JP2022538428A - 通信デバイス、インフラストラクチャ機器および方法 - Google Patents

通信デバイス、インフラストラクチャ機器および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022538428A
JP2022538428A JP2021576873A JP2021576873A JP2022538428A JP 2022538428 A JP2022538428 A JP 2022538428A JP 2021576873 A JP2021576873 A JP 2021576873A JP 2021576873 A JP2021576873 A JP 2021576873A JP 2022538428 A JP2022538428 A JP 2022538428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pdcch
pdsch
pusch
radio resources
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021576873A
Other languages
English (en)
Inventor
シン ホン ウォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Group Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JP2022538428A publication Critical patent/JP2022538428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

無線通信ネットワークのインフラストラクチャ機器との間でデータを送受信するように構成された通信デバイスを提供する。この通信デバイスは、上記無線通信ネットワークによって提供される無線アクセスインターフェースを介して信号を送受信するように構成された送受信機回路と、コントローラ回路とを具備する。上記コントローラ回路は、物理ダウンリンク制御チャネルPDDCHを各々形成する複数の一連の無線リソースのうちの1つにおいて、上記インフラストラクチャ機器から、上記無線アクセスインターフェースの第1の時間分割スロットにおいて、上記無線アクセスインターフェースの物理アップリンク共有チャネルPUSCHの1つを形成する無線リソースの割り当てを示すアップリンク許可と、上記無線アクセスインターフェースの物理ダウンリンク共有チャネルPDSCHを形成する無線リソースの割り当てを示すダウンリンク許可とのうちの1つを受信し、指定された条件が満たされているか否かを判定するように上記送受信機回路と組み合わせて構成される。上記指定された条件が満たされた場合、上記コントローラ回路は、少なくとも第1のパラメータに基づいて、上記アップリンク許可からPUSCHを形成する無線リソース割り当てと、上記ダウンリンク許可からPDSCHを形成する無線リソースの割り当てとのうちの1つを決定するように上記送受信機回路と組み合わせて構成され、ここで、上記通信デバイスは、上記アップリンク許可と上記ダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連する指定された点と、PUSCHとPDSCHのうちの1つの第1のシンボルとの間のシンボルの数を示すシンボルとして、上記第1のパラメータの値を解釈するように構成されている。上記指定された条件が満たされていない場合には、上記アップリンク許可からPUSCHを形成する無線リソースの割り当てと、少なくとも上記第1のパラメータに基づいて、上記ダウンリンク許可からPDSCHを形成する無線リソースの割り当てとのうちの1つを決定するように上記送受信機回路と組み合わせて構成され、ここで、上記通信デバイスは、上記第1のパラメータの値を、上記第1の時間分割スロットの先頭と、PUSCHとPDSCHのうちの1つの第1のシンボルとの間のシンボルの数を示すものとして解釈するように構成されている。【選択図】図10

Description

本開示は、通信デバイス、インフラストラクチャ機器、および、無線通信ネットワーク内の通信デバイスによるデータを送信するための方法に関する。
本出願は、欧州特許出願第19183677号のパリ条約優先権を主張し、その内容は参照により本明細書に組み込まれる。
本明細書で提供される「背景技術」の説明は、本開示の背景を一般的に提示するためのものである。現在指名されている発明者の研究は、この背景技術の項に記載されている限りにおいて、出願時に先行技術として見なされない明細書の態様と同様に、本発明に対する先行技術として明示的にも暗示的にも認められない。
3GPP定義のUMTSおよびLTE(Long Term Evolution)アーキテクチャに基づくものなどの第3世代および第4世代の移動体通信システムは、以前の世代の移動体通信システムによって提供された単純な音声およびメッセージングサービスよりも高度なサービスをサポートすることができる。
例えば、LTEシステムによって提供される改善された無線インターフェースおよび拡張されたデータレートを用いて、ユーザは、以前は固定回線データ接続を介してのみ利用可能であったモバイルビデオストリーミングおよびモバイルビデオ会議などの高データレートアプリケーションを享受することができる。
したがって、このようなネットワークを配備する要求は強く、これらのネットワークのカバレージエリア、すなわち、ネットワークへのアクセスが可能な地理的場所は、ますます急速に拡大することが予想される。
将来の無線通信ネットワークは、現在のシステムがサポートするように最適化されるよりも、より広範囲のデータトラフィックプロファイルおよびタイプに関連する、より広範囲のデバイスとの通信を日常的かつ効率的にサポートすることが期待される。
例えば、将来の無線通信ネットワークは、複雑さが低減されたデバイス、マシンタイプ通信(MTC)デバイス、高解像度ビデオディスプレイ、仮想現実ヘッドセットなどを含むデバイスとの通信を効率的にサポートすることが期待される。
これらの異なるタイプのデバイスのうちのいくつかは、非常に多数の、例えば、「物のインターネット」をサポートするための低複雑度のデバイスに、配備されてもよく、典型的には比較的高いレイテンシ耐性を有する比較的少量のデータの伝送に関連付けられてもよい。
この観点から、例えば、5Gまたは新しい無線(NR)システム/新しい無線アクセス技術(RAT)システム(非特許文献1)、および既存のシステムの将来のバージョン/リリースと呼ばれてもよいものなど、将来の無線通信ネットワークが、異なるアプリケーションおよび異なる特性データトラフィックプロファイルに関連付けられた広範囲のデバイスのための接続性を効率的にサポートすることが望まれることが予想される。
新たなサービスの一例は、超高信頼低遅延通信(URLLC)サービスと呼ばれ、URLLCサービスは、その名前が示唆するように、データ・ユニットまたはパケットが高い信頼性で、かつ低い通信遅延で通信されることを必要とする。
したがって、URLLCタイプのサービスは、LTEタイプの通信システムおよび5G/NR通信システムの両方にとって、難しい例である。
異なる交通・プロファイルに関連する異なる種類のネットワークインフラストラクチャ機器および端末デバイスの使用が増加することにより、対処する必要がある無線通信システムにおける通信を効率的に処理するための新しい課題が生じている。
RP-182090,"Revised SID: Study on NR Industrial Internet of Things (IoT)," 3GPP RAN#81. Holma H. and Toskala A, "LTE for UMTS OFDMA and SC-FDMA based radio access", John Wiley and Sons, 2009. 3GPP TS 38.321,"Medium Access Control (MAC) protocol specification (Rel-15)", vl5.3.0. RP- 190726,"Physical layer enhancements for NR ultra-reliable and low latency communication (URFFC)", Huawei, HiSilicon, RAN#83. Rl-1906057,"PDCCH enhancements for URFFC", Huawei, HiSilicon, RAN1#97. Rl-1906751,"On PDCCH enhancements for NR URFFC", Nokia, Nokia Shanghai Bell, RAN1#97.
本開示は、上述の問題のうちの少なくとも一部に対処するか、または軽減するのに役立つことができる。
本技術の実施形態は、無線通信ネットワークのインフラストラクチャ機器との間でデータを送受信するように構成された通信デバイスを提供する。
この通信デバイスは、上記無線通信ネットワークによって提供される無線アクセスインターフェースを介して信号を送受信するように構成された送受信機回路と、
コントローラ回路とを具備する。
上記コントローラ回路は、
物理ダウンリンク制御チャネルPDDCHを各々形成する複数の一連の無線リソースのうちの1つにおいて、上記インフラストラクチャ機器から、上記無線アクセスインターフェースの第1の時間分割スロットにおいて、上記無線アクセスインターフェースの物理アップリンク共有チャネルPUSCHを形成する無線リソースの割り当てを示すアップリンク許可と、上記無線アクセスインターフェースの物理ダウンリンク共有チャネルPDSCHを形成する無線リソースの割り当てを示すダウンリンク許可とのうちの1つを受信し、
指定された条件が満たされているか否かを判定する
ように上記送受信機回路と組み合わせて構成される。
上記指定された条件が満たされた場合、上記コントローラ回路は、少なくとも第1のパラメータに基づいて、上記アップリンク許可からPUSCHを形成する無線リソース割り当てと、上記ダウンリンク許可からPDSCHを形成する無線リソースの割り当てとのうちの1つを決定するように上記送受信機回路と組み合わせて構成され、ここで、上記通信デバイスは、上記アップリンク許可と上記ダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連する指定された点と、PUSCHとPDSCHのうちの1つの第1のシンボルとの間のシンボルの数を示すシンボルとして、上記第1のパラメータの値を解釈するように構成されている。
上記指定された条件が満たされていない場合には、上記アップリンク許可からPUSCHを形成する無線リソースの割り当てと、少なくとも上記第1のパラメータに基づいて、上記ダウンリンク許可からPDSCHを形成する無線リソースの割り当てとのうちの1つを決定するように上記送受信機回路と組み合わせて構成され、ここで、上記通信デバイスは、上記第1のパラメータの値を、上記第1の時間分割スロットの先頭と、PUSCHとPDSCHのうちの1つの第1のシンボルとの間のシンボルの数を示すものとして解釈するように構成されている。
本技術の実施形態は、さらに、インフラストラクチャ機器、通信デバイスおよびインフラストラクチャ機器の操作方法、ならびに、通信デバイス用およびインフラストラクチャ機器用の回路に関するものであり、各スロットにおいてより多くのスケジューリング機会が提供され、それによってダウンリンク許可またはアップリンク許可を搬送するために使用されるDCIのサイズを増大させることなく、待ち時間を増大させるので、URLLCおよびeURLLCサービスに対するリソース効率の向上を可能にする。
本開示のそれぞれの態様および特徴は、添付の特許請求の範囲において定義される。
前述の一般的な説明および以下の詳細な説明の両方が、本技術の例示であるが、本技術を限定するものではないことを理解されたい。説明される実施形態はさらなる利点とともに、添付の図面と併せて以下の詳細な説明を参照することによって最もよく理解される。
いくつかの図を通して同じ参照番号が同一または対応する部品を示すので、以下の詳細な説明を、添付の図面と併せて考察すると、本開示およびそれに付随する多くの利点が、以下の詳細な説明を参照することによってよりよく理解される。
本開示の特定の実施形態に従って動作するように構成されたLTEタイプのワイヤレス電気通信システムのいくつかの態様を概略的に表したものである。 本開示の特定の実施形態に従って動作するように構成された新しい無線アクセス技術(RAT)無線電気通信システムのいくつかの例示的な態様を概略的に表したものである。 本開示の特定の実施形態に従って動作するように構成されたインフラストラクチャ機器および通信デバイスの一例の概略ブロック図である。 物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)のTDRA(Time Domain Resource Assignment)パラメータ K0, SおよびLを示している。 物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)のTDRA(Time Domain Resource Assignment)パラメータK2, SおよびLを示している。 PDSCHがダウンリンク許可の1シンボル後に割り当てられる第1のPDSCHスケジューリング例を示している。ここで、K0 = 0、S = 3、L = 4 である。 2つのPDSCHがそれぞれのダウンリンク許可の後に1つのシンボルが割り当てられる第2のPDSCHスケジューリング例を示している。ここで、第1のPDSCHの場合はK0=0、S=3、L=4、第2のPDSCHの場合はK0= 0、S=10、L=4である。 物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)の先頭に対するオフセットシンボルSによって、PDSCHがスロット境界をまたぐ第3のPDSCHスケジューリング例を示している。 2つのTDRAエントリを使用して次のスロットに1つのPDSCHを割り当てる第4のPDSCHスケジューリング例を示している。 本技術の実施形態による通信デバイスとインフラストラクチャ機器とを備える無線通信ネットワークの部分概略的な、部分メッセージフロー図表現を示す。 本技術の実施形態に従って、TDRAがパラメータSに対する差基準点を有し得る一例を示す。 本技術の実施形態に従って、PDSCHがスロット境界を横切るときにパラメータSが再解釈され得る第1の例を示す。 本技術の実施形態に従って、PDSCHがスロット境界を横切るときにパラメータSが再解釈され得る第2の例を示す。 本技術の実施形態に従ってPUSCHが切り捨てられてもよい一例を示す。 本技術の実施形態による通信システムにおける通信のプロセスを示すフロー図を示す。
(Long Term Evolution Advanced Radio Access Technology (4G))
図1は、一般にLTE原理に従って動作するが、他の無線アクセス技術もサポートすることができ、本明細書で説明されるような本開示の実施形態を実装するように適合させることができる、モバイル遠隔通信ネットワーク/システム100のいくつかの基本的な機能を示す概略図を提供する。
