JP2022544317A - 測定方法、デバイス、およびシステム - Google Patents

測定方法、デバイス、およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2022544317A
JP2022544317A JP2022509632A JP2022509632A JP2022544317A JP 2022544317 A JP2022544317 A JP 2022544317A JP 2022509632 A JP2022509632 A JP 2022509632A JP 2022509632 A JP2022509632 A JP 2022509632A JP 2022544317 A JP2022544317 A JP 2022544317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference signal
signal received
received power
anchor carrier
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022509632A
Other languages
English (en)
Inventor
ス、ユワン
ジャン、メン
ジン、ジェ
Original Assignee
ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド filed Critical ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2022544317A publication Critical patent/JP2022544317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/005Transmission of information for alerting of incoming communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/28Discontinuous transmission [DTX]; Discontinuous reception [DRX]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers

Abstract

非アンカーキャリア上でRRM測定を実行するときに、通信デバイス(40)がサービングセル上で基準Sの決定を実行できるように、測定方法、デバイス、およびシステムが提供される。方法は、以下を含む。通信デバイス(40)は、第1の非アンカーキャリア(S502)上の基準信号受信電力を測定することによって得られる少なくとも1つの測定結果に基づいて第1の基準信号受信電力を決定し、第1の非アンカーキャリアは、通信デバイス(40)が、通信デバイス(40)が配置されているサービングセル内のネットワークデバイス(30)からページングメッセージを受信するキャリアであり、通信デバイス(40)は、第1の基準信号受信電力(S503)に基づいてサービングセル上で基準Sの決定を実行する。

Description

本出願は、通信技術の分野に関し、特に測定方法、デバイス、およびシステムに関する。
現在の狭帯域モノのインターネット(narrowband internet of things、NB-IoT)システムには、アンカー(anchor)キャリアおよび非アンカー(non-anchor)キャリアの2つのキャリアタイプがある。アンカーキャリアは、狭帯域一次同期信号(narrowband primary synchronization signal、NPSS)、狭帯域二次同期信号(narrowband secondary synchronization signal、NSSS)、狭帯域物理ブロードキャストチャネル(narrowband physical broadcast channel、NPBCH)、NPDCCH、および狭帯域物理ダウンリンク共有チャネル(narrowband physical downlink shared channel、NPDSCH)を伝送するキャリアである。非アンカーキャリアは、NPDCCHおよびNPDSCHのみを伝送するキャリアであるが、NPSS、NSSS、またはNPBCHは伝送しない。
NB-IoTシステムは、非アンカーキャリア上のページングをサポートする。狭帯域基準信号(narrowband reference signal、NRS)のオーバーヘッドを削減するために、非アンカーキャリアのページング機会(paging occasion、PO)から始まるNPDCCH探索空間の近くで、NRSはページング(paging)中にのみ存在し、ページングが実行されていない場合、NRSは存在しない。したがって、NPDCCHを監視するために、端末デバイスが非アンカーキャリアの不連続受信(discontinuous reception、DRX)サイクル内で対応するPOでウェイクアップすると、端末デバイスは通常、事前にウェイクアップし、NPSSおよびNSSSに従ってアンカーキャリアで同期を取得し、NRSまたはNSSSに従ってアンカーキャリアで無線リソース管理(radio resource management、RRM)測定を実行して、次いで、非アンカーキャリア上の対応するPOの場所に切り替えて、ページングをスケジュールするNPDCCHを監視する。
現在、NB-IoTリリース16の議論では、ネットワークデバイスは、非アンカーキャリア上のPOの前にいくつかのサブフレームでNRSを送信し、POの後にいくつかのサブフレームでNRSを送信する。したがって、端末デバイスはまた、NRSに基づいて非アンカーキャリア上でRRM測定を実行し得る。これは、アンカーキャリアおよび非アンカーキャリア上の端末デバイスのキャリアハンドオーバーの頻度を減らすのに役立つ。
しかし、RRM測定中に、セルが適切なセルであるかどうかを評価するには、通常、基準Sの決定を実行する必要がある。端末デバイスがNRSに基づいて非アンカーキャリア上でRRM測定を実行する場合、現在、基準Sの決定を実行する方法についての関連する解決策はない。
本出願の実施形態は、非アンカーキャリア上でRRM測定を実行するときに、通信デバイスがサービングセル上で基準Sの決定を実行できるように、測定方法、デバイス、およびシステムを提供する。
前述の目的を達成するために、本出願の実施形態では、以下の技術的解決策が使用される。
第1の態様によれば、測定方法が提供される。方法は、以下を含む。通信デバイスは、第1の非アンカーキャリア上の少なくとも1つの基準信号受信電力測定結果に基づいて第1の基準信号受信電力を決定し、第1の非アンカーキャリアは、通信デバイスが配置されているサービングセル内のネットワークデバイスからページングメッセージを通信デバイスが受信するキャリアであり、通信デバイスは、第1の基準信号受信電力に基づいてサービングセル上で基準Sの決定を実行する。解決策に基づいて通信デバイスは、第1の非アンカーキャリア上の少なくとも1つの基準信号受信電力測定結果に基づいて第1の基準信号受信電力を決定し、第1の基準信号受信電力に基づいてサービングセル上で基準Sの決定を実行し得るため、通信デバイスは、非アンカーキャリア上でRRM測定を実行するときに、サービングセル上で基準Sの決定を実行できる。
可能な設計では、通信デバイスが、第1の非アンカーキャリア上の少なくとも1つの基準信号受信電力測定結果に基づいて第1の基準信号受信電力を決定することは、以下を含む。通信デバイスは、第1の非アンカーキャリア上の複数の基準信号受信電力測定結果に基づいて第2の基準信号受信電力を決定し、第2の基準信号受信電力は、第1の非アンカーキャリア上の基準信号受信電力であり、通信デバイスは、第2の基準信号受信電力に基づいて第1の基準信号受信電力を決定し、第1の基準信号受信電力は、第1のアンカーキャリア上の基準信号受信電力であり、第1のアンカーキャリアは、サービングセルのアンカーキャリアである。言い換えれば、本実装では、複数の基準信号受信電力測定結果は、第1の非アンカーキャリア上の複数の基準信号受信電力測定結果であると決定される。複数の測定結果は、複数の隣接する測定結果に限定されず、少なくともDRXサイクル/2だけ互いに離間することだけが必要である。
可能な設計では、通信デバイスが、第2の基準信号受信電力に基づいて第1の基準信号受信電力を決定することは、以下を含む。通信デバイスは、第1のアンカーキャリアに対する第1の非アンカーキャリア上の第2の基準信号受信電力および狭帯域基準信号の第2の電力差に基づいて第1の基準信号受信電力を決定する。例えば、第2の基準信号受信電力、第1の基準信号受信電力、および第2の電力差は次の式を満たす。Qrxlevmeas_anchor=Qrxlevmeas_non+nrs-PowerOffsetNonAnchor.Qrxlevmeas_nonは第2の基準信号受信電力を表し、Qrxlevmeas_anchorは第1の基準信号受信電力を表し、nrs-PowerOffsetNonAnchorは第2の電力差を表す。
可能な設計では、通信デバイスが、第2の基準信号受信電力に基づいて第1の基準信号受信電力を決定する前に、本方法はさらに以下を含む。通信デバイスは、ネットワークデバイスから第1の表示情報を受信し、第1の表示情報は、第1の基準信号受信電力を第2の基準信号受信電力に基づいて決定することができることを示す。
可能な設計では、通信デバイスが、第1の非アンカーキャリア上の少なくとも1つの基準信号受信電力測定結果に基づいて第1の基準信号受信電力を決定することは、以下を含む。通信デバイスは、第1の非アンカーキャリア上のm個の基準信号受信電力測定結果に基づいて第1のアンカーキャリア上のm個の基準信号受信電力測定結果を決定し、第1のアンカーキャリアはサービングセルのアンカーキャリアであり、mは正の整数であり、通信デバイスは、第1のアンカーキャリア上のM-m個の基準信号受信電力測定結果および決定されたm個の測定結果に基づいて第1の基準信号受信電力を決定し、第1の基準信号受信電力は、第1のアンカーキャリア上の基準信号受信電力であり、Mは2以上であり、Mはmより大きい。言い換えれば、本実装では、複数の基準信号受信電力測定結果は、第1の非アンカーキャリア上の基準信号受信電力測定結果および第1のアンカーキャリア上の基準信号受信電力測定結果を含むと判断される。複数の測定結果は、複数の隣接する測定結果に限定されず、少なくともDRXサイクル/2だけ互いに離間することだけが必要である。
可能な設計では、通信デバイスが、第1の非アンカーキャリア上のm個の基準信号受信電力測定結果に基づいて第1のアンカーキャリア上のm個の基準信号受信電力測定結果を決定することは、以下を含み得る。通信デバイスは、第1の非アンカーキャリア上のm個の基準信号受信電力測定結果および第1のアンカーキャリアに対する第1の非アンカーキャリア上のNRSの第2の電力差に基づいて第1のアンカーキャリア上のm個の基準信号受信電力測定結果を決定する。例えば、第1のアンカーキャリア上の任意の基準信号受信電力測定結果が、第1の非アンカーキャリア上の任意の基準信号受信電力測定結果に基づいて決定される例を使用すると、第1のアンカーキャリア上の基準信号受信電力測定結果、第1の非アンカーキャリア上の基準信号受信電力測定結果、および第2の電力差は次の式を満たす。第1のアンカーキャリア上の基準信号受信電力測定結果=第1の非アンカーキャリア上の基準信号受信電力測定結果+第2の電力差。
可能な設計では、通信デバイスが、第1の基準信号受信電力に基づいてサービングセル上で基準Sの決定を実行することは、以下を含む。通信デバイスは、第1の基準信号受信電力に基づいて第1の受信レベル値を決定し、通信デバイスは、第1の受信レベル値が0より大きいという条件で、サービングセルが基準Sを満たしていると決定する。言い換えれば、本解決策では、第1の基準信号受信品質に基づいてサービングセル上で基準Sの決定を実行するステップをスキップし得る。
可能な設計では、通信デバイスが、第1の非アンカーキャリア上の少なくとも1つの基準信号受信電力測定結果に基づいて第1の基準信号受信電力を決定することは、以下を含む。通信デバイスは、第1の非アンカーキャリア上の複数の基準信号受信電力測定結果に基づいて第1の基準信号受信電力を決定し、第1の基準信号受信電力は、第1の非アンカーキャリア上の基準信号受信電力である。言い換えれば、本実装では、複数の基準信号受信電力測定結果は、第1の非アンカーキャリア上の複数の基準信号受信電力測定結果を含むと判断される。さらに、通信デバイスは、第1の非アンカーキャリア上の基準信号受信電力に基づいてサービングセル上で基準Sの決定を実行する。
可能な設計では、本方法はさらに以下を含む。通信デバイスは、第1の非アンカーキャリア上の複数の基準信号受信品質測定結果に基づいて第1の非アンカーキャリア上の第1の基準信号受信品質を決定し、通信デバイスが、第1の基準信号受信電力に基づいてサービングセル上で基準Sの決定を実行することは、以下を含む。通信デバイスは、第1の基準信号受信電力および第1の基準信号受信品質に基づいてサービングセル上の基準Sの決定を実行し、基準Sの構成パラメータは、第1の非アンカーキャリアに対応する構成パラメータである。
可能な設計では、本方法はさらに以下を含む。通信デバイスは、連続するN個の不連続受信サイクル内でサービングセルが基準Sを満たさないと決定し、Nは正の整数であり、通信デバイスは、サービングセルの隣接セルの測定をトリガする。例えば、Nの値は2または4であり得る。例えば、サービングセルの隣接セルは、サービングセルによって示されるすべての隣接セルであり得る。
可能な設計では、本方法はさらに以下を含む。通信デバイスは、第1の非アンカーキャリア上の連続するQ個の不連続受信サイクル内でサービングセルが基準Sを満たさないと決定し、Qは正の整数であり、通信デバイスは、サービングセルの隣接セルの測定をトリガする。例えば、Nの値は2または4であり得る。例えば、サービングセルの隣接セルは、サービングセルによって示されるすべての隣接セルであり得る。
現在、RAN 4 R16の議論で合意された方法(合意)によれば、緩和された監視測定ルールが満たされると、通信デバイスは非アンカーキャリア上で測定を実行し得る。問題は、通信デバイスが、非アンカーキャリア上で測定を実行するときに、緩和された監視測定ルールが満たされているかどうかを判断する必要もある点である。緩和された監視測定ルールが満たされない場合、通信デバイスは非アンカーキャリア上で測定を継続できない。しかし、非アンカーキャリア上で測定を実行している間、通信デバイスが緩和された監視測定ルールが満たされているかどうかを判断する方法について、現在のところ関連する解決策はない。問題を解決するために、本出願の実施形態は、以下の技術的解決策を使用する。
第2の態様によれば、測定方法が提供される。方法は、以下を含む。通信デバイスは、第1の非アンカーキャリア上の少なくとも1つの基準信号受信電力測定結果に基づいて第1の基準信号受信電力を決定し、第1の非アンカーキャリアは、通信デバイスが配置されているサービングセル内のネットワークデバイスからページングメッセージを通信デバイスが受信するキャリアであり、通信デバイスは、第1の基準信号受信電力に基づいて第1の受信レベル値を決定し、第1の受信レベル値は、第1のアンカーキャリア上の受信レベル値であり、第1のアンカーキャリアは、サービングセルのアンカーキャリアであり、通信デバイスは、第1の受信レベル値に基づいてサービングセル上で緩和された監視測定ルールの決定を実行する。解決策に基づいて通信デバイスは、非アンカーキャリアで測定を実行している間に、緩和された監視測定ルールが満たされているかどうかを判断できる。
可能な設計では、通信デバイスが、第1の非アンカーキャリア上の少なくとも1つの基準信号受信電力測定結果に基づいて第1の基準信号受信電力を決定することは、以下を含む。通信デバイスは、第1の非アンカーキャリア上の複数の基準信号受信電力測定結果に基づいて第2の基準信号受信電力を決定し、第2の基準信号受信電力は、第1の非アンカーキャリア上の基準信号受信電力であり、通信デバイスは、第2の基準信号受信電力に基づいて第1の基準信号受信電力を決定し、第1の基準信号受信電力は、第1のアンカーキャリア上の基準信号受信電力であり、第1のアンカーキャリアは、サービングセルのアンカーキャリアである。言い換えれば、本実装では、複数の基準信号受信電力測定結果は、第1の非アンカーキャリア上の複数の基準信号受信電力測定結果であると決定される。複数の測定結果は、複数の隣接する測定結果に限定されず、少なくともDRXサイクル/2だけ互いに離間することだけが必要である。
可能な設計では、通信デバイスが、第2の基準信号受信電力に基づいて第1の基準信号受信電力を決定することは、以下を含む。通信デバイスは、第1のアンカーキャリアに対する第1の非アンカーキャリア上の第2の基準信号受信電力および狭帯域基準信号の第2の電力差に基づいて第1の基準信号受信電力を決定する。例えば、第2の基準信号受信電力、第1の基準信号受信電力、および第2の電力差は次の式を満たす。Qrxlevmeas_anchor=Qrxlevmeas_non+nrs-PowerOffsetNonAnchor.Qrxlevmeas_nonは第2の基準信号受信電力を表し、Qrxlevmeas_anchorは第1の基準信号受信電力を表し、nrs-PowerOffsetNonAnchorは第2の電力差を表す。
