JP2022539994A - 光増幅キャビティと共に使用するための測定システム - Google Patents

光増幅キャビティと共に使用するための測定システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022539994A
JP2022539994A JP2021576254A JP2021576254A JP2022539994A JP 2022539994 A JP2022539994 A JP 2022539994A JP 2021576254 A JP2021576254 A JP 2021576254A JP 2021576254 A JP2021576254 A JP 2021576254A JP 2022539994 A JP2022539994 A JP 2022539994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation beam
input
images
input radiation
measurement system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021576254A
Other languages
English (en)
Inventor
ギョクチェ,バークカン
ガングリー,ヴァシシュタ,パルタサラシー
オエムローシング,スーマント,スクデュー,ラマヌジャン
ストルイケン,アレクサンダー,マティス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASML Netherlands BV
Original Assignee
ASML Netherlands BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASML Netherlands BV filed Critical ASML Netherlands BV
Publication of JP2022539994A publication Critical patent/JP2022539994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70008Production of exposure light, i.e. light sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/04Automatically aligning, aiming or focusing the laser beam, e.g. using the back-scattered light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/4257Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors applied to monitoring the characteristics of a beam, e.g. laser beam, headlamp beam
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/10Bifocal lenses; Multifocal lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/0014Monitoring arrangements not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0071Beam steering, e.g. whereby a mirror outside the cavity is present to change the beam direction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/038Electrodes, e.g. special shape, configuration or composition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08059Constructional details of the reflector, e.g. shape
    • H01S3/08068Holes; Stepped surface; Special cross-section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/1305Feedback control systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2218Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special optical properties
    • H01S5/2219Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special optical properties absorbing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G2/00Apparatus or processes specially adapted for producing X-rays, not involving X-ray tubes, e.g. involving generation of a plasma
    • H05G2/001Production of X-ray radiation generated from plasma
    • H05G2/008Production of X-ray radiation generated from plasma involving an energy-carrying beam in the process of plasma generation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/20Lasers with a special output beam profile or cross-section, e.g. non-Gaussian
    • H01S2301/203Lasers with a special output beam profile or cross-section, e.g. non-Gaussian with at least one hole in the intensity distribution, e.g. annular or doughnut mode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/1301Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude in optical amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/22Gases
    • H01S3/223Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms
    • H01S3/2232Carbon dioxide (CO2) or monoxide [CO]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2366Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media comprising a gas as the active medium

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

光増幅キャビティと共に使用するための測定システムは、入力光学素子、結像システム及びディテクタを備える。入力光学素子は、入力放射ビームを受け取るため、及び、入力放射ビームの第1の部分を第1の光路に沿って及び入力放射ビームの第2の部分を第2の光路に沿って(例えば、光増幅キャビティ内へ)誘導するため、のものである。結像システムは、第1の光路上に配置され、像面内に、入力放射ビームの第1の部分の第1及び第2の像を形成するように構成され、第1及び第2の像は第1の光路に沿った2つの異なる面のものである。ディテクタは、像面内に配設され、第1及び第2の像を検出するように動作可能である。【選択図】図2

Description

関連出願の相互参照
[0001] 本願は、2019年7月11日出願の欧州出願第19185779.6号の優先権を主張し、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
[0002] 本発明は、光増幅キャビティと共に使用するための測定システムに関する。光増幅キャビティはレーザシステムの一部を形成し得、レーザシステムはレーザ生成プラズマ(LPP)放射源の一部を形成し得る。LPP放射源は、極端紫外(EUV)線を生成し得、リソグラフィシステムの一部を形成し得る。
[0003] リソグラフィ装置は、所望のパターンを基板に適用するように構築された機械である。リソグラフィ装置は、例えば集積回路(IC)の製造に使用可能である。リソグラフィ装置は、例えばパターニングデバイス(例えばマスク)でのパターンを、基板上に設けられた放射感応性材料(レジスト)の層に投影することができる。
[0004] 基板上にパターンを投影するために、リソグラフィ装置は電磁放射を使用することができる。この放射の波長は、その基板上に形成可能なフィーチャの最小サイズを決定する。4~20nmの範囲内、例えば6.7nm又は13.5nmの波長を有する極端紫外線(EUV)放射を使用するリソグラフィ装置は、例えば193nmの波長を有する放射を使用するリソグラフィ装置よりも小さいフィーチャを基板上に形成するのに使用することができる。
[0005] リソグラフィ装置のためのEUV線は、レーザ生成プラズマ(LPP)放射源によって生成され得る。LPP放射源内では、EUV線を放出するプラズマを生成するように、レーザビームを使用して燃料液滴が照射され得る。
