JP2022524509A - Cd40lの組成と調整可能な制御のための方法 - Google Patents

Cd40lの組成と調整可能な制御のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022524509A
JP2022524509A JP2021553008A JP2021553008A JP2022524509A JP 2022524509 A JP2022524509 A JP 2022524509A JP 2021553008 A JP2021553008 A JP 2021553008A JP 2021553008 A JP2021553008 A JP 2021553008A JP 2022524509 A JP2022524509 A JP 2022524509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
cells
drd
cell
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021553008A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020185628A5 (ja
Inventor
マイケル シェベスタ,
ミッシェル ロイス フルーリー,
クトゥル ゴクス エルペク,
エリザベス ジェーン ワイスマン,
ヴィピン スリ,
デシュエ スン,
ダン ジュン リー,
スティーブン マーク シャマー,
マイケル ジョゼフ ブリスキン,
セレステ リチャードソン,
タリク エー. カッサム,
ミッシェル リン オルス,
ブライアン ドリンスキ,
マラ クリスティーン イニス,
エミリー ブリドー,
ジェニファー リア ゴリ,
ドゥルヴ カム セティ,
Original Assignee
オブシディアン セラピューティクス, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オブシディアン セラピューティクス, インコーポレイテッド filed Critical オブシディアン セラピューティクス, インコーポレイテッド
Publication of JP2022524509A publication Critical patent/JP2022524509A/ja
Publication of JPWO2020185628A5 publication Critical patent/JPWO2020185628A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70578NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4702Regulators; Modulating activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/7051T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70596Molecules with a "CD"-designation not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/72Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for hormones
    • C07K14/721Steroid/thyroid hormone superfamily, e.g. GR, EcR, androgen receptor, oestrogen receptor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0012Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7)
    • C12N9/0026Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7) acting on CH-NH groups of donors (1.5)
    • C12N9/0028Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7) acting on CH-NH groups of donors (1.5) with NAD or NADP as acceptor (1.5.1)
    • C12N9/003Dihydrofolate reductase [DHFR] (1.5.1.3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/33Fusion polypeptide fusions for targeting to specific cell types, e.g. tissue specific targeting, targeting of a bacterial subspecies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y105/00Oxidoreductases acting on the CH-NH group of donors (1.5)
    • C12Y105/01Oxidoreductases acting on the CH-NH group of donors (1.5) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.5.1)
    • C12Y105/01003Dihydrofolate reductase (1.5.1.3)

Abstract

本開示は、がん免疫療法のための制御可能な生体回路システム、エフェクターモジュール、及び組成物を提供する。対象において抗がん免疫応答を誘導するための方法も提供される。本開示は、小分子依存性の安定性を示す新規のタンパク質ドメインを提供する。このようなタンパク質ドメインは、薬物応答ドメイン(DRD)と呼ばれる。その結合リガンドの非存在下では、DRDは不安定化し、DRDに融合したペイロードまたは目的のタンパク質(POI)(本明細書で交換可能に使用される)の分解を引き起こし、その結合リガンドの存在下では、作動可能に連結されたDRD及びペイロードを安定化することができ、その安定性は用量に依存する。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2019年3月8日に出願された米国仮出願第62/815,404号、2019年4月18日に出願された米国仮出願第62/835,554号、及び2019年6月12日に出願された米国仮出願第62/860,356号に対する優先権及び権益を主張するものであり、それらのそれぞれの内容は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
配列表への参照
本出願は、電子フォーマットでの配列表とともに出願される。配列表は、2020年3月4日に作成された10.8MBのサイズの2095_1216PCT_ST25.txtという名前のファイルとして提供される。配列表の電子フォーマットの情報は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
遺伝子治療と細胞治療は医学に革命をもたらし、以前は難治性であった状態の治療に新たな可能性をもたらしている。しかしながら、現在のほとんどの技術では、標的タンパク質の誘導のタイミングまたはレベルを用量設定することはできない。これにより、多くの潜在的な遺伝子及び細胞治療アプリケーションを安全かつ効果的に展開することが困難または不可能になっている。
不十分な外因性及び/または内因性の遺伝子制御は、多くの遺伝子及び細胞治療の状況において重大な問題である。この調整可能性の欠如はまた、狭いまたは不確実な治療ウィンドウを有するタンパク質、またはより用量設定されたまたは一過性の発現を必要とするタンパク質を安全に発現させることを困難にする。
タンパク質の発現または機能を制御するための1つのアプローチは、不安定化ドメイン(DD)としても知られる薬物応答性ドメイン(DRD)の使用である。薬物応答性ドメインは、目的の標的タンパク質に付加できる小さなタンパク質ドメインである。DRDは、DRD結合リガンドの非存在下では、結合した目的のタンパク質を不安定にし、目的のタンパク質は、細胞のユビキチン-プロテアソームシステムによって急速に分解される。しかしながら、特定の小分子DRD結合リガンドがDRDに結合すると、結合した目的のタンパク質が安定化され、タンパク質の機能が達成される。
腫瘍制御における免疫系の役割、特にT細胞を介した細胞傷害性はよく認識されている。T細胞ががん患者の腫瘍の増殖と生存を、病気の初期段階と後期段階の両方で制御できるという証拠が増えている。しかしながら、腫瘍特異的T細胞応答は、がん患者で開始及び維持することは困難である。
現在までに大きな注目を集めているT細胞経路としては、細胞傷害性Tリンパ球抗原-4(CTLA-4、CD152)及びプログラム死リガンド1(PD-L1、B7-H1またはCD274としても知られる)を介したシグナル伝達が挙げられる。しかしながら、最近、CD40リガンド(CD40L)を含む、T細胞経路を介してシグナル伝達する他の分子が、腫瘍制御のメディエーターとして関心を集めている。
CD40L(CD154、CD40リガンド、gp39、またはTBAMとしても知られる)は、33kDaのII型膜糖タンパク質(Swiss-ProtAcc-No P29965)である。さらに、より短い18kDaのCD40L可溶性形態が存在する(sCD40Lまたは可溶性CD40Lとしても知られる)。CD40Lのこれらの可溶性形態は、膜結合タンパク質のタンパク質分解プロセシングによって生成されるが、可溶性種の細胞活性は、高次のオリゴマー化(例えば、三量体化)がない場合は弱い。CD40LはCD40に結合して活性化する。
CD40Lは、主に活性化T細胞(Th0、Th1、及びTh2サブタイプを含む)で発現する分子のTNFファミリーのメンバーであり、このファミリーの他のメンバーと同様のホモ三量体を形成する。さらに、CD40Lはマスト細胞、活性化された好塩基球及び好酸球にも発現していることがわかっている。CD40Lは、抗原提示細胞(APC)上の受容体CD40に結合し、これにより、標的細胞型に応じて多くの効果がもたらされる。一般に、CD40Lは共刺激分子の役割を果たし、APC上のMHC分子によるT細胞受容体刺激に関連してAPCの活性化を誘導する。CD40Lは、B細胞、単球、マクロファージ、血小板、好中球、樹状細胞、内皮細胞、及びαSMC(平滑筋細胞)にも結合できる。樹状細胞で発現するCD40へのCD40Lの結合は、樹状細胞(DC)ライセンシングを促進できる。DCは、細胞傷害性CD8+T細胞を活性化するために、抗原特異的Tヘルパー細胞によって機能状態に変換され得、これはDCライセンスと呼ばれるプロセスである。DC上でのCD40の結合は、共刺激分子及びMHC分子の表面発現によって証明されるようにDC刺激、炎症性サイトカインの産生(例えば、IL12及びTNF)、ならびにエピトープ拡大(epitope spreading)、腫瘍の根絶及び抗腫瘍効果を助けると考えられているすべての免疫応答をもたらす。
がん及び他の疾患と闘うための戦略の開発において過去10年間に大きな進歩があったにもかかわらず、進行性、難治性、及び転移性の疾患の患者は臨床の選択肢が限られている。化学療法、照射法、及び大量化学療法は用量制限毒性となっている。特に既存の治療法に耐性のある進行した疾患またはがんを有する患者にとって、より優れた治療効果、より長い臨床的利益、及び改善された安全性プロファイルを有する新しいより毒性の低い方法及び治療法に対する実質的に満たされていない必要性が残されている。
本開示は、小分子依存性の安定性を示す新規のタンパク質ドメインを提供する。このようなタンパク質ドメインは、薬物応答ドメイン(DRD)と呼ばれる。その結合リガンドの非存在下では、DRDは不安定化し、DRDに融合したペイロードまたは目的のタンパク質(POI)(本明細書で交換可能に使用される)の分解を引き起こし、その結合リガンドの存在下では、作動可能に連結されたDRD及びペイロードを安定化することができ、その安定性は用量に依存する。
本明細書で提供されるのは、エフェクターモジュールを含む組成物である。エフェクターモジュールは、1つ以上のペイロードに作動可能に連結されている刺激応答エレメント(SRE)を含んでもよい。様々な実施形態では、SREは、薬物応答性ドメイン(DRD)を含むか、または本質的に薬物応答性ドメイン(DRD)からなるか、または薬物応答性ドメイン(DRD)からなる。本明細書で使用される場合、SREはまた、DRDまたはDDと呼ばれることもある。
本明細書で例示される組成物は、エフェクターモジュールを含む組成物を含むが、これに限定されず、当該エフェクターモジュールは、第1のペイロードに作動可能に連結された刺激応答エレメント(SRE)を含み、当該第1のペイロードは、ヒトCD40L(配列番号3820)または配列番号3820に対してY170G、Y172G、H224G、G226F、G226H、G226W、またはG227Fから選択される1つ以上の変異を含む変異体CD40Lを含み、当該ペイロードは、当該SREに結合、付加、または結合する。上に示した組成物は、DRDを含み得、DRDは、全体的または部分的に、ER、ecDHFR、FKBP、PDE5、またはhDHFRタンパク質を含み、DRDは、ER、ecDHFR、FKBP、PDE5、またはhDHFRタンパク質の当該アミノ酸配列における1つ以上の変異をさらに含む。
本明細書に記載の例示的なCD40Lペイロードは、Y170G、Y172G、H224G、G226F、G226H、G226W、またはG227Fなどであるがこれらに限定されない、配列番号3820に対する1つ以上の変異を含み得る。第1のペイロードは、全体的または部分的に、ヒトCD40L(配列番号3820)を含み得る。いくつかの実施形態では、第1のペイロードは、CD40L(配列番号3820)全体であってよい。CD40L全体を含むペイロードの非限定的な例は、CD40L(H224G、G226F)(配列番号6598);CD40L(H224G、G226H)(配列番号6600);CD40L(Y172G、G226F)(配列番号6602);CD40L(Y170G、H224G、G226W)(配列番号6604);またはCD40L(H125G、G227F)(配列番号6606)であってよい。
本明細書に記載のSREは、少なくとも1つの刺激に応答するか、またはそれと相互作用し得る。一実施形態では、刺激は小分子であり得る。
本開示は、ecDHFRなどの親タンパク質の全体または一部に由来するSREと、ヒトCD40L(配列番号3820)を全体的または部分的に含む第1のペイロードとを有するエフェクターモジュールを含む組成物を提供する。一実施形態では、SREは、ecDHFRのアミノ酸2~159を含む。いくつかの実施形態では、SREは、親タンパク質と比較して1つ以上の変異を含み得る。SREには、配列番号6554、6556、6558、6560、6562、6564、6566、6568、6570、6572、6574、6576、6578、6580、6582、6584、6586、6588、または6590であってよいが、これらに限定されない。
本明細書に記載のSREは、少なくとも1つの刺激に応答するか、またはそれと相互作用し得る。一態様では、刺激は、TMPなどであるがこれに限定されない小分子であり得る。
本明細書に提供されるのはまた、本明細書に記載の組成物をコードするポリヌクレオチド、ならびにポリヌクレオチドをコードするベクター、及び本明細書に記載のベクターを含む宿主細胞である。本開示はまた、本明細書に記載の組成物と、薬学的に許容される賦形剤と、本明細書に記載の組成物を発現する改変細胞または操作された細胞と、を含む医薬組成物を提供する。
また、本明細書に例示されるのは、疾患、例えば、そのような治療を必要とするがんを有する対象の治療のための方法である。本開示の実施形態に従うがんを治療する例示的な方法は、対象における腫瘍量を減少させる方法であって、(a)対象に本明細書に開示される免疫細胞の治療有効量を投与することであって、免疫細胞は、少なくとも1つの刺激応答エレメント(SRE)を含むエフェクターモジュールを含み、SREは第1のペイロードに作動可能に連結され、当該第1のペイロードは、全体的または部分的にヒトCD40L(配列番号3820)、またはその変異体CD40Lを含む、投与することと;(b)治療有効量の 刺激を対象に投与して、第1のペイロードの発現を調節し、それによって腫瘍量を低減することと、を含む、方法を含む。関連する実施形態では、エフェクターモジュールは、第1のペイロードと同じかまたは異なるDRDへの連結を含むかまたは含まずに、免疫細胞において発現する第2のペイロードを含んでもよい。いくつかの関連する態様では、第2のペイロードは、キメラ抗原受容体(CAR)、例えば、本明細書に記載されるようなCD19 CARである。
例示的な例において、本開示は、対象において樹状細胞を活性化する方法であって、(a)対象に1つ以上の免疫細胞を投与するステップであって、当該1つ以上の免疫細胞は、エフェクターモジュールを含み、エフェクターモジュールは、第1のペイロードに作動可能に連結された少なくとも1つの刺激応答エレメント(SRE)を含み、当該第1のペイロードは、全体的または部分的にヒトCD40L(配列番号3820)、またはその変異体を含み、免疫細胞はT細胞である、ステップと;(b)第1のペイロードの発現を調節するために治療有効量の刺激を対象に投与するステップであって、刺激がリガンドであるステップと;(c)樹状細胞活性化を測定するために対象におけるリガンドに応答した樹状細胞活性化マーカーであるIL12を測定するステップと、を含む、方法を提供する。
本開示の1つ以上の実施形態の詳細は、以下の添付の説明に記載されている。本明細書において記載されているものと類似または同等の任意の物質及び方法は、本開示の実施または試験において使用することができるが、好ましい物質及び発明は本明細書に記載される。本開示の他の特長、目的、及び利点は、説明から明らかになるであろう。本明細書において、文脈が別途明確に指示しない限り、単数形は複数形も含む。別途定義されない限り、本明細書において使用されるすべての技術用語及び科学用語は、本開示の所属する技術分野における当業者によって一般に理解されるものと同一の意味を有する。矛盾する場合、本記載が優先するであろう。
A. 組成物
本開示は、改変された細胞、核酸分子、ベクター、ならびに経口小分子薬物の投与を通じて天然の治療用タンパク質のタイミングまたはレベルを制御することができる細胞及び遺伝子治療を提供する。さらに、本開示は、目的のタンパク質(POI、本明細書では「ペイロード」とも呼ばれ、交換可能に使用され得る)の調整可能な発現のための組成物、システム、及び方法を提供する。組成物は、細胞における目的のタンパク質の調整可能な発現のためのシステム、及び少なくとも1つの目的のタンパク質に作動可能に連結された少なくとも1つの薬物応答性ドメイン(DRD)をコードするポリヌクレオチドの翻訳を誘導する薬剤に関する。本開示によって提供される組成物は、DRDを安定化するリガンドの存在下での、疾患の治療に使用するための目的のタンパク質の調整可能な発現のためのシステムに関連する核酸分子、ポリペプチド、及び改変細胞を含む。本開示によって提供されるタンパク質発現のための調整可能なシステムに関連する方法には、改変細胞を産生する方法、及び疾患を治療または予防する方法が含まれる。
様々な実施形態では、本開示は、それを必要とする対象における疾患を治療するための方法を提供し、この方法は、a.細胞の集団を提供することと、b.細胞集団中の少なくとも1つの細胞に少なくとも1つの核酸を導入することであって、核酸分子は、薬物応答性ドメイン(DRD)に作動可能に連結された目的のタンパク質をコードする少なくとも1つの核酸配列を含む導入することと、c.細胞を被験者に送達することと、d.少なくとも1つの細胞で目的のタンパク質の発現を可能にするのに十分にDRDを安定化するリガンドを対象に投与することと、を含み、目的のタンパク質の発現は、対象におけるリガンドの存在によって調節され、リガンド投与の量及び/または期間は、細胞集団内の少なくとも1つの細胞において治療有効量の目的のタンパク質を産生するのに十分である。
1.調整可能なタンパク質発現システム
一般に、DRDを含む刺激応答エレメント(SRE)は、任意のペイロード(例えば、免疫療法薬)であり得るペイロード構築物に作動可能に連結され、エフェクターモジュールを形成することができる。SREは、特定の刺激、安定化リガンドまたは単にリガンド(本明細書で交換可能に使用される)、例えば小分子によって活性化されると、操作された細胞においてシグナルまたは結果をもたらして、連結されたペイロードの転写、翻訳、及び/またはタンパク質レベルを制御することができる。ペイロードの調整可能な発現は、DRDを安定化して作動可能に連結されたペイロードの調整可能な発現をもたらす安定化リガンドを提供または除外することにより、上方または下方に調節することができる。様々な実施形態では、本開示は、免疫療法に使用される任意の薬剤の発現レベル及び活性を調整するSREをコードするポリヌクレオチドを提供する。
本明細書で使用される場合、「生体回路」または「生体回路システム」は、刺激と刺激に応答する少なくとも1つのエフェクターモジュールとを含み、刺激への応答が、生物学的システム内、その間、その指標として、またはその上での、少なくとも1つのシグナルまたは結果をもたらす。生物学的システムは、一般に、動物、植物、真菌、細菌、またはウイルスであるかどうかにかかわらず、任意の細胞、組織、臓器、臓器系、または生物であると理解されている。生体回路は、本開示によって教示される刺激またはエフェクターモジュールを使用し、診断、レポーターシステム、デバイス、アッセイまたはキットなどの無細胞環境においてシグナルまたは結果をもたらす人工回路であり得ることも理解される。人工回路は、1つ以上の電子的、磁気的、または放射性の構成要素または部品に関連付けられ得る。
2.エフェクターモジュール及び刺激応答エレメント(SRE)
本開示のシステム、組成物及び方法は、エフェクターモジュールシステムの構成要素として少なくとも1つの刺激応答エレメントを含む。本明細書で使用される場合、「エフェクターモジュール」は、少なくとも(a)1つ以上の刺激応答エレメントと、(b)1つ以上のペイロード(例えば、目的のペイロードまたは目的のタンパク質(POI))と、を含む単一または多成分の構築物または複合体である。一実施形態では、SREのDRDは、全体的または部分的に、ER、ecDHFR、FKBP、PDE5、またはhdhdr hDHFRタンパク質を含み、DRDは、ER、ecDHFR、FKBP、PDE5、またはhDHFRタンパク質の当該アミノ酸配列における1つ以上の変異をさらに含む。一実施形態では、ペイロードは、ヒトCD40L(配列番号3820)、または配列番号3820に対してY170G、Y172G、H224G、G226F、G226H、G226W、またはG227Fから選択される1つ以上の変異を含む変異体CD40Lを含む。
本明細書で使用される場合、「刺激応答エレメント(SRE)」は、エフェクターモジュールの1つ以上のペイロードに結合、結合、作動可能に連結、または結合されたエフェクターモジュールの構成要素であり、場合によっては、1つ以上の刺激に対するエフェクターモジュールの応答性の性質を担う。本明細書で使用される場合、刺激に対するSREの「応答性」の性質は、共有結合または非共有結合の相互作用、直接または間接の結合、または刺激に対する構造的または化学的反応によって特徴付けられ得る。さらに、刺激に対するいずれかのSREの応答は、程度または種類の問題であってよい。応答は部分的な応答であってよい。応答は可逆応答であってよい。応答は、最終的には制御されたシグナルまたは結果をもたらしてもよい。そのような結果シグナルは、刺激に対して相対的な性質のものであってよく、例えば、1%から100%の間の調節効果、または2倍、3倍、4倍、5倍、10倍、またはそれ以上などの倍数の増加または減少をもたらしてもよい。
いくつかの実施形態では、本開示は、タンパク質の発現、機能、またはレベルを調節するための方法を提供する。いくつかの態様では、タンパク質の発現、機能、またはレベルの調節は、少なくとも20%、例えば、約30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、90%、95%、100%、または少なくとも20~30%、20~40%、20~50%、20~60%、20~70%、20~80%、20~90%、20~95%、20~100%、30~40%、30~50%、30~60%、30~70%、30~80%、30~90%、30~95%、30~100%、40~50%、40~60%、40~70%、40~80%、40~90%、40~95%、40~100%、50~60%、50~70%、50~80%、50~90%、50~95%、50~100%、60~70%、60~80%、60~90%、60~95%、60~100%、70~80%、70~90%、70~95%、70~100%、80~90%、80~95%、80~100%、90~95%、90~100%、または95~100%の発現、機能またはレベルの調節を指す。
3.調整可能なタンパク質発現システムのリガンド依存性活性の特性評価
調整可能なタンパク質発現システムのリガンド依存性活性は、様々な方法によって特性評価され得る。
いくつかの実施形態では、調整可能なタンパク質発現システムのリガンド依存性活性は、DRDのリガンド依存性制御によって特性評価される。いくつかの実施形態では、調整可能なタンパク質発現システムのリガンド依存性活性は、DRDのリガンド用量依存性制御によって特性評価される。DRD転写因子ポリペプチドのリガンド依存性調節は、様々な方法によって特性評価され得る。いくつかの態様では、DRDのリガンド依存性制御は、DRD、目的のタンパク質、またはその両方のレベルを測定することを目的としたイムノアッセイなどによって、DRD、作動可能に連結された目的のタンパク質、またはその両方のレベルを測定することによって評価され得る。
いくつかの実施形態では、調整可能なタンパク質発現システムのリガンド依存性活性は、DRDに作動可能に連結されたペイロードのリガンド依存性発現によって特性評価される。ペイロードの発現は、さまざまな方法で評価できる。いくつかの態様では、ペイロードの発現は、タンパク質/ポリペプチドレベルを測定することによって評価される。
いくつかの実施形態では、調整可能なタンパク質発現システムは、DRDを欠く対照の調整可能なタンパク質発現システムと比較され得る。いくつかの実施形態では、調整可能なタンパク質発現システムのリガンド依存性活性は、DRDを欠くペイロード含有構築物を含む調整可能なタンパク質発現システムの活性と比較して分析または特性評価され得る。
様々な実施形態では、調整可能なタンパク質発現システムは、目的のタンパク質またはペイロード(本明細書において交換可能に使用される)の調整可能な発現を提供する。様々な実施形態では、本開示の核酸配列は、目的のタンパク質をコードし、DRDをコードするヌクレオチド配列に作動可能に連結されているヌクレオチド配列を含む。DRDをコードするヌクレオチド配列は、ペイロードをコードする核酸配列の上流または下流に配置され得る。
DRDを含む細胞または生物が外因性安定化リガンドに曝露されると、DRDは安定化される。安定化されたDRD及びDRDの上流または下流に配置された任意のポリペプチド配列も安定化され、ユビキチンプロテアソーム分解経路に輸送されない。外因性安定化リガンドが存在しない場合、DRDならびにDRDの上流及び/または下流のDRDに作動可能に連結された任意の作動可能に連結されたポリペプチド配列は、細胞内で分解及び排除される。したがって、タンパク質発現の量とタイミングの両方は、細胞または生物に外因性安定化リガンドを投与することによって制御することができる。
様々な実施形態では、DRD及び目的のタンパク質は、典型的には作動可能に連結され、または1つ以上の介在するヌクレオチド、ペプチド、ポリペプチド、またはタンパク質の配列、例えば、リンカー、シグナル配列、リーダー配列、膜貫通ドメイン、切断部位のテール内ドメインによって分離され得る。様々な実施形態では、第1のポリヌクレオチドは、薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第1の核酸配列と、目的のタンパク質をコードする第2の核酸配列と、を含み得る。そのような実施形態では、本明細書で細胞内に記載されている目的のタンパク質は、DRDに作動可能に連結されている。さらに、細胞はまた、DRD、目的のタンパク質、またはその両方に作動可能に連結され得る他の任意選択のヌクレオチド、ペプチド、ポリペプチド、またはタンパク質の配列を含み得る。
いくつかの実施形態では、ベクターは、本明細書に記載されるポリヌクレオチドを含む。いくつかの実施形態では、ベクターは、ペイロードをコードする第1の核酸配列と、ペイロードに作動可能に連結されている薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第2の核酸配列と、を含み得る、少なくとも第1のポリヌクレオチドを含む。任意選択で、いくつかの実施形態では、第1のポリヌクレオチド及び/またはベクターは、例えば、1つ以上のペイロード及び1つ以上のDRDのモノシストロン性及び/またはバイシストロン性発現のための調整可能なタンパク質発現システムの追加の構成要素、例えば、IRES配列及び切断部位を、ペイロードの上流もしくは下流に、またはDRDの上流もしくは下流に配置された任意選択の介在ペプチドまたはポリペプチド配列を伴って含み得る。
いくつかの実施形態では、ベクターはまた、例えば細菌において、ベクターの増幅を可能にする複製起点(ori)を有する。付加的に、または代替的に、ベクターは、抗生物質耐性遺伝子、着色マーカーの遺伝子、及び自殺遺伝子などの選択可能なマーカー、ならびに細菌、ウイルス、及び真核細胞におけるクローニング及び/または発現を可能にする他の調節配列を含む。
4.薬物応答性ドメイン(DRD)
薬物応答性ドメイン(DRDまたはDD)は、不安定でリガンドの非存在下で分解されるタンパク質ドメインであるが、対応するDRD結合リガンド(本明細書では刺激または刺激リガンドまたは単にリガンドとも呼ばれる)に結合することによってその安定性が救済される。薬物応答性ドメイン(DRD)という用語は、不安定化ドメイン(DD)という用語と互換的である。薬物応答性ドメイン(DRD)は、目的のポリペプチドまたはタンパク質に付加することができ、DRD結合リガンドの非存在下で結合したポリペプチドまたはタンパク質を不安定にできる。DRDは、タンパク質分解を介して、結合したポリペプチドまたはタンパク質に不安定化特性をもたらす。特定の理論に拘束されることを望まないが、DRD結合リガンドの非存在下で、付加されたまたは作動可能に連結されたポリペプチドまたはタンパク質は、細胞のユビキチン-プロテアソーム系によって急速に分解されると考えられている。DRDに結合するかまたはそれと相互作用するリガンドは、そのような結合または相互作用の際に、DRD及び任意の付加されたかまたは作動可能に連結されたポリペプチドまたはタンパク質の安定性を調節することができる。リガンドが目的のDRDに結合すると、不安定性が逆転し、付加されたポリペプチドまたはタンパク質の機能が回復する。DRDの安定性の条件付きの性質により、安定したタンパク質から分解のための不安定な基質への迅速で揺らぎない切り替えが可能になる。さらに、そのリガンドの濃度への依存性は、分解速度の調整可能な制御をさらに提供する。
いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、タンパク質の翻訳後調節が可能である既知のポリペプチドに由来し得る。いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、既知のタンパク質から開発または誘導され得る。野生型タンパク質の領域または部分またはドメインは、全体的または部分的にDRDとして利用され得る。それらを組み合わせたり、再配置したりして、新しいペプチド、タンパク質、領域、またはドメインを作成することができ、それらのいずれをもDRDまたはさらなるDRDの設計の開始点として使用することができる。
いくつかの実施形態では、DRDは、親タンパク質、または親タンパク質と比較して1個、2個、3個、またはそれ以上のアミノ酸変異を有する変異体タンパク質に由来し得る。いくつかの実施形態では、親タンパク質は、FKBP;ヒトタンパク質FKBP;ヒトDHFR(hDHFR);E. coli DHFR(ecDHFR);PDE5(ホスホジエステラーゼ5);及びER(エストロゲン受容体)から選択され得るが、これに限定されない。DRDとそのリガンドの開発に使用できるタンパク質の例を表1に列挙する。

表1:DRDとその結合リガンド
Figure 2022524509000001
Figure 2022524509000002
いくつかの実施形態では、DRDを開発するために使用されタンパク質の配列は、表1のタンパク質配列の全部、一部、またはその領域を含み得る。いくつかの実施形態では、DRDを開発するために使用され得るタンパク質は、表1に列挙されるタンパク質のアイソフォームを含む。
いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、hPDE5に由来する。いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、hPDE5アイソフォーム2に由来する。いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、hPDE5アイソフォーム3に由来する。いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、hPDE5アイソフォームX1に由来する。
いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、ヒトジヒドロ葉酸レダクターゼ1(hDHFR1)、ヒトジヒドロ葉酸レダクターゼ2(hDHFR2)、またはそれらの断片もしくはバリアントなどであるがこれらに限定されないヒトジヒドロ葉酸レダクターゼ(hDHFR)タンパク質に由来する。
いくつかの実施形態では、DRDは、hDHFRタンパク質に由来し得、少なくとも1つの変異を含み得る。いくつかの実施形態では、DRDは、hDHFRタンパク質に由来し得、1つを超える変異を含み得る。いくつかの実施形態では、DRDは、hDHFRタンパク質に由来し得、2つ、3つ、4つ、または5つの変異を含み得る。
いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、E.coliジヒドロ葉酸レダクターゼ(ecDHFR)に由来する。いくつかの実施形態では、DRDは、ecDHFRタンパク質に由来し得、少なくとも1つの変異を含み得る。いくつかの実施形態では、DRDは、ecDHFRタンパク質に由来し得、1つを超える変異を含み得る。いくつかの実施形態では、DRDは、ecDHFRタンパク質に由来し得、2つ、3つ、4つ、または5つの変異を含み得る。
いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、FK506結合タンパク質(FKBP)タンパク質またはその断片もしくはバリアントに由来する。いくつかの実施形態では、DRDは、FKBPタンパク質に由来し得、少なくとも1つの変異を含み得る。いくつかの実施形態では、DRDは、FKBPタンパク質に由来し得、1つを超える変異を含み得る。いくつかの実施形態では、DRDは、FKBPタンパク質に由来し得、2つ、3つ、4つ、または5つの変異を含み得る。
いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、エストロゲン受容体(ER)タンパク質またはその断片もしくはバリアントに由来する。いくつかの実施形態では、DRDは、ERタンパク質に由来し得、少なくとも1つの変異を含み得る。いくつかの実施形態では、DRDは、ERタンパク質に由来し得、1つを超える変異を含み得る。いくつかの実施形態では、DRDは、ERタンパク質に由来し得、2つ、3つ、4つ、または5つの変異を含み得る。
本開示に包含されるDRDのアミノ酸配列は、それが由来する親タンパク質のアミノ酸配列に対して少なくとも約70%の同一性、好ましくは少なくとも約75%または80%の同一性、より好ましくは少なくとも約85%、86%、87%、88%、89%、または90%の同一性、さらに好ましくは、少なくとも約91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を有する。
本開示のDRDの例としては、ヒトDHFR、ecDHFR、ヒトエストロゲン受容体(ER)、FKBP、ヒトタンパク質FKBP、及びヒトPDE5に由来するものが挙げられる。薬物応答性ドメインまたはリガンド結合ドメインと呼ばれ得る適切なDRDもまた、当該技術分野で知られている。例えば、WO2018/161000;WO2018/231759;WO2019/241315;US8,173,792;US8,530,636;WO2018/237323;WO2017/181119;US2017/0114346;US2019/0300864;WO2017/156238;Miyazaki et al., J Am Chem Soc, 134:3942 (2012);Banaszynski et al. (2006) Cell 126:995-1004;Stankunas, K. et al. (2003) Mol. Cell 12:1615-1624;Banaszynski et al. (2008) Nat. Med. 14:1123-1127;Iwamoto et al. (2010) Chem. Biol. 17:981-988;Armstrong et al. (2007) Nat. Methods 4:1007-1009;Madeira da Silva et al. (2009) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 106:7583-7588;Pruett-Miller et al. (2009) PLoS Genet. 5:e1000376;及びFeng et al. (2015) Elife 4:e10606を参照されたい。
いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、ヒトジヒドロ葉酸レダクターゼ1(hDHFR1)、ヒトジヒドロ葉酸レダクターゼ2(hDHFR2)、またはそれらの断片もしくはバリアントなどであるがこれらに限定されないヒトジヒドロ葉酸レダクターゼ(hDHFR)タンパク質に由来する。
いくつかの実施形態では、DRDは、hDHFRタンパク質に由来し得、少なくとも1つの変異を含み得る。いくつかの実施形態では、DRDは、hDHFRタンパク質に由来し得、1つを超える変異を含み得る。いくつかの実施形態では、DRDは、hDHFRタンパク質に由来し得、2つ、3つ、4つ、または5つの変異を含み得る。
いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、E.coliジヒドロ葉酸レダクターゼ(ecDHFR)に由来する。いくつかの実施形態では、DRDは、ecDHFRタンパク質に由来し得、少なくとも1つの変異を含み得る。いくつかの実施形態では、DRDは、ecDHFRタンパク質に由来し得、1つを超える変異を含み得る。いくつかの実施形態では、DRDは、ecDHFRタンパク質に由来し得、2つ、3つ、4つ、または5つの変異を含み得る。
いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、FK506結合タンパク質(FKBP)タンパク質またはその断片もしくはバリアントに由来する。いくつかの実施形態では、DRDは、FKBPタンパク質に由来し得、少なくとも1つの変異を含み得る。いくつかの実施形態では、DRDは、FKBPタンパク質に由来し得、1つを超える変異を含み得る。いくつかの実施形態では、DRDは、FKBPタンパク質に由来し得、2つ、3つ、4つ、または5つの変異を含み得る。
いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、エストロゲン受容体(ER)タンパク質またはその断片もしくはバリアントに由来する。いくつかの実施形態では、DRDは、ERタンパク質に由来し得、少なくとも1つの変異を含み得る。いくつかの実施形態では、DRDは、ERタンパク質に由来し得、1つを超える変異を含み得る。いくつかの実施形態では、DRDは、ERタンパク質に由来し得、2つ、3つ、4つ、または5つの変異を含み得る。
本開示に包含されるDRDのアミノ酸配列は、それが由来する親タンパク質のアミノ酸配列に対して少なくとも約70%の同一性、好ましくは少なくとも約75%または80%の同一性、より好ましくは少なくとも約85%、86%、87%、88%、89%、または90%の同一性、さらに好ましくは、少なくとも約91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を有する。
本開示のDRDの例としては、ヒトDHFR、ecDHFR、ヒトエストロゲン受容体(ER)、FKBP、ヒトタンパク質FKBP、及びヒトPDE5に由来するものが挙げられる。薬物応答性ドメインまたはリガンド結合ドメインと呼ばれ得る適切なDRDもまた、当該技術分野で知られている。例えば、WO2018/161000;WO2018/231759;WO2019/241315;US8,173,792;US8,530,636;WO2018/237323;WO2017/181119;US2017/0114346;US2019/0300864;WO2017/156238;Miyazaki et al., J Am Chem Soc, 134:3942 (2012);Banaszynski et al.(2006) Cell 126:995-1004;Stankunas, K. et al. (2003) Mol. Cell 12:1615-1624;Banaszynski et al. (2008) Nat. Med. 14:1123-1127;Iwamoto et al. (2010) Chem. Biol.17:981-988;Armstrong et al.(2007) Nat. Methods 4:1007-1009;Madeira da Silva et al. (2009) Proc. Natl.Acad.Sci.USA 106:7583-7588;Pruett-Miller et al. (2009) PLoS Genet. 5:e1000376;及びFeng et al.(2015) Elife 4:e10606を参照されたい。
一実施形態では、SREは、親タンパク質の領域または変異タンパク質に由来する。親タンパク質の領域は、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100、101、102、103、104、105、106、107、108、109、110、111、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133、134、135、136、137、138、139、140、141、142、143、144、145、146、147、148、149、150、151、152、153、154、155、156、157、158、159、160、161、162、163、164、165、166、167、168、169、170、171、172、173、174、175、176、177、178、179、180、181、182、183、184、185、186、187、188、189、190、191、192、193、194、195、196、197、198、199、200、201、202、203、204、205、206、207、208、209、210、211、212、213、214、215、216、217、218、219、220、221、222、223、224、225、226、227、228、229、230、231、232、233、234、235、236、237、238、239、240、241、242、243、244、245、246、247、248、249、250、251、252、253、254、255、256、257、258、259、260、261、262、263、264、265、266、267、268、269、270、271、272、273、274、275、276、277、278、279、280、281、282、283、284、285、286、287、288、289、290、291、292、293、294、295、296、297、298、299、300、301、302、303、304、305、306、307、308、309、310、311、312、313、314、315、316、317、318、319、320、321、322、323、324、325、326、327、328、329、330、331、332、333、334、335、336、337、338、339、340、341、342、343、344、345、346、347、348、349、350、351、352、353、354、355、356、357、358、359、360、361、362、363、364、365、366、367、368、369、370、371、372、373、374、375、376、377、378、379、380、381、382、383、384、385、386、387、388、389、390、391、392、393、394、395、396、397、398、399、400、401、402、403、404、405、406、407、408、409、410、411、412、413、414、415、416、417、418、419、420、421、422、423、424、425、426、427、428、429、430、431、432、433、434、435、436、437、438、439、440、441、442、443、444、445、446、447、448、449、450、または450を超えるアミノ酸長であってよい。親タンパク質の領域は、5~50、25~75、50~100、75~125、100~150、125~175、150~200、175~225、200~250、225~275、250~300、275~325、300~350、325~375、350~400、375~425、または400~450のアミノ酸長であってよい。
一実施形態では、SREは、親タンパク質または変異体タンパク質に由来し、親タンパク質の領域を含む。SREは、親タンパク質または変異体タンパク質の、1%、5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、99%、もしくは100%、または5~10%、10~15%、15~20%、20~25%、25~30%、30~35%、35~40%、40~45%、45~50%、50~55%、55~60%、60~65%、65~70%、70~75%、75~80%、80~85%、85~90%、90~95%、95~100%、10~20%、20~30%、30~40%、40~50%、50~60%、60~70%、70~80%、80~90%、90~100%、10~30%、20~40%、30~50%、40~60%、50~70%、60~80%、70~90%、80~100%、10~40%、20~50%、30~60%、40~70%、50~80%、60~90%、70~100%、10~50%、20~60%、30~70%、40~80%、50~90%、60~100%、10~60%、20~70%、30~80%、40~90%、50~100%、10~70%、20~80%、30~90%、40~100%、10~80%、20~90%、30~100%、10~90%、20~100%、25~50%、50~75%、もしくは75~100%である親タンパク質の領域を含み得る。
一実施形態では、SREは親タンパク質または変異体タンパク質に由来し、親タンパク質または変異体タンパク質に対して、1%、5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、99%、もしくは100%、または5~10%、10~15%、15~20%、20~25%、25~30%、30~35%、35~40%、40~45%、45~50%、50~55%、55~60%、60~65%、65~70%、70~75%、75~80%、80~85%、85~90%、90~95%、95~100%、10~20%、20~30%、30~40%、40~50%、50~60%、60~70%、70~80%、80~90%、90~100%、10~30%、20~40%、30~50%、40~60%、50~70%、60~80%、70~90%、80~100%、10~40%、20~50%、30~60%、40~70%、50~80%、60~90%、70~100%、10~50%、20~60%、30~70%、40~80%、50~90%、60~100%、10~60%、20~70%、30~80%、40~90%、50~100%、10~70%、20~80%、30~90%、40~100%、10~80%、20~90%、30~100%、10~90%、20~100%、25~50%、50~75%、もしくは75~100%の同一性を有し得る。
一実施形態では、本開示のエフェクターモジュール及び/またはSREは、少なくとも1つの薬物応答性ドメイン(DRD)を含み得る。エフェクターモジュール及び/またはSREは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、または10を超えるDRDを含んでもよい。1つを超えるDRDが存在する場合、それぞれのDRDは、同じ親タンパク質(例えば、PDE5)、異なる親タンパク質(例えば、PDE5とhDHFR)に由来してもよく、2つの異なる親タンパク質の融合体であってもよく、人工物であってもよい。
一実施形態では、本開示のエフェクターモジュール及び/またはSREは、2つのDRDを含んでもよい。一実施形態では、本開示のエフェクターモジュール及び/またはSREは、3つのDRDを含んでもよい。一実施形態では、本開示のエフェクターモジュール及び/またはSREは、4つのDRDを含んでもよい。一実施形態では、本開示のエフェクターモジュール及び/またはSREは、5つのDRDを含んでもよい。一実施形態では、本開示のエフェクターモジュール及び/またはSREは、6つのDRDを含んでもよい。一実施形態では、本開示のエフェクターモジュール及び/またはSREは、7つのDRDを含んでもよい。一実施形態では、本開示のエフェクターモジュール及び/またはSREは、8つのDRDを含んでもよい。一実施形態では、本開示のエフェクターモジュール及び/またはSREは、9つのDRDを含んでもよい。一実施形態では、本開示のエフェクターモジュール及び/またはSREは、10つのDRDを含んでもよい。DRDは、当該技術分野で知られている、及び/または本明細書に記載されている任意の親タンパク質に由来し得る。いくつかの実施形態では、DRDは、同じ親タンパク質(例えば、PDE5)に由来する。いくつかの実施形態では、DRDは、同じ親タンパク質の異なる領域(例えば、PDE5のアミノ酸535~860及びアミノ酸590~836)に由来する。いくつかの実施形態では、DRDは、異なる親タンパク質(例えば、PDE5とhDHFR)に由来する。
5.ヒトジヒドロ葉酸レダクターゼ(hDHFR)由来の薬物応答性ドメイン(DRD)
一実施形態では、SREは、ヒトジヒドロ葉酸レダクターゼ1(hDHFR1)、ヒトジヒドロ葉酸レダクターゼ2(hDHFR2)、またはその断片もしくはバリアントなどであるがこれらに限定されないヒトジヒドロ葉酸レダクターゼ(hDHFR)タンパク質に由来する少なくとも1つの薬物応答性ドメイン(DD)を含み得る。非限定的な例として、SREは、hDHFR1に由来する少なくとも1つのDRDを含む。非限定的な例として、SREは、hDHFR2に由来する少なくとも1つのDRDを含む。
いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、ヒトジヒドロ葉酸レダクターゼ(hDHFR)に由来し得る。hDHFRは、ジヒドロ葉酸の還元を触媒する小さな(18kDa)酵素であり、さまざまな同化経路で重要な役割を果たす。ジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)は、ニコチンアミドアデニンリン酸二水素(NADPH)の存在下で、7,8-ジヒドロ葉酸(DHF)を5,6,7,8,テトラヒドロ葉酸(THF)に変換する必須酵素である。葉酸の構造類似体であるメトトレキサート(MTX)など、天然の基質であるDHFよりも強くDHFRに結合する葉酸拮抗薬は、主にジヒドロ葉酸レダクターゼの阻害によって葉酸代謝を妨害し、プリンとピリミジンの前駆体合成を抑制する。葉酸、TQD、トリメトプリム(TMP)、エピガロカテキンガレート(EGCG)、ECG(エピカテキンガレート)などの他のhDHFR阻害剤も、hDHFRに結合し、その安定性を制御する。
一実施形態では、SREは、hDHFRタンパク質の領域を含む。hDHFRタンパク質の領域は、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100、101、102、103、104、105、106、107、108、109、110、111、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133、134、135、136、137、138、139、140、141、142、143、144、145、146、147、148、149、150、151、152、153、154、155、156、157、158、159、160、161、162、163、164、165、166、167、168、169、170、171、172、173、174、175、176、177、178、179、180、181、182、183、184、185、186、187、188、189、190、191、192、193、194、195、196、197、198、199、200、201、202、203、204、205、206、207、208、209、210、211、212、213、214、215、216、217、218、219、220、221、222、223、224、225、226、227、228、229、230、231、232、233、234、235、236、237、238、239、240、241、242、243、244、245、246、247、248、249、250、251、252、253、254、255、256、257、258、259、260、261、262、263、264、265、266、267、268、269、270、271、272、273、274、275、276、277、278、279、280、281、282、283、284、285、286、287、288、289、290、291、292、293、294、295、296、297、298、299、300、301、302、303、304、305、306、307、308、309、310、311、312、313、314、315、316、317、318、319、320、321、322、323、324、325、326、327、328、329、330、331、332、333、334、335、336、337、338、339、340、341、342、343、344、345、346、347、348、349、350、351、352、353、354、355、356、357、358、359、360、361、362、363、364、365、366、367、368、369、370、371、372、373、374、375、376、377、378、379、380、381、382、383、384、385、386、387、388、389、390、391、392、393、394、395、396、397、398、399、400、401、402、403、404、405、406、407、408、409、410、411、412、413、414、415、416、417、418、419、420、421、422、423、424、425、426、427、428、429、430、431、432、433、434、435、436、437、438、439、440、441、442、443、444、445、446、447、448、449、450、または450を超えるアミノ酸長であってよい。親タンパク質の領域は、5~50、25~75、50~100、75~125、100~150、125~175、150~200、175~225、200~250、225~275、250~300、275~325、300~350、325~375、350~400、375~425、または400~450のアミノ酸長であってよい。