図1の様々な要素およびそれらのそれぞれの動作モードの特定の態様は、3GPP(RTM)機関によって管理される、関連する規格において周知であり、定義もされており、また、その議題に関する多くの書籍、例えば、Holma H.およびToskala Aの非特許文献2にも記載されている。
本明細書で特に記載されていない電気通信(または簡素に通信)ネットワークの動作態様(例えば、異なる要素間で通信するための特定の通信プロトコルおよび物理チャネルに関して)は、例えば、関連する規格およびその関連する規格に対する既知の提案された修正および追加に従った、任意の既知の技法に従って実装され得ることが理解される。
ネットワーク100は、コアネットワーク部102に接続された複数の基地局101を含む。各基地局は、端末デバイス104との間でデータを通信することができるカバレージエリア103(つまり、セル)を提供する。データは、基地局101から、それぞれのカバレージエリア103内の端末デバイス104に、無線ダウンリンク(DL)を介して送信される。
端末デバイス104から基地局101へは、無線アップリンク(UL)を介してデータが送信される。コアネットワーク部102は、各基地局101を介して端末デバイス104との間でデータの送受信を行うものであり、認証、モビリティ管理、課金等の機能を提供する。端末デバイスは、移動局、ユーザ機器(UE)、ユーザ端末、モバイル無線、通信デバイスなどと呼ばれることもある。
ネットワークインフラストラクチャ機器/ネットワークアクセスノードの一例である基地局は、トランシーバ局/ノードB/ eノードB、eNB、gノードB、gNBなどと呼ばれることもある。この点で、異なる用語は、広く同等の機能性を提供する要素のための異なる世代の無線電気通信システムに、しばしば関連する。
しかしながら、本開示の特定の実施形態は、異なる世代の無線電気通信システムにおいて同等に実装されてもよく、簡潔にするために、基礎となるネットワークアーキテクチャにかかわらず、特定の用語が使用されてもよい。すなわち、特定の実施例に関連する特定の用語の使用は、これらの実施例がその特定の用語に最も関連する可能性のある特定の世代のネットワークに限定されることを示すことを意図していない。
(新しい無線アクセス技術(5G))
図2は、本明細書で説明される本開示の実施形態による機能を提供するようにも適合され得る、以前に提案されたアプローチに基づく、New RAT無線通信ネットワーク/システム200のためのネットワークアーキテクチャを示す模式図である。
図2に示すNew RATネットワーク200は、第1の通信セル201と第2の通信セル202とを含む。各通信セル201、202は、それぞれの有線または無線リンク251、252を介してコアネットワーク構成要件210と通信する制御ノード(集中ユニット)221、222を備える。
また、各制御ノード221、222は、それぞれのセル内の複数の分散ユニット(無線アクセスノード/遠隔送受信ポイント(TRP))211、212とも通信している。この場合も、これらの通信は、それぞれの有線または無線リンクを介して行うことができる。
分散ユニット(DU)211、212は、ネットワークに接続された通信デバイスに無線アクセス・インターフェースを提供する役割を果たす。
各分散ユニット211、212は、カバレージエリア(無線アクセスフットプリント)241、242を有し、制御ノード221、222の制御下にある分散ユニット211、212のカバレージエリア241、242の総和は、それぞれの通信セル201、202のカバレージを共に定義する
各分散ユニット211、212は、無線信号の送受信のための送信機回路(受信機回路)と、それぞれの分散ユニット211、212を制御するように構成されたプロセッサ回路(コントローラ回路)とを含む。
広大なトップレベルの機能性の観点から、図2に表されるNew RAT通信ネットワークのコアネットワーク部210は、図1に表されるコアネットワーク12に対応すると広く考慮することができる。それぞれの制御ノード221、222およびそれらの関連する分散ユニット/TRP211、212は、図1の基地局11に対応する機能性を提供すると広く考慮することができる。
ネットワークインフラストラクチャ機器/アクセスノードという用語は、これらの構成要件およびワイヤレス通信システムのより従来の基地局型の構成要件を包含するために使用されてもよい。手元のアプリケーションに応じて、それぞれの分散ユニットと通信デバイスとの間の無線インターフェース上でスケジュールされる伝送をスケジュールする義務は、制御ノード/集中ユニット、および/または、分散ユニット/TRPにあるといってもよい。
図2には、第1の通信セル201のカバレージエリア内にある通信デバイスすなわちUE260が示されている。したがって、この通信デバイス260は、第1の通信セル201に関連する分散ユニット211のうちの1つを介して、第1の通信セル内の第1の制御ノード221と信号を交換することができる。
いくつかの場合、所与の通信デバイスの通信は、分散ユニットのうちの1つだけを介してルーティングされるが、いくつかの他の実装形態では、所与の通信デバイスに関連する通信が、例えばソフトハンドオーバの場合(シナリオ)および他の場合において、2つ以上の分散ユニットを介してルーティングされ得ることが理解される。
図2の例では簡略化のために、2つの通信セル201、202および1つの通信デバイス260が示されているが、実際にはシステムは、より多数の通信デバイスにサービスを提供する (それぞれの制御ノードおよび複数の分散ユニットによってサポートされる) より多数の通信セルを備えることができることが理解される。
図2は、本明細書で説明される原理によるアプローチが採用され得るNew RAT通信システム用に提案されたアーキテクチャの単なる一例を表し、本明細書で開示される機能は、異なるアーキテクチャを有する無線通信システムに関しても適用され得ることがさらに理解される。
したがって、本明細書で説明される本開示の例示的な実施形態は、図1および図2に示される例示的なアーキテクチャなど、様々な異なるアーキテクチャによる無線電気通信システム/ネットワークにおいて実装され得る。したがって、任意の所定の実装における特定の無線通信アーキテクチャは、本明細書に記載する原理にとって主要な重要性がないことが理解される。
この点に関して、本開示の例示的な実施形態は一般に、ネットワークインフラストラクチャ機器/アクセスノードと通信デバイスとの間の通信状況で説明することができ、ネットワークインフラストラクチャ機器/アクセスノードおよび通信デバイスの特定の性質は、目前の実装形態のためのネットワークインフラストラクチャに依存することになる。
例えば、いくつかの場合では、ネットワークインフラストラクチャ機器/アクセスノードが、本明細書で説明される原理に従って機能を提供するように適合された、図1に示されるようなLTEタイプ基地局11のような基地局を備えてもよく、他の例では、ネットワークインフラストラクチャ機器/アクセスノードが、本明細書で説明される原理に従って機能を提供するように適合された、図2に示される種類の制御部/制御ノード221、222および/またはTRP 211、212を備えてもよい。
UE 270と、gNB 101または制御ノード221とTRP 211との組合せとして考えられる例示的なネットワークインフラストラクチャ機器272とのより詳細な説明を図3に示す。
図3に示すように、UE 270は、矢印274によって概して示されるように、無線アクセスインターフェースのリソースを介して、インフラストラクチャ機器272にアップリンクデータを送信するように示されている。
UE 270は、同様に、無線アクセスインターフェース(図示せず)のリソースを介してインフラストラクチャ機器272によって送信されたダウンリンクデータを受信するように構成され得る。図1および図2と同様に、インフラストラクチャ機器272は、インフラストラクチャ機器272のコントローラ280へのインターフェース278を介して、コアネットワーク276に接続される。
インフラストラクチャ機器272は、アンテナ284に接続された受信機282と、アンテナ284に接続された送信機286とを含む。これに対応して、UE 270は、アンテナ294から信号を受信する受信機292と、同様にアンテナ294に接続された送信機296とに接続されたコントローラ290を含む。
コントローラ280は、インフラストラクチャ機器272を制御するように構成され、かつ、本明細書でさらに説明するように、所望の機能を提供するための各種サブユニット/サブ回路を順に備えるプロセッサ回路(コントローラ回路)を含んでもよい。
これらのサブユニットは、個別のハードウェア要素として、または、プロセッサ回路における適切に構成された機能として実装され得る。
したがって、コントローラ280は、無線電気通信システムにおける機器のための従来のプログラミング/構成技術を用いて、本明細書に記載される所望の機能性を提供するように適切に構成/プログラミングされた回路から構成することができる。
送信機286および受信機282は、従来の構成による信号処理、無線周波数フィルタ、増幅器、および回路を含んでもよい。送信機286、受信機282およびコントローラ280は、表現を容易にするために別個の要素として図3に概略的に示されている。
しかしながら、これらの回路素子の機能性は例えば、1つ以上の適切にプログラム可能なコンピュータ、または、1つ以上の適切に構成された特定用途向け集積回路/回路/チップ/チップセットを用いて、様々な異なる方法で提供され得ることが理解される。
インフラストラクチャ機器272は一般に、その操作機能に関連する様々な他の要素を備え得ることが理解される。
それに対応して、UE270のコントローラ290は、送信機296および受信機292を制御するように構成され、かつ、本明細書でさらに説明されるような機能を提供するための各種サブユニット/サブ回路を順に備えるプロセッサ回路(コントローラ回路)を含んでもよい。これらのサブユニットは、個別のハードウェア要素として、またはプロセッサ回路において適切に構成された機能として実装され得る。
従って、コントローラ290は、無線電気通信システムにおける機器のための従来のプログラミング/構成技術を用いて所望の機能性を提供するように適切に構成/プログラミングされた回路を備えることができる。
同様に、送信機296および受信機292は、従来の構成による信号処理、無線周波数フィルタ、増幅器、および回路を含んでもよい。
送信機296、受信機292およびコントローラ290は、表現を容易にするために別個の要素として図3に概略的に示されている。
しかしながら、これらの回路素子の機能性は、例えば、1つ以上の適切にプログラム可能なコンピュータ、または1つ以上の適切に構成された特定用途向け集積回路/回路/チップ(複数可)/チップセット(複数可)を使用して、様々な異なる方法で提供され得ることが理解される。
理解されるように、通信デバイス270は一般に、その操作機能に関連する様々な他の要素、例えば、電源、ユーザインターフェースなどを備えるが、これらは簡潔にするために図3には示されていない。
コントローラ280、290は、不揮発性メモリのようなコンピュータ可読媒体に記憶される命令を実行するように構成されてもよい。本明細書に記載する処理ステップは、例えば、コンピュータ可読媒体に記憶された命令に従って動作することができる、ランダム・アクセス・メモリと共にマイクロプロセッサによって実行されてもよい。
(5GおよびeURLLC)
NR技術を組み込むシステムは、レイテンシ、データレート、および/または信頼度に関する異なる要件によって特徴付けられ得る異なるサービス(またはサービスのタイプ)をサポートすることが期待される。
例えば、拡張モバイルブロードバンド(eMBB)サービスは、20Gb/sまでをサポートする要件とする高容量で特徴付けられる。超高信頼低遅延通信(URLLC)サービスに対する要件は、1msのユーザプレーンレイテンシを有する32バイトパケットの1つの伝送に対して1-10-5(99.999%)以上の信頼性を有するものである(非特許文献3)。
シナリオによっては、1-10-6(99.9999%) 以上の信頼性が必要になる場合がある。大容量マシンタイプ通信(mMTC)は、NRベースの通信ネットワークによってサポートされ得るサービスの別の例である。
さらに、高い可用性、高い信頼性、低い遅延(レイテンシ)、場合によっては高精度測位の新しい要件でサービスをサポートするために、システムは、産業用モノのインターネット(IIoT)に関連するさらなる強化をサポートすることが期待される。
eURLLC(非特許文献4)は、ファクトリーオートメーション(FA)、輸送産業、電力供給など、高い信頼性と低いレイテンシを必要とする機能を規定している。目的の1つすなわちeURLLCは、PDCCHを強化することであり、その目的は、コンパクトなDCIを設計し、より短いPDCCH周期性のためのURLLC UE PDCCH監視能力を増加させることである。
PDSCHおよびPUSCHが占有するリソースは、それぞれDL Grant(DL許可)およびUL Grant (UL許可)を使用してgNBによって動的に割り当てることができる。これらの許可はDCIによって伝送される。PDSCHまたはPUSCHに付与されるリソースは、Frequency Domain Resource Assignment (FDRA、周波数領域リソース割り当て)およびTime Domain Resource Assignment (TDRA、時間領域リソースの割り当て)フィールドに示される。
FDRAは、PDSCHまたはPUSCHが占有するPRBの数および位置を示す。TDRAは、ルックアップTRDAテーブルへのインデックスである。このテーブルの各エントリには、送信の開始、送信の継続時間、マッピングタイプ、DMRSの位置など、PDSCH/PUSCH送信の情報が含まれる。開始および持続時間パラメータにより、5Gで柔軟な時間リソース割り当てが可能になる。TDRAテーブルのエントリはRRCによって半静的に設定され、テーブルのサイズは最大16エントリである。
PDSCHの場合、TDRAテーブルのパラメータは、DMRS位置、PDSCHマッピングタイプ(AまたはB)、DL GrantとPDSCH間のスロットギャップK0、スロット境界SからのPDSCH先頭シンボルオフセット、およびPDSCH Lの継続時間である。
図4は、PDSCHのTDRAの例を示している。ここでは、スロットnの時間t1で終了するPDCCHを使用して、時間t0でDL GrantがUEに送信される。DL GrantのTDRAは、パラメータK0 = 2、S=7、L=7を示すTDRAルックアップテーブルのエントリを指す。DL Grantはスロットnにあるため、PDSCHはスロットn+K0、すなわちスロットn+2で開始する。
スロットn+2のスロット境界からのシンボルオフセットは、パラメータSに示される。この場合、スロット境界から7シンボルである。すなわち、PDSCHは、時刻t4から始まる。PDSCHの継続時間はL =7シンボルである。したがって、TDRAパラメータは、図4に示すように、時間t4 とt5 の間のPDSCH送信を示す。
