JP2022541936A - 伝送方式決定、情報配置方法と機器 - Google Patents

伝送方式決定、情報配置方法と機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2022541936A
JP2022541936A JP2022504639A JP2022504639A JP2022541936A JP 2022541936 A JP2022541936 A JP 2022541936A JP 2022504639 A JP2022504639 A JP 2022504639A JP 2022504639 A JP2022504639 A JP 2022504639A JP 2022541936 A JP2022541936 A JP 2022541936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parameter
value
pdsch
preset
scheme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022504639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7345047B2 (ja
Inventor
揚 宋
鵬 孫
智 ▲ル▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vivo Mobile Communication Co Ltd
Original Assignee
Vivo Mobile Communication Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vivo Mobile Communication Co Ltd filed Critical Vivo Mobile Communication Co Ltd
Publication of JP2022541936A publication Critical patent/JP2022541936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7345047B2 publication Critical patent/JP7345047B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • H04B7/024Co-operative use of antennas of several sites, e.g. in co-ordinated multipoint or co-operative multiple-input multiple-output [MIMO] systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1273Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of downlink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0016Time-frequency-code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本開示は、伝送方式決定、情報配置方法と機器を提供する。前記伝送方式決定方法は、第一の予め設定される情報に基づき、シングル下りリンク制御情報DCIによりスケジューリングされる物理下りリンク共有チャネルPDSCHの伝送方式を決定することを含み、そのうち、前記第一の予め設定される情報は、無線リソース制御RRC、メディアアクセス制御層制御ユニットMAC CEと前記DCIのうちの少なくとも一つに付帯される。【選択図】 図1

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2019年7月24日に中国で提出された中国特許出願番号201910673788.5の優先権を主張しており、同出願の内容の全ては、ここに参照として取り込まれる。
本開示は、通信技術分野に関し、より具体的には伝送方式決定、情報配置方法と機器に関する。
高周波伝送は、第5世代(5th generation、5G)移動通信システムの特徴の一つである。しかし、ネットワーク機器により採用される伝送周波数が高ければ高いほど、そのカバー範囲が限られている。そのため、5Gには、マルチ送受信ポイント(Transmission Reception Point、TRP)の概念が導入されており、一つのセルは、複数のTRPを含んでもよい。複数のTRPは、一つの端末機器(User Equipment、UE)にデータを共同で送信してスループット又は信頼性を向上させることができる。
現在では、マルチTRP伝送シナリオが複数の伝送方式をサポートするとすでに決定されている。例えば、マルチTRP伝送により使用される周波数領域リソースから見ると、マルチTRP伝送シナリオは、周波数分割多重化(Frequency Division Multiplexing、FDM)、時分割多重化(Time Division Multiplexing、TDM)、空間分割多重化(Space Division Multiplexing、SDM)をサポートすることができ、サポートされる業務タイプから見ると、モバイル広帯域拡張(Enhance Mobile Broadband、eMBB)と超高信頼性超低遅延通信(Ultra Reliable & Low Latency Communication、uRLLC)などの複数の伝送方案をサポートすることができ、同一のUEにデータを伝送するTRP参加方式から見ると、シングルTRP伝送、ダイナミック送信ポイント選択(Dynamic Point Selection、DPS)、非コヒーレントジョイントトランスミッション(Non-Coherent Joint Transmission、NCJT)などに分けられ、制御シグナリング指示の観点から見ると、単一物理下りリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel、PDCCH)に含まれるシングル下りリンク制御情報(Downlink Control Information、DCI)で複数のTRPから同一のUEに送信する同一又は複数の物理下りリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared Channel、PDSCH)をスケジューリングすることと、複数のPDCCHに含まれる複数のDCIでそれぞれのTRPにより送信されるPDSCHをスケジューリングすることとに分けられる。
しかし、マルチTRPシナリオで、UEがシングルDCIによりスケジューリングされることでPDSCHを受信する時、具体的な伝送方式をどのように決定するかはまだ不明である。
本開示は、PDSCHの伝送方式を決定することによって、PDSCHが正確に受信されるように確保するための伝送方式決定、情報配置方法と機器を提供する。
第一の方面によれば、端末機器に用いられる伝送方式決定方法を提供する。前記方法は、
第一の予め設定される情報に基づき、シングル下りリンク制御情報DCIによりスケジューリングされる物理下りリンク共有チャネルPDSCHの伝送方式を決定することを含み、
そのうち、前記第一の予め設定される情報は、無線リソース制御(Radio Resource Control、RRC)、メディアアクセス制御層制御ユニット(MAC Control Element、MAC CE)と前記DCIのうちの少なくとも一つに付帯される。
第二の方面によれば、ネットワーク機器に用いられる情報配置方法を提供する。前記方法は、
端末機器に第四の予め設定される情報を送信することを含み、
そのうち、前記第四の予め設定される情報は、第二のパラメータを配置するためのものであり、前記第二のパラメータは、物理上りリンク共有チャネルPDSCHの周波数領域の区分方式であり、前記第二のパラメータは、前記端末機器が前記PDSCHの伝送方式を決定するためのものである。
第三の方面によれば、端末機器を提供する。この端末機器は、
第一の予め設定される情報に基づき、シングル下りリンク制御情報DCIによりスケジューリングされる物理下りリンク共有チャネルPDSCHの伝送方式を決定するための伝送方式決定モジュールを含み、
そのうち、前記第一の予め設定される情報は、無線リソース制御RRC、メディアアクセス制御層制御ユニットMAC CEと前記DCIのうちの少なくとも一つに付帯される。
第四の方面によれば、ネットワーク機器を提供する。このネットワーク機器は、
端末機器に第四の予め設定される情報を送信するための送信モジュールを含み、
そのうち、前記第四の予め設定される情報は、第二のパラメータを配置するためのものであり、前記第二のパラメータは、物理上りリンク共有チャネルPDSCHの周波数領域の区分方式であり、前記第二のパラメータは、前記端末機器が前記PDSCHの伝送方式を決定するためのものである。
第五の方面によれば、端末機器を提供する。この端末機器は、メモリと、プロセッサと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できる無線通信プログラムとを含み、前記無線通信プログラムが前記プロセッサによって実行される時、第一の方面に記載の方法のステップを実現させる。
第六の方面によれば、ネットワーク機器を提供する。このネットワーク機器は、メモリと、プロセッサと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できる無線通信プログラムとを含み、前記無線通信プログラムが前記プロセッサによって実行される時、第二の方面に記載の方法のステップを実現させる。
第七の方面によれば、コンピュータ可読媒体を提供する。前記コンピュータ可読媒体には無線通信プログラムが記憶されており、前記無線通信プログラムがプロセッサによって実行される時、第一の方面又は第二の方面に記載の方法のステップを実現させる。
本開示の実施例では、端末機器は、RRCと、MAC CEと、PDSCHをスケジューリングするシングルDCIとのうちの少なくとも一つに含まれる予め設定されるパラメータに基づき、PDSCHの伝送方式を決定することで、PDSCHを正しく受信できるようになり、それによって、通信信頼性を向上することができる。
本開示の実施例又は従来技術における技術案をより明瞭に説明するために、以下は、実施例又は従来技術の記述において使用される必要がある添付図面を簡単に紹介する。自明なことに、以下の記述における添付図面は、ただ本開示に記載されるいくつかの実施例に過ぎず、当業者にとって、創造的な労力を払わない前提で、これらの添付図面に基づき他の添付図面も得られる。
本開示による伝送方式決定方法の一実施例のフロー概略図である。 本開示による情報配置方法の一実施例のフロー概略図である。 本開示による端末機器の一実施例の構造概略図である。 本開示によるネットワーク機器の一実施例の構造概略図である。 本開示による端末機器の別の実施例の構造概略図である。 本開示によるネットワーク機器の別の実施例の構造概略図である。
当業者に本開示における技術案をより良く理解させるために、以下は、本開示の実施例における添付図面を結び付けながら、本開示の実施例における技術案を明瞭且つ完全に記述する。明らかに、記述された実施例は、ただ本開示の一部の実施例に過ぎず、全ての実施例ではない。本開示における実施例に基づき、当業者が創造的な労力を払わない前提で得られた全ての他の実施例は、いずれも本開示の保護範囲に属するべきである。
理解すべきことは、本開示の実施例の技術案は、様々な通信システム、例えば、グローバルモバイル通信(Global System of Mobile communication、GSM)システム、符号分割多元接続(Code Division Multiple Access、CDMA)システム、広帯域符号分割多元接続(Wideband Code Division Multiple Access、WCDMA)システム、汎用パケット無線業務(General Packet Radio Service、GPRS)、長期的進化(Long Term Evolution、LTE)システム、LTE周波数分割デュプレックス(Frequency Division Duplex、FDD)システム、LTE時分割デュプレックス(Time Division Duplex、TDD)、汎用移動通信システム(Universal Mobile Telecommunication System、UMTS)又はグローバルインターオペラビリティマイクロ波アクセス(Worldwide Interoperability for Microwave Access、WiMAX)通信システム、5Gシステム、又はニューラジオ(New Radio、NR)システムに適用できる。
端末機器UEは、移動端末(Mobile Terminal)、移動端末機器などと呼ばれてもよく、無線アクセスネットワーク(例えば、Radio Access Network、RAN)を介して少なくとも一つのコアネットワークと通信を行うことができ、端末機器は、移動端末、例えば携帯電話(又は「セルラー」電話と呼ばれる)と、移動端末を有するコンピュータであってもよく、例えば、携帯型、ポケット型、ハンドヘルド型、コンピュータ内蔵型、又は車載型の移動装置であってもよく、それらは、無線アクセスネットワークとボイス及び/又はデータを交換する。
ネットワーク機器は、無線アクセスネットワークに配備される情報配置のための装置であり、前記ネットワーク機器は、基地局であってもよく、前記基地局は、GSM又はCDMAにおける基地局(Base Transceiver Station、BTS)であってもよく、WCDMAにおける基地局(NodeB)であってもよく、LTEにおける進化型基地局(evolutional Node B、eNB又はe-NodeB)及び5G基地局(gNB)、及び後続進化通信システムにおけるネットワーク側機器であってもよいが、用語は、本開示の保護範囲に対する制限を構成しない。
図1に示すように、本開示の一実施例による伝送方式決定方法は、端末機器に用いることができる。この方法は、以下のステップを含んでもよい。
ステップ101、第一の予め設定される情報に基づき、シングル下りリンク制御情報DCIによりスケジューリングされる物理下りリンク共有チャネルPDSCHの伝送方式を決定し、そのうち、前記第一の予め設定される情報は、無線リソース制御RRC、メディアアクセス制御層制御ユニットMAC CEと前記DCIのうちの少なくとも一つに付帯される。
例示的に、PDSCHの伝送方式は、伝送方案と伝送配置情報のうちの少なくとも一つを含んでもよいが、それらに限らない。例を挙げると、伝送方案は、FDM、TDMとSDMなどの伝送方案であり、伝送配置情報は、伝送配置識別子(Transmission Configuration Indicator、TCI)状態などを含む。
一番目の例
PDSCHの伝送方式は、PDSCHの伝送方案を含む。それに応じて、ステップ101は、
前記第一の予め設定される情報に含まれる予め設定されるパラメータに基づき、PDSCHの伝送方案を決定することを含んでもよく、
そのうち、前記予め設定されるパラメータは、第一のパラメータ、第二のパラメータ、第三のパラメータ、第四のパラメータと第五のパラメータのうちの少なくとも一つを含む。以下、この五つのパラメータについて詳細に説明する。
(1)第一のパラメータ
第一のパラメータは、時間領域における前記PDSCHのスロット繰り返し回数である。第一のパラメータは常時に、RRC情報によって配置されており、Nで示されてもよい。3GPP NR Rel-15を例にして、RRCのPDSCH-Configにおけるpdsch-AggregationFactorドメインによって第一のパラメータが配置され、取り値は、2、4、8であってもよく、即ちN=2、4又は8であり、PDSCH-Configにこのドメインが配置されないと、繰り返しするスロットがなく、即ちN=1であることを意味している。
(2)第二のパラメータ
第二のパラメータは、前記PDSCHの周波数領域の区分方式である。第二のパラメータは、RRC、MAC CEとDCIのうちのいずれか一つの情報によって配置されてもよく、前記第二のパラメータの取り値は、第一の値、第二の値と第三の値のうちの一つを含む。
選択的に、第二のパラメータは、RRC情報によって配置される。即ち、選択的に、ステップ101の前、図1に示される前記方法は、