[0006] 本発明の第1の態様に従い、光増幅キャビティと共に使用するための測定システムが提供され、測定システムは、入力放射ビームを受け取るため、及び、第1の光路に沿って入力放射ビームの第1の部分を第2の光路に沿って入力放射ビームの第2の部分を誘導するため、の入力光学素子と、第1の光路上に配置され入力放射ビームの第1の部分の第1及び第2の像を像面内に形成するように構成された結像システムであって、第1及び第2の像は第1の光路に沿った2つの異なる面のものである、結像システムと、像面内に配設され、第1及び第2の像を検出するように動作可能なディテクタと、を備える。
[0007] 第2の光路は、光増幅キャビティにつながる(また、光増幅キャビティへの入力光路を形成し得る)。したがって、使用中、入力光学素子は入力放射ビームを受け取り、入力放射ビームの第1の部分を第1の光路に沿って誘導する間に、放射ビームの第2の部分もこうした光増幅キャビティへと誘導する。本発明の第1の態様に従った測定システムは、(光増幅キャビティに入力されるべき)入力放射ビームの位置及び方向を決定することができる。特に、下記で更に考察するように、こうした測定値を、光増幅キャビティを備える入力放射ビームを位置合わせするためのフィードバックアライメントプロセスの一部として使用できるようにする。
[0008] 入力放射ビームの第1の部分の位置及び/又は方向は、(光増幅キャビティへの入力であり得る)入力放射ビームの第2の部分の位置及び/又は方向を示すか、又はこれに関係することを理解されよう。例えば、入力光学素子はビームスプリッタであり得る。
[0009] 第1及び第2の像は各々、入力放射ビームの位置に関する情報を提供することができる。
[00010] ディテクタ上に結像される第1の光路に沿った2つの異なる面は、第1の光路上に軸方向に間隔を置いて配置され得ることを理解されよう。ここで軸方向とは、放射又は光が伝搬する際に沿う光路に沿った方向を意味するものと理解されたい。第1及び第2の像は第1の光路に沿った2つの異なる面のものであるため、第1及び第2の像を組み合わせることで、入力放射ビームの方向に関する情報を提供することができる。
[00011] 測定システムは更に、ステアリング光学系を備え得る。ステアリング光学系は、入力放射ビームを受け取るように、及び、入力放射ビームを入力光学素子へ誘導するように、配置され得る。ステアリング光学系は、入力光学素子における入力放射ビームの方向及び/又は位置を制御するように動作可能な、調整機構を備え得る。
[00012] 有利には、こうした配置によって、光増幅キャビティに入力される放射ビームの位置及び/又は方向が最適化できるようになる。ステアリング光学系の調整機構を使用して、入力光学素子における入力放射ビームの方向及び/又は位置を制御することができる。同時に、放射ビームの位置及び/又は方向は、ディテクタ上に形成される第1及び第2の像を使用して監視することができる。したがってユーザは、ステアリング光学系の調整機構を使用して、入力放射ビームと光増幅キャビティとを位置合わせすることができる。例えばユーザは、ステアリング光学系の調整機構を使用して、第1及び第2の像が所望の位置及び/又は形状を有するまで、入力放射ビームの位置及び/又は方向を制御することができる。
[00013] ステアリング光学系は、入力放射ビームの方向及び/又は位置を制御できる光学系の任意のシステムを備え得ることを理解されよう。一実施形態において、ステアリング光学系は、入力放射ビームを順次受け取るように配置された2つの可動ミラーを備え得る。例えば、可動ミラーの各々が回転可能及び/又は平行移動可能であり得る。一実施形態において、可動ミラーの各々が2つの相互に直交する軸を中心に回転可能であり得る。
[00014] 測定システムは更に、入力放射ビームの像を、第1の光路に沿った2つの異なる(軸方向に間隔を置いた)面内に表示するためのディスプレイを備え得る。これは、アライメントプロセスを実行するユーザに視覚ガイドを提供することができる。
[00015] 測定システムは更に、入力放射ビームの公称方向及び/又は公称位置に関する情報を記憶するように動作可能な、メモリを備え得る。
[00016] 例えばメモリは、入力放射ビームが公称方向を指し示しているとき、及び/又は公称位置にあるときに形成されることになる、第1及び第2の像に関する情報を記憶し得る。メモリは、入力放射ビームが公称方向を指し示しているとき、及び/又は公称位置にあるときに形成されることになる、第1及び第2の像を記憶し得る。追加又は代替として、メモリは、第1及び第2の像に関する情報、例えばそれらの中心位置などを、記憶し得る。
[00017] 測定システムは更に、入力放射ビームの位置及び/又は方向が、入力放射ビームの公称方向及び/又は公称位置と実質的に一致するまで、入力放射ビームの位置及び/又は方向を制御するために、ステアリング光学系の調整機構を使用するように動作可能な、フィードバックループを備え得る。
[00018] こうした配置は、有利には、光増幅キャビティのためのアライメントプロセスを実質的に自動化することができる。
[00019] ディスプレイは更に、第1及び第2の像の各々について少なくとも1つの視覚マーカを表示するように動作可能であり、少なくとも1つの視覚マーカは、入力放射ビームの位置及び/又は方向が入力放射ビームの公称方向及び/又は公称位置と実質的に一致するとき、第1及び第2の像のうちの1つの位置及び/又は形状を示す。
[00020] 例えば、第1及び第2の像の各々の中心の所望の位置又は公称位置を示すために、ディスプレイ上にマーカ(例えば×印)が表示され得る。ユーザは、ステアリング光学系の調整機構を使用して、第1及び第2の像の各々の中心がマーカのうちの1つと一致するまで、入力放射ビームの位置及び/又は方向を制御することができる。
[00021] 結像システムは、放射ビームを2つの部分に分割するように、及び、2つの部分から第1及び第2の像を形成するように動作可能な、光学系の任意のシステムを備え得ることを理解されよう。
[00022] 結像システムは、各々に反射コーティングが提供された2つの表面を有するレンズを備え得、2つの表面のうちの少なくとも1つは湾曲しており、入力放射ビームの第2の部分は第2のレンズ上にオフアクシスで入射し、第1及び第2の像は入力放射ビームの第2の部分の別々の部分から形成され、別々の部分は2つの表面からの異なる回数の反射を経験する。
[00023] レンズの軸はレンズの回転の軸であり得ることを理解されよう。放射ビームが第2のレンズ上にオフアクシスで入射するということは、放射ビームが第2のレンズの軸から非ゼロの距離にある位置上に入射することを意味するように意図されることを理解されよう。
[00024] こうした配置では、レンズ上に入射する放射の第1の透過部分が、レンズの第1及び第2の両方の表面で透過される。2つの表面上のコーティングの反射率がRの場合、この第1の透過部分を形成する入射放射の部分は、(1-R)によって与えられる。第1の透過部分は0次ビームと呼ばれ得る。
[00025] 更に、レンズ上に入射する放射の第2の透過部分が、第1の表面で透過され、第2の表面で内部に反射され、第1の表面で内部に反射され、またその後、第2の表面で透過される。この第2の透過部分を形成する入射放射の部分は、R(1-R)によって与えられる。第2の透過部分は1次ビームと呼ばれ得る。
[00026] 入力放射ビームの第2の部分はレンズ上にオフアクシスで(すなわち、レンズの軸から何らかの非ゼロの距離にある位置で)入射するため、第1及び第2の透過部分は空間的に分離され、したがってディテクタの異なる部分上に入射することになる。
[00027] 更に、第1及び第2の透過部分は、レンズ内の異なる経路を通過する。特に第2の透過部分は、レンズの2つの表面(そのうちの少なくとも1つは湾曲している)から追加の2つの反射を経験する。したがって、事実上、第1及び第2の透過部分は、異なる量の光パワーを経験する。同等に、第1及び第2の透過部分に対するレンズの焦点長さは異なる。結果として、ディテクタの平面内で、第1及び第2の透過部分は、第1の光路に沿った2つの異なる平面からの入力放射ビームの第1の部分の像である。
[00028] 第1の像は、レンズの第1及び第2の両方の表面で透過される、レンズ上に入射する放射の第1の透過部分から形成され得る。第2の像は、第1の表面で透過され、第2の表面で内部に反射され、第1の表面で内部に反射され、またその後、第2の表面で透過される、レンズ上に入射する放射の第2の透過部分から形成され得る。
[00029] 第1及び第2の表面の湾曲の半径は、像面内の第1の像の直径が像面内の第2の像の直径より大きいようであり得る。
[00030] 第1の透過部分(第1の像が形成される)は、第2の透過部分(第2の像が形成される)よりも少ない反射を受けるため、第1の像の強度は第2の像の強度よりも大きくなる。しかしながら、像面内の第1の像の直径が像面内の第2の像の直径よりも大きい場合、2つの像の強度密度は一致したままであり得る(また、どちらもディテクタのダイナミックレンジとも一致し得る)。
[00031] 第1及び第2の表面はRの反射率を有し得、第1及び第2の表面の湾曲の半径は、像面内の第1の像の直径が像面内の第2の像の直径のR倍大きいようであり得る。
[00032] レンズの第1及び第2の表面上の反射コーティングの反射率、及びレンズの第1及び第2の表面の湾曲の半径は、2つの像の強度密度が実質的に一致するようであり得る。
[00033] 測定システムは更に、第1の光路上に配置され、入力放射ビームを少なくとも2つの波長コンポーネントに分割するように、及び少なくとも2つのコンポーネントをディテクタの異なる部分に誘導するように構成された、色光学系を備え得る。
[00034] 例えば、入力放射ビームは放射の2つの異なる波長を備え得る。この放射の2つの異なる波長は、どちらも光増幅キャビティ内に誘導され得る。
[00035] 少なくとも2つの波長コンポーネントの各々には、前述のタイプの(及び、入力放射ビームの少なくとも2つの波長コンポーネントの各々の方向及び/又は位置を制御するように動作可能な別々の調整機構を備える)、別々のステアリング光学系が提供され得ることを理解されよう。
[00036] 少なくとも2つの波長コンポーネントの各々には、別々のディテクタ及び/又はディスプレイが提供され得る。代替として、少なくとも2つの波長コンポーネントの各々は、単一のディテクタ(の異なる部分)によって検出され得る、及び/又は、単一ディスプレイ上に表示され得る。
[00037] 第1及び第2の空間的に分離された像は、結像システムによって形成される。加えて、色光学系は、これらの各々を(異なる波長を有する)2つの部分に更に分割するように配置される。色光学系は、結像システムによって実行される分割に対して異なる(例えば、直交)方向に放射を分割し得ることを理解されよう。結果として、ディテクタ上に4つの像が、すなわち、第1の波長についての第1及び第2の像、並びに第2の波長についての第1及び第2の像が形成される。
