JP2022541453A - 生体イメージングのための蛍光系及びそれらの使用 - Google Patents

生体イメージングのための蛍光系及びそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2022541453A
JP2022541453A JP2022502406A JP2022502406A JP2022541453A JP 2022541453 A JP2022541453 A JP 2022541453A JP 2022502406 A JP2022502406 A JP 2022502406A JP 2022502406 A JP2022502406 A JP 2022502406A JP 2022541453 A JP2022541453 A JP 2022541453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
mmol
formula
synthesis
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022502406A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021009506A5 (ja
Inventor
ホワイティング アンドリュー
アンブラー キャリー
チザム デイヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lightox Ltd
Original Assignee
Lightox Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lightox Ltd filed Critical Lightox Ltd
Publication of JP2022541453A publication Critical patent/JP2022541453A/ja
Publication of JPWO2021009506A5 publication Critical patent/JPWO2021009506A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K41/00Medicinal preparations obtained by treating materials with wave energy or particle radiation ; Therapies using these preparations
    • A61K41/0057Photodynamic therapy with a photosensitizer, i.e. agent able to produce reactive oxygen species upon exposure to light or radiation, e.g. UV or visible light; photocleavage of nucleic acids with an agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/02Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups
    • C09B23/04Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups one >CH- group, e.g. cyanines, isocyanines, pseudocyanines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/545Heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/40Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/44Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton with carboxyl groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by unsaturated carbon chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/15Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/16Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom
    • C07C311/18Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/55Acids; Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/96Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/155Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/185Radicals derived from carboxylic acids from aliphatic carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/24Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/645Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6509Six-membered rings
    • C07F9/650952Six-membered rings having the nitrogen atoms in the positions 1 and 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/0075Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain being part of an heterocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/10The polymethine chain containing an even number of >CH- groups
    • C09B23/105The polymethine chain containing an even number of >CH- groups two >CH- groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/14Styryl dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/65Raman scattering

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、式Iの化合物【化1】JPEG2022541453000030.jpg40163(式中、Y、Ar1、Ar2、X、R1及びR2は、本明細書において定義されている)並びに様々な生体イメージング技術及び治療法におけるそれらの使用に関するものである。態様においては、本発明は、式Iの化合物を含むコンジュゲート並びにそれらの関連する使用及び治療的使用に関する。

Description

本発明は、式Iの化合物
Figure 2022541453000002

(式中、Y、Ar、Ar、X、R及びRは、本明細書において定義されている)並びに様々な生体イメージング技術及び治療法におけるそれらの使用に関するものである。本発明はまた、式Iの化合物を含むコンジュゲート並びにそれらの関連する使用及び治療的使用に関する。
蛍光イメージングは、生物学的プロセスを研究するための強力なツールとして、特に生細胞において、細胞事象をそれらの生理学的状況で観察することができるとして、急速に普及している。単一分子の可視化技術の開発により、そのような用途に対する蛍光顕微鏡の有用性は大きく向上し、タンパク質及び低分子をそれらの内因性環境で追跡することが可能になった。特定の分子を検出することができるプローブから、細胞内の特定の細胞小器官に局在する化合物まで、生体イメージングの分野は非常に新しい分野となっている。
WO2016/055800Aに記載されているような蛍光合成レチノイドは、蛍光イメージングの分野における研究ツールとして使用されており、細胞の取り込み及び局在化の追跡を介して、自然環境におけるレチノイドの活性及び代謝に関する貴重な洞察を提供している。しかしながら、レチノイドシグナル伝達の広範な生物学的性質により、レチノイドを用いた標的化が困難であり、それにより、蛍光プローブとしての、及び治療薬としてのその幅広い利用が制限されている。
また、非哺乳動物細胞型に対する信頼性の高いマーカーの開発も困難である。例えば、哺乳動物細胞の特定の細胞小器官を標的とした市販の蛍光プローブの中には、植物でも使用できるものがあるが、シグナルの質及び特異性が低い場合が多く、蛍光化合物の分子量が比較的大きいため、標識効率にも影響がある。加えて、既知の蛍光プローブは、クロロフィルと同様の励起範囲を持つことが多く、植物細胞のイメージングにおいてシグナル干渉を引き起こす。
したがって、これらの欠点の1つ又は複数を軽減し、様々なイメージング及びバイオ標的化技術において汎用性の高いフルオロフォアとして使用できる蛍光化合物を提供することができれば有利であろう。機能面での柔軟性を高めた化合物、すなわち、様々な標的化基若しくは反応基の結合を容易にし、又は発色団を操作して拡張する化合物は、良好な水溶性などの良好な物理的特性を有する化合物と同様に有益である。また、適切な波長の光で活性化されたときに光増感剤として作用する能力など、優れた光活性特性があれば、光線力学療法(PDT)及び様々な細胞型を対象とした多様なROS媒介性用途に活用することができる。
したがって、本発明は、概して、蛍光化合物並びに様々な生体イメージング及び標的化技術におけるそれらの使用に関するものである。
態様においては、本発明は、新規化合物それ自体及び生体プローブ、特に蛍光プローブとしてのそれらの使用に関するものである。
態様においては、本発明は、ラマンイメージング及び蛍光ラマンイメージング技術における本化合物の使用並びに関連するイメージング方法に関するものである。
態様においては、本発明は、化合物を脱保護してコンジュゲーション用脱保護化合物を形成する方法及びそれらの方法によって形成された脱保護化合物に関するものである。
態様においては、本発明は、式Iの化合物の特性を調節して、細胞局在のための標的化機能を組み込むことに関するものである。
態様においては、本発明は、本化合物を含むコンジュゲート並びにイメージング、治療的及び非治療的用途におけるこれらのコンジュゲートの使用に関するものである。コンジュゲートには、例えば、標的化剤若しくは活性剤に直接コンジュゲートされた本発明の化合物又はリンカー若しくはスペーサー基を用いてコンジュゲートされた本発明の化合物が含まれ得る。
態様においては、本発明は、そのような化合物及びコンジュゲートを含む医薬組成物並びに様々な状態又は疾患の治療におけるそのような化合物、コンジュゲート及び組成物の使用に関するものである。態様においては、治療的使用のための制御された活性酸素種(ROS)生成用途のための本化合物の使用が含まれる。
態様においては、本発明は、そのような化合物及びコンジュゲートを含む製剤並びに植物、真菌及び細菌細胞での制御されたROS生成用途におけるそのような化合物、コンジュゲート及び製剤の使用に関するものである。
本発明のさらなる態様及び実施形態は、特許請求の範囲で定義している通りであり、以下でより詳細に説明する。
本発明によれば、遊離形態又は塩形態の、式Iの化合物及びそれらのジアステレオ異性体が提供される。
Figure 2022541453000003

(式中、
は、Hまたは任意に1個以上のN原子で置換された1~10個の炭素原子を有するアルキル基であり、Rは、任意に1個以上のN原子で置換された1~10個の炭素原子を有するアルキル基、-(CH、-(CHNHR及び-(CH(COCHから選択され、ここで、nは、1~10の整数であり、Rは、-NH、-OH、-SOPhCHまたは-COOHであり、またはRは、-C(O)(CHC(O)R、-C(O)(CHO(CHC(O)R、-C(O)(CHCH(CH)C(O)R、-S(O)(CHC(=O)R、-S(O)(CHC(=O)Rもしくは-(CHPPh Brであり、ここで、Rは、-OHまたは-NHOHであり、nは、1~8の整数であり、mは、1~4の整数であり;又は
及びRは、3~12個の環員を有する複素環式基Yの一部を形成し;
Ar及びArは、それぞれ独立して、芳香族基であり;
Xは、不飽和エステル、ケトン、カルボン酸、イミダゾロン、ピリジン、オキサゾロン、オキサゾリジノン、バルビツール酸及びチオバルビツール酸から選択され;
但し、Arがフェニルであり、R及びRが3~12個の環員を有する複素環式基Yの一部を形成している場合、該複素環式基のNは、式Iの化合物のアセチレン基に対してパラ位にある。)
一般的には、式Iの化合物は、一端にパラアミノ(電子供与基)を、他端にパラ電子吸引基を持つジフェニルアセチレン構造に例示されるジアリールアセチレンを全体として基本とし、電子共役により双極子系を形成している。
本発明者らは、式Iの化合物が生体イメージング技術において驚くべき有用性を有することを有利に発見した。例えば、この化合物は、哺乳動物、細菌、真菌及び植物の細胞に浸透することが実証されており、多数のイメージング用途に広く適用可能である。化合物の独特の構造は、系周辺の機能に関して柔軟性を与え、すなわち、標的化基又は反応性基を、特にY、R又はR部位のアミン基との反応を介して、X基などの他の位置にも結合させることができる。これにより、in situ反応を可能にする光親和性標識などの反応性機能の組み込み、細胞内局在のための標的化モチーフの組み込みなどの標的化機能の取り付け及び/又は他の低分子薬剤及びペプチド、抗体などの生体分子とのコンジュゲーション若しくは結合が可能になる。これまでに知られている蛍光プローブに比べて化合物の分子量が小さいため、細胞内への浸透が容易になり、モデル薬剤であるボリノスタットで実証されているように、例えば抗がん剤などの部位を化合物にコンジュゲートさせても、変わらぬ標的化効果を発揮することができる。光増感剤として作用する化合物の能力は、ROSの制御を介して、例えば光線力学療法(PDT)では、任意選択でコンジュゲートした薬物分子と組み合わせて、植物、真菌及び細菌の細胞では、例えば、標的除草剤の調製又は種子強化において、様々な有用な用途を提供することができる。また、モジュール性という観点からの分子構造の柔軟性により、異なる波長で励起できる第2のフルオロフォアを組み込むことも可能であり、多くのさらなる潜在的応用に通じる。また、この化合物の構造は、ラマンイメージング及び蛍光ラマンイメージングの技術にも利用することができる。本発明者らは、驚くべきことに、Arがフェニルであり、R及びRが複素環式基Yの一部を形成している本発明の実施形態において、化合物の中心アセチレン基に対して複素環式基の窒素をパラ位に配置すると、オルト位に配置した同等のものと比較して、光物理的特性の面で著しく高い効率が示されることを示した。このことは、イメージング技術における使用に関して大きな利点がある。
本発明の化合物は、上記の式Iで示される一般構造を有する。
本明細書で使用される用語「ジアステレオ異性体」は、同一の構造を持ちながら、空間内の原子の配置が異なる異性体を指す。特に、用語「ジアステレオ異性体」は、アルケンジアステレオ異性体を包含することを意図している。
本明細書で使用される用語「複素環式基」は、3~12個の環員を含み、任意選択で、式Iの窒素原子に加えて、N、S、SO、O及びOからなる群より選択される1~3個のヘテロ原子又は官能基を含む単環式又は二環式基を意味する。本明細書で使用される場合、用語「複素環式基」には、芳香族環系、部分不飽和環系及び飽和環系が含まれる。非芳香族基の例としては、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジオキシドチオモルホリニル、ピロリジン-1-イル、ピロリジン-3-イル、アゼチジン-1-イル、アゼチジン-3-イル、アジリジン-1-イル、アゼパン-1-イル、アゼパン-3-イル、アゼパン-4-イルなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。芳香族(ヘテロアリール)基の例としては、ピロリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、ピリジニル基、ピリミジニル基、インドリル基及びベンゾチアジアゾリル基などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。一実施形態では、複素環式基は、飽和環系である。複素環式基は、任意選択で置換されていてもよい。一実施形態では、複素環式基は、アルキル基、-COCH、-C(O)(CHC(O)R、-C(O)(CHO(CHC(O)R、-C(O)(CHCH(CH)C(O)R、-S(O)(CHC(=O)R、-S(O)(CHC(=O)R又は-(CHPPh Br(-Rは-OH若しくは-NHOHであり、nは1~8の整数であり、mは1~4の整数である)で置換されていてもよい。
「複素環式基のNはアセチレン基に対してパラ位にある」とは、複素環式基Yの一部を形成しているNが、化合物中でパラ置換されたドナー基であり、Arがフェニルであるそれらの実施形態の式Iの化合物の中心アセチレン部位に対してパラ位にあることを意味する。誤解を避けるために、複素環式基が複数の窒素原子を含む場合、N原子の1つはそのようなパラ位にある。
本明細書で使用される用語「芳香族基」には、5~19個の環原子、好ましくは5~13個の環原子を含む炭素環式及び複素環式の不飽和環基の両方が含まれる。芳香族基は、単環式でも多環式でもよく、好ましくは単環式、二環式又は三環式であり、より好ましくは単環式又は二環式である。複素環式芳香族基では、環基は1つ又は複数のN、O又はS原子を含んでいてもよい。好適な芳香族基の例としては、ピロール、フラン、ベンゾフラン、チオフェン、フェニル、イミダゾール、ピラゾール、オキサゾール、チアゾール、オキサチアゾール、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、ピリダジン及びトリアジンが挙げられる。芳香族基は、例えば、フッ化物、塩化物、臭化物及びヨウ化物などの基、アルキル基、アルケニル基、アミン基(-CH-(CH-NH)、ヒドロキシル基(-CH-(CH-OH)及びカルボキシル基(-CH-(CH-COOH)(nは0~10に等しくてもよい)又は芳香族基若しくはPEG由来の基で任意に置換されていてもよい。
一実施形態では、Arは以下から選択される。
Figure 2022541453000004
一実施形態では、Arは、フェニル基、ピリジン基、ピリミジン基、チオフェン基、フラン基、ベンゾフラン基、チアゾール基及びオキサチアゾール基から選択される。
一実施形態では、Ar及びArは、それぞれ独立して、フェニル基、ピリジン基、ピリミジン基、チオフェン基、フラン基、ベンゾフラン基、チアゾール基及びオキサチアゾール基から選択されてもよい。
一実施形態では、Ar及びArは、それぞれ独立して、フェニル基、チオフェン基、フラン基、ベンゾフラン基、チアゾール基及びオキサチアゾール基から選択されてもよい。
一実施形態では、Arはフェニル基である。
一実施形態では、Arはフェニル基であり、Arはフェニル基、チオフェン基、フラン基、チアゾール基及びオキサチアゾール基から選択される。
Xは、電子不足基である。本明細書で使用される用語「電子不足基」は、式Iの分子の化学構造の残りの部分と比べて低下した電子密度を示す官能基を意味する。当業者には明らかであるように、式Iの分子の化学構造の残りの部分と比べて低下した電子密度を示すだけでなく、電子不足基は毒性を持つものであってはならない。これは、例えばニトロ基及びニトリル基が一般的に適切ではないことを意味する。
本発明によれば、Xは、不飽和エステル、ケトン、カルボン酸、イミダゾロン、ピリジン、オキサゾロン、オキサゾリジノン、バルビツール酸、チオバルビツール酸、-CH=CH-C(=O)R(RはC-C10アルキル若しくはアルケニル、アリール若しくはグリコール基である)、-CH=CH-C(=O)R(-RはC-C10アルキル若しくはアルケニル若しくはアリール基、-CF又は-NHである)、-(OCHCHOH)(n=1~6)又は窒素含有複素環(任意選択でN含有複素環は5若しくは6個の環員を含む)から選択される。
本明細書で使用される場合、用語「アルキル」は、完全飽和、分岐、非分岐又は環状の炭化水素部位、すなわち第一級、第二級若しくは第三級アルキル又は適切な場合にはシクロアルキル若しくはシクロアルキルで置換されたアルキルを指す。特に断りのない限り、アルキル基は1~10個の炭素原子、好ましくは1~6個の炭素原子又はより好ましくは1~4個の炭素原子を含む。アルキル基の代表例としては、メチル、エチル、n-プロピル、イソ-プロピル、n-ブチル、sec-ブチル、イソ-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n-ヘキシル、3-メチルヘキシル、2,2-ジメチルペンチル、2,3-ジメチルペンチル、n-ヘプチル、n-オクチル、n-ノニル及びn-デシルが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
「アルケニル」という用語は、少なくとも1つの二重結合を有する不飽和アルキル基を指す。
本明細書で使用される用語「ハロゲン」又は「ハロ」は、フルオロ、クロロ、ブロモ又はヨードを意味する。
「アリール」という用語は、水素及び炭素のみからなり、6~19個の炭素原子、好ましくは6~10個の炭素原子を含む芳香族単環式又は多環式炭化水素環系(環系は部分的に飽和していてもよい)を指す。アリール基には、フルオロフェニル、フェニル、インデニル及びナフチルなどの基が含まれるが、これらに限定されない。用語「アリール」には、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、ハロアルキル、シアノ、ニトロ、アミノ、アミジン、アリール、アラルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール又はヘテロアリールアルキルからなる群より選択される1つ若しくは複数の置換基で任意選択で置換されたアリールラジカルが含まれる。好ましいアルキル基は、任意選択で置換されたフェニル基又はナフチル基である。
本発明の一実施形態では、R及びRは、複素環式基Yの一部を形成している。この実施形態では、複素環式基Yは、例えば、以下から選択されてもよい。
Figure 2022541453000005

(Rは、C-C10アルキル基、-COCH、-C(O)(CHC(O)R、-C(O)(CHO(CHC(O)R、-C(O)(CHCH(CH)C(O)R、-S(O)(CHC(=O)R、-S(O)(CHC(=O)R又は-(CHPPh Br(Rは-OH若しくは-NHOHであり、nは1~8の整数であり、mは1~4の整数である)であってもよい。)
あるいは、Rは、H又は1~10個の炭素原子を含むアルキル基であって、任意選択で1個若しくは複数個のN原子で置換されたものであってもよく、Rは、1~10個の炭素原子を含むアルキル基であって、任意選択で1個若しくは複数個のN原子で置換されたもの、-(CH、-(CHNHR及び(CH(COCH(nは1~10の整数であり、Rは-NH、-OH、-SOPhCH若しくは-COOHである)から選択されてもよく、又はRは、-COCH、-C(O)(CHC(O)R、-C(O)(CHO(CHC(O)R、-C(O)(CHCH(CH)C(O)R、-S(O)(CHC(=O)R、-S(O)(CHC(=O)R若しくは-(CHPPh Br(Rは-OH若しくは-NHOHであり、nは1~8の整数であり、mは1~4の整数である)であってもよい。本実施形態では、好ましくは、RはH又は1~10個の炭素原子を含むアルキル基であり、Rは(CH、-(CHNHR又は(CH(COCH(nは1~10の整数であり、Rは-NH、-OH、-SOPhCH又は-COOHである)である。
一実施形態では、Xは、-CH=CH-C(=O)R(RはC-C10アルキル、アルケニル、アリール若しくはグリコール基である)、-CH=CH-C(=O)R(-RはC-C10アルキル、アルケニル若しくはアリール基、-CF又は-NHである)、-(OCHCHOH)(n=1~6)又は窒素含有複素環(任意選択でN含有複素環は5若しくは6個の環員を含む)から選択される。
XがN含有複素環である場合、以下から選択することができる。
Figure 2022541453000006

(式中、R及びRは上記で定義した通りであり、RはH又はアルキルである。)
一実施形態では、Xは以下から選択される。
Figure 2022541453000007
式Iの化合物において、Arがフェニルであり、R及びRが複素環式基Yの一部を形成している実施形態では、複素環式基のNは、式Iの化合物のアセチレン基に対してパラ位にある。Arがフェニルであり、R及びRが複素環式基Yの一部を形成している一実施形態では、Arに結合している複素環式基のNは、式Iの化合物のアセチレン基に対してオルト位にはない。これは、式Iの化合物が、例えば、以下のようなものではないことを意味する。
Figure 2022541453000008
一実施形態では、式Iの化合物は、以下から選択される。
Figure 2022541453000009


Figure 2022541453000010
一実施形態では、式Iの化合物は、化合物6、化合物7、化合物43、化合物51、化合物55、化合物57、化合物59、化合物64、化合物69又は化合物71である。
一実施形態では、式Iの化合物は、化合物6、化合物7、化合物43又は化合物69である。
本発明による化合物は、本質的に蛍光性である。本発明の一態様によれば、蛍光イメージングに使用するための式Iの化合物が提供される。
式Iの化合物は、その柔軟な化学的性質により、細胞型及び/又は細胞局在の選択的な標的化が有利に可能であり、生体イメージングの強力なツールとなっている。例えば、本発明の化合物は、様々な標的化生体分子に容易にコンジュゲートさせることができ、蛍光イメージング技術を介した細胞の取り込み及び局在化に関する貴重な情報を提供することができる。
化合物構造のモジュール性のため、式Iの化合物の構築は、近赤外領域(NIR)に近づく、又は到達するための発色団の拡張を可能とする様々な官能基での修飾によって実現可能である。近赤外領域(1,000~1,700nm)の蛍光は、深く浸透し、空間分解能が高く、生体蛍光が低いため、生物学的及び生物医学的イメージングに特に有用である(Stolik et al. J. Photochem. Photobiol. B. 57 (20000), 90-93)。
本発明の一態様によれば、ラマンイメージングにおいて使用するための式Iの化合物が提供される。
本発明の態様は、ラマンイメージングにおける式Iの化合物の使用に関するものである。
特に、式Iの化合物の内部アセチレン官能基は、「セルサイレント」ラマンウインドウ(1800~2600cm-1)、すなわち、内因性分子が振動しない領域に固有の振動周波数を与えるため、ラマンベースの技術を用いて、生体環境で関心のある特定の分子のイメージングに使用することができる。
態様においては、化合物は、デュアルモードのイメージング剤である。
本発明の態様は、蛍光とラマンを組み合わせたイメージング技術における本化合物の使用であって、例えば、環境情報を提供する蛍光と、定量的なマッピングを提供するラマンとを重ね合わせることで、複雑な生体系をイメージングするための強力なツールを作り出す本化合物の使用に関するものである。
本発明はまた、細胞分化又はアポトーシスなどの細胞の発達をモニタリングする方法に関するものである。実施形態では、そのような方法は、式Iの化合物の有効量を投与すること及び放出される蛍光を検出することを含むことができる。あるいは、細胞分化又はアポトーシスなどの細胞の発達をモニタリングする方法は、コヒーレント反ストークスラマン散乱(CARS)及び誘導ラマン散乱(SRS)を含むがこれらに限定されない技術によって誘導されたラマン散乱信号を検出することによって、式Iの化合物の分布を画像化することを含むことができる。
したがって、本発明の一態様においては、式Iの化合物を含むプローブが提供される。
式Iの化合物は、その柔軟な化学的性質により、細胞型及び/又は細胞局在の選択的な標的化が有利に可能であり、生体イメージングの強力なツールとなっている。
態様においては、本発明は、式Iの化合物の特性を調節して、細胞局在のための標的化機能を組み込むことに関するものである。例えば、化合物の反応性アミン基は、1段階のアシル化、アルキル化又はスルホニル化反応を経て、トリフェニルホスホニウムカチオン(ミトコンドリアマトリックスへの局在)及びトシルスルホンアミド基(小胞体(ER)への局在)などの細胞内局在のための標的化モチーフを導入することができる。
この方法はまた、化合物の不活性化された誘導体に関するものである。
当業者であれば理解できるように、例えば、アミン、ヒドロキシル又はカルボン酸基などの反応性官能基を組み込んだ化合物は、多くの場合、不活性化された誘導体、すなわち、アミド、エーテル又はエステルとして保護されて保存される。これらの化合物をさらに反応又はコンジュゲーションさせるために活性化するには、例えば、強酸性溶液(アミド→アミン)、強ルイス酸(エーテル→ヒドロキシル)及び強塩基性水溶液(エステル→カルボン酸)で処理することにより、保護基を除去する必要がある。あるいは、例えば、反応性アミン基をさらに誘導体化して、それらを活性化する官能基にアクセスすることで、親化合物ではアクセスできないコンジュゲーション反応に対してオルソゴナルな反応性を与えることができ、例えば、アミンをアクリルアミドに変換してチオールと反応させたり、アミンを環状無水物と反応させてカルボン酸を得て他のアミン又はヒドロキシルと反応させたり、アミンをアジドアセトアミドに変換してアジド/アルキン環付加反応させたりすることができる。
態様においては、本発明は、式Iの保護された化合物及び脱保護された化合物の両方に関するものである。
本発明の一態様によれば、式Iの化合物と、標的化剤又は活性剤とを含むコンジュゲートが提供される。標的化剤又は活性剤は、例えば、光親和性標識などの反応性基、ボリノスタット、メトトレキサート及びフルベストラントを含む抗がん剤などの低分子薬剤、RGD(トリペプチドArg-Gly-Asp)などの細胞接着配列を含むタンパク質若しくはペプチドなどの生体分子、グルコース若しくは多糖類スクロースなどの炭水化物又はアプタマー、アフィマー若しくは抗体などの生物製剤であり得る。
例えば、標的化剤又は活性剤は、式Iの蛍光性化合物とは異なる波長で作用する光反応性機能を含み、光反応性リンカーを介した化合物の放出を可能にし、又は光親和性標識を活性化して標的タンパク質/受容体又は酵素をタグ付けすることができる。好適な光親和性標識には、式Iの化合物のアミン基に容易に結合することができるジアジリジン(ジアジリン)が含まれる。
標的化剤又は活性剤は、例えば、アミド結合若しくはエステル結合若しくはエーテル結合などによって、式Iの化合物に共有結合していてもよい。また、「クリックケミストリー」の技術、すなわち基質を生体分子につなげる技術を用いて、本発明のコンジュゲートを調製してもよい。標的化剤又は活性剤は、非対称(二官能性)PEG又は他のスペーサー基などのリンカーを用いて、式Iの化合物に結合させることができる。利用できる好適な官能基化学には、カルボン酸での、アルコールとカルボン酸でのエステル形成、アルキル求核種とアルコールでのエーテル形成及びアルキルアジドとアセチレンでのクリック反応が含まれる。
一実施形態では、コンジュゲートは、以下の式の化合物を含む。
Figure 2022541453000011
標的化剤又は活性剤は、抗がん剤などの低分子薬剤であってもよい。
一実施形態では、コンジュゲートは、式6、式7、式43、式51、式55、式57、式59、式64、式69又は式71の化合物を含む。
一実施形態では、コンジュゲートは、式6、式7、式43又は式69の化合物を含む。
Figure 2022541453000012

