JP2022527539A - 光学フィルム及びガラスラミネート - Google Patents

光学フィルム及びガラスラミネート Download PDF

Info

Publication number
JP2022527539A
JP2022527539A JP2021558980A JP2021558980A JP2022527539A JP 2022527539 A JP2022527539 A JP 2022527539A JP 2021558980 A JP2021558980 A JP 2021558980A JP 2021558980 A JP2021558980 A JP 2021558980A JP 2022527539 A JP2022527539 A JP 2022527539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
along
glass
polarizing element
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021558980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7550166B2 (ja
JPWO2020202033A5 (ja
Inventor
ディー. ハーグ,アダム
エヌ. ウィラー,ブリアンナ
ビー. ジョンソン,マシュー
エフ. エドモンズ,ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2022527539A publication Critical patent/JP2022527539A/ja
Publication of JPWO2020202033A5 publication Critical patent/JPWO2020202033A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7550166B2 publication Critical patent/JP7550166B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • G02B5/3041Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
    • G02B5/305Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks including organic materials, e.g. polymeric layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10779Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing polyester
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10807Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor
    • B32B17/10816Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor by pressing
    • B32B17/10871Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor by pressing in combination with particular heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/28Interference filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3066Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state involving the reflection of light at a particular angle of incidence, e.g. Brewster's angle
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/416Reflective
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/516Oriented mono-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2551/00Optical elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/023Optical properties
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0018Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for preventing ghost images
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/28Interference filters
    • G02B5/281Interference filters designed for the infrared light
    • G02B5/282Interference filters designed for the infrared light reflecting for infrared and transparent for visible light, e.g. heat reflectors, laser protection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3075Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state for use in the UV

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

光学フィルムは、複数の交互の第1の層及び第2の層を含む。第1の層は第1の面内複屈折を有し、第2の層は第2の面内複屈折を有し、第2の面内複屈折は第1の面内複屈折よりも小さく、かつ0.03よりも大きい。第1の層は、ポリエチレンテレフタレートホモポリマーを含んでもよく、第2の層はグリコール変性コ(ポリエチレンテレフタレート)を含んでもよい。光学フィルムは、150℃で15分間加熱されたときに、第1の方向に沿って4%を超える収縮率を有し、直交する第2の方向に沿って3%を超える収縮率を有する。ガラス層の間に光学フィルムを配置し、ガラス層に光学フィルムをラミネートすることにより、ガラスラミネートが調製される。