ネットワーク機器からの第四の予め設定される情報を受信することであって、前記第四の予め設定される情報は、前記第二のパラメータを配置するためのものであり、そのうち、前記第四の予め設定される情報は、RRCに付帯されることと、
前記第四の予め設定される情報に基づいて前記第二のパラメータを決定することとをさらに含む。
第一の値は、前記PDSCHの周波数領域の区分方式が周波数分割多重化FDM伝送方案を使用しない区分方式である第一の予め設定される方式であることを示す。
第二の値は、前記PDSCHの周波数領域の区分方式が予め設定されるFDM伝送方案における一区分方式である第二の予め設定される方式であることを示す。例えば、典型的な予め設定されるFDM伝送方案は、TRPにおいてuRLLCによってサポートされるFDM伝送方案であってもよい。それに応じて、第二の予め設定される方式は、マルチ送受信ポイントにおいてuRLLCによってサポートされるFDM伝送方案における第一種の伝送方式(scheme 2aで示されてもよい)のうちの周波数領域の区分方式であってもよい。
第三の値は、前記PDSCHの周波数領域の区分方式が前記予め設定されるFDM方案における別の区分方式である第三の予め設定される方式であることを示す。例えば、典型的な予め設定されるFDM伝送方案は、マルチTRPにおいてuRLLCによってサポートされるFDM伝送方案であってもよい。それに応じて、第二の予め設定される方式は、マルチ送受信ポイントにおいてuRLLCによってサポートされるFDM伝送方案における第二種の伝送方式(scheme 2bで示されてもよい)のうちの周波数領域の区分方式であってもよい。
一例として、第二のパラメータの第一の値、第二の値と第三の値は、それぞれ1、2、3で示されてもよい。
(3)第三のパラメータ
第三のパラメータは、前記PDSCHをスケジューリングする前記DCIにより指示されるTCI状態数である。第三のパラメータは常時に、RRC情報によって配置され、MAC CEは、一部のTCI状態を選択して前記PDSCHをスケジューリングするDCIにおけるTCIドメインにより指示されて取得され、第三のパラメータの取り値は、1であってもよく、TCIドメインにより指示されるTCI状態数が一つであることを示し、第三のパラメータの取り値は、1よりも大きくてもよく、例えば2であり、TCIドメインにより指示されるTCI状態数が2つであることを示す。
(4)第四のパラメータ
第四のパラメータは、時間領域における前記PDSCHのミニスロット(mini-slot)繰り返し回数である。第四のパラメータは常時に、RRC、MAC CEとDCIのうちのいずれか一つの情報によって配置又は指示され、第四のパラメータは、Kで示されてもよい。一般的には、K=1である(第四のパラメータの取り値が1である)場合、ネットワーク機器は、時間領域における前記PDSCHのミニスロット繰り返し回数が1であり、即ち繰り返しするミニスロットがないように配置されることを示し、Kが1よりも大きい(第四のパラメータの取り値が1よりも大きい)場合、ネットワーク機器は、時間領域における前記PDSCHのミニスロット繰り返し回数が1よりも大きい(例えば2、4又は8回)であるように配置されることを示す。
(5)第五のパラメータ
前記第五のパラメータは、前記PDSCHの復調リファレンス信号(Demodulation Reference Signal、DMRS)の符号分割多重化(Code Division Multiplexing、CDM)グループ(group)数である。
第五のパラメータは常時に、前記PDSCHをスケジューリングするDCIにおけるアンテナポート(Antenna port)ドメインによって指示されて取得され、第五のパラメータの取り値は、1であってもよく、1よりも大きくてもよい。
選択的に、上記五つのパラメータのうちの少なくとも一つ以外、上記予め設定されるパラメータは、第六のパラメータをさらに含んでもよく、第六のパラメータは、予め設定されるTDM伝送方案のサポート可能な最大レイヤ数であり、第六のパラメータの取り値は、1に等しいか、1よりも大きいという二つのケースであってもよい。第六のパラメータの取り値が1である場合、予め設定されるTDM伝送方案におけるPDSCHが毎回時間領域で繰り返す場合のサポート可能な最大レイヤ数が1であることを示し、第六のパラメータの取り値が1よりも大きい場合、予め設定されるTDM伝送方案におけるPDSCHが毎回時間領域で繰り返す場合のサポート可能な最大レイヤ数が1よりも大きいことを示す。例示的には、前記予め設定されるTDM伝送方案は、マルチTRPにおいてuRLLCによってサポートされる第一種のTDM伝送方案又は別のTDM伝送方案であってもよく、常時にscheme 3とscheme 4でそれぞれ示される。
無論、第一のパラメータ、第二のパラメータ、第三のパラメータ、第四のパラメータと第五のパラメータ、及び第六のパラメータ以外、上記予め設定されるパラメータは、他の一つ又は複数のパラメータをさらに含んでもよいが、上記第一のパラメータから第五のパラメータのうちの少なくとも一つに限らなく、上記第一のパラメータから第六のパラメータのうちの少なくとも一つにも限らない。つまり、本開示の実施例では、上記第一のパラメータから第五のパラメータ以外の他のパラメータの取り値に基づき、又は上記第一のパラメータから第六のパラメータ以外の他のパラメータの取り値に基づき、前記PDSCHの伝送方式を決定してもよい。
本開示による技術案をより明瞭に理解するために、以下、マルチTRPにおいてuRLLCによってサポートされるいくつかの伝送方案(scheme 1a、scheme 2a、scheme 2b、scheme 3とscheme 4)をそれぞれ簡単に紹介する。
(1)SDM伝送方案(scheme 1a)
SDM伝送方案では、一つのスロット内でn個のTCI状態を指示し、伝送機会(transmission occasion)間の時間周波数リソースは、完全にオーバーラップされる。
具体的には、毎回の伝送機会は、いずれも同一の伝送ブロック(Transport block、TB)における一つのレイヤ又は複数のレイヤのセットであり、上記一つのレイヤ又は複数のレイヤのセットは、一つのTCI状態と一つのDMRSポート又はポートセット(即ちDMRSのCDMグループ)に関連付けられ、一つの冗長バージョン(Redundancy Version、RV)のシングルエンコードコードワードを採用して全ての空間レイヤ又はレイヤのセットにマッピングする。UEの観点から、3GPP NR Rel-15仕様と同じであるマッピングルールを採用して異なるコーディングビットを異なるレイヤ又はレイヤのセットにマッピングする。
(2)FDM伝送方案
FDM伝送方案では、一つのスロット内でn個のTCI状態を指示し、伝送機会(transmission occasion)間の周波数領域リソースは、オーバーラップされておらず、オーバーラップが無い各周波数領域リソースは、一つのTCI状態に関連付けられており、オーバーラップが無い全ての周波数領域リソースは、いずれも同じ一つ/複数のDMRSポートに関連付けられる。マルチTRPにおいてuRLLCによってサポートされるFDMは、以下の二つの具体的な伝送方案を含む。
第一種の伝送方案(scheme 2aに対応する)において、全てのリソース伝送は、一つのRVのシングルエンコードコードワードを採用する。UEの観点から、3GPP Rel-15仕様と同じであるコードワードからレイヤへのマッピングルールを採用して全てのリソース上にマッピングする。
第二種の伝送方案(scheme 2bに対応する)、各非オーバーラップ周波数領域リソース伝送は、一つのRVのシングルエンコードコードワードを採用する。各非オーバーラップ周波数領域リソースに対応するRVは、同じであってもよく、異なってもよい。
(3)TDM方案(scheme 3)
このTDM伝送方案では、一つのスロット内でn個のTCI状態を指示し、時間領域リソースは、オーバーラップされておらず、毎回の伝送機会で送信されるTBは、一つのTCI状態と一つのRVに対応しており、伝送機会は、ミニスロット(mini-slot)の時間領域粒度で伝送されており、一つのスロット内の全ての伝送機会は、いずれも同じ変調とコーディングポリシー(Modulation and Coding Scheme、MCS)と同じ一つ又は複数のDMRSポートを採用し、複数の伝送機会は、同じ又は異なるRV/TCI状態を使用してもよい。
(4)TDM伝送方案(scheme 4)
このTDM伝送方案では、K個のスロットは、n(n≦K)個のTCI状態を指示し、毎回の伝送機会で送信されるTBは、一つのTCI状態と一つのRVに対応しており、K個のスロット内の全ての伝送機会は、いずれも同じMCSと同じ一つ又は複数のDMRSポートを採用し、複数の伝送機会は、同じ又は異なるRV/TCI状態を使用してもよい。
なお、上記伝送方案は、互いに組み合わせられてもよく、例えばscheme 1aとscheme 3の組み合わせ(scheme 1a+scheme 3)、scheme 2bとscheme 4との組み合わせ(scheme 2b+scheme 4)などである。上記uRLLCによってサポートされるいくつかの伝送方案も、eMBB業務に適用できる。
マルチTRPにおいてeMBBによりサポートされるいくつかの伝送方案:
(1)シングルTRP伝送方案
常に一つのTRPから一つのUEにPDSCHを送信する。RRCのPDSCH-Configにpdsch-AggregationFactorドメインが配置された場合、取り値は、2、4、8であってもよく、即ち、第一のパラメータN=2、4又は8であり、PDSCH-Configにこのドメインが配置されていない場合、繰り返しするスロットがなく、即ちN=1であることを意味している。
(2)DPS伝送方案
毎回PDSCHをスケジューリングするのは、TRPから一つのUEにこのPDSCHを送信することを動的に選択することができる。DCIにおけるTCIドメインの取り値を変更することによって送信されるTRPを動的に変換することができる。スロット繰り返しの配置は、(1)と同じである。
(3)複数のDCIによりスケジューリングされるNCJT伝送方案
複数のDCIが複数のPDSCHをスケジューリングし、DCIは、対応するPDSCHの全てのスケジューリング情報を含むべきである。スケジューリングされる複数のPDSCHは、時間領域と周波数領域で完全に重ねてもよく、又は一部重ねてもよく、又は重ねなくてもよい。UEが完全に/一部重ねる複数のPDSCHとしてスケジューリングされる場合、DMRSが帯域幅部分(Bandwidth Part、BWP)を配置、アクティブ化するのにいくつかの制限がある。ここではこれ以上説明しない。
(4)シングルDCIによりスケジューリングされるNCJT伝送方案
上記のuRLLCによってサポートされるCDM伝送方案と同様に、即ちscheme 1aである。
以下、表1を結び付けながら、第一のパラメータ、第二のパラメータ、第三のパラメータ、第四のパラメータと第五のパラメータ(第六のパラメータを含む場合もある)のうちの少なくとも一つのパラメータの異なる取り値の組み合わせ、代表される伝送方案について説明する。
表1
Figure 2022541936000002
なお、以下の第一の条件から第十五の条件のうちのいずれか一つの条件において、第一のパラメータから第六のパラメータのうちのある一つのパラメータについて限定しない場合、このパラメータの取り値が任意の値であってもよいことを示し、又はPDSCHの伝送方案を決定する際にこのパラメータを考慮しないことを示す。例えば、以下の第一の条件において、第五のパラメータと第六のパラメータについて限定しない場合、第五のパラメータと第六のパラメータの取り値が任意の値であってもよいことを示し、即ち、第五のパラメータの取り値が1に等しくてもよく、1よりも大きくてもよいことを示し、又は、PDSCHの伝送方案を決定する際に第五のパラメータと第六のパラメータの取り値を考慮しないが、第一のパラメータ、第二のパラメータ、第三のパラメータと第四のパラメータの四つの予め設定されるパラメータで決定することを示す。
表1を参照すると、前述した、前記第一の予め設定される情報に含まれる予め設定されるパラメータに基づき、PDSCHの伝送方案を決定することは、以下の決定方式のうちの少なくとも一つを含んでもよいことが分かる。
(1)第一の条件を満たす場合、前記第一のパラメータの値が1であり、前記第二のパラメータの値が前記第一の値であり、前記第三のパラメータの値が1であり、且つ前記第四のパラメータの値が1である場合、前記PDSCHの伝送方案が第一の予め設定される伝送方案(表1における伝送方案1に対応する)であると決定する。
例示的に、表1を参照すると、第一の予め設定される伝送方案は、具体的には、シングルDCIが一つのPDSCHをスケジューリングし、且つ時間領域での繰り返し無しであり、例えば、シングルTRP又はDPS伝送、又はマルチDCIが複数のPDSCHをスケジューリングする伝送方案におけるある一つのDCIが一つのPDSCHをスケジューリングすることであってもよいことが分かる。
(2)第二の条件を満たす場合、前記第一のパラメータの値が1であり、前記第二のパラメータの値が前記第一の値であり、前記第三のパラメータの値が1よりも大きく、前記第四のパラメータの値が1であり、且つ前記第五のパラメータの値が1よりも大きい場合、前記PDSCHの伝送方案が第二の予め設定される伝送方案(表1における伝送方案2に対応する)であると決定する。
選択的に、表1を参照すると、第二の条件は、第六のパラメータの取り値が1よりも大きいことをさらに含んでもよく、即ち、第二の条件は、scheme 3のサポート可能な最大レイヤ数が1よりも大きいことをさらに含んでもよいことが分かる。
例示的に、表1を参照すると、第二の予め設定される伝送方案は、具体的には、scheme 1a且つ時間領域での繰り返し無しであってもよいことが分かる。scheme 1aに関する説明は、上記を参照する。
(3)第三の条件を満たす場合、前記第一のパラメータの値が1であり、前記第二のパラメータの値が前記第一の値であり、前記第三のパラメータの値が1よりも大きく、前記第四のパラメータの値が1よりも大きく、且つ前記第五のパラメータの値が1よりも大きい場合、前記PDSCHの伝送方案が第三の予め設定される伝送方案(表1における伝送方案3に対応する)であると決定する。
選択的に、表1を参照すると、第三の条件は、第六のパラメータの取り値が1よりも大きいことをさらに含んでもよく、即ち、第三の条件は、scheme 3のサポート可能な最大レイヤ数が1よりも大きいことをさらに含んでもよいことが分かる。
例示的に、表1を参照すると、第三の予め設定される伝送方案は、具体的には、scheme 1aとscheme 3の組み合わせ、即ち、マルチTRPにおいてuRLLCによってサポートされるSDM伝送方案とTDM伝送方案(ミニスロットでK回繰り返す)の組み合わせであってもよいことが分かる。scheme 1aとscheme 3に関する説明は、上記を参照する。
(4)第四の条件を満たす場合、前記第一のパラメータの値が1であり、前記第二のパラメータの値が前記第一の値であり、前記第三のパラメータの値が1よりも大きく、前記第四のパラメータの値が1よりも大きく、且つ前記第五のパラメータの値が1である場合、前記PDSCHの伝送方案が第四の予め設定される伝送方案(表1における伝送方案4に対応する)であると決定する。
選択的に、表1を参照すると、第四の条件は、第六のパラメータの取り値が1よりも大きいことをさらに含んでもよく、即ち、第四の条件は、scheme 3のサポート可能な最大レイヤ数が1よりも大きいことをさらに含んでもよいことが分かる。
例示的に、表1を参照すると、第四の予め設定される伝送方案は、具体的には、scheme 3、即ち、マルチTRPにおいてuRLLCによってサポートされるTDM伝送方案(ミニスロットでK回繰り返す)の組み合わせであってもよいことが分かる。
(5)第五の条件を満たす場合、前記第一のパラメータの値が1であり、前記第二のパラメータの値が前記第一の値であり、前記第三のパラメータの値が1よりも大きく、且つ前記第四のパラメータの値が1である場合、前記PDSCHの伝送方案が第五の予め設定される伝送方案(表1における伝送方案5に対応する)であると決定する。
選択的に、表1を参照すると、第五の条件は、第六のパラメータの取り値が1であることをさらに含んでもよく、即ち、第五の条件は、scheme 3のサポート可能な最大レイヤ数が1に等しいことをさらに含んでもよいことが分かる。