可能な設計では、通信デバイスが、第2の基準信号受信電力に基づいて第1の基準信号受信電力を決定する前に、本方法はさらに以下を含む。通信デバイスは、ネットワークデバイスから第1の表示情報を受信し、第1の表示情報は、第1の基準信号受信電力を第2の基準信号受信電力に基づいて決定することができることを示す。
可能な設計では、通信デバイスが、第1の非アンカーキャリア上の少なくとも1つの基準信号受信電力測定結果に基づいて第1の基準信号受信電力を決定することは、以下を含む。通信デバイスは、第1の非アンカーキャリア上のm個の基準信号受信電力測定結果に基づいて第1のアンカーキャリア上のm個の基準信号受信電力測定結果を決定し、mは正の整数であり、通信デバイスは、第1のアンカーキャリア上のM-m個の基準信号受信電力測定結果および決定されたm個の測定結果に基づいて第1の基準信号受信電力を決定し、第1の基準信号受信電力は、第1のアンカーキャリア上の基準信号受信電力であり、Mは2以上であり、Mはmより大きい。言い換えれば、本実装では、複数の基準信号受信電力測定結果は、第1の非アンカーキャリア上の基準信号受信電力測定結果および第1のアンカーキャリア上の基準信号受信電力測定結果を含むと判断される。複数の測定結果は、複数の隣接する測定結果に限定されず、少なくともDRXサイクル/2だけ互いに離間することだけが必要である。
可能な設計では、通信デバイスが、第1の非アンカーキャリア上のm個の基準信号受信電力測定結果に基づいて第1のアンカーキャリア上のm個の基準信号受信電力測定結果を決定することは、以下を含み得る。通信デバイスは、第1の非アンカーキャリア上のm個の基準信号受信電力測定結果および第1のアンカーキャリアに対する第1の非アンカーキャリア上のNRSの第2の電力差に基づいて第1のアンカーキャリア上のm個の基準信号受信電力測定結果を決定する。例えば、第1のアンカーキャリア上の任意の基準信号受信電力測定結果が、第1の非アンカーキャリア上の任意の基準信号受信電力測定結果に基づいて決定される例を使用すると、第1のアンカーキャリア上の基準信号受信電力測定結果、第1の非アンカーキャリア上の基準信号受信電力測定結果、および第2の電力差は次の式を満たす。第1のアンカーキャリア上の基準信号受信電力測定結果=第1の非アンカーキャリア上の基準信号受信電力測定結果+第2の電力差。
可能な設計では、通信デバイスが、第1の非アンカーキャリア上の少なくとも1つの基準信号受信電力測定結果に基づいて第1の基準信号受信電力を決定することは、以下を含む。通信デバイスは、第1の非アンカーキャリア上の複数の基準信号受信電力測定結果に基づいて第1の基準信号受信電力を決定し、第1の基準信号受信電力は、第1の非アンカーキャリア上の基準信号受信電力である。言い換えれば、本実装では、複数の基準信号受信電力測定結果は、第1の非アンカーキャリア上の複数の基準信号受信電力測定結果を含むと判断される。
可能な設計では、通信デバイスが、第1の基準信号受信電力に基づいて第1の受信レベル値を決定することに、以下を含む。通信デバイスは、第1の基準信号受信電力および基準Sに基づいて第2の受信レベル値を決定し、第2の受信レベル値は、第1の非アンカーキャリアの受信レベル値であり、基準Sの構成パラメータは、第1の非アンカーキャリアに対応する構成パラメータであり、通信デバイスは、第2の受信レベル値に基づいて第1の受信レベル値を決定する。解決策に基づいて第1の非アンカーキャリア上の受信基準信号電力は、第1のアンカーキャリア上の受信レベル値に変換できる。
可能な設計では、通信デバイスが第2の受信レベル値に基づいて第1の受信レベル値を決定することは、以下を含む。通信デバイスは、第2の受信レベル値および第1のアンカーキャリアに対する第1の非アンカーキャリア上の第1の電力差に基づいて第1の受信レベル値を決定する。
可能な設計では、第1の電力差、第2の受信レベル値、および第1の受信レベル値は次の式を満たす。第1の受信レベル値=第2の受信レベル値+第1の電力差。
可能な設計では、本方法はさらに以下を含む。通信デバイスは、ネットワークデバイスから第3の表示情報を受信し、第3の表示情報は、第1の電力差を示すために使用される。しかし、第1の電力差は、代替として、プロトコルで設定され得る。これは、本出願の本実施形態に特に限定されない。
第1の態様または第2の態様を参照すると、可能な設計では、第1の非アンカーキャリア上の基準信号受信電力の測定値間の基準信号受信電力の任意の2つの測定値の間の時間間隔は、第1の値以下である。
第1の態様または第2の態様を参照すると、可能な設計では、本方法はさらに以下を含む。通信デバイスは、ネットワークデバイスから第2の表示情報を受信し、第2の表示情報は、第1の値を示すために使用される。しかし、第1の値は、代替として、プロトコルで設定され得る。これは、本出願の本実施形態に特に限定されない。
第3の態様によれば、前述の方法を実施するための、通信デバイスが提供される。通信デバイスは、前述の方法を実施するための対応するモジュール、ユニット、または手段(means)を含む。モジュール、ユニット、または手段は、ハードウェアまたはソフトウェアを使用して実施し得るか、または対応するソフトウェアを実行するハードウェアによって実施し得る。ハードウェアまたはソフトウェアは、前述の機能に対応する1つまたは複数のモジュールまたはユニットを含む。
第4の態様によれば、通信デバイスが提供される。通信デバイスは、プロセッサおよびメモリを含み、メモリはコンピュータ命令を記憶するように構成され、プロセッサが命令を実行すると、通信デバイスは、前述の態様のいずれか1つに従って方法を実行できる。
第5の態様によれば、通信デバイスが提供され、通信デバイスはプロセッサを含む。プロセッサは、メモリに結合され、メモリ内の命令を読み取った後、命令に従って、前述の態様のいずれか1つに従った方法を実行するように構成される。
第3の態様から第5の態様のいずれか1つを参照すると、可能な設計では、通信デバイスは、チップまたはチップシステムであり得る。通信デバイスがチップシステムである場合、通信デバイスは、チップを含むか、またはチップと別の個別デバイスを含み得る。
第6の態様によれば、コンピュータ可読記憶媒体が提供される。コンピュータ可読記憶媒体は命令を記憶し、命令がコンピュータ上で実行されると、コンピュータは、前述の態様のいずれか1つに従って方法を実行できる。
第7の態様によれば、命令を含むコンピュータプログラム製品が提供される。コンピュータプログラム製品がコンピュータ上で実行されると、コンピュータは、前述の態様のいずれか1つに従って方法を実行できる。
第3の態様から第7の態様までのいずれか1つの設計によってもたらされる技術的効果については、第1の態様または第2の態様の異なる設計によってもたらされる技術的効果を参照すること。詳細については、本明細書では再度説明しない。
第8の態様によれば、通信システムが提供される。通信システムは、ネットワークデバイスおよび通信デバイスを含む。ネットワークデバイスは、通信デバイスに基準信号を送信するように構成される。通信デバイスは、ネットワークデバイスから基準信号を受信し、第1の態様または第2の態様に従って測定方法を実行するように構成される。
本出願の実施形態による、NRSRPおよびNRSRQを決定するための方法の概略図1である。
緩和された監視測定ルールを決定する既存のプロセスの概略図である。
本出願の実施形態による、通信システムの構造の概略図である。
本出願の実施形態による、通信デバイスおよびネットワークデバイスの構造の概略図である。
本出願の実施形態による、端末デバイスの構造の概略図である。
本出願の実施形態による、測定方法の概略フローチャートである。
本出願の実施形態による、第2の基準信号受信電力を決定するための方法の概略図である。
本出願の実施形態による、第1の基準信号受信電力を決定するための方法の概略図1である。
本出願の実施形態による、第1の基準信号受信電力を決定するための方法の概略図2である。
本出願の実施形態による、別の測定方法の概略フローチャートである。
本出願の実施形態による、非アンカーキャリアを決定する緩和された監視測定ルールの概略図である。
本出願の実施形態による、通信デバイスの構造の別の概略図である。
本出願の実施形態での解決策を理解しやすくするために、関連する技術の簡単な説明または定義が最初に以下のように提供される。
無線通信システムでは、端末デバイスには2つのモードがある。1つは、端末デバイスがネットワークデバイスへの接続を確立し、直接通信を実行できることを示す、接続モードである。1つは、端末デバイスがネットワークデバイスと直接通信できないことを示す、アイドルモード、またはスリープモードと呼ばれるものである。端末デバイスに送信または受信するサービスデータがない場合、端末デバイスは電力消費を削減するためにアイドルモードに入り得る。ネットワークデバイスがサービスデータを端末デバイスに送信する必要がある場合、または端末デバイスに何らかのサービスデータの報告を要求する場合、ネットワークデバイスはページング機構を使用して端末デバイスに通知し得る。アイドルモードの端末デバイスは、定期的にウェイクアップして物理ダウンリンク制御チャネル(Physical downlink control channel、PDCCH)を監視し、ページングスケジューリングメッセージがPDCCHに存在するかどうかを検出する。ページングスケジューリングメッセージが存在し、ページングスケジューリングが端末デバイスに固有である場合、アイドルモードの端末デバイスは接続モードに切り替わり、サービスデータを送信または受信する。
現在、アイドルモードの端末デバイスはアンカーキャリア上でRRM測定を実行する必要があり、測定結果は主に端末デバイス側のセルで選択、セル再選択、アップリンク電力制御、および同様のものに使用される。
端末デバイスは、セルが適切なセルであるかどうかを評価するときに基準Sの決定を実行する必要がある。測定される基準信号受信電力(reference signal received power、RSRP)(受信レベル値とも呼ばれる)および基準信号受信品質(reference signal received quality、RSRQ)(品質値とも呼ばれる)は、基準Sの決定中に使用される。RSRPが狭帯域RSRP(narrowband RSRP、NRSRP)であり、RSRQが狭帯域RSRQ(narrowband RSRQ、NRSRQ)である例は、説明のために以下のすべての例で使用される。
第1に、NRSRPおよびNRSRQの定義は次のようになる。
NRSRPは、測定帯域幅でNRSを伝送するリソース要素の電力の線形平均値である。
NRSRQ=NRSRP/狭帯域受信信号強度インジケータ(narrowband received signal strength indicator、NRSSI)。NRSRPおよびNRSSIは、同じリソース上の測定によって得られた結果である。NRSSIは、測定帯域幅のサブフレーム上のすべての直交周波数分割多重方式(orthogonal frequency division multiplexing、OFDM)シンボルを測定するための総受信電力の線形平均値である。
第2に、NRSRPおよびNRSRQは、以下の方法に基づいて決定され得る。
NRSRPおよびNRSRQは、少なくとも2つの測定結果に基づくフィルタリングによって得られ、図1aに示すように、少なくとも2つの測定結果は少なくともDRXサイクル/2だけ互いに間隔を空ける必要がある。図1aでは、2つの測定結果に基づいてフィルタリングを実行する例を使用し、2つの測定結果をDRXサイクル/2だけ互いに間隔を空ける例を使用する。NRSRP1およびNRSRQ1は、第1の測定結果および第2の測定結果に基づいて得られ、NRSRP2およびNRSRQ2は、第2の測定結果および第3の測定結果に基づいて得られる。残りは類推によって推測できる。
NRSRPおよびNRSRQを得た後、端末デバイスは、端末デバイスが配置されているサービングセル上で基準Sの決定を実行する必要がある。基準Sは、端末デバイスが現在のセルにキャンプオンするための基本条件であり、具体的には次の通りである。
セル選択基準Sは、Srxlev>0およびSqual>0の場合に満たされ、Srxlev=Qrxlevmeas-Qrxlevmin-Pcompensation-Qoffsettemp、およびSqual=Qqualmeas-Qqualmin-Qoffsettempである。
パラメータの物理的な意味を表1に示す。
[表1]
Figure 2022544317000002
本明細書で、基準Sの構成パラメータは、セル固有の構成パラメータである。
端末デバイスは、各DRXサイクル内で基準Sを評価する必要がある。サービングセルが連続するN個のDRXサイクル内でセル選択基準Sを満たさない場合、端末デバイスの測定制限基準が満たされているかどうかに関係なく、端末デバイスは、サービングセルによって示される、すべての隣接セルの測定をトリガして、キャンプオンに適した新しいセルを検索する。Nの値は、端末デバイスのカバレッジレベルに関連している。端末デバイスが通常のカバレッジ(normal coverage)の場合、N=2である。端末デバイスが拡張カバレッジ(enhanced coverage)の場合、N=4である。
端末デバイスの測定制限基準は次の通りである。サービングセルがSrxlev>SIntraSearchPを満たす場合、端末デバイスは周波数内測定を実行し得ない、すなわち、端末デバイスは周波数内隣接セルを測定し得ない。そうでない場合、端末デバイスは周波数内測定を実行する必要があり、すなわち、端末デバイスは周波数内隣接セルを測定する必要がある。サービングセルがSrxlev>SnonIntraSearchPを満たす場合、端末デバイスは周波数間測定を実行し得ない、すなわち、端末デバイスは周波数間隣接セルを測定し得ない。そうでない場合、端末デバイスは周波数間測定を実行する必要があり、すなわち、端末デバイスは周波数間隣接セルを測定する必要がある。SIntraSearchPおよびSnonIntraSearchPは、システムメッセージのサービングセルによって設定されるパラメータである。
言い換えれば、アイドル(idle)モードでの端末デバイスの動作は、サービングセルのNRSRPおよびNRSRQを測定し、サービングセルが基準Sを満たすかどうかを判断するために基準Sの式に従って計算を実行することである。端末デバイスが、基準Sの式に基づいてサービングセルが基準Sを満たしていると判断した場合、計算によって得られたSrxlevをさらに使用して、端末デバイスの測定制限基準が満たされているかどうかを判断する。端末デバイスの測定制限基準が満たされている場合、周波数内測定および/または周波数間測定を実行する必要はなく、すなわち、端末デバイスは、周波数内隣接セルおよび/または周波数間隣接セルを測定する必要はない。端末デバイスの測定制限基準が満たされていない場合、周波数内測定および/または周波数間測定を実行する必要があり、すなわち、端末デバイスは、周波数内隣接セルおよび/または周波数間隣接セルを測定する必要がある。サービングセルが連続するN個のDRXサイクル内でセル選択基準Sを満たさない場合、端末デバイスの測定制限基準が満たされているかどうかに関係なく、端末デバイスは、サービングセルによって示される、すべての隣接セルの測定をトリガして、キャンプオンに適した新しいセルを検索する。
NB-IoTリリース15の議論では、端末デバイスの測定の電力消費をさらに削減するために、測定緩和の最適化が実行される。端末デバイスが測定緩和をサポートし、閾値s-SearchDeltaPがシステム情報ブロック(system information block、SIB)3に設定されている場合、端末デバイスは、サービングセル上で緩和された監視測定ルール(relaxed monitoring measurement rules)の決定をさらに実行し得る。端末デバイスが、端末デバイスの測定制限基準に従って、周波数内測定および/または周波数間測定を実行する必要があると判断した場合、緩和された監視測定ルールは、端末デバイスが次の3つの条件を満たしている場合、端末デバイスは、周波数内測定および/または周波数間測定を実行し得ないということである。
条件1:TSearchDeltaPについて、以下の緩和された監視基準が満たされ、TSearchDeltaPは、ネットワークによって構成されたパラメータ、またはプロトコルで規定されたパラメータである。
条件2:最後のセル再選択測定から24時間未満である。
条件3:セルを選択または再選択した後、端末デバイスは、少なくともTSearchDeltaPについて周波数内測定または周波数間測定を実行している。
条件1の緩和された監視基準は以下の通りである。
緩和された監視基準は、次の場合に満たされる(緩和された監視基準は、次の場合に適合する)