Description

光学フィルムは、交互のポリマー層を含んでもよい。例えば、多層反射偏光子は、交互のポリマー層で形成され、交互のポリマー層間の屈折率の差により、直交する偏光の一方の光が実質的に反射される一方で、他方の光は実質的に透過するように配向されていてもよい。層スタックの設計及び材料の選択により、多層反射偏光子は、可視波長及び赤外波長の所望の範囲にわたって光を偏光することができる。
本明細書のいくつかの態様では、複数の交互の第1の層及び第2の層を含む光学フィルムが提供される。第1の層は、第1の層の第1の面内方向に沿った屈折率と第1の層の直交する第2の面内方向に沿った屈折率との差である第1の面内複屈折を有する。第2の層は、第2の層の第1の面内方向に沿った屈折率と第2の層の第2の面内方向に沿った屈折率との差である第2の面内複屈折を有する。第2の面内複屈折は第1の面内複屈折よりも小さく、かつ0.03よりも大きい。光学フィルムは、150℃で15分間加熱されたときに、第1の面内方向に沿って4%を超える収縮率を有し、第2の面内方向に沿って3%を超える収縮率を有する。
本明細書のいくつかの態様では、複数の交互の第1の層及び第2の層を含む反射偏光子が提供される。第1の層は、ポリエチレンテレフタレートホモポリマーを含み、第2の層は、グリコール変性コ(ポリエチレンテレフタレート)を含む。反射偏光子は、150℃で15分間加熱されたときに、反射偏光子のブロック軸に沿って4%を超える収縮率を有し、反射偏光子の直交する通過軸に沿って3%を超える収縮率を有する。
本明細書のいくつかの態様では、複数の交互の第1のポリマー層及び第2のポリマー層を含む反射偏光子が提供される。交互の第1のポリマー層及び第2のポリマー層の各層は、少なくとも0.03の面内複屈折を有し、面内複屈折は、層の第1の面内方向に沿った屈折率と層の直交する第2の面内方向に沿った屈折率との差である。第1の面内方向に沿った第1のポリマー層と第2のポリマー層との間の屈折率の差Δn1は、少なくとも0.03である。第2の面内方向に沿った第1のポリマー層と第2のポリマー層との間の屈折率の差Δn2は、Δn1未満の絶対値|Δn2|を有する。反射偏光子は、150℃で15分間加熱されたときに、第1の面内方向に沿って4%を超える収縮率を有し、第2の面内方向に沿って3%を超える収縮率を有する。
本明細書のいくつかの態様では、ガラスラミネートを製造する方法が提供される。本方法は、第1のガラス層及び第2のガラス層を提供する工程と、第1のガラス層と第2のガラス層との間に反射偏光子を配置する工程と、反射偏光子と、第1のガラス層及び第2のガラス層それぞれとの間に、第1の接着剤層及び第2の接着剤層を配置する工程と、少なくとも120℃の温度及び少なくとも0.9MPaの圧力で、反射偏光子を第1のガラス層及び第2のガラス層にラミネートして、ガラスラミネートを提供する工程と、を含む。反射偏光子は、主に光干渉によって光を反射及び透過する複数の交互のポリマー干渉層を含む。ラミネートする工程の前に、反射偏光子は、150℃で15分間加熱されたときに、反射偏光子のブロック軸に沿って4%を超える収縮率を有し、反射偏光子の直交する通過軸に沿って3%を超える収縮率を有する。
本明細書のいくつかの態様では、第1のガラス層と、第1の層にラミネートされた反射偏光子と、を含むガラスラミネートが提供される。反射偏光子は、主に光干渉によって光を反射及び透過し、ブロック軸及び直交する通過軸を画定する、複数の交互のポリマー干渉層を含む。反射偏光子は、ブロック軸に沿って少なくとも0.5MPaの引張応力を有し、通過軸に沿って少なくとも0.5MPaの引張応力を有する。
本明細書のいくつかの態様では、第1のガラス層及び第2のガラス層と、第1のガラス層と第2のガラス層との間に実質的に対称に配置され、第1のガラス層と第2のガラス層に接着された反射フィルムと、を含むガラスラミネートが提供される。反射フィルムは、複数の交互のポリマー干渉層を含む。複数の平行な直線が、ガラスラミネート上に、ガラスラミネートの法線に対して40度~75度の範囲の角度θをなす第1の方向に沿って投影され、第1の方向と法線とによって画定される入射面に直交する第2の方向に沿って、複数の平行な直線が延びる場合、投影された各直線は、反射フィルムから反射線として反射し、各反射線は、反射線の中心線を画定する輝度分布を有し、反射線の中心線と第2の方向との間の角度αの分布は、2.5度未満の標準偏差を有する。
本明細書のいくつかの態様では、第1のガラス層及び第2のガラス層と、第1のガラス層と第2のガラス層との間に配置され、第1のガラス層と第2のガラス層に結合された反射フィルムと、を含むガラスラミネートが提供される。反射フィルムは、複数の交互のポリマー干渉層を含む。複数の平行な直線が表示表面からガラスラミネート上に、第1の方向に沿って投影され、各直線が、表示表面上で実質的に同じ線幅を有し、第1の方向が、ガラスラミネートの法線に対して40度~75度の範囲の角度θをなし、複数の平行な直線が、第1の方向と法線とによって画定される入射面に直交する第2の方向に沿って延びる場合、投影された各直線は、反射フィルムから反射線として反射し、反射線の画像は、画像平面内で輝度分布を有し、表示表面から画像平面への拡大率は1であり、各反射線の画像の輝度分布は、最良適合直線を中心とする標準偏差を有し、標準偏差の平均は線幅の0.9倍未満である。
本明細書のいくつかの態様では、ガラスラミネートと、ガラスラミネート上に表示画像を投影するように配置されたプロジェクタと、を含むシステムが提供される。ガラスラミネートは、第1のガラス層及び第2のガラス層と、第1のガラス層と第2のガラス層との間に配置され、反射偏光子、及び反射偏光子上に配置された加熱要素又は熱拡散層のうちの少なくとも1つを含む、光学スタックと、を含む。システムは、加熱要素又は熱拡散層のうちの少なくとも1つにエネルギーを供給することによりガラスラミネートを加熱するように適合された熱制御システムを更に含む。反射偏光子は、本明細書のいずれかの反射偏光子であってもよい。
本明細書のいくつかの態様では、反射偏光子と、反射偏光子上に配置され少なくとも1.5W/(m・K)の熱伝導率を有する、実質的に透明な抵抗加熱要素又は実質的に透明な熱拡散層のうちの少なくとも1つと、を含む光学スタックが提供される。反射偏光子は、本明細書のいずれかの反射偏光子であってもよい。
本明細書のいくつかの態様では、反射偏光子と、反射偏光子上に配置された実質的に透明な熱拡散層と、を含む光学スタックが提供される。反射偏光子は、複数の交互の第1の層及び第2の層を含み、熱拡散層は、第1の層及び第2の層の最大熱伝導率よりも大きい熱伝導率を有する。反射偏光子は、本明細書のいずれかの反射偏光子であってもよい。
光学フィルムの概略斜視図である。 図1Aの光学フィルムのセグメントの概略斜視図である。 光学フィルムの概略断面図である。 反射偏光子の反射率の概略プロットである。 ミラーフィルムの反射率の概略プロットである。 フィルムの概略上面図である。 ガラスラミネートの概略断面図である。 ガラスラミネートの概略断面図である。 処理パラメータと時間の概略プロットである。 ラミネート中の、ブロック軸に沿った反射偏光子における引張応力と時間の概略プロット、及び通過軸に沿った反射型偏光子における引張応力と時間の概略プロットである。 ラミネート中の、ブロック軸に沿った反射偏光子における引張応力と時間の概略プロット、及び通過軸に沿った反射型偏光子における引張応力と時間の概略プロットである。 自動車のフロントガラスの概略断面図である。 ガラスラミネート及び光源の概略断面図である。 ガラスラミネート及び光源の概略断面図である。 複数の平行な直線の概略図である。 図10Aの平行な直線の反射画像の概略図である。 図10Bの反射画像の中心線と固定方向との間の角度の分布の概略図である。 中心線を有する反射線、及び最良適合直線の概略プロットである。 光学スタックの概略断面図である。 光学スタックの概略断面図である。 加熱要素及び熱拡散層を含む光学スタックの概略平面図である。 加熱要素及び熱拡散層を含む光学スタックの概略平面図である。 加熱要素及び熱拡散層を含む光学スタックの概略平面図である。 加熱要素及び熱拡散層を含む光学スタックの概略平面図である。 光学スタックの反射偏光子の主表面の総面積の少なくとも大部分を覆う層又は要素の概略平面図である。 ディスプレイ及び/又は熱制御システムの概略図である。 それぞれ横方向及び機械方向に沿った、光学フィルムの引張応力と時間のプロットである。 それぞれ横方向及び機械方向に沿った、光学フィルムの引張応力と時間のプロットである。 反射偏光子及びガラスラミネートに対する入射角60度におけるs-polブロック状態光の透過率のプロットである。
以下の説明では、本明細書の一部を構成し、様々な実施形態が実例として示される、添付図面が参照される。図面は、必ずしも縮尺通りではない。本開示の範囲又は趣旨から逸脱することなく、他の実施形態が想到され、実施可能である点を理解されたい。したがって、以下の発明を実施するための形態は、限定的な意味では解釈されないものとする。
少なくとも部分的には、屈折率の異なるミクロ層の構成によって、望ましい透過特性及び/又は反射特性をもたらす多層光学フィルムが知られている。このような光学フィルムは、例えば、交互のポリマー層の共押し出しによって実証された。例えば、米国特許第3,610,729号(Rogers)、同第4,446,305号(Rogersら)、同第4,540,623号(Imら)、同第5,448,404号(Schrenkら)、及び同第5,882,774号(Jonzaら)を参照されたい。これらのポリマー多層光学フィルムにおいて、個々の層の作製には、ほとんど又は専ら、ポリマー材料が使用される。そのようなフィルムは、大量生産プロセスに適合しており、大きなシート及びロール品として作製することができる。
オートモーティブ用途では、多層光学フィルムは、熱及び圧力下でポリビニルブチラール(PVB)接着剤層を使用して、ガラス層間にラミネートされてもよい。ラミネートプロセスは、光学フィルムの平坦性を低減することがあり、これは、ガラスラミネート上に投影された画像が観察されるときの視認可能なうねり又はしわをもたらし得る。本明細書によれば、ガラス層に又は2つのガラス層間にラミネートされた光学フィルムでは、光学フィルムが加熱下で高い収縮率を有する場合、うねりが実質的に低減され得ることが見出された。例えば、光学フィルムは、150℃で15分間加熱されたときに、第1の方向に沿って、4%を超える、又は5%を超える、又は6%を超える、又は7%を超える、又は8%を超える収縮率を有し得る。光学フィルムはまた、150℃で15分間加熱されたときに、第1の方向に直交する第2の方向に沿って、3%を超える、又は3.5%を超える、又は4%を超える、又は5%を超える、又は6%を超える、又は7%を超える、又は8%を超える収縮率を有し得る。光学フィルムは、150℃で15分間加熱されたときに、第1の方向及び第2の方向のそれぞれに沿って、20%未満の収縮率を有し得る。第1の方向及び第2の方向は、光学フィルムが平坦にして置かれたときの光学フィルムの平面内の方向、又は湾曲した光学フィルム上の位置での接平面内の方向であると理解することができる。いくつかの実施形態では、交互の層は、第1の面内方向(例えば、層の配向方向)に沿った屈折率と、直交する第2の面内方向に沿った屈折率との差である面内複屈折を有し、収縮率が指定された第1の方向及び第2の方向は、面内複屈折がそれに沿って定義された第1の面内方向及び第2の面内方向に対応する。いくつかの実施形態では、第1の方向は、反射偏光子のブロック軸(反射偏光子が最も高い反射率を有する偏光軸)に沿った第1の面内方向であり、第2の方向は、反射偏光子の通過軸(反射偏光子が最も低い反射率を有する偏光軸)に沿った第2の面内方向である。いくつかの実施形態では、反射偏光子のブロック軸及び通過軸は、ブロック軸が、隣接する層間の屈折率の差が最大である軸であり、通過軸が、直交する面内方向に沿っているように、反射偏光子の交互の層によって画定される。高収縮率を有する多層光学フィルムの製造方法は、本明細書の他の箇所、並びに国際公開第2017/205106号(Stoverら)及び対応する米国特許出願第16/301106号(Stoverら)にて更に記載される。
また、例えば、ポリエチレンテレフタレートの低い延伸温度に起因して延伸中に生じる、ある程度の結晶性を有する高屈折率層及び低屈折率層の両方を有する光学フィルム(例えば反射偏光子)が、例えば、オートモーティブ用途に特に適していることが見出された。更に、高屈折率層及び低屈折率層の両方が、延伸によって非対称屈折率を生じる多層反射偏光子などの光学フィルムは、オートモーティブ用途又は他の用途に有用であり得ることが見出された。例えば、このようなフィルムは、熱への曝露後に(例えば、太陽光に曝露された自動車において)ヘイズのより良好な抑制を呈することが分かっている。
図1Aは、光学フィルム100の概略斜視図であり、光学フィルム100は、反射偏光子であってもよく、本明細書の他の箇所に記載されるガラスラミネートのうちのいずれかにおいて使用されてもよい。図1Bは、光学フィルム100のセグメントの概略斜視図である。光学フィルム100は、合計(N)個の層を有する複数の層102を含む。層は、複数の交互のポリマー干渉層である、又はそれらを含み得る。図1Bは、交互の高屈折率層102a(A層)及び低屈折率ポリマー層102b(B層)を示す。高屈折率層は、同じ方向における低屈折率層の屈折率よりも大きい少なくとも1つの方向における屈折率を有する。高屈折率層102aは、第1の層と称されてもよく、低屈折率層102bは、第2の層と称されてもよい。
いくつかの実施形態では、複数の交互の第1のポリマー層102a及び第2のポリマー層102bは、約900個未満の層、又は約500個未満の層、又は約300個未満の層を含む。いくつかの実施形態では、例えば、複数の交互の第1のポリマー層102a及び第2のポリマー層102bは、少なくとも約200個の層を含む、又は約200個~約300個の層の範囲の総数(N個)の層を含む。いくつかの実施形態では、光学フィルム100は、約500ミクロン未満、又は約200ミクロン未満、又は約100ミクロン未満、又は約50ミクロン未満の平均厚さtを有する。平均厚さとは、光学フィルムの領域にわたる厚さ平均を指す。いくつかの実施形態では、厚さは実質的に均一であるため、光学フィルムの厚さは平均厚さtに実質的に等しい。いくつかの実施形態では、光学フィルムは湾曲形状に形成され、形成プロセスから生じる厚さの変動を有する。いくつかの実施形態では、各ポリマー層102は、約500nm未満の平均厚さを有する。
使用中、入射光110として描かれる光学フィルム100の主表面(例えば、フィルム表面104)に入射する光は、光学フィルム100の第1の層に入り、複数の干渉層102を通って伝搬することができ、入射光110の偏光状態に依存して、光干渉による選択反射又は選択透過を受ける。入射光110は、互いに直交する第1の偏光状態(a)及び第2の偏光状態(b)を含んでもよい。いくつかの実施形態では、光学フィルム100は、反射偏光子であり、第1の偏光状態(a)は、「通過」状態と考えることができ、一方で第2の偏光状態(b)は、「ブロック」状態と考えることができる。いくつかの実施形態では、光学フィルム100は、延伸軸120に沿って配向され、直交軸122に沿っては、配向されていない偏光子である。このような実施形態では、軸122に沿った電界を有する垂直入射光の偏光状態は、第1の偏光状態(a)であり、軸120に沿った電界を有する垂直入射光の偏光状態は、第2の偏光状態(b)である。軸122は、通過軸と称されてもよく、軸120は、ブロック軸と称されてもよい。いくつかの実施形態では、入射光110が複数の干渉層102を通って伝搬していくと、第2の偏光状態(b)の光の部分は、隣接する干渉層によって反射され、第2の偏光状態(b)が光学フィルム100によって反射される結果となり、一方で第1の偏光状態(a)の光の一部は、光学フィルム100をまとまって通過する。
図1Cは、入射角θで光学フィルム100に入射する光線210を示す光学フィルム100の概略断面図である。いくつかの実施形態では、光学フィルム100は、所定の入射角(例えば、0度又は60度の入射角θ)での所定の波長範囲(例えば、400nm~700nmの可視波長範囲、又は本明細書の他の箇所に記載される他の可視波長範囲)における第1の偏光状態についての第1の平均反射率と、上記所定の波長範囲における上記所定の入射角での直交する第2の偏光状態についての第2の平均反射率とを有し、第2の平均反射率は、第1の平均反射率よりも大きい。例えば、いくつかの実施形態では、第2の平均反射率は少なくとも20パーセントであり、第1の平均反射率は15パーセント未満である。いくつかの実施形態では、光学フィルム100は、ブロック軸に沿って偏光された所定の波長範囲の垂直入射光について少なくとも20パーセントの平均反射率と、通過軸に沿って偏光された所定の波長範囲の垂直入射光について15パーセント未満の平均反射率とを有する反射偏光子である。いくつかの実施形態では、ブロック軸に沿って偏光された所定の波長範囲の垂直入射光についての平均反射率は、25~75%の範囲である。いくつかの実施形態では、通過軸に沿って偏光された所定の波長範囲の垂直入射光についての平均反射率は、10パーセント未満である。
いくつかの実施形態では、光学フィルム100は、直交する2つの偏光状態のそれぞれについて、同じ又は同様の反射率を有するミラーフィルム又は部分ミラーフィルムである。
図2Aは、所定の入射角θ(例えば、0度又は60度)を有する光に対する、光学フィルム100に対応し得る反射偏光子の反射率の概略図である。λ1(例えば、400nm、又は430nm、又は450nm)~λ2(例えば、650nm又は700nm)の所定の波長範囲における平均ブロック状態(p偏光状態であり得る)の反射率Rb、及び所定の波長範囲における平均通過状態(s偏光状態であり得る)の反射率Rpが示されている。いくつかの実施形態では、光学フィルム100は反射偏光子であり、この反射偏光子は、ブロック偏光状態(例えば、ブロック軸120に沿って偏光している)を有する、所定の波長範囲(例えば、少なくとも450nm~650nm、又は少なくとも430nm~650nm、又は少なくとも400nm~700nm)において所定の入射角(例えば、垂直入射角(θ=0度)又は60度の入射角θ)の光に対して、より高い反射率(例えば、少なくとも15%、又は少なくとも20%、又は少なくとも30%、又は少なくとも40%、又は少なくとも50%、又は少なくとも60%、又は少なくとも70%)を有し、(例えば、通過軸122に沿って偏光される)通過偏光状態を有する、所定の波長範囲において所定の入射角の光に対して、より低い反射率(例えば、15%未満又は10%未満)を有する。ブロック状態での反射率は、ブロック軸に沿って隣接する層間の屈折率の差を調整することにより、及び/又はフィルム内の層の数を調整することにより調整できる。所望の反射率は、所望の用途に依存し得る。例えば、いくつかのオートモーティブ用途では、所定の波長範囲における所定の入射角の光に対する、ブロック状態(例えば、p偏光状態)での所望の平均反射率は、20%~40%の範囲にある。別の例として、いくつかのディスプレイ用途では(例えば、液晶ディスプレイの再利用バックライトでは)、所定の波長範囲における所定の入射角の光に対する、ブロック状態での所望の平均反射率は、少なくとも70%、又は少なくとも80%、又は少なくとも85%、又は少なくとも90%である。いくつかの実施形態では、所定の波長範囲における所定の入射角の光に対する、通過状態での所望の反射率は、15%未満又は10%未満である。いくつかの実施形態では、通過状態での反射偏光子の任意の反射率は、主に反射偏光子の外面でのフレネル反射に起因する。