同様に、PUSCHの場合、TDRAテーブルのパラメータは、PUSCHマッピングタイプ(A またはB)、UL Grant とPUSCH 間のスロットギャップK2、スロット境界SからのPUSCH先頭シンボルオフセット、およびPUSCH Lの継続時間である。
図5は、PUSCHのTDRAの例を示している。ここでは、スロットnの時刻t1で終了するPDCCH を使用して、時刻t0でUL GrantがUEに送信される。UL Grant のTDRA は、パラメータK2=2、S=4、L= 8 を示すTDRA ルックアップテーブルのエントリを指す。したがって、UL Grant はスロットn にあるため、PUSCH はスロットn+K2、つまりスロットn+ 2 で開始する。
スロットn+ 2のスロット境界からのシンボルオフセットは、パラメータSに示される。この場合、スロット境界から4シンボルである。すなわち、PUSCHは、時間t4から始まる。PDSCHの継続時間は L =8 シンボルである。したがって、TDRA パラメータは、図5 に示すように、時間t4 とt5 の間のPUSCH 送信を示す。
Rel‐15では、eMBBのようなレイテンシに敏感でないサービスは、1つ以上のスロットのスケジューリング周期(すなわちPDCCH監視周期)を有する。したがって、TDRA テーブルは、PDSCH/PUSCH を柔軟に割り当てる方法を提供する。しかしながら、URLLCに対して、PDCCHモニタ周期性は、より多くのスケジューリング機会を提供するためにスロットより短く(例えば、2シンボル毎または半スロット毎)、それによりPDSCH/PUSCHのスケジューリングにおけるレイテンシを低減する。
3GPPでは、PDCCHモニタ期間が短く、PDSCH/PUSCHがPDCCHに近い(時間で)割り当てられる可能性が高いURLLCに対して、既存のTDRAパラメータが効率的でないことが認識されている。これを説明するために、URLLC PDSCH (またはPUSCH) を図6 に示すようにDL Grant (またはUL Grant) の1シンボル以内に送信する必要がある例を考えてみる。対応するTDRA パラメータはK0= 0、S= 3、L=4 である。
ただし、PDCCHモニタ期間が7 シンボル(ハーフスロット)ごとに、DL Grant の後に1 シンボルを開始する同一のPDSCH 割り当てを持つには、2つのエントリが必要である。つまり、図7 に示すように、K0= 0、S= 3、L= 4 のエントリと、K0 = 0、S= 10、L= 4 のエントリが1 つ必要である。つまり、各エントリが異なるPDCCH監視の場合、同じPDSCH 割り当てには複数のTDRA エントリが必要である。
したがって、PDCCH モニタ期間が短いほど、低レイテンシPDSCH (またはPUSCH)をスケジュールするために必要なTDRA エントリが増える。説明したように、TDRA にはRel-15 に最大16 のエントリがあり、PDCCH モニタ周期性が2 シンボルごと(すなわち、スロットごとに7 PDCCHオカレンス(機会)の場合、DL Grant の後に1 シンボルを開始する必要がある1 つのPDSCH に対して、TDRA テーブル内の7 エントリを占有し、他の割り当てのために9 エントリのみを残す。
TDRAテーブルは、さまざまなPDCCH監視の場面に対応するために増やすことができるが、これにより、eURLLCワークアイテムの目的に照らしてDCIサイズが増加する。
URLLCのような低遅延サービスに対してRel‐15 TDRAパラメータを使用する非効率性を認識すると、いくつかの既知の提案(非特許文献5および6)において、パラメータSはスロット境界の先頭ではなくPDCCHの先頭または終端シンボルに参照され、これは異なるPDCCHモニタリングの場面に対してTDRAエントリの数を低減するであろう。たとえば、PDCCHの先頭に対するオフセットシンボルをSとし、図7 の例では、7 シンボルPDCCH 周期性でPDCCH の終了後にPDSCH が1 シンボル配置され、両方のPDCCH モニタの場面でS' = 3 が必要なエントリは1 つだけである(図7 の時刻t0 とt3 から開始し、これを図8 に示す)。
しかしながら、PDCCH監視の場面に関連してSを使用することは、PDSCHまたはPUSCHがスロット境界をまたぐことをもたらす可能性があると主張されている。たとえば、図8 の例のようにPDCCH の後に1 シンボルを開始するPDSCH が必要な場合、S = 3 を使用できるが、PDSCH の継続時間L = 7 シンボルの場合、S' = 3 シンボルである時刻t5 から始まるPDSCH がスロットn とn+ 1 をまたぐ図8 のように、時刻t3 から開始する2 ndPDCCH は、スロット境界をまたぐPDSCH をスケジュールする。したがって、パラメータK0 は冗長になる。
(PDCCHの先頭または終端に対して)S'のような基準を使用する別の欠点は、gNBが次のスロットの特定の開始点でPDSCHまたはPUSCHをスケジュールすることを望む場合、PDCCH監視の場面ごとにTDRAテーブルに複数のエントリを必要とすることである。
例えば、図9では、gNBはスロット境界から2シンボルのオフセットを持つ次のスロットにPDSCHを割り当てたいと考えている。S'パラメータ参照がPDCCHの先頭からの場合、これを行うには、gNB はPDCCH監視の場面ごとに1つずつ、2 つのエントリを必要とする。つまり、時刻t0 から始まるPDCCH の場合、gNB はTDRA エントリS' = 16 およびL = 4 を必要とし、時刻t2 から始まるPDCCH の場合、別のTDRA エントリS' = 9 およびL = 4 を必要とする。
対照的に、レガシー法は、両方のPDCCHモニタリングの場面で、単一のエントリK0= 1、S= 2、L= 4のみを必要とする。
(URLLC の「Time Domain Resource Reference」)
図10は、本技術の実施形態に係る通信デバイス1001とインフラストラクチャ機器1002とを備える無線通信ネットワークの部分概略図、部分メッセージフロー図表現を示す。
通信デバイス1001は、インフラストラクチャ機器1002との間でデータを送信または受信するように構成される。通信デバイス1001およびインフラストラクチャ機器1002は、それぞれ、送受信機(トランシーバ)(または送受信機回路)1001.1, 1002.1、および、コントローラ(またはコントローラ回路)1001.2, 1002.2を含む。コントローラ1001.2, 1002.2の各々は、例えば、マイクロプロセッサ、CPU、または専用チップセット等であってもよい。
通信デバイス1001の送受信機回路1001.1およびコントローラ回路1001.2は、組み合わされて、無線アクセスインターフェースの第1の時間分割スロットにおいて、それぞれ物理ダウンリンク制御チャネルPDDCHを形成する複数の無線リソースセットのうちの1つにおいて、無線アクセスインターフェースの物理アップリンク共有チャネルPUSCHを形成する無線リソースの割り当てのうちの1つを示すアップリンク許可と、無線アクセスインターフェースの物理ダウンリンク共有チャネルPDSCHを形成する無線リソースの割り当てを示すダウンリンク許可とをインフラストラクチャ機器1002から受信し(1004)、指定された条件が満たされたかどうかを判定する(1006)ように構成される。
指定された条件が満たされた場合、コントローラ回路1001.2は、アップリンク許可からPUSCHを形成する無線リソースの割り当てと、ダウンリンク許可からPDSCHを形成する無線リソースの割り当てとのうちの1つを、少なくとも第1のパラメータに基づいて決定するように構成される。
ここで、通信デバイス1001は、アップリンク許可とダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連する指定された条件と、PUSCHとPDSCHのうちの1つの第1のシンボルとの間のシンボル数を示すパラメータとして、第1のパラメータの値を解釈するように構成される。
または指定された条件が満たされていない場合、コントローラ回路1001.2は、アップリンク許可からPUSCHを形成する無線リソースの割り当てと、ダウンリンク許可からPDSCHを形成する無線リソースの割り当てのうちの1つを、少なくとも第1のパラメータに基づいて決定する(1008)ように構成される。
ここで、通信デバイスは、第1の時間分割スロットの先頭と、PUSCHおよびPDSCHのうちの1つの第1のシンボルとの間のシンボル数を示すパラメータとして、第1のパラメータを解釈するように構成される。
これに続いて、コントローラ回路1001.2は、送受信機回路1001.1と組み合わせて構成され、次いで、PUSCHを形成する決定された無線リソース内でアップリンクデータを送信するか、またはPDSCHを形成する決定された無線リソース内でダウンリンクデータを受信するように構成されてもよい。
本質的に、本技術の実施形態は、第1のパラメータ、例えば、TDRAパラメータSを提案するが、以下に説明するようないくつかの構成では、第1のパラメータは、新しいTDRAパラメータであるが、いくつかの事前に判定された条件に依存して、UEによって異なるように解釈されるべきである。
通信デバイスは、ルックアップテーブルのインデックスの指示を受信し、指示されたインデックスに従ってルックアップテーブルから第1のパラメータ(例えばS)の値を決定し、指示されたインデックスに従ってルックアップテーブルから、第1のパラメータの値が、PDCCHに関連する指定されたポイントとPUSCHとPDSCHのうちの1つの第1のシンボルとの間のシンボルの数を示すか、または第1のパラメータの値が、第1の時間分割スロットの先頭とPUSCHとPDSCHのうちの1つの第1のシンボルとの間のシンボルの数を示すかを判定するように構成されてもよい。
しかしながら、代わりに、インフラストラクチャ機器によってインデックスが示されるTDRAルックアップテーブルの一部であるために、インフラストラクチャ機器から第1のパラメータを受信したり、それによって示されたりしてもよい。
本技術の実施形態の構成において、上記事前決定された条件は、スロットオフセットの値、すなわち、PDSCHの場合はK0、またはPUSCHの場合はK2である。言い換えると、指定された条件は、第2のパラメータの値であり、第2のパラメータは、PUSCHおよびPDSCHのうちの1つが位置する無線アクセスインターフェースの、第1の時間分割スロットから第2の時間分割スロットまでの、無線アクセスインターフェースの時間分割スロットの数を示す。
すなわち、スロットオフセットがゼロ(すなわち、K0= 0またはK2= 0)である場合、パラメータS参照は、特定のPDCCH点(例えば、後述するPDCCHの先頭または終端)に関連するが、スロットオフセットの別の値がこの配置に従って使用されてもよい。それ以外の場合、パラメータS参照は、スロット境界に関連する。
例えば、表1の2つのTDRAエントリを考えてみよう。図11の時刻t1から始まるPDCCHに対して、インデックス0とインデックス1を使用するPDSCHは、それぞれ#0と#1とラベル付けされて示されている。TDRA インデックス0の場合、K0= 0であり、したがって、 (S0とラベル付けされた) Sは、PDCCHの先頭に対するオフセットであり、すなわち、上記PDCCH点は、PDCCH送信の開始であると解釈される。
当業者であれば、この配置は、基準がPDCCHの終端である場合、または、PDCCHに関連する他の任意の特定点である場合にも適用可能であることに留意され、理解されるべきである。したがって、TDRA インデックス0 を使用するPDSCH は、図11 に示すように時間t3 から始まる。TDRA インデックス1 の場合、K0= 1 であり、したがって、 (S1 とラベル付けされている) Sは、K0で示されるスロットのスロット境界の先頭に対するオフセットであると解釈される。
したがって、TDRAインデックス1を使用するPDSCHは、図11に示すように、時間t5から始まり、当業者には理解されるように、図11の例はPDSCHのスケジューリングを示すが、この配置は、代わりにPUSCHに適用可能である。本開示における他のすべての構成および実施形態についても同様であり、PDSCHによって記述されるものは、PUSCHにも同様に適用可能であり、またその逆も同様である。
(表1:TDRAテーブル)
Figure 2022538428000002
本技術の実施形態の別の構成では、結果のPDSCH/PUSCHがスロット境界を横切らない場合、パラメータSはPDCCH点に関連する。そうでない場合、PDCCH点に関連するSを使用すると、PDSCH/PUSCHがスロット境界を越えてS = 0 になる。すなわち、PDSCH/PUSCHは、次のスロットの先頭から開始する。言い換えると、指定された条件は、PUSCHとPDSCHのうちの1つが、無線アクセスインターフェースの単一の時間分割スロット内に完全に含まれているかどうかである。
指定された条件が満たされていない場合、第1のパラメータの値は0であり、通信デバイスは、PUSCHおよびPDSCHのうちの1つが、第1の時間分割スロットに対して時間的に後続の時間分割スロット内に含まれるかどうかを判定するように構成される。
一例を図12に示す。ここで、パラメータSは、PDCCH送信の終わりに関連するオフセットシンボルである(これは、図11のようにPDCCHの始まりよりもPDCCHの他の点にSが関連しており、これも制限を意図しないことを示すことであることに留意されたい)。ここでは、DCI#1とDCI#2によって運ばれるUEに2つのDL Grantが送信され、各DL Grantにおいて、TDRAインデックスはK0= 0、S=1、L= 7のTDRAテーブル内のエントリを指す。
DCI#1は、時刻t0に送信され、時刻t1で終了し、対応するPDSCH# 1はt2 からt5 に及ぶ。したがって、PDSCH#1 はスロット境界を越えないため、S はDCI#1(PDCCH)の終わりに関連する。DCI#2 は時間t3 からt4の間に送信され、SがDCI#2 の終わりに関連する場合、対応するPDSCH#2 は時間t5 からt7 を占有する。これにより、時間t6でスロット境界を越える。
この配置に従って、PDSCH#2はスロット境界をまたぐので、Sは次のスロットでS=0であると再解釈され、即ちスロットn+lとなり、結果的にPDSCH#2が時間t6とt8の間で送信される。ここでも、上記のように、図12の例はPDSCHを説明しているが、この構成はPUSCHにも適用可能であることが理解されるべきである。
本技術の実施形態の別の配置では、結果のPDSCH/PUSCHがスロット境界を横切らない場合、パラメータSはPDCCH点に関連する。そうでない場合、PDCCH点に関連するSを使用すると、PDSCH/PUSCHがスロット境界をまたぐ場合、Sは次のスロット境界に関連すると解釈される。すなわち、K0は1ずつインクリメントされる。言い換えると、指定された条件は、PUSCHとPDSCHのうちの1つが、無線アクセスインターフェースの単一の時間分割スロット内に完全に含まれているかどうかである。