[00038] 色光学系は、第1及び第2の対向表面を備える光学素子を備え得、第1及び第2の対向表面は、互いに非ゼロの角度で配置され得る。第1の表面には、放射の第1の波長について反射性であり、放射の第2の波長について透過性である、コーティングが提供され得る。第2の表面は、放射の第2の波長について反射性であり得る。
[00039] こうした光学素子は、第1の波長及び第2の波長の混合(例えば、非ゼロの入射角で第1の表面上に入射する)を含む入力放射ビームを受け取ること、並びに、第1及び第2の波長コンポーネントを別々のロケーションに誘導することが可能である。
[00040] こうした光学素子は、複数の機能を実行し、したがって空間を節約することが可能であるため、特に有利である。代替の色光学系は、例えば、2つの波長コンポーネントが等しい光路長を進むことを保証するために、2つのダイクロイックミラー、ビームスプリッタ、及び光学コンポーネントを備え得る。
[00041] 光学素子の第2の表面には、放射の第2の波長について反射性であるコーティングが提供され得る。光学素子の第2の表面上のコーティングは、放射の第1の波長について透過性でもあり得る。
[00042] 本発明の第2の態様に従い、増幅キャビティと、既に述べたいずれかの請求項の測定システムと、を備えるシステムが提供され、増幅キャビティは第2の光路に沿って配置される。
[00043] こうした配置では、(入力光学素子によって第2の光路に沿って誘導される)入力放射ビームの第2の部分は、増幅キャビティによって受け取られる。増幅キャビティは、入力放射ビームの第2の部分を増幅するように配置される。
[00044] いくつかの実施形態において、システムは、本発明の第1の態様に従い、例えば増幅キャビティの各端部に1つ、2つの測定システムを備え得る。増幅キャビティは、放射が2つの入力光学素子の各々から放射を受け取ることができるように、本発明の第1の態様に従い、2つの測定システムの各々の第2の光路に沿って配置され得る。
[00045] 増幅キャビティは、2つの同軸の概して円筒形の電極と、2つの同軸の概して円筒形の電極間に画定される概して管形状のキャビティ内に提供される利得媒体と、キャビティの各端部に配設される概して環状のミラーとを、備え得る。
[00046] ミラーの各々には、レーザビームがキャビティの中及び外へ入出できるようにするためのアパーチャが提供され得る。概して環状である(また、したがって2つの同軸の概して円筒形の電極間に画定される、概して管形状のキャビティを概して閉じる)が、2つのミラーの形状(及び、第2の光路に沿って伝搬する入力レーザビームの初期の位置及び方向)は、レーザビームが2つのミラーの間を行き来する際、その軌道も増幅キャビティの軸を中心に方位角によって処理するように配置される。例えば、ミラーのうちの1つは、概して円錐形状であり得、他方のミラーは概してらせん形であり得る。
[00047] システムは更に、シードレーザビームを出力するように動作可能なシードレーザを備え得、入力光学素子は、入力放射ビームとしてシードレーザビームを受け取るように配置される。
[00048] いくつかの実施形態において、システムは、各々がシードレーザビームを出力するように動作可能な2つのシードレーザを備え得る。本発明の第1の態様に従い、少なくとも1つの測定システムの入力光学素子は、2つのシードレーザの各々のシードレーザビームを入力放射ビームとして受け取るように配置され得る。
[00049] 本発明の第3の態様に従い、本発明の第2の態様に従ったシステムを備えるレーザシステムが提供される。
[00050] レーザシステムは更に、増幅チェーンを備え得る。増幅チェーンは共振器のチェーンを備え得る。レーザシステムは、レーザ生成プラズマ放射源の一部を形成し得る。
[00051] 本発明の第4の態様に従い、プラズマ形成領域において燃料ターゲットを生成するように動作可能な燃料放出器と、プラズマを生成するようにプラズマ形成領域において燃料ターゲットを照射するように配置された本発明の第3の態様に従ったレーザシステムと、を備えるレーザ生成プラズマ放射源が提供される。
[00052] 本発明の第5の態様に従い、本発明の第4の態様に従ったレーザ生成プラズマ放射源と、リソグラフィ装置と、を備えるリソグラフィシステムが提供される。
[00053] 本発明の第6の態様に従い、入力放射ビームを増幅キャビティと位置合わせするための方法が提供され、方法は、入力放射ビームを受け取ることと、入力放射ビームの第1の部分を第1の光路に沿って誘導すること及び増幅キャビティによる受け取りのために入力放射ビームの第2の部分を第2の光路に沿って誘導することと、入力放射ビームの第1の部分の第1及び第2の像を像面内に形成することであって、第1及び第2の像は第1の光路に沿った2つの異なる面のものであることと、像面内の第1及び第2の像を検出することと、を含む。
[00054] 本発明の第6の態様に従った方法は、本発明の第1の態様に従ったシステムを使用して実施され得る。
[00055] 方法は更に、入力放射ビームの方向及び/又は位置を制御することを含む。
[00056] 例えば、第1及び第2の像を使用して放射ビームの位置及び/又は方向を監視することが可能であると同時に、入力放射ビームの方向及び/又は位置が制御可能である。
[00057] 方法は更に、第1及び第2の像の各々の少なくとも1つの特徴を、少なくとも1つの特徴の公称値と比較することであって、公称値は入力放射ビームの公称方向及び/又は公称位置を示す、比較することを含み得る。
[00058] 方法は更に、第1及び第2の像の各々の少なくとも1つの特徴が少なくとも1つの特徴の公称値と実質的に一致するまで、入力放射ビームの位置及び/又は方向を制御することを含み得る。
[00059] 本発明の実施形態を、添付の概略図を参照して、単なる例示として以下に説明する。
リソグラフィ装置及び放射源を備えるリソグラフィシステムを示す図である。 図1に示されるレーザシステムの一部を形成し得るシードモジュールを概略的に示す図である。 図2に示されるシードモジュールの一部を形成し得る増幅キャビティ、第1の測定システム、及び第2の測定システムを備える、システムを示す図である。 図3に示された第1の測定システムのディテクタが配設される像面内に形成される、第1及び第2の像の一例を示す図である。 図3に示された第2の測定システムのディテクタが配設される像面内に形成される、4つの像の一例を示す図である。 図3に示される第1の測定システム及び第2の測定システムの一部を形成する、第2のレンズ及びディテクタを示す図である。 図3に示されるシステムの第1の測定システム及び増幅キャビティを示す図である(理解しやすくするために、第1の測定システムのいくつかの部分は示されていない)。 図3に示されるシステムの第2の測定システムの一部を形成する、ダイクロイックウェッジを示す図である。 図6のダイクロイックウェッジと交換可能であり、2つの波長コンポーネントが等しい光路長を進むことを保証するように配置された、2つのダイクロイックミラー、ビームスプリッタ、及び光学コンポーネントを備える、代替の色光学系を示す図である。
[00060] 図1は、放射源SO及びリソグラフィ装置LAを備えるリソグラフィシステムを示す。放射源SOは、EUV放射ビームBを発生させるように、及び、EUV放射ビームBをリソグラフィ装置LAに供給するように、構成される。リソグラフィ装置LAは、照明システムIL、パターニングデバイスMA(例えばマスク)を支持するように構成された支持構造MT、投影システムPS、及び基板Wを支持するように構成された基板テーブルWTを備える。
[00061] 照明システムILは、EUV放射ビームBがパターニングデバイスMA上に入射する前にEUV放射ビームBを調節するように構成される。それに加えて、照明システムILは、ファセットフィールドミラーデバイス10及びファセット瞳ミラーデバイス11を含むことができる。ファセットフィールドミラーデバイス10及びファセット瞳ミラーデバイス11は共に、所望の断面形状及び所望の強度分布を伴うEUV放射ビームBを提供する。照明システムILは、ファセットフィールドミラーデバイス10及びファセット瞳ミラーデバイス11に加えて、又はそれらの代わりに、他のミラー又はデバイスを含むことができる。
[00062] このように調節された後、EUV放射ビームBはパターニングデバイスMAと相互作用する。この相互作用の結果として、パターン付きEUV放射ビームB’が発生する。投影システムPSは、パターン付きEUV放射ビームB’を基板W上に投影するように構成される。そのために、投影システムPSは、パターン付きEUV放射ビームB’を、基板テーブルWTによって保持される基板W上に投影するように構成された、複数のミラー13、14を備えることができる。投影システムPSは、パターン付きEUV放射ビームB’に縮小係数を適用することが可能であり、したがって、パターニングデバイスMA上の対応するフィーチャよりも小さなフィーチャを伴うイメージを形成する。例えば、4又は8の縮小係数が適用可能である。投影システムPSは、図1では2つのミラー13、14のみを有するように示されているが、投影システムPSは異なる数のミラー(例えば、6つ又は8つのミラー)を含むことができる。
[00063] 基板Wは、以前に形成されたパターンを含むことができる。このような場合、リソグラフィ装置LAは、パターン付きEUV放射ビームB’によって形成されたイメージを、基板W上に以前に形成されたパターンと位置合わせする。
[00064] 相対的真空、すなわち、大気圧をはるかに下回る圧力での少量のガス(例えば水素)を、放射源SO内、照明システムIL内、及び/又は投影システムPS内に提供することが可能である。
[00065] 図1に示される放射源SOは、例えば、レーザ生成プラズマ(LPP)源と呼ばれることのあるタイプである。例えばCOレーザを含むことが可能なレーザシステム1は、例えば燃料放出器3から提供されるスズ(Sn)などの燃料内に、レーザビーム2を介してエネルギーを堆積させるように配置される。下記の記述ではスズに言及しているが、任意の適切な燃料が使用可能である。燃料は、例えば液体の形であってよいが、例えば金属又は合金とすることができる。燃料放出器3は、プラズマ形成領域4に向けた軌道に沿って、例えば液滴の形でスズを誘導するように構成された、ノズルを備えることができる。レーザビーム2は、プラズマ形成領域4においてスズ上に入射する。レーザエネルギーのスズ内への蓄積は、プラズマ形成領域4においてスズプラズマ7を作成する。EUV放射を含む放射は、電子の脱励起及びプラズマイオンとの再結合の間に、プラズマ7から放出される。