- (SrxlevRef-Srxlev)<s-SearchDeltaP、
Srxlevは、サービングセルの現在のSrxlev値(サービングセルの現在のSrxlev値(dB))である。
SrxlevRefは、サービングセルの基準Srxlev値(reference Srxlev value of the serving cell (dB))であり、次のように設定される(set as follows)
- 新しいセルが選択または再選択された後(新しいセルを選択または再選択した後)、または、
- (Srxlev-SrxlevRef)>0の場合、または、
- TSearchDeltaPについて緩和された監視基準が満たされない場合(TSearchDeltaPの緩和された監視基準が満たされていない場合)、
- 端末デバイスは、SrxlevRefの値をサービングセルの現在のSrxlev値に設定する(UEはSrxlevRefの値をサービングセルの現在のSrxlev値に設定する必要がある)
- TSearchDeltaPは5分であるか、またはeDRXが設定されていて、eDRXサイクル長が5分より長い場合は、TSearchDeltaPはeDRXサイクル長である(TSearchDeltaP=5分、またはeDRXが設定されていて、eDRXサイクル長が5分より長い場合はeDRXサイクル長)。
例えば、緩和された監視測定ルールを決定するプロセスを図1bに示し得る。具体的には、セルにキャンプオンオンした後、端末デバイスは、少なくともTSearchDeltaP(5分以上)の間、アンカーキャリア上で周波数内測定または周波数間測定を実行しており、その結果、端末デバイスは、サービングセル上で緩和された監視測定ルールの決定の実行を開始する。サービングセルが緩和された監視測定ルールを満たしていると判断した場合、端末デバイスは周波数内測定および周波数間測定を実行し得えない。端末デバイスがサービングセル上で緩和された監視測定ルールの決定を実行するプロセスでは、緩和された監視測定ルールは(SrxlevRef-Srxlev)<s-SearchDeltaPを満たす。さらに、サービングセルが緩和された監視測定ルールを満たさないと決定された場合、SrxlevRefをSrxlevに更新する必要がある。言い換えれば、更新は測定ごとに1回実行される。簡略化した説明のために、図1bでは、Srxlevは略してSと呼ばれ、SrxlevRefは略してSRefと呼ばれることに留意されたい。本明細書では、統一された説明を提供されており、詳細については以下で再度説明しない。
以下は、本出願の実施形態における添付の図面を参照して、本出願の実施形態における技術的解決策を説明する。特に明記しない限り、本出願の説明における「/」は、関連付けられた物体間の「または」の関係を表す。例えば、A/Bは、AまたはBを表し得る。AおよびBは、単数形または複数形であり得る。さらに、本出願の説明において、「複数の」は、特に明記しない限り、2つ以上を意味する。「以下の項目(個)の少なくとも1つ」またはその類似の表現は、単数の項目(個)または複数の項目(個)の任意の組み合わせを含む、これらの項目の任意の組み合わせを指す。例えば、a、b、またはcの少なくとも1つは、a、b、c、aおよびb、aおよびc、bおよびc、またはa、b、およびcを示し得、a、b、およびcは単数形または複数形であり得る。さらに、本出願の実施形態における技術的解決策を明確に説明するために、本出願の実施形態では、「第1」および「第2」などの用語を使用して、基本的に同じ機能および目的を有する同じ項目または類似の項目を区別する。当業者であれば、「第1」および「第2」などの用語は、量および実行順序を制限するものではなく、「第1」および「第2」などの用語は、明確な違いを示すものではないことを理解し得る。さらに、本出願の実施形態では、「例」または「例えば」などの単語を使用して、例、例示、または説明を行うことを表す。本出願の実施形態では、「例では」または「例えば」として記載される任意の実施形態または設計スキームは、別の実施形態または設計スキームよりも好ましいまたはより多くの利点を有すると説明されるべきではない。正確には、「例」、「例えば」、または同様のものの単語の使用は、理解を容易にするために特定の方法で相対的な概念を提示することを意図している。
本発明の実施形態の技術的解決策は、様々な通信システムに適用可能であり、例えば、NB-IoTシステムまたは拡張マシンタイプ通信(enhanced machine type communications、eMTC)システムなどのロングタームエボリューション(long term evolution、LTE)システムに適用でき、また、汎欧州デジタル移動電話方式(global system for mobile communication、GSM(登録商標))システム、移動体通信システム(universal mobile telecommunications system、UMTS)システム、符号分割多元接続(code division multiple access、CDMA)システム、または第5世代移動通信(5th generation、5G)システム、および未来指向の通信システムなどの別の無線通信システムにも適用できる。これは、本出願の本実施形態に特に限定されない。本出願の実施形態では、「システム」および「ネットワーク」という用語は、互いに入れ替えられ得る。本明細書では、統一された説明を提供されており、詳細については以下で再度説明しない。
図2は、本出願の実施形態による、通信システム20を示す。通信システム20は、ネットワークデバイス30およびネットワークデバイス30に接続された1つまたは複数の通信デバイス40を含む。任意選択で、異なる通信デバイス40は、互いに通信し得る。
図2に示すネットワークデバイス30が任意の通信デバイス40と相互作用する例が使用される。本出願の本実施形態では、ネットワークデバイス30は、基準信号を通信デバイス40に送信する。通信デバイス40は、第1の非アンカーキャリア上の少なくとも1つの基準信号受信電力測定結果に基づいて第1の基準信号受信電力を決定する。第1の非アンカーキャリアは、通信デバイスが配置されているサービングセル内のネットワークデバイスからページングメッセージを通信デバイスが受信するキャリアである。さらに通信デバイス40は、第1の基準信号受信電力に基づいてサービングセル上で基準Sの決定を実行する。解決策の具体的な実装は、後続の方法の実施形態で説明される。詳細については、本明細書では説明しない。解決策に基づいて通信デバイスは、第1の非アンカーキャリア上の少なくとも1つの基準信号受信電力測定結果に基づいて第1の基準信号受信電力を決定し、第1の基準信号受信電力に基づいてサービングセル上で基準Sの決定を実行し得るため、通信デバイスは、非アンカーキャリア上でRRM測定を実行するときに、サービングセル上で基準Sの決定を実行できる。
任意選択で、本出願の本実施形態でのネットワークデバイス30は、通信デバイス40を無線ネットワークに接続するためのデバイスであり、ロングタームエボリューション(long term evolution、LTE)の進化型ノードB(Evolutional NodeB、eNBまたはeNodeB)、GSM(登録商標)またはCDMAの基地局(base transceiver station、BTS)、WCDMA(登録商標)システムのノードB(NodeB)、第5世代移動通信(5th generation、5G)ネットワークまたは将来の進化した公衆陸上移動体ネットワーク(public land mobile network、PLMN)の基地局、ブロードバンドネットワークゲートウェイ(broadband network gateway、BNG)、アグリゲーションスイッチ、非第3世代パートナーシッププロジェクト(3rd generation partnership project、3GPP)アクセスデバイス、または同様のものであり得る。これは、本出願の本実施形態に特に限定されない。任意選択で、本出願の本実施形態での基地局は、様々な形態の基地局、例えば、マクロ基地局、マイクロ基地局(スモールセルとも呼ばれる)、中継局、およびアクセスポイントを含み得る。これは、本出願の本実施形態に特に限定されない。
任意選択で、本出願の本実施形態での通信デバイス40は、端末(端末デバイスとも呼ばれる)または端末で使用できるチップなどの無線通信機能を実装するように構成されるデバイスであり得る。端末は、5Gネットワークまたは将来進化するPLMNのユーザ機器(user equipment、UE)、アクセス端末、端末ユニット、端末局、移動局、移動コンソール、遠隔局、遠隔端末、移動デバイス、無線通信デバイス、端末エージェント、端末装置、または同様のものであり得る。アクセス端末は、携帯電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(session initiation protocol、SIP)電話、ワイヤレスローカルループ(wireless local loop、WLL)局、パーソナルデジタルアシスタント(personal digital assistant、PDA)、無線通信機能を有するハンドヘルドデバイス、コンピューティングデバイス、または無線モデムに接続された別の処理デバイス、車載デバイス、またはウェアラブルデバイス、仮想現実(virtual reality、VR)端末デバイス、拡張現実(augmented reality、AR)端末デバイス、産業制御(industrial control)の無線端末、自動運転(self driving)の無線端末、遠隔医療(remote medical)の無線端末、スマートグリッド(smart grid)の無線端末、輸送安全(transportation safety)の無線端末、スマートシティ(smart city)の無線端末、スマートホーム(smart home)内の無線端末、または同様のものであり得る。端末は、可動のもの、または固定のものであり得る。
任意選択で、本出願の本実施形態でのネットワークデバイス30および通信デバイス40は、通信装置とも呼ばれ得、それぞれは、汎用デバイスまたは専用デバイスであり得る。これは、本出願の本実施形態に特に限定されない。
任意選択で、図3は、本出願の実施形態による、ネットワークデバイス30および通信デバイス40の構造の概略図である。
通信デバイス40は、少なくとも1つのプロセッサ(図3では、1つのプロセッサ401が含まれる例が説明のために使用される)および少なくとも1つのトランシーバ(図3では、1つのトランシーバ403が含まれる例が説明のために使用される)を含む。任意選択で、通信デバイス40は、少なくとも1つのメモリ(図3では、通信デバイス40が1つのメモリ402を含む例が説明のために使用される)、少なくとも1つの出力デバイス(図3では、通信デバイス40が1つの出力デバイス404を含む例が説明のために使用される)、および少なくとも1つの入力デバイス(図3では、通信デバイス40が1つの入力デバイス405を含む例が説明のために使用される)をさらに含み得る。
プロセッサ401、メモリ402、およびトランシーバ403は、通信回線を介して互いに接続されている。通信回線は、前述の構成要素間で情報を送信するパスを含み得る。
プロセッサ401は、汎用中央処理装置(central processing unit、CPU)、マイクロプロセッサ、特定用途向け集積回路(application-specific integrated circuit、ASIC)、または本出願の解決策のプログラム実行を制御するように構成される1つまたは複数の集積回路であり得る。具体的な実装では、一実施形態では、プロセッサ401はまた、複数のCPUを含み得、プロセッサ401は、シングルコア(single-CPU)プロセッサまたはマルチコア(multi-CPU)プロセッサであり得る。本明細書のプロセッサは、データ(例えば、コンピュータプログラム命令)を処理するように構成される1つまたは複数のデバイス、回路、および/または処理コアであり得る。
メモリ402は、記憶機能を有する装置であり得る。例えば、メモリ402は、読み取り専用メモリ(read-only memory、ROM)、静的情報および命令を記憶できる別のタイプの静的記憶デバイス、ランダムアクセスメモリ(random access memory、RAM)、または情報および命令を記憶できる別のタイプの動的記憶デバイスであり得るか、または、電子的消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(electrically erasable programmable read-only memory、EEPROM)、コンパクトディスク読み取り専用メモリ(compact disc read-only memory、CD-ROM)、または別の光ディスクストレージ、光ディスクストレージ(コンパクト光ディスク、レーザーディスク(登録商標)、光ディスク、デジタル多用途ディスク、ブルーレイディスク、または同様のものを含む)、磁気ディスク記憶媒体または別の磁気記憶デバイス、または、予期されるプログラムコードを命令またはデータ構造の形式で伝送または記憶するように構成でき、コンピュータからアクセスできる任意のその他の媒体であり得る。ただし、メモリ402はそれらに限定されない。メモリ402は独立して存在し得、通信回線を介してプロセッサ401に接続される。あるいは、メモリ402は、プロセッサ401と統合され得る。
メモリ402は、本出願での解決策を実行するためのコンピュータ実行可能命令を記憶するように構成され、プロセッサ401は、コンピュータ実行可能命令の実行を制御する。具体的には、プロセッサ401は、メモリ402に記憶されたコンピュータ実行可能命令を実行して、本出願の実施形態で提供されるデータスケジューリング方法を実装するように構成される。
あるいは、任意選択で、本出願の本実施形態では、プロセッサ401は、本出願の以下の実施形態で提供されるデータスケジューリング方法において関連する処理機能を実行し得る。トランシーバ403は、別のデバイスまたは別の通信ネットワークとの通信を担う。これは、本出願の本実施形態に特に限定されない。
任意選択で、本出願の本実施形態でのコンピュータ実行可能命令はまた、アプリケーションプログラムコードまたはコンピュータプログラムコードと呼ばれ得る。これは、本出願の本実施形態に特に限定されない。
トランシーバ403は、トランシーバを使用する任意のタイプの装置であり得、別のデバイスまたは通信ネットワーク、例えば、イーサネット(登録商標)、無線アクセスネットワーク(radio access network、RAN)、または無線ローカルエリアネットワーク(wireless local area network、WLAN)と通信するように構成される。トランシーバ403は、送信機(transmitter、Tx)および受信機(receiver、Rx)を含む。
出力デバイス404は、プロセッサ401と通信し、複数の方法で情報を表示し得る。例えば、出力デバイス404は、液晶ディスプレイ(liquid crystal display、LCD)、発光ダイオード(light emitting diode、LED)ディスプレイデバイス、陰極線管(cathode ray tube、CRT)ディスプレイデバイス、プロジェクタ(projector)、または同様のものであり得る。
入力デバイス405は、プロセッサ401と通信し、複数の方法でユーザの入力を受信し得る。例えば、入力デバイス405は、マウス、キーボード、タッチスクリーンデバイス、感知デバイス、または同様のものであり得る。
ネットワークデバイス30は、少なくとも1つのプロセッサ(図3では、1つのプロセッサ301が含まれる例が説明のために使用される)、少なくとも1つのトランシーバ(図3では、1つのトランシーバ303が含まれる例が説明のために使用される)、および少なくとも1つのネットワークインターフェース(図3では、1つのネットワークインターフェース304が含まれる例が説明のために使用される)を含む。任意選択で、ネットワークデバイス30は、少なくとも1つのメモリをさらに含み得る(図3では、1つのメモリ302が含まれる例が説明のために使用される)。プロセッサ301、メモリ302、トランシーバ303、およびネットワークインターフェース304は、通信回線を介して接続される。ネットワークインターフェース304は、リンク(例えば、S1インターフェース)を介してコアネットワークデバイスに接続するように、または有線もしくは無線リンク(例えば、X2インターフェース)を介して別のネットワークデバイスのネットワークインターフェースに接続するように構成される(図3には示されていない)。これは、本出願の本実施形態に特に限定されない。さらに、プロセッサ301、メモリ302、およびトランシーバ303の説明については、通信デバイス40のプロセッサ401、メモリ402、トランシーバ403の説明を参照すること。詳細については、本明細書では再度説明しない。
図3に示す通信デバイス40の構造の概略図を参照して、通信デバイス40が端末デバイスである例を使用する。例えば、図4は、本出願の実施形態による、端末デバイスの特定の構造形態である。
