JP2022543007A - 上りリンク制御情報の伝送方法、端末機器及び記憶媒体 - Google Patents

上りリンク制御情報の伝送方法、端末機器及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2022543007A
JP2022543007A JP2022506297A JP2022506297A JP2022543007A JP 2022543007 A JP2022543007 A JP 2022543007A JP 2022506297 A JP2022506297 A JP 2022506297A JP 2022506297 A JP2022506297 A JP 2022506297A JP 2022543007 A JP2022543007 A JP 2022543007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
priority
state
csi
srs
positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022506297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7488884B2 (ja
Inventor
リー、ナー
パン、シュエミン
シェン、シアオトン
ルー、チー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vivo Mobile Communication Co Ltd
Original Assignee
Vivo Mobile Communication Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vivo Mobile Communication Co Ltd filed Critical Vivo Mobile Communication Co Ltd
Publication of JP2022543007A publication Critical patent/JP2022543007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7488884B2 publication Critical patent/JP7488884B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0067Rate matching
    • H04L1/0068Rate matching by puncturing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0072Error control for data other than payload data, e.g. control data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0057Physical resource allocation for CQI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0064Rate requirement of the data, e.g. scalable bandwidth, data priority
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1268Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of uplink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • H04W72/566Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient
    • H04W72/569Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient of the traffic information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本開示の実施例は、上りリンク制御情報の伝送方法、端末機器及び記憶媒体を開示する。この上りリンク制御情報の伝送方法は、端末機器に用いられる。この方法は、CSIを載せるPUCCHリソースとSRに対応するPUCCHリソースとが時間領域で重なれば、SRの状態を決定することと、少なくとも一つのSRの状態が肯定positive状態であれば、CSIを伝送せず、状態がpositive状態であるSRに対応するPUCCHリソースで、状態がpositive状態であるSRを伝送し、又は、CSIのPUCCHリソース上で、状態がpositive状態であるSRをパンクチャリングして伝送することとを含む。

Description

本開示の実施例は、通信技術分野に関し、特に上りリンク制御情報の伝送方法、端末機器及び記憶媒体に関する。
モバイル通信の急速な発展に伴い、モバイル通信の信頼性、遅延、帯域幅及びカバレッジに対する要求がますます高まっている。端末機器、例えばユーザ端末(User Equipment、UE)は、異なるタイプの業務をサポートすることができる。例えば、UEは、超高信頼性低遅延通信(Ultra-Reliable and Low Latency Communications、URLLC)タイプの業務をサポートすることができ、拡張モバイルブロードバンド(Enhanced Mobile Broadband、eMBB)タイプの業務をサポートすることもできる。通信システムにおける異なるチャネルが、異なる開始シンボルと長さを有してもよいため、リソースを伝送するためのタイムシーケンスが重なる場合がある。
例えば、スケジューリング要求(Scheduling Request、SR)とチャネル状態情報(Channel State Information、CSI)によって占有される時間領域リソースが重なる場合、SRは、CSIの時間領域リソース上で多重化されて伝送される。CSIの物理上りリンク制御チャネル(Physical Uplink Control Channel、PUCCH)のシンボル長さがSRのPUCCHのシンボル長さよりも長い場合、CSI全体のPUCCHを受信しないと解析によりSRを得ることができないようにする必要があるため、SRの伝送遅延を増加させる。
本開示の実施例は、SRの伝送遅延が増加するという問題を解決するための上りリンク制御情報の伝送方法、端末機器及び記憶媒体を提供する。
第一の方面によれば、本開示の実施例は、端末機器に用いられる上りリンク制御情報の伝送方法を提供する。この方法は、チャネル状態情報CSIを載せる物理上りリンク制御チャネルPUCCHリソースとスケジューリング要求SRに対応するPUCCHリソースとが時間領域で重なれば、SRの状態を決定することと、少なくとも一つのSRの状態が肯定positive状態であれば、CSIを伝送せず、状態がpositive状態であるSRに対応するPUCCHリソースで、状態がpositive状態であるSRを伝送する処理、又は、CSIのPUCCHリソース上で、状態がpositive状態であるSRをパンクチャリングして伝送する処理を行うこととを含む。
第二の方面によれば、本開示の実施例は、端末機器をさらに提供する。前記端末機器は、チャネル状態情報CSIを載せる物理上りリンク制御チャネルPUCCHリソースとスケジューリング要求SRに対応するPUCCHリソースとが時間領域で重なれば、SRの状態を決定するための状態決定モジュールと、少なくとも一つのSRの状態が肯定positive状態であれば、CSIを伝送せず、状態がpositive状態であるSRに対応するPUCCHリソースで、状態がpositive状態であるSRを伝送する処理、又は、CSIのPUCCHリソース上で、状態がpositive状態であるSRをパンクチャリングして伝送する処理を行うための伝送モジュールとを含む。
第三の方面によれば、本開示の実施例は、端末機器を提供する。前記端末機器は、プロセッサと、メモリと、メモリに記憶されており、且つプロセッサ上で運行できるプログラム又は指令とを含み、プログラム又は指令がプロセッサによって実行される時、上記技術案における上りリンク制御情報の伝送方法のステップを実現させる。
第四の方面によれば、本開示の実施例は、コンピュータ可読記憶媒体を提供する。コンピュータ可読記憶媒体には、コンピュータプログラムが記憶されており、コンピュータプログラムがプロセッサによって実行される時、上記技術案における上りリンク制御情報の伝送方法のステップを実現させることを特徴とする。
本開示の実施例において、CSIを載せるPUCCHリソースとSRに対応するPUCCHリソースとが時間領域で重なり、且つそのうちの少なくとも一つのSRの状態がpositive状態であれば、CSIを伝送せず、状態がpositive状態であるSRに対応するPUCCHリソースで、状態がpositive状態であるSRを伝送し、又は、CSIを載せるPUCCHリソース上で、状態がpositive状態であるSRをパンクチャリングして伝送する。CSIのPUCCHリソース上でSRとCSIをさらに多重化して伝送する必要がなく、それにより、ネットワーク側がSRを受信するとSRに対して復号化又は検出を行うことができることを確保し、CSI全体のPUCCHの受信が完了しないと復号化によりSRを得ることができないようにする必要がなく、それによりSRの伝送遅延を短縮し、SR伝送の信頼性を向上させるという効果を実現させることができる。