例示的に、表1を参照すると、第五の予め設定される伝送方案は、具体的には、scheme 1aであってもよく、この時、第五の予め設定される伝送方案は、上記第二の予め設定される伝送方案と同じであることが分かる。
(6)第六の条件を満たす場合、前記第一のパラメータの値が1であり、前記第二のパラメータの値が前記第一の値であり、前記第三のパラメータの値が1よりも大きく、且つ前記第四のパラメータの値が1よりも大きい場合、前記PDSCHの伝送方案が第六の予め設定される伝送方案(表1における伝送方案6に対応する)であると決定する。
選択的に、表1を参照すると、第六の条件は、第六のパラメータの取り値が1であることをさらに含んでもよく、即ち、第六の条件は、scheme 3のサポート可能な最大レイヤ数が1に等しいことをさらに含んでもよいことが分かる。
例示的に、表1を参照すると、第六の予め設定される伝送方案は、具体的には、scheme 3であってもよく、この時、第六の予め設定される伝送方案は、上記第四の予め設定される伝送方案と同じであることが分かる。
(7)第七の条件を満たす場合、前記第一のパラメータの値が1であり、前記第二のパラメータの値が前記第二の値であり、前記第三のパラメータの値が1よりも大きく、且つ前記第四のパラメータの値が1である場合、前記PDSCHの伝送方案が第七の予め設定される伝送方案(表1における伝送方案7に対応する)であると決定する。
例示的に、表1を参照すると、第七の予め設定される伝送方案は、具体的には、scheme 2aであってもよいことが分かる。scheme 2aに関する説明は、上記を参照する。
(8)第八の条件を満たす場合、前記第一のパラメータの値が1であり、前記第二のパラメータの値が前記第二の値であり、前記第三のパラメータの値が1よりも大きく、且つ前記第四のパラメータの値が1よりも大きい場合、前記PDSCHの伝送方案が第八の予め設定される伝送方案(表1における伝送方案8に対応する)であると決定する。
例示的に、表1を参照すると、第八の予め設定される伝送方案は、具体的には、scheme 2aとscheme 3の組み合わせであってもよいことが分かる。
(9)第九の条件を満たす場合、前記第一のパラメータの値が1であり、前記第二のパラメータの値が前記第三の値であり、前記第三のパラメータの値が1よりも大きく、且つ前記第四のパラメータの値が1である場合、前記PDSCHの伝送方案が第九の予め設定される伝送方案(表1における伝送方案9に対応する)であると決定する。
例示的に、表1を参照すると、第九の予め設定される伝送方案は、具体的には、scheme 2bであってもよいことが分かる。
(10)第十の条件を満たす場合、前記第一のパラメータの値が1であり、前記第二のパラメータの値が前記第三の値であり、前記第三のパラメータの値が1よりも大きく、且つ前記第四のパラメータの値が1よりも大きい場合、前記PDSCHの伝送方案が第十の予め設定される伝送方案(表1における伝送方案10に対応する)であると決定する。
例示的に、表1を参照すると、第十の予め設定される伝送方案は、具体的には、scheme 2bとscheme 3の組み合わせであってもよいことが分かる。
(11)第十一の条件を満たす場合、前記第一のパラメータの値が1よりも大きく、且つ前記第三のパラメータの値が1である場合、前記PDSCHの伝送方案が第十一の予め設定される伝送方案(表1における伝送方案11に対応する)であることを決定する。
例示的に、表1を参照すると、第十一の予め設定される伝送方案は、具体的には、シングルDCIが一つのPDSCHをスケジューリングし、且つ時間領域での繰り返し無しであり、例えば、シングルTRP又はDPS伝送であってもよく、又はマルチDCIが複数のPDSCHをスケジューリングする伝送方案におけるある一つのDCIが一つのPDSCHをスケジューリングすることであってもよいことが分かる。
(12)第十二の条件を満たす場合、前記第一のパラメータの値が1よりも大きく、前記第二のパラメータの値が前記第一の値であり、前記第三のパラメータの値が1よりも大きく、前記第四のパラメータの値が1であり、且つ前記第五のパラメータの値が1である場合、前記PDSCHの伝送方案が第十二の予め設定される伝送方案(表1における伝送方案12に対応する)であると決定する。
例示的に、表1を参照すると、第十二の予め設定される伝送方案は、具体的には、scheme 4であってもよいことが分かる。
(13)第十三の条件を満たす場合、前記第一のパラメータの値が1よりも大きく、前記第二のパラメータの値が前記第一の値であり、前記第三のパラメータの値が1よりも大きく、前記第四のパラメータの値が1よりも大きく、且つ前記第五のパラメータの値が1よりも大きい場合、前記PDSCHの伝送方案が第十三の予め設定される伝送方案(表1における伝送方案13に対応する)であることを決定する。
例示的に、表1を参照すると、第十三の予め設定される伝送方案は、具体的には、scheme 1aとscheme 4の組み合わせであってもよい。選択的に、毎回伝送されるTCI状態がDMRSのCDMグループと一対一で対応することが分かる。
(14)第十四の条件を満たす場合、前記第一のパラメータの値が1よりも大きく、前記第二のパラメータの値が前記第二の値であり、前記第三のパラメータの値が1よりも大きく、且つ前記第四のパラメータの値が1である場合、前記PDSCHの伝送方案が第十四の予め設定される伝送方案(表1における伝送方案14に対応する)であることを決定する。
例示的に、表1を参照すると、第十四の予め設定される伝送方案は、具体的には、scheme 2aとscheme 4の組み合わせであってもよいことが分かる。
(15)第十五の条件を満たす場合、前記第一のパラメータの値が1よりも大きく、前記第二のパラメータの値が前記第三の値であり、前記第三のパラメータの値が1よりも大きく、且つ前記第四のパラメータの値が1である場合、前記PDSCHの伝送方案が第十五の予め設定される伝送方案(表1における伝送方案15に対応する)であることを決定する。
例示的に、表1を参照すると、第十五の予め設定される伝送方案は、具体的には、scheme 2bとscheme 4の組み合わせであってもよいことが分かる。
なお、上述した、十五種類の条件に基づき十五種類の予め設定される伝送方案を決定する以外、実際の応用では、他の条件を設定して他の予め設定される伝送方案を決定することができるが、上記十五種類の場合に限らない。
理解できるように、上記一番目の例では、第一の予め設定される情報を受信した後、第一の予め設定される情報に含まれる予め設定されるパラメータ(第一のパラメータ、第二のパラメータ、第三のパラメータ、第四のパラメータと第五のパラメータのうちの少なくとも一つ)の取り値に基づいて相応な条件を決定し、そしてこの条件と予め設定される伝送方案との対応関係に応じて、PDSCHの具体的な伝送方案を決定することができる。
二番目の例
PDSCHの伝送方式は、PDSCHの伝送配置情報を含み、ステップ101は、前記予め設定されるパラメータに基づき、前記PDSCHの伝送配置情報を決定することをさらに含んでもよい。そのうち、伝送配置情報は、伝送配置識別子(Transmission Configuration Indicator、TCI)状態を含んでもよい。
二番目の例の第一種の実施の形態
前記伝送配置情報は、TCI状態を含み、上述した、前記予め設定されるパラメータに基づき、前記PDSCHの伝送配置情報を決定することは、具体的には、
前記第一のパラメータの取り値が1よりも大きく、前記第二のパラメータの取り値が前記第一の値であり、前記第三のパラメータの取り値が1よりも大きく、且つ前記第四のパラメータの取り値が1である場合、予め設定されるTCI状態順序情報に基づき、毎回スロット時間領域で前記PDSCHを繰り返し伝送するTCI状態を決定することを含んでもよい。
より具体的には、上記表1及び表1に対する前文の解釈説明を参照して分かるように、上記第十二の条件は、「第一のパラメータの取り値が1よりも大きく、第二のパラメータの取り値が前記第一の値であり、第三のパラメータの取り値が1よりも大きく、且つ前記第四のパラメータの取り値が1である」の要求を満たす。これは、上記一番目の例によってPDSCHの伝送方案が上記第十二の予め設定される伝送方案であると決定する時、即ち、TCI状態数が1よりも大きく、且つPDSCHの伝送方案がスロットレベルの時間領域繰り返し(例えばURLLCにおけるscheme 4又はeMBBにおけるスロット繰り返し方案)のみである時、予め設定されるTCI状態順序情報に基づき、毎回時間領域で前記PDSCHを繰り返し伝送するTCI状態を決定することができることを示す。
そのうち、前記予め設定されるTCI状態順序情報は、ネットワーク機器によって配置されるか、又はプロトコルによって約定されてもよい。
例えば、ネットワーク機器により配置される予め設定されるTCI状態順序情報に、以下の一種類のTCI状態順序である{TCI1、TCI2、TCI1、TCI2}が含まれ、そのうち、TCI1は、TCI状態1を示し、TCI2は、TCI状態2を示すとする。PDSCHをスケジューリングするDCIに含まれるTCIドメインにより指示されるTCI状態値は、17と60であり、そうすると、第三のパラメータの取り値が2であり、即ち今回DCIによりスケジューリングされるPDSCHに対応するTCI状態数が2つであることが分かる。さらに、PDSCHの伝送方案が第十二の予め設定される伝送方案であると決定し、且つN=8である場合、
PDSCHの一回目のスロットの繰り返し伝送は、TCI状態1に対応しており、そのTCI状態値は、17であり、
PDSCHの二回目のスロットの繰り返し伝送は、TCI状態2に対応しており、そのTCI状態値は、60であり、
PDSCHの三回目のスロットの繰り返し伝送は、TCI状態1に対応しており、そのTCI状態値は、17であり、
PDSCHの四回目のスロットの繰り返し伝送は、TCI状態2に対応しており、そのTCI状態値は、60であり、
PDSCHの五回目のスロットの繰り返し伝送から、ネットワークにより配置されるTCI状態順序である{TCI1、TCI2、TCI1、TCI2}に循環して対応し、即ち、
PDSCHの五回目のスロットの繰り返し伝送は、TCI状態1に対応しており、そのTCI状態値は、17であり、
PDSCHの六回目のスロットの繰り返し伝送は、TCI状態2に対応しており、そのTCI状態値は、60であり、
PDSCHの七回目のスロットの繰り返し伝送は、TCI状態1に対応しており、そのTCI状態値は、17であり、
PDSCHの八回目のスロットの繰り返し伝送は、TCI状態2に対応しており、そのTCI状態値は、60である。
又は、前記伝送配置情報は、TCI状態を含み、上述した、前記予め設定されるパラメータに基づき、前記PDSCHの伝送配置情報を決定することは、具体的には、
前記第一のパラメータの取り値が1であり、前記第二のパラメータの取り値が前記第一の値であり、前記第三のパラメータの取り値が1よりも大きく、且つ前記第四のパラメータの取り値が1よりも大きい場合、予め設定されるTCI状態順序情報に基づき、毎回ミニスロット時間領域で前記PDSCHを繰り返し伝送するTCI状態を決定することを含んでもよい。
より具体的には、上記表1及び表1に対する前文の解釈説明を参照して分かるように、上記第四の条件と上記第六の条件は、「前記第一のパラメータの取り値が1であり、前記第二のパラメータの取り値が前記第一の値であり、前記第三のパラメータの取り値が1よりも大きく、且つ前記第四のパラメータの取り値が1よりも大きい」の要求を満たす。これは、上記一番目の例によってPDSCHの伝送方案が上記第四の予め設定される伝送方案又は上記第六の予め設定される伝送方案であると決定する時、即ち、TCI状態数が1よりも大きく、且つPDSCHの伝送方案がミニスロットレベルの時間領域繰り返し(例えばURLLCにおけるscheme 3)のみである時、予め設定されるTCI状態順序情報に基づき、毎回時間領域で前記PDSCHを繰り返し伝送するTCI状態を決定することができることを示す。
例えば、ネットワーク機器により配置される予め設定されるTCI状態順序情報に、以下の一種類のTCI状態順序である{TCI1、TCI1、TCI2、TCI2}が含まれ、そのうち、TCI1は、TCI状態1を示し、TCI2は、TCI状態2を示すとする。PDSCHをスケジューリングするDCIに含まれるTCIドメインにより指示されるTCI状態値は、17と60であり、そうすると、第三のパラメータの取り値が2であり、即ち今回DCIによりスケジューリングされるPDSCHに対応するTCI状態数が2つであることが分かる。さらに、PDSCHの伝送方案が第六の予め設定される伝送方案であると決定し、且つK=4である場合、
PDSCHの一回目のミニスロットの繰り返し伝送は、TCI状態1に対応しており、そのTCI状態値は、17であり、
PDSCHの二回目のミニスロットの繰り返し伝送は、TCI状態1に対応しており、そのTCI状態値は、17であり、
PDSCHの三回目のミニスロットの繰り返し伝送は、TCI状態2に対応しており、そのTCI状態値は、60であり、
PDSCHの四回目のミニスロットの繰り返し伝送は、TCI状態2に対応しており、そのTCI状態値は、60である。
選択的に、二番目の例の第一種の実施の形態では、前述した、前記予め設定されるパラメータに基づき、前記PDSCHの伝送配置情報を決定する前に、図1の前記方法は、ネットワーク機器からの第二の予め設定される情報を受信することであって、前記第二の予め設定される情報は、前記予め設定されるTCI状態順序情報を配置するためのものであることと、前記第二の予め設定される情報に基づき、前記予め設定されるTCI状態順序情報を決定することとをさらに含んでもよい。
そのうち、第二の予め設定される情報は、RRC又はMAC CEであってもよい。
ネットワーク機器により配置される予め設定されるTCI状態順序情報に一つのTCI状態順序のみが含まれる場合、このTCI状態順序を直接採用して、毎回スロット又はミニスロット時間領域でPDSCHを繰り返し伝送するTCI状態を決定することができる。例えば、スロット繰り返し回数N=4であり、予め設定されるTCI状態順序情報に含まれる一つのTCI状態順序は、{TCI1、TCI2、TCI1、TCI2}であり、そのうち、TCI1は、TCI状態1を示し、TCI2は、TCI状態2を示す。PDSCHをスケジューリングするDCIに含まれるTCIドメインにより指示されるTCI状態値は、17と60であり、そうすると、第三のパラメータの取り値が2であり、即ち今回DCIによりスケジューリングされるPDSCHに対応するTCI状態数が2つであることが分かる。時間領域でPDSCHを繰り返し受信する時、
PDSCHの一回目のミニスロットの繰り返し伝送は、TCI状態1に対応しており、そのTCI状態値は、17であり、
PDSCHの二回目のミニスロットの繰り返し伝送は、TCI状態2に対応しており、そのTCI状態値は、60であり、
PDSCHの三回目のミニスロットの繰り返し伝送は、TCI状態1に対応しており、そのTCI状態値は、17であり、
PDSCHの四回目のミニスロットの繰り返し伝送は、TCI状態2に対応しており、そのTCI状態値は、60である。
ネットワーク機器により配置される予め設定されるTCI状態順序情報に複数のTCI状態順序が含まれる場合、図1に記載の方法は、ネットワーク機器からの第三の予め設定される情報を受信することをさらに含んでもよく、前記第三の予め設定される情報は、前記複数のTCI状態順序のうちの一つのであるターゲットTCI状態順序を指示するためのものである。そのうち、第三の予め設定される情報は、MAC CEであってもよい。
それに応じて、上記予め設定されるTCI状態順序情報に基づき、毎回スロット時間領域で前記PDSCHを繰り返し伝送するTCI状態を決定することは、前記ターゲットTCI状態順序に基づいて、毎回スロット時間領域で前記PDSCHを繰り返し伝送するTCI状態を決定することを含む。
それに応じて、上記予め設定されるTCI状態順序情報に基づき、毎回ミニスロット時間領域で前記PDSCHを繰り返し伝送するTCI状態を決定することは、前記ターゲットTCI状態順序に基づいて、毎回ミニスロット時間領域で前記PDSCHを繰り返し伝送するTCI状態を決定することを含む。
例えば、スロット又はミニスロット繰り返し回数が4(N=4又はK=4)であり、ネットワーク機器により配置される予め設定されるTCI状態順序情報に、以下の四種類のTCI状態順序、
{TCI1、TCI2、TCI1、TCI2}
{TCI1、TCI1、TCI2、TCI2}
{TCI1、TCI2、TCI2、TCI2}
