JP2022538010A - III型CRISPR/Casベース診断 - Google Patents

III型CRISPR/Casベース診断 Download PDF

Info

Publication number
JP2022538010A
JP2022538010A JP2021575360A JP2021575360A JP2022538010A JP 2022538010 A JP2022538010 A JP 2022538010A JP 2021575360 A JP2021575360 A JP 2021575360A JP 2021575360 A JP2021575360 A JP 2021575360A JP 2022538010 A JP2022538010 A JP 2022538010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coa
cas
crispr
detection system
rna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021575360A
Other languages
English (en)
Inventor
ジュレ スティーンズ,アイコ
ヘンドリカス ペトルス プリンセン,ステイン
デル オースト,ジョン ヴァン
ヒューバート ジョセフ スタールズ,レイモンド
Original Assignee
ヴァーヘニンゲン ユニバーシテイト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァーヘニンゲン ユニバーシテイト filed Critical ヴァーヘニンゲン ユニバーシテイト
Publication of JP2022538010A publication Critical patent/JP2022538010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • C12Q1/6823Release of bound markers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/22Ribonucleases RNAses, DNAses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • C12Q1/42Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase involving phosphatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • C12Q1/682Signal amplification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/20Type of nucleic acid involving clustered regularly interspaced short palindromic repeats [CRISPRs]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2521/00Reaction characterised by the enzymatic activity
    • C12Q2521/30Phosphoric diester hydrolysing, i.e. nuclease
    • C12Q2521/301Endonuclease
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2521/00Reaction characterised by the enzymatic activity
    • C12Q2521/50Other enzymatic activities
    • C12Q2521/525Phosphatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y306/00Hydrolases acting on acid anhydrides (3.6)
    • C12Y306/01Hydrolases acting on acid anhydrides (3.6) in phosphorus-containing anhydrides (3.6.1)
    • C12Y306/01001Inorganic diphosphatase (3.6.1.1)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、クラスター化され、規則的な配置の短い回文配列リピート(clustered regularly interspaced short palindromic repeats)(CRISPR)ベースリボ核酸検出システムに関する。本発明はさらに、かかるシステムを利用してサンプル中の標的核酸分子の存在又は不在を決定するための方法及び本発明に係るリボ核酸検出システムを含むデバイスに関する。

Description

分野
本明細書に記載の発明は、CRISPR/Cas関連核酸検出システム及び診断用途におけるその広範な使用に関する。
1.緒言
過去10年間にわたり、分子生物学の世界では、それ自体の分野をはるかに超えるまでに達する結果となったいくつかの画期的な発見がなされてきた。疑う余地もないことだが、CRISPR/Cas(クラスター化され、規則的な配置の短い回文配列リピート、CRISPR/関連遺伝子)は、これらの発見の1つとみなされうる。CRISPR/Casシステムは、原核生物適応免疫系として同定され、バクテリオファージやプラスミドのように外来の遺伝的エレメントに対して配列特異的防御を提供する。しかしながら、CRISPR/Casシステムは、すべてではないにしてもほとんどの生物において遺伝的な摂動を与えることが可能となり、あらゆる技術分野に多大な影響を与えることになる。
CRISPRによる防御は、3段階:適応、発現、及び干渉からなるプロセスとして記述可能である(Rath et al.,2015.Biochimie 117:119-128、Makarova et al.,2011.Nat Rev Microbiol 9:467-477)。適応段階では、遺伝子断片は、外来侵入実体から獲得され、CRISPRメモリーに保存される(Jackson et al.,2017.Science 356:eaal5056)。このメモリーは、繰返しDNA配列(リピート)により分離されたスペーサーと呼ばれる外来DNA配列を含む。CRISPR座位の発現(段階II)は、ロングRNA分子の転写をもたらし、これは続いて複数のCRISPR RNA(crRNA)にプロセシングされる(Brouns et al.,2008.Science 321:960-964)。そのほか、細胞は、CRISPR/CasシステムのエフェクターであるCasタンパク質を発現し、これはcrRNAを取り込むことによるリボ核タンパク質(RNP)複合体を形成する。外来遺伝的要素がcrRNAに対する配列相補性に基づいて検出されると、関連Casタンパク質は、そのヌクレアーゼ活性を用いて侵入実体を分解し、多くの場合、CRISPR防御プロセスの干渉段階として記述される。
過去10年間にわたるCRISPR/Casに特化した膨大な量の研究により、多数のシステムが細菌界及び古細菌界の中で発見されてきた(Fenner et al.,2007.J Biomol Screen 20:1027-1039、van der Oost et al.,2009.Trends Biochem Sciences 34:401-407)。CRISPR/Casシステムのカテゴリー化が行われてきた。クラスIシステムは、マルチサブユニットCas複合体を利用し、一方、クラスIIシステムは、単一Casタンパク質のみを使用してその活性を媒介する。異なるタイプは、一般にシグネチャー遺伝子の存在に基づいて特徴付けられる(Wright et al.,2016.Cell 164:29-44)。
多くのCRISPR/Casシステムの区別を可能にする差異とは対照的に、大多数は機能的類似性を共有する。ほぼすべてのCRISPR/Casタイプは、多数のDNAベース侵入実体に関連する可能性の高いDNA標的化RNPとして機能する。これとは対照的に、原核生物の世界ではRNAベース性の侵入エレメントにあまり遭遇しない。したがって、III型CRISPR/CasシステムがRNA配列を標的とするように進化してきたことはいくらか驚くべきことである(Wright et al.,2016.Cell 164:29-44、Hale et al.,2009.Cell 139:945-956)。研究によると、この異常な活性は、侵入バクテリオファージを起源とする転写物の分解に帰属されており、細胞がライシスされるのを防ぐ(Jiang et al.,2016.Cell 164:710-721、Goldberg et al.,2014.Nature 514:633-637)。III型システムはクラスIに属する。つまり、RNPは複数のサブユニットからなる。
ヌクレアーゼ活性には3つの異なるタイプがあり、III型システムは、ユニークな存在といえる。さらに、メッセンジャー分子環状オリゴアデニル酸(cOA)の生成は、いずれの他のCRISPR/Casシステムにも割り当てられてこなかった。こうした特徴を活用すれば、標的認識を可視化する新しい方法がもたらされる可能性があり、III型システムは、新規診断ツールに適用適している。
2.発明の簡単な説明
本発明は、a)III型CRISPR関連エフェクタータンパク質(Cas)と、標的核酸分子に結合する少なくとも1種のCRISPR RNA(crRNA)と、を含むエフェクター複合体と、b)環状オリゴアデニル酸(cOA)のレベルを直接的又は間接的に決定するための手段と、を含むCRISPR(clustered regularly interspaced short palindromic repeats)ベースリボ核酸検出システムを提供する。前記検出システムは、好ましくはIII型である。Casは、IIIB型Cas、好ましくはIIIB型Cmrである。前記III型Casは、好ましくはサーマス・サーモフィルス(Thermus thermophilus)などの好温生物由来である。
III型Casは、好ましくは、たとえばCmr4サブユニットのD26N突然変異又は他のサブユニットの同等の突然変異により切断活性を欠如している。さらに好ましい切断活性不活化突然変異は、Cmr4 D26A、Cmr4のE227A及びE228の二重突然変異体、並びにCmr4 D86Aを含む(Ramia et al.,2014.Cell Reports 9: 1610-1617、Zhu and Ye,2015.Nucleic Acids Res 43:1257-1267)。そのほか、Csm3 D32Aは、切断活性不活化IIIA型Csm突然変異体に対する良好な候補である(Samai et al.,2015.Cell 161:1164-1174)。
本発明に係る好ましい検出システムでは、cOAのレベルを直接的又は間接的に決定するための前記手段は、ピロリン酸(PPi)のレベルを決定するための手段を含む。本発明に係る好ましい検出システムは、無機ピロホスファターゼをさらに含みうる。前記無機ピロホスファターゼは、好ましくは、サーマス・サーモフィルス(Thermus thermophilus)などの好温生物由来であり、好ましいIII型CRISPR/Casシステムに適合可能にするとともに等温検出を可能にする。
本発明に係る好ましい検出システムは、Csx1などのcOA依存非特異的エフェクターエンドリボヌクレアーゼをさらに含む。
本発明に係る好ましい検出システムは、Csx1などのcOA依存非特異的エフェクターエンドリボヌクレアーゼと、前記エンドリボヌクレアーゼに対する検出可能基質とをさらに含む。
本発明はさらに、本発明に係るリボ核酸検出システムと共にサンプルを提供することと、crRNAをその標的核酸分子に結合させる条件下でサンプルをインキュベートすることと、環状オリゴアデニル酸(cOA)のレベルを直接的又は間接的に決定することと、を含む、サンプル中の標的核酸分子の存在又は不在を決定するための方法であって、対照と比較して、決定されたcOAレベルの増加が、前記サンプル中の前記標的分子の存在の指標となる、方法を提供する。
cOAのレベルは、ピロリン酸のレベル又は無機ピロホスファターゼが検出システムに存在する場合には無機リン酸のレベルを決定することにより決定されうる。ピロリン酸又は無機リン酸のレベルは、好ましくは、比色測定、蛍光測定、蛍光、又は生物発光ベースアッセイにより決定される。
cOAのレベルは、Csx1などのcOA依存非特異的エフェクターエンドリボヌクレアーゼのレベルを前記エフェクターエンドリボヌクレアーゼに対する検出可能基質の検出により決定することにより、間接的に決定されうる。
本発明に係る好ましい方法は、37℃~85℃、好ましくは約65℃の温度でリボ核酸検出システムによりサンプルをインキュベートすることを含む。
本発明はさらに、本発明に係るリボ核酸検出システムを含むデバイスを提供する。前記デバイスは、好ましくは、本発明に係る複数のアレイリボ核酸検出システムを含む。前記複数のアレイリボ核酸検出システムは、好ましくは、異なる標的核酸分子を有する。
本発明はさらに、a)III型CRISPR関連エフェクタータンパク質(Cas)と、標的核酸分子に結合する少なくとも1種のCRISPR RNA(crRNA)と、を含むエフェクター複合体と、b)環状オリゴアデニル酸(cOA)のレベルを直接的又は間接的に決定するための手段と、を含む部品のキットを提供する。
3.図の説明
IDT Codon Optimization Tool(eu.idtdna.com/codonoptで入手可能)を用いたコドン最適化CmrCasタンパク質。 CmrとCsmとの配列アライメント。 内因性TtCmr複合体によるin vitro RNase活性アッセイ。crRNAに相補的な5’-リン-32標識標的RNAを用いて内因性TtCmr複合体と共にインキュベートした活性アッセイの変性ポリアクリルアミドゲル電気泳動(PAGE)分析。一本鎖RNAマーカー(「M」)を左側に示されるサイズ標準として使用した。 再構成TtCmr複合体によるin vitro RNase活性アッセイ。パネルAに類似した活性アッセイであるが、再構成複合体を使用した。 TtCmrのRNAse活性は、crRNAの最初のガイドヌクレオチド中にミスマッチを有する標的による影響を受けない。 cOA生成は、ヌクレオチド位置1、2、及び5のミスマッチによる有意な影響を受ける。 指示ヌクレオチド位置にミスマッチを有する標的RNA(表4)と共にインキュベートされたTtCmr40によるcOA生成アッセイ。 指示ヌクレオチド位置にミスマッチを有する標的RNA(表4)と共にインキュベートされたTtCmr46によるcOA生成アッセイ。 crRNAの3’末端のフレキシブルシード領域。内因性TtCmr(「TtCmr)複合体を用いて指示セグメントにミスマッチを有する標的RNA(表4)と共にインキュベートした標的RNA分解及びcOA生成アッセイ。 crRNAの3’末端のフレキシブルシード領域。46ヌクレオチド(nt)crRNAとの再構成TtCmr複合体(「TtCmr-46」)を用いて指示セグメントにミスマッチを有する標的RNA(表4)と共にインキュベートした標的RNA分解及びcOA生成アッセイ。 crRNAの3’末端のフレキシブルシード領域。40nt crRNAとの再構成TtCmr複合体(「TtCmr-40」)を用いて指示セグメントにミスマッチを有する標的RNA(表4)と共にインキュベートした標的RNA分解及びcOA生成アッセイ。 標的RNAとTtCmr結合crRNAとの塩基対合は、crRNAの3’末端で開始される。TtCmr結合crRNAにミスマッチする5ntストレッチを各々含有する異なる標的RNA(表4)と共にインキュベートした内因性TtCmr複合体の電気泳動移動度シフトアッセイ(EMSA)分析。 標的RNAとTtCmr結合crRNAとの塩基対合は、crRNAの3’末端で開始される。TtCmr結合crRNAの指示ヌクレオチドに相補的なショート11nt標的RNA(表4)と共にインキュベートした内因性TtCmr複合体のEMSA解析。 指示通りCmrにより一連の添加標的RNA濃度でPi検出の比色測定出力の吸光度を決定した。反応時間を1h、発色時間を30分に設定した(マラカイトグリーンアッセイを用いた直接cOA検出)。 増加倍率単位の経時的Piレベル決定による標的RNA検出の比色測定出力吸光度(マラカイトグリーンアッセイを用いた直接cOA検出)。 ssRNA及びssDNAのクエンチャー-フルオロフォア配列を用いたCsx1のcOA媒介RNAse活性の検出。(間接cOA検出)。 天然標的RNA4.5に対するT.サーモフィルス(T.thermophilus)IIIB型Cmrシステムの感度範囲。間接cOA可視化法を用いて標的認識をモニターした。陰性オフターゲット対照として類似の長さのランダムRNAを使用した。 天然標的RNA4.5に対するCmr4突然変異体D26Nを含有するT.サーモフィルス(T.thermophilus)IIIB型Cmrシステムの感度範囲。間接cOA可視化法を用いて標的認識をモニターした。陰性オフターゲット対照として類似の長さのランダムRNAを使用した。 野生型Cmr複合体及びdCmr複合体のノロウイルス標的RNA検出限界の比較。間接cOA可視化法を用いて標的認識をモニターした。このアッセイの生のシグナル出力を提示する。陰性オフターゲット対照として類似の長さのランダムRNAを使用した。 相補的標的RNAの添加後のIIIA型CRISPR/Cas複合体によるcOA生成。 ワンポットSARS-CoV-19 N遺伝子検出アッセイの結果。グラフは、65℃での「シグナル生成インキュベーション」のデータを示す。 ミンクサンプルでのワンポットSARS-CoV-19 N遺伝子検出アッセイの結果。グラフは、65℃での「シグナル生成インキュベーション」のデータを示す。
