JP2022540665A - 機能化されたナノ粒子および細菌感染症の治療におけるその使用 - Google Patents

機能化されたナノ粒子および細菌感染症の治療におけるその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2022540665A
JP2022540665A JP2022502179A JP2022502179A JP2022540665A JP 2022540665 A JP2022540665 A JP 2022540665A JP 2022502179 A JP2022502179 A JP 2022502179A JP 2022502179 A JP2022502179 A JP 2022502179A JP 2022540665 A JP2022540665 A JP 2022540665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanoparticles
biofilm
cells
aunc
infection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022502179A
Other languages
English (en)
Inventor
ビカール,ローレント
マリア,ペーター ルーク サンタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leland Stanford Junior University
Original Assignee
Leland Stanford Junior University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leland Stanford Junior University filed Critical Leland Stanford Junior University
Publication of JP2022540665A publication Critical patent/JP2022540665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K17/00Carrier-bound or immobilised peptides; Preparation thereof
    • C07K17/14Peptides being immobilised on, or in, an inorganic carrier
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53831,4-Oxazines, e.g. morpholine ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/242Gold; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6921Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere
    • A61K47/6923Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being an inorganic particle, e.g. ceramic particles, silica particles, ferrite or synsorb
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6921Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere
    • A61K47/6927Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores
    • A61K47/6929Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores the form being a nanoparticle, e.g. an immuno-nanoparticle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

機能化されたナノ粒子を用いて細菌感染症を治療するための組成物、方法、およびキットが提供される。伝統的な抗生物質に高度に耐容性である細菌細胞の亜集団である生残細胞の存在のために、不応性感染症は、多くの場合、治療が困難である。生残細胞は休眠状態であり、このことは、増殖中の細胞を死滅させるように設計されている多くの抗生物質に対する生残細胞の感受性を低くしている。単独での、または1つ以上の抗生物質との組み合わせでのナノ粒子の投与は、生残細胞の根絶において、ならびにグラム陽性細菌およびグラム陰性細菌を含む広範囲の細菌種についての感染症の治療に、高度に効果的であることが見出された。そのような治療は、プランクトン性細菌の根絶だけでなく、バイオフィルム中の細菌の根絶にも有効であった。

Description

抗生物質は、現代の臨床医学の主力である。しかしながら、細菌は、その最初の臨床使用の数年以内に、天然および合成の両方の抗生物質に対する耐性を発達させる(Walsh(2003)Nature Reviews Microbiology 1:65-70)。抗生物質耐性の現在のメカニズムは、外膜透過性の変化による取り込みの減少、排出ポンプタンパク質の活性化による抗生物質の排泄、抗生物質の酵素修飾、抗生物質標的の修飾、およびバイオフィルムなどの細菌生理学を含む(van Hoek et al.(2011)Front Microbiol 2:203)。
合衆国および欧州だけで、毎年50,000人を上回る人々が耐性感染症のために死亡している(The Review on Antimicrobial Resistance.Antimicrobial Resistance:Tackling a crisis for the health and wealth of nations(2014)、amr-review.org/Publications.html)。病院における滞在の長さは抗生物質耐性感染症によって長くなり、これらの同じ感染症が、多くの場合、病院において得られる。抗生物質耐性感染症の経済的影響は、合衆国だけで1年当たり50億USドル~240億USドルであると見積もられている(Hall(2004)Nature Reviews Microbiology 2:430-435)。しかしながら、製薬会社の薬物パイプラインは、抗生物質耐性の進化に追いついていない。2004年には、世界の15大製薬会社によって開発中のすべての薬物のうち1.5%のみが抗生物質であった(Smith and Coast,”The economic burden of antimicrobial resistance:why it is more serious than current studies suggest.”(2012),researchgate.net/publication/291413454)。我々が直面しなければならない新たな現実は、製薬会社が現在新たな抗生物質の発見のために一列に並んでいないことである。我々の既存の抗生物質を守るためのストラテジーは、現在の薬物の活性を増強し、耐性を最小化し、直接的にブロックさえする化合物である、抗生物質アジュバントの使用を通じてのものである(Lu et al.(2009)Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.106(12):4629-4634,Gonzalez-Bello(2017)Bioorg.Med.Chem.Lett.27(18):4221-4228)。別のストラテジーは、抗毒性薬剤の使用である。これらの薬剤は、細菌増殖経路を残しながらヒト疾患を促進する毒性因子の病原体を解除することによって、抗生物質耐性を回避することができる(Dickey et al.(2017)Nat.Rev.Drug Discov.16(7):457-471)。
表面に付着した細菌細胞は、互いに凝集して、バイオフィルムを形成し得る。バイオフィルムを成長させている細菌は、抗菌剤に対する耐容性の増加を示し得、実質的に除去するか低減させることは非常に困難である。バイオフィルム細菌は、生きているが培養できない(VBNC)状態および生残状態の2つの休眠表現型を有する。休眠表現型(VBNCおよび生残)は、細菌が、その遺伝的に同一の系統の残りの部分にとって致命的である条件で生存することを可能にする。一旦バイオフィルム中にあると、それらは免疫系を回避することができる。したがって、バイオフィルムの主な役割の1つは、免疫系からそれらを遮蔽することによって、生残およびVBNCのための保護的生息地を提供することである(Lewis(2010)Microbe(Washington,D.C.)5(10):429-437)。バイオフィルムの別の特性は、プランクトン性細胞よりも抗菌剤に対して耐性であるその能力である(Spoering et al.(2001)J.Bacteriol.183(23):6746-6751)。したがって、抗生物質耐性感染症を治療するための改善されたアプローチの、進行中の満たされていない要求が存在する。
ナノ粒子を用いて細菌感染症を治療するための組成物、方法、およびキットが提供される。伝統的な抗生物質に高度に耐容性である細菌細胞の亜集団である生残細胞の存在のために、不応性感染症は、多くの場合、治療が困難である。生残細胞は休眠状態であり、このことは、増殖中の細胞を死滅させるように設計されている多くの抗生物質に対する生残菌の感受性を低くしている。感染症を治療するための1つ以上の抗生物質との組み合わせでのナノ粒子の投与は、生残細胞の根絶において高度に効果的であり、グラム陽性細菌およびグラム陰性細菌を含む広範囲の細菌種についてバイオフィルム中のプランクトン性細菌ならびに細菌の両方に対して有効である。特に、本明細書に記載されるナノ粒子を含む製剤は、抗生物質の効果を増強するため、ならびに細菌の毒性を低減するために有用である。
一態様では、アニオン性部分および細胞透過性ペプチドで機能化された長さ10nm未満のサイズを有するナノ粒子であって、アニオン性部分および細胞透過性ペプチドが、ナノ粒子の外表面に付着されている、ナノ粒子が提供される。
例示的な細胞透過性ペプチドとしては、HIV-Tat、ペネトラチン、トランスポータン、オクタアルギニン、ノナアルギニン、アンテナペディア、TP10、ブホリンII、MAP(モデル両親媒性ペプチド)、K-FGF、Ku70、メリチン、pVEC、Pep-1、SynB1、Pep-7、CADY、GALA、pHLIP、KALA、R7W、およびHN-1が挙げられるが、これらに限定されず、これらは容易にナノ粒子を形質膜を横断して輸送することができる。
アニオン性部分は、例えば、カルボキシレート官能基、ホスフェート官能基、またはサルフェート官能基を含み得るが、これらに限定されない。
特定の実施形態では、ナノ粒子は、ポリエチレングリコール(PEG)ポリマーをさらに含み、ここで、PEGポリマーは、ナノ粒子の外表面に付着されている。いくつかの実施形態では、PEGポリマーは、アニオン性部分で機能化されている。例えば、PEGポリマーは、酸部分で機能化され得る。いくつかの実施形態では、PEGポリマーは、カルボキシレート基(例えば、PEGカルボン酸(PEG-COOH)、ヒドロキシルPEGカルボン酸、PEG酢酸、PEGグルタル酸、PEGコハク酸、PEGグルタルアミド酸、PEGスクシンアミド酸)を含む。いくつかの実施形態では、PEGポリマーは、チオール基およびアニオン性部分で機能化されている(例えば、チオール-カルボキシルポリエチレングリコール(COOH-PEG-SH))。他の実施形態では、PEGポリマーは、アミン基などのカチオン性部分で機能化されているか(PEG-NH)、またはヒドロキシル基などの中性部分で機能化されている(PEG-OH)。
特定の実施形態では、ナノ粒子は、D-グルコース、D-マンニトール、D-アラビノース、またはD-キシロースを含むがこれらに限定されないD-炭水化物でさらに機能化されている。
特定の実施形態では、ナノ粒子は、D-グルタミン酸、D-ロイシン、D-メチオニン、D-チロシンおよびD-トリプトファンを含むがこれらに限定されないD-アミノ酸でさらに機能化されている。
特定の実施形態では、ナノ粒子は、CrcZ RNA配列またはCrcZ Aリッチモチーフ配列を含む核酸でさらに機能化されている。特定の実施形態では、CrcZ RNA配列は、配列番号1のヌクレオチド配列、またはそれに対する少なくとも約80~100%の配列同一性(この範囲内の任意の同一性パーセント、例えば、それに対する81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99%の配列同一性を含む)を示す配列、またはそのRNA等価物を含む。特定の実施形態では、CrcZ Aリッチモチーフ配列は、a)ACAACAACAATAACAA(配列番号2)、b)CAATAAGAA、c)AACAAGAACAA(配列番号3)、d)AGAACAACAAAA(配列番号4)、e)ACAACAAGAACAA(配列番号5)、f)AGAACAAGAACAA(配列番号6)、g)AACAACAA、h)AAAAACAA、またはi)a)~i)のRNA等価物を含む。
特定の実施形態では、ナノ粒子は、バイオフィルム中に存在する生残細胞または細菌に対する殺菌活性を有する抗菌剤をさらに含み、ここで、抗菌剤は、ナノ粒子の外表面に付着されている。
特定の実施形態では、ナノ粒子は、機能化剤(例えば、細胞透過性ペプチド、CrcZ RNAを含む核酸、抗菌剤)をナノ粒子の外表面に接続するリンカーをさらに含む。
特定の実施形態では、ナノ粒子は、長さ約1nm~約500nmの範囲(長さ1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、12、14、16、18、20、30、40、50、60、70、80、90、100、120、140、160、180、200、220、240、260、280、300、320、340、360、380、400、420、440、460、480、または500nmなどのこの範囲内の任意の長さを含む)のサイズである。いくつかの実施形態では、ナノ粒子は、長さ10nm未満である。いくつかの実施形態では、ナノ粒子は、長さ約1~約2nmである。
特定の実施形態では、ナノ粒子は、金属、セラミック、グラファイト、グラフェン、または他の炭素系材料、シリカ、またはホウ素を含む。例えば、ナノ粒子は、金、銀、白金、チタン、パラジウム、ロジウム、ルテニウム、スズ、ニッケル、銅、アルミニウム、またはそれらの酸化物、炭化物、窒化物、もしくはそれらの合金のうちの1つ以上を含むがこれらに限定されない金属を含み得る。特定の実施形態では、ナノ粒子は、ヒト細胞と生体適合性である。
別の態様では、本明細書に記載されるナノ粒子を含む組成物が提供される。特定の実施形態では、組成物は、薬学的に許容される賦形剤または担体をさらに含む。
特定の実施形態では、組成物は、抗生物質をさらに含む。例示的な抗生物質としては、フルオロキノロン、アミノグリコシド、ペニシリン、テトラサイクリン、セファロスポリン、マクロライド、スルホンアミド、カルバペネム、アンサマイシン、カルバセフェム、カルバペネム、リンコサミド、モノバクタム、およびオキサゾリジノンが挙げられるが、これらに限定されない。例えば、抗生物質は、フルオロキノロン、例えば、オフロキサシン、モキシフロキサシン、シプロフロキサシン、ゲミフロキサシン、レボフロキサシン、もしくはフィナフロキサシン、またはそれらの誘導体を含み得る。
別の態様では、対象における感染症を治療する方法であって、治療有効量の機能化されたナノ粒子を含む組成物を、対象に投与することを含む、方法が提供される。いくつかの実施形態では、方法は、治療有効量の少なくとも1つの抗生物質を、ナノ粒子を含む組成物と組み合わせて投与することをさらに含む。
例示的な抗生物質としては、フルオロキノロン、アミノグリコシド、ペニシリン、テタサイクリン、セファロスポリン、マクロライド、スルホンアミド、カルバペネム、アンサマイシン、カルバセフェム、カルバペネム、リンコサミド、モノバクタム、およびオキサゾリジノンが挙げられるが、これらに限定されない。例えば、抗生物質は、フルオロキノロン、例えば、オフロキサシンまたはその誘導体を含み得る。
別の態様では、対象における感染症を治療する方法であって、治療有効量のナノ粒子を治療有効量の抗生物質と組み合わせて対象に投与することを含む、方法が提供される。
特定の実施形態では、対象は、慢性感染症を有する。いくつかの実施形態では、対象は、耳感染症、皮膚感染症、肺感染症、慢性化膿性中耳炎(CSMO)、嚢胞性線維症に関連する感染症、結核、または創傷における感染症を含むが、これらに限定されない感染症を有する。いくつかの実施形態では、感染症は、対象における細菌バイオフィルムの形成に関連する。特定の実施形態では、感染症は、1つ以上の抗生物質に対して耐性である病原性細菌を含む。いくつかの実施形態では、対象は、感染症の除去に成功していない1つ以上の抗生物質を用いて感染症を以前に治療されている。別の実施形態では、感染症は、嚢胞性線維症を有する対象における感染症(例えば、Pseudomonas)である。
特定の実施形態では、治療は、すべてのまたは大部分のバイオフィルム細菌およびプランクトン性細菌を根絶する。いくつかの実施形態では、治療は、例えば、バイオフィルム中にあり得るか、またはマクロファージによって内在化され得る、すべてのまたは大部分の生残細胞を根絶する。いくつかの実施形態では、本明細書に記載される治療によって根絶される生残細胞は、多剤耐容性生残細胞である。治療は、グラム陰性またはグラム陽性のいずれかの細菌を含む生残細胞(Pseudomonas aeruginosa生残細胞を含むがこれに限定されない)を根絶し得る。
特定の実施形態では、複数サイクルの治療が対象に投与される。例えば、本明細書に記載されるナノ粒子は、単独で、または抗生物質との組み合わせで、断続的に、または1日投薬レジメンに従ってのいずれかで投与され得る。
ナノ粒子を含む組成物は、任意の好適な投与様式によって投与され得る。例えば、組成物は、静脈内に、皮下に、吸入によって、または局所的に投与され得る。あるいは、組成物は、感染組織の部位に局所的に投与され得る。例えば、耳感染症について、ナノ粒子を含む組成物は、外耳道内に局所的に投与され得る。
別の実施形態では、バイオフィルム中の細菌を根絶する方法であって、バイオフィルムを、有効量の機能化されたナノ粒子を含む組成物と接触させることを含む、方法が提供される。いくつかの実施形態では、方法は、バイオフィルムを、有効量の少なくとも1つの抗生物質と接触させることをさらに含む。本明細書に記載される方法は、例えば、医療デバイス、個人衛生用品、トイレタリー、化粧品、消毒剤、洗浄液上、または水処理もしくは分配システム中のバイオフィルム中の細菌を根絶するために使用され得る。
別の実施形態では、休眠細菌を根絶する方法であって、休眠細菌を、有効量の機能化されたナノ粒子を含む組成物と接触させることを含む、方法が提供される。いくつかの実施形態では、方法は、休眠細菌を、有効量の少なくとも1つの抗生物質と接触させることをさらに含む。休眠細菌は、例えば、バイオフィルム中、液体培養物中、または無生物表面上に存在し得る。
別の実施形態では、細菌におけるSOSシグナル伝達またはRecA活性を阻害する方法であって、細菌を、有効量の機能化されたナノ粒子を含む組成物と接触させることを含む方法が提供される。
別の態様では、本明細書に記載されるナノ粒子と、細菌感染症を治療するための説明書とを含む、キットが提供される。いくつかの実施形態では、キットは、オロキサシンまたはその誘導体などのフルオロキノロンを含むがこれらに限定されない抗生物質をさらに含む。
本発明は、添付の図面と併せて読む場合に、以下の詳細な説明から最もよく理解される。特許または出願ファイルは、カラーで制作された少なくとも1つの図面を含む。カラー図面(複数可)を含むこの特許または特許出願公開のコピーは、請求および必要な料金の支払いに際して当局によって提供される。一般的な実施によれば、図面の様々な特徴は、縮尺どおりでないことが強調される。逆に、様々な特徴の寸法は、明確にするために任意に拡大または縮小される。図面には、以下の図が含まれる。
オフロキサシンはPA CSOMバイオフィルムを根絶することができない。P.aeruginosa野生型PA01から形成されたバイオフィルム(A595/OD600)の耳病原性株(PA CSOM)との比較を示す。PA01およびPA CSOMからの総細胞増殖(OD600)によって正規化された、96ウェルマイクロタイタープレートに付着したクリスタルバイオレット染色バイオフィルムの量(A595)を示す。48時間のインキュベーション後、バイオフィルム細胞外マトリックスの産生を、クリスタルバイオレット染色(A595)によって測定した。各ウェルからの600nmにおける光学密度(OD600)を測定して、総細胞増殖を決定した。データを、平均±s.d.として示す(n=5)。 オフロキサシンによるPA01バイオフィルムの根絶を示す。処理後、48時間のインキュベーション後の回収プレートからの光学密度(OD)を、分光光度計を使用して650nmで測定した(OD650)。データを、平均±s.d.として示す(n=3)。 オフロキサシンによるPA CSOMバイオフィルムの根絶を示す。処理後、48時間のインキュベーション後の回収プレートからの光学密度(OD)を、分光光度計を使用して650nmで測定した(OD650)。データを、平均±s.d.として示す(n=3)。 オフロキサシン処理後の生残細胞蘇生を示す代表的なペトリ皿を示す。LB寒天プレートに回収培地をスポットし、48時間インキュベートした。値は、オフロキサシンの濃度(μg/mL)を指す。オフロキサシンの最大濃度(3000ug/ml)に対して感受性でないPA CSOMと比較して、PAO1のMBEC=750ug/ml。示すように、統計的比較を両側t検定を使用して行った。***p≦0.001である。 生残細胞の画分の増加は、オフロキサシンに対するバイオフィルムの耐容性を促進する。対数期培養物における生存生残細胞の感受性を示す。オフロキサシンは、対数期における生残細胞蘇生後に感受性を示した。データを、平均±s.d.として示す(n=3)。 生残細胞の画分の増加は、オフロキサシンに対するバイオフィルムの耐容性を促進する。対数期培養物におけるPAO1とPA CSOMとの間の生残細胞画分の比較を示す。対数期の細胞を、オフロキサシン(100μg/mL)で24時間処理し、次いでコロニー計数のためにプレーティングした。生残画分を、対応する未処理対照(PBS)において測定したものと比較しての、オフロキサシン処理後の生存細菌の数の比として計算した。データを、平均±s.d.として示す(n=3)。示すように、統計学的比較を両側t検定を使用して行った。****p≦0.0001および**p≦0.01である。 AuNC@CPPは、バイオフィルム形成に関連する薬物不応性状態を克服する。24時間の、オフロキサシン、AuNC@CPP、およびそれらの組み合わせによる、48時間齢のPA01バイオフィルムの処理後の生残細胞蘇生を示す代表的なペトリ皿を示す。バイオフィルム細胞を、薬物を含まない新鮮な培地中で回復させ(48時間)、次いで、5μLを、寒天を含有するLuria-Bertani(LB)ブロス上にプレーティングした。各条件について、ペトリ皿上の3つのスポットは、3回の独立した実験からの回収培地である(n=3)。オフロキサシン(5または10ug/ml)と組み合わせたAuNC@CPPでは、PAO1の増殖は見られない。 AuNC@CPPは、バイオフィルム形成に関連する薬物不応性状態を克服する。24時間の、オフロキサシン、AuNC@CPP、およびそれらの組み合わせによる、48時間齢のPA CSOMバイオフィルムの処理後の生残細胞蘇生を示す代表的なペトリ皿を示す。バイオフィルム細胞を、薬物を含まない新鮮な培地中で回復させ(48時間)、次いで、5μLを、寒天を含有するLuria-Bertani(LB)ブロス上にプレーティングした。各条件について、ペトリ皿上の3つのスポットは、3回の独立した実験からの回収培地である(n=3)。オフロキサシン(5または10ug/ml)と組み合わせたAuNC@CPPでは、PA CSOMの増殖は見られない。 AuNC@CPPの経口投与は全身毒性を引き起こさない。実験設計の模式図を示す。 AuNC@CPPの経口投与は全身毒性を引き起こさない。H&E染色による臓器の代表的な組織学的顕微鏡写真を示す。