JP2022537790A - 隣接モジュールへのガス移動を防止することができる電池モジュール - Google Patents

隣接モジュールへのガス移動を防止することができる電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2022537790A
JP2022537790A JP2021576396A JP2021576396A JP2022537790A JP 2022537790 A JP2022537790 A JP 2022537790A JP 2021576396 A JP2021576396 A JP 2021576396A JP 2021576396 A JP2021576396 A JP 2021576396A JP 2022537790 A JP2022537790 A JP 2022537790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery module
battery
module
pair
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021576396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7335048B2 (ja
Inventor
サン・ヒュン・ユ
デ・フン・リム
ヨン・ソク・イ
ジン・キュ・シン
キュン・ヒュン・ベ
ヨン・ビン・イム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2022537790A publication Critical patent/JP2022537790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7335048B2 publication Critical patent/JP7335048B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6551Surfaces specially adapted for heat dissipation or radiation, e.g. fins or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6562Gases with free flow by convection only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/658Means for temperature control structurally associated with the cells by thermal insulation or shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/222Inorganic material
    • H01M50/224Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/244Secondary casings; Racks; Suspension devices; Carrying devices; Holders characterised by their mounting method
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/258Modular batteries; Casings provided with means for assembling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • H01M50/273Lids or covers for the racks or secondary casings characterised by the material
    • H01M50/276Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/35Gas exhaust passages comprising elongated, tortuous or labyrinth-shaped exhaust passages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

本発明は隣接モジュールへのガス移動を防止することができる電池モジュールに関し、より詳しくはモジュールケース(100)及び単位モジュール(200)を含む電池モジュールであって、前記モジュールケース(100)は絶縁性素材からなり、内部には2個以上の単位モジュール(200)を収納し、前記2個以上の単位モジュール(200)は所定の間隔で離隔して位置し、各単位モジュール(200)は1個以上の電池セル(230)が垂直方向に積層されていることを特徴とする隣接モジュールへのガス移動を防止することができる電池モジュールに関する。

Description

本出願は2019年12月12日付の韓国特許出願第2019-0165836号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容はこの明細書の一部として含まれる。
本発明は隣接モジュールへのガス移動を防止することができる電池モジュールに関し、より詳しくは複数のモジュールが互いに分離されており、かつカバーに多数のホールが形成されているので、発生したガスを外部に容易に放出することができる隣接モジュールへのガス移動を防止することができる電池モジュールに関する。
携帯電話、ノートブック型PC、カムコーダー、デジタルカメラなどのモバイル機器に対する技術開発及び需要が増加するのに伴って充放電の可能な二次電池に対する技術が活発に開発されている。また、二次電池は大気汚染物質を発生させる化石燃料の代替エネルギー源であり、電気自動車(EV)、ハイブリッド電気自動車(HEV)、プラグインハイブリッド電気自動車(P-HEV)などに適用されているので、二次電池に対する開発の必要性がますます高くなっている状況である。