[00066] プラズマ形成領域4においてスズ上に入射するレーザビーム2は、パルスレーザビームであり得る。プラズマ形成領域4においてスズ上に入射するレーザビーム2は、メインレーザビームと呼ばれ得、このレーザビーム2の個々のパルスはメインパルスと呼ばれ得る。
[00067] メインレーザビーム2がプラズマ形成領域4においてスズ上に入射する前に、別のプレパルスレーザビームがスズ上に入射し得る。プレパルスレーザビームは、メインパルスが(実質的に)スズ上に入射するとき変換効率を増加させるように、スズの形状を変化させるために作用し得る。
[00068] プラズマからのEUV放射は、コレクタ5によって収集及び合焦される。コレクタ5は、例えば近法線入射放射コレクタ5(時折、より一般的には、法線入射放射コレクタと呼ばれる)を備える。コレクタ5は、EUV放射(例えば、13.5nmなどの所望の波長を有するEUV放射)を反射するように配置された、多層ミラー構造を有することができる。コレクタ5は、2つの焦点を有する楕円構成を有することができる。下記で考察するように、焦点のうちの第1はプラズマ形成領域4にあり、焦点のうちの第2は中間焦点6にあるものとすることができる。
[00069] レーザシステム1は、放射源SOから空間的に分離することができる。このような場合、レーザビーム2は、例えば適切な誘導ミラー及び/又はビームエキスパンダ、及び/又は他の光学系を備える、ビームデリバリシステム(図示せず)の助けによって、レーザシステム1から放射源SOへと渡すことができる。レーザシステム1、放射源SO、及びビームデリバリシステムは、共に、放射システムであるとみなすことができる。
[00070] コレクタ5によって反射された放射は、EUV放射ビームBを形成する。EUV放射ビームBは、プラズマ形成領域4に存在するプラズマの中間焦点6においてイメージを形成するために、中間焦点6において合焦される。中間焦点6におけるイメージは、照明システムILのための仮想放射源として作用する。放射源SOは、中間焦点6が放射源SOの閉鎖構造9内の開口8に、又は開口8の近くに位置するように配置される。
[00071] 図1は、放射源SOをレーザ生成プラズマ(LPP)源として示しているが、放電生成プラズマ(DPP)源又は自由電子レーザ(FEL)などの任意の適切な放射源を使用してEUV放射を発生させることができる。
[00072] レーザシステム1は、シードモジュール(高パワーシードモジュールと呼ばれ得る)、及び増幅チェーンを備え得る。シードモジュールは、プレパルスレーザビーム及びメインパルスレーザビームを生成するように動作可能であり得る。増幅チェーンは、プレパルスレーザビーム及びメインパルスレーザビームをシードモジュールから受け取るように、及び、プレパルスレーザビーム及びメインパルスレーザビームの各々のパワーと増加させるように、動作可能であり得る。増幅チェーンは、共振器のチェーンを備え得る。
[00073] シードモジュールは、プレパルスシードレーザ及びメインパルスシードレーザの、2つのシードレーザを備え得る。シードモジュールは、プレパルスレーザビーム及びメインパルスレーザビームの各々を増幅するように配置された、増幅キャビティを更に備え得る。
[00074] 図2は、図1に示されたレーザシステム1の一部を形成し得る、シードモジュール100を概略的に示す。第2のモジュールは、メインパルスシードレーザ102、プレパルスシードレーザ104、及び増幅キャビティ106を備える。
[00075] 増幅キャビティ106は、メインパルスシードレーザ102及びプレパルスシードレーザ104の各々の出力を増幅するように配置される。図示された例において、メインパルスシードレーザ102の出力は増幅キャビティ106を2回通過し、1回は一方向に、またその後、反射に続いて、メインパルスレーザビーム110として出力される前に、反対方向に通過する。プレパルスシードレーザ104の出力は、プレパルスレーザビーム112として出力される前に1回、増幅キャビティ106を通過する。
[00076] 増幅キャビティ106を介して伝搬するレーザビームは、空間的に分離して示されているが、これは単にそれらを明確に区別するためであることに留意されたい。下記で更に説明するように、実際にレーザビームの各々は、増幅キャビティ106を介して実質的に同じ軌道をたどる。
[00077] シードモジュール100は更に、後方反射がメインパルスシードレーザ102又はプレパルスシードレーザ104のうちのいずれか上に入射するのを防ぐか又は少なくとも実質的に減少させるように配置される、光ダイオードシステム108を備える。メインパルスシードレーザ102又はプレパルスシードレーザ104のうちのいずれか上に入射するこうした後方反射は、それらの出力の安定性に悪影響を与えることになる。
[00078] 増幅キャビティ106は、2つの同軸の概して円筒形の電極を備えるタイプである。2つの電極間に、概して管形状キャビティ内に利得媒体(例えばCO)が提供される。キャビティの各端部に、2つの概して環状のミラーが提供される。ミラーの各々には、レーザビームがキャビティの中及び外へ入出できるようにするためのアパーチャが提供される。
[00079] 入力レーザビームは、増幅キャビティ106の第1の端部におけるミラー内のアパーチャを通過する。次いでレーザビームは、概して管形状のキャビティを介して行き来するように伝搬し、2つのミラーによって反射される。ミラーの形状並びに入力レーザビームの初期の位置及び方向は、レーザビームが2つのミラーの間を行き来する際、その軌道も増幅キャビティ106の軸を中心に方位角によって処理するように配置される。例えば、ミラーのうちの1つは、概して円錐形状であり得、他方のミラーは概してらせん形であり得る。最終的に、レーザビームは増幅キャビティ106の第2の端部におけるミラー内のアパーチャと(方位角によって)位置合わせされ、(増幅された)レーザビームは増幅キャビティ106を出る。
[00080] こうした増幅キャビティ106は、特に高パワー応用例に適している。しかしながら、こうした増幅キャビティ106からの出力レーザビームの品質は、入力レーザビームの初期の入力軌道(位置及び方向の両方)に強く依存する。したがって、設置の時点で、又は保守の後、メインパルスシードレーザ102及びプレパルスシードレーザ104は、増幅キャビティ106と位置合わせされるか、又は再位置合わせされることが重要である。
[00081] 本発明のいくつかの実施形態は、シードレーザ(例えば、メインパルスシードレーザ102又はプレパルスシードレーザ104)と増幅キャビティ106との正確な位置合わせを達成するために、新規の測定システムを提供する。
[00082] 一般に、新規の測定システムは増幅キャビティ106の一方の端部に提供され得、入力シードレーザビームと増幅キャビティ106のその端部との正確な位置合わせを可能にし得る。増幅キャビティ106が反対方向に伝搬するシードレーザビームを受け取る配置の場合、増幅キャビティ106の各端部に1つずつ、2つの新規の測定システムが提供され得る。
[00083] 図3は、増幅キャビティ106、第1の測定システム122、及び第2の測定システム124を備える、システム120を示す。
[00084] 第1の測定システム122は、メインパルスシードレーザ102の出力を受け取る、増幅キャビティ106の一端部に提供される(この端部は、図2では右側にあるが、図3では左側にあることに留意されたい)。
[00085] 第1の測定システム122はビームスプリッタ126を備える。ビームスプリッタ126は、入力放射ビーム127を受け取るため、及び、入力放射ビームの第1の部分を第1の光路に沿って誘導し、入力放射ビームの第2の部分を第2の光路に沿って誘導するための、入力光学素子であると見なされ得る。特に、ビームスプリッタ126は、メインパルスシードレーザ102の出力を受け取るように、及び、入力放射ビーム127の第1の部分128を第1の光路に沿って誘導し、入力放射ビーム127の第2の部分130を第2の光路に沿って(増幅キャビティ106内へ)誘導するように、配置される。
[00086] 第1の測定システム122は更に、第1のレンズ132、第2のレンズ134、及びディテクタ136を備える。第1のレンズ132及び第2のレンズ134は、結像システムを形成する。特に、下記で(図4を参照しながら)更に説明するように、第1のレンズ132及び第2のレンズ134は、ディテクタ136の面内に、入力放射ビーム127の第1の部分128の第1及び第2の像を形成するように構成され、第1及び第2の像は第1の光路に沿った2つの異なる面のものである、結像システムを形成する。
[00087] 任意選択として、2つのミラー138、140及び透明ウィンドウ142が、第2のレンズ134とディテクタ140との間に提供される。
[00088] ディテクタ136は、カメラの形であり得、センシング要素の2次元アレイを備え得る。各センシング要素は、像の異なるピクセルを検出するように動作可能であり得る。
[00089] 任意選択として、第1の測定システム122は更に、ポラライザ144(例えば、1つ以上の薄膜ポラライザを含む)を備える。ポラライザ144は、メインパルスシードレーザ102の出力の第1の部分128を透過させるように配置され得、メインパルスレーザビーム110及びプレパルスレーザビーム112の任意の後方反射された部分を遮断するように配置され得る。
[00090] 図4に示されるように、第2のレンズ134は、第1の凹形表面146及び第2の凸形表面148の2つの湾曲面を備え、どちらも反射コーティングが提供される。反射コーティングは、プレパルス及びメインパルスのレーザビームの放射について、Rの反射率を有する。更に、入力放射ビーム127の第2の部分128は、第2のレンズ134上にオフアクシスで(すなわち、第2のレンズ134の軸から何らかの非ゼロの距離にある位置で)入射する。
[00091] 入射放射128の第1の透過部分150は、第1の凹形表面146及び第2の凸形表面148の両方で透過される。この第1の透過部分150を形成する入射放射128の部分は、(1-R)によって与えられる。第1の透過部分150は、0次ビームと呼ばれ得る。
[00092] 入射放射128の第2の透過部分152は、第1の凹形表面146で透過され、第2の凸形表面148で反射され、第1の凹形表面146で反射され、次いで第2の凸形表面148で透過される。この第2の透過部分152を形成する入射放射128の部分は、R(1-R)によって与えられる。第2の透過部分152は1次ビームと呼ばれ得る。