Figure 2022541453000013
一実施形態では、コンジュゲートは、式6の化合物及び低分子薬剤を含む。一実施形態では、コンジュゲートは、式6の化合物及び抗がん剤を含む。一実施形態では、コンジュゲートは、式6の化合物及びボリノスタット又はその類似体を含む。
一実施形態では、コンジュゲートは、式7の化合物及び低分子薬剤を含む。一実施形態では、コンジュゲートは、式7の化合物及び抗がん剤を含む。一実施形態では、コンジュゲートは、式7の化合物及びボリノスタット又はその類似体を含む。
本発明はまた、イメージング、治療的及び非治療的用途におけるこれらのコンジュゲートの使用に関するものである。
態様においては、本発明は、前記化合物が光によって活性化されるときの活性酸素種(ROS)の生成における式Iの化合物の使用に関するものである。
三重項状態の光増感剤(PS)は、通常、集光領域を含み、これは単一状態の電子が非放射的に三重項状態に移行することで、集光と項間交差の二重の機能を担っている。三重項励起状態のクエンチングは、活性酸素種(ROS)の生成、基底状態の分子酸素からのラジカルの生成又は周囲の分子との直接的な化学反応を引き起こす可能性がある。局所的なROSの生成は、病原体の攻撃に対応するために動物と植物の両方の系で採用されている免疫防御戦略である。動物、植物、真菌及び細菌の細胞内では、ROSはその生成速度と程度に応じて様々な調節効果を発揮し、高濃度ではアポトーシスが見られるが、低濃度では刺激反応が見られることが多い(Guo et al. Stem Cells Dev. 2010, 19, 1321-1331)。
光力学療法(PDT)は、光増感剤がROSを生成する能力を利用して、通常はがん細胞、病原性微生物及び/又は不要な組織をアポトーシスによって破壊する。一般的には、光増感化合物が特定の標的組織又は状態(例えば、微生物感染、新生物、腫瘍など)の近く/内部で励起されることで、大量のROSが発生し、その後、その組織が破壊される。低レベルのROSであれば、細胞増殖を引き起こすことができ、創傷治癒又はより一般的な組織再生治療への応用につながる。
このように、PDTは、感光性化合物が疾患組織の細胞などの所望の場所に蓄積するように標的化し、局所的に光を照射してROS生成を活性化させることが重要である。PDTに使用する化合物は知られているが、吸光ピークが小さく、特に光の透過が困難な巨大な腫瘍では光活性化が困難になること、生物学的半減期が長く、治療後長期間にわたって皮膚光線過敏症になること、水への溶解性が低いなどの薬理学的特性が低いこと、標的化能力が低いこと(すなわち、特定の組織又は細胞を標的にして蓄積する能力が低く、重大なオフターゲット損傷につながること)など、様々な欠点があることが多い。
有利なことに、本発明の化合物は、未活性の状態では生物学的に不活性であるが、低~中エネルギーの短波長可視光を照射するとROSを発生する。
したがって、式Iの化合物を使用して、活性酸素種(ROS)を生成し、それによって細胞の発達を制御する、すなわち、細胞の増殖、分化及びアポトーシスを制御することができ、様々な治療的及び非治療的な用途につながる。式Iの化合物は、効率的な標的化を実証し、オフターゲット効果を少なくすることができるため、ROSの制御によって媒介される用途に使用するのが特に有利である。また、様々な細胞型に合わせて調整することができ、選択的な標的化効果を得ることができる。
したがって、態様において、本発明は、光線力学療法(PDT)における本発明の化合物又はコンジュゲートの使用に関するものである。
ROSの発生は、例えば、細胞を切除するためにアポトーシスを誘導し、創傷治癒のために増殖させ、又はこれらを組み合わせるなど、治療上の必要性に応じて制御することができる。例示的な実施形態では、例えば、創傷治療において、最初に高レベルのROSを発生させて、細菌及び/又は真菌の細胞のアポトーシスを引き起こし、その後低レベルのROSを発生させて、皮膚の再生を助けることができる。
本発明の態様においては、患者を光線力学療法(PDT)で治療する方法が提供され、この方法は、式Iの化合物又はそのコンジュゲートを投与することと、式Iの化合物を活性化してROSを発生させることとを含む。
本発明の別の態様においては、細胞の増殖、分化又はアポトーシスの制御から恩恵を受ける疾患又は状態の治療に使用する医薬品の製造において、式Iの化合物又はそのコンジュゲートの使用が提供される。
本発明の別の態様では、細胞の増殖、分化又はアポトーシスの制御から恩恵を受ける疾患又は状態を有する患者の治療方法であって、治療有効量の式Iの化合物又はそのコンジュゲートを患者に投与することを含む方法が提供される。
細胞の増殖、分化又はアポトーシスの制御から恩恵を受ける疾患又は状態としては、例えば、がん、例えば神経新生物、ニキビなどの皮膚疾患並びに火傷、糖尿病性足潰瘍、UV損傷及び皮膚の老化などの皮膚創傷が挙げられる。
式Iの化合物は、細胞の発達を制御する能力、すなわち正常細胞及び腫瘍細胞の増殖、分化及びアポトーシスを制御する能力により、化学療法剤又は化学予防剤として作用し得る。特に、式Iの化合物は、in vitro及びin vivoにおいて、正常細胞、前悪性細胞及び悪性細胞の増殖、分化及びアポトーシスを調節し得る。
本発明の実施形態では、本化合物は、皮膚、口腔、喉頭、肺、膀胱、外陰部、乳房、腎臓、肝臓、前立腺、眼若しくは消化管などの前がん状態若しくはがん状態の治療又は予防において、化学療法剤又は化学予防剤として作用し得る。
本化合物は、基底細胞癌、頭頸部を含む扁平上皮癌及び膀胱腫瘍の治療又は予防において、化学療法剤又は化学予防剤として作用し得る。
本化合物は、骨髄性白血病、特に急性前骨髄球性白血病などの白血病の治療又は予防において、化学療法剤又は化学予防剤として作用し得る。
式Iの化合物は、細胞の増殖、例えば皮膚細胞又は神経細胞の増殖を促進し、創傷治癒を補助するように作用し得る。式Iの化合物は、組織の健康及び発達の促進、特に、ヒト又は動物の身体の皮膚、骨、神経、歯、毛髪及び/又は粘膜の健康及び発達の促進において使用され得る。本発明の化合物は、老化の兆候(特にシワ及び老人斑)、ニキビ(特に重度及び/又は難治性のニキビ)、乾癬、ストレッチマーク、毛孔性角化症、肺気腫及び脱毛症などの皮膚症状の予防又は治療に使用され得る。
本発明の実施形態では、式IのコンジュゲートをPDTで使用することができる。例えば、本発明の実施形態は、式Iと抗がん剤などの小分子治療薬とのコンジュゲートに関する。これまでのフルオロフォアと比べて比較的小さいという式Iの化合物の特質のため、抗がん剤は変化のない標的化を示すことができ、すなわちボリノスタットで実証されたように、バイオコンジュゲートは式Iの化合物が結合していないかのように振る舞い、その細胞毒性効果を保持することができる。したがって、コンジュゲートを関心のある部位に送達し、そこで薬剤が通常の作用を発揮できるようにしてから、コンジュゲートにUV光を照射して、ROSの生成を制御することができる。例えば、抗がん剤の場合、薬剤の殺細胞効果をROSを介したアポトーシスで補うことができ、すなわち、抗がん剤は、がん細胞の初期死を引き起こし、その後、アポトーシスが誘発されて残りの細胞を殺傷することができる。
別の態様においては、本明細書で定義された式Iの化合物又はそのコンジュゲートを、任意選択で1つ又は複数の薬学的に許容される賦形剤、希釈剤又は担体と組み合わせて含む医薬組成物であって、細胞分化若しくはアポトーシスの制御から恩恵を受ける疾患又は状態の治療若しくは緩和に使用するための医薬組成物が提供される。本組成物は、任意選択で1つ又は複数の追加の治療剤を含んでいてもよい。
実施形態では、医薬組成物は、抗がん剤のような小分子薬剤などの治療薬にコンジュゲートした式Iの化合物を含んでいてもよい。
実施形態では、医薬組成物は、ボリノスタットにコンジュゲートした式Iの化合物又はその類似体を含んでいてもよい。
式6の化合物とボリノスタット又はその類似体を含むコンジュゲートは、ボリノスタットのヒドロキサム酸に由来する固有の細胞毒性を示し、この細胞毒性は、UV、405nm又は2光子800nmの光の照射によりさらに光活性化された殺細胞効果を誘発することで、補足及び増強することができる。
用語「治療有効」量又は「有効量」とは、所望の治療効果、改善効果、抑制効果又は予防効果をもたらすのに有効な本発明の化合物又は組成物の量を指す。
ヒト又は動物の体に投与する化合物又はコンジュゲートの投与量は、当業者であれば認識できるように、目的とする用途及び投与様式などの要因に左右される。
用語「医薬組成物」は、患者に投与するのに適した組成物を指す。したがって、「医薬組成物」という用語は、本発明の化合物又はそのコンジュゲート若しくは混合物又はそれらの塩、溶媒和物、プロドラッグ、異性体若しくは互変異性体を、任意選択で1つ又は複数の薬学的に許容される賦形剤、担体又は希釈剤と組み合わせて含む組成物を指す。また、「医薬組成物」という用語は、バルク組成物(すなわち、個々の投与単位にまだ形成されていない形態)及び個々の投与単位の両方を包含することが意図されている。そのような個々の投与単位には、錠剤、ピル、カプレット、アンプルなどが含まれる。
当業者であれば、本発明の化合物をプロドラッグ及び/又は溶媒和物に変換することができる例を認識するであろう。用語「プロドラッグ」は、in vivoで変換されて本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩、水和物若しくは溶媒和物を生じる化合物(例えば、薬物前駆体)を指す。この変換は、例えば、血液中の加水分解などの様々なメカニズム(例えば、代謝又は化学的プロセスによる)によって起こる可能性がある。
本発明の化合物は、非溶媒和であってもよく、又は水、エタノールなどの薬学的に許容される溶媒で溶媒和されていてもよい。例えば、1つ又は複数の溶媒分子が結晶性固体の結晶格子に組み込まれている場合など、溶媒和物は分離可能であり得ることが理解されよう。「溶媒和物」は、溶液相及び分離可能な溶媒和物の両方を包含する。好適な溶媒和物には、エタノール和物、メタノール和物、水和物などが含まれるが、これらに限定されない。
本発明で使用する化合物には、その塩が含まれており、本発明の化合物への言及は、特に断らない限り、その塩への言及を含むことを意図している。好適な塩には、例えば、無機及び/又は有機酸で形成された酸性塩、無機及び/又は有機塩基で形成された塩基性塩が含まれ、並びに形成され得る双性イオン(「分子内塩」)も、本明細書で使用される用語「塩(単数若しくは複数)」に含まれる。薬学的に許容される(すなわち、毒性がなく、生理学的に許容される)塩が好ましいが、他の塩も特定の状況では有用であり得る。有用であり得る例示的な酸付加塩としては、酢酸塩、アスコルビン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、樟脳酸塩、樟脳スルホン酸塩、フマル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、リン酸塩、プロピオン酸塩、サリチル酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トルエンスルホン酸塩(トシル酸塩とも呼ばれる)などが挙げられる。有用であり得る例示的な塩基性塩としては、アンモニウム塩、ナトリウム塩、リチウム塩及びカリウム塩などのアルカリ金属塩、カルシウム塩及びマグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩、ジシクロヘキシルアミン、t-ブチルアミンなどの有機塩基(例えば、有機アミン)との塩並びにアルギニン、リジンなどのアミノ酸との塩などが挙げられる。塩基性窒素含有基は、低級アルキルハロゲン化物(例えば、メチル、エチル及びブチルの塩化物、臭化物及びヨウ化物)、硫酸ジアルキル(例えば、硫酸ジメチル、硫酸ジエチル及び硫酸ジブチル)、長鎖ハロゲン化物(例えば、デシル、ラウリル及びステアリルの塩化物、臭化物及びヨウ化物)、アリールアルキルハロゲン化物(例えば、臭化ベンジル及び臭化フェネチルのなど)などの薬剤で四級化され得る。
本発明で使用する化合物には、その薬学的に許容されるエステルが含まれ、ヒドロキシ基のエステル化によって得られるカルボン酸エステルを含んでもよく、その中でエステル基のカルボン酸部分の非カルボニル部位は、直鎖又は分岐鎖のアルキル(例えば、アセチル、n-プロピル、t-ブチル又はn-ブチル)、アルコキシアルキル(例えば、メトキシメチル)、アラルキル(例えば、ベンジル)、アリールオキシアルキル(例えば、フェノキシメチル)、アリール(例えば、フェニルであって、任意選択で、例えばハロゲン、C1-4アルキル若しくはC1-4アルコキシ又はアミノで置換されたもの)、(2)アルキル又はアラルキルスルホニル(例えば、メタンスルホニル)などのスルホン酸エステル、(3)アミノ酸エステル(例えば、L-バリル又はL-イソロイシル)、(4)ホスホン酸エステル及び(5)モノ-、ジ-又はトリリン酸エステルから選択される。
本発明の化合物の多形体並びに本発明の化合物の塩、溶媒和物、エステル及びプロドラッグの多形体は、本発明に含まれることが意図されている。
本発明の化合物を患者に投与する際の適切な投与量は、当業者、例えば主治医、薬剤師その他の熟練労働者が決定することができ、患者の体重、健康状態、年齢、投与頻度、投与方法、他の有効成分の存在及び化合物が投与される状態などの要因に応じて変化する場合がある。
賦形剤、希釈剤及び担体の例としては、緩衝剤のほか、デンプン、セルロース、糖類、マンニトール及びケイ酸誘導体などの充填剤並びに拡張剤が含まれる。また、結合剤が含まれる場合もある。また、アジュバントが含まれる場合もある。
任意選択で、式Iの化合物は、1つ又は複数の追加の治療剤と組み合わせて投与してもよい。1つ又は複数の追加の治療剤と組み合わせて使用する場合、本発明の化合物を一緒に投与してもよいし、逐次的に投与してもよい。
本組成物は、経口、非経口(皮下、静脈内、筋肉内及び腹腔内を含む)、直腸、皮膚、経皮、胸腔内、肺内、粘膜、眼内及び鼻腔内経路など、様々な経路で投与され得る。
好適な剤形は、当業者によって認識され、とりわけ、錠剤、カプセル、溶液、懸濁液、粉末、エアロゾル、アンプル、プレフィルドシリンジ、小量注入容器又は複数回投与容器、クリーム、ミルク、ゲル、分散液、マイクロエマルジョン、ローション、含浸パッド、軟膏、点眼薬、点鼻薬、トローチなどが挙げられる。
式Iの化合物及びそのコンジュゲートを使用して、非治療的用途におけるROSの生成を制御することができる。有利なことに、式Iの化合物は、植物細胞などの他の細胞型に浸透することが示されており、標的除草剤、種子強化及び成長強化の用途など、他の様々な用途につながる。
したがって、本発明の態様は、式Iの化合物又はそのコンジュゲートを、任意選択で1つ又は複数の製剤成分と組み合わせて含む製剤に関するものである。そのような製剤成分には、防腐剤、増粘剤、消泡剤などが含まれるが、これらに限定されない。そのような製剤成分には、任意選択で除草剤などの追加の有効成分も含まれ得る。
態様においては、本発明は、そのような化合物及びコンジュゲートを含む製剤並びに植物、菌類及び細菌における制御されたROS生成用途におけるそのような化合物、コンジュゲート及び製剤の使用に関するものである。
態様においては、本発明は、式Iの化合物に関するものである。
Figure 2022541453000014

(式中、
は、H若しくは1~10個の炭素原子を含むアルキル基であって、任意選択で1個若しくは複数個のN原子で置換されたものであり、Rは、1~10個の炭素原子を含むアルキル基であって、任意選択で1個若しくは複数個のN原子で置換されたもの、-(CH、-(CHNHR及び-(CH(COCH(nは1~10の整数であり、Rは-NH、-OH、-SOPhCH若しくは-COOHである)から選択され、又は
及びRは、3~12個の環員を有する複素環式基Yの一部を形成し(但し、R及びRが3~12個の環員を有する複素環式基Yの一部を形成している場合、複素環式基のNは、式Iの化合物のアセチレン基に対してパラ位にある)、
Ar及びArは、それぞれ独立して、芳香族基であり;
Xは、電子不足基であり、
及びそれらのジアステレオ異性体であって、
遊離又は塩形態のものである。)
態様においては、本発明は、式Iの化合物に関するものである。
Figure 2022541453000015