一実施形態では、DRDは、hDHFRタンパク質に由来し得、少なくとも1つの変異を含み得る。変異の非限定的な例としては、M1del、V2A、C7R、I8V、V9A、A10T、A10V、Q13R、N14S、G16S、I17N、I17V、K19E、N20D、G21E、G21T、D22S、L23S、P24S、L28P、N30D、N30H、N30S、E31D、E31G、F32M、R33G、R33S、F35L、Q36F、Q36K、Q36R、Q36S、R37G、M38T、M38V、T40A、V44A、K47R、N49D、N49S、M53T、G54R、K56E、K56R、T57A、F59S、I61T、E63G、K64R、N65A、N65D、N65F、N65S、L68S、K69E、K69R、R71G、I72A、I72T、I72V、N73G、L74N、V75F、R78G、L80P、K81R、E82G、H88Y、F89L、R92G、S93G、S93R、L94A、D96G、A97T、L98S、K99G、K99R、L100P、E102G、Q103R、P104S、E105G、M112T、M112V、V113A、W114R、I115L、I115V、V116I、G117D、V121A、Y122C、Y122D、Y122I、Y122N、A107T、A107V、N108D、K109E、K109R、V110A、D111N、K123E、K123R、A125F、M126I、N127R、N127S、N127Y、H128R、H128Y、H131R、L132P、K133E、L134P、F135L、F135P、F135S、F135V、V136M、T137R、R138G、R138I、I139T、I139V、M140I、M140V、Q141R、D142G、F143L、F143S、E144G、D146G、T147A、F148L、F148S、F149L、P150L、E151G、I152V、D153A、D153G、E155G、K156R、Y157C、Y157R、K158E、K158R、L159P、L160P、E162G、Y163C、V166A、N168D、S168C、D169G、V170A、Q171R、E172G、E173A、E173G、K174R、I176A、I176F、I176T、K177E、K177R、Y178C、Y178H、F180L、E181G、V182A、Y183C、Y183H、E184G、E184R、K185del、K185E、K185R、N186D、N186S、D187G、及びD187Nが挙げられる。
一実施形態では、DRDは、hDHFRタンパク質に由来し得、1つを超える変異を含み得る。本明細書に列挙される変異のいずれも、DRDに含まれ得る。二重変異の非限定的な例としては、C7R、Y163C;A10V、H88Y;I17V、Y122I;G21T、Y122I;Q36K、Y122I;M53T、R138I;T57A、I72A;E63G、I176F;L74N、Y122I;V75F、Y122I;L94A、T147A;V121A、Y122I;Y122I、A125F;Y122I、N127Y;Y122I、M140I;H131R、E144G;T137R、F143L;E162G、I176F;Y178H、E181G;Y183H、K185E;M1del、I17V;M1del、Y122I;M1del、K185E;M1del、N127Y;M1del、N168D;及びM1del、M140Iが挙げられる。三重変異の非限定的な例としては、I8V、K133E、Y163C;V9A、S93R、P150L;K19E、F89L、E181G;G21E、I72V、I176T;L23S、V121A、Y157C;E31D、F32M、V116I;Q36F、N65F、Y122I;Q36K、N65F、Y122I;Q36F、Y122I、A125F;N49D、F59S、D153G;V110A、V136M、K177R;Y122I、H131R、E144G;M1del、I17V、Y122I;M1del、G21T、Y122I;M1del、G21T、Y122N;M1del、Q36K、Y122I;M1del、M53T、R138I;M1del、L74N、Y122I;M1del、V75F、Y122I;M1del、L94A、T147A;M1del、V121A、Y122I;M1del、Y122I、A125F;M1del、Y122I、M140I;M1del、Y122I、N127Y;M1del、H131R、E144G;及びM1del、E162G、I176Fが挙げられる。4つの変異の非限定的な例としては、G54R、I115L、M140V、S168C;M1del、E31D、F32M、V116I;M1del、Q36F、N65F、Y122I;M1del、Q36F、Y122I、A125F;M1del、Q36K、N65F、Y122I;及びM1del、Y122I、H131R、E144Gが挙げられる。5つの変異の非限定的な例としては、V2A、R33G、Q36R、L100P、K185R;D22S、F32M、R33S、Q36S、N65S;及びM1del、D22S、F32M、R33S、Q36S、N65Sが挙げられる。5つを超える変異の非限定的な例としては、I17N、L98S、K99R、M112T、E151G、E162G、E172G;G16S、I17V、F89L、D96G、K123E、M140V、D146G、K156R;K81R、K99R、L100P、E102G、N108D、K123R、H128R、D142G、F180L、K185E;R138G、D142G、F143S、K156R、K158E、E162G、V166A、K177E、Y178C、K185E、N186S;N14S、P24S、F35L、M53T、K56E、R92G、S93G、N127S、H128Y、F135L、F143S、L159P、L160P、E173A、F180L;F35L、R37G、N65A、L68S、K69E、R71G、L80P、K99G、G117D、L132P、I139V、M140I、D142G、D146G、E173G、D187G;L28P、N30H、M38V、V44A、L68S、N73G、R78G、A97T、K99R、A107T、K109R、D111N、L134P、F135V、T147A、I152V、K158R、E172G、V182A、E184R;V2A、I17V、N30D、E31G、Q36R、F59S、K69E、I72T、H88Y、F89L、N108D、K109E、V110A、I115V、Y122D、L132P、F135S、M140V、E144G、T147A、Y157C、V170A、K174R、N186S;L100P、E102G、Q103R、P104S、E105G、N108D、V113A、W114R、Y122C、M126I、N127R、H128Y、L132P、F135P、I139T、F148S、F149L、I152V、D153A、D169G、V170A、I176A、K177R、V182A、K185R、N186S;及びA10T、Q13R、N14S、N20D、P24S、N30S、M38T、T40A、K47R、N49S、K56R、I61T、K64R、K69R、I72A、R78G、E82G、F89L、D96G、N108D、M112V、W114R、Y122D、K123E、I139V、Q141R、D142G、F148L、E151G、E155G、Y157R、Q171R、Y183C、E184G、K185del、D187Nが挙げられる。
いくつかの実施形態では、hDHFRに由来するDRDは、親hDHFR配列のアミノ酸2~187を含み得る。これは、本明細書ではM1del変異と呼ばれる。
一実施形態では、刺激は、SREに結合して翻訳後タンパク質レベルを制御する小分子である。一態様では、DHFRリガンド:トリメトプリム(TMP)及びメトトレキサート(MTX)は、hDHFR変異体を安定化するために使用される。
hDHFR由来の薬物応答性ドメイン(アミノ酸及び核酸の配列)の非限定的なリストを表2に列挙する。hDHFRに由来するDRDについて、表2に列挙されている変異アミノ酸の位置は、配列番号30のヒトDHFR(Uniprot ID:P00374)(表2では「WT」と呼ばれる)を基準にしている。表2において、「del」は、変異が野生型配列と比較してその位置でのアミノ酸の欠失であることを意味する。表2において、親hDHFR配列のアミノ酸1~187を含むDHFR由来の薬物応答性ドメインは、例えば、hDHFR(Y122I)のように括弧内の変異の識別を伴うhDHFRとして示されている。
表2:hDHFR由来の薬物応答性ドメイン(DD)
Figure 2022524509000003
Figure 2022524509000004
Figure 2022524509000005
Figure 2022524509000006
Figure 2022524509000007
Figure 2022524509000008
一実施形態では、SREは、hDHFRDD-1、hDHFRDD-2、hDHFRDD-3、hDHFRDD-4、hDHFRDD-5、hDHFRDD-6、hDHFRDD-7、hDHFRDD-8、hDHFRDD-9、hDHFRDD-10、hDHFRDD-11、hDHFRDD-12、hDHFRDD-13、hDHFRDD-14、hDHFRDD-15、hDHFRDD-16、hDHFRDD-17、hDHFRDD-18、hDHFRDD-19、hDHFRDD-20、hDHFRDD-21、hDHFRDD-22、hDHFRDD-23、hDHFRDD-24、hDHFRDD-25、hDHFRDD-26、hDHFRDD-27、hDHFRDD-28、hDHFRDD-29、hDHFRDD-30、hDHFRDD-31、hDHFRDD-32、hDHFRDD-33、hDHFRDD-34、hDHFRDD-35、hDHFRDD-36、hDHFRDD-37、hDHFRDD-38、hDHFRDD-39、hDHFRDD-40、hDHFRDD-41、hDHFRDD-42、hDHFRDD-43、hDHFRDD-44、hDHFRDD-45、hDHFRDD-46、hDHFRDD-47、hDHFRDD-48、hDHFRDD-49、hDHFRDD-50、hDHFRDD-51、hDHFRDD-52、hDHFRDD-53、hDHFRDD-54、hDHFRDD-55、hDHFRDD-56、hDHFRDD-57、hDHFRDD-58、hDHFRDD-59、hDHFRDD-60、hDHFRDD-61、hDHFRDD-62、hDHFRDD-63、hDHFRDD-64、hDHFRDD-65、hDHFRDD-66、hDHFRDD-67、hDHFRDD-68、hDHFRDD-69、hDHFRDD-70、hDHFRDD-71、hDHFRDD-72、hDHFRDD-73、hDHFRDD-74、hDHFRDD-75、hDHFRDD-76、hDHFRDD-77、hDHFRDD-78、hDHFRDD-79、hDHFRDD-80、hDHFRDD-81、hDHFRDD-82、hDHFRDD-83、hDHFRDD-84、hDHFRDD-85、及びhDHFRDD-86などであるが、これらに限定されない、少なくとも1つのhDHFR由来の薬物応答性ドメイン(DD)を含んでもよい。
6.E. Coliジヒドロ葉酸レダクターゼ(ecDHFR)由来の薬物応答性ドメイン(DRD)
一実施形態では、SREは、E.coliジヒドロ葉酸レダクターゼ(ecDHFR)タンパク質またはその断片もしくはバリアントに由来する少なくとも1つの薬物応答性ドメイン(DRD)を含み得る。
一実施形態では、SREは、ecDHFRタンパク質の領域を含む。ecDHFRタンパク質の領域は、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100、101、102、103、104、105、106、107、108、109、110、111、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133、134、135、136、137、138、139、140、141、142、143、144、145、146、147、148、149、150、151、152、153、154、155、156、157、158、159、160、161、162、163、164、165、166、167、168、169、170、171、172、173、174、175、176、177、178、179、180、181、182、183、184、185、186、187、188、189、190、191、192、193、194、195、196、197、198、199、200、201、202、203、204、205、206、207、208、209、210、211、212、213、214、215、216、217、218、219、220、221、222、223、224、225、226、227、228、229、230、231、232、233、234、235、236、237、238、239、240、241、242、243、244、245、246、247、248、249、250、251、252、253、254、255、256、257、258、259、260、261、262、263、264、265、266、267、268、269、270、271、272、273、274、275、276、277、278、279、280、281、282、283、284、285、286、287、288、289、290、291、292、293、294、295、296、297、298、299、300、301、302、303、304、305、306、307、308、309、310、311、312、313、314、315、316、317、318、319、320、321、322、323、324、325、326、327、328、329、330、331、332、333、334、335、336、337、338、339、340、341、342、343、344、345、346、347、348、349、350、351、352、353、354、355、356、357、358、359、360、361、362、363、364、365、366、367、368、369、370、371、372、373、374、375、376、377、378、379、380、381、382、383、384、385、386、387、388、389、390、391、392、393、394、395、396、397、398、399、400、401、402、403、404、405、406、407、408、409、410、411、412、413、414、415、416、417、418、419、420、421、422、423、424、425、426、427、428、429、430、431、432、433、434、435、436、437、438、439、440、441、442、443、444、445、446、447、448、449、450、または450を超えるアミノ酸長であってよい。親タンパク質の領域は、5~50、25~75、50~100、75~125、100~150、125~175、150~200、175~225、200~250、225~275、250~300、275~325、300~350、325~375、350~400、375~425、または400~450のアミノ酸長であってよい。
一実施形態では、DRDは、ecDHFRタンパク質に由来し得、少なくとも1つの変異を含み得る。変異の非限定的な例としては、M1del、R12Y、R12H、G27S、Y100I、及びE129Kが挙げられる。
一実施形態では、DRDは、ecDHFRタンパク質に由来し得、1つを超える変異を含み得る。本明細書に列挙される変異のいずれも、DRDに含まれ得る。二重変異の非限定的な例としては、R12Y及びY100Iが挙げられる。三重変異の非限定的な例としては、M1del、R12Y、Y100I;M1del、R12Y、E129K;及びM1del、R12H、E129Kが挙げられる。4つの変異の非限定的な例としては、M1del、R12Y、G27S、Y100Iが挙げられる。
いくつかの実施形態では、ecDHFRに由来するDRDは、echDHFR配列のアミノ酸2~159を含み得る。これは、本明細書ではM1del変異と呼ばれる。
一実施形態では、刺激は、SREに結合して翻訳後タンパク質レベルを制御する小分子である。一態様では、ecDHFRリガンド:トリメトプリム(TMP)及びメトトレキサート(MTX)は、ecDHFR変異体を安定化するために使用される。
ecDHFR由来の薬物応答性ドメイン(アミノ酸及び核酸の配列)の非限定的なリストを表3に列挙する。表3に列挙されている変異アミノ酸の位置は、配列番号35のE. Coli DHFR(Uniprot ID: P0ABQ4)(表3では「WT」と呼ばれる)を基準にしている。表3において、「del」は、変異が野生型配列と比較してその位置でのアミノ酸の欠失であることを意味する。表3において、親ecDHFR配列のアミノ酸1~159を含むecDHFR由来の薬物応答性ドメインは、例えば、ecDHFR(R12Y、Y100I)のように括弧内の変異の識別を伴うecDHFRとして示されている。
表3:ecDHFR由来の薬物応答性ドメイン(DD)
Figure 2022524509000009
Figure 2022524509000010
Figure 2022524509000011
一実施形態では、SREは、ecDHFRDD-1、ecDHFRDD-2、ecDHFRDD-3、ecDHFRDD-4、ecDHFRDD-5、ecDHFRDD-6、ecDHFRDD-7、ecDHFRDD-8、ecDHFRDD-9、ecDHFRDD-10、ecDHFRDD-11、ecDHFRDD-12、ecDHFRDD-13、ecDHFRDD-14、ecDHFRDD-15、ecDHFRDD-16、ecDHFRDD-17、ecDHFRDD-18、ecDHFRDD-19、ecDHFRDD-20、ecDHFRDD-21、ecDHFRDD-22、ecDHFRDD-23、ecDHFRDD-24、及びecDHFRDD-25などであるが、これらに限定されない、少なくとも1つのecDHFR由来の薬物応答性ドメイン(DD)を含み得る。
FK506結合タンパク質(FKBP)由来の薬物応答性ドメイン(DRD)
一実施形態では、SREは、FK506結合タンパク質(FKBP)タンパク質またはその断片もしくはバリアントに由来する少なくとも1つの薬物応答性ドメイン(DRD)を含み得る。
一実施形態では、SREは、FKBPタンパク質の領域を含む。FKBPタンパク質の領域は、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100、101、102、103、104、105、106、107、108、109、110、111、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133、134、135、136、137、138、139、140、141、142、143、144、145、146、147、148、149、150、151、152、153、154、155、156、157、158、159、160、161、162、163、164、165、166、167、168、169、170、171、172、173、174、175、176、177、178、179、180、181、182、183、184、185、186、187、188、189、190、191、192、193、194、195、196、197、198、199、200、201、202、203、204、205、206、207、208、209、210、211、212、213、214、215、216、217、218、219、220、221、222、223、224、225、226、227、228、229、230、231、232、233、234、235、236、237、238、239、240、241、242、243、244、245、246、247、248、249、250、251、252、253、254、255、256、257、258、259、260、261、262、263、264、265、266、267、268、269、270、271、272、273、274、275、276、277、278、279、280、281、282、283、284、285、286、287、288、289、290、291、292、293、294、295、296、297、298、299、300、301、302、303、304、305、306、307、308、309、310、311、312、313、314、315、316、317、318、319、320、321、322、323、324、325、326、327、328、329、330、331、332、333、334、335、336、337、338、339、340、341、342、343、344、345、346、347、348、349、350、351、352、353、354、355、356、357、358、359、360、361、362、363、364、365、366、367、368、369、370、371、372、373、374、375、376、377、378、379、380、381、382、383、384、385、386、387、388、389、390、391、392、393、394、395、396、397、398、399、400、401、402、403、404、405、406、407、408、409、410、411、412、413、414、415、416、417、418、419、420、421、422、423、424、425、426、427、428、429、430、431、432、433、434、435、436、437、438、439、440、441、442、443、444、445、446、447、448、449、450、または450を超えるアミノ酸長であってよい。親タンパク質の領域は、5~50、25~75、50~100、75~125、100~150、125~175、150~200、175~225、200~250、225~275、250~300、275~325、300~350、325~375、350~400、375~425、または400~450のアミノ酸長であってよい。
一実施形態では、DRDは、FKBPタンパク質に由来し得、少なくとも1つの変異を含み得る。変異の非限定的な例としては、M1del、E32G、F37V、R72G、K106E、及びL109Pが挙げられる。
一実施形態では、DRDは、FKBPタンパク質に由来し得、1つを超える変異を含み得る。本明細書に記載されている変異のいずれも、DDに含まれ得る。二重変異の非限定的な例としては、M1del、F37V;F37V、L107Pが挙げられる。三重変異の非限定的な例としては、M1del、F37V、L107Pが挙げられる。4つの変異の非限定的な例としては、E32G、F37V、R72G、K106Eが挙げられる。5つの変異の非限定的な例としては、M1del、E32G、F37V、R72G、K106Eが挙げられる。
いくつかの実施形態では、FKBPに由来するDRDは、親FKBP配列のアミノ酸2~108を含み得る。これは、本明細書ではM1del変異と呼ばれる。
一実施形態では、刺激は、SREに結合して翻訳後タンパク質レベルを制御する小分子である。一態様では、FKBPリガンドシールド-1は、FKBP変異体を安定化するために使用される。
FKBPタンパク質由来の薬物応答性ドメイン(アミノ酸及び核酸の配列)の非限定的なリストは、表4に列挙される。表4に列挙される変異アミノ酸の位置は、配列番号37のFKBP(Uniprot ID: P62942)(表4では「WT」と呼ばれる)を基準にしている。表4において、「del」は、変異が野生型配列と比較してその位置でのアミノ酸の欠失であることを意味する。表4において、親FKBP配列のアミノ酸1~108を含むFKBP由来の薬物応答性ドメインは、例えば、FKBP(F37V)のように括弧内の変異の識別を伴うFKBPとして示されている。
表4:FKBP由来の薬物応答性ドメイン(DRD)
Figure 2022524509000012
一実施形態では、SREは、FKBPDD-1、FKBPDD-2、FKBPDD-3、FKBPDD-4、FKBPDD-5、FKBPDD-6、及びFKBPDD-7などであるがこれらに限定されない、少なくとも1つのFKBP由来の薬物応答性ドメイン(DD)を含み得る。
7.ヒトホスホジエステラーゼ(hPDE)由来の薬物応答性ドメイン(DRD)
一実施形態では、SREは、ヒトホスホジエステラーゼ1A(hPDE1A)、ヒトホスホジエステラーゼ1B(hPDE1B)、ヒトホスホジエステラーゼ1C(hPDE1C)、ヒトホスホジエステラーゼ1D(hPDE1D)、ヒトホスホジエステラーゼ2A(hPDE2A)、ヒトホスホジエステラーゼ3A(hPDE3A)、ヒトホスホジエステラーゼ3B(hPDE3B)、ヒトホスホジエステラーゼ4A(hPDE4A)、ヒトホスホジエステラーゼ4B(hPDE4B)、ヒトホスホジエステラーゼ4C(hPDE4C)、ヒトホスホジエステラーゼ4D(hPDE4D)、ヒトホスホジエステラーゼ6A(hPDE6A)、ヒトホスホジエステラーゼ6B(hPDE6B)、ヒトホスホジエステラーゼ6C(hPDE6C)、ヒトホスホジエステラーゼ7A(hPDE7A)、ヒトホスホジエステラーゼ7B(hPDE7B)、ヒトホスホジエステラーゼ8A(hPDE8A)、ヒトホスホジエステラーゼ8B(hPDE8B)、ヒトホスホジエステラーゼ9A(hPDE9A)、ヒトホスホジエステラーゼ10A(hPDE10A)、及びヒトホスホジエステラーゼ11A(hPDE11A)、またはそれらの断片もしくはバリアントなどであるがこれらに限定されないヒトホスホジエステラーゼ(hPDE)タンパク質に由来する少なくとも1つの薬物応答性ドメイン(DRD)を含み得る。非限定的な例として、SREは、hPDE1Aに由来する少なくとも1つのDDを含む。非限定的な例として、SREは、hPDE1Bに由来する少なくとも1つのDDを含む。非限定的な例として、SREは、hPDE1Cに由来する少なくとも1つのDDを含む。非限定的な例として、SREは、hPDE1Dに由来する少なくとも1つのDDを含む。非限定的な例として、SREは、hPDE2Aに由来する少なくとも1つのDDを含む。非限定的な例として、SREは、hPDE3Aに由来する少なくとも1つのDDを含む。非限定的な例として、SREは、hPDE3Bに由来する少なくとも1つのDDを含む。非限定的な例として、SREは、hPDE4Aに由来する少なくとも1つのDDを含む。非限定的な例として、SREは、hPDE4Bに由来する少なくとも1つのDDを含む。非限定的な例として、SREは、hPDE4Cに由来する少なくとも1つのDDを含む。非限定的な例として、SREは、hPDE4Dに由来する少なくとも1つのDDを含む。非限定的な例として、SREは、hPDE6Aに由来する少なくとも1つのDDを含む。非限定的な例として、SREは、hPDE6Bに由来する少なくとも1つのDDを含む。非限定的な例として、SREは、hPDE6Cに由来する少なくとも1つのDDを含む。非限定的な例として、SREは、hPDE7Aに由来する少なくとも1つのDDを含む。非限定的な例として、SREは、hPDE7Bに由来する少なくとも1つのDDを含む。非限定的な例として、SREは、hPDE8Aに由来する少なくとも1つのDDを含む。非限定的な例として、SREは、hPDE8Bに由来する少なくとも1つのDDを含む。非限定的な例として、SREは、hPDE9Aに由来する少なくとも1つのDDを含む。非限定的な例として、SREは、hPDE10Aに由来する少なくとも1つのDDを含む。非限定的な例として、SREは、hPDE11Aに由来する少なくとも1つのDDを含む。
一実施形態では、SREは、hPDEタンパク質の領域を含む。hPDEタンパク質の領域は、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100、101、102、103、104、105、106、107、108、109、110、111、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133、134、135、136、137、138、139、140、141、142、143、144、145、146、147、148、149、150、151、152、153、154、155、156、157、158、159、160、161、162、163、164、165、166、167、168、169、170、171、172、173、174、175、176、177、178、179、180、181、182、183、184、185、186、187、188、189、190、191、192、193、194、195、196、197、198、199、200、201、202、203、204、205、206、207、208、209、210、211、212、213、214、215、216、217、218、219、220、221、222、223、224、225、226、227、228、229、230、231、232、233、234、235、236、237、238、239、240、241、242、243、244、245、246、247、248、249、250、251、252、253、254、255、256、257、258、259、260、261、262、263、264、265、266、267、268、269、270、271、272、273、274、275、276、277、278、279、280、281、282、283、284、285、286、287、288、289、290、291、292、293、294、295、296、297、298、299、300、301、302、303、304、305、306、307、308、309、310、311、312、313、314、315、316、317、318、319、320、321、322、323、324、325、326、327、328、329、330、331、332、333、334、335、336、337、338、339、340、341、342、343、344、345、346、347、348、349、350、351、352、353、354、355、356、357、358、359、360、361、362、363、364、365、366、367、368、369、370、371、372、373、374、375、376、377、378、379、380、381、382、383、384、385、386、387、388、389、390、391、392、393、394、395、396、397、398、399、400、401、402、403、404、405、406、407、408、409、410、411、412、413、414、415、416、417、418、419、420、421、422、423、424、425、426、427、428、429、430、431、432、433、434、435、436、437、438、439、440、441、442、443、444、445、446、447、448、449、450、または450を超えるアミノ酸長であってよい。親タンパク質の領域は、5~50、25~75、50~100、75~125、100~150、125~175、150~200、175~225、200~250、225~275、250~300、275~325、300~350、325~375、350~400、375~425、または400~450のアミノ酸長であってよい。
一実施形態では、DRDは、PDEタンパク質に由来し得、少なくとも1つの変異を含み得る。
一実施形態では、DRDは、PDE5タンパク質に由来し得、少なくとも1つの変異を含み得る。変異の非限定的な例としては、E535D、E536G、Q541R、S542L、V548M、P549S、S550F、L554R、K555R、I556S、F559L、S560G、F561L、S562G、F564L、F564S、F564I、L569M、T571S、T571I、L573M、C574Y、V585A、V585M、N587S、Q586L、Q586P、Q589E、K591E、H592R、V594I、I599V、K604R、K604E、N605D、N605Y、R607W、R607Q、K608E、N609H、N609Y、A611T、Y612F、Y612W、Y612A、H613L、H613R、W615R、H617L、N620S、M625I、K630R、K633E、N636S、I648V、H653A、D656L、R658H、G659A、N661S、N662Y、S663Y、S663P、Q666H、L675P、Y676D、Y676N、C677R、H678R、I680S、E682A、D687A、H685L、M691I、L693P、I700F、I706N、E708V、Y709H、K710N、T711A、T712S、T712M、I715K、A722V、T723S、T723R、D724Y、D724A、D724N、D724G、L727P、Y728L、K730E、R732L、R732G、R732A、R732V、R732I、R732P、R732F、R732W、R732Y、R732H、R732S、R732T、R732D、R732E、R732Q、R732N、R732M、R732C、R732K、F735L、F736A、F736G、F736L、F736M、F736R、F736W、F736K、F736Q、F736E、F736S、F736P、F736V、F736C、F736Y、F736H、F736I、F736N、F736D、F736T、L738H、N742S、Q743L、F744L、L746S、F755L、F755Y、M758I、M760I、A762T、A762S、D764N、D764G、D764V、D764A、S766F、A767E、I768N、K770Q、W772C、A779T、L781P、T784I、F787V、F787A、K795E、E795R、K795N、E796G、E796D、L797F、I799L、I799T、T802P、D803N、L804P、E808G、S815C、M816A、M816T、F820I、I821A、A823T、I824T、Y829A、T833S、C839S、F840S、R847G、R847T、K848N、K852E、W853F、E858V、及びQ859Rが挙げられる。
一実施形態では、DRDは、PDE5タンパク質に由来し得、1つを超える変異を含み得る。本明細書に列挙される変異のいずれも、DDに含まれ得る。二重変異の非限定的な例としては、Y612A、R732L;Y612F、R732L;Y612W、R732L;Y709H、F787V;Y728L、D764N;L569M、T833S;D724A、R732L;D724G、D764G;D724G、K848N;E682A、R732L;F736A、D764N;G659A、T784I;H617L、A722V;H653A、R732L;I556S、E796D;I700F、E796G;K770Q、K848N;L573M、F735L;N605Y、I715K;N609Y、I799L;R732L、D764A;R732L、D764N;R732L、F736A;S550F、L554R;V548M、D803N;V548M、F820Iが挙げられる。三重変異の非限定的な例としては、A722V、F755L、M760I;F561L、G659A、T784I;H613L、D724Y、F755Y;L554R、Q589E、A823T;L554R、Q589E、M691I;S542L、E708V、W772C;S562G、L727P、R847T;T571S、V585M、T723S;T712M、M758I、Q859Rが挙げられる。4つの変異の非限定的な例としては、L554R、Q586P、K710N、K730E;Q586L、S663Y、A762T、E808G;T571I、K604R、I706N、E795R;W615R、T723R、A762T、E808Gが挙げられる。5つの変異の非限定的な例としては、F564I、N662Y、H685L、L693P、F736I;P549S、F564I、R658H、A779T、R847Gが挙げられる。
いくつかの実施形態では、PDE5に由来するDRDは、親PDE5配列のアミノ酸2~875を含み得る。これは、本明細書ではM1del変異と呼ばれる。
いくつかの実施形態では、DRDは、PDE5タンパク質の領域に由来する。非限定的な例として、この領域は、hPDE5のアミノ酸535~860(配列番号43)である。非限定的な例として、この領域は、hPDE5のアミノ酸535~830(配列番号44)である。非限定的な例として、この領域は、hPDE5のアミノ酸535~836(配列番号45)である。非限定的な例として、この領域は、hPDE5のアミノ酸567~860(配列番号46)である。非限定的な例として、この領域は、hPDE5のアミノ酸590~836(配列番号47)である。非限定的な例として、この領域は、hPDE5のアミノ酸590~860(配列番号48)である。
一実施形態では、刺激は、SREに結合して翻訳後タンパク質レベルを制御する小分子である。一態様では、PDE5リガンドであるシルデナフィル、バルデナフィル、またはタダラフィルは、PDE5変異体を安定化するために使用される。
PDE5由来の薬物応答性ドメイン(アミノ酸及び核酸の配列)の非限定的なリストを表5に列挙する。表5に列挙される変異アミノ酸の位置は、配列番号1のPDE5(Uniprot ID:O76074)を基準にしている。表5において、「del」は、変異が野生型配列と比較してその位置でのアミノ酸の欠失であることを意味する。
表5:PDE5由来の薬物応答性ドメイン(DRD)
Figure 2022524509000013
Figure 2022524509000014
Figure 2022524509000015
Figure 2022524509000016
Figure 2022524509000017
Figure 2022524509000018
Figure 2022524509000019
Figure 2022524509000020
Figure 2022524509000021
Figure 2022524509000022
Figure 2022524509000023
Figure 2022524509000024
Figure 2022524509000025
Figure 2022524509000026
Figure 2022524509000027
一実施形態では、SREは、PDE5DD-1、PDE5DD-2、PDE5DD-3、PDE5DD-4、PDE5DD-5、PDE5DD-6、PDE5DD-7、PDE5DD-8、PDE5DD-9、PDE5DD-10、PDE5DD-11、PDE5DD-12、PDE5DD-13、PDE5DD-14、PDE5DD-15、PDE5DD-16、PDE5DD-17、PDE5DD-18、PDE5DD-19、PDE5DD-20、PDE5DD-21、PDE5DD-22、PDE5DD-23、PDE5DD-24、PDE5DD-25、PDE5DD-26、PDE5DD-27、PDE5DD-28、PDE5DD-29、PDE5DD-30、PDE5DD-31、PDE5DD-32、PDE5DD-33、PDE5DD-34、PDE5DD-35、PDE5DD-36、PDE5DD-37、PDE5DD-38、PDE5DD-39、PDE5DD-40、PDE5DD-41、PDE5DD-42、PDE5DD-43、PDE5DD-44、PDE5DD-45、PDE5DD-46、PDE5DD-47、PDE5DD-48、PDE5DD-49、PDE5DD-50、PDE5DD-51、PDE5DD-52、PDE5DD-53、PDE5DD-54、PDE5DD-55、PDE5DD-56、PDE5DD-57、PDE5DD-58、PDE5DD-59、PDE5DD-60、PDE5DD-61、PDE5DD-62、PDE5DD-63、PDE5DD-64、PDE5DD-65、PDE5DD-66、PDE5DD-67、PDE5DD-68、PDE5DD-69、PDE5DD-70、PDE5DD-71、PDE5DD-72、PDE5DD-73、PDE5DD-74、PDE5DD-75、PDE5DD-76、PDE5DD-77、PDE5DD-78、PDE5DD-79、PDE5DD-80、PDE5DD-81、PDE5DD-82、PDE5DD-83、PDE5DD-84、PDE5DD-85、PDE5DD-86、PDE5DD-87、PDE5DD-88、PDE5DD-89、PDE5DD-90、PDE5DD-91、PDE5DD-92、PDE5DD-93、PDE5DD-94、PDE5DD-95、PDE5DD-96、PDE5DD-97、PDE5DD-98、PDE5DD-99、PDE5DD-100、PDE5DD-101、PDE5DD-102、PDE5DD-103、PDE5DD-104、PDE5DD-105、PDE5DD-106、PDE5DD-107、PDE5DD-108、PDE5DD-109、PDE5DD-110、PDE5DD-111、PDE5DD-112、PDE5DD-113、PDE5DD-114、PDE5DD-115、PDE5DD-116、PDE5DD-117、PDE5DD-118、PDE5DD-119、PDE5DD-120、PDE5DD-121、PDE5DD-122、PDE5DD-123、PDE5DD-124、PDE5DD-125、PDE5DD-126、PDE5DD-127、PDE5DD-128、PDE5DD-129、PDE5DD-130、PDE5DD-131、PDE5DD-132、PDE5DD-133、PDE5DD-134、PDE5DD-135、PDE5DD-136、PDE5DD-137、PDE5DD-138、PDE5DD-139、PDE5DD-140、PDE5DD-141、PDE5DD-142、PDE5DD-143、PDE5DD-144、PDE5DD-145、PDE5DD-146、PDE5DD-147、PDE5DD-148、PDE5DD-149、PDE5DD-150、PDE5DD-151、PDE5DD-152、PDE5DD-153、PDE5DD-154、PDE5DD-155、PDE5DD-156、PDE5DD-157、PDE5DD-158、PDE5DD-159、PDE5DD-160、PDE5DD-161、PDE5DD-162、PDE5DD-163、PDE5DD-164、PDE5DD-165、PDE5DD-166、PDE5DD-167、PDE5DD-168、PDE5DD-169、PDE5DD-170、PDE5DD-171、PDE5DD-172、PDE5DD-173、PDE5DD-174、PDE5DD-175、PDE5DD-176、PDE5DD-177、PDE5DD-178、PDE5DD-179、PDE5DD-180、PDE5DD-181、PDE5DD-182、PDE5DD-183、PDE5DD-184、PDE5DD-185、PDE5DD-186、PDE5DD-187、PDE5DD-188、PDE5DD-189、PDE5DD-190、PDE5DD-191、PDE5DD-192、PDE5DD-193、PDE5DD-194、PDE5DD-195、PDE5DD-196、PDE5DD-197、PDE5DD-198、PDE5DD-199、PDE5DD-200、PDE5DD-201、PDE5DD-202、PDE5DD-203、PDE5DD-204、PDE5DD-205、PDE5DD-206、PDE5DD-207、PDE5DD-208、PDE5DD-209、PDE5DD-210、PDE5DD-211、PDE5DD-212、PDE5DD-213、PDE5DD-214、PDE5DD-215、PDE5DD-216、PDE5DD-217、PDE5DD-218、PDE5DD-219、PDE5DD-220、PDE5DD-221、PDE5DD-222、PDE5DD-223、PDE5DD-224、PDE5DD-225、PDE5DD-226、PDE5DD-227、PDE5DD-228、PDE5DD-229、PDE5DD-230、PDE5DD-231、PDE5DD-232、PDE5DD-233、PDE5DD-234、PDE5DD-235、PDE5DD-236、PDE5DD-237、PDE5DD-238、PDE5DD-239、PDE5DD-240、PDE5DD-241、PDE5DD-242、PDE5DD-243、PDE5DD-244、PDE5DD-245、PDE5DD-246、PDE5DD-247、PDE5DD-248、及びPDE5DD-249などであるが、これらに限定されない、少なくとも1つのPDE5由来の薬物応答性ドメイン(DD)を含み得る。
8.PPARガンマ(PPARg)由来の薬物応答性ドメイン(DD)
一実施形態では、SREは、PPARガンマ(PPARg)タンパク質またはその断片もしくはバリアントに由来する少なくとも1つの薬物応答性ドメイン(DD)を含み得る。
一実施形態では、SREは、PPARgタンパク質の領域を含む。PPARgタンパク質の領域は、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100、101、102、103、104、105、106、107、108、109、110、111、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133、134、135、136、137、138、139、140、141、142、143、144、145、146、147、148、149、150、151、152、153、154、155、156、157、158、159、160、161、162、163、164、165、166、167、168、169、170、171、172、173、174、175、176、177、178、179、180、181、182、183、184、185、186、187、188、189、190、191、192、193、194、195、196、197、198、199、200、201、202、203、204、205、206、207、208、209、210、211、212、213、214、215、216、217、218、219、220、221、222、223、224、225、226、227、228、229、230、231、232、233、234、235、236、237、238、239、240、241、242、243、244、245、246、247、248、249、250、251、252、253、254、255、256、257、258、259、260、261、262、263、264、265、266、267、268、269、270、271、272、273、274、275、276、277、278、279、280、281、282、283、284、285、286、287、288、289、290、291、292、293、294、295、296、297、298、299、300、301、302、303、304、305、306、307、308、309、310、311、312、313、314、315、316、317、318、319、320、321、322、323、324、325、326、327、328、329、330、331、332、333、334、335、336、337、338、339、340、341、342、343、344、345、346、347、348、349、350、351、352、353、354、355、356、357、358、359、360、361、362、363、364、365、366、367、368、369、370、371、372、373、374、375、376、377、378、379、380、381、382、383、384、385、386、387、388、389、390、391、392、393、394、395、396、397、398、399、400、401、402、403、404、405、406、407、408、409、410、411、412、413、414、415、416、417、418、419、420、421、422、423、424、425、426、427、428、429、430、431、432、433、434、435、436、437、438、439、440、441、442、443、444、445、446、447、448、449、450、または450を超えるアミノ酸長であってよい。親タンパク質の領域は、5~50、25~75、50~100、75~125、100~150、125~175、150~200、175~225、200~250、225~275、250~300、275~325、300~350、325~375、350~400、375~425、または400~450のアミノ酸長であってよい。
9.エストロゲン受容体(ER)由来の薬物応答性ドメイン(DRD)
一実施形態では、SREは、エストロゲン受容体(ER)タンパク質またはその断片もしくはバリアントに由来する少なくとも1つの薬物応答性ドメイン(DRD)を含み得る。
一実施形態では、SREは、ERタンパク質の領域を含む。ERタンパク質の領域は、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100、101、102、103、104、105、106、107、108、109、110、111、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133、134、135、136、137、138、139、140、141、142、143、144、145、146、147、148、149、150、151、152、153、154、155、156、157、158、159、160、161、162、163、164、165、166、167、168、169、170、171、172、173、174、175、176、177、178、179、180、181、182、183、184、185、186、187、188、189、190、191、192、193、194、195、196、197、198、199、200、201、202、203、204、205、206、207、208、209、210、211、212、213、214、215、216、217、218、219、220、221、222、223、224、225、226、227、228、229、230、231、232、233、234、235、236、237、238、239、240、241、242、243、244、245、246、247、248、249、250、251、252、253、254、255、256、257、258、259、260、261、262、263、264、265、266、267、268、269、270、271、272、273、274、275、276、277、278、279、280、281、282、283、284、285、286、287、288、289、290、291、292、293、294、295、296、297、298、299、300、301、302、303、304、305、306、307、308、309、310、311、312、313、314、315、316、317、318、319、320、321、322、323、324、325、326、327、328、329、330、331、332、333、334、335、336、337、338、339、340、341、342、343、344、345、346、347、348、349、350、351、352、353、354、355、356、357、358、359、360、361、362、363、364、365、366、367、368、369、370、371、372、373、374、375、376、377、378、379、380、381、382、383、384、385、386、387、388、389、390、391、392、393、394、395、396、397、398、399、400、401、402、403、404、405、406、407、408、409、410、411、412、413、414、415、416、417、418、419、420、421、422、423、424、425、426、427、428、429、430、431、432、433、434、435、436、437、438、439、440、441、442、443、444、445、446、447、448、449、450、または450を超えるアミノ酸長であってよい。親タンパク質の領域は、5~50、25~75、50~100、75~125、100~150、125~175、150~200、175~225、200~250、225~275、250~300、275~325、300~350、325~375、350~400、375~425、または400~450のアミノ酸長であってよい。
一実施形態では、DRDは、ERタンパク質に由来し得、少なくとも1つの変異を含み得る。変異の非限定的な例としては、K303R、N304S、T371A、L384M、M421G、N519S、G521G、Y537Sが挙げられる。
一実施形態では、DRDは、ERタンパク質に由来し得、1つを超える変異を含み得る。本明細書に列挙される変異のいずれも、DRDに含まれ得る。4つの変異の非限定的な例としては、L384M、M421G、G521R、Y537Sが挙げられる。6つの変異の非限定的な例としては、T371A、L384M、M421G、N519S、G521R、Y537Sが挙げられる。8つの変異の非限定的な例としては、K303R、N304S、T371A、L384M、M421G、N519S、G521R、Y537Sが挙げられる。
いくつかの実施形態では、ERに由来するDRDは、親ER配列のアミノ酸2~595を含み得る。これは、本明細書ではM1del変異と呼ばれる。
一実施形態では、刺激は、SREに結合して翻訳後タンパク質レベルを制御する小分子である。
いくつかの実施形態では、ERに由来するDRDは、親ER配列のアミノ酸2~875を含み得る。これは、本明細書ではM1del変異と呼ばれる。
いくつかの実施形態では、DDは、ERタンパク質の領域に由来する。非限定的な例として、この領域は、ERのアミノ酸305~549(配列番号76)である。
ER薬物応答性ドメイン(アミノ酸及び核酸の配列)の非限定的なリストを表6に列挙する。表6に列挙されている変異アミノ酸の位置は、配列番号42のER(Uniprot ID:P03372.2)を基準にしている。表6において、「del」は、変異が野生型配列と比較してその位置でのアミノ酸の欠失であることを意味する。
表6: ER由来の薬物応答性ドメイン(DD)
Figure 2022524509000028
Figure 2022524509000029
Figure 2022524509000030
Figure 2022524509000031
一実施形態では、SREは、ERDD-1、ERDD-2、ERDD-3、ERDD-6、ERDD-7、ERDD-8、ERDD-9、ERDD-10、ERDD-11、ERDD-12、ERDD-13、ERDD-14、ERDD-15、ERDD-16、ERDD-17、ERDD-18、ERDD-19、ERDD-20、ERDD-21、ERDD-22、ERDD-23、ERDD-24、ERDD-25、ERDD-26、ERDD-27、ERDD-28、ERDD-29、ERDD-30、ERDD-31、ERDD-32、ERDD-33、ERDD-34、ERDD-35、ERDD-36、ERDD-37、ERDD-38、ERDD-39、ERDD-40、ERDD-41、ERDD-42、ERDD-43、ERDD-44、ERDD-45、ERDD-46、ERDD-47、及びERDD-48などであるがこれらに限定されない、少なくとも1つのER由来の薬物応答性ドメイン(DRD)を含み得る。
いくつかの実施形態では、ERDDは、N413T、N413H、N413A、N413Q、N413V、N413C、N413K、N413M、N413R、N413S、N413W、N413I、N413E、N413L、N413P、N413F、N413Y、N413G Q502D、Q502H、Q502E、Q502V、Q502A、Q502T、Q502N、Q502K、Q502S、Q502L、Q502Y、Q502W、Q502F、Q502I、Q502G、Q502P、Q502M、Q502C、L384M、M421G、G521R、Y537S、K303R、N304S、S305N、R335G、T371A、T431I、N519S、E523G、A546T、及びG442Vから選択されるがこれらに限定されない1つ以上の変異を含み得る。
本開示は、PDE5などの親タンパク質の全体または一部に由来するSREと、ヒトCD40L(配列番号3820)またはその変異体を全体的または部分的に含む第1のペイロードとを有するエフェクターモジュールを含む組成物を提供する。一実施形態では、SREは、PDE5のアミノ酸535~860を含む。いくつかの実施形態では、SREは、親タンパク質と比較して1つ以上の変異を含み得る。SREは、配列番号294、296、298、300、302、306、308、313、315、317、318、319、320、321、322、323、324、325、326、327、328、329、330、331、332、333、335、336、337、338、339、340、341、342、343、344、345、346、347、348、349、350、351、352、353、354、355、356、357、358、359、360、361、362、363、364、365、366、367、368、369、370、371、372、375、378、381、384、387、389、391、394、397、400、403、406、409、412、415、417、420、422、424、426、428、430、432、434、436、438、440、442、444、446、448、450、452、454、456、458、460、462、464、466、468、470、472、474、476、478、480、482、484、486、488、490、492、494、496、498、500、502、504、506、508、510、512、514、516、518、520、522、524、526、528、530、532、534、536、538、540、542、544、546、548、550、552、554、556、558、560、563、565、567、569、571、573、575、577、579、581、583、585、587、589、591、593、595、597、599、601、603、605、607、609、611、613、615、617、619、621、623、625、627、629、631、6406、6408、6410、6412、6414、6416、6418、6420、6422、6424、6426、6428、6430、6432、6434、6436、6438、6440、6442、6444、6446、6448、6450、6452、6454、6456、6458、6460、6462、6464、6466、6468、6470、6472、6474、6476、6478、6480、6482、6484、6486、6488、6490、6492、6494、6496、6498、6500、6502、6504、6506、6508、6510、6512、6514、6516、6518、6520、6522、6524、6526、6528、または6530を含み得るが、これらに限定されない。