いくつかの実施形態では、図3のプロセッサ401の機能は、図4のプロセッサ110によって実装され得る。
いくつかの実施形態では、図3のトランシーバ403の機能は、図4のアンテナ1、アンテナ2、移動体通信モジュール150、無線通信モジュール160、または同様のものを使用することによって実施され得る。
アンテナ1およびアンテナ2は、電磁波信号を送信および受信するように構成される。端末デバイスの各アンテナは、1つまたは複数の通信周波数帯域をカバーするように構成され得る。様々なアンテナをさらに多重化し、アンテナの使用率を向上させ得る。例えば、アンテナ1は、無線ローカル領域ネットワークにおいてダイバーシティアンテナとして多重化され得る。いくつかの他の実施形態では、アンテナは、調整スイッチと組み合わせて使用され得る。
移動体通信モジュール150は、端末デバイスで使用され、2G、3G、4G、5G、および同様のものの無線通信を含む無線通信ソリューションを提供し得る。移動体通信モジュール150は、少なくとも1つのフィルタ、スイッチ、電力増幅器、低雑音増幅器(low noise amplifier、LNA)、および同様のものを含み得る。移動体通信モジュール150は、アンテナ1を介して電磁波を受信し、受信した電磁波に対してフィルタリングおよび増幅などの処理を実行し、処理した電磁波を復調のためにモデムプロセッサに送信し得る。移動体通信モジュール150は、モデムプロセッサによって変調された信号をさらに増幅し、その信号を、アンテナ1を介して放射するための電磁波に変換し得る。いくつかの実施形態では、移動体通信モジュール150の少なくともいくつかの機能モジュールは、プロセッサ110内に配置され得る。いくつかの実施形態では、移動体通信モジュール150の少なくともいくつかの機能モジュールおよびプロセッサ110の少なくともいくつかのモジュールは、同じデバイス内に配置され得る。
無線通信モジュール160は、端末デバイスに適用され、無線ローカルエリアネットワーク(wireless local area network、WLAN)(例えば、Wi-Fi(登録商標)ネットワーク)、ブルートゥース(登録商標)(Bluetooth(登録商標)、BT)、全地球航法衛星システム(global navigation satellite system、GNSS)、周波数変調(frequency modulation、FM)、近距離通信(near field communication、NFC)、または赤外線(infrared、IR)技術などの無線通信のための解決策を提供し得る。無線通信モジュール160は、少なくとも1つの通信処理モジュールを統合する1つまたは複数の構成要素であり得る。無線通信モジュール160は、アンテナ2を介して電磁波を受信し、電磁波信号に対して周波数変調およびフィルタリング処理を実行し、処理された信号をプロセッサ110に送信する。無線通信モジュール160はさらに、プロセッサ110から送信される信号を受信し、信号に対して周波数変調および増幅を実行し、処理された信号をアンテナ2を介して放射するために電磁波に変換し得る。端末デバイスが第1のデバイスである場合、無線通信モジュール160が端末デバイス上のNFC無線通信に使用される解決策を提供し得るということは、第1のデバイスがNFCチップを含むことを意味する。NFCチップはNFC無線通信機能を向上させることができる。端末デバイスが第2のデバイスである場合、無線通信モジュール160が端末デバイス上のNFC無線通信に使用される解決策を提供し得るということは、第1のデバイスが電子ラベル(無線周波数識別(radio frequency identification、RFID)ラベルなど)を含むことを意味する。別のデバイスのNFCチップが電子ラベルの近くにある場合、別のデバイスは第2のデバイスとNFC無線通信を実行し得る。
いくつかの実施形態では、端末デバイスが、無線通信技術を介してネットワークおよび他のデバイスと通信できるように、端末デバイスのアンテナ1は、移動体通信モジュール150に結合され、アンテナ2は、無線通信モジュール160に結合される。無線通信技術は、汎欧州デジタル移動電話方式(global system for mobile communications、GSM(登録商標))、汎用パケット無線サービス(general packet radio service、GPRS)、符号分割多元接続(code division multiple access、CDMA)、広帯域符号分割多元接続(wideband code division multiple access、WCDMA(登録商標))、時間分割符号分割多元接続(time-division code division multiple access、TD-SCDMA)、ロングタームエボリューション(long term evolution、LTE)、BT、GNSS、WLAN、NFC、FM、IR技術、および同様のものを含み得る。GNSSには、全地球測位システム(global positioning system、GPS)、全地球航法衛星システム(global navigation satellite system、GLONASS)、BeiDouナビゲーション衛星システム(BeiDou navigation satellite system、BDS)、準天頂衛星システム(quasi-zenith satellite system、QZSS)、または衛星ベースの補強システム(satellite based augmentation systems、SBAS)を含み得る。
いくつかの実施形態では、図3のメモリ402の機能は、図4の内部メモリ121、外部メモリインターフェース120に接続された外部メモリ(例えば、マイクロSDカード)、または同様のものを使用することによって実装され得る。
いくつかの実施形態では、図3の出力デバイス404の機能は、図4のディスプレイスクリーン194を使用することによって実装され得る。ディスプレイスクリーン194は、画像、動画、および同様のものを表示するように構成される。ディスプレイ194は、ディスプレイパネルを含む。
いくつかの実施形態では、図3の入力デバイス405の機能は、図4のマウス、キーボード、タッチスクリーンデバイス、またはセンサモジュール180を使用することによって実装され得る。例えば、図4に示すように、センサモジュール180は、例えば、圧力センサ180A、ジャイロスコープセンサ180B、気圧センサ180C、磁気センサ180D、加速センサ180E、距離センサ180F、光学近接センサ180G、指紋センサ180H、温度センサ180J、タッチセンサ180K、周囲光学センサ180L、および骨伝導センサ180Mのうちの1つまたは複数を含み得る。これは、本出願の本実施形態に特に限定されない。
いくつかの実施形態では、図4に示すように、端末デバイスは、オーディオモジュール170、カメラ193、インジケータ192、モータ191、キー190、SIMカードインターフェース195、USBインターフェース130、充電管理モジュール140、電力管理モジュール141、およびバッテリ142のうちの1つまたは複数をさらに含み得る。オーディオモジュール170は、スピーカ170A(これは「ホーン」とも呼ばれる)、レシーバ170B(これは「イヤピース」とも呼ばれる)、マイクロフォン170C(これは「マイク」または「マイクロフォン」とも呼ばれる)、ヘッドセットジャック170D、または同様のものに接続され得る。これは、本出願の本実施形態に特に限定されない。
図4に示す構造は、端末デバイスに対する特定の制限を構成しないことが理解され得る。例えば、本出願のいくつかの他の実施形態では、端末デバイスは、図に示すものよりも多いまたは少ない構成要素を含み得るか、またはいくつかの構成要素が組み合わされ得るか、またはいくつかの構成要素が分割され得るか、または構成要素が別々に配置され得る。図に示す構成要素は、ハードウェア、ソフトウェア、またはソフトウェアおよびハードウェアの組み合わせを使用して実装され得る。
本出願の実施形態で提供される測定方法は、図2~図4を参照し、図2に示すネットワークデバイス30が任意の通信デバイス40と相互作用する例を使用することによって、以下で詳細に説明される。
本出願の以下の実施形態でのネットワーク要素間のメッセージの名前、メッセージ内のパラメータの名前、または同様のものは単なる例であり、特定の実装では他の名前があり得ることに留意されたい。これは、本出願の本実施形態に特に限定されない。
図5は、本出願の実施形態による測定方法を示す。本測定方法には、次のステップが含まれる。
S501:ネットワークデバイスは、基準信号を通信デバイスに送信する。同様に、通信デバイスは、ネットワークデバイスから基準信号を受信する。
S502:通信デバイスは、第1の非アンカーキャリア上の少なくとも1つの基準信号受信電力測定結果に基づいて第1の基準信号受信電力を決定し、第1の非アンカーキャリアは、通信デバイスが配置さているサービングセル内のネットワークデバイスからページングメッセージを通信デバイスが受信するキャリアである。
S503:通信デバイスは、第1の基準信号受信電力に基づいてサービングセル上で基準Sの決定を実行する。
ステップS501~S503では、
可能な実装では、ネットワークデバイスは、第1の非アンカーキャリア上の通信デバイスに基準信号を送信する。同様に、通信デバイスは、第1の非アンカーキャリア上のネットワークデバイスから基準信号を受信する。さらに、通信デバイスが、第1の非アンカーキャリア上の少なくとも1つの基準信号受信電力測定結果に基づいて第1の基準信号受信電力を決定することは、以下を含む。通信デバイスは、第1の非アンカーキャリア上の複数の基準信号受信電力測定結果に基づいて第2の基準信号受信電力を決定し、第2の基準信号受信電力は、第1の非アンカーキャリア上の基準信号受信電力であり、通信デバイスは、第2の基準信号受信電力に基づいて第1の基準信号受信電力を決定し、第1の基準信号受信電力は、第1のアンカーキャリア上の基準信号受信電力であり、第1のアンカーキャリアは、サービングセルのアンカーキャリアである。
言い換えれば、本実装では、複数の基準信号受信電力測定結果は、第1の非アンカーキャリア上の複数の基準信号受信電力測定結果であると決定される。複数の測定結果は、複数の隣接する測定結果に限定されず、少なくともDRXサイクル/2だけ互いに離間することだけが必要である。
複数の測定結果が2つの測定結果である例を使用する。例えば、図6に示すように、通信デバイスは、第1の非アンカーキャリア上で基準信号受信電力を測定することによって得られる、第2の測定結果および第5の測定結果に基づいて第2の基準信号受信電力を決定し得る。
任意選択で、本出願の本実施形態では、通信デバイスが、第2の基準信号受信電力に基づいて第1の基準信号受信電力を決定することは、以下を含み得る。通信デバイスは、第1のアンカーキャリアに対する第1の非アンカーキャリア上の第2の基準信号受信電力および狭帯域基準信号(narrowband reference signal、NRS)の第2の電力差に基づいて第1の基準信号受信電力を決定する。
例えば、第2の基準信号受信電力、第1の基準信号受信電力、および第2の電力差は次の式を満たす。
rxlevmeas_anchor=Qrxlevmeas_non+nrs-PowerOffsetNonAnchor.Qrxlevmeas_nonは第2の基準信号受信電力を表し、Qrxlevmeas_anchorは第1の基準信号受信電力を表し、nrs-PowerOffsetNonAnchorは第2の電力差を表す。
任意選択で、本明細書の第2の電力差は、ネットワークデバイスによって通信デバイスに送信される表示情報を使用することによって示され得るか、またはプロトコルで構成され得る。これは、本出願の本実施形態に特に限定されない。任意選択で、表示情報は、システムメッセージシグナリング、無線リソース制御(radio resource control、RRC)シグナリング、またはダウンリンク制御情報(downlink control information、DCI)シグナリングのうちの1つまたは複数を使用することによって構成され得る。第2の電力差のパラメータを構成するために使用されるシグナリングのタイプは、本出願の本実施形態では特に限定されない。
任意選択で、本実装では、ネットワークデバイスは、第1の表示情報を通信デバイスにさらに送信し得る。第1の表示情報は、第1の基準信号受信電力を第2の基準信号受信電力に基づいて決定することができることを示す。さらに、第1の表示情報を受信した後、通信デバイスは、第2の基準信号受信電力に基づいて第1の基準信号受信電力を決定し、第1の基準信号受信電力のみに基づいてサービングセル上で基準Sの決定を実行するが、第1の基準信号受信品質に基づいてサービングセル上で基準Sの決定を実行するステップをスキップし得る。
任意選択で、本出願の本実施形態では、ネットワークデバイスが第1の表示情報を構成するとき、第1の表示情報は、通信デバイスの能力に基づいて構成され得、システムメッセージでブロードキャストを介して送信され得る。これは、本出願の本実施形態に特に限定されない。
確かに、本実装では、代替として、通信デバイスは、通信デバイスの能力に基づいておよび第1の基準信号受信電力のみに基づいてサービングセル上で基準Sの決定を実行するが、第1の基準信号受信品質に基づいてサービングセル上で基準Sの決定を実行するステップをスキップし得、ネットワークデバイスによって設定された第1の表示情報を必要としない。これは、本出願の本実施形態に特に限定されない。
別の可能な実装では、ネットワークデバイスは、第1の非アンカーキャリアおよび第1のアンカーキャリア上の通信デバイスに基準信号を送信する。同様に、通信デバイスは、第1の非アンカーキャリアおよび第1のアンカーキャリア上のネットワークデバイスから基準信号を受信する。さらに、通信デバイスが、第1の非アンカーキャリア上の少なくとも1つの基準信号受信電力測定結果に基づいて第1の基準信号受信電力を決定することは、以下を含む。通信デバイスは、第1の非アンカーキャリア上のm個の基準信号受信電力測定結果に基づいて第1のアンカーキャリア上のm個の基準信号受信電力測定結果を決定し、第1のアンカーキャリアはサービングセルのアンカーキャリアであり、mは正の整数であり、通信デバイスは、第1のアンカーキャリア上のM-m個の基準信号受信電力測定結果および決定されたm個の測定結果に基づいて第1の基準信号受信電力を決定し、第1の基準信号受信電力は、第1のアンカーキャリア上の基準信号受信電力であり、Mは2以上であり、Mはmより大きい。
言い換えれば、本実装では、複数の基準信号受信電力測定結果は、第1の非アンカーキャリア上の基準信号受信電力測定結果および第1のアンカーキャリア上の基準信号受信電力測定結果を含むと判断される。複数の測定結果は、複数の隣接する測定結果に限定されず、少なくともDRXサイクル/2だけ互いに離間することだけが必要である。
複数の測定結果が2つの測定結果である例を使用する。例えば、図7に示すように、通信デバイスは、第1のアンカーキャリア上の第4の基準信号受信電力測定結果および第1のアンカーキャリア上の第2の基準信号受信電力測定結果に基づいて第1の非アンカーキャリア上の第2の基準信号受信電力測定結果によって決定される、第1の基準信号受信電力を決定し得る。例えば、第1の基準信号受信電力は、図1aのフィルタリングによって得られる。
任意選択で、本出願の本実施形態でのMは、ネットワークデバイスによって構成された測定量であり得るか、またはプロトコルで規定された特定の値であり得る。測定量は、必要な最小量の測定値になり得るか、または必要な最小量の測定値よりも多くなり得る。これは、本出願の本実施形態に特に限定されない。
任意選択で、本出願の本実施形態では、通信デバイスが、第1の非アンカーキャリア上のm個の基準信号受信電力測定結果に基づいて第1のアンカーキャリア上のm個の基準信号受信電力測定結果を決定することは、以下を含み得る。通信デバイスは、第1の非アンカーキャリア上のm個の基準信号受信電力測定結果および第1のアンカーキャリアに対する第1の非アンカーキャリア上のNRSの第2の電力差に基づいて第1のアンカーキャリア上のm個の基準信号受信電力測定結果を決定する。
例えば、第1のアンカーキャリア上の任意の基準信号受信電力測定結果が、第1の非アンカーキャリア上の任意の基準信号受信電力測定結果に基づいて決定される例を使用すると、第1のアンカーキャリア上の基準信号受信電力測定結果、第1の非アンカーキャリア上の基準信号受信電力測定結果、および第2の電力差は次の式を満たす。
第1のアンカーキャリア上の基準信号受信電力測定結果=第1の非アンカーキャリア上の基準信号受信電力測定結果+第2の電力差。
第2の電力差を構成する方法については、前述の実施形態の説明を参照すること。詳細については、本明細書では再度説明しない。