[00093] 入力放射ビーム127の第2の部分128は、第2のレンズ134上にオフアクシスで(すなわち、第2のレンズ134の軸から何らかの非ゼロの距離にある位置で)入射するため、第1及び第2の透過部分150、152は空間的に分離され、したがってディテクタ136の異なる部分上に入射することになる。第1及び第2の透過部分150、152は、図4でy方向として示される(また図3の平面内に入る)方向に空間的に分離される。
[00094] 更に、第1及び第2の透過部分150、152は第2のレンズ134内の異なる経路を通過する。特に、第2の透過部分152は、第2のレンズ134の2つの湾曲表面146、148からの追加の2つの反射を経験する。事実上、第1及び第2の透過部分150、152は異なる量の光パワーを経験する。同等に、第2のレンズ134の焦点長さは、第1及び第2の透過部分150、152について異なる。結果として、ディテクタ136の面内で、第1及び第2の透過部分150、152は、第1の光路に沿った2つの異なる面からの入力放射ビーム127の第1の部分128の像である。
[00095] 図3Aは、第1の測定システム122のディテクタ136が配設される像面184内に形成された第1及び第2の像180、182の一例を示す。第1の像180は、第1の測定システム122の第2のレンズ134の第1の透過部分150から形成される。第2の像182は、第1の測定システム122の第2のレンズ134の第2の透過部分152から形成される。第1及び第2の像180、182は、y方向に空間的に分離される。
[00096] ディテクタ136上に結像される第1の光路に沿った2つの異なる面は、第1の光路上で軸方向に間隔を置いて配置されることを理解されよう。ここで、軸方向とは、放射又は光が伝搬するときに沿う、光路に沿った方向を意味するものと理解されたい。第1及び第2の像180、182は、第1の光路に沿った2つの異なる面のものであり、第1及び第2の像180、182の組み合わせは、入力放射ビーム127の方向に関する情報を提供することができる。
[00097] 第1の測定システム122は、入力放射ビーム127(その一部は、増幅キャビティ106への入力のはずである)の位置及び方向を決定できるため有利である。入力放射ビーム127の第1の部分128の位置及び/又は方向は、(増幅キャビティ106への入力である)入力放射ビーム127の第2の部分130の位置及び/又は方向を示すか、又はこれに関係することを理解されよう。
[00098] 第1の測定システム122は、次に図5を参照しながら考察するように、入力放射ビーム127と増幅キャビティ106とを位置合わせするために、入力放射ビーム127の位置及び方向の測定値をフィードバック位置合わせプロセスの一部として使用できるようにする。図5は、第1の測定システム122及び増幅キャビティ106を示す(理解しやすくするために、第1の測定システム122のいくつかの部分は図示されていない)。
[00099] 第1の測定システム122は、入力放射ビーム127を順次受け取るように配置された、2つの可動ミラー154、156も備える。本実施形態において、可動ミラーの各々は2つの相互に直交する軸を中心として回転可能である。2つの可動ミラー154、156は、ステアリング光学系を提供するものと見なされ、ステアリング光学系は、入力放射ビーム127を受け取るように、及び入力放射ビーム127をビームスプリッタ126に誘導するように、配置される。2つの可動ミラー154、156の各々は、2つの相互に直交する軸を中心として回転可能であるため、ステアリング光学系は、ビームスプリッタ126における入力放射ビーム127の方向及び/又は位置を制御するように動作可能な調整機構を備えるものと見なされ得る。ステアリング光学系は、入力放射ビームの方向及び/又は位置を制御することが可能な任意の光学系のシステムを備え得ることを理解されよう。
[000100] 有利には、こうした配置は、光増幅キャビティ内にインプットされる入力放射ビーム127の位置及び/又は方向を最適化することができる。ステアリング光学系の調整機構を使用して(例えば、2つの可動ミラー154、156のうちの一方又は両方を回転させることによって)、ビームスプリッタ126における入力放射ビーム127の方向及び/又は位置を制御することができる。同時に、ディテクタ136上に形成される第1及び第2の像180、182を使用して、放射ビーム127の位置及び/又は方向を監視することができる。したがってユーザは、入力放射ビーム127を増幅キャビティ106と位置合わせするために、ステアリング光学系の調整機構を使用することができる(すなわち、2つの可動ミラー154、156のうちの一方又は両方を回転させることができる)。例えば、ユーザは、第1及び第2の像180、182が所望の位置及び/又は形状を有するまで、入力放射ビームの位置及び/又は方向を制御するように、2つの可動ミラー154、156のうちの一方又は両方を回転させ得る。
[000101] いくつかの実施形態において、第1の測定システム122は、(第1の光路に沿った2つの異なる軸方向に間隔を置いた面内の入力放射ビーム127の)ディテクタ136上に形成される像を表示するためのディスプレイ(例えば、スクリーン又はモニタなど)を、更に備え得る。これは、アライメントプロセスを実行するユーザに有用な視覚ガイドを与え得る。
[000102] いくつかの実施形態において、第1の測定システム122は、入力放射ビーム127の公称方向及び/又は公称位置に関する情報を記憶するように動作可能なメモリを、更に備え得る。例えばメモリは、入力放射ビーム127が公称方向を指し示しているとき、及び/又は、公称位置にあるときに形成されることになる、第1及び第2の像に関する情報を記憶し得る。メモリは、入力放射ビーム127が公称方向を指し示しているとき、及び/又は、公称位置にあるときに形成されることになる、第1及び第2の像を記憶し得る。追加又は代替として、メモリは、これらの第1及び第2の像に関する情報、例えばそれらの中心位置などを、記憶し得る。
[000103] いくつかの実施形態において、第1の測定システム122は、入力放射ビーム127の位置及び/又は方向が、入力放射ビームの公称方向及び/又は公称位置と実質的に一致するまで、入力放射ビーム127の位置及び/又は方向を制御するために、ステアリング光学系の調整機構(すなわち、2つの可動ミラー154、156の位置)を使用するように動作可能な、フィードバックループを更に備え得る。こうした配置は、有利には、光増幅キャビティのためのアライメントプロセスを実質的に自動化することができる。
[000104] ディスプレイは、第1及び第2の像180、182の各々について、少なくとも1つの視覚マーカを表示するように動作可能であり得る。少なくとも1つの視覚マーカは、入力放射ビーム127の位置及び/又は方向が、入力放射ビーム127の公称方向及び/又は公称位置と実質的に一致するとき、第1及び第2の像180、182のうちの1つの位置及び/又は形状を示し得る。例えば、第1及び第2の像180、182の各々の中心の所望又は公称の位置を示すために、ディスプレイ上にマーカ(例えば×印)を表示し得る。ユーザは、第1及び第2の像180、182の各々の中心がマーカのうちの1つと一致するまで、入力放射ビーム127の位置及び/又は方向を制御するために、ステアリング光学系の調整機構を使用することが可能である(すなわち、2つの可動ミラー154、156の向きを制御することが可能である)。代替として、第1及び第2の像180、182の各々の縁部の所望又は公称位置を示すために、マーカ(例えば円)を、ディスプレイ上に表示し得る。ユーザは、第1及び第2の像180、182の各々の縁部がマーカのうちの1つと一致するまで、入力放射ビーム127の位置及び/又は方向を制御するために、ステアリング光学系の調整機構を使用することが可能である(すなわち、2つの可動ミラー154、156の向きを制御することが可能である)。
[000105] ただし、2つの異なる面内に入力放射ビーム127の2つの像180、182を形成する光学システムは、前述の第1及び第2のレンズ132、134を備える。代替実施形態において、この結像システムは、放射ビームを2つの部分に分割し、この2つの部分から第1及び第2の像180、182を形成するように動作可能な、任意の光学系のシステムを備え得ることを理解されよう。しかしながら、第2のレンズ134の使用は特に、次に考察するように、いくつかの理由で有利な配置を提供する。
[000106] 第1に、第2のレンズ134は、(a)入射放射を2つの部分(第1及び第2の透過部分150、152)に分割すること、及び(b)これらの部分を(2つの異なる像180、182を結像するように)異なる焦点長さで合焦することの、両方を実行するように動作可能な、単一コンポーネントである。
[000107] 前述のように、第1及び第2の表面146、148上の反射コーティングの反射率Rは、第1及び第2の透過部分150、152の相対強度を決定する。更に、第1及び第2の表面146、148の湾曲の半径は(第1のレンズ132の焦点長さと共に)第1及び第2の透過部分150、152によって経験される結像システムの焦点長さを決定する。同等に、第1及び第2の表面146、148の湾曲の半径は(第1のレンズ132の焦点長さと共に)、ディテクタ136上に形成される2つの像180、182のサイズを決定する。第1のレンズ132の焦点長さは、第1及び第2の透過部分150、152の両方について同じであることに留意されたい。これに対して、第2のレンズ134の焦点長さは、第1及び第2の透過部分150、152について異なる。
[000108] いくつかの実施形態において、第1及び第2の表面146、148上の反射コーティングの反射率R及び、第1及び第2の表面146、148の湾曲の半径は、2つの像180、182の強度密度が実質的に一致することを保証するように選択される。例えば、第1の透過部分150の強度は(1-R)に比例し、第2の透過部分152の強度はR(1-R)に比例するため、第1の透過部分150に対する第2の透過部分152の強度の比はRとなる。R=1/3の場合、第2の透過部分152の強度は、第1の透過部分150の強度の9分の1となる。したがって、第1及び第2の表面146、148の湾曲の半径は、第1の像180の領域が第2の像182の領域の9倍であるように選択され得る。同等に、第1及び第2の表面146、148の湾曲の半径は、第1の像180の直径が第2の像182の直径の3倍であるように選択され得る。一般に、第1の像180の直径に対する第2の像182の直径の比がRであることを保証することが望ましい場合がある。このようにすることによって、第1及び第2の像180、182の両方がディテクタ136のダイナミックレンジと一致することを保証することができる。