本開示の一実施例による上りリンク制御情報の伝送方法のフローチャートである。 本開示の実施例によるCSIのPUCCHリソースとSRに対応するPUCCHリソースとが時間領域で重なる一例のシナリオ概略図である。 本開示の実施例によるCSIのPUCCHリソースとSRに対応するPUCCHリソースとが時間領域で重なる別の例のシナリオ概略図である。 本開示の実施例によるCSIのPUCCHリソースとSRに対応するPUCCHリソースとが時間領域で重なるまた別の例のシナリオ概略図である。 本開示の実施例によるCSIのPUCCHリソースとSRに対応するPUCCHリソースとが時間領域で重なるさらに別の例のシナリオ概略図である。 本開示の別の実施例による上りリンク制御情報の伝送方法のフローチャートである。 本開示のまた別の実施例による上りリンク制御情報の伝送方法のフローチャートである。 本開示の実施例による端末機器の構造概略図である。 本開示の各実施例を実現する端末機器の一例のハードウェア構造概略図である。 添付図面を結び付けた、本開示の発明を実施するための形態に対する上記記述によって、本開示をよりよく理解することができる。そのうち、同じ又は類似する符号は、同じ又は類似する特徴を表す。
以下は、本開示の実施例における添付図面を結び付けながら、本開示の実施例における技術案を明瞭且つ完全に記述する。明らかに、記述された実施例は、本開示の一部の実施例であり、全部の実施例ではない。本開示における実施例に基づき、当業者が創造的な労力を払わない前提で得られたすべての他の実施例は、いずれも本開示の保護範囲に属する。
本開示の実施例は、端末機器がネットワーク側に上りリンク制御情報を伝送するシナリオに用いることができる上りリンク制御情報の伝送方法、端末機器及び記憶媒体を提供する。上りリンク制御情報は、ハイブリッド自動再送リクエスト確認(Hybrid automatic repeat request acknowledgement、HARQ-ACK)と、スケジューリング要求(Scheduling Request、SR)と、チャネル状態情報(Channel State Information、CSI)とを含んでもよい。上りリンク制御情報は、主に、PUCCHリソース上に載せられて伝送される。CSIを載せるPUCCHリソースとSRに対応するPUCCHリソースとが時間領域で重なる場合、本開示の実施例における上りリンク制御情報の伝送方法を採用すると、CSIの物理上りリンク制御チャネル(Physical Uplink Control Channel、PUCCH)リソース上でSRとCSIをさらに多重化して伝送する必要がない。それにより遅延に対する要求が比較的高いSRの伝送遅延の増加を避ける。端末機器は、具体的には、ユーザ端末(User Equipment、UE)であってもよく、他の端末機器であってもよい。ここでは、限定しない。説明の便宜上、以下では、UEを例として説明する。
図1は、本開示の一実施例による上りリンク制御情報の伝送方法のフローチャートである。この上りリンク制御情報の伝送方法は、端末機器、例えばUEによって実行されてもよい。図1に示すように、この上りリンク制御情報の伝送方法は、ステップS101、及びステップS102とステップS103とのうちの少なくとも一つのステップを含んでもよい。
ステップS101において、CSIを載せるPUCCHリソースとSRに対応するPUCCHリソースとが時間領域で重なれば、SRの状態を決定する。
伝送すべき上りリンクデータがなければ、リソースが無駄になることを避けるために、ネットワーク側の基地局は、このUEに対して上りリンクリソースを割り当てる必要がない。そのため、UEは、SRによって、上りリンク共有チャネル(Uplink Shared Channel、UL-SCH)の伝送を行うために上りリンクリソースを割り当てる必要があるか否かを基地局に通知する。SRは、対応するPUCCHリソース上で伝送される。
そのうち、PUCCHリソースがCSIを載せるPUCCHリソースと時間領域で重なるSRの数は、一つであってもよく、複数であってもよい。例えば、図2は、本開示の実施例によるCSIのPUCCHリソースとSRに対応するPUCCHリソースとが時間領域で重なる一例のシナリオ概略図である。図2に示すように、各ブロックは、一つの直交周波数分割多重化(Orthogonal frequency division multiplex、OFDM)シンボルを表す。そのうち、CSIを載せるPUCCHリソースの時間領域長さは、十個のOFDMシンボルである。一つのSRに対応するPUCCHリソースの時間領域長さは、二つのOFDMシンボルである。CSIを載せるPUCCHリソースとこの一つのSRに対応するPUCCHリソースとが時間領域で重なる。また例えば、図3は、本開示の実施例によるCSIのPUCCHリソースとSRに対応するPUCCHリソースとが時間領域で重なる別の例のシナリオ概略図である。図3に示すように、各ブロックは、一つのOFDMシンボルを表す。そのうち、CSIを載せるPUCCHリソースの時間領域長さは、十個のOFDMシンボルである。SR 0、SR 1及びSR 2は、異なるSR配置に対応し、それぞれ対応するPUCCHリソースの時間領域長さは、いずれも二つのOFDMシンボルである。CSIを載せるPUCCHリソースは、三つのSR(即ち、SR 0、SR 1及びSR 2)配置に対応するPUCCHリソースと時間領域で重なる。
ここで、CSI PUCCHリソースと重なるSRの数は、SRに対応するPUCCHリソースの数ではなく、PUCCHリソースがCSIのPUCCHリソースと時間領域で重なるSRの配置数である。図4は、本開示の実施例によるCSIのPUCCHリソースとSRに対応するPUCCHリソースとが時間領域で重なるまた別の例のシナリオ概略図である。図4に示すように、CSIのPUCCHリソースの時間領域長さは、十個のOFDMシンボルであり、開始シンボルは、OFDMシンボル0であり、SR 0の周期は、七個のOFDMシンボルであり、SR 0に対応するPUCCHリソースの時間領域長さは、二つのOFDMシンボルであり、開始シンボルは、OFDMシンボル07である。そのため、一つのスロット内で、SR 0は、二つのPUCCH伝送チャンスを有し、その開始シンボルはそれぞれOFDMシンボル0とOFDMシンボル7である。この場合、CSIのPUCCHがSR 0の二つのPUCCH伝送チャンスリソースと重なるが、CSIのPUCCHリソースと重なるSRの数は、1である。
SRの状態は、positive状態(即ち、肯定状態)又はnegative状態(即ち、否定状態)を含む。状態がpositive状態であるSRは、UEが上りリンクリソースを要求することを表す。状態がnegative状態であるSRは、UEが上りリンクリソースを要求しないことを表す。
ステップS102において、少なくとも一つのSRの状態がpositive状態であれば、CSIを伝送せず、状態がpositive状態であるSRに対応するPUCCHリソースで、状態がpositive状態であるSRを伝送する。
そのうち、PUCCHリソースがCSIを載せるPUCCHリソースと時間領域で重なるSRの配置数は、一つ又は複数であってもよい。
いくつかの例において、PUCCHリソースがCSIを載せるPUCCHリソースと時間領域で重なるSRの配置数は、一つである。PUCCHリソースがCSIを載せるPUCCHリソースと時間領域で重なるこの一つのSRの状態がpositive状態であれば、UEは、CSIを伝送せず、この一つのSRに対応するPUCCHリソースでこのSRを伝送する。
別のいくつかの例において、PUCCHリソースがCSIを載せるPUCCHリソースと時間領域で重なるSRの配置数は、複数(即ち、二つ又は二つ以上)であり、且つ複数のSRに対応するPUCCHリソース間が重なるか又は重ならない可能性がある。PUCCHリソースがCSIを載せるPUCCHリソースと時間領域で重なるSRのうちの少なくとも一つのSRの状態がpositive状態であれば、UEは、CSIを伝送せず、状態がpositive状態であるSRに対応するPUCCHリソースで、そのうちの一つ又は複数の状態がpositive状態であるSRを伝送する。そのうち、PUCCHリソースがCSIを載せるPUCCHリソースと時間領域で重なっており且つ状態がpositive状態であるSRの配置数は、一つ又は複数であってもよい。PUCCHリソースがCSIを載せるPUCCHリソースと時間領域で重なっており且つ状態がpositive状態であるSRの配置数が複数であり、複数のSRに対応するPUCCHリソースが重なれば、具体的には、UEによって、状態がpositive状態であるSRのうちのどちらを伝送するかを決定することができる。複数のSRに対応するPUCCHリソースが重ならなければ、UEは、SRのそれぞれのPUCCHリソース上で、それぞれのpositive SRをそれぞれ伝送することができる。選択的に、UEが一つの時間ユニット内に、何らかの制限によって、リソースが重ならない複数のSRを伝送できなければ、具体的には、状態がpositive状態であるSRのうちのどちらを伝送するかをUEによって決定するか又はプロトコルによって規定することができる。
