JP2022518235A - 進行期固形腫瘍がんの治療用rna - Google Patents

進行期固形腫瘍がんの治療用rna Download PDF

Info

Publication number
JP2022518235A
JP2022518235A JP2021541606A JP2021541606A JP2022518235A JP 2022518235 A JP2022518235 A JP 2022518235A JP 2021541606 A JP2021541606 A JP 2021541606A JP 2021541606 A JP2021541606 A JP 2021541606A JP 2022518235 A JP2022518235 A JP 2022518235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rna
cancer
tumor
therapy
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021541606A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020154187A5 (ja
Inventor
ティモシー・アール・ヴァヘナール
セレナ・マシャリ
セムラ・ヨルク
カール・スー
ニコラス・アクアヴェラ
マリエ・ベルナルド
ローベルト・ヤブロウスキー
ウグア・シャヒン
フリーデリーケ・ギーゼケ
ズザナ・ジラコヴァ・トルンコヴァ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JP2022518235A publication Critical patent/JP2022518235A/ja
Publication of JPWO2020154187A5 publication Critical patent/JPWO2020154187A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/7115Nucleic acids or oligonucleotides having modified bases, i.e. other than adenine, guanine, cytosine, uracil or thymine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/193Colony stimulating factors [CSF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • A61K38/208IL-12
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • A61K38/2086IL-13 to IL-16
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • A61K38/212IFN-alpha
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/53Colony-stimulating factor [CSF]
    • C07K14/535Granulocyte CSF; Granulocyte-macrophage CSF
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • C07K14/5434IL-12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • C07K14/5443IL-15
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/555Interferons [IFN]
    • C07K14/56IFN-alpha
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/31Chemical structure of the backbone
    • C12N2310/317Chemical structure of the backbone with an inverted bond, e.g. a cap structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/33Chemical structure of the base
    • C12N2310/335Modified T or U

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本開示は、先天性および後天性PD-1および/またはPD-L1療法を含む、抗プログラム細胞死1(PD-1)療法または抗プログラム細胞死1リガンド1(PD-L1)療法に失敗しているか、または不耐容になっているか、抵抗性になっているか、もしくは不応性になっている対象を治療するための、ならびに抗プログラム細胞死1(PD-1)療法または抗プログラム細胞死1リガンド1(PD-L1)療法が失敗しているか、不耐容であるか、抵抗性であるか、または不応性であるかを問わず、進行期、切除不能、または転移性固形腫瘍がんを有する対象を治療のための、治療用RNAの分野に関する。【選択図】図7

Description

本出願は、2019年1月21日に出願された米国特許仮出願第62/794,889号、2019年10月25日に出願された米国特許仮出願第62/926,384号、および2019年11月12日に出願された欧州特許出願第19306461.5号に対する優先権の利益を主張するものであり、これらの文献の各々の内容は、あらゆる目的のためにそれらの全体が参照によって組み入れられる。
本開示は、例えば、抗プログラム細胞死1(PD-1)療法または抗プログラム細胞死1リガンド(PD-L1)療法に対して後天的または先天的抵抗性を有する対象、および進行期または転移性固形腫瘍を有する対象を含む、抗プログラム細胞死1(PD-1)療法または抗プログラム細胞死1リガンド(PD-L1)療法に失敗しているか、または不耐容になっているか、抵抗性になっているか、もしくは不応性になっている対象におけるものを含む、固形腫瘍がんを治療するための治療用RNAの分野に関する。
国立がん研究所は、固形腫瘍を、通常は嚢胞または液体領域を含まない組織の異常な塊であると定義している。固形腫瘍は、卵巣、乳房、結腸、および他の組織を含む任意の組織または臓器に物理的に位置することができ、黒色腫、皮膚扁平上皮がん(CSCC)、頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)、非小細胞肺がん、腎臓がん、頭頸部がん、甲状腺がん、結腸がん、肝臓がん、卵巣がん、乳がんが挙げられる。
抗PD-1療法および抗PD-L1療法などによる免疫チェックポイント遮断は、臨床にて抗がん応答を誘発するが、患者の大部分は治療から利益を得ることがない。チェックポイント遮断に対する先天的および後天的抵抗性の幾つかの機序が明らかにされており、そうした機序としては、MHCIおよびIFNγシグナル伝達経路の突然変異が挙げられる。例えば、非特許文献1を参照されたい。また非特許文献2を参照されたい。
進行期固形腫瘍がんは、治療が特に困難である。現行の治療としては、外科手術、放射線療法、免疫療法、および化学療法が挙げられる。小さな局所腫瘍の場合は、外科手術のみで適切に治療することができるが、大きな浸潤腫瘍は、外科手術では切除できない場合がある。放射線療法および化学療法などの他の一般的治療は、望ましくない副作用および健康な細胞に対する損傷に関連する。
Sade-Feldmanら(2017年)Nature Communications 8巻:1136頁 Sharmaら(2017年)Cell 168巻:707~723頁
外科手術および現行療法は、固形腫瘍の大部分を死滅させることができることがあるものの、追加の細胞(がん幹細胞を含む可能性がある)が療法を生き伸びる場合がある。こうした細胞は、時間の経過と共に、がん再発に結び付く新しい腫瘍を形成することができる。集学的従来療法にも関わらず、多くのタイプの固形腫瘍で無病生存率は25%未満である。集学的療法に抵抗性であるかまたは療法後に再発した固形腫瘍は、治療がさらにより困難であり、長期生存率は10%未満である。特に、例えば、抗プログラム細胞死タンパク質1またはそのリガンドに対するモノクローナル抗体を使用した免疫療法(抗PD-1療法または抗PD-L1療法)に失敗した患者には高度な必要性が存在する。
本明細書には、抗プログラム細胞死1(PD-1)療法または抗プログラム細胞死1リガンド(PD-L1)療法に失敗しているか、または不耐容になっているか、抵抗性になっているか、もしくは不応性になっている対象におけるものを含む、進行期、切除不能、または転移性固形腫瘍がんなどの固形腫瘍の治療における現在の欠点を克服することができる組成物、使用、および方法が開示されている。本明細書に開示の通りの治療用RNAの投与は、腫瘍サイズを低減し、進行疾患までの時間を延長し、ならびに/または腫瘍の転移および/もしくは再発を防ぎ、最終的には生存期間を延長することができる。
本明細書には、とりわけ、固形腫瘍がんを有する対象を治療するための方法であって、IL-12scタンパク質をコードするRNA、IL-15スシタンパク質をコードするRNA、IFNαタンパク質をコードするRNA、およびGM-CSFタンパク質をコードするRNAを含む有効量のRNAを投与することを含み、対象は、抗プログラム細胞死1(PD-1)療法または抗プログラム細胞死1リガンド(PD-L1)療法に失敗しているか、または不耐容になっているか、抵抗性になっているか、もしくは不応性になっている、方法が提供される。
一部の実施形態では、抗プログラム細胞死1(PD-1)療法または抗プログラム細胞死1リガンド(PD-L1)療法に失敗しているか、または不耐容になっているか、抵抗性になっているか、もしくは不応性になっている患者の固形腫瘍がんを治療するための方法であって、抗プログラム細胞死1(PD-1)療法または抗プログラム細胞死1リガンド(PD-L1)療法に失敗しているか、または不耐容になっているか、抵抗性になっているか、もしくは不応性になっている患者に、IL-12scタンパク質をコードするRNA、IL-15スシタンパク質をコードするRNA、IFNαタンパク質をコードするRNA、およびGM-CSFタンパク質をコードするRNAを含む有効量のRNAを投与することを含む方法が提供される。
抗PD-1および/または抗PD-L1抵抗性固形腫瘍がんを有する対象を治療するための方法であって、抗PD-1および/または抗PD-L1抵抗性固形腫瘍がんを有する対象に、IL-12scタンパク質をコードするRNA、IL-15スシタンパク質をコードするRNA、IFNαタンパク質をコードするRNA、およびGM-CSFタンパク質をコードするRNAを含む有効量RNAを投与することを含む方法が提供される。
本明細書には、抗PD-1療法および/または抗PD-L1療法に対して後天的抵抗性を示す固形腫瘍がんを有する対象を治療するための方法であって、抗PD-1療法および/または抗PD-L1療法に対して後天的抵抗性を示す固形腫瘍がんを有する対象に、IL-12scタンパク質をコードするRNA、IL-15スシタンパク質をコードするRNA、IFNαタンパク質をコードするRNA、およびGM-CSFタンパク質をコードするRNAを含む有効量のRNAを投与することを含む方法が包含される。
一部の実施形態では、抗PD-1療法および/または抗PD-L1療法に対して先天的抵抗性を示す固形腫瘍がんを有する対象を治療するための方法であって、抗PD-1療法および/または抗PD-L1療法に対して先天的抵抗性を示す固形腫瘍がんを有する対象に、IL-12scタンパク質をコードするRNA、IL-15スシタンパク質をコードするRNA、IFNαタンパク質をコードするRNA、およびGM-CSFタンパク質をコードするRNAを含む有効量のRNAを投与することを含む方法が提供される。
本明細書に提供されている実施形態は、不耐容性、抵抗性、または不応性に関して、いかなる科学理論にも限定されない。
一部の実施形態では、抗PD-1療法および/または抗PD-1療法に対する不耐容、抵抗性、不応性(後天的および先天的抵抗性を含む)は、ベータ-2-ミクログロブリン(B2M)機能の部分的または完全な喪失を含むがん細胞に起因する。一部の実施形態では、対象は、ベータ-2-ミクログロブリン(B2M)機能の部分的または完全な喪失を含むがん細胞を有する。一部の実施形態では、がん細胞は、B2M機能の部分的な喪失を有する。一部の実施形態では、がん細胞は、B2M機能の完全な喪失を有する。一部の実施形態では、B2M機能の部分的または完全な喪失は、がん細胞を、同じ対象に由来する非がん細胞と比較することにより評価し、場合により、非がん細胞は、がん細胞が由来したのと同じ組織に由来する。一部の実施形態では、がん細胞は、正常なB2M機能を有するがん細胞を含む固形腫瘍に存在する。一部の実施形態では、がん細胞は、がん細胞の25%またはそれよりも多くがB2M機能の部分的または完全な喪失を有する固形腫瘍に存在する。一部の実施形態では、がん細胞は、がん細胞の50%またはそれより多くがB2M機能の部分的または完全な喪失を有する固形腫瘍に存在する。一部の実施形態では、がん細胞は、がん細胞の75%またはそれより多くがB2M機能の部分的または完全な喪失を有する固形腫瘍に存在する。一部の実施形態では、がん細胞は、がん細胞の95%またはそれより多くがB2M機能の部分的または完全な喪失を有する固形腫瘍に存在する。一部の実施形態では、固形腫瘍は全体が(例えば、固形腫瘍から採取された生検で評価して)、固形腫瘍が由来する正常な細胞または組織と比較して、B2M機能の部分的または完全な喪失を有する。一部の実施形態では、対象は、B2M遺伝子に突然変異(例えば、機能の部分的または完全な喪失をもたらすもの)を含む。突然変異は、置換、挿入、または欠失であってもよい。一部の実施形態では、B2M遺伝子は、ヘテロ接合性の喪失(LOH)を含む。
一部の実施形態では、突然変異はフレームシフト突然変異である。一部の実施形態では、フレームシフト突然変異は、B2Mのエクソン1に存在する。一部の実施形態では、フレームシフト突然変異は、p.Leu13fsおよび/またはp.Ser14fsを含む。一部の実施形態では、対象は、B2M機能の部分的または完全な喪失を示さない対象と比較して、低減されたレベルのB2Mタンパク質を有する。
一部の場合では、固形腫瘍(例えば、固形腫瘍内のがん細胞)は、低減されたレベルの細胞表面発現(本明細書では「表面発現」とも呼ばれる)主要組織適合遺伝子複合体クラスI(MHC I)を有する。一部の実施形態では、固形腫瘍サンプル(例えば、固形腫瘍のがん細胞を含む生検)は、対照と比較して、低減されたレベルの細胞表面発現MHC Iを有し、場合により対照は、同じ対象に由来する対応する非がん性サンプルである。一部の実施形態では、固形腫瘍のがん細胞の表面に発現されるMHC Iのレベルは、B2M遺伝子の突然変異の結果として低減される。一部の実施形態では、対象は、低減されたレベルの表面発現MHC Iを含むがん細胞を有する。一部の実施形態では、がん細胞は、表面発現MHC Iを有していない。一部の実施形態では、低減されたレベルの表面発現MHC Iは、がん細胞を、同じ対象に由来する非がん細胞と比較することにより評価され、場合により非がん細胞は、がん細胞が由来したのと同じ組織に由来する。一部の実施形態では、がん細胞は、正常レベルの表面発現MHC Iを有するがん細胞を含む固形腫瘍に存在する。一部の実施形態では、がん細胞は、がん細胞の25%またはそれよりも多くが、低減されたレベルの表面発現MHC Iを有する固形腫瘍に存在する。一部の実施形態では、がん細胞は、がん細胞の50%またはそれよりも多くが、低減されたレベルの表面発現MHC Iを有する固形腫瘍に存在する。一部の実施形態では、がん細胞は、がん細胞の75%またはそれよりも多くが、低減されたレベルの表面発現MHC Iを有する固形腫瘍に存在する。一部の実施形態では、がん細胞は、がん細胞の95%またはそれよりも多くが、低減されたレベルの表面発現MHC Iを有する固形腫瘍に存在する。一部の実施形態では、固形腫瘍は全体が(例えば、固形腫瘍から採取された生検で評価して)、固形腫瘍が由来する正常な細胞または組織と比較して、低減されたレベルの表面発現MHC Iを有する。
一部の実施形態では、進行期、切除不能、または転移性固形腫瘍がんを有する対象を治療するための方法であって、進行期、切除不能、または転移性固形腫瘍がんを有する対象に、IL-12scタンパク質をコードするRNA、IL-15スシタンパク質をコードするRNA、IFNαタンパク質をコードするRNA、およびGM-CSFタンパク質をコードするRNAを含む有効量のRNAを投与することを含む方法が提供される。
一部の実施形態では、対象は、抗プログラム細胞死1(PD-1)療法に失敗しているか、または不耐容になっているか、抵抗性になっているか、もしくは不応性になっている。一部の実施形態では、対象は、抗プログラム細胞死1リガンド(PD-L1)療法に失敗しているか、または不耐容になっているか、抵抗性になっているか、もしくは不応性になっている。
一部の実施形態では、対象は、抗プログラム細胞死1(PD-1)療法または抗プログラム細胞死1リガンド(PD-L1)療法に失敗している。
一部の実施形態では、対象は、抗プログラム細胞死1(PD-1)療法または抗プログラム細胞死1リガンド(PD-L1)療法に対して不耐容になっている。
一部の実施形態では、対象は、抗プログラム細胞死1(PD-1)療法および/または抗プログラム細胞死1リガンド(PD-L1)療法に対して抵抗性になっている。
一部の実施形態では、対象は、抗プログラム細胞死1(PD-1)療法または抗プログラム細胞死1リガンド(PD-L1)療法に対して不応性になっている。一部の実施形態では、不応性または抵抗性がんは、指定の治療に応答しないがんである。一部の実施形態では、不応性は、治療のまさに最初から生じる。一部の実施形態では、不応性は治療中に生じる。
一部の実施形態では、がんは、治療が始まる前に抵抗性である。一部の実施形態では、対象は、抗プログラム細胞死1(PD-1)療法および/または抗プログラム細胞死1リガンド(PD-L1)療法に応答しないがんを有する。一部の実施形態では、対象は、指定の治療に対して不応性または抵抗性になりつつあるがんを有する。一部の実施形態では、指定の治療は、抗PD1療法としてである。一部の実施形態では、特定の治療は、抗PD-L1療法としてである。一部の実施形態では、対象は、療法を最初に受けて以来、療法に対する応答性が低下している。一部の実施形態では、対象は、療法を受けたことがないが、典型的には療法に応答しないタイプのがんを有する。
一部の実施形態では、対象はヒトである。
一部の実施形態では、対象は、以前に抗PD-1療法でも抗PD-L1療法でも治療されたことがない。一部の実施形態では、固形腫瘍がんは、抗PD-1療法も抗PD-L1療法も常用的に使用されないがんである。