現在商用化した二次電池としては、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、ニッケル亜鉛電池、リチウム二次電池などがある。このうち、リチウム二次電池は、ニッケル系の二次電池に比べてメモリ効果がほとんどなくて充放電が自由であり、自己放電率が非常に低く、エネルギー密度が高い利点によって脚光を浴びている。
一方、このような二次電池が電気自動車などのように大容量及び高電圧を必要とするデバイスに使われるときには、多数の電池セルが配列された構造の電池モジュール乃至電池パックなどの形態として使われる。
しかし、短絡、熱衝撃、絶縁などによって特定の電池セルに熱暴走現象が発生すれば、電池セルの内部では高温のガスが発生し、これは隣接した単位セルまたは電池モジュールの変形及び破壊を引き起こす。
これに関連して、韓国公開特許第2013-0086677号には、電池セルがセルカバーで包まれている構造の一つ以上の単位モジュールが垂直に立てられて積層された状態でモジュールケースに装着された一つ以上の電池モジュールから構成された電池モジュール配列体と、電池モジュール配列体が搭載されるベースプレートと、下端がベースプレートに固定された状態で前記電池モジュール配列体の両側面を支持する一対のエンドプレートと、前記電池モジュール配列体とエンドプレートとの間に介在され、電池モジュール配列体と対面する面には外力に対する緩衝作用と冷媒流路の形成のための一つ以上のリブが形成されている絶縁部材とを含むことを特徴とする電池パックが開示されている。
前記韓国公開特許第2013-0086677号は、エンドプレートを用いて緩衝作用を果たし、冷媒流路を形成して安全性を補完したが、依然として電池セルが密着しているから、短絡、熱衝撃、絶縁などの内部の問題が発生するとき、電池セルに高温のガスが蓄積し、その影響が密着した隣接電池セルに及んで熱暴走が発生する危険が存在する問題点が残っている。
韓国公開特許第2013-0086677号公報
本発明は前記のような問題点を解決するために、熱暴走の発生の際に熱気またはガスが隣接電池モジュールに及ぼす影響を最小化することができる構造を有する隣接モジュールへのガス移動を防止することができる電池モジュールを提供することを目的とする。
また、本発明は、組立てが簡単であり、締結部材を最小化することができる構造を有する隣接モジュールへのガス移動を防止することができる電池モジュールを提供することを目的とする。
前記のような問題点を解決するための本発明による隣接モジュールへのガス移動を防止することができる電池モジュールは、モジュールケース(100)及び単位モジュール(200)を含む電池モジュールであって、前記モジュールケース(100)は絶縁性素材からなり、内部には2個以上の単位モジュール(200)を収納し、前記2個以上の単位モジュール(200)は所定の間隔で離隔して位置し、各単位モジュール(200)は1個以上の電池セル(230)が垂直方向に積層されることを特徴とする。
また、本発明の電池モジュールにおいて、前記モジュールケース(100)は、上部ハウジング(110)、下部ハウジング(120)、前面カバー(130)、及び後面カバー(140)を含むことを特徴とする。
また、本発明の電池モジュールにおいて、前記後面カバー(140)は外部に突出する折曲部(141)を備え、前記折曲部(141)には複数のホール(142)が形成されることを特徴とする。
また、本発明の電池モジュールにおいて、前記単位モジュール(200)は、上部カバー(210)、下部カバー(220)、前記上部カバー(210)及び前記下部カバー(220)によって形成される空間部に収納される複数の電池セル(230)、前面バスバーアセンブリー(240)、後面バスバーアセンブリー(250)、一側面が前記上部カバー(210)及び前記下部カバー(220)と密着する一対のエンドプレート(260)、及び前記電池セル(230)の下部及び上部にそれぞれ位置する一対のクーリングフィン(270)を含むことを特徴とする。
また、本発明の電池モジュールにおいて、前記上部カバー(210)は、水平に位置する第1水平部(211)、前記第1水平部(211)の両側端から下方に延びた一対の第1垂直部(212)、所定の距離で離隔したままで前記第1垂直部(212)のそれぞれに形成された一対の第1収容溝(213)、及び前記第1垂直部(212)の一側端に所定の形状に切開されている第1切開部(214)を含み、前記下部カバー(220)は、水平に位置する第2水平部(221)、前記第2水平部(221)の両側端から上方に延びた一対の第2垂直部(222)、所定の距離で離隔したままで前記第2垂直部(222)のそれぞれに形成された一対の第2収容溝(223)、及び前記第2垂直部(222)の一側端に所定の形状に切開されている第2切開部(224)を含むことを特徴とする。
また、本発明の電池モジュールにおいて、前記上部カバー(210)及び前記下部カバー(220)は鋼板からなることを特徴とする。
また、本発明の電池モジュールにおいて、前記前面バスバーアセンブリー(240)は、複数のスリットが形成された六面体状の第1フレーム(241)、前記第1収容溝(213)及び前記第2収容溝(223)にそれぞれ結合される前記第1フレーム(241)の外側面に形成された複数の第3突起(242)、及び所定の間隔で離隔したままで所定の長さに内側に延びた複数の第1間隔維持部(244)を含み、前記後面バスバーアセンブリー(250)は、複数のスリットが形成された六面体状の第2フレーム(251)、前記第1収容溝(213)及び前記第2収容溝(223)にそれぞれ結合される前記第2フレーム(251)の外側面に形成された複数の第4突起(252)、及び所定の間隔で離隔したままで所定の長さに内側に延びた複数の第2間隔維持部(254)を含むことを特徴とする。
また、本発明の電池モジュールにおいて、前記2個以上の単位モジュール(200)はインターバスバー(300)を介して電気的に連結され、前記2個以上の単位モジュール(200)は第3間隔維持部(400)によって所定の距離で離隔した状態を維持することを特徴とする。
また、本発明の電池モジュールにおいて、前記インターバスバー(300)は、所定の長さを有する第3水平部(310)、前記第3水平部(310)の縁部から所定の角度に折り曲げられた一対の第3垂直部(320)、及び前記一対の第3垂直部(320)間の第5切開部(330)を含むことを特徴とする。