任意選択で、本実装では、ネットワークデバイスは、第4の表示情報を通信デバイスにさらに送信し得る。第4の表示情報は、第1の非アンカーキャリア上のm個の基準信号受信電力測定結果に基づいて第1のアンカーキャリア上のm個の基準信号受信電力測定結果を決定できることを示す。さらに、第4の表示情報を受信した後、通信デバイスは、第1の非アンカーキャリア上のm個の基準信号受信電力測定結果に基づいて第1のアンカーキャリア上のm個の基準信号受信電力測定結果を決定し、第1の基準信号受信電力のみに基づいてサービングセル上で基準Sの決定を実行するが、第1の基準信号受信品質に基づいてサービングセル上で基準Sの決定を実行するステップをスキップし得る。
任意選択で、本出願の本実施形態では、ネットワークデバイスが第4の表示情報を構成するとき、通信デバイスは、通信デバイスの能力に基づいて示され得るか、またはシステムメッセージでのブロードキャストを介して示され得る。これは、本出願の本実施形態に特に限定されない。
確かに、本実装では、あるいは、通信デバイスは、通信デバイスの能力に基づいておよび第1の基準信号受信電力のみに基づいてサービングセル上で基準Sの決定を実行するが、第1の基準信号受信品質に基づいてサービングセル上で基準Sの決定を実行するステップをスキップし得、ネットワークデバイスによって設定された第4の表示情報を必要としない。これは、本出願の本実施形態に特に限定されない。
任意選択で、前述の複数の実装では、通信デバイスが、第1の基準信号受信電力に基づいてサービングセル上で基準Sの決定を実行することは、以下を含み得る。通信デバイスは、第1の基準信号受信電力に基づいて第1の受信レベル値を決定し、通信デバイスは、第1の受信レベル値が0より大きいという条件で、サービングセルが基準Sを満たしていると決定する。通信デバイスは、第1の基準信号受信電力に基づいて式Srxlev=Qrxlevmeas-Qrxlevmin-Pcompensation-Qoffsettempを参照して、第1の受信レベル値を決定し得る。式の関連する説明については、「発明を実施するための形態」の前の部分にある基準Sの導入部分を参照すること。詳細については、本明細書では再度説明しない。
さらに別の可能な実装では、ネットワークデバイスは、第1の非アンカーキャリア上の通信デバイスに基準信号を送信する。同様に、通信デバイスは、第1の非アンカーキャリア上のネットワークデバイスから基準信号を受信する。さらに、通信デバイスが、第1の非アンカーキャリア上の少なくとも1つの基準信号受信電力測定結果に基づいて第1の基準信号受信電力を決定することは、以下を含む。通信デバイスは、第1の非アンカーキャリア上の複数の基準信号受信電力測定結果に基づいて第1の基準信号受信電力を決定し、第1の基準信号受信電力は、第1の非アンカーキャリア上の基準信号受信電力である。
言い換えれば、本実装では、複数の基準信号受信電力測定結果は、第1の非アンカーキャリア上の複数の基準信号受信電力測定結果を含むと判断される。さらに、通信デバイスは、第1の非アンカーキャリア上の基準信号受信電力に基づいてサービングセル上で基準Sの決定を実行する。
任意選択で、本実装では、本出願の本実施形態で提供される測定方法は、さらに以下を含み得る。通信デバイスは、第1の非アンカーキャリア上の複数の基準信号受信品質測定結果に基づいて第1の非アンカーキャリア上の第1の基準信号受信品質を決定する。さらに、通信デバイスが、第1の基準信号受信電力に基づいてサービングセル上で基準Sの決定を実行することは、以下を含む。通信デバイスは、第1の基準信号受信電力および第1の基準信号受信品質に基づいてサービングセル上で基準Sの決定を実行し、基準Sの構成パラメータは、第1の非アンカーキャリアに対応する構成パラメータ、すなわち、キャリア固有の構成パラメータである。
任意選択で、通信デバイスが、第1の基準信号受信電力および第1の基準信号受信品質に基づいてサービングセル上で基準Sの決定を実行することは、以下を含み得る。通信デバイスは、第1の基準信号受信電力に基づいて第1の受信レベル値を決定し、通信デバイスは、第1の基準信号受信品質に基づいて第1の品質値を決定し、第1の受信レベル値が0より大きく、第1の品質値が0より大きい場合、通信デバイスは、サービングセルが基準Sを満たしていると判断する。通信デバイスは、第1の基準信号受信電力に基づいてSrxlev=Qrxlevmeas-Qrxlevmin-Pcompensation-Qoffsettempの式を参照して、第1の受信レベル値を決定し得る。通信デバイスは、第1の基準信号受信品質に基づいて式Squal=Qqualmeas-Qqualmin-Qoffsettempを参照して、第1の品質値を決定し得る。前述の式の関連する説明については、「発明を実施するための形態」の前の部分にある基準Sの導入部分を参照すること。例えば、Qrxlevmin、Pcompensation、Qoffsettemp、およびQqualminがすべて、第1の非アンカーキャリアに対応するキャリア固有の構成パラメータ、すなわち、Qrxlevmin、Pcompensation、Qoffsettemp、およびQqualminが、ネットワークデバイスによって区別されるキャリアであり、異なるパラメータが異なるキャリアに対して個別に設定される点に違いがある。任意選択で、本出願の本実施形態では、異なるキャリア構成パラメータを表すために異なるインデックスを使用し得る。例えば、インデックス1に対応するキャリア構成パラメータは、第1の非アンカーキャリアに対応するキャリア固有の構成パラメータであり得る。これは、本出願の本実施形態に特に限定されない。
任意選択で、本出願の本実施形態では、新しいキャリア固有の構成パラメータは、システムメッセージシグナリング、RRCシグナリング、またはDCIシグナリングのうちの1つまたは複数を使用することによって構成され得る。本出願の本実施形態では、新しいキャリア固有の構成パラメータを構成するために使用されるシグナリングのタイプは、特に限定されない。
任意選択で、本出願の本実施形態では、ネットワークデバイスが、新しい第1の非アンカーキャリアに対応するキャリア固有の構成パラメータを構成しない場合、通信デバイスは、第1の基準信号受信電力、第1の基準信号受信品質、および第1のアンカーキャリアに対応する構成パラメータに基づいてサービングセル上で基準Sの決定を実行し得る。これは、本出願の本実施形態に特に限定されない。第1のアンカーキャリアに対応する構成パラメータは、第1のアンカーキャリアに対応し、通信デバイスのためにネットワークデバイスによって構成されるキャリア固有の構成パラメータであり得、すなわち、Qoffsettemp、Qrxlevmin、Qqualmin、Pcompensation、PEMAX1、およびPEMAX2は、ネットワークデバイスによって区別されるキャリアであり、異なるパラメータが異なるキャリアに対して個別に設定され得る。任意選択で、本出願の本実施形態では、異なるキャリア構成パラメータを表すために異なるインデックスを使用し得る。例えば、インデックス2に対応するキャリア構成パラメータは、第1のアンカーキャリアに対応するキャリア固有の構成パラメータであり得る。これは、本出願の本実施形態に特に限定されない。確かに、第1のアンカーキャリアに対応する構成パラメータは、代替として、従来の技術におけるセル固有の構成パラメータであり得る。これは、本出願の本実施形態に特に限定されない。
任意選択で、本出願の本実施形態では、異なるキャリアのキャリア構成パラメータは、1つのシグナリングで伝送され得るか、または複数のシグナリングで伝送され得る。例えば、1つのシグナリングは、1つのキャリアのキャリア構成パラメータを伝送する。これは、本出願の本実施形態に特に限定されない。本明細書におけるシグナリングは、例えば、RRCメッセージ、システムメッセージ、またはDCIであり得る。これは、本出願の本実施形態に特に限定されない。
任意選択で、本出願の本実施形態では、第1の可能な実装および第3の可能な実装では、複数の基準信号受信電力測定結果は、第1の非アンカーキャリア上の複数の基準信号受信電力測定結果を含むと判断される。この場合、基準信号受信電力測定のうち、任意の2つの基準信号受信電力測定間の時間間隔が比較的長い場合、チャネルが比較的急速に変化し得ることを考慮すると、2つの測定結果から得られる基準信号受信電力および基準信号受信品質の結果は、不正確になり得る。その結果、基準Sの決定は、不正確な基準信号受信電力および不正確な基準信号受信品質を使用することによって不正確に実行され得る。例えば、図8に示すように、第1の可能な実装では、第1の測定結果に基づいて通信デバイスによって決定される第2の基準信号受信電力および第1の非アンカーキャリア上の第6の基準信号受信電力測定結果は不正確になり得る。その結果、第2の基準信号受信電力に基づいて決定される第1の基準信号受信電力は、不正確になり得る。その結果、通信デバイスは、第1の基準信号受信電力に基づいてサービングセル上の基準Sの決定を不正確に実行し得る。
前述の説明に基づいて本出願の本実施形態では、基準信号受信電力の任意の2つの測定間の時間間隔は、第1の値以下になるように設計できる。第1の値は、ネットワークデバイスによって通信デバイスに送信されるか、またはプロトコルで設定され得る第2の表示情報を使用することによって示され得る。これは、本出願の本実施形態に特に限定されない。
任意選択で、本出願の本実施形態での第2の表示情報は、1つまたは複数のシステムメッセージシグナリング、RRCシグナリング、またはDCIシグナリングを使用することによって構成され得る。これは、本出願の本実施形態に特に限定されない。
例えば、第2の表示情報は、以下の構成形態を有し得る。
形態1:RDRXサイクル。第1の非アンカーキャリア上の2つの測定結果がRDRXサイクルの時間長を超えた後、2つの測定結果に基づいて基準信号受信電力および基準信号受信品質を取得することはできない。
形態2:特定の既定の時間長。第1の非アンカーキャリア上の2つの測定結果が設定された時間長を超えた後、2つの測定結果に基づいて基準信号受信電力および基準信号受信品質を取得することはできない。
任意選択で、本出願の本実施形態では、基準信号受信電力または基準信号受信品質を決定するための複数の測定結果に対応する複数の測定間の時間間隔が第1の値よりも大きい場合、基準信号受信電力または基準信号受信品質は、現在の測定結果および次の測定結果を使用して決定し得る。これは、本出願の本実施形態に特に限定されない。例えば、図8に示すように、第1の測定と第6の測定との間の時間間隔が第1の値よりも大きい場合、通信デバイスは、第1の非アンカーキャリア上の第6の測定結果および第7の基準信号受信電力測定結果に基づいて第2の基準信号受信電力を決定し得る。
任意選択で、本出願の本実施形態では、第1のアンカーキャリアまたは第1の非アンカーキャリア上の各DRXサイクル内のサービングセル上で基準Sの決定を実行を完了した後、端末デバイスは、連続するN個のDRXサイクル内でサービングセルが基準Sを満たさないかどうかを判断する必要がある。したがって、端末デバイスは、従来の技術のように1つのアンカーキャリアに基づいて基準Sの決定を実行するのではなく、第1のアンカーキャリアまたは第1の非アンカーキャリア上のサービングセル上で基準Sの決定を実行し得る。したがって、連続するN個のDRXサイクルは、同じキャリア上にあり得るか、または異なるキャリア上にあり得る。以下のいくつかの可能な実装がある。
可能な実装では、本出願の本実施形態で提供される測定方法は、さらに以下を含む。通信デバイスは、連続するN個の不連続受信サイクル内でサービングセルが基準Sを満たさないと決定し、Nは正の整数であり、通信デバイスは、サービングセルの隣接セルの測定をトリガする。例えば、本明細書ではNの値は2または4であり得る。例えば、本明細書では隣接セルは、サービングセルによって示されるすべての隣接セルであり得る。
言い換えれば、本実装では、端末デバイスが第1のアンカーキャリアまたは第1の非アンカーキャリア上のいずれかで測定を実行するかに関係なく、端末デバイスが、連続するN個(例えば、2個または4個であり得る)のDRXサイクル内の測定されたキャリア上の基準Sを満たさない場合、端末デバイスは、サービングセルの隣接セルの測定をトリガする。
別の可能な実装では、本出願の本実施形態で提供される測定方法は、さらに以下を含む。通信デバイスは、第1の非アンカーキャリア上の連続するQ個の不連続受信サイクル内でサービングセルが基準Sを満たさないと決定し、Qは正の整数であり、通信デバイスは、サービングセルの隣接セルの測定をトリガする。例えば、本明細書ではQの値は2または4であり得る。例えば、本明細書では隣接セルは、サービングセルによって示されるすべての隣接セルであり得る。
言い換えれば、本実装では、端末デバイスが第1のアンカーキャリアまたは第1の非アンカーキャリア上のいずれかで測定を実行するかに関係なく、端末デバイスが、第1の非アンカーキャリア上の連続するQ個(例えば、2個または4個であり得る)のDRXサイクル内の第1の非アンカーキャリア上の基準Sを満たさない場合、端末デバイスは、サービングセルの隣接セルの測定をトリガする。
本出願の本実施形態では、第1の非アンカーキャリア上の連続するQ個の不連続受信サイクルは、第1の非アンカーキャリア上の基準信号受信電力が測定される連続するQ個の不連続受信サイクルであることに留意されたい。例えば、基準信号受信電力は、第1のDRXサイクルおよび第3のDRXサイクル内の第1の非アンカーキャリア上で測定され、基準信号受信電力は、第2のDRXサイクル内の第1のアンカーキャリア上で測定される。したがって、第1のDRXサイクルおよび第3のDRXサイクルは、第1の非アンカーキャリア上の連続する2個のDRXサイクルである。
さらに別の可能な実装では、本出願の本実施形態で提供される測定方法は、さらに以下を含む。通信デバイスは、第1のアンカーキャリア上の連続するT個の不連続受信サイクル内でサービングセルが基準Sを満たさないと決定し、Tは正の整数であり、通信デバイスは、サービングセルの隣接セルの測定をトリガする。例えば、本明細書ではTの値は2または4であり得る。例えば、本明細書では隣接セルは、サービングセルによって示されるすべての隣接セルであり得る。
言い換えれば、本実装では、端末デバイスが第1のアンカーキャリアまたは第1の非アンカーキャリア上のいずれかで測定を実行するかに関係なく、端末デバイスが、第1のアンカーキャリア上の連続するT個(例えば、2個または4個であり得る)のDRXサイクル内の第1のアンカーキャリア上の基準Sを満たさない場合、端末デバイスは、サービングセルの隣接セルの測定をトリガする。
本出願の本実施形態では、第1のアンカーキャリア上の連続するT個の不連続受信サイクルは、第1のアンカーキャリア上の基準信号受信電力が測定される連続するT個の不連続受信サイクルであることに留意されたい。例えば、基準信号受信電力は、第1のDRXサイクルおよび第3のDRXサイクル内の第1のアンカーキャリア上で測定され、基準信号受信電力は、第2のDRXサイクル内の第1の非アンカーキャリア上で測定される。したがって、第1のDRXサイクルおよび第3のDRXサイクルは、第1のアンカーキャリア上の連続する2個のDRXサイクルである。
本出願の本実施形態で提供される測定方法に基づいて通信デバイスは、第1の非アンカーキャリア上の少なくとも1つの基準信号受信電力測定結果に基づいて第1の基準信号受信電力を決定し、第1の基準信号受信電力に基づいてサービングセル上で基準Sの決定を実行し得るため、通信デバイスは、非アンカーキャリア上でRRM測定を実行するときに、サービングセル上で基準Sの決定を実行できる。
図3に示すネットワークデバイス30内のプロセッサ301は、メモリ302に記憶されたアプリケーションプログラムコードを呼び出して、ステップS501~S503でネットワークデバイスのアクションを実行するようにネットワークデバイスに指示し得る。図3に示す通信デバイス40内のプロセッサ401は、メモリ402に記憶されたアプリケーションプログラムコードを呼び出して、ステップS501~S503で通信デバイスのアクションを実行するようにネットワークデバイスに指示し得る。これは、本実施形態に限定されない。
現在、RAN 4 R16の議論で合意された方法(合意)によれば、緩和された監視測定ルールが満たされると、通信デバイスは非アンカーキャリア上で測定を実行し得る。問題は、通信デバイスが、非アンカーキャリア上で測定を実行するときに、緩和された監視測定ルールが満たされているかどうかを判断する必要もある点である。緩和された監視測定ルールが満たされない場合、通信デバイスは非アンカーキャリア上で測定を継続できない。しかし、非アンカーキャリア上で測定を実行している間、通信デバイスが緩和された監視測定ルールが満たされているかどうかを判断する方法について、現在のところ関連する解決策はない。
問題を解決するために、本出願の実施形態で提供される別の測定方法は、図2~図4を参照し、図2に示すネットワークデバイス30が任意の通信デバイス40と相互作用する例を使用することによって、以下で詳細に説明される。
図9は、本出願の実施形態による別の測定方法を示す。本測定方法には、次のステップが含まれる。
S901:ネットワークデバイスは、基準信号を通信デバイスに送信する。同様に、通信デバイスは、ネットワークデバイスから基準信号を受信する。