4.発明の詳細な説明
4.1 定義
本明細書で用いられる「clustered regularly interspaced short palindromic repeats(CRISPR)」という用語は、原核微生物のゲノム中のDNAの1つ以上の特殊領域を意味する。これらの領域は、侵入エレメントとの事前遭遇に由来する類似の長さのユニークスペーサー配列により分離された、スペーサー配列が介在するヌクレオチドリピート(典型的には約25~約38bpのダイレクトDNAリピート)の存在により特徴付けられる(Grissa et al.,2007)。これは、次に感染した際に、侵入者を素早く攻撃するための記憶として機能する。ゲノミック領域は、CRISPR座位の近くに位置する1つ以上のCRISPR関連エフェクタータンパク質(Cas)コード遺伝子を含む。
本明細書で用いられる「CRISPR crRNA」という用語は、スペーサー配列と5及び3リピート由来末端とを含むCRISPR由来RNA分子を意味する。前記CRISPR crRNAは、好ましくは少なくとも30ヌクレオチド、より好ましい少なくとも34ヌクレオチド、より好ましい少なくとも40ヌクレオチド、より好ましい少なくとも46ヌクレオチドの長さを有する。前記CRISPR crRNAは、好ましくは1000ヌクレオチド未満、好ましくは200ヌクレオチド未満、好ましくは100ヌクレオチド未満である。前記RNA分子は、リボ核酸ヌクレオチドアナログ、たとえば、イノシン、ウリジン、キサンチン、ヒポキサンチン、2,6-ジアミノプリン、及び6,8-ジアミノプリン系のリボヌクレオチド及びデスオキシリボヌクレオチドを含みうる。
本明細書で用いられる「CRISPR関連エフェクタータンパク質」(Cas)という用語は、CRISPR crRNAに関連するタンパク質を意味する。CRISPR/Casシステムは、現在、2つのクラスに分類される。クラスIシステムは、マルチサブユニットCas複合体を利用し、一方、クラスIIシステムは、単一Casタンパク質のみを使用してその活性を媒介する。クラスIのIII型CRISPR-Casシステムは、とりわけRNA配列を標的とするように進化してきた。これらのシステムのユニークタンパク質は、クラスIシステムのCas3、クラスIIシステムのCas9、及びクラスIのIII型システムのCas10である。
本明細書で用いられる「エフェクター複合体」という用語は、ヌクレアーゼ活性を有するとともに、CRISPR crRNAのスペーサー配列に対する相補配列を含む侵入核酸配列を切断して不活性化しうる、CRISPR-Casリボ核タンパク質複合体を意味する。
本明細書で用いられる「環状オリゴアデニル酸(cOA)」という用語は、アデノシン一リン酸(AMP)の3~6分子を含む環構造を意味する。cOAの形成は、III型エフェクターシステムの一部であるCas10のシクラーゼドメインにより触媒される。
本明細書で用いられる「III型Cas」という用語は、少なくともCas10タンパク質を含むRNA標的化複数サブユニットCRISPR関連複合体を意味する。
本明細書で用いられる「IIIA型Cas」という用語は、標的RNA分子への結合時に非特異的DNase活性を有するRNA標的化3型CRISPR/Cas複合体を意味する。IIIA型Casとしては、たとえば、スタフィロコッカス・サーモフィルス(Staphylococcus thermophilus)、サーマス・サーモフィルス(Thermus thermophilus)、及びスタフィロコッカス・エピデルミス(Staphylococcus epidermis)由来のIIIA型Csm複合体が挙げられる。
本明細書で用いられる「IIIB型Cas」という用語は、非特異的DNase活性を欠如するRNA標的化3型CRISPR-Cas複合体を意味する。前記IIIB型Cas複合体は、6~7つのタンパク質で構成される。IIIB型Casとしては、たとえば、パイロコッカス・フリオサス(Pyrococcus furiosus)、サーマス・サーモフィルス(Thermus thermophilus)、及びスルフォロブス・ソルファタリカス(Sulfolobus solfataricus)由来のIIIB型Cmr複合体が挙げられる。
本明細書で用いられる「PPi」又は、ホスホナトリン酸という用語は、ピロリン酸の塩又はエステルを意味する。代替名は、ピロリン酸、二リン酸、及びジポリリン酸である。
本明細書で用いられる「無機ピロホスファターゼ」又は無機ジホスファターゼという用語は、1つのピロリン酸イオンから2つのリン酸イオンへの変換を触媒する酵素を意味する。酵素は、酵素クラスEC3.6.1.1である。
本明細書で用いられる「cOA依存非特異的エフェクターエンドリボヌクレアーゼ」という用語は、HEPN(高等真核生物及び原核生物のヌクレオチド結合)活性部位を用いてRNAを非特異的に分解するリボヌクレアーゼを意味する。このヌクレアーゼは、そのCRISPR関連ロスマンフォールド(CARF)ドメインを用いてcOAメッセンジャーの結合により活性化される。かかる非特異的エフェクターエンドリボヌクレアーゼの例は、Casアクセサリータンパク質Csx1及びCsm6である。
本明細書で用いられる「バイオセンサー」又は「生物学的センサー」という用語は、本発明に係るCRISPRベースリボ核酸システムを含むセンシングデバイスを意味する。CRISPRベースリボ核酸システムがcrRNAに相補的なRNA分子と相互作用したときに発生するシグナル、たとえば、比色測定、蛍光測定、蛍光、又は生物発光のシグナルは、トランスデューサーに結合されてシグナルの定量を可能にする。シグナルは、好ましくは、好適なトランスデューサーを利用して電流や電圧などの測定可能な電気的パラメーターに変換される。
4.2 CRISPR/Casベースリボ核酸検出システム
ある一態様では、本発明は、CRISPR(clustered regularly interspaced short palindromic repeats)ベースリボ核酸(RNA)検出システムを提供する。前記システムは、III型CRISPR関連エフェクタータンパク質(Cas)と、標的核酸分子に結合する少なくとも1種のCRISPR RNA(crRNA)と、を含むエフェクター複合体と、環状オリゴアデニル酸(cOA)のレベルを直接的又は間接的に決定するための方法及び手段と、を含む。
前記CRISPR/Casベースリボ核酸検出システムは、好ましくは、パイロコッカス・フリオサス(Pyrococcus furiosus)、スルフォロブス・ソルファタリカス(Sulfolobus solfataricus)、サーマス・サーモフィルス(Thermus thermophilus)などの好熱生物に由来する。好熱生物由来のCRISPR/Casベースリボ核酸検出システムの利点は、昇温で、たとえば、40℃~80℃、好ましくは50℃~70℃、たとえば、55℃~65℃、好ましくは約65℃で検出を実施可能なことである。この温度でのインキュベーションは、より低温のインキュベーションと比較したとき、cOA合成反応を加速しうる。そのほか、前記昇温は、サンプル中に存在するDNaseやRNaseなどのヌクレアーゼ又はプロテアーゼを不活性化しうる。
そのほか、好熱生物由来のCRISPR/Casベースリボ核酸検出システムの利点は、システムに安定性の増加を提供しうるとともに、その結果、中温生物由来のCRISPR/Casベースリボ核酸検出システムと比較したとき、それをより長期間にわたり保存しうる。
前記リボ核酸検出システムは、真核生物RNA干渉(RNAi)システムに類似して、侵入ウイルス及びプラスミドから原核細胞を保護するように後天性免疫システムを構成する原核生物CRISPR/Casシステムに基づく(Makarova et al.,2006.Biol Direct 1:1-7)。CRISPR-Cas免疫反応は、3つの識別可能な段階:1)侵入者の標的DNAの一部を切除してCRISPRアレイに挿入する適応と、2)CRISPR(cr)RNAの発現及び成熟並びにCRISPR/Cas複合体の会合と、3)crRNAをガイドとして用いてウイルス又はプラスミドの侵入ゲノム中の成熟CRISPR配列に相補的な配列を認識するときの干渉、それに続くCasヌクレアーゼによる外来核酸の切断及び不活性化と、からなる
III型CRISPR/Cas複合体の一般構造は、Cas7及びCas11の複数のサブユニットを含むものであり(Staals et al.,2013.Mol.Cell 52:135-145、Staals et al.,2014.Mol.Cell 56:518-530)、片側がCas5及びCas10によりキャップして仕上げられている。これらのうち、Cas7は、プレロードRNAガイドによる標的RNAの認識時にRNase活性を提供する。
標的認識は、Cas10パームドメインによる環状オリゴアデニル酸(cOA)の生成を促進することが示されてきた(Kazlauskiene et al.,2017.Science 357:605-609、Niewoehner et al.,2017.Nature 548:543-548)。cOA種は、真核生物では既知のシグナリング分子であるが、かかる活性は原核宿主では報告されなかった。しかしながら、cOAの存在は、Csm6又はCsx1ファミリーメンバーによるRNase活性の大きな増加をもたらすことが、研究により示唆される。これらのタンパク質は、多くの場合、III型座位にコードされるが、リボ核タンパク質複合体に直接関連しない。その代わりに、侵入者のRNA転写物の認識は、Cas7による標的RNA分解、クラスIのIIIA型Cas10による非特異的DNA分解、さらにはCsm6又はCsx1の活性化をもたらして他の近くの一本鎖RNA分子の付随的切断を引き起こすcOA生成を生じうる。
cOAのレベルを直接決定する方法は、好ましくはピロリン酸又はPPiのレベルを決定する方法を含む。ピロリン酸の形成は、Cas10などのCRISPR/Cas関連タンパク質によるATPからのcOAの形成に結び付けられる。3~6AMP単位からなるcOAの形成は、3~6分子のPPiの同時形成をもたらす。
代替案として、本発明に係る検出システムは、各PPi分子に対してPPiの分解及び2つの無機リン酸分子の形成をもたらす無機ピロホスファターゼを含みうる。そのため、無機リン酸のレベルを決定することにより、検出可能分子の数は、1分子のcOAのから6~12分子のPiまで増幅される。
好ましい無機ピロホスファターゼは、III型CRISPR/CasベースRNA検出システムと同一又は類似の温度で活性な酵素である。そのほか、無機ピロホスファターゼは、同一又は類似のpH及び同一又は類似の塩濃度を含めて、III型CRISPR/CasベースRNA検出システムと同一又は類似の条件下で活性であることが好ましい。たとえば、III型CRISPR/CasベースRNA検出システムが50℃で最適活性を有する場合、無機ピロホスファターゼは、この温度で活性であることが好ましい。好ましくは、50℃での無機ピロホスファターゼの活性は本質的にすべてのPPi分子を無機リン酸分子に分解する活性であるものとする。前記分解は、好ましくは瞬間的である。同様に、選ばれたpH及び塩濃度での無機ピロホスファターゼの活性は、本質的にすべてのPPi分子を無機リン酸分子に分解する活性であるものとする。前記分解は、好ましくは瞬間的である。
好ましい無機ピロホスファターゼは、パイロコッカス・フリオサス(Pyrococcus furiosus)、スルフォロブス・ソルファタリカス(Sulfolobus solfataricus)、サーマス・サーモフィルス(Thermus thermophilus)などの好温生物由来であり、同時等温検出を可能にする。こうして、cOAのレベルは、Piのレベルを決定することにより直接決定可能である。
PPi及びPiは、比色測定、蛍光測定、蛍光、又は生物発光ベースアッセイをはじめとする当技術分野で公知の方法を用いて検出可能である。
PPiのレベルを決定するのに好適な方法としては、蛍光測定及び/又は比色測定ピロリン酸(PPi)アッセイキット(Biovision Inc.,Milpitas,CA)、蛍光EnzChek(登録商標)ピロリン酸検出キット(ThermoFisher Scientific; Waltham,MA)、蛍光測定ピロリン酸アッセイキット(SigmaAldrich,Saint Louis,MO)、及び発光PPiLight(商標)アッセイ(Lonza Group A.G.,Bazel,Switzerland)が挙げられる。
無機リン酸又はPiのレベルを決定するのに好適な方法としては、比色測定PiColorLock(商標)アッセイ(Expedeon,Cambridge,UK)、比色測定マラカイトグリーンリン酸アッセイキット(SigmaAldrich,Saint Louis,MO)、蛍光リン酸センサー(ThermoFisher Scientific;Waltham,MA)、ATPからADPへの変換に従うルミネッセントリードアウト(米国特許出願公開第20140273036A号)、蛍光ケモセンサー(Meng et al.,2015.RSC Advances 5:53189-53197)、及びユウロピウムイオンと組み合わされたフォトルミネセントグラフェン量子ドット(Bai et al.,2013.Chemistry 19:3822-3826)が挙げられる。
環状オリゴアデニル酸(cOA)のレベルを直接決定するための方法及び手段は、好ましくは、少なくとも1種の基質と、所要によりPPi又はPiに対する指示検出方法の少なくとも1つを可能にする酵素と、を含む。
好ましい方法は、cOAのレベルの直接決定としてPPi又はPiのレベルの高速決定を可能にするマラカイトグリーンリン酸アッセイキットなどの比色測定法である。
cOAのレベルを間接的に決定する方法としては、好ましくはCRISPR補助ヌクレアーゼ1(Can1)やCan2などのcOA依存非特異的エフェクターヌクレアーゼの活性を決定する方法及び好ましくはCsx1などのcOA依存非特異的エフェクターエンドリボヌクレアーゼの活性を決定する方法が挙げられる。このため、いずれの本発明に係る検出システムも、好ましくはCsx1などのcOA依存非特異的エフェクターエンドリボヌクレアーゼを含む。