(式中、
は、H若しくは1~10個の炭素原子を含むアルキル基であって、任意選択で1個若しくは複数個のN原子で置換されたものであり、Rは、1~10個の炭素原子を含むアルキル基であって、任意選択で1個若しくは複数個のN原子で置換されたもの、-(CH及び-(CH(COCH(nは1~10の整数であり、Rは-NH、-OH若しくは-COOHである)から選択され、又は
及びRは、3~12個の環員を有する複素環式基Yの一部を形成し、
Ar及びArは、それぞれ独立して、芳香族基であり;
Xは、電子不足基であり、
及びそれらのジアステレオ異性体であって、
遊離又は塩形態のものである。)
以下、添付の図を参照しながら、本発明を例示的に説明する。
カップリングパートナーと参照化合物77の合成を示す図である。 式Iの例示化合物の合成を示す図である。 本発明の化合物及び参照化合物の吸収及び発光スペクトルを示す図である。 (a)THPで保護されたボリノスタット類似体である化合物37、(b)化合物6とコンジュゲートしたTHPで保護されたボリノスタット類似体である化合物38及び(c)化合物6とコンジュゲートした保護されていないボリノスタット類似体である化合物39の合成を示す図である。 原発性HPV陰性口腔扁平上皮癌細胞(a)細胞株SJG-26及び(b)細胞株SJG-41のCellTitreGlowアッセイを用いた細胞生存率を示す図である。 (a)非照射及び(b)照射アッセイのMTT生存率アッセイ結果を示す図である。 化合物7及び様々な細胞小器官マーカーで処理したHaCaTケラチノサイトの共染色のタイル画像を示す図である。 化合物13及び様々な細胞小器官マーカーで処理したHaCaTケラチノサイトの共染色のタイル画像を示す図である。 化合物14及び様々な細胞小器官マーカーで処理したHaCaTケラチノサイトの共染色のタイル画像を示す図である。 化合物12及び様々な細胞小器官マーカーで処理したHaCaTケラチノサイトの共染色のタイル画像を示す図である。 化合物15及び様々な細胞小器官マーカーで処理したHaCaTケラチノサイトの共染色のタイル画像を示す図である。 化合物6及び様々な細胞小器官マーカーで処理したHaCaTケラチノサイトの共染色のタイル画像を示す図である。 黒草細胞における化合物7(行A)、14(行B)、12(行C)及び15(行D)の細胞内局在のタイル蛍光画像を示す図である。 化合物7、15、12及び14で処理した後、UV処理を行った後の黒草細胞の細胞生存率を示す図である。 (i)は、化合物12(1-100μM)で処理したスメグマ菌の一晩増殖曲線を示す図であり、時間に対する細胞懸濁液の光学密度を示している。15(ii)に示すように、サンプルの半分に405nmの放射線を約15mW/cmで5分間照射した。 放射線照射を伴わずに、及び放射線照射を伴って化合物6(1μM)で処理した表皮ブドウ球菌細胞であって、ヨウ化プロピジウム(非生細胞を示す)及びSyto 9(生細胞及び非生細胞のすべてを示す)で共染色したものを示す図である。画像は、広視野顕微鏡を用いて、列1~3にそれぞれ示される青(化合物6を画像化)、緑(Syto 9を画像化)及び赤(ヨウ化プロピジウムを画像化)のチャンネルで撮影したものである。 化合物6(1-100μM)で処理した表皮ブドウ球菌の一晩増殖曲線を示す図であり、時間に対する細胞懸濁液の光学密度を示している。サンプルの半分に405nmの放射線を約15mW/cmで5分間照射した(R)。 放射線照射を伴わずに(図18(a))、及び405nmの放射線を約15mW/cmで5分間照射して(図18(b))化合物12(1μM)で処理した枯草菌細胞であって、ヨウ化プロピジウム(非生細胞を示す)及びSyto 9(生細胞及び非生細胞のすべてを示す)で共染色したものを示す図である。画像は、広視野顕微鏡を用いて、青(化合物6を画像化)、緑(Syto 9を画像化)及び赤(ヨウ化プロピジウムを画像化)のチャンネル(それぞれ列1~3)で撮影したものである。 放射線照射を伴って(R)、及び放射線照射を伴わずに(NR)化合物12(1-100μM)で処理した枯草菌の一晩増殖曲線を示す図である。サンプルに405nmの放射線を約15mW/cmで5分間照射した(R)。 放射線照射を伴って、及び放射線照射を伴わずに化合物6(10、5、1μM)で処理した枯草菌の一晩増殖曲線を示す図であって、時間に対する細胞懸濁液の光学密度を示している。サンプルの半分に405nmの放射線を約15mW/cmで5分間照射した(R)。 化合物12(10μM)で処理した枯草菌細胞を、共焦点顕微鏡を用いて405nmのレーザー光で画像化したものである。画像の取り込みには、500/50nmの発光スペクトルを用いた。後処理はImageJで行い、「輪郭検出」機能を用いて、細胞内での化合物の局在性を実証した。
(実施例1:例示的な式Iの化合物の合成)
(1.1 カップリングパートナーの合成)
(1.1.1.tert-ブチル(2E)-3-(4-エチニルフェニル)プロパ-2-エノエート、3の合成)
tert-ブチル(2E)-3-(4-エチニルフェニル)プロパ-2-エノエート(3)の合成を図1(i)に示す。トリエチルアミン(EtN)(250mL)をArで1時間スパージして脱気した。続いて、4-ブロモベンズアルデヒド(18.5g、100.0mmol)、Pd(PPhCl(1.4g、2.00mmol)、CuI(0.38g、2.00mmol)及びトリメチルシリルアセチレン(15.2mL、110.0mmol)をAr下で加え、得られた懸濁液を室温(RT)で16時間(h)撹拌した。この懸濁液をヘプタンで希釈し、短いセライト/SiOプラグに通し、抽出液を蒸発させて、精製していない暗色固体(24g)を得た。これをクーゲルロール蒸留(130-150、9.0Torr)で精製し、化合物1をオフホワイト固体(21.5g、>100%)として得て、これをさらに精製することなく次の工程に進めた。無水テトラヒドロフラン(THF)(100mL)に、tert-ブチルジエチルホスホノアセテート(14.4mL、61.5mmol)及びLiCl(2.54g、60.0mmol)を加え、得られた溶液を15分間撹拌した後、化合物1(10.1g、50.0mmol)を加えた。この溶液に1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン(DBU)(8.2mL、55.0mmol)をゆっくりと加え、得られたスラリーを室温で16時間撹拌した。これを砕いた氷に注ぎ、酢酸エチル(EtOAc)で抽出した。有機物をHO及びブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させて、精製していない白色固体(18g)を得た。これをヘプタンからの再結晶により精製し、化合物2を無色の結晶性固体として得た(10.99g、73%):1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 0.25 (s, 9H), 1.53 (s, 9H), 6.36 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 7.40 - 7.49 (m, 4H), 7.54 (d, J = 16.0 Hz, 1H). 化合物2(10.95g、36.4mmol)及びKCO(7.55g、54.6mmol)をメタノール(MeOH)/ジクロロメタン(DCM)(200mL、1:3)に加え、得られた溶液を室温で3時間撹拌した。溶液をDCMで希釈し、有機物を飽和NHCl及びHOで洗浄し、MgSOで乾燥させた後、蒸発させて精製していない固体(8g)を得た。これをヘプタンからの再結晶により精製し、化合物3を無色の結晶性固体として得た(5.96g、72%): 1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ 1.53 (s, 9H), 3.17 (s, 1H), 6.36 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 7.43 - 7.49 (m, 4H), 7.54 (d, J = 16.0 Hz, 1H); 13C NMR (151 MHz, cdcl3) δ 28.1, 79.0, 80.6, 83.2, 121.2, 123.5, 127.7, 132.5, 135.0, 142.4, 166.0; IR (ATR) vmax/cm-1 3281m, 3064w, 3000w, 2980w, 2936w, 1691s, 1641m, 1370m, 1296s, 1153s, 1002m, 980m, 832s; MS(ASAP): m/z = 228.1 [M+H]+; HRMS (ASAP) C1516 [M+H]の計算値: 228.1150, 実測値 228.1161.
(1.1.2 1-(4-ヨードフェニル)ピペラジン、4の合成)
1-(4-ヨードフェニル)ピペラジン(4)の合成を図1(ii)に示す。55℃の酢酸(AcOH)/HO(3:1、84mL)中の1-フェニルピペラジン(20.5mL、134.0mmol)の機械的に撹拌した溶液に、AcOH/HO(3:1、84mL)中のICl(24.0g、148.0mmol)の溶液を滴加した。得られたスラリーをさらに1時間撹拌した後、室温に冷却し、さらに1時間撹拌した。スラリーを砕いた氷に注ぎ、20%NaOH水溶液をpH13になるまで加えた。その後、溶液をDCMで抽出し、HOで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させて、精製していない暗色固体を得た。これをSiOクロマトグラフィー(9:1、DCM/MeOH、1%EtN)で精製して淡黄色固体を得て、これをさらにMeOH/HO(1:1)から再結晶し、化合物4をベージュ色固体として得た(18.5g、48%):1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ 2.97 - 3.03 (m, 4H), 3.07 - 3.14 (m, 4H), 6.65 - 6.69 (m, 2H), 7.48 - 7.52 (m, 2H); 13C NMR (151 MHz, CDCl3) δ 45.9, 49.9, 81.4, 118.0, 137.7, 151.3; IR (ATR) vmax/cm-1 3032w, 2955w, 2829m, 1582m, 1489m, 1243s, 914m, 803s; MS(ASAP): m/z = 289.0 [M+H]+; HRMS (ASAP) C1013I [M]の計算値: 288.0124, 実測値 288.0114.
(1.1.3 2-クロロ-N-(4-ヨードフェニル)-N-メチルアセトアミド、8の合成)
2-クロロ-N-(4-ヨードフェニル)-N-メチルアセトアミド(8)の合成を図1(iii)に示す。4-ヨード-N-メチルアニリン(13.9g、59.7mmol)をDCM(100mL)に溶解し、その後塩化クロロアセチル(5.2mL、65.7mmol)及びEtN(9.2mL、65.7mmol)を加え、得られた混合液を室温(RT)で16時間撹拌した 。次いで、この溶液をDCMで希釈し、飽和NHCl及びHOで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させて精製していない固体を得た。これをSiOクロマトグラフィー(8:2、ヘプタン/EtOAc)で精製し、化合物8をオフホワイト固体として得た(8.26g、45%):1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ 3.28 (s, 3H), 3.83 (s, 2H), 6.95 - 7.06 (m, 2H), 7.78 (d, J = 8.1 Hz, 2H); 13C NMR (151 MHz, CDCl3) δ 37.9, 41.2, 93.9, 129.0, 139.3, 142.4, 166.1; IR (ATR) vmax/cm-1 2996w, 2947w, 1664s, 1480m, 1371m, 1260m, 1009m, 824m, 552s; MS (ASAP) m/z = 310.0 [M+H]+; HRMS (ASAP) C10ONICl [M+H]の計算値: 309.9496, 実測値 309.9494.
(1.1.4 2-アミノ-N-(4-ヨードフェニル)-N-メチルアセトアミド、10の合成)
2-アミノ-N-(4-ヨードフェニル)-N-メチルアセトアミド(10)の合成を図1(iv)に示す。化合物8(8.23g、26.6mmol)及びフタルイミドカリウム(7.39g、39.9mmol)をジメチルホルムアミド(DMF)(40mL)に溶解し、得られた混合液を120℃に加熱して5時間撹拌した。得られた沈殿物を濾過により分離し、HOで洗浄した後、エタノール(EtOH)からの再結晶により、化合物9を白色固体として得た(9.26g、83%)。化合物9(9.2g、11.51mmol)をEtOH(50mL)に溶解し、得られた混合液を加熱還流し、その後ヒドラジン水和物(64%、1.22mL、24.09mmol)を加え、混合液を還流下で3時間撹拌した。その後、懸濁液を冷却し、得られた沈殿物を濾過した。濾液を蒸発させて、精製していない油状固体(7g)を得て、これをSiOクロマトグラフィー(9:1、DCM/MeOH、1%EtN含有)で精製し、化合物10を結晶性の白色固体として得た(5.97g、94%):1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ 3.13 (s, 2H), 3.25 (s, 3H), 6.92 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.74 (d, J = 8.0 Hz, 2H); 13C NMR (151 MHz, CDCl3) δ 37.3, 44.1, 93.3, 129.1, 139.1, 142.4, 172.6; IR (ATR) vmax/cm-1 3365m, 3301w, 3055w, 2947w, 2885w, 1649s, 1570m, 1486m, 1423m, 1345m, 1109m, 1013m, 892s; MS(ES): m/z = 291.1 [M+H]+; HRMS (ES) C12OI [M+H]の計算値: 290.9994, 実測値 291.0012.
(1.1.5 N-(2-アミノエチル)-4-ヨード-N-メチルアニリン、11の合成)
N-(2-アミノエチル)-4-ヨード-N-メチルアニリン(11)の合成を図1(v)に示す。
化合物10(5.72g、19.72mmol)をN下で無水トルエン(50mL)に溶解し、その後BH.MeS(2.0M、10.35mL、20.70mmol)を加え、得られた溶液を還流下で16時間撹拌した。溶液を冷却し、10%NaCOを加え、10分間激しく撹拌した。その後、溶液をEtOAcで希釈し、HO及びブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させ、精製していない黄色油状物(4.4g)を得た。これをSiOクロマトグラフィー(9:1、DCM:MeOH、0.5%EtN)で精製し、化合物11を黄色油状物として得て(3.46g、64%)、これを直ちに次の工程に進めた:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 2.90 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.93 (s, 3H), 3.36 (t, J = 665 Hz, 2H), 6.47 - 6.57 (m, 2H), 7.41 - 7.49 (m, 2H).
(1.1.6 (4Z)-2-メチル-4-({4-[2-(トリメチルシリル)エチニル]フェニル}メチリデン)-4,5-ジヒドロ-1,3-オキサゾール-5-オン、16の合成)
(4Z)-2-メチル-4-({4-[2-(トリメチルシリル)エチニル]フェニル}メチリデン)-4,5-ジヒドロ-1,3-オキサゾール-5-オン(16)の合成を図1(vi)に示す。化合物1(5.0g、24.7mmol)、N-アセチルグリシン(3.46g、29.6mmol)及び酢酸ナトリウム(NaOAc)(2.43g、29.6mmol)を無水酢酸(25mL)に溶解し、得られた溶液を80℃で16時間撹拌した。溶液を冷却し、氷水を加え、橙色沈殿物を得た。これを濾過し、HOで洗浄し、乾燥させて、化合物16を橙色/茶色固体(6.92g、91%)として得て、これをさらに精製することなく次の工程に進めた:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 0.27 (s, 9H), 2.42 (s, 3H), 7.09 (s, 1H), 7.47 - 7.53 (m, 2H), 7.98 - 8.04 (m, 2H).
(1.1.7 4Z)-1-(2-メトキシエチル)-2-メチル-4-({4-[2-(トリメチルシリル)エチニル]フェニル}メチリデン)-4,5-ジヒドロ-1H-イミダゾール-5-オン、17の合成)
(4Z)-1-(2-メトキシエチル)-2-メチル-4-({4-[2-(トリメチルシリル)エチニル]フェニル}メチリデン)-4,5-ジヒドロ-1H-イミダゾール-5-オン(17)の合成を図1(vii)に示す。化合物16(5.50g、19.4mmol)及び2-メトキシエチルアミン(1.68mL、19.4mmol)をピリジン(40mL)に溶解し、得られた溶液を室温で0.5時間撹拌した。N,O-ビストリメチルシリルアセトアミド(9.49mL、38.8mmol)を加え、溶液を110℃で16時間撹拌した。その後、溶液を冷却し、EtOAcで希釈し、有機物を飽和NHCl、HO及びブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させて、精製していない暗色油状物(7.7g)を得た。これをSiOクロマトグラフィー(EtO)で精製し、化合物17を薄茶色固体として得た(4.03g、61%):1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 0.26 (s, 9H), 2.42 (s, 3H), 3.30 (s, 3H), 3.53 (t, J= 5.1 Hz, 2H), 3.77 (t, J= 5.1 Hz, 2H), 7.02 (s, 1H), 7.43 - 7.51 (m, 2H), 8.02 - 8.11 (m, 2H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ -0.1, 16.0, 41.0, 59.0, 70.5, 96.8, 105.0, 124.5, 125.8, 131.8, 132.1, 134.3, 139.0, 163.9, 170.6; IR (ATR) vmax/cm-1 2957w, 2896w, 2833w, 2154m, 1710s, 1645s, 1599m, 1562s, 1405s, 1357s, 1249s, 1126m, 862s, 841s; MS(ES): m/z = 341.2 [M+H]+; HRMS (ES) C1924Si [M+H]の計算値: 341.1685, 実測値 341.1681.
(1.1.8 (4Z)‐4‐[(4‐エチニルフェニル)メチリデン]‐1‐(2‐メトキシエチル)‐2‐メチル‐4,5‐ジヒドロ‐1H‐イミダゾール‐5‐オン、18の合成)
(4Z)‐4‐[(4‐エチニルフェニル)メチリデン]‐1‐(2‐メトキシエチル)‐2‐メチル‐4,5‐ジヒドロ‐1H‐イミダゾール‐5‐オン(18)の合成を図1(viii)に示す。化合物17(3.6g、10.57mmol)及びKCO(2.92g、21.14mmol)をDCM/MeOH(9:1、50mL)に加え、得られた懸濁液を20時間急速に撹拌した。この懸濁液をDCM及びHOで希釈し、有機物を飽和NHCl及びHOで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させて、精製していない茶色油状物(3.2g)を得た。これをSiOクロマトグラフィー(1:1、PE/EtOAc)で精製し、化合物18を黄色固体として得た(1.99g、70%):1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 2.43 (s, 3H), 3.20 (s, 1H), 3.31 (s, 3H), 3.53 (t, J = 5.1 Hz, 2H), 3.78 (t, J = 5.1 Hz, 2H), 7.03 (s, 1H), 7.49 - 7.54 (m, 2H), 8.07 - 8.12 (m, 2H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 16.0, 41.0, 59.0, 70.5, 79.2, 83.6, 123.4, 125.6, 131.8, 132.3, 134.7, 139.2, 164.1, 170.6; IR (ATR) vmax/cm-1 3285m, 3241m, 2986w, 2933w, 2891w, 2831w, 2104w, 1704s, 1643s, 1600m, 1592s, 1404s, 1356s, 1125s, 838m; MS(ES): m/z = 269.1 [M+H]+; HRMS (ES) C1617 [M+H]の計算値: 269.1290, 実測値 269.1290.
(1.1.9.(4Z)-2-フェニル-4-({4-[2-(トリメチルシリル)エチニル]フェニル}メチリデン)-4,5-ジヒドロ-1,3-オキサゾール-5-オン、20の合成)
(4Z)-2-フェニル-4-({4-[2-(トリメチルシリル)エチニル]フェニル}メチリデン)-4,5-ジヒドロ-1,3-オキサゾール-5-オン(20)の合成を図1(ix)に示す。化合物1(12.5g、61.7mmol)、ベンゾイルアミノエタン酸(馬尿酸)(13.3g、74.0mmol)及びNaOAc(6.07g、74.0mmol)を無水酢酸(80mL)に溶解し、得られた溶液を100℃で18時間加熱した。この溶液を冷却し、水で希釈すると、黄色の沈殿物が生成した。これを濾過し、乾燥させ、精製していない黄色固体を得て、これをSiOクロマトグラフィー(95:5、PE/EtOAc)で精製し、化合物20を明るい黄色固体として得た(23.25g、>100%):1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 0.28 (s, 9H), 7.20 (s, 1H), 7.50 - 7.58 (m, 4H), 7.63 (ddt, J = 8.4, 6.7, 1.4 Hz, 1H), 8.11 - 8.17 (m, 2H), 8.16 - 8.21 (m, 2H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ -0.1, 97.9, 104.7, 125.5, 125.8, 128.4, 129.0, 130.5, 132.1, 132.3, 133.4, 133.5, 133.7, 163.8, 167.4; IR (ATR) vmax/cm-1 3063w, 2959w, 2898w, 2155m, 1768s, 1654s, 1598m, 859s; MS(ES): m/z = 346.1 [M+H]+; HRMS (ES) C2120NOSi [M+H]の計算値: 346.1263, 実測値 346.1266.
(1.1.10 (4Z)-1-[2-(モルホリン-4-イル)エチル]-2-フェニル-4-({4-[2-(トリメチルシリル)エチニル]フェニル}メチリデン)-4,5-ジヒドロ-1H-イミダゾール-5-オン、21の合成)
(4Z)-1-[2-(モルホリン-4-イル)エチル]-2-フェニル-4-({4-[2-(トリメチルシリル)エチニル]フェニル}メチリデン)-4,5-ジヒドロ-1H-イミダゾール-5-オン(21)の合成を図1(x)に示す。化合物20(10.36g、30.0mmol)及び4-(2-アミノエチル)モルホリン(3.93mL、30.0mmol)をピリジン(65mL)に溶解し、得られた溶液を室温で0.5時間撹拌した。N,O-ビストリメチルシリルアセトアミド(14.67mL、60.0mmol)を加え、溶液を110℃で18時間撹拌した。その後、溶液を冷却し、DCMで希釈し、有機物を飽和NHCl、HO及びブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させて精製していない暗色固体を得た。これをSiOクロマトグラフィー(1:9、PE/EtOAc)で精製し、化合物21をゆっくりと結晶化した濃赤色油状物として得て(12.91g、94%)、これをさらに精製することなく次の工程に進めた:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 0.26 (s, 9H), 2.24 - 2.31 (m, 4H), 2.45 (t, J= 6.3 Hz, 2H), 3.47 - 3.56 (m, 4H), 3.91 (t, J= 6.3 Hz, 2H), 7.18 (s, 1H), 7.46 - 7.51 (m, 2H), 7.51 - 7.58 (m, 3H), 7.79 - 7.87 (m, 2H), 8.13 - 8.19 (m, 2H).
(1.1.11 (4Z)‐4‐[(4‐エチニルフェニル)メチリデン]‐1‐[2‐(モルホリン‐4‐イル)エチル]‐2‐フェニル‐4,5‐ジヒドロ‐1H‐イミダゾール‐5‐オン、22の合成)
(4Z)‐4‐[(4‐エチニルフェニル)メチリデン]‐1‐[2‐(モルホリン‐4‐イル)エチル]‐2‐フェニル‐4,5‐ジヒドロ‐1H‐イミダゾール‐5‐オン、22の合成を図1(xi)に示す。化合物21(12.91g、28.2mmol)及びKCO(7.8g、56.42mmol)をDCM/MeOH(4:1、100mL)に加え、得られた懸濁液を20時間急速に撹拌した。この懸濁液をDCM及びHOで希釈し、有機物を飽和NHCl及びHOで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させて精製していない固体を得た。これをSiOクロマトグラフィー(100%EtOAc)で精製し、化合物22を黄色固体として得た(7.69g、71%):1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 2.24 - 2.30 (m, 4H), 2.44 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 3.21 (s, 1H), 3.43 - 3.57 (m, 4H), 3.91 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 7.18 (s, 1H), 7.49 - 7.59 (m, 5H), 7.78 - 7.85 (m, 2H), 8.14 - 8.21 (m, 2H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 39.0, 53.6, 56.6, 66.7, 79.5, 83.6, 123.6, 127.2, 128.4, 128.8, 129.9, 131.3, 132.2, 132.3, 134.7, 139.5, 163.4, 171.6; IR (ATR) vmax/cm-1 3290w, 3238w, 2956w, 2854w, 2811w, 1705s, 1640s, 1597m, 1491s, 1446m, 1391s, 1351s, 1314m, 1115s, 868m; MS(ES): m/z = 386.2 [M+H]+; HRMS (ES) C2424 [M+H]の計算値: 386.1869, 実測値 386.1858.
(1.1.12 5-ヨードチオフェン-2-カルバルデヒドの合成、24)
5-ヨードチオフェン-2-カルバルデヒド24の合成を図1(xii)に示す。50℃のEtOH(50mL)中の2-チオフェンカルボキシアルデヒド(9.34mL、100.0mmol)の溶液に、N-ヨードスクシンイミド(24.75g、110.0mmol)及びp-トルエンスルホン酸一水和物(1.90g、10.0mmol)を加え、得られた溶液を50℃で20分間撹拌した後、1MのHCl(80mL)を加え、混合液をEtOAcで抽出し、飽和Na、HO及びブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させ、化合物24をゆっくりと結晶化した黄色油状物として得た(25.34g、>100%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.39 (s, 2H), 9.77 (s, 1H).
(1.1.13 tert-ブチル(2E)‐3‐(5‐ヨードチオフェン‐2‐イル)プロパ‐2‐エノエート、25の合成)
tert-ブチル(2E)‐3‐(5‐ヨードチオフェン‐2‐イル)プロパ‐2‐エノエート、25の合成を図1(xiii)に示す。無水THF(100mL)にtert-ブチルジエチルホスホノアセテート(8.5mL、36.0mmol)及びLiCl(1.49g、35.2mmol)を加え、得られた溶液を15分間撹拌した後、化合物24(6.97g、29.3mmol)を加えた。この溶液にDBU(4.82mL、32.2mmol)をゆっくりと加え、得られたスラリーを室温で16時間撹拌した。これを砕いた氷に注ぎ、EtOAcで抽出した。有機物をHO及びブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させて、精製していない茶色油状物(12g)を得た。これをSiOクロマトグラフィー(9:1,ヘプタン/EtOAc)で精製し、化合物25を橙色油状物として得た(10.99g,73%):1H NMR (700 MHz, CDCl3) δ 1.51 (s, 9H), 6.07 (d, J= 15.7 Hz, 1H), 6.85 (d, J= 3.8 Hz, 1H), 7.18 (d, J= 3.8 Hz, 1H), 7.58 (dd, J= 15.7, 0.6 Hz, 1H); 13C NMR (176 MHz, CDCl3) δ 28.2, 80.7, 119.8, 131.6, 134.7, 137.9, 145.7, 165.8; IR (ATR) vmax/cm-1 2976w, 2931w, 1698s, 1622s, 1417m, 1367m, 1256m, 1140s, 964m, 793m; MS(ES): m/z = 359.2 [M+H]+.
(1.1.14 tert-ブチル(2E)-3-(5-エチニルチオフェン-2-イル)プロパ-2-エノエート、26の合成)
tert-ブチル(2E)-3-(5-エチニルチオフェン-2-イル)プロパ-2-エノエート、26の合成を図1(xiv)に示す。EtN(150mL)をArで1時間スパージして脱気した。化合物25(8.4g、24.98mmol)、Pd(PPhCl(0.175g、0.25mmol)、CuI(48mg、0.25mmol)及びトリメチルシリルアセチレン(4.15mL、30.0mmol)をAr下で加え、得られた懸濁液を室温で16時間撹拌した。懸濁液をメチルtert-ブチルエーテル(MTBE)で希釈し、短いセライト/SiOプラグに通し、抽出液を蒸発させて精製していない茶色油状物(8.8g)を得た。これをSiOクロマトグラフィー(95:5、ヘプタン/EtOAc)で精製し、tert-ブチル(2E)-3-{5-[2-(トリメチルシリル)エチニル]チオフェン-2-イル}プロパ-2-エノエートを橙色油状物として得て(8.51g、>100%)、これをさらに精製することなく次の工程に進めた:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 0.25 (s, 9H), 1.51 (s, 9H), 6.12 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 7.05 (d, J = 3.8 Hz, 1H), 7.12 (d, J = 3.8 Hz, 1H), 7.57 (dd, J = 15.7, 0.6 Hz, 1H)。MeOH/DCM溶液(1:10、110mL)に、tert-ブチル(2E)-3-{5-[2-(トリメチルシリル)エチニル]チオフェン-2-イル}プロパ-2-エノエート(8.51g、27.76mmol)及びKCO(7.67g、55.55mmol)を加え、得られた混合液をN下で16時間、室温で撹拌した。次いで、この溶液をDCMで希釈し、飽和NHCl、HO及びブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させて精製していない固体(3.6g)を得た。これをSiOクロマトグラフィー(97:3、ヘプタン/EtOAc)で精製し、化合物26を淡黄色油状物(3.50g、54%)として得て、これを直ちに次の工程に進めた:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.53 (s, 9H), 3.45 (s, 1H), 6.16 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 7.08 (d, J = 3.8 Hz, 1H), 7.18 (d, J = 3.8 Hz, 1H), 7.59 (dd, J = 15.8, 0.6 Hz, 1H).
(1.1.15 4-(アゼチジン-1-イル)ベンズアルデヒド、28の合成)
4-(アゼチジン-1-イル)ベンズアルデヒド(28)の合成を図1(xv)に示す。ジメチルスルホキシド(DMSO)(50mL)中の4-フルオロベンズアルデヒド(1.52mL、14.2mmol)の溶液に、アゼチジン.HCl(1.81g、19.4mmol)及びKCO(5.89g、42.6mmol)を加え、得られた溶液を110℃で40時間撹拌した。溶液を冷却し、HOで希釈し、EtOAc(x3)で抽出した。有機物をHO及びブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させて、精製していない黄色固体を得た。これをSiOクロマトグラフィー(7:3、PE/EtOAc)で精製し、化合物28を黄色の結晶性固体として得た(2.04g、89%):1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 2.44 (pent, J = 7.4 Hz, 2H), 3.98 - 4.06 (t, J = 7.4 Hz, 4H), 6.32 - 6.43 (m, 2H), 7.65 - 7.75 (m, 2H), 9.71 (s, 1H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 16.4, 51.4, 109.7, 125.7, 131.9, 155.0, 190.3; IR (ATR) vmax/cm-1 3040w, 3002w, 2921m, 2856m, 2730w, 1672s, 1586s, 1551s, 1523s, 1476m, 1435m, 1382s, 1301s, 1221s, 1154s, 818s, 683s; MS(ES): m/z = 162.1 [M+H]+; HRMS (ES) C1012NO [M+H]の計算値: 162.0919, 実測値 162.0922.
(1.1.16 1-(4-エチニルフェニル)アゼチジン、29の合成)
1-(4-エチニルフェニル)アゼチジン(29)の合成を図1(xv)に示す。Ar下、無水MeOH(30mL)中の 化合物28(1.0g、6.2mmol)の溶液に、KCO(1.71g、12.4mmol)及びジメチル-1-ジアゾ-2-オキソプロピルホスホネート(1.12mL、7.44mmol)を加え、得られた懸濁液を室温で72時間撹拌した。この溶液をEtOAcで希釈し、5%NaHCO、HO及びブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させ、精製していない茶色油状物(1.16g)を得た。これをSiOクロマトグラフィー(9:1、PE:EtOAc)で精製し、化合物29を白色固体として得た(0.199g、20%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 2.37 (pent, J = 7.4 Hz, 2H), 2.97 (s, 1H), 3.90 (t, J = 7.4 Hz, 4H), 6.31 - 6.36 (m, 2H), 7.31 - 7.37 (m, 2H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 16.7, 52.0, 74.7, 84.8, 109.6, 110.6, 133.0, 151.8; IR (ATR) vmax/cm-1 3287w, 2963w, 2918w, 2855w, 2099w, 1609s, 1514s, 1355m, 1171m, 1123m, 824m; MS(ES): m/z = 158.1 [M+H]+; HRMS (ES) C1112N [M+H]の計算値: 158.0970, 実測値 158.0971.
(1.1.17 (4Z)-4-[(4-ブロモフェニル)メチリデン]-2-フェニル-4,5-ジヒドロ-1,3-オキサゾール-5-オンの合成、31)
(4Z)-4-[(4-ブロモフェニル)メチリデン]-2-フェニル-4,5-ジヒドロ-1,3-オキサゾール-5-オン(31)の合成を図1(xvi)に示す。4-ブロモベンズアルデヒド(28.46g、153.8mmol)、馬尿酸(35.83g、200.0mmol)及びNaOAc(16.4g、200.0mmol)を無水酢酸(150mL)に溶解し、得られた溶液を100℃で18時間加熱した。この溶液を冷却し、水で希釈すると、黄色沈殿物が生成した。これをDCMに溶解し、有機物を水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させ、精製していない黄色固体を得た。これをDCM/EtOAc(1:1)に懸濁し、得られた懸濁液を0.5時間撹拌した。沈殿物を濾過により回収し、冷EtOAcで洗浄し、乾燥させ、化合物31を明るい黄色固体として得た(40.5g、80%):1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.17 (s, 1H), 7.51 - 7.58 (m, 2H), 7.59 - 7.67 (m, 3H), 8.05 - 8.11 (m, 2H), 8.15 - 8.22 (m, 2H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 167.3, 163.9, 133.8, 133.6, 133.6, 132.4, 132.2, 130.1, 129.0, 128.5, 125.9, 125.4; IR (ATR) vmax/cm-1 3088w, 3061w, 3044w, 1651s, 1580s, 1553m, 1483m, 1323s, 1298s, 1159m, 980m, 820s; MS(ES): m/z = 328.0, 330.0 [M+H]+; HRMS (ES) C1611NOBr [M+H]の計算値: 327.9973, 実測値 327.9974.