いくつかの実施形態では、光学スタックは、反射偏光子であり得る光学フィルム100と、光学フィルム100に結合されたミラーフィルムと、を含む。ミラーフィルムは、所定の波長範囲において、直交する第1の偏光状態及び第2の偏光状態を実質的に反射する。ミラーフィルムの反射率は、別段の指定がない限り、非偏光の反射率を指す。ミラーフィルムは、赤外線(IR)ミラーフィルムであってもよい。図2Bは、λ1~λ2の範囲の波長(例えば、λ1~λ2の範囲は、400nm~700nmの可視範囲であり得る)に対してR1未満(例えば、R1は、20%又は15%であり得る)を反射し、λ3~λ4の範囲の波長(例えば、λ3~λ4の範囲は、900nm~1200nmの範囲であり得る)に対して少なくともR2(例えば、R2は、少なくとも80%又は少なくとも85%であり得る)を反射するミラーフィルムの反射率の概略図である。いくつかの実施形態では、ミラーフィルムは、垂直入射する可視光の20%未満を反射し、900nm~1200nmの波長範囲における入射光の少なくとも80%を反射する。
干渉層又はミクロ層は、干渉層の反射率及び透過率が光干渉によって合理的に説明できる場合、又は光干渉の結果として合理的に正確にモデル化できる場合、主に光干渉によって光を反射及び透過すると説明されてもよい。異なる屈折率を有する隣接する干渉層の対は、対が、光の波長の1/2の組み合わされた光学厚さ((反射偏光子の場合はブロック軸に沿った)屈折率×物理的厚さ)を有するときに、光干渉によって光を反射する。干渉層は、典型的には、約500nm未満、又は約300nm未満、又は約200nm未満の物理的厚さを有する。いくつかの実施形態では、各ポリマー干渉層は、約45ナノメートル~約200ナノメートルの範囲の平均厚さ(層にわたる物理的厚さの非加重平均)を有する。非干渉層は、光学厚さが大きすぎて、干渉による可視光の反射に寄与できない。非干渉層は典型的に、少なくとも1マイクロメートル又は少なくとも5マイクロメートルの物理的厚さを有する。干渉層102は、所定の波長範囲において主に光干渉によって光を反射及び透過する複数のポリマー干渉層であり得る。干渉層及び非干渉層を含む光学フィルムの平均厚さは、約500ミクロン未満とすることができる。
いくつかの実施形態では、光学フィルム100は、複数の交互の第1の層102a及び第2の層102bを含み、第1の層102aは、第1の層102aの第1の面内方向120に沿った屈折率と、第1の層102aの第2の面内方向122に沿った屈折率との差である第1の面内複屈折を有し、第2の層102bは、第2の層102bの第1の面内方向120に沿った屈折率と、第2の層102bの第2の面内方向122に沿った屈折率との差である第2の面内複屈折を有する。いくつかの実施形態では、第2の面内複屈折は第1の面内複屈折よりも小さく、かつ0.03より大きい。いくつかの実施形態では、各第1の層102aについての第1の面内方向及び第2の面内方向に沿った屈折率並びに厚さ方向に沿った屈折率は、他の各第1の層102aと同じである。いくつかの実施形態では、各第2の層102bについての第1の面内方向及び第2の面内方向に沿った屈折率並びに厚さ方向に沿った屈折率は、他の各第2の層102bと同じである。いくつかの実施形態では、光学フィルム100は、複数の交互の第1の層102a及び第2の層102bを含む反射偏光子であり、第1の層102aは、ポリエチレンテレフタレートホモポリマーを含み、第2の層102bは、グリコール変性コ(ポリエチレンテレフタレート)を含む。いくつかの実施形態では、各第1の層102aは、ポリエチレンテレフタレートホモポリマー層であり、各第2の層102bは、グリコール変性コ(ポリエチレンテレフタレート)層である。いくつかの実施形態では、光学フィルム100は、150℃で15分間加熱されたときに、第1の面内方向120(又はブロック軸120)に沿って、4%を超える収縮率を有し、第2の面内方向122(又は通過軸122)に沿って3%を超える収縮率を有する。いくつかの実施形態では、第1の方向120に沿った収縮率は、150℃で15分間加熱されたときに、5%、又は6%、又は7%、又は8%を超える。いくつかのこのような実施形態又は他の実施形態では、第2の方向122に沿った収縮率は、150℃で15分間加熱されたときに、3.5%、又は4%、又は5%、又は6%、又は7%、又は8%を超える。いくつかの実施形態では、第1の方向120に沿った収縮率及び第2の方向122に沿った収縮率は、それぞれ、150℃で15分間加熱されたときに、5%、又は6%、又は7%、又は8%を超える。いくつかの実施形態では、第1の面内方向120に沿った第1の層102aと第2の層102bとの間の屈折率の差Δn1は、少なくとも0.03であり、第2の面内方向122に沿った第1の層102aと第2の層102bとの間の屈折率の差Δn2は、Δn1未満の絶対値|Δn2|を有する。
場合によっては、ミクロ層又は干渉層は、1/4波長スタックに対応する厚さ及び屈折率値を有し、すなわち、それぞれが等しい光学厚さ(f比=50%)の2つの隣接するミクロ層を有する、光学繰り返し単位又は単位セルで構成され、このような光学繰り返し単位は、波長λが光学繰り返し単位の全光学厚さの2倍である、建設的干渉光による反射に有効である。f比は、第1の層及び第2の層の光学繰り返し単位における第1の層(より高屈折率の層であると想定される)の光学厚さの、光学繰り返し単位の全光学厚さに対する比である。光学繰り返し単位のf比は、多くの場合、光学フィルムの厚さを通して一定又は実質的に一定であるが、いくつかの実施形態では、例えば、米国特許第9,823,395号(Weberら)に記載されているように変動することができる。光学フィルムのf比は、光学繰り返し単位のf比の平均(非加重平均)である。f比が50%とは異なる、2種のミクロ層光学繰り返し単位を有する多層光学フィルム、又は光学繰り返し単位が2種より多いミクロ層を含むフィルムなどの他の層構成も知られている。これらの光学繰り返し単位の設計は、特定の高次反射を減少又は増加させるように構成することができる。例えば、米国特許第5,360,659号(Arendsらによる)及び同第5,103,337号(Schrenkらによる)を参照されたい。フィルムの厚さ軸(例えば、z軸)に沿った厚さ勾配を使用して、拡張された反射帯、例えば、反射帯が斜めの入射角で短波長にシフトする際に、ミクロ層スタックが可視スペクトル全体にわたって反射し続けるように、人間の可視領域全体にわたる、及び近赤外の中に拡張された反射帯を提供することができる。帯域端を鋭くするように調整された厚さ勾配、すなわち高反射と高透過の間の波長遷移は、米国特許第6,157,490号(Wheatleyら)に記述されている。
多層光学フィルムと、関連する設計及び構造の更なる詳細は、米国特許第5,882,774号(Jonzaら)及び同第6,531,230号(Weberら)、PCT国際公開第95/17303号(Ouderkirkら)及び同第99/39224号(Ouderkirkら)、並びに表題「Giant Birefringent Optics in Multilayer Polymer Mirrors」、Science,Vol.287,March 2000(Weberら)という刊行物に記述されている。多層光学フィルム、及び関連の物品は、光学的特性、機械的特性、及び/又は化学的特性により選択される、追加の層及びコーティングを含むことがある。例えば、紫外線吸収層をこのフィルムの入射側に追加して、紫外線光により生じる劣化から構成要素を保護することができる。紫外線硬化型アクリレート接着剤又は他の好適な材料を用いて、多層光学フィルムを機械的補強層に取り付けることができる。このような補強層は、PET又はポリカーボネートなどのポリマーを含む場合があり、また例えばビーズ又はプリズムを使用することにより光拡散又はコリメーションなどの光学的機能を提供する、構造化された表面を含む場合もある。追加の層及びコーティングはまた、耐スクラッチ性層、耐引裂性層、及び硬化剤も含むことができる。例えば、米国特許第6,368,699号(Gilbertら)を参照されたい。多層光学フィルムを作るための方法及び装置は、米国特許第6,783,349号(Neavinら)に記述されている。
多層光学フィルムの反射特性及び透過特性は、対応するミクロ層の屈折率と、ミクロ層の厚さ及び厚さ分布の関数である。各マイクロ層は、少なくともフィルム内の局所的位置では、面内屈折率n、n、及び、フィルムの厚さ軸に関連する屈折率nによって特性を定められ得る。これらの屈折率は、互いに直交するx軸、y軸、及びz軸に沿って偏光された光に対する対象材料の屈折率を、それぞれ表す。本特許出願での説明を容易にするため、別段の指定がない限り、x軸、y軸、及びz軸は、多層光学フィルム上の任意の対象点に適用可能なローカルな直交座標系であり、ミクロ層はx-y面に平行に延び、x軸は、Δnの大きさを最大とするようにフィルムの面内に配向されているものとする。これらの座標において、Δnの大きさは、Δnの大きさ以下であって、それを超えないものとすることができる。更に、差Δn、差Δn、差Δnの計算において、どの材料層から始めるべきかの選択は、Δnが非負であることを指定することにより決定される。換言すれば、境界面を形成する2つの層間の屈折率の差は、Δn=n1j-n2jであり、ここで、j=x、y、又はzであり、層の指定1、2は、n1x≧n2x、すなわち、Δn≧0となるように選択される。
実際には、屈折率は、よく考えられた材料選択と加工条件によって制御される。従来の多層フィルムは、交互の2種のポリマーA、Bの多数の層、例えば数十又は数百の層を共押し出しすることによって作製され、場合によってはその後、この多層押出物を1つ以上の増倍ダイ(multiplication die)に通し、次にこの押出物を延伸することによって、又は別の方法で配向して最終的なフィルムを形成する。得られるフィルムは、典型的には、可視又は近赤外などのスペクトルの所望の領域において1つ以上の反射帯をもたらすように厚さと屈折率が調整されている、多数の、すなわち数百の個別のミクロ層から構成される。合理的な数の層によって所望の反射率を得るために、隣接するミクロ層同士は、典型的には、x軸に沿って偏光した光に対して少なくとも0.03、又は少なくとも0.04の屈折率差(Δn)を呈する。いくつかの実施形態では、x軸に沿って偏光した光に対する屈折率差が、配向後に可能な限り高くなるように材料を選択する。2つの直交する偏光に対して反射率が所望される場合に、隣接するミクロ層同士はまた、y軸に沿って偏光した光に対して少なくとも0.03、又は少なくとも0.04の屈折率差(Δn)を呈するようにすることもできる。
特定の実施形態では、多層反射偏光子は、オートモーティブ用途において有用であり得る。例えば、多層反射偏光子は、車両のフロントガラスの少なくとも一部で又はその近くで使用してもよい。安全のために、ドライバは依然として、多層反射偏光子を通して道路又は周囲環境を観察可能である必要があるので、この用途は、従来の液晶ディスプレイ用途とは大幅に異なる。更に、ドライバのフロントガラスからの明るい反射によって、他のドライバが眩惑し、又は視覚を損なわないようにする必要がある。高反射性(1つの偏光状態について)の、高性能の従来の反射偏光子は、これらの所望の特性を達成しない。
更に、以前から既知の反射偏光子は、オートモーティブアセンブリ及び一般的な使用に伴う処理及び環境曝露に敏感である。例えば、反射偏光子は、安全ガラスの耐破損性のために、ポリビニルブチラール(PVB)と共に使用されるても、又はポリビニルブチラール(PVB)と共に処理されるか、又はポリビニルブチラール(PVB)にラミネート(laminated)されてもよい。PVB系材料の成分は、ラミネートされたフロントガラス構成要素を形成するために使用される高温処理下で、従来方法で作製され設計された反射偏光子に浸透し劣化させ得る。別の例として、多くの市販の反射偏光子においてポリマー及び/又はコポリマーとして使用されるポリエチレンナフタレート(PEN)、特に、NDC(ジメチル-2,6-ナフタレンジカルボキシレート)を含むポリエチレンナフタレートは、紫外線に曝露されると黄変する。車両環境は、太陽放射への大量の曝露をもたらし、時間の経過と共に反射偏光子を劣化させることになる。このような周囲環境では、自発的な大型結晶化が生じる場合もあり、反射偏光子内でヘイズを発生させる。いくつかの実施形態では、本明細書に記載された反射偏光子は、ポリエチレンナフタレートを含まない。いくつかの実施形態では、本明細書に記載された反射偏光子は、ナフタレン-2,6-ジカルボン酸を含有しない。いくつかの実施形態では、本明細書に記載された反射偏光子は、いずれの層においても、いずれの方向に沿っても、550nmで測定される屈折率が1.7を超えない。
多層光学フィルムは、典型的には、2種の異なるポリマーの交互の層から形成される。一方の層は、配向された場合に複屈折を発生させることができる層である。多層光学フィルムの形成に使用されるほとんど全てのポリマーは、延伸時に屈折率が増加するので、この層は、典型的には高屈折率層(又は高屈折率光学(HIO)層)としても知られている。交互のポリマー層の他方の層は、典型的には、高屈折率層の屈折率以下の屈折率を有する等方性層である。この理由から、この層は、典型的には低屈折率層(又は低屈折率光学(LIO)層と称される。通常、高屈折率層は結晶性又は半結晶性であり、低屈折率層は非晶質である。これは、(特定の面内方向に沿った高屈折率層と低屈折率層との間の不整合に基づく)十分に高いブロック軸反射率と、(面内方向に直交する第2の方向に沿った高屈折率層と低屈折率層との間の整合に基づく)十分に低い通過軸反射率とを得るためには、非晶質材料が使用される必要があるという考えに少なくとも基づいていた。
ここで、ポリエチレンテレフタレートの低い延伸温度に起因して延伸中に生じる、ある程度の結晶性を有する高屈折率層及び低屈折率層の両方を有する多層反射偏光子が、オートモーティブ用途に特に適していることが見出された。したがって、いくつかの実施形態では、反射偏光子は、複数の交互の第1のポリマー層及び第2のポリマー層を含み、第1のポリマー層及び第2のポリマー層のそれぞれは、結晶性を呈する。加えて、高屈折率光学層及び低屈折率光学層の両方が、延伸によって屈折率の非対称な増加を生じる多層反射偏光子が、オートモーティブ用途において有用であり得ることが見出された。いくつかの実施形態では、高屈折率層及び低屈折率層のそれぞれが、少なくとも0.03、又は少なくとも0.04の面内複屈折を生じ得る、か又は有し得る。面内複屈折は、面内配向方向(典型的には、配向された層が最も高い屈折率を有する方向)に沿った屈折率と、直交する面内方向とに沿った屈折率の差である。例えば、x方向に沿って配向されたx-y平面内のフィルムの場合、面内複屈折はn-nである。いくつかの実施形態では、150℃で15分間加熱されたときに本明細書の他の箇所に記載される範囲のいずれかにおける収縮率を有する反射偏光子は、複数の交互の第1のポリマー層102a及び第2のポリマー層102bを含み、第1のポリマー層102a及び第2のポリマー層102bの各層は、少なくとも0.03の面内複屈折を有し、面内複屈折は、層の第1の面内方向120に沿った屈折率と、層の直交する第2の面内方向122に沿った屈折率との差である。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの面内方向に関して、各第1のポリマー層と各第2のポリマー層との間の屈折率の差は、少なくとも0.03、又は少なくとも0.04(例えば、0.03又は0.04~0.1又は0.15又は0.25の範囲内)である。いくつかの実施形態では、第1の面内方向120に沿った各第1のポリマー層と各第2のポリマー層との間の屈折率の差Δn1は、少なくとも0.03であり、第2の面内方向122に沿った各第1のポリマー層102aと各第2のポリマー層102bとの間の屈折率の差Δn2は、Δn1未満の絶対値|Δn2|を有する。いくつかの実施形態では、Δn1は、少なくとも0.04である。いくつかのこのような実施形態では又はその他の実施形態では、|Δn2|は、0.04未満、又は0.03未満、又は0.02未満である。屈折率は、別段の指示がある場合を除いて、532nmの波長で決定される。
特定の中間延伸工程中に、特定の多層光学フィルムが同様の複屈折特性を有し得るが、これらのフィルムは、ブロック軸(延伸軸)反射率を最大化するために、引き続きヒートセットプロセスを受けて、層のうちの少なくとも1つ(典型的には低屈折率層、又は等方性層)において複屈折が最小化され、このことは、最終フィルム(すなわち、ロール形態のフィルム又は変換されたフィルム)が、これらの特性を呈しなかったことを意味する。いくつかの実施形態では、光学フィルム又は反射偏光子は、少なくとも4つの縁部を有する(例えば、ロール形態の最終フィルム又は少なくとも4つの縁部を有する変換されたフィルム)。いくつかの実施形態では、高屈折率層は、ポリエチレンテレフタレート(PET)であるように選択され、低屈折率層は、シクロヘキサンジメタノールがグリコール変性剤として使用される、ポリエチレンテレフタレートのコポリエステルであるように選択される(Eastman Chemicals(Knoxville,Tenn.)から入手可能なようなPETG)。いくつかの実施形態では、高屈折率層は、PETであるように選択され、低屈折率層は、PETGとPCTGとの50:50(重量で)ブレンドであるように選択される(また、シクロヘキサンジメタノールがグリコール変性剤として使用される、ポリエチレンテレフタレートであるが、PETG(Eastman Chemicals(Knoxville,Tenn.)から入手可能)では変性剤を2倍にする)。いくつかの実施形態では、高屈折率層は、PETであるように選択され、低屈折率層は、PETGと、PCTGと、40モル%のテレフタル酸、10モル%のイソフタル酸、49.75モル%のエチレングリコール、及び0.25モル%のトリメチルプロパノールに由来する「80:20」コポリエステルとの33:33:33(重量で)のブレンドであるように選択される。他のコポリエステルが、本明細書に記載される低屈折率層として、又は低屈折率層内で有用であり得る。いくつかの実施形態では、反射偏光子などの光学フィルムは、交互の第1の層及び第2の層を含み、各第1の層は、ポリエチレンテレフタレートホモポリマーを含み、各第2の層は、グリコール変性コ(ポリエチレンテレフタレート)を含む。例えば、いくつかの実施形態では、各第2の層は、グリコール変性コ(ポリエチレンテレフタレート)を含み、このグリコール変性コ(ポリエチレンテレフタレート)は、第1のグリコール変性コ(ポリエチレンテレフタレート)及び任意選択で別の第2のグリコール変性コ(ポリエチレンテレフタレート)を含む。いくつかの実施形態では、各第2の層は、第1のグリコール変性コ(ポリエチレンテレフタレート)及び第2のグリコール変性コ(ポリエチレンテレフタレート)とは異なるコポリエステルを更に含む。