また、本発明の電池モジュールにおいて、前記第3間隔維持部(400)は、隣接した前記単位モジュール(200)の第1切開部(214)に装着される第4水平部(410)、前記第4水平部(410)の両側端から垂直方向に所定の長さに延びて隣接した前記単位モジュール(200)のカバーの内側面に位置する一対の第4垂直部(420)、及び前記第4垂直部(420)の下端に連結され、隣接した前記単位モジュール(200)の第2切開部(224)に装着される第5水平部(430)を含むことを特徴とする。
また、本発明の電池モジュールにおいて、前記第5水平部(430)は、前記インターバスバー(300)の前記第3水平部(310)を収納するように‘コ’字形を有することを特徴とする。
また、本発明の電池モジュールにおいて、前記2個以上の単位モジュール(200)は20mm~30mmの間隔で離隔していることを特徴とする。
また、本発明の電池モジュールにおいて、前記下部ハウジング(120)の内側面には前記単位モジュール(200)を所定の距離で離隔した状態で維持するための支持部(123)が設けられることを特徴とする。
また、本発明による電池パックは前述した電池モジュールを含むことを特徴とする。
また、本発明によるデバイスは前述した電池パックを備えることを特徴とする。
本発明による隣接モジュールへのガス移動を防止することができる電池モジュールは、複数の単位モジュールが所定の間隔で離隔するように位置しているので、特定の単位モジュールで熱暴走などのイベントが発生しても隣接単位モジュールへの伝達を最小化することができるという利点がある。
また、本発明による隣接モジュールへのガス移動を防止することができる電池モジュールは、複数の単位モジュールを連結する間隔維持部を備えているので、堅固に固定及び締結することができるという利点がある。
さらに、本発明による隣接モジュールへのガス移動を防止することができる電池モジュールは、単位モジュールのカバーまたは単位モジュールを取り囲むハウジングが絶縁素材または耐熱性素材からなっているので、安全性を向上させることができるという利点がある。
本発明の好適な実施例による電池モジュールを前面及び後面から見た斜視図である。 本発明の好適な実施例による電池モジュールを前面から見た分解斜視図である。 本発明の好適な実施例による単位モジュールから上下部ハウジングを分離した状態で後面から見た斜視図及び側面図である。 本発明の好適な実施例による単位モジュールの分解斜視図である。 本発明の好適な実施例による単位モジュールを連結する第3間隔維持部が装着される部分の拡大斜視図である。 本発明の好適な実施例による単位モジュールを連結するインターバスバーが装着される部分を説明するための分解斜視図である。 本発明の好適な実施例による電池セルの斜視図である。 本発明の好適な実施例による単位モジュールの水平断面図である。 本発明の好適な実施例による単位モジュールを組み立てる手順を説明するための図である。
本出願で、“含む”、“有する”または“備える”などの用語は明細書上に記載された特徴、数字、段階、構成要素、部分品またはこれらの組合せが存在することを指定しようとするものであり、一つまたはそれ以上の他の特徴、数字、段階、動作、構成要素、部分品またはこれらの組合せなどの存在または付加の可能性を予め排除しないものと理解されなければならない。
また、図面全般にわたって類似の機能及び作用をする部分に対しては同じ図面符号を使う。明細書全般で、ある部分が他の部分と連結されていると言うとき、これは直接的に連結されている場合だけでなく、その間にさらに他の素子を挟んで間接的に連結されている場合も含む。また、ある構成要素を含むというとは、特に反対の記載がない限り、他の構成要素を除くものではなく、他の構成要素をさらに含むことができることを意味する。
以下、本発明による隣接モジュールへのガス移動を防止することができる電池モジュールを実施例に基づいて説明する。
図1は本発明の好適な実施例による電池モジュールを前面及び後面から見た斜視図、図2は本発明の好適な実施例による電池モジュールを前面から見た分解斜視図である。
これらの図1及び図2を参照して本発明による電池モジュールを説明すると、電池モジュールは、モジュールケース100、複数の単位モジュール200、インターバスバー300、及び第3間隔維持部400を含む。
まず、モジュールケース100について詳細に説明すると、複数の単位モジュール200を取り囲むモジュールケース100は、上部ハウジング110、下部ハウジング120、前面カバー130、及び後面カバー140を含む。
上部ハウジング110は単位モジュール200の側面の一部と上面をカバーするように‘コ’字形を有し、外部からの衝撃を緩和させることができるように凹凸構造を有することが好ましい。
特に、側面を成す第1側部111の凹凸部には下方に所定の長さに突出した第1突起112が設けられ、第1突起112が設けられた凹凸部には後述する第2突起122が収容される。
下部ハウジング120は上部ハウジング110と類似して外形を有する。すなわち、単位モジュール200の側面の一部と下面をカバーするように‘コ’字形を有し、外部からの衝撃を緩和させることができるように凹凸構造を有する。
そして、水平内側面には、一対の単位モジュール200が収納されたとき、これらの間隔を維持するとともに、ハウジング内での遊動を防止するように所定の間隔で離隔した一対の支持部123が形成されている。
もちろん、図面には下部ハウジング120のみに設けられているものとして示されているが、上部ハウジング110にも設けられることができるというのは言うまでもない。
下部ハウジング120の第2側部121も凹凸構造を有し、凹凸部には上方に向かっている第2突起122が設けられる。
上部ハウジング110と下部ハウジング120が結合されるときの締結構造について簡単に説明すると、第1突起112と第2突起122は互いに会わないほどにずれるように形成さる。よって、第1突起112は第2突起122が形成された凹凸部に挿入され、かつ第2突起122は第1突起112が形成された凹凸部に挿入されて締結される構造であるので、複雑な締結手段なしもハウジングの結合及び固定が容易である。
一方、上部ハウジング110と下部ハウジング120は絶縁素材からなることが好ましい。
次に、電池モジュールの前面に位置する前面カバー130は前面ICB(Internal Circuit Board)などを含み、外部からの物理的衝撃などからICB(Internal Circuit Board)及び単位モジュールを保護する。