前記cOA依存非特異的エフェクターヌクレアーゼ、好ましくはエンドリボヌクレアーゼは、好ましくは、III型CRISPR/CasベースRNA検出システムと同一又は類似の温度で活性な酵素である。そのほか、cOA依存非特異的エフェクターエンドリボヌクレアーゼは、同一又は類似のpH及び同一又は類似の塩濃度を含めて、III型CRISPR/CasベースRNA検出システムと同一又は類似の条件下で活性であることが好ましい。たとえば、III型CRISPR/CasベースRNA検出システムが65℃で最適活性を有する場合、cOA依存非特異的エフェクターエンドリボヌクレアーゼは、この温度で活性であることが好ましい。好ましくは、65℃でのcOA依存非特異的エフェクターエンドリボヌクレアーゼの活性は、cOA依存非特異的エフェクターエンドリボヌクレアーゼのcOA誘導活性が前記cOA依存非特異的エフェクターエンドリボヌクレアーゼの基質の検出可能量の反応生成物の生成をもたらす活性であるものとする。同様に、選ばれたpH及び塩濃度でのcOA依存非特異的エフェクターエンドリボヌクレアーゼの活性は、cOA依存非特異的エフェクターエンドリボヌクレアーゼのcOA誘導活性が前記cOA依存非特異的エフェクターエンドリボヌクレアーゼの基質の検出可能量の反応生成物の生成をもたらす活性であるものとする。
cOA依存非特異的エフェクターエンドリボヌクレアーゼの基質は、好ましくは、切断の検出が可能なRNA分子である。検出は、当技術分野で公知のいずれかの方法により実施されうる。たとえば、検出は、質量分析、たとえば、超高性能液体クロマトグラフィー(UHPLC)が正のエレクトロスプレーイオン化モードのタンデム質量分析と組み合わされた(LC-MS/MS)により直接実施されうる。LC-MS/MS分析は、たとえば、三連四重極質量分析計と組み合わされたハイエンドUHPLCクロマトグラフィーシステムを用いることにより実施されうる。
検出はさらに、液液相分離により実施されうる(LLPS、Spoelstra et al.,2018.BioRXiv,CSHL (doi.org/10.1101/471482)。
cOA依存非特異的エフェクターエンドリボヌクレアーゼの好ましい基質は、一方の末端が蛍光レポーター分子及び他方の末端がクエンチャーでタグ付けされたRNA分子である。クエンチャーへのレポーターの密な近接は、その蛍光の検出を防止する。cOA依存非特異的エフェクターエンドリボヌクレアーゼの活性化による基質の切断は、レポーター-クエンチャー近接を破壊し、ひいては蛍光の放出をクエンチできなくするので、レーザーによる励起後にその検出が可能となる。したがって、cOA依存非特異的エフェクターエンドリボヌクレアーゼの活性の増加は、基質の切断及び蛍光レポーターをクエンチするクエンチャーの除去に基づいて比例的に蛍光の増加を引き起こす。
非特異的エフェクターエンドリボヌクレアーゼの活性化から切り離して又はそれに加えて、標的認識のレベルの決定はまた、前記ヌクレアーゼの適切な基質を用いてIIIA型CRISPR/Casエフェクター複合体に存在する非特異的エフェクターDNase活性の活性化を決定することにより実施されうる。前記適切な基質は、好ましくは、一方の末端が蛍光レポーター分子及び他方の末端がクエンチャーでタグ付けされたDNA分子である。クエンチャーへのレポーターの密な近接は、その蛍光の検出を防止する。cOA依存非特異的エフェクターDNaseの活性化による基質の切断は、レポーター-クエンチャー近接を破壊し、ひいては蛍光の放出をクエンチできなくするので、レーザーによる励起後にその検出が可能となる。したがって、cOA依存非特異的エフェクターDNaseの活性の増加は、基質の切断及び蛍光レポーターをクエンチするクエンチャーの除去に基づいて比例的に蛍光の増加を引き起こす。非特異的エフェクターエンドリボヌクレアーゼの活性化及び非特異的エフェクターDNaseの活性化の両方を用いることにより、一方が非特異的エフェクターDNaseを特異的に活性化し、他方がcOAレベルの間接又は直接決定を特異的に可能にする2種の独立したリボ核タンパク質複合体を使用すれば、1回の単一アッセイで2種の独立した標的RNA分子の存在又は不在の決定が可能になる。cOA依存非特異的エフェクターエンドリボヌクレアーゼ及び非特異的エフェクターDNaseの活性化による基質上に存在する蛍光標識は、cOAのレベルを決定するための尺度として各活性のレベルを決定できるように十分に異なるものでなければならないことが、当業者であれば理解されよう。
好ましい蛍光標識は、Atto425(ATTO-TEC GmbH,Siegen,Germany)、Atto 647N(ATTO-TEC GmbH,Siegen,Germany)、YakimaYellow(Epoch Biosciences Inc,Bothell,WA,USA)、Cal610(BioSearch Technologies,Petaluma,CA,USA)、Cal635(BioSearch Technologies,Petaluma,CA,USA)、FAM(Thermo Fisher Scientific Inc.,Waltham,MA USA)、TET(Thermo Fisher Scientific Inc.,Waltham,MA USA)、HEX(Thermo Fisher Scientific Inc.,Waltham,MA USA)、Cy5、Cy5.5、Cy3、Cy3.5、Cy7などのシアニン色素(Thermo Fisher Scientific Inc.,Waltham,MA USA)、Alexa dyes(Thermo Fisher Scientific Inc.,Waltham,MA USA)、Tamra(Thermo Fisher Scientific Inc.,Waltham,MA USA)、ROX(Thermo Fisher Scientific Inc.,Waltham,MA USA)、JOE(Thermo Fisher Scientific Inc.,Waltham,MA USA)、フルオレセインイソチオシアネート(FITC,Thermo Fisher Scientific Inc.,Waltham,MA USA)、Yakima Yellow(登録商標)(YY;Epoch Biosciences,Bothell,Washington)、及びテトラメチルローダミン(TRITC,Thermo Fisher Scientific Inc.,Waltham,MA USA)から選択されうる。前記基質は、検出可能な標識、好ましくは蛍光標識で好ましくは5’末端が標識される。
クエンチャー、たとえば、テトラメチルローダミンTAMRA、ジヒドロシクロピロロインドールトリペプチドマイナーグルーブバインダーは、当技術分野で公知である。好ましいクエンチャーとしては、Black Hole Quencher(登録商標)-1(BHQ1)及びBHQ2(Biosearch Technologies,Petaluma,CA,USA)が挙げられる。BHQ1ダーククエンチャーは、480nm~580nmに強い吸収を有し、FAM、TET、CAL Fluor(登録商標)Gold 540、JOE、HEX、CAL Fluor Orange 560、Quasar(登録商標)570色素などのこの範囲内に蛍光を発するフルオロフォアのクエンチングを提供する。BHQ2ダーククエンチャーは、599nm~670nmに強い吸収を有し、Quasar(登録商標)570、TAMRA、CAL Fluor(登録商標)Red 590、CAL Fluor Red 610、ROX、CAL Fluor Red 635、Pulsar(登録商標)650、Quasar 670、Quasar 705色素などのこの範囲内に蛍光を発するフルオロフォアのクエンチングを提供する。BHQ1及びBHQ2は、FRET及び静的クエンチング機序の両方により蛍光をクエンチしうる。
好適な市販の基質は、RNaseAlert(登録商標)Lab Test Kit v2(ThermoFisher Scientific;Waltham,MA)により提供される。
好ましいcOA依存非特異的エフェクターエンドリボヌクレアーゼは、パイロコッカス・フリオサス(Pyrococcus furiosus)、スルフォロブス・ソルファタリカス(Sulfolobus solfataricus)、サーマス・サーモフィルス(Thermus thermophilus)などの好温生物由来であり、cOA依存非特異的エフェクターエンドリボヌクレアーゼの活性の同時等温検出を可能にする。
環状オリゴアデニル酸(cOA)のレベルを間接的に決定するための方法及び手段は、好ましくはcOA依存非特異的エフェクターエンドリボヌクレアーゼと前記cOA依存非特異的エフェクターエンドリボヌクレアーゼの基質とを含む。
4.3 タンパク質の生成
本発明に係るリボ核酸検出システムは、リボ核タンパク質複合体、好ましくはIIIB型複合体のin vitroアセンブリーに基づく。所要のCasタンパク質は、好ましくは、サーマス・サーモフィルス(Thermus thermophilus)などの好熱生物由来である。前記タンパク質は、好ましくは、好適な発現システムから発現されて精製される。
異種タンパク質生成のために通常使用される発現システムは、大腸菌(E.coli)、バチルス属(Bacillus)の種、バキュロウイルス、酵母、真菌、最も好ましくは糸状真菌又は酵母、たとえば、サッカロマイセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)及びピキア・パストリス(Pichia pastoris)、真核細胞、たとえば、チャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO)、ヒト胎児腎臓(HEK)細胞、及びPER.C6(登録商標)細胞(Thermo Fisher Scientific,MA,USA)、並びに植物を含む。異種システムでの組換えタンパク質の発現の効率は、転写レベル及び翻訳レベルの両方に関して、多くの因子に依存する。
好ましくは、Casタンパク質は、原核細胞、好ましくは大腸菌(E.coli)を用いて生成される。好ましくは、前記Casタンパク質は、対象の原核細胞、好ましくは大腸菌(E.coli)へのタンパク質の発現クローニングにより生成される。好ましくは、前記発現構築物、好ましくは、DNAは、ポリメラーゼ、制限酵素、及びリガーゼの使用を含めて、当業者に公知のように、組換え技術により生成される。代替的に、前記発現構築物は、当業者に公知のように、人工遺伝子合成により、たとえば、部分的若しくは完全にオーバーラップするオリゴヌクレオチドの合成により、又は有機化学と組換え技術との組合せにより提供される。
代替案として又は追加として、Casタンパク質は、好熱生物でのタグ付きCasタンパク質の発現及びタグに基づく前記Casタンパク質を含むリボ核タンパク質複合体の単離により、好熱生物から単離されうる。前記単離されるリボ核タンパク質複合体は、タグ付きCasタンパク質を用いて単離可能である。
好ましくは、前記発現構築物は、対象の原核細胞、好ましくは大腸菌(E.coli)でのCasタンパク質の発現を増強するためにコドン最適化される。さらなる最適化は、好ましくは、潜在スプライス部位の除去、潜在ポリAテールの除去、及び/又はmRNAの不利なフォールディングをもたらす配列の除去を含む。そのほか、発現構築物は、好ましくは、原核生物の細胞からペリプラズム中へのCasタンパク質の分泌のためのタンパク質エクスポートシグナルをコードし、Casタンパク質の効率的精製を可能にする。
Casタンパク質の精製方法は、当技術分野で公知であり、一般的には、汚染物を除去するためにアフィニティークロマトグラフィーやイオン交換クロマトグラフィーなどのクロマトグラフィーに基づく。汚染物のほか、分解物や凝集物などの生成物自体の望ましくない誘導体を除去することが必要になることもありうる。好適な精製プロセス工程は、Berthold and Walter,1994(Berthold and Walter,1994.Biologicals 22:135-150)に提供される。
代替案として又は追加として、組換えCasタンパク質は、タグに特異的なカラムにタンパク質が装着されるように、したがって不純物から単離されるように、遺伝子工学操作により1種以上の特異的タグでタグ付けされうる。次いで、精製タンパク質は、アフィニティーカラムからデカップリング試薬で置き換えられる。この方法は、組換えタンパク質を精製するためにますます適用されるようになってきた。タンパク質に対する従来タグたとえばヒスチジンタグは、タンパク質を他の不純物から単離するためにタグを特異的にキャプチャーするアフィニティーカラム(たとえば、ヒスチジンタグに対してNi-IDAカラム)と共に使用される。次いで、タンパク質は、特異的タグに対応するデカップリング試薬(たとえば、ヒスチジンタグに対してイミダゾール)を用いてカラムから置き換えられる。この方法は、伝統的精製方法と比較したとき、より特異的である。
好適なさらなるタグとしては、Chatterjee,2006(Chatterjee,2006.Cur Opin Biotech 17,353-358)に提示されるように、c-mycドメイン(EQKLISEEDL)、ヘマグルチニンタグ(YPYDVPDYA)、マルトース結合タンパク質、グルタチオン-S-トランスフェラーゼ、FLAGタグペプチド、ビオチンアクセプターペプチド、ストレプトアビジン結合ペプチド、及びカルモジュリン結合ペプチドが挙げられる。これらのタグの採用方法は、当技術分野で公知であり、Casタンパク質の精製に使用されうる。
大腸菌(E.coli)での発現タンパク質法は、当技術分野で公知であり、Casタンパク質の発現及び精製に使用可能である。
好ましい方法では、Casタンパク質は、コドン最適化発現構築物から大腸菌(E.coli)で発現される。前記構築物は、N末端にStrepタグとアミノ酸配列Glu-Asn-Leu-Tyr-Phe-Gln-(Gly/Ser)(そのアミノ酸配列はタバコエッチウイルス(TEV)プロテアーゼにより認識される)とを含有するバイシストロニック発現プラスミドに配置される。発現プラスミドは、大腸菌(E.coli)たとえばBl21(DE3)株にトランスフォームされる。約0.6のOD600まで所望の培養体積で37℃で成長させた後、培養物を氷上に1時間配置し、その後、イソプロピルβ-D-1-チオガラクトピラノシドを0.1mMの最終濃度になるように添加する。次いで、培養物を18℃で約16時間(一晩)インキュベートする。細胞を採取して超音波処理により緩衝液A(100mM Tris-HCl、150mM NaCl)中でライシスし、続いて、45分にわたり30.000gで遠心沈降させる。清澄化ライセートを濾過し、あらかじめ平衡化されたStrepTrap FPLCカラム(GE Healthcare,Chicago, IL)上に流す。フロースルー中にもはやタンパク質が存在しなくなるまで緩衝液Aでカラムを洗浄した後、緩衝液B(100mM Tris-HCl、150mM NaCl、及び2.5mM D-デスチオビオチン)を用いて対象タンパク質を溶出する。TEVプロテアーゼの添加によりタンパク質をアフィニティータグから切断し、4℃で一晩放置してインキュベートする。HisTrap及びStrepTrapアフィニティークロマトグラフィー工程により混合物から対象タンパク質を分離し、それをフロースルーから捕集する。所要により、より高純度を達成するために、追加のサイズ排除クロマトグラフィーを加える。
好ましいCasタンパク質は、Csm又はCmrタンパク質、少なくともCmr1及びCmr4、好ましくはCmr1~6、又は少なくともCsm2及びCas10(Csm1)、好ましくはCsm2~5及びCas10、より好ましくはCsm1~6を含む。
好ましいタンパク質は、表2で参照されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%の配列同一性、好ましくは少なくとも90%の配列同一性を有するタンパク質、好ましくは表2で参照されるアミノ酸配列を有するタンパク質を含む。しかしながら、挿入突然変異体、欠失突然変異体、キメラタンパク質、及びアミノ酸置換タンパク質を含めて、前記タンパク質の突然変異体もまた、本発明に係るCRISPRベースリボ核酸システムに使用されうる。