AuNC@CPPおよびPBSでの14日間の1日10mg/kgの用量での毎日の経口胃管栄養法の後に、組織の組織学的構造に対する明らかな形態変化は存在しなかった。組織試料を、処置後35日で収集した。 AuNC@CPPの経口投与は全身毒性を引き起こさない。H&E染色による臓器の代表的な組織学的顕微鏡写真を示す。AuNC@CPPおよびPBSでの14日間の1日10mg/kgの用量での毎日の経口胃管栄養法の後に、組織の組織学的構造に対する明らかな形態変化は存在しなかった。組織試料を、処置後35日で収集した。 AuNC@CPPの経口投与は全身毒性を引き起こさない。H&E染色による臓器の代表的な組織学的顕微鏡写真を示す。AuNC@CPPおよびPBSでの14日間の1日10mg/kgの用量での毎日の経口胃管栄養法の後に、組織の組織学的構造に対する明らかな形態変化は存在しなかった。組織試料を、処置後35日で収集した。 Floxin(登録商標)Otic+AuNC@CPPは、CSOMを模倣する慢性P.aeruginosa耳感染症のマウスモデルにおいて、Floxin(登録商標)Otic単独よりも優れた抗菌活性を有する。実験設計の模式図を示す。 Floxin(登録商標)Otic+AuNC@CPPは、CSOMを模倣する慢性P.aeruginosa耳感染症のマウスモデルにおいて、Floxin(登録商標)Otic単独よりも優れた抗菌活性を有する。以下の処置の終了14日後の、中耳滲出液からの1ミリリットル当たりの細菌の数(CFU/mL)の比較:プラセボ対照(リン酸緩衝生理食塩水、PBS)、FLOXIN(登録商標)Otic(24μgのオフロキサシン)、および組み合わせ(24μgのオフロキサシン+296μgのAuNC@CPP)を示す。各マウスからのCFU/mLを個々の点としてプロットし、エラーバーは、実験群内のCFU/mLの偏差を表す。Φは、技術的制約に起因して中耳滲出液をサンプリングすることができなかったことを示す。PBS対照群とオフロキサシン群との間に差は存在しなかった。AuNC@CPP+FLOXIN(登録商標)Oticの組み合わせは、処置の14日後に細菌の5logの低減に導いた。示すように、統計的比較を両側t検定を使用して行った。*p≦0.05および有意でない(N.S.)。 AuNC@CPP作用のメカニズムを示す。AuNC@CPPの存在下でのP.aeruginosaバイオフィルム内の生残細胞の過感作の根底にある分子メカニズムを描写する。 Calgary biofilm deviceを使用した、予め形成されたバイオフィルムへ向けての、オフロキサシン、AuNC@CPP、およびそれらの組み合わせの根絶能力を評価するためのフローチャートを示す(スキームは、Emery Pharma,emerypharma.com/biology/biofilm-eradication/から適合させた)。(1~2)細菌培養物を調製し、96ウェルマイクロプレート中に分注する。(3)ペグ蓋を細菌培養物に入れ、インキュベートして、バイオフィルムを生成する。(4)ペグ蓋を穏やかにすすいで、プランクトン性細菌を除去し、段階希釈した試験溶液を新たな96ウェルマイクロプレート中に分注する。(5)バイオフィルム中に覆われたペグを試験溶液中でインキュベートする。(6)ペグ蓋を再び穏やかにすすいで、プランクトン性細菌を除去し、回収培地を含有する新たな96ウェルマイクロプレートに入れる。次いで、ペグ蓋を超音波処理して、バイオフィルムを回収培地中に取り出す。(7)超音波処理後、ペグ蓋を通常の96ウェルマイクロプレート蓋に置き換え、回収培地を含有するプレートをインキュベートする。インキュベーション後、分光光度計でOD650吸光度を読み取る。0.1未満のOD650のウェルは、バイオフィルム根絶の証拠である。(8)LB寒天上にプレーティングしたスポットを使用して、バイオフィルム根絶を確認する。 対数期培養物における生残細胞蘇生に対するフロキサシン感受性を評価するためのフローチャートを示す。(1)3000μg/mLのオフロキサシンでのPA CSOMバイオフィルムの処理後の生存生残細胞を新鮮な培地中に置き換え、37℃でインキュベートし、225r.p.m.で通気した。(2)対数期の細胞(OD600=0.3)を、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)またはオフロキサシン(100μg/mL)のいずれかで24時間処理した。(3)処理後、細胞をプレーティングして、1ミリリットル当たりの細菌の数(CFU/mL)を決定した。 AuNC@CPP単独によるPA01バイオフィルムの根絶を示す。処理後、48時間のインキュベーション後の回収プレートからの光学密度(OD)を分光光度計を使用して650nmで測定した(OD650)。データを、平均±s.d.として示す(n=3)。 操作された金ナノクラスター(AuNC@CPP)の合成を示す。a)調製されたままのAuNC@CPPのUV-vis吸収スペクトル、b)DLS測定による直径、c)DLS測定による表面チャージである。 AuNC@CPPの細胞傷害性効果を示す。A549細胞をAuNC@CPPで24時間処理し、細胞生存率をMTTアッセイによって決定した。3200μg/mLのAuNC@CPPに曝露した細胞は、90%超の生存細胞を示す。データを、平均±s.d.として示す(n=4)。 AuNC@CPPおよびPBSでの14日間の10mg/kgの用量での経口胃管栄養法後の健常マウスにおける体重の進展を示す。C57BL/6Jマウスを14日間毎日10mg/kgで処置し、35日目の健常マウスの体重変化を、雄性マウスにおいて評価した。データを、平均±s.d.として示す。 AuNC@CPPおよびPBSでの14日間の10mg/kgの用量での経口胃管栄養法後の健常マウスにおける体重の進展を示す。C57BL/6Jマウスを14日間毎日10mg/kgで処置し、35日目の健常マウスの体重変化を、雌性マウスにおいて評価した。データを、平均±s.d.として示す。 AuNC@CPPおよびPBSでの14日間の10mg/kgの用量での経口胃管栄養法後の健常マウスにおける体重の進展を示す。C57BL/6Jマウスを14日間毎日10mg/kgで処置し、35日目の健常マウスの体重変化を、胸腺を含む臓器において評価した。データを、平均±s.d.として示す。 AuNC@CPPおよびPBSでの14日間の10mg/kgの用量での経口胃管栄養法後の健常マウスにおける体重の進展を示す。C57BL/6Jマウスを14日間毎日10mg/kgで処置し、35日目の健常マウスの体重変化を、腎臓を含む臓器において評価した。データを、平均±s.d.として示す。 AuNC@CPPおよびPBSでの14日間の10mg/kgの用量での経口胃管栄養法後の健常マウスにおける体重の進展を示す。C57BL/6Jマウスを14日間毎日10mg/kgで処置し、35日目の健常マウスの体重変化を、心臓を含む臓器において評価した。*は、対照(PBS)に対する処置試料のPBSに対する統計的有意差(p<0.05)を示す。データを、平均±s.d.として示す。 AuNC@CPPおよびPBSでの14日間の10mg/kgの用量での経口胃管栄養法後の健常マウスにおける体重の進展を示す。C57BL/6Jマウスを14日間毎日10mg/kgで処置し、35日目の健常マウスの体重変化を、脾臓を含む臓器において評価した。データを、平均±s.d.として示す。 AuNC@CPPおよびPBSでの14日間の10mg/kgの用量での経口胃管栄養法後の健常マウスにおける体重の進展を示す。C57BL/6Jマウスを14日間毎日10mg/kgで処置し、35日目の健常マウスの体重変化を、肝臓を含む臓器において評価した。データを、平均±s.d.として示す。 AuNC@CPPおよびPBSでの14日間の10mg/kgの用量での経口胃管栄養法後の健常マウスにおける体重の進展を示す。C57BL/6Jマウスを14日間毎日10mg/kgで処置し、35日目の健常マウスの体重変化を、精巣を含む臓器において評価した。データを、平均±s.d.として示す。 AuNC@CPPは、生残細胞の抗生物質感受性を回復させる。オフロキサシン、AuNC@CPP(800μg/mL)および組み合わせのバイオフィルム根絶能力の比較を示す。処理後に48時間のインキュベーション後の回収プレートから光学密度(OD)(650nm)が測定された。組み合わせは、CF患者からのPseudomonas aeruginosaの生残細胞を根絶した。すべてのデータ(n=3)を示す。<0.1のOD650のウェルは、バイオフィルム根絶の証拠である。 AuNC@CPPは、生残細胞の抗生物質感受性を回復させる。ヒト肺胞細胞は、AuNC@CPP濃度への曝露に際して生存率の変化を示さなかった。 AuNC@CPPの非存在下および存在下での静止期プランクトン性PAの細胞内オフロキサシン(OFL)含有量を示す。Y軸は、未処理の静止期プランクトン性PAを上回る、蛍光増加のパーセンテージ(%)として表現されるOFL取り込みを示す。データは、3回の実験の平均値を表す。 インビトロ試験を通じて得られた生残細胞根絶の証拠を示す。生残細胞を、オフロキサシン単独で処理した結果を示す。 インビトロ試験を通じて得られた生残細胞根絶の証拠を示す。生残細胞を、AuNC@CPP単独で処理した結果を示す。 インビトロ試験を通じて得られた生残細胞根絶の証拠を示す。生残細胞を、OFLとAuNC@CPPとの組み合わせで処理した結果を示す。 インビトロ試験を通じて得られた生残細胞根絶の証拠を示す。AuNCの添加が、オフロキサシンの有効性を増強し、PAバイオフィルムおよび静止期後期プランクトン性細胞の両方の根絶をもたらすことを示す。最小バイオフィルム根絶濃度(MBEC)を示す。3回の実験、実験当たり6つの複製物からのデータの平均を示す。挿入図は、48時間のインキュベーション後にコロニーを形成した生存生残細胞のLB寒天プレートを示す。 24時間のAuNC@PEG-NHおよびAuNC@PEG-OHの処理後に、Calgary Biofilm Device(CBD)によって決定したE.coliバイオフィルムの生存率を示す。処理後、48時間のインキュベーション後の回収プレートからの光学密度(OD)を650nmで測定した。≦0.1のOD650のウェルは、バイオフィルム根絶の証拠である。写真は、LB寒天プレート上にプレーティングしたスポットを示し、画像上の値は、μg/mLでのAuNC@PEG-NHおよびAuNC@PEG-OHの濃度を表す。両方のAuNCの最小E.coliバイオフィルム根絶濃度(MBEC)値は、1mg/mLである。すべてのデータは、3つの複製物の平均±SDを表す。 SA CSOMバイオフィルム根絶におけるAuNC@CPPの有効性の実証を示す。市販のフルオロキノロン(オフロキサシン、OFL)は、3000ug/mlで入手可能である。これは、CSOM SAからのSA臨床分離株のバイオフィルムを根絶することができない。AUNC@CPPと組み合わせて、OFLは、SAバイオフィルムの根絶に有効である。 24時間のAuNC@CPPによる48時間齢のPA01およびPA CSOMバイオフィルムの処理後の生残細胞蘇生を示す代表的なペトリ皿を示す。バイオフィルム細胞を、AuNC@CPPを含まない新鮮な培地中で回復させ(48時間)、次いで、5μLを、寒天を含有するLuria-Bertani(LB)ブロス上にプレーティングした。ペトリ皿上の3つのスポットは、3回の独立した実験からの回収培地である(n=3)。PA01およびPA CSOMバイオフィルムに対するAuNC@CPPのMBECは、それぞれ1600および3200ug/mlである。 24時間のAuNC@PEG-NHおよびAuNC@PEG-OHの処理後にCalgary Biofilm Device(CBD)によって決定したE.coliバイオフィルムの生存率を示す。処理後、48時間のインキュベーション後の回収プレートからの光学密度(OD)を650nmで測定した≦0.1のOD650のウェルは、バイオフィルム根絶の証拠である。写真は、LB寒天プレート上にプレーティングしたスポットを示し、画像上の値は、μg/mLでのAuNC@PEG-NHおよびAuNC@PEG-OHの濃度を表す。両方のAuNCの最小E.coliバイオフィルム根絶濃度(MBEC)値は、1mg/mLである。すべてのデータは、3つの複製物の平均±SDを表す。 細胞透過性ペプチド単独ではバイオフィルムを根絶することができず、AuNCの全体がバイオフィルム根絶のために必要とされた。写真は、LB寒天プレート上にプレーティングしたスポットを示し、画像上の値は、μg/mLでの細胞透過性ペプチド(CPP)の濃度を表す。CPPは、4000μg/mLまでの濃度でバイオフィルム根絶を少しも示さなかった。各スポットは、独立した実験(n=3)を表す。
機能化されたナノ粒子を含む組成物および細菌感染症の治療においてそれを使用する方法が提供される。特に、機能化されたナノ粒子は、従来の抗生物質治療に応答性でない細菌バイオフィルムの産生に関連する慢性感染症を治療するために有用である。理論に拘束されるものではないが、バイオフィルム中の細菌は、抗生物質での治療に対してより耐性である傾向がある。これは、部分的には、バイオフィルム細胞外マトリックスおよび細胞の外層が、内部の細菌細胞を保護するためである。加えて、バイオフィルム中の多くの細菌細胞は、休眠表現型を取り、代謝的に非活動性になり、これは、有効であるために代謝される必要がある抗生物質に対するそれらの感受性を低くする(例えば、ペニシリンは、細胞死を引き起こすために、活動性細菌細胞における細胞壁リモデリングを必要とする)。非増殖のまたは極めて遅い増殖の生理学的状態に入っており、その結果、抗菌薬に対して耐性になったバイオフィルム中の休眠細胞は、免疫系または抗菌剤によって他の活動性細菌細胞が根絶された後に生き残るその能力のために、本明細書において「生残細胞」と称される。生残細胞は、従来の抗生物質治療を用いてそれを根絶することの困難性のために、多くの場合、慢性感染症と関連する。本明細書に記載される方法は、バイオフィルム中の生残細胞を抗生物質治療に対してより感受性にする、慢性感染症の治療のために特に有用である。
機能化されたナノ粒子を含む本発明の組成物、および細菌感染症の治療においてそれを使用する方法を説明する前に、本発明は記載される特定の方法または組成物に限定されるものではなく、それ自体がもちろん変動し得ることを理解されたい。本明細書で使用される用語が単に特定の実施形態を説明する目的のためであり、制限することが意図されないことも理解されたい。なぜなら、本発明の範囲が添付の特許請求の範囲によってのみ制限されるからである。
値の範囲が提供される場合、文脈が明確に別段の指示をしない限り、その範囲の上限と下限との間の、下限の単位の10分の1までのそれぞれの間に介在する値もまた、具体的に開示されていることが理解される。任意の記載値または記載された範囲内の間に介在する値と、任意の他の記載値またはその記載された範囲内の間に介在する値との間の、それぞれより小さい範囲が、本発明に包含される。これらの小さい範囲の上限および下限は、独立して範囲に含まれていても、除外されていてもよく、いずれか、どちらでもない、または両方の限定が小さい範囲に含まれている各範囲も、記載されている範囲の中で任意の具体的に除外されている限定に従うことを条件として、本発明に包含される。記載された範囲が限定の一方または両方を含む場合、それらの含まれる限定のいずれかまたは両方を除外する範囲も、同様に本発明に含まれる。
別段に定義されない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語および科学用語は、本発明が属する当業者によって一般的に理解される意味と同じ意味を有する。本明細書に記載される方法および材料と類似または同等の任意の方法および材料は、本発明の実施または試験に使用することができるが、ここでは、いくつかの潜在的かつ好ましい方法および材料を説明する。本明細書で言及されるすべての刊行物は、刊行物が引用されることに関連して方法および/または材料を開示および説明するために、参照により本明細書に組み込まれる。矛盾がある場合、本開示は、組み込まれた刊行物の任意の開示に優先されることを理解されたい。
本開示を読むことで当業者に明らかになるように、本明細書に記載および例示される個々の実施形態のそれぞれは、本発明の範囲または精神から逸脱することなく、他のいくつかの実施形態のうちのいずれかの特徴から容易に分離され得るか、またはそれと組み合わされ得る別個の構成要素および特徴を有する。任意の記載された方法は、記載された事象の順序、または論理的に可能な任意の他の順序で実行することができる。
本明細書および添付の特許請求の範囲で使用される場合、単数形「a」、「an」、および「the」は、文脈が明確に別段の指示をしない限り、複数の指示対象を含むことに留意されたい。したがって、例えば、「a bacterial cell(細菌細胞)」への言及は、複数のかかる細菌細胞を含み、「the nanoparticle(ナノ粒子)」への言及は、当業者に既知の1つ以上のナノ粒子およびその等価物への言及を含む、などである。
本明細書で考察される刊行物は、本出願の出願日前に専らそれらの開示のために提供されている。本明細書におけるいかなる内容も、本発明が先行発明を理由に、そのような刊行物に先行する権利がないことを認めるものと解釈されるべきではない。さらに、提供される刊行物の日付は、独立して確認する必要があり得る実際の刊行日とは異なる場合がある。
「ナノ粒子」という用語は、長さ約1nm~約500nmの範囲のサイズを有する、有機、無機、またはハイブリッドのナノ粒子を指す。ナノ粒子は、500nm以下(250nm以下、または200nm以下、または150nm以下、または100nm以下、または50nm以下、または40nm以下、または30nm以下、または25nm以下、または20nm以下、または15nm以下、または10nm以下、または5nm以下、または4nm以下、または3nm以下、または2nm以下、または1nm以下を含む)の寸法を有し得る。いくつかの場合では、ナノ粒子は、2nm以下の寸法を有する。
「生残細胞」という用語は、それを抗菌薬に対して感受性を低くするかまたは耐性にする、非増殖(すなわち、休眠)のまたは極めて遅い増殖の生理学的状態に入っている細胞を指す。そのような細胞は、プランクトン性細菌細胞が免疫系または抗菌剤を用いる従来の治療によって根絶された後に「生き残り」得る。生残細胞は一般にバイオフィルム中に見出される。
本明細書で使用される場合、「抗菌剤」という用語は、「抗生物質」という用語と互換的であり、増殖に対する殺菌または静菌効果を有することができる任意の薬剤を指す。抗生物質としては、β-ラクタム抗生物質、アミノグリコシド、アミノシクリトール、キノロン、テトラサイクリン、マクロライド、リンコサミド、糖ペプチド、リポペプチド、ポリペプチド抗生物質、スルホンアミド、トリメトプリム、クロラムフェニコール、イソニアジド、ニトロイミダゾール、リファンピシン、ニトロフラン、メテナミン、およびムピロシンが挙げられるが、これらに限定されない。
「抗菌効果」という用語は、細菌の死滅、またはその増殖および/もしくは繁殖の阻害もしくは停止を意味する。
本明細書で使用される場合、「排出ポンプ」という用語は、エネルギー依存性または非依存性様式で、細胞の細胞質またはペリプラズムから基質分子を輸送または搬出するタンパク質アセンブリを指す。本明細書で使用される場合、「排出ポンプ活性」という用語は、基質分子(抗菌剤を含む)の細胞外への搬出を担うメカニズムを指す。本明細書で使用される場合、「排出ポンプ阻害剤」という用語は、基質(抗菌剤を含む)を輸送または搬出する排出ポンプの能力を妨害する化合物を指す。
本明細書で使用される場合、「CrcZ」という用語は、CrcZのすべての形態を包含し、また、例えば、生物学的活性(例えば、細菌バイオフィルム形成の破壊または妨害)を保持する1つ以上のそのCrcZ Aリッチモチーフ、バリアント、アナログ、および誘導体を含む、生物学的に活性な断片を含む。
CrcZ RNA、DNA、核酸、ポリヌクレオチド、またはオリゴヌクレオチドは、CrcZ発現細菌の任意の種に由来する分子を指す。分子は、物理的に細菌に由来する必要はなく、合成または組換えで産生され得る。いくつかのCrcZ核酸配列が知られている。Pseudomonas aeruginosaからのCrcZ(配列番号1)およびCrcZ Aリッチモチーフ(配列番号2~6)の代表的な配列を、配列表に示す。これらの配列、またはそれらに対する少なくとも約80~100%の配列同一性(それらに対するこの範囲内の任意の同一性パーセント、例えば81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、または99%の配列同一性を含む)を有する配列を含む、そのバリアントのうちのいずれかを使用して、本明細書に記載されるように、細菌感染を治療症するための機能化されたナノ粒子を構築することができる。
「断片」によって、インタクトな全長配列および構造の一部のみからなる分子が意図される。核酸について、断片は、核酸の5’欠失、3’欠失、および/または内部欠失を含み得る。特定の核酸の活性断片は、一般に、全長分子の少なくとも約5~16個の連続したヌクレオチドを含むが、問題の断片が生物学的活性(例えば、細菌感染症を根絶する能力)を保持しているという条件で、全長分子の少なくとも約8~20個の連続したヌクレオチドを含み得、全長分子の少なくとも約20~50個またはそれ以上の連続したヌクレオチド、または5個のヌクレオチドと全長配列との間の任意の整数を含み得る。タンパク質またはペプチドについて、断片は、ポリペプチドのC末端欠失、N末端欠失、および/または内部欠失を含み得る。特定のタンパク質またはペプチドの活性断片は、一般に、全長分子の少なくとも約5~14個の連続したアミノ酸残基を含むが、問題の断片が生物学的活性(例えば、細菌感染症を根絶する能力)を保持しているという条件で、全長分子の少なくとも約15~25個の連続したアミノ酸残基を含み得、全長分子の少なくとも約20~50個またはそれ以上の連続したアミノ酸残基、または5個のアミノ酸と全長配列との間の任意の整数を含み得る。
本明細書で使用される場合、「治療(treatment)」という用語は、(1)感染もしくは再感染の予防(prevention)(予防(prophylaxis))、または(2)目的の感染性疾患の症状の低減もしくは排除(治療(therapy))のいずれかを指す。
ナノ粒子の「治療有効用量または量」によって、本明細書に記載されるように、単独でまたは抗生物質との組み合わせで投与されたときに、グラム陽性細菌またはグラム陰性細菌によって引き起こされる任意の感染症を含む、感染症からの回復の改善などの正の治療応答をもたらす量が意図される。さらに、治療有効用量または量は、バイオフィルム中のプランクトン性細菌ならびに細菌を含む、生残細胞ならびに他の細菌細胞を根絶し得る。必要とされる正確な量は、対象の種、年齢、および全身状態、治療される状態の重症度、使用される特定の1つまたは複数の薬物、投与様式などに応じて、対象によって異なる。任意の個々の場合における適切な「有効」量は、本明細書において提供される情報に基づいて、日常的な実験を使用して、当業者によって決定され得る。
「薬学的に許容される賦形剤または担体」は、任意選択で本発明の組成物に含まれ得、患者に重大な有害毒性学的作用を引き起こさない賦形剤を指す。
「薬学的に許容される塩」としては、アミノ酸塩、無機酸で調製された塩(例えば、塩化物、硫酸塩、リン酸塩、二リン酸塩、臭化物、および硝酸塩)、または前述のいずれかの対応する無機酸形態から調製された塩(例えば、塩酸塩)など、または有機酸で調製された塩(例えば、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩、コハク酸塩、エチルコハク酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、メタンスルホン酸塩、安息香酸塩、アスコルビン酸塩、パラ-トルエンスルホン酸塩、パモ酸塩、サリチル酸塩およびステアリン酸塩)、ならびにエストレート、グルセプテートおよびラクトビオネート塩が挙げられるが、これらに限定されない。同様に、薬学的に許容されるカチオンを含有する塩としては、ナトリウム、カリウム、カルシウム、アルミニウム、リチウム、およびアンモニウム(置換アンモニウムを含む)が挙げられるが、これらに限定されない。
「実質的に精製された」は、一般に、物質が、その中にそれが存在する試料の大多数の割合を占めるような、物質(化合物、ナノ粒子、核酸、ポリヌクレオチド、RNA、DNA、タンパク質、またはポリペプチド)などの構成要素の単離を指す。典型的には、試料において、実質的に精製された構成要素は、試料の50%、好ましくは80%~85%、より好ましくは90%~95%を占める。目的のポリヌクレオチドおよびポリペプチドを精製するための技術は、当該技術分野において周知であり、例えば、イオン交換クロマトグラフィー、アフィニティクロマトグラフィー、ゲル濾過、および密度に従った沈降を含む。