{TCI1、TCI1、TCI1、TCI2}が含まれ、
そのうち、TCI1がTCI状態1を示し、TCI2がTCI状態2を示すとする。ネットワーク機器がMAC CEによってそのうちの第一種の順序({TCI1、TCI2、TCI1、TCI2})をさらに指示した場合、第一種の順序をターゲットTCI状態順序として、即ち、{TCI1、TCI2、TCI1、TCI2}をターゲットTCI状態順序とする。
二番目の例の第二種の実施の形態
前記伝送配置情報は、TCI状態を含み、上述した、前記予め設定されるパラメータに基づき、前記PDSCHの伝送配置情報を決定することは、具体的には、
前記第一のパラメータの取り値が1よりも大きく、前記第二のパラメータの取り値が前記第二の値であり、且つ前記第三のパラメータの取り値が1よりも大きい場合、毎回時間領域での前記PDSCHの繰り返し伝送時に使用される、同一のDCIにより指示される複数のTCI状態を決定することを含んでもよい。
例えば、上記第十四の条件を満たし、PDSCHの伝送方案が上記第十四の予め設定される伝送方案(例えばURLLCにおけるscheme 2a+scheme 4)である場合、毎回時間領域での前記PDSCHの繰り返し伝送時に使用される、同一のDCIにより指示される複数のTCI状態を決定する。
具体的には、PDSCHをスケジューリングするDCIに含まれるTCIドメインにより指示されるTCI状態が17と60である場合、第三のパラメータの取り値が2であり、即ち今回DCIによりスケジューリングされるPDSCHに対応するTCI状態数が2つであることが分かる。さらに、PDSCHの伝送方案が第十四の予め設定される伝送方案であり、且つN=4である場合、PDSCHの毎回スロットの繰り返し伝送方案は、scheme 2aであり、TCI状態1とTCI状態2に対応しており、そのTCI状態値は、それぞれ17と60である。
又は、前記伝送配置情報は、TCI状態を含み、上述した、前記予め設定されるパラメータに基づき、前記PDSCHの伝送配置情報を決定することは、具体的には、
前記第一のパラメータの取り値が1よりも大きく、前記第二のパラメータの取り値が前記第三の値であり、且つ前記第三のパラメータの取り値が1よりも大きい場合、毎回時間領域での前記PDSCHの繰り返し伝送時に使用される、同一のDCIにより指示される複数のTCI状態を決定することを含んでもよい。
例えば、上記第十五の条件を満たし、PDSCHの伝送方案が上記第十五の予め設定される伝送方案(例えばURLLCにおけるscheme 2b+scheme 4)である場合、毎回時間領域での前記PDSCHの繰り返し伝送時に使用される、同一のDCIにより指示される複数のTCI状態を決定する。
具体的には、PDSCHをスケジューリングするDCIに含まれるTCIドメインにより指示されるTCI状態が17と60である場合、第三のパラメータの取り値が2であり、即ち今回DCIによりスケジューリングされるPDSCHに対応するTCI状態数が2つであることが分かる。さらに、PDSCHの伝送方案が第十五の予め設定される伝送方案であると決定し、且つN=4である場合、PDSCHの毎回スロットの繰り返し伝送方案は、scheme 2bであり、TCI状態1とTCI状態2に対応しており、そのTCI状態値は、それぞれ17と60である。
又は、前記伝送配置情報は、TCI状態を含み、上述した、前記予め設定されるパラメータに基づき、前記PDSCHの伝送配置情報を決定することは、具体的には、
前記第二のパラメータの取り値が前記第二の値であり、前記第三のパラメータの取り値が1よりも大きく、且つ前記第四のパラメータの取り値が1よりも大きい場合、毎回時間領域での前記PDSCHの繰り返し伝送時に使用される、同一のDCIにより指示される複数のTCI状態を決定することを含んでもよい。
例えば、上記第八の条件を満たし、PDSCHの伝送方案が上記第八の予め設定される伝送方案(例えばURLLCにおけるscheme 2a+scheme 3)である場合、毎回時間領域での前記PDSCHの繰り返し伝送時に使用される、同一のDCIにより指示される複数のTCI状態を決定する。
具体的には、PDSCHをスケジューリングするDCIに含まれるTCIドメインにより指示されるTCI状態が17と60である場合、第三のパラメータの取り値が2であり、即ち今回DCIによりスケジューリングされるPDSCHに対応するTCI状態数が2つであることが分かる。さらに、PDSCHの伝送方案が第八の予め設定される伝送方案であると決定し、且つK=4である場合、PDSCHの毎回ミニスロットの繰り返し伝送方案は、scheme 2aであり、TCI状態1とTCI状態2に対応しており、そのTCI状態値は、それぞれ17と60である。
又は、前記伝送配置情報は、TCI状態を含み、上述した、前記予め設定されるパラメータに基づき、前記PDSCHの伝送配置情報を決定することは、具体的には、
前記第二のパラメータの取り値が前記第三の値であり、前記第三のパラメータの取り値が1よりも大きく、且つ前記第四のパラメータの取り値が1よりも大きい場合、毎回時間領域での前記PDSCHの繰り返し伝送時に使用される、同一のDCIにより指示される複数のTCI状態を決定することを含んでもよい。
例えば、上記第十の条件を満たし、PDSCHの伝送方案が上記第十の予め設定される伝送方案(例えばURLLCにおけるscheme 2b+scheme 3)である場合、毎回時間領域での前記PDSCHの繰り返し伝送時に使用される、同一のDCIにより指示される複数のTCI状態を決定する。
具体的には、PDSCHをスケジューリングするDCIに含まれるTCIドメインにより指示されるTCI状態が17と60である場合、第三のパラメータの取り値が2であり、即ち今回DCIによりスケジューリングされるPDSCHに対応するTCI状態数が2つであることが分かる。さらに、PDSCHの伝送方案が第十の予め設定される伝送方案であると決定し、且つK=4である場合、PDSCHの毎回ミニスロットの繰り返し伝送方案は、scheme 2bであり、TCI状態1とTCI状態2に対応しており、そのTCI状態値は、それぞれ17と60である。
二番目の例の第二種の実施の形態は、PDSCHの伝送方案が周波数領域伝送方案(scheme 2a/2b)と指定方案(scheme 3/4)との組み合わせである場合、毎回時間領域での前記PDSCHの繰り返し伝送時に使用される、同一のDCIにより指示される複数のTCI状態を決定することについての説明を意図している。
二番目の例の第三種の実施の形態
前記伝送配置情報は、TCI状態を含み、上述した、前記予め設定されるパラメータに基づき、前記PDSCHの伝送配置情報を決定することは、具体的には、
前記第一のパラメータの取り値が1であり、前記第二のパラメータの取り値が前記第一の値であり、前記第三のパラメータの取り値が1よりも大きく、前記第四のパラメータの取り値が1であり、且つ前記第五のパラメータの取り値が1よりも大きい場合、毎回時間領域で前記PDSCHを繰り返し伝送するTCI状態が前記第五のパラメータにおける前記DMRSのCDMグループに対応すると決定することを含んでもよい。
例えば、上記第二の条件又は第五の条件を満たし、PDSCHの伝送方案が上記第二の予め設定される伝送方案(例えばURLLCにおけるscheme 1a)又は第五の予め設定される伝送方案(例えばURLLCにおけるscheme 1a)である場合、毎回時間領域で前記PDSCHを繰り返し伝送するTCI状態が前記第五のパラメータにおける前記DMRSのCDMグループに対応すると決定する。
又は、前記伝送配置情報は、TCI状態を含み、上述した、前記予め設定されるパラメータに基づき、前記PDSCHの伝送配置情報を決定することは、具体的には、
前記第一のパラメータの取り値が1であり、前記第二のパラメータの取り値が前記第一の値であり、前記第三のパラメータの取り値が1よりも大きく、前記第四のパラメータの取り値が1よりも大きく、且つ前記第五のパラメータの取り値が1よりも大きい場合、毎回時間領域で前記PDSCHを繰り返し伝送するTCI状態が前記第五のパラメータにおける前記DMRSのCDMグループに対応すると決定することを含んでもよい。
例えば、上記第三の条件を満たし、PDSCHの伝送方案が上記第三の予め設定される伝送方案(例えばURLLCにおけるscheme 1a+scheme 3)である場合、毎回時間領域で前記PDSCHを繰り返し伝送するTCI状態が前記第五のパラメータにおける前記DMRSのCDMグループに対応すると決定する。
又は、前記伝送配置情報は、TCI状態を含み、上述した、前記予め設定されるパラメータに基づき、前記PDSCHの伝送配置情報を決定することは、具体的には、
前記第一のパラメータの取り値が1よりも大きく、前記第二のパラメータの取り値が前記第一の値であり、前記第三のパラメータの取り値が1よりも大きく、前記第四のパラメータの取り値が1であり、且つ前記第五のパラメータの取り値が1よりも大きい場合、毎回時間領域で前記PDSCHを繰り返し伝送するTCI状態が前記第五のパラメータにおける前記DMRSのCDMグループに対応すると決定することを含んでもよい。
例えば、上記第十三の条件を満たし、PDSCHの伝送方案が上記第十三の予め設定される伝送方案(例えばURLLCにおけるscheme 1a+scheme 4)である場合、毎回時間領域で前記PDSCHを繰り返し伝送するTCI状態が前記第五のパラメータにおける前記DMRSのCDMグループに対応すると決定する。
二番目の例の第三種の実施の形態では、毎回時間領域で前記PDSCHを繰り返し伝送するTCI状態と前記第五のパラメータにおける前記DMRSのCDMグループとの対応関係は、ネットワークによって配置(又は指示)されてもよく、又は前記PDSCHのTCI状態と前記第五のパラメータにおける前記DMRSのCDMグループとの対応関係が予め設定される一対一で対応する関係であると黙認される。
二番目の例の第三種の実施の形態は、第五のパラメータの取り値が1よりも大きい場合、複数のTCI状態がDCIにおける第五のパラメータに対応するDMRS CDMグループに対応することについての説明を意図している。
例えば、PDSCHをスケジューリングするDCIに含まれるTCIドメインにより指示されるTCI状態が17と60である場合、第三のパラメータの取り値が2であり、即ち今回DCIによりスケジューリングされるPDSCHに対応するTCI状態数が2つであることが分かる。さらに、PDSCHの伝送方案が第二の予め設定される伝送方案、第三の予め設定される伝送方案、第五の予め設定される伝送方案又は第十三の予め設定される伝送方案であると決定する場合、時間領域での繰り返し無しであるPDSCH又はPDSCHの毎回時間領域(スロット又はミニスロットを含む)で繰り返し伝送する方案は、scheme 1aである。合計で2つDMRSのCDMグループがあるとすると、DMRSのCDMグループ1とDMRSのCDMグループ2がそれぞれTCI状態1とTCI状態2に対応すると黙認され、そのTCI状態値は、それぞれ17と60である。
二番目の例の第四種の実施の形態
前記伝送配置情報は、TCI状態を含み、上述した、前記予め設定されるパラメータに基づき、前記PDSCHの伝送配置情報を決定することは、具体的には、
前記第一のパラメータの取り値が1であり、前記第二のパラメータの取り値が前記第二の値であり、前記第三のパラメータの取り値が1よりも大きく、且つ前記第四のパラメータの取り値が1である場合、毎回時間領域で前記PDSCHを繰り返し伝送するTCI状態が複数の周波数領域リソースに対応すると決定することを含んでもよい。
例えば、上記第七の条件を満たし、PDSCHの伝送方案が上記第七の予め設定される伝送方案(例えばURLLCにおけるscheme 2a)である場合、毎回時間領域で前記PDSCHを繰り返し伝送するTCI状態が複数の周波数領域リソースに対応すると決定する。
又は、前記伝送配置情報は、TCI状態を含み、上述した、前記予め設定されるパラメータに基づき、前記PDSCHの伝送配置情報を決定することは、具体的には、
前記第一のパラメータの取り値が1であり、前記第二のパラメータの取り値が前記第二の値であり、前記第三のパラメータの取り値が1よりも大きく、且つ前記第四のパラメータの取り値が1よりも大きい場合、毎回時間領域で前記PDSCHを繰り返し伝送するTCI状態が前記複数の周波数領域リソースに対応すると決定することを含んでもよい。
例えば、上記第八の条件を満たし、PDSCHの伝送方案が上記第八の予め設定される伝送方案(例えばURLLCにおけるscheme 2a+scheme 3)である場合、毎回時間領域で前記PDSCHを繰り返し伝送するTCI状態が複数の周波数領域リソースに対応すると決定する。
又は、前記伝送配置情報は、TCI状態を含み、上述した、前記予め設定されるパラメータに基づき、前記PDSCHの伝送配置情報を決定することは、具体的には、
前記第一のパラメータの取り値が1であり、前記第二のパラメータの取り値が前記第三の値であり、前記第三のパラメータの取り値が1よりも大きく、且つ前記第四のパラメータの取り値が1である場合、毎回時間領域で前記PDSCHを繰り返し伝送するTCI状態が前記複数の周波数領域リソースに対応すると決定することを含んでもよい。
例えば、上記第九の条件を満たし、PDSCHの伝送方案が上記第九の予め設定される伝送方案(例えばURLLCにおけるscheme 2b)である場合、毎回時間領域で前記PDSCHを繰り返し伝送するTCI状態が複数の周波数領域リソースに対応すると決定する。
又は、前記伝送配置情報は、TCI状態を含み、上述した、前記予め設定されるパラメータに基づき、前記PDSCHの伝送配置情報を決定することは、具体的には、
前記第一のパラメータの取り値が1であり、前記第二のパラメータの取り値が前記第三の値であり、前記第三のパラメータの取り値が1よりも大きく、且つ前記第四のパラメータの取り値が1よりも大きい場合、毎回時間領域で前記PDSCHを繰り返し伝送するTCI状態が前記複数の周波数領域リソースに対応すると決定することを含んでもよい。
例えば、上記第十の条件を満たし、PDSCHの伝送方案が上記第十の予め設定される伝送方案(例えばURLLCにおけるscheme 2b+scheme 3)である場合、毎回時間領域で前記PDSCHを繰り返し伝送するTCI状態が複数の周波数領域リソースに対応すると決定する。
又は、前記伝送配置情報は、TCI状態を含み、上述した、前記予め設定されるパラメータに基づき、前記PDSCHの伝送配置情報を決定することは、具体的には、
前記第一のパラメータの取り値が1よりも大きく、前記第二のパラメータの取り値が前記第二の値であり、前記第三のパラメータの取り値が1よりも大きく、且つ前記第四のパラメータの取り値が1である場合、毎回時間領域で前記PDSCHを繰り返し伝送するTCI状態が前記複数の周波数領域リソースに対応すると決定することを含んでもよい。
例えば、上記第十四の条件を満たし、PDSCHの伝送方案が上記第十四の予め設定される伝送方案(例えばURLLCにおけるscheme 2a+scheme 4)である場合、毎回時間領域で前記PDSCHを繰り返し伝送するTCI状態が複数の周波数領域リソースに対応すると決定する。
又は、前記伝送配置情報は、TCI状態を含み、上述した、前記予め設定されるパラメータに基づき、前記PDSCHの伝送配置情報を決定することは、具体的には、
前記第一のパラメータの取り値が1よりも大きく、前記第二のパラメータの取り値が前記第三の値であり、前記第三のパラメータの取り値が1よりも大きく、且つ前記第四のパラメータの取り値が1である場合、毎回時間領域で前記PDSCHを繰り返し伝送するTCI状態が前記複数の周波数領域リソースに対応すると決定することを含んでもよい。
例えば、上記第十五の条件を満たし、PDSCHの伝送方案が上記第十五の予め設定される伝送方案(例えばURLLCにおけるscheme 2b+scheme 4)である場合、毎回時間領域で前記PDSCHを繰り返し伝送するTCI状態が複数の周波数領域リソースに対応すると決定する。
二番目の例の第四種の実施の形態では、複数の周波数領域リソースは、FDMにおいて割り当てられる複数の周波数領域リソースであってもよい。PDSCHのTCI状態と前記第五のパラメータにおける前記DMRSのCDMグループとの対応関係は、ネットワーク機器によって配置されるか、又はPDSCHのTCI状態と前記第五のパラメータにおける前記DMRSのCDMグループとの対応関係が予め設定される一対一で対応する関係であると黙認される。