指定された条件が満たされていない場合、第1のパラメータの値は、指定された条件が満たされたかのように、第1のパラメータの値と同じであり、通信デバイスは、PUSCHおよびPDSCHのうちの1つが、第1の時間分割スロットに対して時間的に後続の時間分割スロット内に含まれるかどうかを判定するように構成される。
図13に一例を示す。ここで、SはPDCCH送信の終わりに関連するオフセットシンボルである。図12の例と同様に、DCI#1 とDCI#2 によって運ばれるUE に2 つのDU Grant が送信される。各DU Grant では、TDRA インデックスは、K0= 0、S= 1 および L= 7 のTDRA テーブルのエントリを示す。
DCI#1 は時刻t0 に送信され、時刻t1 で終了し、対応するPDSCH#1 はt2 からt5 に及ぶ。したがって、PDSCH# 1 はスロット境界を越えないため、SはDCI# 1(PDCCH)の終わりに関連する。DCI#2 は時間t3からt4までの間に送信され、SがDCI#2 の終わりに関連する場合、対応するPDSCH#2 は時間t5 からt8 を占有し、それによって時間t6 でスロット境界を横断する。
この配置によれば、PDSCH#2はスロット境界をまたぐので、Sは次のスロット、すなわちスロットn+l (K0 = 1)に関連すると解釈され、結果としてPDSCH#2は時間t7からt9までを占有する。
本技術の実施形態の別の配置では、M(または、実際には、任意の他のラベルが使用されてもよい)がPDCCH点に関連してオフセットされたシンボルの数である場合、Mとしてラベル付けされ得る新しいTDRAパラメータが導入される。
既存のSパラメータは、レガシー解釈に従い、すなわちスロット境界の先頭に関連する。動的インジケータは、UEがPDSCH またはPUSCHにSまたはMのどちらを使用するかを示す。つまり、事前定義される条件は、通信デバイスがインフラストラクチャ機器から受信した動的インジケータの値である。
このインジケータは、DCI内の新しいフィールドであるか、または暗黙的に示すことができる(例えば、異なるRNTIを使用すること)。なお、表2では、UEがパラメータMとSのどちらを使用するかを示す例を示しているが、パラメータMを使用する場合、K2(またはK0)は不要であることに留意する。表2の例は、PUSCH TDRAテーブル(スロット感覚はK2)を使用し、この配置はPDSCHに再び適用可能であることが理解されるべきである。
(表2:パラメータMを含むPUSCH TDRAテーブル)
Figure 2022538428000003
本技術の実施形態の別の配置では、動的インジケータを使用して、Sがスロット境界に関連するか、またはSがPDCCH点に関連するかを示す。これは、S = M である以前の配置と似ているが、新しいパラメータMが導入されていない。再度言い換えれば、事前定義された条件は、インフラストラクチャ機器から通信デバイスによって受信された動的インジケータの値である。
本技術の別の実施形態の構成では、ネットワークは、Sパラメータがスロット境界またはPDCCH点に関連するTDRAテーブル内のどのエントリを半静的に示すように構成することができる。
換言すれば、通信デバイスがルックアップテーブルのインデックスの指示を受信し、指示されたインデックスに従ってルックアップテーブルから第1のパラメータ(例えばS)の値を決定するように構成されている場合、事前定義された条件は、指示されたインデックスの値である。この配置を実装する4つのエントリを持つTDRAテーブルの例を表3に示す。
ここで、インデックス0と3のエントリを示す。SはPDCCH 点に関連するとして解釈されるが、インデックス1および2において、Sはスロット境界に関連するとして解釈される。Sの基準構成(PDCCH点またはスロット境界)は、半静的(すなわち、RRC)に構成されることに留意されたい。なお、表3の例ではPDSCH TDRAテーブルを使用しているが、この配置はPUSCHにも適用可能である。
(表3:参照ポイントインジケータを含むPUSCH TDRAテーブル)
Figure 2022538428000004
本技術の実施形態の別の配置では、Sパラメータ(または、いくつかの配置のようなMパラメータ)がPDCCH点に対するシンボルオフセットであるとき、Nシンボル以下の場合、対応するPDSCH/PUSCHはスロット境界で切り捨てられる。
すなわち、Lパラメータは、スロット境界を横切るシンボルの数だけ減少し、これは最大Nシンボルである。N は、RRC を設定することも、DCI で指定することもできる。言い換えると、指定された条件が満たされた場合、通信デバイスは、PUSCHとPDSCHのうちの1つが無線アクセスインターフェースの単一時間分割スロット内に完全に含まれているかどうかを判定し、PUSCHとPDSCHのうちの1つが無線アクセスインターフェースの単一時間分割スロット内に完全に含まれていない場合、PUSCHとPDSCHのうちの1つの一部分を含む時間的後方時間分割スロットのシンボルの数が、所定の数、Nシンボル以下であるかどうかを判定し、PUSCHとPDSCHのうちの1つの一部分を含む時間的後方時間分割スロットのシンボルの数がNシンボル以下である場合、PUSCHとPDSCHのうちの1つが1からNシンボルの間で切り捨てられることを決定するように構成される。
図14に、TDRAパラメータK2= 0、S= 6、L= 7を使用してPUSCHをスケジューリングするために、DCIによって運ばれるUL Grantが時刻t1からt2の間で送信される例を示す。ここで、S はPDCCHの先頭を基準とし、これにより、時間t3からt5の間にPUSCH送信が行われ、PUSCHがスロット境界を越える。この例では、Nは2つのシンボルに設定されている。したがって、PUSCH の1つのシンボルのみがスロット境界をまたぐため、PUSCHは1シンボルで切り捨てられ、継続時間が6シンボルのPUSCH、つまり切り捨てられた継続時間LT = 6 シンボルになる。図14の例はPUSCHを使用するが、この構成はPDSCHに適用可能であることが理解されるべきである。
前の配置に対する本技術の実施形態のさらなる配置では、PDSCH/PUSCHがスロット境界をまたぐN個以上のシンボルを有する場合、切り捨ては実行されず、PDSCH/PUSCH全体が、上記の配置の1つを使用して次のスロットで送信される。
言い換えると、通信デバイスは、PUSCHとPDSCHのうちの1つの一部分を含む時間的後方時間分割スロットのシンボルの数がNシンボルより大きい場合、PUSCHとPDSCHのうちの1つが時間的後方時間分割スロット内に完全に含まれるように時間的にシフトされることを決定する。
ネットワークは、Sが常にレガシーに従うように(すなわち、スロット境界に常に関連するように)UEを構成することができ、または、Sが上記の構成のいくつかを使用することができ、すなわち、他のパラメータまたはインジケータ(指標)に依存するPDCCH点に関連することができる。
配置によっては、PDCCH点がPDCCH送信の先頭となる場合がある。言い換えると、アップリンク許可およびダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連付けられた指定された点は、PDCCHを形成する一連の無線リソースの先頭である。あるいは、いくつかの構成では、PDCCH点はPDCCH送信の中間であってもよい。言い換えると、アップリンク許可およびダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連付けられた指定された点は、PDCCHを形成する一連の無線リソースの先頭からPDCCHを形成する一連の無線リソースの終端までの間の、PDCCHを形成する一連の無線リソースの中間にある。
あるいは、いくつかの構成において、PDCCH点は、PDCCH送信の終わりであってもよい。言い換えると、アップリンク許可およびダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連付けられた指定された点は、PDCCHを形成する一連の無線リソースの終端である。
配置によっては、PDCCH点は、PDCCH探索空間設定の先頭とすることができる。言い換えると、アップリンク許可およびダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連付けられた指定された点は、PDCCHの探索空間設定の先頭であり、探索空間設定は、PDCCHが受信されてもよい無線アクセスインターフェースの無線リソース内のすべての可能な位置を含む。あるいは、いくつかの構成では、PDCCH点は、PDCCH探索空間設定の中間であってもよい。
言い換えると、アップリンク許可およびダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連付けられた指定された点は、探索空間設定の先頭から探索空間設定の終端までの間のPDCCHの探索空間設定の中間にあり、探索空間設定は、PDCCHが受信されてもよい無線アクセスインターフェースの無線リソース内のすべての可能な場所を含む。
あるいは、いくつかの構成において、PDCCH点は、PDCCH探索空間設定の終わりであってもよい。言い換えると、アップリンク許可およびダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連付けられた指定された点は、PDCCHの探索空間設定の終端であり、探索空間設定は、PDCCHが受信されてもよい無線アクセスインターフェースの無線リソース内のすべての可能な位置を含む。
一部の構成では、PDCCHは、PDCCH送信を含むCORESETの先頭となる場合がある。言い換えると、アップリンク許可およびダウンリンク許可の1つが受信されたPDCCHに関連付けられた指定された点は、PDCCHを含む制御リソース設定CORESETを形成する一連の無線リソースの先頭である。当業者が理解するように、CORESETは、一連の物理リソース(すなわち、NRダウンリンクリソースグリッド内の特定の領域)と、PDCCH/DCIを運ぶために使用される一連のパラメータである。
LTE PDCCH領域では、PDCCHは常にチャネル帯域幅全体に分散されるが、NR CORESET領域は、周波数ドメイン内の特定の領域にローカライズされる。あるいは、いくつかの構成において、PDCCHは、PDCCH 送信を含むCORESETの中間であってもよい。言い換えると、アップリンク許可およびダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連付けられた指定された点は、CORESETを形成する一連の無線リソースの先頭からCORESETを形成する一連の無線リソースの終端までの間の、PDCCHを含む制御リソース設定CORESETを形成する一連の無線リソースの中間にある。
あるいは、いくつかの構成において、PDCCH点は、PDCCH送信を含むCORESETの終点であってもよい。言い換えると、アップリンク許可およびダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連付けられた指定された点は、PDCCHを含む制御リソース設定CORESETを形成する一連の無線リソースの終端である。
(フローチャートの表現)
図15は、本技術の実施形態による通信システムにおける通信のプロセスを示すフロー図を示す。図15に示すプロセスは、無線通信ネットワークのインフラストラクチャ機器との間でデータを送受信するように構成された通信デバイスを操作する方法である。
この方法は、ステップS1501で始まる。この方法は、ステップS1502において、物理ダウンリンク制御チャネルPDDCHを各々形成する複数の一連の無線リソースのうちの1つにおいて、インフラストラクチャ機器から、無線通信ネットワークによって提供される無線アクセスインターフェースの第1の時間分割スロットにおいて、無線アクセスインターフェースの物理アップリンク共有チャネルPUSCHを形成する無線リソースの割り当てを示すアップリンク許可と、無線アクセスインターフェースの物理ダウンリンク共有チャネルPDSCHを形成する無線リソースの割り当てを示すダウンリンク許可とのうちの1つを受信することを含む。
ステップS1503において、本方法は、指定された条件が満たされているか否かを判定することを含む。指定された条件が満たされた場合、プロセスはステップS1504に移行し、これは、少なくとも第1のパラメータに基づいて、アップリンク許可からPUSCHを形成する無線リソース割り当てと、ダウンリンク許可からPDSCHを形成する無線リソースの割り当てとのうちの1つを決定することを含む。ここで、通信デバイスは、アップリンク許可とダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連する指定された点と、PUSCHとPDSCHのうちの1つの第1のシンボルとの間のシンボルの数を示すシンボルとして、第1のパラメータの値を解釈するように構成される。
しかしながら、指定された条件が満たされていない場合には、プロセスはステップS1505に移行し、このステップは、アップリンク許可からPUSCHを形成する無線リソースの割り当てと、少なくとも第1のパラメータに基づいて、ダウンリンク許可からPDSCHを形成する無線リソースの割り当てとのうちの1つを決定することを含む。ここで、通信デバイスは、第1のパラメータの値を、第1の時間分割スロットの先頭と、PUSCHとPDSCHのうちの1つの第1のシンボルとの間のシンボルの数を示すものとして解釈するように構成される。この方法は、ステップS1506で終了する。
当業者は、図15によって示される方法が、本技術の実施形態に従って適合されてもよいことを理解するであろう。例えば、他の中間ステップを方法に含めてもよいし、ステップを任意の論理的順序で実行してもよい。本技術の実施形態は、図10に示す通信システムの例によって大きく説明されてきたが、図11から図14の例に従って、本明細書に記載する他のシステムに等しく適用できることは当業者には明らかであろう。
当業者は、本明細書で定義されるインフラストラクチャ機器および/または通信デバイスが、前の段落で議論された様々な構成および実施形態に従ってさらに定義されてもよいことをさらに理解する。本明細書に定義され、説明されるインフラストラクチャ機器及び通信デバイスは、本明細書によって定義されるもの以外の通信システムの一部を構成してもよいことが、当業者にさらに理解される。
以下の番号付けされた段落は、本技術のさらなる例示的な態様および特徴を提供する。
(1)無線通信ネットワークのインフラストラクチャ機器との間でデータを送受信するように構成された通信デバイスであって、
前記無線通信ネットワークによって提供される無線アクセスインターフェースを介して信号を送受信するように構成された送受信機回路と、
コントローラ回路と
を具備し、
前記コントローラ回路は、
物理ダウンリンク制御チャネルPDDCHを各々形成する複数の一連の無線リソースのうちの1つにおいて、前記インフラストラクチャ機器から、前記無線アクセスインターフェースの第1の時間分割スロットにおいて、前記無線アクセスインターフェースの物理アップリンク共有チャネルPUSCHを形成する無線リソースの割り当てを示すアップリンク許可と、前記無線アクセスインターフェースの物理ダウンリンク共有チャネルPDSCHを形成する無線リソースの割り当てを示すダウンリンク許可とのうちの1つを受信し、