上記の例示的セットなどの材料を含む反射偏光子又は他の光学フィルムは、高温への曝露後に、結晶化が、放射線又は熱への曝露中に自然に進行する(より大きな結晶部位を伴う)というよりもむしろ、処理中に徐々に進行することに起因して、ヘイズのより良好な抑制を呈することが見出された。更に、しわ又は層間剥離などの美観及び外観の問題は、本明細書に例示される結晶性材料の組み合わせによって、著しく低い頻度で生じるように見受けられる。高屈折率層及び低屈折率層の両方において結晶性を有する反射偏光子はまた、他の材料の耐化学性及び透過性(エッジ侵入)に関しても良好に機能する。本明細書に記載される材料の組み合わせの利点は、国際出願番号第IB2019/050541号、及び対応する米国特許仮出願番号第62/622526号に更に記載されている。
本明細書の光学フィルムの収縮率は、従来の多層光学フィルムよりも大きくすることができる。次いで、光学フィルムをガラス層に又はガラス層間にラミネートすることにより、高い収縮率(例えば、2つの直交する面内方向のそれぞれに沿って3%を超える収縮率、及び少なくとも1つの面内方向に沿って4%を超える収縮率)により、ラミネート中の光学フィルムの歪み(例えば、しわ)を実質的に低減又は防止することができることが見出された。収縮率は、フィルムを延伸した後のフィルムの冷却中の応力を制御することによって制御することができる。一般に、この冷却中の応力が高いほど、収縮率が高くなることが分かっている。いくつかの実施形態では、フィルムを延伸した後、ヒートセットが適用される。ヒートセットは、米国特許第6,827,886号(Neavinら)に記載されているように、フィルムを配向するために使用されるテンターオーブンの最後のゾーン内で実施することができる。典型的には、このようなヒートセットプロセスは、その後に熱がフィルムに加えられたときのフィルムの収縮率を低減又は最小化するために使用される。その後のフィルムの収縮率を最小限に抑えることが望ましい場合、ヒートセット温度は、テンターにおいてフィルム破断を生じない最も高い温度に設定されてもよく、フィルムは、ヒートセットゾーン付近で横方向に弛緩されることができ、それによりフィルムの張力が減少する。より高い収縮率は、特に(典型的には、光学フィルムが反射偏光子である場合、通過軸に沿った)機械方向において、ヒートセット温度を低減することによって、所与のヒートセット温度についてのヒートセット処理の持続時間を低減することによって、及び/又はヒートセット工程を排除することによって、達成することができる。より高い収縮率は、特に(典型的には、光学フィルムが反射偏光子である場合、ブロック軸に沿った)横方向において達成されることができ、ブロック方向におけるフィルムの弛緩を低減する。これは、例えば、ヒートセット後にテンターレール間の間隔を調整することによって行うことができる。この間隔を低減させることはトーインと呼ばれることが多い。フィルムの収縮率に対するヒートセット温度及びトーインの影響は、例えば、米国特許出願第6,797,396号(Liuら)に記載されている。したがって、ヒートセット条件及びトーイン条件を制御することにより、光学フィルムを150℃で15分間加熱したときに、横方向における所望の収縮率(例えば、4%を超える、又は5%を超える、又は6%を超える、又は7%を超える、又は8%を超える;いくつかの実施形態では、20%未満、又は15%未満)、並びに機械方向における所望の収縮率(例えば、3%を超える、又は3.5%を超える、又は4%を超える、又は5%を超える、又は6%を超える、又は7%を超える、又は8%を超える;いくつかの実施形態では、20%未満、又は15%未満、又は12%未満)を達成することができる。光学フィルムの収縮率は、例えば、ASTM D2732-14試験規格「Standard Test Method for Unrestrained Linear Thermal Shrinkage of Plastic Film and Sheeting」に従って決定することができる。
フィルム(例えば、反射偏光子などの反射光学フィルム)の収縮率が図3に概略的に示されている。加熱前のフィルム200は、y方向に沿った長さL0及びx方向に沿った幅W0を有し、150℃で15分間加熱した後のフィルム200は、長さL1及び幅W1を有する。X方向に沿った収縮率は、(W0-W1)/W0×100%によって求められ、y方向に沿った収縮率は、(L0-L1)/L0×100%によって求められる。
本明細書に記載された反射偏光子などの光学フィルムは、また、0.5より高いf比を有し得る。いくつかの実施形態において、f比は、少なくとも0.55、少なくとも0.6、少なくとも0.65、少なくとも0.7、少なくとも0.75、少なくとも0.8、又は少なくとも0.85であり得る。0.5より高いf比におけるシフトは、多層反射偏光子の高次反射帯を優先させて1次反射帯を減衰させ、設計された波長範囲に対して偏光子の反射率を効果的に低減させる。同様の光学効果が、0.5未満のf比について、例えば、0.45未満、0.4未満、0.35未満、0.3未満、0.25未満、0.2未満、又は更には0.15未満のf比について観察される。PETの延伸から発生する、生じたより小さい複屈折(PEN又はcoPENと比較して)と組み合わされると、これらの反射偏光子は、所望のレベルの反射率に達するためには、より多くの層を含む必要があり得る。直感に反するが、いくつかの実施形態では、これは設計上の特徴である。弱反射偏光子では、ミクロ層のキャリパーの変動が、フィルムのスペクトル全体に対する実質的かつ不均衡な効果を有し得る。個々のミクロ層ペアを更に弱くすることにより、隣接するミクロ層ペアの反射帯を補強し、隣接するミクロ層ペアの反射帯と重複する層を設計に追加することができる。これにより、スペクトルが滑らかになり、フィルムウェブ上の位置にかかわらず、又はロール間の位置にかかわらず、より一貫した性能が可能になる。本明細書に記載の光学フィルムは、少なくとも100個の層、少なくとも150個の層、少なくとも200個の層、又は少なくとも250個の層を有し得る。
本明細書に記載された反射偏光子及び他の光学フィルムは、熱への曝露後であってもヘイズに対する耐性を有し得る。いくつかの実施形態では、反射偏光子は、85℃、95℃、又は更には105℃への100時間曝露した後に測定した場合、1%以下のヘイズを有し得る。いくつかの実施形態では、反射偏光子は、105℃又は更には120℃への100時間曝露した後に2%以下のヘイズを有し得る。いくつかの実施形態では、反射偏光子は、120℃への100時間曝露した後に3%以下又は3.5%以下のヘイズを有し得る。いくつかの実施形態では、これら反射偏光子の透過は、アニーリング工程などにおいて、超高温への短い曝露によっても影響を受けない、又は実質的に影響を受けない場合がある。いくつかの実施形態では、400nm~800nmの透過スペクトルは、232℃(450°F)への30秒間のアニーリング工程後に、10%以下だけ、又は更には5%以下だけ低下する。
本明細書に記載されるような、反射偏光子などの光学フィルムは、オートモーティブ用途に有用であるが、特定の偏光ビームスプリッタ/ビューコンバイナ(view combiner)用途でも使用され得る、又は好適であり得る。例えば、特定の拡張現実ディスプレイ又はディスプレイデバイスでは、生成され投影された画像が、着用者の視野フレームの上に重ね合わされてもよい。例えばオートモーティブ用途のためのヘッドアップディスプレイに好適であり得る多くの利点が、これら拡張現実用途において同様に望ましい場合がある。
図4は、接着剤層310を介してガラス層320に結合された光学フィルム300を含むガラスラミネート350の概略断面図である。いくつかの実施形態では、第2のガラス層がガラスラミネートに含まれる。図5は、第1のガラス層420と第2のガラス層425との間に配置され、第1の接着剤層410及び第2の接着剤層415それぞれを介して第1のガラス層420及び第2のガラス層425に結合された光学フィルム400を含むガラスラミネート450の概略断面図である。光学フィルム300又は400は、少なくともフィルムをガラス層に結合する前の、本明細書の任意の光学フィルム、反射フィルム、又は反射偏光子であり得る。結合プロセス後、フィルムは、その後の加熱の時点で、結合プロセスの前にフィルムが有していたのと同じ程度の収縮率を有しない場合がある。
いくつかの実施形態では、ガラスラミネート(例えば、ガラスラミネート350又は450)を製造する方法は、反射フィルム(例えば、光学フィルム100又は200又は300又は400)を提供する工程と、反射フィルムを少なくとも第1のガラス層に結合してガラスラミネートを提供する工程と、を含む。いくつかの実施形態では、反射フィルムは、本明細書の他の箇所に記載される光学フィルム又は反射偏光子を含み、追加の層又は要素を更に含む光学スタックである。追加の層又は要素は、IRミラーフィルム、抵抗要素、又は熱拡散層のうちの1つ以上を含み得る。いくつかの実施形態では、反射フィルムを少なくとも第1のガラス層に結合する工程は、第1のガラス層420と第2のガラス層425との間に反射フィルム(例えば光学フィルム400)を配置する工程と、反射フィルムを、第1のガラス層420及び第2のガラス層435に、第1の接着剤層410及び第2の接着剤層415それぞれを介して結合する工程と、を含む。いくつかの実施形態では、反射フィルムを少なくとも第1のガラス層に結合することは、少なくとも120℃の温度及び少なくとも0.9MPaの圧力で結合することを含む。いくつかの実施形態では、反射フィルムをガラス層に結合するためにオートクレーブが使用される。温度及び圧力は、少なくとも120℃の温度及び少なくとも0.9MPaの圧力まで上昇され、高温及び高圧力で一定時間(例えば、少なくとも10分間又は少なくとも15分間)保持されてもよく、その後、温度及び圧力は、室温及び大気圧まで下降されてもよい。これを図6に概略的に示しており、圧力及び/又は温度を表し得る処理パラメータを時間の関数として表す概略プロットである。パラメータは、周囲条件から一定値(例えば、少なくとも120℃の温度及び/又は少なくとも0.9MPaの圧力)まで上昇され、いくらかの所定時間にわたって維持され、次いで下降されて周囲条件に戻る。
いくつかの実施形態では、光学フィルム400は反射偏光子である。いくつかの実施形態では、ガラスラミネート450を製造する方法は、第1のガラス層420及び第2のガラス層425と、第1のガラス層420と第2のガラス層425との間に反射偏光子(又は他の光学フィルム又は光学スタック)を配置する工程であって、反射偏光子は、主に光干渉によって光を反射及び透過する複数の交互のポリマー干渉層を含む、配置する工程と、反射偏光子と、第1のガラス層420及び第2のガラス層425それぞれとの間に、第1の接着剤層410及び第2の接着剤層415を配置する工程と、少なくとも120℃の温度及び少なくとも0.9MPaの圧力で、反射偏光子を第1のガラス層420及び第2のガラス層425にラミネートして、ガラスラミネート450を提供する工程と、を含む。いくつかの実施形態では、ラミネートする工程は、少なくとも120℃の温度及び少なくとも0.9MPaの圧力で、少なくとも15分間、反射偏光子を第1のガラス層及び第2のガラス層にラミネートすることを含む。いくつかの実施形態では、少なくともラミネートする工程の前に、反射偏光子は、150℃で15分間加熱されたときに、反射偏光子のブロック軸に沿って4%を超える収縮率を有し直交する通過軸に沿って3%を超える収縮率を有する。ブロック軸及び通過軸に沿った収縮率は、本明細書の他の箇所に記載される範囲のいずれか内であってもよい。
いくつかの実施形態では、1つ以上のガラス層へのラミネート中の光学フィルムの収縮は、光学フィルムに引張応力をもたらす。ある方向に沿ったフィルムの引張応力は、その方向に対して垂直なフィルムの断面における単位面積当たりの、力であり、フィルムがその方向に沿って張力を受けているときは正である。図7A及び図7Bは、ガラス層への反射偏光子のラミネート中の、ブロック軸(横方向)に沿った反射偏光子における引張応力と時間の概略プロット、及び通過軸(機械方向)に沿った、反射偏光子における引張応力と時間の概略プロットである。図7Aでは、ブロック軸に沿った本明細書の反射偏光子における引張応力500bは、ラミネート後に正の引張応力σbHを有し、ブロック軸に沿った通常の低収縮率を有する比較用の反射偏光子の引張応力501bは、ラミネート後に負の引張応力σbLを有し、フィルムがいくらかの圧縮下にあることを示す。このとき、フィルムが歪んで(buckle)、又はしわになって(wrinkle)、圧縮を低減又は排除することはないと仮定している。しかしながら、フィルムが圧縮下にある場合、フィルムは典型的には、歪む、又はしわになることになる。
図7Bでは、通過軸に沿った本明細書の反射偏光子における引張応力500pは、ラミネート後に正の引張応力σpHを有し、ブロック軸に沿った通常の低収縮率を有する比較用の反射偏光子の引張応力501pは、ラミネート後にσpHよりも小さい引張応力σpLを有する。いくつかの実施形態では、ガラスラミネート(例えば、ガラスラミネート350又は450)は、第1のガラス層と、第1の層にラミネートされた反射偏光子と、を含む。反射偏光子は、主に光干渉によって光を反射及び透過し、ブロック軸及び直交する通過軸を画定する、複数の交互のポリマー干渉層を含む。いくつかの実施形態では、反射偏光子は、ブロック軸に沿って少なくとも0.5MPaの引張応力を有し、通過軸に沿って少なくとも0.5MPaの引張応力を有する。いくつかの実施形態では、ブロック軸に沿った引張応力は、少なくとも1MPa、又は少なくとも2MPa、又は少なくとも3MPaである。いくつかのそのような実施形態では、又は他の実施形態では、通過軸に沿った引張応力は、少なくとも1MPa、又は少なくとも2MPa、又は少なくとも3MPa、又は少なくとも5MPa、又は少なくとも7MPa、又は少なくとも9MPa、又は少なくとも10MPa、又は少なくとも11MPa、又は少なくとも11.5MPaである。
いくつかの実施形態では、ガラスラミネートは、(例えば、フロントガラス又は湾曲ディスプレイで使用するために)湾曲している。図8は、ガラスラミネート650を含む自動車のフロントガラス651の概略断面図である。ガラスラミネート650は、第1のガラス層620と第2のガラス層625との間に配置された光学フィルム又は光学スタック600を含む。光学フィルム又は光学スタック600は、本明細書の光学フィルム又は光学スタックのうちのいずれかに対応し得る。光学フィルム又は光学スタックとガラス層620及び625との間にPVB層などの接着剤層(図示せず)が含まれてもよい。フロントガラス651は、ガラスラミネート650上に配置された他の層又は要素を更に含んでもよい。例えば、いくつかの実施形態では、フロントガラス651は、フロントガラスを自動車に取り付けるための接着剤層をガラスラミネート650の縁部付近に含む。
図9Aは、ガラスラミネート750及び光源722の概略断面図である。ガラスラミネート750は、互いに離れる方向に向いた最外主表面103及び105を有する第1のガラス層720及び第2のガラス層725と、対向する第1の主表面112及び第2の主表面114を有し、第1のガラス層720と第2のガラス層725との間に配置され、第1の主表面112及び第2の主表面114が、第1のガラス層720及び第2のガラス層725それぞれに面する、反射フィルム700と、を含む。反射フィルム700は、本明細書の他の箇所に記載される光学フィルム、反射偏光子、又は光学スタックであってもよい。いくつかの実施形態では、最外主表面103及び105は、実質的に平行である。他の実施形態では、最外主表面103及び105は、例えば、米国特許出願公開第2017/0313032号(Arndtら)に記載されているように、ゴースティング(ghosting)を低減させるために互いに向かって先細になっていてもよい。ガラスラミネート750と入射角θ(入射方向と法線134との間の角度)をなす、光源722からの光線721は、反射光線724として反射フィルム700から反射される。光線721は、図9Aのx’-y’-z’座標系を参照してz’方向に沿って伝搬し、光線724は、図9Aのx’’-y’’-z’’座標系を参照してz’’方向に沿って伝搬する。いくつかの実施形態では、反射フィルム700は、所定の可視波長範囲における所定の入射角において、第1の偏光状態(例えば、示される実施形態ではp偏光状態である、図9Bに示す偏光状態131)に対して、少なくとも15%、又は少なくとも20%、又は少なくとも30%の平均反射率を有し、所定の可視波長範囲における所定の入射角において、直交する第2の偏光状態(例えば、示される実施形態ではs偏光状態である、図9Bに示す偏光状態132)に対して、少なくとも30%、又は少なくとも50%、又は少なくとも70%、又は少なくとも80%、又は少なくとも85%、又は少なくとも90%の平均透過率を有する。いくつかの実施形態では、反射フィルム700は、ブロック軸に沿って偏光された所定の波長範囲の垂直入射光について少なくとも20パーセント(例えば、25%~75%の範囲内)の平均反射率と、通過軸に沿って偏光された所定の波長範囲の垂直入射光について15パーセント未満又は10%未満の平均反射率と、を有する反射偏光子である。いくつかの実施形態では、反射フィルム700は、本明細書の他の箇所で更に説明されるように、複数の交互のポリマー干渉層を含む。ガラスラミネート750は、第1のガラス層720と反射フィルム700との間に配置され、それらを一緒に結合する第1の接着剤層710と、第2のガラス層725と反射フィルム700との間に配置され、それらを一緒に結合する第2の接着剤層715と、を含む。
第2の接着剤層715は、任意選択で、染料、顔料、又はこれらの組み合わせであり得る光学吸収材料144を含み得る。吸収材料144は、代わりに又は加えて、スキン層(例えば、図11A~図11Bに示す240又は241)のポリマー材料中に分散され得る。いくつかの実施形態では、光学フィルムの推論層のうちの少なくとも1つは、第1の方向に沿って配向され、光学吸収材料は、第1の方向に沿って少なくとも部分的に配向されたダイクロイック染料である、又はそれを含む。光学吸収材料は、最外主表面105から反射されるゴースト像の輝度を低減させるために含まれ得る。