ポリペプチドを指す場合、「単離された」によって、示される分子が、それとともに分子が天然に見出される生物全体から分離しているもしくはそれと別個になっているか、または同じタイプの他の生物学的巨大分子の実質的な非存在下で存在することが意味される。ポリヌクレオチドに関して「単離された」という用語は、天然に通常それに付随している配列を(全体的または部分的に)欠く核酸分子、またはそれが天然に存在するようであるがそれに付随する異種配列を有する配列、または染色体から切り離された分子である。
「レシピエント」、「個体」、「対象」、「宿主」、および「患者」という用語は、本明細書で互換的に使用され、そのために診断、治療、または療法が所望される任意の脊椎動物対象、特にヒトを指す。「脊椎動物対象」によって、ヒトおよび他の霊長類(チンパンジーおよび他の類人猿、ならびにサル種などの非ヒト霊長類を含む)、家畜(例えば、ウシ、ヒツジ、ブタ、ヤギおよびウマ)、飼育哺乳動物(例えば、イヌおよびネコ)、実験動物(マウス、ラット、およびモルモットなどのげっ歯類を含む)、鳥類(ニワトリ、七面鳥、および他の家禽鳥、アヒル、ガチョウなどの飼育鳥、野鳥および狩猟鳥を含む)などを含むがこれらに限定されない脊索動物亜門の任意のメンバーが意味される。この用語は特定の年齢を示すものではない。したがって、成体個体および新生個体の両方がカバーされることが意図される。
「生体適合性」は、レシピエントに対して一般に無毒であり、対象に対して重大な有害作用を少しも引き起こさない材料およびその任意の代謝産物または分解産物を一般に指す。
「相同性」は、2つのポリヌクレオチドまたは2つのポリペプチド分子間の同一性パーセントを指す。2つの核酸、または2つのポリペプチド配列は、配列が、分子の規定された長さにわたって、少なくとも約50%の配列同一性、好ましくは少なくとも約75%の配列同一性、より好ましくは少なくとも約80% 85%の配列同一性、より好ましくは少なくとも約90%の配列同一性、および最も好ましくは少なくとも約95% 98%の配列同一性を示す場合、互いに「実質的に相同」である。本明細書で使用される場合、実質的に相同は、特定された配列に対する完全な同一性を示す配列も指す。
一般に、「同一性」は、それぞれ、2つのポリヌクレオチドまたはポリペプチド配列の、正確なヌクレオチド対ヌクレオチドまたはアミノ酸対アミノ酸の対応を指す。同一性パーセントは、配列を整列させ、2つの整列させた配列間の正確な一致数を数え、短い方の配列の長さで割り、結果に100を掛けることによる、2つの分子間の配列情報の直接比較によって決定することができる。容易に利用可能なコンピュータプログラム、例えば、Atlas of Protein Sequence and Structure M.O.Dayhoff ed.,5 Suppl.3:353 358,National biomedical Research Foundation,Washington,DCのALIGN、Dayhoff,M.O.(これは、Smith and Waterman Advances in Appl.Math.2:482 489,1981の局所的相同性アルゴリズムをペプチド分析のために適応させている)を分析の補助のために使用することができる。。ヌクレオチド配列同一性を決定するためのプログラムは、Wisconsin Sequence Analysis Package,Version 8(Genetics Computer Group,Madison,WIから利用可能)、例えば、BESTFIT、FASTAおよびGAPプログラム(これらはまた、Smith and Wartermanアルゴリズムに依存する)で利用可能である。これらのプログラムは、製造業者によって推奨され、上記で言及されるWisconsin Sequence Analysis Packageに記載されるデフォルトパラメータを用いて容易に利用される。例えば、参照配列に対する特定のヌクレオチド配列の同一性パーセントは、デフォルトのスコアリングテーブルおよび6ヌクレオチド位置のギャップペナルティを用いてSmith and Wartermanの相同性アルゴリズムを使用して決定することができる。
本発明の文脈で同一性パーセントを確立する別の方法は、University of Edinburghによって著作権保護され、John F.Collins and Shane S.Sturrokによって開発され、IntelliGenetics,Inc.(Mountain View,CA)によって配布される、MPSRCHプログラムパッケージの使用である。この一式のパッケージから、Smith Watermanアルゴリズムを用いることができ、ここで、デフォルトパラメータがスコアリングテーブルに使用される(例えば、ギャップオープンペナルティ12、ギャップエクステンションペナルティ1、およびギャップ6)。生成されたデータから、「一致」値は、「配列同一性」を反映する。配列間の同一性パーセントまたは類似性パーセントを計算するための他の好適なプログラムは、一般に当該技術分野で既知であり、例えば、別のアラインメントプログラムは、デフォルトパラメータを用いて使用されるBLASTである。例えば、BLASTNおよびBLASTPは、以下のデフォルトパラメータを使用して使用することができる:genetic code=standard;filter=none;strand=both;cutoff=60;expect=10;Matrix=BLOSUM62;Descriptions=50 sequences;sort by=HIGH SCORE;Databases=non-redundant,GenBank+EMBL+DDBJ+PDB+GenBank CDS translations+Swiss protein+Spupdate+PIR。これらのプログラムの詳細は容易に入手可能である。
あるいは、相同領域間で安定な二本鎖を形成する条件下でのポリヌクレオチドのハイブリダイゼーション、続いて一本鎖特異的ヌクレアーゼ(複数可)での消化、および消化された断片のサイズ決定によって、相同性を決定することができる。実質的に相同であるDNA配列は、例えば、その特定のシステムについて定義されるようなストリンジェントな条件下でのサザンハイブリダイゼーション実験において特定され得る。適切なハイブリダイゼーション条件を定義することは、当該技術分野の技術範囲内である。例えば、Sambrook et al.(上記)、DNA Cloning(上記)、Nucleic Acid Hybridision(上記)を参照されたい。
核酸分子を説明するために本明細書で使用される場合、「組換え」は、その起源または操作のために、それが天然に付随しているポリヌクレオチドの全部または一部に付随していない、ゲノム、cDNA、ウイルス、半合成、または合成起源のポリヌクレオチドを意味する。タンパク質またはポリペプチドに関して使用される場合、「組換え」という用語は、組換えポリヌクレオチドの発現によって産生されるポリペプチドを意味する。一般に、目的の遺伝子は、以下にさらに記載されるように、クローニングされ、次いで形質転換された生物において発現される。宿主生物は、発現条件下で、外来遺伝子を発現して、タンパク質を産生する。
「由来する」という用語は、分子の元来の供給源を特定するために本明細書において使用されるが、それによって分子が作製される方法(これは、例えば、化学合成または組換え手段によるものであり得る)を限定することを意味するものではない。
指定された配列に「由来する」ポリヌクレオチドは、指定されたヌクレオチド配列の領域に対応する、すなわち、それと同一であるかまたはそれに相補的である、およそ少なくとも約6ヌクレオチド、好ましくは少なくとも約8ヌクレオチド、より好ましくは少なくとも約10~12ヌクレオチド、さらにより好ましくは少なくとも約15~20ヌクレオチドの連続した配列を含むポリヌクレオチド配列を指す。由来するポリヌクレオチドは、必ずしも目的のヌクレオチド配列に物理的に由来せず、ポリヌクレオチドが由来する領域(複数可)における塩基の配列によって提供される情報に基づく、化学合成、複製、逆転写、または転写を含むがこれらに限定されない任意の方法で生成され得る。したがって、それは、元来のポリヌクレオチドのセンス方向またはアンチセンス方向のいずれかを表し得る。
「親水性ポリマー」という用語は、水に溶解する、水を吸収する、または水と容易に混合する特性を有し、少なくとも200から8,000またはそれ以上までの分子量を構成する繰り返し単位を含む材料を指す。親水性ポリマーとしては、ナノ粒子を可溶化するために使用され得る、ポリエチレングリコール(PEG)ならび他の材料が挙げられるが、これらに限定されない。この目的のための材料としては、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリオキシエチレン、ポリメチレングリコール、ポリトリメチレングリコール、ポリビニルピロリドン、ポリリジン(DまたはL)および誘導体、ならびにポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレンブロックポリマーおよびコポリマーが挙げられる。親水性ポリマーは、直鎖状または多重分岐状であり得、マルチアームブロックコポリマーを含み得る。親水性ポリマーは、十分な数がナノ粒子に付着すると、ナノ粒子を可溶性にする。
方法
機能化されたナノ粒子を含む組成物および細菌感染症の治療においてそれを使用する方法が提供される。特に、機能化されたナノ粒子は、従来の抗生物質治療に応答性でない細菌バイオフィルムの産生に関連する慢性感染症を治療するために有用である。理論に拘束されるものではないが、バイオフィルム中の細菌は、抗生物質での治療に対してより耐性である傾向がある。これは、部分的には、バイオフィルム細胞外マトリックスおよび細胞の外層が、内部の細菌細胞を保護するためである。加えて、バイオフィルム中の多くの細菌細胞は、休眠表現型を取り、代謝的に非活動性となり、これは、有効であるために代謝される必要がある抗生物質に対するそれらの感受性を低くする(例えば、ペニシリンは、細胞死を引き起こすために、活動性細菌細胞における細胞壁リモデリングを必要とする)。非増殖のまたは極めて遅い増殖の生理学的状態に入っており、その結果、抗菌薬に対して耐性になったバイオフィルム中の休眠細胞は、免疫系および抗菌剤によって他の活動性細菌細胞が根絶された後に生き残るその能力のために、本明細書において「生残細胞」と称される。生残細胞は、従来の抗生物質治療を用いてそれらを根絶することの困難性のために、多くの場合、慢性感染症と関連する。本明細書に記載される方法は、バイオフィルム中の生残細胞を抗生物質治療に対してより感受性にする、慢性感染症の治療のために特に有用である。
細菌感染症の治療のための機能化されたナノ粒子
ナノ粒子は、細菌の根絶におけるナノ粒子の有効性および/または送達を増強する、ポリマー(例えば、PEG化ナノ粒子)、細胞形質導入ペプチド(例えば、TAT)、抗菌剤、および/または細菌RNA(例えば、CrcZ)を含む1つ以上の薬剤で機能化され得る。機能化されたナノ粒子は、長さ約1nm~約500nmの範囲のサイズを有する有機、無機、またはハイブリッドのナノ粒子であり得る。ナノ粒子は、500nm以下(250nm以下、または200nm以下、または150nm以下、または100nm以下、または50nm以下、または40nm以下、または30nm以下、または25nm以下、または20nm以下、または15nm以下、または10nm以下、または5nm以下、または4nm以下、または3nm以下、または2nm以下、または1nm以下を含む)の寸法を有し得る。いくつかの場合では、ナノ粒子は、2nm以下の寸法を有する。
ナノ粒子は典型的には形状が球状であるが、他の形状を有するナノ粒子も使用され得る。例えば、ナノ粒子は、限定されないが、楕円体、桿体、円錐体、立方体、立方体状(例えば、直方体)、角錐体、または不規則形状などのような形状を有し得る。特定の例では、異なる形状のナノ粒子の組み合わせが、組成物中に含まれ得る。いくつかの実施形態では、ナノ粒子は、形状が実質的に球状であり、したがって、球の直径として測定される寸法を有し得る。例えば、ナノ粒子は、500nm以下(250nm以下、または200nm以下、または150nm以下、または100nm以下、または50nm以下、または40nm以下、または30nm以下、または25nm以下、または20nm以下、または15nm以下、または10nm以下、または5nm以下、または4nm以下、または3nm以下、または2nm以下、または1nm以下を含む)の平均直径を有し得る。いくつかの例では、実質的に球状のナノ粒子は、2nm以下の平均直径を有する。
ナノ粒子は、例えば、金属、セラミック、炭素系ナノ材料、ケイ素もしくはシリカ、ホウ素、ポリマー、脂質、またはタンパク質を含み得る。特定の実施形態では、ナノ粒子は、ケイ素の酸化物、アルミニウム、遷移金属(例えば、チタン、ジルコニウムなど)、アルミノケイ酸塩、窒化ホウ素、またはそれらの組み合わせから構成される。ナノ粒子において使用され得る例示的な材料としては、二酸化ケイ素(例えば、シリカ)、二酸化チタン、ケイ素-アルミニウム-オキシド、酸化アルミニウム、および酸化鉄が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、ナノ粒子は、金、銀、白金、チタン、パラジウム、ロジウム、ルテニウム、スズ、ニッケル、銅、アルミニウム、またはそれらの酸化物、炭化物、窒化物、もしくはそれらの合金のうちの1つ以上を含むがこれらに限定されない金属を含む。いくつかの例では、ナノ粒子は、限定されないが、珪藻土、カルシウムヒドロキシアパタイトなどのような他の無機材料から構成される。ナノ粒子はまた、限定されないが、ポリラクチド、ポリ乳酸、ポリオレフィン(例えば、ポリエチレン、ポリ(イソブテン)、ポリ(イソプレン)、ポリ(4-メチル-1-ペンテン)、ポリプロピレン、エチレン-プロピレンコポリマー、およびエチレンプロピレン-ヘキサジエンコポリマー)、エチレン-酢酸ビニルコポリマー、ならびにスチレンポリマー(例えば、ポリ(スチレン)、ポリ(2-メチルスチレン)、スチレン-アクリロニトリルコポリマー、およびスチレン-2,2,3,3,-テトラフルオロ-プロピルメタクリレートコポリマー)などの疎水性ポリマーから構成され得る。ナノ粒子はまた、タンパク質(アルブミン、シルク、ケラチン、コラーゲン、エラスチン、トウモロコシゼイン、およびダイズタンパク質ベースのナノ粒子を含むが、これらに限定されない)、または多糖ベースのポリマー(キトサン、ヒアルロン酸、アルギネート、グルカン、デキストラン、およびシクロデキストリンベースのナノ粒子を含むがこれらに限定されない)などの天然ポリマーから構成され得る。炭素系ナノ粒子としては、カーボンナノチューブ、グラファイト、グラフェン、フラーレン、およびナノダイヤモンドが挙げられ得るが、これらに限定されない。上記材料の組み合わせもまた、ナノ粒子に含まれ得る。特定の実施形態では、ナノ粒子は、ヒト細胞と生体適合性である。
いくつかの実施形態では、ナノ粒子の外表面は、アニオン性部分で機能化されている。アニオン性部分としては、例えば、カルボキシレート官能基、ホスフェート官能基、またはサルフェート官能基が挙げられ得るが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、ナノ粒子の外表面は、ナノ粒子を可溶化するように、親水性ポリマーで機能化されている。この目的のために使用され得る例示的なポリマーとしては、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリオキシエチレン、ポリメチレングリコール、ポリトリメチレングリコール、ポリビニルピロリドン、ポリリジン(DまたはL)および誘導体、ならびにポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレンブロックポリマーおよびコポリマーが挙げられるが、これらに限定されない。親水性ポリマーは、直鎖状または多重分岐状であり得、マルチアームブロックコポリマーを含み得る。親水性ポリマーは、十分な数がナノ粒子に付着すると、ナノ粒子を可溶性にする。さらに、ポリマーはまた、タンパク質吸着からナノ粒子を保護し、ナノ粒子に対する免疫学的反応を低減し得、これは、血流におけるその安定性の延長に役立つ。
いくつかの実施形態では、ナノ粒子の外表面は、ポリエチレングリコール(PEG)ポリマーで機能化されている(すなわち、PEG化ナノ粒子)。PEGポリマーは、分岐状または非分岐状であり得る。いくつかの場合では、PEGポリマーは、1000Da以上、例えば、1500Da以上(2000Da以上、または3000Da以上、または4000Da以上、または5000Da以上、または6000Da以上、または7000Da以上、または8000Da以上、または9000Da以上、または10,000Da以上、または15,000Da以上、または20,000Da以上を含む)の平均分子量を有する。特定の例では、PEGポリマーは、2000Daの平均分子量を有する。特定の例では、PEGポリマーは、2000Daの平均分子量を有する。
いくつかの実施形態では、PEGポリマーは、アニオン性部分で機能化されている。例えば、PEGポリマーは、酸部分で機能化され得る。いくつかの実施形態では、PEGポリマーは、カルボキシレート基を含む(例えば、PEGカルボン酸(PEG-COOH)、ヒドロキシルPEGカルボン酸、PEG酢酸、PEGグルタル酸、PEGコハク酸、PEGグルタルアミド酸、PEGスクシンアミド酸)。他の実施形態では、PEGポリマーは、アミン基などのカチオン性部分で(PEG-NH)、またはヒドロキシル基などの中性部分で(PEG-OH)機能化されている。
特定の実施形態では、ナノ粒子は、D-グルコース、D-マンニトール、D-アラビノース、またはD-キシロースを含むがこれらに限定されないD-炭水化物をさらに含み、ここで、D-炭水化物は、ナノ粒子の外表面に付着されている。
特定の実施形態では、ナノ粒子は、D-グルタミン酸、D-ロイシン、D-メチオニン、D-チロシン、およびD-トリプトファンを含むがこれらに限定されないD-アミノ酸をさらに含み、ここで、D-アミノ酸は、ナノ粒子の外表面に付着されている。
特定の実施形態では、ナノ粒子は、細胞中への侵入を促進するために、内在化配列、タンパク質形質導入ドメイン、または細胞透過性ペプチドに連結される。使用され得る細胞透過性ペプチドとしては、HIV-Tat、ペネトラチン、トランスポータン、オクタアルギニン、ノナアルギニン、アンテナペディア、TP10、ブホリンII、MAP(モデル両親媒性ペプチド)、K-FGF、Ku70、メリチン、pVEC、Pep-1、SynB1、Pep-7、CADY、GALA、pHLIP、KALA、R7W、およびHN-1が挙げられるが、これらに限定されず、これらは容易にナノ粒子を形質膜を横断して輸送することができる(例えば、Jones et al.(2012)“Cell entry of cell penetrating peptides and tales of tails wagging dogs,”,J.Control Release.2012(印刷中)、Fonseca et al.(2009)Adv.Drug Deliv.Rev.61(11):953-64、Schwarze et al.(1999)Science.285(5433):1569-72、Derossi et al.(1996)J.Biol.Chem.271(30):18188-18193、Fuchs et al.(2004)Biochemistry 43(9):2438-244、およびYuan et al.(2002)Cancer Res.62(15):4186-4190を参照されたい)。
特定の実施形態では、ナノ粒子は、CrcZ RNA配列またはその生物学的に活性な断片(例えば、生物学的活性(例えば、細菌バイオフィルム形成の破壊または妨害)を保持する1つ以上のそのCrcZ Aリッチモチーフ、またはバリアント、アナログ、もしくは誘導体を含む)を含む核酸で機能化されている。CrcZ RNA配列は、CrcZを発現する任意の細菌種に由来し得る。いくつかのCrcZ核酸配列が知られている。Pseudomonas aeruginosaからのCrcZ(配列番号1)およびCrcZ Aリッチモチーフ(配列番号2~6)の代表的な配列を、配列表に示す。これらの配列、またはそれらに対する少なくとも約80~100%の配列同一性(それらに対するこの範囲内の任意の同一性パーセント、例えば81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、または99%の配列同一性を含む)を有する配列を含む、そのバリアントのうちのいずれかを使用して、本明細書に記載されるように、細菌感染症を治療するための機能化されたナノ粒子を構築することができる。
コンジュゲーション
ナノ粒子の表面機能化は、当該技術分野において既知の任意の方法によって行われ得る。ナノ粒子の機能化は、薬剤(例えば、PEG、CrcZ、細胞透過性ペプチド、アニオン性部分、および/または他の薬剤もしくは部分)の、ナノ粒子の外表面上の分子へのコンジュゲーションを含む。官能基を導入して、薬剤の付着を促進するために、表面コーティングがナノ粒子に適用され得る。例えば、チオール、カルボキシル、アミン、アルデヒド、ヒドロキシル、またはアジド基、PEG、デキストラン、ストレプトアビジン、またはマレイミド、およびバイオコンジュゲーションを促進する化合物を含む表面コーティングを有する金ナノ粒子が、いくつかの企業から市販されている(例えば、SigmaAldrich(St.Louis,MO)、およびCytodiagnostics(Burlington,Ontario,Canada)、Creative Diagnostics(Shirley,NY)、およびNanocs(New York,NY))。薬剤は、直接的に、またはリンカーを通して間接的にナノ粒子にコンジュゲートされ得る。例示的なリンカーとしては、チオC6リンカー(チオヘキシル)、PEGポリマー、ジエチレントリアミンペンタ酢酸(DTPA)、1,4,7,10-テトラアザシクロドデカン-1,4,7,10-テトラ酢酸(DOTA)、およびヒドラジド化合物が挙げられるが、これらに限定されない。バイオコンジュゲーション技術の考察については、例えば、Chemistry of Bioconjugates:Synthesis,Characterization,and Biomedical Applications(R.Narain ed.,Wiley、2014)、G.T.Hermanson Bioconjugate Techniques(Academic Press,3rd edition,2013)、およびBioconjugation Protocols:Strategies and Methods(Methods in Molecular Biology,S.S.Mark ed.,Humana Press,2nd edition,2011)、Avvakumova et al.(2014)Trends Biotechnol.32(1):11-20.、Couto et al.(2017)Crit Rev Biotechnol.37(2):238-250、Sivaram et al.(2018)Adv.Healthc Mater.7(1)、van Vught et al.(2014)Comput Struct Biotechnol J.9:e201402001、Massa et al.(2016)Expert Opin Drug Deliv 13:1-15、Yeh et al.(2015)PLoS One 10(7):e0129681、Freise et al.(2015)Mol Immunol.67(2 Pt A):142-152(それらの全体が参照により本明細書に組み込まれる)を参照されたい。
様々なコンジュゲーション方法および化学を使用して、薬剤をナノ粒子にコンジュゲートすることができる。様々なゼロレングス、ホモ二官能性、およびヘテロ二官能性架橋試薬を使用することができる。ゼロレングス架橋試薬は、外因的材料の導入なしに2つの内因的化学基の直接コンジュゲーションを含む。ジスルフィド結合の形成を触媒する薬剤は、このカテゴリーに属する。別の例は、カルボジイミド、クロロギ酸エチル、ウッドワード試薬K(2-エチル-5-フェニルイソオキサゾリウム-3’-スルホネート)、およびカルボニルジイミダゾールなどの、カルボキシルおよび一級アミノ基の縮合を誘導して、アミド結合を形成する試薬である。ホモおよびヘテロ二官能性試薬は、一般に、アミノ、スルフヒドリル、グアニジノ、インドール、または非特異的基と反応性であり得る、それぞれ、2つの同一のまたは2つの非同一の部位を含有する。