S902:通信デバイスは、第1の非アンカーキャリア上の少なくとも1つの基準信号受信電力測定結果に基づいて第1の基準信号受信電力を決定し、第1の非アンカーキャリアは、通信デバイスが配置さているサービングセル内のネットワークデバイスからページングメッセージを通信デバイスが受信するキャリアである。
S903:通信デバイスは、第1の基準信号受信電力に基づいて第1の受信レベル値を決定し、第1の受信レベル値は、第1のアンカーキャリア上の受信レベル値であり、第1のアンカーキャリアは、サービングセルのアンカーキャリアである。
S904:通信デバイスは、第1の受信レベル値に基づいてサービングセル上で緩和された監視測定ルールの決定を実行する。
ステップS901~ステップ904は以下の通り。
通信デバイスが、第1の非アンカーキャリア上の少なくとも1つの基準信号受信電力測定結果に基づいて第1の基準信号受信電力を決定する関連する実装については、図5に示す実施形態を参照すること。詳細については、本明細書では再度説明しない。
任意選択で、通信デバイスが、第1の非アンカーキャリア上の少なくとも1つの基準信号受信電力測定結果に基づいて第1の基準信号受信電力を決定する関連する実装では、第1の基準信号受信電力が第1のアンカーキャリア上の基準信号受信電力である場合、通信デバイスは、第1の基準信号受信電力に基づいて式Srxlev=Qrxlevmeas-Qrxlevmin-Pcompensation-Qoffsettempを参照して、第1の受信レベル値を決定し得る。式の関連する説明については、「発明を実施するための形態」の前の部分にある基準Sの導入部分を参照すること。詳細については、本明細書では再度説明しない。
さらに、通信デバイスが、第1の非アンカーキャリア上の少なくとも1つの基準信号受信電力測定結果に基づいて第1の基準信号受信電力を決定し、決定された第1の受信レベル値を緩和された監視測定ルールに代入した後、緩和された監視測定ルールの3つの条件がまだ満たされている場合、通信デバイスは第1の非アンカーキャリア上で測定を続行し得る。そうでない場合、端末デバイスは、図10に示すように、第1のアンカーキャリア上で次の測定を実行する必要がある。
任意選択で、通信デバイスが、第1の非アンカーキャリア上の少なくとも1つの基準信号受信電力測定結果に基づいて第1の基準信号受信電力を決定する関連する実装では、第1の基準信号受信電力が第1の非アンカーキャリア上の基準信号受信電力である場合、通信デバイスが、第1の基準信号受信電力に基づいて第1の受信レベル値を決定することは、以下を含む。通信デバイスは、第1の基準信号受信電力および基準Sに基づいて第2の受信レベル値を決定し、第2の受信レベル値は、第1の非アンカーキャリアの受信レベル値であり、基準Sの構成パラメータは、第1の非アンカーキャリアに対応する構成パラメータであり、通信デバイスは、第2の受信レベル値に基づいて第1の受信レベル値を決定する。
例えば、通信デバイスは、第1の基準信号受信電力および基準Sに基づいて式Srxlev(non)=Qrxlevmeas-Qrxlevmin-Pcompensation-Qoffsettempを参照して、第2の受信レベル値を決定し得る。式の関連する説明については、「発明を実施するための形態」の前の部分にある基準Sの導入部分を参照すること。例えば、本明細書ではQrxlevmin、Pcompensation、およびQoffsettempはすべて、第1の非アンカーキャリアに対応するキャリア固有の構成パラメータであるという点に違いがある。第1の非アンカーキャリアに対応するキャリア固有の構成パラメータの関連する説明については、図5に示す実施形態を参照すること。詳細については、本明細書では再度説明しない。
任意選択で、本出願の本実施形態では、通信デバイスが第2の受信レベル値に基づいて第1の受信レベル値を決定することは、以下を含む。通信デバイスは、第2の受信レベル値および第1のアンカーキャリアに対する第1の非アンカーキャリア上の第1の電力差に基づいて第1の受信レベル値を決定する。
例えば、第1の電力差、第2の受信レベル値、および第1の受信レベル値は、次の式を満たす。
Srxlev=Srxlev(non)+第1の電力差。Srxlev(non)は第2の受信レベル値を表し、Srxlevは第1の受信レベル値を表す。
任意選択で、本出願の本実施形態では、第1の電力差は、ネットワークデバイスによって通信デバイスに送信される第3の表示情報を使用することによって示され得るか、またはプロトコルで構成され得る。これは、本出願の本実施形態に特に限定されない。
任意選択で、本出願の本実施形態での第3の表示情報は、1つまたは複数のシステムメッセージシグナリング、RRCシグナリング、またはDCIシグナリングを使用することによって構成され得る。これは、本出願の本実施形態に特に限定されない。
さらに、通信デバイスが、第1の非アンカーキャリア上の少なくとも1つの基準信号受信電力測定結果に基づいて第1の基準信号受信電力を決定し、決定された第1の受信レベル値を緩和された監視測定ルールに代入した後、緩和された監視測定ルールの3つの条件がまだ満たされている場合、通信デバイスは第1の非アンカーキャリア上で測定を続行し得る。そうでない場合、端末デバイスは、図10に示すように、第1のアンカーキャリア上で次の測定を実行する必要がある。
本出願の本実施形態で提供される測定方法に基づいて通信デバイスは、非アンカーキャリア上で測定を実行している間に、緩和された監視測定ルールが満たされているかどうかを決定できる。
図3に示すネットワークデバイス30内のプロセッサ301は、メモリ302に記憶されたアプリケーションコードを呼び出すことによって、ステップS901~ステップS904のネットワークデバイスのアクションを実行するようにネットワークデバイスに指示し得、図3に示す通信デバイス40内のプロセッサ401は、メモリ402に記憶されたアプリケーションコードを呼び出すことによって、ステップS901~ステップS904の通信デバイスのアクションを実行するようにネットワークデバイスに指示し得る。これは、本実施形態に限定されない。
前述の実施形態では、通信デバイスによって実装される方法および/またはステップは、代替として、通信デバイスの機能を実装するチップシステムによって実装され得、ネットワークデバイスによって実装される方法および/またはステップは、代替として、ネットワークデバイスの機能を実装するチップシステムによって実装され得ることが理解され得る。
以上は、主に、ネットワーク要素間の相互作用の観点から、本出願の本実施形態で提供される解決策を説明している。同様に、本出願の実施形態は、通信装置をさらに提供し、通信装置は、前述の方法を実施するように構成される。通信装置は、前述の方法の実施形態での通信デバイス、または通信デバイスの機能を実装するチップシステムであり得るか、または、通信装置は、前述の方法の実施形態でのネットワークデバイス、またはネットワークデバイスの機能を実装するチップシステムであり得る。前述の機能を実装するために、通信装置は、機能を実行するための対応するハードウェア構造および/またはソフトウェアモジュールを含むことが理解され得る。当業者であれば、本明細書に開示される実施形態に記載されたユニットおよびアルゴリズムステップの例と組み合わせて、本出願がハードウェアまたはハードウェアおよびコンピュータソフトウェアの組み合わせによって実装できるこことを容易に認識すべきである。機能がハードウェアによって実行されるか、コンピュータソフトウェアによって駆動されるハードウェアによって実行されるかは、特定の用途および技術的解決策の設計上の制約によって異なる。当業者ならば、特定の用途ごとに説明される機能を実装するために異なる方法を使用し得るが、実装が本出願の範囲を超えると見なすべきではない。
例えば、通信装置は、前述の方法の実施形態での通信デバイスである。図11は、通信デバイス110の構造の概略図である。通信デバイス110は、処理モジュール1101およびトランシーバモジュール1102を含む。トランシーバモジュール1102はまた、送信および/または受信機能を実装するように構成されるトランシーバユニットと呼ばれ得る。例えば、トランシーバモジュール1102は、トランシーバ回路、トランシーバ、または通信インターフェースであり得る。
可能な実装は以下の通り。
トランシーバモジュール1102は、第1の非アンカーキャリア上の基準信号を受信するように構成される。処理モジュール1101は、第1の非アンカーキャリア上の少なくとも1つの基準信号受信電力測定結果に基づいて第1の基準信号受信電力を決定するように構成され、第1の非アンカーキャリアが、通信デバイスが配置さているサービングセル内のネットワークデバイスからページングメッセージを通信デバイスが受信するキャリアである。処理モジュール1101は、第1の基準信号受信電力に基づいてサービングセル上で基準Sの決定を実行するようにさらに構成される。
任意選択で、処理モジュール1101が、第1の非アンカーキャリア上の少なくとも1つの基準信号受信電力測定結果に基づいて第1の基準信号受信電力を決定するように構成されることは、第2の基準信号受信電力が、第1の非アンカーキャリア上の基準信号受信電力である、第1の非アンカーキャリア上の複数の基準信号受信電力測定結果に基づいて第2の基準信号受信電力を決定することと、第1の基準信号受信電力が、第1のアンカーキャリア上の基準信号受信電力であり、第1のアンカーキャリアが、サービングセルのアンカーキャリアである、第2の基準信号受信電力に基づいて第1の基準信号受信電力を決定することとを行うように構成されることを含む。
任意選択で、トランシーバモジュール1102は、ネットワークデバイスから第1の表示情報を受信するようにさらに構成され、第1の表示情報は、第1の基準信号受信電力を第2の基準信号受信電力に基づいて決定することができることを示す。
任意選択で、トランシーバモジュール1102は、第1のアンカーキャリア上で基準信号を受信するようにさらに構成され、第1のアンカーキャリアは、サービングセルのアンカーキャリアであり、処理モジュール1101が、第1の非アンカーキャリア上の少なくとも1つの基準信号受信電力測定結果に基づいて第1の基準信号受信電力を決定するように構成されることは、トランシーバモジュールが、mは正の整数である、第1の非アンカーキャリア上のm個の基準信号受信電力測定結果に基づいて第1のアンカーキャリア上のm個の基準信号受信電力測定結果を決定することと、第1の基準信号受信電力が、第1のアンカーキャリア上の基準信号受信電力であり、Mが2以上であり、Mがmより大きい、第1のアンカーキャリア上のM-m個の基準信号受信電力測定結果および決定されたm個の測定結果に基づいて第1の基準信号受信電力を決定することとを行うように構成されることを含む。
任意選択で、処理モジュール1101が、受信電力が第1の基準信号に基づいてサービングセル上で基準Sの決定を実行するように構成されることが、第1の基準信号受信電力に基づいて第1の受信レベル値を決定することと、第1の受信レベル値が0より大きいという条件で、サービングセルが基準Sを満たしていると決定することとを行うように構成されることを含む。
任意選択で、処理モジュール1101が、第1の非アンカーキャリア上の少なくとも1つの基準信号受信電力測定結果に基づいて第1の基準信号受信電力を決定するように構成されることが、第1の基準信号受信電力が、第1の非アンカーキャリア上の基準信号受信電力である、第1の非アンカーキャリア上の複数の基準信号受信電力測定結果に基づいて第1の基準信号受信電力を決定するように構成されることを含む。
さらに、処理モジュール1101は、第1の非アンカーキャリア上の複数の基準信号受信品質測定結果に基づいて第1の非アンカーキャリア上の第1の基準信号受信品質を決定するようにさらに構成される。同様に、処理モジュール1101が、第1の基準信号受信電力に基づいてサービングセル上で基準Sの決定を実行するように構成されることが、基準Sの構成パラメータが、第1の非アンカーキャリアに対応する構成パラメータである、第1の基準信号受信電力および第1の基準信号受信品質に基づいてサービングセル上で基準Sの決定を実行するように構成されることを含む。
任意選択で、第1の非アンカーキャリア上の基準信号受信電力の測定値の間の基準信号受信電力の任意の2つの測定値の間の時間間隔は、第1の値以下である。
任意選択で、トランシーバモジュール1102は、ネットワークデバイスから第2の表示情報を受信するようにさらに構成され、第2の表示情報は、第1の値を示すために使用される。
任意選択で、処理モジュール1101は、上記サービングセルが連続するN個の不連続受信サイクル内で基準Sを満たさないと決定するようにさらに構成され、Nは正の整数である。処理モジュール1101は、サービングセルの隣接セルの測定をトリガするようにさらに構成される。
あるいは、任意選択で、処理モジュール1101は、サービングセルが、第1の非アンカーキャリア上の連続するQ個の不連続受信サイクル内で基準Sを満たさないと決定するようにさらに構成され、Qは正の整数である。処理モジュールが1101は、サービングセルの隣接セルの測定をトリガするようにさらに構成される。
別の可能な実装は以下の通り。
トランシーバモジュール1102は、第1の非アンカーキャリア上の基準信号を受信するように構成される。処理モジュール1101は、第1の非アンカーキャリア上の少なくとも1つの基準信号受信電力測定結果に基づいて第1の基準信号受信電力を決定するように構成され、第1の非アンカーキャリアが、通信デバイスが配置さているサービングセル内のネットワークデバイスからページングメッセージを通信デバイスが受信するキャリアである。処理モジュール1101は、第1の基準信号受信電力に基づいて第1の受信レベル値を決定するようにさらに構成され、第1の受信レベル値は、第1のアンカーキャリア上の受信レベル値であり、第1のアンカーキャリアは、サービングセルのアンカーキャリアである。処理モジュール1101は、第1の受信レベル値に基づいてサービングセル上で緩和された監視測定ルールの決定を実行するようにさらに構成される。
任意選択で、処理モジュール1101が、第1の非アンカーキャリア上の少なくとも1つの基準信号受信電力測定結果に基づいて第1の基準信号受信電力を決定するように構成されることは、第2の基準信号受信電力が、第1の非アンカーキャリア上の基準信号受信電力である、第1の非アンカーキャリア上の複数の基準信号受信電力測定結果に基づいて第2の基準信号受信電力を決定することと、第1の基準信号受信電力が、第1のアンカーキャリア上の基準信号受信電力であり、第1のアンカーキャリアが、サービングセルのアンカーキャリアである、第2の基準信号受信電力に基づいて第1の基準信号受信電力を決定することとを行うように構成されることを含む。
任意選択で、トランシーバモジュール1102は、ネットワークデバイスから第1の表示情報を受信するようにさらに構成され、第1の表示情報は、第1の基準信号受信電力を第2の基準信号受信電力に基づいて決定することができることを示す。
任意選択で、トランシーバモジュール1102は、第1のアンカーキャリア上で基準信号を受信するようにさらに構成され、第1のアンカーキャリアは、サービングセルのアンカーキャリアであり、処理モジュール1101が、第1の非アンカーキャリア上の少なくとも1つの基準信号受信電力測定結果に基づいて第1の基準信号受信電力を決定するように構成されることは、トランシーバモジュールが、mは正の整数である、第1の非アンカーキャリア上のm個の基準信号受信電力測定結果に基づいて第1のアンカーキャリア上のm個の基準信号受信電力測定結果を決定することと、第1の基準信号受信電力が、第1のアンカーキャリア上の基準信号受信電力であり、Mが2以上であり、Mがmより大きい、第1のアンカーキャリア上のM-m個の基準信号受信電力測定結果および決定されたm個の測定結果に基づいて第1の基準信号受信電力を決定することとを行うように構成されることを含む。
任意選択で、処理モジュール1101が、第1の非アンカーキャリア上の少なくとも1つの基準信号受信電力測定結果に基づいて第1の基準信号受信電力を決定するように構成されることが、第1の基準信号受信電力が、第1の非アンカーキャリア上の基準信号受信電力である、第1の非アンカーキャリア上の複数の基準信号受信電力測定結果に基づいて第1の基準信号受信電力を決定するように構成されることを含む。
さらに、処理モジュール1101は、第1の基準信号受信電力に基づいて第1の受信レベル値を決定するように構成されることは、第2の受信レベル値は、第1の非アンカーキャリアの受信レベル値である、第1の基準信号受信電力および基準Sに基づいて第2の受信レベル値を決定することと、基準Sの構成パラメータは、第1の非アンカーキャリアに対応する構成パラメータであり、第2の受信レベル値に基づいて第1の受信レベル値を決定することとを行うように構成されることを含む。
任意選択で、処理モジュール1101が、第2の受信レベル値に基づいて第1の受信レベル値を決定するように構成されることは、第1のアンカーキャリアに対する第1の非アンカーキャリア上の第2の受信レベル値および第1の電力差に基づいて第1の受信レベル値を決定するように構成されることを含む。
任意選択で、トランシーバモジュール1102は、ネットワークデバイスから第3の表示情報を受信するようにさらに構成され、第3の表示情報は、第1の電力差を示すために使用される。