III型CRISPR/Cas検出法の感度を増加させるために、好ましくは触媒機能を喪失した(catalytically dead)突然変異体Cmr及び/又はCsm複合体を作製し、本発明の検出システムに使用する。「触媒機能を喪失した」という用語は、本発明に係るCRISPRベースリボ核酸システムの標的RNA消化活性を意味する。これらの突然変異体は、dCmr及びdCsmといわれる。突然変異は、標的結合及び切断に関与するCmr4及びCsm3サブユニットに導入され、標的結合を維持しつつ標的切断を消失させるように選択される。Cmr4タンパク質中のいくつかの突然変異(H15A、D26A、E277A)が記載されており、最も強い触媒障害は、Cmr4 D26A及びD26N突然変異で観測されている(Benda et al.,2014.Molecular Cell 56:43-54、Ramia et al.,2014.Cell Reports 9:1610-1617)。この不活性化突然変異は、パイロコッカス・フリオシス(Pyrococcus furiosis)で機能することが実験的に証明されており、Cmr4オルソログの配列アライメントは、このアミノ酸が高度に保存されていることを示す(データは示されていない)。そのほか、この特定アミノ酸は、標的RNAが結合すると予想される複合体のグループに位置することが、結晶解析データから示される(データは示されていない)。まとめると、D26アミノ酸残基はCmr4の触媒活性に重要であることが、これらの結果から示唆される。この残基の改変は、サーマス・サーモフィルス(Thermus thermophilus)dCmr4突然変異体をもたらすであろう。この次に、Pf_Cmr4アミノ酸配列とCsm3のオルソログとのアライメントはまた、D26が2つのIII型システム間で保存されているわずかなアミノ酸の1つであり、したがって、dCsm3突然変異体の作製にも使用可能であることを示す。さらなる切断活性不活化突然変異は、Cmr4のE227A及びE228の二重突然変異体、並びにCmr4 D86Aを含む(Ramia et al.,2014.Cell Reports 9:1610-1617、Zhu and Ye,2015.Nucleic Acids Res 43:1257-1267)。そのほか、Csm3 D32Aは、切断活性不活化IIIA型Csm突然変異体に対する良好な候補である(Samai et al.,2015.Cell 161:1164-1174)。
そのほか、Jiaら及びParkらは、D36A置換により作製されたdCsm3突然変異体を記載している(Jia et al.,2019.Mol Cell 73:264-277、Park et al.,2017.EMBO reports 18:826-840)。二重突然変異体K56A及びR60Aも述べられているが、Csm3での標的切断を十分に消失しなかった。
追加のタイプの突然変異は、天然CRISPR/Casベース防御システムによる損傷抑制に基づく。Csx1/Csm6中のCRISPR関連ロスマンフォールド(CARF)ドメインへのcOAの結合後、その高等真核生物及び原核生物ヌクレオチド結合(HEPN)ドメインが活性化され、タンパク質は区別なくRNAを切断し始めるであろう(Kazlauskiene et al.,2017.Science 357:605-609)。通常の生物学的状況では、cOAは、持続活性化ひいては持続RNase活性を回避するためにCsx1/Cms6自体により分解される(Athukoralage et al.,2019.J Mol Biol 431:2894-2899、Garcia-Doval et al.,2020.Nature Communications 11:1-9)最近、このcOA分解の機序は、Csx1/Csm6タンパク質の突然変異体形を利用することにより明らかにされた。T10A、T10A/T11A、又はT11A Csx1/Csm6突然変異体は、cOAを分解できず、長期RNase活性をもたらすことが示された(Athukoralage et al.,2019.J Mol Biol 431:2894-2899、Garcia-Doval et al.,2020.Nature Communications 11:1-9)。Csx1/Csm6によるこの長期RNase活性、たとえば、T10A、T10A/T11A、又はT11A Csx1/Csm6突然変異体又はそれらの等価体の利用によるものは、診断目的でより敏感且つ迅速なリードアウトを得るために活用可能である。
4.4 リボ核タンパク質複合体のアセンブリー
異なるIII型サブタイプ(Cmr、Csm)間に差異が存在するが、一般構造は、Cas7及びCas11の複数のサブユニットからなり(Staals et al.,2013.Mol.Cell 52:135-145、Staals et al.,2014.Mol.Cell 56:518-530)、片側がCas5及びCas10によりキャップして仕上げられている。これらのうち、Cas7は、プレロードRNAガイドによる標的RNAの認識時にRNase活性を提供する。さらに、この認識はまた、Cas10 HDドメインによるDNase活性をもたらす(Kazlauskiene et al.,2016.Mol Cell 62:295-306)。
III型CRISPR/Casシステムは、IIIA型Csm及びIIIB型Cmrを含めて各種サブタイプにさらに区分されうる(Staals et al.,2013,2014. Ibid)。サーマス・サーモフィルス(Thermus thermophilus)Cmrのエフェクター複合体(ttCmr46)は、Cmr112131445361(Staals et al.,2014.Ibid、Taylor et al.,2015.Science 348:581-586)と46nt crRNAとの化学量論比の12のサブユニットからなる。Staalsらによる新規研究により、40nt crRNAとの類似複合体が明らかにされた(表1)。
Figure 2022538010000001
IIIA型Csm複合体は、Cmr(Csm1123354151)と同様に構成される(Tamulaitis et al.,2017.Trends Microbiol 25:49-61)。この複合体は、すべてのサブユニットを適正モル比で添加し、30分などの時間にわたり60℃や65℃などのインキュベーション温度で反応混合物を放置してインキュベートすることによりアセンブル可能である。
精製されたCasタンパク質、たとえばCsm又はCmrタンパク質は、好適なcrRNA上にアセンブルされる。一実施形態では、前記crRNA及びアセンブルされたリボ核タンパク質複合体は、水性溶液中に存在する。cOAレベルの後続決定のために、必要であれば、Casタンパク質の1つ、たとえばCAP Cas、たとえばCmr6に、たとえばヒスチジンタグ及び/又はstrepタグでタグ付けし、表面に、好ましくは表面の規定位置に装着しうる。前記表面は、ガラス、プラスチック、シリコンなどの固形表面でありうる。前記表面は、カップなどのレセプタクル中、たとえばエッペンドルフチューブ中、又はマイクロプレートのウェル中、又はデバイス中に存在しうる。
Mogilaらによる最近の研究により、ストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophilus)Csm(StCsm)の個別サブユニットの役割が明らかにされた(Mogila et al.,2019.Cell Reports 26:2753-2765)。そのほか、Csm3、Csm4、及びCas10(Cmr1)サブユニット(及びcrRNA)のみを含有する最小Csm複合体が設計され、それは依然として3つすべての触媒活性(RNase、ssDNase、cOAシンターゼ)を保持した。
すべての触媒活性を依然として保持しつついくつかのサブユニットを消失させることにより、III型CRISPR/Casシステムの実用時のインテグレーションが期待できる。最も注目すべきこととして、cOA生成が影響を受けるとの報告はなかった(Mogila et al.,2019.Ibid)。
これらの最小複合体は、Mogilaらにより記載されるように、IIIA型CRISPR/CasではCmr1、3、及び4、並びにIIIB型CRISPR/CasではCmr2、3、及び4を含み、これらのサブユニットのコピー数の変動は可能であろう。cOA生成並びに標的検出の特異性及び感度を増加させるために、Csm3/Cmr4サブユニットの数を増加させうる。
そのほか、それらの活性を最適化するために、これらのサブユニットを突然変異させることも可能である。
前記Cmrタンパク質は、好ましくは、1:1:4:1のCmr1:Cmr3:Cmr4:crRNA及び1:1:1:4:3:1:1のCmr1:2:3:4:5:6:crRNAの化学量論比で好適なcrRNAと共に提供される。
核タンパク質複合体は、以下のようにTtCmr46 crRNAにアセンブル可能である。
最初に、3.5μL crRNA(700ng)を3.5μL 1×Cmr緩衝液(20mM Tris-HCl pH8.0、150mM NaCl)に添加した。続いて、サブユニットを特定の順序(Cmr3、Cmr2、Cmr4、Cmr5、Cmr6、Cmr1)で、それぞれ、.5μM、2.5μM、10μM、7.5μM、2.5μM、及び2.5μMの最終濃度になるように反応混合物に添加して、20μLの合計反応体積を構成した。反応混合物を65℃で30分間インキュベートしうる。
クラスIの3A型複合体を再構成する好ましい方法は、3.5μL crRNA(700ng)を3.5μL 1×Cmr緩衝液(20mM Tris-HCl pH8.0、150mM NaCl)に添加し、続いてCsm4、Csm1、Csm3、Csm2、Csm5の順序で、それぞれ、2.5μM、2.5μM、12.5μM、7.5μM、及び2.5μMの最終濃度になるようにサブユニットを添加して、20μLの合計反応体積を構成することを含む。反応混合物を60℃又は65℃で30分間インキュベートしうる。
Figure 2022538010000002
4.5 RNAの検出方法
診断目的で使用されている従来CRISPR/Casシステム、たとえば、Cas12/Cas14ベースシステム(UC Berkeley,CA,USA)及びCas13ベースシステム(Broad Institute,MA,USA)は、標的部位に近接する特異的モチーフの存在に依存する。この機序は、生物学的状況では、自己と非自己とを識別するために使用される。このモチーフなしでは、これらのCasタンパク質は、それらの標的を切断できないので、診断システムにそれらを使用できない。Cas12及びCas13では、これらのモチーフは、それぞれ、プロトスペーサー近接モチーフ(PAM)及びプロトスペーサーフランキング部位と呼ばれる(PFS)[Westra et al.,2013.PLoS Genet 9:e1003742、Abudayyeh et al.,2016.Science 353:aaf5573]。いくつかのCas12/Cas14タンパク質の場合には、この所要のPAMは、TTTN/TTTAであり、標的配列の選択を大きく制限する。Cas13では、所要のモチーフは、それほど制限がなく、標的配列に近接するHヌクレオチド(A、C、U)が有利である。
III型(B)CRISPRシステムは、crRNAの5’リピートタグと、対応する3’プロトスペーサーフランキング配列と、の相補性をチェックすることにより自己免疫を防止する異なる自己対非自己機序を採用する[Guo et al.,2019.RNA Biol 16:1513-1520]。これらの2つの領域間の相補性は、ある特定の範囲内で相対cOA生成に影響を及ぼすが、ある特定のPAM/PFS様配列にはIII型が所望の機能を発揮するための要件が存在しないので、現在使用されているシステムよりも優れた大きな利点を与える[Guo et al.,2019.RNA Biol 16:1513-1520]。
そのうえ、Cas13標的選択の使用はまた、標的RNA中に形成される潜在的2次構造により制限される[Smargon et al.,2017.Mol Cell 65:618-630]。現在使用されている診断用途では、65℃で機能するサーマス・サーモフィルス(Thermus thermophilus)のIIIB型システムとは対照的に、37℃で機能する[Staals et al.,2013.Mol Cell,52:135-145]。この昇温は、標的RNA配列中に潜在的に形成される2次RNA構造の量を低減する[Wan et al.,2012.Mol Cell 48:169-181]。
特異的RNA配列を検出する本発明の方法は、ヒトヘルスケア、獣医学的診断、植物病原体検出、水汚染物検出、並びに食品及び飼料の汚染物検出で使用されうる。そのほか、特異的RNA配列を検出する本発明の方法は、有益生物の検出に使用されうる。一般的には、本発明の方法は、細菌、真菌、古細菌、原生生物、原生動物、真核生物、ウイルス、及びウイロイド病原体の検出に使用可能である。そのほか、本発明の方法はまた、ヒト、動物、及び植物において、RNA分子として発現される遺伝的改変又は形質の検出及び診断に使用されうる。
ヒトヘルスケア及び獣医学的診断では、好ましくは、RNAをはじめとする核酸物質は、生物学的流体から、好ましくは脳脊髄液、唾液、鼻咽頭分泌物、口腔咽頭分泌物、汗、尿糞便、又は血液から単離される。「血液」という用語は、遠心分離などにより赤血球及び白血球を除去することにより調製される血漿並びに血餅の形成及び遠心分離機などによる血餅の除去により調製される血清を含む。好ましい生物学的流体は血液である。生物学的流体とくに血液からの核酸物質の単離のための方法及び組成物は、好ましくは、有機溶媒及びカオトロピック塩を使用することなく水性溶媒を採用する。
必要であれば、RNAをはじめとする核酸物質は、たとえば、物理的方法と化学的方法との組合せを用いて、サンプルから精製されうる。好ましくは、核酸単離のための市販のシステム、たとえば、NucliSENS(登録商標)easyMAG(登録商標)若しくはNucliSENS(登録商標)minMAG(登録商標)核酸抽出システム(bioMerieux,Marcy l’Etoile,France)又はMagNA Pure 96 System(Roche Diagnostics,Almere,The Netherlands)を使用する。
このために、RNAは、当技術分野で公知のいずれかの技術によりサンプルから単離されうるとともに、好適な市販のRNA単離キットとしては、限定されるものではないが、Trizol(Invitrogen;Carlsbad,California)、RNAqueous(登録商標)(Applied Biosystems/Ambion,Austin,Tx)、Qiazol(登録商標)(Qiagen,Hilden,Germany)、Agilent Total RNA Isolation Lits(Agilent;Santa Clara,California)、RNA-Bee(登録商標)(Tel-Test.Friendswood,Texas)、RNeasy mini kit(Qiagen,Venlo,The Netherlands)、及びMaxwell(商標)16 Total RNA Purification Kit(Promega; Madison, Wisconsin)が挙げられる。単離されたRNA、好ましくはmRNAは、好ましくは、RNA依存性DNAポリメラーゼを利用して一本鎖又は二本鎖cDNAに逆転写される。
診断目的での本発明に係るIII型CRISPR/Casの使用としては、限定されるものではないが、医療診断、たとえば、尿路感染症、気道感染症、とりわけSARS-CoV-2及び呼吸器合胞体ウイルス(RSV)によるも、血液感染症(敗血症)、メチシリン耐性スタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)マーカーや広域スペクトルベータラクタマーゼマーカーなどの抗生物質耐性マーカーの発現、胃腸感染症、皮膚感染症、歯性感染症、膣感染症、たとえば、カンジダ症、トリコモナス・バギナリス(Trichomonas vaginalis)感染症、及びガードネレラ属(Gardnerella)感染症、男性生殖系感染症、熱帯性感染疾患、たとえば、マラリア、トリパノソーマ、デング熱、ジカ熱、チクングニア熱の検出、クラミジア(Chlamydia)属の種に起因する性感染疾患、淋病、ヒト免疫不全ウイルスに起因するもの、ヘルペス属(Herpes)の種に起因するもの、梅毒、並びに癌及び自己免疫性疾患をはじめとする遺伝的欠損の検出が挙げられる。