[000109] 次に、図3の第2の測定システム124を説明する。第2の測定システム124は、前述の第1の測定システム122と共通のいくつかの特徴を共有する。特徴が概して等価である場合、共通の参照番号を共有する。第2の測定システム124と第1の測定システム122との間の相違点のみを、下記で詳細に説明する。
[000110] 第2の測定システム124は、プレパルスシードレーザ104の出力及びメインパルスシードレーザ102の出力の第2のパスを受け取る、増幅キャビティ106の端部に提供される。
[000111] 第2の測定システム124は、第1の測定システム122の任意選択のポラライザ144を有さない。代わりに、第2の測定システム124はダイクロイックミラー158を備える。ダイクロイックミラーは、メインパルスシードレーザ102の出力及びプレパルスシードレーザ104の出力について、より低い透過率を有するように配置される。特に、ダイクロイックミラー158は、メインパルスビームの強度がプレパルスビームの強度と同様のレベルまで減少するように、メインパルスビームを少なくとも部分的に減衰させるように配置され得る。ダイクロイックミラー158はメインパルスビームを部分的に減衰させ得るが、ダイクロイックミラー158によるプレパルスビームの著しい減衰は存在しない可能性があることに留意されたい。このようにして、プレパルスビーム及びメインパルスビームの両方の像が、ディテクタ136のダイナミックレンジと一致可能であることを保証することができる。
[000112] 加えて、第1の測定システム122内の第2のレンズ134のダウンストリームにある第1のミラー138は、新規のダイクロイックウェッジ160に置き換えられている。次に、図6を参照しながらダイクロイックウェッジ160を説明する。
[000113] ダイクロイックウェッジ160は、第1及び第2の対向表面162、164を備える光学素子である。第1及び第2の対向表面162、164は、互いに非ゼロの角度で配置される。第1の表面162には、放射(例えば、メインパルスレーザ)の第1の波長に対して反射性であり、放射(例えば、プレパルスレーザ)の第2の波長に対して透過性である、コーティングが提供される。第2の表面164は、放射(例えば、プレパルスレーザ)の第2の波長に対して反射性である。例えばこの反射は、ダイクロイックウェッジ160の第2の表面164と周辺媒体との間のインターフェースにおける反射の結果であり得る。任意選択として、第2の表面164には、放射(例えば、プレパルスレーザ)の第2の波長に対して反射性のコーティングが提供され得る。任意選択として、第2の表面164上に提供されるコーティングは、放射(例えば、メインパルスレーザ)の第1の波長について透過性でもあり得る。
[000114] 使用中、ダイクロイックウェッジ160は、第1の波長及び第2の波長の混合(例えば、プレパルス及びメインパルス放射の混合)を含む、入力放射ビームを(第2のレンズ134から)受け取るように、配設される。この混合は、一般に、非ゼロの入射角度で第1の表面162上に入射する。第1及び第2の対向表面162、164は互いに非ゼロの角度で配置されるため、また、第1及び第2の対向表面162、164は2つの波長コンポーネントを異なって反射及び透過するため、ダイクロイックウェッジ160は、第1及び第2の波長コンポーネントを別々のロケーションに誘導するように動作可能である。
[000115] 特に、第1の表面162上への入射時に、放射(例えば、メインパルスレーザ)の第1の波長は、第1の出力ビーム166を形成するように反射される。放射(例えば、プレパルスレーザ)の第2の波長は透過され、ダイクロイックウェッジ160を介して伝搬する。次いで放射の第2の波長は、第2の表面164上に入射し、第1の表面162によって透過される、第2の出力ビーム168を形成するように反射される。第1の表面162によって透過される放射の第1の波長の任意の部分は、第2の表面164によって透過され、したがって第2の出力ビーム168の一部が形成されない傾向があることに留意されたい。更に第1の表面162によって透過され、次いで第2の表面164によって反射される、放射の第1の波長の任意の部分は、第1の表面162によって(ダイクロイックウェッジ160内へと後方に)反射され、また、第2の出力ビーム168の一部が形成されない傾向もある。第1及び第2の対向表面162、164は互いに非ゼロの角度θで配置されるため、第1及び第2の出力ビーム166、168は発散し、また遠視野で、互いに空間的に分離されることになる。
[000116] ダイクロイックウェッジは、入力放射ビームを少なくとも2つの波長コンポーネントに分割し、少なくとも2つのコンポーネントを、ディテクタ136の異なる部分に誘導するように構成される。例えば入力放射ビームは、放射の2つの異なる波長を含み得る。放射の2つの異なる波長は、どちらも増幅キャビティ106内へと誘導され得る。
[000117] 少なくとも2つの波長コンポーネントの各々には、前述のタイプの(及び、入力放射ビームの少なくとも2つの波長コンポーネントの各々の方向及び/又は位置を制御するように動作可能な別々の調整機構を備える)別々のステアリング光学系が提供され得ることを理解されよう。
[000118] 図3Bは、第2の測定システム124のディテクタ136が配設される像面194内に形成される4つの像186、188、190、192の一例を示す。
[000119] 上記で説明したように、第2のレンズ134は、入来する放射ビームをディテクタ136の2つの空間的に分離された部分(第1の透過部分150及び第2の透過部分152)に分割する働きをする。ダイクロイックウェッジ160は、これらの各々を更に2つの部分(プレパルス部分及びメインパルス部分)に分割する。ダイクロイックウェッジ160は、第2のレンズ134によって実行される分割に対して異なる(例えば、直交)方向に放射を分割することを理解されよう。上記で説明したように、第2のレンズ134は、入来放射ビームを、y方向に空間的に分離された2つの部分(第1の透過部分150及び第2の透過部分152)に分割する。ダイクロイックウェッジ160は、これらの各々を、x方向に空間的に分離された2つの部分(プレパルス部分及びメインパルス部分)に更に分割する。
[000120] 結果として、ディテクタ136の像面194内に、プレパルス放射について第1及び第2の像186、188、並びにメインパルス放射について第1及び第2の像190、192の、4つの像186、188、190、192が形成される。
[000121] ダイクロイックウェッジ160は、複数の機能を実行すること、したがって空間を節約することが可能であるため、特に有利である。図7に示されるように、代替の色光学系170は、(メインパルス放射及びプレパルス放射について、同じ2つの面が結像されるように)2つの波長コンポーネントが等しい光路長を進むことを保証するために、例えば2つのダイクロイックミラー172、174、ビームスプリッタ176、及び光学コンポーネント178を備え得る。ダイクロイックウェッジ160は、これら複数の機能を実行すること、したがって空間を節約することが可能である。
[000122] 本文ではICの製造におけるリソグラフィ装置の使用に特に言及しているが、本明細書で説明するリソグラフィ装置には他の用途もあることを理解されたい。考えられる他の用途は、集積光学システム、磁気ドメインメモリ用のガイダンス及び検出パターン、フラットパネルディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCD)、薄膜磁気ヘッドなどの製造である。
[000123] 本明細書ではリソグラフィ装置に関連して本発明の実施形態について具体的な言及がなされているが、本発明の実施形態は他の装置に使用することもできる。本発明の実施形態は、マスク検査装置、メトロロジ装置、又はウェーハ(あるいはその他の基板)もしくはマスク(あるいはその他のパターニングデバイス)などのオブジェクトを測定又は処理する任意の装置の一部を形成してよい。これらの装置は一般にリソグラフィツールと呼ばれることがある。このようなリソグラフィツールは、真空条件又は周囲(非真空)条件を使用することができる。
[000124] 文脈上許される場合、本発明の実施形態は、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、又はそれらの任意の組み合わせにおいて実装することができる。本発明の実施形態は、1つ以上のプロセッサにより読み取られて実行され得る、機械可読媒体に記憶された命令として実装することも可能である。機械可読媒体は、機械(例えばコンピューティングデバイス)により読み取り可能な形態で情報を記憶又は伝送するための任意の機構を含むことができる。例えば機械可読媒体は、読み取り専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、磁気記憶媒体、光記憶媒体、フラッシュメモリデバイス、電気、光、音響又は他の形態の伝搬信号(例えば搬送波、赤外信号、デジタル信号など)、及び他のものを含むことができる。さらに、ファームウェア、ソフトウェア、ルーチン、命令は、特定のアクションを実行するものとして本明細書で説明されることがある。しかしながら、そのような説明は単に便宜上のものであり、そのようなアクションは実際には、ファームウェア、ソフトウェア、ルーチン、命令などを実行するコンピューティングデバイス、プロセッサ、コントローラ、又は他のデバイスから生じ、実行する際、アクチュエータ又は他のデバイスが物質世界と相互作用し得ることを理解すべきである。
[000125] 以上、本発明の特定の実施形態を説明したが、説明とは異なる方法でも本発明を実践できることは理解されよう。上記の説明は例示的であり、限定的ではない。したがって、請求の範囲から逸脱することなく、記載されたような本発明を変更できることが当業者には明白である。
[000125] 以上、本発明の特定の実施形態を説明したが、説明とは異なる方法でも本発明を実践できることは理解されよう。上記の説明は例示的であり、限定的ではない。したがって、以下の条項から逸脱することなく、記載されたような本発明を変更できることが当業者には明白である。
1.光増幅キャビティと共に使用するための測定システムであって、
入力放射ビームを受け取るため、及び、第1の光路に沿って入力放射ビームの第1の部分を第2の光路に沿って入力放射ビームの第2の部分を誘導するための入力光学素子と、
第1の光路上に配置され、入力放射ビームの第1の部分の第1及び第2の像を像面内に形成するように構成された結像システムであって、第1及び第2の像は第1の光路に沿った2つの異なる面のものである、結像システムと、