(1.1.18 tert-ブチルN-{2-[(4Z)-4-[(4-ブロモフェニル)メチリデン]-5-オキソ-2-フェニル-4,5-ジヒドロ-1H-イミダゾール-1-イル]エチル}カルバメート、32の合成)
tert-ブチルN-{2-[(4Z)-4-[(4-ブロモフェニル)メチリデン]-5-オキソ-2-フェニル-4,5-ジヒドロ-1H-イミダゾール-1-イル]エチル}カルバメート(32)の合成を図1(xvi)に示す。化合物31(15.0g、45.7mmol)及びtert-ブチルN-(2-アミノエチル)カルバメート(7.24mL、45.7mmol)をピリジン(80mL)に溶解し、得られた溶液を室温で0.5時間撹拌した。N,O-ビストリメチルシリルアセトアミド(22.35mL、91.4mmol)を加え、溶液を110℃で18時間撹拌した。次いで、溶液を冷却し、EtOAcで希釈し、有機物を5%HCl、HO及びブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させて精製していない赤色油状物を得た。これをSiOクロマトグラフィー(7:3、PE/EtOAc)で精製し、化合物32を橙色/赤色固体として得て(18.69g、87%)、これをさらに精製することなく次の工程に直接進めた:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.37 (s, 9H), 3.40 (q, J = 6.0 Hz, 2H), 3.90 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 4.81 - 4.88 (m, 1H), 7.16 (s, 1H), 7.50 - 7.62 (m, 5H), 7.76 - 7.88 (m, 2H), 8.01 - 8.14 (m, 2H).
(1.1.19 (4Z)-1-(2-アミノエチル)-4-[(4-ブロモフェニル)メチリデン]-2-フェニル-4,5-ジヒドロ-1H-イミダゾール-5-オン、33の合成)
(4Z)-1-(2-アミノエチル)-4-[(4-ブロモフェニル)メチリデン]-2-フェニル-4,5-ジヒドロ-1H-イミダゾール-5-オン(33)の合成を図1(xvi)に示す。化合物32(7.0g、14.88mmol)をトリフルオロ酢酸(TFA)/DCM(1:3、80mL)に溶解し、得られた溶液を室温で16時間撹拌した。その後、溶液を蒸発させて精製していない油状物(16g)を得た。これをSiOクロマトグラフィー(95:5、DCM/MeOH、1%EtN)で精製し、化合物33を不純な赤色固体として得た(8.89g、>100%)。これをEtOAcに懸濁し、0.5時間撹拌した後、得られた沈殿物を濾過し、冷EtOAcで洗浄して、化合物33を明るい黄色固体として得た(2.39g、43%):1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 2.98 (t, J= 6.7 Hz, 2H), 3.95 (t, J= 6.7 Hz, 2H), 7.20 (s, 1H), 7.58 - 7.71 (m, 5H), 7.60 - 7.80 (br, 2H), 7.83 - 7.88 (m, 2H), 8.20 - 8.29 (m, 2H).
(1.1.20 5-[2-(トリメチルシリル)エチニル]ピリジン-2-カルバルデヒド、40の合成)
5-[2-(トリメチルシリル)エチニル]ピリジン-2-カルバルデヒド(40)の合成を図1(xvii)に示す。EtN(400mL)をArで1時間スパージして脱気した。次いで、5-ブロモピリジン-2-カルボキシアルデヒド(20.0g、108mmol)、トリメチルシリルアセチレン(16.5mL、119mmol)、Pd(PPhCl(700mg、1.00mmol)及びCuI(190mg、1.00mmol)をAr下で加え、得られた懸濁液を室温で18時間撹拌した。混合液をEtOで希釈し、セライト/SiOに通し、化合物40を橙色固体として得た(23g、>100%):1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 0.28 (s, 9H), 7.90 (d, J = 1.2 Hz, 2H), 8.81 (t, J = 1.2 Hz, 1H), 10.06 (s, 1H); 13C NMR (176 MHz, CDCl3) δ -0.3, 100.6, 102.7, 120.8, 124.6, 139.8, 151.0, 152.8, 192.5; IR (ATR) vmax/cm-1 3039w, 2961w, 2835w, 2158w, 1710s, 1575m, 1468w, 1425w, 1233s, 1217s, 839s; MS (ES) m/z = 204.0 [M+H]+; HRMS (ES) C1113NOSi [M+H]の計算値: 204.0839, 実測値 204.0839.
(1.1.21 メチル(2E)-3-{5-[2-(トリメチルシリル)エチニル]ピリジン-2-イル}プロパ-2-エノエート、41の合成)
メチル(2E)-3-{5-[2-(トリメチルシリル)エチニル]ピリジン-2-イル}プロパ-2-エノエート(41)の合成を図1(xviii)に示す。トリメチルホスホノアセテート(21.0mL、129.8mmol)及びLiCl(5.5g、129.8mmol)を0℃の無水THF(300mL)に加え、得られた溶液を15分間撹拌した後、化合物40(22.0g、108.2mmol)を加えた。この溶液にDBU(19.4mL、129.8mmol)をゆっくりと加え、得られたスラリーを室温で16時間撹拌した。これを砕いた氷に注ぎ、EtOAcで抽出した。有機物をHO及びブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させて、精製していない茶色固体(31.5g)を得た。これをSiOクロマトグラフィーで精製し、化合物41を白色固体として得た(16.2g、58%):1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 0.25 (s, 9H), 3.79 (s, 3H), 6.90 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 7.32 (dd, J = 8.1, 0.9 Hz, 1H), 7.62 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 7.72 (dd, J = 8.0, 2.1 Hz, 1H), 8.66 (d, J = 2.1 Hz, 1H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ -0.3, 51.8, 100.1, 101.3, 120.7, 122.6, 123.2, 139.4, 142.6, 151.6, 152.8, 166.9; IR (ATR) vmax/cm-1 3020w, 2955w, 2901w, 2160w, 1717s, 1644m, 1582m, 1547m, 1473m, 1318s, 1204s, 842s; MS (ES) m/z = 260.1 [M+H]+; HRMS (ES) C1417NOSi [M+H]の計算値: 260.1101, 実測値 260.1101.
(1.1.22 メチル(2E)-3-(5-エチニルピリジン-2-イル)プロパ-2-エノエート、42の合成)
メチル(2E)-3-(5-エチニルピリジン-2-イル)プロパ-2-エノエート(42)の合成を図1(xix)に示す。化合物41(5.0g、19.2mmol)をDCM(80mL)及びMeOH(10mL)の混合液に溶解し、KCO(5.3g、38.4mmol)を加えた。得られた懸濁液を室温で16時間撹拌した後、DCM及びHOで希釈した。有機物を飽和NHCl及びHOで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、精製していない白色固体(3.4g)を得た。これを石油エーテルからの再結晶により精製し、化合物42を白色固体として得た(3.06g、85%):1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.31 (s, 1H), 3.81 (s, 3H), 6.93 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 7.36 (dd, J = 8.1, 0.9 Hz, 1H), 7.65 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 7.77 (dd, J = 8.0, 2.1 Hz, 1H), 8.71 (d, J = 1.7 Hz, 1H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 51.9, 80.3, 82.1, 119.7, 123.0, 123.3, 139.7, 142.5, 152.1, 153.0, 166.9; IR (ATR) vmax/cm-1 3245m, 3015w, 2970w, 2951w, 2104w, 1738m, 1609s, 1632w, 1443m, 1368m, 1293m, 1272s, 869m; MS (ES) m/z = 188.1 [M+H]+; HRMS (ES) C1110NO [M+H]の計算値: 188.0706, 実測値 188.0706.
(1.1.23 (2E)-3-(5-エチニルピリジン-2-イル)プロパ-2-エン酸、44の合成)
(2E)-3-(5-エチニルピリジン-2-イル)プロパ-2-エン酸(44)の合成を図1(xx)示す。化合物41(5.41g、20.9mmol)をTHF(40mL)に溶解し、20%水溶液w/vのNaOH(10mL)を加え、混合液を還流下で18時間撹拌した。得られた懸濁液を冷却し、HO及びEtOAcで希釈し、20%HClを用いてpHを1に調整した。有機物をHO及びブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させて、化合物44をオフホワイト固体として得た(4.14g、>100%):1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.33 (s, 1H), 6.93 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 7.41 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 7.73 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 7.81 (dd, J = 6.8, 2.0 Hz, 1H), 8.75 (s, 1H).
(1.1.24 2-メチルプロピル(2E)-3-(5-エチニルピリジン-2-イル)プロパ-2-エノエート、45の合成)
2-メチルプロピル(2E)-3-(5-エチニルピリジン-2-イル)プロパ-2-エノエート(45)の合成を図1(xx)に示す。化合物44(4.14g、23.9mmol)をDMF(60mL)に溶解し、その後KCO(6.6g、47.8mmol)及び1-ブロモ-2-メチルプロパン(5.2mL、47.8mmol)を加え、得られた懸濁液を室温で18時間撹拌した。これをDCM及びHOで希釈し、有機物を飽和NHCl及びHOで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させて、精製していない茶色油状物(5.23g)を得た。これをSiOクロマトグラフィー(9:1、PE/EtOAc)で精製し、化合物45を白色固体として得た(1.03g、19%):1H NMR (700 MHz, CDCl3 δ 0.97 (d, J = 6.8 Hz, 6H), 1.96 - 2.05 (hept, J = 6.8 Hz, 1H), 3.30 (s, 1H), 4.00 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 6.94 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 7.38 (dd, J = 8.0, 0.8 Hz, 1H), 7.65 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 7.78 (dd, J = 8.0, 2.1 Hz, 1H), 8.72 (d, J = 2.1 Hz, 1H); 13C NMR (176 MHz, CDCl3) δ 19.09, 27.78, 70.87, 80.29, 82.06, 119.61, 123.25, 123.50, 139.71, 142.20, 152.28, 152.97, 166.58; IR (ATR) vmax/cm-1 3238m, 2966w, 2953w, 2876w, 2108w, 1695s, 1640s, 1550m, 1313s, 1292s, 1160s; MS (ES) m/z = 230.1 [M+H]+; HRMS (ES) C1416NO [M+H]の計算値: 230.1176, 実測値 230.1176.
(1.1.25 8-メトキシ-8-オキソオクタン酸、47の合成)
8-メトキシ-8-オキソオクタン酸(47)の合成を図1(xxi)に示す。ジメチルスベレート(112.5g、556mmol)をMeOH(400mL)に溶解し、溶液を0℃に冷却した後、KOH(31.2g、556mmol)を加え、得られた溶液を室温で4時間撹拌した。ジエチルエーテル(400mL)及びHOを加え、有機層を分離して取っておいた。水層をpH3に酸性化し、EtOAcで抽出した。有機物をHO及びブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させて精製していないワックス状固体を得た。これをヘキサンに懸濁し、0.5時間激しく撹拌した後、濾過した。濾液を蒸発させ、化合物47を透明な油状物として得た(60.51g、58%):1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.27 - 1.42 (m, 4H), 1.57 - 1.69 (m, 4H), 2.30 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.34 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 3.66 (s, 3H), 10.25 (s, 1H).
(1.1.26 メチル7-[(オキサン-2-イルオキシ)カルバモイル]ヘプタノエート、48の合成)
メチル7-[(オキサン-2-イルオキシ)カルバモイル]ヘプタノエート(48)の合成を図1(xxi)に示す。化合物47(4.0mL、22.3mmol)及び2-クロロ-4,6-ジメトキシ-1,3,5-トリアジン(4.88g、27.8mmol)をDCM(70mL)に溶解し、溶液を0℃に冷却した。4-メチルモルホリン(3.06mL、27.8mmol)を5分かけて滴加し、得られた溶液を0℃で2時間撹拌した後、O-(テトラヒドロピラン-2-イル)ヒドロキシルアミン(2.48g、21.2mmol)及び4-メチルモルホリン(2.77mL、26.0mmol)を加え、溶液をさらに16時間撹拌した。溶液をDCMで希釈し、HOで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させて、精製していない黄色油状物(9.5g)を得た。これをSiOクロマトグラフィー(1:1、PE/EtOAc)で精製し、化合物48を透明な油状物として得た(5.26g、86%):1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.27-1.32 (m, 4H), 1.54 - 1.70 (m, 7H), 1.71 - 1.87 (m, 3H), 2.09 (br, 2H), 2.28 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 3.57 - 3.63 (m, 1H), 3.64 (s, 3H), 3.86 - 3.98 (m, 1H), 4.92 (br, 1H), 8.59 (br, 1H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 24.6, 25.0, 28.6, 33.9, 51.4, 62.6, 77.3, 102.4, 170.4, 174.2; IR (ATR) vmax/cm-1 3202br, 2940m, 2858w, 1736s, 1656s, 1455m, 1204m, 1064s. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.27-1.32 (m, 4H), 1.54 - 1.70 (m, 7H), 1.71 - 1.87 (m, 3H), 2.09 (br, 2H), 2.28 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 3.57 - 3.63 (m, 1H), 3.64 (s, 3H), 3.86 - 3.98 (m, 1H), 4.92 (br, 1H), 8.59 (br, 1H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 24.6, 25.0, 28.6, 33.9, 51.4, 62.6, 77.3, 102.4, 170.4, 174.2; IR (ATR) vmax/cm-1 3202br, 2940m, 2858w, 1736s, 1656s, 1455m, 1204m, 1064s; MS(ES): m/z = 288.2 [M+H]+; HRMS (ES) C1426NO[M+H]の計算値: 288.1805, 実測値 288.1805.
(1.1.27 7-[(オキサン-2-イルオキシ)カルバモイル]ヘプタン酸、49の合成)
7-[(オキサン-2-イルオキシ)カルバモイル]ヘプタン酸(49)の合成を図1(xxi)に示す。化合物48(5.0g、17.4mmol)をMeOH(60mL)及びHO(20mL)に溶解し、その後NaOH(2.78g、69.6mmol)を加え、得られた溶液を50℃で18時間撹拌した。溶液を蒸発させ、残渣をHOに懸濁させた。5%HClを用いてpHを注意深くpH3/4に調整し、溶液をEtOAcで抽出した。有機物をHO及びブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させて、化合物49を透明な油状物として得た(4.27g、90%):1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.28-1.40 (m, 4H), 1.52-1.69 (m, 7H), 1.74-1.84 (m, 3H), 2.11 (br, 2H), 2.32 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 3.58-3.66 (m, 1H), 3.88-4.00 (m, 1H), 4.93 (br, 1H), 8.96 (br, 1H), 10.12 (br, 1H); IR (ATR) vmax/cm-1 3200br, 2938, 2860w, 1707s, 1644s, 1455m, 1357m, 1204s, 1035s, 871s; MS(ES): m/z = 296.1 [M+H]+; HRMS (ES) C1323NONa [M+H]の計算値: 296.1468, 実測値 296.1466.
(1.1.28 メチル(2E)-3-(5-{2-[4-(4-{7-[(オキサン-2-イルオキシ)カルバモイル]ヘプタノイル}ピペラジン-1-イル)フェニル]エチニル}ピリジン-2-イル)プロパ-2-エノエート、50の合成)
メチル(2E)-3-(5-{2-[4-(4-{7-[(オキサン-2-イルオキシ)カルバモイル]ヘプタノイル}ピペラジン-1-イル)フェニル]エチニル}ピリジン-2-イル)プロパ-2-エノエート(50)の合成を図1(xxii)に示す。化合物49(0.88g、3.23mmol)及び2-クロロ-4,6-ジメトキシ-1,3,5-トリアジン(0.71g、4.03mmol)を0℃でDCM(60mL)に溶解し、その後4-メチルモルホリン(0.44mL、4.03mmol)を5分かけて滴加した。得られた混合液を0℃で2時間撹拌した後、化合物43(1.07g、3.08mmol)及び4-メチルモルホリン(0.41mL、3.63mmol)を加え、混合液を室温で16時間撹拌した。混合液をDCMで希釈し、HOで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させて、精製していない黄色固体(1.31g)を得た。これをSiOクロマトグラフィー(98:2、DCM/MeOH)で精製し、化合物50を黄色固体として得た(1.25g、67%):1H NMR (700 MHz, CDCl3) δ 1.29 - 1.42 (m, 4H), 1.55 - 1.67 (m, 7H), 1.70 - 1.87 (m, 3H), 2.01 - 2.19 (m, 2H), 2.35 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 3.22 (t, J = 5.3 Hz, 2H), 3.26 (t, J = 5.3 Hz, 2H), 3.57 - 3.64 (m, 3H), 3.76 (t, J = 5.3 Hz, 2H), 3.80 (s, 3H), 3.91 - 3.98 (m, 1H), 4.94 (s, 1H), 6.81 - 6.88 (m, 2H), 6.90 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 7.36 (dd, J = 8.0, 0.8 Hz, 1H), 7.41 - 7.46 (m, 2H), 7.65 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 7.75 (dd, J = 8.0, 2.2 Hz, 1H), 8.66 - 8.74 (m, 1H), 8.75 - 8.94 (m, 1H); 13C NMR (176 MHz, CDCl3) δ 18.7, 25.0, 25.2, 28.1, 28.7, 28.9, 33.1, 33.2, 41.3, 45.4, 48.3, 48.6, 52.0, 62.6, 85.2, 95.2, 102.5, 113.0, 115.5, 121.6, 122.3, 123.7, 133.1, 138.7, 143.0, 151.0, 151.1, 152.4, 167.3, 171.8; IR (ATR) vmax/cm-1 3217br, 3000w, 2945m, 2856w 2211w, 1738s, 1640s, 1605s, 1577m, 1516s, 1437s, 1366s, 1231s, 820s; MS(ES): m/z = 603.2 [M+H]+; HRMS (ES) C3442[M+H]の計算値: 603.3177, 実測値 603.3178.
(1.1.29 2-メチルプロピル(2E)-3-(5-{2-[4-(4-{7-[(オキサン-2-イルオキシ)カルバモイル]ヘプタノイル}ピペラジン-1-イル)フェニル]エチニル}ピリジン-2-イル)プロパ-2-エノエート、54の合成)
2-メチルプロピル(2E)-3-(5-{2-[4-(4-{7-[(オキサン-2-イルオキシ)カルバモイル]ヘプタノイル}ピペラジン-1-イル)フェニル]エチニル}ピリジン-2-イル)プロパ-2-エノエート(54)の合成を図1(xxiii)に示す。化合物49(0.54g、1.97mmol)及び2-クロロ-4,6-ジメトキシ-1,3,5-トリアジン(0.45g、2.58mmol)を0℃でDCM(50mL)に溶解し、その後4-メチルモルホリン(0.32mL、2.97mmol)を5分かけて滴加した。得られた混合液を0℃で2時間撹拌した後、化合物46(0.56g、1.44mmol)及び4-メチルモルホリン(0.32mL、2.97mmol)を加え、混合液を室温で16時間撹拌した。混合液をDCMで希釈し、HOで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させて、精製していない黄色固体(1.7g)を得た。これをSiOクロマトグラフィー(98:2、DCM/MeOH)で精製し、化合物54を黄色固体として得た(0.55g、59%):1H NMR (700 MHz, CDCl3) δ 0.98 (d, J = 6.8 Hz, 6H), 1.35 - 1.40 (m, 4H), 1.50 - 1.61 (m, 3H), 1.63 - 1.67 (m, 4H), 1.74 - 1.86 (m, 3H), 2.01 (hept, J = 6.8 Hz, 1H), 2.07 - 2.20 (m, 2H), 2.37 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 3.24 (t, J = 5.3 Hz, 2H), 3.27 (t, J = 5.3 Hz, 2H), 3.61 - 3.64 (m, 3H), 3.78 (t, J = 5.3 Hz, 2H), 3.92 - 3.97 (m, 1H), 4.00 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 4.95 (s, 1H), 6.85 - 6.89 (m, 2H), 6.93 (d, J = 15.8 Hz, 1H), 7.39 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.44 - 7.48 (m, 2H), 7.66 (d, J = 15.8 Hz, 1H), 7.77 (dd, J = 8.0, 2.1 Hz, 1H), 8.57 (s, 1H), 8.73 (d, J = 2.1 Hz, 1H); 13C NMR (176 MHz, CDCl3) δ 19.1, 24.9, 25.0, 27.8, 28.0, 28.5, 28.7, 32.9, 41.2, 45.2, 48.2, 48.5, 62.5, 70.8, 85.0, 95.0, 102.4, 112.9, 115.4, 121.4, 122.7, 123.4, 133.0, 138.6, 142.5, 150.8, 151.1, 152.2, 166.7, 171.6; (ATR) vmax/cm-1 3191br, 2940m, 2857w, 2209w, 1708s, 1641s, 1605s, 1517s, 1234s, 1204s, 1021s, 753m; MS(ES): m/z = 645.3 [M+H]+; HRMS (ES) C3749[M+H]の計算値: 645.3647, 実測値 645.3647.
(1.1.30 tert-ブチル(2E)-3-(4-{2-[4-(4-{7-[(オキサン-2-イルオキシ)カルバモイル]ヘプタノイル}ピペラジン-1-イル)フェニル]エチニル}フェニル)プロパ-2‐エノエート、56の合成)
tert-ブチル(2E)-3-(4-{2-[4-(4-{7-[(オキサン-2-イルオキシ)カルバモイル]ヘプタノイル}ピペラジン-1-イル)フェニル]エチニル}フェニル)プロパ-2‐エノエート(56)の合成を図1(xxiv)に示す。化合物49(0.22g、0.80mmol)及び2-クロロ-4,6-ジメトキシ-1,3,5-トリアジン(0.18g、1.00mmol)をDCM(30mL)に溶解し、溶液を0℃に冷却した。4-メチルモルホリン(0.11mL、1.00mmol)を5分かけて滴加し、得られた溶液を0℃で2時間撹拌し、その後化合物6(0.3g、0.77mmol)及び4-メチルモルホリン(0.1mL、0.90mmol)を加え、溶液をさらに18時間撹拌した。溶液をDCMで希釈し、HOで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させて、精製していない黄色固体(0.62g)を得た。これをSiOクロマトグラフィー(97:3~95:5、DCM/MeOH)で精製し、化合物56を黄色固体として得た(0.30g、61%):1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.31 - 1.43 (m, 4H), 1.53 (s, 9H), 1.55 - 1.72 (m, 7H), 1.74 - 1.89 (m, 3H), 2.13 (s, 2H), 2.37 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 3.19 - 3.32 (m, 4H), 3.56 - 3.70 (m, 3H), 3.79 (t, J = 5.1 Hz, 3H), 3.87 - 4.01 (m, 1H), 4.95 (s, 1H), 6.37 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 6.89 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.39 - 7.53 (m, 6H), 7.56 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 8.48 (s, 1H); 13C NMR (176 MHz, CDCl3) δ 18.5, 24.9, 25.0, 28.0, 28.2, 28.5, 28.7, 32.9, 33.1, 41.2, 45.3, 48.4, 48.7, 62.5, 80.6, 88.0, 91.9, 102.4, 113.8, 115.5, 120.6, 125.3, 127.8, 129.1, 130.4, 131.7, 132.8, 134.0, 142.7, 150.6, 166.2, 170.5, 171.6; IR (ATR) vmax/cm-1 3218br, 2933m, 2855w, 2209w, 1700s, 1633s, 1596s, 1520s, 1518m, 1440m, 1325m, 1234s, 1207s, 1153s, 1159m, 1128m, 1036s, 820s; MS(ES): m/z = 644.4 [M+H]+; HRMS (ES) C3850[M+H]の計算値: 644.3700, 実測値 644.3675.
(1.1.31 tert-ブチル(2E)-3-(5-{2-[4-(4-{7-[(オキサン-2-イルオキシ)カルバモイル]ヘプタノイル}ピペラジン-1-イル)フェニル]エチニル}チオフェン-2-イル)プロパ-2‐エノエート、58の合成)
tert-ブチル(2E)-3-(5-{2-[4-(4-{7-[(オキサン-2-イルオキシ)カルバモイル]ヘプタノイル}ピペラジン-1-イル)フェニル]エチニル}チオフェン-2-イル)プロパ-2‐エノエート(58)の合成を図1(xxv)に示す。化合物49(0.22g、0.80mmol)及び2-クロロ-4,6-ジメトキシ-1,3,5-トリアジン(0.18g、1.00mmol)をDCM(30mL)に溶解し、溶液を0℃に冷却した。4-メチルモルホリン(0.11mL、1.00mmol)を5分かけて滴加し、得られた溶液を0℃で2時間撹拌し、その後化合物27(0.3g、0.76mmol)及び4-メチルモルホリン(0.1mL、0.90mmol)を加え、溶液をさらに20時間撹拌した。溶液をDCMで希釈し、HOで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させて、精製していない橙色油状物(0.6g)を得た。これをSiOクロマトグラフィー(97:3~95:5、DCM/MeOH)で精製し、化合物58を黄色油状物として得た(0.32g、65%):1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.34 - 1.40 (m, 4H), 1.51 (s, 9H), 1.59 - 1.69 (m, 6H), 1.75 - 1.84 (m, 4H), 2.12 (s, 2H), 2.32 - 2.41 (m, 2H), 3.20 - 3.29 (m, 4H), 3.59 - 3.65 (m, 3H), 3.77 (t, J = 5.2 Hz, 2H), 3.87 - 4.00 (m, 1H), 4.94 (s, 1H), 6.12 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 6.79 - 6.91 (m, 2H), 7.06 - 7.14 (m, 2H), 7.38 - 7.45 (m, 2H), 7.59 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 8.70 (s, 1H); 13C NMR (176 MHz, CDCl3) δ 18.6, 24.9, 25.0, 25.2, 28.0, 28.1, 28.2, 28.2, 28.5, 28.7, 32.9, 33.0, 41.2, 45.2, 48.2, 48.5, 51.5, 56.0, 62.5, 63.8, 80.6, 81.4, 96.0, 102.4, 113.0, 115.4, 119.3, 126.2, 130.6, 132.0, 132.7, 135.5, 140.3, 150.7, 165.9, 170.5, 171.7; IR (ATR) vmax/cm-1 3233br, 2934m, 2860w, 2203w, 1700s, 1674s, 1620s, 1604s, 1513m, 1442m, 1368s, 1232s, 1150s, 1036m, 655s; MS(ES): m/z = 650.3 [M+H]+; HRMS (ES) C3648S [M+H]の計算値: 650.3264, 実測値 650.3262.
(1.1.32 メチル(2E)-3-4-[2-(トリメチルシリル)エチニル]フェニルプロパ-2-エノエート、60の合成)
メチル(2E)-3-4-[2-(トリメチルシリル)エチニル]フェニルプロパ-2-エノエート(60)の合成を図1(xxvi)に示す。無水THF(10mL)をシュレンク丸底フラスコに加え、続いてメチル2-(ジエトキシホスホリル)アセテート(1.4mL、6mmol)及びLiCl(0.25g、5.9mmol)を加えた。得られた反応混合液を0℃で15分間撹拌した。次いで、化合物1(1g、4.9mmol)を加え、続いてDBU(0.81mL、5.4mmol)をゆっくりと加えた。反応混合液を室温に温め、さらに16時間撹拌した。反応混合液を砕いた氷に注ぎ、EtOAcで抽出し、有機抽出物をHO及びブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、蒸発させて薄茶色固体の精製していない生成物(1.4g)を得た。この精製していない生成物をSiOカラムクロマトグラフィー(石油Et:EtOAc、9:1を溶離液として)で精製し、化合物60を白色固体として得た(87.2mg、69%):1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 0.25 (s, 9H), 3.81 (s, 3H), 6.43 (d, J 16 Hz, 1H), 7.43-7.49 (m, 4H), 7.65 (d, J 16 Hz, 1H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 167.38, 144.03, 134.45, 132.54, 127.99, 125.16, 118.69, 104.61, 96.87, 51.93, 0.32, 0.04.
(1.1.33 メチル(2E)-3-(4-エチニルフェニル)プロパ-2-エノエート、5の合成)
メチル(2E)-3-(4-エチニルフェニル)プロパ-2-エノエート(5)の合成を図1(xxvi)に示す。MeOH:DCM(1:3、2mL)を丸底フラスコに加え、続いて化合物60(0.87g、3.4mmol)及びKCO(0.7g、5.06mmol)を加えた。反応混合液を室温で3時間撹拌した。次いで、得られた溶液をDCMで希釈し、有機物をNHCl(飽和)及びHOで洗浄し、MgSOで乾燥させ、蒸発させて精製していない白色固体を得た。次いで、精製していない生成物をヘプタンからの再結晶により精製し、化合物5を白色の結晶性固体として得た(0.5g、77%):1H NMR δ 3.18 (s, 1H), 3.81 (s, 3H), 6.42 - 6.46 (d, J 16.02 Hz, 1H), 7.48-7.50 (m, 4H), 7.64 - 7.68 (d, J 16.02 Hz, 1H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 167.32, 143.89, 134.84, 132.73, 128.05, 124.09, 118.97, 83.28, 79.35, 51.96.
(1.1.34 2-(2-メトキシエトキシ)エチル(2E)-3-(4-エチニルフェニル)プロパ-2-エノエート、61の合成)
2-(2-メトキシエトキシ)エチル(2E)-3-(4-エチニルフェニル)プロパ-2-エノエート(61)の合成を図1(xxvi)に示す。化合物5(22.5mg、0.12mmol)をジエチレングリコールモノメチルエーテル(2mL)に溶解し、続いてKCO(1mg、0.007mmol)を加え、次いで反応液を室温で24時間撹拌した。得られた反応混合液をHOで希釈し、DCMで抽出し、有機抽出物をHOで洗浄し、MgSOで乾燥させ、蒸発させ、精製していない黄色油状物(157.8mg)を得た。次いで、精製していない生成物をクーゲルロール蒸留(70-80℃、9Torr)で精製し、化合物61を黄色油状物として得た(25.9mg、62%)。1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 3.18 (s, 1H), 3.40 (s, 3H), 3.56 - 3.59 (m, 2H), 3.67 - 3.70 (m, 2H), 3.77 - 3.80 (m, 2H), 4.37 - 4.40 (m, 2H), 6.48 (d, J = 16 Hz, 1H), 7.45 - 7.51 (m, 4H), 7.67 (d, J = 16 Hz, 1H); 13C NMR (CDCl3, 101 MHz) δ 166.84, 144.06, 134.84, 132.73, 128.07, 124.08, 119.08, 83.28, 79.36, 72.05, 70.69, 69.42, 63.90, 59.27; MS (ESI) m/z = 275.1 [M+H]+; HRMS (ESI) C1619 [M+H]の計算値: 275.1283, 実測値 275.1286.