後面カバー140は電池モジュールの後面に位置し、電池モジュールの幅方向(Z方向)に沿って外部に突出した折曲部141が形成され、また折曲部141にはガス排出または冷却用空気が通過することができる複数のホール142が形成されている。
すなわち、短絡、熱衝撃または絶縁破壊などによって特定の電池セル230で熱暴走が発生するとき、発生したガスは複数のホール142を通して速かに外部に排出されることができ、また普段には外部空気が容易に流入するので、電池モジュールが適正温度で作動することを助ける。
さらに、折曲部141は後述する上部カバー210の第1突出部215と下部カバー220の第2突出部225とを上下から取り囲むので、上部カバー210と下部カバー220をより確かに固定することができるという利点がある。
一方、上下部ハウジング内に収納される複数の単位モジュール200は所定の距離で離隔するように位置することにより、電池モジュール内でガスが移動することができる流路が形成され、よって熱暴走などのイベントが発生するとき、隣接単位モジュール200へのガス移動や熱伝逹を最小化することができ、安全性が向上する利点がある。
複数の単位セルを含む単位モジュール200、単位モジュール200を電気的に連結するインターバスバー300及び単位モジュール200を離隔した状態で維持するための第3間隔維持部400についての詳細な説明は後述する。
図3は本発明の好適な実施例による単位モジュールから上下部ハウジングを分離した状態で後面から見た斜視図及び側面図、図4は本発明の好適な実施例による単位モジュールの分解斜視図である。
図3及び図4を参照して単位モジュール200について具体的に説明すると、単位モジュール200は、上部カバー210、下部カバー220、電池セル230、前面バスバーアセンブリー240、後面バスバーアセンブリー250、エンドプレート260、及びクーリングフィン270を含む。
まず、上部カバー210について詳細に説明すると、水平に位置する第1水平部211と、第1水平部211の両側端から下方に延びた一対の第1垂直部212とを含む。
そして、第1垂直部212には所定の形状を有する一対の第1収容溝213が所定の距離で離隔して形成され、第1垂直部212の一側縁端には所定の形状の第1切開部214が形成されている。
ここで、一対の第1収容溝213は後述する前面バスバーアセンブリー240の第3突起242及び後面バスバーアセンブリー250の第4突起252とそれぞれ締結される。
そして、第1切開部214には後述する第3間隔維持部400の第4水平部410が装着される。
一方、第1垂直部212の第1切開部214の下側には外側に所定の長さに突出した第1突出部215が形成され、これは前述したように後面カバー140の折曲部141に装着される。
次に、下部カバー220について説明すると、前述した上部カバー210と互いに対応する形状を有する。
すなわち、水平に位置する第2水平部221と、第2水平部221の両側縁端から上方に延びた一対の第2垂直部222とを含んでなり、同様に所定の距離で離隔している一対の第2収容溝223及び第2切開部224が形成されている。
一対の第2収容溝223は前面バスバーアセンブリー240の第3突起242と後面バスバーアセンブリー250の第4突起252とそれぞれ締結され、第2切開部224には第3間隔維持部400の第5水平部430が装着される。
また、後面カバー140の折曲部141に装着されるように、第2垂直部222の第2切開部224の下側にも外側に所定の長さに突出した第2突出部225が形成されている。
ここで、これらの上部カバー210及び下部カバー220は不燃性素材でありながらも高融点の鋼板からなることが好ましい。これは、内部でガスが発生して圧力が上昇しても体積膨張を抑制し、さらに熱暴走に耐えることができるようにするためである。
図7は本発明の好適な実施例による電池セルの斜視図である。図7を参照しながら電池セル230について説明すると、電池セル230はセル組立体を含んでいる。セル組立体は、長いシート状の正極と負極との間に分離膜が介在されてから巻き取られる構造を有するゼリーロール型セル組立体、または長方形の正極及び負極が分離膜を挟む状態で積層される構造の単位セルからなるスタック型セル組立体、単位セルが長い分離フィルムによって巻き取られるスタックフォルディング型セル組立体、または単位セルが分離膜を挟む状態で積層されて互いに付着されるラミネーションスタック型セル組立体などからなることができるが、これに限定されない。
前記のようなセル組立体はセルケース231に内蔵され、セルケース231は通常的に内部層/金属層/外部層のラミネートシート構造を有する。内部層はセル組立体と直接的に接触するので絶縁性及び耐電解液性を有しなければならなく、また外部からの密閉のためにシーリング性、すなわち内部層同士熱接着されたシーリング部位は優れた熱接着強度を有しなければならない。このような内部層の材料としては、耐化学性に優れながらもシーリング性が良いポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエチレンアクリル酸、ポリブチレンなどのポリオレフィン系樹脂、ポリウレタン樹脂及びポリイミド樹脂から選択されることができるが、これらに限定されず、引張強度、剛性、表面硬度、耐衝撃強度などの機械的物性及び耐化学性が優れたポリプロピレンが一番好ましい。
内部層と接している金属層は外部から水分や各種のガスが電池の内部に浸透することを防止するバリア層に相当し、このような金属層の好ましい材料としては、軽いながらも成形性に優れたアルミニウム薄膜を使うことができる。
そして、金属層の他側面には外部層が設けられる。このような外部層は、電極組立体を保護しながら耐熱性及び耐化学性を確保するように、引張強度、透湿防止性及び空気透過防止性に優れた耐熱性ポリマーを使うことができる。一例として、ナイロンまたはポリエチレンテレフタレートを使うことができるが、これに限定されない。
一方、正極リード232及び負極リード233からなるリードは、セル組立体の正極タブと負極タブがそれぞれ電気的に連結されてからケースの外部に露出される構造を有し、前記のような電池セルは一般的に知られている構成に相当するので、より詳細な説明は省略する。
また、図4を参照して複数の電池セル230を電気的に連結する前面バスバーアセンブリー240について説明すると、前面バスバーアセンブリー240は、第1フレーム241、第3突起242、第3切開部243、及び第1間隔維持部244を含む。