本発明に係るIII型CRISPR/Casはさらに、ウシ感染疾患、たとえば、乳腺炎、ブルータング病、口蹄疫、サルモネラ属(Salmonella)の種、クレブシエラ属(Klebsiella)の種、カンピロバクター属(Campylobacter)の種に起因するもの、ブタ感染疾患、たとえば、呼吸器疾患、皮膚炎、下痢、及びブタパルボウイルス感染症、ヒツジ及びヤギの感染疾患、たとえば、クロストリジウム疾患、伝染性膿瘡、肺炎、及びリフトバレー疾患ウイルス感染症、家禽感染疾患、たとえば、伝染性気管支炎、サルモネラ属(Salmonella)の種に起因するもの、ネコ感染疾患、たとえば、ネコ免疫不全ウイルス(FIV)及びネコ白血病ウイルス(FeLV)による感染症、呼吸器感染症、イヌ感染疾患、たとえば、狂犬病、ならびボルデテラ属(Bordetella)、レプトスピラ属(Leptospira)、及びボリエラ属(Boriella)による感染症の検出をはじめとする獣医学的診断に使用されうる。
本発明に係るIII型CRISPR/Cas検出システムはさらに、植物病原体の検出、たとえば、ある特定の真菌、たとえば、子嚢菌綱(Ascomycetes)の種及び担子菌綱(Basidiomycetes)の種、ある特定の真菌様生物、たとえば、卵菌及びネコブカビ菌、ある特定の細菌、たとえば、バークホルデリア属(Burkholderia)、プロテオバクテリア、及びシュードモナス属(Pseudomonas)の種、ウイルス、ウイロイド、及びウイルス様生物、たとえば、タバコモザイクウイルス、カリフラワーモザイクウイルス、線虫、たとえば、メロイドギネ・キトウッディ(Meloidogyne chitwoodi)及びM.ファラクス(M. fallax)、並びに原生動物及び藻類、たとえば、フィトモナス属(Phytomonas)及びセファレウロ属(Cephaleuro)の検出に使用されうる。
本発明に係るIII型CRISPR/Cas検出システムはさらに、細菌汚染、たとえば、ビブリオ・コレラ(Vibrio cholerae)、大腸菌(E. coli)、シゲラ属(Shigella)の種、レジオネラ属(Legionella)の種、サルモネラ属(Salmonella)の種、ウイルス汚染、たとえば、A型肝炎ウイルス、E型肝炎ウイルス、ポリオウイルス、藻類汚染、たとえば、デスモデスムス属(Desmodesmus)の種の存在、及び寄生生物汚染、たとえば、ドラキュンキュリアシス属(Dracunculiasis)の種の存在の検出を含めて、水汚染物の検出に使用されうる。
本発明に係るIII型CRISPR/Cas検出システムはさらに、細菌汚染、たとえば、クロストリジウム・ボツリナム(Clostridium botulinum)、大腸菌(E. coli)、リステリア属(Listeria)の種、サルモネラ属(Salmonella)の種、ビブリオ・コレラ(Vibrio cholera)の存在、ウイルス汚染、たとえば、エンテロウイルス属(Enterovirus)の種、A型肝炎ウイルス、ノロウイルス種、及びロタウイルス種の存在、寄生生物汚染、たとえば、ジアルジア属(Giardia)の種及びトリキネラ属(Trichinella)の種の存在、並びに真菌汚染を含めて、食品及び飼料の汚染物の検出に使用されうる。
より具体的には、本発明に係るIII型CRISPR/Cas検出システムはさらに、すべての生物が感染時にRNAを発生する限り、いずれの生物の検出にも使用されうる。前記生物としては、細菌、たとえば、バチルス属(Bacillus)の種、クロストリジウム属(Clostridium)の種、エンテロバクター属(Enterobacter)の種、エシェリキア属(Escherichia)の種、エンテロコッカス属(Enterococcus)の種、クレブシエラ属(Klebsiella)の種、リステリア属(Listeria)の種、レジオネラ属(Legionella)の種、サルモネラ属(Salmonella)の種、スタフィロコッカス属(Staphylococcus)の種、ストレプトコッカス属(Streptococcus)の種、及びそれらの組合せ、DNAウイルスをはじめとするウイルス、たとえば、B型肝炎ウイルス、アデノウイルス、ヒトパピローマウイルス、RNAウイルス、たとえば、インフルエンザウイルス、A/C/D/E型肝炎ウイルス、ポリオウイルス、タバコモザイクウイルス、コロナウイルス、及びHIV、ウイロイド、古細菌、真菌、たとえば、アスペルギルス属(Aspergillus)の種、子嚢菌綱(Ascomycetes)の種、カンジダ属(Candida)の種、原生動物、並びに寄生生物、たとえば、トリパノソーマ属(Trypanosoma)の種が挙げられる。
RNAの検出のための本発明に係るIII型CRISPR/Cas検出システムの使用は、診断状況で明確な利益をもたかすであろう。2つのかかる診断状況についてこれ以降で詳述する。しかしながら、当業者であれば、なんの疑いもなく、RNAの検出のための本発明に係るIII型CRISPR/Cas検出システムが奏効するであろう追加の診断状況を見いだすことができよう。
最初の例は、最近の世界的発生により例示される。精度の良いポイントオブケア(PoC)検出は、COVID-19パンデミックで多くの利益を提供するであろう。COVID-19パンデミックをもたらす最近のSARS-CoV-2アウトブレイクは、その発見の何ヶ月か後以内に世界中に広がった。疾患の広がりを遅らせるために、多くの国々は、国民の運動及び移動を制限する予防手段を制定してきた。こうした制限は、全国的ヘルスケアシステムを管理可能な状態に維持することを意図して及びできる限り多くの生命を救うために、最終的には「その曲線を平坦化する」はずである。しかしながら、いくつかの国は、明らかに他の国よりもかなり効果的に感染の上昇を管理できてきた。たとえば、シンガポール、韓国、及び台湾での感染数及び後続の死亡数が限定されているのは、それらの迅速な対応が奏効したことの現れであると思われる。こうした奏効の主な要因は、他の国々ではしなかった又はできなかった大量の試験及び後続の自己検疫の早期の広範にわたる活用であった。この診断スクリーニングプログラムは、感染した人々を特定して隔離するのに役立ち、ウイルスの広がりをかなり遅らせて、より少ない感染及びより低い死亡率をもたらしてきた。このほか、WHOは、出現するパンデミックに迅速に対応できるように、分散された広範にわたる試験の必要性を表明している。COVID-19試験に使用される最も重要な診断ツールは、ウイルス由来の遺伝的物質(RNA)を検出する(RT)-PCRに基づく。この試験は信頼できる結果を4~6時間で生じるが、集中検査室のみが試験を行う認定を受けているため、サンプル輸送を必要とするとともに、1回の試験当たり少なくとも24時間の予想ターンアラウンド時間を必要とする。先進国でさえも、最近の試験量の増加は、こうした要求を満たさない。唯一利用可能なPoC試験は、過去の感染と現在の感染とを識別しないイムノアッセイであり、これは急性期診断に使用できない。
CRISPR-Cas核酸検出診断は、分散スクリーニングプラットフォームを構成する解決策を提供する。CRISPR-Casベース診断は、PCRよりも高速であり且つオンサイトでより安価に実施されると主張されてきた(Sheridan,2020.Nat Biotechnol 38:382-384)。我々は、革新的な所有権付きCRISPR-CasベースPoC COVID-19診断アプローチを開発中であり、これはウイルスモニタリング能力の改善に寄与するため、COVID-19及び他のウイルスの広がりを限定するであろう。
第2の例は、尿路感染症(UTI)の検出により提供される。現在のUTI診断は、一定の水準に達しているとはいえない。とりわけ第1選択ヘルスケアでは、一般医は、わずか61%の陽性的中率の信頼性のないディップスティックに依存しなければならない。このため、疾患陰性患者の大量治療及び抗生物質の不必要な処方をもたらす(Eriksen and Bing-Jonsson,2016.Forskning 1-42、sykepleien.no/forskning/2016/09/kan-ikke-stole-blindt-pa-urinstiksで入手可能)。
III型CRISPR/Cas検出システムを用いる精度の良いポイントオブケア診断は、本方法全体にわたり主要な利点を提供するであろう。その特異的RNA検出能力に基づいて、III型CRISPR/Cas検出システムは、抗生物質耐性マーカーの迅速な種同定及び検出を可能にする。
UTIのほとんど(70~90%)の症例は、尿路病原性大腸菌(E.coli)により引き起こされるが、一連の他の病原体により引き起こされることもある(Flores-Mireles et al.,2015.Nat Rev Microbiol 13:269-284)。どの特異的病原体が感染を引き起こすかを同定すれば、追加情報が提供されて抗生物質の適正投与の可能性が増加するであろう。
たとえば、特異的病原体の同定は、特異的16SリボソームRNA種の発現に基づきうる。Van der Zeeらは、7種のUTI原因病原体間の鑑別が16SベースqPCRに基づきうることを示した(van der Zee et al.,2016.PLOS ONE 11:e0150755)。使用されたプライマーのいくつかの例は、表3に提供される(Van der Zee et al.,2016.Ibid)。これらのプライマーの標的は、III型CRISPR/Casガイド配列に適合化可能である。同様に、抗生物質耐性マーカーの検出用のPCRプライマー領域もまた、III型CRISPR/Casベース検出に適するように適合化可能である。
他の例は、生乳製品中のリステリア菌の検出により提供される。リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)は、致命的なリステリア症の原因となる可能性のある周知の食品媒介病原体である。リステリア菌は、野菜、乳製品、肉製品などの食品を汚染することが明らかにされてきた。欧州ではすべての生乳の1~4.4%で、さらにはある特定の非パスツール殺菌チーズでは1.1~65%でリステリア菌の存在が報告されてきた(Lunden et al.,2004.J Dairy Science 87,E6-E12)。リステリア菌のIII型CRISPR/Casベース遺伝的検出は、エシェリキア・コリ(Escherichia coli)、サルモネラ・ティフィムリウム(Salmonella typhimurium)、カンピロバクター・ジェジュニ(Campylobacter jejuni)などの他の潜在的病原体の検出と組合せ可能である。
迅速診断を用いた食品媒介病原体の迅速検出により、汚染乳製品の使用及び摂取を防止できる可能性がある。この検出が農場で可能になれば、乳加工プラントへの汚染乳の輸送が防止されるとともに汚染の潜在的広がりが防止され、リステリア症の可能性が減少されるであろう。
最初の例のように、III型CRISPR/CasベースRNA検出は、類似のPCR標的配列に基づいて設計可能である。乳の前処理が必要とされる可能性があるうえに低検出限界が必要とされる可能性の高いという厄介な問題を生じるおそれがある。
必要であれば、たとえば、検出レベルを増加させるために、特異的RNA配列を検出する本発明の方法に先行して標的配列の増幅を行うことが可能である。増幅は、たとえば、リガーゼ連鎖反応(LCR)、等温リボ核酸増幅システム、たとえば、核酸配列ベース増幅(NASBA)及びRNAの切断ベースシグナル増幅、転写媒介増幅、鎖置換増幅、及びポリメラーゼ連鎖反応(PCR)をはじめとするいずれかの好適な増幅システムにより実施されうる。当業者に公知のように、RNAは、好ましくは、増幅反応前又は増幅反応時に逆転写される。
好ましい増幅反応は、単一管等温反応、たとえ、NASBA、ループ媒介等温増幅(LAMP)、ヘリカーゼ依存増幅(HDA)、リコンビナーゼポリメラーゼ増幅(RPA)反応、及びニッキング酵素増幅反応(NEAR)である。好ましい単一管等温反応はRPA)反応である(TwistDx Ltd.,Cambridge,UK)。
前記単一管等温反応たとえばRPAは、好ましくは、「ワンポット」反応システムとして本発明のCRISPRベースリボ核酸検出システムとインテグレートされる。かかるワンポット又は単一管システムの利点は、サンプルの汚染又は異なるサンプルの交差汚染のリスクが低減されることである。
直接cOA検出法を利用することによるcOAの検出では、サンプルは、内因性レベルのPPi及びPiを含みうる。とりわけ、血漿、血清、尿、滑液などの生物学的流体は、PPi及びPiをそれぞれ0.16~3.42マイクロM及び0.31mM(血漿)、それぞれ3.5マイクロM及び1~1.5mM(血清)、Piを1.5mM(尿)、並びにそれぞれ0.1マイクロM及び0.3mM(滑液)の量で含有しうる(Russell et al.,1970.Lancet 296:899-902、Silcox and McCarty,1973.J Clin Invest 52:1863-1870、Bansal,1990.Serum Inorganic Phosphorus.In:Clinical Methods:The History,Physical,and Laboratory Examinations (Butterworths)、Le,2008.First aid for the USMLE step 1 2018)。これらのレベルは、経時的に及び疾患の過程で変動しうる(Armstrong et al.,1975.Clin Chem 21:104-108)。
高い内因性PPi又はPiレベルを有するサンプルの前処理は、特異的RNA配列の検出前にPiやPPiなどの低分子を除去することにより実施されうる。内因性PPi又はPiレベルによるリードアウト干渉を防止するために、限定されるものではないが以下に列挙される方法を含めて、化学沈殿、透析、陽イオン交換カラムの使用などのいくつかの方法を採用可能である。
PiやPPiなどの低分子の除去は、たとえば、1,000未満、好ましくは500未満の分子量カットオフのフィルターにサンプルを通して濾過することにより、実施されうる。分子量カットオフは、既知の分子量の溶質の90%超が膜に保持される最低分子量(ダルトン単位)として定義される。
試験結果に及ぼす内因性リン種の影響はまた、患者サンプルからの遺伝的物質(とくに標的配列)の単離及びPPi/Piフリー媒体中/上への後続適用により打ち消されうる。核酸物質の単離方法としては、限定されるものではないが、有機抽出、キレックス抽出、固相抽出、磁気ビーズ、及び/又は陰イオン交換が挙げられる。
内因性Piレベルの低減のほか、サンプル調製工程はまた、限定されるものではないが、患者サンプル中のプロテアーゼ、塩濃度、及びpHをはじめとする他の因子によるリードアウト干渉を解決することが必要とされる。
Figure 2022538010000003
4.6 適したデバイス
本発明に係るCRISPR/Casベースリボ核酸検出システムは、好ましくはデバイス中に存在する。前記デバイスは、好ましくは、1種以上の特異的RNA配列を標的とする1つ以上の検出システムを含む。前記デバイスは、デバイスへの及びデバイスからの流体の導入及び抽出のために入口ポートや出口ポートなどの開口を含みうる。前記開口は、バルブ、チューブ、チャネル、チャンバー、シリンジ、及び/又はポンプに接続されうる。デバイスは、マイクロ流体デバイス内の流体の指向性運動を可能にする流体フローアクチュエーターに接続されうる。アクチュエーター例としては、限定されるものではないが、流体の運動を強制することが意図されたシリンジポンプ、機械的作動再循環ポンプ、電気浸透圧ポンプ、バルブ、ベロー、ダイヤフラム、又はバブルが挙げられる。ある特定の実施形態例では、デバイスは、流体をデバイスに通して移動させるために一体的に動作するプログラマブルバルブを備えたコントローラーに接続される。そのほか、加熱機構は、所望の温度で反応混合物をインキュベートするためのものでありうる。
好ましくは、前記CRISPR/Casベースリボ核酸検出システムは、好ましくは使い捨てカートリッジを用いることにより、バイオセンサー中に存在する。好ましいバイオセンサーは、標的核酸とCRISPR/Casベースリボ核酸検出システムとの相互作用を検出するための方法及び手段を提供する。好ましいバイオセンサーは、サンプルの自動分析のために単純プッシュボタン操作を行う能力のある再使用可能ハンドヘルドリーダー、並びに病原体などの複数の臨床関連作用因子の最適検出及び/又は定量を提供するように機能化された費用効果的使い捨てカートリッジ、好ましくは使い捨てマイクロ流体センサーカートリッジを含む。可能なバイオセンサーは、たとえば磁気粒子などの定量可能物質の蓄積に基づくラテラルフロー試験デバイスである。