一実施形態では、SREは変異R732Lを含み、SREは配列番号308のアミノ酸配列を含み得る。
本明細書に記載のSREは、少なくとも1つの刺激に応答するか、またはそれと相互作用し得る。一態様では、刺激は、バルデナフィル、タダラフィル、またはシルデナフィルなどであるがこれらに限定されない小分子であり得る。一態様では、小分子はバルデナフィルである。
いくつかの態様では、エフェクターモジュールはリンカーを含んでもよい。そのようなリンカーは、SREを第1のペイロードに作動可能に連結することができる。いくつかの実施形態では、リンカーは、グリシン及びセリン含有リンカー、または当該技術分野で、例えば、以下の刊行物のいずれか1つ以上のものであり得る:WO2018/161000;WO2018/231759;WO2019/241315;WO2018/160993;WO2018/237323;及びWO2018/161038。いくつかの実施形態では、リンカーは、配列番号6532のアミノ酸配列を含む。
一実施形態では、エフェクターモジュールは、配列番号6534であり得る。
本明細書に提供されるのはまた、本明細書に記載の組成物をコードするポリヌクレオチド、及びポリヌクレオチドをコードするベクターである。本開示はまた、本明細書に記載の組成物と、薬学的に許容される賦形剤と、本明細書に記載の組成物を発現する免疫細胞と、を含む医薬組成物を提供する。
また、本明細書では、対象における腫瘍量を低減する方法が提供される。この方法は、治療有効量の免疫細胞を対象に投与するステップを含み得る。免疫細胞は、第1のペイロードに作動可能に連結された刺激応答エレメント(SRE)を含む組成物を含み得るか、または発現し得る。第1のペイロードは、全体的または部分的に、ヒトCD40L(配列番号3820)またはその変異体を含み得る。免疫細胞はまた、本明細書に記載の組成物を含む医薬組成物を発現し得る。この方法はまた、治療有効量の刺激を対象に投与することを含む。一実施形態では、刺激はリガンドである。リガンドは、腫瘍量を低減するために第1のペイロードの発現を調節することができる。いくつかの実施形態では、リガンドは、バルデナフィル、タダラフィル、シルデナフィル、シールド-1、またはトリメトプリムである。
本開示はまた、対象において樹状細胞を活性化するための方法を提供する。この方法は、治療有効量の免疫細胞を対象に投与するステップを含み得る。免疫細胞は、第1のペイロードに作動可能に連結された刺激応答エレメント(SRE)を含む組成物を含み得るか、または発現し得る。いくつかの実施形態では、免疫細胞は、T細胞である。第1のペイロードは、全体的または部分的に、ヒトCD40L(配列番号3820)またはその変異体を含み得る。免疫細胞はまた、本明細書に記載の組成物を含む医薬組成物を発現し得る。この方法はまた、治療有効量の刺激を対象に投与することを含む。一実施形態では、刺激はリガンドである。この方法はさらに、樹状細胞の活性化を決定するために、リガンドに応答して対象の樹状細胞活性化マーカーIL12を測定することを含み得る。一実施形態では、樹状細胞は、骨髄樹状細胞、形質細胞様樹状細胞、CD14+樹状細胞、ランゲルハンス細胞、またはミクログリアであり得る。一態様では、樹状細胞は骨髄性樹状細胞である。
本明細書に記載の組成物は、CARをさらに含み得る。CARは、(a)細胞外標的部分と、(b)膜貫通ドメインと、(c)細胞内シグナル伝達ドメインと、(d)任意選択で、1つ以上の共刺激ドメインと、を含み得る。CARの細胞外標的部分はscFvであってよい。一実施形態では、scFvは、CD19 scFvであってよい。いくつかの実施形態では、共刺激ドメインが存在してもよい。
10.調整可能なタンパク質発現システムの刺激
本開示の調整可能なタンパク質発現システムは、刺激に応答することができる。
いくつかの実施形態では、刺激はリガンドである。リガンドは、核酸ベース、タンパク質ベース、脂質ベース、有機、無機、または前述の任意の組み合わせであり得る。いくつかの実施形態では、リガンドは、合成分子であってよい。いくつかの実施形態では、リガンドは、小分子治療化合物であってよい。いくつかの実施形態では、リガンドは、FDAなどの規制当局によって以前に承認された小分子薬であってよい。
本開示に記載されるように、調整可能なタンパク質発現システムは、リガンド依存性活性を示すことができる。リガンドはDRDに結合し、付加された、または作動可能に連結された目的のタンパク質を安定化することができる。候補DRDに結合することが知られているリガンドは、調整可能なタンパク質発現システムの活性に対するそれらの効果について試験することができる。
いくつかの実施形態では、リガンドは細胞透過性である。いくつかの実施形態では、リガンドは、細胞透過性を改善するために親油性であるように設計され得る。
いくつかの実施形態では、リガンドは、小分子である。小分子リガンドは、安全であり、適切な医薬動態及び分布を有することが臨床的に承認されていてもよい。
いくつかの実施形態では、リガンドは、別のリガンド、タンパク質、ペプチド、核酸、脂質、脂質誘導体、ステロール、ステロイド、代謝産物、代謝産物誘導体、または小分子などであるが、これらに限定されない、1つ以上の他の分子と複合体を形成し得るか、またはそれらに結合し得る。いくつかの実施形態では、リガンド刺激は、1つ以上の異なる種類及び/または多くの他の分子と複合体を形成するか、または結合する。いくつかの実施形態では、リガンド刺激は、同じ種類のリガンドの多量体である。いくつかの実施形態では、リガンド刺激多量体は、2、3、4、5、6、またはそれ以上の単量体を含む。
11.DHFRリガンド
いくつかの実施形態では、本開示のリガンドは、ジヒドロ葉酸レダクターゼに結合する。いくつかの実施形態では、リガンドは、ジヒドロ葉酸レダクターゼ機能に結合して阻害し、本明細書では、ジヒドロ葉酸阻害剤と呼ばれる。
いくつかの実施形態では、リガンドは、ヒトDHFRの選択的阻害剤であり得る。本開示のリガンドはまた、細菌及び寄生生物、例えば、ニューモシスティス属、トキソプラズマ属、トリパノソーマ属、マイコバクテリウム属、及びストレプトコッカス属のジヒドロ葉酸レダクターゼの選択的阻害剤であり得る。他のDHFRに特異的なリガンドは、ヒトジヒドロ葉酸レダクターゼへの結合を改善するために改変することができる。
ジヒドロ葉酸阻害剤の例としては、トリメトプリム(TMP)、メトトレキサート(MTX)、プララトレキサート、ピリトレキサート、ピリメタミン、タロトレキシン、クロログアニド、ペンタミジン、トリメトレキサート、アミノプテリン、C1 898三塩酸塩、ペメトレキセド二ナトリウム、ラルチトレキセド、スルファグアニジン、フォロチン、イクラプリム及びジアベリジンが挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、本開示のリガンドは、ヒトDHFRに結合し得るジヒドロ葉酸またはその誘導体のいずれかを含み得る。いくつかの実施形態では、本開示のリガンドは、2,4,ジアミノ複素環化合物であり得る。いくつかの実施形態では、ジヒドロ葉酸中の4-オキソ基は、DHFR阻害剤をもたらすように改変され得る。一例では、4-オキソ基を4-アミノ基で置き換えることができる。プテリジン、キナゾリン、ピリドピリミジン、ピリミジン、及びトリアジンを含む様々なジアミノ複素環もまた、DHFR阻害剤を開発するための足場として使用することができ、本開示に従って使用することができる。
いくつかの実施形態では、リガンドは、DHFRへの結合を媒介することが知られているリガンドの部分を含むTMP由来のリガンドを含む。リガンドはまた、他の葉酸代謝酵素へのオフターゲット結合を減少させ、DHFRへの特異的結合を増加させるように改変され得る。
12.ERリガンド
いくつかの実施形態では、本開示のリガンドは、ERに結合する。リガンドは、アゴニストまたはアンタゴニストであり得る。いくつかの実施形態では、リガンドは、ER機能に結合して阻害し、本明細書では、ER阻害剤と呼ばれる。いくつかの実施形態では、リガンドは、ヒトERの選択的阻害剤であり得る。本開示のリガンドはまた、他の種のERの選択的阻害剤であり得る。他のERに特異的なリガンドは、ヒトERへの結合を改善するために改変することができる。
リガンドは、内因性エストロゲン17b-エストラジオール(E2)及び合成非ステロイド性エストロゲンジエチルスチルベストロール(DES)などのERアゴニストであってよいが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、リガンドは、ICI-164,384、RU486、タモキシフェン、4-ヒドロキシタモキシフェン(4-OHT)、フルベストラント、オレミフェン、ラソフォキシフェン、クロミフェン、フェマレル、及びオルメロキシフェン、及びラロキシフェン(RAL)などのERアンタゴニストであり得る。
いくつかの実施形態では、本開示の刺激は、バゼドキシフェン及び/またはラロキシフェンなどであるがこれらに限定されないERアンタゴニストであり得る。いくつかの実施形態では、リガンドは、ERへの結合を媒介することが知られているリガンドの部分を含むバゼドキシフェン由来のリガンドを含む。リガンドはまた、他の葉酸代謝酵素へのオフターゲット結合を減少させ、ER由来のDRDへの特異的結合を増加させるように改変され得る。
13.ホスホジエステラーゼリガンド
いくつかの実施形態では、本開示のリガンドは、ホスホジエステラーゼに結合する。いくつかの実施形態では、リガンドは、ホスホジエステラーゼ機能に結合して阻害し、本明細書では、ホスホジエステラーゼ阻害剤と呼ばれる。
いくつかの実施形態では、リガンドは、ホスホジエステラーゼ5に結合する小分子である。一実施形態では、小分子は、hPDE5阻害剤である。hPDE5阻害剤の例としては、シルデナフィル、バルデナフィル、タダラフィル、アバナフィル、ロデナフィル、ミロデナフィル、ウデナフィル、ベンズアミドナフィル、ダサンタフィル、ベミナフィル、SLx-2101、LAS 34179、UK-343,664、UK-357903、UK-371800、及びBMS-341400が挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、リガンドは、hPDE5への結合を媒介することが知られているリガンドの部分を含むシルデナフィル由来のリガンドを含む。リガンドはまた、ホスホジエステラーゼへのオフターゲット結合を減少させ、hPDE5への特異的結合を増加させるように改変され得る。
いくつかの実施形態では、刺激は、1つを超えるホスホジエステラーゼに結合するリガンドであり得る。一実施形態では、刺激は、アミノフィリン、パラキサンチン、ペントキシフィリン、テオブロミン、ジピリダモール、テオフィリン、ザプリナスト、イカリイン、CDP-840、エタゾレート、及びグラウシンなどの2つ以上のhPDEに結合し得る汎ホスホジエステラーゼ阻害剤である。
14.FKBPリガンド
いくつかの実施形態では、本開示のリガンドは、ヒトFKBPを含むFKBPに結合する。いくつかの実施形態では、リガンドはSLFまたはシールド-1である。
15.安定化と不安定化の比率
いくつかの実施形態では、本開示は、安定化比及び不安定化比を測定することによって、タンパク質、発現、機能、またはレベルを調節するための方法を提供する。本明細書で使用される場合、安定化比は、SREに対して特異的な刺激が存在しない場合の目的のタンパク質の発現、機能、またはレベルに対する、刺激に応答した目的のタンパク質の発現、機能、またはレベルの比率として定義され得る。いくつかの態様では、安定化比は、少なくとも1、例えば、少なくとも1~10、1~20、1~30、1~40、1~50、1~60、1~70、1~80、1~90、1~100、20~30、20~40、20~50、20~60、20~70、20~80、20~90、20~95、20~100、30~40、30~50、30~60、30~70、30~80、30~90、30~95、30~100、40~50、40~60、40~70、40~80、40~90、40~95、40~100、50~60、50~70、50~80、50~90、50~95、50~100、60~70、60~80、60~90、60~95、60~100、70~80、70~90、70~95、70~100、80~90、80~95、80~100、90~95、90~100または95~100である。本明細書で使用される場合、不安定化比は、構成的に、SREに特異的な刺激が存在しない場合に発現する、目的のタンパク質の発現、機能、またはレベルに対する、エフェクターモジュールに特異的な刺激が存在しない場合の、目的のタンパク質の発現、機能、またはレベルの比として定義され得る。本明細書で使用される場合、「構成的に」は、SREに連結されておらず、したがって刺激の存在下と非存在下の両方で発現される目的のタンパク質の発現、機能、またはレベルを指す。いくつかの態様では、不安定化比は、少なくとも0、例えば、少なくとも0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、または少なくとも0~0.1、0~0.2、0~0.3、0~0.4、0~0.5、0~0.6、0~0.7、0~0.8、0~0.9、0.1~0.2、0.1~0.3、0.1~0.4、0.1~0.5、0.1~0.6、0.1~0.7、0.1~0.8、0.1~0.9、0.2~0.3、0.2~0.4、0.2~0.5、0.2~0.6、0.2~0.7、0.2~0.8、0.2~0.9、0.3~0.4、0.3~0.5、0.3~0.6、0.3~0.7、0.3~0.8、0.3~0.9、0.4~0.5、0.4~0.6、0.4~0.7、0.4~0.8、0.4~0.9、0.5~0.6、0.5~0.7、0.5~0.8、0.5~0.9、0.6~0.7、0.6~0.8、0.6~0.9、0.7~0.8、0.7~0.9、または0.8~0.9である。
いくつかの実施形態では、エフェクターモジュールのSREは、1つ以上の安定化比によって目的のペイロードを安定化することができ、安定化比は、刺激が存在しない場合の目的のペイロードの表現、機能、またはレベルに対する、刺激の存在下での目的のペイロードの発現、機能、またはレベルの比を含み得る。
いくつかの実施形態では、SREは、0~0.09の間の不安定化比によって免疫療法薬を不安定化することができ、不安定化比は、構成的に、SREに特異的な刺激が存在しない場合に発現する目的のペイロードの発現、機能、またはレベルに対する、SREに特異的な刺激が存在しない場合に発現する目的のペイロードの発現、機能、またはレベルの比を含み得る。
16.追加のエフェクターモジュール機能
本開示のエフェクターモジュールは、DRDまたはペイロード、あるいはその両方のいずれかに作動可能に連結され得る追加の構成要素をさらに含み得る。いくつかの実施形態では、追加の構成要素としては、目的のペイロードの分布を制御するシグナル配列、エフェクターモジュール構築物からのペイロードの切断を促進する切断及び/または加工機能、エフェクターモジュールの細胞局在を制御できるターゲティング及び/または貫通配列、タグ、及び/またはエフェクターモジュールの異なる成分、調節エレメント、ポリアデニル化配列、膜貫通ドメイン、テール内ドメイン、ヒンジ、タグ、切断部位、リーダーを連結する1つ以上のリンカー配列が挙げられる。そのような追加のエフェクターモジュール構成要素の例は、WO2018/161000;WO2018/231759;WO2019/241315;WO2018/160993;WO2018/237323;及びWO2018/161038に記載されている。一実施形態では、第1のペイロードの膜貫通ドメイン領域は、第2の親タンパク質由来の膜貫通ドメイン、そのバリアントまたは断片で置き換えることができる。
17.ペイロード
本明細書で使用される場合、「ペイロード」または「目的のタンパク質」(本明細書で交換可能に使用される)は、本開示のDRDに連結、付加、または作動可能に連結される任意のポリペプチド、タンパク質、またはその一部である。
ペイロードは、任意のポリペプチドまたは任意のタンパク質またはその断片を含み得る。ペイロードは、野生型配列、野生型配列の断片、及び/または1つ以上の変異を含み得る。ペイロードは、生物ゲノム由来の天然タンパク質、またはそれらのバリアント、変異体、及び誘導体であり得る。天然タンパク質は、例えば、哺乳動物、細菌、及びウイルスに由来し得る。ペイロードは、組換え核酸分子によってコードされるタンパク質またはポリペプチド、融合またはキメラポリペプチド、またはタンパク質複合体の一部として機能するポリペプチドであり得る。
一例では、ペイロードは、ヒトゲノム由来の核酸配列によってコードされるポリペプチドであり得る。
いくつかの実施形態では、ペイロードは、親ポリペプチドのバリアント配列であり得る。いくつかの態様では、バリアント配列は、参照配列と同じかまたは類似の活性を有し得る。代替的に、バリアントは、参照配列と比較して変化した活性(例えば、増加または減少)を有し得る。一般に、本開示の特定のポリペプチドのバリアントは、当業者に知られている配列アラインメントプログラムによって決定されるとき、その特定の参照ポリペプチドに対して、少なくとも約40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%であるが100%未満の配列同一性を有するであろう。
18.ペイロードとしての治療薬
いくつかの実施形態では、本開示のペイロードは、治療薬であり得る。例えば、ペイロードは、がん治療薬、自己免疫疾患の治療薬、免疫療法薬、抗炎症薬、抗病原体薬、または遺伝子治療薬であり得る。いくつかの態様では、免疫治療薬は、抗体及びその断片及びバリアント、TCR受容体、キメラ抗原受容体(CAR)、キメラスイッチ受容体、共阻害分子のアンタゴニスト、共刺激分子のアゴニスト、サイトカイン、サイトカイン受容体、ケモカイン、ケモカイン受容体、代謝因子、凝固因子、酵素、ホーミング受容体、ならびに安全スイッチであり得る。
いくつかの実施形態では、本開示のペイロードは、生物において免疫応答を誘導する免疫療法薬であり得る。免疫療法薬は、抗体及びその断片及びバリアント、キメラ抗原受容体(CAR)、キメラスイッチ受容体、サイトカイン、ケモカイン、サイトカイン受容体、ケモカイン受容体、サイトカイン-サイトカイン受容体融合ポリペプチド、または免疫応答を誘導する任意の薬剤であり得、免疫細胞の活性、機能、または応答を変化させる任意の薬剤を含み得るが、これらに限定されない。一実施形態では、免疫療法薬は、細胞または対象において抗がん免疫応答を誘導する。
19.ペイロードとしてのサイトカイン、ケモカイン、及びその他の可溶性因子
いくつかの実施形態では、本開示のペイロードは、サイトカイン、ケモカイン、増殖因子、ならびに、体内の細胞と組織との間の化学伝達物質として作用する免疫細胞、がん細胞、及び他の細胞型によって産生される可溶性タンパク質であり得る。これらのタンパク質は、細胞の増殖、分化、遊走、生存への影響から、多くのエフェクター活性まで、幅広い生理学的機能を媒介する。例えば、活性化されたT細胞は、腫瘍細胞を排除する細胞傷害性機能のためのさまざまなサイトカインを産生する。
いくつかの実施形態では、本開示のペイロードは、インターロイキン、腫瘍壊死因子(TNF)、インターフェロン(IFN)、TGFベータ、及びケモカインを含むがこれらに限定されない、サイトカイン、ならびにそれらの断片、バリアント、類似体、及び誘導体であり得る。いくつかの実施形態では、本発明のペイロードは、免疫応答を刺激するサイトカインであり得る。他の実施形態では、本発明のペイロードは、抗がん免疫応答に負の影響を及ぼすサイトカインのアンタゴニストであり得る。
例えば、第1のペイロードの膜貫通は、膜貫通ドメイン、そのバリアントまたは断片のいずれかで置き換えることができる。
いくつかの実施形態では、ペイロードは、記載された免疫療法薬のいずれかとユビキチンを含む融合タンパク質であり得る。融合タンパク質内で、ユビキチンはN末端に配置され得、免疫療法薬はC末端に配置され得る。一態様では、免疫療法薬はそれ自体が融合タンパク質であり得、ユビキチンは融合されたタンパク質の間に位置し得る。ペイロードは、単一のユビキチンタンパク質またはユビキチンタンパク質の鎖を含み得る。ユビキチンタンパク質は、単一のアミノ酸を介して免疫療法薬に連結してもよい。
20.免疫療法薬
いくつかの実施形態では、本開示のペイロードは、生物において免疫応答を誘導する免疫療法薬であり得る。免疫療法薬は、抗体及びその断片及びバリアント、キメラ抗原受容体(CAR)、キメラスイッチ受容体、サイトカイン、ケモカイン、サイトカイン受容体、ケモカイン受容体、サイトカイン-サイトカイン受容体融合ポリペプチド、または免疫応答を誘導する任意の薬剤であり得るが、これらに限定されない。一実施形態では、免疫療法薬は、細胞または対象において抗がん免疫応答を誘導する。
21.CD40L
様々な実施形態では、本開示のペイロードは、免疫療法薬を含む。様々な実施形態では、免疫療法薬は、CD154またはTNFRF5としても知られるCD40リガンド(CD40L)、またはヒトCD40Lの野生型配列への1つ以上のアミノ酸置換、欠失、または付加を含む変異体である。CD40LはTNFスーパーファミリーに属し、主にT細胞に発現している。CD40Lは、多数の免疫細胞で発現するCD40に結合し、細胞の種類に応じて細胞応答のカスケードを開始する。CD40Lはα5β1インテグリン及びαIIbβ3インテグリンにも結合し得る。CD40Lは、N末端における細胞質ドメイン、膜貫通領域、次いでC末端における細胞外ドメインを有する、II型膜ポリペプチドである。いくつかの実施形態では、本開示のCD40Lは、その結合パートナーのうちの1つ、例えば、CD40のみに結合するように操作され得る。いくつかの態様では、本明細書に記載されるCD40Lは、その同族の結合パートナーのすべてに結合することが可能であり得る。
特に明記しない限り、全長CD40Lは本明細書では「CD40L」と呼ばれる。マウス及びヒト由来のCD40Lのヌクレオチド及びアミノ酸の配列は当該技術分野で周知であり、例えば、米国特許第5,962,406号(Armitage et al.)に見出すことができる。CD40リガンドの意味には、ムチンに対する免疫応答を誘発するリガンドの能力を変化させない保存的アミノ酸変化などを含む配列のバリエーションも含まれる。
CD40Lは、抗原提示細胞(APC)、B細胞、単球、マクロファージ、血小板、好中球、樹状細胞、内皮細胞、及びαSMC(平滑筋細胞)で発現するCD40に結合し得る。樹状細胞で発現するCD40へのCD40Lの結合は、樹状細胞(DC)ライセンシングを促進できる。DCは、細胞傷害性CD8+T細胞を活性化するために、抗原特異的Tヘルパー細胞によって機能状態に変換され得、これはDCライセンスと呼ばれるプロセスである。DC上でのCD40の結合は、共刺激分子及びMHC分子の表面発現によって証明されるようにDC刺激、炎症性サイトカインの産生(例えば、IL12及びTNF)、ならびにエピトープ拡大をもたらす。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の調整可能なタンパク質発現システムによって制御されるCD40Lは、固形の免疫原性腫瘍の治療に利用され得る。CD40Lは、適応性のある自然免疫応答をインサイチュで活性化することにより、免疫原性腫瘍における固形腫瘍を標的としたT細胞の有効性を改善し得る。T細胞における内因性CD40Lの発現は一過性であるため、本明細書に記載の調節可能なCD40Lベースの生体回路システムが望ましくあり得る。さらに、腫瘍の微小環境は、T細胞によって発現される内因性CD40Lを切断し得るシェダーゼが豊富である。外因的に発現した構成的CD40L発現は、肝毒性及び過剰なB細胞増殖を引き起こし、リンパ腫を引き起こすおそれがある(それぞれの内容が、参照によりその全体が組み込まれる、Schmitz et al (2006) Hepatology 44(2):430-9, Vonderheide et al (2007) J Clin Oncol. 1;25(7):876-83, Sacco et al (2000) Cancer Gene Ther.;7(10):1299-306))。構成的(調節されていない)発現は、CRS、血栓塞栓症候群、自己免疫反応、過免疫刺激及び腫瘍血管新生によるAICDをもたらすおそれがあり、そのため、本開示の生体回路の必要性が生じる。
いくつかの実施形態では、免疫療法薬は、二量体、三量体、四量体、五量体、六量体、七量体、または八量体などであるがこれらに限定されないCD40L分子の多量体であり得る。一実施形態では、CD40Lは三量体を形成し得る。CD40Lの多量体化は、CD40L/CD40軸を介したシグナル伝達を強化し得る。三量体CD40LのCD40への結合は、CD40のクラスター化とTRAFの活性化を開始し、最終的にNF-κBの活性化をもたらし得る。
本明細書に記載のCD40Lは、ADAM10またはADAM17などの腫瘍微小環境に見られるものなどのプロテイナーゼ及びシェダーゼに耐性を有し得る。腫瘍微小環境におけるADAM17の活性の上昇は、CD40/CD40L軸を介したシグナル伝達の低下と関連している(その内容が参照により全体が本明細書に組み込まれる、Lowe and Corvaia (2016), Int J Cancer Clin Res, 3:058を参照されたい)。
いくつかの態様では、CD40Lはキメラ抗原受容体と共発現され得る。CAR T細胞で発現したCD40Lは、腫瘍微小環境の樹状細胞、マクロファージ、骨髄細胞、B細胞、血小板、内皮細胞、上皮細胞、及び線維芽細胞、ならびに腫瘍細胞自体などであるがこれらに限定されない、CD40+免疫細胞の活性化を介して、CART細胞及びバイスタンダーエフェクター細胞の機能を高め得る。一実施形態では、ペイロードは、CD28及びCD3ζ共刺激ドメインを有するCD40L及びCD19CARを含むバイシストロン性構築物であり得る(その内容が参照により全体として組み込まれる、Curran et al. (2015) Mol Ther. 23: 4;769-778を参照されたい)。
いくつかの実施形態では、本開示の細胞はまた、CD40Lと併せて本明細書に記載されるキメラ抗原受容体を発現するように操作され得る。CD40Lは、構成的に発現され得るか、または本開示のエフェクターモジュールにおけるペイロードとして使用され得る。CD40Lは樹状細胞の抗原提示、IL12の産生、及びCD8+T細胞免疫の生成に関与している。CD40Lを使用してCARの抗腫瘍効果を増強するための、Currenらによって記述された方法のいずれも、本開示において有用であり得る(その内容が参照によりその全体が組み込まれる、Curren et al. Mol Ther. 2015 Apr;23(4): 769-778)。一実施形態では、アゴニストCD40抗体は、本開示において有用であり得る。CD40モノクローナル抗体は、毒性を無効にすることなく臨床活性を示している。
T制御性細胞、骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)、及び腫瘍微小環境(TME)内の広範な間質ネットワークの組み合わせは、現在の免疫療法によるT細胞の浸潤及び/または活性化を防ぐことにより、抗腫瘍免疫応答を弱めることができる(その内容が参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、Ma et al. A CD40 agonist and PD-1 antagonist antibody reprogram the microenvironment of non-immunogenic tumors to allow T cell-mediated anticancer activity. Cancer Immunol Res Jan. 14, 2019;doi: 10.1158/2326-606.CIR-18-0061を参照されたい)。現在のCART療法は、免疫抑制、腫瘍抗原エスケープ、不十分なCAR T拡大、及び健康組織の毒性があるため、効果的ではない。
本開示は、本明細書に記載のDRDを含むSREに直接的または間接的に融合された、免疫療法薬としてのCD40Lを備えたエフェクターモジュールの利用に関するこれらの問題に対処する。CD40Lは、エフェクターモジュール内の唯一の免疫療法薬でなくてもよい。エフェクターモジュールはまた、CAR構築物を含み得る。免疫療法薬としてのCD40L及びCARとSREの組み合わせは、以下のいずれかを単独または組み合わせて引き起こし得る:(1)腫瘍微小環境におけるCD40+マクロファージの炎症誘発性状態への再分極、(2)腫瘍抗原エスケープを減少させることができるエピトープ拡大を促進するCD40+樹状細胞の活性化(例えば、CAR標的抗原の喪失を減少させる)、(3)抗原依存性T細胞拡大を増強する逆シグナル伝達及びサイトカイン産生、(4)健康な組織に対する治療薬の毒性を低下させるSREからの制御可能なタンパク質産生。非限定的な例として、CD40Lに融合したSRE及びCAR免疫療法薬を含むエフェクターモジュールを使用して、樹状細胞に腫瘍浸潤リンパ球(TIL)を動員させて抗腫瘍特異的T細胞の群を拡大することにより、CAR標的抗原の喪失(例えば、抗原エスケープ)を克服することができる。非限定的な例として、CD40Lに融合したSRE及びCAR免疫療法薬を含むエフェクターモジュールを使用して、腫瘍関連マクロファージ(TAM)を抑制性から炎症性の表現型を再分極することにより、固形腫瘍の腫瘍微小環境(TME)の制約を軽減することができる。非限定的な例として、CD40Lに融合したSRE及びCAR免疫療法薬を含むエフェクターモジュールを使用して、抗原依存性T細胞拡大を引き起こすことによってCART細胞拡大を増強することができる。
いくつかの実施形態では、エフェクターモジュールは、少なくとも1つの免疫療法薬を含む。一実施形態では、免疫療法薬はCD40Lである。一実施形態では、エフェクターモジュールは、2つの抗体などの同じタイプ、またはCD40LとCAR構築物などの異なるタイプであり得る2つ以上の免疫療法薬を含む。
本明細書で提供されるのは、細胞または対象において免疫応答を誘導するための組成物である。組成物は、エフェクターモジュールを含み得る。エフェクターモジュールは、第1のペイロードに作動可能に連結された刺激応答エレメント(SRE)を含み得る。第1のペイロードは、全体的または部分的に、ヒトCD40L(配列番号3820)またはその変異体を含み得る。一実施形態では、第1のペイロードは、CD40L全体(配列番号3820)である。
一態様では、第1のペイロードは、CD40L(配列番号3820)の領域であってよい。一態様では、CD40Lの領域は、配列番号3820のアミノ酸113~269(配列番号3822)を含み得る。一実施形態では、CD40Lの領域は、配列番号3820のアミノ酸12~261(配列番号3824)を含み得る。一実施形態では、CD40Lの領域は、配列番号3820のアミノ酸110~116に欠失を有する配列番号3820のアミノ酸14~261(配列番号3826)を含み得る。
エフェクターモジュールのSREは、少なくとも1つの親タンパク質の全部または一部に由来し得、当該親タンパク質は、ER、ecDHFR、FKBP、PDE5、及びhDHFRからなる群から選択される。
一実施形態では、SREは、親タンパク質と比較して1つ以上の変異を含み得る。
一実施形態では、SREはERに由来し得、SREは、表6に列挙されたアミノ酸配列を含み得るが、これに限定されない。
一実施形態では、SREはecDHFRに由来し得、SREは、表3に列挙されたアミノ酸配列を含み得るが、これに限定されない。
一実施形態では、SREはFKBPに由来し得、SREは、表4に列挙されたアミノ酸配列を含み得るが、これに限定されない。
一実施形態では、SREはPDE5に由来し得、SREは、表5に列挙されたアミノ酸配列を含み得るが、これに限定されない。
いくつかの態様では、SREは、少なくとも1つの刺激に応答するか、またはそれと相互作用し得る。一態様では、エフェクタモジュールは、第2のペイロードを含み得る。一実施形態では、第2のペイロードは、免疫療法薬であってよい。いくつかの実施形態では、免疫療法薬はキメラ抗原受容体(CAR)であってよい。本明細書に記載のCARは、(a)細胞外標的部分と、(b)膜貫通ドメインと、(c)細胞内シグナル伝達ドメインと、(d)任意選択で、1つ以上の共刺激ドメインと、を含み得る。
CARの細胞外標的部分はscFvであってよい。いくつかの態様では、細胞外標的部分は、scFvであり得る。一実施形態では、scFvは、CD19 scFvであってよい。いくつかの実施形態では、CARは膜貫通ドメインを含む。いくつかの実施形態では、CARは細胞内ドメインを含む。いくつかの実施形態では、CARは、共刺激ドメインを含む。
同様に本明細書で提供されるのは、本明細書に記載の組成物をコードするポリヌクレオチド、本明細書に記載のポリヌクレオチドを発現するベクター、及び本明細書に記載の組成物と薬学的に許容される賦形剤とを含む医薬組成物である。
本開示はまた、本明細書に開示される様々な治療方法、例えば、がんの治療及び医薬組成物を発現する養子細胞移植のための免疫細胞を提供する。免疫細胞は、例えば、T細胞(例えば、CD8+T細胞、CD4+T細胞)、ナチュラルキラー(NK)細胞、NKT細胞、細胞傷害性Tリンパ球(CTL)、腫瘍浸潤性リンパ球(TIL)、メモリーT細胞、制御性T(Treg)細胞、サイトカイン誘導性キラー(CIK)細胞、樹状細胞、ヒト胚性幹細胞、間葉系幹細胞、造血幹細胞、またはそれらの混合物であり得る。いくつかの実施形態では、免疫細胞は樹状細胞である。いくつかの実施形態では、循環免疫細胞は、CD8+T細胞である。一態様では、免疫細胞はCD4+T細胞である。
本明細書でさらに提供されるのは、対象における免疫応答を誘導する方法である。そのような方法は、対象に、本明細書に記載の有効量の免疫細胞を投与することを含み得る。免疫細胞は、第1のペイロードに作動可能に連結された刺激応答エレメント(SRE)を含むエフェクターモジュールを発現する免疫細動である。第1のペイロードは、全体的または部分的に、ヒトCD40Lを含み得る。免疫細胞によって発現されるSREは、少なくとも1つの刺激に応答し得るか、相互作用し得る。この方法はさらに、対象を刺激に曝露し、CD40L発現を調節することを含み得る。CD40L発現の調節は免疫応答を誘導する。いくつかの態様では、この方法は、有効量のCD40陽性細胞を対象に投与することをさらに含み得る。いくつかの態様では、CD40陽性細胞は、樹状細胞、マクロファージ、骨髄細胞、B細胞、血小板、内皮細胞、上皮細胞、及び線維芽細胞であり得る。
本明細書に記載の組成物は、免疫応答を誘導するために使用することができる。そのような組成物は、(a)CD40L(配列番号3820)を含むエフェクターモジュールを発現することができる第1の免疫細胞、またはその第1のペイロードとして変異体CD40L、ならびにCD40Lを発現する第2の免疫細胞を含み得る。第1の免疫細胞及び第2の免疫細胞は、T細胞(例えば、CD8+T細胞、CD4+T細胞)、ナチュラルキラー(NK)細胞、NKT細胞、細胞傷害性Tリンパ球(CTL)、腫瘍浸潤性リンパ球(TIL)、メモリーT細胞、制御性T(Treg)細胞、サイトカイン誘導性キラー(CIK)細胞、樹状細胞、ヒト胚性幹細胞、間葉系幹細胞、造血幹細胞、樹状細胞、マクロファージ、骨髄性細胞、B細胞、血小板、内皮細胞、上皮細胞、及び線維芽細胞から独立して選択され得る。
本開示はまた、対象において樹状細胞を活性化するための方法を提供する。この方法は、治療有効量の免疫細胞を対象に投与するステップを含み得る。免疫細胞は、第1のペイロードに作動可能に連結された刺激応答エレメント(SRE)を含む組成物を含み得るか、または発現し得る。いくつかの実施形態では、免疫細胞は、T細胞である。第1のペイロードは、全体的または部分的に、ヒトCD40L(配列番号3820)、または本明細書に記載のCD40L変異体を含み得る。免疫細胞はまた、本明細書に記載の組成物を含む医薬組成物を発現し得る。この方法はまた、治療有効量の刺激を対象に投与することを含む。一実施形態では、刺激はリガンドである。この方法はさらに、樹状細胞の活性化を決定するために、リガンドに応答して対象の樹状細胞活性化マーカーIL12を測定することを含み得る。一実施形態では、樹状細胞は、骨髄樹状細胞、形質細胞様樹状細胞、CD14+樹状細胞、ランゲルハンス細胞、またはミクログリアであり得る。一態様では、樹状細胞は骨髄性樹状細胞である。
一実施形態では、CD40Lまたはその変異体である免疫療法薬は、UniProt ID:P29965(本明細書では「WT」とも呼ばれる)に由来し得る。本開示のペイロードは、そのような変異体をコードするアミノ酸またはヌクレオチドの配列における変異を含むかまたは含まない、CD40Lの領域または部分であり得る。CD40Lの領域の非限定的な例としては、細胞質ドメイン、膜貫通ドメイン、及び細胞外ドメインの一部がUniProt ID:P2996から削除され、細胞外ドメインの一部と無傷受容体結合ドメインが残っている、UniProt ID:P2996のアミノ酸113~269が含まれるが、これらに限定されない。一実施形態では、ペイロードは、CD40Lの細胞質テールを除外し、それにより、潜在的に内在化を低減し得る、UniProt ID:P2996のアミノ酸14~261であり得る。一態様では、ペイロードは、CD40Lをタンパク質分解酵素による切断に対して耐性にする、アミノ酸S110~G116が欠失したUniProt ID:P2996のアミノ酸14~261であり得る。
いくつかの実施形態では、変異は、本明細書に記載の細胞によって内因的に発現されるCD40Lに結合しないか、または減少した親和性で結合するように、CD40Lペイロード内で操作され得る。CD40Lは、細胞表面に三量体を形成するII型膜貫通タンパク質である。いくつかの実施形態では、三量体化は、配列番号3820のアミノ酸残基47~261の相互作用を介して起こる。いくつかの実施形態では、配列番号3820の47~261内の残基は、三量体化を防ぐために、CD40Lペイロードにおいて変異され得る(以下、「三量体化変異体」と呼ばれる)。いくつかの実施形態では、配列番号3820の116~261内の残基は、変異され得る。いくつかの態様では、変異は、CD40L三量体化変異体が別のCD40L三量体化変異体タンパク質に結合できるが、変異を欠くCD40Lタンパク質には結合できないような選択的三量体化を可能にし得る。三量体化変異部位は、CD40L三量体の結晶構造によって決定されるとき、三量体化に関与するCD40Lタンパク質内の部位であり得る。変異し得るCD40L内の位置には、配列番号3820の位置125、170、172、224、226及び/または227のアミノ酸が含まれるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、内因性CD40Lとのその三量体化を防ぐためのCD40Lペイロードへの変異は、Y170G、Y172G、H224G、G226F、G226H、G226W、及び/またはG227Fを含み得るが、これらに限定されない。
腫瘍微小環境に存在するシェダーゼ、例えばADAM10/17はCD40Lを切断し、それによってCD40LによるCD40の活性化の達成を妨げることができる。CD40Lの配列を分析すると、ADAM10/17タンパク質分解切断部位が明らかになる。いくつかの実施形態では、CD40Lのアミノ酸1~13の欠失は、内在化を低減するように操作され得る。CD40Lのアミノ酸110~116の欠失は、ADAM10/17部位を除去するように操作することもできる。CD40Lのアミノ酸位置113のメチオニン残基の欠失または変異もまた、ADAM10/17酵素による切断を減らすために利用され得る。一実施形態では、ヒトCD40Lタンパク質の領域または一部をマウスCD40Lタンパク質配列で置き換えて、ADAM10/17による切断に耐性を有するCD40Lタンパク質を生成することができる。米国特許公開第US20180085451A1号及び/または米国特許第7,495,090B2号に記載されているようにそのシェディングを低減することを目的とするCD40L配列のいずれも、本明細書に記載のエフェクターモジュール及び生体回路で使用することができる(それぞれの内容は参照によりその全体が組み込まれる)。CD40Lは、膜貫通ドメインのいずれかを使用して膜に係留されていてもよい。一実施形態では、CD40Lは、CD8膜貫通ドメイン、CD8ヒンジドメイン及び/またはCD8細胞質テールなどであるがこれらに限定されないCD8由来ドメインを使用して膜に係留され得る。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるエフェクターモジュールは、DDとCD40Lとの間の1つ以上の切断部位を含み得る。切断部位を含めると、DDのタンパク質分解ターンオーバーがペイロードから切り離され、それによってDDとは無関係にペイロードの発現レベルを変化させ得る。いくつかの実施形態では、切断部位の追加は、ペイロードの発現を増加させ得る。他の態様では、切断部位の追加は、ペイロードの発現を減少させ得る。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載のCD40Lペイロード及びSREは連結され得る。
CD40L構築物構成要素とCD40L構築物をそれぞれ表7と表8に示す。表7及び表8で、CD40L「WT」はUniprot ID:P29965を指し、hPDE5「WT」はUniprot ID:O76074を指し、ER「WT」はUniprot ID:P03372.2を指す。
表7:CD40L構築物構成要素
Figure 2022524509000032
Figure 2022524509000033
Figure 2022524509000034
Figure 2022524509000035
Figure 2022524509000036
Figure 2022524509000037
Figure 2022524509000038
Figure 2022524509000039
Figure 2022524509000040
Figure 2022524509000041
表8:CD40L構築物
Figure 2022524509000042
Figure 2022524509000043
Figure 2022524509000044
Figure 2022524509000045
Figure 2022524509000046
Figure 2022524509000047
Figure 2022524509000048
Figure 2022524509000049
Figure 2022524509000050
Figure 2022524509000051
Figure 2022524509000052
Figure 2022524509000053
Figure 2022524509000054
Figure 2022524509000055
Figure 2022524509000056
Figure 2022524509000057
Figure 2022524509000058
Figure 2022524509000059
Figure 2022524509000060
Figure 2022524509000061
Figure 2022524509000062
Figure 2022524509000063
Figure 2022524509000064
Figure 2022524509000065
Figure 2022524509000066
Figure 2022524509000067
Figure 2022524509000068
Figure 2022524509000069
B.医薬組成物及び製剤
本教示は、本開示の1つ以上の調整可能なタンパク質発現システム、核酸、ポリヌクレオチド、改変細胞、またはペイロードと、任意選択で少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤または不活性成分と、を含む医薬組成物をさらに含む。
本明細書で使用される場合、「医薬組成物」という用語は、本明細書に記載の調整可能なタンパク質発現システム、核酸、ポリヌクレオチド、ペイロードもしくは成分、またはそれらの薬学的に許容される塩のうちの1つ以上と、任意選択で、生理学的に適切な担体及び賦形剤などの他の化学成分を伴う製剤を指す。
「賦形剤」または「不活性成分」という用語は、化合物の投与をさらに促進するために医薬組成物に添加される不活性または不活性の物質を指す。
いくつかの実施形態では、組成物は、ヒト、ヒトの患者または対象に投与される。本開示の目的のために、「有効成分」という語句は、一般に、本明細書に記載されるように送達される任意の1つ以上の調整可能なタンパク質発現システム成分を指す。
本明細書に提供する医薬組成物の記載は、ヒトへの投与に適した医薬組成物を主に対象とするが、このような組成物は一般に任意の他の動物、例えば非ヒト動物、例えば非ヒト哺乳動物への投与に適していることを当業者は理解するであろう。医薬組成物の投与が企図される対象としては、ウシ、ウマ、ニワトリ、及びブタなどの農業動物、ネコ、イヌなどの飼育動物、マウス、ラット、ウサギ、イヌ、及び非ヒト霊長類などの実験動物が挙げられるが、これらに限定されない。
本開示による医薬組成物は、単回単位用量として、及び/または複数の単回単位用量として、大量に調製、包装、及び/または販売することができる。本明細書で使用されるとき、「単位用量」は、所定量の活性成分を含む医薬組成物の個別の量である。活性成分の量は、一般に、対象に投与される活性成分の投与量及び/または例えばそのような投与量の半分または3分の1などのそのような投与量の便利な画分に等しい。
本開示の医薬組成物における活性成分、医薬的に許容される賦形剤、もしくは不活性成分、及び/または任意のさらなる成分の相対量は、治療される対象の同一性、サイズ、及び/または状態に応じて、ならびにさらに、組成物が投与される経路に応じて変化する。例として、組成物は、0.1%~100%、例えば、0.5~50%、1~30%、5~80%、少なくとも80%(w/w)の活性成分を含み得る。
治療の有効性または疾患の改善は、例えば、疾患の進行、疾患の寛解、症状の重症度、疼痛の軽減、生活の質、治療効果を維持するために必要な医薬の用量、疾患マーカーのレベル、または治療中または予防の対象となる特定の疾患に適した他の測定可能なパラメータを測定することによって評価することができる。当業者は、そのようなパラメータのいずれか1つ、またはパラメータの任意の組み合わせを測定することによって、治療または予防の有効性をモニターすることができる。本開示の組成物の投与に関連して、例えばがんに対して「有効」であることは、臨床的に適切な方法での投与が、症状の改善、治癒、疾患負荷の減少、腫瘍の質量または細胞数の減少、寿命の延長、生活の質の改善、または特定の種類のがんの治療に精通している医師によって一般的に陽性と認められる他の効果などの少なくとも統計的に有意な割合の患者に有益な効果をもたらすことを示す。
治療または予防効果は、疾患状態の1つ以上のパラメータに統計的に有意な改善がある場合、または他の方法で予想される症状の悪化または発症のないことによって明らかである。一例として、疾患の測定可能なパラメータにおける少なくとも10%、好ましくは少なくとも20%、30%、40%、50%またはそれ以上の好ましい変化は、効果的な治療を示し得る。本開示の所与の組成物または製剤の有効性はまた、当該技術分野で知られている所与の疾患の実験動物モデルを使用して判断することができる。実験動物モデルを使用する場合、統計的に有意な変化が観察されると、治療の有効性が実証される。
1.製剤
本開示の組成物、例えば、ポリペプチド、タンパク質、ポリヌクレオチド、及びベクター組成物は、送達に適した任意の方法で製剤化することができる。製剤は、ナノ粒子、ポリ(乳酸-コ-グリコール酸)(PLGA)ミクロスフェア、リピドイド、リポプレックス、リポソーム、ポリマー、炭水化物(単糖を含む)、カチオン性脂質、及びそれらの組み合わせであり得るが、これらに限定されない。
一実施形態では、ポリヌクレオチド及びベクター製剤は、少なくとも1つの脂質を含み得るナノ粒子である。脂質は、DLin-DMA、DLin-K-DMA、98N12-5、C12-200、DLin-MC3-DMA、DLin-KC2-DMA、DODMA、PLGA、PEG、PEG-DMG、及びPEG化脂質から選択できるが、これらに限定されない。別の態様において、脂質は、DLin-DMA、DLin-D-DMA、DLin-MC3-DMA、DLin-KC2-DMA、及びDODMAなどのカチオン性脂質であり得るが、これらに限定されない。
本開示のポリヌクレオチドの場合、製剤は、例えば、国際出願PCT/US2012/09610で教示されているもののいずれかから選択することができる。
2.不活性成分
いくつかの実施形態では、医薬または他の製剤は、不活性成分である少なくとも1つの賦形剤を含み得る。本明細書で使用される場合、「不活性成分」という用語は、製剤に含まれる1つ以上の不活性剤を指す。いくつかの実施形態では、本開示の製剤において使用され得る不活性成分のすべて、なし、またはいくつかは、米国食品医薬品局(FDA)によって承認され得る。本開示の製剤に適した不活性成分は、出願人のPCT国際公開番号WO2018/161000;WO2018/231759;WO2019/241315;及びWO2018/237323に見出すことができる。
3.投与、送達、及び管理
本開示の組成物は、1つ以上の経路及びモダリティを介して細胞または対象に送達され得る。1つ以上の調整可能なタンパク質発現システム、核酸、ポリヌクレオチド、ペイロード、及び本明細書に記載の他の成分を含むウイルスベクターを使用して、それらを細胞及び/または対象に送達することができる。mRNA、プラスミドなどの他のモダリティも、組換えタンパク質として使用できる。
4.ネイキッド送達
本開示の医薬組成物、調整可能なタンパク質発現システム、核酸、ポリヌクレオチド、またはペイロードは、ネイキッドの形態で細胞、組織、臓器、及び/または生物に送達され得る。本明細書で使用される場合、「ネイキッド」という用語は、トランスフェクションまたは透過性を促進する薬剤または修飾を含まずに送達される医薬組成物、調整可能なタンパク質発現システム、核酸、ポリヌクレオチド、またはペイロードを指す。ネイキッドの医薬組成物、調整可能なタンパク質発現システム、核酸、ポリヌクレオチド、またはペイロードは、当該技術分野で知られており、本明細書に記載されている投与経路を使用して、細胞、組織、臓器、及び/または生物に送達され得る。いくつかの実施形態では、ネイキッド送達は、生理食塩水またはPBSなどの単純な緩衝液中の製剤を含み得る。
5.製剤化された配達
いくつかの実施形態では、本開示の医薬組成物、調整可能なタンパク質発現システム、核酸、ポリヌクレオチド、またはペイロードは、本明細書に記載の方法を使用して製剤化され得る。製剤は、改変及び/または非改変であり得る医薬組成物、調整可能なタンパク質発現システム、核酸、ポリヌクレオチド、またはペイロードを含み得る。製剤には、細胞透過剤、薬学的に許容される担体、送達剤、生体侵食性または生体適合性ポリマー、溶媒、及び/または徐放性送達デポーがさらに含まれ得るが、これらに限定されない。本開示の製剤は、当該技術分野で知られており、本明細書に記載されている投与経路を使用して細胞に送達することができる。
医薬組成物、調整可能なタンパク質発現システム、核酸、ポリヌクレオチド、またはペイロードはまた、カテーテルを介する、ゲル、粉末、軟膏、クリーム、ゲル、ローション、及び/またはドロップによって、組成物などでコーティングまたは含浸された布または生分解性材料などの基質を使用することによってなどの、直接浸漬または薬浴を含むがこれらに限定されない、当該技術分野におけるいくつかの方法のいずれかで臓器または組織への直接送達のために製剤化され得る。
6.細胞への送達
本開示の別の態様では、調整可能なタンパク質発現システム、DRD、または目的のペイロード、ならびに本開示の組成物及び当該ポリヌクレオチドを含むベクターをコードするポリヌクレオチドを、免疫エフェクター細胞などの細胞に導入することができる。
本開示の一態様では、調整可能なタンパク質発現システム、DRD、または目的のペイロード及び本開示の組成物をコードするポリヌクレオチドは、プラスミド、ウイルスベクターにパッケージ化されるか、またはウイルスゲノムに組み込まれ得、ポリヌクレオチドの一過性または安定な発現を可能にする。好ましいウイルスベクターは、レンチウイルスベクター及びガンマレトロウイルスベクターを含むレトロウイルスベクターである。レトロウイルスベクターを構築するために、調整可能なタンパク質発現システム、DRD、または目的のペイロードをコードするポリヌクレオチド分子を、特定のウイルス配列の代わりにウイルスゲノムに挿入して、複製欠損ウイルスを生成する。次いで、組換えウイルスベクターは、gag、pol、及びenv遺伝子を含むが、LTR及びパッケージング構成要素を含まないパッケージング細胞株に導入される。組換えレトロウイルス粒子は培地に分泌され、次いで収集され、任意選択で濃縮され、遺伝子導入に使用される。レンチウイルスベクターは、分裂細胞と非分裂細胞の両方に感染することができるため、特に好ましい。
ベクターは、ニードル、エレクトロポレーション、ソノポレーション、ハイドロポレーションなどの物理的方法、無機粒子(例えば、リン酸カルシウム、シリカ、金)などの化学的担体、及び/または化学的方法による非ウイルス法によって細胞に導入することもできる。いくつかの実施形態では、合成または天然の生分解性薬剤は、カチオン性脂質、脂質ナノエマルジョン、ナノ粒子、ペプチドベースのベクター、またはポリマーベースのベクターなどの送達のために使用され得る。いくつかの実施形態では、ベクターは、一時的な膜破壊によって、例えば、高速の細胞変形によって、細胞に導入され得る。
いくつかの実施形態では、本開示のポリペプチドは、細胞に直接送達され得る。一実施形態では、本開示のポリペプチドは、細胞透過性ドメイン(CLD)に融合されたエンドソーム漏出ドメイン(ELD)を含む合成ペプチドを使用して送達され得る。本開示のポリペプチドは、ELD-CLD-合成ペプチドとともに細胞に同時導入される。ELDは、エンドソームにトラップされたタンパク質のサイトゾルへの脱出を促進する。そのようなドメインは、微生物及びウイルス起源の由来タンパク質であり、当該技術分野で記載されている。CPDは、原形質膜を横切るタンパク質の輸送を可能にし、また当該技術分野で記載されている。ELD-CLD融合タンパク質は、いずれかのドメインのみとの共形質導入と比較した場合、相乗的に形質導入効率を高める。いくつかの実施形態では、ヒスチジンリッチドメインは、エンドソームからサイトゾルへのカーゴの脱出を可能にする追加の方法として、任意選択でシャトル構築物に追加され得る。シャトルはまた、融合ペプチドの多量体を生成するために、NまたはC末端にシステイン残基を含み得る。ペプチドの末端へのシステイン残基の付加によって生成されたELD-CLD融合ペプチドの多量体は、単一の融合ペプチド構築物と比較した場合、さらに高い形質導入効率を示す。本開示のポリペプチドはまた、カーゴを適切な細胞内位置、例えば核に向けるために、適切な局在化シグナルに付加され得る。いくつかの実施形態では、国際特許公開、WO2016161516及びWO2017175072に教示されているELD、CLDまたは融合ELD-CLD合成ペプチドのいずれかが、本開示において有用であり得る(それらのそれぞれの内容は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)。
7.送達モダリティ及び/またはベクター
本開示の目的の調整可能なタンパク質発現システム、DRD、またはペイロードは、1つ以上のモダリティを使用して送達することができる。本開示はまた、調整可能なタンパク質発現システム、DRD、またはペイロード構築物、及びそれらの組み合わせをコードする本開示のポリヌクレオチドをパッケージ化するベクターを提供する。本開示のベクターはまた、パッケージされたポリヌクレオチドを細胞、局所組織部位、または対象に送達するために使用され得る。これらのベクターは、DNAベクター、RNAベクター、プラスミド、ウイルスベクター、及び粒子を含む任意の種類のものであり得る。ウイルスベクター技術はよく知られており、Sambrook et al. (2001, Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory, New York)に記載されている。ベクターとして有用なウイルスとしては、アデノウイルス、アデノ関連ウイルス(AAV)、アルファウイルス、フラビウイルス、ヘルペスウイルス、はしかウイルス、ラブドウイルス、レトロウイルス、レンチウイルス、ニューカッスル病ウイルス(NDV)、ポックスウイルス、及びピコルナウイルスが挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、ウイルスは、レンチウイルスベクター、ガンマレトロウイルスベクター、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター、アデノウイルスベクター、及びヘルペスウイルスベクターから選択される。
一般に、ベクターは、少なくとも1つの生物で機能する複製起点、プロモーター配列、及び便利な制限エンドヌクレアーゼ部位、ならびに1つ以上の選択可能なマーカー、例えば薬剤耐性遺伝子を含む。
いくつかの実施形態では、組換え発現ベクターは、ベクターが導入される宿主細胞のタイプに特異的な、転写及び翻訳の開始及び終止コドンなどの調節配列を含み得る。
いくつかの実施形態では、本開示のベクターは、本明細書で教示される1つ以上のペイロードを含み得、2つ以上のペイロードは、1つのリガンド応答に含まれ得る。この場合、2つ以上のペイロードは、同じリガンドまたは応答剤によって同時に調整される。
8.レンチウイルスビヒクル/粒子