指定された条件が満たされているか否かを判定する
ように前記送受信機回路と組み合わせて構成され、
前記指定された条件が満たされた場合、前記コントローラ回路は、少なくとも第1のパラメータに基づいて、前記アップリンク許可からPUSCHを形成する無線リソース割り当てと、前記ダウンリンク許可からPDSCHを形成する無線リソースの割り当てとのうちの1つを決定するように前記送受信機回路と組み合わせて構成され、ここで、前記通信デバイスは、前記アップリンク許可と前記ダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連する指定された点と、PUSCHとPDSCHのうちの1つの第1のシンボルとの間のシンボルの数を示すシンボルとして、前記第1のパラメータの値を解釈するように構成されており、
前記指定された条件が満たされていない場合には、前記アップリンク許可からPUSCHを形成する無線リソースの割り当てと、少なくとも前記第1のパラメータに基づいて、前記ダウンリンク許可からPDSCHを形成する無線リソースの割り当てとのうちの1つを決定するように前記送受信機回路と組み合わせて構成され、ここで、前記通信デバイスは、前記第1のパラメータの値を、前記第1の時間分割スロットの先頭と、PUSCHとPDSCHのうちの1つの第1のシンボルとの間のシンボルの数を示すものとして解釈するように構成されている
通信デバイス。
(2)(1)に記載の通信デバイスであって、
前記指定された条件は、第2のパラメータの値であり、
前記第2のパラメータは、PUSCHおよびPDSCHのうちの1つが位置する前記無線アクセスインターフェースの、前記第1の時間分割スロットから第2の時間分割スロットまでの、前記無線アクセスインターフェースの時間分割スロットの数を示す
通信デバイス。
(3)(1)に記載の通信デバイスであって、
前記指定された条件は、PUSCHとPDSCHのうちの1つが、前記無線アクセスインターフェースの単一の時間分割スロット内に完全に含まれているかどうかである
通信デバイス。
(4)(3)に記載の通信デバイスであって、
前記指定された条件が満たされていない場合、前記第1のパラメータの値は0であり、
前記通信デバイスは、PUSCHおよびPDSCHのうちの1つが、前記第1の時間分割スロットに対して時間的に後続の時間分割スロット内に含まれるかどうかを判定するように構成される
通信デバイス。
(5)(3)に記載の通信デバイスであって、
前記指定された条件が満たされていない場合、前記第1のパラメータの値は、前記指定された条件が満たされたかのように、前記第1のパラメータの値と同じであり、
前記通信デバイスは、PUSCHおよびPDSCHのうちの1つが、前記第1の時間分割スロットに対して時間的に後続の時間分割スロット内に含まれるかどうかを判定するように構成される
通信デバイス。
(6)(1)に記載の通信デバイスであって、
事前定義される条件は、前記通信デバイスが前記インフラストラクチャ機器から受信した動的インジケータの値である
通信デバイス。
(7)(1)に記載の通信デバイスであって、
前記通信デバイスが、
ルックアップテーブルのインデックスの指示を受信し、
指示されたインデックスに従って前記ルックアップテーブルから前記第1のパラメータの値を決定し、
指示されたインデックスに従って前記ルックアップテーブルから、前記第1のパラメータの値が、PDCCHに関連する指定されたポイントとPUSCHとPDSCHのうちの1つの前記第1のシンボルとの間のシンボルの数を示すか、または、前記第1のパラメータの値が、前記第1の時間分割スロットの先頭とPUSCHとPDSCHのうちの1つの前記第1のシンボルとの間のシンボルの数を示すかを判定する
ように構成される
通信デバイス。
(8)(1)に記載の通信デバイスであって、
前記事前定義された条件は、指示されたインデックスの値である。
通信デバイス。
(9)(1)に記載の通信デバイスであって、
前記指定された条件が満たされた場合、前記通信デバイスは、
PUSCHとPDSCHのうちの1つが前記無線アクセスインターフェースの単一時間分割スロット内に完全に含まれているかどうかを判定し、
PUSCHとPDSCHのうちの1つが前記無線アクセスインターフェースの単一時間分割スロット内に完全に含まれていない場合、PUSCHとPDSCHのうちの1つの一部分を含む時間的後方時間分割スロットのシンボルの数が、所定の数、Nシンボル以下であるかどうかを判定し、
PUSCHとPDSCHのうちの1つの一部分を含む時間的後方時間分割スロットのシンボルの数がNシンボル以下である場合、PUSCHとPDSCHのうちの1つが1からNシンボルの間で切り捨てられることを決定する
ように構成される
通信デバイス。
(10)(9)に記載の通信デバイスであって、
前記通信デバイスは、PUSCHとPDSCHのうちの1つの一部分を含む時間的後方時間分割スロットのシンボルの数がNシンボルより大きい場合、PUSCHとPDSCHのうちの1つが時間的後方時間分割スロット内に完全に含まれるように時間的にシフトされることを決定する
通信デバイス。
(11)(1)に記載の通信デバイスであって、
前記アップリンク許可および前記ダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連付けられた前記指定された点は、PDCCHを形成する前記一連の無線リソースの先頭である。
通信デバイス。
(12)(1)に記載の通信デバイスであって、
前記アップリンク許可および前記ダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連付けられた前記指定された点は、PDCCHを形成する前記一連の無線リソースの先頭からPDCCHを形成する前記一連の無線リソースの終端までの間の、PDCCHを形成する前記一連の無線リソースの中間にある
通信デバイス。
(13)(1)に記載の通信デバイスであって、
前記アップリンク許可および前記ダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連付けられた指定された点は、PDCCHを形成する前記一連の無線リソースの終端である
通信デバイス。
(14)(1)に記載の通信デバイスであって、
前記アップリンク許可および前記ダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連付けられた指定された点は、PDCCHの探索空間設定の先頭であり、
前記探索空間設定は、PDCCHが受信されてもよい前記無線アクセスインターフェースの無線リソース内のすべての可能な位置を含む
通信デバイス。
(15)(1)に記載の通信デバイスであって、
前記アップリンク許可および前記ダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連付けられた指定された点は、探索空間設定の先頭から前記探索空間設定の終端までの間のPDCCHの探索空間設定の中間にあり、前記探索空間設定は、PDCCHが受信されてもよい前記無線アクセスインターフェースの無線リソース内のすべての可能な場所を含む
通信デバイス。
(16)(1)に記載の通信デバイスであって、
前記アップリンク許可および前記ダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連付けられた指定された点は、PDCCHの探索空間設定の終端であり、探索空間設定は、PDCCHが受信されてもよい前記無線アクセスインターフェースの無線リソース内のすべての可能な位置を含む
通信デバイス。
(17)(1)に記載の通信デバイスであって、
前記アップリンク許可および前記ダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連付けられた指定された点は、PDCCHを含む制御リソース設定CORESETを形成する一連の無線リソースの先頭である
通信デバイス。
(18)(1)に記載の通信デバイスであって、
前記アップリンク許可および前記ダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連付けられた指定された点は、PDCCHを含む制御リソース設定CORESETを形成する一連の無線リソースの先頭から前記CORESETを形成する前記一連の無線リソースの終端までの間の、前記CORESETを形成する前記一連の無線リソースの中間にある
通信デバイス。
(19)(1)に記載の通信デバイスであって、
前記アップリンク許可および前記ダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連付けられた指定された点は、PDCCHを含む制御リソース設定CORESETを形成する一連の無線リソースの終端である
通信デバイス。
(20)無線通信ネットワークのインフラストラクチャ機器との間でデータを送受信するように構成された通信デバイスを操作する方法であって、
物理ダウンリンク制御チャネルPDDCHを各々形成する複数の一連の無線リソースのうちの1つにおいて、前記インフラストラクチャ機器から、前記無線通信ネットワークによって提供される無線アクセスインターフェースの第1の時間分割スロットにおいて、前記無線アクセスインターフェースの物理アップリンク共有チャネルPUSCHを形成する無線リソースの割り当てを示すアップリンク許可と、前記無線アクセスインターフェースの物理ダウンリンク共有チャネルPDSCHを形成する無線リソースの割り当てを示すダウンリンク許可とのうちの1つを受信するステップと、
指定された条件が満たされているか否かを判定するステップと、
前記指定された条件が満たされた場合、前記コントローラ回路は、少なくとも第1のパラメータに基づいて、前記アップリンク許可からPUSCHを形成する無線リソース割り当てと、前記ダウンリンク許可からPDSCHを形成する無線リソースの割り当てとのうちの1つを決定するステップと、
前記指定された条件が満たされていない場合には、前記アップリンク許可からPUSCHの1つを形成する無線リソースの割り当てと、少なくとも前記第1のパラメータに基づいて、前記ダウンリンク許可からPDSCHを形成する無線リソースの割り当てとのうちの1つを決定するステップと、
を含み、
前記通信デバイスは、前記アップリンク許可と前記ダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連する指定された点と、PUSCHとPDSCHのうちの1つの第1のシンボルとの間のシンボルの数を示すシンボルとして、前記第1のパラメータの値を解釈するように構成されており、
前記通信デバイスは、前記第1のパラメータの値を、前記第1の時間分割スロットの先頭と、PUSCHとPDSCHのうちの1つの第1のシンボルとの間のシンボルの数を示すものとして解釈するように構成されている
方法。
(21)無線通信ネットワークのインフラストラクチャ機器との間でデータを送受信するように構成された通信デバイス用回路であって、
前記無線通信ネットワークによって提供される無線アクセスインターフェースを介して信号を送受信するように構成された送受信機回路と、
コントローラ回路と
を具備し、
前記コントローラ回路は、
物理ダウンリンク制御チャネルPDDCHを各々形成する複数の一連の無線リソースのうちの1つにおいて、前記インフラストラクチャ機器から、前記無線アクセスインターフェースの第1の時間分割スロットにおいて、前記無線アクセスインターフェースの物理アップリンク共有チャネルPUSCHを形成する無線リソースの割り当てを示すアップリンク許可と、前記無線アクセスインターフェースの物理ダウンリンク共有チャネルPDSCHを形成する無線リソースの割り当てを示すダウンリンク許可とのうちの1つを受信し、
指定された条件が満たされているか否かを判定する
ように前記送受信機回路と組み合わせて構成され、
前記指定された条件が満たされた場合、前記コントローラ回路は、少なくとも第1のパラメータに基づいて、前記アップリンク許可からPUSCHを形成する無線リソース割り当てと、前記ダウンリンク許可からPDSCHを形成する無線リソースの割り当てとのうちの1つを決定するように前記送受信機回路と組み合わせて構成され、ここで、前記通信デバイスは、前記アップリンク許可と前記ダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連する指定された点と、PUSCHとPDSCHのうちの1つの第1のシンボルとの間のシンボルの数を示すシンボルとして、前記第1のパラメータの値を解釈するように構成されており、
前記指定された条件が満たされていない場合には、前記アップリンク許可からPUSCHを形成する無線リソースの割り当てと、少なくとも前記第1のパラメータに基づいて、前記ダウンリンク許可からPDSCHを形成する無線リソースの割り当てとのうちの1つを決定するように前記送受信機回路と組み合わせて構成され、ここで、前記通信デバイスは、前記第1のパラメータの値を、前記第1の時間分割スロットの先頭と、PUSCHとPDSCHのうちの1つの第1のシンボルとの間のシンボルの数を示すものとして解釈するように構成されている
通信デバイス用回路。
(22)通信デバイスとの間でデータを送受信するように構成された無線通信ネットワークのインフラストラクチャ機器であって、
前記無線通信ネットワークによって提供される無線アクセスインターフェースを介して信号を送受信するように構成された送受信機回路と、
コントローラ回路と
を具備し、
前記コントローラ回路は、
物理ダウンリンク制御チャネルPDDCHを各々形成する複数の一連の無線リソースのうちの1つにおいて、前記通信デバイスに、前記無線アクセスインターフェースの第1の時間分割スロットにおいて、前記無線アクセスインターフェースの物理アップリンク共有チャネルPUSCHを形成する無線リソースの割り当てを示すアップリンク許可と、前記無線アクセスインターフェースの物理ダウンリンク共有チャネルPDSCHを形成する無線リソースの割り当てを示すダウンリンク許可とのうちの1つを送信し、
前記通信デバイスに、ルックアップテーブルにおける第1のパラメータの値に関連付けられた前記ルックアップテーブルのインデックスの指示を送信する
ように前記送受信機回路と組み合わせて構成され、
前記指定された条件が満たされた場合、前記第1のパラメータの値は、前記アップリンク許可と前記ダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連する指定された点と、PUSCHとPDSCHのうちの1つの第1のシンボルとの間のシンボルの数を示し、
前記指定された条件が満たされていない場合には、前記第1のパラメータの値は、前記第1の時間分割スロットの先頭と、PUSCHとPDSCHのうちの1つの第1のシンボルとの間のシンボルの数を示す
インフラストラクチャ機器。
(23)(22)に記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記指定された条件は、第2のパラメータの値であり、
前記第2のパラメータは、PUSCHおよびPDSCHのうちの1つが位置する前記無線アクセスインターフェースの、前記第1の時間分割スロットから第2の時間分割スロットまでの、前記無線アクセスインターフェースの時間分割スロットの数を示す