第1フレーム241は電極リードが貫通するように複数のスリットが形成され、六面体状を有し、第3突起242は第1フレーム241の外側面に複数個が形成されている。このような第3突起242は前述した上部カバー210の第1収容溝213及び下部カバー220の第2収容溝223と締結される。
第3切開部243は前面バスバーアセンブリー240の縁部の下部に位置し、内部の連結部材が通過する通路である。
そして、第1間隔維持部244は電池セル230に平行な方向に所定の長さに突出した板状を有し、電池セル230が互いに所定の距離で離隔した状態を維持するようにする。
次に、後面バスバーアセンブリー250は、第2フレーム251、第4突起252、第4切開部253、及び第2間隔維持部254を含む。
第2フレーム251は、電極リードが貫通するように、複数のスリットが形成され、六面体状を有し、第4突起252は第2フレーム251の外側面に複数個が形成されている。このような第4突起252は前述した上部カバー210の第1収容溝213及び下部カバー220の第2収容溝223と締結される。
第2間隔維持部254は、第1間隔維持部244と同様に、電池セル230が互いに所定の距離で離隔した状態を維持するように助ける。
次に、最外郭に位置する電池セル230の一側面、具体的には上部カバー210及び下部カバー220に一番近接して位置する一対の電池セル230の側面には一対のエンドプレート260が位置する。
このようなエンドプレート260はクッション素材からなることができ、これは外部衝撃から電池セル230を保護するためである。
垂直に並んで配置された電池セル230の上面と下面にそれぞれ位置するクーリングフィン270は、充放電の際に必ず発生する熱を吸収することによって電気的性能を維持させる。
図5は本発明の好適な実施例による単位モジュールを連結する第3間隔維持部が装着される部分の拡大斜視図、図6は本発明の好適な実施例による単位モジュールを連結するインターバスバーの装着部分を説明するための分解斜視図である。
図5及び図6を参照してインターバスバー300及び第3間隔維持部400について具体的に説明すると、インターバスバー300は、所定の長さを有する第3水平部310、第3水平部310の縁端から所定の角度に折り曲げられた一対の第3垂直部320、及び一対の第3垂直部320の間に所定の形状に切開された第5切開部330を含む。
第3水平部310は、隣接して位置する一対の単位モジュール200を電気的に連結するように、 下部カバー220の第2切開部224に装着され、一対の第3垂直部320は各単位モジュール200の端子と連結される。
第3間隔維持部400は、第4水平部410、一対の第4垂直部420、及び第5水平部430を含む。
第4水平部410は隣接した単位モジュール200の第1切開部214に装着されて単位モジュール200間のガス移動を最大限遮断し、一対の第4垂直部420は第4水平部410の両側縁端から垂直方向に所定の長さに延びたままで隣接単位モジュール200のカバーの内側に位置する。また、第5水平部430は第4垂直部420の下端に連結され、隣接した単位モジュール200の第2切開部224に装着される。
ここで、第5水平部430は内部が空いている‘コ’字形を有することが好ましい。これは、後面カバー140、上部カバー210及び下部カバー220の間を絶縁させることとともに、インターバスバー300の第3水平部310の外側面を取り囲み、外部から流入する各種の異物から保護するためのである。
以上のような構成を有するインターバスバー300及び第3間隔維持部400が後面バスバーアセンブリー250の第4切開部253に挿入及び装着されることにより、隣接した単位モジュール200を電気的に連結しながらも外部に突出しなくて体積が増加することを抑制することができ、さらに単位モジュール200間の離隔距離を一定に維持することができるだけではなく、上下左右方向への動きを制御することができるという利点がある。
図8は本発明の好適な実施例による単位モジュールの水平断面図である。
図8を参照して間隔維持部によって形成される空気層について説明すると、前述したように、電池セル230の前面及び後面にはそれぞれ第1間隔維持部244が設けられた前面バスバーアセンブリー240と、第2間隔維持部254が設けられた後面バスバーアセンブリー250とが位置する。したがって、これらの第1間隔維持部244及び第2間隔維持部254によって電池セル230の間には所定の長さ(X軸)の空気層280が形成される。
このような空気層280は、特定の電池セル230で発生した熱が隣接電池セル230に移動することを防止することができ、単位モジュール200の熱暴走現象を緩和させることができ、さらに電池セル230のスウェリングの際に緩衝の役割を同時に果たすことができる。
図9は本発明の好適な実施例による単位モジュールを組み立てる手順を説明するための図である。
図9を参照して説明すると、下部カバー220の内側面に水平方向にクーリングフィン270を位置させ、前面バスバーアセンブリー240の第3突起242を下部カバー220の第2収容溝223に締結する第1段階、前面バスバーアセンブリー240の第1間隔維持部244に合わせて複数の電池セル230及びエンドプレート260を装着させる第2段階、複数の電池セル230の上部にクーリングフィン270を装着させ、後面バスバーアセンブリー250の第4突起252を下部カバー220の第2収容溝223に締結する第3段階、及び上部カバー210の第1収容溝213に前面バスバーアセンブリー240の第3突起242及び後面バスバーアセンブリー250の第4突起252を締結する第4段階を含む。
一方、第1段階では、前面バスバーアセンブリー240の締結とクーリングフィン270の装着を同時に遂行することができるなど、これらの組立て手順は変更可能である。
また、第1段階で、前面バスバーアセンブリー240の代わりに後面バスバーアセンブリー250を先に組み立てることができる。この場合、第3段階では後面バスバーアセンブリー250の代わりに前面バスバーアセンブリー240が装着されなければならないというのは言うまでもない。
本発明による複数の電池モジュールが集まって電池パックになることができ、この電池パックはデバイスに搭載されることができる。具体的なデバイスの例としては、自動車、携帯電話、及びノートブック型PCであることができるが、ノートブック型PCのように相対的に少容量及び低電圧のデバイスがより好ましい。