一部の実施形態では、対象は、転移性固形腫瘍を有する。一部の実施形態では、対象は、非転移性固形腫瘍を有する。一部の実施形態では、対象は、切除不能な固形腫瘍を有する。一部の実施形態では、対象は、転移性で切除不能な固形腫瘍を有する。一部の実施形態では、対象は、非転移性で切除不能な固形腫瘍を有する。
一部の実施形態では、固形腫瘍は、上皮腫瘍、前立腺腫瘍、卵巣腫瘍、腎細胞腫瘍、胃腸管腫瘍、肝腫瘍、結腸直腸腫瘍、脈管構造を有する腫瘍(tumor with vasculature)、中皮腫腫瘍、膵臓腫瘍、乳房腫瘍、肉腫腫瘍、肺腫瘍、結腸腫瘍、黒色腫腫瘍、小細胞肺腫瘍、神経芽細胞腫腫瘍、精巣腫瘍、癌腫腫瘍、腺癌腫瘍、精上皮腫腫瘍、網膜芽細胞腫、皮膚扁平上皮癌(CSCC)、頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)、頭頸部がん、骨肉腫腫瘍、皮膚扁平上皮がん(CSCC)、非小細胞肺がん、腎臓腫瘍、甲状腺腫瘍、肝臓腫瘍、または腫瘍内注射に適した他の固形腫瘍である。
一部の実施形態では、固形腫瘍は、非ホジキンリンパ腫またはホジキンリンパ腫を含むリンパ腫である。
一部の実施形態では、固形腫瘍がんは、黒色腫である。一部の実施形態では、黒色腫は、ブドウ膜黒色腫または粘膜黒色腫である。一部の実施形態では、固形腫瘍がんは、黒色腫、場合によりブドウ膜黒色腫または粘膜黒色腫であり、腫瘍内注射に適した表在性転移、皮下転移、および/またはリンパ節転移を含む。
一部の実施形態では、腫瘍内注射は、リンパ節内の固形腫瘍転移への注射を含む。一部の実施形態では、腫瘍内注射は、リンパ節内のリンパ腫腫瘍への注射を含む。一部の実施形態では、腫瘍内注射は、対象の皮膚表面から10cm以内にある原発性または二次性固形腫瘍への注射を含む。一部の実施形態では、腫瘍内注射は、対象の皮膚表面から5cm以内にある原発性または二次性固形腫瘍への注射を含む。一部の実施形態では、腫瘍内注射は、皮膚固形腫瘍への注射を含む。一部の実施形態では、皮膚固形腫瘍は、転移したものである。一部の実施形態では、皮膚固形腫瘍は、皮膚がんである。一部の実施形態では、皮膚固形腫瘍は、皮膚がんではない。一部の実施形態では、腫瘍内注射は、皮下固形腫瘍への注射を含む。一部の実施形態では、皮下固形腫瘍は、転移したものである。一部の実施形態では、皮下固形腫瘍は、皮膚がんである。一部の実施形態では、皮下固形腫瘍は、皮膚がんではない。
一部の実施形態では、固形腫瘍は、上皮腫瘍である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、前立腺腫瘍である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、卵巣腫瘍である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、腎細胞腫瘍である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、胃腸管腫瘍である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、肝腫瘍である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、結腸直腸腫瘍である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、脈管構造を有する腫瘍である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、中皮腫腫瘍である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、膵臓腫瘍である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、乳房腫瘍である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、肉腫腫瘍である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、肺腫瘍である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、結腸腫瘍である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、黒色腫腫瘍である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、小細胞肺腫瘍である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、非小細胞肺がん腫瘍である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、神経芽細胞腫腫瘍である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、精巣腫瘍である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、癌腫腫瘍である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、腺癌腫瘍である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、精上皮腫腫瘍である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、網膜芽細胞腫である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、皮膚扁平上皮癌(CSCC)である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、HNSCCである。一部の実施形態では、固形腫瘍は、頭頸部がんである。一部の実施形態では、固形腫瘍は、骨肉腫腫瘍である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、腎臓がんである。一部の実施形態では、固形腫瘍は、甲状腺がんである。一部の実施形態では、固形腫瘍は、未分化甲状腺がん(ATC)である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、肝臓がんである。一部の実施形態では、固形腫瘍は、結腸腫瘍である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、上記のいずれか2つである。一部の実施形態では、固形腫瘍は、上記のいずれか2つまたはそれ以上である。
一部の実施形態では、固形腫瘍は、リンパ腫である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、非ホジキンリンパ腫である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、ホジキンリンパ腫である。一部の実施形態では、固形腫瘍リンパ腫は、中枢神経系リンパ腫ではない。
一部の実施形態では、固形腫瘍がんは、HNSCCである。一部の実施形態では、固形腫瘍がんは、粘膜部位のみを有する粘膜黒色腫である。一部の実施形態では、固形腫瘍がんは、HNSCCおよび粘膜部位のみを有する粘膜黒色腫である。
一部の実施形態では、固形腫瘍がんは、ブドウ膜黒色腫または粘膜黒色腫である。一部の実施形態では、固形腫瘍がんは、乳がんである。一部の実施形態では、固形腫瘍がんは、乳房肉腫またはトリプルネガティブ乳がんである。
一部の実施形態では、RNAは、単独療法として投与される。
一部の実施形態では、対象は、1つよりも多くの固形腫瘍を有する。一部の場合では、少なくとも1つの腫瘍は、PD-1療法またはPD-L1療法に抵抗性、不応性、または不耐容である。一部の実施形態では、少なくとも1つの腫瘍は、PD-1療法またはPD-L1療法に抵抗性、不応性、または不耐容であり、少なくとも1つの腫瘍はそうではない。1つよりも多くの固形腫瘍が存在する一部の実施形態では、抵抗性腫瘍および非抵抗性腫瘍が存在する場合、その両方とも治療が成功する。
一部の実施形態では、固形腫瘍がんは、ステージIII、ステージIIIのサブセット、ステージIV、またはステージIVのサブセットである。一部の実施形態では、固形腫瘍がんは、ステージIIIB、ステージIIIC、またはステージIVのがんである。
一部の実施形態では、固形腫瘍がんは、進行期である。一部の実施形態では、固形腫瘍がんは、切除不能である。一部の実施形態では、固形腫瘍がんは、進行期および切除不能である。
一部の実施形態では、固形腫瘍は、その発生源から対象の別の部位へと広がっている。
一部の実施形態では、固形腫瘍がんは、1つまたはそれ以上の皮膚病変または皮下病変を有する。一部の実施形態では、固形腫瘍がんは、転移している。一部の実施形態では、固形腫瘍がんは、転移しているが、皮膚がんではない。
一部の実施形態では、対象には、他の治療選択肢がない。
一部の実施形態では、固形腫瘍がんは、抗PD1療法または抗PD-L1療法が常用的に使用されるが、こうした療法ではまだ治療されていない固形腫瘍がんである。
一部の実施形態では、固形腫瘍がんは、抗PD-1療法または抗PD-L1療法に抵抗性および/または不応性であるステージIIIB、IIIC、または切除不能なステージIVの黒色腫である。一部の実施形態では、固形腫瘍がんは、表在性または皮下の病変および/または転移を含む。
一部の実施形態では、対象は、固形腫瘍効果判定基準(RECIST、Response Evaluation Criteria in Solid Tumors)1.1基準に従って測定可能な疾患を有する。一部の実施形態では、対象は、3カ月よりも長い平均余命を有する。一部の実施形態では、対象は、少なくとも18歳である。
一部の実施形態では、RNAは、腫瘍内注射される。
一部の実施形態では、RNAは、固形腫瘍がんの粘膜部位のみに腫瘍内注射される。
一部の実施形態では、RNAは、約5カ月間投与される。一部の実施形態では、RNAは、毎週1回投与される。一部の実施形態では、RNAは、最大で52週間投与される。
一部の実施形態では、IFNαタンパク質は、IFNα2bタンパク質である。
一部の実施形態では、IL-12scタンパク質をコードするRNAは、配列番号17もしくは18のヌクレオチド配列、もしくは配列番号17もしくは18のヌクレオチド配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含み;ならびに/またはIL-12scタンパク質は、配列番号14のアミノ酸配列、もしくは配列番号14のアミノ酸配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するアミノ酸配列を含み;ならびに/またはIL-12scタンパク質をコードするRNAは、IL-12scのp40部分(配列番号17もしくは18のヌクレオチド1~984)と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性およびIL-12scのp30部分(配列番号17もしくは18のヌクレオチド1027~1623)と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含み、p40部分とp35部分との間に、リンカーポリペプチドをコードするヌクレオチドをさらに含む。
一部の実施形態では、IL-15スシタンパク質をコードするRNAは、配列番号26のヌクレオチド配列、もしくは配列番号26のヌクレオチド配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含み;ならびに/またはIL-15スシタンパク質は、配列番号24のアミノ酸配列、もしくは配列番号24のアミノ酸配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するアミノ酸配列を含み;ならびに/またはIL-15スシタンパク質をコードするRNAは、IL-15受容体アルファのスシドメイン(配列番号26のヌクレオチド1~321)と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性および成熟IL-15(配列番号26のヌクレオチド382~729)と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含み、場合によりIL-15のスシドメインと成熟IL-15との間に、リンカーポリペプチドをコードするヌクレオチドをさらに含む。
一部の実施形態では、IFNαタンパク質をコードするRNAは、配列番号22もしくは23のヌクレオチド配列、もしくは配列番号22もしくは23のヌクレオチド配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含み;および/またはIFNαタンパク質は、配列番号19のアミノ酸配列、もしくは配列番号19のアミノ酸配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、GM-CSFタンパク質をコードするRNAは、配列番号29のヌクレオチド配列、もしくは配列番号29のヌクレオチド配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含み;および/またはGM-CSFタンパク質は、配列番号27のアミノ酸配列、もしくは配列番号27のアミノ酸配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、少なくとも1つのRNAは、少なくとも1つのウリジンの代わりに修飾ヌクレオシドを含む。一部の実施形態では、少なくとも1つのRNAは、各ウリジンの代わりに修飾ヌクレオシドを含む。一部の実施形態では、各RNAは、少なくとも1つのウリジンの代わりに修飾ヌクレオシドを含む。一部の実施形態では、各RNAは、各ウリジンの代わりに修飾ヌクレオシドを含む。一部の実施形態では、修飾ヌクレオシドは、プソイドウリジン(Ψ)、N1-メチル-プソイドウリジン(m1Ψ)、および5-メチル-ウリジン(m5U)から独立して選択される。一部の実施形態では、少なくとも1つのRNAは、1つよりも多くのタイプの修飾ヌクレオシドを含み、修飾ヌクレオシドは、プソイドウリジン(Ψ)、N1-メチル-プソイドウリジン(m1Ψ)、および5-メチル-ウリジン(m5U)から独立して選択される。一部の実施形態では、修飾ヌクレオシドは、N1-メチル-プソイドウリジン(m1Ψ)である。
一部の実施形態では、少なくとも1つのRNAは、5’キャップm 7,3’-OGppp(m 2’-O)ApG(m 7,3`OG(5’)ppp(5’)m2’-OApGとも呼ばれることがある)を含む。一部の実施形態では、各RNAは、5’キャップm 7,3’-OGppp(m 2’-O)ApG(m 7,3`OG(5’)ppp(5’)m2’-OApGとも呼ばれることがある)を含む。
一部の実施形態では、少なくとも1つのRNAは、配列番号4および6からなる群から選択されるヌクレオチド配列、または配列番号4および6からなる群から選択されるヌクレオチド配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含む5’UTRを含む。一部の実施形態では、各RNAは、配列番号4および6からなる群から選択されるヌクレオチド配列、または配列番号4および6からなる群から選択されるヌクレオチド配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含む5’UTRを含む。
一部の実施形態では、少なくとも1つのRNAは、配列番号8のヌクレオチド配列、または配列番号8のヌクレオチド配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含む3’UTRを含む。一部の実施形態では、各RNAは、配列番号8のヌクレオチド配列、または配列番号8のヌクレオチド配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含む3’UTRを含む。
一部の実施形態では、少なくとも1つのRNAは、ポリAテールを含む。一部の実施形態では、各RNAは、ポリAテールを含む。一部の実施形態では、ポリAテールは、少なくとも100個のヌクレオチドを含む。一部の実施形態では、ポリAテールは、配列番号30に示されているポリAテールを含むかまたはからなる。
一部の実施形態では、1つまたはそれ以上のRNAは、
i. m27,3’-OGppp(m12’-O)ApGまたは3’-O-Me-m7G(5’)ppp(5’)Gを含む5’キャップ;
ii. (i)配列番号4および6からなる群から選択されるヌクレオチド配列、または(ii)配列番号4および6からなる群から選択されるヌクレオチド配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含む5’UTR;
iii. (i)配列番号8のヌクレオチド配列、または(ii)配列番号8のヌクレオチド配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含む3’UTR;ならびに
iv. 少なくとも100個のヌクレオチドを含むポリAテール
を含む。
一部の実施形態では、ポリAテールは、配列番号30を含むかまたはからなる。
一部の実施形態では、固形腫瘍の治療は、対象において腫瘍のサイズを低減することまたはがん転移を予防することを含む。
一部の実施形態では、RNAは、同時に投与される。一部の実施形態では、RNAは、注射により投与される。一部の実施形態では、RNAは、注射前に液体溶液中で一緒に混合される。
本出願のさらなる実施形態は、以下の通りである:
実施形態A1. 固形腫瘍がんを有する対象の治療に使用するための、IL-12scタンパク質をコードするRNA、IL-15スシタンパク質をコードするRNA、IFNαタンパク質をコードするRNA、およびGM-CSFタンパク質をコードするRNAを含む組成物であって、対象は、抗プログラム細胞死1(PD-1)療法もしくは抗プログラム細胞死1リガンド(PD-L1)療法に失敗しているか、または不耐容になっているか、抵抗性になっているか、もしくは不応性になっている、組成物。
実施形態A2. 抗プログラム細胞死1(PD-1)療法もしくは抗プログラム細胞死1リガンド(PD-L1)療法に失敗しているか、または不耐容になっているか、抵抗性になっているか、もしくは不応性になっている対象の治療に使用するための、IL-12scタンパク質をコードするRNAを含む組成物であって、このRNAは、IL-15スシをコードするRNA、IFNαタンパク質をコードするRNA、およびGM-CSFタンパク質をコードするRNAと同時投与される、組成物。
実施形態A3. 抗プログラム細胞死1(PD-1)療法もしくは抗プログラム細胞死1リガンド(PD-L1)療法に失敗しているか、または不耐容になっているか、抵抗性になっているか、もしくは不応性になっている対象の治療に使用するための、IL-15スシタンパク質をコードするRNAを含む組成物であって、このRNAは、IL-12scタンパク質をコードするRNA、IFNαタンパク質をコードするRNA、およびGM-CSFタンパク質をコードするRNAと同時投与される、組成物。