好適なアミノ反応性基としては、N-ヒドロキシスクシンイミド(NHS)エステル、イミドエステル、イソシアネート、アシルハライド、アリールアジド、p-ニトロフェニルエステル、アルデヒド、およびスルホニルクロリドが挙げられるが、これらに限定されない。好適なスルフヒドリル反応性基としては、マレイミド、アルキルハライド、ピリジルジスルフィド、およびチオフタルイミドが挙げられるが、これらに限定されない。他の実施形態では、水および有機溶媒の両方に可溶性のカルボジイミドが、カルボキシル反応性試薬として使用される。これらの化合物は、遊離カルボキシル基と反応し、シュードウレアを形成し、次いでこれは利用可能なアミンにカップリングし得、アミド結合をもたらす。
いくつかの実施形態では、薬剤は、ホモ二官能性架橋剤を使用してナノ粒子にコンジュゲートされる。いくつかの実施形態では、ホモ二官能性架橋剤は、一級アミンと反応性である。一級アミンと反応性であるホモ二官能性架橋剤としては、NHSエステル、イミドエステル、イソチオシアネート、イソシアネート、アシルハライド、アリールアジド、p-ニトロフェニルエステル、アルデヒド、およびスルホニルクロリドが挙げられる。ホモ二官能性NHSエステルの非限定的な例としては、ジスクシンイミジルグルタレート(DSG)、ジスクシンイミジルスベレート(DSS)、ビス(スルホスクシンイミジル)スベレート(BS)、ジスクシンイミジルタータレート(DST)、ジスルホスクシンイミジルタルトレート(スルホ-DST)、ビス-2-(スクシンイミドオキシカルボニルオキシ)エチルスルホン(BSOCOES)、ビス-2-(スルホスクシンイミドオキシカルボニルオキシ)エチルスルホン(スルホ-BSOCOES)、エチレングリコールビス(スクシンイミジルスクシネート)(EGS)、エチレングリコールビス(スルホスクシンイミジルスクシネート)(スルホ-EGS)、ジチオビス(スクシンイミジルプロピオネート(DSP)、およびジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート(スルホ-DSP)が挙げられる。ホモ二官能性イミドエステルの非限定的な例としては、ジメチルマロンイミデート(DMM)、ジメチルスクシンイミデート(DMSC)、ジメチルアジプイミデート(DMA)、ジメチルピメルイミデート(DMP)、ジメチルスベルイミデート(DMS)、ジメチル-3,3’-オキシジプロピオンイミデート(DODP)、ジメチル-3,3’-(メチレンジオキシ)ジプロピオンイミデート(DMDP)、ジメチル-,3’-(ジメチレンジオキシ)ジプロピオンイミデート(DDDP)、ジメチル-3,3’-(テトラメチレンジオキシ)ジプロピオンイミデート(DTDP)、およびジメチル-3,3’-ジチオビスプロピオンイミデート(DTBP)が挙げられる。
ホモ二官能性イソチオシアネートの非限定的な例としては、p-フェニレンジイソチオシアネート(DITC)、および4,4’-ジイソチオシアノ-2,2’-ジスルホン酸スチルベン(DIDS)が挙げられる。ホモ二官能性イソシアネートの非限定的な例としては、キシレン-ジイソシアネート、トルエン-2,4-ジイソシアネート、トルエン-2-イソシアネート-4-イソチオシアネート、3-メトキシジフェニルメタン-4,4’-ジイソシアネート、2,2’-ジカルボキシ-4,4’-アゾフェニルジイソシアネート、およびヘキサメチレンジイソシアネートが挙げられる。ホモ二官能性アリールハライドの非限定的な例としては、1,5-ジフルオロ-2,4-ジニトロベンゼン(DFDNB)、および4,4’-ジフルオロ-3,3’-ジニトロフェニル-スルホンが挙げられる。ホモ二官能性脂肪族アルデヒド試薬の非限定的な例としては、グリオキサール、マロンジアルデヒド、およびグルタルアルデヒドが挙げられる。ホモ二官能性アシル化試薬の非限定的な例としては、ジカルボン酸のニトロフェニルエステルが挙げられる。ホモ二官能性芳香族スルホニルクロリドの非限定的な例としては、フェノール-2,4-ジスルホニルクロリド、およびアルファ-ナフトール-2,4-ジスルホニルクロリドが挙げられる。追加のアミノ反応性ホモ二官能性試薬の非限定的な例としては、アミンと反応してビスカルバメートを与えるエリスリトールビスカルボネートが挙げられる。
いくつかの実施形態では、ホモ二官能性架橋剤は、遊離スルフヒドリル基と反応性である。遊離スルフヒドリル基と反応性のホモ二官能性架橋剤としては、例えば、マレイミド、ピリジルジスルフィド、およびアルキルハライドが挙げられる。ホモ二官能性マレイミドの非限定的な例としては、ビスマレイミドヘキサン(BMH)、N,N’-(1,3-フェニレン)ビスマレイミド、N,N’-(1,2-フェニレン)ビスマレイミド、アゾフェニルジマレイミド、およびビス(N-マレイミドメチル)エーテルが挙げられる。ホモ二官能性ピリジルジスルフィドの非限定的な例としては、1,4-ジ-3’-(2’-ピリジルジチオ)プロピオンアミドブタン(DPDPB)が挙げられる。ホモ二官能性アルキルハライドの非限定的な例としては、2,2’-ジカルボキシ-4,4’-ジヨードアセトアミドアゾベンゼン、α,α’-ジヨード-p-キシレンスルホン酸、α,α’-ジブロモ-p-キシレンスルホン酸、N,N’-ビス(b-ブロモエチル)ベンジルアミン、N,N’-ジ(ブロモアセチルフェニルヒドラジン)、および1,2-ジ(ブロモアセチルアミノ-3-フェニルプロパンが挙げられる。
いくつかの実施形態では、薬剤は、ヘテロ二官能性試薬を使用してナノ粒子にコンジュゲートされる。好適なヘテロ二官能性試薬としては、ピリジルジスルフィド部分を含むアミノ反応性試薬、マレイミド部分を含むアミノ反応性試薬、アルキルハライド部分を含むアミノ反応性試薬、およびアルキルジハライド部分を含むアミノ反応性試薬が挙げられる。
ピリジルジスルフィド部分およびアミノ反応性NHSエステルを含むヘテロ二官能性試薬の非限定的な例としては、N-スクシンイミジル-3-(2-ピリジルジチオ)プロピオネート(SPDP)、スクシンイミジル6-3-(2-ピリジルジチオ)プロピオンアミドヘキサノエート(LC-SPDP)、スルホスクシンイミジル6-3-(2-ピリジルジチオ)プロピオンアミドヘキサノエート(スルホ-LCSPDP)、4-スクシンイミジルオキシカルボニル-α-メチル-α-(2-ピリジルジチオ)トルエン(SMPT)、およびスルホスクシンイミジル6-α-メチル-α-(2-ピリジルジチオ)トルアミドヘキサノエート(スルホ-LC-SMPT)が挙げられる。
マレイミド部分およびアミノ反応性NHSエステルを含むヘテロ二官能性試薬の非限定的な例としては、スクシンイミジルマレイミジルアセテート(AMAS)、スクシンイミジル3-マレイミジルプロピオネート(BMPS)、N-ガンマ-マレイミドブチリルオキシスクシンイミドエステル(GMBS)N-ガンマ-マレイミドブチリルオキシスルホスクシンイミドエステル(スルホ-GMBS)、スクシンイミジル6-マレイミジルヘキサノエート(EMCS)、スクシンイミジル3-マレイミジルベンゾエート(SMB)、m-マレイミドベンゾイル-N-ヒドロキシスクシンイミドエステル(MBS)、m-マレイミドベンゾイル-N-ヒドロキシスルホスクシンイミドエステル(スルホ-MBS)、スクシンイミジル4-(N-マレイミドメチリシクロヘキサン-1-カルボキシレート(SMCC)、スルホスクシンイミジル4-(N-マレイミドメチル)シクロヘキサン-1-カルボキシレート(スルホ-SMCC)、スクシンイミジル4-(p-マレイミドフェニル)ブチレート(SMPB)、およびスルホスクシンイミジル4-(p-マレイミドフェニル)ブチレート(スルホ-SMPB)が挙げられる。
アルキルハライド部分およびアミノ反応性NHSエステルを含むヘテロ二官能性試薬の非限定的な例としては、N-スクシンイミジル-(4-ヨードアセチル)アミノベンゾエート(SIAB)、スルホスクシンイミジル-(4-ヨードアセチル)アミノベンゾエート(スルホ-SIAB)、スクシンイミジル-6-(ヨードアセチル)アミノヘキサノエート(SIAX)、スクシンイミジル-6-(6-(((ヨードアセチル)-アミノ)ヘキサノイルアミノ)ヘキサノエート(SIAXX)、スクシンイミジル-6-(((4-(ヨードアセチル)-アミノ)メチル)-シクロヘキサン-1-カルボニル)アミ-ノヘキサノエート(SIACX)、およびスクシンイミジル-4-((ヨードアセチル)-アミノ)メチルシクロヘキサン-1-カルボキシレート(SIAC)が挙げられる。
アミノ反応性NHSエステルおよびアルキルジハライド部分を含むヘテロ二官能性試薬の非限定的な例は、N-ヒドロキシスクシンイミジル2,3-ジブロモプロピオネート(SDBP)である。アルキルハライド部分およびアミノ反応性p-ニトロフェニルエステル部分を含むヘテロ二官能性試薬の非限定的な例としては、p-ニトロフェニルヨードアセテート(NPIA)が挙げられる。
別の例では、3-ThioC6リンカーを使用して、薬剤をチオール基で機能化して、ナノ粒子または他の薬剤への付着を促進し得る。例えば、3-ThioC6リンカーを使用して、CrcZ RNA配列またはCrcZ Aリッチモチーフ配列を含む核酸の3’末端にチオール基を付加し得る。遊離チオールは、マレイミド化合物を付着するための、またはジスルフィド結合を通したコンジュゲーションのための反応性官能基として使用され得る。
別のバイオコンジュゲーション法は、クリックケミストリーを使用する。クリックケミストリー反応としては、Huisgen 1,3-双極子環化付加銅触媒反応(Tornoe et al.,2002,J Organic Chem 67:3057-64)、Diels-Alder反応などの環化付加反応、求核置換反応(特に、エポキシおよびアジリジン化合物のような小さなひずみ環に対する)、尿素化合物の形成を含む反応、ならびにチオール-エン反応におけるアルキンなどの炭素-炭素二重結合を含む反応が挙げられる。例えば、Kolb et al.,2004,Angew Chem Int Ed 40:3004-31、Evans,2007,Aust J Chem 60:384-95、Millward et al.(2013)Integr Biol(Camb)5(1):87-95)、Lallana et al.(2012)Pharm Res 29(1):1-34、Gregoritza et al.(2015)Eur J Pharm Biopharm.97(Pt B):438-453、Musumeci et al.(2015)Curr Med Chem.22(17):2022-2050、McKay et al.(2014)Chem Biol 21(9):1075-1101、Ulrich et al.(2014)Chemistry 20(1):34-41、Pasini(2013)Molecules 18(8):9512-9530、およびWangler et al.(2010)Curr Med Chem.17(11):1092-1116(それらの全体が参照により本明細書に組み込まれる)を参照されたい。
医薬組成物
本明細書に記載される機能化されたナノ粒子は、任意選択で1つ以上の薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物に製剤化され得る。例示的な賦形剤としては、炭水化物、無機塩、抗菌剤、抗酸化剤、界面活性剤、緩衝剤、酸、塩基、およびこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。注射用組成物に好適な賦形剤としては、水、アルコール、ポリオール、グリセリン、植物油、リン脂質、および界面活性剤が挙げられる。炭水化物、例えば、糖、誘導体化糖、例えば、アルジトール、アルドン酸、エステル化糖、および/または糖ポリマーが賦形剤として存在し得る。具体的な炭水化物賦形剤としては、例えば、単糖、例えば、フルクトース、マルトース、ガラクトース、グルコース、D-マンノース、ソルボースなど;二糖、例えば、ラクトース、スクロース、トレハロース、セロビオースなど;多糖、例えば、ラフィノース、メレジトース、マルトデキストリン、デキストラン、デンプンなど;およびアルジトール、例えば、マンニトール、キシリトール、マルチトール、ラクチトール、キシリトール、ソルビトール(グルシトール)、ピラノシルソルビトール、ミオイノシトールなどが挙げられる。賦形剤としてはまた、クエン酸、塩化ナトリウム、塩化カリウム、硫酸ナトリウム、硝酸カリウム、リン酸一ナトリウム、リン酸二ナトリウム、およびこれらの組み合わせなどの無機塩または緩衝剤が挙げられ得る。
組成物はまた、微生物増殖を防止または阻止するための抗菌剤を含み得る。抗菌剤の非限定的な例としては、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、ベンジルアルコール、塩化セチルピリジニウム、クロロブタノール、フェノール、フェニルエチルアルコール、硝酸フェニル水銀、チメロサール、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
抗酸化剤は、同様に、組成物中に存在し得る。抗酸化剤は、酸化を防止するために使用され、それによって、ナノ粒子または調製物の他の構成要素の劣化を防止する。本発明における使用に好適な抗酸化剤としては、例えば、パルミチン酸アスコルビル、ブチルヒドロキシアニソール、ブチルヒドロキシトルエン、次亜リン酸、モノチオグリセロール、没食子酸プロピル、亜硫酸水素ナトリウム、ホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
界面活性剤は、賦形剤として存在し得る。例示的な界面活性剤としては、ポリソルベート、例えば、「Tween 20」および「Tween 80」、ならびにプルロニック(登録商標)、例えば、F68およびF88(BASF、Mount Olive,New Jersey);ソルビタンエステル;脂質、例えば、リン脂質、例えば、レシチンおよび他のホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン(好ましくはリポソーム形態ではないが)、脂肪酸および脂肪エステル;ステロイド、例えば、コレステロール;キレート剤、例えば、EDTA;ならびに亜鉛および他のそのような好適なカチオンが挙げられる。
酸または塩基は、組成物中に賦形剤として存在し得る。使用され得る酸の非限定的な例としては、塩酸、酢酸、リン酸、クエン酸、リンゴ酸、乳酸、ギ酸、トリクロロ酢酸、硝酸、過塩素酸、リン酸、硫酸、フマル酸、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される酸が挙げられる。好適な塩基の例としては、水酸化ナトリウム、酢酸ナトリウム、水酸化アンモニウム、水酸化カリウム、酢酸アンモニウム、酢酸カリウム、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、クエン酸ナトリウム、ギ酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、カリウムフマメレート、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される塩基が挙げられるが、これらに限定されない。
組成物中のナノ粒子の量(例えば、薬物送達システム中に含有される場合)は、いくつかの因子に応じて変動するが、組成物が単位剤形または容器(例えば、バイアル)中にあるときには最適に治療有効用量である。治療有効用量は、いずれの量が臨床的に所望されるエンドポイントをもたらすかを決定するための、漸増量の組成物の投与の繰り返しによって実験的に決定することができる。
組成物中の任意の個々の賦形剤の量は、賦形剤の性質および機能、ならびに組成物の特定の必要性に応じて変動する。典型的には、任意の個々の賦形剤の最適な量は、日常的な実験を通じて、すなわち、変動する量の賦形剤(低から高の範囲)を含有する組成物を調製し、安定性および他のパラメータを検査し、次いで、重大な有害作用なしに最適な性能が達成される範囲を決定することによって決定される。しかしながら、一般に、賦形剤(複数可)は、約1重量%~約99重量%、好ましくは約5重量%~約98重量%、より好ましくは約15重量%~約95重量%の賦形剤の量で組成物中に存在し、30重量%未満の濃度が最も好ましい。これらの前述の医薬賦形剤は、他の賦形剤とともに、”Remington:The Science&Practice of Pharmacy”,19th ed.,Williams&Williams,(1995)、the”Physician’s Desk Reference”,52nd ed.,Medical Economics,Montvale,NJ(1998)、およびKibbe,A.H.,Handbook of Pharmaceutical Excipients,3rd Edition,American Pharmaceutical Association,Washington,D.C.,2000に記載されている。
組成物は、すべてのタイプの製剤、特に、注射のために適合させられたもの、例えば、使用前に溶媒を用いて再構成され得る粉末または凍結乾燥物、ならびに、注射の準備ができている溶液または懸濁液、使用前にビヒクルと組み合わせるための乾燥不溶性組成物、および投与前の希釈のためのエマルジョンおよび液体濃縮物を包含する。注射前に固体組成物を再構成するための好適な希釈剤の例としては、注射用静菌水、水中5%デキストロース、リン酸緩衝生理食塩水、リンゲル液、生理食塩水、無菌水、脱イオン水、およびこれらの組み合わせが挙げられる。液体医薬組成物に関して、溶液および懸濁液が想定される。追加の好ましい組成物としては、経口、眼、または局所送達のための組成物が挙げられる。
本明細書における医薬調製物はまた、意図される送達および使用の様式に応じて、シリンジ、移植デバイスなどに収容され得る。好ましくは、ナノ粒子を含む組成物は、単位剤形であり、これは、事前に測定されたかまたは事前に包装された形態の、単回用量に適切な組成物の量を意味する。
本明細書における組成物は、任意選択で、1つ以上の追加の薬剤、例えば、抗生物質、アジュバント、免疫刺激剤、ワクチン、および/または感染症について対象を治療するために使用される他の医薬を含み得る。配合された調製物には、ナノ粒子および感染症を治療するための1つ以上の他の薬剤、例えば、限定されないが、広域スペクトル、殺菌性または静菌性抗生物質を含む抗生物質、例えば、ペニシリン(ペニシリンG、ペニシリンV、プロカインペニシリン、ベンザチンペニシリン、veetids(Pen-Vee-K)、ピペラシリン、ピプラシル、pfizerpen、テモシリン、ネガバン、チカルシリン、およびTicarを含む);ペニシリンの組み合わせ(例えば、アモキシシリン/クラブラン酸塩、オーグメンチン、アンピシリン/スルバクタム、ユナシン、ピペラシリン/タゾバクタム、ゾシン、チカルシリン/クラブラン酸塩、およびチメンチン);テタサイクリン(例えば、クロルテトラサイクリン、ドキシサイクリン、デメクロサイクリン、エラバサイクリン、リメサイクリン、メクロサイクリン、メタサイクリン、ミノサイクリン、オマダサイクリン、オキシテトラサイクリン、ロリテトラサイクリン、サレサイクリン、テトラサイクリン、およびチゲサイクリン);セファロスポリン(例えば、セファセトリル(cefacetrile)(セファセトリル(cephacetrile))、セファドロキシル(cefadroxil)(セファドロキシル(cefadroxyl);duricef)、セファレキシン(cefalexin)(セファレキシン(cephalexin);keflex)、セファログリシン(cefaloglycin)(セファログリシン(cephaloglycin))、セファロニウム(cefalonium)(セファロニウム(cephalonium))、セファロリジン(cefaloridine)(セファロラジン(cephaloradine))、セファロチン(cefalotin)(セファロチン(cephalothin);keflin)、セファピリン(cefapirin)(セファピリン(cephapirin);cefadryl)、セファトリジン、セファザフル、セファゼドン、セファゾリン(cefazolin)(セファゾリン(cephazolin);ancef、kefzol)、セフラジン(cefradine)(セフラジン(cephradine);velosef)、セフロキサジン、セフテゾール、セファクロル(ceclor、distaclor、keflor、raniclor)、セフォニシド(monocid)、セフプロジル(セフプロキシル;cefzil)、セフロキシム(zefu、zinnat、zinacef、ceftin、biofuroksym、xorimax)、セフゾナム、ロラカルベフ(lorabid)セフブペラゾン、セフメタゾール(zefazone)、セフミノクス、セフォテタン(cefotan)、セフォキシチン(mefoxin)、セフォチアム(pansporin)、セフカペン、セフダロキシム、セフジニル(sefdin、zinir、omnicef、kefnir)、セフジトレン、セフェタメト、セフィキシム(fixx、zifi、suprax)、セフメノキシム、セフォジジム、セフォタキシム(claforan)、セフォベシン(convenia)、セフピミゾール、セフポドキシム(vantin、pecef、simplicef)、セフテラム、ceftamere(enshort)、セフチブテン(cedax)、セフチオフル(naxcel、excenel)、セフチオレン、セフチゾキシム(cefizox)、セフトリアキソン(rocephin)、セフォペラゾン(cefobid)、セフタジジム(meezat、fortum、fortaz)、ラタモキセフ(moxalactam)、セフクリジン、セフェピム(maxipime)、セフルプレナム、セフォセリス、セフォゾプラン、セフピロム(cefrom)、セフキノム、フロモキセフ、セフトビプロール、セフタロリン、セフトロザン、セファロラム、セファパロール、セフカネル、セフェドロロール、セフェムピドン、セフェトリゾール、セフィビトリル、セフマチレン、セフメピジウム、セフォキサゾール、セフロチル、セフスミド、セフチオキシド、セフラセチム、およびニトロセフィン);キノロン//フルオロキノロン(例えば、フルメキン(Flubactin)、オキソリン酸(Uroxin)、ロソクサシン(Eradacil)、シノキサシン(Cinobac)、ナリジクス酸(NegGam、Wintomylon)、ピロミド酸(Panacid)、ピペミド酸(Dolcol)、シプロフロキサシン(Zoxan、Ciprobay、Cipro、Ciproxin)、フレロキサシン(Megalone、Roquinol)、ロメフロキサシン(Maxaquin)、ナジフロキサシン(Acuatim、Nadoxin、Nadixa)、ノルフロキサシン(Lexinor、Noroxin、Quinabic、Janacin)、オフロキサシン(Floxin、Oxaldin、Tarivid)、ペフロキサシン(Peflacine)、ルフロキサシン(Uroflox)、エノキサシン(Enroxil、Penetrex)、バロフロキサシン(Baloxin)、グレパフロキサシン(Raxar)、レボフロキサシン(Cravit、Levaquin)、パズフロキサシン(Pasil、Pazucross)、スパルフロキサシン(Zagam)、テマフロキサシン(Omniflox)、トスフロキサシン(Ozex、Tosacin)、クリナフロキサシン、ガチフロキサシン(Zigat、Tequin、Zymar-ophthalmic)、モキシフロキサシン(Avelox、Vigamox)、シタフロキサシン(Gracevit)、プルリフロキサシン(Quisnon)、ベシフロキサシン(Besivance)、デラフロキサシン(Baxdela)、ゲミフロキサシン(Factive)およびトロバフロキサシン(Trovan)、オゼノキサシン、ダノフロキサシン(Advocin、Advocid)、ジフロキサシン(Dicural、Vetequinon)、エンロフロキサシン(Baytril)、イバフロキサシン(Ibaflin)、マルボフロキサシン(Marbocyl、Zenequin)、オルビフロキサシン(Orbax、Victas)、およびサラフロキサシン(Floxasol、Saraflox、Sarafin);マクロライド(例えば、アジスロマイシン、クラリスロマイシン、エリスロマイシン、フィダキソマイシン、テリスロマイシン、カルボマイシンA、ジョサマイシン、キタサマイシン、ミデカマイシン/酢酸ミデカマイシン、オレアンドマイシン、ソリスロマイシン、スピラマイシン、トロレアンドマイシン、タイロシン(tylosin)/タイロシン(tylocine)、ロキシスロマイシン、テリスロマイシン、セスロマイシン、ソリスロマイシン、タクロリムス、ピメクロリムス、シロリムス、アンホテリシンB、ナイスタチン、およびクルエンタレン);スルホンアミド(例えば、スルホンアミド、スルファセタミド、スルファジアジン、スルファジミジン、スルファフラゾール(スルフィソキサゾール)、スルフィソミジン(スルファイソジミジン)、スルファメトキサゾール、スルファモキソール、スルファニトラン、スルファジメトキシン、スルファメトキシピリダジン、スルファメトキシジアジン、スルファドキシン、スルファメトピラジン、およびテレフチル);アミノグリコシド(例えば、カナマイシンA、アミカシン、トブラマイシン、ジベカシン、ゲンタマイシン、シソマイシン、ネチルマイシン、ネオマイシンB、C、ネオマイシンE(パロモマイシン)、ストレプトマイシン、プラゾマイシン、アミキン、ガラマイシン、カントレックス、ネオフラジン、ネトロマイシン、ネブシン、humatin、スペクチノマイシン(Bs)、およびトロビシン);カルバペネム(例えば、イミペネム、メロペネム、エルタペネム、ドリペネム、パニペネム/ベタミプロン、ビアペネム、テビペネム、ラズペネム(PZ-601)、レナペネム、トモペネム、およびチエナマイシン(thienpenem));アンサマイシン(例えば、ゲルダナマイシン、ハービマイシン、リファキシミン、およびキシファクサン);カルバセフェム(例えば、ロラカルベフおよびlorabid);カルバペネム(例えば、エルタペネム、invanz、ドリペネム、ドリバックス、イミペネム/シラスタチン、プリマキシン、メロペネム、およびmerrem);糖ペプチド(例えば、テイコプラニン、タゴシッド、バンコマイシン、vancocin、テラバンシン、ヴィバティブ、ダルババンシン、dalvance、オリタバンシン、およびorbactiv);リンコサミド(例えば、クリンダマイシン、クレオシン、リンコマイシン、およびリンコシン);リポペプチド(例えば、ダプトマイシンおよびキュビシン);マクロライド(例えば、アジスロマイシン、ジスロマック、sumamed、xithrone、クラリスロマイシン、biaxin、ジリスロマイシン、dynabac、エリスロマイシン、erythocin、erythroped、ロキシスロマイシン、トロレアンドマイシン、tao、テリスロマイシン、ketek、スピラマイシン、およびrovamycine);モノバクタム(例えば、アズトレオナムおよびazactam);ニトロフラン(例えば、フラゾリドン、furoxone、ニトロフラントイン、macrodantin、およびmacrobid);オキサゾリジノン(例えば、リネゾリド、zyvox、vrsa、posizolid、radezolid、およびtorezolid);ポリペプチド(例えば、バシトラシン、コリスチン、コリマイシンS(coly-mycin-S)、およびポリミキシンB);マイコバクテリアに対する薬物(例えば、クロファジミン、lamprene、dapsone、avlosulfon、カプレオマイシン、capastat、サイクロセリン、seromycin、エタンブトール、myambutol、エチオナミド、trecator、イソニアジド、I.N.H.