なお、ここで、CSIを伝送しないことは、CSI及びこのCSIを載せるPUCCHを伝送しないことである。ここで、リソースが重なることは、リソースが時間領域で重なることであり、部分的に重なるか又は完全に重なることであってもよい。
具体的なシナリオは、UEがCSIを載せるPUCCHの伝送を開始していないか又はCSIに対する処理を開始しておらず、CSIを載せるこのPUCCHリソースと重なるSRの状態がpositiveであれば、UEがCSIのPUCCHを伝送せず、SRのPUCCHのみを伝送することであってもよい。
又は、具体的なシナリオは、UEがCSIを載せるPUCCHの伝送を開始するか又はCSIに対する処理を開始する時、CSIを載せるこのPUCCHリソースと重なるSRの状態が全てnegativeであり、UEがCSIを載せるPUCCHの伝送を開始するか又はCSIに対する処理を開始するが、UEがCSIを載せるPUCCHを伝送するか又はCSIを処理するプロセスにおいて、CSIを載せるこのPUCCHリソースと重なる少なくとも一つのSRの状態がpositiveとなり、UEがCSIを載せるPUCCHの伝送又はCSIに対する処理を停止することであってもよい。具体的には、UEは、状態がpositiveであるSRのPUCCH開始シンボルに対応する位置から、CSIを載せるPUCCHの伝送を停止し、SRのPUCCHの伝送を開始し、且つSRの伝送が終了した後に、停止された、CSIを載せるPUCCHの伝送を続行しなくてもよい。又は、UEは、CSIを載せるPUCCHの伝送を開始しない。又は、UEは、状態がpositiveであるSRのPUCCH開始シンボルに対応する位置から、CSIを載せるPUCCHの伝送を停止し、SRのPUCCHの伝送を開始し、且つSRの伝送が終了した後に、停止された、CSIを載せるPUCCHの重なるリソースの後の残部の伝送を続行してもよい。
UEは、CSIを伝送せず、状態がpositive状態であるSRに対応するPUCCHリソースで、状態がpositive状態であるSRを伝送する。そのため、ネットワーク側は、SRを受信すると、SRに対して検出を行うことができる。CSIのPUCCHリソース上でSRとCSIを多重化して伝送する方法に比べて、CSIチャネル全体の受信が完了しないと復号化によりSRを得ることができないようにする必要がなく、それによりSRの伝送遅延を短縮する。特に、SRに対応するPUCCHリソースのシンボル長さが比較的短いが、CSIを載せるPUCCHリソースのシンボル長さが比較的長い場合、SRの伝送遅延を明らかに短縮することができる。
ステップS103において、少なくとも一つのSRの状態がpositive状態であれば、CSIのPUCCHリソース上で、状態がpositive状態であるSRをパンクチャリングして伝送する。
いくつかの実施例において、CSIのPUCCHリソース上で、状態がpositive状態であるSRをパンクチャリングして伝送してもよい。例えば、CSIのPUCCHリソースの特定のリソースエレメント(Resource element、RE)位置でパンクチャリングして伝送し、例えば、SRのPUCCH開始シンボルに対応するシンボル位置から、特定の数のリソースエレメントをパンクチャリングしてSR情報を伝送し、又は、SRのPUCCH開始シンボルに最も近いCSIのPUCCHの復調リファレンス信号(Demodulation Reference Signal、DMRS)OFDMシンボルの後の一列目から、特定の数のREをパンクチャリングしてSR情報を伝送してもよい。そのうち、パンクチャリングされるREは、SR情報のビット長さに基づき、予め設定されたルールに応じて得られてもよい。それにより状態がpositive状態であるSRを、CSIを載せるPUCCHリソース上での予め設定された位置で伝送する。そのうち、PUCCHリソースがCSIのPUCCHリソースと時間領域で重なるSRの配置数がNであり、Nが正の整数であれば、CSIのPUCCHリソース上でパンクチャリングして伝送されるSRの情報ビット長さは、logNビットである。即ち、CSIのPUCCHリソース上で、logNビットのSR情報をパンクチャリングして伝送する。具体的には、logNビットの情報の異なる状態は、N個のSR配置のうちのどちらのSRの状態がpositive状態であるかを表すことができる。例えば、Nが2に等しければ、二つのSRに対応するPUCCHリソース配置とCSIのPUCCHリソースとが時間領域で重なることを表し、1ビットのSR情報をパンクチャリングして伝送することができる。このビット情報が状態0であれば、PUCCHリソースがCSIのPUCCHリソースと時間領域で重なるSRのうち、状態がpositiveであるものが一番目のSRであることを表すことができる。1であれば、PUCCHリソースがCSIのPUCCHリソースと時間領域で重なるSRのうち、状態がpositiveであるものが二番目のSRであることを表す。
別のいくつかの実施例において、CSIのPUCCHリソース上で、状態がpositive状態であるSRをパンクチャリングして伝送してもよい。UEがレートマッチングの方式によってCSIとSRを伝送し、即ち、CSIのPUCCH上で、SR伝送のために、特定の数と位置のREを予約することを表してもよい。UEがCSIに対してレートマッチングとリソースマッピングを行う場合、CSI情報がこれらの予約されたRE上にマッピングできない。そして、SRがpositive状態であるかそれともnegative状態であるかに関わらず、UEは、SR状態を表す該当する情報をCSIのPUCCHリソース上で伝送する。
別のいくつかの実施例において、CSIのPUCCHリソース上で、状態がpositive状態であるSRをパンクチャリングして伝送することは、UEが、CSIを載せるPUCCHの、positive状態であるSRのPUCCHに対応するシンボル位置での伝送をパンクチャリングすることであってもよく、即ち、positive状態であるSRのPUCCHと重なる部分で、UEは、CSI PUCCHを伝送せず、positive状態のSRのPUCCHを伝送し、又は、positive状態のSRのPUCCHと重なる部分で、UEは、CSIのPUCCHの特定の物理リソースブロック(Physical Resource Block、PRB)上で、positive状態のSRのPUCCHを伝送し、そのうち、特定のPRBは、CSIを載せるPUCCHの開始PRB又は最後のPRBであってもよい。又は、SRに対応するPUCCHリソースのシンボル位置上で、UEは、CSIのPUCCHを伝送せず、SRのPUCCHリソース上で、このSRのPUCCHを伝送する。
PUCCHリソースがCSIのPUCCHリソースと時間領域で重なっており且つ状態がpositive状態であるSRの配置数が複数であれば、CSIを載せるPUCCHリソース上で、状態がpositive状態であるSRのうちの一つをパンクチャリングして伝送する。具体的には、UEによって、状態がpositive状態であるSRのうちのどちらを伝送するかを決定する。
上記実施例において、SRの状態がpositive状態であることは、SRの状態がnegative状態からpositive状態となるケースを含む。例えば、図5は、本開示の実施例によるCSIのPUCCHリソースとSRに対応するPUCCHリソースとが時間領域で重なるさらに別の例のシナリオ概略図である。図5に示すように、CSIのPUCCHリソースのシンボル長さは比較的長く、十個のOFDMシンボルである。SRに対応するPUCCHリソースのシンボル長さは比較的短く、二つのOFDMシンボルである。CSIのPUCCHリソースの開始シンボルの前に、UEは、まず、CSIに対して、処理、例えばコーディング、変調、レートマッチングなどを行う。UEがCSIの処理を開始する前に、メディアアクセス制御(Medium Access Control、MAC)層が、SRの状態がpositive状態であることを物理層に指示していなければ、この場合、SRの状態は、negative状態である。しかしながら、UEがCSIを処理するプロセスにおいて、又は、UEがCSIのPUCCHリソース上でCSIを伝送するプロセスにおいて、MAC層が、このSRの状態がpositive状態であることを物理層に指示する可能性がある。これは、このSRの状態がnegative状態からpositive状態となることに相当する。UEは、CSIの処理又はCSIの伝送を停止し、状態がpositive状態であるSRに対応するPUCCHリソースで、状態がpositive状態であるSRを伝送し、又は、CSIのPUCCHリソース上で、状態がpositive状態であるSRをパンクチャリングして伝送する。言及すべきことは、UEがCSIのPUCCHリソース上でCSI伝送を開始した場合、CSIのコーディング、リソースマッチングが既に完了したため、CSIのPUCCHリソース上で、状態がpositive状態であるSRをパンクチャリングして伝送するという方式をより好適に採用する。