像面内に配設され、第1及び第2の像を検出するように動作可能なディテクタと、
を備える、測定システム。
2.更にステアリング光学系を備え、
ステアリング光学系は、入力放射ビームを受け取るように及び入力放射ビームを入力光学素子へ誘導するように配置され、
ステアリング光学系は、入力光学素子における入力放射ビームの方向及び/又は位置を制御するように動作可能な調整機構を備える、条項1に記載の測定システム。
3.入力放射ビームの像を、第1の光路に沿った2つの異なる面内に表示するためのディスプレイを更に備える、条項1又は2に記載の測定システム。
4.入力放射ビームの公称方向及び/又は公称位置に関する情報を記憶するように動作可能なメモリを更に備える、条項1から3の何れか一項に記載の測定システム。
5.入力放射ビームの位置及び/又は方向が、入力放射ビームの公称方向及び/又は公称位置と実質的に一致するまで、入力放射ビームの位置及び/又は方向を制御するために、ステアリング光学系の調整機構を使用するように動作可能な、フィードバックループを備える、条項2に従属する場合の条項4に記載の測定システム。
6.ディスプレイは更に、第1及び第2の像の各々について少なくとも1つの視覚マーカを表示するように動作可能であり、
少なくとも1つの視覚マーカは、入力放射ビームの位置及び/又は方向が入力放射ビームの公称方向及び/又は公称位置と実質的に一致するとき、第1及び第2の像のうちの1つの位置及び/又は形状を示す、条項3に従属する場合の条項4又は5に記載の測定システム。
7.結像システムは、各々に反射コーティングが提供された2つの表面を有するレンズを備え、
2つの表面のうちの少なくとも1つは、湾曲しており、
入力放射ビームの第2の部分は、第2のレンズ上にオフアクシスで入射し、
第1及び第2の像は、入力放射ビームの第2の部分の別々の部分から形成され、
別々の部分は、2つの表面からの異なる回数の反射を経験する、条項1から6の何れか一項に記載の測定システム。
8.第1の像は、レンズの第1及び第2の両方の表面で透過される、レンズ上に入射する放射の第1の透過部分から形成され、
第2の像は、第1の表面で透過され、第2の表面で内部に反射され、第1の表面で内部に反射され、その後、第2の表面で透過される、レンズ上に入射する放射の第2の透過部分から形成される、条項7に記載の測定システム。
9.第1及び第2の表面の湾曲の半径は、像面内の第1の像の直径が像面内の第2の像の直径より大きいようである、条項8に記載の測定システム。
10.第1及び第2の表面は、Rの反射率を有し、
第1及び第2の表面の湾曲の半径は、像面内の第1の像の直径が像面内の第2の像の直径のR倍大きいようである、条項9に記載の測定システム。
11.レンズの第1及び第2の表面上の反射コーティングの反射率、及びレンズの第1及び第2の表面の湾曲の半径は、2つの像の強度密度が実質的に一致するようである、条項7から9の何れか一項に記載の測定システム。
12.第1の光路上に配置され、入力放射ビームを少なくとも2つの波長コンポーネントに分割するように、及び、少なくとも2つのコンポーネントをディテクタの異なる部分に誘導するように、構成された色光学系を更に備える、条項1から11の何れか一項に記載の測定システム。
13.色光学系は、第1及び第2の対向表面を備える光学素子を備え、
第1及び第2の対向表面は、互いに非ゼロの角度で配置され、
第1の表面には、放射の第1の波長について反射性であり放射の第2の波長について透過性であるコーティングが提供され、
第2の表面は、放射の第2の波長について反射性である、条項12に記載の測定システム。
14.光学素子の第2の表面には、放射の第2の波長について反射性であるコーティングが提供される、条項13に記載の測定システム。
15.増幅キャビティと、
条項1から14の何れか一項に記載の測定システムであって、増幅キャビティは第2の光路に沿って配置される、測定システムと、
を備える、システム。
16.増幅キャビティは、
2つの同軸の概して円筒形の電極と、
2つの同軸の概して円筒形の電極間に画定される、概して管形状のキャビティ内に提供される利得媒体と、
キャビティの各端部に配設される概して環状のミラーと、
を備える、条項15に記載のシステム。
17.システムは更に、シードレーザビームを出力するように動作可能なシードレーザを備え、
入力光学素子は、入力放射ビームとしてシードレーザビームを受け取るように配置される、条項15又は16に記載のシステム。
18.条項15から17の何れか一項に記載のシステムを備える、レーザシステム。
19.プラズマ形成領域において燃料ターゲットを生成するように動作可能な燃料放出器と、
プラズマを生成するように、プラズマ形成領域において燃料ターゲットを照射するように配置された、条項18に記載のレーザシステムと、
を備える、レーザ生成プラズマ放射源。
20.条項19に記載のレーザ生成プラズマ放射源と、
リソグラフィ装置と、
を備える、リソグラフィシステム。
21.入力放射ビームを増幅キャビティと位置合わせするための方法であって、
入力放射ビームを受け取ることと、
入力放射ビームの第1の部分を第1の光路に沿って誘導すること、及び、増幅キャビティによる受け取りのために入力放射ビームの第2の部分を第2の光路に沿って誘導することと、
入力放射ビームの第1の部分の第1及び第2の像を像面内に形成することであって、第1及び第2の像は第1の光路に沿った2つの異なる面のものであることと、
像面内の第1及び第2の像を検出することと、
を含む、方法。
22.入力放射ビームの方向及び/又は位置を制御することを更に含む、条項21に記載の方法。
23.第1及び第2の像の各々の少なくとも1つの特徴を、少なくとも1つの特徴の公称値と比較することであって、公称値は入力放射ビームの公称方向及び/又は公称位置を示すことを更に含む、条項21又は22に記載の方法。
24.第1及び第2の像の各々の少なくとも1つの特徴が少なくとも1つの特徴の公称値と実質的に一致するまで、入力放射ビームの位置及び/又は方向を制御することを更に含む、条項22に従属する場合の条項23に記載の方法。

Claims (24)

  1. 光増幅キャビティと共に使用するための測定システムであって、
    入力放射ビームを受け取るため、及び、第1の光路に沿って前記入力放射ビームの第1の部分を第2の光路に沿って前記入力放射ビームの第2の部分を誘導するための入力光学素子と、
    前記第1の光路上に配置され、前記入力放射ビームの前記第1の部分の第1及び第2の像を像面内に形成するように構成された結像システムであって、前記第1及び第2の像は前記第1の光路に沿った2つの異なる面のものである、結像システムと、
    前記像面内に配設され、前記第1及び第2の像を検出するように動作可能なディテクタと、
    を備える、測定システム。
  2. 更にステアリング光学系を備え、
    前記ステアリング光学系は、前記入力放射ビームを受け取るように及び前記入力放射ビームを前記入力光学素子へ誘導するように配置され、
    前記ステアリング光学系は、前記入力光学素子における前記入力放射ビームの方向及び/又は位置を制御するように動作可能な調整機構を備える、請求項1に記載の測定システム。
  3. 前記入力放射ビームの前記像を、前記第1の光路に沿った2つの異なる面内に表示するためのディスプレイを更に備える、請求項1又は2に記載の測定システム。
  4. 入力放射ビームの公称方向及び/又は公称位置に関する情報を記憶するように動作可能なメモリを更に備える、請求項1から3の何れか一項に記載の測定システム。
  5. 前記入力放射ビームの前記位置及び/又は方向が、入力放射ビームの前記公称方向及び/又は公称位置と実質的に一致するまで、前記入力放射ビームの前記位置及び/又は方向を制御するために、前記ステアリング光学系の前記調整機構を使用するように動作可能な、フィードバックループを備える、請求項2に従属する場合の請求項4に記載の測定システム。
  6. 前記ディスプレイは更に、前記第1及び第2の像の各々について少なくとも1つの視覚マーカを表示するように動作可能であり、
    前記少なくとも1つの視覚マーカは、前記入力放射ビームの前記位置及び/又は方向が入力放射ビームの前記公称方向及び/又は公称位置と実質的に一致するとき、前記第1及び第2の像のうちの1つの位置及び/又は形状を示す、請求項3に従属する場合の請求項4又は5に記載の測定システム。
  7. 前記結像システムは、各々に反射コーティングが提供された2つの表面を有するレンズを備え、
    前記2つの表面のうちの少なくとも1つは、湾曲しており、
    前記入力放射ビームの前記第2の部分は、前記第2のレンズ上にオフアクシスで入射し、
    前記第1及び第2の像は、前記入力放射ビームの前記第2の部分の別々の部分から形成され、
    前記別々の部分は、前記2つの表面からの異なる回数の反射を経験する、請求項1から6の何れか一項に記載の測定システム。
  8. 前記第1の像は、前記レンズの前記第1及び前記第2の両方の表面で透過される、前記レンズ上に入射する前記放射の第1の透過部分から形成され、
    前記第2の像は、前記第1の表面で透過され、前記第2の表面で内部に反射され、前記第1の表面で内部に反射され、その後、前記第2の表面で透過される、前記レンズ上に入射する前記放射の第2の透過部分から形成される、請求項7に記載の測定システム。
  9. 前記第1及び第2の表面の前記湾曲の半径は、前記像面内の前記第1の像の直径が前記像面内の前記第2の像の直径より大きいようである、請求項8に記載の測定システム。
  10. 前記第1及び第2の表面は、Rの反射率を有し、
    前記第1及び第2の表面の前記湾曲の半径は、前記像面内の前記第1の像の前記直径が前記像面内の前記第2の像の前記直径のR倍大きいようである、請求項9に記載の測定システム。
  11. 前記レンズの前記第1及び第2の表面上の前記反射コーティングの前記反射率、及び前記レンズの前記第1及び第2の表面の前記湾曲の半径は、前記2つの像の前記強度密度が実質的に一致するようである、請求項7から9の何れか一項に記載の測定システム。
  12. 前記第1の光路上に配置され、前記入力放射ビームを少なくとも2つの波長コンポーネントに分割するように、及び、前記少なくとも2つのコンポーネントを前記ディテクタの異なる部分に誘導するように、構成された色光学系を更に備える、請求項1から11の何れか一項に記載の測定システム。
  13. 前記色光学系は、第1及び第2の対向表面を備える光学素子を備え、
    前記第1及び第2の対向表面は、互いに非ゼロの角度で配置され、
    前記第1の表面には、放射の第1の波長について反射性であり放射の第2の波長について透過性であるコーティングが提供され、