、ピラジナミド、aldinamide、リファンピシン、rifadin、rimactane、リファブチン、mycobutin、リファペンチン、priftin、およびストレプトマイシン);および他の抗生物質(例えば、アルスフェナミン、salvarsan、クロラムフェニコール、chloromycetin、ホスホマイシン、monurol、monuril、フシジン酸、fucidin、メトロニダゾール、flagyl、ムピロシン、bactroban、プラテンシマイシン、キヌプリスチン/ダルホプリスチン、synercid、チアンフェニコール、チゲサイクリン、tigacyl、チニダゾール、tindamax、fasigyn、トリメトプリム、proloprim、およびtrimpex);アジュバント(アルミニウム塩(アラム)、例えば、水酸化アルミニウム、リン酸アルミニウム、硫酸アルミニウムなどを含む);水中油型エマルジョン製剤;(サポニンアジュバント;フロイント完全アジュバント(CFA)およびフロイント不完全アジュバント(IFA);サイトカイン(例えば、インターロイキン(IL-1、IL-2、IL-4、IL-5、IL-6、IL-7、IL-12)、インターフェロン、マクロファージコロニー刺激因子(M-CSF)、腫瘍壊死因子(TNF)など);細菌ADP-リボシル化毒素(例えば、コレラ毒素(CT)、百日咳毒素(PT)、またはE.coli熱不安定性毒素(LT))の無毒化変異体;CpGモチーフを含むオリゴヌクレオチド;ならびに他の免疫刺激分子;および細菌および感染性疾患に対するワクチン(細菌抗原性タンパク質または弱毒化もしくは死細菌を含む任意のワクチン、および任意選択で、細菌に対する免疫応答をブーストするためのアジュバント、例え

ば、結核、ジフテリア、破傷風、百日咳、Haemophilus influenzaeB型、コレラ、腸チフス、Streptococcus pneumoniae、などに対するワクチンを含む)が含まれ得る。
あるいは、そのような薬剤は、ナノ粒子を含む組成物とは別個の組成物中に含有され得、ナノ粒子を含む組成物と同時に、その前、またはその後に同時投与され得る。
投与
本明細書に記載されるナノ粒子を含む組成物を用いる治療の少なくとも1つの治療有効サイクルが、細菌感染症の治療のために対象に投与される。本明細書に記載される方法によって治療され得る細菌感染症としては、グラム陰性細菌、例えば、限定されないが、Acinetobacter(例えば、Acinetobacter baumannii)、Actinobacillus、Bordetella、Brucella、Campylobacter、Cyanobacteria、Enterobacter(例えば、Enterobacter cloacae)、Erwinia、Escherichia coli、Franciscella、Helicobacter(Helicobacter pylori)、Hemophilus(例えば、Hemophilus influenzae)、Klebsiella(例えば、Klebsiella pneumoniae)、Legionella(例えば、Legionella pneumophila)、Moraxella(例えば、Moraxella catarrhalis)、Neisseria(例えば、Neisseria gonorrhoeae、Neisseria meningitidis)、Pasteurella、Proteus(例えば、Proteus mirabilis)、Pseudomonas(例えば、Pseudomonas aeruginosa)、Salmonella(例えば、Salmonella enteritidis、Salmonella typhi)、Serratia(例えば、Serratia marcescens)、Shigella、Treponema、Vibrio(例えば、Vibrio cholerae),およびYersinia(例えば、Yersinia pestis)、ならびにグラム陽性細菌、例えば、限定されないが、Actinobacteria、例えば、Actinomyces(例えば、Actinomyces israelii)、Arthrobacter、Bifidobacterium、Corynebacterium(例えば、Corynebacterium diphtheriae)、Frankia、Micrococcus、Micromonospora、Mycobacterium(例えば、Mycobacterium tuberculosis、Mycobacterium leprae)、Nocardia、Propionibacterium,およびStreptomyces;Firmicutes、例えば、Bacilli、Bacillales目、以下を含む:Bacillus、Listeria(例えば、Listeria monocytogenes),およびStaphylococcus(例えば、Staphylococcus aureus、Staphylococcus epidermidis)、Bacilli(例えば、Bacilli anthracis、Bacilli cereus)、Lactobacillales目、以下を含む:Enterococcus、Lactobacillus、Lactococcus、Leuconostoc、Pediococcus,およびStreptococcus(例えば、Streptococcus pneumoniae、Streptococcus mutans、Streptococcus sanguinis、Streptococcus pyogenes)、Clostridia(例えば、Clostridioides difficile、Clostridium perfringens、Clostridium botulinum、Clostridium tetani、Clostridium sordellii)、以下を含む:Acetobacterium、Clostridium、Eubacterium、Heliobacterium、Heliospirillum、Megasphaera、Pectinatus、Selenomonas、Zymophilus,およびSporomusa、Mollicutes、以下を含む:Mycoplasma(例えば、Mycoplasma pneumoniae)、Spiroplasma、Ureaplasma,およびErysipelothrixによって引き起こされる細菌感染症が挙げられる。
ナノ粒子の「治療有効用量または量」によって、本明細書に記載されるように、単独でまたは抗生物質との組み合わせで投与されたときに、グラム陽性細菌またはグラム陰性細菌によって引き起こされる任意の感染症を含む、感染症からの回復の改善などの正の治療応答をもたらす量が意図される。さらに、治療有効用量または量は、生残細胞ならびに他の細菌細胞(バイオフィルム中のプランクトン性細菌および細菌を含む)を根絶し得る。必要とされる正確な量は、対象の種、年齢、および全身状態、治療される状態の重症度、ナノ粒子の特定のタイプおよびその機能化、組み合わせて用いられる他の抗菌性薬剤または薬物、投与様式などに応じて、対象によって変動する。任意の個々の場合における適切な「有効」量は、本明細書において提供される情報に基づいて、日常的な実験を使用して、当業者によって決定され得る。
特定の実施形態では、ナノ粒子、ならびに/あるいは抗生物質、アジュバント、免疫刺激剤、ワクチン、および/または感染症を治療するための他の薬物、または他の医薬などの1つ以上の他の治療剤を含む、複数の治療有効用量の組成物が投与される。ナノ粒子を含む組成物は、典型的には(必ずしもそうではないが)、経口で、注射を介して(皮下、静脈内、もしくは筋肉内に)、注入によって、局所的(topically)または局所的(locally)に投与される。動脈内、血管内、肺、病変内、実質内、直腸、経皮、経粘膜、髄腔内、眼内、腹腔内などのような追加の投与様式もまた企図される。
本発明による調製物はまた、局所治療に好適である。例えば、ナノ粒子を含む組成物は、感染組織の部位に直接的に投与され得る。特定の調製物および適切な投与方法を選択して、ナノ粒子を、生残細胞が典型的に存在し、根絶を必要とする、慢性感染症の部位および細菌バイオフィルムの部位に標的化することができる。
医薬調製物は、投与直前に液体溶液または懸濁液の形態であり得るが、シロップ、クリーム、軟膏、錠剤、カプセル、粉末、ゲル、マトリックス、坐薬などのような別の形態も取り得る。ナノ粒子および/または他の薬剤を含む医薬組成物は、当該技術分野で既知の任意の医学的に許容される方法に従って、同じまたは異なる投与経路を使用して投与され得る。
別の実施形態では、ナノ粒子および/または他の薬剤を含む医薬組成物は、例えば、感染症を予防するために、予防的に投与される。このような予防的使用は、免疫不全である対象、免疫抑制剤を用いて治療された患者、または感染症を発症しがちにする遺伝的素因もしくは疾患(例えば、後天性免疫不全症候群(AIDS)、がん、糖尿病、または嚢胞性線維症)を有する患者にとって特に価値がある。
別の実施形態では、ナノ粒子および/または抗生物質、および/または他の薬剤を含む医薬組成物は、徐放性製剤、または徐放性デバイスを使用して投与される製剤中にある。そのようなデバイスは、当該技術分野で周知であり、例えば、非徐放性医薬組成物について徐放性効果を達成するように、様々な用量で連続した定常状態様式で経時的な薬物送達を提供することができる、経皮パッチ、およびミニチュア植え込み型ポンプを含む。
当業者は、ナノ粒子が有効に治療することができる条件を理解する。投与される実際の用量は、対象の年齢、体重、および全身状態、ならびに治療される状態の重症度、医療従事者の判断、および投与されるコンジュゲートに応じて変動する。治療有効量は、当業者によって決定され得、各々の特定の場合の特定の要件に調整される。
特定の実施形態では、複数の治療有効用量のナノ粒子を含む組成物は、1日投薬レジメンに従って、または断続的に投与される。例えば、治療有効用量は、1週間に1日、1週間に2日、1週間に3日、1週間に4日、または1週間に5日などで投与され得る。「断続的」投与によって、治療有効用量が、例えば、1日おき、2日ごと、3日ごと、1週間に1回、1週間おきなどで投与され得ることが意図される。例えば、いくつかの実施形態では、ナノ粒子を含む組成物は、1、2、3、4、5、6、7、8...10...15...24週間などのような長期間にわたって、1週1回、1週2回、または1週3回で投与される。「1週2回」または「1週間に2回」によって、2つの治療有効用量の問題の薬剤が、対象に、投与の最初の週の1日目に開始する7日の期間内に、用量間の最小72時間、および用量間の最大96時間で投与されることが意図される。「1週3回」または「1週間に3回」によって、3つの治療有効用量が、対象に、7日の期間内に、用量間の最小48時間、および用量間の最大72時間を可能にするように投与されることが意図される。本発明の目的のために、このタイプの投薬は、「断続的」療法と称される。本発明の方法によれば、対象は、所望の治療応答が達成されるまで、1以上の毎週のサイクルの間、断続的療法(すなわち、1週1回、1週2回、または1週3回の治療有効用量の投与)を受け得る。薬剤は、本明細書中以下に示される任意の許容される投与経路によって投与され得る。投与される量は、ナノ粒子の効力およびその機能化のタイプ、所望される効果の規模、および投与経路に依存する。
ナノ粒子(再び、好ましくは医薬調製物の一部として提供される)は、単独で、または1つ以上の他の治療剤、例えば、広域スペクトル、殺菌性または静菌性抗生物質を含む抗生物質、例えば、ペニシリン(ペニシリンG、ペニシリンV、プロカインペニシリン、ベンザチンペニシリン、veetids(Pen-Vee-K)、ピペラシリン、ピプラシル、pfizerpen、テモシリン、ネガバン、チカルシリン、およびTicarを含む);ペニシリンの組み合わせ(例えば、アモキシシリン/クラブラン酸塩、オーグメンチン、アンピシリン/スルバクタム、ユナシン、ピペラシリン/タゾバクタム、ゾシン、チカルシリン/クラブラン酸塩、およびチメンチン);テタサイクリン(例えば、クロルテトラサイクリン、ドキシサイクリン、デメクロサイクリン、エラバサイクリン、リメサイクリン、メクロサイクリン、メタサイクリン、ミノサイクリン、オマダサイクリン、オキシテトラサイクリン、ロリテトラサイクリン、サレサイクリン、テトラサイクリン、およびチゲサイクリン);セファロスポリン(例えば、セファセトリル(cefacetrile)(セファセトリル(cephacetrile))、セファドロキシル(cefadroxil)(セファドロキシル(cefadroxyl);duricef)、セファレキシン(cefalexin)(セファレキシン(cephalexin);keflex)、セファログリシン(cefaloglycin)(セファログリシン(cephaloglycin))、セファロニウム(cefalonium)(セファロニウム(cephalonium))、セファロリジン(cefaloridine)(セファロラジン(cephaloradine))、セファロチン(cefalotin)(セファロチン(cephalothin);keflin)、セファピリン(cefapirin)(セファピリン(cephapirin);cefadryl)、セファトリジン、セファザフル、セファゼドン、セファゾリン(cefazolin)(セファゾリン(cephazolin);ancef、kefzol)、セフラジン(cefradine)(セフラジン(cephradine);velosef)、セフロキサジン、セフテゾール、セファクロル(ceclor、distaclor、keflor、raniclor)、セフォニシド(monocid)、セフプロジル(セフプロキシル;cefzil)、セフロキシム(zefu、zinnat、zinacef、ceftin、biofuroksym、xorimax)、セフゾナム、ロラカルベフ(lorabid)セフブペラゾン、セフメタゾール(zefazone)、セフミノクス、セフォテタン(cefotan)、セフォキシチン(mefoxin)、セフォチアム(pansporin)、セフカペン、セフダロキシム、セフジニル(sefdin、zinir、omnicef、kefnir)、セフジトレン、セフェタメト、セフィキシム(fixx、zifi、suprax)、セフメノキシム、セフォジジム、セフォタキシム(claforan)、セフォベシン(convenia)、セフピミゾール、セフポドキシム(vantin、pecef、simplicef)、セフテラム、ceftamere(enshort)、セフチブテン(cedax)、セフチオフル(naxcel、excenel)、セフチオレン、セフチゾキシム(cefizox)、セフトリアキソン(rocephin)、セフォペラゾン(cefobid)、セフタジジム(meezat、fortum、fortaz)、ラタモキセフ(moxalactam)、セフクリジン、セフェピム(maxipime)、セフルプレナム、セフォセリス、セフォゾプラン、セフピロム(cefrom)、セフキノム、フロモキセフ、セフトビプロール、セフタロリン、セフトロザン、セファロラム、セファパロール、セフカネル、セフェドロロール、セフェムピドン、セフェトリゾール、セフィビトリル、セフマチレン、セフメピジウム、セフォキサゾール、セフロチル、セフスミド、セフチオキシド、セフラセチム、およびニトロセフィン);キノロン//フルオロキノロン(例えば、フルメキン(Flubactin)、オキソリン酸(Uroxin)、ロソクサシン(Eradacil)、シノキサシン(Cinobac)、ナリジクス酸(NegGam、Wintomylon)、ピロミド酸(Panacid)、ピペミド酸(Dolcol)、シプロフロキサシン(Zoxan、Ciprobay、Cipro、Ciproxin)、フレロキサシン(Megalone、Roquinol)、ロメフロキサシン(Maxaquin)、ナジフロキサシン(Acuatim、Nadoxin、Nadixa)、ノルフロキサシン(Lexinor、Noroxin、Quinabic、Janacin)、オフロキサシン(Floxin、Oxaldin、Tarivid)、ペフロキサシン(Peflacine)、ルフロキサシン(Uroflox)、エノキサシン(Enroxil、Penetrex)、バロフロキサシン(Baloxin)、グレパフロキサシン(Raxar)、レボフロキサシン(Cravit、Levaquin)、パズフロキサシン(Pasil、Pazucross)、スパルフロキサシン(Zagam)、テマフロキサシン(Omniflox)、トスフロキサシン(Ozex、Tosacin)、クリナフロキサシン、ガチフロキサシン(Zigat、Tequin、Zymar-ophthalmic)、モキシフロキサシン(Avelox、Vigamox)、シタフロキサシン(Gracevit)、プルリフロキサシン(Quisnon)、ベシフロキサシン(Besivance)、デラフロキサシン(Baxdela)、ゲミフロキサシン(Factive)およびトロバフロキサシン(Trovan)、オゼノキサシン、ダノフロキサシン(Advocin、Advocid)、ジフロキサシン(Dicural、Vetequinon)、エンロフロキサシン(Baytril)、イバフロキサシン(Ibaflin)、マルボフロキサシン(Marbocyl、Zenequin)、オルビフロキサシン(Orbax、Victas)、およびサラフロキサシン(Floxasol、Saraflox、Sarafin);マクロライド(例えば、アジスロマイシン、クラリスロマイシン、エリスロマイシン、フィダキソマイシン、テリスロマイシン、カルボマイシンA、ジョサマイシン、キタサマイシン、ミデカマイシン/酢酸ミデカマイシン、オレアンドマイシン、ソリスロマイシン、スピラマイシン、トロレアンドマイシン、タイロシン(tylosin)/タイロシン(tylocine)、ロキシスロマイシン、テリスロマイシン、セスロマイシン、ソリスロマイシン、タクロリムス、ピメクロリムス、シロリムス、アンホテリシンB、ナイスタチン、およびクルエンタレン);スルホンアミド(例えば、スルホンアミド、スルファセタミド、スルファジアジン、スルファジミジン、スルファフラゾール(スルフィソキサゾール)、スルフィソミジン(スルファイソジミジン)、スルファメトキサゾール、スルファモキソール、スルファニトラン、スルファジメトキシン、スルファメトキシピリダジン、スルファメトキシジアジン、スルファドキシン、スルファメトピラジン、およびテレフチル);アミノグリコシド(例えば、カナマイシンA、アミカシン、トブラマイシン、ジベカシン、ゲンタマイシン、シソマイシン、ネチルマイシン、ネオマイシンB、C、ネオマイシンE(パロモマイシン)、ストレプトマイシン、プラゾマイシン、アミキン、ガラマイシン、カントレックス、ネオフラジン、ネトロマイシン、ネブシン、humatin、スペクチノマイシン(Bs)、およびトロビシン);カルバペネム(例えば、イミペネム、メロペネム、エルタペネム、ドリペネム、パニペネム/ベタミプロン、ビアペネム、テビペネム、ラズペネム(PZ-601)、レナペネム、トモペネム、およびチエナマイシン(thienpenem));アンサマイシン(例えば、ゲルダナマイシン、ハービマイシン、リファキシミン、およびキシファクサン);カルバセフェム(例えば、ロラカルベフおよびlorabid);カルバペネム(例えば、エルタペネム、invanz、ドリペネム、ドリバックス、イミペネム/シラスタチン、プリマキシン、メロペネム、およびmerrem);糖ペプチド(例えば、テイコプラニン、タゴシッド、バンコマイシン、vancocin、テラバンシン、ヴィバティブ、ダルババンシン、dalvance、オリタバンシン、およびorbactiv);リンコサミド(例えば、クリンダマイシン、クレオシン、リンコマイシン、およびリンコシン);リポペプチド(例えば、ダプトマイシンおよびキュビシン);マクロライド(例えば、アジスロマイシン、ジスロマック、sumamed、xithrone、クラリスロマイシン、biaxin、ジリスロマイシン、dynabac、エリスロマイシン、erythocin、erythroped、ロキシスロマイシン、トロレアンドマイシン、tao、テリスロマイシン、ketek、スピラマイシン、およびrovamycine);モノバクタム(例えば、アズトレオナムおよびazactam);ニトロフラン(例えば、フラゾリドン、furoxone、ニトロフラントイン、macrodantin、およびmacrobid);オキサゾリジノン(例えば、リネゾリド、zyvox、vrsa、posizolid、radezolid、およびtorezolid);ポリペプチド(例えば、バシトラシン、コリスチン、コリマイシンS(coly-mycin-S)、およびポリミキシンB);マイコバクテリアに対する薬物(例えば、クロファジミン、lamprene、dapsone、avlosulfon、カプレオマイシン、capastat、サイクロセリン、seromycin、エタンブトール、myambutol、エチオナミド、trecator、イソニアジド、I.N.H.、ピラジナミド、aldinamide、リファンピシン、rifadin、rimactane、リファブチン、mycobutin、リファペンチン、priftin、およびストレプトマイシン);および他の抗生物質(例えば、アルスフェナミン、salvarsan、クロラムフェニコール、chloromycetin、ホスホマイシン、monurol、monuril、フシジン酸、fucidin、メトロニダゾール、flagyl、ムピロシン、bactroban、プラテンシマイシン、キヌプリスチン/ダルホプリスチン、synercid、チアンフェニコール、チゲサイクリン、tigacyl、チニダゾール、tindamax、fasigyn、トリメトプリム、proloprim、およびtrimpex);アジュバント(アルミニウム塩(アラム)、例えば、水酸化アルミニウム、リン酸アルミニウム、硫酸アルミニウムなどを含む);水中油型エマルジョン製剤;(サポニンアジュバント;フロイント完全アジュバント(CFA)およびフロイント不完全アジュバント(IFA);サイトカイン(例えば、インターロイキン(IL-1、IL-2、IL-4、IL-5、IL-6、IL-7、IL-12、インターフェロン、マクロファージコロニー刺激因子(M-CSF)、腫瘍壊死因子(TNF)など);細菌ADP-リボシル化毒素(例えば、コレラ毒素(CT)、百日咳毒素(PT)、またはE.coli熱不安定性毒素(LT))の無毒化変異体;CpGモチーフを含むオリゴヌクレオチド;ならびに他の免疫刺激分子;およびワクチン、例えば、結核、ジフテリア、破傷風、百日咳、Haemophilus influenzaeB型、コレラ、腸チフス、およびStreptococcus pneumoniaeに対するワクチン、および細菌に対する免疫応答をブーストするための細菌抗原性タンパク質または弱毒化もしくは死細菌を含む他のワクチン、または臨床医の判断、患者の必要性などに応じて様々な投薬スケジュール