二番目の例の第四種の実施の形態は、PDSCHの伝送方案がscheme 2a/2bを含む場合、複数のTCI状態は、配置又は指示される複数の周波数領域リソースに対応することについての説明を意図している。
例えば、PDSCHをスケジューリングするDCIに含まれるTCIドメインにより指示されるTCI状態が17と60であるとすると、第三のパラメータの取り値が2であり、即ち今回DCIによりスケジューリングされるPDSCHに対応するTCI状態数が2つであることが分かる。さらに、PDSCHの伝送方案が第七の予め設定される伝送方案、第八の予め設定される伝送方案、第九の予め設定される伝送方案、第十の予め設定される伝送方案、第十四の予め設定される伝送方案又は第十五の予め設定される伝送方案であると決定する場合、時間領域での繰り返し無しであるPDSCH又はPDSCHの毎回時間領域(スロット繰り返し又はミニスロット繰り返しを含む)伝送方案は、scheme 2a又はscheme 2bであり、2つの伝送機会のために割り当てられる周波数領域リソース1と割り当てられる周波数領域リソース2がそれぞれTCI状態1とTCI状態2に対応すると黙認され、そのTCI状態値は、それぞれ17と60である。
本開示による伝送方式決定方法は、RRCと、MAC CEと、PDSCHをスケジューリングするDCIとのうちの少なくとも一つに含まれる予め設定されるパラメータに基づき、PDSCH伝送方案を決定することで、PDSCHを正しく受信できるようになる一方、PDSCHをスケジューリングするDCIを改造することなく、又はPDSCHをスケジューリングするDCIを少し改造することで、PDSCHの伝送方式を実現することができ、シングルDCIにおける一つのコードポイントが複数のDCI状態を指示することができると、PDSCHの伝送方案及びその使用するTCI状態を良く決定することができ、通信の信頼性を向上させた。
以上では、端末機器に用いられる伝送方式決定方法について説明したが、以下では、図2を結び付けながら本開示の実施例による情報配置方法について説明する。
図2に示すように、本開示は、ネットワーク機器に用いられる情報配置方法を提供する。この方法は、以下のステップを含んでもよい。
S201、端末機器に第四の予め設定される情報を送信し、そのうち、前記第四の予め設定される情報は、第二のパラメータを配置するためのものであり、前記第二のパラメータは、物理上りリンク共有チャネルPDSCHの周波数領域の区分方式であり、前記第二のパラメータは、前記端末機器が前記PDSCHの伝送方式を決定するためのものである。
第四の予め設定される情報は、RRC、MAC CEとDCIのうちのいずれか一つに付帯されてもよい。選択的に、第四の予め設定される情報は、RRCに付帯される。
前記第二のパラメータの取り値は、第一の値、第二の値と第三の値のうちの一つを含み、そのうち、
前記第一の値は、前記PDSCHの周波数領域の区分方式が周波数分割多重化FDM伝送方案を使用しない区分方式である第一の予め設定される方式であることを示し、
前記第二の値は、前記PDSCHの周波数領域の区分方式が予め設定される周波数分割多重化FDM伝送方案における一区分方式である第二の予め設定される方式であることを示し、
前記第三の値は、前記PDSCHの周波数領域の区分方式が前記予め設定されるFDM方案における別の区分方式である第三の予め設定される方式であることを示す。
本開示の実施例による情報配置方法は、端末機器に第二のパラメータを配置することで、端末機器によるPDSCHの伝送方式の決定を支援することによって、通信信頼性を向上させることができる。
以上では、ネットワーク機器に用いられる情報配置方法について説明したが、以下では、図3~図4を結び付けながら、本開示による端末機器とネットワーク機器を詳細に記述する。
図3は、本開示による端末機器の一実施例の構造概略図を示した。図3に示すように、端末機器300は、伝送方式決定モジュール301を含んでもよい。
伝送方式決定モジュール301は、第一の予め設定される情報に基づき、シングル下りリンク制御情報DCIによりスケジューリングされる物理下りリンク共有チャネルPDSCHの伝送方式を決定するためのものである。
そのうち、前記第一の予め設定される情報は、無線リソース制御RRC、メディアアクセス制御層制御ユニットMAC CEと前記DCIのうちの少なくとも一つに付帯される。
例示的に、PDSCHの伝送方式は、伝送方案と伝送配置情報のうちの少なくとも一つを含んでもよいが、それらに限らない。例を挙げると、伝送方案とは、周波数分割多重化FDM、TDMとSDMなどの伝送方案であり、伝送配置情報は、TCI状態情報などを含む。
一番目の例
PDSCHの伝送方式は、PDSCHの伝送方案を含み、それに応じて、伝送方式決定モジュール301は、前記第一の予め設定される情報に含まれる予め設定されるパラメータに基づき、PDSCHの伝送方案を決定するために用いることができ、そのうち、前記予め設定されるパラメータは、第一のパラメータ、第二のパラメータ、第三のパラメータ、第四のパラメータと第五のパラメータのうちの少なくとも一つを含む。
五つのパラメータに対する説明は、上記を参照すればよく、ここではこれ以上説明しない。
また、伝送方式決定モジュール301が第一のパラメータ、第二のパラメータ、第三のパラメータ、第四のパラメータと第五のパラメータ(第六のパラメータを含む場合もある)のうちの少なくとも一つのパラメータの取り値に基づき、前記PDSCHの伝送方案を決定する具体的な方式に対し、上述した十五種類の方式のうちの少なくとも一つを参照してもよいが、それらに限らない。ここではこれ以上説明しない。
二番目の例
PDSCHの伝送方式は、PDSCHの伝送配置情報を含み、それに応じて、伝送方式決定モジュール301はさらに、前記予め設定されるパラメータに基づき、前記PDSCHの伝送配置情報を決定するために用いることができる。そのうち、伝送配置情報は、TCI状態を含んでもよい。
二番目の例の第一種の実施の形態
前記伝送配置情報は、TCI状態を含み、伝送方式決定モジュール301は、具体的には、
前記第一のパラメータの取り値が1よりも大きく、前記第二のパラメータの取り値が前記第一の値であり、前記第三のパラメータの取り値が1よりも大きく、且つ前記第四のパラメータの取り値が1である場合、予め設定されるTCI状態順序情報に基づき、毎回スロット時間領域で前記PDSCHを繰り返し伝送するTCI状態を決定すること、又は、
前記第一のパラメータの取り値が1であり、前記第二のパラメータの取り値が前記第一の値であり、前記第三のパラメータの取り値が1よりも大きく、且つ前記第四のパラメータの取り値が1よりも大きい場合、予め設定されるTCI状態順序情報に基づき、毎回ミニスロット時間領域で前記PDSCHを繰り返し伝送するTCI状態を決定することに用いることができる。
選択的に、二番目の例の第一種の実施の形態では、図3における端末機器300は、ネットワーク機器からの第二の予め設定される情報を受信するための第一の受信モジュールであって、前記第二の予め設定される情報は、前記予め設定されるTCI状態順序情報を配置するためのものである第一の受信モジュールと、前記第二の予め設定される情報に基づき、前記予め設定されるTCI状態順序情報を決定するためのTCI状態順序情報の決定モジュールとをさらに含んでもよい。
選択的に、ネットワーク機器により配置される予め設定されるTCI状態順序情報に一つのTCI状態順序のみが含まれる場合、伝送方式決定モジュール301は、このTCI状態順序を直接採用して、毎回スロット又はミニスロット時間領域でPDSCHを繰り返し伝送するTCI状態を決定することができる。
選択的に、ネットワーク機器により配置される予め設定されるTCI状態順序情報に複数のTCI状態順序が含まれる場合、図3における端末機器300は、ネットワーク機器からの第三の予め設定される情報を受信するための第二の受信モジュールをさらに含んでもよく、前記第三の予め設定される情報は、前記複数のTCI状態順序のうちの一つのであるターゲットTCI状態順序を指示するためのものである。そのうち、第三の予め設定される情報は、MAC CEであってもよい。
それに応じて、伝送方式決定モジュール301は、具体的には、
前記ターゲットTCI状態順序に基づいて、毎回スロット時間領域で前記PDSCHを繰り返し伝送するTCI状態を決定すること、又は、
前記ターゲットTCI状態順序に基づいて、毎回ミニスロット時間領域で前記PDSCHを繰り返し伝送するTCI状態を決定することに用いることができる。
二番目の例の第二種の実施の形態
前記伝送配置情報は、TCI状態を含み、伝送方式決定モジュール301は、具体的には、
前記第一のパラメータの取り値が1よりも大きく、前記第二のパラメータの取り値が前記第二の値であり、且つ前記第三のパラメータの取り値が1よりも大きい場合、毎回時間領域での前記PDSCHの繰り返し伝送時に使用される、同一のDCIにより指示される複数のTCI状態を決定すること、又は
前記第一のパラメータの取り値が1よりも大きく、前記第二のパラメータの取り値が前記第三の値であり、且つ前記第三のパラメータの取り値が1よりも大きい場合、毎回時間領域での前記PDSCHの繰り返し伝送時に使用される、同一のDCIにより指示される複数のTCI状態を決定すること、又は
前記第二のパラメータの取り値が前記第二の値であり、前記第三のパラメータの取り値が1よりも大きく、且つ前記第四のパラメータの取り値が1よりも大きい場合、毎回時間領域での前記PDSCHの繰り返し伝送時に使用される、同一のDCIにより指示される複数のTCI状態を決定すること、又は、
前記第二のパラメータの取り値が前記第三の値であり、前記第三のパラメータの取り値が1よりも大きく、且つ前記第四のパラメータの取り値が1よりも大きい場合、毎回時間領域での前記PDSCHの繰り返し伝送時に使用される、同一のDCIにより指示される複数のTCI状態を決定することに用いることができる。
二番目の例の第二種の実施の形態は、PDSCHの伝送方案が周波数領域伝送方案(scheme 2a/2b)と指定方案(scheme 3/4)との組み合わせである場合、毎回時間領域での前記PDSCHの繰り返し伝送時に使用される、同一のDCIにより指示される複数のTCI状態を決定することについての説明を意図している。
二番目の例の第三種の実施の形態
前記伝送配置情報は、TCI状態を含み、伝送方式決定モジュール301は、具体的には、
前記第一のパラメータの取り値が1であり、前記第二のパラメータの取り値が前記第一の値であり、前記第三のパラメータの取り値が1よりも大きく、前記第四のパラメータの取り値が1であり、且つ前記第五のパラメータの取り値が1よりも大きい場合、毎回時間領域で前記PDSCHを繰り返し伝送するTCI状態が前記第五のパラメータにおける前記DMRSのCDMグループに対応すると決定すること、又は、
前記第一のパラメータの取り値が1であり、前記第二のパラメータの取り値が前記第一の値であり、前記第三のパラメータの取り値が1よりも大きく、前記第四のパラメータの取り値が1よりも大きく、且つ前記第五のパラメータの取り値が1よりも大きい場合、毎回時間領域で前記PDSCHを繰り返し伝送するTCI状態が前記第五のパラメータにおける前記DMRSのCDMグループに対応すると決定すること、又は、
前記第一のパラメータの取り値が1よりも大きく、前記第二のパラメータの取り値が前記第一の値であり、前記第三のパラメータの取り値が1よりも大きく、前記第四のパラメータの取り値が1であり、且つ前記第五のパラメータの取り値が1よりも大きい場合、毎回時間領域で前記PDSCHを繰り返し伝送するTCI状態が前記第五のパラメータにおける前記DMRSのCDMグループに対応すると決定することに用いることができる。
二番目の例の第三種の実施の形態では、毎回時間領域で前記PDSCHを繰り返し伝送するTCI状態と前記第五のパラメータにおける前記DMRSのCDMグループとの対応関係は、ネットワーク(又は指示)によって配置されてもよく、又は前記PDSCHのTCI状態と前記第五のパラメータにおける前記DMRSのCDMグループとの対応関係が予め設定される一対一で対応する関係であると黙認される。
二番目の例の第三種の実施の形態は、第五のパラメータの取り値が1よりも大きい場合、複数のTCI状態は、DCIにおける第五のパラメータに対応するDMRSのCDMグループに対応することについての説明を意図している。
二番目の例の第四種の実施の形態
前記伝送配置情報は、TCI状態を含み、伝送方式決定モジュール301は、具体的には、
前記第一のパラメータの取り値が1であり、前記第二のパラメータの取り値が前記第二の値であり、前記第三のパラメータの取り値が1よりも大きく、且つ前記第四のパラメータの取り値が1である場合、毎回時間領域で前記PDSCHを繰り返し伝送するTCI状態が複数の周波数領域リソースに対応すると決定すること、又は、
前記第一のパラメータの取り値が1であり、前記第二のパラメータの取り値が前記第二の値であり、前記第三のパラメータの取り値が1よりも大きく、且つ前記第四のパラメータの取り値が1よりも大きい場合、毎回時間領域で前記PDSCHを繰り返し伝送するTCI状態が前記複数の周波数領域リソースに対応すると決定すること、又は、
前記第一のパラメータの取り値が1であり、前記第二のパラメータの取り値が前記第三の値であり、前記第三のパラメータの取り値が1よりも大きく、且つ前記第四のパラメータの取り値が1である場合、毎回時間領域で前記PDSCHを繰り返し伝送するTCI状態が前記複数の周波数領域リソースに対応すると決定すること、又は、
前記第一のパラメータの取り値が1であり、前記第二のパラメータの取り値が前記第三の値であり、前記第三のパラメータの取り値が1よりも大きく、且つ前記第四のパラメータの取り値が1よりも大きい場合、毎回時間領域で前記PDSCHを繰り返し伝送するTCI状態が前記複数の周波数領域リソースに対応すると決定すること、又は、
前記第一のパラメータの取り値が1よりも大きく、前記第二のパラメータの取り値が前記第二の値であり、前記第三のパラメータの取り値が1よりも大きく、且つ前記第四のパラメータの取り値が1である場合、毎回時間領域で前記PDSCHを繰り返し伝送するTCI状態が前記複数の周波数領域リソースに対応すると決定すること、又は、
前記第一のパラメータの取り値が1よりも大きく、前記第二のパラメータの取り値が前記第三の値であり、前記第三のパラメータの取り値が1よりも大きく、且つ前記第四のパラメータの取り値が1である場合、毎回時間領域で前記PDSCHを繰り返し伝送するTCI状態が前記複数の周波数領域リソースに対応すると決定することに用いることができる。
二番目の例の第四種の実施の形態では、複数の周波数領域リソースは、FDMにおいて割り当てられる複数の周波数領域リソースであってもよい。PDSCHのTCI状態と前記第五のパラメータにおける前記DMRSのCDMグループとの対応関係は、ネットワーク機器によって配置されるか、又はPDSCHのTCI状態と前記第五のパラメータにおける前記DMRSのCDMグループとの対応関係が予め設定される一対一で対応する関係であると黙認される。
二番目の例の第四種の実施の形態は、PDSCHの伝送方案がscheme 2a/2bを含む場合、複数のTCI状態は、配置又は指示される複数の周波数領域リソースに対応することについての説明を意図している。
本開示による端末機器300は、RRCと、MAC CEと、PDSCHをスケジューリングするDCIとのうちの少なくとも一つに含まれる予め設定されるパラメータに基づき、PDSCH伝送方案を決定することで、PDSCHを正しく受信できるようになる一方、PDSCHをスケジューリングするDCIを改造することなく、又はPDSCHをスケジューリングするDCIを少し改造することで、PDSCHの伝送方式を実現することができ、シングルDCIにおける一つのコードポイントが複数のDCI状態を指示することができると、PDSCHの伝送方案及びその使用するTCI状態を良く決定することができ、通信の信頼性を向上させた。
上記図3に示す端末機器300は、上記図1に示される伝送方式決定方法の各実施例を実現するために用いることができ、関連する点は、上記方法の実施例を参照すればよい。
以上、端末機器300について説明したが、以下、図4を結び付けながら本開示によるネットワーク機器400について説明する。
図4は、本開示によるネットワーク機器の一実施例の構造概略図を示した。図4に示すように、ネットワーク機器400は、送信モジュール401を含んでもよい。
送信モジュール401は、端末機器に第四の予め設定される情報を送信するためのものであり、