実施形態A4. 抗プログラム細胞死1(PD-1)療法もしくは抗プログラム細胞死1リガンド(PD-L1)療法に失敗しているか、または不耐容になっているか、抵抗性になっているか、もしくは不応性になっている対象の治療に使用するための、IFNαタンパク質をコードするRNAを含む組成物であって、このRNAは、IL-12scタンパク質をコードするRNA、IL-15スシタンパク質をコードするRNA、およびGM-CSFタンパク質をコードするRNAと同時投与される、組成物。
実施形態A5. 抗プログラム細胞死1(PD-1)療法もしくは抗プログラム細胞死1リガンド(PD-L1)療法に失敗しているか、または不耐容になっているか、抵抗性になっているか、もしくは不応性になっている対象の治療に使用するための、GM-CSFタンパク質をコードするRNAを含む組成物であって、このRNAは、IL-12scタンパク質をコードするRNA、IL-15スシタンパク質をコードするRNA、およびIFNαタンパク質をコードするRNAと同時投与される、組成物。
実施形態A6. 対象は、抗プログラム細胞死1(PD-1)療法に失敗しているか、または不耐容になっているか、抵抗性になっているか、もしくは不応性になっている、実施形態A1~A5のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A7. 対象は、抗プログラム細胞死1リガンド(PD-L1)療法に失敗しているか、または不耐容になっているか、抵抗性になっているか、もしくは不応性になっている、実施形態A1~A6のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A8. 対象は、抗プログラム細胞死1(PD-1)療法または抗プログラム細胞死1リガンド(PD-L1)療法に失敗している、実施形態A1~A7のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A9. 対象は、抗プログラム細胞死1(PD-1)療法または抗プログラム細胞死1リガンド(PD-L1)療法に不耐容になっている、実施形態A1~A8のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A10. 対象は、抗プログラム細胞死1(PD-1)療法または抗プログラム細胞死1リガンド(PD-L1)療法に抵抗性になっている、実施形態A1~A9のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A11. 対象は、抗プログラム細胞死1(PD-1)療法または抗プログラム細胞死1リガンド(PD-L1)療法に不応性になっている、実施形態A1~A10のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A12. 不応性または抵抗性がんは、指定の治療に応答しないがんである、実施形態A1~A11のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A13. 不応性は、治療のまさに最初から生じる、実施形態A1~A12のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A14. 不応性は、治療中に生じる、実施形態A1~A13のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A15. がんは、治療が始まる前に抵抗性である、実施形態A1~A14のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A16. 対象は、抗プログラム細胞死1(PD-1)療法および/または抗プログラム細胞死1リガンド(PD-L1)療法に応答しないがんを有する、実施形態A1~A15のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A17. 対象は、指定の治療に不応性または抵抗性になりつつあるがんを有する、実施形態A1~A16のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A18. 指定の治療は、抗PD1療法または抗PD-L1療法としてである、実施形態A17に記載の組成物。
実施形態A19. 対象は、療法を最初に受けて以来、療法に対する応答性が低下している、実施形態A1~A18のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A20. 対象は、療法を受けたことがないが、典型的には療法に応答しないタイプのがんを有する、実施形態A1~A19のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A21. 対象は、抗PD-1および/または抗PD-L1抵抗性固形腫瘍がんを有する、実施形態A1~A20のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A22. 対象は、抗PD-1療法および/または抗PD-L1療法に対して後天的抵抗性を示す固形腫瘍がんを有する、実施形態A1~A21のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A23. 対象は、抗PD-1療法および/または抗PD-L1療法に対して先天的抵抗性を示す固形腫瘍がんを有する、実施形態A1~A22のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A24. 対象は、進行期、切除不能、または転移性固形腫瘍がんを有する、実施形態A1~A23のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A25. 抗プログラム細胞死1(PD-1)療法もしくは抗プログラム細胞死1リガンド(PD-L1)療法に失敗しているか、または不耐容になっているか、抵抗性になっているか、もしくは不応性になっている対象を選択する初期ステップをさらに含む、実施形態A1~A24のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A26. 対象はヒトである、実施形態A1~A25のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A27. 対象は、転移性固形腫瘍を有する、実施形態A1~A26のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A28. 対象は、切除不能な固形腫瘍を有する、実施形態A1~A27のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A29. 対象は、ベータ-2-ミクログロブリン(B2M)機能の部分的または完全な喪失を含むがん細胞を有する、実施形態A1~A28のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A30. がん細胞は、B2M機能の部分的喪失を有する、実施形態A29に記載の組成物。
実施形態A31. がん細胞は、B2M機能の完全な喪失を有する、実施形態A29に記載の組成物。
実施形態A32. B2M機能の部分的または完全な喪失は、がん細胞を、同じ対象に由来する非がん細胞と比較することにより評価され、場合により非がん細胞は、がん細胞が由来したのと同じ組織に由来する、実施形態A1~A31のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A33. 対象は、B2M遺伝子に突然変異を含む、実施形態A1~A32のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A34. 突然変異は、置換、挿入、または欠失である、実施形態A1~A33のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A35. B2M遺伝子は、ヘテロ接合性の喪失(LOH)を含む、実施形態A1~A34のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A36. 対象は、フレームシフト突然変異を含む、実施形態A1~A35のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A37. 対象は、B2Mのエクソン1にフレームシフト突然変異を含む、実施形態A1~A36のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A38. 対象は、p.Leu13fsおよび/またはp.Ser14fsを含むフレームシフト突然変異を含む、実施形態A1~A37のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A39. 対象は、B2M機能の部分的または完全な喪失を有していない対象と比較して、低減されたレベルのB2Mタンパク質を有する、実施形態A1~A38のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A40. 対象は、対照と比較して、低減されたレベルの表面発現主要組織適合遺伝子複合体クラスI(MHC I)を有し、場合により対照は、同じ対象に由来する非がん性サンプルである、実施形態A1~A39のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A41. 固形腫瘍がんは、上皮腫瘍、前立腺腫瘍、卵巣腫瘍、腎細胞腫瘍、胃腸管腫瘍、肝腫瘍、結腸直腸腫瘍、脈管構造を有する腫瘍、中皮腫腫瘍、膵臓腫瘍、乳房腫瘍、肉腫腫瘍、肺腫瘍、結腸腫瘍、黒色腫腫瘍、小細胞肺腫瘍、非小細胞肺がん、神経芽細胞腫腫瘍、精巣腫瘍、癌腫腫瘍、腺癌腫瘍、精上皮腫腫瘍、網膜芽細胞腫、皮膚扁平上皮癌(CSCC)、頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)、頭頸部がん、骨肉腫腫瘍、腎臓腫瘍、甲状腺腫瘍、未分化甲状腺がん(ATC)、肝臓がん、結腸腫瘍、または腫瘍内注射に適した他の固形腫瘍である、実施形態A1~A40のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A42. 固形腫瘍がんは、黒色腫である、実施形態A1~A41のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A43. 固形腫瘍がんは、黒色腫ではない、実施形態A1~A42のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A44. 固形腫瘍がんは黒色腫であり、黒色腫は、ブドウ膜黒色腫または粘膜黒色腫である、実施形態A1~A42のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A45. 固形腫瘍がんが、腫瘍内注射に適した表在性転移、皮下転移、および/またはリンパ節転移を含む黒色腫である、実施形態A1~A43のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A46. 固形腫瘍がんは、HNSCCおよび/または粘膜部位のみを有する粘膜黒色腫である、実施形態15に記載の組成物。
実施形態A47. RNAは、単独療法として投与される、実施形態A1~A46のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A48. 対象は、1つよりも多くの固形腫瘍を有する、実施形態A1~A47のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A49. 少なくとも1つの腫瘍は、抗PD-1療法または抗PD-L1療法に抵抗性であるか、不応性であるか、または不耐容であり、少なくとも1つの腫瘍はそうではない、実施形態A1~A48のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A50. 抵抗性腫瘍および非抵抗性腫瘍の治療が両方とも成功する、実施形態A49に記載の組成物。
実施形態A51. 固形腫瘍がんは、ステージIII、ステージIIIのサブセット、ステージIV、またはステージIVのサブセットである、実施形態A1~A50のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A52. 固形腫瘍がんは、進行期であり切除不能である、実施形態A1~A51のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A53. 固形腫瘍は、その発生源から対象の別の部位に広がっている、実施形態A1~A52のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A54. 固形腫瘍がんは、1つまたはそれ以上の皮膚病変または皮下病変を有し、場合により、がんは皮膚がんではない、実施形態A1~A53のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A55. 固形腫瘍がんは、ステージIIIB、ステージIIIC、またはステージIVの黒色腫である、実施形態A1~A54のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A56. 対象は、以前に抗PD-1療法でも抗PD-L1療法でも治療されたことがない、実施形態A1~A55のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A57. 固形腫瘍がんは、抗PD-1療法も抗PD-L1療法も常用的に使用されない固形腫瘍がんである、実施形態A1~A56のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A58. 固形腫瘍がんは、黒色腫でもなく、非小細胞肺がんでもなく、腎臓がんでもなく、頭頸部がんでもなく、乳がんでもなく、CSCCでもない、実施形態A1~57のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A59. 対象は、他の治療選択肢を有していない、実施形態A1~A58のいずれか1つの組成物。
実施形態A60.
a. 固形腫瘍がんは、黒色腫でもなく、CSCCでもなく、HNSCCでもなく、および
b. 抗PD-1療法も抗PD-L1療法も常用的に使用されず、および
c. 他の好適な治療選択肢がない、
実施形態A1~A59のいずれか1つの組成物。
実施形態A61. 固形腫瘍がんは、抗PD1療法または抗PD-L1療法が常用的に使用される固形腫瘍がんであるが、こうした療法でまだ治療されていない、実施形態A1~A60のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A62. 固形腫瘍がんは、抗PD-1療法または抗PD-L1療法に対して抵抗性および/または不応性である、ステージIIIB、IIIC、または切除不能なステージIVの黒色腫である、実施形態A1~A61のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A63. 固形腫瘍がんは、表在性または皮下の病変および/または転移を含む、実施形態A1~62のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A64. 対象は、2つまたは3つの腫瘍病変を有する、実施形態A1~A63のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A65. 対象は、固形腫瘍効果判定基準(RECIST)1.1基準に従って測定可能な疾患を有する、実施形態A1~A64のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A66. 対象は、3カ月よりも長い平均余命を有する、実施形態A1~A65のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A67. 対象は、少なくとも18歳である、実施形態A1~A66のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A68.
a. IL-12scタンパク質をコードするRNAは、配列番号17もしくは18のヌクレオチド配列、もしくは配列番号17もしくは18のヌクレオチド配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含み;ならびに/または
b. IL-12scタンパク質は、配列番号14のアミノ酸配列、もしくは配列番号14のアミノ酸配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%の同一性を有するアミノ酸配列を含み;ならびに/または
c. IL-12scタンパク質をコードするRNAは、IL-12scのp40部分(配列番号17もしくは18のヌクレオチド1~984)と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性およびIL-12scのp30部分(配列番号17もしくは18のヌクレオチド1027~1623)と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含み、p40部分とp35部分との間に、リンカーポリペプチドをコードするヌクレオチドをさらに含む、
実施形態A1~A67のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A69.
a. IL-15スシタンパク質をコードするRNAは、配列番号26のヌクレオチド配列、もしくは配列番号26のヌクレオチド配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含み;ならびに/または
b. IL-15スシタンパク質は、配列番号24のアミノ酸配列、もしくは配列番号24のアミノ酸配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するアミノ酸配列を含み;ならびに/または
c. IL-15スシタンパク質をコードするRNAは、IL-15受容体アルファのスシドメイン(配列番号26のヌクレオチド1~321)と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性および成熟IL-15(配列番号26のヌクレオチド382~729)と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含み、場合により、IL-15のスシドメインと成熟IL-15との間に、リンカーポリペプチドをコードするヌクレオチドをさらに含む、
実施形態A1~A68のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A70.