に従って特定の状態または疾患を治療するために使用される他の医薬を含むがこれらに限定されない感染症を治療するための他の薬剤との組み合わせで投与され得る。特定の投薬スケジュールは、当業者によって既知であるか、または日常的な方法を使用して実験的に決定され得る。例示的な投薬スケジュールとしては、1日に5回、1日に4回、1日に3回、1日2回、1日1回、1週3回、1週2回、1週1回、1月2回、1月1回、およびこれらの任意の組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。好ましい組成物は、1日に1回以下の投薬を必要とするものである。
ナノ粒子は、他の薬剤の前に、それと同時に、またはその後に投与され得る。他の薬剤と同時に提供される場合、ナノ粒子は、同じまたは異なる組成物中で提供され得る。したがって、ナノ粒子および1つ以上の他の薬剤は、同時療法によって個体に提示され得る。「同時療法」によって、物質の組み合わせの治療効果が、療法を受けている対象において引き起こされるような対象への投与が意図される。例えば、同時療法は、特定の投薬レジメンに従って、組み合わせで治療有効用量を含む、ナノ粒子を含む医薬組成物の用量と、少なくとも1つの他の薬剤(例えば、感染症を治療するための別の薬物)を含む医薬組成物の用量とを投与することによって達成され得る。同様に、ナノ粒子および1つ以上の他の治療剤は、少なくとも1つの治療用量で投与され得る。これらの物質の組み合わせの治療効果が、療法を受けている対象において引き起こされる限り、別個の医薬組成物の投与は、同時にまたは異なる時点で(すなわち、順次、いずれかの順序で、同じ日に、または異なる日に)行われ得る。
キット
キットは、機能化されたナノ粒子を含む本明細書に記載される組成物、またはそのような組成物を調製するための試薬、および、任意選択で、細菌感染症を治療するための1つ以上の抗生物質の、1つ以上の容器を含み得る。組成物は、液体形態であり得るか、または凍結乾燥され得る。組成物のための好適な容器としては、例えば、ボトル、バイアル、シリンジ、および試験管が挙げられる。容器は、ガラスまたはプラスチックを含む様々な材料から形成され得る。容器は、無菌アクセスポートを有し得る(例えば、容器は、静脈内溶液バッグまたは皮下注射針によって貫通可能な栓を有するバイアルであり得る)。キットは、リン酸緩衝生理食塩水、リンゲル液、またはデキストロース溶液などの、薬学的に許容される緩衝液を含む容器をさらに含み得る。それはまた、緩衝液、希釈剤、フィルタ、針およびシリンジまたは他の送達デバイスなどの他の薬学的に許容される製剤化溶液を含む、エンドユーザーに有用な他の材料を含有し得る。キットはまた、機能化されたナノ粒子が予め充填された送達デバイスを提供し得る。
上記の構成要素に加えて、主題のキットは、(特定の実施形態では)主題の方法を実施するための説明書(すなわち、本明細書に記載されるようにナノ粒子を用いて細菌感染症を治療するための説明書)をさらに含み得る。これらの説明書は、様々な形態で主題のキット内に存在し得、そのうちの1つ以上が、キット内に存在し得る。これらの説明書が存在し得る1つの形態は、例えば、情報が印刷される1枚または複数枚の紙などの好適な媒体または基板上、キットのパッケージ中、添付文書などの中の印刷情報としてである。これらの説明書のさらに別の形態は、それに情報が記録されているコンピュータ可読媒体、例えば、ディスケット、コンパクトディスク(CD)、DVD、ブルーレイ、フラッシュドライブなどである。存在し得る、これらの説明書のさらに別の形態は、隔たったサイトで情報にアクセスするために、インターネットを介して使用され得るウェブサイトアドレスである。
本発明の精神および範囲から逸脱することなく様々な変更および修正がなされ得ることは当業者に明白である。
実験
以下の実施例は、当業者に、本発明の作製および使用方法の完全な開示および説明を提供するために提示されるものであり、発明者が発明とみなす範囲を限定することを意図せず、また、以下の実験が行われるすべてまたは唯一の実験であることを表すことを意図するものではない。使用される数字(例えば、量、温度など)に対する正確性を確保する努力がなされているが、ある程度の実験誤差および偏差が考慮されるべきである。別様に示されない限り、部とは重量部であり、分子量は重量平均分子量であり、温度は摂氏であり、圧力は大気圧またはほぼ大気圧である。
本明細書で引用されるすべての刊行物および特許出願は、各々個々の刊行物または特許出願が、参照により組み込まれることが具体的かつ個別に示されたかのように、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、本発明の実施のための好ましいモードを含むように、本発明者によって見出されるか、または提供される特定の実施形態に関して説明されている。当業者は、本開示に照らして、本発明の意図される範囲から逸脱することなく、例示される特定の実施形態で多数の修正および変更を行うことができることを理解されたい。例えば、コドン冗長性によって、タンパク質配列に影響を与えることなく、基礎となるDNA配列の変更を行うことができる。生物学的機能的等価性を考慮することによって、種類または量において生物学的作用に影響を与えることなく、タンパク質構造の変更を行うことができる。かかる修正はすべて、添付の特許請求の範囲内にあることが意図される。
実施例1
操作された金ナノクラスターはバイオフィルム形成に関連する薬物不応性状態を克服する
生残細胞を標的とする課題は、細胞傷害に対するその異なる応答および改善された修復メカニズムによって強調される。殺菌性抗生物質は、一般に、活性酸素種(ROS)、特にヒドロキシルラジカル(HO)を誘導し、細胞死に導く12、13。しかしながら、生残細胞は、HOラジカルを産生しないことによって、ROSストレスに応答する。代わりに、スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)活性は、スーパーオキシドラジカル(O ●-)を過酸化水素(H)に変換し、これは最終的に、カタラーゼによって水(HO)に変換される14。抗生物質がこの防御の最前線をバイパスすると、DNA修復メカニズムは、生残細胞が生存することを可能にする15。本発明者らは、生残細胞における損傷DNAの修復を有効にブロックし、同時に、Hの触媒分解からのHOラジカル産生を増加させることができる材料は、P.aeruginosaバイオフィルム関連生残細胞に対する従来の抗生物質の活性を回復させるかまたは強化すると仮定した。
ここで、本発明者らは、ケア抗生物質の標準である3000μg/mLのFLOXIN(登録商標)Oticと比較して、P.aeruginosaの臨床分離株のインビトロバイオフィルムを治療する新規の操作された金ナノクラスター(AuNC@CPP)の能力を実証し、そしてP.aeruginosaバイオフィルム慢性疾患の検証されたインビボモデルを使用した。この方法を使用した生残細胞の標的化の成功は、多くの慢性バイオフィルム感染性疾患を根絶する能力を増加させ、一般に使用される抗生物質の耐性プロファイルを回復させ、抗菌薬耐性の発達の可能性を低減させる。
オフロキサシンは耳病原性P.aeruginosaからのインビトロバイオフィルムを根絶することができない
局所投与を通じて高い抗生物質の濃度を送達することは、バイオフィルム中の問題の細菌病原体を治療するために提唱される治療ストラテジーである16。この仮説を検証するために、本発明者らは、抗生物質感受性野生型参照株PA01およびCSOM患者から単離された臨床耳病原性株(PA CSOM)を含むP.aeruginosaの2つの株を使用した。バイオフィルムをフルオロキノロンでチャレンジした。なぜなら、それは、P.aeruginosaによって引き起こされる感染症を治療するために一般に使用されており、CSOMにおけるケアの現在の標準であり17~19、増殖中の細胞および非増殖細胞の両方を死滅させることにおいて有効な唯一の利用可能な抗生物質であり20、それは、P.aeruginosaバイオフィルム中に拡散することに制限を有しないからである21。細菌バイオフィルム(高密度細胞クラスターおよび粘着性バイオフィルムマトリックス)の拡散バリアが、フルオロキノロン攻撃に対する防御において些細な役割を果たすことを実証するために、まず、PA CSOMおよびPA01のバイオフィルム形成能力を比較した。正規化されたバイオフィルムマトリックス値(595nmにおけるクリスタルバイオレット染色バイオフィルム吸光度、A595/総細胞増殖、600nmにおける光学密度、OD600)によってバイオフィルム形成能力を定量化した。本発明者らは、PA01が最も高いバイオフィルム産生体であることを見出した(図1A)。PA01およびPA CSOMに対するオフロキサシンの最小阻止濃度(MIC)は、それぞれ1.6~3.3μg/mLおよび52.5~100μg/mLであった。オフロキサシンに対するP.aeruginosaのインビトロ耐性は、MIC>8μg/mLとして定義されており(Clinical microbiology reviews.2012,25,545-582)、このことは、PA CSOMがフルオロキノロン耐性株であることを示唆する。
次いで、48時間齢のPA01およびPA CSOMバイオフィルムに対するFLOXIN(登録商標)Oticの最小バイオフィルム根絶濃度(MBEC)を、市販のMBEC Assay(登録商標)(Innvotech Inc.Edmonton,Canada)を使用して決定した。この新たな技術は、バイオフィルム細菌に対する抗菌療法の臨床的失敗および臨床的成功を予測するために有用である22、23。このアッセイにおいて、インキュベートした回収培地が、650nmにおける光学密度(OD650)≦0.1を有するか、またはLuriaブロス(LB)寒天プレート上にスポットされたときに細菌の再増殖を有しない場合に、MBECが特定される(図7)。本発明者らの結果は、オフロキサシンが、48時間齢のPA01バイオフィルムに対して、750μg/mLのMBECを有する(OD650≦0.1)ことを示す(図1B)。 この知見は、24時間齢のP.aeruginosa株(ATCC 27853)バイオフィルムに対する640μg/mLのMBECを報告したMasadehのものと一致する24。PA01についての結果とは逆に、市販調製物(FLOXIN(登録商標)Otic)中の濃度である3000μg/mLのオフロキサシンでの処理後に、48時間齢のPA CSOMバイオフィルムの根絶は得られなかった。試験したすべての濃度からのインキュベートした回収培地は、OD650>0.1を示した(図1C)。48時間齢のPA01およびPA CSOMバイオフィルムに対するオフロキサシンのMBECを確認するために、回収培地をLuriaブロス(LB)寒天プレート上にスポットし、37℃で48時間インキュベートした。写真(図1D)に示すように、3000μg/mLのオフロキサシンで処理した48時間齢のPA CSOMの回復後の細菌増殖と比較して、48時間齢のPA01バイオフィルムの750μg/mLのオフロキサシンでの処理は生存細胞を残さなかった。PA CSOMは、PAO1よりも定量的に少ないバイオフィルムを産生したが、それは、オフロキサシンに対する最も高い耐容性を有した。PAO1が、PA CSOMよりも多くのバイオフィルムを産生したが、それでもオロキサシンに対してずっと高い感受性を有したことを考慮して、本発明者らは、バイオフィルムの拡散バリアは、フルオロキノロンに対する防御において些細な役割を果たすと結論付けた。本発明者らは、本発明者らが後に精査するように、生残細胞の画分が、フルオロキノロンに対する耐容性を調節する重要なパラメータであると仮定した。注目すべきことに、持続性化膿性分泌物を有するCSOM患者の耳漏におけるオフロキサシンの最大濃度は、FLOXIN(登録商標)Oticの局所投与後30分で388.8~2849.8μg/mLの範囲であった25。高い局所レベルのオフロキサシン(≧4×PA CSOMのMIC)は、フルオロキノロン耐性P.aeruginosa集団のすべてを死滅させる。PA CSOMバイオフィルムに対するオロキサシンのインビトロ殺菌活性は、FLOXIN(登録商標)Oticが、P.aeruginosaのこの臨床耳病原性株に感染した耳漏からの生残細胞を根絶せず、患者を再発の継続しているリスクに置いたままにすることを示唆する。本発明者らの結果は、局所投与による高濃度のオフロキサシンの送達は、問題の細菌バイオフィルムを治療するための有効なストラテジーではないことを強調している。
生残細胞の画分の増加はオフロキサシンに対するバイオフィルム耐容性を促進する
オフロキサシンが≧100μg/mLで使用される場合、P.aeruginosaバイオフィルムの生存は、排出ポンプの存在などの薬物耐性メカニズムに依存しない26。PA CSOMが、3000μg/mLで使用した場合にオフロキサシンに対して耐性でないことを示すために、生存生残細胞のプランクトン性対数期培養物を、100μg/mLのオフロキサシンでチャレンジした(図8)。本発明者らは、オフロキサシン処理の後、1ミリリットル当たりの細菌の数(CFU/mL)が3log10減少することを見出した(図2)。この結果は、増殖が再開されると、PA CSOMの生残細胞は、オフロキサシンに対して感受性である生存子孫を生じさせることを示唆する。PA CSOMバイオフィルム形成に関連する薬物不応性状態は、抗生物質に対する耐性ではなく、耐容性によって媒介される。
生残細胞の高い画分が、3000μg/mLのオフロキサシンがPA CSOMバイオフィルムを根絶することができない主な理由であるという本発明者らの仮説を確認するために、PA CSOMおよびPA01の生残細胞形成能力を比較した。本発明者らは、PA01の対数培養物が、総細菌集団の0.0005%に等しい生残細胞の小さな画分を産生することを見出し(図2)、これは、以前に報告されたものと類似している27。これと比較すると、PA CSOMの対数培養物は、0.07%に等しい生残細胞の大きな画分を産生した(PA01と比較して140倍の増加)(図2)。臨床分離株における生残細胞の画分の増加は、オフロキサシンに対する耐容性を促進する。
高レベルの生残細胞を産生するP.aeruginosa株(高生残変異体と称する)は、嚢胞性線維症患者における抗生物質治療の過程で選択されることが示されている28。CSOMが一般に複数のコースの局所フルオロキノロン治療によって治療されることを考慮して、本発明者らは、同じパラメータによって評価したPA CSOMが、同じプロセスによって選択された高生残変異体でありそうであると結論付ける。
AuNC@CPPはバイオフィルム形成に関連する薬物不応性状態を克服する
上記で実証されるように、48時間齢のPA CSOMバイオフィルムは、市販の調製物(FLOXIN(登録商標)Otic)における濃度である3000μg/mLのオフロキサシンに対して耐容性であった。このことは、粘膜FLOXIN(登録商標)Otic濃度が局所投与後に検出不可能から602μg/mLまでの範囲である25CSOM患者における中耳粘膜において適切な濃度を達成することの治療上の課題を強調する29。その結果、本発明者らは、オフロキサシンのMBECを臨床的に達成可能な範囲に低下させることができるナノ材料を開発するアプローチを設計する必要があった。本発明者らは、細胞透過性ペプチド(CPP)(YGRKKRRQRRR 配列番号7)-(β-アラ)-シス-アミドおよびチオール化ポリエチレングリコールをカルボキシル末端(溶液中ならびに生物システム中でAuNC@CPPに良好な安定性を付与する効率的な保護リガンド)とともに含む金ナノクラスター(AuNC@CPP)を操作した。AuNC@CPPのUV-Visスペクトルは、UVから可視への単調な減少を示したが、520nmでの表面プラズモン共鳴ピークはなく、超微粒子(コア径≦2nm)の形成を示す30(図9A)。
オフロキサシンの最小殺菌濃度(MBC)(薬物の除去後に細菌増殖をもたらさなかった最低濃度として定義される)は、感受性株P.aeruginosa(ATCC 27853)に対して5μg/mLとして報告されている24。注目すべきことに、AuNC@CPP単独で、48時間齢のPA01バイオフィルムに対して1600μg/mLのMBECを示す(OD650≦0.1)(図10)。本発明者らは、AuNC@CPPが、48時間齢のPA01およびPA CSOMバイオフィルムに対するオフロキサシンのMBECを、P.aeruginosa ATCC 27853に対してそれぞれ1xMBCおよび2xMBCに等しい濃度のオフロキサシンまで低下させることを実証した。写真(図3)に示すように、48時間齢のPA CSOMバイオフィルムの、AuNC@CPP(800μg/mL)単独、3000μg/mLでのオフロキサシン、およびAuNC@CPP+5μg/mLのオフロキサシンの組み合わせでの処理は、バイオフィルムおよび関連する生残細胞を根絶しなかった。驚くことに、AuNC@CPPと10μg/mLのオフロキサシンとの組み合わせは、生存細胞を残さない(MBECの>300倍の低減)。同様に、48時間齢のPA01バイオフィルムの、AuNC@CPP+5μg/mLのオフロキサシンでの処理は、生存細胞を残さない(MBECの150倍の低減)。総合すると、これらの知見は、AuNC@CPPが、P.aeruginosaバイオフィルムおよび関連する生残細胞に対するオフロキサシンの活性を回復させるかまたは強化することを強調し、このことは、合成ナノテクノロジーを利用することによって、既存の薬物についてさえも、得られるものが多く存在することを示す。
生体適合性評価
インビボに移る前に、細胞傷害性は、インビボでの治療用化合物の有害作用の可能性を評価する上で重要な因子である。本発明者らは、業界標準のMTT生存率アッセイを使用して、腺がんヒト肺胞基底上皮細胞(A549細胞)に対するAuNC@CPPの細胞傷害性を試験した。本発明者らは、細胞が、3200μg/mLのAuNC@CPPへの直接曝露に際して90%超の生存率を示すことを見出した(図11)。さらに、AuNC@CPPの経口投与は、14日間の1日10mg/kg(または1000μg/mL)の用量での経口胃管栄養法による投与の後35日までの健常マウスにおいて示されるように、全身毒性についての、または胃腸疾病の誘導における懸念ではなさそうである。体重減少における統計学的有意性は、PBS(対照)とAuNC@CPPとの間、または異性間で見られなかった(図12)。加えて、観察の間に糞便形態の顕著な変化は存在しなかった。AuNC@CPPは、血液学的なまたは肝臓および腎臓の機能の有意な変化を促さない(表2および3)。ほぼすべての臓器対体重比に変化は存在しなかった(図4C~4H)。心臓対体重比は、雄性処置AuNC@CPP群において有意に増加した(図4E)。本発明者らは、これを毒性であるとはみなさなかった。なぜなら、それは病理組織学的データを裏付けないからである31
PBS(対照)および処置AuNC@CPP群の臓器の切片の光学顕微鏡検査は、正常な組織学およびいかなる肉眼所見病変も存在しないことを示した(図4)。毒性がより高い用量で生じるか否か、または有害作用の限界が存在しないかどうかを決定するためには、漸増する曝露時間および用量のさらなる研究が必要である。
抗シュードモナス療法Floxin(登録商標)Otic+AuNC@CPPはCSOMのマウスモデルにおいてFloxin(登録商標)Otic単独よりも優れている
この治療アジュバントの臨床的関連性を決定するために、Floxin(登録商標)Oticのインビボ効力を、Floxin(登録商標)Otic+AuNC@CPPのものと比較した。本発明者らは、3100万の症例の発生および>3億の患者数の、発展途上国における小児の聴力損失の主な原因としてのその重大な世界的負担を考慮して、CSOMをP aeruginosaバイオフィルム関連感染症のインビボモデルとして選択した32、33、34。CSOMには現在治癒がなく、末期の疾患は手術で終了し、これは資源が、多くの場合、限られているかまたは存在しない場合に利用可能でない35。本発明者らは、最近、潜在的な治療薬を試験するためのP.aeruginosa CSOMのマウスモデルを開発および検証した。本発明者らのインビボ研究の最初のエンドポイントは、処置停止の14日後の中耳の滲出液からの細菌コロニーのレベルであった。処置レジメンを、診療所において既に処方されているものを模倣するように選択した。処置を、CSOMを作製するために接種を行った14日後に開始した。8μLの液滴を14日間連続で1日に2回外耳道内に入れた。インビボ研究のために使用したAuNC@CPP濃度は、PA01バイオフィルムに対するMBEC(1600μg/mL)よりも5.4倍低いので、プラセボ対照群(リン酸緩衝生理食塩水、PBS)、FLOXIN(登録商標)Otic(24μgのオフロキサシン)、および組み合わせ(24μgのオフロキサシン+296μgのAuNC@CPP)を含む、3つの腕を用いた優位性研究を行った。FLOXIN(登録商標)Oticの投与は、処置停止の14日後の中耳滲出液における生存カウントを減少させた(図5および表1)。しかしながら、このモデルにおいてFLOXIN(登録商標)Oticで処置したマウスとプラセボ対照(PBS)で処置したマウスとの間に注目すべき差は観察されず、このことは、ケアの現在の標準は、一旦治療が停止されると、臨床的利益を維持しなかったことを示唆する。FLOXIN(登録商標)OticとAuNC@CPPとの組み合わせは、FLOXIN(登録商標)Otic単独と比較して、生存数の有意な減少(2.54±0.51対7.69±0.26 log10 CFU/mLおよびp<0.05)(5logを上回る低減の利益)に導いた(図5および表1)。この結果は、ナノテクノロジーがバイオフィルム形成に関連する薬物不応性状態を克服するために提供する刺激的な機会を示す。一言で言えば、これらの知見は、AuNC@CPP+フルオロキノロンの組み合わせが、慢性バイオフィルム感染症を有効に治療する新たな方法に導き得ることを示す。最大インビボ効力のための最適な用量およびスケジュールを決定するために、さらなる研究が計画されている。
AuNC@CPP作用のメカニズム
P aeruginosaバイオフィルム中に包埋された細菌細胞は、pH値が4.5に近い高度に酸性のニッチを産生する。本発明者らのデータは、AuNC@CPPが酸性のpH4.5で、HのHOへの分解を触媒し、3,3’,5,5’テトラメチルベンジジン(TMB)の酸化をもたらして、青色溶液を生じさせる、ペルオキシダーゼ様活性を示すことを実証する(図6A)。DNA損傷に対する細菌応答(SOS応答として知られる)は、(i)RecAタンパク質活性化、(ii)LexAリプレッサーの自己触媒切断、および(iii)DNAの修復に必要とされるSOS遺伝子の抑制解除の3段階で生じる36。AuNC@CPPがDNA修復をブロックすることを示すために、本発明者らは、まず、AuNC@CPPがRecAタンパク質活性化を阻害する能力を評価した。ATPase活性をモニターすることは、RecA阻害薬物のインビトロスクリーニングのための方法として使用され得る37、38。AuNC@CPPは、RecA ATP加水分解活性を阻害することができる。
考察