以上で本発明の内容の特定部分を詳細に記述したが、当該分野の通常の知識を有する者にこのような具体的技術はただ好適な実施様態であるだけであり、これによって本発明の範囲が制限されるものではなく、本発明の範疇及び技術思想の範囲内で多様な変更及び修正が可能であるというのは当業者に明らかであり、このような変形及び修正が添付の特許請求の範囲に属するというのは言うまでもない。
100 モジュールケース
110 上部ハウジング
111 第1側部
112 第1突起
120 下部ハウジング
121 第2側部
122 第2突起
123 支持部
130 前面カバー
140 後面カバー
141 折曲部
142 ホール
200 単位モジュール
210 上部カバー
211 第1水平部
212 第1垂直部
213 第1収容溝
214 第1切開部
215 第1突出部
220 下部カバー
221 第2水平部
222 第2垂直部
223 第2収容溝
224 第2切開部
225 第2突出部
230 電池セル
231 セルケース
232 正極リード
233 負極リード
240 前面バスバーアセンブリー
241 第1フレーム
242 第3突起
243 第3切開部
244 第1間隔維持部
250 後面バスバーアセンブリー
251 第2フレーム
252 第4突起
253 第4切開部
254 第2間隔維持部
260 エンドプレート
270 クーリングフィン
280 空気層
300 インターバスバー
310 第3水平部
320 第3垂直部
330 第5切開部
400 第3間隔維持部
410 第4水平部
420 第4垂直部
430 第5水平部

Claims (15)

  1. モジュールケース(100)及び単位モジュール(200)を含む電池モジュールであって、
    前記モジュールケース(100)は絶縁性素材からなり、内部には2個以上の単位モジュール(200)を収納し、
    前記2個以上の単位モジュール(200)は所定の間隔で離隔して位置し、各単位モジュール(200)は1個以上の電池セル(230)が垂直方向に積層されている、電池モジュール。
  2. 前記モジュールケース(100)は、上部ハウジング(110)、下部ハウジング(120)、前面カバー(130)、及び後面カバー(140)を含む、請求項1に記載の電池モジュール。
  3. 前記後面カバー(140)は外部に突出する折曲部(141)を備え、前記折曲部(141)には複数のホール(142)が形成されている、請求項2に記載の電池モジュール。
  4. 前記単位モジュール(200)は、上部カバー(210)、下部カバー(220)、前記上部カバー(210)及び前記下部カバー(220)によって形成される空間部に収納される複数の電池セル(230)、前面バスバーアセンブリー(240)、後面バスバーアセンブリー(250)、一側面が前記上部カバー(210)及び前記下部カバー(220)と密着する一対のエンドプレート(260)、及び前記電池セル(230)の下部及び上部にそれぞれ位置する一対のクーリングフィン(270)を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の電池モジュール。
  5. 前記上部カバー(210)は、水平に位置する第1水平部(211)、前記第1水平部(211)の両側端から下方に延びた一対の第1垂直部(212)、所定の距離で離隔したままで前記第1垂直部(212)のそれぞれに形成された一対の第1収容溝(213)、及び前記第1垂直部(212)の一側端に所定の形状に切開されている第1切開部(214)を含み、
    前記下部カバー(220)は、水平に位置する第2水平部(221)、前記第2水平部(221)の両側端から上方に延びた一対の第2垂直部(222)、所定の距離で離隔したままで前記第2垂直部(222)のそれぞれに形成された一対の第2収容溝(223)、及び前記第2垂直部(222)の一側端に所定の形状に切開されている第2切開部(224)を含む、請求項4に記載の電池モジュール。
  6. 前記上部カバー(210)及び前記下部カバー(220)は鋼板からなる、請求項5に記載の電池モジュール。
  7. 前記前面バスバーアセンブリー(240)は、複数のスリットが形成された六面体状の第1フレーム(241)、前記第1収容溝(213)及び前記第2収容溝(223)にそれぞれ結合される前記第1フレーム(241)の外側面に形成された複数の第3突起(242)、及び所定の間隔で離隔したままで所定の長さに内側に延びた複数の第1間隔維持部(244)を含み、
    前記後面バスバーアセンブリー(250)は、複数のスリットが形成された六面体状の第2フレーム(251)、前記第1収容溝(213)及び前記第2収容溝(223)にそれぞれ結合される前記第2フレーム(251)の外側面に形成された複数の第4突起(252)、及び所定の間隔で離隔したままで所定の長さに内側に延びた複数の第2間隔維持部(254)を含む、請求項5または6に記載の電池モジュール。
  8. 前記2個以上の単位モジュール(200)はインターバスバー(300)を介して電気的に連結され、前記2個以上の単位モジュール(200)は第3間隔維持部(400)によって所定の距離で離隔した状態を維持する、請求項7に記載の電池モジュール。
  9. 前記インターバスバー(300)は、所定の長さを有する第3水平部(310)、前記第3水平部(310)の縁部から所定の角度に折り曲げられた一対の第3垂直部(320)、及び前記一対の第3垂直部(320)間の第5切開部(330)を含む、請求項8に記載の電池モジュール。
  10. 前記第3間隔維持部(400)は、隣接した前記単位モジュール(200)の第1切開部(214)に装着される第4水平部(410)、前記第4水平部(410)の両側端から垂直方向に所定の長さに延びて隣接した前記単位モジュール(200)のカバーの内側面に位置する一対の第4垂直部(420)、及び前記第4垂直部(420)の下端に連結され、隣接した前記単位モジュール(200)の第2切開部(224)に装着される第5水平部(430)を含む、請求項9に記載の電池モジュール。
  11. 前記第5水平部(430)は、前記インターバスバー(300)の前記第3水平部(310)を収納するように‘コ’字形を有する、請求項10に記載の電池モジュール。