いくつかの実施形態では、レンチウイルスビヒクル/粒子は、送達モダリティとして使用され得る。レンチウイルスは、ウイルスのレトロウイルス科ファミリーのサブグループであり、ウイルスRNAゲノムのDNAへの逆転写が宿主ゲノムに組み込まれる前に必要であるために名付けられた。このように、レンチウイルスビヒクル/粒子の最も重要な特徴は、それらの遺伝物質を標的/宿主細胞のゲノムに組み込むことである。レンチウイルスのいくつかの例としては、ヒト免疫不全ウイルス:HIV-1及びHIV-2、サル免疫不全ウイルス(SIV)、ネコ免疫不全ウイルス(FIV)、ウシ免疫不全ウイルス(BIV)、ジェンブラナ病ウイルス(JDV)、ウマ感染性貧血ウイルス(EIAV)、ウマ感染性貧血ウイルス、ビスナ-マエディ、及びヤギ関節炎脳炎ウイルス(CAEV)が挙げられる。
典型的には、遺伝子送達ビヒクルを構成するレンチウイルス粒子は、それ自体で複製欠陥である(「自己不活性化」とも呼ばれる)。レンチウイルスは、インタクトな宿主エンベロープを介した侵入メカニズムにより、分裂細胞と非分裂細胞の両方に感染することができる。組換えレンチウイルスビヒクル/粒子は、HIV病原性遺伝子を多重に弱毒化することによって生成されている。例えば、遺伝子Env、Vif、Vpr、Vpu、Nef、及びTatが削除され、ベクターが生物学的に安全になっている。それに対応して、例えば、HIV-1/HIV-2に由来するレンチウイルスビヒクルは、非分裂細胞への導入遺伝子の効率的な送達、組み込み、及び長期発現を媒介することができる。本明細書で使用される場合、「組換え」という用語は、レンチウイルス配列と非レンチウイルスレトロウイルス配列の両方を含むベクターまたは他の核酸を指す。
レンチウイルス粒子は、ウイルスパッケージング要素とベクターゲノム自体をヒトHEK293T細胞などのプロデューサー細胞で共発現させることによって生成することができる。これらの要素は通常、3つまたは4つの別々のプラスミドで提供される。プロデューサー細胞は、ウイルスのコア(すなわち構造タンパク質)及び酵素構成要素、及びエンベロープタンパク質(パッケージングシステムと呼ばれる)を含むレンチウイルス構成要素をコードするプラスミド、ならびに標的細胞に導入される外来導入遺伝子を含むゲノムをコードするプラスミド、すなわちビヒクルそれ自身(トランスファーベクターとも呼ばれる)で共トランスフェクトされる。一般に、プラスミドまたはベクターはプロデューサー細胞株に含まれている。プラスミド/ベクターは、トランスフェクション、形質導入、または感染を介してプロデューサー細胞株に導入される。トランスフェクション、形質導入、または感染の方法は、当業者によく知られている。非限定的な例として、パッケージング及びトランスファー構築物は、リン酸カルシウムトランスフェクション、リポフェクション、またはエレクトロポレーションによって、一般に、neo、DHFR、GlnシンテターゼまたはADAなどの主要な選択マーカーと一緒にプロデューサー細胞株に導入でき、その後、適切な薬物の存在とクローンの分離が続く。
プロデューサー細胞は、外来遺伝子、例えば、本開示の調整可能なタンパク質発現システム、DRD、及びペイロードを含む組換えウイルス粒子を産生する。組換えウイルス粒子は、培養培地から回収され、当業者によって使用される標準的な方法によって力価決定される。組換えレンチウイルスビヒクルを使用して、標的細胞を感染させることができる。
高力価レンチウイルス粒子を産生するために使用できる細胞としては、HEK293T細胞、293G細胞、STAR細胞(Relander et al., Mol. Ther., 2005, 11: 452-459)、FreeStyle(商標)293発現システム(ThermoFisher, Waltham, MA)、及びその他のHEK293Tベースのプロデューサー細胞株(例えば、それぞれの内容が、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、Stewart et al., Hum Gene Ther. 2011, 22(3):357-369;Lee et al., Biotechnol Bioeng, 2012, 10996): 1551-1560;Throm et al., Blood. 2009, 113(21): 5104-5110)。
いくつかの態様では、エンベロープタンパク質は、水疱性口内炎ウイルス(VSV G)のGタンパク質またはバキュロウイルスgp64エンベロープタンパク質などの他のウイルスからの異種エンベロープタンパク質であり得る。VSV-G糖タンパク質は、特に水疱性口内炎ウイルス属に分類される種:カラハスウイルス(CJSV)、チャンディプラウイルス(CHPV)、コカルウイルス(COCV)、イスファハンウイルス(ISFV)、マラバウイルス(MARAV)、パイリーウイルス(PIRYV)、水疱性口内炎アラゴアスウイルス(VSAV)、水疱性口内炎インディアナウイルス(VSIV)、水疱性口内炎ニュージャージーウイルス(VSNJV)、及び/またはベシキュロウイルス属に暫定的に分類される種、グラスカープラブドウイルス、BeAn 157575ウイルス(BeAn 157575)、ボテケウイルス(BTKV)、カルチャキウイルス(CQIV)、イールウイルスアメリカン(EVA)、グレイロッジウイルス(GLOV)、ジュロナウイルス(JURY)、クラマスウイルス(KLAV)、クワッタウイルス(KWAV)、ラジョヤウイルス(LJV)、マルパイススプリングウイルス(MSPV)、マウントエルゴンバットウイルス(MEBV)、ペリネットウイルス(PERV)、パイクフライラブドウイルス(PFRV)、ポートンウイルス(PORV)、ラディウイルス(RADIV)、鯉春ウイルス血症ウイルス(SVCV)、ツパイ属ウイルス(TUPV)、潰瘍性疾患ラブドウイルス(UDRV)、及びユグボグダノバックウイルス(YBV)の中から選択できる。gp64または他のバキュロウイルスのenvタンパク質は、Autographa californica核多角体病ウイルス(AcMNPV)、Anagrapha falcifera核多角体病ウイルス、Bombyx mori核多角体病ウイルス、Choristoneura fumiferana核多角体病ウイルス、Orgyia pseudotsugata単一キャプシド核多角体病ウイルス、Epiphyas postvittana核多角体病ウイルス、Hyphantria cunea核多角体病ウイルス、Galleria mellonella核多角体病ウイルス、Dhoriウイルス、Thogotoウイルス、Antheraea pemyi核多角体ウイルス、またはBatkenウイルスに由来し得る。
レンチウイルス粒子で提供される他の要素は、5’または3’末端のいずれかでのレトロウイルスLTR(長い末端反復)、レトロウイルス輸出要素、任意選択でレンチウイルス逆応答要素(RRE)、そのプロモーターまたは活性部分、及び遺伝子座制御領域(LCR)またはその活性部分を含み得る。
組換えレンチウイルス粒子を生成するための方法は、例えば、米国特許第8,846,385号;同第7,745,179号;同第7,629,153号;同第7,575,924号;同第7,179,903号;及び同第6, 808, 905号など、当該技術分野で論じられている。
使用されるレンチウイルスベクターは、pLVX、pLenti、pLenti6、pLJM1、FUGW、pWPXL、pWPI、pLenti CMV puro DEST、pLJM1-EGFP、pULTRA、pInducer20、pHIV-EGFP、pCW57.1、pTRPE、pELPS、pRRL、及びpLionIIから選択され得るが、これらに限定されない。
9. アデノ随伴ウイルス粒子
本開示の調整可能なタンパク質発現システム、DRD、またはペイロード構築物のいずれかのポリヌクレオチドの送達は、組換えアデノ随伴ウイルス(rAAV)ベクターを使用して達成され得る。そのようなベクターまたはウイルス粒子は、既知の血清型キャプシドのいずれかまたは血清型キャプシドの組み合わせを利用するように設計することができる。
AAVベクターには、一本鎖ベクターだけでなく、自己相補的AAVベクター(scAAV)も含まれる。scAAVベクターには、二本鎖ベクターゲノムを形成するために一緒にアニーリングするDNAが含まれている。第2の鎖の合成をスキップすることにより、scAAVは細胞内での迅速な発現を可能にする。
rAAVベクターは、sf9昆虫細胞、またはHEK293細胞などのヒト細胞の浮遊細胞培養における三重トランスフェクションなど、当該技術分野における標準的な方法によって製造することができる。
調整可能なタンパク質発現システム、DRD、またはペイロード構築物は、本明細書で教示されるAAVキャプシドにパッケージ化される1つ以上のウイルスゲノムにコードされ得る。
そのようなベクターまたはウイルスゲノムはまた、少なくとも1つまたは2つのITR(逆方向末端反復)に加えて、ベクターまたはウイルスゲノムからの発現に必要な特定の調節エレメントを含み得る。そのような調節エレメントは当該技術分野で周知であり、例えば、プロモーター、イントロン、スペーサー、スタッファー配列などが含まれる。
本開示の調整可能なタンパク質発現システム、DRD、またはペイロード構築物は、1つ以上のまたは別個のAAV粒子で投与することができる。
いくつかの実施形態では、調整可能なタンパク質発現システムは、1つ以上のAAV粒子で投与され得る。いくつかの実施形態では、1つを超える調整可能なタンパク質発現システム、DRD、またはペイロードがウイルスゲノムにコードされ得る。
10.レトロウイルスビヒクル/粒子(γ-レトロウイルスベクター)
いくつかの実施形態では、レトロウイルスビヒクル/粒子は、本開示の調整可能なタンパク質発現システム、DRD、またはペイロード構築物を送達するために使用され得る。レトロウイルスベクター(RV)は、標的細胞への導入遺伝子の恒久的な組み込みを可能にする。複雑なHIV-1/2に基づくレンチウイルスベクターに加えて、単純なガンマレトロウイルスに基づくレトロウイルスベクターは、治療遺伝子を送達するために広く使用されており、広範囲の細胞型を形質導入できる最も効率的で強力な遺伝子送達システムの1つとして臨床的に実証されている。ガンマレトロウイルスの例示的な種には、マウス白血病ウイルス(MLV)及びネコ白血病ウイルス(FeLV)が含まれる。
いくつかの実施形態では、マウス白血病ウイルス(MLV)などの哺乳動物ガンマレトロウイルスに由来するガンマレトロウイルスベクターは、組換え体である。ガンマレトロウイルスのMLVファミリーには、エコトロピック、アンホトロピック、キセノトロピック、及びポリトロープサブファミリーが含まれる。エコトロピックウイルスは、mCAT-1受容体を使用してマウス細胞にのみ感染することができる。エコトロピックウイルスの例は、モロニーMLV及びAKVである。両種性ウイルスは、Pit-2受容体を介してマウス、ヒト、その他の種に感染する。両種性ウイルスの一例は4070Aウイルスである。異種指向性ウイルスとポリトロープウイルスは同じ(Xpr1)受容体を利用するが、種の親和性が異なる。NZB-9-1などの異種指向性ウイルスはヒト及び他の種に感染するが、マウス種には感染しないが、焦点形成ウイルス(MCF)などのポリトロピックウイルスはマウス、ヒト及び他の種に感染する。
ガンマレトロウイルスベクターは、レトロウイルスの構造的及び酵素的(gag-pol)ポリタンパク質をコードするプラスミド、エンベロープ(env)タンパク質をコードするプラスミド、ならびに新たに形成されたウイルス粒子にパッケージされる本開示の組成物をコードするポリヌクレオチドを含むベクターmRNAをコードするプラスミドを含むいくつかのプラスミドで細胞を共トランスフェクトすることにより、パッケージング細胞で産生され得る。
いくつかの態様では、組換えガンマレトロウイルスベクターは、他のウイルスからのエンベロープタンパク質で偽型とされる。エンベロープ糖タンパク質は、ウイルス粒子の外側の脂質層に組み込まれており、細胞の指向性を増加/変化させ得る。
いくつかの実施形態では、組換えガンマレトロウイルスベクターは、自己不活化(SIN)ガンマレトロウイルスベクターである。ベクターは複製能力がない。SINベクターは、最初にエンハンサー/プロモーター活性を含む3’のU3領域内に欠失を担持し得る。さらに、5’のU3領域は、サイトメガロウイルスまたはRSVに由来する強力なプロモーター(パッケージング細胞株に必要)、または選択した内部プロモーター、及び/またはエンハンサーエレメントで置き換えることができる。内部プロモーターの選択は、本開示の特定の目的に必要な遺伝子発現の特定の要件に従って行うことができる。
いくつかの実施形態では、調整可能なタンパク質発現システム、DRD、またはペイロード構築物をコードするポリヌクレオチドは、組換えウイルスゲノム内に挿入される。組換えガンマレトロウイルスベクターのウイルスmRNAの他の構成要素は、天然に存在する配列の挿入または除去(例えば、IRESの挿入、目的のポリペプチドまたは阻害性核酸をコードする異種ポリヌクレオチドの挿入、野生型プロモーターなどの代わりに、異なるレトロウイルスまたはウイルスからのより効果的なプロモーターのシャッフリング)によって改変し得る。いくつかの例において、組換えガンマレトロウイルスベクターは、改変されたパッケージングシグナル、及び/またはプライマー結合部位(PBS)、及び/または5’の長い末端反復(LTR)のU3領域における5’エンハンサー/プロモーター要素、及び/または3’-LTRのU3領域の改変された3’-SIN要素を含み得る。これらの改変により、力価と感染能力が向上し得る。
11.腫瘍溶解性ウイルスベクター
いくつかの実施形態では、本開示のポリヌクレオチドは、腫瘍溶解性ウイルスにパッケージングされ得る。本明細書で使用される場合、「腫瘍溶解性ウイルス」という用語は、がん細胞に優先的に感染するか、がん細胞を殺傷するウイルス、例えばワクチンウイルスを指す。腫瘍溶解性ウイルスは、自然に発生するものでもよく、または、腫瘍溶解性アデノウイルス及び腫瘍溶解性ヘルペスウイルスなどの遺伝子改変ウイルスであってもよい。
いくつかの実施形態では、腫瘍溶解性ワクチンウイルスは、チミジンキナーゼ(TK)欠損、顆粒球マクロファージ(GM)-コロニー刺激因子(CSF)発現、複製能力のあるワクシニアウイルスベクターのウイルス粒子を含み得、腫瘍における細胞の溶解を誘導するのに十分である。例えば、米国特許第9,226,977号を参照されたい。
12.メッセンジャーRNA(mRNA)
いくつかの実施形態では、本開示の調整可能なタンパク質発現システム、DRD、またはペイロードは、メッセンジャーRNA(mRNA)として設計され得る。本明細書で使用される場合、「メッセンジャーRNA」(mRNA)という用語は、目的のポリペプチドをコードし、翻訳されて、インビトロ、インビボ、インサイチュ、またはエクスビボでコードされた目的のポリペプチドを生成することができる任意のポリヌクレオチドを指す。そのようなmRNA分子は、国際出願番号PCT/US2013/030062で教示されているもののいずれかの構造的構成要素または特徴を有し得る。
いくつかの実施形態では、エフェクターモジュールは、自己増幅RNAとして設計され得る。本明細書で使用される場合、「自己増幅RNA」は、宿主内で複製することができ、その結果、RNA及びRNAによってコードされるタンパク質の量が増加することができるRNA分子を指す。そのような自己増幅RNAは、国際特許出願公開第WO2011005799号に教示されているもののいずれかの構造的特徴または構成要素を有し得る。
13.投与
本開示は、調整可能なタンパク質発現システムの任意の1つ以上の成分または組成物を、それを必要とする対象に投与することを含む方法を提供する。これらは、疾患、障害、及び/または状態(例えば、がんまたは自己免疫疾患に関連する疾患、障害、及び/または状態)を予防または治療または画像化するのに有効な任意の量及び任意の投与経路を使用して対象に投与することができる。必要とされる正確な量は、対象の人種、年齢、及び全身状態、疾患の重症度、特定の組成物、その投与様式、活性様式などに応じて変動し得る。
本開示による組成物は、典型的には、投与の容易性及び投与量の均一性のために、単位剤形で製剤化される。しかしながら、本開示の組成物の毎日の総使用量は、健全な医学的判断の範囲内で主治医によって決定され得ることが理解されるであろう。任意の特定の患者についての治療上有効、予防上有効、または適切なイメージング用量レベルは、治療される障害、障害の重症度、使用される化合物の活性、使用される特定の組成物、患者の年齢、体重、全身状態、性別、及び食事、使用される特定の化合物の投与の時間、投与経路、及び排出率、治療期間、使用される特定の化合物と併用してまたは同時に使用される薬物を含めた様々な因子、ならびに医学分野で周知の同様の因子に依存する。
いくつかの実施形態では、本開示の組成物は、T細胞疲弊を回避し、サイトカイン放出症候群を防止し、そして免疫療法に関連する毒性を最小化するために、様々な用量でがん免疫療法に使用され得る。例えば、本開示の組成物の低用量は、最初に腫瘍量の高い患者を治療するために使用され得、一方、腫瘍量の低い患者は、最小の腫瘍抗原負荷の認識を確実にするために、本開示の組成物の高用量及び反復用量で治療され得る。別の例では、本開示の組成物は、持続性T細胞シグナル伝達を低減し、インビボでの持続性を増強するために、拍動性の様式で送達され得る。いくつかの態様では、毒性は、高用量を投与する前に、最初に低用量の本開示の組成物を使用することによって最小化され得る。フェリチン、血清C反応性タンパク質、IL6、IFN-γ、及びTNF-αなどの血清マーカーが上昇している場合は、投与量を変更できる。
いくつかの実施形態では、神経毒性は、CARまたはTIL療法に関連する可能性がある。このような神経毒性は、CD19-CARに関連している可能性がある。毒性は、脳への過剰なT細胞浸潤が原因である可能性がある。いくつかの実施形態では、神経毒性は、血液脳関門を通るT細胞の通過を防ぐことによって軽減され得る。これは、チサブリ/ナタリズマブなどの内因性アルファ-4インテグリン阻害剤の標的遺伝子欠失によって達成することができ、本開示においても有用であり得る。
同様に、本明細書では、それを必要とする対象への本開示に従う、リガンドまたはDRDリガンドを投与する方法が提供される。リガンドは、本開示の調整可能なタンパク質発現システム、DRD、またはペイロードを調整するのに有効な任意の量及び任意の投与経路を使用して、対象または細胞に投与することができる。必要とされる正確な量は、対象の人種、年齢、及び全身状態、疾患の重症度、特定の組成物、その投与様式、活性様式などに応じて変動し得る。対象は、ヒト、哺乳動物、または動物であり得る。本開示による組成物は、典型的には、投与の容易性及び投与量の均一性のために、単位剤形で製剤化される。しかしながら、本開示の組成物の毎日の総使用量は、健全な医学的判断の範囲内で主治医によって決定され得ることが理解されるであろう。特定の実施形態では、本開示によるリガンドは、所望の効果を得るために、1日あたり1回または複数回、1日あたり、対象体重の約0.0001mg/kg~約100mg/kg、約0.001mg/kg~約0.05mg/kg、約0.005mg/kg~約0.05mg/kg、約0.001mg/kg~約0.005mg/kg、約0.05mg/kg~約0.5mg/kg、約0.01mg/kg~約50mg/kg、約0.1mg/kg~約40mg/kg、約0.5mg/kg~約30mg/kg、約0.01mg/kg~約10mg/kg、約0.1mg/kg~約10mg/kg、または約1mg/kg~約25mg/kg、約10mg/kg~約100mg/kg、約50mg/kg~約500mg/kg、約100mg/kg~約1000mg/kgを送達するのに十分な投与量レベルで投与され得る。いくつかの実施形態では、投与量レベルは、所望の効果を得るために、1日あたり1回または複数回、1日あたり、対象体重の1mg/kg、5mg/kg、10mg/kg、20mg/kg、30mg/kg、40mg/kg、50mg/kg、60mg/kg、70mg/kg、80mg/kg、90mg/kg、100mg/kg、100mg/kg、110mg/kg、120mg/kg、130mg/kg,140mg/kg、150mg/kg、160mg/kg、170mg/kg、180mg/kg、190mg/kgまたはmg/kgであり得る。
本開示は、本明細書に記載のリガンドのいずれかを細胞または組織に送達するための方法であって、細胞または組織を当該リガンドと接触させることを含み、インビトロ、エクスビボ、またはインビボで達成することができる方法を提供する。特定の実施形態では、本開示によるリガンドは、約1nM~約10nM、約5nM~約50nM、約10nM~約100nM、約50nM~約500nM、約100nM~約1000nM、約1μM~約10μM、約5μM~約50μM、約10μM~約100μM、約25μM~約250μM約50μM~約500μMを送達するのに十分な投与量レベルで細胞に投与され得る。いくつかの実施形態では、リガンドは、0.00064μM、0.0032μM、0.016μM、0.08μM、0.4μM、1μM、2μM、10μM、50μM、75μM、100μM、150μM、175μM、200μM、250μMから選択されるがこれらに限定されない用量で細胞に投与され得る。
本開示のリガンドの所望の投与量は、1回のみ、1日3回、1日2回、1日1回、1日おき、3日ごと、毎週、2週間ごと、3週間ごと、または4週間ごとに送達することができる。特定の実施形態では、所望の投与量は、複数回投与(例えば、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、またはそれ以上の投与)を使用して送達され得る。複数回投与が採用される場合、本明細書に記載されるような分割投与レジメンが使用され得る。本明細書で使用される場合、「分割用量」は、「単一単位用量」または総日用量を2つ以上の用量、例えば「単一単位用量」の2回以上の投与に分割することである。本明細書で使用されるとき、「単回単位用量」とは、1用量/一度/単一経路/単一接触点、すなわち単一投与事象で投与される任意の治療薬の用量である。本開示のリガンドの所望の投与量は、「パルス投与量」または「連続流」として投与することができる。本明細書で使用される場合、「パルス用量」は、ある期間にわたって設定された頻度で投与される任意の治療薬の一連の単一単位用量である。本明細書で使用される場合、「連続フロー」は、単一の経路/単一の接触点、すなわち連続投与事象において一定期間連続的に投与される治療薬の用量である。24時間で投与されるか処方される量である総1日用量は、これらの方法のいずれかによって、またはこれらの方法の組み合わせとして、または医薬投与に適した他の任意の方法によって投与され得る。
14.投与
いくつかの実施形態では、がん免疫療法または自己免疫疾患の治療のための組成物は、エクスビボで細胞に投与され得、その後、対象に投与され得る。免疫細胞は、当該技術分野で知られている様々な方法を使用して、エクスビボで単離及び拡大させることができる。例えば、細胞傷害性T細胞を単離する方法は、米国特許第6,805,861号及び同第6,531,451号に記載されている。NK細胞の単離は、米国特許第7,435,596号に記載されている。
いくつかの実施形態では、細胞の性質に応じて、細胞は、注射、輸血、注入、局所点滴注入、または移植を含む多種多様な方法で、宿主生物、例えば哺乳動物に導入され得る。いくつかの態様では、本開示の細胞は、腫瘍の部位に導入され得る。使用される細胞の数は、いくつかの状況、導入の目的、細胞の寿命、使用されるプロトコール、例えば、投与の数、細胞が増殖する能力などに依存するであろう。細胞は、生理学的に許容される媒体中に存在し得る。
いくつかの実施形態では、本開示の細胞は、疾患または状態を有する対象に複数の用量で投与され得る。投与は、一般に、がんまたは臨床状態の1つ以上の症状の改善をもたらし、及び/またはがんまたは臨床状態またはその症状を治療または予防する。
15.送達経路
本開示の医薬組成物、調整可能なタンパク質発現システム、核酸、ポリヌクレオチド、ペイロード、ベクター、及び細胞は、治療上有効な結果を達成するために任意の経路で投与することができる。これらとしては、経腸(腸内)、胃腸、硬膜外(硬膜内)、経口(口経由)、経皮、硬膜外、脳内(大脳内)、脳室内(脳室へ)、皮膚上(皮膚への塗布)、皮内(皮膚自体へ)、皮下(皮膚の下)、経鼻投与(鼻から)、静脈内(静脈内)、静脈内ボーラス、静脈内点滴、動脈内(動脈内)、筋肉内(筋肉内)、心臓内(心臓内)、骨内注入(骨髄内)、髄腔内(脊髄管内)、腹腔内(腹腔内への注入または注射)、膀胱内注入、硝子体内、(眼を通して)、海綿体内注射(病的空洞へ)、腔内(陰茎の基部へ)、膣内投与、子宮内、羊膜外投与、経皮(全身分布のためのインタクトな皮膚からの拡散)、経粘膜(粘膜を介した拡散)、経膣、吹送(鼻息)、舌下、陰唇下、浮腫、点眼(結膜上)、点耳、耳介(耳内または耳経由)、頬(頬に向けて)、結膜、皮膚、歯科(1つまたは複数の歯に)、電気浸透、子宮頸管内、洞内、気管内、体外、血液透析、浸潤、間質、腹腔内、羊膜内、関節内、胆管内、気管支内、嚢内、軟骨内(軟骨内)、尾側(馬尾内)、嚢内(大槽小脳延髄内)、角膜内(角膜内)、歯角膜内、冠状動脈内(冠状動脈内)、海綿体内(陰茎の海綿体の拡張可能な空間内)、椎間板内(椎間板内)、管内(腺管内)、十二指腸内(十二指腸内)、硬膜内(硬膜内または硬膜下)、表皮内(表皮まで)、食道内(食道まで)、胃内(胃内)、歯肉内(歯肉内)、回腸内(小腸の遠位部分内)、病変内(限局性病変内または局所病変に直接導入される)、管腔内(管の内腔内)、リンパ内(リンパ内)、髄内(骨の骨髄腔内)、髄膜内(髄膜内)、心筋内(心筋内)、眼内(眼内)、卵巣内(卵巣内)、心膜内(心膜内)、胸膜内(胸膜内)、前立腺内(前立腺内)、肺内(肺またはその気管支内)、鼻腔内(鼻または眼窩周囲洞)、脊髄内(脊柱内)、滑膜内(関節の滑膜腔内)、腱内(腱内)、精巣内(睾丸内)、髄腔内(脳脊髄軸の任意のレベルでの脳脊髄液内)、胸腔内(胸部内)、細管内(臓器の細管内)、腫瘍内(腫瘍内)、鼓室内(耳中膜内)、血管内(1つまたは複数の血管内)、脳室内(脳室内)、イオントフォレーシス(可溶性塩のイオンが体の組織に移動する電流による)、洗浄(開いた傷や体の空洞を浸すか洗い流すため)、喉頭(喉頭に直接)、鼻胃(鼻を通って胃)、閉塞性ドレッシング技術(局所経路投与、その後、その領域を閉塞する包帯で覆われる)、眼科(外眼)、中咽頭(口及び咽頭に直接)、非経口、経皮、関節周囲、硬膜周囲、神経周囲、歯周、直腸、呼吸器(局所または全身効果のために経口または鼻から吸入することにより気道内)、眼球後部(脳橋の後ろまたは眼球の後ろ)、心筋内(心筋に入る)、軟組織、くも膜下、結膜下、粘膜下、局所、経胎盤(胎盤を通ってまたは横切って)、経気管(気管の壁を通って)、経鼓膜(喉頭腔を横切ってまたは通り抜ける)、尿管(尿管まで)、尿道(尿道へ)、膣、仙骨麻酔、診断、神経ブロック、胆道灌流、心臓灌流、体外循環光療法、または脊髄が挙げられるが、これらに限定されない。
16.非経口及び注射可能な投与
いくつかの実施形態では、本開示の医薬組成物、調整可能なタンパク質発現システム、核酸、ポリヌクレオチド、ペイロード、ベクター、及び細胞は、非経口的に投与され得る。経口及び非経口投与用の液体剤形としては、薬学的に許容されるエマルジョン、マイクロエマルジョン、溶液、懸濁液、シロップ、及び/またはエリキシルが挙げられるが、これらに限定されない。活性成分に加えて、液体剤形は、例えば水または他の溶媒、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油(特に綿実油、落花生油、トウモロコシ油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油、ゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコール、ソルビタンの脂肪酸エステル、及びそれらの混合物などの可溶化剤及び乳化剤など、当該技術分野で一般的に使用される不活性希釈剤を含んでもよい。不活性希釈剤以外に、経口組成物はまた、湿潤剤、乳化剤及び懸濁剤、甘味剤、香味剤、及び香料等のアジュバントを含むことができる。非経口投与の特定の実施形態では、組成物は、CREMOPHOR(登録商標)、アルコール、油、改質油、グリコール、ポリソルベート、シクロデキストリン、ポリマー、及び/またはそれらの組み合わせなどの可溶化剤と混合される。他の実施形態では、ヒドロキシプロピルセルロースなどの界面活性剤が含まれる。
注射用製剤、例えば、滅菌注射用水性または油性懸濁液は、適切な分散剤、湿潤剤、及び/または懸濁剤を使用して、公知の技術に従って製剤化することができる。滅菌注射用製剤は、例えば1,3-ブタンジオール溶液として、非毒性の非経口的に許容される希釈剤及び/または溶媒中の滅菌注射用溶液、懸濁液、及び/またはエマルジョンであり得る。使用され得る許容可能なビヒクル及び溶媒は、水、リンガー液、U.S.P、及び生理食塩液である。滅菌の不揮発性油が、従来、溶媒または懸濁媒体として使用されている。この目的のために、合成モノグリセリドまたはジグリセリドを含む任意の無刺激性不揮発性油が使用され得る。オレイン酸などの脂肪酸も注射剤の調製に使用することができる。
注射用製剤は、例えば、細菌保持フィルターを通しての濾過により、及び/または使用前に滅菌水または他の滅菌注射用媒体に溶解または分散できる滅菌固体組成物の形態で滅菌剤を組み込むことにより滅菌することができる。
17.検出可能な薬剤及び標識
本開示の調整可能なタンパク質発現システム、核酸、ポリヌクレオチド、ペイロード、ベクター、及び細胞は、1つ以上の放射性薬剤または検出可能な薬剤に関連するか、またはそれらに結合し得る。
これらの薬剤には、様々な有機小分子、無機化合物、ナノ粒子、酵素または酵素基質、蛍光物質、発光物質(例えば、ルミノール)、生物発光物質(例えば、ルシフェラーゼ、ルシフェリン、及びエクオリン)、化学発光物質、放射性物質(例えば、18F、67Ga、81mKr、82Rb、111In、123I、133Xe、201Tl、125I、35S、14C、3H、または99mTc(例えば、過テクネチウム酸塩(テクネチウム酸塩(VII)、TcO4-)として)、ならびに造影剤(例えば、金(例えば、金ナノ粒子)、ガドリニウム(例えば、キレート化Gd)、酸化鉄(例えば、超常磁性酸化鉄(SPIO)、単結晶酸化鉄ナノ粒子(MION)、超小型超常磁性酸化鉄(USPIO))、マンガンキレート(例えば、Mn-DPDP)、硫酸バリウム、ヨウ素化造影剤(イオヘキソール)、マイクロバブル、またはパーフルオロカーボン)が含まれる。
いくつかの実施形態では、検出可能な薬剤は、活性化時に検出可能となる検出不可能な前駆体(例えば、蛍光発生テトラジン-フルオロフォア構築物(例えば、テトラジン-BODIPY FL、テトラジン-オレゴングリーン488、またはテトラジン-BODIPY TMR-X)または酵素活性化可能な蛍光発生剤(例えば、PROSENSE(登録商標)(VisEn Medical)))であり得る。酵素標識組成物を使用できるインビトロアッセイには、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、免疫沈降アッセイ、免疫蛍光、酵素免疫アッセイ(EIA)、ラジオイムノアッセイ(RIA)、及びウエスタンブロット解析が含まれるが、これらに限定されない。
18. 適用及び使用
本開示の調整可能なタンパク質発現システム、構築物、リガンド、または組成物は、治療、診断及び予後、バイオエンジニアリング、バイオプロセシング、バイオ製造、研究試薬、メタボロミクス、遺伝子発現、酵素補充などを含むがこれらに限定されない多種多様な用途で利用され得る。
本開示は、組成物、例えば、調整可能なタンパク質発現システムの1つ以上の構成要素を含む医薬組成物を、それを必要とする対象に投与することを含む方法を提供する。
例えば、科学的研究のための細胞株及び試薬を生成するために、医学的治療を伴わないいくつかの使用があり得るが、1つの使用は、インビボ遺伝子治療または養子細胞療法、例えば、がん、自己免疫疾患及び他の疾患の治療のための改変細胞を生成するための本開示の組成物の投与を含む。それを必要とする対象における疾患、状態、または障害の医学的治療または予防の例示的な方法において、(a)細胞の集団(ヒト、動物、初代または細胞培養のいずれか、自家、同種、または同系を含む)を提供するステップと;(b)細胞集団中の少なくとも1つの細胞に少なくとも1つの核酸分子を導入するステップであって、少なくとも1つの核酸分子が(i)疾患を治療するための目的のタンパク質をコードする第1の核酸配列、及び薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第2の核酸配列を含み、ペイロード核酸配列は、疾患を治療する目的のタンパク質をコードするDRD核酸配列に作動可能に連結されている第1のポリヌクレオチドを含む、ステップと;(c)細胞を対象に送達するステップと;(d)細胞内で目的のタンパク質の発現を可能にするのに十分にDRDを安定化するリガンドを対象に投与するステップであって、目的のタンパク質の発現が、対象におけるリガンドの存在によって制御され、リガンド投与の量及び/または期間は、疾患を治療するために、治療有効量の目的のタンパク質を生成するのに十分であるステップと、を含み得る。
上述の方法では、目的のタンパク質を使用して、疾患、状態、または障害の1つ以上の症状を改善、治癒、予防、または軽減することができる。
本開示の組成物は、これらは、疾患、障害、及び/または状態(例えば、作業記憶障害に関連する疾患、障害、及び/または状態)を予防または治療または画像化するのに有効な任意の量及び任意の投与経路を使用して対象に投与することができる。必要とされる正確な量は、対象の人種、年齢、及び全身状態、疾患の重症度、特定の組成物、その投与様式、活性様式などに応じて変動し得る。
本開示による組成物は、典型的には、投与の容易性及び投与量の均一性のために、単位剤形で製剤化される。しかしながら、本開示の組成物の毎日の総使用量は、健全な医学的判断の範囲内で主治医によって決定され得ることが理解されるであろう。任意の特定の対象についての具体的な治療上有効、または適切なイメージング用量レベルは、治療される障害、障害の重症度、使用される化合物の活性、使用される特定の組成物、患者の年齢、体重、全身状態、性別、及び食事、使用される特定の化合物の投与の時間、投与経路、及び排出率、治療期間、使用される特定の化合物と併用してまたは同時に使用される薬物を含めた様々な因子、ならびに医学分野で周知の同様の因子に依存する。
1つ以上の安定化リガンド(本明細書で使用される場合、DRDを安定化するリガンドは、安定化リガンドまたは単にリガンドと呼ばれ得り、リガンドは本開示による調整可能なタンパク質発現システムにおいて使用されるDRDを安定化するのに効果的であるという理解で)をそれを必要とする対象に投与する方法も本明細書で提供される。リガンドは、調整可能なタンパク質発現システムで形質転換された細胞において本開示の目的のタンパク質の量を調整するのに有効な任意の量及び任意の投与経路を使用して、対象または細胞に投与することができる。必要とされる安定化リガンドの正確な量は、対象の人種、年齢、及び全身状態、疾患の重症度、特定の組成物、その投与様式、活性様式などに応じて変動し得る。対象は、ヒト、哺乳動物、または動物であり得る。
C.治療的使用
1.がん免疫療法
がん免疫療法は、がんに対する免疫系の反応性の誘導または回復を目的としている。免疫療法研究の重要な進歩により、能動免疫療法と受動免疫療法に大まかに分類できるさまざまな戦略が開発された。一般に、これらの戦略は、がん細胞を直接殺すため、または免疫抑制性腫瘍微小環境に対抗するために利用することができる。能動免疫療法は、内因性で長期的な腫瘍抗原特異的免疫応答の誘導を目的としている。応答は、サイトカインなどの免疫応答修飾因子の非特異的刺激によってさらに増強することができる。対照的に、受動免疫療法には、腫瘍抗原特異的細胞傷害性T細胞または抗体などのエフェクター免疫分子を宿主に投与するアプローチが含まれる。このアプローチは短命であり、複数のアプリケーションが必要である。
重要な進歩にもかかわらず、現在の免疫療法戦略の有効性は、関連する毒性によって制限されている。これらは、免疫療法に関連する狭い治療ウィンドウに関連していることが多く、臨床的に意味のある治療効果を得るために、治療用量を潜在的に致命的な毒性の端まで押し上げる必要性から部分的に現れる。さらに、養子移入された免疫細胞が患者内で増殖し続けるため、用量はインビボで拡大し、しばしば予測できない。
免疫療法に伴う主なリスクは、腫瘍関連抗原(TAA)の正常な組織発現に応答した、T細胞の活性化に起因するオンターゲットであるが腫瘍外である副作用である。特異的なTAAに対してT細胞受容体を発現するT細胞を利用した臨床試験では、免疫療法に反応した皮膚の発疹、大腸炎、難聴が報告された。
免疫療法はまた、免疫療法に応答して腫瘍細胞が殺傷されたときに現れるオンターゲットの腫瘍上毒性を生み出す可能性がある。有害作用には、腫瘍崩壊症候群、サイトカイン放出症候群、及び関連するマクロファージ活性化症候群が含まれる。重要なことに、これらの有害作用は腫瘍の破壊中に発生する可能性があり、したがって腫瘍上免疫療法が成功したとしても毒性をもたらす可能性がある。したがって、免疫療法薬の調節を介して免疫療法を制御するアプローチは、毒性を低減し、有効性を最大化するため、非常に望ましい。
本開示は、がん免疫療法のためのシステム、組成物、免疫療法薬、及び方法を提供する。これらの組成物は、免疫療法における遺伝子発現及び機能の調整可能な調節を提供する。一態様では、本開示のシステム、組成物、免疫療法薬、及び他の成分は、別個に添加された安定化リガンドによって制御することができ、これは、がん免疫療法を制御するための顕著な柔軟性を提供する。さらに、本開示のシステム、組成物、及び方法はまた、化学療法剤、小分子、遺伝子治療、及び抗体などの治療薬と組み合わせることができる。
本開示のシステム及び組成物の調整可能な性質は、免疫療法の効力及び有効期間を改善する可能性を有する。本開示の組成物を使用して養子移植された細胞の生物活性を可逆的にサイレンシングすることにより、取り返しのつかないほど殺傷したり治療を終了したりすることなく、細胞治療の可能性を最大化することができる。
本開示は、患者への投与後の免疫療法の微調整のための方法を提供する。これにより、免疫療法の安全性と有効性が向上し、免疫療法の恩恵を受ける可能性のある対象集団が増加する。
いくつかの実施形態では、本開示の免疫細胞は、T細胞、NK細胞、抗原提示細胞、例えば、樹状細胞または腫瘍浸潤腫瘍細胞であり得、免疫細胞は、第2のペイロード、例えば、本明細書で教示される抗原特異的T細胞受容体(TCR)、または抗原特異的キメラ抗原受容体(CAR)(CAR T細胞として知られる)に加えてCD40Lを発現するように改変される。したがって、CD40LとCARシステム(またはTCR)の両方をコードする少なくとも1つのポリヌクレオチド、またはDRDに作動可能に連結されたCD40Lペイロードをコードする第1のポリヌクレオチド及び異なるペイロード、例えば本明細書に記載の抗原特異的T細胞または抗原特異的キメラ抗原受容体(CAR)をコードする第2のポリヌクレオチドは、CD40Lに連結されたDRDと同じまたは異なるDRDに連結され得る。いくつかの実施形態では、本開示の調整可能なタンパク質発現システムは、第1のDRDに連結されたCD40Lをコードする第1のポリヌクレオチドと、第1のDRDまたは任意選択で第2の異なるDRDに作動可能に連結された第2のペイロード、例えば、抗原特異的T細胞受容体(TCR)、または抗原特異的キメラ抗原受容体(CAR)をコードする第2のポリヌクレオチドと、を含み得る。第2のペイロードはDRDに連結されていなくてもよく、形質転換またはトランスフェクトされた細胞で発現され得る。様々な実施形態では、第1及び第2のポリヌクレオチドは、単一のベクターに存在し得るか、または2つのポリヌクレオチドは、それぞれ、2つの異なるベクターに別々に存在し得る。いくつかの実施形態では、CD40L及び第2のペイロードが同じポリヌクレオチドによってコードされる場合、第2のペイロードは、DRDに作動可能に連結され得るか、またはそれは、CD40Lとは独立して発現され得、いかなるDRDにも連結され得ず、IRESまたは他の何らかの転写終止シグナルによって、CD40L及び/またはDRDから分離され得、これにより、第2のペイロードの翻訳及び発現は、DRDに作動可能に連結されたCD40Lペイロードの翻訳及び発現とは独立している。次いで、1つ以上のベクターを、免疫細胞、例えば、T細胞、NK細胞、樹状細胞、または腫瘍浸潤腫瘍細胞に導入することができる。
関連する実施形態では、CARまたはTCRを発現するT細胞は、CARまたはTCRの細胞外標的化部分を介して特定の抗原に結合し、それにより、細胞内シグナル伝達ドメイン(複数可)を介したシグナルがT細胞に伝達され、その結果、T細胞が活性化される。活性化されたCAR T細胞は、細胞傷害性サイトカイン(例えば、腫瘍壊死因子、及びリンホトキシンなど)の放出、細胞増殖速度の改善、細胞表面分子の変化などを含むその挙動を変化させる。このような変化は、CARまたはTCRによって認識される抗原を発現する標的細胞の破壊を引き起こす。さらに、サイトカインの放出または細胞表面分子の変化は、他の免疫細胞、例えば、B細胞、樹状細胞、NK細胞、及びマクロファージを刺激する。
関連する例示的な実施形態では、T細胞に導入されるCARは、TCR CD3ζからの細胞内シグナル伝達ドメインのみを含む第1世代のCAR、またはTCR CD3ζからの細胞内シグナル伝達ドメイン及び共刺激シグナル伝達ドメインを含む第2世代のCAR、またはTCR CD3ζからの細胞内シグナル伝達ドメインと2つ以上の共刺激シグナル伝達ドメインを含む第3世代のCAR、またはスプリットCARシステム、またはオン/オフスイッチCARシステムであり得る。一例では、CD40L、CAR、またはTCRの発現は、作動可能に連結されたDRDの安定化によって制御され、安定化リガンドがない場合、ペイロード、すなわちCARまたはTCRの蓄積はほとんどないかまたはまったくない。これらの例では、2つ以上のペイロードが同じDRDまたは異なるDRDに連結され得るか、または2つのペイロードのうちの1つがDRDによって制御されないものであり得る。
目的のペイロードはDRDに作動可能に連結されているため、安定化リガンドがないと、対象のタンパク質はほとんどまたはまったく生成されない。調整可能なタンパク質発現システムで形質転換された細胞に安定化リガンドを投与すると、DRDに連結されたペイロードが安定化され、目的のタンパク質が細胞内に蓄積されるようになる。いくつかの例示的な実施形態では、DRD安定化リガンドの存在または非存在は、形質導入されたT細胞またはNK細胞におけるCARまたはTCR発現を調整するために使用される。様々な実施形態では、ペイロードは、シグナル配列、リーダー配列、切断部位、または目的のタンパク質がその蓄積後に細胞内のDRDから分離されることを可能にするいくつかの他のペプチドまたはポリペプチド配列または配列に任意選択で連結され得る。
いくつかの実施形態では、本開示のCAR T細胞は、別の1つ、2つ、3つ、またはそれ以上の免疫療法薬を発現するようにさらに改変され得る。免疫療法薬は、異なる標的分子に特異的な別のCARもしくはTCR;IL2、IL12、IL15、及びIL18などのサイトカイン、またはIL15Raなどのサイトカイン受容体;抑制性シグナルを刺激性シグナルに変換するキメラスイッチ受容体;腫瘍組織などの標的に養子移植された細胞を誘導するホーミング受容体;免疫細胞の代謝を最適化する薬剤;または養子細胞移植後に重篤な事象が観察された場合、もしくは移植された免疫細胞が不要になった場合に、活性化T細胞を殺傷する安全スイッチ遺伝子(例えば、自殺遺伝子)であってよい。これらの分子は、同じエフェクターモジュールまたは別々のエフェクターモジュールに含まれていてもよい。
一実施形態では、本開示のCAR T細胞(TCR T細胞を含む)は、CARペイロードと、同じまたは同じかまたは異なるDRDに作動可能に連結されたCD40Lをコードする同じかまたは異なるポリヌクレオチド配列のいずれかと、を含む、調整可能なタンパク質発現システムの1つ以上で形質転換された「アームド」CAR T細胞であり得る。誘導性または構成的に分泌される活性サイトカインは、効果と持続性を改善するためにCART細胞をさらに武装させる。この文脈において、そのようなCAR T細胞は、「アーマードCAR T細胞」とも呼ばれる。「アーマー」分子は、腫瘍の微小環境及び自然免疫系及び適応免疫系の他の要素に基づいて選択することができる。いくつかの実施形態では、分子は、さまざまなメカニズムによる敵対的な腫瘍微小環境に直面して、CAR T細胞の効力及び持続性をさらに増強することが示されているIL2、IL12、IL15、IL18、I型IFN、CD40L、及び4-1BBLなどの刺激因子であり得る。
一実施形態では、任意の記載された目的のペイロードまたはタンパク質(交換可能に使用される)の発現レベル及び活性を調整する調整可能なタンパク質発現システム、及びその構成要素を免疫療法に使用することができる。非限定的な例として、免疫療法薬は、抗体及びその断片及びバリアント、がん特異的T細胞受容体(TCR)及びそのバリアント、抗腫瘍特異的キメラ抗原受容体(CAR)、キメラスイッチ受容体、共抑制受容体またはリガンドの阻害剤、共刺激受容体及びリガンドのアゴニスト、サイトカイン、ケモカイン、サイトカイン受容体、ケモカイン受容体、可溶性増殖因子、代謝因子、自殺遺伝子、ホーミング受容体、または細胞及び対象において免疫応答を誘導する任意の薬剤であり得る。
いくつかの実施形態では、免疫応答を誘導または抑制するための組成物は、調整可能なタンパク質発現システムの1つ以上の構成要素、または調整可能なタンパク質発現システムによってコードされる1つ以上のポリペプチドを含み得る。いくつかの実施形態では、調整可能なタンパク質発現システムは、ペイロードをコードする第1の核酸配列を含む第1のポリヌクレオチドと、薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第2の核酸配列と、を含み得る。
いくつかの実施形態では、調整可能なタンパク質発現システム、及び本開示の組成物は、例えば、免疫療法薬の抗腫瘍免疫応答を含む、調整可能なタンパク質発現(目的のタンパク質またはペイロード)機能に関する。いくつかの実施形態では、免疫治療薬は、サイトカイン、ケモカイン、抗体、インテグリン、細胞膜内タンパク質、膜タンパク質、細胞外タンパク質、例えば、CD40Lを含み得、これらは、1つ以上の免疫細胞型の機能を上方制御または改善するために、あるいは1つ以上の免疫細胞型の活性を下方制御するために、使用され得る。様々な実施形態では、疾患、状態、または障害の治療に有用な免疫療法薬は、単独で、または他のサイトカイン、ケモカイン、抗体、インテグリン、細胞膜内タンパク質、膜タンパク質、細胞外タンパク質と組み合わせて、CD40Lを含み得る。様々な実施形態では、調整可能なタンパク質発現システムは、疾患、状態、もしくは障害、またはこれらのいずれかに関連する症状を治療するのに有用な1つ以上の免疫細胞型の寿命及び活性を促進または上方制御するCD40Lを含む目的のタンパク質またはペイロードを提供する。
2.養子細胞移植(養子免疫療法)
いくつかの実施形態では、少なくとも1つのペイロード、例えば、DRDに作動可能に連結されたCD40Lをコード化及び発現するように遺伝子改変された細胞の制御された発現は養子細胞療法(ACT)に使用され得る。本明細書で使用される場合、養子細胞移植は、直接的な抗がん活性を有する免疫細胞(自家、同種異系または遺伝子改変された宿主からの)の投与を指す。ACTは、悪性及び感染症に対する臨床応用において有望であることが示されている。
本開示によれば、調整可能なタンパク質発現システムの1つ以上の構成要素は、養子細胞療法などの細胞療法の開発及び実施において使用され得る。いくつかの実施形態では、調整可能なタンパク質発現システムの1つ以上の構成要素は、CAR療法を実施するための細胞療法、TILの操作または制御、同種異系細胞療法、他の治療ライン(例えば、放射線、サイトカイン)とのT細胞療法の組み合わせ、操作されたTCR、または改変されたTCRをコード化するため、またはTCR以外のT細胞を増強するため(例えば、サイトカイン遺伝子、チェックポイント阻害剤PD1、CTLA4の遺伝子を導入することによって)に、使用することができる。
本明細書で提供されるのは、養子細胞療法で使用するための方法である。この方法は、それを必要とする対象を前処理することと、調整可能なタンパク質発現システムの1つ以上の構成要素、及び/または本開示の組成物で免疫細胞を調節することと、本開示の組成物を発現する操作された免疫細胞を対象に投与することと、対象内の操作された細胞の生着の成功と、を含む。
いくつかの実施形態では、本開示の制御可能なタンパク質発現システム及び組成物は、養子細胞療法に関連するプレコンディショニングレジメンを最小化するために使用され得る。本明細書で使用される場合、「プレコンディショニング」は、養子細胞療法の結果を改善するために対象に投与される任意の治療レジメンを指す。プレコンディショニング戦略には、全身照射及び/またはリンパ枯渇化学療法が含まれるが、これらに限定されない。プレコンディショニングなしの養子療法の臨床試験は、臨床的利益を実証することができず、ACTにおけるその重要性を示している。それにもかかわらず、プレコンディショニングは重大な毒性と関連しており、ACTに適した対象コホートを制限する。場合によっては、プレコンディショニングの必要性を減らすために、ACTのための免疫細胞は、本開示の安定化リガンドを使用して調整することができる目的のタンパク質の選択的発現を可能にする本明細書に記載の調整可能なタンパク質発現構築物を使用して、CD40Lを単独で、またはIL-2、IL-6、IL12、及びIL15などのサイトカインとともにペイロードとして発現する。
いくつかの実施形態では、ACTのための免疫細胞は、樹状細胞、CD8+T細胞及びCD4+T細胞などのT細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、NK T細胞、細胞傷害性Tリンパ球(CTL)、腫瘍浸潤性リンパ球(TIL)、リンホカイン活性化キラー(LAK)細胞、メモリーT細胞、制御性T細胞(Treg)、ヘルパーT細胞、サイトカイン誘導性キラー(CIK)細胞、及びそれらの任意の組み合わせであり得る。他の実施形態では、ACTのための免疫刺激細胞は、胚性幹細胞(ESC)及び誘導多能性幹細胞(iPSC)から生成され得る。いくつかの実施形態では、自家または同種異系の免疫細胞がACTに使用される。
いくつかの実施形態では、ACTに使用される細胞は、抗原提示細胞、例えば、CD40Lを単独で、または目的の腫瘍細胞上の抗原に特異的な抗原結合ドメインを含むCARと組み合わせて発現するように操作された樹状細胞及びT細胞であり得る。他の実施形態では、ACTに使用される細胞は、CD40Lを単独で、または養子免疫療法に使用され得るサイトカインまたはCARと組み合わせて発現するように操作されたNK細胞であり得る。一例では、樹状細胞、T細胞及び/またはNK細胞の混合物をACTに使用することができる。本開示によると、抗原提示細胞、T細胞、及び/またはNK細胞におけるCD40Lの発現レベルは、ペイロード、例えば、CD40Lに作動可能に連結されたDRD(複数可)に結合する小分子によって調整及び制御される。これは、形質転換された抗原提示細胞、T細胞、及びNK細胞において、単独で、または他のペイロード、例えば、ペイロードとしてのCARまたはサイトカイン、例えば、IL-2、IL-6、IL12及びIL15と組み合わせて、CD40Lの選択的発現を可能にする。
いくつかの実施形態では、調整可能なタンパク質発現システムの1つ以上の構成要素を発現するように操作されたNK細胞をACTに使用することができる。NK細胞の活性化は、標的細胞にパーフォリン/グランザイム依存性アポトーシスを誘導する。NK細胞の活性化は、IFNγ、TNF-α、及びGM-CSFなどのサイトカイン分泌も誘導する。これらのサイトカインは、マクロファージの食作用機能とその抗菌活性を高め、樹状細胞(DC)などの抗原提示細胞による抗原提示の上方制御を介して適応免疫応答を増強する。
遺伝子改変の他の例には、キメラ抗原受容体(CAR)の導入及びNKG2Aなどの抑制性NK細胞受容体の下方制御を含み得る。
NK細胞はまた、腫瘍細胞との相互作用の際にNK細胞阻害シグナルを回避するように遺伝的に再プログラムされ得る。例えば、CRISPR、ZFN、またはTALENを使用してNK細胞を遺伝子改変し、それらの阻害性受容体をサイレンシングすると、NK細胞の抗腫瘍能を増強できる。
免疫細胞は、当該技術分野で知られている様々な方法を使用して、エクスビボで単離及び拡大することができる。例えば、細胞傷害性T細胞を単離及び拡大する方法は、米国特許第6,805,861号及び第6,531,451号;米国特許公開番号US20160348072A1及び国際特許公開番号WO2016168595A1に記載され、それぞれの内容は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。NK細胞の単離及び拡大は、米国特許公開第US20150152387A1号、米国特許第7,435,596号、及びOyer, J.L. (2016). Cytotherapy 18(5):653-63に記載され、それぞれの内容は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。具体的には、ヒト初代NK細胞は、フィーダー細胞、例えば、膜結合IL15、IL21、IL12、及び4-1BBLを発現するように遺伝子改変された骨髄性細胞株の存在下で拡大し得る。
場合によっては、免疫細胞のサブ集団がACTに富んでいてもよい。免疫細胞濃縮の方法は、国際特許公開番号WO2015039100A1に記載されている。別の例では、B及びTリンパ球減衰マーカーBTLAに陽性のT細胞を使用して、米国特許第9,512,401号(その内容は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)に記載されているように、抗がん反応性であるT細胞を濃縮することができる。
いくつかの実施形態では、ACTのための免疫細胞は、T細胞拡大を増強するために、選択されたサブ集団を枯渇できる。例えば、免疫細胞は、米国特許公開US20160298081A1(その内容は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)に教示されている方法を使用して、抗腫瘍免疫応答を最小化するために、Foxp3+Tリンパ球を枯渇させることができる。。
いくつかの実施形態では、ACTのためのT細胞の活性化及び拡大は、細胞表面上で一過性に発現されたキメラ抗原受容体(CAR)の抗原刺激で達成する。そのような活性化方法は、国際特許WO2017015427に開示され、その内容は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
いくつかの実施形態では、免疫細胞は、抗原提示細胞(APC)に結合する抗原によって活性化され得る。いくつかの実施形態では、APCは、抗原特異的または非特異的である樹状細胞、マクロファージ、またはB細胞であり得る。APCは、臓器内で自家または同種であり得る。いくつかの実施形態では、APCは、細胞ベースのaAPCまたは無細胞aAPCなどの人工抗原提示細胞(aAPC)であり得る。細胞ベースのaAPCは、ヒト赤白血病細胞などの遺伝子改変同種異系細胞、またはマウス線維芽細胞及びショウジョウバエ細胞などの異種細胞のいずれかから選択することができる。代替的に、APCは無細胞であってよく、抗原または共刺激ドメインは、ラテックスビーズ、ポリスチレンビーズ、脂質小胞、またはエクソソームなどの合成表面に提示される。
いくつかの実施形態では、本開示の細胞、具体的には、T細胞は、人工細胞プラットフォームを使用して拡大され得る。一実施形態では、成熟T細胞は、Seet CS et al. 2017. Nat Methods 14, 521-530(その内容は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)に記載された人工胸腺オルガノイド(ATO)を使用して生成され得る。ATOは、標準的なノッチリガンド(DLL1)のようなデルタを発現する間質細胞株に基づいている。この方法では、間質細胞を遠心分離によって造血幹細胞及び前駆細胞と凝集させ、気液界面の細胞培養インサートに配置してオルガノイド培養を生成する。ATO由来のT細胞は、ナイーブな表現型、多様なT細胞受容体(TCR)レパートリー、及びTCR依存性機能を示す。
いくつかの実施形態では、養子細胞療法は、自家移植によって実施され、細胞は、治療を必要とする対象に由来し、単離及び処理後の細胞は、同じ対象に投与される。他の例では、ACTは、細胞が、最終的に細胞治療を受けるレシピエント対象以外のドナー対象から単離及び/または調製される同種異系移入を含み得る。ドナーとレシピエントの対象は、遺伝的に同一であるか類似しているか、または同じHLAクラスまたはサブタイプを発現していてもよい。