(1.1.35 2-(2-メトキシエトキシ)エチル(2E)-3-(4-{2-[4-(4-{8-[(オキサン-2-イルオキシ)アミノ]オクタノイル}ピペラジン-1-イル)フェニル]エチニル}フェニル)プロパ-2-エノエート、63の合成)
2-(2-メトキシエトキシ)エチル(2E)-3-(4-{2-[4-(4-{8-[(オキサン-2-イルオキシ)アミノ]オクタノイル}ピペラジン-1-イル)フェニル]エチニル}フェニル)プロパ-2-エノエート(63)の合成を図1(xxvii)に示す。化合物49(328mg、1.20mmol)及び2-クロロ-4,6-ジメトキシ-1,3,5-トリアジン(270mg、1.51mmol)を、DCM(40mL)を入れた丸底フラスコに加え、得られた溶液を℃まで冷却した後、4-メチルモルホリン(156μL、1.44mmol)を滴加した。反応混合液を、2-クロロ-4,6-ジメトキシ-1,3,5-トリアジンが完全に消費されるまで0℃で撹拌した。化合物62(500mg、1.15mmol)及び4-メチルモルホリン(156μL、1.44mmol)を加え、次いで反応液を室温で16時間撹拌した。得られた反応混合液をDCMで希釈し、HOで洗浄し、MgSOで乾燥させ、蒸発させ、精製していない橙色固体を得て、これをSiOクロマトグラフィー(9:1、DCM/MeOH)で精製し、化合物62を橙色固体として得た(0.5g、65%)。1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.41-1.34 (m, 6H), 1.70-1.63 (m, 6H), 3.21-3.28 (m, 4H), 3.57-3.59 (m, 2H), 3.61-3.66 (m, 4H), 3.68-3.70 (m, 2H), 3.71-3.73 (m, 1H), 3.77 -3.81 (m, 4H), 3.83-3.86 (m, 2H), 3.95 (s, 3H), 4.36-4.41 (m, 2H), 4.95 (s, br, 1H), 6.48 (d J 15.9 Hz, 1H), 6.88 (d J 8.8 Hz, 2H), 7.44-7.46 (m, 2H), 7.47-7.51 (m, 4H), 7.68 (d J 15.9 Hz, 1H).
(1.1.36 6-[2-(トリメチルシリル)エチニル]ピリジン-3-カルバルデヒド、65の合成)
6-[2-(トリメチルシリル)エチニル]ピリジン-3-カルバルデヒド(65)の合成を図1(xxviii)に示す。2-クロロピリジン-3-カルボキシアルデヒド(10g、70.6mmol)、トリメチルシリルアセチレン(13.7mL、99.5mmol)、NaPdCl(0.41g、1.4mmol)、CuI(0.2g、1.06mmol)、PtBuHBF(0.81g、2.8mmol)及びNaCO(11.13g、105mmol)を、あらかじめArでスパージしたトルエン(150mL)を入れた丸底フラスコに加えた。反応混合液を100℃で20時間撹拌した。蒸発させた後、精製していない反応混合液をSiOカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、7:3を溶離液として)で精製し、化合物65を茶色固体として得た(4.4g、31%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) d 0.30 (s, 9H), 7.60 (d J 7.5 Hz, 1H), 8.12 (dd J 8.1, 2.1 Hz, 1H), 9.0 (dd J 2.1, 0.8 Hz, 1H), 10.1(s, 1H).
(1.1.37 6-エチニルピリジン-3-カルバルデヒド、66の合成)
6-エチニルピリジン-3-カルバルデヒド(66)の合成を図1(xxviii)に示す。化合物65(4.4g、21.64mmol)をMeOH:DCM(1:3、180mL)に溶解し、続いてKCO(3.23g、23.4mmol)を加えた。反応混合液を室温で2時間撹拌した。次いで、精製していない反応物をDCMに溶解し、NHCl及びHOで洗浄し、MgSOで乾燥させ、蒸発させた。150℃(9Torr)でクーゲルロール蒸留を行った後、純粋な化合物66をオフホワイト固体として得た(1.4g、45%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) d 3.41 (s, 1H), 7.64 (d J 8.0 Hz, 1H), 8.15 (dd J 8.0, 2.1 Hz, 1H), 9.05 (dd J 2.1, 0.8 Hz, 1H), 10.12 (s, 1H).
(1.1.38 ジエチル((イソ-ブトキシカルボニル)メチル)ホスホネート、67の合成)
ジエチル((イソ-ブトキシカルボニル)メチル)ホスホネート(67)の合成を図1(xxix)に示す。無水トルエン(40mL)を入れたAr下のシュレンク丸底フラスコに2-メチル-1-プロパノール(0.74mL、8.0mmol)を加え、続いてジエチルホスホノ酢酸(1.35mL、8.4mmol)、DIPEA(3.62mL、20.8mmol)及びプロピルホスホン酸無水物(6.62mL、10.4mmol)を加えた。得られた反応混合液を室温で4時間撹拌した。次いで、精製していない反応混合液をHOで希釈し、有機物をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出液をHCl(10%水溶液)、NaHCO(飽和)及びブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、蒸発させた。化合物67(1.92g、95%)を精製せずにさらに次の工程で使用した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) d 0.94 (d J 6.7 Hz, 6H), 1.34 (t J 14.1, 7.0 Hz, 6H), 1.90 - 2.00 (m, 1H), 2.97 (d J 21.6 Hz, 2H), 3.92 (dd J 6.7, 0.5 Hz, 2H), 4.13 - 4.21 (m, 4H).
(1.1.39 2-メチルプロピル(2E)-3-(6-エチニルピリジン-3-イル)プロパ-2-エノエート、68の合成)
2-メチルプロピル(2E)-3-(6-エチニルピリジン-3-イル)プロパ-2-エノエート(68)の合成を図1(xxx)に示す。化合物67(1.92g、7.6mmol)及びLiCl(0.314g、7.41mmol)を、無水THF(10mL)を含むAr下のシュレンク丸底フラスコに加え、得られた反応混合液を0℃に冷却し、15分間撹拌した。その後、化合物66(0.810g、6.18mmol)を加え、続いてDBU(1.01mL、6.8mmol)を滴加した。反応混合液を室温に温め、さらに16時間撹拌を続けた。精製していない反応液を砕いた氷に注ぎ、EtOAcで抽出し、有機抽出物をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、蒸発させた。SiOカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物68を明るい黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) d 0.99 (d J 6.7 Hz, 6H), 1.97 - 2.07 (m, 1H), 3.27 (s, 1H), 4.01 (d J 6.7 Hz, 2H), 6.54 (d J 16.1 Hz, 1H), 7.50 (d J 8.2 Hz, 1H), 7.65 (d J 16.1 Hz, 1H), 7.82 (dd J 8.2, 2.2 Hz, 1H), 8.72 (d J 2.2 Hz, 1H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 166.31, 149.86, 143.29, 139.98, 134.56, 130.11, 127.61, 121.54, 82.51, 79.33, 71.19, 27.95, 19.28; ); HRMS (ESI) C1416NO [M+H]の計算値: 230.1181, 実測値 230.1181.
(1.1.40 2-メチルプロピル(2E)-3-(6-{2-[4-(4-{7-[(オキサン-2-イルオキシ)カルバモイル]ヘプタノイル}ピペラジン-1-イル)フェニル]エチニル}ピリジン-3-イル)プロパ-2-エノエート、70の合成)
2-メチルプロピル(2E)-3-(6-{2-[4-(4-{7-[(オキサン-2-イルオキシ)カルバモイル]ヘプタノイル}ピペラジン-1-イル)フェニル]エチニル}ピリジン-3-イル)プロパ-2-エノエート(70)の合成を図1(xxxi)に示す。化合物49(370mg、1.34mmol)及び2-クロロ-4,6-ジメトキシ-1,3,5-トリアジン(300mg、1.7mmol)をDCMに溶解し、得られた溶液を0℃まで冷却した後、4-メチルモルホリン(250mL、2.27mmol)を滴加し、反応混合液を0℃で4時間撹拌し続けた。続いて、化合物69(500mg、1.28mmol)及び4-メチルモルホリン(102mL、0.92mmol)を加え、得られた反応混合液を室温に温めて一晩撹拌を続けた。得られた精製していない反応混合液をDCMで希釈し、HOで洗浄し、MgSOで乾燥させ 、蒸発させて精製していない黄色固体(1g)を得た。次いで、これをSiOカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH、9:1)で精製し、化合物70を明るい黄色固体として得た(0.6g、72%):1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 0.99 (d J 6.7 Hz, 6H), 1.33 - 1.42 (m, 6H), 1.64 - 1.71 (m, 6H), 1.76 - 1.87 (m, 4H), 1.99 - 2.06 (m, 1H), 2.10 - 2.17 (m, 2H), 3.24 - 3.32 (m, 4H), 3.60 - 3.67 (m, 4H), 3.71 - 3.74 (m, 1H), 3.84 - 3.87 (m, 1H), 4.01 (d J 6.7 Hz, 2H), 4.95 (s, 1H), 6.53 (d J 16 Hz, 1H), 7.66 (d J 16 Hz, 1H), 7.52 - 7.56 (m, 1H), 7.84 (d J 8.3 Hz, 1H), 8.72 (d J 2.1 Hz, 1H), 6.89 (d J 8.8 Hz, 2H), 7.50 - 7.54 (m, 2H).
(1.1.41 1-(4-ヨードフェニル)-4-メチルピペラジン、72の合成)
1-(4-ヨードフェニル)-4-メチルピペラジン(72)の合成を図1(xxxii)に示す。化合物4(2.88g、10.0mmol)をAr下でDMF(20mL)に溶解し、その後ヨードメタン(0.93mL、15.0mmol)及びEtN(2.09mL、15.0mmol)を加え、溶液を室温で72時間撹拌した。HOを加え、得られた沈殿物を濾過して精製していないベージュ色固体(6.4g)を得た。これをSiOクロマトグラフィー(DCM/MeOH、9:1)で精製し、化合物72をオフホワイト固体として得た(1.22g、40%):1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 2.34 (s, 3H), 2.51 - 2.58 (m, 4H), 3.13 - 3.21 (m, 4H), 6.64 - 6.71 (m, 2H), 7.46 - 7.55 (m, 2H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 46.1, 48.6, 54.9, 81.3, 118.0, 137.7, 150.8; IR (ATR) vmax/cm-1 2959w, 2832m, 2793m, 1672m, 1490s, 1447m, 1390m, 1292s, 1235s, 1144s, 1009m, 908s, 811s; MS(ES): m/z = 303.0 [M+H]+; HRMS (ES) C1115 [M+H]の計算値: 303.0353, 実測値 303.0351.
(1.1.42 1-メチル-4-(2-ニトロフェニル)ピペラジン、74の合成)
1-メチル-4-(2-ニトロフェニル)ピペラジン(74)の合成を図1(xxxiii)に示す。1-フルオロ-2-ニトロベンゼン(9mL、85.0mmol)をDMSO(60mL)に加え、その後N-メチルピペラジン(18.9mL、170.0mmol)及びKCO(23.4g、170mmol)を加えた。得られた赤色溶液を110℃で24時間撹拌した後、冷却し、HOで希釈した。混合液をDCM(3×)で抽出し、飽和NHCl及びHOで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させて、化合物74を赤色油状物として得て、これを次の工程に直接進めた(21.0g、>100%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 2.35 (s, 3H), 2.52 - 2.60 (m, 4H), 3.03 - 3.14 (m, 4H), 6.98 - 7.06 (m, 1H), 7.14 (dd, J = 8.2, 1.7 Hz, 1H), 7.40 - 7.53 (m, 1H), 7.75 (dd, J = 8.2, 1.7 Hz, 1H).
(1.1.43 2-(4-メチルピペラジン-1-イル)アニリン、75の合成)
2-(4-メチルピペラジン-1-イル)アニリン(75)の合成を図1(xxxiii)に示す。化合物74(21.0g、85.0mmol)をEtOH(200mL)に溶解し、その後濃塩酸(濃HCl)(20mL)及びSn(II)Cl(48.4g、255.0mmol)を加え、得られた混合液を還流下で18時間撹拌した。混合液を冷却し、溶媒を蒸発させて精製していない残渣を得て、これをDCMに溶解した。有機物を5%NaOH及びHOで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させて、精製していない黄色固体(4.7g)を得た。これをSiOクロマトグラフィー(9:1、DCM/MeOH)で精製し、化合物75を黄色固体として得た(3.08g、19%):1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 2.36 (s, 3H), 2.45 - 2.65 (m, 4H), 2.95 (t, J = 4.9 Hz, 4H), 3.96 (br, 2H), 6.68 - 6.77 (m, 2H), 6.93 (td, J = 7.7, 1.2 Hz, 1H), 7.02 (dd, J = 7.7, 1.2 Hz, 1H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 46.2, 50.9, 55.9, 115.0, 118.5, 119.8, 124.5, 139.1, 141.4; IR (ATR) vmax/cm-13389m, 3294w, 2939w, 2980w, 1619s, 1503s, 1449s, 1283s, 1139s, 1011s, 927m.
(1.1.44 1-(2-ヨードフェニル)-4-メチルピペラジン、76の合成)
1-(2-ヨードフェニル)-4-メチルピペラジン(76)の合成を図1(xxxiii)に示す。化合物75(2.0g、10.4mmol)を濃HCl(3mL)及びHO(12mL)に溶解し、得られた溶液を0℃に冷却した。NaNO(0.86g、12.5mmol、3mLのHO中の溶液)を2分かけてゆっくりと添加し、得られた懸濁液を0℃で2時間撹拌し、その後KI(3.45g、20.8mmol)を少しずつ添加し、懸濁液を室温で72時間撹拌した。懸濁液をDCMで抽出し、飽和NaHCO及び水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させて精製していない固体を得た。これをSiOクロマトグラフィー(9:1、DCM/MeOH)で精製し、化合物76を暗色固体として得た(2.64g、84%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 2.54 (s, 3H), 2.90 (s, 4H), 3.18 (t, J = 4.9 Hz, 4H), 6.81 (td, J = 7.8, 1.5 Hz, 1H), 7.06 (dd, J = 8.0, 1.5 Hz, 1H), 7.31 (ddd, J = 8.0, 7.3, 1.5 Hz, 1H), 7.83 (dd, J = 7.8, 1.5 Hz, 1H); 13C NMR (176 MHz, CDCl3) δ 45.2, 51.0, 54.9, 98.0, 121.2, 125.9, 129.3, 139.9, 152.4; IR (ATR) vmax/cm-1 3006w, 2879m, 2833m, 1738w, 1579w, 1468s, 1461s, 1371s, 1289m, 1230s, 1145s, 1012s, 972m, 762m.
(1.1.45 (3-クロロ-2-オキソプロピル)トリフェニルホスホニウムクロリド、78の合成)
(3-クロロ-2-オキソプロピル)トリフェニルホスホニウムクロリド(78)の合成を図1(xxxiv)に示す。1,3-ジクロロアセトン(15.0g、118mmol)及びトリフェニルホスフィン(31.0g、118mmol)をトルエン(60mL)に溶解し、その懸濁液を室温で72時間撹拌した。得られた懸濁液を濾過し、分離した固体をトルエン及びEtOで洗浄し、化合物78を白色固体として得た(43.1g、94%):1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 4.88 (s, 2H), 5.88 (d, J = 12.8 Hz, 2H), 7.72 - 7.87 (m, 15H); その他のデータはすべて文献(doi:10.1016/j.poly.2014.11.029)と一致した(doi:10.1016/j.poly.2014.11.029).
(1.1.46 1-クロロ-3-(トリフェニルホスファニリデン)プロパン-2-オン、79の合成)
1-クロロ-3-(トリフェニルホスファニリデン)プロパン-2-オン(79)の合成を図1(xxxiv)に示す。化合物78(43.1g、110.7mmol)をMeOH(60mL)に溶解し、その後NaCO(5.87g、55.4mmol、60mLのHO中の溶液)を加え、得られた懸濁液を0.5時間急速に撹拌した。懸濁液を約300mLのHOで希釈し、混合液を濾過した。次いで、分離した固体をDCMに溶解し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させて、化合物79を白色固体として得た(32.1g、82%):1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.01 (s, 2H), 4.29 (d, J = 24.0 Hz, 1H), 7.44 - 7.51 (m, 6H), 7.54 - 7.60 (m, 3H), 7.61 - 7.69 (m, 6H);その他のデータはすべて文献(https://doi.org/10.1021/jo101864n)と一致した。
(1.1.47 (3E)-1-クロロ-4-{5-[2-(トリメチルシリル)エチニル]ピリジン-2-イル}ブタ-3-エン-2-オン、80の合成)
(3E)-1-クロロ-4-{5-[2-(トリメチルシリル)エチニル]ピリジン-2-イル}ブタ-3-エン-2-オン(80)の合成を図1(xxxiv)に示す。化合物40(7.5g、36.9mmol)及び化合物79(13.0g、36.9mmol)をDCM(60mL)に溶解し、溶液を室温で48時間撹拌した。得られた暗色溶液を蒸発させ、精製していない固体をSiOクロマトグラフィーで精製して、化合物80を白色固体として得た(7.67g、75%):1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 0.27 (s, 9H), 4.32 (s, 2H), 7.40 (dd, J = 8.1, 0.9 Hz, 1H), 7.44 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 7.65 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 7.77 (dd, J = 8.1, 2.1 Hz, 1H), 8.69 (d, J = 2.1 Hz, 1H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ -0.3, 47.8, 100.9, 101.2, 121.4, 124.4, 125.6, 139.5, 142.4, 151.1, 152.9, 191.2; IR (ATR) vmax/cm-1 3033w, 2959w, 2920w, 2157w, 1709s, 1622m, 1473w, 1399w, 1248m, 981m, 867s, 841s; MS(ES): m/z = 278.1 [M+H]+; HRMS (ES) C1417NOCl [M+H]の計算値: 278.0768, 実測値 278.0769.
(1.1.48 4-[(E)-2-{5-[2-(トリメチルシリル)エチニル]ピリジン-2-イル}エテニル]-1,3-チアゾール-2-アミン、81の合成)
4-[(E)-2-{5-[2-(トリメチルシリル)エチニル]ピリジン-2-イル}エテニル]-1,3-チアゾール-2-アミン(81)の合成を図1(xxxiv)に示す。化合物80(8.5g、30.6mmol)及びチオ尿素(2.8g、36.7mmol)をEtOH(70mL)に溶解し、溶液を還流下で18時間撹拌した。混合液を冷却し、蒸発させて精製していない残渣を得て、これをSiOクロマトグラフィー(1:1、シクロヘキサン/EtOAc)で精製して、化合物81をオフホワイト固体として得た(4.24g、46%):1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 0.25 (s, 9H), 6.83 (s, 1H), 7.08 (d, J = 15.4 Hz, 1H), 7.12 (s, 2H), 7.41 (d, J = 15.4 Hz, 1H), 7.46 (dd, J = 8.1, 0.8 Hz, 1H), 7.80 (dd, J = 8.1, 2.2 Hz, 1H), 8.58 (dd, J = 2.2, 0.8 Hz, 1H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 0.2, 89.2, 91.1, 98.1, 102.5, 109.6, 116.8, 121.7, 127.2, 127.4, 139.2, 149.2, 154.8, 168.1; IR (ATR) vmax/cm-1 3305br, 3117br, 2959w, 2899w, 2157m, 1724m, 1628m, 1582m, 1536m, 1504m, 1471m, 1367m, 1249s, 860s, 842s, 758s; MS(ES): m/z = 300.1 [M+H]+; HRMS (ES) C1518SSi [M+H]の計算値: 300.0985, 実測値 300.0985.
(1.1.49 4‐[(E)‐2‐(5‐エチニルピリジン‐2‐イル)エテニル]‐1,3‐チアゾール‐2‐アミン、82の合成)
4‐[(E)‐2‐(5‐エチニルピリジン‐2‐イル)エテニル]‐1,3‐チアゾール‐2‐アミン(82)の合成を図1(xxxiv)に示す。化合物81(5.0g、16.7mmol)をTHF(80mL)に溶解し、溶液を-40℃に冷却した。テトラブチルアンモニウムフルオリド(TBAF)(18.3mL、18.3mmol、THF中1.0M)を滴加し、得られた溶液を-40℃で1時間撹拌した後、室温に到達させた。この溶液をHOで希釈し、DCMで抽出した。有機物をHOで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させて、精製していない暗色固体を得た。これをSiOクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc、1:1)で精製し、化合物82を黄色固体として得た(2.68g、71%):1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 4.45 (s, 1H), 6.83 (s, 1H), 7.09 (d, J = 15.4 Hz, 1H), 7.12 (s, 2H), 7.40 (d, J = 15.4 Hz, 1H), 7.49 (dd, J = 8.3, 0.9 Hz, 1H), 7.83 (dd, J = 8.3, 2.2 Hz, 1H), 8.61 (dd, J = 2.2, 0.9 Hz, 1H); 13C NMR (101 MHz, DMSO-d6) δ 80.9, 84.3, 109.5, 116.4, 121.6, 127.3, 139.4, 149.2, 152.0, 154.9, 168.1; IR (ATR) vmax/cm-1 3284br, 3113br, 3016w, 2105w, 1738s, 1626s, 1581s, 1528m, 1468w, 1366s, 1217s, 917m; MS(ES): m/z = 228.1 [M+H]+; HRMS (ES) C1210 [M+H]の計算値: 228.0590, 実測値 228.0588.
(1.1.50 4-(4-ヨードフェニル)モルホリン、83の合成)
4-(4-ヨードフェニル)モルホリン(83)の合成を図1(xxxv)に示す。4-フェニルモルホリン(12.5g、76.6mmol)及びNaHCO(10.3g、122.6mmol)をHO(100mL)に懸濁し、混合液を約12℃に冷却した。ヨウ素(20.4g、80.4mmol)をゆっくりと加え、得られた懸濁液を室温で4時間急速に撹拌した。飽和Na水溶液を加え、沈殿した固体を濾過によって分離し、精製していない暗灰色固体(27g)を得た。これをEtOHからの再結晶により精製し、化合物83を灰色固体として得た(16.3g、74%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 3.07 - 3.16 (m, 4H), 3.80 - 3.89 (m, 4H), 6.61 - 6.72 (m, 2H), 7.47 - 7.58 (m, 2H); 13C NMR (176 MHz, CDCl3) δ 48.8, 66.6, 81.7, 117.6, 137.8, 150.8; IR (ATR) vmax/cm-1 2966w, 2890w, 2856w, 2829w, 1583m, 1490m, 1258, 1234s, 1118s, 922s, 811s; MS(ES): m/z = 290.0 [M+H]+; HRMS (ES) C1013NOI [M+H]の計算値: 290.0044, 実測値 290.0037.
(1.2 参照化合物の調製)
(1.2.1 メチル(2E)-3-(5-{2-[2-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]エチニル}ピリジン-2-イル)プロパ-2-エノエート、77の合成)
メチル(2E)-3-(5-{2-[2-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]エチニル}ピリジン-2-イル)プロパ-2-エノエート(77)の合成を図1に示す(xxxiii)。EtN(20mL)をArで1時間スパージして脱気した。次いで、化合物76(175mg、0.58mmol)、化合物42(120mg、0.64mmol)、Pd(PPhCl(21mg、0.03mmol)及びCuI(6mg、0.03mmol)をAr下で加え、得られた懸濁液を60℃で18時間撹拌した。次いで、溶媒を蒸発させて精製していない固体を得て、これをSiOクロマトグラフィー(95:5、DCM/MeOH)で精製して、化合物77を黄色油状物として得た(105mg、50%):1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 2.39 (br, 3H), 2.68 (br, 4H), 3.29 (br, 4H), 3.82 (s, 3H), 6.94 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 6.96 - 7.00 (m, 2H), 7.28 - 7.35 (m, 1H), 7.40 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.51 (dd, J = 7.8, 1.6 Hz, 1H), 7.68 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 7.79 (dd, J = 8.0, 2.1 Hz, 1H), 8.76 (d, J = 1.6 Hz, 1H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 51.3, 51.9, 55.5, 91.2, 93.4, 115.7, 118.0, 121.4, 121.8, 122.4, 123.6, 130.3, 134.1, 138.6, 142.7, 151.3, 152.2, 154.3, 167.1; IR (ATR) vmax/cm-1 3006w, 2879m, 2833m, 1738w, 1579w, 1468s, 1461s, 1371s, 1289m, 1230s, 1145s, 1012s, 972m, 762m.
(1.3 例示化合物の調製)
(1.3.1 tert-ブチル(2E)-3-(4-{2-[4(ピペラジン-1-イル)フェニル]エチニル}フェニル)プロパ-2-エノエート、6の合成)
例示化合物6の合成を図2(i)に示す。EtN(80mL)をArで1時間スパージして脱気した。化合物4(2.16g、7.5mmol)、化合物3(1.80g、7.88mmol)、Pd(PPhCl(260mg、0.39mmol)及びCuI(71mg、0.39mmol)をAr下で加え、得られた懸濁液を60℃で24時間撹拌した。次いで、溶媒を蒸発させて精製していない固体を得て、これをSiOクロマトグラフィー(9:1、DCM/MeOH、1%EtN)で精製した後、MeOHからの再結晶により、化合物6を黄色固体として得た(2.11g、72%):1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.53 (s, 9H), 3.22-3.28 (m, 4H), 3.38-3.45 (m, 4H), 6.37 (d, J = 15.9 Hz, 1H), 6.77 - 6.95 (m, 2H), 7.33 - 7.53 (m, 6H), 7.56 (d, J = 15.9 Hz, 1H); IR (ATR) vmax/cm-1 2967w, 2916w, 2830w, 2212w, 1687s, 1629m, 1595m, 1518m, 1326m, 1241m, 1159m, 1128m, 986m, 831s, 819s; MS(ASAP): m/z = 389.2 [M+H]+; HRMS (ASAP) C2529[M+H]の計算値: 389.2229, 実測値 389.2231.
(1.3.2 メチル(2E)-3-(4-{2-[4(ピペラジン-1-イル)フェニル]エチニル}フェニル)プロパ-2-エノエート、7の合成)
例示化合物7の合成を図2(i)に示す。EtN(150mL)をArで1時間スパージして脱気した。次いで、化合物4(4.50g、15.6mmol)、化合物5(3.05g、16.4mmol)、Pd(PPhCl(550mg、0.78mmol)及びCuI(150mg、0.78mmol)をAr下で加え、得られた懸濁液を60℃で24時間撹拌した。その後、溶媒を蒸発させて精製していない固体を得て、これをSiOクロマトグラフィー(9:1、DCM/MeOH、1%EtN)で精製した後、MeOHからの再結晶により、化合物7を黄色固体として得た(2.74g、51%):1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ 2.82-2.94 (m, 4H), 3.14-3.24 (m, 4H), 3.73 (s, 3H), 6.67 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 6.94 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.39 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.52 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.67 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 7.74 (d, J = 8.0 Hz, 2H); 13C NMR (151 MHz, DMSO-d6) δ 44.9, 47.5, 51.5, 87.6, 92.7, 110.7, 114.5, 118.3, 124.9, 128.6, 131.3, 132.5, 133.5, 143.6, 151.2, 166.6; IR (ATR) vmax/cm-1 3039w, 2952w, 2909w, 2830w, 2204w, 2173w, 1698s, 1630s, 1593m, 1518m, 1312m, 1243s, 1168s, 987m, 831s, 817s; MS(ASAP): m/z = 347.2 [M+H]+; HRMS (ASAP) C2223[M+H]の計算値: 347.1760, 実測値 347.1736.
(1.3.3 メチル(2E)-3-[4-(2-{4-[(2-アミノエチル)(メチル)アミノ]フェニル}エチニル)フェニル]プロパ-2-エノエート、12の合成)
メチル(2E)-3-[4-(2-{4-[(2-アミノエチル)(メチル)アミノ]フェニル}エチニル)フェニル]プロパ-2-エノエート、12の合成を図2(ii)に示す。化合物11(3.46g、12.53mmol)をEtN(120mL)に溶解し、溶液をArで1時間スパージして脱気した。次いで、化合物5(2.57g、13.8mmol)、Pd(PPhCl(440mg、0.63mmol)及びCuI(120mg、0.63mmol)をAr下で加え、得られた懸濁液を60℃で72時間撹拌した。次いで、溶媒を蒸発させて精製していない固体を得て、これをSiOクロマトグラフィー(9:1、DCM/MeOH、0.5%EtN)で精製して、化合物12を黄色固体として得た(2.44g、58%):1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ 2.94 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 2.97 (s, 3H), 3.56 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 3.73 (s, 3H), 6.67 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 6.79 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 7.40 (d, J = 8.9 Hz, 2H), 7.47 - 7.54 (m, 2H), 7.67 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 7.74 (d, J = 8.3 Hz, 2H); 13C NMR (151 MHz, DMSO-d6) δ 36.3, 38.1, 49.6, 51.5, 78.7, 79.0, 79.2, 87.4, 93.1, 108.6, 111.9, 118.2, 118.2, 125.1, 128.6, 131.2, 132.7, 133.3, 143.6, 148.9, 166.6; IR (ATR) vmax/cm-1 3403br, 3042w, 2952w, 2888w, 2208m, 1698s, 1632m, 1608m, 1594s, 1522s, 1313s, 1169s, 1134s, 817s; MS(ASAP): m/z = 335.2 [M+H]+; HRMS (ASAP) C2123[M+H]の計算値: 335.1760, 実測値 335.1743.
(1.3.4 メチル(2E)-3-(4-{2-[4-(4-アセチルピペラジン-1-イル)フェニル]エチニル}フェニル)プロパ-2-エノエート、13の合成)
メチル(2E)-3-(4-{2-[4-(4-アセチルピペラジン-1-イル)フェニル]エチニル}フェニル)プロパ-2-エノエート、13の合成を図2(iii)に示す。化合物7(0.35g、1.01mmol)をDCM(10mL)に溶解し、その後塩化アセチル(86μL、1.21mmol)及びピリジン(98μL、1.21mmol)を加え、得られた溶液を室温で16時間撹拌した。溶液をDCMで希釈し、飽和NHCl及びHOで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させて、精製していない黄色固体(0.4g)を得た。これをSiOクロマトグラフィー(97.5:2.5、DCM/MeOH)で精製し、化合物13を黄色固体として得た(0.38g、97%):1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ 2.15 (s, 3H), 3.24 (t, J = 5.3 Hz, 2H), 3.27 (t, J = 5.3 Hz, 2H), 3.63 (t, J = 5.2 Hz, 2H), 3.78 (t, J = 5.3 Hz, 2H), 3.81 (s, 3H), 6.44 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 6.88 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.41 - 7.47 (m, 2H), 7.46 - 7.54 (m, 4H), 7.67 (d, J = 16.0 Hz, 1H); 13C NMR (151 MHz, CDCl3) δ 21.3, 41.1, 45.9, 48.3, 48.6, 51.7, 88.0, 92.1, 113.8, 115.6, 118.1, 125.7, 128.0, 131.8, 132.9, 133.7, 144.0, 150.5, 167.3, 169.0; IR (ATR) vmax/cm-1 3039w, 2947w, 2836w, 2205w, 2173w, 1699m, 1627s, 1594m, 1521m, 1446m, 1425m, 1311m, 1236s, 1164s, 994s, 835s, 822s; MS(ASAP): m/z = 388.2 [M+H]+; HRMS (ASAP) C2424 [M+H]の計算値: 388.1787, 実測値 388.1793.