いくつかの実施形態では、光源722は、半値全幅σを有する、投影された線の中心線を中心とする投影された輝度分布を有する直線の画像を放出又は投影する。「中心線」という用語は、曲線、あるいは直線であってもなくてもよい線を指すために使用される(例えば、中心線は湾曲していても、及び/又は不規則であってもよい)。輝度分布は、図9Aに示すx’座標の関数として、又は図9Bに概略的に示されるような、ピーク輝度方向からの角度又は中心光線127からの角度を基準にして表すことができる。非中心光線129a及び129bもまた、図9Bに示されている。光線129bは、中心光線127と角度φをなす。輝度分布は、角度φを基準にして表すことができ、図9Bにおける正のφは、図9Aにおける正のx’座標に対応する。輝度分布は、反射フィルム700から反射された中心光線に対して垂直な平面内に、入力アパーチャを有する検出器を使用して決定できる(例えば、x’-y’平面は、図9A~図9Bのx’-y’-z’座標系を参照する)。好適な検出器としては、Radiant Vision Systems(Redmond,WA)から入手可能なPROMETRIC I8画像化比色計が挙げられる。輝度(brightness)とも称され得る光度(luminosity)は、放射輝度(radiance)を波長にわたって積分したものに、Commission Internationale de l’Eclairage(CIE)によってCIE 1931色空間において定義された明所視感度関数を乗じたものとして定義できる。輝度(luminance)又は輝度分布(luminance distribution)に関して本明細書に記載されるいかなる関係もまた、放射輝度(radiance)若しくは放射輝度分布(radiance distribution)、又は強度(intensity)若しくは強度分布(intensity distribution)についても当てはまる。
いくつかの実施形態では、光源722は、第1の偏光状態131を有する偏光を投影する。第2の偏光状態132を有する周囲光線133が、反射偏光子であり得る反射フィルム700を透過していることが、図9Bに示されている。光源722は、液晶ディスプレイ(LCD)又は有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイなどのディスプレイであってもよい、又はこれらを含んでもよい。いくつかの実施形態では、所望の光出力をガラスラミネート750に提供するために、様々な光学構成要素(例えば、湾曲ミラー及び/又は光学レンズ)が光源722に含まれる。
いくつかの実施形態では、ガラスラミネート750は、第1のガラス層720及び第2のガラス層725と、複数の交互のポリマー干渉層を含み、第1のガラス層720と第2のガラス層725との間に配置され(例えば、これらの間に実質的に対称に配置され)、第1のガラス層720と第2のガラス層725に接着された反射フィルム700であって、複数の平行な直線がガラスラミネート750上に、ガラスラミネート750の法線134に対して40度~75度の範囲の角度θをなす第1の方向(z’方向)に沿って投影され、第1の方向と法線134とにより画定される入射面(x’-z’平面)に直交する第2の方向(y’方向)に沿って、複数の平行な直線が延びる場合、投影された各直線は、反射フィルム700から反射線として反射し、各反射線は、反射線の中心線を画定する輝度分布を有する、反射フィルム700と、を含む。いくつかの実施形態では、反射フィルム700は、実質的に対称に配置されている(例えば、フィルム700と第1のガラス層720との間の距離、及びフィルム700と第2のガラス層725との間の距離は、互いの値から20%以内又は10%以内にあり得る)。いくつかの実施形態では、ガラスラミネート750の外側主表面は、互いに平行又は実質的に平行である。
いくつかの実施形態では、反射線の中心線と第2の方向との間の角度αの分布は、2.5度未満の標準偏差を有する。いくつかの実施形態では、標準偏差は、2.4度未満、又は2.2度未満、又は2度未満、又は1.9度未満、又は1.8度未満である。いくつかの実施形態では、複数の平行な直線は、ガラスラミネート750上に、表示表面123から第1の方向に沿って投影され、各直線は、表示表面123上で実質的に同じ線幅を有する。いくつかの実施形態では、投影された各直線は、反射フィルム700から反射線として反射し、反射線の画像は、画像平面内で輝度分布を有し、表示表面から画像平面への拡大率は約1である(例えば、1から10%以内又は5%以内である)。いくつかの実施形態では、各反射線の画像の輝度分布は、最良適合直線を中心とする標準偏差を有し、標準偏差の平均は、線幅の0.9倍未満である。いくつかの実施形態では、標準偏差の平均は、線幅の0.85倍未満、又は0.8倍未満、又は0.7倍未満、又は0.75倍未満である。
いくつかの実施形態では、反射フィルム700は、ブロック軸及び直交する通過軸を有する反射偏光子である、又はそれを含む。いくつかの実施形態では、第2の方向(y’方向)に実質的に平行(例えば、30度で、又は20度以内、又は10度以内、又は5度以内で平行)である通過軸。
図10Aは、光源722によってガラスラミネート750上に投影され得る複数の平行な直線360の概略図である。いくつかの実施形態では、複数の平行な直線360は、表示表面123から投影され、各直線は、表示表面123上で実質的に同じ線幅Wを有する。いくつかの実施形態では、Wは、表示表面123上の画素幅Wp(図9Bに概略的に示される)に実質的に等しい(例えば、10%又は5%以内で等しい)。
図10Bは、複数の平行線360の反射画像352の概略図である。反射線の輝度分布(反射線の幅によって概略的に示される)によって画定される中心線354が示されている。中心線354とy’’方向との間の角度α(図9A~図9Bを参照)が概略的に示されている。図10Aは、表示表面123上の線360を表し、図10Bは、画像平面128(例えば、反射線を検出する検出器又はカメラの画像平面)内の反射線を表す。いくつかの実施形態では、表示表面123から画像平面128への拡大率は約1である。
図10Cは、反射画像352の中心線354とy’’方向との間の角度αの分布356の概略図である。分布356は、2.5度未満であってもよく又は本明細書の他の箇所に記載される範囲のいずれか内であってもよい標準偏差358を有する。
図10Dは、中心線354aを有する反射線252a、及び最良適合直線362の概略プロットである。プロットは、z’’軸を中心に(例えば、約45度で)回転させることによりx’’-y’’座標系から得られるx’’’-y’’’座標系で示される。図10Dは、画像平面であってもよく、352aは反射線の画像であってもよい。画像の輝度分布356は、最良適合直線362を中心とする標準偏差dを有する。x’’’-y’’’座標系への回転は、特定の計算には有用であるが、標準偏差dは、x’’-y’’座標系を使用して同等に計算され得る。いくつかの実施形態では、反射線の画像の標準偏差dの平均は、線幅Wの0.9倍未満である(図10Aを参照)、又は本明細書の他の箇所に記載される範囲のいずれか内である。
図11A~図11Bは、光学スタック830a及び830bの概略断面図であり、各光学スタックは、交互のポリマー干渉層202a及び202bと、スキン層241及び242と、を含む光学フィルム800を含む。光学スタック830aは、層又は要素238を含み、これは、光学層若しくは光学コーティング(例えば、ブラッグ格子)であってもよく、又はミラーフィルム(例えば、赤外線ミラーフィルム)であってもよく、又は加熱要素若しくは熱拡散層のうちの少なくとも1つであってもよい。
いくつかの実施形態では、要素238は、可視光の20%未満、及び900~1200nmの光の少なくとも80%を反射するミラーフィルムである。このような赤外線ミラーフィルムは、自動車内部の放射加熱を低減させるためにフロントガラスにおいて使用できる。いくつかの実施形態では、光学スタック830aがオートモーティブフロントガラスで使用される場合、要素238は、オートモーティブフロントガラスの外側に配置されたミラーフィルムであり、光学フィルム800は、オートモーティブフロントガラスの内側に配置された反射偏光子である。
いくつかの実施形態では、要素238は、ブラッグ格子などの回折格子である、又はそれを含む。例えば、ヘッドアップディスプレイ(HUD)で使用される導波管は、例えば、米国特許出願公開第2015/0160529号(Popovichら)、同第2018/0074340号(Robbinsら)、及び同第2018/0284440(Popovichら)、又は、例えば、米国特許第9,715,110号(Brownら)に記載されている格子を利用することができる。
いくつかの実施形態では、要素238は、加熱要素又は熱拡散層のうちの少なくとも1つである。加熱要素を使用してフロントガラスを防曇又は除氷することができ、また、例えば、加熱要素がフロントガラスの周辺部にある実施形態において、熱拡散要素を使用してフロントガラスのより大きな領域にわたって熱を拡散することができる。いくつかの実施形態では、層又は要素238は、垂直入射する可視光に対して実質的に透過性であり得る(例えば、400nm~700nmの波長範囲で、垂直入射光の少なくとも60%を透過する)抵抗加熱要素である。いくつかの実施形態では、層又は要素238は抵抗加熱要素であり、光学フィルム800は反射フィルムであり、抵抗加熱要素及び反射フィルムはそれぞれ、所定の無線周波数範囲(例えば、3kHz又は30kHz~30GHz又は3GHzの範囲)内で実質的に透過性である。加熱要素を有するフロントガラスは、当技術分野において既知であり、例えば、米国特許第2,526,327号(Carlson)、同第5,434,384号(Koontz)、同第6,180,921号(Boaz)、同第8,921,739号(Petrenkoら)、並びに、例えば、米国特許出願第2008/0203078号(Huerter)及び同第2011/0297661号(Raghavanら)に記載されている。
光学スタック830aはまた、接着剤層及び/又はコーティングであり得る任意選択の層210を含む。光学スタック830aの反対側に(層又は要素238上に)追加の接着剤層又は他の層が配置されてもよい。
光学スタック830bは、層又は要素238を含み、層又は要素239を含む。いくつかの実施形態では、要素238及び239のうちの1つは加熱要素であり、要素238及び239のうちの他の1つは熱拡散層である。いくつかの実施形態では、要素238又は239のうちの少なくとも1つは、反射偏光子であり得る光学フィルム800の主表面の総面積の大部分を覆う熱拡散層である。接着剤層(図示せず)が、239と238の間、及び/又は238と241の間に含まれてもよい。
いくつかの実施形態では、光学スタックは、加熱要素又は熱拡散層のうちの少なくとも1つを含む。いくつかの実施形態では、加熱要素又は熱拡散層のうちの少なくとも1つは、例えば、ワイヤ、ナノワイヤ(例えば、銀ナノワイヤ)、又はインジウムスズ酸化物(ITO)を含み得る1つ以上の抵抗要素を含む。いくつかの実施形態では、加熱要素又は熱拡散層のうちの少なくとも1つは、例えば、ナノワイヤ、カーボンナノチューブ、グラフェン、又はグラファイトを含み得る熱拡散層を含む。
図12A~図12Dは、反射偏光子又は他の光学フィルムの周辺部に近接して配置され、ガラスラミネート上又はガラスラミネート内に配置された熱拡散層を加熱するように適合された加熱要素を含む光学スタックの概略平面図である。いくつかの実施形態では、加熱要素は、熱拡散層上に直接配置される。光学スタック930aは、光学スタック930aの底縁部に近接して配置された加熱要素939aを含み、光学スタック930aの光学フィルム又は反射偏光子の主表面の総面積の少なくとも大部分を覆う熱拡散層938aを含む。光学スタック930bは、光学スタック930bの底縁部及び上縁部に近接して配置された加熱要素939bを含み、光学スタック930bの光学フィルム又は反射偏光子の主表面の総面積の少なくとも大部分を覆う熱拡散層938bを含む。光学スタック930cは、光学スタック930cの側縁部に近接して配置された加熱要素939cを含み、光学スタック930cの光学フィルム又は反射偏光子の主表面の総面積の少なくとも大部分を覆う熱拡散層938cを含む。光学スタック930dは、光学スタック930dの周辺部全体に沿って配置された加熱要素939dを含み、光学スタック930dの光学フィルム又は反射偏光子の主表面の総面積の少なくとも大部分を覆う熱拡散層938dを含む。いくつかの実施形態では、光学スタックは、反射偏光子の周辺部に近接して配置された抵抗加熱要素(例えば、939a~939dのいずれか1つに対応する)と、反射偏光子の主表面の総面積の大部分を覆う熱拡散層(例えば、938a~938dのいずれか1つに対応する)とを含む。いくつかの実施形態では、主表面の総面積の大部分とは、総面積の全て又は実質的に全てである。例えば、加熱要素が周辺領域にのみ含まれる場合、ガラスラミネート全体にわたって周辺領域から熱を拡散させるために、熱拡散層を含めることができる。これは、例えば、オートモーティブ用途においてフロントガラスの防曇又は除氷のために使用できる。
いくつかの実施形態では、加熱要素は、実質的に透明な(例えば、垂直入射する可視光の少なくとも60%を透過する)抵抗加熱要素である。いくつかの実施形態では、熱拡散層は、少なくとも1.5W/(m・K)の、若しくは本明細書の他の箇所に記載される範囲のいずれか内の熱伝導率を有する実質的に透明な熱拡散層、及び/又は反射偏光子の複数の交互の第1の層及び第2の層のうちの第1の層及び第2の層の熱伝導率よりも大きい熱伝導率を有する実質的に透明な熱拡散層である。ガラスラミネートが熱拡散層を含む実施形態では、熱拡散層は、ガラスラミネート内のいかなる他の層の熱伝導率よりも高い熱伝導率を有し得る。
図12Eは、光学スタックの反射偏光子の主表面の総面積の少なくとも大部分(例えば、主表面の総面積の全て又は実質的に全て)を覆う層又は要素939eの概略平面図である。図示した実施形態では、要素939eは、延びている複数のナノスケール(例えば、少なくとも1つの寸法がマイクロメートル未満)の物体341を含む。いくつかの実施形態では、物体341はナノワイヤである。いくつかの実施形態では、ナノワイヤは銀ナノワイヤである。ナノワイヤは、加熱を提供するために使用されてもよく(例えば、要素939eは抵抗加熱要素であってもよい)、及び/又は熱伝達を提供するために使用されてもよい(例えば、要素939eは熱拡散要素又は層であってもよい)。いくつかの実施形態では、物体341はカーボンナノチューブである。カーボンナノチューブは、例えば、熱伝達を提供するために使用できる。ナノワイヤベースの透明導電体は、例えば、米国特許第8,094,247号(Allemandら)、及び同第8,748,749号(Srinivasら)、及び米国特許出願公開第2018/0014359号(Thurberら)に記載されている。カーボンナノチューブを含む層は、例えば、米国特許出願公開第2011/0217451号(Veerasamy)、及び同第2015/0275016号(Baoら)に記載されている。熱拡散要素又は層のための他の有用な材料としては、グラファイト(例えば、整列又は等方性)又はグラフェンが挙げられる。熱拡散層又は抵抗加熱層のための材料(例えば、ナノワイヤ、及び/又はカーボンナノチューブ、及び/又はITO)は、例えば、ガラスラミネート内の光学フィルム上に直接的又は間接的に堆積されてもよく、又はガラスラミネート内のガラス層の内面上に堆積されてもよい。いくつかの実施形態では、熱伝導性材料及び/又は導電性材料は、バインダー中で提供され、いくつかの実施形態では、材料は、バインダーを含まないコーティングとして堆積される。
いくつかの実施形態では、熱拡散層は、少なくとも1つの方向に沿って、少なくとも1.5、2、5、10、20、50、100、500、又は1000W/(m・K)の熱伝導率を有する。少なくとも1つの方向は、好ましくは少なくとも1つの面内方向を含む。例えば、加熱要素がフロントガラスの上縁部及び底縁部に(例えば、図12Bを参照)、又は水平縁部(例えば、図12Cを参照)に配置される場合、熱拡散層は、それぞれ垂直方向又は水平方向に沿って高い熱伝導率を有することが望ましい場合がある。熱伝導性粒子(例えば、カーボンナノチューブ)を、ある方向に配向させることにより、その方向に沿った熱伝導率を増加させることができる。例えば、カーボンナノチューブは、約1500W/(m・K)以上の軸方向導電率を有し得る。
図13は、自動車における表示システム及び/又は熱制御システムであり得るシステム590の概略図である。システム590は、ガラス層14の間に配置された光学スタック又は光学フィルム10を含むガラスラミネートを含む、フロントガラス12を含む。光学スタック又は光学フィルムは、本明細書の任意の光学スタック又は光学フィルムであり得る。光学スタック又は光学フィルム10は、好ましくは、車両の制御時に、ドライバ(ドライバの目2が概略的に図示されている)の通常の視線内に配置される。光学スタック又は光学フィルム10は、好ましくは、ドライバの車両周囲の視界3の視界を実質的に妨げない。図示した実施形態では、プロジェクタ4が、ディスプレイ6からフロントガラス12上に画像5を投影し、その画像5は、フロントガラス12から反射した後に、ドライバの目2によって受け取られることになる。このとき、表示画像5は、車両の速度に関する情報を含むものとして図示されている。他の表示画像(例えば、警告インジケータ、車両診断、ナビゲーション情報)を代わりに又は加えて提供できる。ドライバは、合成画像7によって示されるように、表示画像5をドライバの車両周囲の視界3に重ね合わせて知覚できる。
いくつかの実施形態では、フロントガラス12は加熱要素を含む。例えば、光学スタック又は光学フィルム10が、抵抗加熱要素を含んでもよく、又は加熱要素が、フロントガラス上又はフロントガラス内の他の場所に含めてもよい。いくつかの実施形態では、システム590は、フロントガラス内の加熱要素に電圧を印加する又は電流を供給してフロントガラスを加熱するように構成されたコントローラ33を含む熱制御システム34を含む。コントローラ33はまた、ディスプレイ6によって表示される画像を制御するように構成されてもよい。代替として、別個のコントローラを使用して、加熱要素及びディスプレイ6を制御してもよい。コントローラ33は、1つ以上の中央演算処理装置を含んでもよい。フロントガラス用の熱制御システムは、当技術分野において既知であり、例えば、米国特許第4,730,097号(Campbellら)、同第4,277,672号(Jones)、及び同第4,894,513号(Koontz)、並びに米国特許出願公開第2011/0215078号(Williams)に記載されている。