    前記、第2の表面は、前記放射の第2の波長について反射性である、請求項12に記載の測定システム。
  14. 前記光学素子の前記第2の表面には、前記放射の第2の波長について反射性であるコーティングが提供される、請求項13に記載の測定システム。
  15. 増幅キャビティと、
    請求項1から14の何れか一項に記載の測定システムであって、前記増幅キャビティは前記第2の光路に沿って配置される、測定システムと、
    を備える、システム。
  16. 前記増幅キャビティは、
    2つの同軸の概して円筒形の電極と、
    前記2つの同軸の概して円筒形の電極間に画定される、概して管形状のキャビティ内に提供される利得媒体と、
    前記キャビティの各端部に配設される概して環状のミラーと、
    を備える、請求項15に記載のシステム。
  17. 前記システムは更に、シードレーザビームを出力するように動作可能なシードレーザを備え、
    前記入力光学素子は、前記入力放射ビームとして前記シードレーザビームを受け取るように配置される、請求項15又は16に記載のシステム。
  18. 請求項15から17の何れか一項に記載のシステムを備える、レーザシステム。
  19. プラズマ形成領域において燃料ターゲットを生成するように動作可能な燃料放出器と、
    前記プラズマを生成するように、前記プラズマ形成領域において前記燃料ターゲットを照射するように配置された、請求項18に記載の前記レーザシステムと、
    を備える、レーザ生成プラズマ放射源。
  20. 請求項19に記載の前記レーザ生成プラズマ放射源と、
    リソグラフィ装置と、
    を備える、リソグラフィシステム。
  21. 入力放射ビームを増幅キャビティと位置合わせするための方法であって、
    前記入力放射ビームを受け取ることと、
    前記入力放射ビームの第1の部分を第1の光路に沿って誘導すること、及び、前記増幅キャビティによる受け取りのために前記入力放射ビームの第2の部分を第2の光路に沿って誘導することと、
    前記入力放射ビームの前記第1の部分の第1及び第2の像を像面内に形成することであって、前記第1及び第2の像は前記第1の光路に沿った2つの異なる面のものであることと、
    前記像面内の前記第1及び第2の像を検出することと、
    を含む、方法。
  22. 前記入力放射ビームの方向及び/又は位置を制御することを更に含む、請求項21に記載の方法。
  23. 前記第1及び第2の像の各々の少なくとも1つの特徴を、前記少なくとも1つの特徴の公称値と比較することであって、前記公称値は前記入力放射ビームの公称方向及び/又は公称位置を示すことを更に含む、請求項21又は22に記載の方法。
  24. 前記第1及び第2の像の各々の前記少なくとも1つの特徴が前記少なくとも1つの特徴の公称値と実質的に一致するまで、前記入力放射ビームの前記位置及び/又は方向を制御することを更に含む、請求項22に従属する場合の請求項23に記載の方法。
JP2021576254A 2019-07-11 2020-06-09 光増幅キャビティと共に使用するための測定システム Pending JP2022539994A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19185779 2019-07-11
EP19185779.6 2019-07-11
PCT/EP2020/065943 WO2021004717A1 (en) 2019-07-11 2020-06-09 A measurement system for use with a light amplification cavity

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022539994A true JP2022539994A (ja) 2022-09-14

Family

ID=67253778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021576254A Pending JP2022539994A (ja) 2019-07-11 2020-06-09 光増幅キャビティと共に使用するための測定システム

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP3997518A1 (ja)
JP (1) JP2022539994A (ja)
KR (1) KR20220031891A (ja)
CN (1) CN114041087A (ja)
IL (1) IL289065A (ja)
TW (1) TW202117457A (ja)
WO (1) WO2021004717A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4772122A (en) * 1986-08-18 1988-09-20 Westinghouse Electric Corp. Alignment technique for laser beam optics
IL89781A0 (en) * 1989-03-28 1989-09-28 Optomic Techn Corp Ltd Laser system
WO2002031467A1 (en) * 2000-10-12 2002-04-18 Amnis Corporation Multipass cavity for illumination and excitation of moving objects
US8654438B2 (en) * 2010-06-24 2014-02-18 Cymer, Llc Master oscillator-power amplifier drive laser with pre-pulse for EUV light source
JP6521870B2 (ja) * 2014-02-10 2019-05-29 ギガフォトン株式会社 レーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW202117457A (zh) 2021-05-01
KR20220031891A (ko) 2022-03-14
WO2021004717A1 (en) 2021-01-14
IL289065A (en) 2022-02-01
EP3997518A1 (en) 2022-05-18
CN114041087A (zh) 2022-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20190051029A (ko) 검사 장치용 조명 소스, 검사 장치 및 검사 방법
KR100650946B1 (ko) 방사선 시스템, 리소그래피 장치, 디바이스 제조방법, 및그에 의해 제조된 디바이스
US20090262324A1 (en) Illumination optics for projection microlithography and related methods
US12007693B2 (en) Laser focussing module
JP2000133866A (ja) 狭帯域エキシマレ―ザに対する絶対波長較正方法及び装置とその装置を備えたエキシマレ―ザシステム
JP2017511892A (ja) リソグラフィシステム
US11561467B1 (en) Reflectivity and transmittance measuring device of EUV mask and EUV pellicle
NL2020474A (en) Lithographic system, euv radiation source, lithographic scanning apparatus and control system
KR102174505B1 (ko) 기울기 보정기능을 갖는 필름 두께 측정시스템
US20220099498A1 (en) Wavefront sensor and associated metrology apparatus
JP7376468B2 (ja) 放射源
JP2022539994A (ja) 光増幅キャビティと共に使用するための測定システム
US10362665B2 (en) Methods and apparatus for optical metrology
WO2016012192A1 (en) Radiation source
KR20130069660A (ko) 마이크로리소그래픽 투영 노광 장치의 조명 시스템
KR20230117360A (ko) 광학 구성요소 정렬을 위한 장치 및 그 방법
US10585215B2 (en) Reducing optical damage on an optical element
JP7239491B2 (ja) 放射源
KR20210003113A (ko) 컬렉터 미러 등의 미러를 테스트하기 위한 시스템 및 컬렉터 미러 등의 미러를 테스트하는 방법
US20240210840A1 (en) Laser beam metrology system, laser beam system, euv radiation source, and lithographic apparatus
EP4083570A1 (en) Laser beam metrology system, laser beam system, euv radiation source, and lithographic apparatus
US20240045338A1 (en) High-performance euv microscope device with free-form illumination system structure having elliptical mirror
CN111095041B (zh) 用于光刻设备的控制系统
TW202412558A (zh) 度量衡及控制系統
KR20240141718A (ko) 방사선 소스를 위한 광학 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230901

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20231110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20231110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240912