(1.3.5 (3-{4-[4-(2-{4-[(1E)-3-メトキシ-3-オキソプロパ-1-エン-1-イル]フェニル}エチニル)フェニル]ピペラジン-1-イル}プロピル)トリフェニルホスホニウムブロミド、14の合成)
3-{4-[4-(2-{4-[(1E)-3-メトキシ-3-オキソプロパ-1-エン-1-イル]フェニル}エチニル)フェニル]ピペラジン-1-イル}プロピル)トリフェニルホスホニウムブロミド、14の合成を図2(iv)に示す。化合物7(0.35g、1.01mmol)をAr下で無水DMF(10mL)に溶解し、その後KCO(0.167g、1.2mmol)及び(3-ブロモプロピル)トリフェニルホスホニウムブロミド(0.47g、1.01mmol)を加え、得られた溶液を80℃で16時間撹拌した。溶液を冷却し、HOで希釈し、EtOAcで抽出した。有機物をHO及びブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させて、精製していない黄色固体(0.5g)を得た。これをSiOクロマトグラフィー(95:5、DCM/MeOH)で精製し、さらにDCM/ヘプタン溶液からの再結晶により、化合物14を黄色固体として得た(0.44g、60%):1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ 1.82-1.91 (m, 2H), 2.52-2.58 (m, 4H), 2.74 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 3.16-3.23 (m, 4H), 3.79 (s, 3H), 3.91-3.99 (m, 2H), 6.41 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 6.77 - 6.84 (m, 2H), 7.32 - 7.42 (m, 2H), 7.39 - 7.52 (m, 4H), 7.64 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 7.66-7.73 (m, 6H), 7.75-7.81 (m, 3H), 7.81 - 7.90 (m, 6H); 13C NMR (151 MHz, CDCl3) δ 19.8 (d, J = 3.2 Hz), 20.1 (d, J = 51.8 Hz), 47.9, 51.7, 52.7, 57.1 (d, J = 16.5 Hz), 87.6, 92.5, 112.7, 114.9, 117.9, 118.2, 118.7, 125.8, 127.9, 130.4 (d, J = 12.5 Hz), 131.7, 132.7, 133.4, 133.6 (d, J = 10.0 Hz), 135.0 (d, J = 3.1 Hz), 144.0, 150.8, 167.3; IR (ATR) vmax/cm-1 3362br, 2952w, 2876w, 2826w, 2206w, 1703m, 1630m, 1595s, 1519s, 1437s, 1425m, 1324m, 1240s, 1169s, 1111s, 996s, 823s; MS(ES): m/z = 649.4 [M]+; HRMS (ES) C4342P [M]の計算値: 649.2984, 実測値 649.2991.
(1.3.6 メチル(2E)-3-{4-[2-(4-{メチル[2-(4-メチルベンゼンスルホンアミド)エチル]アミノ}フェニル)エチニル]フェニル}プロパ-2-エノエート、15の合成)
メチル(2E)-3-{4-[2-(4-{メチル[2-(4-メチルベンゼンスルホンアミド)エチル]アミノ}フェニル)エチニル]フェニル}プロパ-2-エノエート、15の合成を図2(v)に示す。化合物12(0.35g、1.05mmol)をDCM(30mL)に溶解し、その後p-トルエンスルホニルクロリド(0.24g、1.26mmol)及びEtN(0.18mL、1.26mmol)を加え、得られた溶液を室温で16時間撹拌した。この溶液をDCMで希釈し、HOで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させて、精製していない黄色固体(0.5g)を得た。これをSiOクロマトグラフィー(99:1、DCM/MeOH)で精製し、化合物15を黄色固体として得た(0.47g、92%):1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ 2.42 (s, 3H), 2.92 (s, 3H), 3.15 (q, J = 6.4 Hz, 2H), 3.48 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 3.81 (s, 3H), 4.78 (t, J = 6.4 Hz, 1H), 6.43 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 6.57 - 6.62 (m, 2H), 7.29 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.34 - 7.39 (m, 2H), 7.45 - 7.52 (m, 4H), 7.66 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 7.70 - 7.74 (m, 2H); 13C NMR (151 MHz, CDCl3) δ 21.5, 38.6, 40.3, 51.7, 52.2, 87.5, 92.8, 110.5, 112.0, 117.9, 126.0, 127.0, 128.0, 129.8, 131.6, 133.0, 133.3, 136.7, 143.6, 144.1, 148.8, 167.4; IR (ATR) vmax/cm-1 3241br, 2949w, 2921w, 2857w, 2210m, 1711m, 1632w, 1595s, 1524s, 1320m, 1156s, 1145s, 819s; MS(ASAP): m/z = 489.2 [M+H]+; HRMS (ASAP) C2829S [M+H]の計算値: 489.1848, 実測値 489.1866.
(1.3.7 (4Z)-1-(2-メトキシエチル)-2-メチル-4-[(4-{2-[4-(ピペラジン-1-イル)フェニル]エチニル}フェニル)メチリデン]-4,5-ジヒドロ-1H-イミダゾール-5-オン、19の合成)
(4Z)-1-(2-メトキシエチル)-2-メチル-4-[(4-{2-[4-(ピペラジン-1-イル)フェニル]エチニル}フェニル)メチリデン]-4,5-ジヒドロ-1H-イミダゾール-5-オン、19の合成を図2(vi)に示す。
EtN(90mL)をArで1時間スパージして脱気した。化合物4(1.43g、4.97mmol)、化合物18(1.60g、5.96mmol)、Pd(PPhCl(175mg、0.25mmol)及びCuI(48mg、0.25mmol)をAr下で添加し、得られた懸濁液を60℃で18時間撹拌した。懸濁液をCHClで希釈し、有機物を飽和NaHCO、HO及びブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させて精製していない橙色固体を得た。これをSiOクロマトグラフィー(92.5:7.5、DCM/MeOH、1%EtN)で精製し、化合物19を明るい橙色固体として得た(1.61g、76%):1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 2.43 (s, 3H), 2.95 - 3.10 (m, 4H), 3.15 - 3.27 (m, 4H), 3.31 (s, 3H), 3.53 (t, J = 5.1 Hz, 2H), 3.78 (t, J = 5.1 Hz, 2H), 6.81 - 6.91 (m, 2H), 7.05 (s, 1H), 7.37 - 7.48 (m, 2H), 7.48 - 7.56 (m, 2H), 8.06 - 8.17 (m, 2H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 16.0, 41.0, 45.8, 49.2, 59.0, 70.5, 88.3, 92.7, 113.0, 115.0, 125.4, 126.1, 131.5, 131.9, 132.8, 133.5, 138.7, 151.4, 163.5, 170.6; IR (ATR) vmax/cm-1 2943w, 2929w, 2206m, 1700s, 1639s, 1592s, 1561m, 1538m, 1519m, 1403m, 1357m, 1262s, 1136m, 835m; MS(ES): m/z = 429.2 [M+H]+; HRMS (ES) C2629[M+H]の計算値: 429.2291, 実測値 429.2279.
(1.3.8 (4Z)-1-[2-(モルホリン-4-イル)エチル]-2-フェニル-4-[(4-{2-[4-(ピペラジン-1-イル)フェニル]エチニル}フェニル)メチリデン]-4,5-ジヒドロ-1H-イミダゾール-5-オン、23の合成)
(4Z)-1-[2-(モルホリン-4-イル)エチル]-2-フェニル-4-[(4-{2-[4-(ピペラジン-1-イル)フェニル]エチニル}フェニル)メチリデン]-4,5-ジヒドロ-1H-イミダゾール-5-オン、23の合成を図2(vii)に示す。EtN(90mL)をArで1時間スパージして脱気した。次いで、化合物4(2.00g、6.94mmol)、化合物22(3.21g、8.33mmol)、Pd(PPhCl(250mg、0.35mmol)及びCuI(67mg、0.35mmol)をAr下で加え、得られた懸濁液を60℃で40時間撹拌した。懸濁液をDCMで希釈し、有機物を飽和NaHCO、HO及びブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させて精製していない橙色固体を得た。これをSiOクロマトグラフィー(95:5、DCM/MeOH、1%EtN)で精製し、化合物23を明るい紅色固体として得た(2.80g、74%):1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 2.23 - 2.32 (m, 4H), 2.45 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 3.02 (s, 4H), 3.21 (s, 4H), 3.44 - 3.58 (m, 4H), 3.91 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 6.80 - 6.91 (m, 2H), 7.20 (s, 1H), 7.40 - 7.47 (m, 2H), 7.48 - 7.65 (m, 5H), 7.75 - 7.89 (m, 2H), 8.13 - 8.23 (m, 2H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 39.0, 53.6, 56.6, 66.8, 88.3, 93.1, 112.7, 114.9, 125.8, 127.8, 128.4, 128.8, 130.0, 131.2, 131.5, 132.3, 132.8, 133.5, 139.0, 151.5, 162.9, 171.6; MS(ES): m/z = 546.3 [M+H]+; HRMS (ES) C3436[M+H]の計算値: 546.2869, 実測値 546.2824.
(1.3.9 tert-ブチル(2E)-3-(5-{2-[4(ピペラジン-1-イル)フェニル]エチニル}チオフェン-2-イル)プロパ-2-エノエート、27の合成)
tert-ブチル(2E)-3-(5-{2-[4(ピペラジン-1-イル)フェニル]エチニル}チオフェン-2-イル)プロパ-2-エノエート、27の合成を図2(viii)に示す。EtN(75mL)をArで1時間スパージして脱気した。次いで、化合物4(2.31g、8.00mmol)、化合物26(2.11g、9.01mmol)、Pd(PPhCl(280mg、0.4mmol)及びCuI(76mg、0.4mmol)をAr下で加え、得られた懸濁液を65℃で72時間撹拌した。この懸濁液をDCMで希釈し、HO及びブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させ、精製していない橙色固体を得た。これをSiOクロマトグラフィー(92:8、DCM:MeOH)で精製し、化合物27を明るい黄色/橙色固体として得た(1.4g、44%):1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.52 (s, 9H), 3.35 - 3.43 (m, 4H), 3.53 - 3.61 (m, 4H), 6.13 (d, J= 15.7 Hz, 1H), 6.87 (d, J= 8.9 Hz, 2H), 7.10 (d, J= 3.9 Hz, 1H), 7.13 (d, J= 3.9 Hz, 1H), 7.44 (d, J= 8.8 Hz, 2H), 7.59 (d, J = 15.7 Hz, 1H); 13C NMR (151 MHz, CDCl3) δ 28.2, 44.9, 47.9, 80.6, 81.4, 96.0, 113.1, 115.4, 119.3, 126.2, 130.6, 132.0, 132.7, 135.5, 140.3, 150.8, 165.9; IR (ATR) vmax/cm-1 2977w, 2929w, 2820w, 2194w, 1698s, 1617m, 1602m, 1526w, 1323m, 1141s, 812w; MS(ES): m/z = 395.3 [M+H]+; HRMS (ES) C2327S [M+H]の計算値: 395.1793, 実測値 395.1792.
(1.3.10 メチル(2E)-3-(4-{2-[4(アゼチジン-1-イル)フェニル]エチニル}フェニル)プロパ-2-エノエート、30の合成)
メチル(2E)-3-(4-{2-[4(アゼチジン-1-イル)フェニル]エチニル}フェニル)プロパ-2-エノエート(30)の合成を図2(ix)に示す。化合物29(0.182g、1.16mmol)をEtN(30mL)に溶解し、溶液をArで1時間スパージして脱気した。次いで、メチル(2E)-3-(4-ヨードフェニル)プロパ-2-エノエート(0.288g、1.0mmol)、Pd(PPhCl(35mg、0.05mmol)及びCuI(10mg、0.05mmol)をAr下で加え、得られた懸濁液を60℃で16時間撹拌した。この懸濁液をジエチルエーテル(EtO)で希釈し、セライト/SiOに通し、蒸発させ、精製していない黄色固体を得た。これをSiOクロマトグラフィー(8:2、PE/EtOAc)で精製し、さらにアセトニトリル(MeCN)からの再結晶により、化合物30を明るい黄色の結晶性固体として得た(0.204g、64%):1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 2.38 (pent, J = 7.2 Hz, 2H), 3.81 (s, 3H), 3.90 - 3.97 (m, 4H), 6.35 - 6.40 (m, 2H), 6.43 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 7.36 - 7.40 (m, 2H), 7.44 - 7.51 (m, 4H), 7.66 (d, J = 7.2 Hz, 1H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 16.7, 51.7, 52.0, 87.2, 93.2, 110.4, 110.7, 117.8, 126.2, 127.9, 131.6, 132.7, 133.2, 144.1, 151.6, 167.3; IR (ATR) vmax/cm-1 2963w, 2922w, 2855w, 2207m, 1713s, 1632m, 1595m, 1522m, 1366m, 1325m, 1314m, 1173s, 820s, 731s; MS(ES): m/z = 318.1 [M+H]+; HRMS (ES) C2120NO[M+H]の計算値: 318.1494, 実測値 318.1494.
(1.3.11 (4Z)-1-(2-アミノエチル)-4-[(4-{2-[4-(アゼチジン-1-イル)フェニル]エチニル}フェニル)メチリデン]-2-フェニル-4,5-ジヒドロ-1H-イミダゾール-5-オン、34の合成)
(4Z)-1-(2-アミノエチル)-4-[(4-{2-[4-(アゼチジン-1-イル)フェニル]エチニル}フェニル)メチリデン]-2-フェニル-4,5-ジヒドロ-1H-イミダゾール-5-オン(34)の合成を図2(x)に示す。EtN(50mL)をArで1時間スパージして脱気した。次いで、化合物33(0.52g、1.4mmol)、化合物29(0.25g、1.59mmol)、Pd(PPhCl(56mg、0.08mmol)及びCuI(15mg、0.08mmol)をAr下で加え、得られた懸濁液を60℃で20時間撹拌した。この溶液を蒸発させて精製していない残渣を得て、これをSiOクロマトグラフィー(97:3、DCM/MeOH、1%EtN)で精製して、化合物34を赤色固体として得た(0.52g、83%):1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 2.33 (p, J= 7.3 Hz, 2H), 2.66 (t, J= 6.7 Hz, 2H), 3.73 (t, J= 6.7 Hz, 2H), 3.87 (t, J= 7.3 Hz, 4H), 6.36 - 6.44 (m, 2H), 7.17 (s, 1H), 7.34 - 7.38 (m, 2H), 7.51 - 7.57 (m, 2H), 7.58 - 7.66 (m, 3H), 7.89 - 7.94 (m, 2H), 8.24 - 8.33 (m, 2H).
(1.3.12 メチル(2E)-3-(5-{2-[4(ピペラジン-1-イル)フェニル]エチニル}ピリジン-2-イル)プロパ-2-エノエート、43の合成)
メチル(2E)-3-(5-{2-[4(ピペラジン-1-イル)フェニル]エチニル}ピリジン-2-イル)プロパ-2-エノエート(43)の合成を図2(xi)に示す。EtN(125mL)をArで1時間スパージして脱気した。化合物4(2.88g、10.0mmol)、化合物42(2.05g、11.0mmol)、Pd(PPhCl(350mg、0.5mmol)及びCuI(95mg、0.5mmol)をAr下で加え、得られた懸濁液を60℃で72時間撹拌した。次いで、溶媒を蒸発させて精製していない固体を得て、これをSiOクロマトグラフィー(95:5~9:1、DCM/MeOH、1%EtN)で精製して、化合物43を明るい黄色固体として得た(3.12g、90%):1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 3.08 - 3.40 (m, 4H), 6.91 (d, J = 15.7 Hz, 3H), 7.41 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.69 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 7.78 (dd, J = 8.2, 0.8 Hz, 1H), 7.96 (dd, J = 8.1, 2.2 Hz, 1H), 8.73 (d, J = 2.1 Hz, 1H); 13C NMR (101 MHz, DMSO) δ 51.8, 84.8, 95.7, 109.8, 114.3, 121.0, 121.5, 124.4, 132.7, 138.8, 143.0, 150.5, 151.6, 166.3; IR (ATR) vmax/cm-1 2950m, 2835w, 2209m, 1711s, 1639m, 1605s, 1577m, 1516s, 1319s, 821s; MS (ES) m/z = 348.2 [M+H]+; HRMS (ES) C2122 [M+H]の計算値: 348.1707, 実測値 348.1707.
(1.3.13 メチルプロピル(2E)-3-(5-{2-[4-(ピペラジン-1-イル)フェニル]エチニル}ピリジン-2-イル)プロパ-2-エノエート、46の合成)
メチルプロピル(2E)-3-(5-{2-[4-(ピペラジン-1-イル)フェニル]エチニル}ピリジン-2-イル)プロパ-2-エノエート(46)の合成を図2(xii)に示す。EtN(60mL)をArで1時間スパージして脱気した。次いで、化合物4(0.74g、2.58mmol)、化合物45(0.65g、2.83mmol)、Pd(PPhCl(91mg、0.13mmol)及びCuI(25mg、0.13mmol)をAr下で加え、得られた懸濁液を60℃で72時間撹拌した。次いで、溶媒を蒸発させて精製していない固体を得て、これをSiOクロマトグラフィー(95:5~9:1、DCM/MeOH、1%EtN)で精製し、化合物46を明るい黄色固体として得た(0.62g、62%): 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 0.98 (d, J = 6.7 Hz, 6H), 2.01 (hept, J = 6.7 Hz, 1H), 2.93 - 3.07 (m, 4H), 3.17 - 3.28 (m, 4H), 4.01 (d, J = 6.7 Hz, 2H), 6.88 (d, J = 8.9 Hz, 2H), 6.93 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 7.39 (dd, J = 8.1, 0.9 Hz, 1H), 7.45 (d, J = 8.9 Hz, 2H), 7.67 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 7.77 (dd, J = 8.0, 2.1 Hz, 1H), 8.73 (dd, J = 2.1, 0.8 Hz, 1H); IR (ATR) vmax/cm-1 2959m, 2874w, 2834w, 2209m, 1709s, 1640m, 1605s, 1515s, 1203s, 1146s, 821s; MS (ES) m/z = 390.2 [M+H]+; HRMS (ES) C2428 [M+H]の計算値: 390.2177, 実測値 390.2176.
(1.3.14 メチル(2E)-3-{5-[2-(4-{4-[7-(ヒドロキシカルバモイル)ヘプタノイル]ピペラジン-1-イル}フェニル)エチニル]ピリジン-2-イル}プロパ-2-エノエート、51の合成)
メチル(2E)-3-{5-[2-(4-{4-[7-(ヒドロキシカルバモイル)ヘプタノイル]ピペラジン-1-イル}フェニル)エチニル]ピリジン-2-イル}プロパ-2-エノエート(51)の合成を図2(xiii)に示す。化合物50(0.78g、1.29mmol)をDCM/MeOH(1:2、60mL)に溶解し、0℃まで冷却し、その後pTSA.HO(0.32g、1.68mmol)を加えた。得られた溶液を0℃で2時間、室温でさらに3.5時間撹拌した後、DCMで希釈し、飽和NaHCO及びHOで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させて、精製していない黄色固体(0.7g)を得た。これをSiOクロマトグラフィー(95:5~9:1DCM/MeOH)で精製し、化合物51を明るい黄色固体として得た(280mg、42%):1H NMR (700 MHz, DMSO-d6) δ 1.23 - 1.28 (m, 4H), 1.44 - 1.49 (m, 4H), 1.92 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 2.32 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 3.23 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 3.26 - 3.29 (m, 2H), 3.58 (t, J = 5.4 Hz, 4H), 3.74 (s, 3H), 6.90 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 6.96 - 7.00 (m, 2H), 7.42 - 7.45 (m, 2H), 7.68 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 7.75 - 7.83 (m, 1H), 7.96 (dd, J = 8.1, 2.2 Hz, 1H), 8.63 (s, 1H), 8.73 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 10.31 (s, 1H); 13C NMR (176 MHz, DMSO-d6) δ 24.6, 25.0, 28.4, 28.5, 32.2, 32.2, 40.5, 44.4, 46.9, 47.2, 51.7, 84.9, 95.4, 110.4, 114.7, 120.9, 121.5, 124.4, 132.7, 138.8, 142.9, 150.5, 150.8, 151.6, 166.3, 169.1, 170.7; IR (ATR) vmax/cm-1 3241br, 2933w, 2910w, 2846w, 2212w, 1723m, 1650s, 1601s, 1514m, 1231m, 1207m, 1033m, 830m; MS(ES): m/z = 519.3 [M+H]+; HRMS (ES) C2935[M+H]の計算値: 519.2603, 実測値 519.2602.
(1.3.15 2-メチルプロピル(2E)-3-{5-[2-(4-{4-[7-(ヒドロキシカルバモイル)ヘプタノイル]ピペラジン-1-イル}フェニル)エチニル]ピリジン-2-イル}プロパ-2-エノエート、55の合成)
2-メチルプロピル(2E)-3-{5-[2-(4-{4-[7-(ヒドロキシカルバモイル)ヘプタノイル]ピペラジン-1-イル}フェニル)エチニル]ピリジン-2-イル}プロパ-2-エノエート(55)の合成を図2(xiv)に示す。化合物54(0.55g、0.85mmol)をDCM/MeOH(1:2、60mL)に溶解し、0℃まで冷却し、その後pTSA.HO(0.21g、1.11mmol)を加えた。得られた溶液を0℃で2時間、室温でさらに3.5時間撹拌した後、DCMで希釈し、飽和NaHCO及びHOで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させて、精製していない黄色固体(0.7g)を得た。これをSiOクロマトグラフィー(9:1、DCM/MeOH)で精製し、化合物55を明るい黄色固体として得た(340mg、71%):1H NMR (700 MHz, DMSO-d6) δ 0.94 (d, J = 6.7 Hz, 6H), 1.23 - 1.30 (m, 4H), 1.46 - 1.51 (m, 4H), 1.90 - 2.01 (m, 3H), 2.33 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 3.23 (t, J = 5.5 Hz, 2H), 3.29 (t, J = 5.5 Hz, 2H), 3.59 (t, J = 5.3 Hz, 4H), 3.97 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 6.92 (d, J = 15.8 Hz, 1H), 6.96 - 7.01 (m, 2H), 7.40 - 7.48 (m, 2H), 7.68 (d, J = 15.8 Hz, 1H), 7.80 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.96 (dd, J = 8.1, 2.2 Hz, 1H), 8.64 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 8.74 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 10.32 (s, 1H); 13C NMR (176 MHz, DMSO-d6) δ 18.9, 24.6, 25.0, 27.3, 28.4, 28.5, 32.2, 32.2, 40.5, 44.4, 46.9, 47.2, 70.1, 84.9, 95.4, 110.4, 114.7, 120.8, 121.9, 124.3, 132.6, 132.8, 138.7, 138.9, 142.7, 142.8, 150.6, 150.8, 151.6, 151.6, 165.8, 169.1, 170.7; IR (ATR) vmax/cm-1 3245br, 2933m, 2846m, 2212w, 1710m, 1649s, 1601s, 1544m, 1369m, 1231s, 1031m, 971m; MS(ES): m/z = 561.3 [M+H]+; HRMS (ES) C3241[M+H]の計算値: 561.3071, 実測値 561.3071.
(1.3.16 tert-ブチル(2E)-3-{4-[2-(4-{4-[7-(ヒドロキシカルバモイル)ヘプタノイル]ピペラジン-1-イル}フェニル)エチニル]フェニル}プロパ-2-エノエート、57の合成)
tert-ブチル(2E)-3-{4-[2-(4-{4-[7-(ヒドロキシカルバモイル)ヘプタノイル]ピペラジン-1-イル}フェニル)エチニル]フェニル}プロパ-2-エノエート(57)の合成を図2(xv)に示す。化合物56(0.14g、0.22mmol)をDCM/MeOH(1:4、12.5mL)に溶解し、0℃に冷却し、その後pTSA.HO(12.7mg、0.067mmol)を加え、得られた溶液を0℃で2時間、室温で2時間撹拌した。溶液を蒸発させて精製していない固体を得て、SiOクロマトグラフィー(95:5~9:1、DCM/MeOH)で精製し、化合物57を黄色固体として得た(67.5mg、55%):1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ 1.23 - 1.30 (m, 4H), 1.46 - 1.50 (m, 12H), 1.93 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 2.33 (t, J = 7.4Hz, 2H), 3.19 - 3.24 (m, 2H), 3.24 - 3.29 (m, 2H), 3.58 (t, J = 4.9 Hz, 4H), 6.56 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 6.98 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.41 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.51 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.56 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 7.72 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 8.66 (s, 1H), 10.33 (s, 1H); 13C NMR (176 MHz, DMSO-d6) δ 24.6, 25.0, 27.8, 28.4, 28.5, 32.2, 32.2, 40.6, 44.4, 47.0, 47.4, 80.0, 87.6, 92.4, 111.1, 114.8, 120.5, 124.6, 128.5, 131.4, 132.5, 133.7, 142.6, 150.6, 165.4, 169.1, 170.7; IR (ATR) vmax/cm-1 3231br, 2929w, 2854w, 2206w, 1704m, 1653s, 1632m, 1598s, 1540m, 1324m, 1234s, 1154s, 1054m, 968m, 826s; MS(ES): m/z = 560.3 [M+H]+; HRMS (ES) C3342[M+H]の計算値: 560.3119, 実測値 560.3119.
(1.3.17 tert-ブチル(2E)-3-{5-[2-(4-{4-[7-(ヒドロキシカルバモイル)ヘプタノイル]ピペラジン-1-イル}フェニル)エチニル]チオフェン-2-イル}プロパ-2-エノエート、59の合成)
tert-ブチル(2E)-3-{5-[2-(4-{4-[7-(ヒドロキシカルバモイル)ヘプタノイル]ピペラジン-1-イル}フェニル)エチニル]チオフェン-2-イル}プロパ-2-エノエート(59)の合成を図2(xvi)に示す。化合物58(0.3g、0.46mmol)をDCM/MeOH(1:4、12.5mL)に溶解し、0℃まで冷却し、その後pTSA.HO(27mg、0.14mmol)を加えた。得られた溶液を0℃で2時間、室温でさらに2時間撹拌した後、蒸発させて精製していない黄色油状物を得た。これをSiOクロマトグラフィー(DCM/MeOH、95:5~9:1)で精製し、化合物59を明るい黄色固体として得た(49mg、19%):1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.21 - 1.30 (m, 4H), 1.43 - 1.56 (m, 13H), 1.93 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 2.33 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 3.18 - 3.26 (m, 2H), 3.26 - 3.31 (m, 2H), 3.54 - 3.64 (m, 4H), 6.18 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 6.97 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 7.32 (d, J = 3.8 Hz, 1H), 7.41 (d, J = 8.9 Hz, 2H), 7.49 (d, J = 3.8 Hz, 1H), 7.66 (dd, J = 15.7, 0.6 Hz, 1H), 8.65 (s, 1H), 10.32 (s, 1H); 13C NMR (176 MHz, DMSO) δ 24.6, 25.0, 27.8, 28.4, 28.5, 32.2, 32.2, 40.5, 44.4, 46.8, 47.2, 80.2, 80.9, 96.6, 110.2, 114.7, 118.9, 125.3, 132.2, 132.5, 132.7, 135.6, 139.6, 150.8, 165.1, 169.1, 170.7; IR (ATR) vmax/cm-1 3235br, 2978w, 2928w, 2855w, 2832w, 2188w, 1704m, 1654s, 1603s, 1525m, 1249s, 1145s; MS (ES) m/z = 566.2 [M+H]+; HRMS (ES) C3130S [M+H]の計算値: 566.2689, 実測値 566.
(1.3.18 2-(2-メトキシエトキシ)エチル-(2E)-3-(4-{2-[4-(ピペラジン-1イル)フェニル]エチニル}フェニル)プロパ-2-エノエート、62の合成)
2-(2-メトキシエトキシ)エチル-(2E)-3-(4-{2-[4-(ピペラジン-1イル)フェニル]エチニル}フェニル)プロパ-2-エノエート(62)の合成を図2(xvii)に示す。化合物4(788mg、2.73mmol)、化合物61(788.3mg、2.87mmol)、Pd(PPhCl(91.24mg、0.13mmol)及びCuI(24.75mg、0.13mmol)を、Ar下のシュレンクフラスコに加えた。次に、脱気したEtN(10mL)を加え、得られた懸濁液を60℃で24時間撹拌した。その後、溶媒を蒸発させて精製していない橙色固体を得て、これをSiOクロマトグラフィー(9:1、DCM/MeOH)で精製し、化合物62を橙色固体として得た(794mg、67%)。1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 3.16-3.24 (m, 2H), 3.4 (s, 3H), 3.46-3.51 (m, 4 H), 3.56-3.59 (m, 2H), 3.63-3.70 (m, 6H), 3.77-3.80 (m, 2H), 4.36-4.40 (m, 2H), 6.48 (d, J = 16 Hz, 1H), 6.88 (dt, J 8.9, 2 Hz, 2H), 7.46-7.52 (m, 6H), 7.68 (d, J = 16 Hz, 1H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 166.95, 144.31, 133.17, 132.01, 128.18, 116.68, 72.06, 70.69, 69.45, 63.87, 59.27, 46.51, 46.00, 43.47, 8.80; ; HRMS (ESI) C2631 [M+H]の計算値 435.2284, 実測値 435.2283.
(1.3.19 2-(2-メトキシエトキシ)エチル(2E)-3-{4-[2-(4-{4-[8-(ヒドロキシアミノ)オクタノイル]ピペラジン-1-イル}フェニル)エチニル]フェニル}プロパ-2-エノエート、64の合成)