本開示の実施例において、CSIを載せるPUCCHリソースとSRに対応するPUCCHリソースとが時間領域で重なり、且つそのうちの少なくとも一つのSRの状態がpositive状態であれば、CSIを伝送せず、状態がpositive状態であるSRに対応するPUCCHリソースで、状態がpositive状態であるSRを伝送し、又は、CSIのPUCCHリソース上で、状態がpositive状態であるSRをパンクチャリングして伝送する。CSIのPUCCHリソース上でSRとCSIをさらに多重化して伝送する必要がなく、それによりネットワーク側がSRを受信するとSRに対して復号化又は検出を行うことができることを確保し、CSIチャネル全体の受信が完了しないとSRを得ることができないようにする必要がなく、それによりSRの伝送遅延を短縮し、SR伝送の信頼性を向上させる。
上記伝送プロセスにおいて、CSI PUCCHとSR PUCCHが重なる場合、UEが、CSIの伝送を開始する前に又はCSIの伝送を開始した後に、CSIのPUCCHを伝送せず、SRのPUCCHを伝送し、又は、CSIのPUCCHリソース上でSRをパンクチャリングして伝送することを決定することができるため、ネットワーク側機器に対して、SR情報を適時に検出又は復号化するために、CSIのPUCCHを受信すると同時に、SRのPUCCH又は送信されるSR情報があるか否かを検出することが求められる。
図6は、本開示の別の実施例による上りリンク制御情報の伝送方法のフローチャートである。図6と図1との相違点は、図6に示される上りリンク制御情報の伝送方法がステップS104をさらに含んでもよいことである。
ステップS104において、全てのSRの状態がnegative状態であれば、SRを伝送せず、CSIのPUCCHリソースでCSIを伝送する。
CSIを載せるPUCCHリソースとSRに対応するPUCCHリソースとが時間領域で重なり、且つSRの状態がnegative状態であれば、UEが上りリンクリソースを要求しないことを表す。そのため、SRを伝送せず、CSIのPUCCHリソースでCSIを伝送してもよく、それによりSRの伝送によるCSIへの影響を低減させる。
いくつかの実施例において、SRに対して優先度を配置し、SRに優先度を持たせてもよい。具体的には、優先度は、第一の優先度と、第二の優先度とを含んでもよい。そのうち、第一の優先度は、第二の優先度よりも高く、即ち、対照的に、第一の優先度は、高優先度であり、第二の優先度は、低優先度である。なお、第一の優先度と第二の優先度は、それぞれ、複数種の優先度にさらに細分化されてもよく、第一の優先度に属する優先度は、第二の優先度に属する優先度よりも高い。それに応じて、図7は、本開示のまた別の実施例による上りリンク制御情報の伝送方法のフローチャートである。図7に示すように、この上りリンク制御情報の伝送方法は、ステップS201、ステップS202とステップS203とのうちの少なくとも一つのステップ、及びステップS204を含んでもよい。
ステップS201において、CSIを載せるPUCCHリソースとSRに対応するPUCCHリソースとが時間領域で重なれば、SRの状態を決定する。
ステップS201は、上記実施例におけるステップS101の関連説明を参照してもよい。ここではこれ以上説明しない。
ステップS202において、少なくとも一つの第一の優先度のSRの状態がpositive状態であれば、CSIを伝送せず、状態がpositive状態である第一の優先度のSRに対応するPUCCHリソースで、状態がpositive状態である第一の優先度のSRを伝送する。
本実施例において、PUCCHリソースがCSIのPUCCHリソースと重なるSRは、第一の優先度のSRと、第二の優先度のSRとを含んでもよい。第一の優先度のSRのうち、少なくとも一つのSRの状態がpositive状態であれば、UEは、CSIを伝送せず、状態がpositive状態である第一の優先度のSRに対応するPUCCHリソースで、状態がpositive状態である第一の優先度のSRのうちの一つを伝送する。なお、状態がpositive状態である第一の優先度のSRの配置数が複数であれば、UEによって、状態がpositive状態であるSRのうちのどちらを伝送するかを決定する。
ステップS203において、少なくとも一つの第一の優先度のSRの状態がpositive状態であれば、CSIのPUCCHリソース上で、状態がpositive状態である第一の優先度のSRをパンクチャリングして伝送する。
ステップS202と類似して、PUCCHリソースがCSIを載せるPUCCHリソースと時間領域で重なるSRは、第一の優先度のSRと、第二の優先度のSRとを含んでもよい。第一の優先度のSRのうち、少なくとも一つのSRの状態がpositive状態であれば、CSIのPUCCHリソース上で、状態がpositive状態である第一の優先度のSRのうちの一つをパンクチャリングして伝送する。状態がpositive状態である第一の優先度のSRの配置数が複数であれば、UEによって、状態がpositive状態であるSRのうちのどちらをパンクチャリングして伝送するかを決定する。
ステップS204において、全ての第一の優先度のSRの状態がnegative状態であり、且つ第二の優先度のSRが存在すれば、CSIのPUCCHリソース上で、第二の優先度のSRとCSIを多重化して伝送する。
選択的に、いくつかの例において、全ての第一の優先度のSRの状態がnegative状態であり、且つPUCCHリソースがCSIを載せるPUCCHリソースと時間領域で重なるSRが第二の優先度のSRをさらに含めば、UEは、CSIのPUCCHリソース上で、第二の優先度のSRとCSIを多重化して伝送する。いくつかの例において、第二の優先度のSRのSR情報ビットをCSIのCSI情報ビットの前に配置し、そして、コーディング、変調などを行い、CSIを載せるPUCCHリソース上で伝送してもよい。説明の便宜上、第二の優先度のSRの配置数をMとし、Mが正の整数であれば、CSIのPUCCHリソース上で多重化されて伝送される第二の優先度のSRの情報ビット長さは、log(1+M)ビットである。
選択的に、別のいくつかの例において、全ての第一の優先度のSRの状態がnegative状態であり、且つPUCCHリソースがCSIを載せるPUCCHリソースと時間領域で重なるSRが第二の優先度のSRをさらに含めば、UEは、CSIのPUCCHリソース上で、第二の優先度のSRとCSIを多重化して伝送する。第一の優先度のSRと第二の優先度のSRの合計配置数をMとし、Mが正の整数であれば、CSIのPUCCHリソース上で多重化されて伝送される第二の優先度のSRの情報ビット長さは、log(1+M)ビットである。
上記実施例における第一の優先度又は第二の優先度は、無線リソース制御(Radio Resource Control、RRC)によって直接的又は間接的に配置されてもよく、他の方式を採用して配置されてもよい。ここでは、限定しない。
SRの周期に基づき、SRの優先度を決定することができる。例えば、周期が周期閾値よりも小さいSRを第一の優先度のSRとして決定する。逆に、周期が周期閾値よりも小さくないSRを第二の優先度のSRとして決定する。即ち、第一の優先度のSRの周期は、周期閾値よりも小さく、第二の優先度のSRの周期は、周期閾値よりも小さくない。周期閾値は、具体的な作動シナリオと作動需要に応じて設定されてもよく、ネットワーク側によって配置されるか又は予め定義されるという方式で決定されてもよく、ここでは、限定しない。
SRのPUCCHのシンボル長さに基づき、SRの優先度を決定することができる。例えば、PUCCHのシンボル長さが長さ閾値よりも小さいSRを第一の優先度のSRとして決定し、PUCCHのシンボル長さが長さ閾値よりも小さくないSRを第二の優先度のSRとして決定する。即ち、第一の優先度のSRのPUCCHのシンボル長さは、長さ閾値よりも小さく、第二の優先度のSRのPUCCHのシンボル長さは、長さ閾値よりも小さくない。長さ閾値は、具体的な作動シナリオと作動需要に応じて設定されてもよく、ネットワーク側によって配置されるか又は予め定義されるという方式で決定されてもよく、ここでは、限定しない。
SRの優先度の決定の根拠となる要因は、上記実施例におけるSRの周期、SRのPUCCHのシンボル長さを含むが、それらに限らず、他の要因に基づき、SRの優先度を決定してもよい。
図8は、本開示の実施例による端末機器の構造概略図である。図8に示すように、この端末機器300は、状態決定モジュール301と、伝送モジュール302とを含む。
状態決定モジュール301は、CSIを載せるPUCCHリソースとSRに対応するPUCCHリソースとが時間領域で重なれば、SRの状態を決定するために用いられる。
伝送モジュール302は、少なくとも一つのSRの状態がpositive状態であれば、CSIを伝送せず、状態がpositive状態であるSRに対応するPUCCHリソースで、状態がpositive状態であるSRを伝送する処理、又は、少なくとも一つのSRの状態がpositive状態であれば、CSIのPUCCHリソース上で、状態がpositive状態であるSRをパンクチャリングして伝送する処理を行うために用いられる。
本開示の実施例において、CSIを載せるPUCCHリソースとSRに対応するPUCCHリソースとが時間領域で重なり、且つそのうちの少なくとも一つのSRの状態がpositive状態であれば、CSIを伝送せず、状態がpositive状態であるSRに対応するPUCCHリソースで、状態がpositive状態であるSRを伝送し、又は、CSIのPUCCHリソース上で、状態がpositive状態であるSRをパンクチャリングして伝送する。CSIのPUCCHリソース上でSRとCSIをさらに多重化して伝送する必要がなく、それによりネットワーク側がSRを受信するとSRに対して復号化又は検出を行うことができることを確保し、CSIチャネル全体の受信が完了しないとSRを得ることができないようにする必要がなく、それによりSRの伝送遅延を短縮し、SR伝送の信頼性を向上させる。