a. IFNαタンパク質をコードするRNAは、配列番号22もしくは23のヌクレオチド配列、もしくは配列番号22もしくは23のヌクレオチド配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含み;ならびに/または
b. IFNαタンパク質は、配列番号19のアミノ酸配列、もしくは配列番号19のアミノ酸配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するアミノ酸配列を含む、
実施形態A1~A69のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A71.
a. GM-CSFタンパク質をコードするRNAは、配列番号29のヌクレオチド配列、もしくは配列番号29のヌクレオチド配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含み;ならびに/または
b. GM-CSFタンパク質は、配列番号27のアミノ酸配列、もしくは配列番号27のアミノ酸配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するアミノ酸配列を含む、
実施形態A1~A70のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A72. 少なくとも1つのRNAは、少なくとも1つのウリジンの代わりに修飾ヌクレオシドを含む、実施形態A1~A71のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A73. 少なくとも1つのRNAは、各ウリジンの代わりに修飾ヌクレオシドを含む、実施形態A1~A72のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A74. 各RNAは、少なくとも1つのウリジンの代わりに修飾ヌクレオシドを含む、実施形態A1~A73のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A75. 各RNAは、各ウリジンの代わりに修飾ヌクレオシドを含む、実施形態A1~A74のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A76. 修飾ヌクレオシドは、プソイドウリジン(Ψ)、N1-メチル-プソイドウリジン(mΨ)、および5-メチル-ウリジン(mU)から独立して選択される、実施形態A72~A75のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A77. 少なくとも1つのRNAは、1つよりも多くのタイプの修飾ヌクレオシドを含み、修飾ヌクレオシドは、プソイドウリジン(Ψ)、N1-メチル-プソイドウリジン(mΨ)、および5-メチル-ウリジン(mU)から独立して選択される、実施形態A1~A76のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A78. 修飾ヌクレオシドは、N1-メチル-プソイドウリジン(mΨ)である、実施形態A77に記載の組成物。
実施形態A79. 少なくとも1つのRNAは、5’キャップm 7,3’-OGppp(m 2’-O)ApGまたは3’-O-Me-mG(5’)ppp(5’)Gを含む、実施形態A1~A78のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A80. 各RNAは、5’キャップm 7,3’-OGppp(m 2’-O)ApGまたは3’-O-Me-mG(5’)ppp(5’)Gを含む、実施形態A1~A79のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A81. 少なくとも1つのRNAは、配列番号4および6からなる群から選択されるヌクレオチド配列、または配列番号4および6からなる群から選択されるヌクレオチド配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含む5’UTRを含む、実施形態A1~A80のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A82. 各RNAは、配列番号4および6からなる群から選択されるヌクレオチド配列、または配列番号4および6からなる群から選択されるヌクレオチド配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含む5’UTRを含む、実施形態A1~A81のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A83. 少なくとも1つのRNAは、配列番号8のヌクレオチド配列、または配列番号8のヌクレオチド配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含む3’UTRを含む、実施形態A1~A82のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A84. 各RNAは、配列番号8のヌクレオチド配列、または配列番号8のヌクレオチド配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含む3’UTRを含む、実施形態A1~A83のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A85. 少なくとも1つのRNAは、ポリAテールを含む、実施形態A1~A84のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A86. 各RNAは、ポリAテールを含む、実施形態A1~A85のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A87. ポリAテールは、少なくとも100個のヌクレオチドを含む、実施形態A84またはA85に記載の組成物。
実施形態A88. ポリAテールは、配列番号30に示されているポリAテールを含む、実施形態A85~A87のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A89. 1つまたはそれ以上のRNAは、
a. m 7,3’-OGppp(m 2’-O)ApGまたは3’-O-Me-mG(5’)ppp(5’)Gを含む5’キャップ;
b. (i)配列番号4および6からなる群から選択されるヌクレオチド配列、または(ii)配列番号4および6からなる群から選択されるヌクレオチド配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含む5’UTR;
c. (i)配列番号8のヌクレオチド配列、または(ii)配列番号8のヌクレオチド配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含む3’UTR;ならびに
d. 少なくとも100個のヌクレオチドを含むポリAテール
を含む、実施形態A1~A88のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A90. ポリAテールは配列番号30を含む、実施形態A89に記載の組成物。
実施形態A91. ヒトの進行期、切除不能、または転移性固形腫瘍がんの治療に使用される、実施形態A1~A90のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A92. 固形腫瘍の治療は、対象において腫瘍のサイズを低減することまたはがん転移を予防することを含む、実施形態A1~A91のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A93. RNAは同時に投与される、実施形態A1~A92のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A94. RNAは注射により投与される、実施形態A1~A93のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A95. RNAは、注射前に液体溶液中で一緒に混合される、実施形態A93またはA94に記載の組成物。
実施形態A96. 固形腫瘍がんはリンパ腫を含む、実施形態A1~A96のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A97. 固形腫瘍がんはホジキンリンパ腫を含む、実施形態A1~A96のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態A98. 固形腫瘍がんは非ホジキンリンパ腫を含む、実施形態A1~A96のいずれか1つに記載の組成物。
本出願のさらなる実施形態は、以下の通りである:
実施形態B1. 対象の進行期、切除不能、または転移性固形腫瘍がんを治療するための方法であって、IL-12scタンパク質をコードするRNAを投与することを含み、このRNAは、IL-15スシをコードするRNA、IFNαタンパク質をコードするRNA、およびGM-CSFタンパク質をコードするRNAと同時投与される、方法。
実施形態B2. 対象の進行期、切除不能、または転移性固形腫瘍がんを治療するための方法であって、IL-15スシタンパク質をコードするRNAを投与することを含み、このRNAは、IL-12scタンパク質をコードするRNA、IFNαタンパク質をコードするRNA、およびGM-CSFタンパク質をコードするRNAと同時投与される、方法。
実施形態B3. 対象の進行期、切除不能、または転移性固形腫瘍がんを治療するための方法であって、IFNαタンパク質をコードするRNAを投与することを含み、このRNAは、IL-12scタンパク質をコードするRNA、IL-15スシタンパク質をコードするRNA、およびGM-CSFタンパク質をコードするRNAと同時投与される、方法。
実施形態B4. 対象の進行期、切除不能、または転移性固形腫瘍がんを治療するための方法であって、GM-CSFタンパク質をコードするRNAを投与することを含み、このRNAは、IL-12scタンパク質をコードするRNA、IL-15スシタンパク質をコードするRNA、およびIFNαタンパク質をコードするRNAと同時投与される、方法。
実施形態B5. 固形腫瘍がんは、ステージIII、ステージIIIのサブセット、ステージIV、またはステージIVのサブセットである、実施形態B1~B4のいずれか1つに記載の方法。
実施形態B6. 固形腫瘍がんは、進行期であり切除不能である、実施形態B1~B5のいずれか1つに記載の方法。
実施形態B7. 固形腫瘍は、その発生源から対象の別の部位に広がっている、実施形態B1~B6のいずれか1つに記載の方法。
実施形態B8. 固形腫瘍がんは、ステージIIIB、ステージIIIC、またはステージIVのがんである、実施形態B1~B7のいずれか1つに記載の方法。
実施形態B9. ステージIVのがんは、切除不能である、実施形態B8に記載の方法。
実施形態B10. 対象は、抗プログラム細胞死1(PD-1)療法または抗プログラム細胞死1リガンド(PD-L1)療法に失敗しているか、または不耐容になっているか、抵抗性になっているか、もしくは不応性になっている、実施形態B1~B9のいずれか1つに記載の方法。
実施形態B11. 固形腫瘍がんは、黒色腫、皮膚扁平上皮がん(CSCC)、頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)、非小細胞肺がん、腎臓がん、頭頸部がん、甲状腺がん、結腸がん、肝臓がん、卵巣がん、もしくは乳がん、または腫瘍内注射に適した他の固形腫瘍である、実施形態B1~B10のいずれか1つに記載の方法。
実施形態B12. 固形腫瘍がんは、黒色腫である、実施形態B1~B11のいずれか1つに記載の方法。
実施形態B13. 固形腫瘍がんは、乳がん(例えば、乳房肉腫、トリプルネガティブ乳がん)である、実施形態B1~B11のいずれか1つに記載の方法。
実施形態B14. 固形腫瘍がんは、卵巣がんである、実施形態B1~B11のいずれか1つに記載の方法。
実施形態B15. 卵巣がんは、白金ベースの化学療法に抵抗性である、実施形態B14に記載の方法。
実施形態B16. 固形腫瘍がんは、甲状腺がんである、実施形態B1~B11のいずれか1つに記載の方法。
実施形態B17. 甲状腺がんは、未分化甲状腺がん(ATC)である、実施形態B16に記載の方法。
実施形態B18. 固形腫瘍がんは、1つまたはそれ以上の皮膚病変または皮下病変(例えば、転移)を有するが、皮膚がんではない、実施形態B1~B11のいずれか1つに記載の方法。
実施形態B19. 固形腫瘍がんは、ステージIIIB、ステージIIIC、またはステージIVの黒色腫である、実施形態B1~B12のいずれか1つに記載の方法。
実施形態B20. 対象は、以前に抗PD-1療法でも抗PD-L1療法でも治療されたことがない、実施形態B1~B19のいずれか1つに記載の方法。
実施形態B21. 固形腫瘍がんは、抗PD-1療法も抗PD-L1療法も常用的に使用されない固形腫瘍がんである、実施形態B1~B20のいずれか1つに記載の方法。
実施形態B22. 固形腫瘍がんは、黒色腫でもなく、非小細胞肺がんでもなく、腎臓がんでもなく、頭頸部がんでもなく、乳がんでもなく、CSCCでもない、実施形態B1~B21のいずれか1つに記載の方法。
実施形態B23. 対象は、他の治療選択肢を有していない、実施形態B1~B22のいずれか1つに記載の方法。
実施形態B24.
a. 固形腫瘍がんは、黒色腫でも、CSCCでも、HNSCCでもなく;
b. 抗PD-1療法も抗PD-L1療法も常用的に使用されず;
c. 他の好適な治療選択肢がない、
実施形態B1~B23のいずれか1つに記載の方法。
実施形態B25. 固形腫瘍がんは、抗PD1療法または抗PD-L1療法が常用的に使用されるが、こうした療法でまだ治療されていない固形腫瘍がんである、実施形態B1~B24のいずれか1つに記載の方法。
実施形態B26. 固形腫瘍がんは、抗PD-1療法または抗PD-L1療法に対して抵抗性および/または不応性である、ステージIIIB、IIIC、または切除不能なステージIVの黒色腫である、実施形態B1~B25のいずれか1つに記載の方法。
実施形態B27. 固形腫瘍がんは、表在性または皮下の病変および/または転移を含む、実施形態B1~B26のいずれか1つに記載の方法。
実施形態B28. 固形腫瘍がんは、上皮腫瘍、HNSCC、CSCC、前立腺腫瘍、卵巣腫瘍、腎細胞腫瘍、胃腸管腫瘍、肝腫瘍、結腸直腸腫瘍、脈管構造を有する腫瘍、中皮腫腫瘍、膵臓腫瘍、乳房腫瘍、肉腫腫瘍、肺腫瘍、結腸腫瘍、黒色腫、小細胞肺腫瘍、神経芽細胞腫腫瘍、精巣腫瘍、癌腫腫瘍、腺癌腫瘍、精上皮腫腫瘍、網膜芽細胞腫、または骨肉腫腫瘍である、実施形態B1~B27のいずれか1つに記載の方法。
実施形態B29. 対象は、2つまたは3つの腫瘍病変を有する、実施形態B1~B28のいずれか1つに記載の方法。
実施形態B30. 対象は、固形腫瘍効果判定基準(RECIST)1.1基準に従って測定可能な疾患を有する、実施形態B1~B29のいずれか1つに記載の方法。
実施形態B31. 対象は、3カ月よりも長い平均余命を有する、実施形態B1~B30のいずれか1つに記載の方法。
実施形態B32. 対象は、少なくとも18歳である、実施形態B1~B31のいずれか1つに記載の方法。
実施形態B33. RNAは、腫瘍内に注射される、実施形態B1~B32のいずれか1つに記載の方法。
実施形態B34. RNAは、単独療法として投与される、実施形態B1~B33のいずれか1つに記載の方法。
実施形態B35. RNAは、約5カ月間投与される、実施形態B1~B34のいずれか1つに記載の方法。
実施形態B36. RNAは、毎週1回投与される、実施形態B1~B35のいずれか1つに記載の方法。
実施形態B37. RNAは、最大で52週間投与される、実施形態B1~B36のいずれか1つに記載の方法。
実施形態B38. IFNαタンパク質は、IFNα2bタンパク質である、実施形態B1~B37のいずれか1つに記載の方法。
実施形態B39.
a. IL-12scタンパク質をコードするRNAは、配列番号17もしくは18のヌクレオチド配列、もしくは配列番号17もしくは18のヌクレオチド配列の少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含み;ならびに/または
b. IL-12scタンパク質は、配列番号14のアミノ酸配列、もしくは配列番号14のアミノ酸配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%の同一性を有するアミノ酸配列を含み;ならびに/または
c. IL-12scタンパク質をコードするRNAは、IL-12scのp40部分(配列番号17もしくは18のヌクレオチド1~984)と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性およびIL-12scのp30部分(配列番号17もしくは18のヌクレオチド1027~1623)と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含み、p40部分とp35部分との間に、リンカーポリペプチドをコードするヌクレオチドをさらに含む、
実施形態B1~B38のいずれか1つに記載の方法。
実施形態B40.
d. IL-15スシタンパク質をコードするRNAは、配列番号26のヌクレオチド配列、もしくは配列番号26のヌクレオチド配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含み;ならびに/または
e. IL-15スシタンパク質は、配列番号24のアミノ酸配列、もしくは配列番号24のアミノ酸配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するアミノ酸配列を含み;ならびに/または
f. IL-15スシタンパク質をコードするRNAは、IL-15受容体アルファのスシドメイン(配列番号26のヌクレオチド1~321)と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性および成熟IL-15(配列番号26のヌクレオチド382~729)と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含み、場合により、IL-15のスシドメインと成熟IL-15との間に、リンカーポリペプチドをコードするヌクレオチドをさらに含む、
実施形態B1~B39のいずれか1つに記載の方法。
実施形態B41.