2-(2-メトキシエトキシ)エチル(2E)-3-{4-[2-(4-{4-[8-(ヒドロキシアミノ)オクタノイル]ピペラジン-1-イル}フェニル)エチニル]フェニル}プロパ-2-エノエート(64)の合成を図2(xviii)に示す。化合物63(384mg、0.55mmol)をDCM:MeOH(1:2)に溶解し、得られた溶液を0℃まで冷却した後、パラトルエンスルホン酸一水和物(pTsOH.HO)(56.3mg、0.28mmol)を加えた。その後、反応混合液を室温で5時間撹拌した。追加のpTsOH.HO(56.3mg、0.28mmol)を加え、反応混合液を室温でさらに16時間撹拌し続けた。その後、精製していない反応液をDCMで希釈し、NaHCO(飽和)及びブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、蒸発させて精製していない橙色固体を得た。この精製していない生成物をSiOカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH、9:1を溶離液として)で精製し、化合物64を橙色固体として得た(60.3mg、18%):1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 1.22-1.32 (m, 6H), 1.44-1.52 (m, 6H), 1.93 (t J 14.7 Hz, 7.3 Hz, 2H), 2.33 (t J 14.7 Hz, 7.3 Hz, 3H), 3.19-3.23 (m, 4H), 3.24 (s, 3H), 3.43-3.46 (m, 3H), 3.54-3.60 (m, 8H), 3.65-3.69 (m, 2H), 4.23-4.29 (m, 3H), 6.72 (d J 16 Hz, 1H), 6.97 (d J 8.9 Hz, 2H), 7.42 (d J 8.9 Hz, 2H), 7.52 (d J 8.4 Hz, 2H), 7.67 (d J 16 Hz, 1H), 7.7 (d J 8.4 Hz, 1H), 8.64-8.67 (m, 1H), 10.33 (s, 1H); 13C NMR (101 MHz, DMSO-d6) δ 132.39, 128.49, 114.60, 71.04, 69.39, 57.88, 39.94, 39.73, 39.52, 39.31, 39.10, 38.89, 38.69, 32.03, 28.23, 24.83; HRMS (ESI) C3444 [M+H]の計算値: 606.3179 , 実測値 606.3193.
(1.3.20 2-メチルプロピル(2E)-3-(6-{2-[4-(ピペラジン-1-イル)フェニル]エチニル}ピリジン-3-イル)プロパ-2-エノエート、69の合成)
2-メチルプロピル(2E)-3-(6-{2-[4-(ピペラジン-1-イル)フェニル]エチニル}ピリジン-3-イル)プロパ-2-エノエート(69)の合成を図2(xix)に示す。化合物4(1.21g、4.2mmol)、化合物68(1.0g、4.4mmol)、Pd(PPhCl(147mg、0.21mmol)及びCuI(39mg、0.21mmol)をAr下のシュレンク丸底フラスコに加え、続いて、あらかじめNで1時間スパージしたEtNを加えた(50mL)。得られた反応混合液を60℃で24時間撹拌した。SiOカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH、9:1)の後、化合物69を明るい黄色固体として得た(1.1g、67%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) d 0.99 (d J 6.7 Hz, 6H), 1.98 - 2.05 (m, 1H), 3.20 - 3.26 (m, 4H), 3.40 - 3.44 (m, 4H), 4.01 (d J 6.7 Hz, 2H), 6.52 (d J 16.0 Hz, 1H), 6.88 (d J 9.0Hz, 2H), 7.48 - 7.55 (m, 3H), 7.65 (d J 16.0 Hz, 1H), 7.81 (dd J 8.45, 2.2 Hz, 1H), 8.72 (d J 2.2 Hz, 1H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 166.51, 151.05, 150.13, 144.99, 140.39, 138.20, 134.32, 133.67, 126.91, 120.65, 119.00, 115.71, 92.36, 88.06, 71.10, 44.61, 27.97, 19.29; HRMS (ESI) C2428 [M+H]の計算値: 390.2182, 実測値 390.2181.
(1.3.21 2-メチルプロピル(2E)-3-{6-[2-(4-{4-[7-(ヒドロキシカルバモイル)ヘプタノイル]ピペラジン-1-イル}フェニル)エチニル]ピリジン-3-イル}プロパ-2-エノエート、71の合成)
2-メチルプロピル(2E)-3-{6-[2-(4-{4-[7-(ヒドロキシカルバモイル)ヘプタノイル]ピペラジン-1-イル}フェニル)エチニル]ピリジン-3-イル}プロパ-2-エノエート(71)の合成を図2(xx)に示す。化合物70(500mg、0.76mmol)をDCM:MeOH(1:2)に溶解し、得られた溶液を0℃まで冷却した。次いで、pTsOH.HO(197.6mg、0.988mmol)を加え、その後反応混合液を室温まで温め、6時間撹拌し続けた。精製していない反応混合液をDCMで希釈し、NaHCO(飽和)及びブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、蒸発させて、精製していない明るい黄色固体(0.3g)を得た。これをSiOカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH、9:1)で精製し、化合物71を明るい黄色固体として得た(90.4mg、21%):1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.95 (d J 6.7 Hz, 6H), 1.22-1.31 (m, 6H), 1.44-1.53 (m, 6H), 1.91-1.95 (m, 2H), 1.96-2.00 (m, 1H), 3.55-3.62 (m, 4H), 3.97 (d J 6.6 Hz, 2H), 6.85 (d J 16.0 Hz, 1H), 7.01 (d J 9.0Hz, 2H), 7.44-7.52 (m, 3H), 7.72 (d J 16.0 Hz, 1H), 8.23 (dd J 8.4 Hz, 2.3 Hz, 1H), 8.88-8.91 (m, 1H), 10.34 (s, 1H); HRMS (ESI) C3241 [M+H]+の計算値: 561.3077, 実測値 561.3087.
(1.3.22 メチル(2E)-3-(5-{2-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]エチニル}ピリジン-2-イル)プロパ-2-エノエート、73の合成)
メチル(2E)-3-(5-{2-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]エチニル}ピリジン-2-イル)プロパ-2-エノエート(73)の合成を図2(xxi)に示す。EtN(60mL)をArで1時間スパージして脱気した。次いで、化合物72(1.11g、3.66mmol)、化合物42(0.75g、4.02mmol)、Pd(PPhCl(128mg、0.18mmol)及びCuI(34mg、0.18mmol)をAr下で加え、得られた懸濁液を60℃で72時間撹拌した。その後、溶媒を蒸発させて精製していない固体を得て、これをSiOクロマトグラフィー(95:5~9:1、DCM/MeOH、1%EtN)で精製し、続いてMeCNからの再結晶により、化合物73を明るい黄色固体として得た(1.02g、77%): 1H NMR (700 MHz, CDCl3) δ 2.35 (s, 3H), 2.56 (t, J = 5.0 Hz, 4H), 3.26 - 3.30 (m, 4H), 3.82 (s, 3H), 6.87 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 6.92 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 7.36 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.41 - 7.46 (m, 2H), 7.66 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 7.76 (dd, J = 8.0, 2.1 Hz, 1H), 8.72 (d, J = 2.1 Hz, 1H); 13C NMR (176 MHz, CDCl3) δ 46.1, 47.9, 51.8, 54.8, 84.8, 95.4, 111.9, 114.9, 121.6, 122.0, 123.5, 132.9, 138.5, 142.9, 150.8, 151.3, 152.2, 167.2; IR (ATR) vmax/cm-1 3066w, 3036w, 2878w, 2797w, 2212m, 1714s, 1640m, 1603m, 1543m, 1515s, 1305s, 1241s, 1190s, 1161s, 1006m; MS (ES) m/z = 362.2 [M+H]+; HRMS (ES) C2224 [M+H]の計算値: 362.1863, 実測値 362.1863.
(1.3.23 4-[(E)-2-(5-{2-[4-(モルホリン-4-イル)フェニル]エチニル}ピリジン-2-イル)エテニル]-1,3-チアゾール-2-アミン、84の合成)
4-[(E)-2-(5-{2-[4-(モルホリン-4-イル)フェニル]エチニル}ピリジン-2-イル)エテニル]-1,3-チアゾール-2-アミン(84)の合成を図2(xxii)に示す。EtN(30mL)及びDMF(60mL)の混合液をArで1時間スパージして脱気した。次いで、化合物83(2.3g、8.0mmol)、化合物82(2.0g、8.8mmol)、Pd(PPhCl(281mg、0.4mmol)及びCuI(76mg、0.4mmol)をAr下で添加し、得られた溶液を60℃で72時間撹拌した。懸濁液を冷却し、HOを加え、混合液を濾過して精製していない茶色固体を得た。これをDCM/EtOAc/アセトン(1:1:1)の混合液に懸濁し、0.5時間撹拌し、濾過して化合物84を淡黄色固体として得た(3.03g、>100%):1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 3.18 - 3.23 (m, 4H), 3.73 (t, J = 5.1 Hz, 4H), 6.82 (s, 1H), 6.97 (d, J = 8.3 Hz, 3H), 7.06 - 7.17 (m, 3H), 7.36 - 7.45 (m, 3H), 7.49 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.83 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 8.64 (dd, J = 0.8 Hz, 1H).
(実施例2:例示化合物の吸収及び蛍光発光の測定)
化合物6、7、12、13、14、15、19、23、27、30及び34の吸収ピーク波長並びに蛍光発光波長を様々な溶媒中で測定し、その結果を表1に示した。吸収測定は10μMの濃度で記録し、発光測定は100nMの濃度で記録した。発光スペクトルは、吸収のピークにおける励起で記録した(S→S)。
Figure 2022541453000016
(実施例3:パラ置換化合物及びオルト置換化合物の光物理的比較)
本発明のパラ置換化合物の光物理的挙動をオルト置換化合物と比較するために、化合物73及び参照化合物77を実施例1に準じて合成した。
Figure 2022541453000017
化合物73及び77の溶液を、クロロホルム中に10μM及び100nMの濃度で調製した。CARY100UV-可視分光計を用いて、各化合物(10μM)の吸収スペクトルを200~800nmで記録し、溶媒バックグラウンド減算後のものを図3aに示した。図3aは、ドナー部位を73のパラ位から77のオルト位に移動させた結果として、実質的な浅色シフト及び吸光係数の減少を示している。また、図3aには、細胞イメージング研究に使用される蛍光顕微鏡で一般的な405nmの紫色励起レーザー光源の近似帯域幅も示されている。化合物73はこの光源で効率よく励起されるが、77はこの波長では非常に弱い吸収しか得られなかった。
この効果を評価し、73及び77の蛍光発光特性を比較するために、クロロホルム中の両化合物の溶液(100nM)を360nm及び405nmの両方で励起した。360nmで励起した場合、この波長が両化合物の吸収極大に近いため、73及び77は高効率で励起された。図3bは、この波長ではどちらの化合物も励起できるが、量子収率が向上した結果、化合物73が大幅に強い蛍光を発することを示している。また、化合物73は、化合物77に比べて顕著な深色シフトを示しており、これは、パラ置換化合物では電荷移動がより効率的に行われるため、分子内の双極子モーメントがより大きくなり、その結果、ストークスシフトが大きくなることを示している。
また、両化合物を405nmで励起し、一般的な蛍光顕微鏡を用いたイメージングに対するそれぞれの適合性を比較した。図3cは、化合物73が405nmで励起されたときの発光は、360nmで励起されたときと同程度の強度であったのに対し、化合物77は405nmで効率よく吸収しないため、405nmでは非常に弱い蛍光発光しか示さなかったことを示している。そのため、化合物77は、405nmの励起光源を用いた細胞イメージング実験に好適なフルオロフォアではないと考えられる。
結論として、パラ置換ジフェニルアセチレンフルオロフォアは、対応するオルト置換化合物よりも、光の吸収が強く、長波長であり、電荷移動挙動が増強されてより効率的な蛍光発光を示すため、光物理的特性が改善されていることがわかった。
(実施例4:コンジュゲートの合成)
(4.1 抗がん剤分子へのコンジュゲーション)
化合物6を、承認された抗がん剤であるボリノスタットとコンジュゲートした。ボリノスタットの活性に対するコンジュゲーションの影響を評価するために、3つの化合物を調製した:THPで保護されたボリノスタット類似体(化合物37)、化合物6とコンジュゲートしたTHPで保護されたボリノスタット類似体(化合物38)及び化合物6とコンジュゲートした保護されていないボリノスタット類似体(化合物39)である。
(4.1.1 THPで保護されたボリノスタット類似体(化合物37)の合成)
保護されたボリノスタット類似体の合成を図4(a)に示す。4-アミノ安息香酸エチル(16.87g、102mmol)をN下で無水THFに溶解した。オキサノン-2,9-ジオン(無水スベリン酸)(15.95g、102mmol)を加え、得られた溶液を室温で16時間撹拌した。この懸濁液をHOで希釈し、沈殿物を濾過してHOで洗浄した。これをSiOクロマトグラフィー(7:3~1:1、ヘプタン/EtOAc)で精製し、化合物35を白色固体(6.62g、20%)として得て、これを次の工程に直接進めた:1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.22 - 1.34 (m, 7H), 1.42 - 1.53 (m, 2H), 1.53 - 1.64 (m, 2H), 2.15 - 2.22 (m, 2H), 2.33 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 4.27 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 7.70 - 7.74 (m, 2H), 7.86 - 7.91 (m, 2H), 10.20 (s, 1H), 11.94 (br, 1H).化合物35(1.8g、5.60mmol)をN下で無水DMF(20mL)に溶解し、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC).HCl(1.28g、6.70mmol)及びヒドロキシベンゾチアゾール(HOBt)(水和物、0.91g、6.7mmol)を加え、得られた懸濁液を室温で0.5時間撹拌した。次いで、O-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)ヒドロキシルアミン(0.78g、6.70mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)(1.46mL、8.40mmol)を加え、溶液を室温で16時間撹拌した。溶液をHOで希釈し、DCMで抽出した。有機物をHOで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させて、精製していない薄黄色油状物を得た。これをSiOクロマトグラフィー(7:3、ヘプタン/アセトン)で精製し、化合物36をオフホワイト固体として得て(0.81g、34%)、これをさらに精製することなく次の工程に直接進めた。化合物36(0.62g、1.47mmol)及びNaOH(0.13g、3.13mmol)をMeOH/HO(18mL、2:1)に溶解し、得られた溶液を50℃で16時間撹拌した。溶液を冷却し、HOで希釈し、pH4に酸性化した後、EtOAcで抽出した。有機物をHO及びブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させて、化合物37を白色固体として得た(0.44g、76%):1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.20 - 1.34 (m, 4H), 1.44 - 1.69 (m, 10H), 1.97 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 2.33 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 3.45 - 3.52 (m, 1H), 3.87 - 3.94 (m, 1H), 4.79 (br, 1H), 7.67 - 7.72 (m, 2H), 7.84 - 7.89 (m, 2H), 10.17 (s, 1H), 10.90 (s, 1H), 12.68 (br, 1H); 13C NMR (101 MHz, DMSO-d6) δ 18.3, 24.7, 27.8, 28.3, 28.4, 32.1, 36.4, 61.3, 100.8, 118.2, 124.8, 130.4, 143.4, 166.9, 169.0, 171.8; IR (ATR) vmax/cm-1 3301w, 2972w, 2944w, 2855w, 1662s, 1593m, 1523m, 1405m, 1295m, 913m, 734s; MS(ES): m/z = 393.4 [M+H]+; HRMS (ES) C2029 [M+H]の計算値: 393.2026, 実測値 393.2027.
(4.1.2 化合物6とコンジュゲートしたTHPで保護されたボリノスタット類似体(化合物38)の合成)
化合物37(0.36g、0.9mmol)をN下で無水DMF(10mL)に溶解し、その後EDC.HCl(0.18g、1.17mmol)及びHOBt(水和物、0.12g、0.9mmol)を加え、得られた懸濁液を室温で0.5時間撹拌した。次いで、化合物6(0.35g、0.9mmol)及びDIPEA(0.24mL、1.35mmol)を加え、溶液を室温で40時間撹拌した。溶液をHOで希釈し、DCMで抽出した。有機物をHOで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させて、精製していない黄色油状物(0.69g)を得た。これをSiOクロマトグラフィー(97:3、DCM/MeOH)で精製し、化合物38を黄色固体として得た(0.54g、79%):1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.20 - 1.35 (m, 4H), 1.52 (s, 9H), 1.53 - 1.70 (m, 7H), 1.72 - 1.82 (m, 3H), 2.02 - 2.12 (m, 2H), 2.31 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 3.25 (br, 4H), 3.57 - 4.00 (m, 6H), 4.95 (s, 1H), 6.36 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 6.86 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.38 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.41 - 7.50 (m, 6H), 7.54 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 7.66 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 8.67 (s, 1H), 9.36 (s, 1H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 18.5, 24.9, 25.0, 25.2, 28.0, 28.1, 28.3, 28.5, 32.9, 37.1, 48.6, 62.4, 80.6, 88.0, 91.8, 102.3, 114.0, 115.7, 119.5, 120.5, 125.2, 127.8, 128.1, 130.0, 131.7, 132.8, 133.9, 140.3, 142.7, 150.3, 166.2, 170.3, 170.7, 172.4; IR (ATR) vmax/cm-1 3252br, 2933w, 2858w, 2251w, 2210w, 1698m, 1666m, 1630m, 1596s, 1519s, 1436m,1235m, 1152s, 1136s, 731s; MS(ES): m/z = 763.5 [M+H]+; HRMS (ES) C4555 [M+H]の計算値: 763.4071, 実測値 763.4086.
(4.1.3 化合物6とコンジュゲートした保護されていないボリノスタット類似体(化合物39)の合成)
化合物38(0.36g、0.47mmol)をMeOH/DCM(20mL、3:1)に溶解し、0℃に冷却した。次いで、p-トルエンスルホン酸(pTSA).HO(29mg、0.15mmol)を加え、得られた溶液を室温で3時間急速に撹拌した。その後、さらにpTSA.HO(14mg、0.075mmol)を加え、溶液を1時間撹拌した。溶液を蒸発させて精製していない黄色固体を得て、これをSiOクロマトグラフィー(95:5、DCM/EtOHから9:1、DCM/MeOH)で精製して淡黄色固体を得て、これをさらにEtOHからの再結晶により化合物39を淡黄色固体として得た(131mg、41%):1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.21-1.35 (m, 4H), 1.48 (s, 9H), 1.51-1.64 (m, 4H), 1.94 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 2.31 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 3.25-3.42 (m, 4H), 3.62 (br, 4H), 6.54 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 6.98 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.40-7.43 (m, 4H), 7.51 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.55 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.71 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 8.66 (s, 1H), 10.06 (s, 1H), 10.33 (s, 1H); 13C NMR (101 MHz, DMSO-d6) δ 25.0, 25.0, 27.9, 28.4, 32.3, 36.4, 47.3, 80.1, 87.7, 92.5, 111.3, 114.9, 118.4, 120.5, 124.7, 128.2, 128.5, 129.8, 131.4, 132.6, 133.7, 140.7, 142.7, 150.6, 165.5, 169.0, 169.1, 171.6; IR (ATR) vmax/cm-1 3285br, 2975w, 2931w, 2851w, 2822w, 2208w, 2167w, 1706m, 1655m, 1626m, 1596s, 1520s, 1391m, 1234m, 1154s, 1136s, 976m, 825s, 736s; MS(ES): m/z = 679.6 [M+H]+; HRMS (ES) C4047[M+H]の計算値: 679.3496, 実測値 679.3510.
(実施例5:コンジュゲートアッセイ)
(5.1 細胞生存率アッセイ)
細胞生存率は、CellTitreGlo(登録商標)アッセイを製造元の指示に従って用いて測定した。2つの原発性HPV陰性口腔扁平上皮癌細胞(SJG-26及びSJG-41)を、化合物37、化合物38及び化合物39で72時間処理してからアッセイを行った。細胞には放射線を照射しなかった。ボリノスタット単独のIC50(図示せず)は1.6μMであることがわかった。化合物39のIC50はほぼ同じであった(SJG-26では1.3μM、SJG-41では1.4μM)。アッセイの結果を図5a(細胞株SJG-26)及び図5b(細胞株SJG-41)に示す。
(5.2 MTT細胞生存率アッセイ)
MTTアッセイを、次の手順に従って実施した。細胞を様々な濃度の化合物37/38/39で37℃/5%COで1時間処理した後、56Jmm-2の放射線を5分間照射した。その後、細胞を37℃/5%で24時間培養した。培養液を除去し、細胞をPBSですすいだ。フェノールを含まない培地を加え、12mMのMTTストック溶液を加え、37℃で2時間培養した。さらにDMSOを加え、細胞を加湿チャンバーで37℃で培養した。次いで、540nmでの吸収測定を記録し、細胞生存率の程度を調べた。その結果を図6に示す。
アッセイ前に化合物37、化合物38、化合物39及びボリノスタットで24時間処理したSJG-41細胞のMTT細胞生存率アッセイ。アッセイの測定値は、DMSO処理した細胞(破線)に対して正規化したことに留意すること。未照射の化合物38は、細胞生存率に影響を与えず、一方、化合物39は、ボリノスタット単独と同様の効力で細胞死を引き起こすことから、ボリノスタットと本発明の蛍光化合物とのコンジュゲーションは、ボリノスタットの細胞毒性に悪影響を与えないことが示唆された。しかし、放射線照射後、化合物39及び化合物38は著しい細胞死を引き起こす。未修飾のボリノスタットと比較した化合物39の効力は、約10倍強い。したがって、化合物39は、ヒドロキサム酸に由来する固有の細胞毒性を示し、この細胞毒性は、UV、405nm又は2光子800nmの光の照射によりさらに光活性化された殺細胞効果を誘発することで、補足及び増強することができる。
(実施例6:哺乳動物細胞における化合物の局在化)
生体細胞内での化合物の局在を調べるために、生体細胞内で式Iの化合物と特定の細胞小器官マーカー(蛍光色素及び抗体)との共染色を行った。調査したのは、化合物6、7、12、13、14及び15の化合物である。
(実験:6.1 細胞株及び培地)
以下の実験手順には、HaCaTケラチノサイト細胞株を用いた。細胞は、細胞培養液(94%ダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)、5%ウシ胎児血清(FBS)及び1%ペニシリンストレプトマイシン溶液(Pen-Strep))で培養した。
(6.2 細胞小器官色素での染色)
細胞を8ウェルプレートに25,000個/mlの濃度でプレーティングした。各ウェルに200μlの細胞懸濁液を加え、細胞を2日間インキュベートした後、染色及びイメージングを行った。
ミトコンドリアを可視化するために、細胞をミトコンドリア色素のMitoTracker(登録商標)Deep Redでプローブした。染色する細胞を、1ウェル(N=3)あたり200μlのMitoTracker(登録商標)Deep Red溶液(細胞培養液中200nMのMitoTracker(登録商標)及び1μMの式I化合物)とともに30分間インキュベートした。
Nile Redを使用して、細胞内の脂質を識別した。200μlのNile Red親油性色素(細胞培養液中の10μg/mlのNile Red及び1μMの式I化合物)を各ウェルに加え(N=3)、30分間インキュベートした。
細胞内のリソソームの検出には、LysoTracker(登録商標)Red DND-99色素を用いた。200μlのLysoTracker(登録商標)Red DND-99(細胞培養液中50nM LysoTracker(登録商標)及び1μMの式I化合物溶液)を各ウェル(N=3)に加え、30分間インキュベートした。
小胞体(ER)を可視化するために、細胞をBODIPY(登録商標)ER-Tracker(登録商標)Redで染色した。200μlのBODIPY ER-Tracker(登録商標)Red(細胞培養液中1μMのBODIPY(登録商標)及び1μMの式I化合物溶液)を各ウェル(N=3)に加え、30分間インキュベートした。
インキュベーション後、色素を含む細胞培養液を除去し、細胞を200μlのリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で2回洗浄した。洗浄後、200μlのPBSを各ウェルに加えてイメージングを行った。
(6.3 抗ラミンA/C抗体での染色)
核内ラミナを可視化するために、細胞を抗ラミンA/C抗体でプローブした。細胞を22×22mmのカバースリップ上にプレーティングし(10,000細胞/ml)、染色前に2日間インキュベートした。細胞をPBSで洗浄して余分な培地を除去した後、染色した。細胞を4%パラホルムアルデヒド(PFA)で10分間、室温で固定した後、PBSで5分間、2回洗浄した。洗浄後、PBS中0.4%Triton X-100で細胞を10分間透過処理した。続いて、細胞をPBSで5分間、3回洗浄した後、ブロッキングバッファー(PBS中1%BSA、0.1%魚ゼラチン及び0.1%Triton X-100)で15分間、室温でインキュベートした。細胞を一次抗体(ブロッキングバッファー中のマウス抗ラミンA/C IgG)中、室温で1時間インキュベートした。その後、細胞をブロッキングバッファーで2回洗浄し、二次抗体(ブロッキングバッファー中の抗マウスAlexa-594 IgG)で30分間、室温でインキュベートした。細胞をPBSで10分間、室温で2回洗浄した。
(6.4 式Iの化合物での染色)
式Iの化合物による細胞染色のために、PBS中5μMの式Iの化合物を、室温で30分かけて細胞に加えた。その後、細胞をPBSで5分間、5回洗浄した。洗浄後、マウンティング培地としてカバースリップあたり6μlのMowiol(登録商標)を用いて、細胞を非帯電顕微鏡スライドにマウントした。
(6.5 イメージング)
Zeiss 880共焦点顕微鏡をすべてのイメージング作業に使用した。
Figure 2022541453000018
(6.6 分析)
ImageJ Coloc2ソフトウェアを用いて、式Iの化合物と細胞小器官マーカー画像との共局在性統計を算出した。各画像からバックグラウンドを減算し、関心領域(ROI)を用いて分析の標的を設定した。各画像の点広がり関数(PSF)を2.0として計算し、Coastesの反復を100に設定した。定量化した統計値は、Pearsonの相関係数(PCC)である。PCCは+1から-1までの数値を示し、1=完全な共局在、0=無関係、-1=完全な反共局在とする。
(6.7 結果)
各化合物について、各細胞小器官マーカーの別個の画像を撮影し、図7~12に示した。左側の緑色の画像(列1)が式Iの化合物、中央の赤色の画像(列2)が細胞小器官マーカー、右側の画像(列3)が両画像のオーバーレイである。
図7は、化合物7と様々な細胞小器官マーカーでプローブしたHaCaTケラチノサイトの共染色のタイル画像を示している。列1は緑で視覚化された化合物7を示し、列2は赤で視覚化された様々な細胞小器官マーカーを示し、列3は化合物7(緑)と細胞小器官マーカー(赤)の両方の染色のオーバーレイを示している。行Aは、化合物7のミトコンドリアへの局在を調べるために使用したMitoTracker染色(赤)を示している。行Bは、化合物7の親油性局在を調べるために使用したNile Red染色(赤)を示している。行Cは、化合物7のリソソームへの局在を調べるために使用したLysoTracker(登録商標)Red DND-99染色(赤)を示している。列Dは、化合物7の小胞体(ER)への局在を調べるために使用したBODIPY(登録商標)ER-Tracker Red(赤)を示している。行Eは、化合物7の核内ラミナへの局在を調べるために使用した抗ラミンA/C抗体染色(赤)を示している。
図8は、化合物13と様々な細胞小器官マーカーでプローブしたHaCaTケラチノサイトの共染色のタイル画像を示している。列1は緑で視覚化された化合物13を示し、列2は赤で視覚化された様々な細胞小器官マーカーを示し、列3は化合物13(緑)と細胞小器官マーカー(赤)の両方の染色のオーバーレイを示している。行Aは、化合物13のミトコンドリアへの局在を調べるために使用したMitoTracker染色(赤)を示している。行Bは、化合物13の親油性局在を調べるために使用したNile Red染色(赤)を示している。行Cは、化合物13のリソソームへの局在を調べるために使用したLysoTracker(登録商標)Red DND-99染色(赤)を示している。列Dは、化合物13の小胞体(ER)への局在を調べるために使用したBODIPY(登録商標)ER-Tracker Red(赤)を示している。行Eは、化合物13の核内ラミナへの局在を調べるために使用した抗ラミンA/C抗体染色(赤)を示している。
図9は、化合物14と様々な細胞小器官マーカーでプローブしたHaCaTケラチノサイトの共染色のタイル画像を示している。列1は緑で視覚化された化合物14を示し、列2は赤で視覚化された様々な細胞小器官マーカーを示し、列3は化合物14(緑)と細胞小器官マーカー(赤)の両方の染色のオーバーレイを示している。行Aは、化合物14のミトコンドリアへの局在を調べるために使用したMitoTracker染色(赤)を示している。行Bは、化合物14の親油性局在を調べるために使用したNile Red染色(赤)を示している。行Cは、化合物14のリソソームへの局在を調べるために使用したLysoTracker(登録商標)Red DND-99染色(赤)を示している。列Dは、化合物14の小胞体(ER)への局在を調べるために使用したBODIPY(登録商標)ER-Tracker Red(赤)を示している。行Eは、化合物14の核内ラミナへの局在を調べるために使用した抗ラミンA/C抗体染色(赤)を示している。
図10は、化合物12と様々な細胞小器官マーカーでプローブしたHaCaTケラチノサイトの共染色のタイル画像を示している。列1は緑で視覚化された化合物12を示し、列2は赤で視覚化された様々な細胞小器官マーカーを示し、列3は化合物12(緑)と細胞小器官マーカー(赤)の両方の染色のオーバーレイを示している。行Aは、化合物12のミトコンドリアへの局在を調べるために使用したMitoTracker染色(赤)を示している。行Bは、化合物12の親油性局在を調べるために使用したNile Red染色(赤)を示している。行Cは、化合物12のリソソームへの局在を調べるために使用したLysoTracker(登録商標)Red DND-99染色(赤)を示している。列Dは、化合物12の小胞体(ER)への局在を調べるために使用したBODIPY(登録商標)ER-Tracker Red(赤)を示している。行Eは、化合物12の核内ラミナへの局在を調べるために使用した抗ラミンA/C抗体染色(赤)を示している。
図11は、化合物15と様々な細胞小器官マーカーでプローブしたHaCaTケラチノサイトの共染色のタイル画像を示している。列1は緑で視覚化された化合物15を示し、列2は赤で視覚化された様々な細胞小器官マーカーを示し、列3は化合物15(緑)と細胞小器官マーカー(赤)の両方の染色のオーバーレイを示している。行Aは、化合物15のミトコンドリアへの局在を調べるために使用したMitoTracker染色(赤)を示している。行Bは、化合物15の親油性局在を調べるために使用したNile Red染色(赤)を示している。行Cは、化合物15のリソソームへの局在を調べるために使用したLysoTracker(登録商標)Red DND-99染色(赤)を示している。列Dは、化合物15の小胞体(ER)への局在を調べるために使用したBODIPY(登録商標)ER-Tracker Red(赤)を示している。行Eは、化合物15の核内ラミナへの局在を調べるために使用した抗ラミンA/C抗体染色(赤)を示している。
図12は、化合物6と様々な細胞小器官マーカーでプローブしたHaCaTケラチノサイトの共染色のタイル画像を示している。列1は緑で視覚化された化合物6を示し、列2は赤で視覚化された様々な細胞小器官マーカーを示し、列3は化合物6(緑)と細胞小器官マーカー(赤)の両方の染色のオーバーレイを示している。行Aは、化合物6のミトコンドリアへの局在を調べるために使用したMitoTracker染色(赤)を示している。行Bは、化合物6の親油性局在を調べるために使用したNile Red染色(赤)を示している。行Cは、化合物6のリソソームへの局在を調べるために使用したLysoTracker(登録商標)Red DND-99染色(赤)を示している。列Dは、化合物6の小胞体(ER)への局在を調べるために使用したBODIPY(登録商標)ER-Tracker Red(赤)を示している。行Eは、化合物6の核内ラミナへの局在を調べるために使用した抗ラミンA/C抗体染色(赤)を示している。
以下の表3~8は、各細胞小器官マーカーの平均PCC値を示しており、それぞれ化合物7、13、14、12、15及び6との共局在の程度を示している。抗ラミンA/C抗体については、画像あたりの画素数が少なく、信頼性の高いデータを得ることができなかったため、PPC値はない。
Figure 2022541453000019