そのうち、前記第四の予め設定される情報は、第二のパラメータを配置するためのものであり、前記第二のパラメータは、物理上りリンク共有チャネルPDSCHの周波数領域の区分方式であり、前記第二のパラメータは、前記端末機器が前記PDSCHの伝送方式を決定するためのものである。
第四の予め設定される情報は、RRC、MAC CEとDCIのうちのいずれか一つに付帯されてもよい。選択的に、RRCに付帯される。
前記第二のパラメータの取り値は、第一の値、第二の値と第三の値のうちの一つを含み、そのうち、
前記第一の値は、前記PDSCHの周波数領域の区分方式が周波数分割多重化FDM伝送方案を使用しない区分方式である第一の予め設定される方式であることを示し、
前記第二の値は、前記PDSCHの周波数領域の区分方式が予め設定される周波数分割多重化FDM伝送方案における一区分方式である第二の予め設定される方式であることを示し、
前記第三の値は、前記PDSCHの周波数領域の区分方式が前記予め設定されるFDM方案における別の区分方式である第三の予め設定される方式であることを示す。
本開示によるネットワーク機器400は、端末機器に第二のパラメータを配置することで、端末機器によるPDSCHの伝送方式の決定を支援することによって、通信信頼性を向上させることができる。
上記図4に示されるネットワーク機器400は、上記図2に示される情報配置方法を実現するための各実施例に用いることができ、関連する点は、上記方法の実施例を参照すればよい。
図5は、本開示による端末機器の別の実施例構造概略図である。図5に示す端末機器500は、少なくとも一つのプロセッサ501、メモリ502、少なくとも一つのネットワークインターフェース504とユーザインターフェース503を含む。端末機器500の各コンポーネントは、バスシステム505を介して結合される。理解できるように、バスシステム505は、これらのコンポーネント間の接続通信を実現するためのものである。バスシステム505は、データバスに加えて、電源バスと、制御バスと、状態信号バスとをさらに含む。明確化のために、図5では、様々なバスがバスシステム505として示される。
そのうち、ユーザインターフェース503は、ディスプレイ、キーボード、クリックデバイス(例えば、マウス、トラックボール(trackball))、タッチパネル又はタッチスクリーンなどを含んでもよい。
理解できるように、本開示の実施例におけるメモリ502は、揮発性メモリ又は不揮発性メモリであってもよく、又は揮発性と不揮発性メモリの両方を含んでもよい。そのうち、不揮発性メモリは、リードオンリーメモリ(Read-OnlyMemory、ROM)、プログラマブルリードオンリーメモリ(ProgrammableROM、PROM)、消去可能プログラマブルリードオンリーメモリ(ErasablePROM、EPROM)、電気的消去可能プログラマブルリードオンリーメモリ(ElectricallyEPROM、EEPROM)又はフラッシュであってもよい。揮発性メモリは、外部高速キャッシュとして用いられるランダムアクセスメモリ(RandomAccessMemory、RAM)であってもよい。限定的な説明ではなく、例示的な説明によって、多くの形式のRAMが利用可能であり、例えばスタティックランダムアクセスメモリ(StaticRAM、SRAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DynamicRAM、DRAM)、同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(SynchronousDRAM、SDRAM)、ダブルデータレート同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(DoubleDataRate SDRAM、DDRSDRAM)、拡張型同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(Enhanced SDRAM、ESDRAM)、同期接続ダイナミックランダムアクセスメモリ(Synch Link DRAM、SLDRAM)とダイレクトラムバスランダムアクセスメモリ(DirectRambusRAM、DRRAM)である。本開示の実施例に記述されたシステムと方法のメモリ502は、これらと他の任意の適切なタイプのメモリを含むが、これらに限定されないことを意図している。
いくつかの実施の形態では、メモリ502には、実行可能なモジュール又はデータ構造、又はそれらのサブセット、又はそれらの拡張セットであるオペレーティングシステム5021とアプリケーションプログラム5022のようなエレメントが記憶されている。
そのうち、オペレーティングシステム5021は、様々なシステムプログラム、例えばフレームワークレイヤ、コアライブラリレイヤ、ドライブレイヤなどを含み、様々なベーシックサービスの実現及びハードウェアに基づくタスクの処理に用いられる。アプリケーションプログラム5022は、様々なアプリケーションプログラム、例えばメディアプレイヤー(MediaPlayer)、ブラウザ(Browser)などを含み、様々なアプリケーションサービスを実現するために用いられる。本開示の実施例の方法を実現するプログラムは、アプリケーションプログラム5022に含まれてもよい。
本開示の実施例では、端末機器500は、メモリ502に記憶され、且つプロセッサ501上で運行できるコンピュータプログラムとをさらに含み、コンピュータプログラムがプロセッサ501によって実行される時、上記伝送方式決定方法の各プロセスを実現させ、且つ同じ技術的効果を達することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここではこれ以上説明しない。
上記本開示の実施例で掲示された方法は、プロセッサ501に用いられてもよく、又はプロセッサ501によって実現されてもよい。プロセッサ501は、信号の処理能力を有する集積回路チップであってもよい。実現の過程において、上記方法の各ステップは、プロセッサ501におけるハードウェアの集積論理回路又はソフトウェア形式の命令によって完了されてもよい。上記プロセッサ501は、汎用プロセッサであってもよく、デジタルシグナルプロセッサ(DigitalSignalProcessor、DSP)、特定用途向け集積回路(ApplicationSpecificIntegratedCircuit、ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FieldProgrammableGateArray、FPGA)又は他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲート又はトランジスタ論理デバイス、ディスクリートハードウェアコンポーネントであってもよい。本開示の実施例において開示されている各方法、ステップ及び論理ブロック図を実現又は実行することができる。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであってもよく、又は、このプロセッサは、任意の一般的なプロセッサなどであってもよい。本発明の実施例を結び付けて開示されている方法のステップは、ハードウェア復号化プロセッサによって実行して完了され、又は復号化プロセッサ内のハードウェア及びソフトウェアモジュールの組み合わせによって実行して完了されるように具現化されてもよい。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、リードオンリーメモリ、プログラマブルリードオンリーメモリ又は電気的消去可能プログラマブルメモリ、レジスタなど、当技術分野で成熟したコンピュータ可読記憶媒体に位置してもよい。このコンピュータ可読記憶媒体は、メモリ502内に置かれ、プロセッサ501は、メモリ502内の情報を読み取り、そのハードウェアを結び付けて上記方法のステップを完成させる。具体的には、このコンピュータ可読記憶媒体には、コンピュータプログラムが記憶されており、コンピュータプログラムがプロセッサ501によって実行される時、上記伝送方式決定方法の実施例の各ステップを実現させる。
図6を参照すると、図6は、本開示の実施例によるネットワーク機器の構造図である。上記情報配置方法の細部を実現させ、且つ同じ効果に達することができる。図6に示すように、ネットワーク機器600は、プロセッサ601と、送受信機602と、メモリ603と、ユーザインターフェース604とバスインターフェースとを含む。そのうち、
本開示の実施例では、ネットワーク機器600は、メモリ603に記憶され、且つプロセッサ601上で運行できるコンピュータプログラムとをさらに含み、コンピュータプログラムがプロセッサ601によって実行される時、上記情報配置方法の各プロセスを実現させ、且つ同じ技術的効果を達することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここではこれ以上説明しない。
図6では、バスアーキテクチャは、任意の数の相互接続されたバスとブリッジとを含んでもよく、具体的にはプロセッサ601によって代表される少なくとも一つのプロセッサとメモリ603によって代表されるメモリの各種の回路でリンクされてもよい。バスアーキテクチャは、周辺機器、電圧レギュレータとパワー管理回路などのような各種の他の回路をリンクしてもよい。それらは、全て当技術分野でよく知っているものであるため、本明細書では、それをさらに記述しない。バスインターフェースは、インターフェースを提供する。送受信機602は、複数の素子であってもよく、即ち、送信機と受信機とを含み、伝送媒体で各種の他の装置と通信するためのユニットを提供する。異なる端末機器について、ユーザインターフェース604は、必要な機器に外接や内接することができるインターフェースであってもよい。接続された機器は、キーパッド、ディスプレイ、スピーカ、マイクロホン、ジョイスティックなどを含むが、それらに限らない。
プロセッサ601は、バスアーキテクチャと一般的な処理の管理を担当し、メモリ603は、プロセッサ601の操作実行時に使用されるデータを記憶してもよい。
理解できるように、本開示の実施例に記述されたこれらの実施例は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。ハードウェアの実現に対して、処理ユニットは、少なくとも一つの特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuits、ASIC)、デジタルシグナルプロセッサ(Digital Signal Processing、DSP)、デジタルシグナルプロセッシングデバイス(DSP Device、DSPD)、プログラマブル論理デバイス(Programmable Logic Device、PLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(Field-Programmable GateArray、FPGA)、汎用プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、本開示に記載の機能を実行するための他の電子ユニット又はそれらの組み合わせに実現されてもよい。
ソフトウェアの実現に対して、本開示の実施例に記載の機能を実行するモジュール(例えば、プロセス、関数など)によって本開示の実施例に記載の技術を実現してもよい。ソフトウェアコードは、メモリに記憶され、且つプロセッサを介して実行されてもよい。メモリは、プロセッサ内又はプロセッサの外部に実現されてもよい。
本開示の実施例は、コンピュータ可読記憶媒体をさらに提供する。コンピュータ可読記憶媒体には、コンピュータプログラムが記憶されており、このコンピュータプログラムがプロセッサによって実行される時、上記伝送方式決定方法又は上記情報配置方法の実施例の各プロセスを実現させ、且つ同じ技術的効果を達することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここではこれ以上説明しない。そのうち、前記コンピュータ可読記憶媒体の例は、非一時的コンピュータ可読記憶媒体、リードオンリーメモリ(Read-Only Memory、ROMと略称される)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAMと略称される)、磁気ディスク又は光ディスクなどを含む。
本開示の実施例は、命令を含むコンピュータプログラム製品をさらに提供する。前記コンピュータプログラム製品の前記命令がコンピュータにより運行される時、前記コンピュータは、上記伝送方式決定方法又は上記情報配置方法を実行する。具体的には、このコンピュータプログラム製品は、上記ネットワーク機器において運行できる。
当業者であれば意識できるように、本明細書に開示された実施例を結び付けて記述された各例のモジュール及びアルゴリズムステップは、電子ハードウェア又はコンピュータソフトウェアと電子ハードウェアとの組み合わせで実現されることが可能である。これらの機能は、ハードウェア方式で実行されるか、ソフトウェア方式で実行されるかは、技術案の特定の応用及び設計拘束条件によるものである。当業者は、各特定の応用に対して異なる方法を使用して、記述された機能を実現することができるが、このような実現は、本開示の範囲を超えていると考えられるべきではない。
添付図面におけるフローチャートとブロック図は、本開示による様々な実施例のシステム、方法とコンピュータプログラム製品の可能な実現方式の体系構造、機能と操作を示した。この点において、フローチャート又はブロック図における各ブロックは、一つのモジュール、セグメント又はコードの一部を代表することができ、前記モジュール、セグメント又はコードの一部は、指定される(一つ又は複数の)論理機能を実現するための一つ又は複数の実行可能な命令を含む。さらに留意すべきことは、ブロック図及び/又はフローチャートにおける各ブロック、及びブロック図及び/又はフローチャートにおけるブロックの組み合わせは、指定される機能又は動作を実行するハードウェアに基づく専用システムによって実現されてもよく、又は専用ハードウェアとコンピュータ命令の組み合わせによって実現されてもよい。
当業者であればはっきりと分かるように、記述の利便性及び簡潔性のために、以上に記述されたシステム、装置、及びユニットの具体的な作動プロセスは、前記方法の実施例における対応するプロセスを参照すればよい。ここではこれ以上説明しない。
本開示によるいくつかの実施例では、理解すべきことは、掲示されたシステム、装置と方法は、他の方式によって実現されてもよい。例えば、以上に記述された装置の実施例は、例示的なものに過ぎず、例えば、前記ユニットの区分は、単なる論理的機能区分であり、実際に実現する時、他の区分方式があってもよい。例えば、複数のユニット又はコンポーネントは、別のシステムに結合されてもよく、又は集積されてもよく、又はいくつかの特徴が無視されてもよく、又は実行されなくてもよい。また、表示又は討論された同士間の結合又は直接結合又は通信接続は、いくつかのインターフェース、装置又はユニットによる間接的結合又は通信接続であってもよく、電気的、機械的、又は他の形式であってもよい。
前記分離された部品として説明されるユニットは、物理的に分離されてもよく、又は物理的に分離されなくてもよく、ユニットとして表示される部品は、物理的なユニットであってもよく、又は、物理的なユニットでなくてもよく、即ち、一つの場所に位置してもよく、又は複数のネットワークユニットに分布されてもよい。実際の必要に応じて、そのうちの一部又は全てのユニットを選択して、本実施例の方案の目的を実現することができる。
また、本開示の各実施例における各機能ユニットは、一つの処理ユニットに集積されてもよく、各ユニットが単独に物理的に存在しもよく、二つ又は二つ以上のユニットが一つのユニットに集積されてもよい。
前記機能は、ソフトウェア機能ユニットの形式で実現され、且つ独立した製品として販売又は使用される場合、一つのコンピュータ可読記憶媒体に記憶されてもよい。このような理解を踏まえて、本開示の技術案は、実質には又は従来の技術に寄与した部分又はこの技術案の部分がソフトウェア製品の形式によって表われてもよい。このコンピュータソフトウェア製品は、一つの記憶媒体に記憶され、一台のコンピュータ機器(パーソナルコンピュータ、サーバ、又はネットワーク機器などであってもよい)に本開示の各実施例に記載の方法の全て又は一部のステップを実行させるための若干の指令を含む。しかし、前記記憶媒体は、Uディスク、リムーバブルハードディスク、リードオンリーメモリ(Read-Only Memory、ROM)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)、磁気ディスク又は光ディスクなどの様々なプログラムコードを記憶可能な媒体を含む。