インフラストラクチャ機器。
(24)(22)に記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記指定された条件は、PUSCHとPDSCHのうちの1つが、前記無線アクセスインターフェースの単一の時間分割スロット内に完全に含まれているかどうかである
インフラストラクチャ機器。
(25)(24)に記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記指定された条件が満たされていない場合、前記第1のパラメータの値は0であり、
前記アップリンク許可および前記ダウンリンク許可のうちの1つは、PUSCHおよびPDSCHのうちの1つが、前記第1の時間分割スロットに対して時間的に後続の時間分割スロット内に含まれることを示す
インフラストラクチャ機器。
(26)(24)に記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記指定された条件が満たされていない場合、前記第1のパラメータの値は、前記指定された条件が満たされたかのように、前記第1のパラメータの値と同じであり、
前記アップリンク許可および前記ダウンリンク許可のうちの1つは、PUSCHおよびPDSCHのうちの1つが、前記第1の時間分割スロットに対して時間的に後続の時間分割スロット内に含まれることを示す
インフラストラクチャ機器。
(27)(22)に記載のインフラストラクチャ機器であって、
事前定義される条件は、前記インフラストラクチャ機器から前記通信デバイスに送信した動的インジケータの値である
インフラストラクチャ機器。
(28)(22)に記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記事前定義された条件は、指示されたインデックスの値である。
インフラストラクチャ機器。
(29)(22)に記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記アップリンク許可および前記ダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連付けられた前記指定された点は、PDCCHを形成する前記一連の無線リソースの先頭である。
インフラストラクチャ機器。
(30)(22)に記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記アップリンク許可および前記ダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連付けられた前記指定された点は、PDCCHを形成する前記一連の無線リソースの先頭からPDCCHを形成する前記一連の無線リソースの終端までの間の、PDCCHを形成する前記一連の無線リソースの中間にある
インフラストラクチャ機器。
(31)(22)に記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記アップリンク許可および前記ダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連付けられた指定された点は、PDCCHを形成する前記一連の無線リソースの終端である
インフラストラクチャ機器。
(32)(22)に記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記アップリンク許可および前記ダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連付けられた指定された点は、PDCCHの探索空間設定の先頭であり、
前記探索空間設定は、PDCCHが受信されてもよい前記無線アクセスインターフェースの無線リソース内のすべての可能な位置を含む
インフラストラクチャ機器。
(33)(22)に記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記アップリンク許可および前記ダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連付けられた指定された点は、探索空間設定の先頭から前記探索空間設定の終端までの間のPDCCHの探索空間設定の中間にあり、前記探索空間設定は、PDCCHが受信されてもよい前記無線アクセスインターフェースの無線リソース内のすべての可能な場所を含む
インフラストラクチャ機器。
(34)(22)に記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記アップリンク許可および前記ダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連付けられた指定された点は、PDCCHの探索空間設定の終端であり、探索空間設定は、PDCCHが受信されてもよい前記無線アクセスインターフェースの無線リソース内のすべての可能な位置を含む
インフラストラクチャ機器。
(35)(22)に記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記アップリンク許可および前記ダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連付けられた指定された点は、PDCCHを含む制御リソース設定CORESETを形成する一連の無線リソースの先頭である
インフラストラクチャ機器。
(36)(22)に記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記アップリンク許可および前記ダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連付けられた指定された点は、PDCCHを含む制御リソース設定CORESETを形成する一連の無線リソースの先頭から前記CORESETを形成する前記一連の無線リソースの終端までの間の、前記CORESETを形成する前記一連の無線リソースの中間にある
インフラストラクチャ機器。
(37)(22)に記載のインフラストラクチャ機器であって、
前記アップリンク許可および前記ダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連付けられた指定された点は、PDCCHを含む制御リソース設定CORESETを形成する一連の無線リソースの終端である
インフラストラクチャ機器。
(38)通信デバイスとの間でデータを送受信するように構成された無線通信ネットワークのインフラストラクチャ機器を操作する方法であって、
物理ダウンリンク制御チャネルPDDCHを各々形成する複数の一連の無線リソースのうちの1つにおいて、前記通信デバイスに、前記無線通信ネットワークによって提供される無線アクセスインターフェースの第1の時間分割スロットにおいて、前記無線アクセスインターフェースの物理アップリンク共有チャネルPUSCHを形成する無線リソースの割り当てを示すアップリンク許可と、前記無線アクセスインターフェースの物理ダウンリンク共有チャネルPDSCHを形成する無線リソースの割り当てを示すダウンリンク許可とのうちの1つを送信するステップと、
前記通信デバイスに、ルックアップテーブルにおける第1のパラメータの値に関連付けられた前記ルックアップテーブルのインデックスの指示を送信するステップと、
を含み、
前記指定された条件が満たされた場合、前記第1のパラメータの値は、前記アップリンク許可と前記ダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連する指定された点と、PUSCHとPDSCHのうちの1つの第1のシンボルとの間のシンボルの数を示し、
前記指定された条件が満たされていない場合には、前記第1のパラメータの値は、前記第1の時間分割スロットの先頭と、PUSCHとPDSCHのうちの1つの第1のシンボルとの間のシンボルの数を示す
方法。
(39)通信デバイスとの間でデータを送受信するように構成された無線通信ネットワークのインフラストラクチャ機器用回路であって、
前記無線通信ネットワークによって提供される無線アクセスインターフェースを介して信号を送受信するように構成された送受信機回路と、
コントローラ回路と
を具備し、
前記コントローラ回路は、
物理ダウンリンク制御チャネルPDDCHを各々形成する複数の一連の無線リソースのうちの1つにおいて、前記通信デバイスに、前記無線アクセスインターフェースの第1の時間分割スロットにおいて、前記無線アクセスインターフェースの物理アップリンク共有チャネルPUSCHの1つを形成する無線リソースの割り当てを示すアップリンク許可と、前記無線アクセスインターフェースの物理ダウンリンク共有チャネルPDSCHを形成する無線リソースの割り当てを示すダウンリンク許可とのうちの1つを送信し、
前記通信デバイスに、ルックアップテーブルにおける第1のパラメータの値に関連付けられた前記ルックアップテーブルのインデックスの指示を送信する
ように前記送受信機回路と組み合わせて構成され、
前記指定された条件が満たされた場合、前記第1のパラメータの値は、前記アップリンク許可と前記ダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連する指定された点と、PUSCHとPDSCHのうちの1つの第1のシンボルとの間のシンボルの数を示し、
前記指定された条件が満たされていない場合には、前記第1のパラメータの値は、前記第1の時間分割スロットの先頭と、PUSCHとPDSCHのうちの1つの第1のシンボルとの間のシンボルの数を示す
インフラストラクチャ機器用回路。
本開示の実施形態が、少なくとも一部、ソフトウェア制御データ処理装置によって実施されるものとして説明されている限り、光ディスク、磁気ディスク、半導体メモリなどのソフトウェアを運ぶ非一時的機械可読媒体も、本開示の実施形態を表すものと考えられる。
発明を明確にするために、上記の説明は、異なる機能ユニット、回路、および/またはプロセッサを参照して実施形態を説明したことが理解される。しかしながら、本発明の実施形態から逸脱することなく、異なる機能ユニット、回路、および/またはプロセッサ間の機能における任意の適切な分散が使用されることは明らかである。
本明細書で説明された実施形態は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの任意の組み合わせを含む任意の適切な形態で実装される。本明細書で記載された実施形態は、任意選択で、1つ以上のデータプロセッサおよび/またはデジタル信号プロセッサ上で実行されるコンピュータソフトウェアとして少なくとも部分的に実装され得る。任意の実施形態における部品および構成要件が、任意の適切な方法で物理的に、機能的に、および論理的に実装される。
実際、機能は、単一のユニットで、複数のユニットで、または他の機能ユニットの一部として実装され得る。したがって、本開示の実施形態は、単一のユニットで実装されてもよく、または異なるユニット、回路、および/またはプロセッサの間で物理的および機能的に分散されてもよい。
本開示は、いくつかの実施形態に関連して説明されたが、本明細書に記載された特定の形態に限定されることは意図されていない。さらに、本開示の特徴は、特定の実施形態に関連して説明されているように見えるが、当業者は、説明された実施形態の種々の特徴が、本技法を実施するのに適した任意の方法で組み合わされ得ることを認識する。

Claims (39)

  1. 無線通信ネットワークのインフラストラクチャ機器との間でデータを送受信するように構成された通信デバイスであって、
    前記無線通信ネットワークによって提供される無線アクセスインターフェースを介して信号を送受信するように構成された送受信機回路と、
    コントローラ回路と
    を具備し、
    前記コントローラ回路は、
    物理ダウンリンク制御チャネルPDDCHを各々形成する複数の一連の無線リソースのうちの1つにおいて、前記インフラストラクチャ機器から、前記無線アクセスインターフェースの第1の時間分割スロットにおいて、前記無線アクセスインターフェースの物理アップリンク共有チャネルPUSCHを形成する無線リソースの割り当てを示すアップリンク許可と、前記無線アクセスインターフェースの物理ダウンリンク共有チャネルPDSCHを形成する無線リソースの割り当てを示すダウンリンク許可とのうちの1つを受信し、
    指定された条件が満たされているか否かを判定する
    ように前記送受信機回路と組み合わせて構成され、
    前記指定された条件が満たされた場合、前記コントローラ回路は、少なくとも第1のパラメータに基づいて、前記アップリンク許可からPUSCHを形成する無線リソース割り当てと、前記ダウンリンク許可からPDSCHを形成する無線リソースの割り当てとのうちの1つを決定するように前記送受信機回路と組み合わせて構成され、ここで、前記通信デバイスは、前記アップリンク許可と前記ダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連する指定された点と、PUSCHとPDSCHのうちの1つの第1のシンボルとの間のシンボルの数を示すシンボルとして、前記第1のパラメータの値を解釈するように構成されており、
    前記指定された条件が満たされていない場合には、前記アップリンク許可からPUSCHを形成する無線リソースの割り当てと、少なくとも前記第1のパラメータに基づいて、前記ダウンリンク許可からPDSCHを形成する無線リソースの割り当てとのうちの1つを決定するように前記送受信機回路と組み合わせて構成され、ここで、前記通信デバイスは、前記第1のパラメータの値を、前記第1の時間分割スロットの先頭と、PUSCHとPDSCHのうちの1つの第1のシンボルとの間のシンボルの数を示すものとして解釈するように構成されている
    通信デバイス。
  2. 請求項1に記載の通信デバイスであって、
    前記指定された条件は、第2のパラメータの値であり、
    前記第2のパラメータは、PUSCHおよびPDSCHのうちの1つが位置する前記無線アクセスインターフェースの、前記第1の時間分割スロットから第2の時間分割スロットまでの、前記無線アクセスインターフェースの時間分割スロットの数を示す
    通信デバイス。
  3. 請求項1に記載の通信デバイスであって、
    前記指定された条件は、PUSCHとPDSCHのうちの1つが、前記無線アクセスインターフェースの単一の時間分割スロット内に完全に含まれているかどうかである
    通信デバイス。
  4. 請求項3に記載の通信デバイスであって、
    前記指定された条件が満たされていない場合、前記第1のパラメータの値は0であり、
    前記通信デバイスは、PUSCHおよびPDSCHのうちの1つが、前記第1の時間分割スロットに対して時間的に後続の時間分割スロット内に含まれるかどうかを判定するように構成される
    通信デバイス。
  5. 請求項3に記載の通信デバイスであって、
    前記指定された条件が満たされていない場合、前記第1のパラメータの値は、前記指定された条件が満たされたかのように、前記第1のパラメータの値と同じであり、