いくつかの実施形態では、ACTのために免疫細胞(例えば、樹状細胞、T細胞、及びNK細胞)に導入される複数の免疫療法薬は、同じまたは異なる調整可能なタンパク質発現システムによって制御され得る。一例では、2つのペイロード、例えば、CD40Lペイロード及びCD19 CARペイロードなどのCAR構築物のそれぞれは、同じまたは異なる調整可能なタンパク質発現システム上の1つ以上のDRDによって制御される。いくつかの関連する実施形態では、ペイロードは、同じまたは異なるDRDに連結されている。いくつかの実施形態では、CD40Lは、DRDに作動可能に連結され、CD19 CARなどのCAR構築物は、CD40Lの上流または下流に配置され、いかなるDRDにも連結されないか、あるいはCD19 CARなどのCAR構築物は、細胞に導入され、第1のペイロードをコードするヌクレオチド配列とは別個のヌクレオチド配列によってコードされ、第2のペイロードは、CD40Lに連結されたDRDと同じまたは異なるDRDにリンクされ得るか、あるいは任意のDRDへの連結がなくてもよい。ペイロードは、DRD(複数可)がDRD(複数可)に特異的な安定化リガンドで安定化されると、転写、翻訳、及び発現される。CD40Lならびに任意選択で第2のペイロード、例えば、IL12及び/またはCD19 CARの発現は、1つ以上の安定化リガンドを使用して調整することができる。他の実施形態では、ACTのために免疫細胞(例えば、T細胞及びNK細胞)に導入される複数の免疫療法薬は、異なる調整可能なタンパク質発現システムによって制御され得る。一例では、CD40L及びCD19 CARなどのCAR構築物は、それぞれが異なるDRDに作動可能に連結され得、それにより、異なる刺激を使用して別々に調整され得る。
調整可能なタンパク質発現システムの1つ以上の構成要素及び本開示の組成物を使用する遺伝子調節に続いて、細胞は、それを必要とする対象に投与される。養子細胞療法のための細胞の投与方法は知られており、提供された方法及び組成物に関連して使用することができる。
いくつかの実施形態では、ACTのための免疫細胞は、免疫細胞の活性化、浸潤、拡大、生存、及び抗腫瘍機能を促進する1つ以上の免疫療法薬(目的のタンパク質)を発現するように改変され得る。免疫療法薬は、異なる標的分子に特異的な第2のCARもしくはTCR;サイトカインもしくはサイトカイン受容体;抑制性シグナルを刺激性シグナルに変換するキメラスイッチ受容体;腫瘍組織などの標的に養子移植された細胞を誘導するホーミング受容体;免疫細胞の代謝を最適化する薬剤;または養子細胞移植後に重篤な事象が観察された場合、もしくは移植された免疫細胞が不要になった場合に、活性化T細胞を殺傷する安全スイッチ遺伝子(例えば、自殺遺伝子)であってよい。
いくつかの実施形態では、養子細胞移植に使用される免疫細胞は、全体として、がん患者において腫瘍を殺傷するそれらの能力をさらに改善することを目的として、それらの持続性、細胞傷害性、腫瘍標的化能力、及びインビボで疾患部位に帰巣する能力を改善するために遺伝的操作することができる。一例は、ガンマサイトカイン(例えば、IL2及びIL15)などのサイトカインをコードする本開示の調整可能なタンパク質発現システムの1つ以上の構成要素を免疫細胞に導入して、免疫細胞の増殖及び生存を促進することである。調整可能なタンパク質発現システムによってコードされるサイトカイン遺伝子(例えば、ガンマサイトカインIL2及びIL15)の免疫細胞への形質導入は、免疫細胞、例えば、NK細胞が外因性サイトカインを添加することなく増殖することを可能にし、その結果、サイトカイン発現NK細胞は増強された腫瘍細胞傷害性を有する。
いくつかの実施形態では、調整可能なタンパク質発現システムの1つ以上の構成要素を利用して、T細胞の疲弊を防ぐことができる。本明細書で使用される場合、「T細胞疲弊」は、慢性T細胞活性化によって引き起こされるT細胞機能の段階的かつ進行性の喪失を指す。T細胞疲弊は、抗ウイルス及び抗腫瘍免疫療法の有効性を制限する主要な要因である。疲弊したT細胞は、アポトーシス率が高く、複数の抑制性受容体の表面発現が高いと同時に、増殖能とサイトカイン産生能が低くなっている。疲弊をもたらすT細胞の活性化は、抗原の存在下または非存在下のいずれかで発生し得る。
いくつかの実施形態では、調整可能なタンパク質発現システム及びそれらの構成要素は、キメラ抗原受容体-T細胞療法(CAR-T)との関連で、T細胞疲弊を防ぐために利用され得る。これに関連して、場合によっては、疲弊は、CARの細胞内ドメインの継続的な活性化をもたらす細胞表面上のCARのscFvのオリゴマー化によって引き起こされ得る。非限定的な例として、本開示のCARは、オリゴマー化することができないscFvを含み得る。別の非限定的な例として、抗原曝露後に急速に内在化及び再発現されるCARもまた、細胞表面での慢性的なscFvのオリゴマー化を防ぐために選択され得る。一実施形態では、scFvのフレームワーク領域は、構成的CARシグナル伝達を防止するように改変され得る(Long et al. 2014. Cancer Research. 74(19) S1;参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)。本開示の調整可能なタンパク質発現システムの1つ以上の構成要素を使用して、T細胞表面上のCARの表面発現を制御して、慢性T細胞活性化を防止することもできる。本開示のCARはまた、疲弊を最小限に抑えるように設計され得る。非限定的な例として、41-BBシグナル伝達ドメインをCAR設計に組み込んで、T細胞の疲弊を改善することができる。いくつかの実施形態では、Long HAらによって開示された戦略のいずれかを使用して疲弊を防ぐことができる( (Long A H et al. (2015) Nature Medicine 21, 581-590;その内容は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)。
いくつかの実施形態では、本開示の調整可能なタンパク質発現システムの調整可能な性質を利用して、持続性CARシグナル伝達で観察されるヒトT細胞の枯疲弊を逆転させることができる。本開示の組成物を使用して養子移植された細胞の生物活性を可逆的にサイレンシングすることは、持続性シグナル伝達を逆転させるために使用され得、これは次に、T細胞を再活性化し得る。疲弊の逆転は、疲弊に関連する複数の抑制性受容体の下方制御によって測定し得る。
いくつかの実施形態では、T細胞代謝経路は、疲弊に対するT細胞の感受性を減少させるように改変され得る。代謝経路には、解糖、尿素回路、クエン酸回路、ベータ酸化、脂肪酸生合成、ペントースリン酸経路、ヌクレオチド生合成、及びグリコーゲン代謝経路が含まれ得るが、これらに限定されない。非限定的な例として、解糖の速度を低下させるペイロードを利用して、T細胞の疲弊を制限または防止することができる(Long et al. Journal for Immunotherapy of Cancer 2013, 1(Suppl 1): P21;その内容は参照によりその全体が組み込まれる)。一実施形態では、本開示のT細胞は、2-デオキシグルコース、及びラパマイシンなどの解糖阻害剤と組み合わせて使用することができる。
いくつかの実施形態では、本開示の目的のペイロードまたはタンパク質は、T細胞疲弊に関連するT細胞表面マーカーを標的とする抗体または断片と組み合わせて使用され得る。使用できるT細胞疲弊に関連するT細胞表面マーカーには、CTLA-1、PD-1、TGIT、LAG-3、2B4、BTLA、TIM3、VISTA、及びCD96が含まれ得るが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、調整可能なタンパク質発現システムの1つ以上の構成要素を利用して、T細胞の疲弊を防ぐことができる。本明細書で使用される場合、「T細胞疲弊」は、慢性T細胞活性化によって引き起こされるT細胞機能の段階的かつ進行性の喪失を指す。T細胞疲弊は、抗ウイルス及び抗腫瘍免疫療法の有効性を制限する主要な要因である。疲弊したT細胞は、アポトーシス率が高く、複数の抑制性受容体の表面発現が高いと同時に、増殖能とサイトカイン産生能が低くなっている。疲弊をもたらすT細胞の活性化は、抗原の存在下または非存在下のいずれかで発生し得る。
いくつかの実施形態では、調整可能なタンパク質発現システムの1つ以上の構成要素及びそれらの構成要素は、キメラ抗原受容体-T細胞療法(CAR-T)との関連で、T細胞疲弊を防ぐために利用され得る。これに関連して、場合によっては、疲弊は、CARの細胞内ドメインの継続的な活性化をもたらす細胞表面上のCARのscFvのオリゴマー化によって引き起こされ得る。非限定的な例として、本開示のCARは、オリゴマー化することができないscFvを含み得る。別の非限定的な例として、抗原曝露後に急速に内在化及び再発現されるCARもまた、細胞表面での慢性的なscFvのオリゴマー化を防ぐために選択され得る。一実施形態では、scFvのフレームワーク領域は、構成的CARシグナル伝達を防止するように改変され得る(Long et al. 2014. Cancer Research. 74(19) S1;参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)。本開示の調整可能なタンパク質発現システムの1つ以上の構成要素を使用して、T細胞表面上のCARの表面発現を制御して、慢性T細胞活性化を防止することもできる。本開示のCARはまた、疲弊を最小限に抑えるように設計され得る。非限定的な例として、41-BBシグナル伝達ドメインをCAR設計に組み込んで、T細胞の疲弊を改善することができる。
いくつかの実施形態では、本開示の組成物は、対象におけるTIL(腫瘍浸潤リンパ球)集団を改変するために利用され得る。一実施形態では、本明細書に記載のペイロードのいずれかを利用して、CD4陽性細胞対CD8陽性集団の比率を変更することができる。いくつかの実施形態では、TILは、エクスビボで選別され、そして本明細書に記載されるサイトカインのいずれかを発現するように操作され得る。本開示のペイロードを使用して、TILのCD4及び/またはCD8集団を拡大し、TIL媒介免疫応答を増強することができる。
CAR-T療法の結果を改善するためのパラメータは、Finney et al. JCI. 2019;129(5):2123-2132(その内容は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)に記載されている。アフェレーシス時の末梢血CD8+T細胞におけるバイオマーカーLAG3(高)/TNF-α(低)のレベルは、数週間を超えて耐久性がある完全な応答を達成しない高抗原負荷での対象におけるその後の機能不全応答も予測することができる。開始T細胞レパートリーの結果及び製造プロセスの効果であるT細胞固有の特徴は、養子移植後のCD19抗原誘発性活性化と収束し、CAR-T療法の結果にも役割を果たし得る。開始T細胞レパートリーは、アフェレーシスのタイミングによって部分的に影響を受け得る。一実施形態では、化学療法の前にアフェレーシスを実施することができる。リンパ枯渇化学療法の前に骨髄で評価された、CD19を発現する白血病及び正常なB細胞の累積的負担は、CAR-T療法の結果を決定するために重要であり得る。Finneyらによると、抗原負荷の増加はCAR-T療法の結果を改善する。インビボでのCD19抗原負荷を増加させるために、対象はまた、CD19を発現するように遺伝子改変された拡大された対象由来T細胞(T-APCとも呼ばれる)を注入され得る。
3. がんワクチン
いくつかの実施形態では、本開示の調整可能なタンパク質発現システム構築物、目的のペイロード(例えば、免疫療法薬)、ベクター、細胞、及び組成物は、がんワクチンと組み合わせて使用され得る。
いくつかの実施形態では、がんワクチンは、腫瘍関連抗原(TAA)に由来するペプチド及び/またはタンパク質を含み得る。そのような戦略は、対象において免疫応答を誘発するために利用され得、これは、場合によっては、細胞傷害性Tリンパ球(CTL)応答であり得る。がんワクチンに使用されるペプチドはまた、対象の変異プロファイルに一致するように改変され得る。例えば、治療を必要としている対象で見出される変異と一致する変異を有するEGFR由来ペプチドは、肺癌の患者で首尾よく使用されてきた。
一実施形態では、本開示のがんワクチンは、TAAに由来するスーパーアゴニスト改変ペプチドリガンド(APL)を含み得る。これらは、1つ以上のアミノ酸によって天然ペプチド配列から逸脱している変異ペプチドリガンドであり、天然エピトープよりも効果的に特定のCTLクローンを活性化する。これらの改変により、ペプチドは拘束クラスI MHC分子によりよく結合するか、または特定の腫瘍特異的CTLサブセットのTCRとより有利に相互作用することができる。APLは、当該技術分野で知られている方法を使用して選択することができる。
いくつかの実施形態では、調整可能なタンパク質発現システムの構成要素をコードするように遺伝子改変されたエフェクター免疫細胞、及び本開示のペイロードは、本明細書に記載の生物学的アジュバントと組み合わせることができる。CARとサイトカイン及びリガンドとの二重制御は、標的を介した活性化の速度論的制御を内因性細胞T細胞の拡大から分離する。このような二重制御はまた、患者のプレコンディショニングレジメンの必要性を最小限に抑える。非限定的な例として、CAR、例えばCD19 CARと組み合わせたDRD制御されたペイロード、例えば、CD40Lは、CARの抗腫瘍効果を増強するためにサイトカイン、例えばIL12と組み合わせることができる。別の非限定的な例として、高リスクの小児肉腫患者の転帰を改善するために組換えヒトIL7と組み合わせた樹状細胞ベースのワクチン接種を、本明細書に記載の方法で使用することができる。
いくつかの実施形態では、1つ以上の抗原特異的TCRまたはCARを発現するように改変されたエフェクター免疫細胞は、免疫抑制剤腫瘍微小環境を変換する免疫療法薬、例えば、CD40Lを含む本開示の組成物と組み合わせることができる。
一態様では、同じ細胞上の異なる標的分子に特異的なCARを発現するように改変されたエフェクター免疫細胞を組み合わせることができる。別の局面において、NK細胞及びT細胞などの同じCAR構築物を発現するように改変された異なる免疫細胞は、腫瘍治療のために組み合わせて使用され得る。例えば、CD19 CARと組み合わせてCD40Lを発現するように改変されたT細胞は、B細胞悪性腫瘍を治療するために同じCD19CARを発現するように改変されたNK細胞と組み合わせ得る。
他の実施形態では、CARを発現するように改変された免疫細胞は、チェックポイント遮断薬と組み合わせることができる。
いくつかの実施形態では、調整可能なタンパク質発現システムの1つ以上の構成要素、例えば、本開示のペイロードを発現するように遺伝子改変されたエフェクター免疫細胞は、本開示のがんワクチン及び他の免疫療法及びアジュバント治療と組み合わせることができる。
いくつかの実施形態では、本開示の方法は、本開示の組成物と、がん、感染症、及び他の免疫不全障害の治療に有効な他の薬剤、例えば抗がん剤との組み合わせを含み得る。本明細書で使用される場合、「抗がん」剤という用語は、例えば、がん細胞におけるアポトーシスを含むがん細胞の殺傷、がん細胞の増殖率の低減、転移の発生もしくは数の低減、腫瘍サイズの低減、腫瘍増殖の阻害、腫瘍もしくはがん細胞に対する血液供給の低減、がん細胞もしくは腫瘍に対する免疫応答の促進、がんの増殖の防止もしくは阻害、またはがんを有する対象の寿命の増加によって、対象におけるがんに負の影響を及ぼす任意の薬剤を指す。
いくつかの実施形態では、抗がん剤または療法は、化学療法剤、または放射線療法、免疫療法薬、外科手術、または本開示と組み合わせて治療の治療効果を改善する任意の他の治療薬であり得る。
一実施形態では、CD19 CARを含む調整可能なタンパク質発現システムの1つ以上の構成要素を、バーキット型チロシン受容体キナーゼ(BTK)阻害剤などのアミノピリミジン誘導体と組み合わせて使用することができる。
いくつかの実施形態では、本開示の組成物は、腫瘍細胞の表面上のいくつかの標的分子に特異的な抗体など、本明細書に記載の本発明の治療以外の免疫療法と組み合わせて使用され得る。
例示的な化学療法としては、アシビシン;アクラルビシン;アコダゾールヒドロクロリド;アクロニン;アドゼレシン;アルデスロイキン;アルトレタミン;アンボマイシン;酢酸アメタントロン;アムサクリン;アナストロゾール;アントラマイシン;アスパラギナーゼ;アスペリン、スリンダク、クルクミン、以下を含むアルキル化剤:メクロルエタミンなどのナイトロジェンマスタード、シクロホスファミド、イホスファミド、メルファラン、及びクロラムブシル;カルムスチン(BC U)、ロムスチン(CCNU)、セムスチン(メチル-CC U)などのニトロソウレア;スリエチレンメラミン(TEM)、トリエチレン、チオホスホルアミド(チオテパ)、ヘキサメチルメラミン(HMM、アルトレタミン)などのチレニミン/メチルメラミン;ブスルファンなどのアルキルスルホネート;ダカルバジン(DTIC)などのトリアジン;メトトレキサート及びトリメトレキサートなどの葉酸類似体、5-フルオロウラシル、フルオロデオキシウリジン、ゲムシタビン、シトシンアラビノシド(AraC、シタラビン)、5-アザチオプリン、2,2’-ジフルオロデオキシシチジンなどのピロリジン類似体、6-メルカプトプリン、6-チオグアニン、アザチオプリン、2’-デオキシコホルマイシン(ペントスタチン)、エリスロヒドロキシノニルアデニン(EHNA)、リン酸フルダラビン、及び2-クロロデオキシアデノシン(クラドリビン、2-CdA)などのプリン類似体を含む代謝拮抗剤;パクリタキセルなどの有糸分裂阻害薬、ビンブラスチン(VLB)、ビンクリスチン、及びビノレルビンなどのビンカアルカロイド、タキソテール、エストラムスチン、及びリン酸エストラムスチンなどの天然物;エトポシド及びテニポシドなどのエピポドフィロトキシン;アクチモマイシンD、ダウノマイシン(ルビドマイシン)、ドキソルビシン、ミトキサントロン、イダルビシン、ブレオマイシン、プリカマイシン(ミトラマイシン)、マイトマイシンC、及びアクチノマイシンなどの抗生物質;L-アスパラギナーゼなどの酵素、インターフェロン(IFN)-ガンマ、腫瘍壊死因子(TNF)-アルファ、TNF-ベータ及びGM-CSFなどのサイトカイン、アンギジオスタチン及びエンドスタチンなどの抗血管新生因子、可溶性VGF/VEGF受容体を含む血管新生因子の受容体の可溶型などのFGFまたはVEGFの阻害剤、シスプラチンや及びカルボプラチンなどのプラチナ配位複合体、ミトキサントロンなどのアントラセンジオン、ヒドロキシ尿素などの置換尿素、N-メチルヒドラジン(MIFf)及びプロカルバジンなどのメチルヒドラジン誘導体、ミトタン(ο、ρ’-DDD)及びアミノグルテチミドなどの副腎皮質抑制剤;プレドニゾン及び同等物、デキサメタゾン及びアミノグルテチミドなどのアドレナリンコルチコステロイドアンタゴニストを含むホルモン及びアンタゴニスト;カプロン酸ヒドロキシプロゲステロン、酢酸メドロキシプロゲステロン、酢酸メゲストロールなどのプロゲスチン;ジエチルスチルベストロール及びエチニルエストラジオール同等物などのエストロゲン;タモキシフェンなどの抗エストロゲン;プロピオン酸テストステロン及びフルオキシメステロン/同等物を含むアンドロゲン;フルタミド、ゴナドトロピン放出ホルモン類似体、リュープロリドなどの抗アンドロゲン;フルタミドなどの非ステロイド性抗アンドロゲン;キナーゼ阻害剤、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤、メチル化阻害剤、プロテアソーム阻害剤、モノクローナル抗体、酸化剤、抗酸化剤、テロメラーゼ阻害剤、BH3模倣物、ユビキチンリガーゼ阻害剤、stat阻害剤、及びメシル酸イマチニブ(グリベックまたはグリバックとして販売)などの受容体チロシンキナーゼ阻害剤、及び現在タルベカとして販売されているエルロチニブ(EGF受容体阻害剤);リン酸オセルタミビル、アムホテリシンB、及びパリビズマブなどの抗ウイルス薬;Sdi1模倣物;セムスチン;老化由来阻害因子1;スパルフォシン酸;スピカマイシンD;スピロムスチン;スプレノペンチン;スポンジスタチン1;スクアラミン;スティピアミド;ストロメライシン阻害剤;スルフィノシン;超活性血管作動性腸ペプチドアゴニスト;ベラレソル;ベラミン;ベルジン;ベルテポルフィン;ビノレルビン;ビンキサルチン;ビタキシン;ボロゾール;ザノテロン;ゼニプラチン;ジラルスコブ;及びジノスタチン刺激剤;PI3Kβ小分子阻害剤、GSK2636771;汎PI3K阻害剤(BKM120);BRAF阻害剤、ベムラフェニブ(ゼルボラフ)及びダブラフェニブ(タフィンラー);または前述の類似体または派生物及び変形物が挙げられるが、これらに限定されない。
放射線治療薬及び因子には、DNA損傷を誘発する放射線及び波、例えば、γ線照射、X線、UV照射、マイクロ波、電子放出、放射性同位元素などが含まれる。治療は、限局性腫瘍部位に上述の形態の放射線を照射することによって達成することができる。これらの因子のすべては、DNA、DNAの前駆体、DNAの複製及び修復、ならびに、染色体の会合と維持に対し広範囲の損傷を与える可能性が最も高い。X線の線量範囲は、長期間(3~4週間)、50~200レントゲンの1日用量から2000~6000レントゲンの単回用量までの範囲までである。放射性同位体の線量範囲は、広範囲に変動し、同位体の半減期、放出された放射線の強さと型、新生物細胞による取り込みに依存する。
いくつかの実施形態では、化学療法薬は、レナリドマイド(LEN)などの免疫賦活剤であり得る。最近の研究は、レナリドマイドがCAR改変T細胞の抗腫瘍機能を増強できることを示している。抗腫瘍抗体のいくつかの例には、トシリズマブ、シルツキシマブが含まれる。
本開示の組成物と組み合わせて使用され得る他の薬剤はまた、細胞表面受容体及びそれらのリガンド、例えば、Fas/Fasリガンド、DR4またはDR5/TRAILの上方制御に影響を与える薬剤、ならびにGAP接合部、細胞静止剤及び分化剤、焦点接着キナーゼ(FAK)阻害剤及びロバスタチンなどの細胞接着の阻害剤、または抗体C225などのアポトーシス誘導物質に対する過剰増殖性細胞の感受性を高める薬剤を含み得るが、これらに限定されない。
組み合わせは、本開示の組成物及び他の薬剤を同時にまたは別々に投与することを含み得る。代替的に、本免疫療法は、数分、数日、数週間から数ヶ月の範囲の間隔で、他の薬剤/療法の前または後にあり得る。
4. 疾患
本開示において提供されるのは、必要としている対象における腫瘍体積または腫瘍量を低減する方法であり、この方法は、対象に本開示の組成物を導入することを含む。
本開示はまた、対象における癌を治療するための方法であって、本開示の調整可能なタンパク質発現システムを含むように遺伝子改変された有効量のエフェクター免疫細胞を対象に投与することを含む、方法を提供する。
5.がん
様々ながんは、本開示の医薬組成物、調整可能なタンパク質発現システム構成要素、及びそれらのDRD及びペイロードを含む構築物で治療され得る。本明細書で使用される場合、「がん」という用語は、周囲の組織に侵入し、新しい身体部位に転移する傾向がある退形成細胞の増殖を特徴とする様々な悪性新生物のいずれかを指し、また、そのような悪性腫瘍性増殖を特徴とする病態を指す。がんは腫瘍または血液悪性腫瘍であってもよく、すべてのタイプのリンパ腫/白血病、癌腫及び肉腫、例えば肛門、膀胱、胆管、骨、脳、乳房、子宮頸部、結腸/直腸、子宮内膜、食道、目、胆嚢、頭頸部、肝臓、腎臓、喉頭、肺、縦隔(胸部)、口、卵巣、膵臓、陰茎、前立腺、皮膚、小腸、胃、脊髄、尾骨、睾丸、甲状腺、及び子宮に見られるがんまたは腫瘍が含まれるが、これらに限定されない。
本開示の組成物で治療することができる癌腫の種類には、乳頭腫/癌腫、脈絡癌腫、皮内洞腫瘍、奇形腫、腺腫/腺癌、黒色腫、線維腫、脂肪腫、平滑筋腫、横紋筋肉腫、中皮腫、血管腫、骨腫、軟骨腫、神経膠腫、リンパ腫/白血病、扁平上皮癌、小細胞癌、大細胞未分化癌、基底細胞癌、及び鼻副鼻腔未分化癌が含まれるが、これらに限定されない。
本開示の組成物で治療することができる肉腫の種類には、肺胞軟部肉腫などの軟組織肉腫、血管肉腫、皮膚線維肉腫、デスモイド腫瘍、線維形成性小円形細胞腫瘍、骨格外軟骨肉腫、骨格外骨肉腫、線維肉腫、血管周囲細胞腫、血管肉腫、カポシ肉腫、平滑筋肉腫、脂肪肉腫、リンパ管肉腫、リンパ肉腫、悪性線維性組織球腫、神経線維肉腫、神経線維肉腫、横紋筋肉腫、滑膜肉腫、及びアスキン腫瘍、ユーイング肉腫(原始神経外胚葉性腫瘍)、悪性血管内皮腫、悪性シュワン腫、骨肉腫、及び軟骨肉腫が含まれるが、これらに限定されない。
6.感染症
いくつかの実施形態では、本開示の調整可能なタンパク質発現システムは、感染症の治療のために使用され得る。本開示の調整可能なタンパク質発現システムは、マクロファージ、樹状細胞、ナチュラルキラー細胞、及び/またはT細胞などの養子細胞移植に適した細胞に導入することができる。本開示の調整可能なタンパク質発現システムによって治療される感染症には、ウイルス、細菌、真菌、及び/または寄生虫によって引き起こされる疾患が含まれ得る。本開示のIL15-IL15Raペイロードは、感染症の治療に有用な免疫細胞の増殖及び/または免疫細胞の持続性を増加させるために使用され得る。
本明細書における「感染症」は、哺乳動物細胞、好ましくはヒト細胞に感染し、疾患状態を引き起こす任意の病原体または病原体によって引き起こされる疾患を指す。その例には、細菌、酵母、真菌、原生動物、マイコプラズマ、ウイルス、プリオン、及び寄生虫が含まれる。例としては、(a)例えば、アデノウイルス、ヘルペスウイルス(例えば、HSV-I、HSV-II、CMV、またはVZV)、ポックスウイルス(例えば、バリオラまたはワクシニア、または軟体動物コンタギオサムなどのオルソポックスウイルス)、ピコルナウイルス(例えば、ライノウイルスまたはエンテロウイルス)、オルソミクソウイルス(例えば、インフルエンザウイルス)、パラミクソウイルス(例えば、パラインフルエンザウイルス、ムンプスウイルス、麻疹ウイルス、及び呼吸器合胞体ウイルス(RSV))、コロナウイルス(例えば、SARS)、パポバウイルス(例えば、生殖器疣贅、一般的な疣贅、または足底疣贅を引き起こすものなどのパピローマウイルス)、ヘパドナウイルス(例えば、B型肝炎ウイルス)、フラビウイルス(例えば、C型肝炎ウイルスまたはデングウイルス)、またはレトロウイルス(例えば、HIVなどのレンチウイルス)などのウイルス性疾患;(b)例えば、エシェリキア属、エンテロバクター属、サルモネラ属、スタフィロコッカス属、赤痢菌属、リステリア属、エアロバクター属、ヘリコバクター属、クレブシエラ属、プロテウス属、シュードモナス属、ストレプトコッカス属、クラミディア属、マイコプラズマ属、ニューモコッカス属、ナイセリア属、クロストリジウム属、バシラス属、コリネバクテリウム属、マイコバクテリウム属、カンピロバクター属、ビブリオ属、セラチア属、プロビデンシア属、クロモバクテリウム属、ブルセラ属、エルシニア属、ヘモフィルス属、またはボルデテラ属の細菌による感染に起因する疾患などの細菌性疾患;(c)クラミジア、カンジダ症、アスペルギルス症、組織形質症、クリプトコッカス性髄膜炎を含むがこれらに限定されない真菌性疾患、マラリア、Pneumocystis carnii肺炎、リーシュマニア症、クリプトスポリジウム症、トキソプラズマ症、及びトリパノソーム感染症、及びクロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)、バリアントクロイツフェルト・ヤコブ病(vCJD)、ゲルストマン・ストロイスラー・シャインカー症候群、致死性家族性不眠症、及びクールーなどのヒト疾患を引き起こすプリオンを含むがこれらに限定されない他の感染症に含まれるものが挙げられる。
7.免疫腫瘍学及び細胞治療
がん免疫学の分野における最近の進歩により、免疫系ががんを寄せ付けないようにするためのいくつかのアプローチの開発が可能になった。このような免疫療法のアプローチには、モノクローナル抗体またはエクスビボで操作されたT細胞(例えば、キメラ抗原受容体または操作されたT細胞受容体を含む)の養子移植によるがん抗原の標的化が含まれる。
いくつかの実施形態では、本開示の医薬組成物、調整可能なタンパク質発現システムは、1つ以上のがんを標的とするための免疫系の調節または改変または利用において使用され得る。このアプローチは、他のそのような生物学的アプローチ、例えば、インターフェロン、インターロイキン、コロニー刺激因子、他のモノクローナル抗体、ワクチン、遺伝子治療の投与などの免疫応答修飾療法と一緒に検討することもでき、非特異的免疫調節剤も本開示のそれらのペイロードを含む、医薬組成物、調整可能なタンパク質発現システムと組み合わせる抗がん治療として想定される。
がん免疫療法とは、患者自身の免疫系にがんと闘うように誘導するように設計された多様な治療戦略のセットを指す。いくつかの実施形態では、本開示のそれらのペイロードを含む、医薬組成物、医薬組成物、調整可能なタンパク質発現システムは、免疫腫瘍学治療薬として設計されている。
8.細胞治療
腫瘍浸潤リンパ球(TIL)療法、キメラ抗原受容体(CAR)を担持する遺伝子操作されたT細胞、組換えTCR技術を含む、いくつかの種類の細胞性免疫療法が存在する。
本開示によれば、調整可能なタンパク質発現システムは、養子細胞療法などの細胞療法の開発及び実施において使用され得る。調整可能なタンパク質発現システムとそれらのペイロードは、TCR除去-TCR遺伝子破壊を行うための細胞療法において、TCRエンジニアリングにおいて、エピトープタグ付き受容体を制御するために、T細胞を刺激するためのAPCプラットフォームにおいて、エクスビボAPC刺激を増強するツールとして、T細胞拡大の方法を改善するために、抗原によるエクスビボ刺激において、TCR/CARの組み合わせにおいて、TILの操作または制御において、同種異系細胞療法において、他の治療ライン(例えば、放射線、サイトカイン)とのT細胞療法の組み合わせにおいて、操作されたTCRまたは改変されたTCRをコードするため、またはTCR以外のT細胞を増強する(例えば、サイトカイン遺伝子、チェックポイント阻害剤PD1、CTLA4の遺伝子を導入することによって)ために、使用することができる。
いくつかの実施形態では、改善された奏効率は、細胞療法を支持して得られる。
細胞集団の拡大及び持続は、ペイロード、例えば、T細胞、NK細胞、または他の免疫関連細胞における受容体または経路の構成要素の制御または微調整を通じて達成され得る。いくつかの実施形態では、本開示の調整可能なタンパク質発現システムは、T細胞またはNK細胞の応答を増強するタンパク質の発現を空間的及び/または時間的に制御するように設計されている。いくつかの実施形態では、調整可能なタンパク質発現システムは、T細胞またはNK細胞の応答を阻害するタンパク質の発現を空間的及び/または時間的に制御するように設計されている。
免疫系は、がん以外の疾患の治療にも利用できる。調整可能なタンパク質発現システム、それらの構成要素は、自己免疫疾患、アレルギー、移植片対宿主病、及び後天性免疫不全症候群(AIDS)などの免疫不全をもたらす可能性のある疾患及び障害を含むがこれらに限定されない疾患の治療のための免疫療法に利用され得る。
本開示は、免疫療法のための組成物を提供する。このような組成物には、ペイロードとしてCD40Lを含むエフェクターモジュールが含まれ得る。組成物は、追加のペイロードとしてキメラ抗原受容体をさらに含み得る。組成物は、養子細胞療法に適した免疫細胞で発現し得る。エフェクターモジュールを発現する細胞は、対象に直接送達され得る。いくつかの態様では、エフェクターモジュールを発現する細胞は、CD40を発現する免疫細胞と共投与され得る。これらの細胞におけるCD40の発現は、異所性または内因性であり得る。CD40の発現は、本開示のエフェクターモジュールを発現する他の免疫細胞との共培養によっても誘導され得る。CD40陽性細胞のいくつかの非限定的な例としては、樹状細胞、マクロファージ、骨髄細胞、B細胞、血小板、内皮細胞、上皮細胞、及び線維芽細胞などの細胞が挙げられる。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載のペイロードは、樹状細胞の活性化に使用することができる。いくつかの実施形態では、樹状細胞は、骨髄樹状細胞、形質細胞様樹状細胞、CD14+樹状細胞、ランゲルハンス細胞、またはミクログリアであり得る。いくつかの実施形態では、骨髄性DC(mDC)は、マウスCD11c+「古典的」または「通常型」DCに対応する典型的な骨髄性抗原CD11c、CD13、CD33、及びCD11bを発現する。ヒトでは、単球とmDCの両方がCD11cを発現するが、DCはCD14またはCD16を欠いており、CD1c+とCD141+の画分に分割され得る。これらの2つの画分は、CD11b(CD1c+DC)またはCD8/CD103(CD141+DC)のいずれかを発現するマウスの古典的DCと相同性を共有する。いくつかの実施形態では、樹状細胞は、形質細胞様樹状細胞(pDC)であり得る。形質細胞様樹状細胞(pDC)は、典型的には骨髄抗原を欠き、CD123、CD303、及びCD304の発現によって区別され得る。一実施形態では、樹状細胞は、CD14+であり得る。このような細胞は組織に見られ、リンパ節は元々「間質性DC」と呼ばれていたCD11c+骨髄細胞の第3のサブセットである。それらは、CD1c+及びCD141+mDCよりも単球様またはマクロファージ様であり、古典的な単球から生じ得る。同等の細胞は、最近、マウスで、ESAMを発現するCD11b古典的DCの新しい単球由来サブセットとして発見された。一実施形態では、樹状細胞は、ランゲルハンス細胞またはミクログリアであり得る。ランゲルハンス細胞(LC)及びミクログリアは、それぞれ重層扁平上皮及び脳実質に見られる2つの特殊な自己複製DC集団である。LCは移動性DCに分化することができるものであり得、一方でミクログリアはマクロファージの一種とみなされている。
いくつかの実施形態では、本開示のペイロードは、免疫細胞(例えば、T細胞及びNK細胞)に形質導入されると、免疫細胞を、CARの細胞外標的部分によって認識される分子を発現する標的(例えば、腫瘍細胞)に対して向け直すことができるキメラ抗原受容体(CAR)であり得る。
いくつかの実施形態では、それらのペイロードまたは目的のタンパク質を含む調整可能なタンパク質発現システムを含む医薬組成物は、自己免疫疾患を軽減するために、自己抗体及び自己反応性免疫細胞などの1つ以上の自己反応性免疫構成要素を標的とする免疫系の調節または改変または利用において使用され得る。
いくつかの実施形態では、調整可能なタンパク質発現システムは、移植片対宿主病(GVHD)を弱めるかまたは軽減するために、免疫療法に基づく治療において利用され得る。宿主病(GVHD)。GVHDは、幹細胞または骨髄の移植後、同種異系ドナーの免疫細胞が宿主組織に対して反応する状態を指す。いくつかの実施形態では、調整可能なタンパク質発現システムは、GVHDの治療のためにTregを調節するように設計されたサイトカインまたは免疫学的薬剤をコードするように設計され得る。
いくつかの実施形態では、調整可能なタンパク質発現システムは、目的のヒト天然タンパク質の発現のために、当該技術分野の他の生体回路またはスイッチよりも免疫原性が著しく低くあり得る。
様々な自己免疫疾患及び自己免疫関連疾患は、本開示の調整可能なタンパク質発現システムを含む医薬組成物によって治療することができる。本明細書で使用される場合、「自己免疫疾患」という用語は、身体が自身の組織を攻撃する抗体を産生する疾患を指す。
様々な血液疾患は、本開示の調整可能なタンパク質発現システムの1つ以上の構成要素を含む医薬組成物で治療することができる。
9.中枢神経系(CNS)
いくつかの実施形態では、本開示の調整可能なタンパク質発現システムの1つ以上の構成要素を含む医薬組成物は、脳脊髄(CSF)タンパク質を含む中枢神経系におけるタンパク質の調節または改変または利用において使用され得る。
10.幹細胞アプリケーション
本開示の調整可能なタンパク質発現システム及び/またはそれらの構成要素は、細胞の調節された再プログラミング、幹細胞生着、またはそのような再プログラミング因子の制御されたまたは調整可能な発現が有用である他の用途において利用され得る。
本開示の調整可能なタンパク質発現システム構築物は、幹細胞または誘導幹細胞を含む細胞の再プログラミングに使用することができる。誘導多能性幹細胞(iPSC)の誘導は、ウイルスベクターを使用して、総称してKMOSとしても知られるKLF4、c-MYC、OCT4、及びSOX2を発現させることにより、Takahashi and Yamanaka(Cell, 2006. 126(4):663-76;参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)によって最初に達成された。
切除可能なレンチウイルス及びトランスポゾンベクター、一過性プラスミドの反復適用、エピソーム及びアデノウイルスベクターも、iPSCの誘導を試みるために使用されてきた。
ヒトiPSCを生成するためのDNAを含まない方法も、細胞透過性ペプチド部分を組み込んだ組換えタンパク質による連続的なタンパク質の形質導入、及びセンダイウイルスを使用した感染性導入遺伝子送達を使用して導き出された。
本開示の調整可能なタンパク質発現システムは、OCT4などのOCT、SOX1、SOX2、SOX3、SOX15、及びSOX18などのSOX、NANOG、KLF1、KLF2、KLF4、及びKLF5などのKLF、c-MYC及びn-MYCなどのMYC、REM2、TERT、及びLIN28、ならびに細胞の再プログラミングを支持するそれらのバリアントを含むがこれらに限定されない遺伝子のいずれかを含むペイロードを含み得る。そのような再プログラミング因子の配列は、例えば、国際出願PCT/US2013/074560に教示されており、その内容は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本開示の調整可能なタンパク質発現システムは、幹細胞動員に寄与する因子のいずれかを含むペイロードを含み得る。自家幹細胞治療では、移植用の幹細胞の供給源としては、骨髄、末梢血単核細胞、及び臍帯血が挙げられ得る。幹細胞は、これらの供給源(例えば、骨髄)から刺激されて血流へと入る。したがって、将来の再注入のために収集するのに十分な幹細胞が利用可能である。G-CSF(フィルグラスチム)、GM-CSF、及びサイトカインに先行する化学療法(化学動員)を含むがこれらに限定されない、サイトカイン戦略の1つまたは組み合わせを使用して、幹細胞を動員することができる。
11.治療薬を作るためのツールと薬剤
本開示において提供されるのは、必要とする対象の腫瘍体積または腫瘍量を低減するための免疫療法などであるがそれらに限定されない治療薬を生成する際に使用され得るツール及び薬剤である。ペイロードの構造、細胞の種類、遺伝子導入の方法、エクスビボでの拡大の方法と時間、プレコンディショニング、対象における腫瘍量の量と種類など、かなりの数の変数が治療薬の製造に関与している。このようなパラメータは、本明細書に記載のツール及びエージェントを使用して最適化することができる。
12.細胞株
本開示は、本開示の組成物で遺伝子改変された哺乳動物細胞を提供する。適切な哺乳動物細胞としては、初代細胞及び不死化細胞株が挙げられる。適切な哺乳動物細胞株としては、ヒト胚性腎臓細胞株293、線維芽細胞株NIH3T3、ヒト結腸直腸癌細胞株HCT116、卵巣癌細胞株SKOV-3、不死化T細胞株(例えば、Jurkat細胞及びSupT1細胞)、リンパ腫細胞株Raji細胞、NALM-6細胞、K562細胞、HeLa細胞、PC12細胞、HL-60細胞、NK細胞株(例えば、NKL、NK92、NK962、及びYTS)などが挙げられるが、これらに限定されない。場合によっては、細胞は不死化細胞株ではなく、代わりに個体から得られた細胞であり、本明細書では初代細胞と呼ばれる。例えば、細胞は個体から得られたTリンパ球である。他の例としては、細胞傷害性細胞、幹細胞、末梢血単核細胞、または個体から得られた前駆細胞が挙げられるが、これらに限定されない。
13.細胞アッセイ
いくつかの実施形態では、免疫療法薬としての本開示の組成物の有効性は、細胞アッセイを使用して評価され得る。本開示の組成物の発現及び/または同一性のレベルは、タンパク質を同定するため及び/またはタンパク質レベルを定量化するための当該技術分野で知られている任意の方法に従って決定することができる。いくつかの実施形態では、そのような方法は、ウエスタンブロッティング、フローサイトメトリー、及びイムノアッセイを含み得る。
本明細書で提供されるのは、本開示の調整可能なタンパク質発現システム構築物及び本開示の組成物で形質転換または形質導入された細胞を機能的に特徴付けるための方法である。いくつかの実施形態では、機能的特徴付けは、初代免疫細胞または不死化免疫細胞株において実施され、細胞表面マーカーの発現によって決定され得る。T細胞の細胞表面マーカーの例としては、CD3、CD4、CD8、CD14、CD20、CD11b、CD16、CD45及びHLA-DR、CD69、CD28、CD44、IFNガンマが挙げられるが、これらに限定されない。T細胞疲弊のマーカーには、PD1、TIM3、BTLA、CD160、2B4、CD39、及びLAG3が含まれる。抗原提示細胞の細胞表面マーカーの例としては、MHCクラスI、MHCクラスII、CD40、CD45、B7-1、B7-2、IFNγ受容体及びIL2受容体、ICAM-1及び/またはFcγ受容体が挙げられるが、これらに限定されない。樹状細胞の細胞表面マーカーの例としては、MHCクラスI、MHCクラスII、B7-2、CD18、CD29、CD31、CD43、CD44、CD45、CD54、CD58、CD83、CD86、CMRF-44、CMRF-56、DCIR及び/またはデクチン-1などが挙げられるが、これらに限定されず、場合によっては、CD2、CD3、CD4、CD8、CD14、CD15、CD16、CD 19、CD20、CD56、及び/またはCD57が非存在であることもある。NK細胞の細胞表面マーカーの例としては、CCL3、CCL4、CCL5、CCR4、CXCR4、CXCR3、NKG2D、CD71、CD69、CCR5、ホスホJAK/STAT、ホスホERK、ホスホp38/MAPK、ホスホAKT、ホスホSTAT3、グラヌリシン、グランザイムB、グランザイムK、IL10、IL22、IFNg、LAP、パーフォリン、及びTNFaが挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、T細胞代謝経路は、疲弊に対するT細胞の感受性を減少させるように改変され得る。代謝経路には、解糖、尿素回路、クエン酸回路、ベータ酸化、脂肪酸生合成、ペントースリン酸経路、ヌクレオチド生合成、及びグリコーゲン代謝経路が含まれ得るが、これらに限定されない。非限定的な例として、解糖の速度を低下させるペイロードを利用して、T細胞疲弊を制限または防止することができる。一実施形態では、本開示のT細胞は、2-デオキシグルコース、及びラパマイシンなどの解糖阻害剤と組み合わせて使用することができる。
いくつかの実施形態では、免疫療法に有用な、本開示の調整可能なタンパク質発現システム構築物は、T細胞におけるT細胞受容体アルファ遺伝子座定数(TRAC)遺伝子座の転写制御下に置かれ得る。Eyquemらは、TRAC遺伝子座からのCARの発現は、過剰なT細胞の活性化によって引き起こされるT細胞の疲弊とT細胞の分化の加速を防ぐことを示している。
いくつかの実施形態では、本開示のペイロードは、T細胞疲弊に関連するT細胞表面マーカーを標的とする抗体または断片を含み得る。ペイロードとして使用できるT細胞疲弊に関連するT細胞表面マーカーには、CTLA-1、PD-1、TGIT、LAG-3、2B4、BTLA、TIM3、VISTA、及びCD96が含まれ得るが、これらに限定されない。
一実施形態では、本開示のペイロードは、初期のT細胞疲弊に関連するマーカーの上方制御を示さない、CD276 CAR(CD28、4-IBB、及びCD3ζ細胞内ドメインを有する)であり得る。
14.細胞
本開示によれば、本開示のコードされたDRDリガンドの制御下で、目的の少なくとも1つのタンパク質またはペイロードを発現するように遺伝子改変された細胞が提供される。本開示の細胞は、非現実的に、免疫細胞、幹細胞、及び腫瘍細胞を含み得る。いくつかの実施形態では、免疫細胞は、CD8+T細胞及びCD4+T細胞(例えば、Th1、Th2、Th17、Foxp3+細胞)などのT細胞、Tメモリー幹細胞、中央Tメモリー細胞、及びエフェクターメモリーT細胞などのメモリーT細胞、最終分化エフェクターT細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、NK T細胞、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)、細胞傷害性Tリンパ球(CTL)、制御性T細胞(Treg)、及び樹状細胞(DC、例えば、骨髄性樹状細胞、形質細胞様樹状細胞、CD14+樹状細胞、ランゲルハンス細胞、またはミクログリア)、エフェクター機能を誘発することができる他の免疫細胞、またはそれらの混合物を含むがこれらに限定されないエフェクター免疫細胞である。T細胞は、Tαβ細胞及びTγδ細胞であり得る。いくつかの実施形態では、幹細胞は、ヒト胚性幹細胞、間葉系幹細胞、及び神経幹細胞に由来し得る。いくつかの実施形態では、T細胞は、枯渇した内因性T細胞受容体であり得る。
いくつかの実施形態では、本開示の細胞は、特定の個々の対象に関して、自家、同種異系、同系、または異種であり得る。
いくつかの実施形態では、本開示の細胞は、哺乳動物細胞、特にヒト細胞であり得る。本開示の細胞は、初代細胞または不死化細胞株であり得る。
操作された免疫細胞は、薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第2の核酸配列に作動可能に連結された少なくとも1つのペイロードをコードする第1の核酸配列を含む核酸分子を細胞に導入することを含む方法によって達成することができる。
ベクターは、レンチウイルスベクター、ガンマレトロウイルスベクター、組換えAAV、アデノウイルスベクター、及び腫瘍溶解性ウイルスベクターなどのウイルスベクターであり得る。他の態様において、非ウイルスベクター、例えば、ナノ粒子及びリポソームもまた使用され得る。いくつかの実施形態では、本開示の免疫細胞は、安定化リガンドを使用して調整可能な本開示の少なくとも1つの免疫療法薬を発現するように遺伝子改変されている。いくつかの例では、同じ調整可能なタンパク質発現システム構築物で構築された2つ、3つ、またはそれ以上の免疫療法薬が細胞に導入される。他の例では、2つ、3つ、またはそれ以上の調整可能なタンパク質発現システム構築物を細胞に導入することができる。
いくつかの実施形態では、本開示の免疫細胞は、CD40L、及び任意選択で、本明細書で教示される抗原特異的T細胞受容体(TCR)または抗原特異的キメラ抗原受容体(CAR)と組み合わせて発現するように改変されるT細胞及び/またはNK細胞であり得る。
15.ポリヌクレオチド
エフェクターモジュール、それらのSRE及びペイロードを含む調整可能なタンパク質発現システムの構成要素は、核酸ベースであり得る。「核酸」という用語は、その最も広い意味で、ヌクレオチドのポリマー、例えば、連結されたヌクレオシドを含む任意の化合物及び/または物質を含む。これらのポリマーは、しばしばポリヌクレオチドと呼ばれる。本開示の例示的な核酸またはポリヌクレオチドとしては、リボ核酸(RNA)、デオキシリボ核酸(DNA)、トレオース核酸(TNA)、グリコール核酸(GNA)、ペプチド核酸(PNA)、ロックド核酸(β-D-リボ配置を有するLNAを含むLNA、α-L-リボ配置を有するα-LNA(LNAのジアステレオマー)、2’-アミノ官能化を有する2’-アミノ-LNA、及び2’-アミノ官能基化を有する2’-アミノ-α-LNA)、またはそれらのハイブリッドが挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、核酸分子は、メッセンジャーRNA(mRNA)である。本明細書で使用される場合、「メッセンジャーRNA」(mRNA)という用語は、目的のポリペプチドをコードし、翻訳されて、インビトロ、インビボ、インサイチュ、またはエクスビボでコードされた目的のポリペプチドを生成することができる任意のポリヌクレオチドを指す。本開示のポリヌクレオチドは、mRNAまたは任意の核酸分子であり得、化学的に修飾されていてもされていなくてもよい。
伝統的に、mRNA分子の基本的な構成要素は、少なくともコード領域、5’UTR、3’UTR、5’キャップ、及びポリAテールを含む。この野生型モジュラー構造に基づいて、本開示は、モジュラー構成を維持するが、ポリヌクレオチドに有用な特性、例えば機能の調整可能性を付与する1つ以上の構造的及び/または化学的修飾または改変を含むペイロード構築物を提供することにより、従来のmRNA分子の機能の範囲を拡大する。本明細書で使用される場合、「構造的」特徴または修飾は、ヌクレオシド自体に大幅な化学的修飾を加えることなく、2つ以上の連結ヌクレオシドがポリヌクレオチドに挿入、欠失、複製、反転またはランダム化されるものである。化学結合は必然的に破壊され、構造修飾を行うために再形成されるため、構造修飾は化学的性質のものであり、したがって化学修飾である。しかしながら、構造修飾により、ヌクレオチドの配列が異なる。例えば、ポリヌクレオチド「ATCG」は、「AT-5meC-G」へと化学的に修飾され得る。同じポリヌクレオチドは、「ATCG」から「ATCCCG」に構造的に修飾され得る。ここでは、ジヌクレオチド「CC」が挿入されており、ポリヌクレオチドの構造修飾をもたらす。
いくつかの実施形態では、本開示のポリヌクレオチドは、翻訳開始において役割を果たす5’UTR配列を含み得る。5’UTR配列には、リボソームが遺伝子の翻訳を開始するプロセスに関与することが一般的に知られているコザック配列などの機能が含まれ得る。コザック配列は、コンセンサスXCCR(A/G)CCAUGを有し、式中、開始コドン(AUG)の3塩基上流のRはプリン(アデニンまたはグアニン)であり、Xは任意のヌクレオチドである。一実施形態では、コザック配列はACCGCCである。標的細胞または組織の豊富に発現される遺伝子に典型的に見られる特徴を操作することにより、本開示のポリヌクレオチドの安定性及びタンパク質産生を増強することができる。
さらに提供されるのは、ポリヌクレオチドに5’キャップ構造がない場合にタンパク質合成を開始するのに重要な役割を果たす配列内リボソーム進入部位(IRES)を含み得るポリヌクレオチドである。IRESは、唯一のリボソーム結合部位として機能する場合もあれば、複数の結合部位の1つとして機能する場合もある。1つを超える機能性リボソーム結合部位を含む本開示のポリヌクレオチドは、バイシストロン性及び/またはマルチシストロン性の核酸分子を生じさせるリボソームによって独立して翻訳されるいくつかのペプチドまたはポリペプチドをコードし得る。
一実施形態では、本開示のポリヌクレオチドは、参照ポリペプチド配列と特定の同一性を有するバリアントポリペプチドをコードし得る。本明細書で使用される場合、「参照ポリペプチド配列」は、出発ポリペプチド配列を指す。参照配列は、野生型配列、または別の配列の設計において参照がなされる任意の配列であり得る。
当該技術分野で知られている「同一性」という用語は、配列を比較することによって決定される、2つ以上の配列間の関係を指す。当該技術分野において、同一性はまた、2つ以上の残基(アミノ酸または核酸)の鎖間の一致の数によって決定される、配列間の配列関連性の程度を意味する。同一性は、特定の数学的モデルまたはコンピュータプログラム(すなわち、「アルゴリズム」)によって対処される、(存在する場合)ギャップアラインメントを持つ2つ以上のシーケンス間の同一性一致のパーセントを測定する。関連する配列の同一性は、既知の方法によって容易に計算することができる。そのような方法としては、Computational Molecular Biology, Lesk, A. M., ed., Oxford University Press, New York, 1988;Biocomputing: Informatics and Genome Projects, Smith, D. W., ed., Academic Press, New York, 1993;Computer Analysis of Sequence Data, Part 1, Griffin, A. M., and Griffin, H. G., eds., Humana Press, New Jersey, 1994;Sequence Analysis in Molecular Biology, von Heinje, G., Academic Press, 1987;Sequence Analysis Primer, Gribskov, M. and Devereux, J., eds., M. Stockton Press, New York, 1991;及びCarillo et al., SIAM J. Applied Math. 48, 1073 (1988)に記載されている方法が挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、バリアント配列は、参照配列と同じかまたは類似の活性を有し得る。代替的に、バリアントは、参照配列と比較して変化した活性(例えば、増加または減少)を有し得る。一般に、本開示の特定のポリヌクレオチドまたはポリペプチドのバリアントは、本明細書に記載され、当業者に知られている配列アラインメントプログラム及びパラメータによって決定される場合、その特定の参照ポリヌクレオチドまたはポリペプチドに対して、少なくとも約40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%であるが100%未満の配列同一性を有するであろう。アライメントのためのそのようなツールとしては、BLASTスイートのツールが挙げられる(Stephen F. Altschul, Thomas L. Madden, Alejandro A. Schaffer, Jinghui Zhang, Zheng Zhang, Webb Miller, and David J. Lipman (1997), “Gapped BLAST and PSI-BLAST: a new generation of protein database search programs”, Nucleic Acids Res. 25:3389-3402)。
16.コドン選択
いくつかの実施形態では、本開示のポリヌクレオチドの1つ以上のコドンは、コドン選択と呼ばれるプロセスを通じて、SREの発現を調整するために、天然アミノ酸配列をコードする他のコドンで置き換えられ得る。mRNAコドン、及びtRNAアンチコドンプールは、生物、細胞型、細胞内位置、及び時間の経過とともに変化する傾向があるため、本明細書に記載のコドン選択は、時空間(ST)コドン選択である。
本開示のいくつかの実施形態では、特定のポリヌクレオチドの特徴は、コドン最適化され得る。コドン最適化とは、天然配列の少なくとも1、2、3、4、5、10、15、20、25、50以上のコドンを天然のアミノ酸配列を維持しながら、その宿主細胞の遺伝子で最も頻繁に使用されるコドンで置き換えることにより、宿主細胞における発現を増強するために核酸配列を改変するプロセスを指す。コドン使用頻度は、参照遺伝子セットからのコーディングポリヌクレオチド配列の偏差を測定するコドン適応指数(CAI)を使用して測定することができる。コドン使用頻度表は、コドン使用頻度データベース(http://www.kazusa.or.jp/codon/)で入手でき、CAIはEMBOSS CAIプログラム(http://emboss.sourceforge.net/)によって計算できる。コドン最適化方法は当該技術分野で知られており、いくつかの目標のうちの1つ以上を達成するための努力において有用であり得る。
本開示のポリヌクレオチドの終止コドンは、本開示のSRE、ペイロード、及びエフェクターモジュールの発現レベルを変更するための配列及びモチーフを含むように改変され得る。そのような配列は、終止コドンのリードスルーを誘導するために組み込まれ得、終止コドンは、アミノ酸、例えば、セレノシステインまたはピロリシンを特定し得る。他の例では、終止コドンを完全にスキップして、代替のオープンリーディングフレームを介して翻訳を再開することができる。終止コドンのリードスルーは、エフェクターモジュールの構成要素の発現を特定の比率で調整するために利用することができる(例えば、終止コドンの文脈によって決定されるとき)。好ましい終止コドンモチーフの例としては、UGAN、UAAN、及びUAGNが挙げられ、ここで、NはCまたはUのいずれかである。
終止の抑制は、拡張されたカルボキシ末端を持つ第2のタンパク質を生成する手段として、多くのウイルスmRNAの翻訳中に発生する。レトロウイルスでは、gag及びpol遺伝子は単一のmRNAによってコードされ、アンバー終止コドンUAGによって分離される。アンバーコドンの翻訳抑制は、gag pol前駆体の合成を可能にする。翻訳抑制は、終止コドンを認識して特定のアミノ酸を挿入できるサプレッサーtRNAによって媒介される。いくつかの実施形態では、本明細書に記載のエフェクターモジュールは、アンバー終止コドンを組み込んでもよい。このようなコドンは、バイシストロン性構築物中のIRES及びp2A配列の代わりに、またはそれらに加えて使用することができる。終止コドンのリードスルーは、P2Aと組み合わせて、下流の遺伝子(例えば、IL12)の低レベルの発現を得ることができる。いくつかの実施形態では、アンバー終止コドンは、さらなる制御のために、tRNA発現またはアミノ-アシルtRNAシンテターゼと組み合わせることができる。一態様では、ペイロードは、制御されたtRNAシンテターゼであり得る。
17.対象部位
いくつかの実施形態では、刺激は対象部位である。対象部位は、血液、血漿、肝臓、腎臓、脳、心臓、肺、骨、及び骨髄から選択される臓器などであるがこれらに限定されない、対象内の場所であり得る。
18.プロモーター
いくつかの実施形態では、本開示の組成物は、プロモーターを含む。