c. IFNαタンパク質をコードするRNAは、配列番号22もしくは23のヌクレオチド配列、もしくは配列番号22もしくは23のヌクレオチド配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含み、ならびに/または
d. IFNαタンパク質は、配列番号19のアミノ酸配列、もしくは配列番号19のアミノ酸配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するアミノ酸配列を含む、
実施形態B1~B40のいずれか1つに記載の方法。
実施形態B42.
c. GM-CSFタンパク質をコードするRNAは、配列番号29のヌクレオチド配列、もしくは配列番号29のヌクレオチド配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含み、ならびに/または
d. GM-CSFタンパク質は、配列番号27のアミノ酸配列、もしくは配列番号27のアミノ酸配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するアミノ酸配列を含む、
実施形態B1~B41のいずれか1つに記載の方法。
実施形態B43. 少なくとも1つのRNAは、少なくとも1つのウリジンの代わりに修飾ヌクレオシドを含む、実施形態B1~B42のいずれか1つに記載の方法。
実施形態B44. 少なくとも1つのRNAは、各ウリジンの代わりに修飾ヌクレオシドを含む、実施形態B1~B43のいずれか1つに記載の方法。
実施形態B45. 各RNAは、少なくとも1つのウリジンの代わりに修飾ヌクレオシドを含む、実施形態B1~B44のいずれか1つに記載の方法。
実施形態B46. 各RNAは、各ウリジンの代わりに修飾ヌクレオシドを含む、実施形態B1~B45のいずれか1つに記載の方法。
実施形態B47. 修飾ヌクレオシドは、プソイドウリジン(Ψ)、N1-メチル-プソイドウリジン(m1Ψ)、および5-メチル-ウリジン(m5U)から独立して選択される、実施形態B1~B46のいずれか1つに記載の方法。
実施形態B48. 少なくとも1つのRNAは、1つよりも多くのタイプの修飾ヌクレオシドを含み、修飾ヌクレオシドは、プソイドウリジン(Ψ)、N1-メチル-プソイドウリジン(m1Ψ)、および5-メチル-ウリジン(m5U)から独立して選択される、実施形態B1~B47のいずれか1つに記載の方法。
実施形態B49. 修飾ヌクレオシドは、N1-メチル-プソイドウリジン(m1Ψ)である、実施形態B48に記載の方法。
実施形態B50. 少なくとも1つのRNAは、5’キャップm27,3’-OGppp(m12’-O)ApGまたは3’-O-Me-m7G(5’)ppp(5’)Gを含む、実施形態B1~B49のいずれか1つに記載の方法。
実施形態B51. 各RNAは、5’キャップm27,3’-OGppp(m12’-O)ApGまたは3’-O-Me-m7G(5’)ppp(5’)Gを含む、実施形態B1~B50のいずれか1つに記載の方法。
実施形態B52. 少なくとも1つのRNAは、配列番号4および6からなる群から選択されるヌクレオチド配列、または配列番号4および6からなる群から選択されるヌクレオチド配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含む5’UTRを含む、実施形態B1~B51のいずれか1つに記載の方法。
実施形態B53. 各RNAは、配列番号4および6からなる群から選択されるヌクレオチド配列、または配列番号4および6からなる群から選択されるヌクレオチド配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含む5’UTRを含む、実施形態B1~B52のいずれか1つに記載の方法。
実施形態B54. 少なくとも1つのRNAは、配列番号8のヌクレオチド配列、または配列番号8のヌクレオチド配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含む3’UTRを含む、実施形態B1~B53のいずれか1つに記載の方法。
実施形態B55. 各RNAは、配列番号8のヌクレオチド配列、または配列番号8のヌクレオチド配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含む3’UTRを含む、実施形態B1~B54のいずれか1つに記載の方法。
実施形態B56. 少なくとも1つのRNAは、ポリAテールを含む、実施形態B1~B55のいずれか1つに記載の方法。
実施形態B57. 各RNAは、ポリAテールを含む、実施形態B1~B56のいずれか1つに記載の方法。
実施形態B58. ポリAテールは、少なくとも100個のヌクレオチドを含む、実施形態B56またはB57に記載の方法。
実施形態B59. ポリAテールは、配列番号30に示されているポリAテールを含む、実施形態B56~B58のいずれか1つに記載の方法。
実施形態B60. 1つまたはそれ以上のRNAは、
a. m27,3’-OGppp(m12’-O)ApGまたは3’-O-Me-m7G(5’)ppp(5’)Gを含む5’キャップ;
b. (i)配列番号4および6からなる群から選択されるヌクレオチド配列、または(ii)配列番号4および6からなる群から選択されるヌクレオチド配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含む5’UTR;
c. (i)配列番号8のヌクレオチド配列、または(ii)配列番号8のヌクレオチド配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含む3’UTR;ならびに
d. 少なくとも100個のヌクレオチドを含むポリAテール
を含む、実施形態B1~B59に記載の方法。
実施形態B61. ポリAテールは、配列番号30を含む、実施形態B60に記載の方法。
実施形態B62. 対象はヒトである、実施形態B1~B61に記載の方法。
実施形態B63. 固形腫瘍の治療は、対象において腫瘍のサイズを低減することまたはがん転移を予防することを含む、実施形態B1~B62のいずれか1つに記載の方法。
実施形態B64. RNAは、同時に投与される、実施形態B1~B63のいずれか1つに記載の方法。
実施形態B65. RNAは、注射により投与される、実施形態B1~B64のいずれか1つに記載の方法。
実施形態B66. RNAは、注射前に液体溶液中で一緒に混合される、実施形態B1~B65のいずれか1つに記載の方法。
図1Aは、治療の例示的な全体設計を示す図である。 図1Bは、サイトカインRNA混合物の用量漸増および用量拡大を含む、進行期固形腫瘍がんを有する患者を治療するためのサイトカインRNA混合物を投与する例示的な治療スケジュールを示す図である。サイトカインRNA混合物は、単独療法として腫瘍内に投与される。 図2A~2Iは、抗PD-1療法に対して後天的抵抗性のマウスモデルの作出および特性決定を示す図である。図2A~2Bは、PD-1抵抗性腫瘍株の生成を示す。図2Aは、in vivo継代アプローチの図である。手短には、MC38腫瘍を有するC57BL6マウスを抗PD-1抗体で治療し(クローンRMP1-14)、増殖する腫瘍を切り出し、腫瘍から得た細胞をex vivoで培養し、その後、ナイーブマウスに移植した。図2Bは、10mg/kgの抗PD-1抗体で治療されたC57BL6/Jマウスに移植されたMC38およびMC38抵抗性腫瘍細胞株の腫瘍成長曲線を示す(n=5/群)。抗体治療は矢印によって示されるように投与された。図2C~2Eは、MC38抵抗性細胞がPD-1抵抗性の既知分子機構を示さないことを示す。MC38およびMC38抵抗性細胞をin vitroで培養し、フローサイトメトリーによって種々のタンパク質の発現をアッセイした。図2Cは、PD-L1、B2MならびにIFNGR1およびIFNGR2の表面発現を示す一連のグラフである。線、染色されていない;塗りつぶし、染色されたサンプル。図2Dは、in vitroでのIFNγ治療後のPD-L1発現を示すグラフである。図2Eは、OVA形質導入細胞におけるSIINFEKL-MHC I複合体の発現を示すグラフである。細胞にオボアルブミンを発現するように形質導入し、MHC IにおけるSIINFEKLの提示についてアッセイした。図2F~2Iは、切り出され、RNAシーケンシングによってプロファイリングされた皮下腫瘍を示す。図2Fは、親MC38(n=16)と比較した、抵抗性腫瘍において調節不全の多数の遺伝子の全体的な遺伝子発現を示す(n=13)。図2Gは、MC38抵抗性腫瘍においてIFNγ標的遺伝子の発現が低減されることを示す。図2Hは、相対免疫量を推定し、有意に低減したT、NK、B細胞系統および単球系統細胞を示すMCPCounter分析を示す。、p<0.05。図2Iは、CD8T細胞(CD45CD3CD4CD8+)、CD4T細胞(CD45CD3CD4CD8)、マクロファージ(CD45CD11bF4/80)およびナチュラルキラー細胞(CD45CD3CD49bNK1.1)におけるフローサイトメトリーによる免疫浸潤を示す。結果は、2つの独立実験を代表するものである、群あたりn=9。はp<0.05、**はp<0.01、***は<0.001および****はp<0.0001を示す。 図2-1の続き。 図2-2の続き。 図2-3の続き。 図2-4の続き。 図2-5の続き。 図3は、MC38抵抗性細胞がPD-L2を発現しないことを示す図である。MC38およびMC38抵抗性細胞をin vitroで培養し、種々のタンパク質の発現をフローサイトメトリーによってアッセイした。IFNγ治療後のPD-L2発現が示されている。 図4A~4Bは、免疫組織化学的染色による抵抗性腫瘍における免疫細胞の低減した頻度を示す図である。パラフィン包埋されたMC38およびMC38抵抗性腫瘍を、CD45細胞の浸潤(暗色)について免疫組織化学的染色によって分析した。結果は、2つの独立実験を代表するものである;群あたりn=10腫瘍。図4Aは、代表的画像である。図4Bは、定量化を示す。 図5A~5Bは、抵抗性腫瘍の低減した免疫原性を示す図である。PD-1遮断に応じて完全退縮を示した親MC38腫瘍を有する5個体のC57BL6マウスから、細胞傷害性Tリンパ球(CTL)培養物を作成した。CTLをMC38および抵抗性腫瘍細胞とともに同時培養し、死滅させ(図4A)、IFNγ放出を測定した(図5B)。 図6A~6Dは、腫瘍量によって測定されるように、皮下MC38またはMC38抵抗性腫瘍を有するC57BL6/JマウスをサイトカインRNA混合物の腫瘍内注射で成功裏に治療したことを示す図である(図6Bおよび6D)。mRNA治療は、40μgの総mRNAの用量で4日毎に(矢印によって示されるように)投与した。「Luc」(図6Aおよび6C)は、ルシフェラーゼ対照mRNAを示す。 図7は、全生存によって測定されるように、皮下MC38またはMC38抵抗性腫瘍を有するC57BL6/JマウスをサイトカインRNA混合物の腫瘍内注射で成功裏に治療したことを示す図である。mRNA治療は、40μgの総mRNAの用量で4日毎に(矢印によって示されるように)投与した。「Luc」は、ルシフェラーゼ対照mRNAを示す。 図8A~8Bは、MC38(図8A)およびB2Mの欠失したMC38(図8B)におけるベータ2ミクログロブリン(B2M)表面発現のフローサイトメトリー分析を示す図である。 図9A~9Dは、サイトカインRNA混合物の抗PD-1抗体との組合せが、両側側腹部B16F10がんモデル(図9A)およびMC38腫瘍モデル(図9B)において生存を高めたことを示す図である。サイトカインRNA混合物で治療された片側側腹部MC38-B2Mノックアウト(図9C)またはMC38-B2Mノックアウト/MC38-WT腫瘍を有する異種両側側腹部モデル(図9D)における全生存。 図10は、種々のin vivo固形腫瘍がんモデルにおけるサイトカインmRNA混合物、抗PD-1またはサイトカインmRNA混合物および抗PD-1療法の組合せ後の腫瘍体積における変化を示す図である。数値は、ベースラインからの腫瘍体積変化(ΔT/ΔC、%)に対応している。各動物の治療された(T)群および媒体対照(C)群各々の腫瘍体積の変化は、すべての対照マウスがまだ生存していた最終日の腫瘍体積から第1の治療当日の腫瘍体積を差し引くことによって算出されている。治療された群の中央値ΔTが算出され、媒体対照群の中央値ΔCが算出されている。比ΔT/ΔCが算出され、パーセンテージとして表されている。 図11は、約2mm幅であり、腫瘍周辺の浸潤前部に隣接する、「腫瘍周囲に」または「腫瘍周囲の」領域を示す図である。腫瘍周囲の領域は、宿主組織を含む。
表1は、本明細書で参照されているある特定の配列のリストを提供する。
Figure 2022518235000002
Figure 2022518235000003
Figure 2022518235000004
Figure 2022518235000005
Figure 2022518235000006
詳細な説明
1.定義
本明細書で使用される場合、「サイトカインmRNA混合物」、「mRNAサイトカイン混合物」、または「RNAサイトカイン混合物」とも呼ばれることがある「サイトカインRNA混合物」は、本明細書に記載の通り、IFNαをコードするRNA、IL-15スシをコードするRNA、IL-12scをコードするRNA、およびGM-CSFをコードするRNAを含む。
「PD-1」は、「プログラム細胞死1」または「プログラム細胞死-1」とも呼ばれる場合がある。また、「PD-L1」は、「プログラム細胞死1リガンド」、「プログラム細胞死-1リガンド1」、または「プログラム細胞死-リガンド1」とも呼ばれる場合がある。
本明細書で使用される場合、本明細書では「進行性固形腫瘍」または「進行性固形腫瘍がん」とも呼ばれることがある「進行期固形腫瘍がん」は、公知の方式、例えば、対がん米国合同委員会(AJCC、American Joint Committee on Cancer)により開発された、腫瘍、リンパ節、および転移(TNM)病期分類方式(tumor,node,and metastasis(TNM)staging system)(AJCC Cancer Staging Manual、第8版を参照)により評価して、その病期がステージIII、ステージIIIのサブセット、ステージIV、またはステージIVのサブセットであると識別される固形腫瘍がんを含む。一部の実施形態では、TNM病期分類方式は、黒色腫以外の固形腫瘍がんに使用される。一部の実施形態では、がんは、AJCC黒色腫病期分類(第8版、2018年)により評価して、ステージIIIB、ステージIIIC、またはステージVを含む黒色腫または進行性黒色腫である。AJCC黒色腫病期分類に関連する非限定的な説明は、Gershenwald JE、Scolyer RA、Hess KRら、Melanoma of the skin.In:Amin MB編、AJCC Cancer Staging Manual.第8版、シカゴ、イリノイ州:AJCC-Springer;2017年:563~585頁などに記載されている。これらの文献は、それらの内容全体が参照によって本明細書に組み入れられる。一部の実施形態では、がんは、皮膚扁平上皮癌(CSCC)、または頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)であり、これらは両方とも進行性であってもよい。すべての主要ながんには同様の病期分類方式が存在し、一般に、腫瘍の臨床的および/または病理学的詳細に基づき、そうした要因が如何に生存に影響を及ぼすかが示されている。