いくつかの例において、伝送モジュール302はさらに、全てのSRの状態が否定negative状態であれば、SRを伝送せず、CSIのPUCCHリソースでCSIを伝送するために用いられる。
いくつかの例において、SRの配置数は、Nであり、CSIのPUCCHリソース上でパンクチャリングして伝送されるSRの情報ビット長さは、logNビットであり、Nは、正の整数である。ここで、SRの配置数がNであることは、PUCCHリソースがCSIのPUCCHリソースと時間領域で重なるSRの配置数がNであることを表す。
いくつかの実施例において、SRは、優先度を有し、優先度は、第一の優先度と、第二の優先度とを含み、第一の優先度は、第二の優先度よりも高い。
伝送モジュール302は、具体的には、少なくとも一つの第一の優先度のSRの状態がpositive状態であれば、CSIを伝送せず、状態がpositive状態である第一の優先度のSRに対応するPUCCHリソースで、状態がpositive状態である第一の優先度のSRを伝送するために用いられる。
又は、伝送モジュール302は、具体的には、少なくとも一つの第一の優先度のSRの状態がpositive状態であれば、CSIのPUCCHリソース上で、状態がpositive状態である第一の優先度のSRをパンクチャリングして伝送するために用いられる。
いくつかの例において、伝送モジュール302はさらに、全ての第一の優先度のSRの状態がnegative状態であり、且つ第二の優先度のSRが存在すれば、CSIのPUCCHリソース上で、第二の優先度のSRとCSIを多重化して伝送するために用いられる。
第二の優先度のSRの配置数は、Mであり、又は、第一の優先度のSRと第二の優先度のSRの合計配置数は、Mであり、CSIのPUCCHリソース上で多重化されて伝送される第二の優先度のSRの情報ビット長さは、log(1+M)ビットである。そのうち、Mは、正の整数である。
上記実施例における第一の優先度と第二の優先度は、RRCによって直接的又は間接的に配置される。
いくつかの例において、第一の優先度のSRの周期は、周期閾値よりも小さい。
別のいくつかの例において、第一の優先度のSRのPUCCHのシンボル長さは、長さ閾値よりも小さい。
本開示の実施例による端末機器は、図1、図6及び図7の方法の実施例における端末機器(例えばUE)によって実現された各プロセスを実現することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここではこれ以上説明しない。
図9は、本開示の各実施例を実現する端末機器の一例のハードウェア構造概略図である。図9に示すように、この端末機器400は、無線周波数ユニット401、ネットワークモジュール402、オーディオ出力ユニット403、入力ユニット404、センサ405、表示ユニット406、ユーザ入力ユニット407、インターフェースユニット408、メモリ409、プロセッサ410、及び電源411などの部材を含むが、それらに限らない。当業者であれば理解できるように、図9に示される端末機器の構造は、端末機器に対する限定を構成せず、端末機器は、図示される部材の数よりも多く又は少ない部材、又はなんらかの部材の組み合わせ、又は異なる部材の配置を含んでもよい。本開示の実施例において、端末機器は、携帯電話、タブレットパソコン、ノートパソコン、パームトップコンピュータ、車載端末、ウェアラブルデバイス、及び歩数計などを含むが、それらに限らない。
そのうち、プロセッサ410は、CSIを載せるPUCCHリソースとSRに対応するPUCCHリソースとが時間領域で重なれば、SRの状態を決定するために用いられる。
無線周波数ユニット401は、少なくとも一つのSRの状態が肯定positive状態であれば、CSIを伝送せず、状態がpositive状態であるSRに対応するPUCCHリソースで、状態がpositive状態であるSRを伝送する処理、又は、少なくとも一つのSRの状態が肯定positive状態であれば、CSIのPUCCHリソース上で、状態がpositive状態であるSRをパンクチャリングして伝送する処理を行うために用いられる。
本開示の実施例において、CSIを載せるPUCCHリソースとSRに対応するPUCCHリソースとが時間領域で重なり、且つそのうちの少なくとも一つのSRの状態がpositive状態であれば、CSIを伝送せず、状態がpositive状態であるSRに対応するPUCCHリソースで、状態がpositive状態であるSRを伝送し、又は、CSIのPUCCHリソース上で、状態がpositive状態であるSRをパンクチャリングして伝送する。CSIのPUCCHリソース上でSRとCSIをさらに多重化して伝送する必要がなく、それによりネットワーク側がSRを受信するとSRに対して復号化を行うことができることを確保し、CSIチャネル全体の受信が完了しないと復号化によりSRを得ることができるようにする必要がなく、それによりSRの伝送遅延を短縮し、SR伝送の信頼性を向上させる。
なお、本開示の実施例において、無線周波数ユニット401は、情報の送受信又は通話中の信号の送受信に用いられてもよい。具体的には、基地局からの下りリンクのデータを受信してから、プロセッサ410に処理させてもよい。また、上りリンクのデータを基地局に送信してもよい。一般的には、無線周波数ユニット401は、アンテナ、少なくとも一つの増幅器、送受信機、カプラ、低雑音増幅器、デュプレクサなどを含むが、それらに限らない。なお、無線周波数ユニット401は、無線通信システムやネットワークを介して他の機器との通信を行ってもよい。
端末機器は、ネットワークモジュール402によってユーザに無線のブロードバンドインターネットアクセスを提供し、例えば、ユーザへ電子メールの送受信、ウェブページの閲覧、ストリーミングメディアへのアクセスなどを支援する。
オーディオ出力ユニット403は、無線周波数ユニット401又はネットワークモジュール402によって受信された又はメモリ409に記憶されたオーディオデータをオーディオ信号に変換して、音声として出力することができる。そして、オーディオ出力ユニット403はさらに、端末機器400によって実行された特定の機能に関連するオーディオ出力(例えば、呼び信号受信音、メッセージ着信音など)を提供することができる。オーディオ出力ユニット403は、スピーカ、ブザー及び受話器などを含む。
入力ユニット404は、オーディオ又はビデオ信号を受信するためのものである。入力ユニット404は、グラフィックスプロセッサ(Graphics Processing Unit、GPU)4041とマイクロホン4042を含んでもよい。グラフィックスプロセッサ4041は、ビデオキャプチャモード又は画像キャプチャモードにおいて画像キャプチャ装置(例えば、カメラ)によって得られた静止画像又はビデオの画像データを処理する。処理された画像フレームは、表示ユニット406に表示されてもよい。グラフィックスプロセッサ4041によって処理された画像フレームは、メモリ409(又は他の記憶媒体)に記憶されてもよく、又は無線周波数ユニット401又はネットワークモジュール402を介して送信されてもよい。マイクロホン4042は、音声を受信することができるとともに、このような音声をオーディオデータとして処理することができる。処理されたオーディオデータは、電話の通話モードにおいて、無線周波数ユニット401を介して移動通信基地局に送信することが可能なフォーマットに変換して出力されてもよい。
端末機器400は、少なくとも一つのセンサ405、例えば、光センサ、モーションセンサ及び他のセンサをさらに含む。具体的には、光センサは、環境光センサ及接近センサを含み、そのうち、環境光センサは、環境光の明暗に応じて、表示パネル4061の輝度を調整することができ、接近センサは、端末機器400が耳元に移動した時、表示パネル4061及び/又はバックライトをオフにすることができる。モーションセンサの一種として、加速度計センサは、各方向(一般的には、三軸)での加速度の大きさを検出することができ、静止時、重力の大きさ及び方向を検出することができ、端末機器姿勢(例えば、縦横スクリーン切り替え、関連ゲーム、磁力計姿勢校正)の識別、振動識別関連機能(例えば、歩数計、タップ)などに用いることができる。センサ405は、指紋センサ、圧力センサ、虹彩センサ、分子センサ、ジャイロ、気圧計、湿度計、温度計、赤外線センサなどをさらに含んでもよい。ここではこれ以上説明しない。
表示ユニット406は、ユーザによって入力された情報又はユーザに提供される情報を表示するために用いられている。表示ユニット406は、表示パネル4061を含んでもよく、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display、LCD)、有機発光ダイオード(Organic Light-Emitting Diode、OLED)などの形式で表示パネル4061を配置してもよい。