任意選択で、第1の非アンカーキャリア上の基準信号受信電力の測定値の間の基準信号受信電力の任意の2つの測定値の間の時間間隔は、第1の値以下である。
任意選択で、トランシーバモジュール1102は、ネットワークデバイスから第2の表示情報を受信するようにさらに構成され、第2の表示情報は、第1の値を示すために使用される。
前述の方法の実施形態でのステップのすべての関連する内容は、対応する機能モジュールの機能の説明で引用され得る。詳細については、本明細書では再度説明しない。
本実施形態では、通信デバイス110は、統合によって実装された機能モジュールで表現される。本明細書の「モジュール」は、特定のASIC、回路、プロセッサ、および1つまたは複数のソフトウェアまたはファームウェアプログラムを実行するメモリ、統合論理回路、および/または前述の機能を提供できる別の構成要素であり得る。簡単な実施形態では、当業者ならば、通信デバイス110が、図3に示す通信デバイス30の形態を使用し得ることを理解できる。
例えば、図3に示す通信デバイス40内のプロセッサ401は、メモリ402に記憶されたコンピュータ実行可能命令を呼び出すことによって、通信デバイス40が前述の方法の実施形態での測定方法を実行することを可能にできる。
具体的には、図3に示す通信デバイス40内のプロセッサ401は、メモリ402に記憶されたコンピュータ実行可能命令を呼び出して、図11の処理モジュール1101およびトランシーバモジュール1102の機能/実装プロセスを実装し得る。あるいは、図11の処理モジュール1101の機能/実装プロセスは、メモリ402に記憶されたコンピュータ実行可能命令を呼び出すことによって、図3に示す通信デバイス40内のプロセッサ401によって実装され得、図11のトランシーバモジュール1102の機能/実装プロセスは、図3に示す通信デバイス40内のトランシーバ403によって実装され得る。
本実施形態で提供される通信デバイス110は、前述の測定方法を実行できるので、通信デバイス110によって達成される技術的効果については、前述の方法の実施形態を参照すること。詳細については、本明細書では再度説明しない。
任意選択で、本出願の実施形態は、通信装置をさらに提供する(例えば、通信装置は、チップまたはチップシステムであり得る)。通信装置は、前述の方法の実施形態のいずれか1つで方法を実施するように構成されるプロセッサを含む。可能な設計では、通信装置はさらにメモリを含む。メモリは、必要なプログラム命令およびデータを記憶するように構成される。プロセッサは、メモリに記憶されたプログラムコードを呼び出して、通信装置が前述の方法の実施形態のいずれか1つで方法を実行することを示し得る。確かに、メモリは通信装置に配置され得ない。通信装置がチップシステムである場合、通信装置は、チップを含み得るか、またはチップおよび別の個別部品を含み得る。これは、本出願の本実施形態に特に限定されない。
前述の実施形態の全部または一部は、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組み合わせによって実装され得る。ソフトウェアプログラムを使用して実施形態を実施する場合、実施形態の全部または一部は、コンピュータプログラム製品の形態で実施され得る。コンピュータプログラム製品は、1つまたは複数のコンピュータ命令を含む。コンピュータプログラム命令がコンピュータにロードされて実行されるとき、本出願の実施形態による手順または機能は、全部または部分的に生成される。コンピュータは、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、コンピュータネットワーク、または別のプログラマブル装置であり得る。コンピュータ命令は、コンピュータ可読記憶媒体に記憶され得るか、またはコンピュータ可読記憶媒体から別のコンピュータ可読記憶媒体に送信され得る。例えば、コンピュータ命令は、ウェブサイト、コンピュータ、サーバ、またはデータセンタから別のウェブサイト、コンピュータ、サーバ、またはデータセンタに有線(例えば、同軸ケーブル、光ファイバ、またはデジタル加入者線(digital subscriber line、DSL))または無線(例えば、赤外線、無線、またはマイクロ波)方式で送信され得る。コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータによってアクセス可能な任意の使用可能な媒体、または1つまたは複数の使用可能な媒体を統合するサーバまたはデータセンタなどのデータ記憶デバイスであり得る。使用可能な媒体は、磁気媒体(例えば、フロッピーディスク、ハードディスクドライブ、または磁気テープ)、光学媒体(例えば、DVD)、半導体媒体(例えば、ソリッドステートドライブ(Solid State Drive、SSD))、または同様のものであり得る。本出願の本実施形態では、コンピュータは、上記の装置を含み得る。
本出願は、実施形態を参照して説明されているが、保護を請求する本出願を実施する過程において、当業者であれば、添付の図面、開示された内容、および添付の特許請求の範囲を検討することによって、開示される実施形態の別の変形を理解および実施し得る。特許請求の範囲において、「含む」(comprising)は、別の構成要素または別のステップを除外せず、「a」または「one」は、複数の場合を除外しない。単一のプロセッサまたは別のユニットは、特許請求の範囲に列挙された、いくつかの機能を実装し得る。一部の手段は、互いに異なる従属請求項に記録されているが、これは、より良い効果を生み出すためにこれらの手段を組み合わせることができないということを意味しない。
本出願は、特定の特徴およびその実施形態に関連して説明されているが、本出願の趣旨および範囲から逸脱することなく、それらに対して様々な修正および組み合わせを行い得ることは明らかである。同様に、本明細書および添付の図面は、添付の特許請求の範囲によって定義される本出願の例示的な説明に過ぎず、本出願の範囲内のいずれかの、またはすべての修正、変形、組み合わせ、または均等物を包含すると見なされる。当業者であれば、本出願の趣旨および範囲から逸脱することなく、本出願に対して様々な修正および変形をなし得ることは明らかである。本出願は、本出願の特許請求の範囲およびそれらの均等技術の範囲内にあることを条件として、本出願のこれらの修正および変形を包含するように意図されている。
[他の可能な項目]
(項目1)
測定方法であって、前記方法が、
通信デバイスによって、第1の非アンカーキャリア上の少なくとも1つの基準信号受信電力測定結果に基づいて第1の基準信号受信電力を決定する段階であって、前記第1の非アンカーキャリアが、前記通信デバイスが配置されているサービングセル内のネットワークデバイスからページングメッセージを前記通信デバイスが受信するキャリアである、決定する段階と、
前記通信デバイスによって、前記第1の基準信号受信電力に基づいて前記サービングセル上で基準Sの決定を実行する段階と
を備える、方法。
(項目2)
通信デバイスによって、第1の非アンカーキャリア上の少なくとも1つの基準信号受信電力測定結果に基づいて第1の基準信号受信電力を決定する前記段階が、
前記通信デバイスによって、前記第1の非アンカーキャリア上の複数の基準信号受信電力測定結果に基づいて第2の基準信号受信電力を決定する段階であって、前記第2の基準信号受信電力が、前記第1の非アンカーキャリア上の基準信号受信電力である、決定する段階と、
前記通信デバイスによって、前記第2の基準信号受信電力に基づいて前記第1の基準信号受信電力を決定する段階であって、前記第1の基準信号受信電力が、第1のアンカーキャリア上の基準信号受信電力であり、前記第1のアンカーキャリアが、前記サービングセルのアンカーキャリアである、決定する段階と
を備える、項目1に記載の方法。
(項目3)
基準信号受信電力測定値のうちの任意の2つの測定値との間の時間間隔が第1の値以下である、項目2に記載の方法。
(項目4)
通信デバイスによって、第1の非アンカーキャリア上の少なくとも1つの基準信号受信電力測定結果に基づいて第1の基準信号受信電力を決定する前記段階が、
前記通信デバイスによって、前記第1の非アンカーキャリア上のm個の基準信号受信電力測定結果に基づいて第1のアンカーキャリア上のm個の基準信号受信電力測定結果を決定する段階であって、前記第1のアンカーキャリアが、前記サービングセルのアンカーキャリアであり、mは正の整数である、決定する段階と、
前記通信デバイスによって、前記第1のアンカーキャリア上のM-m個の基準信号受信電力測定結果および前記決定されたm個の測定結果に基づいて前記第1の基準信号受信電力を決定する段階であって、前記第1の基準信号受信電力が、前記第1のアンカーキャリア上の基準信号受信電力であり、Mは2以上であり、Mはmより大きい、決定する段階と
を備える、項目1に記載の方法。
(項目5)
前記通信デバイスによって、前記第1の基準信号受信電力に基づいて前記サービングセル上で基準Sの決定を前記実行する段階が、
前記通信デバイスによって、前記第1の基準信号受信電力に基づいて第1の受信レベル相対値を決定する段階と、
前記第1の受信レベル相対値が0より大きいという条件で、前記通信デバイスによって、前記サービングセルが前記基準Sを満たしていると決定する段階と
を備える、項目2から4のいずれか1項に記載の方法。
(項目6)
前記方法が、
前記通信デバイスによって、前記サービングセルが連続するN個の不連続受信サイクル内で前記基準Sを満たさないと決定する段階であって、Nは正の整数である、決定する段階と、
前記通信デバイスによって、前記サービングセルの隣接セルの測定をトリガする段階と
をさらに備える、項目1から5のいずれか1項に記載の方法。
(項目7)
前記方法が、
前記通信デバイスによって、前記サービングセルが、前記第1の非アンカーキャリア上の連続するQ個の不連続受信サイクル内で前記基準Sを満たさないと決定する段階であって、Qは正の整数である、決定する段階と、
前記通信デバイスによって、前記サービングセルの隣接セルの測定をトリガする段階と
をさらに備える、項目1から5のいずれか1項に記載の方法。
(項目8)
測定方法であって、前記方法が、
通信デバイスによって、第1の非アンカーキャリア上の少なくとも1つの基準信号受信電力測定結果に基づいて第1の基準信号受信電力を決定する段階であって、前記第1の非アンカーキャリアが、前記通信デバイスが配置されているサービングセル内のネットワークデバイスからページングメッセージを前記通信デバイスが受信するキャリアである、決定する段階と、
前記通信デバイスによって、前記第1の基準信号受信電力に基づいて第1の受信レベル相対値を決定する段階であって、前記第1の受信レベル相対値が、前記第1のアンカーキャリア上の受信レベル相対値であり、前記第1のアンカーキャリアが、前記サービングセルのアンカーキャリアである、決定する段階と、
前記通信デバイスによって、前記第1の受信レベル相対値に基づいて前記サービングセル上で緩和された監視測定ルールの決定を実行する段階と
を備える、測定方法。
(項目9)
通信デバイスであって、前記通信デバイスが、処理モジュールとトランシーバモジュールとを備え、
前記トランシーバモジュールが、第1の非アンカーキャリア上の基準信号を受信するように構成され、
前記処理モジュールが、前記第1の非アンカーキャリア上の少なくとも1つの基準信号受信電力測定結果に基づいて第1の基準信号受信電力を決定するように構成され、前記第1の非アンカーキャリアが、前記通信デバイスが配置されているサービングセル内のネットワークデバイスからページングメッセージを前記通信デバイスが受信するキャリアであり、
前記処理モジュールが、前記第1の基準信号受信電力に基づいて前記サービングセル上で基準Sの決定を実行するようにさらに構成される、
通信デバイス。
(項目10)
前記処理モジュールが、前記第1の非アンカーキャリア上で基準信号受信電力を測定することによって得られる少なくとも1つの測定結果に基づいて前記第1の基準信号受信電力を決定するように構成されることが、
前記第1の非アンカーキャリア上の複数の基準信号受信電力測定結果に基づいて第2の基準信号受信電力を決定することであって、前記第2の基準信号受信電力が、前記第1の非アンカーキャリア上の前記基準信号受信電力である、決定することと、前記第2の基準信号受信電力に基づいて前記第1の基準信号受信電力を決定することであって、前記第1の基準信号受信電力が、第1のアンカーキャリア上の基準信号受信電力であり、前記第1のアンカーキャリアが、前記サービングセルのアンカーキャリアである、決定することとを行うように構成されること
を備える、項目9に記載の通信デバイス。
(項目11)
基準信号受信電力測定値のうちの任意の2つの測定値との間の時間間隔が第1の値以下である、項目10に記載の通信デバイス。
(項目12)
前記トランシーバモジュールが、第1のアンカーキャリア上の基準信号を受信するようにさらに構成され、前記第1のアンカーキャリアが、前記サービングセルのアンカーキャリアであり、
前記処理モジュールが、前記第1の非アンカーキャリア上の少なくとも1つの基準信号受信電力測定結果に基づいて第1の基準信号受信電力を決定するように構成されることが、
前記第1の非アンカーキャリア上のm個の基準信号受信電力測定結果に基づいて前記第1のアンカーキャリア上のm個の基準信号受信電力測定結果を決定することであって、mは正の整数である、決定することと、前記第1のアンカーキャリア上のM-m個の基準信号受信電力測定結果および前記決定されたm個の測定結果に基づいて前記第1の基準信号受信電力を決定することであって、前記第1の基準信号受信電力が、前記第1のアンカーキャリア上の基準信号受信電力であり、Mは2以上であり、Mはmより大きい、決定することとを行うように構成されること
を備える、項目9に記載の通信デバイス。
(項目13)
前記処理モジュールが、前記第1の基準信号受信電力に基づいて前記サービングセル上で基準Sの決定を実行するように構成されていることが、
前記第1の基準信号受信電力に基づいて第1の受信レベル相対値を決定することと、前記第1の受信レベル相対値が0より大きいという条件で、前記サービングセルが前記基準Sを満たしていると決定するように構成されること
を備える、項目10から12のいずれか1項に記載の通信デバイス。
(項目14)
前記処理モジュールが、前記サービングセルが連続するN個の不連続受信サイクル内で前記基準Sを満たさないと決定するようにさらに構成され、Nは正の整数であり、
前記処理モジュールが、前記サービングセルの隣接セルの測定をトリガするようにさらに構成される、
項目9から13のいずれか1項に記載の通信デバイス。
(項目15)
前記処理モジュールが、前記サービングセルが前記第1の非アンカーキャリア上の連続するQ個の不連続受信サイクル内で前記基準Sを満たさないと決定するようにさらに構成され、Qは正の整数であり、
前記処理モジュールが、前記サービングセルの隣接セルの測定をトリガするようにさらに構成される、
項目9から13のいずれか1項に記載の通信デバイス。
(項目16)
通信デバイスであって、前記通信デバイスが、処理モジュールとトランシーバモジュールとを備え、
前記トランシーバモジュールが、第1の非アンカーキャリア上の基準信号を受信するように構成され、
前記処理モジュールが、前記第1の非アンカーキャリア上の少なくとも1つの基準信号受信電力測定結果に基づいて第1の基準信号受信電力を決定するように構成され、前記第1の非アンカーキャリアが、前記通信デバイスが配置さているサービングセル内のネットワークデバイスからページングメッセージを前記通信デバイスが受信するキャリアであり、
前記処理モジュール、前記第1の基準信号受信電力に基づいて第1の受信レベル相対値を決定するようにさらに構成され、前記第1の受信レベル相対値が、前記第1のアンカーキャリア上の受信レベル相対値であり、前記第1のアンカーキャリアが、前記サービングセルのアンカーキャリアであり、
前記処理モジュールが、前記第1の受信レベル相対値に基づいて前記サービングセル上で緩和された監視測定ルールの決定を実行するようにさらに構成される、
通信デバイス。

Claims (17)

  1. 測定方法であって、前記測定方法が、
    通信デバイスによって、第1の非アンカーキャリア上の少なくとも1つの基準信号受信電力測定結果に基づいて第1の基準信号受信電力を決定する段階であって、前記第1の非アンカーキャリアが、前記通信デバイスが配置されているサービングセル内のネットワークデバイスからページングメッセージを前記通信デバイスが受信するキャリアである、決定する段階と、
    前記通信デバイスによって、前記第1の基準信号受信電力に基づいて前記サービングセル上で基準Sの決定を実行する段階と
    を備える、測定方法。
  2. 通信デバイスによって、第1の非アンカーキャリア上の少なくとも1つの基準信号受信電力測定結果に基づいて第1の基準信号受信電力を前記決定する段階が、
    前記通信デバイスによって、前記第1の非アンカーキャリア上の複数の基準信号受信電力測定結果に基づいて第2の基準信号受信電力を決定する段階であって、前記第2の基準信号受信電力が、前記第1の非アンカーキャリア上の基準信号受信電力である、決定する段階と、