ある実施形態では、前記デバイス又はバイオセンサーは、ポイントオブケア(POC)試験デバイスであり、トランスポータブル、ポータブル、及びハンドヘルド機器又は試験キットであり、必要に応じて治療計画を調整できるように、サンプルを捕集して患者の位置又はその近くで非常に短時間で結果が得られるようにしたものである。好ましくは、前記デバイスは、標的核酸の存在又は不在、好ましくは前記標的核酸の定量を迅速に低コストで信頼性をもって決定できる手段を含む。
CRISPR/Casベースリボ核酸検出システムを含むPOCは、好ましくは、5種以下の標的核酸分、4種以下の標的核酸分、3種以下の標的核酸分、たとえば、2種の標的核酸分子及び1種の標的核酸分子を含めて、限られた数の標的核酸分子の検出を対象とする。このため、crRNAリボ核タンパク質複合体は、好ましくは、離散位置リボ核酸検出システムに存在し、個別crRNAリボ核タンパク質複合体の各々に対してcOAのレベルを決定できるようにする。
好ましくは、CRISPR/Casベースリボ核酸検出システムを含む前記アレイは、少なくとも5種の異なる標的核酸分子、好ましくは少なくとも異なる10種の標的核酸分子、好ましくは少なくとも異なる20種の標的核酸分子、好ましくは少なくとも異なる50種の標的核酸分子、好ましくは少なくとも異なる100種の標的核酸分子を標的とする。CRISPR/Casベースリボ核酸検出システムを含む前記アレイは、好ましくは2~12.000種の識別可能な標的核酸分子を標的とする。
当業者には明らかであろうが、crRNA分子の各々が、異なる標的生物、たとえば、異なる細菌、ウイルス、真菌、原生動物、及び/又は寄生生物に由来するとともに、それらを検出するために使用されるように、前記異なる標的核酸分子はすべて、異なる生物を対象としうる。前記異なるcrRNA分子はまた、異なるcrRNA分子のサブセットが同一生物を対象とするように選ばれうる。前記サブセットは、2種の異なるcrRNA分子、3種の異なるcrRNA分子、4種の異なるcrRNA分子、5種の異なるcrRNA分子を含みうる。同一生物を対象とする異なるcrRNA分子の数は、好ましくは最大10に制限される。すべての異なるcrRNA分子による標的生物の検出により、標的生物の同定が適正であるという確認が提供されることは、明らかであろう。
そのほか、本発明に係るCRISPR/Casベースリボ核酸検出システムでは、特異的crRNA分子は、たとえば、48ウェルプレート、96ウェルプレート、192ウェルプレート、384ウェルプレート、768ウェルプレートなどのマイクロタイタープレートの複数のウェル中に、複数のコピーで存在しうる。crRNA分子の複数のコピーによる標的生物の検出は、標的生物の同定が適正であるという確認を提供する。
5.実施例
実施例1
材料及び方法
Cmr複合体の精製並びに組換えCmrタンパク質の発現及び精製の詳細な説明
Staals et al.,2013に記載のように、Casタンパク質及びCas複合体を精製した(Staals et al.,2013.Mol Cell 52:135-145)。
in vitro活性アッセイ
T4ポリヌクレオチドキナーゼ(NEB)及び5’32P-γ-ATPによりRNA基質(表4)を5’標識し、その後、RNAゲル溶出緩衝液(0.5M酢酸ナトリウム、10mM MgCl、1mM EDTA、及び0.1%SDS)を用いて変性PAGEから精製した。標識RNA基質及び400nMのTtCmrを用いてTtCmr活性アッセイ緩衝液(20mM Tris-HCl pH8.0、150mM NaCl、10mM DTT、1mM ATP、及び2mM MgCl)中でin vitro活性アッセイを行った。とくに明記されていない限り、反応を65℃で1時間インキュベートした。インキュベーション後、RNAローディング色素(95%ホルムアミド含有)をサンプルに添加し、95°で5分間煮沸した。20%変性ポリアクリルアミドゲル(7Mウレア含有)上でサンプルを15mAで約3~4時間又は一定の4mAで一晩泳動させた。フォスファーイメージングを用いて画像を可視化した。
Cmr46及びCmr40の複合体再構成
最初に、3.5μL crRNA(700ng)を3.5μL 1×Cmr緩衝液(20mM Tris-HCl pH8.0、150mM NaCl)に添加した。続いて、Cmr46では、サブユニットを特定の順序(Cmr3、Cmr2、Cmr4、Cmr5、Cmr6、Cmr1)で、それぞれ、2.5μM、2.5μM、2.5μM、10μM、7.5μM、及び2.5μMの最終濃度になるように反応混合物に添加して、20μLの合計反応体積を構成した。反応混合物を65℃で30分間インキュベートした。同様に、Cmr40では、サブユニット(Cmr3、Cmr2、Cmr4、Cmr5、Cmr6、Cmr1)の最終濃度を、それぞれ、2.5μM、2.5μM、1.875μM、6.66μM、7.5μM、及び2.5μMとした。
直接cOA検出アッセイ
Cmr40複合体又はCmr46複合体(62.5nM)さらにはRNA基質(200nM、表4に列挙される)が添加されたTtCmr活性アッセイ緩衝液(20mM Tris-HCl pH8.0、150mM NaCl、10mM DTT、1mM ATP、及び0.5mM MgCl)中で、in vitro cOA検出アッセイを行った。反応を65℃で1時間インキュベートし、その後、0.05単位のピロホスファターゼ(ThermoFisher EF0221)を添加し、続いて、25℃で30分間インキュベートした。Sigma-Aldrich(MAK307)によるマラカイトグリーンリン酸アッセイキットを用いてシグナルを可視化した。
電気泳動移動度シフトアッセイ(EMSA)
Cmr結合緩衝液(20mM Tris-HCl pH 8.0、150mM NaCl)中で標識標的RNA(表4)と共に400nM内因性TtCmr複合体をインキュベートすることにより、EMSAを実施した。すべての反応を65℃で1時間インキュベートし、1時間後、15mAで2.5時間又は一定の4mAで一晩にわたりネイティブ5%(w/v)ポリアクリルアミドゲル(PAGE)上で電気泳動を行った。フォスファーイメージングで画像を可視化した。
結果
異なるサイズのTtCmr複合体のRNA切断活性
T.サーモフィルス(T.thermophilus)HB8から精製された天然Cmr複合体に異なる長さの一連の成熟crRNAガイドをロードしたところ、crRNA-4.5(T.サーモフィルス(T.thermophilus)CRISPRアレイ4、スペーサー5)が最も豊富であることが、我々の以前の試験で示された(Staals et al.,2013.Mol.Cell 52:135-145)。内因性Cmr複合体は、6ntインターバルで相補的5’標識標的RNA(4.5標的RNA)を特異的に切断し、主に21、27、33、及び39ヌクレオチドの5’標識分解フラグメントをもたらす(図3A)。しかしながら、内因性Cmr複合体のcrRNA含有率の不均一性は、これらの結果の解釈を複雑化する(Staals et al.,2013.Ibid,Taylor et al.,2015.Science 348:581-586)。したがって、標的RNA切断の機序をさらにプローブするために、我々は、異なる長さの単一crRNA(crRNA-4.5)に結合された再構成Cmr複合体で内因性Cmr複合体を置き換えた。
Figure 2022538010000004
Figure 2022538010000005
Figure 2022538010000006
我々は、我々の以前のRNAシーケンシングデータでの存在量に基づいて、34(TtCmr-34)、40(TtCmr-40)、及び46nt(TtCmr-46)のcrRNA長さを含むように選んだ(Staals et al.,2013.Ibid)。内因性複合体で観測された5’標識分解物とは対照的に、再構成複合体の各々は、主に1つのサイズの規定の分解物を生成した(図3B)。これは、複合体の長さがcrRNAの長さにより決定され、より大きな複合体(たとえばTtCmr-46)が標的RNAの5’(標的)末端のより近くで切断するという考え方に一致する。より小さな複合体(すなわちTtCmr-40及びTtCmr-34)は、それぞれ、1又は2つのCas7~Cas11(Cmr4~Cmr5)骨格セグメントを欠如し、したがって、より離れた位置(5’標識からさらに離れる)で標的RNAを切断し、より大きな分解物をもたらす。内因性TtCmr複合体の集団は、より大きな複合体とより小さな複合体との不均一混合物であり、さまざまな位置でそれらの同族の標的RNAを切断することが、これらの結果から示される。
TtCmrのシード配列
異なる化学量論比を有するこれらのIII型複合体の有意性を調べるために、我々は、標的化要件とシード要件との差をプローブするように活性アッセイを構成した。構造的に類似したI型エフェクター複合体(すなわちカスケード複合体)では、標的化は、2つの因子:PAM(プロトスペーサー近接モチーフ)及びシード(Mojica et al.,2009.Microbiol 155: 733-740、Semenova et al.,2011. Proc Natl Acad Sci U S A 108:10098-10103、Wiedenheft et al.,2011.Proc Natl Acad Sci U S A 108:10092-10097)により支配される。しかしながら、III型システムでは、自己識別は、crRNAの8nt 5’ハンドル(ヌクレオチド-8~-1といわれる)とプロトスペーサーにフランキングする対応する3’領域との間の相補性をチェックするいわゆるrPAMにより付与される[Elmore et al.,2016.Genes Dev 2016.30:447-459、Kazlauskiene et al.,2016.Mol Cell 62:295-306.、Marraffini and Sontheimer,2010.Nature 463:568-571]。相補性の場合、Cas10のDNase活性は消失される。HDドメインを欠如するN末端トランケートCas10タンパク質に起因して(データは示されていない)、TtCmrはDNase活性が欠けているので(Staals et al.,2013.Ibid)、我々は、crRNAの5’ハンドルに対するマッチを有する標的RNAによりRNase活性が影響を受けるかを試験した。しかしながら、これらの基質は、RNA切断活性に認識可能な影響を及ぼさないことが活性アッセイにより示されたことから、TtCmrによるRNA標的化は、他のIII型システムに類似して、自己RNA(たとえば、CRISPRアレイからのアンチセンス転写物)の標的化をチェックしないことが示唆される(Tamulaitis et al.,2014.Mol Cell 56:506-517、Samai et al.,2015.Cell 161:1164-1174)。
その次に、我々は、crRNAのガイド部分の最初の8nt(プロトスペーサーと塩基対合するcrRNAの非リピートセグメント)に突然変異を有する活性アッセイを構成することにより、TtCmrがI型システムに類似したシードを利用するかを試験した。39nt分解物の欠失により実証されるように、位置5のミスマッチは近接切断部位をブロックし消失したが、RNA標的化は、これらの突然変異により影響を受けないことが、結果から示された(図4A、B)。図4Aで実証されるように、crRNAのガイド部分の最初の8ntの突然変異は、標的RNA分解に影響を及ぼさない。しかしながら、cOA生成及び後続の非特異的RNA分解に対するその影響はまだ解明されていなかった。cOAの生成に及ぼす単一ヌクレオチドミスマッチの影響についてのさらなる洞察力は、新規アッセイを利用することにより達成された。
内因性TtCmr複合体さらには再構成Cmr複合体(46nt及び40nt、図5)では、cOAの生成のためにnt位置1、2、及び5に相補性を有することの重要性が、結果から明らかに実証される(図3)。cOA生成は、1、2、及び5と比較したとき、nt位置4でのミスマッチによりそれほど影響を受けない。注目すべき点として、nt位置3、6、及び7のミスマッチは、セカンドメッセンジャー分子の生成にほとんど影響を及ぼさないように思われる。
この領域では、十分な相補性は不必要であり、その代わりにシードは異なる領域に位置する可能性があることが、これらの結果から示唆される。実際に、スルフォロブス・アイランディカス(Sulfolobus islandicus)由来のIIIB型Cmr複合体に関する初期の研究(Peng et al.,2015. Nucleic Acids Res 43:406-417)では、crRNAの3’末端の厳密な塩基対合の必要性が示された。
この可能性を調べるために、我々は、内因性TtCmr複合体と、異なるミスマッチングセグメントを有するRNA標的と、を用いて活性アッセイを実施した(図6A)。従来の知見に一致して、第1のセグメント(ヌクレオチド1~5)にミスマッチを有するRNA標的は、ミスマッチセグメントの下流の1つの切断部位をスキップするにもかかわらず、標的分解に干渉しなかった。しかしながら、cOA生成に及ぼす影響は非常に有意であり、それをほぼ完全に消失する(図6)。第2及び第3のミスマッチセグメント(ヌクレオチド7~12及び13~17)では、上流及び下流の切断部位を両方ともスキップするが、他の切断部位は影響を受けなかった。第2のセグメントミスマッチは、cOAの生成を完全に消失したが、第3のセグメントミスマッチでは、有意量のcOA生成が観測された。しかしながら、第4及び第5のセグメント(ヌクレオチド19~23及び25~29)にミスマッチを導入したとき、RNA分解は完全に消失されたが、第4のセグメントミスマッチでのみcOA生成が影響を受けた。最後のセグメント(ヌクレオチド31~35)のミスマッチは、上流切断部位をスキップする以外はRNA分解にもcOA生成にも影響を及ぼさなかった。第4及び第5のセグメントにまたがる領域での塩基対合は、標的認識及び分解にきわめて重要であるが、cOA生成開始にも役割を果たすことが示唆される。
内因性複合体はより長い複合体とより短い複合体との混合物であるので、このきわめて重要な領域をより精度良く示すために、我々は、46(TtCmr-46)又は40nt crRNA(TtCmr-40)を有する再構成複合体の使用に切り替えた。TtCmr-46複合体は、内因性複合体により得られた結果をほぼ完全に反映したので、第4及び第5のセグメント内のミスマッチに対するRNA分解の感度並びに第1、第2、及び第4のセグメントがcOA生成に及ぼす有意な影響を示す(図5B)。しかしながら、この必須領域は、TtCmr-40複合体では1セグメントだけシフトさせて出現させたので、第3及び第4のセグメントでの厳密な塩基対合要件を有する(図5A)。まとめると、これらの結果は、より小さなcrRNA(したがって複合体)サイズではガイドの5’末端方向に著しくシフトするTtCmr内の3’位置シード領域を強く示唆する。我々は、これらの領域が一緒に又は非依存的にTtCmr内でシード配列として機能すると提案する。
我々は、このシード配列が相補的RNA標的の認識時に結合の開始に関与すると仮定した。こうした理由から、我々は、内因性TtCmr複合体を用いてEMSAで同一のミスマッチRNA標的の結合親和性を試験した(図6A)。活性アッセイに一致して、我々は、最初の3つのセグメント(ヌクレオチド1~5、7~11、及び13~17)にミスマッチを有する標的がTtCmr複合体への結合に干渉せずに、十分に相補的なRNA標的対照に類似して泳動することを観測した。しかしながら、第4及び第5のセグメント(ヌクレオチド19~23及び25~29)中のミスマッチは、ゲル上の泳動TtCmr標的RNA三次複合体に実質的に影響を及ぼした。泳動はその非結合状態とは異なっていたが、我々は、これが標的RNAの他の下流(相補的部分)部分への部分的結合を表しうると予想する。
塩基対合がcrRNAの3’末端で開始されることをさらに確証するために、我々は、EMSAでショート11nt標的RNAを設計した。crRNAの5’部分に相補的な標的はcrRNAと塩基対合できなかったが、提案された3’シード領域と塩基対合する標的は結合可能であった(図6B)ガイドの5’末端は、どういうわけかその同族の標的RNAとの塩基対合相互作用からシールドされていることが、これらの結果から示唆された。むしろ、crRNA:標的二本鎖形成は、ガイドの3’末端で開始された後で5’末端に向かって伝播するように思われる。