ユーザ入力ユニット407は、入力された数字又は文字情報の受信、端末機器のユーザによる設置及び機能制御に関するキー信号入力の発生に用いられてもよい。具体的には、ユーザ入力ユニット407は、タッチパネル4071及び他の入力機器4072を含む。タッチパネル4071は、タッチスクリーンとも呼ばれ、その上又は付近でのユーザによるタッチ操作(例えば、ユーザが指、タッチペンなどの任意の適切な物体又は付属品を使用してタッチパネル4071上又はタッチパネル4071付近で行う操作)を収集することができる。タッチパネル4071は、タッチ検出装置とタッチコントローラの二つの部分を含んでもよい。そのうち、タッチ検出装置は、ユーザのタッチ方位を検出し、且つタッチ操作による信号を検出し、信号をタッチコントローラに伝送する。タッチコントローラは、タッチ検出装置からタッチ情報を受信し、且つそれをタッチポイント座標に変換してから、プロセッサ410に送信し、プロセッサ410によって送信されるコマンドを受信して実行する。なお、抵抗式、静電容量式、赤外線及び表面音波などの様々なタイプを採用してタッチパネル4071を実現してもよい。タッチパネル4071以外、ユーザ入力ユニット407は、他の入力機器4072をさらに含んでもよい。具体的には、他の入力機器4072は、物理的なキーボード、機能キー(例えば、ボリューム制御ボタン、スイッチボタンなど)、トラックボール、マウス、操作レバーを含んでもよいが、それらに限らない。ここではこれ以上説明しない。
さらに、タッチパネル4071は、表示パネル4061上に覆われてもよい。タッチパネル4071は、その上又は付近でのタッチ操作を検出すると、プロセッサ410に伝送して、タッチイベントのタイプを特定し、その後、プロセッサ410は、タッチイベントのタイプに応じて表示パネル4061上で相応な視覚出力を提供する。図9では、タッチパネル4071と表示パネル4061は、二つの独立した部材として端末機器の入力と出力機能を実現するものであるが、いくつかの実施例では、タッチパネル4071と表示パネル4061を集積して端末機器の入力と出力機能を実現してもよい。具体的には、ここでは限定しない。
インターフェースユニット408は、外部装置と端末機器400との接続のためのインターフェースである。例えば、外部装置は、有線又は無線ヘッドフォンポート、外部電源(又は電池充電器)ポート、有線又は無線データポート、メモリカードポート、識別モジュールを有する装置への接続用のポート、オーディオ入力/出力(I/O)ポート、ビデオI/Oポート、イヤホンポートなどを含んでもよい。インターフェースユニット408は、外部装置からの入力(例えば、データ情報、電力など)を受信するとともに、受信した入力を端末機器400内の一つ又は複数の素子に伝送するために用いられてもよく、又は端末機器400と外部装置との間でデータを伝送するために用いられてもよい。
メモリ409は、ソフトウェアプログラム及び各種のデータを記憶するために用いられてもよい。メモリ409は、主に記憶プログラム領域及び記憶データ領域を含んでもよい。そのうち、記憶プログラム領域は、オペレーティングシステム、少なくとも一つの機能に必要なアプリケーションプログラム(例えば、音声再生機能、画像再生機能など)などを記憶することができ、記憶データ領域は、携帯電話の使用によって作成されるデータ(例えば、オーディオデータ、電話帳など)などを記憶することができる。なお、メモリ409は、高速ランダムアクセスメモリを含んでもよく、非揮発性メモリ、例えば、少なくとも一つの磁気ディスクメモリデバイス、フラッシュメモリデバイス、又は他の非揮発性ソリッドステートメモリデバイスをさらに含んでもよい。
プロセッサ410は、端末機器の制御センターであり、各種のインターフェースと線路を利用して端末機器全体の各部分に接続され、メモリ409内に記憶されたソフトウェアプログラム及び/又はモジュールを運行又は実行すること、及びメモリ409内に記憶されるデータを呼び出し、端末機器の各種の機能を実行し、データを処理することにより、端末機器全体を監視する。プロセッサ410は、一つ又は複数の処理ユニットを含んでもよい。好ましくは、プロセッサ410は、アプリケーションプロセッサとモデムプロセッサを集積してもよい。そのうち、アプリケーションプロセッサは、主にオペレーティングシステム、ユーザインターフェース及びアプリケーションプログラムなどを処理するためのものであり、モデムプロセッサは、主に無線通信を処理するためのものである。理解できるように、上記モデムプロセッサは、プロセッサ410に集積されなくてもよい。
端末機器400は、各部材に電力を供給する電源411(例えば、電池)をさらに含んでもよい。好ましくは、電源411は、電源管理システムによってプロセッサ410にロジック的に接続されてもよい。それにより、電源管理システムによって充放電管理及び消費電力管理などの機能を実現することができる。
また、端末機器400は、いくつかの示されていない機能モジュールを含む。ここではこれ以上説明しない。
本開示の実施例は、コンピュータ可読記憶媒体をさらに提供する。コンピュータ可読記憶媒体にはコンピュータプログラムが記憶されており、このコンピュータプログラムがプロセッサによって実行される時、上記上りリンク制御情報の伝送方法の実施例の各プロセスを実現させ、且つ同じ技術的効果を達することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここではこれ以上説明しない。そのうち、前記コンピュータ可読記憶媒体は、例えば、リードオンリーメモリ(Read-Only Memory、ROMと略称される)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAMと略称される)、磁気ディスク又は光ディスクなどである。
本明細書における各実施例は、いずれも漸進法で記述され、各実施例間の同じ又は類似の部分は、互いに参照すればよい。各実施例は、他の実施例との相違点を重点として説明する。端末機器の実施例とコンピュータ可読記憶媒体の実施例について、関連するところは、方法の実施例の説明部分を参照してもよい。
なお、本明細書において、「含む」、「包含」という用語又はその他の任意の変形は、非排他的な「含む」を意図的にカバーするものであり、それにより、一連の要素を含むプロセス、方法、物品又は装置は、それらの要素を含むだけではなく、明確にリストアップされていない他の要素も含み、又はこのようなプロセス、方法、物品又は装置に固有の要素も含む。それ以上の制限がない場合に、「・・・・・・を一つ含む」という文章で限定された要素について、この要素を含むプロセス、方法、物品又は装置には他の同じ要素も存在することが排除されるものではない。
以上の実施の形態の記述によって、当業者であればはっきりと分かるように、上記実施例の方法は、ソフトウェアと必要な汎用ハードウェアプラットフォームの形態によって実現されてもよい。無論、ハードウェアによっても実現されるが、多くの場合、前者は、好適な実施の形態である。このような理解を踏まえて、本開示の技術案は、実質には又は従来の技術に寄与した部分がソフトウェア製品の形式によって具現化されてもよい。このコンピュータソフトウェア製品は、一つの記憶媒体(例えばROM/RAM、磁気ディスク、光ディスク)に記憶され、一台の端末(携帯電話、コンピュータ、サーバ、エアコン又はネットワーク機器などであってもよい)に本開示の各実施例に記載の方法を実行させるための若干の指令を含む。
以上では、本開示の実施例による方法、装置(システム)及びマシンプログラム製品のフローチャート及び/又はブロック図を参照して本開示の各方面を記述した。フローチャート及び/又はブロック図における各ブロック、ならびにフローチャート及び/又はブロック図における各ブロックの組み合わせがプログラム又は指令によって実現されることが可能であることは、理解されたい。これらのプログラム又は指令を、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、又は他のプログラマブルデータプロセッシングデバイスのプロセッサに提供することによって、1つの機械を生成することができ、それによって、コンピュータ、又は他のプログラマブルデータプロセッシングデバイスのプロセッサによって実行されるこれらのプログラム又は指令は、フローチャート及び/又はブロック図の一つ又は複数のブロックにおいて指定された機能/動作を実現することができる。このようなプロセッサは、汎用プロセッサ、専用プロセッサ、特殊用途向けプロセッサ又はフィールドプログラマブルロジック回路であってもよいが、それらに限らない。さらに理解できるように、ブロック図及び/又はフローチャートにおける各ブロック、ならびにブロック図及び/又はフローチャートにおけるブロックの組み合わせは、指定される機能又は動作を実行する専用ハードウェアによって実現されてもよく、又は、専用ハードウェアとコンピュータコマンドとの組み合わせによって実現されてもよい。
以上は、添付図面を結び付けながら、本開示の実施例を記述していたが、本開示は、上述した具体的な実施の形態に限らず、上述した具体的な実施の形態は例示的なものに過ぎず、制限性のあるものではない。当業者は、本開示による示唆を基にして、本開示の趣旨や請求項が保護する範囲から逸脱しない限り、多くの形式の変更を行うことができ、それらはいずれも本開示の保護範囲に入っている。
〔関連出願の相互参照〕
本開示は、2019年7月30日に中国で提出された中国特許出願番号201910693015.3の優先権を主張しており、同出願の内容の全ては、ここに参照として取り込まれる。