以上に記述されているのは、本開示の具体的な実施の形態に過ぎず、本開示の保護範囲は、それに限らない。いかなる当業者が、本開示に掲示される技術的範囲内に、容易に想到できる変形又は置き換えは、いずれも、本開示の保護範囲内に含まれるべきである。そのため、本開示の保護範囲は、請求項の保護範囲を基にするべきである。

Claims (23)

  1. 端末機器に用いられる伝送方式決定方法であって、
    第一の予め設定される情報に基づき、シングル下りリンク制御情報DCIによりスケジューリングされる物理下りリンク共有チャネルPDSCHの伝送方式を決定することを含み、
    そのうち、前記第一の予め設定される情報は、無線リソース制御RRC、メディアアクセス制御層制御ユニットMAC CEと前記DCIのうちの少なくとも一つに付帯される、伝送方式決定方法。
  2. 前述した、第一の予め設定される情報に基づき、シングル下りリンク制御情報DCIによりスケジューリングされる物理下りリンク共有チャネルPDSCHの伝送方式を決定することは、
    前記第一の予め設定される情報に含まれる予め設定されるパラメータに基づき、PDSCHの伝送方案を決定することを含み、
    そのうち、前記予め設定されるパラメータは、第一のパラメータ、第二のパラメータ、第三のパラメータ、第四のパラメータと第五のパラメータのうちの少なくとも一つを含み、前記第一のパラメータは、時間領域における前記PDSCHのスロット繰り返し回数であり、前記第二のパラメータは、前記PDSCHの周波数領域の区分方式であり、前記第三のパラメータは、前記PDSCHをスケジューリングする前記DCIにより指示される伝送配置識別子TCI状態数であり、前記第四のパラメータは、時間領域における前記PDSCHのミニスロットmini-slot繰り返し回数であり、前記第五のパラメータは、前記PDSCHの復調リファレンス信号DMRSの符号分割多重化グループCDM group数である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記予め設定されるパラメータは、前記第二のパラメータを含み、前述した、前記第一の予め設定される情報に含まれる予め設定されるパラメータに基づき、PDSCHの伝送方案を決定することの前、前記方法は、
    ネットワーク機器からの第四の予め設定される情報を受信することであって、前記第四の予め設定される情報は、前記第二のパラメータを配置するためのものであり、そのうち、前記第四の予め設定される情報は、RRCに付帯されることと、
    前記第四の予め設定される情報に基づいて前記第二のパラメータを決定することとをさらに含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記第二のパラメータの取り値は、第一の値、第二の値と第三の値のうちの一つを含み、そのうち、
    前記第一の値は、前記PDSCHの周波数領域の区分方式が周波数分割多重化FDM伝送方案を使用しない区分方式である第一の予め設定される方式であることを示し、
    前記第二の値は、前記PDSCHの周波数領域の区分方式が予め設定される周波数分割多重化FDM伝送方案における一区分方式である第二の予め設定される方式であることを示し、
    前記第三の値は、前記PDSCHの周波数領域の区分方式が前記予め設定されるFDM方案における別の区分方式である第三の予め設定される方式であることを示す、請求項3に記載の方法。
  5. 前述した、前記第一の予め設定される情報に含まれる予め設定されるパラメータに基づき、PDSCHの伝送方案を決定することは、
    前記第一のパラメータの値が1であり、前記第二のパラメータの値が前記第一の値であり、前記第三のパラメータの値が1であり、前記第四のパラメータの値が1である場合、前記PDSCHの伝送方案が第一の予め設定される伝送方案であると決定すること、
    前記第一のパラメータの値が1であり、前記第二のパラメータの値が前記第一の値であり、前記第三のパラメータの値が1よりも大きく、前記第四のパラメータの値が1であり、且つ前記第五のパラメータの値が1よりも大きい場合、前記PDSCHの伝送方案が第二の予め設定される伝送方案であると決定すること、
    前記第一のパラメータの値が1であり、前記第二のパラメータの値が前記第一の値であり、前記第三のパラメータの値が1よりも大きく、前記第四のパラメータの値が1よりも大きく、且つ前記第五のパラメータの値が1よりも大きい場合、前記PDSCHの伝送方案が第三の予め設定される伝送方案であると決定すること、
    前記第一のパラメータの値が1であり、前記第二のパラメータの値が前記第一の値であり、前記第三のパラメータの値が1よりも大きく、前記第四のパラメータの値が1よりも大きく、且つ前記第五のパラメータの値が1である場合、前記PDSCHの伝送方案が第四の予め設定される伝送方案であると決定すること、
    前記第一のパラメータの値が1であり、前記第二のパラメータの値が前記第一の値であり、前記第三のパラメータの値が1よりも大きく、且つ前記第四のパラメータの値が1である場合、前記PDSCHの伝送方案が第五の予め設定される伝送方案であると決定すること、
    前記第一のパラメータの値が1であり、前記第二のパラメータの値が前記第一の値であり、前記第三のパラメータの値が1よりも大きく、且つ前記第四のパラメータの値が1よりも大きい場合、前記PDSCHの伝送方案が第六の予め設定される伝送方案であると決定すること、
    前記第一のパラメータの値が1であり、前記第二のパラメータの値が前記第二の値であり、前記第三のパラメータの値が1よりも大きく、且つ前記第四のパラメータの値が1である場合、前記PDSCHの伝送方案が第七の予め設定される伝送方案であると決定すること、
    前記第一のパラメータの値が1であり、前記第二のパラメータの値が前記第二の値であり、前記第三のパラメータの値が1よりも大きく、且つ前記第四のパラメータの値が1よりも大きい場合、前記PDSCHの伝送方案が第八の予め設定される伝送方案であると決定すること、
    前記第一のパラメータの値が1であり、前記第二のパラメータの値が前記第三の値であり、前記第三のパラメータの値が1よりも大きく、且つ前記第四のパラメータの値が1である場合、前記PDSCHの伝送方案が第九の予め設定される伝送方案であると決定すること、
    前記第一のパラメータの値が1であり、前記第二のパラメータの値が前記第三の値であり、前記第三のパラメータの値が1よりも大きく、且つ前記第四のパラメータの値が1よりも大きい場合、前記PDSCHの伝送方案が第十の予め設定される伝送方案であると決定すること、
    前記第一のパラメータの値が1よりも大きく、且つ前記第三のパラメータの値が1である場合、前記PDSCHの伝送方案が第十一の予め設定される伝送方案であると決定すること、
    前記第一のパラメータの値が1よりも大きく、前記第二のパラメータの値が前記第一の値であり、前記第三のパラメータの値が1よりも大きく、前記第四のパラメータの値が1であり、且つ前記第五のパラメータの値が1である場合、前記PDSCHの伝送方案が第十二の予め設定される伝送方案であると決定すること、
    前記第一のパラメータの値が1よりも大きく、前記第二のパラメータの値が前記第一の値であり、前記第三のパラメータの値が1よりも大きく、前記第四のパラメータの値が1であり、且つ前記第五のパラメータの値が1よりも大きい場合、前記PDSCHの伝送方案が第十三の予め設定される伝送方案であると決定すること、
    前記第一のパラメータの値が1よりも大きく、前記第二のパラメータの値が前記第二の値であり、前記第三のパラメータの値が1よりも大きく、且つ前記第四のパラメータの値が1である場合、前記PDSCHの伝送方案が第十四の予め設定される伝送方案であると決定すること、
    前記第一のパラメータの値が1よりも大きく、前記第二のパラメータの値が前記第三の値であり、前記第三のパラメータの値が1よりも大きく、且つ前記第四のパラメータの値が1である場合、前記PDSCHの伝送方案が第十五の予め設定される伝送方案であると決定すること、のうちの少なくとも一つの決定方式を含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記PDSCHの伝送方案は、
    前記第一の予め設定される伝送方案は、シングルDCIが一つのPDSCHをスケジューリングし、且つ時間領域での繰り返し無しであり、又は、マルチDCIが複数のPDSCHをスケジューリングする伝送方案における一つのDCIが一つのPDSCHをスケジューリングすること、
    前記第二の予め設定される伝送方案は、方案1a且つ時間領域での繰り返し無しであること、
    前記第三の予め設定される伝送方案は、方案1aと方案3との組合せ方案であること、
    前記第四の予め設定される伝送方案は、方案3であること、
    前記第五の予め設定される伝送方案は、方案1aであること、
    前記第六の予め設定される伝送方案は、方案3であること、
    前記第七の予め設定される伝送方案は、方案2aであること、
    前記第八の予め設定される伝送方案は、方案2aと方案3の組合せ方案であること、
    前記第九の予め設定される伝送方案は、方案2bであること、
    前記第十の予め設定される伝送方案は、方案2bと方案3との組合せ方案であること、
    前記第十一の予め設定される伝送方案は、シングルDCIが一つのPDSCHをスケジューリングし、且つ時間領域での繰り返し無しであり、又は、マルチDCIが複数のPDSCHをスケジューリングする伝送方案における一つのDCIが一つのPDSCHをスケジューリングすること、
    前記第十二の予め設定される伝送方案は、方案4であること、
    前記第十三の予め設定される伝送方案は、方案1aと方案4との組合せ方案であること、
    前記第十四の予め設定される伝送方案は、方案2aと方案4との組合せ方案であること、
    前記第十五の予め設定される伝送方案は、方案2bと方案4との組合せ方案であること、のうちの少なくとも一つを満たす、請求項5に記載の方法。
  7. 前述した、第一の予め設定される情報に基づき、シングル下りリンク制御情報DCIによりスケジューリングされる物理下りリンク共有チャネルPDSCHの伝送方式を決定することは、
    前記予め設定されるパラメータに基づき、前記PDSCHの伝送配置情報を決定することをさらに含む、請求項4に記載の方法。
  8. 前記伝送配置情報は、TCI状態を含み、そのうち、前述した、前記予め設定されるパラメータに基づき、前記PDSCHの伝送配置情報を決定することは、
    前記第一のパラメータの取り値が1よりも大きく、前記第二のパラメータの取り値が前記第一の値であり、前記第三のパラメータの取り値が1よりも大きく、且つ前記第四のパラメータの取り値が1である場合、予め設定されるTCI状態順序情報に基づき、毎回スロット時間領域で前記PDSCHを繰り返し伝送するTCI状態を決定すること、又は、
    前記第一のパラメータの取り値が1であり、前記第二のパラメータの取り値が前記第一の値であり、前記第三のパラメータの取り値が1よりも大きく、且つ前記第四のパラメータの取り値が1よりも大きい場合、予め設定されるTCI状態順序情報に基づき、毎回ミニスロット時間領域で前記PDSCHを繰り返し伝送するTCI状態を決定することを含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前述した、前記予め設定されるパラメータに基づき、前記PDSCHの伝送配置情報を決定することの前、前記方法は、
    ネットワーク機器からの第二の予め設定される情報を受信することであって、前記第二の予め設定される情報は、前記予め設定されるTCI状態順序情報を配置するためのものであることと、
    前記第二の予め設定される情報に基づき、前記予め設定されるTCI状態順序情報を決定することとをさらに含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記予め設定されるTCI状態順序情報に複数のTCI状態順序が含まれる場合、前述した、前記予め設定されるパラメータに基づき、前記PDSCHの伝送配置情報を決定することの前、前記方法は、
    ネットワーク機器からの第三の予め設定される情報を受信することをさらに含み、前記第三の予め設定される情報は、前記複数のTCI状態順序のうちの一つのであるターゲットTCI状態順序を指示するためのものであり、
    そのうち、前述した、予め設定されるTCI状態順序情報に基づき、毎回スロット時間領域で前記PDSCHを繰り返し伝送するTCI状態を決定することは、前記ターゲットTCI状態順序に基づいて、毎回スロット時間領域で前記PDSCHを繰り返し伝送するTCI状態を決定することを含み、
    そのうち、前述した、予め設定されるTCI状態順序情報に基づき、毎回ミニスロット時間領域で前記PDSCHを繰り返し伝送するTCI状態を決定することは、前記ターゲットTCI状態順序に基づいて、毎回ミニスロット時間領域で前記PDSCHを繰り返し伝送するTCI状態を決定することを含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記伝送配置情報は、TCI状態を含み、そのうち、前述した、前記予め設定されるパラメータに基づき、前記PDSCHの伝送配置情報を決定することは、
    前記第一のパラメータの取り値が1よりも大きく、前記第二のパラメータの取り値が前記第二の値であり、且つ前記第三のパラメータの取り値が1よりも大きい場合、毎回時間領域での前記PDSCHの繰り返し伝送時に使用される、同一のDCIにより指示される複数のTCI状態を決定すること、又は、
    前記第一のパラメータの取り値が1よりも大きく、前記第二のパラメータの取り値が前記第三の値であり、且つ前記第三のパラメータの取り値が1よりも大きい場合、毎回時間領域での前記PDSCHの繰り返し伝送時に使用される、同一のDCIにより指示される複数のTCI状態を決定すること、又は、
    前記第二のパラメータの取り値が前記第二の値であり、前記第三のパラメータの取り値が1よりも大きく、且つ前記第四のパラメータの取り値が1よりも大きい場合、毎回時間領域での前記PDSCHの繰り返し伝送時に使用される、同一のDCIにより指示される複数のTCI状態を決定すること、又は、
    前記第二のパラメータの取り値が前記第三の値であり、前記第三のパラメータの取り値が1よりも大きく、且つ前記第四のパラメータの取り値が1よりも大きい場合、毎回時間領域での前記PDSCHの繰り返し伝送時に使用される、同一のDCIにより指示される複数のTCI状態を決定することを含む、請求項7に記載の方法。
  12. 前記伝送配置情報は、TCI状態を含み、そのうち、前述した、前記予め設定されるパラメータに基づき、前記PDSCHの伝送配置情報を決定することは、
    前記第一のパラメータの取り値が1であり、前記第二のパラメータの取り値が前記第一の値であり、前記第三のパラメータの取り値が1よりも大きく、前記第四のパラメータの取り値が1であり、且つ前記第五のパラメータの取り値が1よりも大きい場合、前記PDSCHを伝送するTCI状態が前記第五のパラメータにおける前記DMRSのCDMグループに対応すると決定すること、又は、
    前記第一のパラメータの取り値が1であり、前記第二のパラメータの取り値が前記第一の値であり、前記第三のパラメータの取り値が1よりも大きく、前記第四のパラメータの取り値が1よりも大きく、且つ前記第五のパラメータの取り値が1よりも大きい場合、毎回時間領域で前記PDSCHを繰り返し伝送するTCI状態が前記第五のパラメータにおける前記DMRSのCDMグループに対応すると決定すること、又は、
    前記第一のパラメータの取り値が1よりも大きく、前記第二のパラメータの取り値が前記第一の値であり、前記第三のパラメータの取り値が1よりも大きく、前記第四のパラメータの取り値が1であり、且つ前記第五のパラメータの取り値が1よりも大きい場合、毎回時間領域で前記PDSCHを繰り返し伝送するTCI状態が前記第五のパラメータにおける前記DMRSのCDMグループに対応すると決定することを含む、請求項7に記載の方法。