    前記通信デバイスは、PUSCHおよびPDSCHのうちの1つが、前記第1の時間分割スロットに対して時間的に後続の時間分割スロット内に含まれるかどうかを判定するように構成される
    通信デバイス。
  6. 請求項1に記載の通信デバイスであって、
    事前定義される条件は、前記通信デバイスが前記インフラストラクチャ機器から受信した動的インジケータの値である
    通信デバイス。
  7. 請求項1に記載の通信デバイスであって、
    前記通信デバイスが、
    ルックアップテーブルのインデックスの指示を受信し、
    指示されたインデックスに従って前記ルックアップテーブルから前記第1のパラメータの値を決定し、
    指示されたインデックスに従って前記ルックアップテーブルから、前記第1のパラメータの値が、PDCCHに関連する指定されたポイントとPUSCHとPDSCHのうちの1つの前記第1のシンボルとの間のシンボルの数を示すか、または、前記第1のパラメータの値が、前記第1の時間分割スロットの先頭とPUSCHとPDSCHのうちの1つの前記第1のシンボルとの間のシンボルの数を示すかを判定する
    ように構成される
    通信デバイス。
  8. 請求項1に記載の通信デバイスであって、
    前記事前定義された条件は、指示されたインデックスの値である。
    通信デバイス。
  9. 請求項1に記載の通信デバイスであって、
    前記指定された条件が満たされた場合、前記通信デバイスは、
    PUSCHとPDSCHのうちの1つが前記無線アクセスインターフェースの単一時間分割スロット内に完全に含まれているかどうかを判定し、
    PUSCHとPDSCHのうちの1つが前記無線アクセスインターフェースの単一時間分割スロット内に完全に含まれていない場合、PUSCHとPDSCHのうちの1つの一部分を含む時間的後方時間分割スロットのシンボルの数が、所定の数、Nシンボル以下であるかどうかを判定し、
    PUSCHとPDSCHのうちの1つの一部分を含む時間的後方時間分割スロットのシンボルの数がNシンボル以下である場合、PUSCHとPDSCHのうちの1つが1からNシンボルの間で切り捨てられることを決定する
    ように構成される
    通信デバイス。
  10. 請求項9に記載の通信デバイスであって、
    前記通信デバイスは、PUSCHとPDSCHのうちの1つの一部分を含む時間的後方時間分割スロットのシンボルの数がNシンボルより大きい場合、PUSCHとPDSCHのうちの1つが時間的後方時間分割スロット内に完全に含まれるように時間的にシフトされることを決定する
    通信デバイス。
  11. 請求項1に記載の通信デバイスであって、
    前記アップリンク許可および前記ダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連付けられた前記指定された点は、PDCCHを形成する前記一連の無線リソースの先頭である。
    通信デバイス。
  12. 請求項1に記載の通信デバイスであって、
    前記アップリンク許可および前記ダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連付けられた前記指定された点は、PDCCHを形成する前記一連の無線リソースの先頭からPDCCHを形成する前記一連の無線リソースの終端までの間の、PDCCHを形成する前記一連の無線リソースの中間にある
    通信デバイス。
  13. 請求項1に記載の通信デバイスであって、
    前記アップリンク許可および前記ダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連付けられた指定された点は、PDCCHを形成する前記一連の無線リソースの終端である
    通信デバイス。
  14. 請求項1に記載の通信デバイスであって、
    前記アップリンク許可および前記ダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連付けられた指定された点は、PDCCHの探索空間設定の先頭であり、
    前記探索空間設定は、PDCCHが受信されてもよい前記無線アクセスインターフェースの無線リソース内のすべての可能な位置を含む
    通信デバイス。
  15. 請求項1に記載の通信デバイスであって、
    前記アップリンク許可および前記ダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連付けられた指定された点は、探索空間設定の先頭から前記探索空間設定の終端までの間のPDCCHの探索空間設定の中間にあり、前記探索空間設定は、PDCCHが受信されてもよい前記無線アクセスインターフェースの無線リソース内のすべての可能な場所を含む
    通信デバイス。
  16. 請求項1に記載の通信デバイスであって、
    前記アップリンク許可および前記ダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連付けられた指定された点は、PDCCHの探索空間設定の終端であり、探索空間設定は、PDCCHが受信されてもよい前記無線アクセスインターフェースの無線リソース内のすべての可能な位置を含む
    通信デバイス。
  17. 請求項1に記載の通信デバイスであって、
    前記アップリンク許可および前記ダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連付けられた指定された点は、PDCCHを含む制御リソース設定CORESETを形成する一連の無線リソースの先頭である
    通信デバイス。
  18. 請求項1に記載の通信デバイスであって、
    前記アップリンク許可および前記ダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連付けられた指定された点は、PDCCHを含む制御リソース設定CORESETを形成する一連の無線リソースの先頭から前記CORESETを形成する前記一連の無線リソースの終端までの間の、前記CORESETを形成する前記一連の無線リソースの中間にある
    通信デバイス。
  19. 請求項1に記載の通信デバイスであって、
    前記アップリンク許可および前記ダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連付けられた指定された点は、PDCCHを含む制御リソース設定CORESETを形成する一連の無線リソースの終端である
    通信デバイス。
  20. 無線通信ネットワークのインフラストラクチャ機器との間でデータを送受信するように構成された通信デバイスを操作する方法であって、
    物理ダウンリンク制御チャネルPDDCHを各々形成する複数の一連の無線リソースのうちの1つにおいて、前記インフラストラクチャ機器から、前記無線通信ネットワークによって提供される無線アクセスインターフェースの第1の時間分割スロットにおいて、前記無線アクセスインターフェースの物理アップリンク共有チャネルPUSCHを形成する無線リソースの割り当てを示すアップリンク許可と、前記無線アクセスインターフェースの物理ダウンリンク共有チャネルPDSCHを形成する無線リソースの割り当てを示すダウンリンク許可とのうちの1つを受信するステップと、
    指定された条件が満たされているか否かを判定するステップと、
    前記指定された条件が満たされた場合、前記コントローラ回路は、少なくとも第1のパラメータに基づいて、前記アップリンク許可からPUSCHを形成する無線リソース割り当てと、前記ダウンリンク許可からPDSCHを形成する無線リソースの割り当てとのうちの1つを決定するステップと、
    前記指定された条件が満たされていない場合には、前記アップリンク許可からPUSCHの1つを形成する無線リソースの割り当てと、少なくとも前記第1のパラメータに基づいて、前記ダウンリンク許可からPDSCHを形成する無線リソースの割り当てとのうちの1つを決定するステップと、
    を含み、
    前記通信デバイスは、前記アップリンク許可と前記ダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連する指定された点と、PUSCHとPDSCHのうちの1つの第1のシンボルとの間のシンボルの数を示すシンボルとして、前記第1のパラメータの値を解釈するように構成されており、
    前記通信デバイスは、前記第1のパラメータの値を、前記第1の時間分割スロットの先頭と、PUSCHとPDSCHのうちの1つの第1のシンボルとの間のシンボルの数を示すものとして解釈するように構成されている
    方法。
  21. 無線通信ネットワークのインフラストラクチャ機器との間でデータを送受信するように構成された通信デバイス用回路であって、
    前記無線通信ネットワークによって提供される無線アクセスインターフェースを介して信号を送受信するように構成された送受信機回路と、
    コントローラ回路と
    を具備し、
    前記コントローラ回路は、
    物理ダウンリンク制御チャネルPDDCHを各々形成する複数の一連の無線リソースのうちの1つにおいて、前記インフラストラクチャ機器から、前記無線アクセスインターフェースの第1の時間分割スロットにおいて、前記無線アクセスインターフェースの物理アップリンク共有チャネルPUSCHを形成する無線リソースの割り当てを示すアップリンク許可と、前記無線アクセスインターフェースの物理ダウンリンク共有チャネルPDSCHを形成する無線リソースの割り当てを示すダウンリンク許可とのうちの1つを受信し、
    指定された条件が満たされているか否かを判定する
    ように前記送受信機回路と組み合わせて構成され、
    前記指定された条件が満たされた場合、前記コントローラ回路は、少なくとも第1のパラメータに基づいて、前記アップリンク許可からPUSCHを形成する無線リソース割り当てと、前記ダウンリンク許可からPDSCHを形成する無線リソースの割り当てとのうちの1つを決定するように前記送受信機回路と組み合わせて構成され、ここで、前記通信デバイスは、前記アップリンク許可と前記ダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連する指定された点と、PUSCHとPDSCHのうちの1つの第1のシンボルとの間のシンボルの数を示すシンボルとして、前記第1のパラメータの値を解釈するように構成されており、
    前記指定された条件が満たされていない場合には、前記アップリンク許可からPUSCHを形成する無線リソースの割り当てと、少なくとも前記第1のパラメータに基づいて、前記ダウンリンク許可からPDSCHを形成する無線リソースの割り当てとのうちの1つを決定するように前記送受信機回路と組み合わせて構成され、ここで、前記通信デバイスは、前記第1のパラメータの値を、前記第1の時間分割スロットの先頭と、PUSCHとPDSCHのうちの1つの第1のシンボルとの間のシンボルの数を示すものとして解釈するように構成されている
    通信デバイス用回路。
  22. 通信デバイスとの間でデータを送受信するように構成された無線通信ネットワークのインフラストラクチャ機器であって、
    前記無線通信ネットワークによって提供される無線アクセスインターフェースを介して信号を送受信するように構成された送受信機回路と、
    コントローラ回路と
    を具備し、
    前記コントローラ回路は、
    物理ダウンリンク制御チャネルPDDCHを各々形成する複数の一連の無線リソースのうちの1つにおいて、前記通信デバイスに、前記無線アクセスインターフェースの第1の時間分割スロットにおいて、前記無線アクセスインターフェースの物理アップリンク共有チャネルPUSCHを形成する無線リソースの割り当てを示すアップリンク許可と、前記無線アクセスインターフェースの物理ダウンリンク共有チャネルPDSCHを形成する無線リソースの割り当てを示すダウンリンク許可とのうちの1つを送信し、
    前記通信デバイスに、ルックアップテーブルにおける第1のパラメータの値に関連付けられた前記ルックアップテーブルのインデックスの指示を送信する
    ように前記送受信機回路と組み合わせて構成され、
    前記指定された条件が満たされた場合、前記第1のパラメータの値は、前記アップリンク許可と前記ダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連する指定された点と、PUSCHとPDSCHのうちの1つの第1のシンボルとの間のシンボルの数を示し、
    前記指定された条件が満たされていない場合には、前記第1のパラメータの値は、前記第1の時間分割スロットの先頭と、PUSCHとPDSCHのうちの1つの第1のシンボルとの間のシンボルの数を示す
    インフラストラクチャ機器。
  23. 請求項22に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記指定された条件は、第2のパラメータの値であり、
    前記第2のパラメータは、PUSCHおよびPDSCHのうちの1つが位置する前記無線アクセスインターフェースの、前記第1の時間分割スロットから第2の時間分割スロットまでの、前記無線アクセスインターフェースの時間分割スロットの数を示す
    インフラストラクチャ機器。
  24. 請求項22に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記指定された条件は、PUSCHとPDSCHのうちの1つが、前記無線アクセスインターフェースの単一の時間分割スロット内に完全に含まれているかどうかである
    インフラストラクチャ機器。
  25. 請求項24に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記指定された条件が満たされていない場合、前記第1のパラメータの値は0であり、
    前記アップリンク許可および前記ダウンリンク許可のうちの1つは、PUSCHおよびPDSCHのうちの1つが、前記第1の時間分割スロットに対して時間的に後続の時間分割スロット内に含まれることを示す
    インフラストラクチャ機器。
  26. 請求項24に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記指定された条件が満たされていない場合、前記第1のパラメータの値は、前記指定された条件が満たされたかのように、前記第1のパラメータの値と同じであり、
    前記アップリンク許可および前記ダウンリンク許可のうちの1つは、PUSCHおよびPDSCHのうちの1つが、前記第1の時間分割スロットに対して時間的に後続の時間分割スロット内に含まれることを示す
    インフラストラクチャ機器。
  27. 請求項22に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    事前定義される条件は、前記インフラストラクチャ機器から前記通信デバイスに送信した動的インジケータの値である
    インフラストラクチャ機器。