  12. 前記2個以上の単位モジュール(200)は20mm~30mmの間隔で離隔している、請求項1から11のいずれか一項に記載の電池モジュール。
  13. 前記下部ハウジング(120)の内側面には前記単位モジュール(200)を所定の距離で離隔した状態で維持するための支持部(123)が設けられる、請求項2または3に記載の電池モジュール。
  14. 請求項1から13のいずれか一項に記載の電池モジュールを含む、電池パック。
  15. 請求項14に記載の電池パックを備えた、デバイス。
JP2021576396A 2019-12-12 2020-09-28 隣接モジュールへのガス移動を防止することができる電池モジュール Active JP7335048B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2019-0165836 2019-12-12
KR1020190165836A KR20210074779A (ko) 2019-12-12 2019-12-12 인근 모듈로의 가스 이동을 방지할 수 있는 전지 모듈
PCT/KR2020/013240 WO2021118028A1 (ko) 2019-12-12 2020-09-28 인근 모듈로의 가스 이동을 방지할 수 있는 전지 모듈

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022537790A true JP2022537790A (ja) 2022-08-29
JP7335048B2 JP7335048B2 (ja) 2023-08-29

Family

ID=76330483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021576396A Active JP7335048B2 (ja) 2019-12-12 2020-09-28 隣接モジュールへのガス移動を防止することができる電池モジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220263174A1 (ja)
EP (1) EP3975324A4 (ja)
JP (1) JP7335048B2 (ja)
KR (1) KR20210074779A (ja)
CN (1) CN114207925A (ja)
WO (1) WO2021118028A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220075710A (ko) * 2020-11-30 2022-06-08 에스케이온 주식회사 배터리 모듈
US20220407146A1 (en) * 2021-06-16 2022-12-22 Lg Energy Solution, Ltd. Battery cell retention frame
US11827111B2 (en) * 2021-09-24 2023-11-28 Ford Global Technologies, Llc Heat shrinkable and stretchable bands for sealing traction battery pack enclosure assemblies
US20230395885A1 (en) * 2022-06-02 2023-12-07 Aesc Japan Ltd. Battery module and electronic device
CN115377615B (zh) * 2022-10-21 2023-01-24 楚能新能源股份有限公司 一种刀片电池、电池模组以及电池模组装配方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009146797A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Daikyonishikawa Corp バッテリーパック
JP2011165477A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及びこれを備える車両
JP2012054052A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Toyota Motor Corp 蓄電装置および車両
WO2013129117A1 (ja) * 2012-02-29 2013-09-06 住友重機械工業株式会社 ショベル
JP2015062153A (ja) * 2013-09-23 2015-04-02 株式会社デンソー 電池パック
JP2016509747A (ja) * 2013-04-15 2016-03-31 エルジー・ケム・リミテッド 新規な構造の電池モジュール及びこれを含む電池パック
JP2019500736A (ja) * 2016-03-03 2019-01-10 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーモジュール、該バッテリーモジュールを含むバッテリーパック及び該バッテリーパックを含む自動車

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120044853A (ko) * 2010-10-28 2012-05-08 현대자동차주식회사 플라스틱 복합재를 이용한 전기자동차용 배터리팩 케이스 어셈블리
KR101447062B1 (ko) 2012-01-26 2014-11-03 주식회사 엘지화학 전지모듈 및 이를 포함하는 전지팩
JP6252313B2 (ja) * 2014-03-31 2017-12-27 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP6719330B2 (ja) * 2016-08-22 2020-07-08 Fdk株式会社 電池ユニット
US10446893B2 (en) * 2017-01-23 2019-10-15 Ford Global Technologies, Llc Electrified vehicle battery packs with battery attachment features
JP6861045B2 (ja) * 2017-02-09 2021-04-21 株式会社エンビジョンAescジャパン 組電池、電池パック、組電池の製造方法及び電池パックの製造方法