    前記通信デバイスによって、前記第2の基準信号受信電力に基づいて前記第1の基準信号受信電力を決定する段階であって、前記第1の基準信号受信電力が、第1のアンカーキャリア上の基準信号受信電力であり、前記第1のアンカーキャリアが、前記サービングセルのアンカーキャリアである、決定する段階と
    を備える、請求項1に記載の測定方法。
  3. 基準信号受信電力測定値のうちの任意の2つの測定値との間の時間間隔が第1の値以下である、請求項2に記載の測定方法。
  4. 通信デバイスによって、第1の非アンカーキャリア上の少なくとも1つの基準信号受信電力測定結果に基づいて第1の基準信号受信電力を前記決定する段階が、
    前記通信デバイスによって、前記第1の非アンカーキャリア上のm個の基準信号受信電力測定結果に基づいて第1のアンカーキャリア上のm個の基準信号受信電力測定結果を決定する段階であって、前記第1のアンカーキャリアが、前記サービングセルのアンカーキャリアであり、mは正の整数である、決定する段階と、
    前記通信デバイスによって、前記第1のアンカーキャリア上のM-m個の基準信号受信電力測定結果および前記決定されたm個の測定結果に基づいて前記第1の基準信号受信電力を決定する段階であって、前記第1の基準信号受信電力が、前記第1のアンカーキャリア上の基準信号受信電力であり、Mは2以上であり、Mはmより大きい、決定する段階と
    を備える、請求項1に記載の測定方法。
  5. 前記通信デバイスによって、前記第1の基準信号受信電力に基づいて前記サービングセル上で基準Sの決定を前記実行する段階が、
    前記通信デバイスによって、前記第1の基準信号受信電力に基づいて第1のSrxlevを決定する段階と、
    前記第1のSrxlevが0より大きいという条件で、前記通信デバイスによって、前記サービングセルが前記基準Sを満たしていると決定する段階と
    を備える、請求項2から4のいずれか1項に記載の測定方法。
  6. 前記測定方法が、
    前記通信デバイスによって、前記サービングセルが連続するN個の不連続受信サイクル内で前記基準Sを満たさないと決定する段階であって、Nは正の整数である、決定する段階と、
    前記通信デバイスによって、前記サービングセルの隣接セルの測定をトリガする段階と
    をさらに備える、請求項1から5のいずれか1項に記載の測定方法。
  7. 前記測定方法が、
    前記通信デバイスによって、前記サービングセルが、前記第1の非アンカーキャリア上の連続するQ個の不連続受信サイクル内で前記基準Sを満たさないと決定する段階であって、Qは正の整数である、決定する段階と、
    前記通信デバイスによって、前記サービングセルの隣接セルの測定をトリガする段階と
    をさらに備える、請求項1から5のいずれか1項に記載の測定方法。
  8. 測定方法であって、前記測定方法が、
    通信デバイスによって、第1の非アンカーキャリア上の少なくとも1つの基準信号受信電力測定結果に基づいて第1の基準信号受信電力を決定する段階であって、前記第1の非アンカーキャリアが、前記通信デバイスが配置されているサービングセル内のネットワークデバイスからページングメッセージを前記通信デバイスが受信するキャリアである、決定する段階と、
    前記通信デバイスによって、前記第1の基準信号受信電力に基づいて第1のSrxlevを決定する段階であって、前記第1のSrxlevが、第1のアンカーキャリア上のSrxlevであり、前記第1のアンカーキャリアが、前記サービングセルのアンカーキャリアである、決定する段階と、
    前記通信デバイスによって、前記第1のSrxlevに基づいて前記サービングセル上で緩和された監視測定ルールの決定を実行する段階と
    を備える、測定方法。
  9. 通信デバイスであって、前記通信デバイスが、処理モジュールとトランシーバモジュールとを備え、
    前記トランシーバモジュールが、第1の非アンカーキャリア上の基準信号を受信するように構成され、
    前記処理モジュールが、前記第1の非アンカーキャリア上の少なくとも1つの基準信号受信電力測定結果に基づいて第1の基準信号受信電力を決定するように構成され、前記第1の非アンカーキャリアが、前記通信デバイスが配置されているサービングセル内のネットワークデバイスからページングメッセージを前記通信デバイスが受信するキャリアであり、
    前記処理モジュールが、前記第1の基準信号受信電力に基づいて前記サービングセル上で基準Sの決定を実行するようにさらに構成される、
    通信デバイス。
  10. 前記処理モジュールが、前記第1の非アンカーキャリア上の複数の基準信号受信電力測定結果に基づいて第2の基準信号受信電力を決定することであって、前記第2の基準信号受信電力が、前記第1の非アンカーキャリア上の基準信号受信電力である、決定することと、前記第2の基準信号受信電力に基づいて前記第1の基準信号受信電力を決定することであって、前記第1の基準信号受信電力が、第1のアンカーキャリア上の基準信号受信電力であり、前記第1のアンカーキャリアが、前記サービングセルのアンカーキャリアである、決定することとを行うように構成される、請求項9に記載の通信デバイス。
  11. 基準信号受信電力測定値のうちの任意の2つの測定値との間の時間間隔が第1の値以下である、請求項10に記載の通信デバイス。
  12. 前記トランシーバモジュールが、第1のアンカーキャリア上の基準信号を受信するようにさらに構成され、前記第1のアンカーキャリアが、前記サービングセルのアンカーキャリアであり、
    前記処理モジュールが、前記第1の非アンカーキャリア上のm個の基準信号受信電力測定結果に基づいて前記第1のアンカーキャリア上のm個の基準信号受信電力測定結果を決定することであって、mは正の整数である、決定することと、前記第1のアンカーキャリア上のM-m個の基準信号受信電力測定結果および前記決定されたm個の測定結果に基づいて前記第1の基準信号受信電力を決定することであって、前記第1の基準信号受信電力が、前記第1のアンカーキャリア上の基準信号受信電力であり、Mは2以上であり、Mはmより大きい、決定することとを行うように構成される、
    請求項9に記載の通信デバイス。
  13. 前記処理モジュールが、前記第1の基準信号受信電力に基づいて第1のSrxlevを決定することと、前記第1のSrxlevが0より大きいという条件で、前記サービングセルが前記基準Sを満たしていると決定することとを行うように構成される、請求項10から12のいずれか1項に記載の通信デバイス。
  14. 前記処理モジュールが、前記サービングセルが連続するN個の不連続受信サイクル内で前記基準Sを満たさないと決定するようにさらに構成され、Nは正の整数であり、
    前記処理モジュールが、前記サービングセルの隣接セルの測定をトリガするようにさらに構成される、
    請求項9から13のいずれか1項に記載の通信デバイス。
  15. 前記処理モジュールが、前記サービングセルが前記第1の非アンカーキャリア上の連続するQ個の不連続受信サイクル内で前記基準Sを満たさないと決定するようにさらに構成され、Qは正の整数であり、
    前記処理モジュールが、前記サービングセルの隣接セルの測定をトリガするようにさらに構成される、
    請求項9から13のいずれか1項に記載の通信デバイス。
  16. 通信デバイスであって、前記通信デバイスが、処理モジュールとトランシーバモジュールとを備え、
    前記トランシーバモジュールが、第1の非アンカーキャリア上の基準信号を受信するように構成され、
    前記処理モジュールが、前記第1の非アンカーキャリア上の少なくとも1つの基準信号受信電力測定結果に基づいて第1の基準信号受信電力を決定するように構成され、前記第1の非アンカーキャリアが、前記通信デバイスが配置さているサービングセル内のネットワークデバイスからページングメッセージを前記通信デバイスが受信するキャリアであり、
    前記処理モジュールが、前記第1の基準信号受信電力に基づいて第1のSrxlevを決定するようにさらに構成され、前記第1のSrxlevが、第1のアンカーキャリア上のSrxlevであり、前記第1のアンカーキャリアが、前記サービングセルのアンカーキャリアであり、
    前記処理モジュールが、前記第1のSrxlevに基づいて前記サービングセル上で緩和された監視測定ルールの決定を実行するようにさらに構成される、
    通信デバイス。
  17. コンピュータに、請求項1から7のいずれか1項に記載の測定方法を実行させる、プログラム。
JP2022509632A 2019-08-15 2019-08-15 測定方法、デバイス、およびシステム Pending JP2022544317A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2019/100888 WO2021026933A1 (zh) 2019-08-15 2019-08-15 测量方法、设备及系统

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022544317A true JP2022544317A (ja) 2022-10-17

Family

ID=74569383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022509632A Pending JP2022544317A (ja) 2019-08-15 2019-08-15 測定方法、デバイス、およびシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220167202A1 (ja)
EP (1) EP4017107A4 (ja)
JP (1) JP2022544317A (ja)
CN (1) CN114208287B (ja)
WO (1) WO2021026933A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4011115B1 (en) * 2019-10-02 2023-11-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for performing radio resource management (rrm) measurement in wireless communication system
CN113950016B (zh) * 2021-09-28 2024-01-30 天翼物联科技有限公司 基于窄带物联网的数据传输方法、系统、装置及存储介质

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105898777B (zh) * 2016-04-19 2019-10-25 华为技术有限公司 邻区测量方法及装置
CN108307378B (zh) * 2016-08-10 2021-09-17 中兴通讯股份有限公司 一种寻呼方法、装置及系统、用户设备
WO2018027933A1 (en) * 2016-08-12 2018-02-15 Nokia Solutions And Networks Oy Detection-less radio resource management measurement
CN107846710A (zh) * 2016-09-20 2018-03-27 北京信威通信技术股份有限公司 一种非锚载波的配置方法及装置
CN107864482A (zh) * 2016-09-22 2018-03-30 北京信威通信技术股份有限公司 一种窄带物联网的测量配置方法及装置
CN106507418B (zh) * 2016-10-31 2020-10-30 姜莹莹 一种基于信号强度的小区重选方法、装置及移动终端
JP2020511852A (ja) * 2017-03-23 2020-04-16 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド ランダムアクセス方法及び装置

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ERICSSON: "UE in RRC_INACTIVE state camping on an acceptable cell[online]", 3GPP TSG RAN WG2 #101BIS R2-1804724, JPN6023007484, 5 April 2018 (2018-04-05), ISSN: 0005001689 *
HUAWEI, HISILICON: "Discussion on NRS presence on non-anchor carriers[online]", 3GPP TSG RAN WG4 #91 R4-1905608, JPN6023007482, 3 May 2019 (2019-05-03), ISSN: 0005001687 *
QUALCOMM INCORPORATED: "On NB-IoT RRM measurements in non-anchor carrier[online]", 3GPP TSG RAN WG4 #91 R4-1906964, JPN6023007483, 3 May 2019 (2019-05-03), ISSN: 0005001688 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN114208287B (zh) 2023-06-06
CN114208287A (zh) 2022-03-18
EP4017107A4 (en) 2022-08-31
WO2021026933A1 (zh) 2021-02-18
EP4017107A1 (en) 2022-06-22
US20220167202A1 (en) 2022-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11516686B2 (en) Measurement method, configuration method, related device, and system
US10004012B2 (en) Special handling of low priority cells
CN106376082B (zh) 用于无线通信的电子设备以及无线通信方法
US20160073442A1 (en) Mobility handling for dual connectivity
CN110603839A (zh) 用于无线通信的电子设备和方法
US11496935B2 (en) Cell measurement method and terminal device
JP7221959B2 (ja) 高速セルアクセスのための測定
JP2014509493A (ja) 端末、基地局、測定報告を送信する方法、および測定報告を受信する方法
CN112566203B (zh) 一种小区重选方法及终端设备
US20220014943A1 (en) Measurement method and apparatus, and device
US20220167202A1 (en) Measurement method, device, and system
CN112640347B (zh) 无线通信的方法、终端设备和网络设备
JP2022544586A (ja) Ccaの存在下におけるue動作のためのシステムおよび方法
WO2021218820A1 (zh) 测量方法、装置及系统
WO2020048515A1 (en) Network reporting in a cellular network
US20240057152A1 (en) Adapting maximum allowed cca failures based on single occasion periodicity
US20230337278A1 (en) Method and Apparatus for Channel Occupancy Measurement
CN112566222A (zh) 一种接入方法、终端及网络侧设备
CN114980239B (zh) 一种小区重选方法及终端设备
US20230232310A1 (en) Information sending method, apparatus, and system
US20240147564A1 (en) Communication apparatus, base station, and communication method
US20230089106A1 (en) Systems and methods for operating during a transition phase when a wireless device transitions between operational scenarios
CN113016218A (zh) 无线通信方法及设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230926