本明細書で使用される場合、プロモーターは、本開示のポリヌクレオチド配列の特異的転写を開始するために必要とされる、細胞の転写機構によって認識されるDNA配列として定義される。ベクターは、本開示のポリヌクレオチドに作動可能に連結された天然または非天然のプロモーターを含むことができる。選択されるプロモーターは、強い、弱い、構成的、誘導性、組織特異的、発生段階特異的、及び/または生物特異的であり得る。適切なプロモーターの一例は、配列番号6384~6386などであるがこれに限定されない最初期サイトメガロウイルス(CMV)プロモーターである。このプロモーター配列は、それに作動可能に連結されているポリヌクレオチド配列の高レベルの発現を駆動することができる強力な構成的プロモーター配列である。プロモーターの別の例は、配列番号6387~6391などであるがこれに限定されない伸長増殖因子-1アルファ(EF-1アルファ)である。シミアンウイルス40(SV40)、マウス乳腺腫瘍ウイルス(MMTV)、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)長末端反復(LTR)プロモーター、ニワトリ白血病ウイルスプロモーター、エプスタイン・バーウイルス最初期プロモーター、ラウス肉腫ウイルスプロモーター、ならびにホスホグリセリン酸キナーゼ(PGK)プロモーター(非限定的な例としては配列番号6392~6399が挙げられる)、アクチンプロモーター、ミオシンプロモーター、ヘモグロビンプロモーター、ユビキチンC(Ubc)プロモーター、ヒトU6小核タンパク質プロモーター、及びクレアチンキナーゼプロモーターを含むがこれらに限定されないヒト遺伝子プロモーターを含むがこれらに限定されない他の構成的プロモーターも使用され得る。場合によっては、メタロチオネインプロモーター、糖質コルチコイドプロモーター、プロゲステロンプロモーター、及びテトラサイクリンプロモーターなどであるがこれらに限定されない誘導性プロモーターを使用することができる。
いくつかの実施形態では、最適なプロモーターは、リガンドの非存在下での本開示のSRE及びペイロードの最小の発現と、リガンドの存在下での検出可能な発現とを達成するその能力に基づいて選択され得る。
エンハンサーなどの追加のプロモーターエレメントを使用して、転写開始の頻度を制御することができる。このような領域は、開始部位の上流または下流の10~100塩基対に位置し得る。場合によっては、2つ以上のプロモーター要素を使用して、協調的または独立して転写を活性化することができる。
19.その他の制御性機能
いくつかの実施形態では、本開示の組成物は、任意のプロテアソームアダプターを含み得る。本明細書で使用される場合、「プロテアソームアダプター」という用語は、分解のために付加されたペイロードを標的とする任意のヌクレオチド/アミノ酸配列を指す。いくつかの態様では、アダプターは、分解のためにペイロードを直接標的とし、それにより、ユビキチン化反応の必要性を回避する。プロテアソームアダプターは、ペイロードの基本的な発現を減らすために、薬物応答性ドメインと組み合わせて使用することができる。例示的なプロテアソームアダプターとしては、Rad23またはhHR23bのUbLドメイン、標的タンパク質RbとプロテアソームのS4サブユニットの両方に高い親和性で結合してユビキチン化機構をバイパスして直接プロテアソームターゲティングを可能にするHPV E7、RbとプロテアソームサブユニットS6に結合するタンパク質ガンキリンが挙げられる。
定義
別途定義されない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語及び科学用語は、本発明が属する当業者により一般に理解されるものと同じ意味を有する。場合によっては、一般に理解されている意味を持つ用語は、明確にするため、及び/またはすぐに参照及び理解するために本明細書で定義され、そのような定義を本明細書に含めることは、当該技術分野で一般に理解されているものとの実質的な違いを意味すると必ずしも解釈されるべきではない。分子生物学の用語及び/または方法及び/またはプロトコールの一般的に理解されている定義は、Rieger et al., Glossary of Genetics: Classical and Molecular, 5th edition, Springer-Verlag: New York, 1991;Lewin, Genes V, Oxford University Press: New York, 1994;Sambrook et al., Molecular Cloning, A Laboratory Manual (3d ed. 2001)、及びAusubel et al., Current Protocols in Molecular Biology (1994), Sambrook and Russel (2006) Condensed Protocols from Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory Press, ISBN-10: 0879697717;Ausubel et al. (2002) Short Protocols in Molecular Biology, 5th ed., Current Protocols, ISBN-10: 0471250929に見出すことができる。
必要に応じて、市販のキット及び/または試薬の使用を含む手順は、特に断りのない限り、一般に、製造業者のガイダンス及び/またはプロトコール及び/またはパラメータに従って実施される。
「親和性」は、結合の強さを指し、増加する結合親和性は、低下するKdと相関する。
養子細胞療法(ACT):本明細書で使用される場合、「養子細胞療法」または「養子細胞移植」という用語は、細胞が患者に由来する可能性があるか、または別の個人からのものであり、患者に戻される前に操作(改変)されている、患者への細胞の移植を含む細胞療法を指す。治療用細胞は、エフェクター免疫細胞:CD4+T細胞;CD8+T細胞、ナチュラルキラー細胞(NK細胞);切除された腫瘍に由来するB細胞及び腫瘍浸潤リンパ球(TIL)などの免疫系に由来し得る。最も一般的に移植される細胞は、エクスビボでの増殖または操作後の自家抗腫瘍T細胞である。例えば、自家末梢血リンパ球は、T細胞受容体(TCR)またはキメラ抗原受容体(CAR)を発現することにより、特異的な腫瘍抗原を認識するように遺伝子操作することができる。
薬剤:本明細書で使用される場合、「薬剤」という用語は、生物学的、医薬的、または化学的化合物を指す。非限定的な例としては、単純または複雑な、有機または無機の分子、ペプチド、タンパク質、オリゴヌクレオチド、抗体、抗体誘導体、抗体断片、受容体、及び可溶性因子が含まれる。
アゴニスト:本明細書で使用される場合、「アゴニスト」という用語は、受容体と組み合わせて、細胞応答もたらすことができる化合物を指す。アゴニストは、受容体に直接結合するリガンドであり得る。代替的に、アゴニストは、例えば、(a)受容体に直接結合する別の分子と複合体を形成することによって、または(b)そうでなければ、他の化合物が直接受容体に結合するように別の化合物の改変をもたらすことによって、間接的に受容体と結合することができる。アゴニストは、特定の受容体または受容体ファミリーのアゴニスト、例えば、共刺激受容体のアゴニストと呼ばれ得る。
アンタゴニスト:本明細書で使用される場合、「アンタゴニスト」という用語は、それが結合する標的(複数可)の生物活性を阻害または低減する任意の薬剤を指す。
およそ:本明細書で使用する場合、1つ以上の目的の値に適用されるとき、「およそ」または「約」という用語は、言及された参照値に類似する値を指す。いくつかの実施形態では、「およそ」または「約」という用語は、特に明記されていない限り、または文脈から明らかでない限り(そのような数が可能な値の100を超える場合を除いて)、言及された参照値の25、20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5、4、3、2、1またはそれ以下のいずれかの方向(よりより大きいまたはより小さい)の範囲内の値の範囲を指す。
結合する:本明細書で使用される場合、「結合する」、「コンジュゲートする」、「連結される」、「結合する」、及び「係留される」という用語は、2つ以上の部分に関して使用される場合、その部分が互いに、または、直接もしくは連結剤として機能する1つ以上の追加の部分を介してのいずれかにより、物理的に結合または接続して、構造が使用される条件下、例えば生理学的条件下で部分が物理的に結合したままであるように十分に安定な構造を形成することを意味する。「結合」は、厳密には直接共有化学結合によるものである必要はない。また、「結合する」実体が物理的に結合したままになるように、イオン結合または水素結合、またはハイブリダイゼーションベースの接続が十分に安定していることを示唆している場合もある。
本明細書で使用される場合、「自家」という用語は、それが後に個体に再導入される同じ個体に由来する任意の材料を指すことが意図されている。
「結合」とは、巨大分子間(例えば、タンパク質と核酸との間)の配列特異的な非共有相互作用を指す。相互作用が全体として配列特異的である限り、結合相互作用のすべての構成要素が配列特異的である必要はない(例えば、DNA骨格におけるリン酸塩残基との接触)。そのような相互作用は、概して、10-6M-1以下の解離定数(Kd)を特徴とする。
「結合タンパク質」は、別の分子に非共有結合的に結合することができるタンパク質である。結合タンパク質は、例えば、DNA分子(DNA結合タンパク質)、RNA分子(RNA結合タンパク質)、及び/またはタンパク質分子(タンパク質結合タンパク質)に結合し得る。タンパク質結合タンパク質の場合、それは、それ自体に結合することができ(ホモ二量体、ホモ三量体等を形成するために)、かつ/またはそれは、異なるタンパク質または複数のタンパク質の1つ以上の分子に結合し得る。結合タンパク質は、1つを超える結合活性を有し得る。例えば、ジンクフィンガータンパク質は、DNA結合、RNA結合、及びタンパク質結合活性を有する。
「切断」とは、DNA分子の共有結合骨格の切断を指す。切断は、リン酸ジエステル結合の酵素的または化学的加水分解を含むが、これらに限定されない様々な方法によって開始され得る。一本鎖切断も二本鎖切断もいずれも可能であり、二本鎖切断は、2つのはっきりと異なる一本鎖切断事象の結果として生じ得る。DNA切断は、平滑末端または付着末端のいずれかの生成をもたらし得る。ある実施形態では、融合ポリペプチドは、標的化二本鎖DNA切断のために使用される。
RNAポリメラーゼがコード配列をmRNAに転写し、次いでトランスRNAスプライシング(コード配列にイントロンが含まれている場合)され、コード配列によってコードされるタンパク質に翻訳される場合、コード配列は細胞内の転写及び翻訳制御配列の「制御下」にある。
「構築物」は、一般に、プラスミド、コスミド、ウイルス、自律的に複製する核酸分子、ファージ、あるいは、1つ以上の核酸分子が作動可能に連結されている核酸分子を含む、ゲノム組み込みまたは自律複製が可能な任意の供給源に由来する、直線状または環状の一本鎖または二本鎖DNAまたはRNA核酸分子などの任意の組換え核酸分子として理解される。構築物は、例えば、3’非翻訳領域(3’UTR)からの追加の調節核酸分子を含み得るが、これらに限定されない。構築物には、翻訳開始に重要な役割を果たすことができ、発現構築物の遺伝的構成要素にもなり得る、mRNA核酸分子の5’非翻訳領域(5’UTR)を含めることができるが、これに限定されない。これらの追加の上流及び下流の調節核酸分子は、プロモーター構築物上に存在する他の要素に関して天然または異種である供給源に由来し得る。
サイトカイン:本明細書で使用される場合、「サイトカイン」という用語は、免疫系の機能に影響を及ぼし、制御することができる多くの細胞型によって産生される多面発現機能を有する小さな可溶性因子のファミリーを指す。
送達:本明細書で使用される場合、「送達」という用語は、化合物、物質、実体、部分、カーゴ、またはペイロードを送達する作用または方法を指す。「送達剤」は、1つ以上の物質(本開示の化合物及び/または組成物を含むが、これらに限定されない)を細胞、対象、または他の生物学的システムの細胞にインビボで送達することを、少なくとも部分的に促進する任意の薬剤を指す。
本明細書で使用される場合、DRDまたはペイロードに関連する「由来する」という語句は、DRDまたはペイロードが、記載された親分子または配列に少なくとも部分的に由来することを意味する。例えば、DRDは、天然に存在するタンパク質のエピトープまたは領域に由来し得、DRD機能を最適化するために本明細書で教示される方法のいずれかで改変される。
不安定化:本明細書で使用される場合、「不安定化」、「不安定化」、「不安定化領域」または「不安定化ドメイン」という用語は、同じ領域または分子の開始、参照、野生型、または天然型よりも安定性が低い領域または分子を意味する。
DNAの「コード配列」または「コード領域」は、ポリペプチドをコードする二本鎖DNA配列を指し、細胞内で、エクスビボ、インビトロ、またはインビボで、適切な調節配列の制御下に置かれると、転写及び翻訳されてポリペプチドとなり得る。「適切な調節配列」は、コード配列の上流(5’非コード配列)、内部、または下流(3’非コード配列)にあるヌクレオチド配列を指し、関連するコード配列の転写、RNA処理、もしくは安定性、または翻訳に影響を及ぼす。調節配列には、プロモーター、翻訳リーダー配列、イントロン、ポリアデニル化認識配列、RNAプロセシング部位、エフェクター結合部位、及びステムループ構造が含まれ得る。コード配列の境界は、5’(アミノ)末端の開始コドンと3’(カルボキシル)末端の翻訳終止コドンによって決定される。コード配列には、原核生物配列、mRNAからのcDNA、ゲノムDNA配列、さらには合成DNA配列が含まれ得るが、これらに限定されない。コード配列が真核細胞での発現を目的としている場合、ポリアデニル化シグナル及び転写終結配列は通常、コード配列の3’側に位置する。
「下流」という用語は、参照ヌクレオチド配列の3’に位置するヌクレオチド配列を指す。特に、下流のヌクレオチド配列は、一般に、転写の開始点に続く配列に関連している。例えば、遺伝子の翻訳開始コドンは、転写開始部位の下流に位置している。
「上流」という用語は、参照ヌクレオチド配列の5’に位置するヌクレオチド配列を指す。特に、上流のヌクレオチド配列は、一般に、コード配列の5’側または転写の開始点に位置する配列に関連している。例えば、ほとんどのプロモーターは転写開始部位の上流に位置している。
操作される:本明細書で使用される場合、本開示の実施形態は、出発点、野生型、または天然分子から変化する、構造的または化学的であるかどうかにかかわらず、特徴または特性を有するように設計される場合に「操作されている」。
「外因性」分子は、通常細胞中に存在しないが、1つ以上の遺伝子学的方法、生化学的方法、または他の方法によって細胞に導入することができる分子である。「通常は細胞に存在する」ことは、細胞の特定の発生段階及び環境条件に関して決定される。したがって、例えば、筋肉の胚発生中にのみ存在する分子は、成人筋肉細胞に対して外因性分子である。同様に、熱ショックによって誘導される分子は、非熱ショック細胞に対して外因性分子である。外因性分子は、例えば、機能不全の内因性分子の機能バージョンまたは正常に機能する内因性分子の機能不全バージョンを含み得る。
外因性分子は、とりわけ、コンビナトリアル化学プロセスによって生成される分子等の小分子であり得るか、またはタンパク質、核酸、炭水化物、脂質、糖タンパク質、リポタンパク質、多糖類、上述の分子の任意の修飾された誘導体、もしくは上述の分子のうちの1つ以上を含む任意の複合体等の巨大分子であり得る。核酸は、DNA及びRNAを含み、一本鎖または二本鎖であり得、直線状、分岐状、または環状であり得、任意の長さであり得る。核酸には、二重鎖を形成することができる核酸、ならびに三重鎖形成核酸が含まれる。例えば、米国特許第5,176,996号及び同第5,422,251号を参照されたい。タンパク質には、DNA結合タンパク質、転写因子、クロマチン再構成因子、メチル化DNA結合タンパク質、ポリメラーゼ、メチラーゼ、デメチラーゼ、アセチラーゼ、デアセチラーゼ、キナーゼ、ホスファターゼ、インテグラーゼ、リコンビナーゼ、リガーゼ、トポイソメラーゼ、ジャイレース、及びヘリカーゼが含まれるが、これらに限定されない。
外因性分子は、内因性分子と同じタイプの分子、例えば、外因性タンパク質または核酸であり得る。例えば、外因性核酸は、細胞に導入される感染ウイルスゲノム、プラスミド、もしくはエピソーム、または細胞中に通常存在しない染色体を含み得る。細胞に外因性分子を導入するための方法が当業者に知られており、脂質媒介導入(すなわち、中性及びカチオン性脂質を含むリポソーム)、エレクトロポレーション、直接注入、細胞融合、微粒子銃、リン酸カルシウム共沈、DEAE-デキストラン媒介導入、及びウイルスベクター媒介導入を含むが、これらに限定されない。外因性分子は、内因性分子と同一の種類の分子でもあり得るが、細胞が由来するものとは異なる種に由来し得る。例えば、ヒト核酸配列は、本来はマウスまたはハムスターに由来する細胞株に導入され得る。
対照的に、「内因性」分子は、特定の環境条件下で特定の発生段階にある特定の細胞に通常存在する分子である。例えば、内因性核酸は、染色体、ミトコンドリア、クロロプラスト、もしくは他の細胞小器官のゲノム、または天然に存在するエピソーム核酸を含み得る。さらなる内因性分子は、タンパク質、例えば、転写因子及び酵素を含み得る。
「エピソーム」は、複製核酸、核タンパク質複合体、または細胞の染色体核型の一部ではない核酸を含む他の構造である。エピソームの例として、プラスミド及びあるウイルスゲノムが挙げられる。
「真核」細胞には、真菌細胞(酵母など)、植物細胞、動物細胞、哺乳動物細胞、及びヒト細胞(例えば、T細胞)が含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、核酸配列の「発現」は、(1)DNA配列からのRNAテンプレートの産生(例えば、転写による)、(2)RNA転写産物の処理(例えば、スプライシング、編集、5’キャップ形成、及び/または3’末端処理による)、(3)RNAのポリペプチドまたはタンパク質への翻訳、(4)ポリペプチドまたはタンパク質の折り畳み、及び(5)ポリペプチドまたはタンパク質の翻訳後修飾の事象のうちの1つ以上を指す。
発現ベクター、発現構築物、プラスミド、または組換えDNA構築物は、一般に、例えば、宿主細胞における、特定の核酸.cndotの転写または翻訳を可能にする一連の特定の核酸エレメントによって、組換え手段または直接化学合成を含む、ヒトの介入によって生成された核酸を指すと理解されている。発現ベクターは、プラスミド、ウイルス、または核酸断片の一部であり得る。典型的には、発現ベクターは、プロモーターに作動可能に連結されて転写される核酸を含むことができる。
ポリヌクレオチド配列に適用される「断片」という用語は、参照核酸に比べて長さが短く、共通部分に参照核酸と同一のヌクレオチド配列を含むヌクレオチド配列を指す。本発明によるそのような核酸断片は、適切な場合、それが構成要素であるより大きなポリヌクレオチドに含まれ得る。そのような断片は、本発明による核酸の連続したヌクレオチドのうちの少なくとも6、8、9、10、12、15、18、20、21、22、23、24、25、30、39、40、42、45、48、50、51、54、57、60、63、66、70、75、78、80、90、100、105、120、135、150、200、300、500、720、900、1000、1500、2000、3000、4000、5000、またはそれ以上の範囲の長さのオリゴヌクレオチドを含むか、または代替的にそれからなる。
タンパク質、ポリペプチド、または核酸の「機能性断片」は、その配列が、全長のタンパク質、ポリペプチド、または核酸と同一ではないが、全長のタンパク質、ポリペプチド、または核酸と同一の機能を保持するタンパク質、ポリペプチド、または核酸である。機能性断片は、対応する天然分子よりも多い残基、少ない残基、もしくは対応する天然分子と同一の数の残基を有し得、かつ/または1つ以上のアミノ酸もしくはヌクレオチド置換を含み得る。核酸の機能(例えば、コーディング機能、別の核酸にハイブリダイズする能力)を決定するための方法は、当該技術分野において周知である。同様に、タンパク質の機能を決定するための方法も周知である。例えば、ポリペプチドのDNA結合機能を、例えば、フィルタ結合、電気泳動移動度シフト、または免疫沈降アッセイによって決定することができる。DNA切断をゲル電気泳動によって評価することができる。Ausubel et al.(前出)を参照されたい。別のタンパク質と相互作用するタンパク質の能力を、例えば、免疫共沈降、2ハイブリッドアッセイ、または相補性(遺伝的及び生化学的の両方)によって決定することができる。例えば、Fields et al. (1989) Nature 340:245-246、米国特許第5,585,245号及びPCT WO98/44350を参照されたい。
本明細書で使用される場合、「機能性」生体分子は、それが特徴付けられる特性及び/または活性を呈する構造及び形態の生物学的実体である。
「融合」分子は、2つ以上のサブユニット分子が好ましくは共有結合的に結合した分子である。サブユニット分子は、同一の化学型の分子であり得るか、または異なる化学型の分子であり得る。第1のタイプの融合分子の例には、融合タンパク質、例えば、DNA結合ドメイン(例えば、ZFP、TALE及び/またはメガヌクレアーゼDNA結合ドメイン)とヌクレアーゼ(切断)ドメイン(例えば、エンドヌクレアーゼ、メガヌクレアーゼなど)及び融合核酸(例えば、前出の融合タンパク質をコードする核酸)との間の融合が含まれるが、これらに限定されない。第2のタイプの融合分子の例として、三本鎖形成核酸とポリペプチドとの間の融合、及び副溝結合剤と核酸との間の融合が挙げられるが、これらに限定されない。
細胞における融合タンパク質の発現は、融合タンパク質の細胞への送達、または融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドの細胞への送達に起因し得、ポリヌクレオチドが転写され、転写物が翻訳されて、融合タンパク質を生成する。トランススプライシング、ポリペプチド切断、及びポリペプチド連結も、細胞におけるタンパク質の発現に関与し得る。細胞へのポリヌクレオチド及びポリペプチドを送達するための方法が本開示のいずこかに提示されている。
「遺伝子」は、転写のみ(例えば、生物活性RNA種)または転写及び翻訳(例えば、ポリペプチド)によって産生される機能性分子を含む機能性分子をコードするヌクレオチドを含むポリヌクレオチドを指す。「遺伝子」という用語は、cDNA及びゲノムDNA核酸を包含する。「遺伝子」はまた、コード配列の前(5’非コード配列)及び後(3’非コード配列)の調節配列を含む、特定のRNA、タンパク質、またはポリペプチドを発現する核酸断片を指す。「天然遺伝子」とは、それ自身の調節配列を有する自然界に見られる遺伝子を指す。「キメラ遺伝子」は、自然界で一緒に見出されない調節及び/またはコード配列を含む、天然遺伝子ではない任意の遺伝子を指す。したがって、キメラ遺伝子は、異なる供給源に由来する調節配列及びコード配列、あるいは同じ供給源に由来するが自然界に見られるものとは異なる方法で配置された調節配列及びコード配列を含み得る。キメラ遺伝子は、異なる供給源に由来するコード配列及び/または異なる供給源に由来する調節配列を含み得る。「内因性遺伝子」とは、生物のゲノム内の自然な位置にある天然遺伝子を指す。「外来」遺伝子または「異種」遺伝子は、宿主生物には通常は見られないが、遺伝子導入によって宿主生物に導入される遺伝子を指す。外来遺伝子は、天然に存在しない生物に挿入された天然遺伝子、またはキメラ遺伝子を含むことができる。「導入遺伝子」は、形質転換手順によってゲノムに導入された遺伝子である。例えば、インターロイキン-12(IL-12)遺伝子はIL-12タンパク質をコードする。IL-12は、35kDサブユニット(p35)と40kDサブユニット(p40)のヘテロ二量体であり、ジスルフィド結合を介して結合し、完全に機能するIL-12p70を形成する。IL-12遺伝子は、p35サブユニットとp40サブユニットの両方をコードしている。
転写されたポリヌクレオチドは、機能性タンパク質などのポリペプチドをコードする配列を有することができ、これは、適切な調節領域の制御下に置かれると、コードされるポリペプチドに翻訳され得る。遺伝子は、プロモーター、5’リーダー配列、コード配列、及びポリアデニル化部位などの3’非翻訳配列などのいくつかの作動可能に連結された断片を含み得、遺伝子産物の産生を調節するすべてのDNA領域を、そのような調節配列がコード及び/または転写された配列に隣接しているかどうかにかかわりなく含み得る。したがって、遺伝子は、プロモーター配列、ターミネーター、翻訳制御配列(リボソーム結合部位及び内部リボソーム進入部位等)、エンハンサー、サイレンサー、インシュレーター、境界要素、複製起点、マトリックス付着部位、及び遺伝子座制御領域を含むが、必ずしもこれらに限定されない。
「遺伝子発現」は、遺伝子に含まれる情報の遺伝子産物への変換を指す。遺伝子産物は、遺伝子の直接転写産物(例えば、mRNA、tRNA、rRNA、アンチセンスRNA、リボザイム、構造RNA、もしくは任意の他の種類のRNA)、またはmRNAの翻訳によって産生されるタンパク質であり得る。遺伝子産物は、キャッピング、ポリアデニル化、メチル化、及び編集などのプロセスによって修飾されるRNA、ならびに例えば、メチル化、アセチル化、リン酸化、ユビキチン化、ADPリボシル化、ミリスチリル化、及びグリコシル化によって修飾されるタンパク質も含む。
キメラ遺伝子または組換え遺伝子は、例えば、プロモーターが転写されたDNA領域の一部または全部と自然界で関連していない遺伝子など、通常は自然界には見られない遺伝子である。「遺伝子の発現」は、遺伝子がRNAに転写される、及び/または機能性タンパク質に翻訳されるプロセスを指す。
「遺伝子送達」または「遺伝子導入」は、組換えまたは外来DNAを宿主細胞に導入するための方法を指す。導入されたDNAは、宿主細胞のゲノムに組み込まれていないままであるか、または好ましくは宿主細胞のゲノムに組み込まれ得る。遺伝子送達は、例えば、ウイルスベクターを使用する形質導入によって、またはエレクトロポレーション、細胞衝撃などの既知の方法を使用する細胞の形質転換によって行うことができる。
「ゲノム」という用語には、染色体、ならびにミトコンドリア、葉緑体、及びウイルスのDNAまたはRNAが含まれる。
「ヘッドトゥーヘッド(head-to-head)」という用語は、本明細書では、互いに対する2つのポリヌクレオチド配列の配向を説明するために使用される。2つのポリヌクレオチドは、一方のポリヌクレオチドのコード鎖の5’末端が他方のポリヌクレオチドのコード鎖の5’末端に隣接し、それにより、各ポリヌクレオチドの転写の方向が他のポリヌクレオチドの5’末端から離れて進行する場合、ヘッドトゥーヘッドの方向に配置されている。「ヘッドトゥーヘッド」という用語は、(5’)トゥー(5’)と省略される場合がある。
「テールトゥーテール(tail-to-tail)」という用語は、本明細書では、互いに対する2つのポリヌクレオチド配列の配向を説明するために使用される。2つのポリヌクレオチドは、一方のポリヌクレオチドのコード鎖の3’末端が他方のポリヌクレオチドのコード鎖の3’末端に隣接し、それにより、各ポリヌクレオチドの転写の方向が他のポリヌクレオチドに向かって進行する場合、テールトゥーテールの方向に配置されている。「テールトゥーテール」という用語は、(3’)トゥー(3’)と省略される場合がある。
「ヘッドトゥーテール(head-to-tail)」という用語は、本明細書では、互いに対する2つのポリヌクレオチド配列の配向を説明するために使用される。2つのポリヌクレオチドは、一方のポリヌクレオチドのコード鎖の5’末端が他方のポリヌクレオチドのコード鎖の3’末端に隣接し、それにより、各ポリヌクレオチドの転写の方向が他のポリヌクレオチドの転写の方向と同じ方向に進行する場合、ヘッドトゥーテールの方向に配置されている。「ヘッドトゥーテール」という用語は、(5’)トゥー(3’)と省略される場合がある。
本明細書で使用される「異種DNA配列」、「外因性DNAセグメント」、または「異種核酸」という用語はそれぞれ、特定の宿主細胞に外来の供給源に由来するか、または同じ供給源に由来する場合は元の形態から改変される配列を指す。したがって、宿主細胞内の異種遺伝子は、特定の宿主細胞に内因性であるが、例えば、DNAシャッフリングの使用によって改変された遺伝子を含む。この用語には、天然に存在するDNA配列の天然に存在しない複数のコピーも含まれる。したがって、これらの用語は、細胞に対して外来または異種であるか、または細胞に対して相同であるが、要素が通常は見出されない宿主細胞核酸内の位置にあるDNAセグメントを指す。外因性DNAセグメントは、外因性ポリペプチドを生成するように発現される。「相同な」DNA配列は、それが導入される宿主細胞に自然に関連するDNA配列である。
「異種DNA」は、細胞内、または細胞の染色体部位に天然に位置していないDNAを指す。異種DNAは、細胞にとって外来の遺伝子を含み得る。
「相同組換え」は、別のDNA分子への外来DNA配列の挿入、例えば、染色体へのベクターの挿入を指す。好ましくは、ベクターは、相同組換えのために特異的な染色体部位を標的とする。特異的な相同組換えの場合、ベクターは染色体の配列に対して十分に長い相同領域を含み、染色体へのベクターの相補的結合及び組み込みを可能にする。より長い相同領域、及びより高度な配列類似性は、相同組換えの効率を高め得る。
免疫細胞:本明細書で使用される場合の「免疫細胞」という用語は、骨髄中の造血幹細胞に由来する免疫系の任意の細胞を指し、これは、2つの主要な系統、骨髄前駆細胞(単球、マクロファージ、樹状細胞、巨核球、顆粒球などの骨髄細胞を発生する)とリンパ系前駆細胞(T細胞、B細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞などのリンパ系細胞を発生する)を発生する。例示的な免疫系細胞には、CD4+T細胞、CD8+T細胞、CD4-CD8-ダブルネガティブT細胞、Tγδ細胞、Tαβ細胞、制御性T細胞、ナチュラルキラー細胞、及び樹状細胞が含まれる。マクロファージ及び樹状細胞は、「抗原提示細胞」または「APC」と呼ぶことができ、これらは、ペプチドと複合体を形成したAPCの表面にある主要組織適合遺伝子複合体(MHC)受容体がT細胞の表面のTCRと相互作用するときにT細胞を活性化できる特別な細胞である。
免疫療法:本明細書で使用される場合の「免疫療法」という用語は、疾患に対する免疫系の反応性の誘導または回復による疾患の治療の種類を指す。
免疫療法薬:本明細書で使用される場合の「免疫療法薬」という用語は、生物学的、医薬、または化合物による疾患に対する免疫系の反応性の誘導または回復による疾患の治療を指す。
本発明の目的のための「単離された」という用語は、元の環境(それが自然に存在する環境)から取り出された生物由来物質(細胞、核酸またはタンパク質)を指す。例えば、植物または動物に自然状態で存在するポリヌクレオチドは単離されていないが、それが天然に存在する隣接する核酸から分離された同じポリヌクレオチドは「単離された」とみなされる。
遺伝子発現の「調節」は、遺伝子の活性の変化を指す。発現の調節には、遺伝子活性化及び遺伝子抑制が含まれ得るが、これらに限定されない。ゲノム編集(例えば、切断、改変、不活性化、ランダム変異)を使用して、発現を調節することができる。遺伝子の不活性化とは、本明細書に記載のZFP、TALE、またはCRISPR/Casシステムを含まない細胞と比較した場合の遺伝子発現の低下を指す。したがって、遺伝子の不活性化は部分的または完全であり得る。
改変:本明細書で使用される場合、「改変された」という用語は、親または参照分子または実体と比較した、分子または実体の変化した状態または構造を指す。分子は、化学的、構造的、及び機能的を含む多くの方法で改変することができる。いくつかの実施形態では、本開示の化合物及び/または組成物は、非天然アミノ酸の導入によって改変される。
変異:本明細書で使用される場合、「変異」という用語は、変化及び/または改変を指す。いくつかの実施形態では、変異は、タンパク質(ペプチド及びポリペプチドを含む)及び/または核酸(ポリ核酸を含む)に対する変化及び/または改変であり得る。いくつかの実施形態では、変異は、タンパク質及び/または核酸配列への変化及び/または改変を含む。そのような変化及び/または改変は、1つ以上のアミノ酸(タンパク質及び/またはペプチドの場合)及び/またはヌクレオチド(核酸及び/またはポリ核酸、例えばポリヌクレオチドの場合)の付加、置換及び/または欠失を含み得る。変異がアミノ酸及び/またはヌクレオチドの付加及び/または置換を含むいくつかの実施形態では、そのような付加及び/または置換は、1つ以上のアミノ酸及び/またはヌクレオチド残基を含み得、そして改変されたアミノ酸及び/またはヌクレオチドを含み得る。変異、変化、または改変の得られた構築物、分子、または配列は、本明細書では変異体と呼ばれ得る。
「核酸」、「核酸分子」、「オリゴヌクレオチド」、「ヌクレオチド」、及び「ポリヌクレオチド」は互換的に使用され、リボヌクレオシド(アデノシン、グアノシン、ウリジン、またはシチジン;「RNA分子」)、またはデオキシリボヌクレオシド(デオキシアデノシン、デオキシグアノシン、デオキシチミジン、またはデオキシシチジン;「DNA分子」)のリン酸エステル高分子形態、または一本鎖形態または二本鎖らせんのいずれかのホスホロチオエート及びチオエステルなどのそれらの任意のホスホエステル類似体を指す。二本鎖DNA-DNA、DNA-RNA、及びRNA-RNAヘリックスが可能である。核酸分子、特にDNAまたはRNA分子という用語は、分子の一次及び二次構造のみを指し、特定の三次形態に限定されない。したがって、この用語には、とりわけ、直線状または環状のDNA分子(例えば、制限断片)、プラスミド、スーパーコイル状のDNA、及び染色体に見られる二本鎖DNAが含まれる。特定の二本鎖DNA分子の構造を議論する際に、配列は、DNAの非転写鎖(すなわち、mRNAに相同な配列を有する鎖)に沿って5’から3’方向の配列のみを与えるという通常の慣習に従って本明細書で記載され得る。「組換えDNA分子」は、分子生物学的操作を受けたDNA分子である。DNAには、cDNA、ゲノムDNA、プラスミドDNA、合成DNA、及び半合成DNAが含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「単離された核酸断片」は、一本鎖または二本鎖であり、任意選択で合成、非天然または改変ヌクレオチド塩基を含むRNAまたはDNAのポリマーを指す。DNAのポリマーの形態の単離された核酸断片は、cDNA、ゲノムDNA、または合成DNAの1つ以上のセグメントから構成され得る。
外因性核酸配列は、例えば、1つ以上の遺伝子もしくはcDNA分子、または任意の種類のコード配列もしくは非コード配列、ならびに1つ以上の制御エレメント(例えば、プロモーター)を含み得る。加えて、外因性核酸配列は、1つ以上のRNA分子(例えば、スモールヘアピンRNA(shRNA)、阻害性RNA(RNAi)、マイクロRNA(miRNA)など)を生成し得る。
作動可能に連結された:本明細書で使用される場合、「作動可能に連結された」という語句は、2つ以上の分子、構築物、転写物、実体、部分などの間の機能的結合を指す。
核酸配列及びポリヌクレオチドを指す場合の「作動可能に連結された」または「機能的に連結された」は、一方の機能が他方によって影響を受け、一方で核酸配列は、必ずしも互いに隣接または隣接している必要はないが、それらの間に配列が介在していてもよい、単一の核酸断片での核酸配列の結合を指す。例えば、調節DNA配列は、調節DNA配列がコードDNA配列の発現に影響を与えるように2つの配列が位置する(すなわち、コード配列または機能的RNAがプロモーターの転写制御下にある)場合、RNAまたはポリペプチドをコードするDNA配列に「作動可能に連結」または「結合する」と言われる。コード配列は、センスまたはアンチセンスの方向で調節配列に作動可能に連結することができる。転写制御配列は、概して、シスでコード配列と作動可能に結合されるが、それに直接隣接する必要はない。例えば、エンハンサーは、それらが隣接していなくても、コード配列に作動可能に連結されている転写調節配列であるか、またはプロモーターが細胞内で目的の遺伝子の転写を調節または媒介する場合、プロモーターは目的の遺伝子に作動可能に連結されている。
典型的には、それは、転写調節配列と転写された配列との機能的関係を指す。例えば、EF-1プロモーターまたはエンハンサー配列は、適切な宿主細胞または他の発現システムにおけるコード配列の転写を刺激または調節する場合、コード配列に作動可能に連結されている。一般に、転写された配列に作動可能に連結されているプロモーター転写調節配列は、転写された配列に物理的に隣接している、すなわち、それらはシス作用性である。しかしながら、エンハンサーなどの一部の転写調節配列は、転写が増強されるコード配列に物理的に隣接している必要はなく、近接して配置されている必要もない。ポリリンカーは、遺伝子がAP-1プロモーターに作動可能に連結されるように、コード配列を挿入するための便利な場所を提供する。ポリリンカーは、一連の3つ以上の近接した制限エンドヌクレアーゼ認識配列を含むポリヌクレオチド配列である。
融合ポリペプチドを作製するための2つ以上のポリペプチドまたはそのドメイン間の結合において、「作動可能に連結された」という用語は、融合タンパク質中の1つのポリペプチドの状態または機能が、融合タンパク質中の他のポリペプチドによって影響を受けることを意味する。例えば、DRD及びペイロードを含む融合タンパク質に関して、リガンドによるDRDの安定化がペイロードの安定化をもたらし、一方でリガンドの非存在下でのDRDの不安定化がペイロードを不安定にする場合、DRD及びペイロードは、作動可能に連結されている。作動可能に連結されたという用語は、確かに、DRDがペイロードに隣接するかまたは直接融合される実施形態を含み得るが、DRDが他のヌクレオチド配列またはペプチドまたはポリペプチド配列によってペイロードから分離される場合などの他の実施形態もまた、リガンドによるDRDの安定化がペイロードの安定化をもたらし、一方でリガンドの非存在下でのDRDの不安定化がペイロードの不安定化をもたらす場合、「作動可能に」連結されている。
「オープンリーディングフレーム」はORFと略され、ATGまたはAUGなどの翻訳開始シグナルまたは開始コドン、及び終止コドンを含み、潜在的にポリペプチド配列に翻訳される可能性がある、DNA、cDNA、またはRNAのいずれかの一定の長さの核酸配列を指す。
「ポリペプチド」、「ペプチド」、及び「タンパク質」という用語は、互換的に使用され、アミノ酸残基のポリマーを指す。この用語は、1つ以上のアミノ酸が対応する天然に存在するアミノ酸の化学類似体または改変された誘導体であるアミノ酸ポリマーにも適用される。
「プラスミド」という用語は、細胞の中心代謝の一部ではなく、通常は環状二本鎖DNA分子の形で遺伝子を運ぶことが多い染色体外要素を指す。そのような要素は、任意の供給源に由来する一本鎖または二本鎖DNAまたはRNAの自律的に複製する配列、ゲノム組み込み配列、ファージまたはヌクレオチド配列、直線状、環状、またはスーパーコイルであり得、多くのヌクレオチド配列は、選択された遺伝子産物のプロモーター断片とDNA配列を、適切な3’非翻訳配列とともに細胞に導入できる独自の構築物に結合されているかまたは組換えられている。本明細書に開示される出発プラスミドは、市販されているか、無制限に公に入手可能であるか、または周知の公開された手順の日常的な適用によって入手可能なプラスミドから構築することができる。本発明に従って使用することができる多くのプラスミド及び他のクローニング及び発現ベクターはよく知られており、当業者に容易に利用可能である。さらに、当業者は、本発明での使用に適した任意の数の他のプラスミドを容易に構築することができる。本発明におけるそのようなプラスミド、ならびに他のベクターの特性、構築及び使用は、本開示から当業者に容易に明らかになるであろう。
「ポリペプチド」という用語は、本明細書では「ポリペプチド」及び「タンパク質(複数可)」という用語と互換的に使用され、例えば、自然界のタンパク質に典型的に見られるようなアミノ酸残基のポリマーを指す。「成熟タンパク質」は、全長であり、任意選択で、所与の細胞膜におけるタンパク質に典型的なグリコシル化または他の修飾を含むタンパク質である。
「プロモーター」及び「プロモーター配列」は互換的に使用され、コード配列または機能性RNAの発現を制御することができるDNA配列を指す。一般に、コード配列はプロモーター配列の3’側に位置している。プロモーターは、その全体が天然の遺伝子に由来するか、または自然界に見られる異なるプロモーターに由来する異なるエレメントから構成されるか、または合成DNAセグメントを含むことさえあり得る。異なるプロモーターが、異なる組織または細胞型において、または異なる発生段階において、または異なる環境または生理学的条件に応答して、遺伝子の発現を誘導し得ることが当業者によって理解されている。本明細書で使用されるとき、「プロモーター」は、ポリメラーゼIIタイププロモーターの場合においては、TATAエレメントなどの、転写の開始部位の近くで必要な核酸配列を含み得る。プロモーターはまた、転写の開始部位から数千塩基対も離れて位置することができる遠位エンハンサーまたはリプレッサーエレメントを、必要に応じて含み得る。
ほとんどの場合、ほとんどの細胞型で遺伝子を発現させるプロモーターは、一般に「構成的プロモーター」と呼ばれる。遺伝子を特定の細胞型で発現させるプロモーターは、一般に「細胞特異的プロモーター」または「組織特異的プロモーター」と呼ばれる。遺伝子を発生または細胞分化の特定の段階で発現させるプロモーターは、一般に「発生特異的プロモーター」または「細胞分化特異的プロモーター」と呼ばれる。プロモーターを誘導する薬剤、生体分子、化学物質、リガンド、光などで細胞を曝露または処理した後に誘導され、遺伝子を発現させるプロモーターは、一般に「誘導性プロモーター」または「調節可能プロモーター」と呼ばれる。ほとんどの場合、調節配列の正確な境界が完全に定義されていないため、異なる長さのDNA断片が同一のプロモーター活性を有する可能性があることがさらに認識されている。プロモーター配列は、典型的には、その3’末端において転写開始部位によって境界とされ、上流(5’の方向)に伸長し、バックグラウンドを超えて検出可能なレベルで転写を開始するのに必要な最小限の数の塩基またはエレメントを含む。プロモーター配列内には、転写開始部位(例えば、ヌクレアーゼS1でマッピングすることによって便利に定義される)、及びRNAポリメラーゼの結合に関与するタンパク質結合ドメイン(コンセンサス配列)がある。
遺伝子のプロモーター領域には、典型的には、構造遺伝子の5’側にある転写調節エレメントが含まれる。遺伝子が活性化される場合、転写因子として知られるタンパク質が遺伝子のプロモーター領域に結合する。このアセンブリは、酵素が2番目の遺伝子セグメントをDNAからRNAに転写できるようにすることで、「オンスイッチ」に類似する。ほとんどの場合、得られたRNA分子は、特定のタンパク質を合成するためのテンプレートとして機能し、しばしばRNA自体が最終産物となることもある。プロモーター領域は、正常な細胞プロモーターまたは腫瘍プロモーターであり得る。
生物由来物質に適用される「精製された」という用語は、他の化合物の存在を排除して、絶対的な純度を示す形態で材料が存在することを必要としない。それはむしろ相対的な定義である。
ペイロードまたは目的のペイロード(POI):本明細書で使用される場合の「ペイロード」及び「目的のペイロード(POI)」という用語は、互換的に使用される。目的のペイロード(POI)とは、機能が改変されるタンパク質または化合物を指す。本開示の文脈において、POIは、自然免疫系と適応免疫系の両方を含む免疫系の構成要素である。目的のペイロードは、タンパク質、融合タンパク質をコードする融合構築物、または非コード遺伝子、あるいはそれらの変異体及び断片であり得る。目的のペイロードまたはペイロードは、アミノ酸ベースの場合、目的のタンパク質と呼ばれることがある。
本明細書で使用される場合、「ポリペプチドバリアント」という用語は、それらのアミノ酸配列が天然または参照配列とは異なる分子を指す。アミノ酸配列バリアントは、天然または参照アミノ酸配列と比較して、アミノ酸配列内のある特定の位置に、置換、欠失、及び/または挿入を有する。通常、バリアントは、天然または参照配列に対して少なくとも約50%の同一性(相同性)を有し、好ましくは、それらは、天然または参照配列に対して少なくとも約80%、より好ましくは少なくとも約90%同一(相同)である。
いくつかの実施形態では、「バリアント模倣物」が提供される。本明細書で使用される場合、「バリアント模倣物」という用語は、活性化された配列を模倣するであろう1つ以上のアミノ酸を含むバリアントを指す。例えば、グルタミン酸は、ホスホトレオニン及び/またはホスホセリンの模倣物として機能し得る。代替的に、バリアント模倣物は、不活性化をもたらすか、または模倣物を含む不活化産物をもたらし得る。例えば、フェニルアラニンは、チロシンの不活化置換として作用し得る。またはアラニンはセリンの不活性化置換として機能し得る。本開示のそれらのSREまたはペイロードを含む医薬組成物、生体回路、回路構成要素、エフェクターモジュールのアミノ酸配列は、天然に存在するアミノ酸を含み得、したがって、タンパク質、ペプチド、ポリペプチド、またはそれらの断片とみなされ得る。代替的に、それらのSREまたはペイロードを含む医薬組成物、生体回路、生体回路構成要素、エフェクターモジュールは、天然に存在するアミノ酸と天然に存在しないアミノ酸の両方を含み得る。
本明細書で使用される場合、「アミノ酸配列バリアント」という用語は、天然または出発配列と比較して、それらのアミノ酸配列にいくつかの違いがある分子を指す。アミノ酸配列バリアントは、アミノ酸配列内のある特定の位置に、置換、欠失、及び/または挿入を有する。本明細書で使用される場合、配列を指す場合の「天然」または「出発」という用語は、比較を行うことができる元の分子を指す相対的な用語である。天然または出発配列を野生型配列と混同するべきではない。天然配列または分子は、野生型(自然界に見られる配列)を表す場合があるが、野生型配列と同一である必要はない。
通常、バリアントは、天然配列に対して少なくとも約70%の相同性を有し、好ましくは、それらは、天然配列に対して少なくとも約80%、より好ましくは少なくとも約90%の相同性を有するであろう。
本明細書で使用される場合、アミノ酸配列に適用される「相同性」という用語は、配列をアラインメントさせ、必要に応じて、最大パーセントの相同性を達成するためのギャップを導入した後の第2の配列のアミノ酸配列の残基と同一である候補アミノ酸配列の残基のパーセンテージとして定義される。アラインメントのための方法及びコンピュータプログラムは、当該技術分野でよく知られている。相同性は同一性パーセントの計算に依存するが、計算で導入されたギャップとペナルティのために値が異なる場合があることが理解される。
本明細書で使用される場合、アミノ酸配列に適用される「相同体」という用語は、第2の種の第2の配列と実質的な同一性を有する他の種の対応する配列を意味する。
本明細書で使用される場合、「類似体」という用語は、1つ以上のアミノ酸改変、例えば、親ポリペプチドの特性を依然として維持するアミノ酸残基の置換、付加、または欠失によって異なるポリペプチドバリアントを含むことを意味する。
本明細書で使用される場合、「誘導体」という用語は、「バリアント」という用語と同義的に使用され、参照分子または出発分子に対して何らかの方法で改変または変更された分子を指す。
薬学的に許容される賦形剤:本明細書で使用される場合の「薬学的に許容される賦形剤」という用語は、医薬組成物中に存在し、対象において実質的に非毒性及び非炎症性であるという特性を有する活性剤(例えば、本明細書に記載される)以外の任意の成分を指す。いくつかの実施形態では、薬学的に許容される賦形剤は、活性剤を懸濁及び/または溶解することができるビヒクルである。賦形剤には、例えば、付着防止剤、酸化防止剤、結合剤、コーティング、圧縮補助剤、崩壊剤、染料(着色剤)、皮膚軟化剤、乳化剤、充填剤(希釈剤)、皮膜形成剤またはコーティング剤、香味剤、香料、流動促進剤(流動促進剤)、潤滑剤、保存剤、印刷インク、吸着剤、懸濁剤または分散剤、甘味料、及び水和水が含まれ得る。例示的な賦形剤には、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム(二塩基性)、ステアリン酸カルシウム、クロスカルメロース、架橋ポリビニルピロリドン、クエン酸、クロスポビドン、システイン、エチルセルロース、ゼラチン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ラクトース、ステアリン酸マグネシウム、マルチトール、マンニトール、メチオニン、メチルセルロース、メチルパラベン、微結晶セルロース、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、ポビドン、アルファ化デンプン、プロピルパラベン、パルミチン酸レチニル、シェラック、二酸化ケイ素、カルボキシメチルセルロースナトリウム、クエン酸ナトリウム、ナトリウムデンプングリコール酸、ソルビトール、デンプン(トウモロコシ)、ステアリン酸、スクロース、タルク、二酸化チタン、ビタミンA、ビタミンE、ビタミンC、及びキシリトールが含まれるが、これらに限定されない。
薬学的に許容される塩:本明細書に記載の化合物の薬学的に許容される塩は、酸または塩基の部分がその塩形態である(例えば、遊離塩基基を適切な有機酸と反応させることによって生成される)開示された化合物の形態である。薬学的に許容される塩の例には、アミンなどの塩基性残基の無機または有機酸塩、カルボン酸などの酸性残基のアルカリまたは有機塩などが含まれるが、これらに限定されない。代表的な酸付加塩には、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、樟脳酸塩、樟脳スルホン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプトン酸塩、ヘキサン酸塩、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヨウ化水素酸塩、2-ヒドロキシエタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2-ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバレート、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸、吉草酸塩などが含まれる。代表的なアルカリまたはアルカリ土類金属塩には、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなど、ならびに無毒のアンモニウム、第四級アンモニウム、及びアンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、エチルアミンなどを含むがこれらに限定されないアミンカチオンが含まれる。薬学的に許容される塩には、例えば、非毒性の無機酸または有機酸に由来する従来の非毒性の塩が含まれる。いくつかの実施形態では、薬学的に許容される塩は、従来の化学的方法によって、塩基性または酸性の部分を含む親化合物から調製される。一般的に、このような塩は、これらの化合物の遊離酸または塩基形態を、水中または有機希釈剤または2つの混合物中の化学量論的な量の適切な塩基または酸と反応させることによって調製することができ、一般に、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、またはアセトニトリルのような非水性媒体が好ましい。適切な塩のリストは、Remington’s Pharmaceutical Sciences, 17th ed., Mack Publishing Company, Easton, Pa., 1985, p. 1418, Pharmaceutical Salts: Properties, Selection, and Use, P.H. Stahl and C.G. Wermuth (eds.), Wiley-VCH, 2008, and Berge et al., Journal of Pharmaceutical Science, 66, 1-19 (1977)に見出され、その各々は参照により本明細書に組み込まれる。薬学的に許容される溶媒和物:本明細書で使用される場合の「薬学的に許容される溶媒和物」という用語は、適切な溶媒の分子が結晶格子に組み込まれている化合物の結晶形態を指す。例えば、溶媒和物は、有機溶媒、水、またはそれらの混合物を含む溶液からの結晶化、再結晶化、または沈殿によって調製することができる。適切な溶媒の例は、エタノール、水(例えば、一水和物、二水和物、及び三水和物)、N-メチルピロリジノン(NMP)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N,N’-ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N’-ジメチルアセトアミド(DMAC)、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン(DMEU)、1,3-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-2-(1H)-ピリミジノン(DMPU)、アセトニトリル(ACN)、プロピレングリコール、酢酸エチル、ベンジルアルコール、2-ピロリドン、安息香酸ベンジルなどである。水が溶媒である場合、溶媒和物は「水和物」と呼ばれる。いくつかの実施形態では、溶媒和物に組み込まれる溶媒は、溶媒和物が投与される生物に対して生理学的に許容される種類またはレベルである(例えば、医薬組成物の単位剤形において)。
「組換え」という用語は、当該技術分野での通常の意味を有し、インビトロで合成または他の方法で操作されるポリヌクレオチド(例えば、「組換えポリヌクレオチド」)を指し、細胞または他の生物学的システムにおいて遺伝子産物を産生するために組換えポリヌクレオチドを使用する方法、または組換えポリヌクレオチドによってコードされるポリペプチド(「組換えタンパク質」)を指す。細胞に関して使用される場合、この用語は、細胞が異種核酸を複製するか、または異種核酸によってコードされるペプチドまたはタンパク質を発現することを示す。組換え細胞は、細胞の天然(非組換え)形態には見られない遺伝子を含み得る。組換え細胞はまた細胞の天然の形態に見られる遺伝子を含むことができ、遺伝子は改変され、人工的な手段によって細胞に再導入される。この用語はまた、細胞から核酸を除去することなく改変された細胞に内因性の核酸を含む細胞を包含し、そのような改変には、遺伝子置換、部位特異的変異、及び関連する技術によって得られるものが含まれる。
「組換え発現カセット」または単に「発現カセット」は、組換えまたは合成的に生成された核酸構築物であり、そのような配列と互換性のある宿主の制御エレメントに作動可能に連結されている構造遺伝子の発現に影響を及ぼし得る制御エレメントを有する。発現カセットは、少なくともプロモーター及び任意選択で転写終結シグナルを含む。典型的には、組換え発現カセットは、少なくとも転写される核酸と、プロモーターと、を含む。発現をもたらすのに必要または有用な追加の因子もまた、本明細書に記載されるように使用することができる。例えば、遺伝子発現に影響を与える転写終結シグナル、エンハンサー、及び他の核酸配列もまた、発現カセットに含まれ得る。
「組換え」は、非相同末端結合(NHEJ)及び相同組換えによるドナー捕捉を含むがこれらに限定されない、2つのポリヌクレオチド間の遺伝情報の交換のプロセスを指す。本開示の目的のために、「相同組換え(HR)」は、例えば、相同組換え修復メカニズムを介した細胞における二本鎖切断の修復中に起こるそのような交換の特殊な形態を指す。このプロセスは、ヌクレオチド配列相同性を必要とし、「ドナー」分子を用いて「標的」分子(すなわち、二本鎖切断を経た分子)を鋳型修復し、ドナーから標的への遺伝情報の伝達をもたらすことにより、「非交差型遺伝子変換」または「ショートトラクト遺伝子変換」として広く知られている。特定の理論に拘束されることを望まないが、そのような導入は、壊れた標的とドナーとの間に形成されるヘテロ二本鎖DNAのミスマッチ補正、及び/またはドナーが標的の一部となる遺伝情報を再合成するために使用される「合成依存的鎖アニーリング」、及び/または関連するプロセスを含み得る。そのような特殊化されたHRは、ドナーポリヌクレオチドの配列の一部またはすべてが標的ポリヌクレオチドに組み込まれるように、多くの場合、標的分子の配列の改変をもたらす。本明細書に記載の方法のいずれにおいても、遺伝子編集ヌクレアーゼの追加の対を使用して、細胞内の追加の標的部位の追加の二本鎖切断を行うことができる。
「目的の領域」は、例えば、遺伝子、または遺伝子内の非コード配列もしくは遺伝子に隣接した非コード配列などの細胞クロマチンの任意の領域であり、その中で外因性分子に結合することが望ましい。結合は、標的化されたDNA切断及び/または標的化された組換えの目的のためであり得る。目的の領域は、例えば、染色体、エピソーム、小器官ゲノム(例えば、ミトコンドリア、葉緑体)、または感染ウイルスゲノムに存在し得る。目的の領域は、遺伝子のコード領域内、転写された非コード領域(例えば、リーダー配列、トレーラー配列、もしくはイントロン等)内、またはコード領域の上流もしくは下流のいずれかの非転写領域内に存在し得る。目的の領域は、単一のヌクレオチド対という小さいものから最大2,000ヌクレオチド対の長さ、またはヌクレオチド対の任意の整数値までとすることができる。