「腫瘍」は、本明細書では「新生物」とも呼ばれる場合がある。例えば、「固形腫瘍」および「固形新生物」という用語は、同義的である。
「切除不能な」(例えば、進行期の切除不能な)がんは、典型的には外科手術で除去することができない。
RECIST(固形腫瘍効果判定基準(腫瘍も同様))は、固形腫瘍において、がん療法薬の活性および効能を評価するための方法論を提供する。RECISTガイドラインは、欧州がん研究治療機構(European Organization for Research and Treatment of Cancer)、米国国立がん研究所(National Cancer Institute of the United States)、およびカナダがん治験グループ(Canadian Cancer Trials Group)、ならびに幾つかの製薬会社からの代表者で構成されるRECISTワーキンググループにより作成され、Eisenhauer EA、Therasse P、Bogaerts Jら、New response evaluation criteria in solid tumours:Revised RECIST guideline(version 1.1)Eur J Cancer.45巻(2009年)228~247頁に発表された。この文献の内容は全体が参照によって本明細書に組み入れられる。ガイドラインのセクション4.3.1(Eisenhauerの232~233頁)は、標的病変の評価に関して以下を提供する。
完全奏功(CR):すべての標的病変が消失。あらゆる病理学的リンパ節(標的または非標的に関わらず)は、短軸が<10mmに退縮していなければならない。
部分奏功(PR):基線合計直径を基準として、標的病変の直径の合計の少なくとも30%減少。
進行疾患(PD):治験での最小値合計を基準として、標的病変の直径の合計の少なくとも20%増加(これは、その値が治験での最小値である場合、基線合計を含む)。20%の相対的増加に加えて、合計は、少なくとも5mmの絶対的増加も示さなければならない。(注:1つまたはそれ以上の新しい病変の出現も進行とみなされる)。
安定疾患(SD):治験中の最小合計直径を基準として、PRに値する十分な縮小もPDに値する十分な増加もみられない。
ガイドラインのセクション4.3.3(Eisenhauerの233頁)は、非標的病変の評価に関して以下を提供する。
一部の非標的病変は実際に測定可能であってもよいが、それらを測定する必要はなく、代わりにプロトコールで指定された時点で定性的に評価すれば事足りる。
完全奏功(CR):すべての非標的病変の消失および腫瘍マーカーレベルの正常化。すべてのリンパ節は、サイズが非病理学的でなければならない(<10mm短軸)。
非CR/非PD:1つまたはそれ以上の非標的病変の持続、および/または正常限界を上回る腫瘍マーカーレベルの維持。
進行疾患(PD):既存非標的病変の明白な進行。(注:1つまたはそれ以上の新しい病変の出現も進行とみなされる)。
抗PD-1療法または抗PD-L1療法に対して「先天的」または「一次的」抵抗性を有する対象は、初めから抗PD-1療法にも抗PD-L1療法にも応答しない。先天的または一次的抵抗性を有する対象は、PD-1遮断/PD-L1遮断に対する臨床応答を全く示さなかった。例えば、Sharmaら(2017年)Cell 168巻:707~723頁の709頁目を参照された。また、Hugoら(2016年)Cell 165巻(1号)35~44頁を参照されたい。また、Nowickiら(2018年)Cancer J.24巻(1号):47~53頁を参照されたい。これらの文献の内容は全体が参照によって本明細書に組み入れられる。一部の実施形態では、抗PD-1療法または抗PD-L1療法に対して先天的抵抗性を有する対象は、抗PD-1療法または抗PD-L1療法による治療後に(任意の期間)、RECIST基準(バージョン1.1)による進行疾患または安定疾患を有すると特徴付けられる。一部の実施形態では、抗PD-1療法または抗PD-L1療法に対して先天的抵抗性を有する対象は、抗PD-1療法または抗PD-L1療法による治療後に(任意の期間)、生存がん細胞を含む非標的病変が非CR/非PDであることにより特徴付けられる。一部の実施形態では、抗PD-1療法に対して先天的抵抗性を有する対象は、抗PD-1療法による治療後に(任意の期間)、RECIST基準(バージョン1.1)による進行疾患を有すると特徴付けられる。一部の実施形態では、抗PD-L1療法に対して先天的抵抗性を有する対象は、抗PD-L1療法による治療後に(任意の期間)、RECIST基準(バージョン1.1)による進行疾患を有すると特徴付けられる。一部の実施形態では、抗PD-1療法に対して先天的抵抗性を有する対象は、抗PD-1療法による治療後に(任意の期間)、RECIST基準(バージョン1.1)による安定疾患を有すると特徴付けられる。一部の実施形態では、抗PD-L1療法に対して先天的抵抗性を有する対象は、抗PD-L1療法による治療後に(任意の期間)、RECIST基準(バージョン1.1)による安定疾患を有すると特徴付けられる。一部の実施形態では、抗PD-1療法または抗PD-L1療法に対する先天的抵抗性を有する対象は、抗PD-1療法または抗PD-L1療法による治療後に(任意の期間)、固形腫瘍の最長直径の少なくとも20%増加および/または1つもしくはそれ以上の新しい固形腫瘍の出現を示すと特徴付けられる。一部の実施形態では、抗PD-1療法に対する先天的抵抗性を有する対象は、抗PD-1療法による治療後に(任意の期間)、固形腫瘍の最長直径の少なくとも20%増加および/または1つもしくはそれ以上の新しい固形腫瘍の出現を示すと特徴付けられる。一部の実施形態では、抗PD-L1療法に対する先天的抵抗性を有する対象は、抗PD-L1療法による治療後に(任意の期間)、固形腫瘍の最長直径の少なくとも20%増加および/または1つもしくはそれ以上の新しい固形腫瘍の出現を示すと特徴付けられる。一部の実施形態では、最長直径の増加は、少なくとも5mmの増加である。一部の実施形態では、期間は、約6週間、約8週間、または少なくとも6週間もしくは8週間である。一部の実施形態では、期間は、2、3、6、12カ月、またはそれよりも長い月数である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、原発腫瘍である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、注射可能な腫瘍である。一部の実施形態では、固形腫瘍には、サイトカインmRNA混合物が注射されている。一部の実施形態では、固形腫瘍は、サイトカインmRNA混合物を注射するために選択されている。一部の実施形態では、固形腫瘍は、最長直径が≧0.5cmの皮下病変である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、コンフルエントである複数の注射可能な併合病変の群内に存在する。一部の実施形態では、固形腫瘍は、コンフルエントであり、≧0.5cmの最長直径(すべての関与する標的病変の直径の合計)を有する複数の注射可能な併合病変の群内に存在する。一部の実施形態では、固形腫瘍は、出血性でも浸出性でもない。一部の実施形態では、固形腫瘍の最長直径は、少なくとも10mmである(例えば、コンピュータ断層撮影(CT)スキャンまたはカリパスにより測定して)。一部の実施形態では、固形腫瘍は対象の胸部に存在し、固形腫瘍の最長直径は少なくとも20mmである(例えば、胸部X線で測定して)。一部の実施形態では、固形腫瘍は、リンパ節に存在する。一部の実施形態では、リンパ節は、短軸が少なくとも15mmである(例えば、CTスキャンにより評価した場合)。一部の実施形態では、固形腫瘍は、リンパ腫である。一部の実施形態では、抗PD-1療法または抗PD-L1療法に対して先天的抵抗性を有する対象は、抗PD-1療法または抗PD-L1療法による治療後に(任意の期間)、Lugano分類による応答も安定疾患も有しないと特徴付けられる。本明細書で参照されているLugano分類のバージョンは、Chesonら、2014年、J Clin Oncol.32巻(27号):3059~68頁に記載されている。この文献の内容は全体が参照によって本明細書に組み入れられる。一部の実施形態では、抗PD-1療法または抗PD-L1療法に対して先天的抵抗性を有する対象は、抗PD-1療法または抗PD-L1療法による治療後に(任意の期間)、Lugano分類による進行疾患を有すると特徴付けられる。一部の実施形態では、抗PD-1療法または抗PD-L1療法に対して先天的抵抗性を有する対象は、抗PD-1療法または抗PD-L1療法による治療後に(任意の期間)、リンパ節内にリンパ腫腫瘍を有すると特徴付けられる。一部の実施形態では、抗PD-1療法または抗PD-L1療法に対して先天的抵抗性を有する対象は、抗PD-1療法または抗PD-L1療法による治療後に(任意の期間)、リンパ節内にリンパ腫腫瘍を有し、リンパ節は、(i)最長直径が1.5cmよりも大きく、(ii)直交直径の積(PPD)が最低値から少なくとも50%増加すると特徴付けられる。一部の実施形態では、最長直径の増加は、少なくとも5mmの増加である。一部の実施形態では、期間は、約6週間、約8週間、または少なくとも6週間もしくは8週間である。一部の実施形態では、期間は、2、3、6、12カ月、またはそれよりも長い月数である。
抗PD-1療法または抗PD-L1療法に対して「後天的」または「適応的」抵抗性を有する対象は、初期には療法に応答するが(例えば、任意のレベルの応答)、一定期間後に再発し、進行する。一部の実施形態では、療法に対する応答は、RECIST基準(バージョン1.1)に従って評価される。一部の実施形態では、抗PD-1療法または抗PD-L1療法に対する後天的または適応的抵抗性は、すべてRECIST基準(バージョン1.1)により初期に完全奏功したかまたは部分奏功したかに関わらず、療法中に最終的に進行する対象にみられる。一部の実施形態では、抗PD-1療法または抗PD-L1療法に対する後天的または適応的抵抗性は、抗PD-1療法または抗PD-L1療法を再開しても応答しない対象にみられる。例えば、Sharmaら(2017年)Cell 168巻:707~723頁の708頁を参照されたい。また、Nowickiら(2018年)Cancer J.24巻(1号):47~53頁を参照されたい。これらの文献の内容は全体が参照によって本明細書に組み入れられる。一部の実施形態では、抗PD-1療法に対する適応的抵抗性を有する対象は、その体積が(i)抗PD-1療法を始めた一定期間後に減少し、次いで(ii)抗PD-1療法を継続したにも関わらず一定期間後に増加した固形腫瘍を含む。一部の実施形態では、抗PD-L1療法に対する適応的抵抗性を有する対象は、その体積が(i)抗PD-L1療法を始めた一定期間後に減少し、次いで(ii)抗PD-L1療法を継続したにも関わらず一定期間後に増加した固形腫瘍を含む。一部の実施形態では、適応的抵抗性は、根底にある後天的抵抗性機序に関連する。実施形態では、適応的抵抗性は、突然変異または後成的変化に関連する。一部の実施形態では、適応的抵抗性は、B2M遺伝子の突然変異に関連する。一部の実施形態では、一定期間は、6~12カ月である。一部の実施形態では、一定期間は、6~18カ月である。一部の実施形態では、一定期間は、6~36カ月である。一部の実施形態では、一定期間は、3~9カ月である。一部の実施形態では、一定期間は、3~24カ月である。一部の実施形態では、一定期間は、12~24カ月である。一部の実施形態では、一定期間は、少なくとも約3、約4、約5、約6、約7、約8、約9、約10、約11、約12、約13、約14、約15、約16、約17、約18、約19、約20、約21、約22、約23、または約24カ月である。一部の実施形態では、一定期間は、少なくとも約4カ月である。一部の実施形態では、一定期間は、少なくとも約6カ月である。一部の実施形態では、一定期間は、少なくとも約12カ月である。一部の実施形態では、一定期間は、少なくとも約24カ月である。一部の実施形態では、一定期間は、少なくとも約30カ月である。一部の実施形態では、一定期間は、少なくとも約36カ月である。一部の実施形態では、抗PD-1療法または抗PD-L1療法に対する適応的抵抗性を有する対象は、RECIST基準(バージョン1.1)により、治療中の任意の時点で完全奏功を有すると特徴付けられ、その後(および治療中)、進行疾患を有すると特徴付けられた。一部の実施形態では、抗PD-1療法または抗PD-L1療法に対する適応的抵抗性を有する対象は、すべてRECIST基準(バージョン1.1)により、治療中の任意の時点で部分奏功を有すると特徴付けられ、その後(および治療中)、進行疾患または安定疾患を有すると特徴付けられた。一部の実施形態では、抗PD-1療法または抗PD-L1療法に対する適応的抵抗性を有する対象は、RECIST基準(バージョン1.1)により、治療中の任意の時点で部分奏功を有すると特徴付けられ、その後(および治療中)、進行疾患を有すると特徴付けられた。一部の実施形態では、抗PD-1療法または抗PD-L1療法に対する適応的抵抗性を有する対象は、RECIST基準(バージョン1.1)により、治療中の任意の時点で部分奏功を有すると特徴付けられ、その後(および治療中)、安定疾患を有すると特徴付けられた。一部の実施形態では、対象における固形腫瘍の最長直径は、抗PD-1療法または抗PD-L1療法を始めた後に少なくとも30%減少し、次いで増加した。一部の実施形態では、対象における固形腫瘍の最長直径は、抗PD-1療法または抗PD-L1療法を始めた後に少なくとも30%減少し、次いで少なくとも20%増加した。一部の実施形態では、対象における固形腫瘍の最長直径は、抗PD-1療法または抗PD-L1療法を始めた後に少なくとも30%減少し、次いで1つまたはそれ以上の新しい腫瘍が出現した。一部の実施形態では、抗PD-1療法または抗PD-L1療法に対する適応的抵抗性を有する対象は、治療中の任意の時点で固形腫瘍の最長直径が少なくとも30%減少し、その後(および治療中に)固形腫瘍の最長直径が少なくとも20%増加し、および/または1つもしくはそれ以上の新しい固形腫瘍が出現すると特徴付けられた。一部の実施形態では、最長直径の増加は、少なくとも5mmの増加である。一部の実施形態では、抗PD-1療法または抗PD-L1療法に対する適応的抵抗性を有する対象は、治療中の任意の時点で固形腫瘍(例えば、1つよりも多くの腫瘍が存在した場合、存在したすべての固形腫瘍)が消失したと特徴付けられ、その後(および治療中に)固形腫瘍が再発し(例えば、消失した固形腫瘍と同じ場所に)、および/または1つもしくはそれ以上の新しい固形腫瘍が出現すると特徴付けられた。