上記伝送プロセスにおいて、CSI PUCCHリソースとSR PUCCHリソースが重なる場合、UEが、CSIの伝送を開始する前に又はCSIの伝送を開始した後に、CSIのPUCCHを伝送せず、SRのPUCCHを伝送し、又は、CSIのPUCCHリソース上でSRをパンクチャリングして伝送することを決定することができるため、ネットワーク側機器に対して、SR情報を適時に検出又は復号化するために、CSIのPUCCHを受信すると同時に、SRのPUCCH又は送信されるSR情報があるか否かを検出することが求められる。
以上の実施の形態の記述によって、当業者であればはっきりと分かるように、上記実施例の方法は、ソフトウェアと必要な汎用ハードウェアプラットフォームの形態によって実現されてもよい。無論、ハードウェアによっても実現されるが、多くの場合、前者は、好適な実施の形態である。このような理解を踏まえて、本開示の技術案は、実質には又は従来の技術に寄与した部分がソフトウェア製品の形式によって具現化されてもよい。このコンピュータソフトウェア製品は、一つの記憶媒体(例えばROM/RAM、磁気ディスク、光ディスク)に記憶され、一台の端末(携帯電話、コンピュータ、サーバ、エアコン又はネットワーク機器などであってもよい)に本開示の各実施例に記載の方法を実行させるための若干の指令を含む。

Claims (20)

  1. 端末機器に用いられる上りリンク制御情報の伝送方法であって、
    チャネル状態情報CSIを載せる物理上りリンク制御チャネルPUCCHリソースとスケジューリング要求SRに対応するPUCCHリソースとが時間領域で重なれば、前記SRの状態を決定することと、
    少なくとも一つの前記SRの状態が肯定positive状態であれば、
    前記CSIを伝送せず、状態がpositive状態である前記SRに対応するPUCCHリソースで、状態がpositive状態である前記SRを伝送する処理、
    又は、
    前記CSIのPUCCHリソース上で、状態がpositive状態である前記SRをパンクチャリングして伝送する処理を行うこととを含む、上りリンク制御情報の伝送方法。
  2. 全ての前記SRの状態が否定negative状態であれば、前記SRを伝送せず、前記CSIのPUCCHリソースで前記CSIを伝送することをさらに含む、請求項1に記載の伝送方法。
  3. 前記SRの配置数は、Nであり、Nは、正の整数であり、
    前記CSIのPUCCHリソース上でパンクチャリングして伝送される前記SRの情報ビット長さは、logNビットである、請求項1に記載の伝送方法。
  4. 前記SRは、優先度を有し、前記優先度は、第一の優先度と、第二の優先度とを含み、前記第一の優先度は、前記第二の優先度よりも高く、
    前述した、少なくとも一つの前記SRの状態が肯定positive状態であれば、前記CSIを伝送せず、状態がpositive状態である前記SRに対応するPUCCHリソースで、状態がpositive状態である前記SRを伝送することは、
    少なくとも一つの前記第一の優先度の前記SRの状態がpositive状態であれば、前記CSIを伝送せず、状態がpositive状態である前記第一の優先度の前記SRに対応するPUCCHリソースで、状態がpositive状態である前記第一の優先度の前記SRを伝送することを含む、請求項1に記載の伝送方法。
  5. 前記SRは、優先度を有し、前記優先度は、第一の優先度と、第二の優先度とを含み、前記第一の優先度は、前記第二の優先度よりも高く、
    前述した、少なくとも一つの前記SRの状態が肯定positive状態であれば、前記CSIのPUCCHリソース上で、状態がpositive状態である前記SRをパンクチャリングして伝送することは、
    少なくとも一つの前記第一の優先度の前記SRの状態がpositive状態であれば、前記CSIのPUCCHリソース上で、状態がpositive状態である前記第一の優先度の前記SRをパンクチャリングして伝送することを含む、請求項1に記載の伝送方法。
  6. 全ての前記第一の優先度の前記SRの状態がnegative状態であり、且つ前記第二の優先度の前記SRが存在すれば、前記CSIのPUCCHリソース上で、前記第二の優先度の前記SRと前記CSIを多重化して伝送することをさらに含む、請求項4又は5に記載の伝送方法。
  7. 前記第二の優先度の前記SRの配置数は、Mであり、Mは、正の整数であり、
    前記CSIのPUCCHリソース上で多重化されて伝送される前記第二の優先度の前記SRの情報ビット長さは、log(1+M)ビットである、請求項6に記載の伝送方法。
  8. 前記第一の優先度と前記第二の優先度は、無線リソース制御RRCによって直接的又は間接的に配置される、請求項4又は5に記載の伝送方法。
  9. 前記第一の優先度の前記SRの周期は、周期閾値よりも小さく、
    及び/又は、
    前記第一の優先度の前記SRのPUCCHのシンボル長さは、長さ閾値よりも小さい、請求項4又は5に記載の伝送方法。
  10. チャネル状態情報CSIを載せる物理上りリンク制御チャネルPUCCHリソースとスケジューリング要求SRに対応するPUCCHリソースとが時間領域で重なれば、前記SRの状態を決定するための状態決定モジュールと、
    少なくとも一つの前記SRの状態が肯定positive状態であれば、
    前記CSIを伝送せず、状態がpositive状態である前記SRに対応するPUCCHリソースで、状態がpositive状態である前記SRを伝送する処理、
    又は、
    前記CSIのPUCCHリソース上で状態がpositive状態である前記SRをパンクチャリングして伝送する処理を行うための伝送モジュールとを含む、端末機器。
  11. 前記伝送モジュールはさらに、全ての前記SRの状態が否定negative状態であれば、前記SRを伝送せず、前記CSIのPUCCHリソースで前記CSIを伝送するために用いられる、請求項10に記載の端末機器。
  12. 前記SRの配置数は、Nであり、Nは、正の整数であり、
    前記CSIのPUCCHリソース上でパンクチャリングして伝送される前記SRの情報ビット長さは、logNビットである、請求項10に記載の端末機器。
  13. 前記SRは、優先度を有し、前記優先度は、第一の優先度と、第二の優先度とを含み、前記第一の優先度は、前記第二の優先度よりも高く、
    前記伝送モジュールは、具体的には、少なくとも一つの前記第一の優先度の前記SRの状態がpositive状態であれば、前記CSIを伝送せず、状態がPositive状態である前記第一の優先度の前記SRに対応するPUCCHリソースで、状態がpositive状態である前記第一の優先度の前記SRを伝送するために用いられる、請求項10に記載の端末機器。
  14. 前記SRは、優先度を有し、前記優先度は、第一の優先度と、第二の優先度とを含み、前記第一の優先度は、前記第二の優先度よりも高く、
    前記伝送モジュールは、具体的には、少なくとも一つの前記第一の優先度の前記SRの状態がpositive状態であれば、前記CSIのPUCCHリソース上で、状態がpositive状態である前記第一の優先度の前記SRをパンクチャリングして伝送するために用いられる、請求項10に記載の端末機器。
  15. 前記伝送モジュールは、さらに、
    全ての前記第一の優先度の前記SRの状態がnegative状態であり、且つ前記第二の優先度の前記SRが存在すれば、前記CSIのPUCCHリソース上で、前記第二の優先度の前記SRと前記CSIを多重化して伝送するために用いられる、請求項13又は14に記載の端末機器。
  16. 前記第二の優先度の前記SRの配置数は、Mであり、Mは、正の整数であり、
    前記CSIのPUCCHリソース上で多重化されて伝送される前記第二の優先度の前記SRの情報ビット長さは、log(1+M)ビットである、請求項15に記載の端末機器。
  17. 前記第一の優先度と前記第二の優先度は、無線リソース制御RRCによって直接的又は間接的に配置される、請求項13又は14に記載の端末機器。
  18. 前記第一の優先度の前記SRの周期は、周期閾値よりも小さく、
    及び/又は、
    前記第一の優先度の前記SRのPUCCHのシンボル長さは、長さ閾値よりも小さい、請求項13又は14に記載の端末機器。
  19. プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶されており、且つ前記プロセッサ上で運行できるコンピュータプログラムとを含み、前記コンピュータプログラムが前記プロセッサによって実行される時、請求項1~9のいずれか1項に記載の上りリンク制御情報の伝送方法のステップを実現させる、端末機器。
  20. コンピュータプログラムが記憶されており、前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行される時、請求項1~9のいずれか1項に記載の上りリンク制御情報の伝送方法のステップを実現させる、コンピュータ可読記憶媒体。
JP2022506297A 2019-07-30 2020-07-30 上りリンク制御情報の伝送方法、端末機器及び記憶媒体 Active JP7488884B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910693015.3A CN111800880B (zh) 2019-07-30 2019-07-30 上行控制信息的传输方法、终端设备及存储介质