KR102270234B1 (ko) * 2017-12-12 2021-06-25 주식회사 엘지에너지솔루션 크로스 빔을 내장한 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
KR102277035B1 (ko) * 2018-03-21 2021-07-13 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
FR3062521B1 (fr) * 2018-04-10 2023-09-08 Sogefi Air & Cooling Unite de batterie avec des moyens de regulation de la temperature integres au boitier

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009146797A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Daikyonishikawa Corp バッテリーパック
JP2011165477A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及びこれを備える車両
JP2012054052A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Toyota Motor Corp 蓄電装置および車両
WO2013129117A1 (ja) * 2012-02-29 2013-09-06 住友重機械工業株式会社 ショベル
JP2016509747A (ja) * 2013-04-15 2016-03-31 エルジー・ケム・リミテッド 新規な構造の電池モジュール及びこれを含む電池パック
JP2015062153A (ja) * 2013-09-23 2015-04-02 株式会社デンソー 電池パック
JP2019500736A (ja) * 2016-03-03 2019-01-10 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーモジュール、該バッテリーモジュールを含むバッテリーパック及び該バッテリーパックを含む自動車

Also Published As

Publication number Publication date
US20220263174A1 (en) 2022-08-18
WO2021118028A1 (ko) 2021-06-17
JP7335048B2 (ja) 2023-08-29
CN114207925A (zh) 2022-03-18
EP3975324A4 (en) 2022-08-03
KR20210074779A (ko) 2021-06-22
EP3975324A1 (en) 2022-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7335048B2 (ja) 隣接モジュールへのガス移動を防止することができる電池モジュール
US9614196B2 (en) Middle or large-sized battery pack assembly
US11437664B2 (en) Battery module
US8974951B2 (en) Battery pack
CN111373597B (zh) 具有改进的冷却结构的电池模块
KR20210064935A (ko) 배터리 모듈
US20230327231A1 (en) Battery module and battery pack including the same
JP2023524706A (ja) 断熱部材を含むバッテリーモジュール
KR20210072999A (ko) 에너지 밀도와 방열효과가 향상된 전지 팩
US20220336902A1 (en) Battery pack and method of manufacturing the same
US20230275300A1 (en) Battery module and battery pack including the same
JP2023521186A (ja) 冷却性能が向上した電池モジュール及びこれを含む電池パック
KR20210003607A (ko) 밀착형 쿨링플레이트를 포함하는 배터리 팩 및 이를 포함하는 디바이스
US20230307746A1 (en) Battery pack with improved cooling performance and device including the same
JP7483302B2 (ja) 電池セルの寿命が向上した電池パック及びこれを含むデバイス
US20240006683A1 (en) Battery module and battery pack including the same
KR102674209B1 (ko) 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
US20230073204A1 (en) Battery pack
KR20240012307A (ko) 전지셀 유닛 및 이를 포함하는 전지셀 어셈블리
KR20240051548A (ko) 전지팩 및 이를 포함하는 디바이스
JP2024506457A (ja) 安全性が向上したパウチ型電池セル及びこれを含む電池モジュール
JP2023530687A (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
KR20220039437A (ko) 균일한 온도 분포를 갖는 전지 모듈 및 이의 제조방법
KR20230051884A (ko) 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
JP2022552154A (ja) 耐振動性が向上したバッテリーパック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7335048

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150