いくつかの実施形態では、システム590は、第1のガラス層及び第2のガラス層と、第1のガラス層と第2のガラス層との間に配置された光学スタックと、を含むガラスラミネートを含む。光学スタックは、一体に形成された反射偏光子と、反射偏光子上に配置された加熱要素又は熱拡散層のうちの少なくとも1つとを含む。システム590は、ガラスラミネート上に表示画像5を投影するように配置されたプロジェクタ4と、加熱要素又は熱拡散層の少なくとも一方にエネルギーを供給することによりガラスラミネートを加熱するように適合された熱制御システム34と、を含む。例えば、いくつかの実施形態では、光学スタック10は抵抗加熱要素を含み、熱制御システム34は、抵抗加熱要素に電圧を印加する又は電流を供給することによって、加熱要素に電気エネルギーを供給するように適合されている。いくつかの実施形態では、光学スタック10は、光学スタックに近接して配置された加熱要素と熱接触している熱拡散層を含む。加熱要素は、加熱要素に電圧を印加する又は電流を供給することによって、加熱要素を介して熱拡散層に熱エネルギーを供給できる熱制御システム34の一部と考えられ得る。
ディスプレイ6及びプロジェクタ4、又は光源722は、任意の好適なタイプのディスプレイ/プロジェクタであってもよい。ディスプレイ6とプロジェクタ4との組み合わせはまた、プロジェクタと称される場合がある。いくつかの実施形態では、システム590は、例えば、米国特許出願公開第2015/0277172号(Sekine)に記載されているものなどの薄膜トランジスタ(TFT)プロジェクタを含む。TFTプロジェクタは、p偏光をガラスラミネート上に投影するように適合されてもよい。いくつかの実施形態では、システム590は、例えば、米国特許出願第2003/0016334号(Weberら)に記載されているものなどの偏光ビームスプリッタ(PBS)を含むプロジェクタを含む。いくつかの実施形態では、システム590は、例えば、米国特許第5,592,188号(Dohertyら)に記載されているものなどのデジタルマイクロミラーディスプレイ(DMD)ディスプレイを含むプロジェクタを含む。いくつかの実施形態では、システム590は、本明細書の他の箇所に記載されるブラッグ格子を含むものなどの導波管ディスプレイを含むプロジェクタを含む。いくつかの実施形態では、システム590に含まれるプロジェクタで使用される光源は、少なくとも1つのレーザー、又は少なくとも1つの発光ダイオード、及び/又は少なくとも1つのレーザーダイオード、のうちの1つ以上を含む。他の使用される投影システムは、例えば、米国特許出願公開第2005/0002097号(Boydら)、同第2005/0270655号(Weberら)、同第2007/0279755号(Hitschmannら)、及び同第2012/0243104号(Chenら)に記載されている。
以下は、本明細書の例示的な実施形態の列挙である。
第1の実施形態では、光学フィルムが提供される。光学フィルムは、複数の交互の第1の層及び第2の層を含み、第1の層は、第1の層の第1の面内方向に沿った屈折率と第1の層の直交する第2の面内方向に沿った屈折率との差である第1の面内複屈折を有し、第2の層は、第2の層の第1の面内方向に沿った屈折率と第2の層の第2の面内方向沿った屈折率との差である第2の面内複屈折を有し、第2の面内複屈折は第1の面内複屈折よりも小さく、かつ0.03よりも大きい。光学フィルムは、150℃で15分間加熱されたときに、第1の面内方向に沿って4%を超える収縮率を有し、第2の面内方向に沿って3%を超える収縮率を有する。
第2の実施形態では、第1の実施形態の光学フィルムが提供され、第1の面内方向に沿った収縮率は、150℃で15分間加熱されたときに、5%、又は6%、又は7%、又は8%を超える。
第3の実施形態では、第1又は第2の実施形態の光学フィルムが提供され、第2の面内方向に沿った収縮率は、150℃で15分間加熱されたときに、3.5%、又は4%、又は5%、又は6%、又は7%、又は8%を超える。
第4の実施形態では、第1~第3の実施形態のいずれか1つに記載の光学フィルムが提供され、第1の層は、ポリエチレンテレフタレートホモポリマーを含み、第2の層は、第1のグリコール変性コ(ポリエチレンテレフタレート)を含む。
第5の実施形態では、第1~第4の実施形態のいずれか1つに記載の光学フィルムが提供され、第1の面内方向に沿った第1の層と第2の層との間の屈折率の差Δn1は、少なくとも0.03であり、第2の面内方向に沿った第1の層と第2の層との間の屈折率の差Δn2は、Δn1未満の絶対値|Δn2|を有する。
第6の実施形態では、反射偏光子が提供される。反射偏光子は、複数の交互の第1の層及び第2の層を含み、第1の層はポリエチレンテレフタレートホモポリマーを含み、第2の層はグリコール変性コ(ポリエチレンテレフタレート)を含み、反射偏光子は、150℃で15分間加熱されたときに、反射偏光子のブロック軸に沿って4%を超える収縮率を有し、反射偏光子の直交する通過軸に沿って3%を超える収縮率を有する。
第7の実施形態では、第6の実施形態の反射偏光子が提供され、グリコール変性コ(ポリエチレンテレフタレート)は、第1のグリコール変性コ(ポリエチレンテレフタレート)と、異なる第2のグリコール変性コ(ポリエチレンテレフタレート)とを含む。
第8の実施形態では、反射偏光子が提供される。反射偏光子は、複数の交互の第1のポリマー層及び第2のポリマー層を含み、第1のポリマー層及び第2のポリマー層の各層は、少なくとも0.03の面内複屈折を有し、面内複屈折は、層の第1の面内方向に沿った屈折率と層の直交する第2の面内方向に沿った屈折率との差であり、第1の面内方向に沿った第1のポリマー層と第2のポリマー層との間の屈折率の差Δn1は、少なくとも0.03であり、第2の面内方向に沿った第1のポリマー層と第2のポリマー層との間の屈折率の差Δn2は、Δn1未満の絶対値|Δn2|を有する。反射偏光子は、150℃で15分間加熱されたときに、第1の面内方向に沿って4%を超える収縮率を有し、第2の面内方向に沿って3%を超える収縮率を有する。
第9の実施形態では、ガラスラミネートの製造方法が提供される。本方法は、第1のガラス層及び第2のガラス層を提供する工程と、第1のガラス層と第2のガラス層との間に反射偏光子を配置する工程であって、反射偏光子は、主に光干渉によって、光を反射及び透過する複数の交互のポリマー干渉層を含む、反射偏光子を配置する工程と、反射偏光子と、第1のガラス層及び第2のガラス層それぞれとの間に、第1の接着剤層及び第2の接着剤層を配置する工程と、少なくとも120℃の温度及び少なくとも0.9MPaの圧力で、反射偏光子を第1のガラス層及び第2のガラス層にラミネートして、ガラスラミネートを提供する工程と、を含む。ラミネートする工程の前に、反射偏光子は、150℃で15分間加熱されたときに、反射偏光子のブロック軸に沿って4%を超える収縮率を有し、反射偏光子の直交する通過軸に沿って3%を超える収縮率を有する。
第10の実施形態では、第9の実施形態の方法が提供され、ラミネートする工程の前に、反射偏光子は、第1~第5の実施形態のいずれか1つに記載の光学フィルム、又は第6~第8の実施形態のいずれか1つに記載の反射偏光子である。
第11の実施形態では、第9又は第10の実施形態の方法が提供され、ラミネートする工程の後、反射偏光子は、ブロック軸に沿って少なくとも0.5MPaの引張応力を有し、通過軸に沿って少なくとも0.5MPaの引張応力を有する。
第12の実施形態では、第11の実施形態の方法が提供され、ラミネートする工程の後、ブロック軸に沿った引張応力は、少なくとも1MPa、又は少なくとも2MPa、又は少なくとも3MPaである。
第13の実施形態では、第11又は第12の実施形態の方法が提供され、ラミネートする工程の後、通過軸に沿った引張応力は、少なくとも1MPa、又は少なくとも2MPa、又は少なくとも3MPa、又は少なくとも5MPa、又は少なくとも7MPa、又は少なくとも9MPa、又は少なくとも10MPa、又は少なくとも11MPa、又は少なくとも11.5MPaである。
第14の実施形態では、第1のガラス層と、第1の層にラミネートされた反射偏光子と、を含むガラスラミネートが提供される。反射偏光子は、主に光干渉によって光を反射及び透過し、ブロック軸及び直交する通過軸を画定する、複数の交互のポリマー干渉層を含む。反射偏光子は、ブロック軸に沿って少なくとも0.5MPaの引張応力を有し、通過軸に沿って少なくとも0.5MPaの引張応力を有する。
第15の実施形態では、ガラスラミネートが提供される。ガラスラミネートは、第1のガラス層及び第2のガラス層と、複数の交互のポリマー干渉層を含み、第1のガラス層と第2のガラス層との間に実質的に対称に配置され、第1のガラス層と第2のガラス層とに結合された反射フィルムであって、複数の平行な直線がガラスラミネート上に、ガラスラミネートの法線に対して40度~75度の範囲の角度θをなす第1の方向に沿って投影され、第1の方向と法線とによって画定される入射面に直交する第2の方向に沿って、複数の平行な直線が延びる場合、投影された各直線は、反射フィルムから反射線として反射し、各反射線は、反射線の中心線を画定する輝度分布を有し、反射線の中心線と第2の方向との間の角度αの分布は、2.5度未満の標準偏差を有する、反射フィルムと、を含む。
第16の実施形態では、ガラスラミネートが提供される。ガラスラミネートは、第1のガラス層及び第2のガラス層と、複数の交互のポリマー干渉層を含み、第1のガラス層と第2のガラス層との間に配置され、第1のガラス層と第2のガラス層に結合された反射フィルムであって、複数の平行な直線が表示表面からガラスラミネート上に、第1の方向に沿って投影され、各直線が、表示表面上で実質的に同じ線幅を有し、第1の方向が、ガラスラミネートの法線に対して40度~75度の範囲の角度θをなし、複数の平行な直線が、第1の方向と法線とによって画定される入射面に直交する第2の方向に沿って延びる場合、投影された各直線は、反射フィルムから反射線として反射し、反射線の画像は、画像平面内で輝度分布を有し、表示表面から画像平面への拡大率は1であり、各反射線の画像の輝度分布は、最良適合直線を中心とする標準偏差を有し、標準偏差の平均は線幅の0.9倍未満である、反射フィルムと、を含む。
第17の実施形態では、第15又は第16の実施形態のガラスラミネートが提供され、反射フィルムは、ブロック軸及び直交する通過軸を有する反射偏光子を含み、反射偏光子は、ブロック軸に沿って少なくとも0.5MPaの引張応力を有し、通過軸に沿って少なくとも0.5MPaの引張応力を有する。
第18の実施形態では、第14~第17の実施形態のいずれか1つに記載のガラスラミネートと、ガラスラミネート上に表示画像を投影するように配置されたプロジェクタと、を含むシステムが提供される。ガラスラミネートは、抵抗加熱要素又は熱拡散層のうちの少なくとも1つを更に含み、システムは、加熱要素又は熱拡散層のうちの少なくとも1つにエネルギーを供給することによりガラスラミネートを加熱するように適合されている。
第19の実施形態では、ガラスラミネートと、ガラスラミネート上に表示画像を投影するように配置されたプロジェクタと、を含むシステムが提供される。ガラスラミネートは、第1のガラス層及び第2のガラス層と、第1のガラス層と第2のガラス層との間に配置され、反射偏光子、及び反射偏光子上に配置された加熱要素又は熱拡散層のうちの少なくとも1つを含む、光学スタックと、を含む。システムは、加熱要素又は熱拡散層のうちの少なくとも1つにエネルギーを供給することによりガラスラミネートを加熱するように適合された熱制御システムを更に含む。ガラスラミネートは、第14~第17の実施形態のいずれか1つに記載のガラスラミネートであってもよい。ガラスラミネートは、第9~第13の実施形態のいずれか1つに従って製造され得る。
第20の実施形態では、反射偏光子と、反射偏光子上に配置され少なくとも1.5W/(m・K)の熱伝導率を有する、実質的に透明な抵抗加熱要素又は実質的に透明な熱拡散層のうちの少なくとも1つと、を含む光学スタックが提供される。反射偏光子は、第1~第5の実施形態のいずれか1つに記載の光学フィルム、又は第6~第8の実施形態のいずれか1つに記載の反射偏光子であってもよい。
第21の実施形態では、反射偏光子と、反射偏光子上に配置された実質的に透明な熱拡散層と、を含む光学スタックが提供される。反射偏光子は、複数の交互の第1の層及び第2の層を含み、熱拡散層は、第1の層及び第2の層の最大熱伝導率よりも大きい熱伝導率を有する。反射偏光子は、第1~第5の実施形態のいずれか1つに記載の光学フィルム、又は第6~第8の実施形態のいずれか1つに記載の反射偏光子であってもよい。
実施例1~6及び比較例C1~C5
複屈折反射偏光子を、以下のとおりに調製した。2つのポリマーを光学層に使用した。第1のポリマー(第1の光学層)は、固有粘度が0.72の精製テレフタル酸(PTA)系ポリエチレンテレフタレートであった。第2のポリマー(第2の光学層)は、Eastman Chemical Company(Kingsport,TN)製のポリエチレンテレフタレートグリコール(PETG)GN071であった。第1のポリマーの供給速度と第2のポリマーの供給速度との比を、光学層が表1に示すf比を有するように選択した。スキン層に使用されたポリマーは、固有粘度が0.72の精製テレフタル酸(PTA)系ポリエチレンテレフタレートであった。材料を別個の押出成形機から多層共押し出しフィードブロックに供給し、そこでこれらを275の交互の光学層のパケットに組み立て、両面に第1の光学層のより厚い保護境界層を加えて、合計で277層とした。第2の光学層材料のスキン層を、その目的に特化したマニホールドにおける構造の両面に追加し、279層を有する最終構造を得た。次いで、この多層溶融物を、ポリエステルフィルムに関する従来の方法で、フィルムダイを通してチルロール上にキャストし、急冷した。次いで、キャストウェブを、工業規模の直線式テンターで、表1に示す延伸セクションの温度で、約6:1の延伸比で延伸した。表1はまた、ヒートセット部の温度、テンターフレームトーイン、及び静電容量ゲージによって測定された、得られたフィルムの物理的厚さも提示する。
Figure 2022527539000002
150℃で15分間加熱したときのフィルムの収縮率を機械方向(MD)及び横方向(TD)に沿って決定し、表2に報告する。
0.38mmの厚さのPVB接着剤層を使用して、2.1mmの厚さのガラス層の間に各フィルムをラミネートすることにより、各フィルムの試料に対してガラスラミネートを調製した。オートクレーブを使用して、温度を最大285°F、圧力を最大170psiまで上昇させ、この温度及び圧力を30分間保持した後に、温度及び圧力を周囲温度及び圧力に向かって下降させて、ラミネートを調製した。
約60度の入射角を有する、ラミネートからのp偏光の円錐を、スクリーン上へと反射させ、スクリーンを画像化し、低域フーリエフィルタを通して画像をフィルタリングして、実質的に1cm未満の長さに対応する空間周波数を除去し、フィルタリングされた画像を矩形グリッドセルの2次元グリッドに分割し、グリッドセル内の輝度の四分位範囲を決定し、四分位範囲の平均として不均一性評価を決定し、不均一性評価と人間評価との間の確立された相関を使用して、不均一性評価から不均一性値を決定する、ことにより、ラミネートに対する不均一性値を得た。不均一性評価と人間評価との間の相関は、均一性範囲を有する反射偏光子フィルムを含むガラスラミネートを使用して確立した。不均一性値を決定する方法は、2018年11月13日に出願された「Method and System for Characterizing Surface Uniformity」と題する米国特許仮出願第62/767407号に全般的に記載されている。約2未満の不均一性値は良好であると考えられ、約3を超える不均一性値は不良であると考えられる。不均一性値を表2に報告する。
均一性を特徴付ける他の量を、サンプルのうちのいくつかについて以下のように決定した。複数の平行な直線は、ガラスラミネート上に、複数の平行な直線が第1の方向と法線とによって画定される入射面に直交する第2の方向に沿って延びるように、ガラスラミネートの法線に対して約60度の角度θをなす第1の方向に沿って投影され、(例えば、図9Aを参照)。カメラで撮った反射線の画像から決定した輝度分布から、各反射線に対する中心線を決定した。反射線の中心線と第2の方向との間の角度αの標準偏差を決定し、表2に報告する。表示表面から直線を投影したところ、線は1画素の幅を有し、表示表面からカメラ内の画像平面への拡大率は約1であった。最良適合直線を中心とする、各反射線の画像の輝度分布の標準偏差を決定し、標準偏差の平均を決定し、表2に報告する。
Figure 2022527539000003
様々なフィルム試料を、図14A~図14Bに示す温度プロファイルに従って加熱し、横方向(ブロック軸)に沿った応力及び機械方向(通過軸)に沿った応力を、動的機械分析(DMA)を使用して測定し、それぞれ図14A及び図14Bに示す。曲線は、TD方向(図14A)及びMD方向(図14B)におけるフィルムのおよその収縮率に従ってラベル付けされている。図14A及び図14Bでは、同じフィルムに対して同じ表示ラインスタイルが使用されている。これらの図におけるUCSFフィルムは、3M Company(St.Paul,MN)から入手可能な3M Ultra-Clear Solar Filmである。
実施例1、3、6及び比較例C1の光学フィルム、並びに光学フィルムを含むガラスラミネートの透過率が、60度の入射角におけるp偏光ブロック状態光について図15に示される。曲線は、MD/TD方向におけるおよその収縮率に従ってラベル付けされている。430nm~650nmの波長範囲にわたる平均透過率を表3に報告する。
Figure 2022527539000004
「約、ほぼ(about)」などの用語は、それらが本明細書の記載に使用され記載されている文脈において、当業者によって理解されよう。特徴部のサイズ、量、及び物理的性質を表す量に適用される「約」の使用が、本明細書に使用され記載されている文脈において、当業者にとって明らかではない場合、「約」は、指定された値の10パーセント以内を意味すると理解されるであろう。特定の値の約として与えられる量は、正確に特定の値であり得る。例えば、本発明の記載に使用され記載されている文脈において、当業者にとって明らかではない場合、約1の値を有する量は、0.9~1.1の値を有する量であり、その値が1であり得ることを意味する。
前述の参照文献、特許、又は特許出願はいずれも一貫した方法でそれらの全体を参照することにより本明細書に組み込まれる。組み込まれた参照文献の一部と本出願との間に不一致又は矛盾がある場合、前述の記載における情報が優先するものとする。
図中の要素の説明は、別段の指示がない限り、他の図中の対応する要素に等しく適用されるものと理解されたい。具体的な実施形態を本明細書において例示し記述したが、様々な代替及び/又は同等の実施により、図示及び記載した具体的な実施形態を、本開示の範囲を逸脱することなく置き換え可能であることが、当業者には理解されるであろう。本出願は、本明細書において説明した具体的な実施形態のあらゆる適合例又は変形例を包含することを意図する。したがって、本開示は、特許請求の範囲及びその同等物によってのみ限定されるものとする。