一部の実施形態では、固形腫瘍は、原発腫瘍である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、注射可能な腫瘍である。一部の実施形態では、腫瘍には、サイトカインmRNA混合物が注射されている。一部の実施形態では、腫瘍は、サイトカインmRNA混合物を注射するために選択されている。一部の実施形態では、固形腫瘍は、最長直径が≧0.5cmの皮下病変である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、コンフルエントである複数の注射可能な併合病変の群内に存在する。一部の実施形態では、固形腫瘍は、コンフルエントであり、≧0.5cmの最長直径(すべての関与する標的病変の直径の合計)を有する複数の注射可能な併合病変の群内に存在する。一部の実施形態では、固形腫瘍は、出血性でも浸出性でもない。一部の実施形態では、固形腫瘍の最長直径は、少なくとも10mmである(例えば、コンピュータ断層撮影(CT)スキャンまたはカリパスにより測定して)。一部の実施形態では、固形腫瘍は対象の胸部に存在し、固形腫瘍の最長直径は少なくとも20mmである(例えば、胸部X線で測定して)。一部の実施形態では、固形腫瘍は、リンパ節に存在する。一部の実施形態では、リンパ節は、短軸が少なくとも15mmである(例えば、CTスキャンにより評価した場合)。一部の実施形態では、固形腫瘍は、リンパ腫である。一部の実施形態では、抗PD-1療法または抗PD-L1療法に対する適応的抵抗性を有する対象は、Lugano分類により、治療中の任意の時点で完全奏功を示すと特徴付けられ、その後(および治療中)進行疾患を有すると特徴付けられた。一部の実施形態では、抗PD-1療法または抗PD-L1療法に対する適応的抵抗性を有する対象は、治療中の任意の時点で、複数の病変(例えば、1、2、3、4、5、または6つのリンパ節またはリンパ節外部位)の直交直径の積(PPD)の合計が少なくとも50%減少すると特徴付けられ、その後(および治療中)リンパ節内にリンパ腫腫瘍を有し、リンパ節は、(i)1.5cmよりも大きな最長直径および(ii)PPD最低値から少なくとも50%の増加を有すると特徴付けられた。
「不応性」または「抵抗性」がんは、指定の治療に応答しないがんである。一部の実施形態では、不応性は、治療のまさに最初から生じる。一部の実施形態では、不応性は治療中に生じる。一部の実施形態では、がんは、治療が始まる前に抵抗性である。一部の実施形態では、がんは、抗PD-1療法に対して不応性または抵抗性である(つまり、がんはこの療法に応答しない)。一部の実施形態では、がんは、抗PD-L1療法に対して不応性または抵抗性である(つまり、がんはこの療法に応答しない)。一部の実施形態では、対象は、指定の治療(抗PD1療法または抗PD-L1療法など)に対して不応性または抵抗性になりつつあるがんを有し、例えば、対象は、最初に治療を受けて以来、治療に対する応答性が低下している。一部の実施形態では、対象は、治療を受けたことがないが、典型的には治療に応答しないタイプのがんを有する。
「表在性」(「皮膚性」とも呼ばれることがある)病変または転移は、皮膚内に存在するかまたは皮膚の表面に存在する病変または転移である。一部の実施形態では、表在性病変または転移は、皮膚内に存在する。一部の実施形態では、表在性病変または転移は、真皮内に存在する。一部の実施形態では、表在性病変または転移は、上皮内に存在する。
「皮下」病変または転移は、皮膚の下に存在する。一部の実施形態では、皮下病変または転移は、皮下組織と共に存在する。
一部の実施形態では、および固形腫瘍がんの状況では、「腫瘍病変」または「病変」は、固形腫瘍、例えば、原発性固形腫瘍または別の固形腫瘍からの転移から生じた固形腫瘍である。
「扁平上皮細胞」という用語は、例えば、皮膚、眼、種々の内臓の表面、ならびに中空器官および一部の腺の管の裏層に見出される任意の薄く平坦な細胞を指す。
「皮膚扁平上皮癌」(または「CSCC」)という用語は、表皮(皮膚の外側層)を形成する細胞で発症する、すべての病期およびすべての形態のがんを指す。「皮膚扁平上皮癌」という用語は、皮膚の「扁平上皮癌」という用語と同義的に使用される。
「頭頸部の扁平上皮癌」(または「頭頸部扁平上皮癌」または「HNSCC」または「頭頸部に関する扁平上皮癌」)という用語は、扁平上皮細胞で発症する、すべての病期およびすべての形態の頭頸部がんを指す。頭頸部の扁平上皮癌としては、鼻腔、副鼻腔、唇、口、唾液腺、喉、および喉頭(発声器)のがんが挙げられる(しかしながら、これらに限定されない)。
「黒色腫」という用語は、メラノサイトで発症する、すべての病期およびすべての形態のがんを指す。黒色腫は、典型的にはほくろで発症するが(皮膚黒色腫)、目または腸などの他の色素組織でも発症する場合がある。
「腫瘍関与領域リンパ節」または「腫瘍関与節」は、転移含有領域リンパ節を指す。一部の実施形態では、腫瘍関与領域リンパ節は、臨床的に潜在性の腫瘍関与領域リンパ節である。一部の実施形態では、腫瘍関与領域リンパ節は、臨床的に検出可能な腫瘍関与領域リンパ節である。「臨床的に潜在性の」腫瘍関与領域リンパ節は、領域リンパ節転移の臨床的証拠もX線撮影的証拠も無い、顕微鏡的に識別された領域リンパ節転移を記述する。一部の実施形態では、臨床的に潜在性の腫瘍関与領域リンパ節は、センチネルリンパ節(SLN)生検により検出され、領域リンパ節転移の臨床的証拠もX線撮影的証拠も無い。一部の実施形態では、「臨床的に検出可能な」リンパ節転移は、臨床検査、X線撮影検査、または超音波検査により識別可能であり、通常は(必ずではないが)生検により確認される領域リンパ節転移を有する患者を記述する。
「非結節性局所領域部位」は、リンパ内のまたは血管栄養的な腫瘍の広がりの帰結である転移を指し、マイクロサテライト転移(microsatellite metastase)、衛星転移、およびイントランジット転移(in-transit metastase)が挙げられる。「衛星」転移は、原発性黒色腫の2cm以内に生じる臨床的に明白な皮膚転移および/または皮下転移を指す。
「マイクロサテライト」転移は、原発部位の病理学的検査において原発性黒色腫に隣接してまたはその深部に見出される顕微鏡的な皮膚転移および/または皮下転移を指す。一部の実施形態では、マイクロサテライト転移は、原発性黒色腫とは完全に非連続性であり、影響を受けていない間質がその間の空間を占めている。
「イントランジット」転移は、領域リンパ節の原発層と第1の層との間の領域にて原発性黒色腫から2cmを上回る距離において識別される臨床的に明白な皮膚転移および/または皮下転移を指す。一部の実施形態では、衛星転移またはイントランジット(in-transmit)転移は、原発性黒色腫の遠位で生じる場合がある。
「密集節(Matted nodes)」は、転移性疾患の関与により互いに接着している2つまたはそれ以上の節を指す。一部の実施形態では、密集節は、標本を病理検査室で肉眼的に検査する際に識別される。
「遠隔転移」は、原発腫瘍から遠隔臓器または遠隔リンパ節へと広がったがんを指す。一部の実施形態では、遠隔転移は、皮膚、皮下組織、筋肉、または遠隔リンパ節で検出可能である。一部の実施形態では、遠隔転移は、肺で検出可能である。一部の実施形態では、遠隔転移は、中枢神経系(CNS)で検出可能である。一部の実施形態では、遠隔転移は、肺、心臓、または消化器系、排泄系、生殖器系、もしくは循環器系の臓器を含む、CNS以外の任意の他の内臓部位で検出可能である。一部の実施形態では、遠隔転移は、原発腫瘍を含む組織または臓器に直接接触していない(例えば、触れていないかまたは直接接続されていない)組織または臓器に存在する。
一部の実施形態では、転移(例えば、遠隔転移)は、肝臓内に存在する(例えば、検出可能である)。
「リンパ節外進展」(ENE、extranodal extension)は、リンパ節転移中に結節被膜からリンパ節周囲組織へと転移細胞が進展することを指す。リンパ節被膜が伸びるが破れはしない嚢胞性転移は、ENE陰性として分類することができる。一部の実施形態では、ENE陽性は、大きな結節外血管を含む。一部の実施形態では、ENE陽性は、結節被膜からの進展が2mm未満である。一部の実施形態では、ENE陽性は、リンパ節被膜からの進展が2mmを越えているか、または切開時に肉眼で明らかである。
「深部浸潤」は、厚さが6mmを上回るか、または皮下脂肪よりも深い浸潤を指す。一部の実施形態では、浸潤は、真皮よりも0.1mm深い神経に存在する。
「有効量」という用語は、所望の生物学的、療法的、および/または予防的結果を提供する作用剤(RNAの混合物など)の量を指す。その結果は、疾患(進行期固形腫瘍がんなど)の徴候、症状、または原因の1つまたはそれ以上の低減、改善、鎮静、軽減、遅延、予防、および/または緩和であってもよい。一部の実施形態では、有効量は、固形腫瘍/病変の縮小を引き起こすのに十分な量を含む。一部の実施形態では、有効量は、固形腫瘍の成長速度の減少(例えば、腫瘍成長の抑制など)に十分な量である。一部の実施形態では、有効量は、腫瘍発達の遅延に十分な量である。一部の実施形態では、有効量は、腫瘍再発の予防または遅延に十分な量である。一部の実施形態では、有効量は、腫瘍の成長および/またはサイズおよび/または転移が低減、遅延、改善、および/または予防されるように、腫瘍に対する対象の免疫応答を増加させるのに十分な量である。有効量は、1つまたはそれ以上の投与で投与することができる。一部の実施形態では、有効量(例えば、mRNAを含む組成物の)の投与は、(i)がん細胞の数を低減すること;(ii)腫瘍のサイズを低減すること;(iii)末梢器官へのがん細胞浸潤を、ある程度まで阻害、減速、緩徐させること、および停止させること;(iv)転移を阻害すること(例えば、ある程度まで緩徐させること、および/または遮断もしくは予防すること);(v)腫瘍成長を阻害すること;(vi)腫瘍の発生および/もしくは再発を予防または遅延させること;ならびに/または(vii)がんに関連する症状の1つもしくはそれ以上をある程度まで和らげることができる。一部の実施形態では、「阻害する」および「阻害性」などは、相互作用の完全なもしくは部分的な遮断、または生物学的効果の低減を指し、例えば、腫瘍成長または転移の阻害は、退縮または完全停止を含む。
「同時投与される」または「同時投与」などの用語は、本明細書で使用される場合、単一製剤の一部として、または同じもしくは異なる経路で投与される複数の製剤としてのいずれかで、2つまたはそれ以上の作用剤を時を同じくして、同時に、または本質的に同時に投与することを意味する。「本質的に同時に」とは、本明細書で使用される場合、互いに約1分、5分、10分、15分、30分、1時間、2時間、または6時間の期間以内であることを意味する。
一部の実施形態では、RNAは、少なくとも1つの(例えば、すべての)ウリジンの代わりに修飾核酸塩基を含む。一部の実施形態では、RNAは、RNAの5’末端にCap1構造を含む。一部の実施形態では、RNAは、少なくとも1つの(例えば、すべての)ウリジンの代わりに修飾核酸塩基を、およびRNAの5’末端にCap1構造を含む。一部の実施形態では、5’UTRは、配列番号4または6を含む。一部の実施形態では、RNAは、例えば、セルロースでの精製(実施例に記載の通りのおよび当技術分野で公知の通りの)または高速液体クロマトグラフィー(HPLC)などにより、二本鎖RNA(dsRNA)を低減するように処理されている。「Cap1」構造は、酵素キャッピングによるin-vitro転写後に生成してもよく、またはin-vitro転写中に生成してもよい(同時転写キャッピング)。
一部の実施形態では、同時転写キャッピング時に使用される修飾RNAの基本単位キャップは以下の通り:
7,3’-OGppp(m 2’-O)ApG(m 7,3`OG(5’)ppp(5’)m2’-OApGとも呼ばれることがある)であり、以下の構造を有する。
Figure 2022518235000007
下記は、同時転写キャッピング後の例示的なCap1 RNAであり、このCap1 RNAは、RNAおよびm 7,3`OG(5’)ppp(5’)m2’-OApG:
Figure 2022518235000008
を含む。
下記は、酵素キャッピング後の別の例示的なCap1 RNAである(キャップアナログ無し)。
Figure 2022518235000009
一部の実施形態では、RNAは、一実施形態では、下記の構造を有するキャップアナログであるアンチリバースキャップ(anti-reverse cap)(ARCAキャップ(m 7,3`OG(5’)ppp(5’)G))を使用して、in-vitro転写中に生成される(同時転写キャッピング)「Cap0」構造で修飾される。
Figure 2022518235000010
下記は、RNAおよびm 7,3`OG(5’)ppp(5’)Gを含む例示的なCap0 RNAである。
Figure 2022518235000011
一部の実施形態では、「Cap0」構造は、以下の構造を有するキャップアナログであるベータ-S-ARCA(m 7,2`OG(5’)ppSp(5’)G)を使用して、in-vitro転写中に生成される(同時転写キャッピング)。
Figure 2022518235000012
下記は、ベータ-S-ARCA(m 7,2`OG(5’)ppSp(5’)G)およびRNAを含む例示的なCap0 RNAである。
Figure 2022518235000013
「ウラシル」という用語は、本明細書で使用される場合、RNAの核酸に生じ得る核酸塩基の1つを記述する。ウラシルの構造は以下の通りである。
Figure 2022518235000014
「ウリジン」という用語は、本明細書で使用される場合、RNAに生じ得るヌクレオシドの1つを記述する。ウリジンの構造は以下の通りである。
Figure 2022518235000015
UTP(ウリジン5’-三リン酸)は、以下の構造を有する。
Figure 2022518235000016
プソイド-UTP(プソイドウリジン5’-三リン酸)は、以下の構造を有する。
Figure 2022518235000017
「プソイドウリジン」は、ウリジンの異性体であり、ウラシルが、窒素-炭素グリコシド結合の代わりに炭素-炭素結合を介してペントース環に付着している修飾ヌクレオシドの一例である。プソイドウリジンは、例えば、CharetteおよびGray、Life;49巻:341~351頁(2000年)に記載されている。
別の例示的な修飾ヌクレオシドは、以下の構造を有するN1-メチル-プソイドウリジン(m1Ψ)である。
Figure 2022518235000018
N1-メチル-プソイド-UTPは、以下の構造を有する。
Figure 2022518235000019
別の例示的な修飾ヌクレオシドは、以下の構造を有する5-メチルウリジン(m5U)である。
Figure 2022518235000020