我々は、以前、異なるサイズのアポ及びssRNA標的結合TtCmr複合体のクライオEM構造を解明した(Taylor et al.,2015.Science 348:581-585)。その結果、標的RNA結合に伴い、複合体は、サブユニットの協調的な再構成を起こすことが確認された。最も注目すべきこととして、Cas11(Cmr5)フィラメントは、複合体の中心から離れるように回転し、それによりcrRNAのより5’位置の部分をチャネル内に露出して、crRNA:標的RNA二本鎖のさらなる伝播を可能にする。こうした観測は、本研究で同定されたシード領域によく一致している。たとえば、提案されたシードは、より高いアクセス性の領域に存在し、Cmr1、Cmr6、及びCmr4サムとの相互作用を有する。それはまた、トップからCmr5に近接するcrRNAの第1のセグメントである。このことから、初期標的結合は、Cmr1ヘッドの最もアクセス可能な「オープン」領域で始まる可能性があることが示唆されるが、しかしながら、きわめて重要なシード配列残基は、「クローズド」メジャー(Cmr4)及びマイナー(Cmr5)骨格間に挿入することにより、複合体内で構造変化を開始することが必要とされる。シード領域が結合したら、TtCmrのチャネルは開くことができ、基質の残りの部分が塩基対合できるので、それにより、協奏的な構造変化が伝播する。
実施例2
材料及び方法
Cmr46複合体再構成
最初に、3.5μL crRNA(700ng)を3.5μL 1×Cmr緩衝液(20mM Tris-HCl pH8.0、150mM NaCl)に添加した。続いて、サブユニットを特定の順序(Cmr3、Cmr2、Cmr4、Cmr5、Cmr6、Cmr1)で、それぞれ、2.5μM、2.5μM、10μM、7.5μM、2.5μM、及び2.5μMの最終濃度になるように反応混合物に添加して、20μLの合計反応体積を構成した。反応混合物を65℃で30分間インキュベートした。
アッセイに使用される標的RNA配列は、配列:
Figure 2022538010000007

を含み、アンダーライン付きヌクレオチドはデスオキシ系ヌクレオチドであった。この標的RNAはCmr複合体により切断できない。
Pi検出アッセイ
Cmr複合体(62.5nM)さらにはRNA基質(とくに明記されていない限り200nM)が添加されたTtCmr活性アッセイ緩衝液(20mM Tris-HCl pH8.0、150mM NaCl、10mM DTT、1mM ATP、及び0.5mM MgCl、2単位の熱安定性無機ピロホスファターゼ(NEB#M0296S))中で、in vitro cOA検出アッセイを行った。とくに明記されていない限り、65℃で反応を1時間インキュベートした。Sigma-Aldrich(MAK307)によるマラカイトグリーンリン酸アッセイキットを用いてシグナルを可視化した。
Csx1原理証明実験
Csx1原理証明実験では、65℃で1hインキュベートした後に95℃でサンプルを10分熱不活性化した以外は「Pi検出アッセイ」に記載のように、cOA検出アッセイを実施した。熱不活性化後、13.000gでサンプルを10分遠心沈降し、その後、上清を-20℃で貯蔵した。TtCmr活性緩衝液(20mM Tris-HCl pH8.0、150mM NaCl、10mM DTT、1mM ATP、及び0.5mM MgCl2、2単位の熱安定性無機ピロホスファターゼ(NEB#M0296S)と約1.5μgCsx1(TTHB144)とを含む反応混合物に、2μLの以上で取得された上清を添加し、そして65℃で10分インキュベートした。インキュベーション後、RNase alert(IDT#11-04-03-03)又はDNase alert(IDT#11-04-03-04)のどちらかの試薬を提供されたマニュアルに従って添加した。この反応を37℃で30分間インキュベートした後、蛍光を測定した。
結果
感度実験
反応時間(A)を1時間及び発色時間を30分に設定してシステムの感度を探究した。図8Aに示されるように、500pM~1nM標的RNA範囲内で測定可能リードアウト(非標的に対する増加倍率約2)が得られた。標的RNAを切断して有効感度を増加させる能力を欠如する突然変異体サブユニットを作製するというストラテジーを、複合体が切断できない標的RNAを用いることにより模倣した。
時系列実験
特定時間点で測定可能シグナル(ブランクサンプルに対する増加倍率で表される)が決定されるように実験を構成した。合計反応時間は、2つの部分:A)標的RNA添加時のPi生成反応及びB)呈色試薬添加後の比色反応からなっていた。最終出力は、両方の反応時間を組み合わせた終了時の吸光度で測定された増加倍率であった。所望の測定可能閾値(ブランクサンプル陰性対照に対する増加倍率)により最終用途での合計反応時間の時間幅を設定した。図8Bでは、15分の設定呈色反応時間(B)及び可変Pi生成反応時間(A)を用いてデータセットを選んだ。これを任意に選んでシステムのアイデアが与えられるようにした。
Csx1媒介原理証明実験
Csx1の標的RNA誘導活性化を検査するために、図8Cに示されるこの原理証明実験を行った。cOAが生成されるように標的RNAの存在下でインキュベートされた反応混合物の一部を、Csx1とssRNA又はssDNAのクエンチャー-フルオロフォア配列のどちらかを含有する新しい反応に添加した。棒グラフに描かれた結果は、明らかにcOA含有混合物の添加時のssRNA分解を示す。このことから、標的RNAの認識時にIII型CRISPR CasシステムによりCsx1を間接的に活性化可能であることが示唆される。
実施例3
材料及び方法
Casタンパク質及びCas複合体
標的突然変異誘発によりCmr4 D26N切断活性不活化突然変異体を発生させた。Casタンパク質コード配列はすべて、異種発現宿主大腸菌(E.coli)との適合性に関してコドン最適化を行った後、合成gBlock(Integrated DNA Technologies (IDT))として発生させた。コード配列はすべて、当業者に公知の標準的クローニング方法を用いて発現ベクター中にクローニングされた。さらに、Cmr4 D26N切断活性不活化突然変異体は、Cmr4 gBlockの標的突然変異誘発により作製された。発現ベクターは、N又はC末端Strepタグ、任意にTEV切断部位、バイシストロニック設計エレメント、T7プロモーター配列、ターミネーター配列、p15A低コピー複製起点、及びカナマイシン耐性マーカーを含有していた。発現ベクター自体は、p15Aクローニングベクター(Addgene Plasmid #41187)由来であった。発現ベクターはすべて、タンパク質発現のために大腸菌(E.coli)BL21(DE3)にトランスフォームされる。
組換え株を2L溶原性ブロス(LB)培地で培養し、約0.6のOD600に達するまで成長させた。培養物を氷上に1時間配置した後、イソプロピルβ-D-1-チオガラクトピラノシドを0.2mMの最終濃度になるように添加した。続いて、培養物を18℃で約16時間(一晩)インキュベートした。細胞を採取して(10分で5.000g)超音波処理により緩衝液A(100mM Tris-HCl、150mM NaCl、pH8.0)中でライシスし、続いて、45分にわたり30.000gで遠心沈降させた。清澄化ライセートを濾過し、あらかじめ平衡化されたStrepTrap FPLCカラム(GE Healthcare,Chicago,IL)上に流した。フロースルー中にもはやタンパク質が存在しなくなるまで緩衝液Aでカラムを洗浄した後、緩衝液B(100mM Tris-HCl、150mM NaCl、及び2.5mM D-デスチオビオチン)を用いて対象タンパク質を溶出させた。所要により、TEVプロテアーゼ(Genscript Cat.No.Z03030)の添加によりタンパク質をアフィニティータグから切断し、そして4℃で一晩放置してインキュベートした。HisTrapアフィニティークロマトグラフィー工程により混合物から対象タンパク質を分離し、それをフロースルーから捕集した。所要により、より高純度を達成するために、追加のサイズ排除クロマトグラフィーを加えた。
Cmr46複合体及びdCmr46複合体再構成
最初に、3.5μL crRNA(700ng)を3.5μL 1×Cmr緩衝液(20mM Tris-HCl、pH8.0、150mM NaCl)に添加した。続いて、サブユニットを特定の順序(Cmr3、Cmr2、Cmr4又はCmr4 D26N、Cmr5、Cmr6、Cmr1)で、それぞれ、2.5μM、2.5μM、10μM、7.5μM、2.5μM、及び2.5μMの最終濃度になるように反応混合物に添加して、20μLの合計反応体積を構成した。反応混合物を65℃で30分間インキュベートした。
間接cOA検出アッセイ
再構成Cmr46複合体(62.5nM)、可変濃度のRNA基質(表4又は表5に列挙される)、Csx1(1μM)、及び0.5μL RNaseAlert QCシステム(Thermo Scientific、マニュアルに従って調製した)が添加されたTtCmr活性アッセイ緩衝液(20mM Tris-HCl pH8.0、150mM NaCl、10mM DTT、1mM ATP、及び0.5mM MgCl2)中で、in vitro cOA検出アッセイを行った。2分インターバルで蛍光出力を測定して(495/520nm励起/吸光)、qPCRサーモサイクラーにより65℃で反応をインキュベートしたか、又は15秒間インターバルで蛍光出力を測定して(495/520nm励起/吸光)、Genie III(Optigene)により65℃でインキュベートした。さまざまな濃度の標的RNAでの測定を用いてシステムの感度範囲を決定した。
結果
dCmr46に対する標的RNA結合の能力及び後続のCmr2/Cas10活性化の確認
Cmr4 D26N突然変異体は、複合体の切断能力のみに影響し、結合能力やその後のCmr2/Cas10サブユニットの活性化には影響しないと仮定して作製された。このことを証明するために、先に記載した間接cOA可視化法を用いて標的結合能を測定した。実際に、突然変異タンパク質は、全長IIIB型複合体(Cmr46)の標的結合を消失しなかった(図9、10)。
加えて、全長触媒活性不活化型IIIB複合体(dCmr46)は、野生型IIIB型複合体と比較したとき、標的RNA感度を増加させることが実測された(図9、10)。そのほか、dCmr46は、野生型Cmr46と比較したとき、同一タイムフレームでより多くのcOAを生成することが、アッセイのシグナル出力から示唆される(図11)。我々は、Cmr4 D26Nのこれらの特性を診断目的で活用することを目指し、この突然変異をin vitroアッセイに応用することで、より高い標的感度を得ることを目指しているこれにより、アッセイサンプル中の標的物質をより低濃度で検出したり、検出限界に達するために必要なプレ増幅のレベルを低くすることができるという利点がある。
Figure 2022538010000008
実施例4.サーマス・サーモフィルス(Thermus thermophilus)由来のIIIA型システム(Csm)
材料及び方法
cOA検出アッセイ
内因性Csm複合体(~2 μg;Staals et al.,2014.Mol Cell 56:518-530)さらにはRNA基質(200nM、表4に列挙される)が添加されたTtCmr活性アッセイ緩衝液(20mM Tris-HCl pH8.0、150mM NaCl、10mM DTT、1mM ATP、及び0.5mM MgCl)中で、in vitro cOA検出アッセイを行った。反応を65℃で1時間インキュベートし、その後、0.05単位のピロホスファターゼ(ThermoFisher EF0221)を添加し、続いて、25℃で30分間インキュベートした。Sigma-Aldrich(MAK307)によるマラカイトグリーンリン酸アッセイキットを用いてシグナルを可視化した。表6に示されるレイアウトに従って実験を行った。
Figure 2022538010000009
結果
図12は、IIIa型Csm cOA生成アッセイの結果を示す。このIII型CRISPR/Cas複合体もまた、相補的標的RNAの添加後にcOA生成を示す。
実施例5.ワンポットSARS-CoV-2検出
材料及び方法
IIIB型Cmr crRNA及びRPAプライマーの設計
世界保健機関(World Health Organization)(WHO)及び疾病管理予防センター(Centers for Disease Control and Prevention)(CDC)による報告によると、N遺伝子はSARS-CoV-2検出に好適な標的として同定された。複数のSARS-CoV-2様コロナウイルスに保存されるN遺伝子(CDCではN3といわれる)の領域に対してcrRNAを設計した。
crRNA_N3: 5’-AUUGCGACGCAGCATTGTTAGCAGGATTGCGGGTGCCAATGTGATC 3’
N3領域を増幅するために、TwistAmp Liquid Basicキット(TwistDx Ltd,Maidenhead,UK)により提案されたパラメーターに従って、RPA用DNAプライマーを設計した。そのほか、in vitro転写のために、フォワードプライマーの5’にT7プロモーター配列を付加した。増幅がうまくいくように複数の候補をスクリーニングすることにより、最も性能の良いプライマー対を特定した。
nCOV_N3_RPA_F1: 5’ GGCATAATACGACTCACTATAGGGTCTGATAATGGACCCCAAAATCAGCGAAAT 3’
nCOV_N3_RPA_R1: 5’ CTCCATTCTGGTTACTGCCAGTTGAATCTG 3’
crRNA_N3を用いて以上に記載のようにCmr46複合体を再構成した。SARS-CoV-2検出アッセイは、単一反応でRPAとIIIB型Cmr検出とを組み合わせる。合成SARS-CoV-2ゲノムを標的RNAとして使用した。このゲノムは、Twist Biosciences(South San Francisco,CA)により約10コピー/マイクロリットルで6種の非オーバーラップ5kb RNA断片として提供された。参照ゲノムは、単離物Wuhan-Hu-1(GenBank ID:MN908947.3)に基づいて作製された。
TwistAmp Liquid Basicキット(TwistDx)は、RPAによる増幅用の試薬を提供した。小サンプル体積で操作できるように、供給元により提供されたRPA反応混合物をすべて4等分した。そのほか、これらの混合物にオリゴヌクレオチドプライマー、リバーストランスクリプターゼ用の成分、及びT7 in vitro転写を組み込んだ:1.5μLプライマー混合物(10mM、Integrated DNA Technologies)、0.5μL M-MLV RT(100U/μL、Invitrogen)、0.5μL DTT(50mM、Invitrogen)、0.25μLネズミRNase阻害剤(40U/μL、New England Biolabs (NEB))、0.5μL T7ポリメラーゼ(50U/μL、NEB社)、2.25μLのdNTP溶液ミックス(10mM、NEB)、及び2.25μL NTPはミックス(20mM、NEB)。RPA混合物の次に、0.125μL RNaseAlert QCシステム(Thermo Scientific、製造業者により提供された乾燥ペレット、1mLの代わりに100μLで再懸濁)、1μL Csx1(10μM)、約60nMの最終反応混合物濃度になるようにCmr46複合体、及び1mMの最終反応混合物濃度になるようにATPを組み合わせることにより、SARS-CoV-2 Cmr混合物を作製した。両方の反応溶液を混合した後、16.5μL RPA混合物と、4.25μL SARS-CoV-2 Cmr混合物及び1μL SARS-CoV-2合成ゲノム鋳型と、を組み合わせた。100,000コピー/μL~10コピー/μLの範囲内のゲノム鋳型を含有する複数の混合物を作製した。Genie III(OptiGene)により反応を37℃で30分及び65℃で45分インキュベートした。30分から始めて495/520nm(励起/発光)で蛍光リードアウトを機器により実施した。
結果
SARS-CoV-2検出アッセイは、標的遺伝物質の増幅と検出を1回の反応で行うものである。このワンポット反応混合物を37℃で45分間インキュベート(プレ増幅)し、その後、温度を65℃に増加させた(シグナル生成)。図13は、SARS-CoV-2合成ゲノムのインキュベーション時間によるデータを描いたものである。その結果、65℃でのインキュベーション後数分で、陰性対象(NC)と比較して、シグナルが有意に増加することがわかった。一般に、65℃で5分間インキュベートした後には、すでにシグナル生成が確認できるため、プレ増幅時間はさらに短縮可能であると推定される。