Claims (15)

  1. 複数の交互の第1の層及び第2の層を備える光学フィルムであって、前記第1の層は、前記第1の層の第1の面内方向に沿った屈折率と前記第1の層の直交する第2の面内方向に沿った屈折率との差である第1の面内複屈折を有し、前記第2の層は、前記第2の層の前記第1の面内方向及び前記第2の面内方向に沿った屈折率の差である第2の面内複屈折を有し、前記第2の面内複屈折は前記第1の面内複屈折よりも小さく、かつ0.03よりも大きく、前記光学フィルムは、150℃で15分間加熱されたときに、前記第1の面内方向に沿って4%を超える収縮率を有し、前記第2の面内方向に沿って3%を超える収縮率を有する、
    光学フィルム。
  2. 前記第1の面内方向に沿った前記収縮率は、150℃で15分間加熱されたときに、6%を超える、請求項1に記載の光学フィルム。
  3. 前記第2の面内方向に沿った前記収縮率は、150℃で15分間加熱されたときに、5%を超える、請求項1又は2に記載の光学フィルム。
  4. 前記第1の層が、ポリエチレンテレフタレートホモポリマーを含み、前記第2の層が、第1のグリコール変性コ(ポリエチレンテレフタレート)を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の光学フィルム。
  5. 前記第1の面内方向に沿った前記第1の層と前記第2の層との間の屈折率の差Δn1は、少なくとも0.03であり、前記第2の面内方向に沿った前記第1の層と前記第2の層との間の屈折率の差Δn2は、Δn1未満の絶対値|Δn2|を有する、請求項1~4のいずれか一項に記載の光学フィルム。
  6. 複数の交互の第1の層及び第2の層を備える反射偏光子であって、前記第1の層はポリエチレンテレフタレートホモポリマーを含み、前記第2の層はグリコール変性コ(ポリエチレンテレフタレート)を含み、前記反射偏光子は、150℃で15分間加熱されたときに、前記反射偏光子のブロック軸に沿って4%を超える収縮率を有し、前記反射偏光子の直交する通過軸に沿って3%を超える収縮率を有する、
    反射偏光子。
  7. 前記グリコール変性コ(ポリエチレンテレフタレート)は、第1のグリコール変性コ(ポリエチレンテレフタレート)と、異なる第2のグリコール変性コ(ポリエチレンテレフタレート)とを含む、請求項6に記載の反射偏光子。
  8. ガラスラミネートを製造する方法であって、前記方法は、
    第1のガラス層及び第2のガラス層を提供する工程と、
    前記第1のガラス層と前記第2のガラス層との間に反射偏光子を配置する工程であって、前記反射偏光子は、主に光干渉によって光を反射及び透過する複数の交互のポリマー干渉層を含む、反射偏光子を配置する工程と、
    前記反射偏光子と、前記第1のガラス層及び前記第2のガラス層それぞれとの間に、第1の接着剤層及び第2の接着剤層を配置する工程と、
    少なくとも120℃の温度及び少なくとも0.9MPaの圧力で、前記反射偏光子を前記第1のガラス層及び前記第2のガラス層にラミネートして、前記ガラスラミネートを提供する工程と、を含み、
    前記ラミネートする工程の前に、前記反射偏光子は、150℃で15分間加熱されたときに、前記反射偏光子のブロック軸に沿って4%を超える収縮率を有し、前記反射偏光子の直交する通過軸に沿って3%を超える収縮率を有する、
    方法。
  9. 前記ラミネートする工程の前に、前記反射偏光子は、請求項1~5のいずれか一項に記載の光学フィルム、又は請求項6若しくは7に記載の反射偏光子である、請求項8に記載の方法。
  10. 前記ラミネートする工程の後、前記反射偏光子は、前記ブロック軸に沿って少なくとも0.5MPaの引張応力を有し、前記通過軸に沿って少なくとも0.5MPaの引張応力を有する、請求項8又は9に記載の方法。
  11. 前記ラミネートする工程の後、前記ブロック軸に沿った前記引張応力は少なくとも1MPaであり、前記通過軸に沿った前記引張応力は少なくとも3MPaである、請求項10に記載の方法。
  12. ガラスラミネートであって、
    第1のガラス層及び第2のガラス層と、
    複数の交互のポリマー干渉層を備え、前記第1のガラス層と前記第2のガラス層との間に実質的に対称に配置され、前記第1のガラス層と前記第2のガラス層とに結合された反射フィルムであって、複数の平行な直線が前記ガラスラミネート上に、前記ガラスラミネートの法線に対して40度~75度の範囲の角度θをなす第1の方向に沿って投影され、前記第1の方向と前記法線とによって画定される入射面に直交する第2の方向に沿って、前記複数の平行な直線が延びる場合、投影された各直線は、前記反射フィルムから反射線として反射し、各反射線は、前記反射線の中心線を画定する輝度分布を有し、前記反射線の前記中心線と前記第2の方向との間の角度αの分布は、2.5度未満の標準偏差を有する、反射フィルムと、
    を備えるガラスラミネート。
  13. ガラスラミネートであって、
    第1のガラス層及び第2のガラス層と、
    複数の交互のポリマー干渉層を備え、前記第1のガラス層と前記第2のガラス層との間に配置され、前記第1のガラス層と前記第2のガラス層とに結合された反射フィルムであって、複数の平行な直線が表示表面から前記ガラスラミネート上に、第1の方向に沿って投影され、前記直線の各々が、前記表示表面上で実質的に同じ線幅を有し、前記第1の方向が、前記ガラスラミネートの法線に対して40度~75度の範囲の角度θをなし、前記複数の平行な直線が、前記第1の方向と前記法線とによって画定される入射面に直交する第2の方向に沿って延びる場合、投影された各直線は、前記反射フィルムから反射線として反射し、前記反射線の画像は、画像平面内で輝度分布を有し、前記表示表面から前記画像平面への拡大率は約1であり、各反射線の前記画像の前記輝度分布は、最良適合直線を中心とする標準偏差を有し、前記標準偏差の平均は線幅の0.9倍未満である、反射フィルムと、
    を備えるガラスラミネート。
  14. 前記反射フィルムは、ブロック軸及び直交する通過軸を有する反射偏光子を備え、前記反射偏光子は、前記ブロック軸に沿って少なくとも0.5MPaの引張応力を有し、前記通過軸に沿って少なくとも0.5MPaの引張応力を有する、請求項12又は13に記載のガラスラミネート。
  15. 請求項12~14のいずれか一項に記載のガラスラミネートと、前記ガラスラミネート上に表示画像を投影するように配置されたプロジェクタと、を備えるシステムであって、前記ガラスラミネートは、抵抗加熱要素又は熱拡散層のうちの少なくとも1つを更に備え、前記システムは、前記加熱要素又は前記熱拡散層のうちの前記少なくとも1つにエネルギーを供給することにより前記ガラスラミネートを加熱するように適合されている、システム。
JP2021558980A 2019-04-03 2020-04-01 光学フィルム及びガラスラミネート Active JP7550166B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962828632P 2019-04-03 2019-04-03
US62/828,632 2019-04-03
PCT/IB2020/053105 WO2020202033A1 (en) 2019-04-03 2020-04-01 Optical film and glass laminate