「レポーター遺伝子」という用語は、レポーター遺伝子の効果に基づいて同定することができる同定因子をコードする核酸を指し、その効果は、目的の核酸の遺伝を追跡し、目的の核酸を遺伝している細胞または生物を同定するために、及び/または遺伝子発現の誘導または転写を測定するために使用される。当該技術分野で知られ使用されているレポーター遺伝子の例には、ルシフェラーゼ(Luc)、緑色蛍光タンパク質(GFP)、クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(CAT)、β-ガラクトシダーゼ(LacZ)、β-グルクロニダーゼ(Gus)などが含まれる。選択可能なマーカー遺伝子もレポーター遺伝子とみなすことができる。
「応答エレメント」という用語は、転写因子のDNA結合ドメインとの相互作用を介して媒介されるプロモーターに応答性を与える1つ以上のシス作用性DNAエレメントを指す。このDNAエレメントは、その配列がパリンドローム(完全または不完全)であるか、配列モチーフまたは可変数のヌクレオチドで分離されたハーフ部位のいずれかで構成され得る。ハーフ部位は類似または同一であり、直接または逆方向反復のいずれかとして、または単一のハーフ部位または隣接するハーフ部位のマルチマーとしてタンデムに配置することができる。応答エレメントは、応答エレメントが組み込まれている細胞または生物の性質に応じて、異なる生物から単離された最小のプロモーターを含み得る。転写因子のDNA結合ドメインは、リガンドの存在下または非存在下で、応答エレメントのDNA配列に結合し、この応答エレメントの制御下で下流の遺伝子(複数可)の転写を開始または抑制する。
「配列」という用語は、任意の長さのヌクレオチド配列を指し、DNAまたはRNAであってもよく、直線状、環状、または分岐状であってもよく、一本鎖または二本鎖のいずれかであってもよい。
「選択可能なマーカー」という用語は、マーカー遺伝子の効果、すなわち、抗生物質に対する耐性、除草剤に対する耐性、比色マーカー、酵素、蛍光マーカーなどに基づいて選択することができる識別因子、通常は抗生物質または化学的耐性遺伝子を指し、効果は、目的の核酸の遺伝を追跡するために、及び/または目的の核酸を遺伝した細胞または生物を同定するために使用される。当該技術分野で知られ使用されている選択可能なマーカー遺伝子の例としては、アンピシリン、ストレプトマイシン、ゲンタマイシン、カナマイシン、ハイグロマイシン、ビアラホス除草剤、スルホンアミドなどに対する耐性を提供する遺伝子;表現型マーカーとして使用される遺伝子、すなわち、アントシアニン調節遺伝子、イソペンタニルトランスフェラーゼ遺伝子などが挙げられる。
安定性:本明細書で使用される場合、「安定性」は、反応混合物からの有用な純度までの単離に耐えるのに十分に頑強であり、好ましくは有効な治療薬に製剤化することができる化合物または実体を指す。
本明細書で使用される場合、「安定化する」、「安定化された」、「安定化された領域」という用語は、安定化または安定化することを意味する。いくつかの実施形態では、安定性は絶対値に対して測定される。いくつかの実施形態では、安定性は、二次状態または状態、あるいは参照化合物または実体に対して測定される。
本明細書で使用される場合、「標準CAR」という用語は、キメラ抗原受容体の標準設計を指す。細胞外scFv断片、膜貫通ドメイン、及び1つ以上の細胞内ドメインを含むCAR融合タンパク質の構成要素は、単一の融合タンパク質として直線的に構築される。
「対象」及び「患者」という用語は互換的に使用され、ヒト患者及び非ヒト霊長類などの哺乳動物、ならびにウサギ、イヌ、ネコ、ラット、マウス、及び他の動物などの実験動物を指す。したがって、本明細書で使用される場合の「対象」または「患者」という用語は、本発明の細胞または幹細胞を投与することができる任意の患者または対象(例えば、哺乳動物)を意味する。
T細胞はT細胞受容体(TCR)を産生する免疫細胞である。T細胞はナイーブ(抗原に曝露されていない;TCMと比較して、CD62L、CCR7、CD28、CD3、CD127、及びCD45RAの発現の増加、ならびにCD45ROの発現の減少)、メモリーT細胞(TM)(抗原経験がある、長寿命)、及びエフェクター細胞(抗原経験がある、細胞傷害性)であり得る。TMは、セントラルメモリーT細胞(TCM、ナイーブT細胞と比較して、CD62L、CCR7、CD28、CD127、CD45RO、及びCD95の発現の増加、ならびにCD54RAの発現の減少)と、エフェクターメモリーT細胞(TEM、ナイーブT細胞またはTCMと比較して、CD62L、CCR7、CD28、CD45RAの発現の減少、ならびにCD127の発現の増加)のサブセットにさらに分割できる。エフェクターT細胞(TE)とは、TCMと比較して、CD62L、CCR7、CD28の発現が減少し、グランザイム及びパーフォリンが陽性である抗原経験のあるCD8+細胞傷害性Tリンパ球を指す。他の例示的なT細胞には、CD4+CD25+(Foxp3+)制御性性T細胞及びTreg17細胞などの制御性T細胞、ならびにTr1、Th3、CD8+CD28-、及びQa-1拘束T細胞が含まれる。
T細胞受容体:T細胞受容体(TCR)は、可変抗原結合ドメイン、定常ドメイン、膜貫通領域、及び短い細胞質テールを有する免疫グロブリンスーパーファミリーメンバーを指し、これは、MHC受容体に結合した抗原ペプチドに特異的に結合することができる。TCRは細胞の表面または可溶型で見られ、一般にα鎖とβ鎖(それぞれTCRαとTCRβとしても知られる)、またはγ鎖とδ鎖(それぞれTCRγとTCRδとしても知られる)を有するヘテロダイマーで構成されている。TCR鎖(例えば、α鎖、β鎖)の細胞外部分は、N末端に2つの免疫グロブリンドメイン、可変ドメイン(例えば、α鎖可変ドメインまたはVα、β鎖可変ドメインまたはVβ)、及び細胞膜に隣接する1つの定常ドメイン(例えば、α鎖定常ドメインまたはCα及びβ鎖定常ドメインまたはCβ)を含む。免疫グロブリンと同様に、可変ドメインには、フレームワーク領域(FR)で区切られた相補性決定領域(CDR)が含まれている。TCRは通常、CD3複合体と結合してTCR複合体を形成する。本明細書で使用される場合、「TCR複合体」という用語は、CD3とTCRとの結合によって形成される複合体を指す。例えば、TCR複合体は、CD3γ鎖、CD3δ鎖、2つのCD3ε鎖、CD3ζ鎖のホモ二量体、TCRα鎖、及びTCRβ鎖から構成され得る。代替的に、TCR複合体は、CD3γ鎖、CD3δ鎖、2つのCD3ε鎖、CD3ζ鎖のホモ二量体、TCRγ鎖、及びTCRδ鎖から構成され得る。本明細書で使用される「TCR複合体の構成要素」は、TCR鎖(すなわち、TCRα、TCRβ、TCRγ、もしくはTCRδ)、CD3鎖(すなわち、CD3γ、CD3δ、CD3ε、もしくはCD3ζ)、または2つ以上のTCR鎖またはCD3鎖によって形成される複合体(例えば、TCRαとTCRβの複合体、TCRγとTCRδの複合体、CD3εとCD3δの複合体、CD3γとCD3εの複合体)、またはTCRα、TCRβ、CD3γ、CD3δ、及び2つのCD3ε鎖のサブTCR複合体を指す。
治療有効量:本明細書で使用される場合、「治療有効量」という用語は、感染、疾患、障害、及び/または状態の治療、症状の改善、診断、予防、及び/または発症の遅延のために、感染、疾患、障害、及び/または状態に罹患しているか、またはそれらに感染しやすい対象に投与されるときに十分な送達される薬剤(例えば、核酸、薬物、治療薬、診断薬、予防薬など)の量を意味する。いくつかの実施形態では、治療有効量は、単回投与で提供される。いくつかの実施形態では、治療有効量は、複数の用量を含む投与レジメンで投与される。当業者は、いくつかの実施形態では、単位剤形が、そのような投与レジメンの一部として投与されたときに有効な量を含む場合、治療有効量の特定の薬剤または実体を含むと見なされ得ることを理解するであろう。
治療または治療すること:本明細書で使用される場合、「治療」または「治療すること」という用語は、有益または所望の臨床結果を含む、好ましくはそれらである、有益または所望の結果を得るためのアプローチを示す。そのような有益または所望の臨床結果としては、がん性細胞または他の疾患細胞の増殖の低減(もしくはその破壊)、がんで見られるがん性細胞の転移の低減、腫瘍サイズの縮小、疾患に起因する症状の減少、疾患に罹患している者の生活の質の向上、疾患を治療するために必要な他の薬物の用量の減少、疾患の進行の遅延、及び/または個体の生存期間の延長のうちの1つ以上が挙げられるが、これらに限定されない。
調整:本明細書で使用される場合、「調整」という用語は、刺激に応答して、または特定の結果に向けて、1つのものを調整、バランス化、または適応させることを意味する。1つの非限定的な例では、本開示のDRDは、特定の刺激及び/または環境に応答して、それらが付加、結合、または結合する組成物の機能または構造を調整、バランス化、または適合させる。
「TALE DNA結合ドメイン」または「TALE」は、1つ以上のTALE反復ドメイン/単位を含むポリペプチドである。反復ドメインは、TALEのその同族の標的DNA配列への結合に関与する。単一の「反復単位」(「反復」とも称される)は、典型的には、33~35アミノ酸長であり、天然に存在するTALEタンパク質内の他のTALE反復配列に少なくともいくらかの配列相同性を示す。
「標的部位」または「標的配列」は、結合するのに十分な条件が存在する場合、結合分子が結合する核酸の一部を定義する核酸配列である。「意図された」標的部位は、DNA結合分子が結合するように設計及び/または選択される部位である。
転写とは、RNAポリメラーゼと遺伝子との相互作用を伴うプロセスを指し、遺伝子のコード配列に存在する構造情報のRNAとしての発現を誘導する。このプロセスには、(1)転写開始ステップ、(2)転写伸長ステップ、(3)転写スプライシングステップ、(4)転写キャッピングステップ、(5)転写終止ステップ、(6)転写ポリアデニルステップ化、(7)転写物の核外輸送ステップ、(8)転写物の編集ステップ、及び(9)転写物の安定化ステップが含まれるがこれらに限定されない。
転写調節エレメントまたは配列には、プロモーター配列(例えば、TATAボックス)、エンハンサーエレメント、シグナル配列、または転写因子結合部位のアレイが含まれるが、これらに限定されない。それは、それに作動可能に連結された遺伝子の転写を制御または制御する。
本明細書で使用される「転写可能な核酸分子」は、RNA分子に転写されることができる任意の核酸分子を指す。転写可能な核酸分子が、翻訳され、したがってタンパク質産物として発現される機能的なmRNA分子に転写されるような方法で、構築物を細胞に導入するための方法が知られている。構築物はまた、目的の特定のRNA分子の翻訳を阻害するために、アンチセンスRNA分子を発現することができるように構築され得る。
「転写開始部位」または「開始部位」は、転写された配列の一部である1番目のヌクレオチドを囲む位置であり、これは、位置+1としても定義される。この部位に対して、遺伝子の他のすべての配列及びその制御領域に番号を付けることができる。下流の配列(すなわち、3’方向のさらなるタンパク質コード配列)は正と呼ばれ、上流の配列(5’方向の主に制御領域)は負と呼ばれる。
「導入遺伝子」は、宿主細胞に導入された遺伝子を指す。導入遺伝子は、細胞にとって天然である配列、細胞内で天然に存在しない配列、またはそれらの組み合わせを含み得る。導入遺伝子は、細胞内のコード配列の発現のための適切な調節配列に作動可能に連結され得る1つ以上のタンパク質をコードする配列を含み得る。
「形質導入」は、レンチウイルスベクターまたはrAAVなどの遺伝子送達ベクターなどによる、レシピエント宿主細胞への核酸分子の送達を指す。例えば、rAAVビリオンによる標的細胞の形質導入は、そのビリオンに含まれるrAAVベクターの形質導入された細胞への移入をもたらす。「宿主細胞」または「標的細胞」は、核酸送達が行われる細胞を指す。
「形質転換」という用語は、遺伝的に安定した遺伝をもたらす、宿主細胞のゲノムへの核酸断片の導入を指す。形質転換された核酸断片を含む宿主細胞は「トランスジェニック」細胞と呼ばれ、トランスジェニック細胞を含む生物は「トランスジェニック生物」と呼ばれる。
「形質転換された」、「トランスジェニック」、及び「組換え」は、異種核酸分子が導入された細菌、シアノバクテリア、動物、または植物などの宿主細胞または生物を指す。核酸分子は、当該技術分野で一般に知られており、開示されている(Sambrook 1989;Innis 1995;Gelfand 1995;Innis & Gelfand 1999)ように、ゲノムに安定して組み込むことができる。PCRの既知の方法には、対のプライマー、ネステッドプライマー、単一の特異的プライマー、縮重プライマー、遺伝子特異的プライマー、ベクター特異的プライマー、部分的にミスマッチのプライマーなどを使用する方法が含まれるが、これらに限定されない。「形質転換されていない」という用語は、形質転換プロセスを経ていない正常細胞を指す。
「トランスフェクション」という用語は、細胞による外因性または異種のRNAまたはDNAの取り込みを指す。細胞は、外因性または異種のRNAまたはDNAが細胞内部に導入されたときに、そのようなRNAまたはDNAによって「トランスフェクト」されている。トランスフェクトされたRNAまたはDNAが表現型の変化をもたらす場合、細胞は外因性または異種のRNAまたはDNAによって「形質転換」されている。形質転換させたRNAまたはDNAは、細胞のゲノムを構成する染色体DNAに組み込まれ(共有結合)ていてもよい。
「形質転換」は、遺伝的に安定した遺伝をもたらす、宿主生物のゲノムへの核酸断片の導入を指す。形質転換された核酸断片を含む宿主生物は、「トランスジェニック」または「組換え」または「形質転換された」生物と呼ばれる。
「転写及び翻訳制御配列」は、宿主細胞におけるコード配列の発現を提供する、プロモーター、エンハンサー、ターミネーターなどのようなDNA調節配列を指す。真核細胞では、ポリアデニル化シグナルは制御配列である。
AP-1のモジュレーターなどの分子の「バリアント」は、分子全体またはその断片のいずれかと構造及び生物活性が実質的に類似している分子を指すことを意味する。したがって、2つの分子が同様の活性を持っている場合、一方の分子の組成または二次、三次、または四次構造が他方に見られるものと同一でない場合でも、またはアミノ酸残基の配列が同一でない場合でも、その用語が本明細書で使用される場合、それらはバリアントとみなされる。
「ベクター」は、核酸のクローニング及び/または宿主細胞への導入のための任意のビヒクルを指す。ベクターは、結合したセグメントの複製をもたらすために、別のDNAセグメントが結合し得るレプリコンであり得る。「レプリコン」とは、インビボでのDNA複製の自律的単位として機能する、すなわち、それ自体の制御下で複製することができる任意の遺伝的要素(例えば、プラスミド、ファージ、コスミド、染色体、ウイルス)を指す。「ベクター」という用語は、インビトロ、エクスビボ、またはインビボで核酸を細胞に導入するためのウイルスと非ウイルスのビヒクルの両方を含む。当該技術分野で知られている多数のベクターを使用して、核酸を操作し、応答エレメント及びプロモーターを遺伝子などに組み込むことができる。可能性のあるベクターとしては、例えば、例えばラムダ誘導体などのバクテリオファージ、またはpBR322もしくはpUCプラスミド誘導体、もしくはBluescriptベクターなどのプラスミドを含むプラスミドまたは改変ウイルスが挙げられる。例えば、適切なベクターへの応答エレメント及びプロモーターに対応するDNA断片の挿入は、相補的な付着端を有する選択されたベクターに適切なDNA断片を連結することによって達成することができる。代替的に、DNA分子の末端を酵素的に改変するか、またはヌクレオチド配列(リンカー)をDNA末端に連結することによって任意の部位を生成することができる。そのようなベクターは、マーカーを細胞ゲノムに組み込んだ細胞の選択を提供する選択可能なマーカー遺伝子を含むように操作することができる。そのようなマーカーは、マーカーによってコードされるタンパク質を組み込んで発現する宿主細胞の同定及び/または選択を可能にする。一般的なベクターには、プラスミド、ウイルスゲノム、及び(主に酵母と細菌で)「人工染色体」が含まれる。「発現ベクター」は、ベクターにクローン化される核酸の転写を提供または促進する要素を含むベクターである。そのような要素は、例えば、目的の核酸に作動可能に結合されたプロモーター及び/またはエンハンサーを含むことができる。
「クローニングベクター」は、連続的に複製し、複製起点を含み、これに対して別の核酸セグメントが結合して結合したセグメントの複製をもたらす、プラスミド、ファージ、またはコスミドなどの、核酸、好ましくはDNAの単位長である「レプリコン」を指す。クローニングベクターは、ある細胞型で複製し、別の細胞型で発現することができるものであり得る(「シャトルベクター」)。クローニングベクターは、ベクターを含む細胞の選択に使用できる1つ以上の配列、及び/または目的の配列を挿入するための1つ以上のマルチクローニング部位を含み得る。
「発現ベクター」という用語は、挿入された核酸配列の発現を可能にするように設計されたベクター、プラスミド、またはビヒクルを指す。クローン化された遺伝子、すなわち挿入された核酸配列は、通常、プロモーター、最小プロモーター、エンハンサーなどの制御要素の制御下に置かれる。所望の宿主細胞における核酸の発現を駆動するのに有用な開始制御領域またはプロモーターは多数あり、当業者によく知られている。これらの遺伝子の発現を駆動することができる事実上すべてのプロモーターを発現ベクターで使用することができ、これらとしては、ウイルスプロモーター、細菌プロモーター、動物プロモーター、哺乳動物プロモーター、合成プロモーター、構成的プロモーター、組織特異的プロモーター、病因または疾患関連プロモーター、発生特異的プロモーター、誘導性プロモーター、光調節プロモーター;CYC1、HIS3、GAL1、GAL4、GAL10、ADH1、PGK、PHO5、GAPDH、ADC1、TRP1、URA3、LEU2、ENO、TP1、アルカリホスファターゼプロモーター(サッカロミセス属での発現に有用);AOX1プロモーター(ピキア属での発現に有用);ベータラクタマーゼ、lac、ara、tet、trp、lPL、lPR、T7、tac、及びtrcプロモーター(Escherichia coliでの発現に有用);光調節-、種子特異的-、花粉特異的-、卵巣特異的-、カリフラワーモザイクウイルス35S、CMV 35S最小、キャッサバ葉脈モザイクウイルス(CsVMV)、クロロフィルa/b結合タンパク質、リブロース1,5-二リン酸カルボキシラーゼ、芽特異的、根特異的、キチナーゼ、ストレス誘導性、イネツングロ稈菌状ウイルス、植物スーパープロモーター、ポテトロイシンアミノペプチダーゼ、硝酸レダクターゼ、マンノピンシンターゼ、ノパリンシンターゼ、ユビキチン、ゼインタンパク質、及びアントシアニンプロモーター(植物細胞での発現に有用);SV40初期(SV40e)プロモーター領域、ラウス肉腫ウイルス(RSV)の3’ロングターミナルリピート(LTR)に含まれるプロモーター、アデノウイルス(Ad)のE1Aまたは主要後期プロモーター(MLP)遺伝子のプロモーター、サイトメガロウイルス(CMV)初期プロモーター、単純ヘルペスウイルス(HSV)チミジンキナーゼ(TK)プロモーター、バキュロウイルス1E1プロモーター、伸長因子1アルファ(EF1)プロモーター、ホスホグリセリン酸キナーゼ(PGK)プロモーター、ユビキチン(Ubc)プロモーター、アルブミンプロモーター、マウスメタロチオネイン-Lプロモーター及び転写制御領域の調節配列、ユビキタスプロモーター(HPRT、ビメンチン、α-アクチン、チューブリンなど)、中間フィラメントのプロモーター(デスミン、ニューロフィラメント、ケラチン、GFAPなど)、治療遺伝子のプロモーター(MDR、CFTRまたは第VIII因子タイプなど)、病因または疾患関連プロモーター、及び組織特異性を示すプロモーター、トランスジェニック動物で利用されてきたプロモーター、例えば、膵臓腺房細胞で活性であるエラスターゼI遺伝子制御領域;膵臓ベータ細胞で活性なインスリン遺伝子制御領域、リンパ球細胞で活性な免疫グロブリン遺伝子制御領域、精巣、乳房、リンパ球、及び肥満細胞で活性なマウス乳がんウイルス制御領域;アルブミン遺伝子、肝臓で活性なApoAI及びApoAII制御領域、肝臓で活性なα-フェトタンパク質遺伝子制御領域、肝臓で活性なα1-アンチトリプシン遺伝子制御領域、骨髄細胞で活性なベータグロビン遺伝子制御領域、脳のオリゴデンドロサイト細胞で活性なミエリン塩基性タンパク質遺伝子制御領域、骨格筋で活性なミオシン軽鎖-2遺伝子制御領域、視床下部で活性な性腺刺激性放出ホルモン遺伝子制御領域、ピルビン酸キナーゼプロモーター、ビリンプロモーター、脂肪酸結合腸タンパク質のプロモーター、平滑筋細胞α-アクチンのプロモーターなどのプロモーターを含むがこれらに限定されない、当該技術分野で知られている動物及び哺乳動物プロモーターが挙げられるが、これらに限定されない。さらに、これらの発現配列は、エンハンサーまたは調節配列などの付加によって改変され得る。
ベクターは、当該技術分野で知られている方法、例えば、トランスフェクション、エレクトロポレーション、マイクロインジェクション、形質導入、細胞融合、DEAFデキストラン、リン酸カルシウム沈殿、リポフェクション(リソソーム融合)、遺伝子銃の使用、またはDNAベクタートランスポーター(例えば、Wu et al., J. Biol. Chem. 267:963 (1992);Wu et al., J. Biol. Chem. 263:14621 (1988);及びHartmutらのカナダ特許出願第2,012,311号を参照されたい)によって所望の宿主細胞へと導入できる。
ウイルスベクター、特にレンチウイルス及びレトロウイルスベクターは、生きている動物の対象だけでなく、細胞内のさまざまな遺伝子送達アプリケーションで使用されてきた。使用できるウイルスベクターとしては、レトロウイルス、アデノ随伴ウイルス、ポックス、バキュロウイルス、ワクシニア、単純ヘルペス、エプスタイン・バー、アデノウイルス、ジェミニウイルス、及びカリモウイルスベクターが挙げられるが、これらに限定されない。非ウイルスベクターとしては、プラスミド、リポソーム、荷電脂質(サイトフェクチン)、DNA-タンパク質複合体、及び生体高分子が挙げられる。核酸に加えて、ベクターはまた、1つ以上の調節領域、及び/または核酸導入結果(どの組織への導入、発現の持続時間など)の選択、測定、及びモニタリングに有用な選択可能なマーカーを含み得る。
当該技術分野で知られているいくつかの方法を使用して、本発明によるポリヌクレオチドを増殖させることができる。適切な宿主システム及び増殖条件が確立されると、組換え発現ベクターを増殖させ、大量に調製することができる。本明細書に記載されるように、使用できる発現ベクターとしては、レンチウイルス、ワクシニアウイルスまたはAAVまたはアデノウイルスなどのヒトまたは動物ウイルス;バキュロウイルスなどの昆虫ウイルス;酵母ベクター;バクテリオファージベクター(例えば、ラムダ)、プラスミド及びコスミドDNAベクターなどのベクターまたはそれらの誘導体が挙げられるが、これらに限定されない。本発明のベクターはまた、筋肉内投与を含むがこれに限定されない任意の投与経路によって対象に投与され得る。
本開示によるポリヌクレオチドはまた、リポフェクションによってインビボで導入され得る。インビトロでの核酸のカプセル化及びトランスフェクションのためのリポソームの使用が増加している。リポソームを介したトランスフェクションで遭遇する困難と危険を制限するように設計された合成カチオン性脂質を使用して、マーカーをコードする遺伝子のインビボトランスフェクション用のリポソームを調製することができる。カチオン性脂質の使用は、負に帯電した核酸のカプセル化を促進し得、また負に帯電した細胞膜との融合を促進し得る。核酸の導入に特に有用な脂質化合物及び組成物は、WO95/18863、WO96/17823、及び米国特許第5,459,127号に記載されている。インビボで特定の臓器に外因性遺伝子を導入するためのリポフェクションの使用は、特定の実際的な利点を有する。特定の細胞へのリポソームの分子標的化は、1つの利点の領域を表している。膵臓、肝臓、腎臓、脳などの細胞の不均一性を持つ組織では、特定の細胞型にトランスフェクションを誘導することが特に好ましいことは明らかである。脂質は、標的化の目的で他の分子に化学的に結合することができる。標的ペプチド、例えばホルモンまたは神経伝達物質、ならびに抗体などのタンパク質、または非ペプチド分子は、リポソームに化学的に結合することができる。
カチオン性オリゴペプチド(例えば、WO95/21931)、DNA結合タンパク質に由来するペプチド(例えば、WO96/25508)、またはカチオン性ポリマー(例えば、WO95/21931)などの他の分子もまた、インビボでの核酸のトランスフェクションを促進するために有用である。
ネイキッドDNAプラスミドとしてインビボでベクターを導入することも可能である(米国特許第5,693,622号、第5,589,466号及び第5,580,859号を参照されたい)。受容体を介したDNA送達アプローチも使用できる。
さらに、本発明によるポリヌクレオチドを含む組換えベクターは、それらの増幅またはそれらの発現が求められる細胞宿主における複製のための1つ以上の起点、マーカー、または選択可能なマーカーを含み得る。
タンパク質を指す場合の「置換バリアント」は、天然または出発配列の少なくとも1つのアミノ酸残基が除去され、同じ位置でその場所に異なるアミノ酸が挿入されているものである。置換は、分子内の1つのアミノ酸のみが置換されている単一の場合もあれば、同じ分子内で2つ以上のアミノ酸が置換されている複数の場合もある。
本明細書で使用される場合、「保存的アミノ酸置換」という用語は、配列に通常存在するアミノ酸を、同様のサイズ、電荷、または極性である、異なるアミノ酸で置換することを指す。保存的置換の例には、イソロイシン、バリン、及びロイシンなどの非極性(疎水性)残基の別の非極性残基への置換が含まれる。同様に、保存的置換の例には、アルギニンとリジンの間、グルタミンとアスパラギンの間、及びグリシンとセリンの間など、ある極性(親水性)残基の別の残基への置換が含まれる。さらに、リシン、アルギニン、またはヒスチジンなどの塩基性残基を別の残基に置換すること、またはアスパラギン酸またはグルタミン酸などのある酸性残基を別の酸性残基に置換することは、保存的置換の追加の例である。非保存的置換の例には、イソロイシン、バリン、ロイシン、アラニン、メチオニンなどの非極性(疎水性)アミノ酸残基の、システイン、グルタミン、グルタミン酸、もしくはリジンなどの極性(親水性)残基への置換、及び/または極性残基の非極性残基への置換が含まれる。
本明細書で使用される場合、タンパク質を指す場合の「挿入バリアント」という用語は、天然または出発配列の特定の位置でアミノ酸にすぐ隣接して挿入された1つ以上のアミノ酸を有するものである。本明細書で使用される場合、「すぐ隣接する」という用語は、出発アミノ酸または参照アミノ酸のアルファ-カルボキシまたはアルファ-アミノ官能基のいずれかに接続されている隣接アミノ酸を指す。
本明細書で使用される場合、タンパク質を指す場合の「欠失バリアント」という用語は、天然または出発アミノ酸配列中の1つ以上のアミノ酸が除去されたものである。通常、欠失バリアントは、分子の特定の領域で1つ以上のアミノ酸が欠失している。
本明細書で使用される場合、本明細書で言及される場合の「誘導体」という用語は、有機タンパク質性または非タンパク質性の誘導体化剤による1つ以上の修飾、及び翻訳後修飾を含む天然または出発タンパク質のバリアントを含む。共有結合修飾は、伝統的に、タンパク質の標的アミノ酸残基を、選択された側鎖または末端残基と反応することができる有機誘導体化剤と反応させることによって、または選択された組換え宿主細胞で機能する翻訳後修飾のメカニズムを利用することによって導入される。得られた共有結合誘導体は、生物活性、イムノアッセイ、または組換え糖タンパク質の免疫親和性精製のための抗タンパク質抗体の調製に重要な残基を同定することを目的としたプログラムにおいて有用である。そのような修飾は当業者の範囲内であり、過度の実験なしに実行される。
本開示のタンパク質の特徴には、表面発現、局所的立体配座形状、折り畳み、ループ、ハーフループ、ドメイン、ハーフドメイン、部位、末端、またはそれらの任意の組み合わせが含まれる。本明細書で使用される場合、タンパク質を指す場合の「特徴」という用語は、分子の別個のアミノ酸配列に基づく構成要素として定義される。
本明細書で使用される場合、タンパク質を指す場合の「表面発現」という用語は、最も外側の表面に現れるタンパク質のポリペプチドに基づく構成要素を指す。
本明細書で使用される場合、タンパク質を指す場合の「局所的立体配座形状」という用語は、タンパク質の定義可能な空間内に位置するタンパク質のポリペプチドに基づく構造的発現を指す。
本明細書で使用される場合、タンパク質を指す場合の「折り畳み」という用語は、エネルギー最小化の際に得られるアミノ酸配列の立体配座を指す。折り畳みは、折り畳みプロセスの二次または三次レベルで発生し得る。二次レベルの折り畳みの例には、ベータシートとアルファヘリックスが含まれる。三次折り畳みの例には、エネルギー力の凝集または分離によって形成されたドメイン及び領域が含まれる。このようにして形成された領域には、疎水性及び親水性のポケットなどが含まれる。
本明細書で使用される場合、タンパク質コンフォメーションに関連する「ターン」という用語は、ペプチドまたはポリペプチドの骨格の方向を変える屈曲を指し、1、2、3、またはそれ以上のアミノ酸残基を含み得る。
本明細書で使用される場合、タンパク質を指す場合の「ループ」という用語は、ペプチドまたはポリペプチドの骨格の方向を逆転させ、4つ以上のアミノ酸残基を含むペプチドまたはポリペプチドの構造的特徴を指す。Olivaらは、少なくとも5つのクラスのタンパク質ループを同定した(Oliva, B. et al., An automated classification of the structure of protein loops. J Mol Biol. 1997. 266(4):814-30.)。
本明細書で使用される場合、タンパク質を指す場合の「ハーフループ」という用語は、それが由来するループとして存在するアミノ酸の数の少なくとも半分を有する同定されたループの一部を指す。ループが常に偶数のアミノ酸残基を含むとは限らないことが理解される。したがって、ループに奇数のアミノ酸が含まれている、または含まれていると同定された場合、奇数のループのハーフループは、ループの整数部分または次の整数部分(ループのアミノ酸数/2+/-0.5アミノ酸)からなる。例えば、7アミノ酸ループとして同定されたループは、3アミノ酸または4アミノ酸のハーフループを生成し得る(7/2=3.5+/-0.5は3または4である)。
本明細書で使用される場合、タンパク質を指す場合の「ドメイン」という用語は、1つ以上の識別可能な構造的または機能的特徴または特性(例えば、タンパク質間相互作用の部位として機能する結合能力)を有するポリペプチドのモチーフを指す。
本明細書で使用される場合、タンパク質を指す場合の「ハーフドメイン」という用語は、それが由来するドメインとして存在するアミノ酸の数の少なくとも半分を有する同定されたドメインの一部を指す。ドメインが常に偶数のアミノ酸残基を含むとは限らないことが理解される。したがって、ドメインに奇数のアミノ酸が含まれている、または含まれていると同定された場合、奇数のドメインのハーフドメインは、ドメインの整数部分または次の整数部分(ドメインのアミノ酸数/2+/-0.5アミノ酸)からなる。例えば、7アミノ酸ドメインとして同定されたドメインは、3アミノ酸または4アミノ酸のハーフドメインを生成し得る(7/2=3.5+/-0.5は3または4である)。サブドメインは、ドメインまたはハーフドメイン内で識別され得、これらのサブドメインは、それらが由来するドメインまたはハーフドメインで同定されるすべての構造的または機能的特性よりも少ないことも理解される。本明細書のドメインタイプのいずれかを含むアミノ酸は、ポリペプチドの骨格に沿って隣接している必要はないことも理解される(すなわち、隣接しないアミノ酸は、構造的に折り畳まれて、ドメイン、ハーフドメイン、またはサブドメインを生成し得る)。
本明細書で使用される場合、アミノ酸ベースの実施形態に関係する「部位」という用語は、「アミノ酸残基」及び「アミノ酸側鎖」と同義的に使用される。部位は、本開示のポリペプチドベースの分子内で修飾、操作、改変、誘導体化、または変動することができるペプチドまたはポリペプチド内の位置を表す。
本明細書で使用される場合、タンパク質を指す場合の「末端」または「末端」という用語は、ペプチドまたはポリペプチドの末端を指す。そのような末端は、ペプチドまたはポリペプチドの最初または最後の部位に限定されるのではなく、末端領域における追加のアミノ酸を含み得る。本開示のポリペプチドベースの分子は、N末端(遊離アミノ基(NH2)を有するアミノ酸によって終結する)とC末端(遊離カルボキシル基(COOH)を有するアミノ酸により終結する)の両方を有することを特徴とし得る。「野生型」とは、既知の変異がなく、天然に見られるウイルスまたは生物を指す。
ジンクフィンガー及びTALE結合ドメインは、例えば、天然に存在するジンクフィンガーまたはTALEタンパク質の認識へリックス領域を操作する(1つ以上のアミノ酸を改変する)ことによって、所定のヌクレオチド配列に結合するように「操作」され得る。したがって、操作されたDNA結合タンパク質(ジンクフィンガーまたはTALE)は、天然に存在しないタンパク質である。DNA結合タンパク質を操作するための方法の非限定的な例は、設計及び選択である。設計されたDNA結合タンパク質は、その設計/組成が主に合理的基準によってもたらされる天然に存在しないタンパク質である。設計のための合理的基準は、置換規則の適用、ならびに既存のZFP及び/またはTALE設計及び結合データの情報を格納するデータベース内の情報を処理するためのコンピュータ化アルゴリズムの適用を含む。例えば、米国特許第8,586,526号、同第6,140,081号、同第6,453,242号、同第6,534,261号、及び同第8,586,526号を参照されたい。WO98/53058、WO98/53059、WO98/53060、WO02/016536、及びWO03/016496も参照されたい。
「カセット」、「発現カセット」、及び「遺伝子発現カセット」という用語は、特定の制限部位で、または相同組換えによって、核酸またはポリヌクレオチドに挿入することができるDNAのセグメントを指す。DNAのセグメントは、目的のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含み、カセット及び制限部位は、転写及び翻訳のための適切なリーディングフレームへのカセットの挿入を確実にするように設計されている。「形質転換カセット」は、目的のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含み、ポリヌクレオチドに加えて特定の宿主細胞の形質転換を促進する要素を有する特定のベクターを指す。本発明のカセット、発現カセット、遺伝子発現カセット、及び形質転換カセットはまた、宿主細胞における目的のポリヌクレオチドをコードするポリヌクレオチドの増強された発現を可能にするエレメントを含み得る。これらのエレメントには、プロモーター、最小プロモーター、エンハンサー、応答エレメント、ターミネーター配列、ポリアデニル化配列などが含まれ得るが、これらに限定されない。
疾患特異的プロモーターの例として、がんを治療するための有用なプロモーターにはがん遺伝子のプロモーターが含まれ、貧血を治療するためのプロモーターを含む。がん遺伝子のクラスの例には、増殖因子、増殖因子受容体、プロテインキナーゼ、プログラム細胞死調節因子、及び転写因子が含まれるが、これらに限定されない。
当該技術分野で知られており、本発明の治療スイッチプロモーターとして有用であるプロモーター配列及び他の調節エレメント(例えば、エンハンサー)の例は、2012年3月2日に出願された米国特許第9,402,919号、連続番号14/001,943に開示されている。
また、「含むこと」という用語は、オープンであることを意図しており、追加の要素またはステップの包含を許可するものであるが、その包含は必ず塩必要ではないことに留意されたい。本明細書で「含むこと」という用語が使用されるとき、「~からなる」という用語もそれによって包含され、開示される。
範囲が指定されている場合、端点が含まれている。さらに、別段の指示がない限り、または文脈及び当業者の理解から明白でない限り、範囲として表される値は、本開示の異なる実施形態で述べられた範囲内の任意の特定の値または部分範囲を、文脈の別段の定めがない限り、範囲の下限の単位の10分の1までをとることができることを理解されたい。
さらに、先行技術に含まれる本開示の任意の特定の実施形態は、特許請求の範囲のうちのいずれか1つ以上から明示的に除外され得ることを理解されたい。そのような実施形態は、当業者に知られているとみなされるため、除外が本明細書に明示的に記載されていない場合でも、除外されてもよい。本開示の組成物のいずれの特定の実施形態(例えば、いずれかの抗生剤、治療、または活性の成分、任意の産生方法、任意の使用方法なども、先行技術の存在に関連するか否かに関わらず、あらゆる理由により、任意の1つ以上の請求項から除外することができる。
使用されている言葉は限定ではなく説明の言葉であり、その広い態様における開示の真の範囲及び趣旨から逸脱することなく、添付の特許請求の範囲内で変更を加えることができることを理解されたい。
本開示は、いくつかの記載された実施形態に関してある程度の長さ及びある程度の詳細さをもって説明されてきたが、そのような詳細または実施形態または特定の実施形態に限定されるべきではなく、むしろ先行技術に照らしてそのような特許請求の範囲の可能な限り広い解釈を提供し、したがって、開示の意図された範囲を効果的に包含するように、添付の特許請求の範囲への参照と解釈されるべきである。本発明はさらに、以下の非限定的な実施例によって説明される。
実施例1. 変異導入スクリーニングによる新規リガンド応答性SREまたはDDの生成。
本開示の組成物及び方法においてDRDを有用にするための方法は、以下の公開された出願、WO2018/161000、WO2018/231759;WO2019/241315;WO2018/160993;WO2018/237323;及びWO2018/161038に記載及び例示されており、例示されたDRDを同定、スクリーニング、及び単離するための方法に関する前述の出願の開示は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
実施例2. 膜結合CD40Lを形質導入したJurkat細胞及び初代T細胞のインビトロ制御
50,000個のJurkat細胞に、構築物に対応するレンチウイルスを形質導入した。OT-001661、OT-001685、OT-001662、またはOT-001666は、48時間培養した。フローサイトメトリーによる分析の前に、細胞を分割し、リガンドとともに24時間インキュベートした。
Jurkat細胞は、1μMのシールド-1、50μMのTMP、1μMのバゼドキシフェン(BZD)、またはビヒクル対照のいずれかで処理された。CD40Lの表面発現はFACSを使用して測定され、結果を表9に示す。すべての値はモードに正規化された。
表9:CD40Lの表面発現
Figure 2022524509000070
試験したすべての構築物で、非常に低いベースライン活性が観察された。それらの対応するリガンドの存在下で、FKBP及びecDHFRのDRDベースの構築物は強力なリガンド依存性制御を示した。ERのDRDベースの構築物では、適度なリガンド依存性制御が観察された。予想通り、構成的に発現した構築物OT-001661で形質導入されたJurkat細胞は、形質導入されていない細胞よりも高いレベルでCD40L発現を示した。
OT-001661、OT-001685、OT-001662、OT-001666、またはOT-001667で形質導入されたJurkat細胞をHEK-Blue(商標)CD40細胞(Invivogen, San Diego, CA)と共培養した。共培養物をリガンド(1μMのシールド-1、50μMのTMP、1μMのバゼドキシフェン(BZD)、またはビヒクル対照)で24時間処理し、分泌された胚性アルカリホスファターゼ(SEAP)レポーターレベルを培地で測定した。リガンド処理サンプル中の可溶性CD40Lのpg/mLレベルを表10に示す。ビヒクルで処理されたすべてのサンプルには、バックグラウンドのSEAP活性があった。組換え可溶性CD40Lを実験の標準として使用した。
表10:リガンドの存在下でのCD40Lレベル
Figure 2022524509000071
リガンドの存在下及びビヒクル対照におけるその事実上の非存在での可溶性CD40Lの検出は、すべての構築物がJurkat細胞において機能的であり、検出可能なレベルのCD40Lと関連していることを示唆している。
ecDHFR(R12Y、Y100I)のDRDベースの構築物OT-001662及びER(N413D)のDRDベースの構築物OT-001666の制御をCD8陽性T細胞で試験した。OT-001662発現細胞の場合、ウイルス形質導入の6日後に50μMのTMPの用量でリガンドを添加した。OT-001666発現細胞は、形質導入の5日後に、0.5μMのバゼドキシフェンまたはビヒクル対照で処理された。FACSにより、サンプルあたり約15~30kの細胞を分析した。すべてのサンプルを、空のベクター対照及び構成的に発現する構築物OT-001661と比較した。表11に、各サンプルで得られた平均蛍光強度(MFI)を示す。
表11:CD40L MFI
Figure 2022524509000072
試験した両方の構築物で、非常に低いベースライン活性が観察された。リガンドの存在下でのecDHFRのDRDベースの構築物OT-001662におけるCD40Lの発現は、ERDのRDベースの構築物OT-001666よりも高かった。
リガンド用量反応曲線実験は、CD4+とCD8+の両方のT細胞でOT-001662及びOT-001666構築物を使用して、リガンドの用量を増やしながら実施した。
実験は、形質導入用の3つの異なる量のウイルス、すなわち0.5、2、及び10μLを使用して実施された。結果を表12及び表13に示す。
表12:OT-001662による用量反応
Figure 2022524509000073
Figure 2022524509000074
表13:OT-001666による用量反応
Figure 2022524509000075
表12及び表13の結果は、用量応答性リガンドを介した安定化が、両方の構築物の低いリガンド濃度でCD4+T細胞において明らかであることを示している。さらに、CD4+T細胞では、高用量で高レベルのCD40L陽性細胞%が得られた。これらの結果は、CD4+T細胞における内因性CD40Lの発現によって影響を受け得る。比較すると、CD8+T細胞は、より高いリガンド用量でより低い基礎発現及びより低いレベルのCD40陽性細胞%を示した。CD8+細胞は内因性遺伝子座からCD40Lを発現しないため、基礎発現レベルが低くなる可能性がある。
OT-001663及びOT-001664は、ウエスタンブロットで測定した場合、タンパク質レベルでリガンド依存性の安定化を示した。
実施例3. 可溶性CD40Lを形質導入したJurkat細胞及び初代T細胞のインビトロ制御
可溶性CD40L(sCD40L)構築物OT-001672、OT-001686、OT-001673、OT-001674、OT-001677、及びOT-001684をHEK293T細胞に一過性にトランスフェクトした。細胞は、リガンドである1μMのシールド-1、50μMのTMP、1μMのバゼドキシフェン(BZD)、またはビヒクル対照のいずれかで処理された。
可溶性CD40Lのpg/mLレベルをELISAで測定した(表14)。組換え可溶性CD40Lを実験の標準として使用した。
表14:可溶性CD40Lレベル
Figure 2022524509000076
表14に示すように、可溶性CD40Lレベルのリガンド依存性制御は、OT-001686、OT-001673、及びOT-001674で観察された。同様の環境での独立した実験では、OT-001677は7.2の安定化率を示し、リガンドの非存在下では非常に低い基礎発現を示した。sCD40L構築物を使用して実行されたHEK-BlueCD40アッセイは、すべての構築物が機能的であることを示している。構築物OT-001672、OT-001686、及びOT-001673は、試験した他の構築物よりも高い機能性を示した。対応するビヒクル対照で処理された細胞では、検出可能な活性は観察されなかった。
例4. シェディングを減らすためのCD40Lの改変
腫瘍微小環境に存在するシェダーゼ、例えばADAM10/17はCD40Lを切断し、それによってCD40LによるCD40の活性化の達成を妨げることができる。CD40Lの配列を分析すると、ADAM10/17タンパク質分解切断部位が明らかになる。CD40Lのアミノ酸1~13が欠失しているOT-001669は内在化を減らすように設計されており、CD40Lのアミノ酸110~116が欠失しているOT-001668はADAM10/17部位を除去するように設計されている。全長構築物OT-001661、OT-001669、またはOT-001668を安定して発現するJurkat細胞を、1.25μg/mlの組換えヒト(h)またはマウス(m)CD40-Fc受容体とともに6時間培養するか、あるいは未処理のままにして、ELISAアッセイを使用して試験した(表15)。
表15:上清中のCD40Lレベル
Figure 2022524509000077
表15に見られるように、CD40-Fcによる処理がない場合でもシェディングが観察され、構成的なシェディングがあることを示している。ヒトCD40-FcはOT-001669発現細胞のシェディングを促進するようであったが、ADAM10/17部位を欠くOT-001668ではシェディングは観察されなかった。マウスCD40-FcもヒトCD40Lとの活性を示し、種間の交差反応性を示唆している。
実施例5. 制御されたCD40Lの機能分析
樹状細胞を免疫応答に関与させるためには、樹状細胞を抗原特異的CD4+ヘルパーT細胞によって機能状態に変換する必要がある。樹状細胞の活性化の後に、樹状細胞によるCD8+T細胞の活性化が続き得、これは、樹状細胞ライセンシングと呼ばれるプロセスである。CD4+細胞で発現したCD40Lと樹状細胞のCD40との結合は、(i)樹状細胞刺激-共刺激及びMHC分子の発現によって測定される、(ii)炎症性サイトカイン放出(例えば、IL12、TNFα、及びINFγ)、(iii)エピトープ拡大をもたらす。本開示の生体回路によって調整されるCD40L発現の効果を測定するために、本明細書に記載のCD40L構築物のいずれかを発現するCD4+T細胞またはJurkat細胞を樹状細胞と共培養した。
CD40Lを発現するT細胞との共培養に応答した樹状細胞の機能を、リガンドまたは対応するビヒクル対照の存在下で評価した。単球由来樹状細胞(mDC)(CD14+)を新鮮な血液から単離し、IL-4(7.5ng/mL)及びGM-CSF(20ng/mL)とともに5日間培養した。mDCは5日間の培養後に凍結された。T細胞にOT-001662を形質導入し、9日間拡大した後、凍結した。mDCとT細胞を解凍し、1:10のDC:T細胞比(すなわち、5×10DC:5×10T細胞)で共培養した。mDC細胞とT細胞を2日間共培養した後、フローサイトメトリー用に細胞を収集し、サイトカイン分析用に上清を収集した。制御された構築物の評価のために、リガンド(様々な用量のTMP)を共培養の開始時に添加し、2日間共培養に保持した。サイトカインは、1回の凍結融解サイクル後にMSDによって分析された。実験の過程で、すべての細胞を10%FBSを含む完全RPMIで培養した。CD40Lを発現するmDC-T共培養における細胞のパーセンテージとそれらのMFIを表16に示す。SRは安定化率を示す。
表16:mDC共培養によるT細胞のCD40Lレベル
Figure 2022524509000078
Figure 2022524509000079
CD40Lのリガンド依存性制御は、安定化率によって証明されるように、CD4+細胞とCD8+細胞の両方で明らかであり、特にOT-001662を含む共培養における高用量のTMPで明らかであった。CD8+細胞と比較して、CD4+細胞ではより高いMFIが観察されたが、TMPの高用量でのみ観察された。制御されたCD40Lはまた、DC共培養アッセイでサイトカイン産生の変化を誘発した(表17を参照されたい)。
表17:サイトカイン産生(pg/ml)
Figure 2022524509000080
Figure 2022524509000081
OT-001662で10μMのTMPを使用して得られたIFNγのレベルは、構成的な構築物OT-001661で観察されたレベルと同等であったが、TMPの低用量ではIFNγの用量応答性の増加を示した。IL12及びTNFαのTMP用量応答性の増加も観察された。
実施例6. PDE5制御されるCD40L
GGSGGGSGGGSGリンカーを備えた構築物OT-001892をHEK293T細胞で試験した。OT-001892に対応する1μgのDNAを300,000個の細胞にトランスフェクトした。トランスフェクションの24時間後、細胞をリガンド(1μMのバルデナフィル)またはビヒクル対照でさらに24時間処理した。CD40Lの表面発現はFACSによって分析された。1μMのバルデナフィルで処理されたOT-001892トランスフェクトHEK293T細胞の30%がCD40Lに陽性であったのに対し、ビヒクル対照で処理されたOT-001892トランスフェクトHEK293Tの9%のみがCD40L発現に陽性であった。したがって、CD40L陽性細胞のパーセンテージのリガンド依存性の増加が観察された。
構築物OT-001892の発現は、形質導入されたJurkat及びT細胞との関連でも測定された。Jurkat細胞をディッシュあたり100,00で播種し、OT-001892に対応する10μLのレンチウイルスを形質導入した。トランスフェクションの24時間後、細胞をリガンド(1μMのバルデナフィル)またはビヒクル対照でさらに24時間処理した。CD40Lの表面発現はFACSによって分析された。1μMのバルデナフィルで処理されたOT-001892で形質導入されたJurkat細胞の37.6%がCD40Lに陽性であったのに対し、ビヒクル対照で処理されたOT-001892で形質導入されたJurkat細胞の2.7%のみがCD40L発現に陽性であった。ビヒクル対照処理群の-187のMFIと比較して、233の中央値蛍光強度が1μMのバルデナフィルで処理された細胞で観察された。
T細胞にOT-001892に対応する10μLのレンチウイルスを形質導入した。形質導入の4日後、細胞を増加する濃度のリガンド(バルデナフィル)またはビヒクル対照で24時間処理した。T細胞ならびにCD4+及びCD8+サブセットにおけるCD40Lの表面発現をFACSによって分析した。結果を表18に示す。安定化率(SR)は、バルデナフィルの非存在下でのCD40Lの発現に対するバルデナフィルに応答したCD40Lの発現の比率として定義することができる。
表18: PDE5制御されたCD40L構築物のCD40Lレベル
Figure 2022524509000082
表18に示すように、CD8+細胞と比較してCD4+集団ではより高い安定化率が得られ、より高い発現レベルを示している。測定したすべての細胞集団でリガンドの用量依存性応答が観察され、0.0001μMという少ないバルデナフィルで安定化率が1を超えていた。空のベクターとDMSOで処理したOT-001892を形質導入したCD4+細胞で得られたMFIを比較すると、CD40Lの発現は、空のベクター発現細胞と比較して、DMSO処理細胞で低くなっている。DMSO処理細胞における内因性CD40Lの不安定化は、DMSO処理細胞におけるCD40L発現の観察された減少をもたらす可能性がある。
実施例7. 腫瘍モデルにおけるCD19 CARとのCD40L共発現の有効性
インビトロ研究
形質導入されたT細胞がCD19-CARとCD40Lを共発現するかどうかを決定するために、活性化T細胞に空のベクター(EV)、構成的CD40L(OT-001661)、CD19 CAR(OT-001407)、及びCD40LとCD19 CAR(OT-001605)をレンチウイルスで形質導入し、2日間増殖させた後、CD40L及びCD19の表面レベルを測定し、T細胞におけるCD19CAR及びCD40L及びCD19CAR構築物の発現の増加が見られた。CD4+及びCD8+細胞と総細胞の結果を以下に示す。
表19:CD40LとCD19 CARを共発現している細胞のパーセント
Figure 2022524509000083
インビボ研究
CD19陽性CART細胞でのCD40Lの発現増加は、インビボでのCAR+T細胞の有効性を増加させ得る。これを試験するために、8週齢のマウスにNalm6-luc(マウスあたり100万)を注射した。6日目に、Nalm6の腫瘍量を測定し、マウスを群分けして、すべての群の腫瘍サイズが類似していることを確認した。7日目に、構築物で形質導入されたT細胞がマウスに注射され、表20に示される群が確立された。体重と生物発光強度(BLI)を週に2回測定した。平均BLI値を表21に示す。サイトカイン分析、CD40L及びIL12のために血液及び血漿も収集された。
表20:腫瘍研究コホート
Figure 2022524509000084
Figure 2022524509000085
表21:平均BLI値
Figure 2022524509000086
Figure 2022524509000087
表21に示すように、CD19CAR-2A-CD40L T細胞をNALM6マウスに注射すると、BLI値が減少し、腫瘍量の減少が示された。CD19CARのみの細胞はBLIのいくらかの減少を示したが、CD19CAR-2A-CD40L群ほど顕著ではなかった。
ヒト細胞は、T細胞注入の14日後、すなわち腫瘍移植後21日後の血液からFACS(hCD45+)によって分析された。結果を表22に示す。ここで、Mは百万を示す。
表22:hCD45+細胞のパーセンテージ
Figure 2022524509000088
表22に示すように、OT-001605(1M)は、3つの細胞数群のすべてでT細胞の最大の拡大を示した。これらの結果は、CD40Lの発現がインビボでCAR依存性T細胞の拡大を増加させることを示している。
実施例8. Jurkat細胞におけるCD40L速度論
OT-001662を発現する安定して形質導入されたJurkat細胞を使用して速度論を試験した。CD40Lの発現をオンにする速度論を研究するために、細胞をTMP(5または50μM)で処理し、0、3、6、9、24、48時間後にFACSのために固定した。実験の終わりに、すべての固定物を染色し、FACSによって並行して分析した。発現をオフにする速度論を研究するために、発現は最初に50μMのTMPでJurkat細胞に誘導された。次いで、細胞を洗浄してTMPを除去し、0、3、6、9、24時間後に固定し、染色し、FACSによって並行して分析した。表23及び表24は、それぞれ発現をオン及びオフにする速度論を示した。
表23:オンの速度論
Figure 2022524509000089
表24:オフの速度論
Figure 2022524509000090
表23及び表24に示すように、おそらくCD40Lを輸送のために三量体化する必要があるため、表面発現は24時間にわたって徐々に増加する。しかしながら、オフの速度論は速く見え、表面CD40Lの半減期が短いことを示している。代替的に、リガンドが除去されたときに細胞表面からの活発な不安定化/分解があるかもしれないことも示唆している。
実施例9. T細胞におけるCD40L制御
T細胞にOT-001662を形質導入し、次いで4日目に10μMのTMPで処理した。CD40L発現は、CD4とCD8陽性T細胞集団の両方でFACSによって分析された。結果を表25に示す。
表25:インビトロでのCD40L MFI
Figure 2022524509000091
リガンド依存性制御は、構成的CD40L構築物、すなわちOT-001661で観察されたものよりも低いCD40LレベルでTMP処理によって観察された。
インビトロデータに基づいて、インビボでのCD40L構築物の制御可能性を試験した。10週齢のNSGオスマウスに、以下の構築物のいずれかを形質導入したT細胞を注射した(0日目):空のベクター、OT-001661、及びOT-001662。1日目に、リガンドを投与する前にマウスを事前に出血させた。2日目に、500mg/kgマウス体重のTMPまたはビヒクル対照を4時間ごとにマウスに投与した。すべての投与の2時間後、CD40Lレベルを測定するためにマウスから血液を採取した。3日目、すなわち最初の投与の24時間後、分析のためにマウスを最終的に出血させた。CD40Lレベルを表26に示す。太字の値は、各出血の平均値を表す。
表26:インビボでのCD40L陽性細胞%
Figure 2022524509000092
Figure 2022524509000093
20%のピークCD40L発現が初回投与の10時間後に観察された。また、すべての場合において、制御されたCD40L発現は、リガンド曝露後に構成的に発現した構築物よりも低かったことが注目された。
実施例10. 樹状細胞の活性化