  13. 前記PDSCHのTCI状態と前記第五のパラメータにおける前記DMRSのCDMグループとの対応関係は、ネットワーク機器によって配置されるか、又は、
    前記PDSCHのTCI状態と前記第五のパラメータにおける前記DMRSのCDMグループとの対応関係は、予め設定される一対一で対応する関係である、請求項12に記載の方法。
  14. 前記伝送配置情報は、TCI状態を含み、そのうち、前述した、前記予め設定されるパラメータに基づき、前記PDSCHの伝送配置情報を決定することは、
    前記第一のパラメータの取り値が1であり、前記第二のパラメータの取り値が前記第二の値であり、前記第三のパラメータの取り値が1よりも大きく、且つ前記第四のパラメータの取り値が1である場合、毎回時間領域で前記PDSCHを繰り返し伝送するTCI状態が複数の周波数領域リソースに対応すると決定すること、又は、
    前記第一のパラメータの取り値が1であり、前記第二のパラメータの取り値が前記第二の値であり、前記第三のパラメータの取り値が1よりも大きく、且つ前記第四のパラメータの取り値が1よりも大きい場合、毎回時間領域で前記PDSCHを繰り返し伝送するTCI状態が前記複数の周波数領域リソースに対応すると決定すること、又は、
    前記第一のパラメータの取り値が1であり、前記第二のパラメータの取り値が前記第三の値であり、前記第三のパラメータの取り値が1よりも大きく、且つ前記第四のパラメータの取り値が1である場合、毎回時間領域で前記PDSCHを繰り返し伝送するTCI状態が前記複数の周波数領域リソースに対応すると決定すること、又は、
    前記第一のパラメータの取り値が1であり、前記第二のパラメータの取り値が前記第三の値であり、前記第三のパラメータの取り値が1よりも大きく、且つ前記第四のパラメータの取り値が1よりも大きい場合、毎回時間領域で前記PDSCHを繰り返し伝送するTCI状態が前記複数の周波数領域リソースに対応すると決定すること、又は、
    前記第一のパラメータの取り値が1よりも大きく、前記第二のパラメータの取り値が前記第二の値であり、前記第三のパラメータの取り値が1よりも大きく、且つ前記第四のパラメータの取り値が1である場合、毎回時間領域で前記PDSCHを繰り返し伝送するTCI状態が前記複数の周波数領域リソースに対応すると決定すること、又は、
    前記第一のパラメータの取り値が1よりも大きく、前記第二のパラメータの取り値が前記第三の値であり、前記第三のパラメータの取り値が1よりも大きく、且つ前記第四のパラメータの取り値が1である場合、毎回時間領域で前記PDSCHを繰り返し伝送するTCI状態が前記複数の周波数領域リソースに対応すると決定することを含む、請求項7に記載の方法。
  15. 前記PDSCHのTCI状態と前記複数の周波数領域リソースとの対応関係は、ネットワーク機器によって配置されるか、又は、
    前記PDSCHのTCI状態と前記複数の周波数領域リソースとの対応関係は、予め設定される一対一で対応する関係である、請求項14に記載の方法。
  16. ネットワーク機器に用いられる情報配置方法であって、
    端末機器に第四の予め設定される情報を送信することを含み、
    そのうち、前記第四の予め設定される情報は、第二のパラメータを配置するためのものであり、前記第二のパラメータは、物理上りリンク共有チャネルPDSCHの周波数領域の区分方式であり、前記第二のパラメータは、前記端末機器が前記PDSCHの伝送方式を決定するためのである、情報配置方法。
  17. 前記第二のパラメータの取り値は、第一の値、第二の値と第三の値のうちの一つを含み、そのうち、
    前記第一の値は、前記PDSCHの周波数領域の区分方式が周波数分割多重化FDM伝送方案を使用しない区分方式である第一の予め設定される方式であることを示し、
    前記第二の値は、前記PDSCHの周波数領域の区分方式が予め設定される周波数分割多重化FDM伝送方案における一区分方式である第二の予め設定される方式であることを示し、
    前記第三の値は、前記PDSCHの周波数領域の区分方式が前記予め設定されるFDM方案における別の区分方式である第三の予め設定される方式であることを示す、請求項16に記載の方法。
  18. 前記第四の予め設定される情報は、無線リソース制御RRCに付帯される、請求項16又は17に記載の方法。
  19. 第一の予め設定される情報に基づき、シングル下りリンク制御情報DCIによりスケジューリングされる物理下りリンク共有チャネルPDSCHの伝送方式を決定するための伝送方式決定モジュールを含み、
    そのうち、前記第一の予め設定される情報は、無線リソース制御RRC、メディアアクセス制御層制御ユニットMAC CEと前記DCIのうちの少なくとも一つに付帯される、端末機器。
  20. 端末機器に第四の予め設定される情報を送信するための送信モジュールを含み、
    そのうち、前記第四の予め設定される情報は、第二のパラメータを配置するためのものであり、前記第二のパラメータは、物理上りリンク共有チャネルPDSCHの周波数領域の区分方式であり、前記第二のパラメータは、前記端末機器が前記PDSCHの伝送方式を決定するためのである、ネットワーク機器。
  21. メモリと、プロセッサと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できる無線通信プログラムとを含み、前記無線通信プログラムが前記プロセッサによって実行される時、請求項1~15のいずれか1項に記載の方法のステップを実現させる、端末機器。
  22. メモリと、プロセッサと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できる無線通信プログラムとを含み、前記無線通信プログラムが前記プロセッサによって実行される時、請求項16~18のいずれか1項に記載の方法のステップを実現させる、ネットワーク機器。
  23. 無線通信プログラムが記憶されており、前記無線通信プログラムがプロセッサによって実行される時、請求項1~18のいずれか1項に記載の方法のステップを実現させる、コンピュータ可読媒体。
JP2022504639A 2019-07-24 2020-07-17 伝送方式決定、情報配置方法と機器 Active JP7345047B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910673788.5A CN111800239B (zh) 2019-07-24 2019-07-24 传输方式确定、信息配置方法和设备
CN201910673788.5 2019-07-24
PCT/CN2020/102686 WO2021013088A1 (zh) 2019-07-24 2020-07-17 传输方式确定、信息配置方法和设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022541936A true JP2022541936A (ja) 2022-09-28
JP7345047B2 JP7345047B2 (ja) 2023-09-14

Family

ID=72805161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022504639A Active JP7345047B2 (ja) 2019-07-24 2020-07-17 伝送方式決定、情報配置方法と機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220150930A1 (ja)
EP (1) EP4007419A4 (ja)
JP (1) JP7345047B2 (ja)
KR (1) KR20220030289A (ja)
CN (1) CN111800239B (ja)
WO (1) WO2021013088A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4059238A4 (en) * 2020-02-12 2023-08-02 Apple Inc. ENHANCEMENT OF TIME-DIVISION MULTIPLEXING (TDM) TO MULTIPLE TRANSMIT AND RECEIVE POINTS (MULTI-TRP) OF SINGLE DOWNLINK CONTROL INFORMATION (DCI)
WO2023209885A1 (ja) * 2022-04-27 2023-11-02 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信方法及び基地局
EP4331721A1 (en) 2022-08-31 2024-03-06 Calistair SAS Catalytic system with photocatalyst and gas depollution apparatus containing the same

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3534563A1 (en) * 2010-02-11 2019-09-04 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, base station, ue, and system for sending and receiving pdcch signaling
CN103024807B (zh) * 2011-09-23 2015-08-19 华为技术有限公司 传输控制信息的方法、用户设备和基站
CN109392111B (zh) * 2017-08-09 2022-08-16 大唐移动通信设备有限公司 一种pdsch调度方法、用户终端和网络侧设备
JP7038201B2 (ja) * 2017-09-11 2022-03-17 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 統一されたulおよびdlのビーム指示
CN109511171B (zh) * 2017-09-15 2022-04-12 华为技术有限公司 一种通信方法及设备
CN109802787B (zh) * 2017-11-17 2021-01-08 维沃移动通信有限公司 传输配置指示tci的传输方法、网络侧设备和终端设备
US10419162B2 (en) * 2017-11-27 2019-09-17 Nokia Technologies Oy Dynamic scheduling based QCL association for tracking reference signal
DK3866376T3 (da) * 2018-01-09 2022-10-17 Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd Fremgangsmåder med fysisk lag og mac-lag i en trådløs indretning
CN110035534B (zh) * 2018-01-11 2021-02-19 维沃移动通信有限公司 无线通信方法及装置

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CATT: "On multi-TRP/panel transmission[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #97 R1-1906345, JPN6023003330, 4 May 2019 (2019-05-04), ISSN: 0004978628 *
ERICSSON: "On multi-TRP and multi-panel[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #97 R1-1907697, JPN6023003331, 16 May 2019 (2019-05-16), pages 1 - 18, ISSN: 0004978627 *
ZTE: "Enhancements on Multi-TRP and Multi-panel Transmission[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #97 R1-1906236, JPN6023003329, 4 May 2019 (2019-05-04), pages 1 - 14, ISSN: 0004978629 *
ZTE: "On multi-PDCCH design for multi-TRP[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #97 R1-1906242, JPN6023003328, 4 May 2019 (2019-05-04), pages 1 - 4, ISSN: 0004978630 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220030289A (ko) 2022-03-10
JP7345047B2 (ja) 2023-09-14
CN111800239A (zh) 2020-10-20
EP4007419A1 (en) 2022-06-01
US20220150930A1 (en) 2022-05-12
CN111800239B (zh) 2021-09-07
WO2021013088A1 (zh) 2021-01-28
EP4007419A4 (en) 2022-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11902973B2 (en) Method and apparatus for downlink resource allocation for multi-transmission and reception point transmission
US11641249B2 (en) Method and apparatus for determining a duration of a repetition of a transport block
CN112583558B (zh) 资源配置方法、终端设备及网络设备
WO2020020128A1 (zh) 用于多波束发送上行信道的方法、终端设备和网络侧设备
CN110073627B (zh) 通信系统中的uci传输
CN102055570B (zh) 半静态调度数据的传输方法及装置
EP3349384A1 (en) Resource element (re) allocation for uplink control information (uci) on physical uplink shared channel (pusch)
JP7345047B2 (ja) 伝送方式決定、情報配置方法と機器
KR102543108B1 (ko) 서비스를 전송하기 위한 방법, 이동국 및 네트워크 기기
WO2020196849A1 (en) Resource management for wireless backhaul networks
JP7399190B2 (ja) 通信方法及び通信装置
WO2018127250A1 (zh) 一种确定下行数据信道的起始位置的方法及装置
WO2018081989A1 (zh) 传输上行控制信息的方法、终端设备和网络设备
WO2020220253A1 (zh) 一种信息传输方法和通信设备
CN115134058A (zh) 信息确定方法和装置
CN116548050A (zh) 在支持组播的无线通信系统中进行通信的方法和装置
CN110730513B (zh) 一种通信方法及装置
KR20220152789A (ko) 무선 통신 시스템에서 상향링크 채널을 전송하기 위한 방법 및 장치
US20180242289A1 (en) Transmission and Reception of Grant for Resources
JP2023517980A (ja) 通信方法および装置
WO2019137299A1 (zh) 通信的方法和通信设备
CN115669148A (zh) 无线通信系统中用于发送上行链路信道的方法和装置
CN115004828A (zh) 通信方法和通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7345047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150