Figure 2022541453000020

Figure 2022541453000021

Figure 2022541453000022

Figure 2022541453000023

Figure 2022541453000024
要約すると、化合物7は主にリソソームに局在するが、小胞体及びゴルジ装置にも若干の局在が見られ、若干の親油性染色も見られた。化合物13は、細胞の周辺領域を染色するように見えるが、使用した細胞小器官マーカーとは検出可能な共局在を示していない。化合物14は、ミトコンドリアと小胞体に局在し、若干の親油性染色も見られる。化合物12は、主にリソソームに局在するようだが、小胞体にも若干局在し、親油性染色も見られる。化合物15は、主に親油性の局在を示すように見える。化合物6は、主にリソソームに局在し、ERの局在と親油性染色が若干あるように見える。
(実施例7:植物細胞内での化合物の局在)
(7.1 黒草細胞浮遊培養の調製)
黒草細胞浮遊培養は、胚発生カルスから開始した。浮遊培養は10日ごとに継代培養した。対数期の細胞(継代培養後5日目)をすべての実験で使用した。
(7.2 標識)
化合物7、14、12及び15をDMSO(5mM)に再懸濁した。10mLの黒草細胞浮遊培養液に化合物(最終濃度1μM)を加え、室温で1時間標識した。細胞培養液を増殖培地で2回洗浄し、過剰な化合物を除去した。HP PL APO 63x対物レンズを用いて共焦点顕微鏡(Leica SP8)で細胞を観察した。画像は405/460-540nmの励起/発光で取得した。取得した画像はLasXソフトウェア(Leica)で処理した。
(7.3 細胞毒性アッセイ)
黒草細胞浮遊培養液5mLを、0.1、1、5及び10μMの化合物番号7、14、12及び15で1時間、室温で処理した。0.1%DMSOで処理した細胞を対照として使用した。細胞に5分間放射線(~365nm)を照射した後、25℃、150rpmで24時間インキュベートした。さらに、照射しない場合の化合物の細胞毒性も評価した。各濃度の5つの生物学的複製物の細胞生存率を、蛍光アッセイ(FDA/PI)アッセイによって測定した。細胞生存率のパーセンテージは、以下の式を使用して算出した。
%生存率={生細胞(FDA)/(生細胞+死細胞)}×100
細胞生存率のパーセンテージの統計分析は、SPSS 23(IBM、シカゴ、イリノイ州、米国)を用いた一元配置分散分析(ANOVA)とTukey HSD事後検定により行った。
(7.4 結果)
結果を図13及び14に示す。
(7.4.1 化合物7)
化合物7は、黒草細胞浮遊培養で許容できるシグナルを発生させた。図13に見られるように、化合物は細胞内膜を標識しているように見えたが、化合物7は細胞小胞(おそらく脂質小胞)でより強いシグナルを示していた。
(7.4.2 化合物14)
トリフェニルホスホニウム部位を示す化合物14は、哺乳動物細胞のミトコンドリアを標的とすることが示されている。しかし、この化合物は、細胞内膜や小胞も標識しているようであった。ミトコンドリアは生体内で最も多く存在する細胞小器官であることを考慮すると、化合物14は黒草細胞ではミトコンドリアを標識しなかったようである。
(7.4.3 化合物12)
化合物12は、黒草細胞で強いシグナルを発生させた。原形質膜や細胞板を特異的に標識しているようであった。
(7.4.4 化合物15)
トシルスルホンアミド部位を組み込んだ化合物15は、哺乳動物細胞で小胞体を標識することが示されている。しかし、この化合物は、黒草細胞では小胞を標識しているようであった。本発明らは、この化合物で標識された小胞はペルオキシソームではないかと推測した。
(7.4.5 黒草細胞培養に対する化合物の細胞毒性)
上記の結果は、式Iの化合物が黒草細胞培養において様々な細胞小器官を標的としているようであることを示している。次に、これらの化合物の細胞生存率に対する負の効果が、放射線照射後に観察されるかどうかを確認するための試験を行った。細胞毒性を引き起こすためには照射が必要であることを確認するために、照射せずに化合物で処理した黒草細胞の細胞生存率のパーセンテージも評価した。
化合物7及び15は、濃度や照射処理にかかわらず、黒草細胞の生存率を低下させなかった。逆に、1μMの化合物14で処理した場合には、黒草細胞の生存率が有意に低下した。この濃度での化合物14の細胞毒性効果は、非照射処理でも細胞生存率の有意な低下が見られたことから、照射とは無関係であると考えられた。5μM及び10μMの化合物12で処理した場合、黒草細胞の生存率は有意に低下した。さらに、化合物12の細胞毒性効果は、放射線照射後にのみ観察された。
イメージング及び細胞毒性アッセイの結果から、化合物12は、黒草細胞培養において原形質膜を特異的に標的とすることが示唆された。さらに、化合物12は、高濃度(5μM及び10μM)で適用すると、黒草細胞を死滅させることができた。以上のことから、化合物12は、植物細胞における原形質膜の局在を示す信頼性の高いマーカーとなる可能性が高く、したがって、植物系においてROSを生成するための光増感剤として使用できる可能性があると考えられる。
(実施例8:細菌細胞内での化合物の局在)
(8.1 細菌細胞培養の調製)
スメグマ菌、表皮ブドウ球菌及び枯草菌を以下の実験手順で使用した。
表皮ブドウ球菌のサンプルをプレート培養物から取り出し、ルリア培地に接種して30℃で一晩、約16時間培養した。
枯草菌のサンプルをプレート培養物から取り出し、ルリア培地に接種して37℃で一晩、約16時間培養した。
スメグマ菌のサンプルをプレート培養物から取り出し、Middlebrook ADC増殖サプリメントを加えたMiddlebrook 7H9培地に接種して37℃で一晩、約16時間培養した。
(8.2 細胞毒性アッセイ)
スメグマ菌、表皮ブドウ球菌及び枯草菌の培養液を以下のように調製した。
Figure 2022541453000025
サンプルを暗所で約2時間、室温でインキュベートした。次いで、黒い透明底Costar(商標)96ウェルプレートにサンプルを200μlずつ入れた。
細胞に放射線を約15mW/cmで5分間照射した。照射しない場合の細胞毒性も評価した。
この96ウェルプレートをプレートリーダーにセットし、以下のパラメータを使用して増殖曲線プロトコルを実行するように設定した。
・インキュベーション温度:37℃
・OD読み取り波長:600nm
・250サイクル、5分ごとの読取り
・5秒先行読取りのための振とう
これを一晩放置して、光学密度の読取りに基づく速度論的増殖曲線を得た。
(8.3 化合物6及び化合物12での染色)
スメグマ菌、表皮ブドウ球菌及び枯草菌を化合物6で染色した。枯草菌を化合物12で染色した。
表9にしたがって調製したサンプルを、10mMのストック溶液を培地で希釈して100μMの濃度にすることで、化合物で処理した。この溶液をさらに1:10及び1:100に希釈し、化合物を含む10μM及び1μMの培地溶液を作成した。その後、50μlの細胞培養液を、100μM、10μM及び1μMの化合物含有培地に添加した。
(8.4 ヨウ化プロピジウム及びSyto(商標)9での染色)
表9に概説した処理を行った後、Syto(商標)9及びヨウ化プロピジウムの別個の溶液を含むBaclight(商標)染色キットを用いて、3つの細菌株をそれぞれ染色した。各化合物0.1μMで処理した1つの追加サンプルもこのアッセイに含まれていた。
スメグマ菌、表皮ブドウ球菌及び枯草菌をヨウ化プロピジウムで染色して非生細胞を表示し、Syto 9で染色してすべての細胞を表示した。
以下の染色手順を使用した。
1.各サンプル1mlを12ウェルプレートのウェルに溶出させた。
2.12ウェルプレートの半分に放射線を約15mW/cmで5分間照射した。
3.各ウェルの内容物を別個のエッペンドルフに溶出し、10,000r.p.m.で3分間遠心分離して培養ペレットを形成した。
4.その後培地を除去し、各ペレットを200μlの1X PBSに再懸濁させた後、10,000r.p.m.で3分間遠心分離した。
5.1mlの1XPBS、3μlのヨウ化プロピジウム及び3μlのSyto(商標)9を用いてBaclight(商標)染色液を作製した。
6.その後、ペレットを別個に200μlの染色液に再懸濁し、室温で15分間インキュベートした。
7.その後、サンプルを10,000rpmで3分間遠心分離し、1×PBSに再懸濁した。この工程を3回繰り返し、余分な染色液を除去した。
8.各サンプル20μlをポリ-L-リジンでコーティングしたカバースリップに滴下し、15分間放置した後、余分なサンプルを除去し、1XPBSで最終洗浄を行った。
9.キットに同梱されているBaclight(商標)マウンティングオイルを使って、カバースリップをスライドにマウントした。
(8.5 イメージング)
(8.5.1 広視野蛍光イメージング)
画像の撮影には、Zeiss Cell observer広視野顕微鏡と63倍及び100倍の油浸レンズを使用した。青、緑及び赤のフィルターセットを用いて、それぞれ調査対象の化合物、Syto 9及びヨウ化プロピジウムの蛍光イメージングを行った(表10参照)。
Figure 2022541453000026
(8.5.2 共焦点イメージング)
Leica SP5レーザー走査型共焦点顕微鏡を使用して、枯草菌の高解像度画像を取得した。100倍の対物油浸レンズを使用し、さらにデジタル拡大した。励起波長405nm、発光波長450nm~600nmの範囲で蛍光画像を撮影した。
(8.6 結果)
結果を図15~21に示す。
(8.6.1 スメグマ菌における化合物12の細胞毒性)
図15(i)は、化合物12で処理した後のスメグマ菌の一晩増殖曲線を示し、図15(ii)は、化合物12で処理したスメグマ菌の照射後の一晩増殖曲線を示す。
光活性化されていないサンプルは、処理された対照と未処理の対照の間で有意差を示さない。しかし、放射線を照射したサンプルは、100μMの濃度で若干の細胞毒性を示し始めた。
(8.6.2 表皮ブドウ球菌における化合物6の細胞毒性)
図16は、放射線照射の前後に化合物6で処理した表皮ブドウ球菌細胞を示している。化合物6で処理していない対照細胞も示している。化合物6は青で示され(列1)、Syto9は緑で示されて(列2)すべての生細胞と非生細胞を強調表示し、ヨウ化プロピジウムは赤で示されて非生細胞を強調表示する(列3)。
画像では、化合物6で処理すると、未処理の対照と比較して赤色蛍光細胞が増加していることがわかる。曲線は、各サンプルタイプのマイクロウェルOD測定8回の平均値をとって生成した。エラーバーは、8ウェルの測定値の標準誤差を示す。100及び10μの濃度では、光活性化の有無にかかわらず、増殖は見られなかった。光活性化していない1μMサンプルでは、未処理の対照と比較して誘導期(増殖が始まるまでの時間)が長くなり、増殖への影響はわずかであった。1μMのサンプルを光活性化した場合、約2時間しか遅延しない未処理のサンプルに比べて、増殖の誘導期が約15時間まで有意に増加した。
(8.6.3 枯草菌における化合物6及び12の細胞毒性)
図18は、放射線照射の前後に化合物12で処理した枯草菌細胞を示している(それぞれ図18(a)及び図18(b))。化合物の蛍光は青色で示されている(i)。細胞は、緑色(2)で示されてすべての細胞を強調表示するSyto 9で共染色されている。細胞は、赤(3)で示されて非生細胞を強調表示するヨウ化プロピジウムでも染色されている。
放射線照射した画像と放射線照射していない画像の両方で、青チャンネルに化合物12の蛍光が見られ、細胞への接着/取り込みが確認された。照射後は、非照射のサンプルに比べて、非生細胞(赤)の割合が増加している。したがって、化合物12の細胞毒性は枯草菌に存在すると考えられる。
図19は、放射線照射の前後に化合物12で処理した枯草菌細胞の一晩増殖曲線である。100μM及び10μMの処理濃度では、光活性化にかかわらず増殖は見られなかった。未処理の対照サンプルはいずれも同程度の増殖を示した。放射線照射していない1μMのサンプルでは、未処理のサンプルに比べて増殖がわずかに少なく、誘導時間も長くなっている。
図20は、放射線照射の前後に化合物6で処理した枯草菌細胞の一晩増殖曲線である。照射していないサンプルは、0、5及び1μMの濃度で同程度の増殖を示している。放射線を照射すると、これらのサンプルは若干の増殖抑制を示した。10μMの処理濃度では、増殖が抑制され、誘導時間が長くなり、この効果は放射線を照射したサンプルでより顕著であった。
化合物12は、10及び1μMの両濃度で、化合物6よりも高い細胞毒性を示した。
(8.6.4 枯草菌における化合物12の局在)
図21は、化合物12で処理した枯草菌細胞を示している。化合物12は、枯草菌細胞のペプチドグリカン領域への局在が増強されているように見える。
上述の試験では、グラム陽性細胞である表皮ブドウ球菌及び枯草菌において、化合物6及び12の両方が細胞毒性を示すことが明らかになった。濃度にもよるが、これは光活性化を伴わない場合でも存在し得る。このように、これらの低分子化合物は、多くの生物が耐性を獲得しつつある従来の抗生物質に代わる有望な代替品となる。また、光活性化に対する反応は、皮膚疾患を治療する際に有利に働く可能性もあり、植物病原体の場合には殺虫剤として使用できる可能性もある。
枯草菌細胞が内部胞子へ接着することで、高分子薬剤ではしばしば課題となる細胞間取り込みが可能になる。そのような細菌の胞子形成サイクルは、過酷な環境や化学処理に対する生来の防御となるため、このプロセスを経る可能性のある病原体を根絶することは困難である。内部胞子を積極的に殺傷する方法は、胞子形成を行う病原体の細胞を殺傷する新しい方法となるであろう。
本明細書(添付の特許請求の範囲、要約書及び図面を含む)に開示されているすべての特徴及び/又はそのように開示されている任意の方法若しくはプロセスのすべての工程は、そのような特徴及び/又は工程の少なくとも一部が相互に排他的である組み合わせを除き、任意の組み合わせで組み合わせることができる。本明細書(添付の特許請求の範囲、要約書及び図面を含む)に開示されている各特徴は、明示的に別段の記載がない限り、同じ、同等の又は類似の目的を果たす代替の特徴で置き換えることができる。したがって、明示的に別段の記載がない限り、開示された各特徴は、包括的な一連の同等又は類似の特徴の一例に過ぎない。本発明は、上述の実施形態(単数又は複数)の詳細に限定されるものではない。本発明は、本明細書(添付の特許請求の範囲、要約書及び図面を含む)に開示された特徴の任意の新規の1つ又は任意の新規の組み合わせ又はそのように開示された任意の方法若しくはプロセスの工程の任意の新規の1つ又は任意の新規の組み合わせにまで及ぶ。

Claims (17)

  1. 遊離形態又は塩形態の、式Iの化合物およびそれらのジアステレオ異性体。
    Figure 2022541453000027

    (式中、
    は、Hまたは任意に1個以上のN原子で置換された1~10個の炭素原子を有するアルキル基であり、Rは、任意に1個以上のN原子で置換された1~10個の炭素原子を有するアルキル基、-(CH、-(CHNHR及び-(CH(COCHから選択され、ここで、nは、1~10の整数であり、Rは、-NH、-OH、-SOPhCHまたは-COOHであり、またはRは、-C(O)(CHC(O)R、-C(O)(CHO(CHC(O)R、-C(O)(CHCH(CH)C(O)R、-S(O)(CHC(=O)R、-S(O)(CHC(=O)Rもしくは-(CHPPh Brであり、ここで、Rは、-OHまたは-NHOHであり、nは、1~8の整数であり、mは、1~4の整数であり;又は
    及びRは、3~12個の環員を有する複素環式基Yの一部を形成し;
    Ar及びArは、それぞれ独立して、芳香族基であり;
    Xは、不飽和エステル、ケトン、カルボン酸、イミダゾロン、ピリジン、オキサゾロン、オキサゾリジノン、バルビツール酸及びチオバルビツール酸から選択され;
    但し、Arがフェニルであり、R及びRが3~12個の環員を有する複素環式基Yの一部を形成している場合、該複素環式基のNは、式Iの化合物のアセチレン基に対してパラ位にある)。
  2. 及びRが、複素環式基Yの一部を形成している、請求項1に記載の式Iの化合物。
  3. 複素環式基Yが、以下から選択される、請求項2に記載の式Iの化合物。
    Figure 2022541453000028

    (式中、Rは、アルキル基、-COCH、-C(O)(CHC(O)R、-C(O)(CHO(CHC(O)R、-C(O)(CHCH(CH)C(O)R、-S(O)(CHC(=O)R、-S(O)(CHC(=O)R又は-(CHPPh Brであり、ここで、Rは、-OHまたは-NHOHであり、nは、1~8の整数であり、mは、1~4の整数である。)
  4. が、Hまたは1~10個の炭素原子を有するアルキル基であり、Rが、-(CH及び-(CH(COCHから選択され、ここで、nは、1~10の整数であり、Rは、-NH、-OHまたは-COOHであり、又はRが、-C(O)(CHC(O)R、-C(O)(CHO(CHC(O)R、-C(O)(CHCH(CH)C(O)R、-S(O)(CHC(=O)R、-S(O)(CHC(=O)R若しくは-(CHPPh Brであり、ここで、Rは、-OHまたは-NHOHであり、nは、1~8の整数であり、mは、1~4の整数である、請求項1に記載の式Iの化合物。
  5. Arが、フェニル基、ピリジン基、ピリミジン基、チオフェン基、フラン基、ベンゾフラン基又はチアゾール基から選択される、先行請求項のいずれかに記載の化合物。
  6. Arが以下から選択される、先行請求項のいずれかに記載の化合物。
    Figure 2022541453000029

    (式中、R及びRは、請求項1で定義した通りである。)
  7. 蛍光イメージングに使用するための、式Iの化合物。
  8. ラマンイメージングに使用するための、式Iの化合物。
  9. 式Iの化合物を含む、プローブ。
  10. 式Iの化合物と、標的化剤又は活性剤とを含む、コンジュゲート。
  11. 前記標的化剤又は活性剤が、低分子薬剤、ペプチド若しくはタンパク質、糖若しくは多糖、アプタマー若しくはアフィマー又は抗体から選択される、請求項10に記載のコンジュゲート。
  12. 細胞発達の制御に使用するための、請求項1~6のいずれか一項に記載の式Iの化合物又は請求項10若しくは請求項11に記載のそのコンジュゲート。
  13. 光線力学療法に使用するための、請求項1~6のいずれか一項に記載の式Iの化合物又は請求項10若しくは請求項11に記載のそのコンジュゲート。
  14. 請求項1~6のいずれか一項に記載の式Iの化合物又は請求項10若しくは請求項11に記載のそのコンジュゲートを、任意に1つ以上の薬学的に許容される賦形剤、希釈剤又は担体と組み合わせて含む、医薬組成物。
  15. 請求項1~6のいずれか一項に記載の式Iの化合物又は請求項10若しくは請求項11に記載のそのコンジュゲートを、任意に1つ以上の共配合剤と組み合わせて含む、製剤。
  16. 細胞増殖、分化又はアポトーシスの制御が有効な疾患又は状態を有する患者の治療方法であって、治療有効量の式Iの化合物又はそのコンジュゲートを患者に投与することを含む、方法。
  17. 蛍光イメージング、ラマンイメージング又は蛍光ラマンイメージングにおける式Iの化合物の使用。
JP2022502406A 2019-07-17 2020-07-14 生体イメージングのための蛍光系及びそれらの使用 Pending JP2022541453A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1910239.1 2019-07-17
GBGB1910239.1A GB201910239D0 (en) 2019-07-17 2019-07-17 Fluorescent systems for biological imaging and uses thereof
PCT/GB2020/051694 WO2021009506A1 (en) 2019-07-17 2020-07-14 Fluorescent systems for biological imaging and uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022541453A true JP2022541453A (ja) 2022-09-26
JPWO2021009506A5 JPWO2021009506A5 (ja) 2023-07-18

Family

ID=67700264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022502406A Pending JP2022541453A (ja) 2019-07-17 2020-07-14 生体イメージングのための蛍光系及びそれらの使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20220347299A1 (ja)
EP (1) EP3921373A1 (ja)
JP (1) JP2022541453A (ja)
KR (1) KR20220036949A (ja)
CN (1) CN114127046A (ja)
AU (1) AU2020312791A1 (ja)
BR (1) BR112022000364A2 (ja)
CA (1) CA3140662A1 (ja)
GB (1) GB201910239D0 (ja)
MX (1) MX2022000654A (ja)
WO (1) WO2021009506A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115010678A (zh) * 2022-06-21 2022-09-06 南阳理工学院 不对称合成含有季碳手性中心烯丙基吖内酯衍生物的方法
CN116239584B (zh) * 2023-02-15 2024-06-11 东南大学 一种单体m1、二聚体d1及其制备方法和应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5395556A (en) * 1990-12-12 1995-03-07 Enichem S.P.A. Tricyanovinyl substitution process for NLO polymers
JP7178781B2 (ja) 2014-10-10 2022-11-28 ハイ フォース リサーチ リミテッド 蛍光合成レチノイド
CN111909114A (zh) * 2015-06-24 2020-11-10 香港科技大学 用于癌症的可视化和治疗的aie发光体
CA3031889A1 (en) * 2016-08-09 2018-02-15 University Of Durham Synthetic retinoids (in cell modulation)

Also Published As

Publication number Publication date
MX2022000654A (es) 2022-03-11
WO2021009506A1 (en) 2021-01-21
US20220347299A1 (en) 2022-11-03
BR112022000364A2 (pt) 2022-05-10
CA3140662A1 (en) 2021-01-21
CN114127046A (zh) 2022-03-01
KR20220036949A (ko) 2022-03-23
GB201910239D0 (en) 2019-08-28
AU2020312791A1 (en) 2022-01-06
EP3921373A1 (en) 2021-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020524158A (ja) Ssao阻害剤
KR102057877B1 (ko) 질소함유 헤테로고리 유도체 및 그의 약물에서의 용도
AU2020260400A1 (en) Human plasma kallikrein inhibitors
EP2854948B1 (en) Metal-based thiophene photodynamic compounds and their use
CN105849099A (zh) 周期蛋白依赖性激酶7(cdk7)的多环抑制剂
WO2018130174A1 (zh) 吡咯并[2,3-c]吡啶类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
JP6038150B2 (ja) Nedd8活性化酵素阻害剤
JP2022541453A (ja) 生体イメージングのための蛍光系及びそれらの使用
WO2001090067A1 (fr) Inhibiteurs de tyrosine phosphatase
JP6876875B2 (ja) Prc2介在の疾患を治療するためのトリアゾロピリミジン、トリアゾロピリジン化合物及びその組成物
CN107987081A (zh) 一种新型二氢卟吩e6衍生物及其药学上可接受的盐、其制备方法和应用
KR20240047965A (ko) 펩티드 약물 접합체
CN106083706B (zh) 含有5‑氨基酮戊酸和3‑羟基吡啶酮的树形化合物及其制备法和用途
CN111018860B (zh) 吡咯并三嗪类化合物及其应用
US20160244407A1 (en) Aryloyl(oxy or amino)pentafluorosulfanylbenzene compound, pharmaceutically acceptable salt thereof, and prodrugs thereof
WO2017008681A1 (zh) 酰胺类衍生物、其制备方法及其在医药上的用途
JP7370032B2 (ja) Parr阻害剤としてのキナゾリン―2.4―ジオン誘導体
WO2017167183A1 (zh) 二芳基-β-内酰胺类化合物及其制备方法和在制药中的用途
Dyachenko et al. Multicomponent synthesis of nicotinic acid derivatives
JP2019510053A (ja) シクロフィリンの阻害のための化合物及びその使用
CN110483405B (zh) Kealiinine类衍生物及其制备和在抗植物病毒和病菌中的应用
US20050020560A1 (en) Chlorins processing fused ring systems useful as photoselective compounds for photodynamic therapy
US9598381B2 (en) SMYD2 inhibitors
RU2525397C2 (ru) 1-(4-этилфенил)-2-[3-(4-этилфенил)-2-(1н)-хиноксалинилиден]-1-этанон, обладающий анальгетической активностью
KR102175125B1 (ko) 미토콘드리아 표적 Hsp90 억제제 기반 화합물 및 이를 포함하는 광역학 치료를 위한 약학적 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230707

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240625