破壊または分散は、バイオフィルム疾患のための一般的に追求される治療ストラテジーである39~41。バイオフィルムの分散は、インビボで負の帰結を有し得る。いずれのストラテジーも、分散された細胞を標的とすることができる活性剤と慎重に協調される必要がある。分散されたバイオフィルム細胞は、バイオフィルムからプランクトン性ライフスタイルへの移行における異なる段階を表し、プランクトン性の非バイオフィルム細胞と比較して、マクロファージに対して高度に毒性である42。このアプローチにおける臨床的リスクの注意は、可動性バイオフィルム細菌のインビボ分散が、マウス創傷モデルにおいて抗生物質療法の非存在下で致命的な敗血症を引き起こすことが示されていることである43。さらに、その表現型をバイオフィルムからの離脱後数日間または数週間保持する生残細胞が直接的に対処されなければ、慢性感染症サイクルは継続する44、45。したがって、抗生物質による死滅を強化するためのバイオフィルムの分散を含む臨床使用アプローチは、制御不能な感染症のリスクを増加させ、患者を重篤な後遺症にさらし得る。
本発明者らは、AuNC@CPPがこの治療チャレンジの潜在的な解決であることを実証する。AuNC@CPPは、ペルオキシダーゼ様活性を活用して、SOD活性によって生残細胞において産生されるHの触媒分解を通じてHO産生を増強する。HOラジカルの産生の増加の他に、AuNC@CPPはまた、RecA ATPase活性およびRecAのLexA切断活性の阻害を通じてDNA修復をブロックする。したがって、AuNC@CPPは、生存のためにSOS応答を必要とする細菌を標的とする相乗DNA損傷剤に広く有益であり得、これは、他の細菌に適用可能であり得る死滅の一般原理である。FDAが承認したフルオロキノロン(モキシフロキサシン、シプロフロキサシン、ゲミフロキサシン、レボフロキサシン、オフロキサシン、およびフィナフロキサシンを含む)のいずれがAuNC@CPPと一緒に同時投与するための最良のものとして作用するか否かは未だ規定されていない。
現在の抗生物質危機の別の態様は、より高い最小阻止濃度(MIC)によって特徴付けられる薬物耐性である。最近、RecAは、複数の抗生物質のMICを低下させるための重要な標的として検証されている46。例えば、RecAが欠損しているE.coli株は、野生型と比較して、マイトマイシンC、レボフロキサシン、およびノボビオシンに対する感受性の増加(MICの4~32倍の低減)を示す46。さらに、RecAノックアウト株は、野生型と比較して、複数の抗生物質に対する変異率のより大きな低減を示した46。AuNC@CPPは、RecA阻害剤であるので、耐性細菌に対する抗生物質のMICを低下させるために開拓される可能性を有しているか、または複数の抗生物質に対する獲得薬物耐性を遅延させることができそうである。このように、AuNC@CPPの使用は、抗菌剤耐性に対するアプローチにおける最前線のアジュバントとしての可能性を有する。
方法
細胞透過性ペプチド(CPP)の合成
Ac-(YGRKKRRQRRR 配列番号7)-(β-アラ)-(β-アラ)-(β-アラ)-シス-CONH(CPP)を、Novabiochem NovaPEG Rink Amide樹脂上での標準的なフルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc)固相ペプチド合成(SPPS)によって0.25mmolスケールでABI 433A自動ペプチド合成装置を使用して合成した。反応を、1当量のHTBUおよびOxyma Pureおよび2当量のDIEAで触媒した4倍過剰のFmoc-アミノ酸を利用して実施した。カップリング時間は1時間であった。すべてのアミノ酸残基を機械的にカップリングした後、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)中のOxyma Pureおよび無水酢酸を添加することによって、アセチル基をN末端に手動でカップリングし、室温で1時間振盪した。ペプチジル樹脂を、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)およびジクロロメタン(DCM)で洗浄し、次いで、乾燥させた。ペプチジル樹脂を、トリフルオロ酢酸(TFA)/フェノール/トリイソプロピルシラン(TIS)/水(92.5:2.5:2.5:2.5)で3時間処理した。切断カクテル溶液を蒸発によって除去し、ペプチドを冷ジエチルエーテルによって沈殿させた。ペプチドを、Watersシステムを使用して逆相高速液体クロマトグラフィー(RP-HPLC)によって精製した。分子量を、Voyager-DE RP Biospectrometry Workstation機器を使用してMALDI-TOFによって決定した。
AuNC@CPPの合成
新鮮に調製したHAuClの水溶液(20mM、1mL)およびチオールチオカルボキシポリ(エチレングリコール)(PEG-COOH、18mg、2mL)およびCPP(18mg、2mL)を水(13.4mL)中で混合した。その後、NaOH水溶液(1M、1.2mL)を混合物に添加した。43mgのNaBHを2mLのNaOH溶液(1M)に溶解し、続いて8mLの超純水を添加することによって、新鮮に調製したNaBH溶液(112mM)を得た。その後、0.4mLのNaBH溶液を添加し、AuNC@CPPを24時間後に収集した。合成後、溶液をMilli-Q水(非コンジュゲートチオールPEG-COOHおよびCPPを除去するために8時間ごとに変えた)に対して2日間透析した(透析膜、MWCO=1000)。得られたAuNC@CPPを凍結乾燥し、さらなる使用の前に完全に乾燥させた。UV-vis(紫外可視)吸収測定を、吸光度計(spectramMax M2、Molecular Devices、Downington,PA)を使用して実施した。
細菌株、増殖培地、および条件
抗生物質感受性野生型参照株PA01およびCSOM患者から単離された臨床耳病原性株(PA CSOM)を含むP.aeruginosaの2つの株を使用した。すべての実験において、細菌細胞を、10mLのLuria-Bertani(LB)ブロス中37℃で培養し、50mLチューブプラスチック(ポリプロピレン)中225p.r.mで通気した。指数期培養物を以下のように調製した。静止一晩培養物をLB中で1:1,000希釈し、600nmにおける光学密度(OD600)=0.3に達するまで、225r.p.m.の通気で37℃でインキュベートした。
バイオフィルム形成の定量化
バイオフィルムを以下のように調製した。各々PA01およびPA CSOMの静止一晩培養物を、150μlのLB培地を含有する96ウェルマイクロタイタープレートのウェル中に接種した。接種したプレートを24時間振盪することなく37℃でインキュベートした。インキュベーション後、増殖を、マイクロプレートリーダー(spectramMax M2,Molecular Devices,Downington,PA)を使用して600nmにおける光学密度(OD600)として確認し、その後、各ウェルからLBを除去し、ウェルをリン酸緩衝生理食塩水(PBS)ですすいで、プランクトン性細胞を除去した。クリスタルバイオレット(CV)溶液(0.1%、w/v)をアプライし、マイクロタイタープレートを室温で10分間インキュベートし、続いてPBS洗浄して、過剰のCVを除去した。10%酢酸を各ウェルに添加して、CV染色を抽出した。マイクロプレートリーダーを使用して、CV染色の吸光度を595nmで読み取った(A595)。結果を、総細胞増殖(OD600)に対するCV染色(バイオフィルムマトリックス、A595)の比として分析した。
生残性アッセイ
PA01およびPA CSOM培養物を振盪しながら37℃でインキュベートした。各株からの1mLの培養物を、0.3のOD600に達したときにアリコートに分けた。培養物を穏やかにすすいで、LB培地を除去し、1mLのPBSに置き換えた。オフロキサシン(100μg/mL)を培養フラスコ(対照フラスコを除いて)に添加した。24時間のインキュベーション後、オフロキサシンを除去し、1ミリリットル当たりのコロニー形成単位の数(CFU/mL)を決定した。生残細胞のすべてが再増殖することを確実にするために、細菌細胞を48時間インキュベートすることが重要である。生残細胞の画分を、対照フラスコのCFU/mLに対するオフロキサシン処理後のCFU/mLの比として計算した。
バイオフィルム根絶アッセイ
PA01またはPA CSOMのいずれかの一晩培養物を、新鮮なLB培地中で1:1,000希釈し、1ウェルあたり150μLの希釈液を、96ウェルを有するMBEC Assay(登録商標)Biofilm Inoculator中に添加した。バイオフィルムを、振盪することなく48時間、ペグ蓋中に発達させた。ペグ蓋を穏やかにすすいで、プランクトン性細菌を除去し、PBS中の試験溶液の段階希釈液を含有する96ウェルを有する新たなMBEC Assay(登録商標)Biofilm Inoculator中でインキュベートした。これらの96ウェルを有するMBEC Assay(登録商標)Biofilm Inoculatorを24時間インキュベートした。次いで、ペグ蓋を洗浄し、新鮮な培地(回収培地)を含有する96ウェルを有する新たなMBEC Assay(登録商標)Biofilm Inoculator中で15分間超音波処理した。48時間のインキュベーション後、650nmにおける光学密度(OD650)を、マイクロプレートリーダー(spectramMax M2,Molecular Devices,Downington,PA)を使用して読み取った。0.1未満のOD650のウェルは、バイオフィルム根絶の証拠である。MBEC値を、バイオフィルムを根絶する(OD650>0.1)薬物の最低濃度として定義した。MBECを確認するために、5μLの回収培地を、LB寒天プレート上にスポットし、37℃で48時間振盪することなくインキュベートした。
細胞培養およびインビトロ細胞傷害性アッセイ
ヒト肺腺がん細胞株(A549)を、10%ウシ胎児血清(FBS)、1%ペニシリンを補充したDMEM(ダルベッコ改変イーグル培地)中で維持した。細胞を、増殖のために37℃で加湿した5%CO中でインキュベートした。AuNC@CPPによって誘導される細胞傷害性を、3-(4,5-ジメチルチアゾール-2-イル)-2,5-ジフェニルテトラゾリウムブロミド(MTT)アッセイによって精査した。A549細胞(2×10/ml、100μl/ウェル)を、96ウェルプレート中に播種した。24時間後、細胞培養物を、0μg/mL~3200μg/mLの範囲の濃度のAuNC@CPP(AuNC@CPPをDMEM中に分散させた)に曝露した。24時間のインキュベーション後、AuNC@CPPを含有する培地を除去し、細胞をPBSで洗浄し、新鮮な細胞培養培地とともにさらに24時間インキュベートした。次いで、20μLのMTT(5mg/mL)を各ウェルに添加し、37℃で加湿した5%CO中で4時間インキュベートした。培地を慎重に除去し、200μg/Lのジメチルスルホキシド(DMSO)を各ウェルに添加して、ホルマザン結晶を溶解した。ホルマザンの吸光度を、マイクロプレートリーダーを使用して595nmで読み取った。ブランク溶液(0μg/mLのAuNC@CPP)を試験し、細胞傷害性は観察可能でなかった。3回の独立した実験および4つの複製物を行った。結果を、生存率(未処理対照の%)の平均±標準偏差(SD)として分析した。
インビボ毒性評価
すべての動物の作業は、Stanford University’s Administrative Panel on Laboratory Animal Careによって承認された。10~12週齢のC57BL/6JマウスをJackson Laboratories(Sacramento,CA)から購入し、12時間の暗/明サイクルで維持された部屋で食物および水が自由提供される標準的なガイドラインに従ってStanford Universityの動物資源施設において収容した。C57BL/6Jマウスの雌性(各群n=4)および雄性(各群n=3)を、対照(リン酸緩衝生理食塩水、PBS)およびAuNC@CPPの2つの群に分けた。処置を、14日間1日10mg/kg(すなわち、1000mg/mL)の用量で経口胃管栄養法によって投与した。35日間の研究の間、動物の体重を2日ごとに測定した。処置後35日目に、マウスを屠殺した。血液および臓器を収集した。すべての臓器を保存し、10%中性ホルマリン緩衝液中で固定し、パラフィン包埋に処理し、光学顕微鏡を使用する病理学分析のためにヘマトキシリンおよびエオシンで染色した。食道、胃、心臓、腎臓、脾臓、膵臓、胸腺、小腸、結腸、膀胱、精巣、および卵巣を含む組織の顕微鏡分析(組織病理学)を、潜在的な組織学的変化について実施した。臓器対体重比(相対的臓器重量、ROW)の結果を、剖検日における動物の体重(g)に対する臓器重量(mg)の比として分析した。ROWのために、以下の臓器、胸腺、脾臓、心臓、腎臓、肝臓および精巣を検査した。血液試料を毒性分析に供した。下大静脈血液収集を屠殺時に行った。血液のうち150μlを血液学分析のためにKEDTAチューブに入れ、残りの血液試料を血清抽出のために1.5ml Eppendorfチューブに入れた。肝臓および腎機能試験のために、血液を遠心分離して、細胞画分を除去することによって、血清を分離した。
インビボ効力試験
潜在的な治療薬を試験するためのP.aeruginosa CSOMの検証マウスモデルを使用した。簡潔に述べると、PA01を振盪しながら37℃でインキュベートした。30時間のインキュベーション後、静止期培養物をFLOXIN(登録商標)Otic(オフロキサシンの最終濃度=5μg/mL)で4時間処理して、生残細胞を選択した。局部鼓膜穿孔を作製した後、生残細胞(5μL、1.6×10CFU/mL)を中耳腔中に接種し、回復するまで同側の耳を上にしてマウスを休ませる。感染症を14日間発達させ、その後、抗生物質療法を開始した。すべての療法を、8μLの滴下を14日間連続で1日に2回外耳道内に入れることによって送達した。療法の成績は、処置停止の14日後の中耳の滲出液からの細菌コロニー(CFU/mL)の測定値であった。
AuNC@CPPによる過酸化水素の分解を介したヒドロキシルラジカルの産生
AuNC@CPPによって触媒される過酸化水素(H)の分解からのヒドロキシルラジカルによるペルオキシダーゼ基質3,3’,5,5’-テトラメチルベンジジン(TMB)の酸化を実施した。ヒドロキシルラジカルは、TMBを、652nmに吸収ピークを有する酸化TMB(Ox-TMB)に酸化することができる。したがって、ヒドロキシルラジカルのレベルを、652nmにおける吸光度を測定することによって間接的に決定することができる。50μLの様々な濃度のAuNC@CPPを、0.2mMのTMBおよび100mMのH(30%溶液)を含有する450μLの10mMリン酸緩衝液(pH4および7.0)中に添加した。混合溶液を室温で30分間インキュベートし、青色生成物の吸光度をマイクロプレートリーダー(spectramMax M2、Molecular Devices,Downington,PA)を使用して652nmで読み取った。
RecA ATP加水分解(ATPase)アッセイ
RecA ATPase活性を、共役分光光度酵素アッセイを使用して測定した。野生型RecA(3μM)を、APTase測定の前に5分間、ATPおよび5μmのポリ(dT)とともにプレインキュベートした。反応物は、25mMのTris-OAc(pH7.5、80%カチオン)、10mMのMgOAc、2mMのATP、3mMのグルタミン酸カリウム、5%w/vのグリセロール、1mMのジチオスレイトール(DTT)、3mMのPEP、30U/mLのピルビン酸キナーゼ、30U/mLの乳酸デヒドロゲナーゼ、4.5mMのNADH、および5μMのポリ(dT)を含有した。NADHのNADへの変換を、マイクロプレートリーダー(spectramMax M2,Molecular Devices,Downington,PA)を使用して380nmでモニターした。1.21mM-1cm-1のNADH消衰係数を使用して、ATP加水分解の速度を計算した。
統計分析
データを、平均±標準偏差として示す。有意性の場合、データを、GraphPad Prismの対応がない(独立した)T検定を使用して検査して、いずれの群が互いに有意差があるかを示した。
Figure 2022540665000002
Figure 2022540665000003
Figure 2022540665000004
Figure 2022540665000005
Figure 2022540665000006
参考文献
1.Davies,D.Understanding biofilm resistance to antibacterial agents.Nature reviews Drug discovery 2,114-122(2003).
2.Koo,H.,Allan,R.N.,Howlin,R.P.,Stoodley,P.&Hall-Stoodley,L.Targeting microbial biofilms:current and prospective therapeutic strategies.Nature Reviews Microbiology 15,740(2017).
3.Wolcott,R.et al.Chronic wounds and the medical biofilm paradigm.Journal of wound care 19,45-53(2010).
4.Lewis,K.Persister cells,dormancy and infectious disease.Nature Reviews Microbiology 5,48-56(2007).
5.Lewis,K.Riddle of biofilm resistance.Antimicrobial agents and chemotherapy 45,999-1007(2001).
6.Fisher,R.A.,Gollan,B.&Helaine,S.Persistent bacterial infections and persister cells.Nature Reviews Microbiology 15,453(2017).
7.Levin-Reisman,I.et al.Antibiotic tolerance facilitates the evolution of resistance.Science 355,826-830(2017).
8.Barrett,T.C.,Mok,W.W.,Murawski,A.M.&Brynildsen,M.P.Enhanced antibiotic resistance development from fluoroquinolone persisters after a single exposure to antibiotic.Nature communications 10,1-11(2019).
9.Tolker-Nielsen,T.Pseudomonas aeruginosa biofilm infections:from molecular biofilm biology to new treatment possibilities.Apmis 122,1-51(2014).
10.Mulcahy,L.R.,Isabella,V.M.&Lewis,K.Pseudomonas aeruginosa biofilms in disease.Microbial ecology 68,1-12(2014).
11.Song,J.-J.et al.Changes in antibiotic resistance in recurrent Pseudomonas aeruginosa infections of chronic suppurative otitis media.ENT:Ear,Nose&Throat Journal 95(2016).
12.Van Acker,H.&Coenye,T.The role of reactive oxygen species in antibiotic-mediated killing of bacteria.Trends in microbiology 25,456-466(2017).
13.Kohanski,M.A.,Dwyer,D.J.&Collins,J.J.How antibiotics kill bacteria:from targets to networks.Nature Reviews Microbiology 8,423-435(2010).
14.Kim,J.-S.et al.Bacterial persisters tolerate antibiotics by not producing hydroxyl radicals.Biochemical and biophysical research communications 413,105-110(2011).
15.Mok,W.W.&Brynildsen,M.P.Timing of DNA damage responses impacts persistence to fluoroquinolones.Proceedings of the National Academy of Sciences 115,E6301-E6309(2018).
16.Ciofu,O.,Rojo-Molinero,E.,Macia,M.D.&Oliver,A.Antibiotic treatment of biofilm infections.Apmis 125,304-319(2017).
17.Carson,C.&Naber,K.G.Role of fluoroquinolones in the treatment of serious bacterial urinary tract infections.Drugs 64,1359-1373(2004).
18.Bassetti,M.,Vena,A.,Croxatto,A.,Righi,E.&Guery,B.How to manage Pseudomonas aeruginosa infections.Drugs in context 7(2018).
19.Owens Jr,R.C.&Ambrose,P.G.Clinical use of the fluoroquinolones.Medical Clinics of North America 84,1447-1469(2000).
20.Zhao,X.et al.Lethal action of quinolones against a temperature-sensitive dnaB replication mutant of Escherichia coli.Antimicrobial agents and chemotherapy 50,362-364(2006).
21.Vrany,J.D.,Stewart,P.S.&Suci,P.A.Comparison of recalcitrance to ciprofloxacin and levofloxacin exhibited by Pseudomonas aeruginosa bofilms displaying rapid-transport characteristics.Antimicrobial Agents and Chemotherapy 41,1352-1358(1997).
22.Olson,M.E.,Ceri,H.,Morck,D.W.,Buret,A.G.&Read,R.R.Biofilm bacteria:formation and comparative susceptibility to antibiotics.Canadian journal of veterinary research 66,86(2002).
23.Ceri,H.et al.in Methods in enzymology,Vol.337 377-385(Elsevier,2001).
24.Masadeh,M.M.,Alzoubi,K.H.,Ahmed,W.S.&Magaji,A.S.In vitro comparison of antibacterial and antibiofilm activities of selected fluoroquinolones against Pseudomonas aeruginosa and methicillin-resistant Staphylococcus aureus.Pathogens 8,12(2019).
25.Ohyama,M.et al.Ofloxacin otic solution in patients with otitis media:an analysis of drug concentrations.Archives of Otolaryngology-Head&Neck Surgery 125,337-340(1999).