CD40Lがインビボで樹状細胞を機能的に活性化できるかどうかを試験するために、NSGマウスへの同種異系moDC及びCD40L+/-T細胞の逐次的な腹腔内(IP)または静脈内(IV)注射を実施した。この研究で利用されたさまざまな群を表27に示す。構築物OT-001661をこれらの実験に利用し、結果を表28に示す。
表27:研究群
Figure 2022524509000094
Figure 2022524509000095
表28:血漿IL12レベル(pg/ml)
Figure 2022524509000096
Figure 2022524509000097
表28の結果は、CD40Lを発現するT細胞がインビボでmoDCを刺激して、検出可能なレベルのIL12を分泌できることを示している。これは、CD40Lを発現するT細胞が樹状細胞を活性化してIL12分泌を引き起こすことを示唆している。
実施例11. 異なる薬物応答性ドメインによるT細胞におけるCD40Lの制御
制御を試験するために、活性化T細胞は異なる薬物応答性ドメインによって制御されるCD40Lでレンチウイルス形質導入され、活性化T細胞はecDHFR制御されたCD40L(OT-001662)、ER制御されたCD40L(OT-001966)、PDE5制御されたCD40L(OT-001892)、及びCD40Lの対照(OT-001661)でレンチウイルス形質導入された。2日後、細胞を、表29に記載されるようにビヒクルまたは100mMのリガンドで24時間処理し、その後、それらをCD40L表面発現について分析した。CD4+及びCD8+細胞と総細胞の結果を以下に示す。表中、「TMP」はトリメトプリム、「Baz」はバゼドキシフェン、「Vard」はバルデナフィル、「DMSO」はジメチルスルホキシドである。
表29:CD40Lを発現している細胞のパーセント
Figure 2022524509000098
すべての薬物応答性ドメインによって制御された発現は、内因性レベルを超えてCD40L発現を顕著に増強した。ecDHFR薬物応答性ドメインは、臨床的に適切なレベルに近いリガンド用量で構成的発現に近いレベルを示す。
実施例12.CD40L多量体化変異体
変異は、CD40Lペイロード内で操作され、細胞によって内因的に発現されるCD40Lに対するCD40Lペイロードの結合親和性を低下させた。構築物OT-002078、OT-002079、OT-002080、OT-002081、OT-002082は、CD40L三量体化変異体で生成された。HEK293T細胞に構築物を一過性にトランスフェクトし、CD40Lの発現をFACSで測定した。CD40Lの細胞表面発現に陽性であったHEK293T細胞のパーセンテージを表30に示す。
表30: CD40Lを発現している細胞のパーセント
Figure 2022524509000099
構築物OT-002078及びOT-002079は、細胞表面で50%を超える発現を示した。CD40Lの表面発現は三量体化に依存しているため、これらのデータは、三量体化変異タンパク質が依然として互いに相互作用してそれらの表面発現をもたらすことができることを示唆している。
実施例13.ER制御されたCD40L発現
T細胞にOT-001662またはOT-001666を形質導入した。4日目に、OT-001662を発現するT細胞に対してTMPの用量を増やして細胞を処理した。OT-001666を発現する細胞は、バゼドキシフェンまたはラロキシフェンの濃度を上げながら処理した。データは、CD40L陽性T細胞のパーセンテージとして表30に示されている。表31及び表32に示すように、TMPとバゼドキシフェンの両方がCD40L陽性T細胞%の用量依存的な増加を誘導した。OT-001666のラロキシフェン依存性発現は、1μMの用量でのみ観察された。
表31: CD40Lを発現している細胞のパーセント
Figure 2022524509000100
表32:CD40Lを発現している細胞のパーセント
Figure 2022524509000101
CD40LのDDを介した制御におけるリンカーの長さの影響を調べるために、さまざまなリンカーの長さを持つ構築物を生成した。OT-001966、OT-001965、OT-001967、OT-001666構築物が生成され、リンカーの長さの降順でここに示されている。HEK293T細胞にこれらの構築物を一過性にトランスフェクトし、1μMのバゼドキシフェンで24時間処理した。CD40Lの表面発現の指標である中央値蛍光強度をフローサイトメトリーで分析した。試験されたすべての構築物は、CD40L発現のバゼドキシフェン依存性制御を示し、試験されたすべてのリンカーが制御を可能にすることを示している。最長のリンカーベースの構築物OT-001966では、CD40L表面発現が高い細胞のパーセンテージが最も高くなった。
Jurkat細胞をレンチウイルスで形質導入し、形質導入の24時間後にDMSOまたは1μMのバゼドキシフェンでさらに24時間処理し、フローサイトメトリーでCD40Lの表面発現を分析した。表33は、CD40L陽性細胞のパーセンテージを示す。表33において、SRは安定化率を示す。
表33:CD40Lを発現しているJurkat細胞のパーセント
Figure 2022524509000102
表33に示されるように、最長のリンカーベースの構築物OT-001966では、CD40L表面発現が高い細胞のパーセンテージが最も高くなった。この傾向は、安定化率の計算でも観察された。
T細胞にOT-001966、OT-001967、OT-001666を形質導入した。4日目に、細胞を、フローサイトメトリーによって分析した。HEK293T及びJurkat細胞で実施された実験と同様に、リンカーが長くなると、ERで制御されるCD40L構築物で表面発現が増強された。
T細胞におけるバゼドキシフェンの用量反応は、OT-001966、OT-001967、OT-001666に対して実施された。CD40Lの発現は、(a)形質導入後4日目、(b)細胞を凍結融解した後、または(c)細胞を凍結融解した後、CD3/CD28ビーズで再刺激した後に測定した。CD4及びCD8陽性亜集団内のCD40L MFI(中央値蛍光強度)をそれぞれ表34及び表35に示す。
表34:CD4+細胞におけるCD40L発現
Figure 2022524509000103
表35:CD8+細胞におけるCD40L発現
Figure 2022524509000104
表34及び表35に示すように、バゼドキシフェンは最高用量で細胞の健康に影響を及ぼした。凍結融解後のより高い発現には、T細胞の再刺激が必要であった。CD8陽性細胞内では、長いリンカーのOT-001966と再刺激により、ERによって制御されるCD40Lの発現が最も高くなった。
実施例14.ヒト及びE. coliのDHFRはCD40L発現を制御した。
HEK293T細胞は、hDHFR制御された構築物、すなわちOT-001962、OT-001961、OT-001963で24時間一過性に形質導入された。トランスフェクション後、細胞を50μMのTMPで24時間処理し、フローサイトメトリーを使用してCD40L細胞表面発現を測定した。表36は、TMP処理を行ったCD40L陽性細胞%を示す。リガンドの非存在下でのCD40L発現は事実上検出できなかった。
表36:TMP処理によるCD40L発現%
Figure 2022524509000105
表36のデータは、CD40LがhDHFRのDD及びTMPによって制御できることを示している。
Jurkat細胞は、OT-001662、OT-001962、OT-001961、OT-001963に対応するレンチウイルスで形質導入された。形質導入の24時間後、細胞を分割し、フローサイトメトリーベースの分析までさらに24時間DMSOまたは50μMのTMPで処理した。結果を表37に示す。ここで、SRは安定化率を示す。
表37: TMP処理によるCD40L発現%
Figure 2022524509000106
試験されたhDHFR構築物の中で、OT-001962 は、強力なTMP依存性制御と最高の安定化率を示した。
T細胞におけるTMPによる用量反応は、OT-001962に対して実施された。CD40Lの発現は、(a)形質導入後4日目、(b)細胞を凍結融解した後、または(c)細胞を凍結融解した後、CD3/CD28ビーズで再刺激した後に測定した。CD4及びCD8陽性亜集団内のCD40L MFI(中央値蛍光強度)を表38に示す。
表38:OT-001962によるCD40Lの発現
Figure 2022524509000107
表38に示すように、形質導入の4日後に得られた発現に匹敵するCD40L発現を達成するには、凍結融解後の再刺激が必要であった。
HEK293T細胞は、表39の構築物(1μgのDNA)で一過性にトランスフェクトされた。トランスフェクションの24時間後、培地を除去し、50μMのTMPまたはDMSOを含む新しい培地と交換した。さらに24時間後、細胞をフローサイトメトリーでCD40L表面発現について分析した。表39は、CD40L陽性細胞%と中央値蛍光強度(MFI)の両方としてCD40Lの発現を示している。
表39:CD40L-ecDHFR構築物を使用したCD40Lの発現
Figure 2022524509000108
Figure 2022524509000109
Figure 2022524509000110
OT-002035を除いて、試験されたすべての構築物は、TMPを介したCD40Lの発現を示した。
実施例15.切断耐性のCD40Lの制御
T細胞にOT-001668を形質導入し、4日目にCD40Lを発現するT細胞(CD4とCD8の両方内)の亜集団の割合を計算した。結果を表40に示す。
表40:CD40Lの発現
Figure 2022524509000111
CD40Lの高発現は、切断耐性構築物OT-001668で観察された。空のベクターで形質導入されたT細胞でいくらかの発現が観察された。これはおそらくCD4+T細胞によって発現された内因性CD40Lの発現である。T細胞は、切断に耐性のあるCD40Lタンパク質を含むecDHFR制御された構築物OT-001671で形質導入された。4日目に細胞を10μMのTMPで24時間処理した。TMPを介したCD40L発現の制御は、CD4とCD8のT細胞集団の両方で観察された。独立した実験では、OT-001671に対応するさまざまな量のウイルスで形質導入されたT細胞を、増加する用量のTMPで24時間処理した。CD40L陽性細胞のパーセンテージを表41に示す。表41で、0.5μL、2μL、及び10μLは、使用されたウイルスの量が異なることを示している。
表41:TMP用量反応
Figure 2022524509000112
ecDHFRによって制御される切断耐性CD40Lは、TMP用量の増加に応答してCD40L陽性細胞のパーセンテージの増加を示した。より高いレベルのウイルス(0.5、2、または10μl)を追加すると、TMPの高用量でCD40Lレベルが増加した。中央値蛍光強度の測定でも、同様の実験傾向が観察された。
実施例16.Jurkat細胞におけるインビボCD40L制御
OT-001661、OT-002034を安定に発現するJurkat細胞は、8週齢のNSGマウスに静脈注入された(1マウスあたり2千万)。15日目から、表42に示す研究計画に従ってマウスに経口投与し、16日目にJurkat細胞を骨髄から採取し、FACSで分析した。表41及び42では、TMPはトリメトプリムを指し、すべての投与は16日目の「0時間」の時点を基準にしている。結果を表43及び表44に示す。ここで、「EV」は空のベクター対照を指す。
表42:研究計画
Figure 2022524509000113
Figure 2022524509000114
表43:CD40L MFI値
Figure 2022524509000115
表44:CD40L陽性細胞パーセント
Figure 2022524509000116
表43及び表44に示すように、TMPで処理したマウスの骨髄から回収したOT-002034発現Jurkat細胞は、ビヒクル対照または空のベクターで処理したマウスと比較した場合、増加したCD40L値とCD40L陽性細胞%を示したが、OT-001661を発現すJurkat細胞と同等であった。
本開示は、いくつかの記載された実施形態に関してある程度の長さ及びある程度の詳細さをもって説明されてきたが、そのような詳細または実施形態または特定の実施形態に限定されるべきではなく、むしろ先行技術に照らしてそのような特許請求の範囲の可能な限り広い解釈を提供し、したがって、開示の意図された範囲を効果的に包含するように、添付の特許請求の範囲への参照と解釈されるべきである。
本明細書において言及されるすべての刊行物、特許出願、特許、及び他の参考文献は、参照によりその全体が組み込まれる。矛盾する場合、定義を含む本明細書が優先するであろう。更に、セクションの見出し、物質、方法、及び例は、例示にすぎず、限定を意図しない。

Claims (44)

  1. エフェクターモジュールを含む組成物であって、前記エフェクターモジュールは、第1のペイロードに作動可能に連結された刺激応答エレメント(SRE)を含み、前記第1のペイロードは、ヒトCD40L(配列番号3820)または配列番号3820に対してY170G、Y172G、H224G、G226F、G226H、G226W、またはG227Fから選択される1つ以上の変異を含む変異体CD40Lを含む、前記組成物。
  2. 前記SREが、ER、ecDHFR、FKBP、PDE5、またはhDHFRタンパク質から選択されるDRDを全体的または部分的に含み、前記DRDが、ER、ecDHFR、FKBP、PDE5、またはhDHFRタンパク質の前記アミノ酸配列に1つ以上の変異をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記DRDがERタンパク質に由来し、前記DRDが配列番号633、637、641、642、644、646、648、650、652、654、656、658、660、662、664、666、668、670、672、674、676、678、680、682、684、686、688、690、692、694、696、698、700、702、704、706、708、710、712、714、716、718、720、722、724、または726を含むアミノ酸配列を有する、請求項2に記載の組成物。
  4. 前記DRDがecDHFRタンパク質に由来し、前記DRDが配列番号253、255、264、267、269、6554、6556、6558、6560、6562、6564、6566、6568、6570、6572、6574、6576、6578、6580、6582、6584、6586、6588、または6590を含むアミノ酸配列を有する、請求項2に記載の組成物。
  5. 前記DRDがFKBPタンパク質に由来し、前記DRDが配列番号270、271、272、274、277、285、または286を含むアミノ酸配列を有する、請求項2に記載の組成物。
  6. 前記DRDがPDE5タンパク質に由来し、前記DRDが配列番号294、296、298、300、302、306、308、313、315、317、318、319、320、321、322、323、324、325、326、327、328、329、330、331、332、333、335、336、337、338、339、340、341、342、343、344、345、346、347、348、349、350、351、352、353、354、355、356、357、358、359、360、361、362、363、364、365、366、367、368、369、370、371、372、375、378、381、384、387、389、391、394、397、400、403、406、409、412、415、417、420、422、424、426、428、430、432、434、436、438、440、442、444、446、448、450、452、454、456、458、460、462、464、466、468、470、472、474、476、478、480、482、484、486、488、490、492、494、496、498、500、502、504、506、508、510、512、514、516、518、520、522、524、526、528、530、532、534、536、538、540、542、544、546、548、550、552、554、556、558、560、563、565、567、569、571、573、575、577、579、581、583、585、587、589、591、593、595、597、599、601、603、605、607、609、611、613、615、617、619、621、623、625、627、629、631、6406、6408、6410、6412、6414、6416、6418、6420、6422、6424、6426、6428、6430、6432、6434、6436、6438、6440、6442、6444、6446、6448、6450、6452、6454、6456、6458、6460、6462、6464、6466、6468、6470、6472、6474、6476、6478、6480、6482、6484、6486、6488、6490、6492、6494、6496、6498、6500、6502、6504、6506、6508、6510、6512、6514、6516、6518、6520、6522、6524、6526、6528、または6530を含むアミノ酸配列を有する、請求項2に記載の組成物。
  7. 前記DRDがhDHFRタンパク質に由来し、前記DRDが配列番号78、80、82、84、86、88、90、92、94、96、98、100、102、104、106、108、110、112、114、116、118、119、121、123、125、127、129、131、133、135、137、139、141、143、145、149、151、153、155、157、159、161、163、165、166、168、170、172、174、176、179、181、183、187、189、191、193、195、197、201、203、205、207、209、210、212、214、216、218、221、223、225、227、229、231、233、235、237、239、241、243、245、247、249、251または6552を含むアミノ酸配列を有する、請求項2に記載の組成物。
  8. 前記DRDが少なくとも1つの刺激に応答するか、またはそれと相互作用する、請求項1~7のいずれか1項に記載の組成物。
  9. 前記刺激が小分子である、請求項8に記載の組成物。
  10. 前記SREが第2のペイロードを含み、前記第2のペイロードがキメラ抗原受容体(CAR)である、請求項1に記載の組成物。
  11. 前記第2のペイロードがCD19 CARを含む、請求項10に記載の組成物。
  12. 前記SREが配列番号6539のアミノ酸配列を含む、請求項11に記載の組成物。
  13. エフェクターモジュールであって、前記エフェクターモジュールは、第1のペイロードに作動可能に連結された薬物応答エレメント(DRD)を含み、前記DRDは、全体的または部分的に、ER、ecDHFR、FKBP、PDE5、またはhDHFRタンパク質を含み、前記DRDは、ER、ecDHFR、FKBP、PDE5、またはhDHFRタンパク質の前記アミノ酸配列における1つ以上の変異をさらに含み、前記第1のペイロードは、全体的または部分的に、ヒトCD40L(配列番号3820)またはそのヒトCD40L変異体を含む、前記エフェクターモジュール。
  14. 前記エフェクターモジュールが、配列番号6546、または配列番号6550、または配列番号6620、または配列番号6622、または配列番号6624、または配列番号6626、または配列番号6628、または配列番号6630、または配列番号6632、または配列番号6634、または配列番号6636、または配列番号6638、または配列番号6640、または配列番号6642、または配列番号6644、または配列番号6646、または配列番号6648、または配列番号6650、または配列番号6652、または配列番号6654、または配列番号6656、または配列番号6658、または配列番号6660、または配列番号6662、または配列番号6664、または配列番号6666、または配列番号6668、または配列番号6670、または配列番号6672から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項13に記載のエフェクターモジュール。
  15. 前記第1のペイロードが変異体CD40Lである、請求項13に記載のエフェクターモジュール。
  16. 前記DRDが配列番号253、255、264、267、269、6554、6556、6558、6560、6562、6564、6566、6568、6570、6572、6574、6576、6578、6580、6582、6584、6586、6588、または6590のアミノ酸配列を含む、請求項13に記載のエフェクターモジュール。
  17. 前記DRDが配列番号633、637、641、642、644、646、648、650、652、654、656、658、660、662、664、666、668、670、672、674、676、678、680、682、684、686、688、690、692、694、696、698、700、702、704、706、708、710、712、714、716、718、720、722、724、または726のアミノ酸配列を含む、請求項13に記載のエフェクターモジュール。
  18. 前記DRDが、配列番号270、271、272、274、277、285または286のアミノ酸配列を含む、請求項13に記載のエフェクターモジュール。
  19. 前記DRDが、配列番号294、296、298、300、302、306、308、313、315、317、318、319、320、321、322、323、324、325、326、327、328、329、330、331、332、333、335、336、337、338、339、340、341、342、343、344、345、346、347、348、349、350、351、352、353、354、355、356、357、358、359、360、361、362、363、364、365、366、367、368、369、370、371、372、375、378、381、384、387、389、391、394、397、400、403、406、409、412、415、417、420、422、424、426、428、430、432、434、436、438、440、442、444、446、448、450、452、454、456、458、460、462、464、466、468、470、472、474、476、478、480、482、484、486、488、490、492、494、496、498、500、502、504、506、508、510、512、514、516、518、520、522、524、526、528、530、532、534、536、538、540、542、544、546、548、550、552、554、556、558、560、563、565、567、569、571、573、575、577、579、581、583、585、587、589、591、593、595、597、599、601、603、605、607、609、611、613、615、617、619、621、623、625、627、629、631、6406、6408、6410、6412、6414、6416、6418、6420、6422、6424、6426、6428、6430、6432、6434、6436、6438、6440、6442、6444、6446、6448、6450、6452、6454、6456、6458、6460、6462、6464、6466、6468、6470、6472、6474、6476、6478、6480、6482、6484、6486、6488、6490、6492、6494、6496、6498、6500、6502、6504、6506、6508、6510、6512、6514、6516、6518、6520、6522、6524、6526、6528、または6530のアミノ酸配列を含む、請求項13に記載のエフェクターモジュール。
  20. 前記DRDが、配列番号78、80、82、84、86、88、90、92、94、96、98、100、102、104、106、108、110、112、114、116、118、119、121、123、125、127、129、131、133、135、137、139、141、143、145、149、151、153、155、157、159、161、163、165、166、168、170、172、174、176、179、181、183、187、189、191、193、195、197、201、203、205、207、209、210、212、214、216、218、221、223、225、227、229、231、233、235、237、239、241、243、245、247、249、251、または6552のアミノ酸配列を含む、請求項13に記載のエフェクターモジュール。
  21. 前記DRDが少なくとも1つの刺激に応答するか、またはそれと相互作用する、請求項13~20のいずれか1項に記載のエフェクターモジュール。
  22. 前記刺激が小分子であり、前記分子がTMPまたはMTXである、請求項20または21に記載のエフェクターモジュール。
  23. 前記刺激が小分子であり、前記小分子がバルデナフィル、タダラフィル、またはシルデナフィルである、請求項19に記載のエフェクターモジュール。
  24. 前記刺激が小分子であり、前記小分子がバゼドキシフェン、ラロキシフェン、またはシールド-1である、請求項17または18に記載のエフェクターモジュール。
  25. 請求項13~25のいずれか1項に記載のエフェクターモジュールを含む単離されたポリペプチド。
  26. 請求項1~12のいずれか1項に記載の組成物、または請求項13~24のいずれか1項に記載のエフェクターモジュール、または請求項25に記載の単離されたポリペプチドをコードするポリヌクレオチド。
  27. 請求項26に記載のポリヌクレオチドを含む、ベクター。
  28. 請求項1~12のいずれか1項に記載の組成物、または請求項13~24のいずれか1項に記載のエフェクターモジュール、または請求項25に記載の単離されたポリペプチド、または請求項26に記載のポリヌクレオチド、または請求項27に記載のベクターを含む改変細胞。
  29. 前記改変細胞が免疫細胞である、請求項28に記載の改変細胞。
  30. 請求項1~12のいずれか1項に記載の組成物、または請求項13~24のいずれか1項に記載のエフェクターモジュール、または請求項25に記載の単離されたポリペプチドバリアント、または請求項26に記載のポリヌクレオチド、または請求項27に記載のベクター、または請求項28~29のいずれか1項に記載の改変細胞と、薬学的に許容される賦形剤と、を含む医薬組成物。
  31. エフェクターモジュールを含む細胞を作製するための方法であって、前記エフェクターモジュールは、第1のペイロードに作動可能に連結された刺激応答エレメント(SRE)を含み、前記第1のペイロードは、ヒトCD40L(配列番号3820)または変異体CD40Lを含み、少なくとも1つの核酸を1つ以上の細胞に導入することを含み、前記核酸分子は、薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第2の核酸に作動可能に連結されたヒトCD40L(配列番号3820)またはその変異体CD40Lをコードする少なくとも第1の核酸配列を含む、前記方法。
  32. 疾患の治療を必要とする対象における疾患を治療するための方法であって、
    a.薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第2の核酸に作動可能に連結された、ヒトCD40L(配列番号3820)またはその変異体CD40Lをコードする少なくとも第1の核酸配列を含む核酸分子を含む1つ以上の細胞を提供することと;
    b. 前記1つ以上の細胞を前記対象に送達することと;
    c. 前記1つ以上の細胞において前記ヒトCD40Lまたはその変異体CD40Lの発現を可能にするのに十分に前記DRDを安定化するリガンドを前記対象に投与することと;を含み、
    前記ヒトCD40Lまたはその変異体CD40Lの発現は、前記対象におけるリガンドの存在によって制御され、リガンド投与の量及び/または期間は、前記細胞の集団の少なくとも1つの細胞において治療有効量の前記ヒトCD40Lまたはその変異体CD40Lを産生するのに十分である、前記方法。
  33. 前記少なくとも1つの核酸が、配列番号6546、または配列番号6550、または配列番号6620、または配列番号6622、または配列番号6624、または配列番号6626、または配列番号6628、または配列番号6630、または配列番号6632、または配列番号6634、または配列番号6636、または配列番号6638、または配列番号6640、または配列番号6642、または配列番号6644、または配列番号6646、または配列番号6648、または配列番号6650、または配列番号6652、または配列番号6654、または配列番号6656、または配列番号6658、または配列番号6660、または配列番号6662、または配列番号6664、または配列番号6666、または配列番号6668、または配列番号6670、または配列番号6672から選択されるアミノ酸配列を含むタンパク質構築物をコードする、請求項32に記載の方法。
  34. 前記核酸分子が、CD19 CARをコードする第3の核酸配列をさらに含む、請求項32に記載の方法。
  35. 前記DRDが少なくとも1つの刺激に応答するか、またはそれと相互作用する、請求項32~34のいずれか1項に記載の方法。
  36. 前記刺激が小分子である、請求項35に記載の方法。
  37. 前記少なくとも1つの細胞が、T細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、NKT細胞、細胞傷害性Tリンパ球(CTL)、腫瘍浸潤性リンパ球(TIL)、メモリーT細胞、制御性T(Treg)細胞、サイトカイン誘導性キラー(CIK)細胞、腫瘍浸潤性リンパ球(TIL)、樹状細胞からなる群から選択される免疫細胞である、請求項32に記載の方法。
  38. 前記疾患ががんである、請求項32~37のいずれか1項に記載の方法。
  39. 対象の腫瘍量を低減するための方法であって、
    (a)第1のペイロードに作動可能に連結された刺激応答エレメント(SRE)を含む組成物を含み、前記第1のペイロードが全体的または部分的に前記ヒトCD40L(配列番号3820)を含む、請求項38に記載の治療有効量の免疫細胞、または医薬組成物を前記対象に投与することと;
    (b)前記第1のペイロードの発現を調節するために、治療上有効な量の刺激を前記対象に投与し、それによって前記腫瘍量を低減することと、を含む、前記方法。
  40. 対象における樹状細胞を活性化する方法であって、
    (a)前記対象に1つ以上の免疫細胞を投与することであって、前記1つ以上の免疫細胞はエフェクターモジュールを含み、前記エフェクターモジュールは、第1のペイロードに作動可能に連結された少なくとも1つの刺激応答エレメント(SRE)を有し、前記第1のペイロードは、全体的または部分的に前記ヒトCD40L(配列番号3820)、またはその変異体を含み、前記免疫細胞はT細胞である、前記投与することと;
    (b)治療有効量の刺激を前記対象に投与することであって、前記刺激が前記第1のペイロードの発現を調節するためのリガンドである、前記投与することと;
    (c)前記リガンドに応答した前記対象において樹状細胞活性化マーカーであるIL12を測定して、樹状細胞活性化を測定することと、を含む、前記方法。
  41. 前記樹状細胞が、骨髄性樹状細胞、形質細胞様樹状細胞、CD14+樹状細胞、ランゲルハンス細胞、またはミクログリアである、請求項40に記載の方法。
  42. 前記樹状細胞が骨髄性樹状細胞である、請求項41に記載の方法。
  43. 前記エフェクターモジュールが、キメラ抗原受容体(CAR)、キメラスイッチ受容体、サイトカイン、ケモカイン、サイトカイン受容体、ケモカイン受容体、サイトカイン-サイトカイン受容体融合ポリペプチド、またはそれらの任意の組み合わせを含む第2のペイロードをさらに含む、請求項40に記載の方法。
  44. 前記第2のペイロードがCD19 CARである、請求項43に記載の方法。

JP2021553008A 2019-03-08 2020-03-06 Cd40lの組成と調整可能な制御のための方法 Pending JP2022524509A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962815404P 2019-03-08 2019-03-08
US62/815,404 2019-03-08
US201962835554P 2019-04-18 2019-04-18
US62/835,554 2019-04-18
US201962860356P 2019-06-12 2019-06-12
US62/860,356 2019-06-12
PCT/US2020/021582 WO2020185628A1 (en) 2019-03-08 2020-03-06 Cd40l compositions and methods for tunable regulation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022524509A true JP2022524509A (ja) 2022-05-06
JPWO2020185628A5 JPWO2020185628A5 (ja) 2023-03-02

Family

ID=70057353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021553008A Pending JP2022524509A (ja) 2019-03-08 2020-03-06 Cd40lの組成と調整可能な制御のための方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20220175781A1 (ja)
EP (1) EP3935077A1 (ja)
JP (1) JP2022524509A (ja)
KR (1) KR20210148106A (ja)
CN (1) CN114174327A (ja)
AU (2) AU2020236937B2 (ja)
BR (1) BR112021017770A2 (ja)
CA (1) CA3132817A1 (ja)
IL (1) IL286130A (ja)
MX (1) MX2021010831A (ja)
SG (1) SG11202109225WA (ja)
WO (1) WO2020185628A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220044266A (ko) * 2019-06-12 2022-04-07 옵시디안 테라퓨틱스, 인크. 조정 가능한 조절을 위한 ca2 조성물 및 방법
AU2020345943A1 (en) 2019-09-10 2022-03-31 Obsidian Therapeutics, Inc. CA2-IL15 fusion proteins for tunable regulation
WO2023034991A1 (en) * 2021-09-02 2023-03-09 Kansas State University Research Foundation Mrna vaccine formulations and methods of using the same
CA3233380A1 (en) * 2021-10-18 2023-04-27 Dhruv SETHI Compositions and systems for regulation of function/abundance and delivery of polypeptide payloads

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5422251A (en) 1986-11-26 1995-06-06 Princeton University Triple-stranded nucleic acids
US5176996A (en) 1988-12-20 1993-01-05 Baylor College Of Medicine Method for making synthetic oligonucleotides which bind specifically to target sites on duplex DNA molecules, by forming a colinear triplex, the synthetic oligonucleotides and methods of use
US5354844A (en) 1989-03-16 1994-10-11 Boehringer Ingelheim International Gmbh Protein-polycation conjugates
US5693622A (en) 1989-03-21 1997-12-02 Vical Incorporated Expression of exogenous polynucleotide sequences cardiac muscle of a mammal
US5703055A (en) 1989-03-21 1997-12-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Generation of antibodies through lipid mediated DNA delivery
US5264618A (en) 1990-04-19 1993-11-23 Vical, Inc. Cationic lipids for intracellular delivery of biologically active molecules
US5962406A (en) 1991-10-25 1999-10-05 Immunex Corporation Recombinant soluble CD40 ligand polypeptide and pharmaceutical composition containing the same
FR2714830B1 (fr) 1994-01-10 1996-03-22 Rhone Poulenc Rorer Sa Composition contenant des acides nucléiques, préparation et utilisations.
FR2715847B1 (fr) 1994-02-08 1996-04-12 Rhone Poulenc Rorer Sa Composition contenant des acides nucléiques, préparation et utilisations.
US5585245A (en) 1994-04-22 1996-12-17 California Institute Of Technology Ubiquitin-based split protein sensor
FR2727679B1 (fr) 1994-12-05 1997-01-03 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux agents de transfection et leurs applications pharmaceutiques
FR2730637B1 (fr) 1995-02-17 1997-03-28 Rhone Poulenc Rorer Sa Composition pharmaceutique contenant des acides nucleiques, et ses utilisations
CA2243235C (en) 1996-01-17 2010-08-10 Imperial College Innovations Limited Immunotherapy using cytotoxic t lymphocytes (ctl)
US6342345B1 (en) 1997-04-02 2002-01-29 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Detection of molecular interactions by reporter subunit complementation
GB9710807D0 (en) 1997-05-23 1997-07-23 Medical Res Council Nucleic acid binding proteins
GB9710809D0 (en) 1997-05-23 1997-07-23 Medical Res Council Nucleic acid binding proteins
US5994136A (en) 1997-12-12 1999-11-30 Cell Genesys, Inc. Method and means for producing high titer, safe, recombinant lentivirus vectors
US6407063B1 (en) 1998-10-02 2002-06-18 Ludwig Institute For Cancer Research Tumor antigens and CTL clones isolated by a novel procedure
US6140081A (en) 1998-10-16 2000-10-31 The Scripps Research Institute Zinc finger binding domains for GNN
US6534261B1 (en) 1999-01-12 2003-03-18 Sangamo Biosciences, Inc. Regulation of endogenous gene expression in cells using zinc finger proteins
US6453242B1 (en) 1999-01-12 2002-09-17 Sangamo Biosciences, Inc. Selection of sites for targeting by zinc finger proteins and methods of designing zinc finger proteins to bind to preselected sites
JP2002060786A (ja) 2000-08-23 2002-02-26 Kao Corp 硬質表面用殺菌防汚剤
US7575924B2 (en) 2000-11-13 2009-08-18 Research Development Foundation Methods and compositions relating to improved lentiviral vectors and their applications
US6808905B2 (en) 2001-05-14 2004-10-26 Cell Genesys, Inc. Lentiviral vectors encoding clotting factors for gene therapy
ATE527347T1 (de) 2001-08-02 2011-10-15 Inst Clayton De La Rech Verfahren und zusammensetzungen im zusammenhang mit verbesserten lentivirusvektor- produktionssystemen
US20040224385A1 (en) 2001-08-20 2004-11-11 Barbas Carlos F Zinc finger binding domains for cnn
US7745140B2 (en) 2002-01-03 2010-06-29 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Activation and expansion of T-cells using an engineered multivalent signaling platform as a research tool
US7495090B2 (en) 2002-05-23 2009-02-24 The Regents Of The University Of California Nucleic acids encoding chimeric CD154 polypeptides
US7435596B2 (en) 2004-11-04 2008-10-14 St. Jude Children's Research Hospital, Inc. Modified cell line and method for expansion of NK cell
US8980246B2 (en) 2005-09-07 2015-03-17 Sillajen Biotherapeutics, Inc. Oncolytic vaccinia virus cancer therapy
US8173792B2 (en) 2007-02-09 2012-05-08 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method for regulating protein function in cells using synthetic small molecules
WO2009045308A2 (en) 2007-10-03 2009-04-09 Fred Hutchinson Cancer Research Center Enhanced generation of cytotoxic t-lymphocytes by il-21 mediated foxp3 suppression
US8530636B2 (en) 2008-05-07 2013-09-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method for regulating protein function in cells in vivo using synthetic small molecules
US20110300205A1 (en) 2009-07-06 2011-12-08 Novartis Ag Self replicating rna molecules and uses thereof
CA2798988C (en) 2010-05-17 2020-03-10 Sangamo Biosciences, Inc. Tal-effector (tale) dna-binding polypeptides and uses thereof
US9512401B2 (en) 2010-10-01 2016-12-06 Board Of Regents, The University Of Texas System B and T lymphocyte attenuator marker for use in adoptive T-cell therapy
WO2012122025A2 (en) 2011-03-04 2012-09-13 Intrexon Corporation Vectors conditionally expressing protein
CN104321425B (zh) 2012-05-07 2018-08-10 株式会社Nkmax 用于诱导和扩增源自外周血单个核细胞的自然杀伤细胞的方法
US20140255361A1 (en) * 2013-03-07 2014-09-11 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Estrogen-receptor based ligand system for regulating protein stability
US10233425B2 (en) 2013-09-16 2019-03-19 The Trustees Of The University Of Pennsylvania CD137 enrichment for efficient tumor infiltrating lymphocyte selection
WO2015152813A1 (en) 2014-04-03 2015-10-08 Deniz Kirik Gene expression system and regulation thereof
US9888673B2 (en) * 2014-12-10 2018-02-13 Regents Of The University Of Minnesota Genetically modified cells, tissues, and organs for treating disease
EP3270976A4 (en) 2015-03-20 2019-02-27 The Trustees of the University of Pennsylvania VACCINES WITH CD40 LIGAND AS ADJUVANS
WO2016161516A1 (en) 2015-04-10 2016-10-13 Feldan Bio Inc. Polypeptide-based shuttle agents for improving the transduction efficiency of polypeptide cargos to the cytosol of target eukaryotic cells, uses thereof, methods and kits relating to same
JP7114457B2 (ja) 2015-04-17 2022-08-08 ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア キメラ抗原受容体発現細胞の有効性および増殖を改善するための方法
AR105433A1 (es) 2015-07-21 2017-10-04 Novartis Ag Métodos para mejorar la eficacia y expansión de las células inmunes
WO2017156238A1 (en) 2016-03-11 2017-09-14 President And Fellows Of Harvard College Protein stability-based small molecule biosensors and methods
WO2017175072A1 (en) 2016-04-08 2017-10-12 Feldan Bio Inc. Peptide shuttle based gene disruption
AU2017250773A1 (en) * 2016-04-14 2018-11-08 2Seventy Bio, Inc. Salvage chimeric antigen receptor systems
MX2018012615A (es) 2016-04-15 2019-05-30 Novartis Ag Composiciones y metodos para la expresion selectiva de proteinas.
US20190300864A1 (en) 2016-05-20 2019-10-03 Braingene Ab Destabilising domains for conditionally stabilising a protein
US20220204582A1 (en) * 2016-12-02 2022-06-30 University Of Southern California Synthetic immune receptors and methods of use thereof
KR20200010181A (ko) * 2017-03-03 2020-01-30 옵시디안 테라퓨틱스, 인크. Cd19 조성물 및 면역치료를 위한 방법
WO2018160993A1 (en) 2017-03-03 2018-09-07 Obsidian Therapeutics, Inc. Compositions and methods for immunotherapy
WO2018161038A1 (en) * 2017-03-03 2018-09-07 Obsidian Therapeutics, Inc. Il12 compositions and methods for immunotherapy
WO2018161000A1 (en) 2017-03-03 2018-09-07 Obsidian Therapeutics, Inc. Dhfr tunable protein regulation
WO2018213747A1 (en) * 2017-05-19 2018-11-22 Merrimack Pharmaceuticals, Inc. 4-1bb agonist and cd40 agonist bispecific molecules
MX2019014960A (es) * 2017-06-12 2020-08-06 Obsidian Therapeutics Inc Composiciones de fosfodiesterasa de tipo 5 (pde5) y métodos de inmunoterapia.
US11891634B2 (en) 2017-06-23 2024-02-06 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University PDE5A destabilizing domains
EP3806888B1 (en) 2018-06-12 2024-01-31 Obsidian Therapeutics, Inc. Pde5 derived regulatory constructs and methods of use in immunotherapy

Also Published As

Publication number Publication date
AU2023219954A1 (en) 2023-09-14
KR20210148106A (ko) 2021-12-07
CN114174327A (zh) 2022-03-11
SG11202109225WA (en) 2021-09-29
BR112021017770A2 (pt) 2021-11-16
EP3935077A1 (en) 2022-01-12
AU2020236937B2 (en) 2023-06-15
MX2021010831A (es) 2021-12-15
AU2020236937A1 (en) 2021-09-23
CA3132817A1 (en) 2020-09-17
WO2020185628A1 (en) 2020-09-17
US20220175781A1 (en) 2022-06-09
IL286130A (en) 2021-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230414677A1 (en) Allograft tolerance without the need for systemic immune suppression
WO2018161038A1 (en) Il12 compositions and methods for immunotherapy
JP2022524509A (ja) Cd40lの組成と調整可能な制御のための方法
JP2020511528A (ja) 免疫療法のための組成物及び方法
US20220056092A1 (en) Membrane bound il12 compositions and methods for tunable regulation
WO2018161026A1 (en) Il15 compositions and methods for immunotherapy
JP2021507703A (ja) Vcar組成物とその利用法
WO2017069958A2 (en) Modulation of novel immune checkpoint targets
US20210069248A1 (en) Ca2 compositions and methods for tunable regulation
AU2022275453A1 (en) Compositions and methods to program therapeutic cells using targeted nucleic acid nanocarriers
US20230026259A1 (en) Ca2 compositions and methods for tunable regulation
US20220267398A1 (en) Ca2 compositions and methods for tunable regulation
WO2019126558A1 (en) Ahr homing endonuclease variants, compositions, and methods of use
US20230056856A1 (en) Compositions and methods for tunable regulation of transcription
US20220259284A1 (en) Ca2 compositions and methods for tunable regulation

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240411