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022527539A true JP2022527539A (ja) 2022-06-02
JPWO2020202033A5 JPWO2020202033A5 (ja) 2023-04-10
JP7550166B2 JP7550166B2 (ja) 2024-09-12

Family

ID=72666166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021558980A Active JP7550166B2 (ja) 2019-04-03 2020-04-01 光学フィルム及びガラスラミネート

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220146728A1 (ja)
EP (1) EP3946929A4 (ja)
JP (1) JP7550166B2 (ja)
KR (1) KR20210151075A (ja)
CN (1) CN113631367B (ja)
WO (1) WO2020202033A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112339357B (zh) * 2020-11-24 2022-11-01 上海中航光电子有限公司 复合膜层及包含其的窗口、显示系统和汽车
US20240280740A1 (en) * 2021-06-28 2024-08-22 3M Innovative Properties Company Optical films for display systems
CN117836132A (zh) * 2021-08-23 2024-04-05 3M创新有限公司 多层光学膜和显示系统

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2526327A (en) 1944-09-25 1950-10-17 Lockheed Aircraft Corp Windshield deicer
US3610729A (en) 1969-06-18 1971-10-05 Polaroid Corp Multilayered light polarizer
US4277672A (en) 1979-12-03 1981-07-07 General Electric Company Control circuit for controlling quantity of heat to electrically heatable windshield
US4446305A (en) 1981-03-02 1984-05-01 Polaroid Corporation Optical device including birefringent polymer
US4540623A (en) 1983-10-14 1985-09-10 The Dow Chemical Company Coextruded multi-layered articles
US4730097A (en) 1986-08-15 1988-03-08 General Motors Corporation Dual mode windshield heater control
US4894513A (en) 1988-07-05 1990-01-16 Ppg Industries, Inc. Heatable windshield temperature control
US5103337A (en) 1990-07-24 1992-04-07 The Dow Chemical Company Infrared reflective optical interference film
US5434384A (en) 1991-07-22 1995-07-18 Ppg Industries, Inc. Coated windshield with special heating circuit for wiper arm storage area
WO1994010589A1 (en) 1992-10-29 1994-05-11 The Dow Chemical Company Formable reflective multilayer body
US5360659A (en) 1993-05-24 1994-11-01 The Dow Chemical Company Two component infrared reflecting film
US5882774A (en) 1993-12-21 1999-03-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical film
CN1046664C (zh) 1993-12-21 1999-11-24 美国3M公司 多层聚合物薄膜,其制造方法及其应用
US5592188A (en) 1995-01-04 1997-01-07 Texas Instruments Incorporated Method and system for accentuating intense white display areas in sequential DMD video systems
CN1106937C (zh) 1995-06-26 2003-04-30 美国3M公司 带有附加涂层或附加层的多层聚合物薄膜
US6157490A (en) 1998-01-13 2000-12-05 3M Innovative Properties Company Optical film with sharpened bandedge
US6531230B1 (en) 1998-01-13 2003-03-11 3M Innovative Properties Company Color shifting film
US6808658B2 (en) 1998-01-13 2004-10-26 3M Innovative Properties Company Method for making texture multilayer optical films
US6045894A (en) * 1998-01-13 2000-04-04 3M Innovative Properties Company Clear to colored security film
JP2002519725A (ja) 1998-01-28 2002-07-02 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 赤外干渉フィルター
US6180921B1 (en) 1999-10-08 2001-01-30 Visteon Global Technologies, Inc. Windshield heating device
US6785049B1 (en) 2000-01-31 2004-08-31 3M Innovative Properties Company Illumination system for reflective displays
US6797396B1 (en) * 2000-06-09 2004-09-28 3M Innovative Properties Company Wrinkle resistant infrared reflecting film and non-planar laminate articles made therefrom
US6609795B2 (en) 2001-06-11 2003-08-26 3M Innovative Properties Company Polarizing beam splitter
JP3762751B2 (ja) 2002-01-23 2006-04-05 日東電工株式会社 光学フィルムの製造方法
US8921739B2 (en) 2002-02-11 2014-12-30 The Trustees Of Dartmouth College Systems and methods for windshield deicing
US6952312B2 (en) 2002-12-31 2005-10-04 3M Innovative Properties Company Head-up display with polarized light source and wide-angle p-polarization reflective polarizer
JP2006215174A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Teijin Dupont Films Japan Ltd ハードコート付き反射性偏光フィルム
US20070279755A1 (en) 2006-06-01 2007-12-06 3M Innovative Properties Company Head-Up Display System
US20070298271A1 (en) * 2006-06-23 2007-12-27 3M Innovative Properties Company Multilayer optical film, method of making the same, and transaction card having the same
CN102324462B (zh) 2006-10-12 2015-07-01 凯博瑞奥斯技术公司 基于纳米线的透明导体及其应用
US20080203078A1 (en) 2007-02-23 2008-08-28 Michael Carl Huerter Windshield heater
ATE528129T1 (de) * 2007-12-12 2011-10-15 3M Innovative Properties Co Optische folienlaminate
US9046656B2 (en) 2008-11-18 2015-06-02 3M Innovative Properties Company Isotropic layer of multilayer optical film comprising birefringent thermoplastic polymer
US9335604B2 (en) 2013-12-11 2016-05-10 Milan Momcilo Popovich Holographic waveguide display
US8518472B2 (en) 2010-03-04 2013-08-27 Guardian Industries Corp. Large-area transparent conductive coatings including doped carbon nanotubes and nanowire composites, and methods of making the same
US20110215078A1 (en) 2010-03-05 2011-09-08 Paridon Williams Windshield heater
US8431869B2 (en) 2010-06-02 2013-04-30 GM Global Technology Operations LLC Defrosting, defogging and de-icing structures
EP2588904A1 (en) 2010-06-30 2013-05-08 3M Innovative Properties Company Optical stack having birefringent layer of optically symmetrical crystallites
TWI465768B (zh) 2011-03-21 2014-12-21 Nat Univ Tsing Hua 抬頭顯示裝置
JP5867203B2 (ja) * 2011-03-29 2016-02-24 東レ株式会社 多層積層フィルムおよびこれを用いた窓部材、合わせガラス
AU2012298650A1 (en) 2011-08-24 2014-03-27 Tpk Holding Co., Ltd. Patterned transparent conductors and related manufacturing methods
KR102053671B1 (ko) 2012-03-16 2019-12-09 도레이 카부시키가이샤 다층 적층 필름
JP5925541B2 (ja) 2012-03-16 2016-05-25 富士フイルム株式会社 光電変換素子用金属錯体色素、光電変換素子、色素増感太陽電池、色素増感太陽電池用色素吸着組成液、色素増感太陽電池用半導体電極および色素増感太陽電池の製造方法
US9803097B2 (en) 2012-10-29 2017-10-31 3M Innovative Properties Company Conductive inks and conductive polymeric coatings
JP6327450B2 (ja) 2014-03-28 2018-05-23 Tianma Japan株式会社 液晶表示装置
CN106470837B (zh) * 2014-07-08 2019-09-20 柯尼卡美能达株式会社 光学膜
US9715110B1 (en) 2014-09-25 2017-07-25 Rockwell Collins, Inc. Automotive head up display (HUD)
US9823395B2 (en) 2014-10-17 2017-11-21 3M Innovative Properties Company Multilayer optical film having overlapping harmonics
EP3230058B1 (de) 2014-12-08 2022-02-23 Saint-Gobain Glass France Verbundglas mit geringer dicke für ein head-up-display (hud)
FR3032084B1 (fr) 2015-01-28 2017-02-10 Commissariat Energie Atomique Dispositif chauffant, en particulier semi-transparent
WO2017060665A1 (en) 2015-10-05 2017-04-13 Milan Momcilo Popovich Waveguide display
JP2017206012A (ja) * 2016-05-13 2017-11-24 東レ株式会社 積層フィルムおよびそれを用いた液晶投影用合わせガラス
CN109154693B (zh) * 2016-05-26 2021-05-04 3M创新有限公司 偏振器叠堆
CN109311281B (zh) * 2016-06-20 2021-09-14 首诺公司 包含光学膜、具有增强的光学特性的夹层
US10095045B2 (en) 2016-09-12 2018-10-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Waveguide comprising a bragg polarization grating
CN106630688B (zh) * 2016-11-15 2019-07-05 福耀玻璃工业集团股份有限公司 能够电加热的抬头显示夹层玻璃
WO2019050541A1 (en) 2017-09-11 2019-03-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. SCAN OF OBJECTS
US12019258B2 (en) 2018-09-06 2024-06-25 3M Innovative Properties Company Multilayer reflective polarizer with crystalline low index layers

Also Published As

Publication number Publication date
CN113631367B (zh) 2023-10-31
JP7550166B2 (ja) 2024-09-12
EP3946929A4 (en) 2022-12-28
KR20210151075A (ko) 2021-12-13
EP3946929A1 (en) 2022-02-09
US20220146728A1 (en) 2022-05-12
WO2020202033A1 (en) 2020-10-08
CN113631367A (zh) 2021-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7550166B2 (ja) 光学フィルム及びガラスラミネート
EP3593194B1 (en) Vehicle projection assembly
JP7539411B2 (ja) 光学スタック
TW201732392A (zh) 具有單封包之雙軸雙折射反射偏振器的顯示器層壓體
US11822075B2 (en) Display device and infrared light cut-off film
TW201943552A (zh) 積層薄膜及顯示裝置
EP3856511A1 (en) Glass laminate including reflective film
US20240302583A1 (en) Multilayer optical film with crystalline low index layers
KR20200115495A (ko) 결정질 저 굴절률 층을 갖는 다층 반사 편광기
CN112424657B (zh) 包括红外反射器和具有结晶低折射率层的多层反射偏振器的光学膜
JP2021054061A (ja) 積層フィルム
CN113924513A (zh) 层叠体及其制造方法、导光板单元、光源单元、显示装置、投影图像显示部件、投影图像显示装置以及显示画面用滤光器
JP2022140986A (ja) 積層体
JP2022513890A (ja) 光学スタック

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7550166

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150