CN201910693015.3 2019-07-30
PCT/CN2020/105676 WO2021018227A1 (zh) 2019-07-30 2020-07-30 上行控制信息的传输方法、终端设备及存储介质

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022543007A true JP2022543007A (ja) 2022-10-07
JP7488884B2 JP7488884B2 (ja) 2024-05-22

Family

ID=72805816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022506297A Active JP7488884B2 (ja) 2019-07-30 2020-07-30 上りリンク制御情報の伝送方法、端末機器及び記憶媒体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20220150912A1 (ja)
EP (1) EP4007420B1 (ja)
JP (1) JP7488884B2 (ja)
KR (1) KR20220041868A (ja)
CN (1) CN111800880B (ja)
ES (1) ES2956440T3 (ja)
HU (1) HUE062932T2 (ja)
PT (1) PT4007420T (ja)
WO (1) WO2021018227A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022213280A1 (en) * 2021-04-06 2022-10-13 Apple Inc. Uci multiplexing with physical layer priority and lch based prioritization
CN115333680B (zh) * 2021-05-11 2024-03-05 维沃移动通信有限公司 信息传输方法、装置、终端和存储介质
CN117998608A (zh) * 2022-11-07 2024-05-07 维沃移动通信有限公司 一种上行信道的传输方法、装置和终端

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015512174A (ja) * 2012-01-17 2015-04-23 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおけるアップリンク制御情報転送方法及び装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102281133B (zh) * 2010-06-13 2014-02-19 华为技术有限公司 一种在物理上行控制信道上传输信息的方法及装置
CN109995485B (zh) 2017-12-29 2021-05-11 电信科学技术研究院 一种上行控制信息的传输方法及装置
CN109996337B (zh) * 2017-12-29 2021-06-29 大唐移动通信设备有限公司 一种上行控制信息的传输方法及装置
WO2019137503A1 (zh) * 2018-01-12 2019-07-18 华为技术有限公司 一种上行控制信息的传输方法、接入网设备以及终端设备
CN114885419A (zh) * 2018-01-12 2022-08-09 华为技术有限公司 一种上行控制信息的传输方法、接入网设备以及终端设备

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015512174A (ja) * 2012-01-17 2015-04-23 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおけるアップリンク制御情報転送方法及び装置

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
OPPO: "Summary#2 on UCI enhancements for URLLC[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #97, vol. R1-1907777, JPN6022055926, 17 May 2019 (2019-05-17), ISSN: 0005087824 *
VIVO: "UCI enhancements for URLLC[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #97, vol. R1-1906147, JPN6022055927, 17 May 2019 (2019-05-17), ISSN: 0005087823 *
ZTE: "Discussion on intra-UE multiplexing[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #96, vol. R1-1901774, JPN6022055928, 1 March 2019 (2019-03-01), ISSN: 0005087822 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP4007420A1 (en) 2022-06-01
PT4007420T (pt) 2023-09-05
EP4007420B1 (en) 2023-08-16
WO2021018227A1 (zh) 2021-02-04
HUE062932T2 (hu) 2023-12-28
US20220150912A1 (en) 2022-05-12
ES2956440T3 (es) 2023-12-21
CN111800880B (zh) 2022-02-22
JP7488884B2 (ja) 2024-05-22
EP4007420A4 (en) 2022-08-10
CN111800880A (zh) 2020-10-20
KR20220041868A (ko) 2022-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7390440B2 (ja) Uci送信方法及びユーザ端末
CN111835480B (zh) 一种uci传输方法、接收方法、终端和网络设备
JP7259021B2 (ja) 情報伝送方法及び端末
JP7488884B2 (ja) 上りリンク制御情報の伝送方法、端末機器及び記憶媒体
JP7194819B2 (ja) リソース配置方法、端末、およびネットワーク機器
CN111800867B (zh) 半持续调度物理下行共享信道的反馈方法及终端设备
CN111447686B (zh) 一种harq-ack反馈方法、终端和网络设备
JP2022542999A (ja) Dci伝送方法及び通信機器
JP7208413B2 (ja) 伝送方法、端末機器及びネットワーク側機器
JP2023525146A (ja) 情報送信方法、リソース処理方法、装置及び電子機器
JP7148046B2 (ja) リソース割り当て、リソース使用方法、ユーザ機器及びネットワーク側機器
JP7332688B2 (ja) 受信方法、送信方法、端末及びネットワーク側機器
CN111836307B (zh) 映射类型的确定方法及终端
CN110138529B (zh) Sr的配置方法、网络侧设备、终端侧设备
JP7307269B2 (ja) 情報処理方法、機器及びコンピュータ可読記憶媒体
EP4093121A1 (en) Physical uplink control channel transmission method, apparatus, and device, and medium
WO2021093767A1 (zh) 资源确定、资源配置方法、终端及网络设备
WO2021000774A1 (zh) 信息传输、接收方法、终端及网络侧设备
CN113163502B (zh) 一种通信处理方法及相关设备
CN113498088B (zh) 资源确定方法及终端
JP2023520340A (ja) Dmrsオーバヘッド参照値の決定方法及び端末
US12004203B2 (en) Resource allocation method, resource usage method, user equipment, and network side device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231020

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231109

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20231208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7488884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150