  28. 請求項22に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記事前定義された条件は、指示されたインデックスの値である。
    インフラストラクチャ機器。
  29. 請求項22に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記アップリンク許可および前記ダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連付けられた前記指定された点は、PDCCHを形成する前記一連の無線リソースの先頭である。
    インフラストラクチャ機器。
  30. 請求項22に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記アップリンク許可および前記ダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連付けられた前記指定された点は、PDCCHを形成する前記一連の無線リソースの先頭からPDCCHを形成する前記一連の無線リソースの終端までの間の、PDCCHを形成する前記一連の無線リソースの中間にある
    インフラストラクチャ機器。
  31. 請求項22に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記アップリンク許可および前記ダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連付けられた指定された点は、PDCCHを形成する前記一連の無線リソースの終端である
    インフラストラクチャ機器。
  32. 請求項22に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記アップリンク許可および前記ダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連付けられた指定された点は、PDCCHの探索空間設定の先頭であり、
    前記探索空間設定は、PDCCHが受信されてもよい前記無線アクセスインターフェースの無線リソース内のすべての可能な位置を含む
    インフラストラクチャ機器。
  33. 請求項22に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記アップリンク許可および前記ダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連付けられた指定された点は、探索空間設定の先頭から前記探索空間設定の終端までの間のPDCCHの探索空間設定の中間にあり、前記探索空間設定は、PDCCHが受信されてもよい前記無線アクセスインターフェースの無線リソース内のすべての可能な場所を含む
    インフラストラクチャ機器。
  34. 請求項22に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記アップリンク許可および前記ダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連付けられた指定された点は、PDCCHの探索空間設定の終端であり、探索空間設定は、PDCCHが受信されてもよい前記無線アクセスインターフェースの無線リソース内のすべての可能な位置を含む
    インフラストラクチャ機器。
  35. 請求項22に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記アップリンク許可および前記ダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連付けられた指定された点は、PDCCHを含む制御リソース設定CORESETを形成する一連の無線リソースの先頭である
    インフラストラクチャ機器。
  36. 請求項22に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記アップリンク許可および前記ダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連付けられた指定された点は、PDCCHを含む制御リソース設定CORESETを形成する一連の無線リソースの先頭から前記CORESETを形成する前記一連の無線リソースの終端までの間の、前記CORESETを形成する前記一連の無線リソースの中間にある
    インフラストラクチャ機器。
  37. 請求項22に記載のインフラストラクチャ機器であって、
    前記アップリンク許可および前記ダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連付けられた指定された点は、PDCCHを含む制御リソース設定CORESETを形成する一連の無線リソースの終端である
    インフラストラクチャ機器。
  38. 通信デバイスとの間でデータを送受信するように構成された無線通信ネットワークのインフラストラクチャ機器を操作する方法であって、
    物理ダウンリンク制御チャネルPDDCHを各々形成する複数の一連の無線リソースのうちの1つにおいて、前記通信デバイスに、前記無線通信ネットワークによって提供される無線アクセスインターフェースの第1の時間分割スロットにおいて、前記無線アクセスインターフェースの物理アップリンク共有チャネルPUSCHを形成する無線リソースの割り当てを示すアップリンク許可と、前記無線アクセスインターフェースの物理ダウンリンク共有チャネルPDSCHを形成する無線リソースの割り当てを示すダウンリンク許可とのうちの1つを送信するステップと、
    前記通信デバイスに、ルックアップテーブルにおける第1のパラメータの値に関連付けられた前記ルックアップテーブルのインデックスの指示を送信するステップと、
    を含み、
    前記指定された条件が満たされた場合、前記第1のパラメータの値は、前記アップリンク許可と前記ダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連する指定された点と、PUSCHとPDSCHのうちの1つの第1のシンボルとの間のシンボルの数を示し、
    前記指定された条件が満たされていない場合には、前記第1のパラメータの値は、前記第1の時間分割スロットの先頭と、PUSCHとPDSCHのうちの1つの第1のシンボルとの間のシンボルの数を示す
    方法。
  39. 通信デバイスとの間でデータを送受信するように構成された無線通信ネットワークのインフラストラクチャ機器用回路であって、
    前記無線通信ネットワークによって提供される無線アクセスインターフェースを介して信号を送受信するように構成された送受信機回路と、
    コントローラ回路と
    を具備し、
    前記コントローラ回路は、
    物理ダウンリンク制御チャネルPDDCHを各々形成する複数の一連の無線リソースのうちの1つにおいて、前記通信デバイスに、前記無線アクセスインターフェースの第1の時間分割スロットにおいて、前記無線アクセスインターフェースの物理アップリンク共有チャネルPUSCHの1つを形成する無線リソースの割り当てを示すアップリンク許可と、前記無線アクセスインターフェースの物理ダウンリンク共有チャネルPDSCHを形成する無線リソースの割り当てを示すダウンリンク許可とのうちの1つを送信し、
    前記通信デバイスに、ルックアップテーブルにおける第1のパラメータの値に関連付けられた前記ルックアップテーブルのインデックスの指示を送信する
    ように前記送受信機回路と組み合わせて構成され、
    前記指定された条件が満たされた場合、前記第1のパラメータの値は、前記アップリンク許可と前記ダウンリンク許可のうちの1つが受信されたPDCCHに関連する指定された点と、PUSCHとPDSCHのうちの1つの第1のシンボルとの間のシンボルの数を示し、
    前記指定された条件が満たされていない場合には、前記第1のパラメータの値は、前記第1の時間分割スロットの先頭と、PUSCHとPDSCHのうちの1つの第1のシンボルとの間のシンボルの数を示す
    インフラストラクチャ機器用回路。
JP2021576873A 2019-07-01 2020-06-12 通信デバイス、インフラストラクチャ機器および方法 Pending JP2022538428A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19183677.4 2019-07-01
EP19183677 2019-07-01
PCT/EP2020/066261 WO2021001134A1 (en) 2019-07-01 2020-06-12 Communications devices, infrastructure equipment, and methods

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022538428A true JP2022538428A (ja) 2022-09-02

Family

ID=67137857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021576873A Pending JP2022538428A (ja) 2019-07-01 2020-06-12 通信デバイス、インフラストラクチャ機器および方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220346134A1 (ja)
EP (1) EP3981208A1 (ja)
JP (1) JP2022538428A (ja)
CN (1) CN114080848A (ja)
WO (1) WO2021001134A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11576174B2 (en) * 2021-04-05 2023-02-07 Nokia Technologies Oy TDRA enhancements for 60 GHz scenario
US11716741B2 (en) * 2021-07-23 2023-08-01 Qualcomm Incorporated Dynamic switching between TB repetitions and multiple TBs via DCI

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11425750B2 (en) * 2017-03-22 2022-08-23 Apple Inc. Timing determination techniques for 5G radio access network cells
WO2019050379A1 (en) * 2017-09-11 2019-03-14 Lg Electronics Inc. METHOD AND APPARATUS FOR TRANSMITTING DOWNLINK CONTROL INFORMATION IN WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM

Also Published As

Publication number Publication date
EP3981208A1 (en) 2022-04-13
CN114080848A (zh) 2022-02-22
WO2021001134A1 (en) 2021-01-07
US20220346134A1 (en) 2022-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11109362B2 (en) Multiple sidelink control transmissions during a sidelink control period
JP6630838B2 (ja) ダウンリンク制御情報の伝送方法及び装置
JP6377763B2 (ja) データ伝送の方法及び装置
CN109548080B (zh) 用于媒体接入控制层组包的相关方法、用户设备和基站
KR20190128690A (ko) 사용자 장비, 기지국, 및 관련 방법
JP2017523666A (ja) デバイス・ツー・デバイス通信のためのリソースプール・アクセス
US11968684B2 (en) Communications device, infrastructure equipment and methods
JP7027440B2 (ja) アップリンク伝送方法、装置、端末装置、アクセスネットワーク装置及びシステム
CN111356172B (zh) 通信方法、装置、终端、网络设备及存储介质
JP2021532694A (ja) 通信システム
KR20200013776A (ko) 무선 통신 네트워크에서의 버퍼 상태 보고와 관련되는 방법 및 장치
JP2022538428A (ja) 通信デバイス、インフラストラクチャ機器および方法
EP4007318A1 (en) Method and device for processing logical channel priority, storage medium, and terminal
US11337256B2 (en) Methods, infrastructure equipment and communications device
US20230034266A1 (en) Data transmission method and apparatus
JP2019537375A (ja) データ多重化装置、方法及び通信システム
US20230058594A1 (en) Communications device, infrastructure equipment and methods
JP2022544759A (ja) 柔軟なリソースを使用したofdmベースの無線通信
EP3837913A1 (en) Telecommunications apparatus and methods
WO2019072364A1 (en) METHOD, APPARATUS, COMPUTER PROGRAM PRODUCT AND COMPUTER PROGRAM
US11044745B2 (en) Wireless communication method and device to reduce receiving performance loss from resource allocation
US20220225303A1 (en) Communications device, infrastructure equipment and methods
JP2024513055A (ja) 無線通信方法及び装置
JP2022068269A (ja) アップリンク伝送方法、装置、端末装置、アクセスネットワーク装置及びシステム
EP4374640A1 (en) Methods, communications devices and infrastructure equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240507