲料、ミューズリーフレークなどの朝食用シリアル、スプレッド、食事代替物、菓子類、チョコレート、ゲル、アイスクリーム、穀物、果物、および/またはチョコレートバー、エネルギーバー、スナックバー、フードバー、ソース、ディップ、ならびに乳製品および非乳製品ベースのスポーツサプリメントを含むスポーツサプリメントから選択される、請求項24に記載の組成物。
  26. 対象において炎症を低下させる方法であって、請求項1~18のいずれか一項に記載の単離されたサッカロミセス属(Saccharomyces)細胞または請求項19~25のいずれか一項に記載の組成物の有効量を前記対象に投与することを含む方法。
  27. 前記対象が、炎症性腸疾患(IBD)を有し、またはそれを発症するリスクがある、請求項26に記載の方法。
  28. 対象において炎症を低下させる方法における使用のための、請求項1~18のいずれか一項に記載の単離されたサッカロミセス属(Saccharomyces)細胞、または請求項19~25のいずれか一項に記載の組成物。
  29. 前記対象が、炎症性腸疾患(IBD)を有し、またはそれを発症するリスクがある、請求項28に記載の使用のための単離されたサッカロミセス属(Saccharomyces)細胞または組成物。
  30. リガンド結合ポケットの周辺の残基(任意選択で、A762.47、N1163.35、C1193.38、L1624.54、Q1654.57)、および/または受容体の細胞内に面する側の残基(任意選択で、F581.57、L591.58、C601.59、A229ICL3、K2406.31、F3077.54、G310C末端)に1つまたは複数の変異を含む操作された哺乳動物P2Yプリン受容体2(P2Y2)タンパク質。
  31. 1つまたは複数の変異が残基F581.57、N1163.35、F3077.54、および/またはQ1654.57におけるものである、請求項30に記載の操作された哺乳動物P2Y2。
  32. 前記1つまたは複数の変異が残基F58C、Q165H、F307S、および/またはN116Sを含む、請求項31に記載の操作された哺乳動物P2Y2。
  33. 前記変異がN116における変異を含む、請求項30に記載の操作された哺乳動物P2Y2。
  34. 前記変異が、F58またはF307における変異と組み合わせて、N116における変異を含む、請求項33に記載の操作された哺乳動物P2Y2。
  35. 前記変異が、変異N116Sを、任意選択で変異F58IまたはF307Sと組み合わせて、含む、請求項34に記載の操作された哺乳動物P2Y2。
  36. 前記P2Y2がL59および/またはC119における変異をさらに含む、請求項30~35のいずれか一項に記載の操作された哺乳動物P2Y2。
  37. さらなる前記変異がL59Iおよび/またはC119Sを含む、請求項36に記載の操作された哺乳動物P2Y2。
  38. 請求項30~37のいずれか一項に記載の操作された哺乳動物P2Y2をコードする単離された核酸配列。
  39. 請求項35に記載の単離された核酸配列を含み、任意選択で、請求項30~37のいずれか一項に記載の操作された哺乳動物P2Y2を発現する宿主細胞。
  40. 前記細胞がサッカロミセス属(Saccharomyces)細胞であり、前記単離された核酸配列が前記サッカロミセス属(Saccharomyces)細胞における発現のためにコドン最適化されている、請求項39に記載の宿主細胞。
JP2022513490A 2019-08-26 2020-08-26 操作された治療用微生物および関連受容体についての組成物および使用 Pending JP2022545558A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962891603P 2019-08-26 2019-08-26
US62/891,603 2019-08-26
PCT/US2020/048049 WO2021041575A1 (en) 2019-08-26 2020-08-26 Compositions and uses for engineered therapeutic microbes and associated receptors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022545558A true JP2022545558A (ja) 2022-10-27
JPWO2021041575A5 JPWO2021041575A5 (ja) 2023-06-20

Family

ID=74685123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022513490A Pending JP2022545558A (ja) 2019-08-26 2020-08-26 操作された治療用微生物および関連受容体についての組成物および使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220323521A1 (ja)
EP (1) EP4021931A4 (ja)
JP (1) JP2022545558A (ja)
CA (1) CA3152190A1 (ja)
WO (1) WO2021041575A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1985002200A1 (en) * 1983-11-14 1985-05-23 Chiron Corporation Interleukin-2 production using cloned genes for interleukin-2 and yeast alpha-factor
GB9719496D0 (en) * 1997-09-13 1997-11-19 Glaxo Group Ltd G protien chimeras
WO1999055901A2 (en) * 1998-04-30 1999-11-04 Abbott Laboratories Screening assay for identifying human purinoreceptor ligands
WO2005100990A2 (en) * 2004-04-13 2005-10-27 Bayer Healthcare Ag Diagnostics and therapeutics for diseases associated with purinoceptor 2 type y (p2y2)
CA2774326C (en) * 2009-09-14 2023-11-07 Donald Bellgrau Modulation of yeast-based immunotherapy products and responses

Also Published As

Publication number Publication date
US20220323521A1 (en) 2022-10-13
CA3152190A1 (en) 2021-03-04
EP4021931A4 (en) 2023-10-04
WO2021041575A1 (en) 2021-03-04
EP4021931A1 (en) 2022-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Scott et al. Self-tunable engineered yeast probiotics for the treatment of inflammatory bowel disease
AU2021202600B2 (en) Compositions and methods for the treatment of type 1 diabetes
JP6115971B2 (ja) 制御性t細胞の増殖または集積を誘導する作用を有する組成物
JP5069556B2 (ja) T細胞アポトーシス誘導剤
US20230348918A1 (en) Genetically Modified Bacteria Stably Expressing IL-10 and Insulin
JP7027462B2 (ja) 新規のビフィドバクテリウムビフィダム菌株及び菌株由来多糖体
KR20230124601A (ko) 이식편대숙주병을 치료하기 위한 설계된 박테리아 조성물
AU2018397320A1 (en) Serpin production
Koyama et al. Intestinal microbiota controls graft-versus-host disease independent of donor-host genetic disparity
Wang et al. Microbiota and gut health: promising prospects for clinical trials from bench to bedside
US20130202571A1 (en) Use of probiotic bacteria to prevent and treat listerial infections
JP2022545558A (ja) 操作された治療用微生物および関連受容体についての組成物および使用
WO2011059332A2 (en) Improved immunomodulation by probiotics
KR20220113674A (ko) 셀리악 병의 치료
JP2009173548A (ja) 腸内細菌叢改善組成物、アレルギー抑制組成物、およびアレルギー抑制剤
WO2020097437A1 (en) Methods and compositions for treating or preventing the development of food allergies
Černý Immunoregulatory characteristics of immune cells of children of allergic and non-allergic mothers and the possibility of their modulation with probiotic E. coli strain O83: K24: H31
CN116103212A (zh) 共表达glp-1和oxm的重组细菌
Guesdon et al. IMMUNOLOGY ABSTRACTS

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240521