実施例6.ワンポットSARS-CoV-2検出の検証
材料及び方法
Wageningen Bioveterinary Research(WBVR)との共同で、小スケール試験を実施してミンクサンプルでSARS-CoV-2に対するワンポットIII型検出アッセイを検証した。Direct Zol RNAミニプレップキット(Zymo Research)を用いて4匹のCOVID陽性ミンクの直腸スワブサンプルでRNA抽出を実施した(GenBank ID MT396266、MT457390、及びMT457399)。100μL RNaseフリー水でサンプルを溶出し、その5μLを鋳型として検出アッセイに使用した。TwistAmp(商標)nfoキット(TwistDx)は、RPAによる増幅用の試薬を提供した。小サンプル体積で操作できるように、供給元により提供されたRPA反応混合物をすべて4等分した。提供されたプライマーフリー再水和緩衝液と、1反応当たり1.05μLプライマー混合物(5mMフォワード及びリバース、Integrated DNA Technologies)と、を組み合わせ、続いて、提供されたRPAペレットを再水和するために使用した。そのほか、4.5μL再構成Cmr46複合体(約60nMの最終反応混合物濃度になるように、N3遺伝子crRNAがロードされている)、0.125μL RNaseAlert QCシステム(Thermo Scientific、製造業者により提供された乾燥ペレット、1mLの代わりに100μLで再懸濁)、0.25μL ATP(80mM、Sigma Aldrich)と、1μL Csx1(10μM)、0.5μL M-MLV RT(100U/μL、Invitrogen)、0.5μL DTT(50mM、Invitrogen)、0.25μLネズミRNase阻害剤(40U/μL、New England Biolabs (NEB))、0.5μL T7ポリメラーゼ(50U/μL、NEB)、及び2μL NTP溶液ミックス(20mM、NEB)と、を組み合わせることにより、IIIB型Cmr混合物を作製した。各アッセイ反応に対して、8.425μL RPA混合物と、5.625μL Cmr混合物、0.625μL MgOAc(280mM、TwistDx)、及び5μL鋳型又はRNaseフリーMQと、を組み合わせて、合計19.675μLになるようにした。陽性対照として、5μLの100コピー/μL SARS-CoV-2合成ゲノム(実施例5参照)を使用した。Genie III(OptiGene)分光測光器により反応混合物を37℃で45分間、続いて65℃で30分間インキュベートした。65℃インキュベーション時間の間、15秒間インターバルで495nm/520nm(励起/発光)で蛍光を測定して、データ収集を行った。
結果
2020年4月の終りにオランダのミンク飼育場でSARS-CoV-2が最初にアウトブレイクして以来、WBVRは、オランダでのミンクのすべての診断検査に関与してきた。抽出RNAサンプルを提供し、その後、1回の反応で標的遺伝的物質の増幅と検出とを組み合わせた診断アッセイを使用した。このワンポット反応混合物を37℃で45分間インキュベート(プレ増幅)し、その後、温度を65℃に増加させた(シグナル生成)。ミンクSARS-CoV-2サンプルのインキュベーション時間からのデータを、図14に示す。これらの結果は、SARS-CoV-2の検出が、65℃でのインキュベーション後30分以内で可能であることを明確に示しており、本技術が実際の複雑なサンプルマトリックスに適用可能性が示される。

Claims (17)

  1. a)III型CRISPR関連エフェクタータンパク質(Cas)と、標的核酸分子に結合する少なくとも1種CRISPR RNA(crRNA)と、を含むエフェクター複合体と、
    b)環状オリゴアデニル酸(cOA)のレベルを直接的又は間接的に決定するための手段と、
    を含む、クラスター化され、規則的な配置の短い回文配列リピート(clustered regularly interspaced short palindromic repeats)(CRISPR)ベースリボ核酸検出システム。
  2. 前記III型CasがIIIB型Cas、好ましくはIIIB型Cmrである、請求項1に記載の検出システム。
  3. 前記III型Casがサーマス・サーモフィルス(Thermus thermophilus)などの好温生物由来である、請求項1又は2に記載の検出システム。
  4. 前記III型Casが切断活性を欠如する、請求項1~3のいずれか一項に記載の検出システム。
  5. cOAのレベルを直接的又は間接的に決定するための前記手段が、ピロリン酸のレベル(PPi)を決定するための手段を含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の検出システム。
  6. 無機ピロホスファターゼをさらに含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の検出システム。
  7. 前記無機ピロホスファターゼがサーマス・サーモフィルス(Thermus thermophilus)などの好温生物由来であり、等温検出を可能にする、請求項6に記載の検出システム。
  8. Csx1などのcOA依存非特異的エフェクターエンドリボヌクレアーゼをさらに含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の検出システム。
  9. Csx1などのcOA依存非特異的エフェクターエンドリボヌクレアーゼと、前記エンドリボヌクレアーゼの検出可能基質と、をさらに含む、請求項8に記載の検出システム。
  10. 請求項1~9のいずれか一項に記載のリボ核酸検出システムと共にサンプルを提供すること、
    前記crRNAをその標的核酸分子に結合させる条件下で前記サンプルをインキュベートすること、及び
    環状オリゴアデニル酸(cOA)のレベルを直接的又は間接的に決定すること、
    を含む、サンプル中の標的核酸分子の存在又は不在を決定するための方法であって、
    対照と比較して、前記決定されたcOAレベルの増加が、前記サンプル中の前記標的分子の存在の指標となる、方法。
  11. cOAのレベルが、ピロリン酸のレベル又は無機ピロホスファターゼが検出システムに存在する場合に、無機リン酸のレベルを決定することにより決定される、請求項10に記載の方法。
  12. ピロリン酸又は無機リン酸のレベルが、比色測定、蛍光測定、蛍光、又は生物発光ベースアッセイにより決定される、請求項10又は11に記載の方法。
  13. cOAの活性のレベルが、請求項8~9のいずれか一項に記載の検出システムを利用してエフェクターエンドリボヌクレアーゼの検出可能基質を検出することによりCsx1などのcOA依存非特異的エフェクターエンドリボヌクレアーゼのレベルを決定することにより間接的に決定される、請求項10に記載の方法。
  14. 前記サンプルが、37℃~85℃、好ましくは約65℃の温度で前記リボ核酸検出システムでインキュベートされる、請求項10~13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 請求項1~9のいずれか一項に記載のリボ核酸検出システムを含むデバイス。
  16. 異なる標的核酸分子を有する、請求項1~8のいずれか一項に記載の複数のアレイリボ核酸検出システムを含む、請求項15に記載のデバイス。
  17. a)III型CRISPR関連エフェクタータンパク質(Cas)と、標的核酸分子に結合する少なくとも1種CRISPR RNA(crRNA)と、を含むエフェクター複合体と、
    b)環状オリゴアデニル酸(cOA)のレベルを直接的又は間接的に決定するための手段と、
    を含む部品のキット。
JP2021575360A 2019-06-19 2020-06-19 III型CRISPR/Casベース診断 Pending JP2022538010A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19181371.6 2019-06-19
EP19181371 2019-06-19
EP20168487 2020-04-07
EP20168487.5 2020-04-07
PCT/NL2020/050400 WO2020256553A1 (en) 2019-06-19 2020-06-19 Type iii crispr/cas-based diagnostics

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022538010A true JP2022538010A (ja) 2022-08-31

Family

ID=71741854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021575360A Pending JP2022538010A (ja) 2019-06-19 2020-06-19 III型CRISPR/Casベース診断

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220325328A1 (ja)
EP (1) EP3987058A1 (ja)
JP (1) JP2022538010A (ja)
KR (1) KR20220038668A (ja)
CN (1) CN114207145A (ja)
WO (1) WO2020256553A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210332446A1 (en) * 2020-04-27 2021-10-28 Montana State University Engineered crispr-cas systems and methods for sensitive and specific diagnostics
CN112553378B (zh) * 2020-12-29 2022-02-18 广州白云山拜迪生物医药有限公司 检测2019-nCoV的试剂、试剂盒及应用
CN113061650B (zh) * 2021-02-19 2024-07-16 中国科学院深圳先进技术研究院 一种病原体核酸的即时检测系统及方法
US20240191217A1 (en) * 2021-04-20 2024-06-13 University Court Of The University Of St Andrews Cas10-based assay for nucleic acid detection
CN113355459B (zh) * 2021-06-10 2022-04-01 安徽医科大学 一种检测筛查新冠病毒n501y突变的方法及试剂盒
EP4373963A2 (en) 2021-07-21 2024-05-29 Montana State University Nucleic acid detection using type iii crispr complex
KR20240141182A (ko) * 2022-01-20 2024-09-25 바게닝겐 유니버시테이트 열안정성 rna 중합효소
CN115058493B (zh) * 2022-06-07 2023-09-19 浙江大学 一种用于多重核酸检测的dna探针、crispr-反向点杂交核酸检测系统及应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140273036A1 (en) 2013-03-12 2014-09-18 Promega Corporation Luminescent detection of inorganic phosphate and coupled reactions
EP3630966A1 (en) * 2017-05-31 2020-04-08 Vilnius University Production of cyclic adenylates and their use as allosteric regulators
CN108220400A (zh) * 2018-01-02 2018-06-29 武汉启丰生物技术有限公司 一种基于CRISPR-Cas10核酸蛋白复合物的快捷核酸检测定量法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220038668A (ko) 2022-03-29
WO2020256553A1 (en) 2020-12-24
EP3987058A1 (en) 2022-04-27
CN114207145A (zh) 2022-03-18
US20220325328A1 (en) 2022-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220325328A1 (en) Type III CRISPR/Cas-based Diagnostics
Kubota et al. FRET-based assimilating probe for sequence-specific real-time monitoring of loop-mediated isothermal amplification (LAMP)
ES2743050T3 (es) Composiciones y procedimientos para cuantificar una secuencia de ácido nucleico en una muestra
CN112543812A (zh) 基于crispr效应系统的扩增方法、系统和诊断
JP6758474B2 (ja) 等温増幅の成分およびプロセス
US10415082B2 (en) Thermolabile exonucleases
US20080176293A1 (en) RNA-Dependent RNA Polymerase, Methods And Kits For The Amplification And/Or Labelling Of RNA
US20240018605A1 (en) Method and Kit of Detecting the Absence of Micro-Organisms
CN115335536B (zh) 用于即时核酸检测的组合物和方法
JP2012080871A (ja) Rnaの直接検出法
KR102030244B1 (ko) 뎅기 바이러스 검출용 올리고뉴클레오티드 세트 및 이의 용도
US20240182988A1 (en) Nucleic acid detection using type iii crispr complex
CN115777022A (zh) 经改造的CRISPR-Cas系统和用于灵敏且特异性诊断的方法
JP2020065488A (ja) 重症熱性血小板減少症候群(sfts)ウイルス検出用プライマーセット
JP7048819B2 (ja) 一本鎖rnaウイルスを検出する方法
CN116042911A (zh) CRISPR/Cas13a结合杂交链式反应用于流感病毒H1N1可视化检测的方法
EP4310195A1 (en) Method for nucleic acid detection using signal-mediated amplification of rna technology and rna aptamers
CN112608913B (zh) 一种基于C2c2的基因表达调控系统及其应用
US20230287364A1 (en) Bst polymerase variants
KR20240141182A (ko) 열안정성 rna 중합효소
EP4437132A1 (en) Improved isothermal amplification
CN117887868A (zh) 一种用于鲍曼不动杆菌核酸检测的crRNA及其应用
JP2011087534A (ja) 夾雑物の影響を排除する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240730