26.Brooun,A.,Liu,S.&Lewis,K.A dose-response study of antibiotic resistance inPseudomonas aeruginosa biofilms.Antimicrobial agents and chemotherapy 44,640-646(2000).
27.Moker,N.,Dean,C.R.&Tao,J.Pseudomonas aeruginosa increases formation of multidrug-tolerant persister cells in response to quorum-sensing signaling molecules.Journal of bacteriology 192,1946-1955(2010).
28.Mulcahy,L.R.,Burns,J.L.,Lory,S.&Lewis,K.Emergence of Pseudomonas aeruginosa strains producing high levels of persister cells in patients with cystic fibrosis.Journal of bacteriology 192,6191-6199(2010).
29.Hall-Stoodley,L.et al.Direct detection of bacterial biofilms on the middle-ear mucosa of children with chronic otitis media.Jama 296,202-211(2006).
30.Yao,Q.et al.Understanding seed-mediated growth of gold nanoclusters at molecular level.Nature communications 8,1-11(2017).
31.Michael,B.et al.Evaluation of organ weights for rodent and non-rodent toxicity studies:a review of regulatory guidelines and a survey of current practices.Toxicologic pathology 35,742-750(2007).
32.Monasta,L.et al.Burden of disease caused by otitis media:systematic review and global estimates.PloS one 7(2012).
33.Li,M.G.,Hotez,P.J.,Vrabec,J.T.&Donovan,D.T.Is chronic suppurative otitis media a neglected tropical disease?PLoS neglected tropical diseases 9(2015).
34.Schilder,A.G.et al.Otitis media.Nature Reviews Disease Primers 2,1-18(2016).
35.Ta,N.ENT in the context of global health.The Annals of The Royal College of Surgeons of England 101,93-96(2019).
36.del Val,E.,Nasser,W.,Abaibou,H.&Reverchon,S.RecA and DNA recombination:a review of molecular mechanisms.Biochemical Society Transactions 47,1511-1531(2019).
37.Yakimov,A.et al.Blocking the RecA activity and SOS-response in bacteria with a short α-helical peptide.Nucleic acids research 45,9788-9796(2017).
38.Drees,J.C.,Chitteni-Pattu,S.,McCaslin,D.R.,Inman,R.B.&Cox,M.M.Inhibition of RecA protein function by the RdgC protein from Escherichia coli.Journal of Biological Chemistry 281,4708-4717(2006).
39.Sadekuzzaman,M.,Yang,S.,Mizan,M.&Ha,S.Current and recent advanced strategies for combating biofilms.Comprehensive Reviews in Food Science and Food Safety 14,491-509(2015).
40.Liu,Y.et al.Nanotechnology-based antimicrobials and delivery systems for biofilm-infection control.Chemical Society Reviews 48,428-446(2019).
41.Teirlinck,E.et al.Laser-induced vapour nanobubbles improve drug diffusion and efficiency in bacterial biofilms.Nature communications 9,1-12(2018).
42.Chua,S.L.et al.Dispersed cells represent a distinct stage in the transition from bacterial biofilm to planktonic lifestyles.Nature communications 5,1-12(2014).
43.Fleming,D.&Rumbaugh,K.The consequences of biofilm dispersal on the host.Scientific reports 8,1-7(2018).
44.Miyaue,S.et al.Bacterial memory of persisters:bacterial persister cells can retain their phenotype for days or weeks after withdrawal from colony-biofilm culture.Frontiers in microbiology 9,1396(2018).
45.Soares,A.et al.Understanding Ciprofloxacin Failure in Pseudomonas aeruginosa Biofilm:Persister Cells Survive Matrix Disruption.Frontiers in Microbiology 10,2603(2019).
46.Mo,C.Y.et al.Systematically altering bacterial SOS activity under stress reveals therapeutic strategies for potentiating antibiotics.MSphere 1,e00163-00116(2016).
実施例2
AuNC@CPPは嚢胞性線維症患者からのPseudomonas aeruginosaの生残細胞の抗生物質感受性を回復させる
オフロキサシン、AuNC@CPP(800μg/mL)、またはオフロキサシンとAuNC@CPPとの組み合わせのバイオフィルム根絶能力を、嚢胞性線維症(CF)患者からのPseudomonas Aeruginosaに対して試験した(図13A~13B)。処理後、光学密度(OD)を、48時間のインキュベーション後の回収プレートから測定した(650nm)。ナノ粒子処理は、嚢胞性線維症に関連するシュードモナスの治療において機能し、このことは、任意の慢性バイオフィルム感染症に対するその有用性を強調する。
実施例3
AuNC@CPPは排出ポンプ阻害を通じて作用しないことの実証
カチオン性疎水性機能化金ナノ粒子に基づくフルオロキノロンのための現在のナノアジュバントは、排出ポンプ阻害剤として作用する。本発明者らのAuNC@CPPは、生残細胞中への細胞内送達を増強するようにCPPと共有結合した、アニオン性親水性機能化金ナノ粒子である。排出ポンプ阻害剤の作用メカニズムは、細胞内抗生物質濃度の増加をもたらす競合的阻害を通じてのものである。以前に記載された分光蛍光測定法(定量限界24ng/mL)を使用して、AuNC@CPPの非存在下および存在下でのOFL(10μg/mL)との30分間のインキュベーション後の静止期プランクトン性PA集団における細胞内OFL濃度を評価した(45)。AuNC@CPP+OFLの同時投与は、OFLの細胞内濃度を有意には増加させなかった。このことは、本発明者らの併用療法の相乗作用は、排出ポンプ阻害剤として作用するAuNC@CPPの能力に起因し得ないことを示唆する(図14)。理論によって拘束されることは望まないが、もっともらしいメカニズムは、AuNC@CPPが、ROS媒介性OFL致死性のエンハンサーとして、および細菌DNAの修復の阻害の両方で作用するというものである。
実施例4
インビトロ効力の実証
OFL、AuNC@CPP、およびそれらの組み合わせの、インビトロでのバイオフィルムおよび静止期プランクトン性PA(染色体にコードされた発光PA01)の両方に対する根絶潜在力を試験した。PA01のバイオフィルム(10日齢)を、市販のCalgary Biofilm Device(96ウェルプレート)/最小バイオフィルム根絶濃度(MBEC)アッセイプレート中で増殖させた(46)。使用済みの培地を除去し、バイオフィルムをOFL、AuNC@CPP、およびそれらの組み合わせの段階希釈液で処理し、24時間インキュベートした。ウェルをPBSで洗浄し、バイオフィルムを超音波処理を用いて破壊し、濁度測定のために回収培地中でインキュベートした。650nmにおける光学密度(OD650)が24時間後に0.1未満であった場合に、ウェルを、バイオフィルムを根絶したとみなした。予想どおり、OFLおよびAuNC@CPPは、それぞれ750および1600μg/mLのMBECで、PAバイオフィルムに対する効果を少ししか有しなかった(図15A~15D)。AuNC@CPP+OFLの組み合わせは、バイオフィルム内の生残細胞の根絶をもたらした(OD650<0.1)。中耳粘膜におけるOFLの臨床的に達成可能な濃度であるこのような低いMBEC(93.75μg/mLのOFL)について、PAバイオフィルムの除去は前例がない(47)。重要なことに、AuNC@CPP(16000μg/mL)+OFL(750μg/mL)の組み合わせは、静止期プランクトン性PAの培養物を有効に無菌化することができた。24時間の処理後に、OFL(CFU=10)およびAuNC@CPP(CFU=10)と比較して、残存するCFUは存在しなかった(99.99%の死滅)。バイオフィルムおよび静止期プランクトン性PAの根絶は、OFL療法と組み合わせた本発明者らのAuNC@CPPが、インビボでPA CSOMを根絶することができたことを示す。
実施例5
単独療法としてのAuNC
OFLおよびAuNC@CPPは相乗作用でより良好に機能したが、AuNC@CPPはまた、十分に高い濃度で投与した場合に単独で有効であった。E.coliバイオフィルムの生存率を、24時間のAuNC@PEG-NHまたはAuNC@PEG-OHでの処理後に決定した(図16)。処理後、48時間のインキュベーション後の回収プレートからの光学密度(OD)を650nmで測定した。≦0.1のOD650のウェルは、バイオフィルム根絶の証拠を与えた。両方のAuNCの最小E.coliバイオフィルム根絶濃度(MBEC)値は、1mg/mLである。
実施例6
グラム陽性細菌のバイオフィルム根絶におけるAuNC@CPPの有効性
3000μg/mlの濃度のオフロキサシン(OFL)は単独でCSOM SAからのStaphylococcus aureus(SA)臨床分離株のバイオフィルムを根絶することができなかった。しかしながら、AUNC@CPPと組み合わせたOFLは、SAバイオフィルムの根絶において有効であった(図17)。これらの結果は、AuNC@CPPが、グラム陰性細菌(PA)だけでなく、グラム陽性細菌(SA)のバイオフィルムにも機能することを示す。
実施例7
Klebsiellaのメロペネム耐性株の根絶におけるAuNC@CPPの有効性
本発明者らは、MIC>200およびMBC>200のKlebsiellaのメロペネム耐性株を取り、AuNC@CPPと組み合わせてメロペネムで処理した場合に、MICを1μg/mlに、MBCを2μg/mlに下げることによって、その耐性を克服した(表6を参照されたい)。これは、バイオフィルムにおける抗菌剤耐性だけでなく、敗血症および他の急性感染症を含めた抗菌剤耐性もまた一般に治療するAuNC@CPPの能力を強調する。
Figure 2022540665000007
AuNC@CPPは、カルボン酸機能化ポリエチレングリコール(PEG-COOH)でコーティングされている。

Claims (52)

  1. アニオン性部分および細胞透過性ペプチドで機能化された、長さ10nm未満のサイズを有するナノ粒子であって、
    前記アニオン性部分および前記細胞透過性ペプチドが、前記ナノ粒子の外表面に付着されている、ナノ粒子。
  2. 前記細胞透過性ペプチドが、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)転写トランス活性化因子(TAT)細胞透過性ペプチドである、請求項1に記載のナノ粒子。
  3. 前記TAT細胞透過性ペプチドが、配列番号7のアミノ酸配列を含む、請求項2に記載のナノ粒子。
  4. 前記アニオン性部分が、カルボキシレート官能基、ホスフェート官能基、またはサルフェート官能基を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載のナノ粒子。
  5. ポリエチレングリコール(PEG)ポリマーをさらに含み、前記PEGポリマーが、前記ナノ粒子の前記外表面に付着されている、請求項1~4のいずれか一項に記載のナノ粒子。
  6. 前記PEGポリマーが、前記アニオン性部分で機能化されている、請求項5に記載のナノ粒子。
  7. 前記PEGポリマーが、ポリエチレングリコールカルボン酸(PEG-COOH)またはチオール-カルボキシルポリエチレングリコール(COOH-PEG-SH)である、請求項6に記載のナノ粒子。
  8. バイオフィルム中に存在する生残細胞または細菌に対する殺菌活性を有する抗菌剤をさらに含み、前記抗菌剤が、前記ナノ粒子の前記外表面に付着されている、請求項1~7のいずれか一項に記載のナノ粒子。
  9. 前記抗菌剤が、D-炭水化物、D-アミノ酸、またはCrcZ RNA配列もしくはCrcZ Aリッチモチーフ配列を含む核酸である、請求項8に記載のナノ粒子。
  10. 前記CrcZ RNA配列が、
    a)配列番号1のヌクレオチド配列、
    b)配列番号1の前記配列と少なくとも90%の同一性を有するヌクレオチド配列であって、前記ナノ粒子が生残細胞を抗生物質に対して感受性にすることができる、ヌクレオチド配列、または
    c)a)もしくはb)のRNA等価物
    を含む、請求項9に記載のナノ粒子。
  11. 前記CrcZ Aリッチモチーフ配列が、
    a)ACAACAACAATAACAA(配列番号2)、
    b)CAATAAGAA、
    c)AACAAGAACAA(配列番号3)、
    d)AGAACAACAAAA(配列番号4)、
    e)ACAACAAGAACAA(配列番号5)、
    f)AGAACAAGAACAA(配列番号6)、
    g)AACAACAA、
    h)AAAAACAA、または
    i)a)~i)のRNA等価物
    を含む、請求項9に記載のナノ粒子。
  12. 前記ナノ粒子が、前記抗菌剤または前記細胞透過性ペプチドを前記ナノ粒子の前記外表面に接続するリンカーをさらに含む、請求項1~11のいずれか一項に記載のナノ粒子。
  13. 前記ナノ粒子が、長さ約1nm~約5nmの範囲のサイズである、請求項1~12のいずれか一項に記載のナノ粒子。
  14. 前記ナノ粒子が、長さ約1~約2nmである、請求項13に記載のナノ粒子。
  15. 前記ナノ粒子が、ヒト細胞と生体適合性である、請求項1~14のいずれか一項に記載のナノ粒子。
  16. 前記ナノ粒子が、金属、セラミック、グラファイトもしくは他の炭素系材料、またはシリカを含む、請求項1~15のいずれか一項に記載のナノ粒子。
  17. 前記金属が、金、銀、白金、チタン、パラジウム、ロジウム、ルテニウム、スズ、ニッケル、銅、アルミニウム、またはそれらの酸化物、炭化物、窒化物、もしくはそれらの合金のうちの1つ以上を含む、請求項16に記載のナノ粒子。
  18. 請求項1~17のいずれか一項に記載のナノ粒子を含む、感染症を治療するための組成物。
  19. 薬学的に許容される賦形剤または担体をさらに含む、請求項18に記載の組成物。
  20. 抗生物質をさらに含む、請求項18または19に記載の組成物。
  21. 前記抗生物質が、フルオロキノロン、アミノグリコシド、ペニシリン、テトラサイクリン、セファロスポリン、マクロライド、スルホンアミド、カルバペネム、アンサマイシン、カルバセフェム、カルバペネム、リンコサミド、モノバクタム、およびオキサゾリジノンからなる群から選択される、請求項20に記載の組成物。
  22. 前記フルオロキノロンが、オフロキサシン、モキシフロキサシン、シプロフロキサシン、ゲミフロキサシン、レボフロキサシン、およびフィナフロキサシンからなる群から選択される、請求項21に記載の組成物。
  23. 対象における感染症を治療する方法であって、
    治療有効量の請求項18~22のいずれか一項に記載の組成物を、前記対象に投与することを含む、方法。
  24. 治療有効量の少なくとも1つの抗生物質を、前記組成物と組み合わせて投与することをさらに含む、請求項23に記載の方法。
  25. 前記対象が、慢性感染症を有する、請求項23または24に記載の方法。
  26. 前記感染症が、耳感染症、皮膚感染症、または肺感染症である、請求項25に記載の方法。
  27. 前記感染症が、前記対象における細菌バイオフィルムの形成に関連する、請求項23~26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 前記バイオフィルムが、前記対象における創傷におけるものである、請求項27に記載の方法。
  29. 前記感染症が、1つ以上の抗生物質に対して耐性である病原性細菌を含む、請求項23~28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 前記対象が、感染症の除去に成功していない1つ以上の抗生物質を用いて感染症を以前に治療されている、請求項23~29のいずれか一項に記載の方法。
  31. 前記治療が、すべてのまたは大部分のバイオフィルム細菌およびプランクトン性細菌を根絶する、請求項23~30のいずれか一項に記載の方法。
  32. 前記治療が、すべてのまたは大部分の生残細胞を根絶する、請求項23~31のいずれか一項に記載の方法。
  33. 前記生残細胞が、バイオフィルム中にあるか、またはマクロファージによって内在化されている、請求項32に記載の方法。
  34. 前記生残細胞が、多剤耐容性生残細胞である、請求項32または33に記載の方法。
  35. 前記生残細胞が、グラム陰性細胞またはグラム陽性細胞を含む、請求項32~34のいずれか一項に記載の方法。
  36. 前記生残細胞が、Pseudomonas aeruginosaを含む、請求項35に記載の方法。
  37. 複数サイクルの治療が前記対象に投与される、請求項23~36のいずれか一項に記載の方法。
  38. 前記組成物が、静脈内に、皮下に、吸入によって、または局所的に投与される、請求項23~37のいずれか一項に記載の方法。
  39. 前記組成物が、感染組織の部位に局所的に投与される、請求項23~37のいずれか一項に記載の方法。
  40. 前記感染症が、耳感染症であり、前記組成物が、外耳道内に局所的に投与される、請求項39に記載の方法。
  41. 前記感染症が、嚢胞性線維症を有する対象におけるPseudomonas感染症である、請求項23~29のいずれか一項に記載の方法。
  42. 請求項1~17のいずれか一項に記載のナノ粒子と、細菌感染症を治療するための説明書とを含む、キット。
  43. 抗生物質をさらに含む、請求項42に記載のキット。
  44. 前記抗生物質が、フルオロキノロン、アミノグリコシド、ペニシリン、テトラサイクリン、セファロスポリン、マクロライド、スルホンアミド、カルバペネム、アンサマイシン、カルバセフェム、カルバペネム、リンコサミド、モノバクタム、およびオキサゾリジノンからなる群から選択される、請求項43に記載の方法。
  45. 前記フルオロキノロンが、オフロキサシン、モキシフロキサシン、シプロフロキサシン、ゲミフロキサシン、レボフロキサシン、およびフィナフロキサシンからなる群から選択される、請求項44に記載の方法。
  46. バイオフィルム中の細菌を根絶する方法であって、前記バイオフィルムを、有効量の請求項1~17のいずれか一項に記載のナノ粒子と接触させることを含む、方法。
  47. 前記バイオフィルムを、有効量の少なくとも1つの抗生物質と接触させることをさらに含む、請求項46に記載の方法。
  48. 前記バイオフィルムが、医療デバイス、個人衛生用品、トイレタリー、化粧品、消毒剤、洗浄液上、または水処理もしくは分配システム中にある、請求項46または47に記載の方法。
  49. 休眠細菌を根絶する方法であって、
    前記休眠細菌を、有効量の請求項1~17のいずれか一項に記載のナノ粒子と接触させることを含む、方法。
  50. 前記休眠細菌を、有効量の少なくとも1つの抗生物質と接触させることをさらに含む、請求項49に記載の方法。
  51. 前記休眠細菌が、バイオフィルム中、液体培養物中、または無生物表面上にある、請求項49または50に記載の方法。
  52. 細菌におけるSOSシグナル伝達またはRecA活性を阻害する方法であって、
    細菌を、有効量の請求項1~17のいずれか一項に記載のナノ粒子と接触させることを含む、方法。
JP2022502179A 2019-07-12 2020-07-10 機能化されたナノ粒子および細菌感染症の治療におけるその使用 Pending JP2022540665A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962873717P 2019-07-12 2019-07-12
US62/873,717 2019-07-12
PCT/US2020/041667 WO2021011398A1 (en) 2019-07-12 2020-07-10 Functionalized nanoparticles and their use in treating bacterial infections

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022540665A true JP2022540665A (ja) 2022-09-16

Family

ID=74211136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022502179A Pending JP2022540665A (ja) 2019-07-12 2020-07-10 機能化されたナノ粒子および細菌感染症の治療におけるその使用

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230149561A1 (ja)
EP (1) EP3996751A1 (ja)
JP (1) JP2022540665A (ja)
WO (1) WO2021011398A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113750295B (zh) * 2021-09-07 2022-07-01 深圳市亿歌润滑科技有限公司 基于纳米金团簇的纳米抗菌涂层材料、制备方法及内植物
WO2023164224A1 (en) * 2022-02-28 2023-08-31 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Functionalized nanoclusters and their use in treating bacterial infections
CN115414386B (zh) * 2022-09-15 2023-08-08 西北工业大学 一种具有催化抗菌性能的生物活性玻璃纳米复合材料的制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006050257A2 (en) * 2004-10-29 2006-05-11 Massachusetts Institute Of Tecchnology Detection of ion channel or receptor activity
KR100951719B1 (ko) * 2007-10-02 2010-04-07 재단법인서울대학교산학협력재단 세포투과성 펩타이드와 형광표지 자성나노입자의 복합체 및그 용도
KR20150132131A (ko) * 2013-02-05 2015-11-25 1글로브 헬스 인스티튜트 엘엘씨 약물 전달 담체로서 생체분해가능하고 임상적으로 상용가능한 나노입자
ES2664584B2 (es) * 2016-09-19 2018-12-13 Universidade De Santiago De Compostela Nanoparticulas con interiores protegidos, y métodos de uso de las mismas
CN108272768B (zh) * 2017-10-20 2019-07-26 中山大学 负载治疗性蛋白的纳米粒及其微胶囊

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021011398A1 (en) 2021-01-21
US20230149561A1 (en) 2023-05-18
EP3996751A1 (en) 2022-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022540665A (ja) 機能化されたナノ粒子および細菌感染症の治療におけるその使用
AU2016210742B2 (en) Inhibition of biofilm organisms
CN103732232B (zh) 包含抗生素和分散剂或者抗粘结剂的组合物
JP5969457B2 (ja) 化合物およびそれらの使用
US20070142292A1 (en) Composition of lactoferrin related peptides and uses thereof
Lazniewska et al. Dendrimers—revolutionary drugs for infectious diseases
CN105963680B (zh) 用于抑制/瓦解生物被膜的抑制剂及其应用
US20240082195A1 (en) Compositions for treating fungal and bacterial biofilms and methods of using the same
US8680148B2 (en) Metallo-desferrioxamine complexes and their use in the treatment of bacterial infections
Wu et al. Self‐assembly multifunctional DNA tetrahedron for efficient elimination of antibiotic‐resistant bacteria
EP3086805B1 (en) Use of glycyl-glycine endopeptidase for treating mycobacteria infections
US11998615B2 (en) Functionalized nanoparticles and their use in treating bacterial infections
US20220339293A1 (en) Functionalized nanoparticles and their use in treating bacterial infections
WO2016146037A1 (zh) 用于抑制/瓦解生物被膜的抑制剂及其应用
WO2023164224A1 (en) Functionalized nanoclusters and their use in treating bacterial infections
WO2024044636A2 (en) Nanoclusters functionalized with adenosine triphosphate or an analogue and their use
Cao et al. Gold nanoclusters augment a fluoroquinolone lethality against biofilm associated persister cells
US20150182605A1 (en) Ultra-Low Dose Lysostaphin for Treating MRSA
Yang et al. Cetyltrimethylammonium-chloride assisted in situ metabolic incorporation of nano-sized ROS-generating cascade-reaction containers in Gram-positive and Gram-negative peptidoglycan layers for the control of bacterially-induced sepsis
JP2015182982A (ja) 細菌の増殖抑制