本明細書で使用される場合、「ポリAテール」または「ポリA配列」という用語は、典型的にはRNA分子の3’末端に位置するアデニル酸残基の中断されていないかまたは中断されている配列を指す。ポリAテールまたはポリA配列は当業者に公知であり、本明細書に記載のRNAの3’UTRの後に続いていてもよい。中断されていないポリAテールは、連続したアデニル酸残基により特徴付けられる。自然界では、中断されていないポリAテールが典型的である。本明細書に開示のRNAは、転写後にテンプレート非依存性RNAポリメラーゼによりRNAの遊離3’末端に付着されるポリAテールを有していてもよく、またはDNAによりコードされ、テンプレート依存性RNAポリメラーゼにより転写されるポリAテールを有していてもよい。
約120個のAヌクレオチドのポリAテールは、トランスフェクトされた真核細胞におけるRNAのレベル、ならびにポリAテールの上流(5’)に存在するオープンリーディングフレームから翻訳されるタンパク質のレベルに有益な影響を及ぼすことが実証されている(Holtkampら、2006年、Blood、108巻、4009~4017頁)。
ポリAテールは、任意の長さであってもよい。一部の実施形態では、ポリAテールは、少なくとも20個、少なくとも30個、少なくとも40個、少なくとも80個、または少なくとも100個、および最大で500個、最大で400個、最大で300個、最大で200個、または最大で150個のAヌクレオチド、特に約120個のAヌクレオチドを含むか、から本質的になるか、またはからなる。この状況では、「から本質的になる」は、ポリAテールのほとんどのヌクレオチド、典型的には、ポリAテールのヌクレオチド数の少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%が、Aヌクレオチドであるが、残りのヌクレオチドは、Uヌクレオチド(ウリジル酸)、Gヌクレオチド(グアニル酸)、またはCヌクレオチド(シチジル酸)などの、Aヌクレオチド以外のヌクレオチドであることが許容されることを意味する。この状況では、「からなる」は、ポリAテールのすべてのヌクレオチド、つまり、ポリAテールのヌクレオチド数の100%がAヌクレオチドであることを意味する。「Aヌクレオチド」または「A」という用語は、アデニル酸を指す。
一部の実施形態では、ポリAテールは、コード鎖に相補的な鎖に繰返しdTヌクレオチド(デオキシチミジル酸)を含むDNAテンプレートに基づき、RNA転写中に、例えばin vitro転写RNAの製造中に付着する。ポリAテールをコードするDNA配列(コード鎖)は、ポリ(A)カセットと呼ばれる。
一部の実施形態では、DNAのコード鎖に存在するポリ(A)カセットは、dAヌクレオチドから本質的になるが、4つのヌクレオチド(dA、dC、dG、およびdT)のランダム配列により中断されている。そのようなランダム配列は、5~50、10~30、または10~20ヌクレオチド長であってもよい。そのようなカセットは、国際公開第2016/005324号(A1)パンフレットに開示されている。この文献は、参照によって本明細書に組み入れる。国際公開第2016/005324号(A1)パンフレットに開示の任意のポリ(A)カセットを、本発明に使用することができる。dAヌクレオチドから本質的になるが、4つのヌクレオチド(dA、dC、dG、dT)が等しく分布しており、例えば5~50個ヌクレオチドの長さを有するランダム配列により中断されており、DNAレベルでは、大腸菌におけるプラスミドDNAの常時増幅を示し、RNAレベルでは、RNA安定性および翻訳効率の支持に関する有益な特性とさらに関連するポリ(A)カセットが包含される。したがって、一部の実施形態では、本明細書に記載のRNA分子に含まれるポリAテールは、Aヌクレオチドから本質的になるが、4つのヌクレオチド(A、C、G、U)のランダム配列により中断されている。このようなランダム配列は、5~50、10~30、または10~20ヌクレオチド長であってもよい。
一部の実施形態では、ポリAテールの3’末端は、Aヌクレオチド以外のヌクレオチドではフランキングされておらず、つまりポリAテールは、その3’末端がA以外のヌクレオチドで遮蔽されてもおらず、A以外のヌクレオチドがその後に続いてもいない。
一部の実施形態では、ポリAテールは、配列:AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAGCAUAUGACUAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA(配列番号30)を含み、この配列は表1にも示されている。
一般に、「RNA」および「mRNA」は、他のタイプのRNA(rRNAまたはtRNA)と区別するために「mRNA」を使用することが適切である場合、およびmRNAを形成するための5’キャッピング前の転写産物の構造を指すために「RNA」が適切である場合など、状況により一方または他方が適切であることが明らかである場合を除いて、同義的に使用される。
「IFNα」は、本明細書では概して、IFNα2bおよびIFNα4を含む任意のインターフェロンアルファI型サイトカインを記述するために使用される。
「治療」という用語は、本明細書で使用される場合、対象の疾患に対する療法薬のあらゆる投与または塗布を包含し、疾患を阻害すること、その発生を停止させること、疾患の1つまたはそれ以上の症状の和らげること、疾患を治癒すること、または疾患の再発を予防することを含む。例えば、固形腫瘍の治療は、固形腫瘍の症状を緩和すること、固形腫瘍のサイズを減少させること、固形腫瘍を排除すること、腫瘍のさらなる成長を低減すること、または治療後の固形腫瘍の再発を低減もしくは排除することを含んでいてもよい。また、治療は、有効性のバイオマーカーの変化として、または画像診断測定もしくはX線撮影測定の変化として測定することができる。
「単独療法」という用語は、本明細書で使用される場合、ある特定の疾患または状態(がんなど)を治療するために、例えば、RNA療法のみ、放射線療法のみ、または外科手術のみなど、1つのタイプの治療が使用される療法を意味する。薬物療法では、単独療法は、疾患または状態を治療するための、単一薬物(例えばRNAの混合物など、複数の活性作用剤を含んでいてもよい)の使用を指す。一部の実施形態では、単独療法は、がんを治療するために使用される他の療法を一切用いずに、がんを治療するために施される療法である。一部の実施形態では、がんを治療するための単独療法は、場合により、がんの症状を改善するが、がん自体は治療しない別の治療(例えば、治療は、固形腫瘍の成長またはサイズに影響を及ぼすことが意図されていないかまたは予想されていない)と組み合わせることができるが、例えば、化学療法剤または放射線療法など、がんに対するあらゆる他の療法とは組み合わせることができない。そのような実施形態では、RNAの混合物を単独療法として投与することは、例えば、放射線療法もいかなる化学療法剤も用いずに、RNAの混合物を投与することを意味する。しかしながら、そのような実施形態では、RNAの混合物を単独療法として投与することは、例えば痛みを低減する作用剤など、がんに対するものではない作用剤を、RNAの混合物と時を同じくしてまたは同時に投与することを除外しない。
「予防」という用語は、本明細書で使用される場合、がんがないとみなされる対象において、固形腫瘍を含むがんの発生を阻害するかまたは停止させることを意味する。
「転移」は、がんが、原発腫瘍として最初に生じた場所から体内の他の場所へと広がるプロセスを意味する。
「腫瘍内に」または「腫瘍内の」という用語は、本明細書で使用される場合、「腫瘍の中へ」を意味する。例えば、腫瘍内注射は、腫瘍に触れている任意の場所に療法薬を注射することを意味する。
本明細書で使用される場合、「リンパ腫」は、リンパ球に由来する固形腫瘍がんである。リンパ腫としては、ホジキンリンパ腫および非ホジキンリンパ腫が挙げられる。リンパ腫は、リンパ節内に固形腫瘍/新生物を形成し、転移すると非リンパ節組織にも見出すことができる。
「腫瘍周囲的に(peri-tumorally)」または「腫瘍周囲の(peri-tumoral)」または「腫瘍周囲の(peritumoral)」または「腫瘍周囲的に(peritumorally)」という用語は、本明細書で使用される場合、幅が約2mmであり、腫瘍周囲の浸潤最前部に隣接する領域である。腫瘍周囲領域は宿主組織を含む。例えば、図11を参照されたい。
「投与すること」は、医薬作用剤または医薬組成物を対象に提供することを意味し、医療専門家による投与および自己投与を含むが、それらに限定されない。
本開示は、所与の核酸配列またはアミノ酸配列(参照配列)に対してそれぞれある度合いの同一性を有する核酸配列およびアミノ酸配列を記述する。
2つの核酸配列間の「配列同一性」は、配列間で同一であるヌクレオチドのパーセンテージを示す。2つのアミノ酸配列間の「配列同一性」は、配列間で同一であるアミノ酸のパーセンテージを示す。
「%同一の」、「%同一性」という用語、または類似の用語は、特に、最適にアラインメントした際に、比較しようとする配列間で同一であるヌクレオチドまたはアミノ酸のパーセンテージを指すことが意図されている。上記パーセンテージは、純粋に統計的であり、2つの配列間の差異は、比較しようとする配列の長さ全体にわたってランダムに分布してもよいが、必ずしもそうとは限らない。2つの配列の比較は、通常、対応する配列の局所領域を識別するために、最適にアラインメントした後でセグメントまたは「比較窓」に関して配列を比較することにより実施される。比較のための最適なアラインメントは、手作業で、またはSmithおよびWaterman、1981年、Ads App.Math.2巻、482頁による局所相同性アルゴリズムの助けをかりて、NeddlemanおよびWunsch、1970年、J.Mol.Biol.48巻、443頁による局所相同性アルゴリズムの助けをかりて、PearsonおよびLipman、1988年、Proc.Natl Acad.Sci.USA 88巻、2444頁による類似性検索アルゴリズムの助けをかりて、もしくは上記アルゴリズムが使用されているコンピュータープログラム(Wisconsin Genetics Software Package、Genetics Computer Group、575サイエンスドライブ、マジソン、米国ウィスコンシン州のGAP、BESTFIT、FASTA、BLAST P、BLAST N、およびTFASTA)の助けをかりて実施することができる。一部の実施形態では、2つの配列の同一性パーセントは、米国国立バイオテクノロジー情報センター(NCBI)のウェブサイト(例えば、blast.ncbi.nlm.nih.gov/Blast.cgi?PAGE_TYPE=BlastSearch&BLAST_SPEC=blast2seq&LINK_LOC=align2seq)にて利用可能なような、BLASTNまたはBLASTPアルゴリズムを使用して決定される。一部の実施形態では、NCBIウェブサイトのBLASTNアルゴリズムに使用されるアルゴリズムパラメータとしては、以下のものが挙げられる:(i)閾値期待値(Expect Threshold)を10に設定する;(ii)ワードサイズ(Word Size)を28に設定する;(iii)クエリ範囲の最大一致を0に設定する;(iv)一致/不一致スコアを1、-2に設定する;(v)ギャップコスト(Gap Cost)を線形に設定する;および(vi)低複雑性領域のフィルターを使用する。一部の実施形態では、NCBIウェブサイトのBLASTPアルゴリズムに使用されるアルゴリズムパラメータとしては、以下のものが挙げられる:(i)閾値期待値を10に設定する;(ii)ワードサイズを3に設定する;(iii)クエリ範囲の最大一致を0に設定する;(iv)マトリックスをBLOSUM62に設定する;(v)ギャップコストを存在(Existence):11 伸長(Extension):1に設定する;および(vi)条件付き構成スコアマトリックス調整(conditional compositional score matrix adjustment)。
同一性パーセンテージは、比較しようとする配列が対応する同一位置の数を決定し、その数を、比較しようとする位置の数(例えば、参照配列中の位置の数)で除算し、その結果に100を乗算することにより得られる。
一部の実施形態では、同一性の度合いは、参照配列の長さ全体の少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、または約100%である領域について求められる。例えば、参照核酸配列が200個のヌクレオチドからなる場合、同一性の度合いは、少なくとも約100個、少なくとも約120個、少なくとも約140個、少なくとも約160個、少なくとも約180個、または約200個のヌクレオチド、一部の実施形態では連続したヌクレオチドについて求められる。一部の実施形態では、同一性の度合いは、参照配列の長さ全体について求められる。
それぞれ、所与の核酸配列またはアミノ酸配列に対して特定の度合いの同一性を有する核酸配列またはアミノ酸配列は、上記所与の配列の少なくとも1つの機能的特性を有してもよく、例えば、一部の場合では、上記の所与の配列と機能的に等価である。1つの重要な特性は、特に対象に投与された場合にサイトカインとして作用する能力を含む。一部の実施形態では、所与の核酸配列またはアミノ酸配列に対して特定の度合いの同一性を有する核酸配列またはアミノ酸配列は、上記の所与の配列と機能的に等価である。
本明細書の上記に別様の記載がない限り、種々の成分を「含む」と記載されている本明細書の実施形態は、記載の成分「からなる」または「から本質的になる」ことも企図されており;種々の成分「からなる」と記載されている本明細書の実施形態は、記載の成分を「含む」または「から本質的になる」ことも企図されており;種々の成分「から本質的になる」と記載されている本明細書の実施形態は、記載の成分「からなる」または「含む」ことも企図されている(この同義性は、特許請求の範囲におけるこうした用語の使用には適用されない)。請求項の条項で使用される場合、「含む(comprising)」という移行用語は、「含む(including)」、「含有する(containing)」、または「により特徴付けられる(characterized by)」と同義であり、包括的または非限定的であり、追加の記載されていない要素または方法ステップを除外しない。請求項の条項で使用される場合、「からなる」という移行句は、その請求項で指定されていないあらゆる要素、ステップ、または成分を除外し、「から本質的になる」という移行句は、請求項用語の範囲を、記載されている成分、および本明細書から理解される通りの特許請求されている用語の根本的で新規の特徴に実質的に影響を及ぼさないものに限定する。
投与されるRNA
一部の実施形態では、進行期固形腫瘍がんを治療するための方法は、進行期固形腫瘍がんを有する対象に、IL-12scタンパク質をコードするRNA、IL-15スシタンパク質をコードするRNA、IFNαタンパク質をコードするRNA、GM-CSFタンパク質をコードするRNAを投与することを含む。投与されるRNAの詳細は以下の通りである。
一部の実施形態では、RNAの投与は、IFNαをコードするRNA、IL-15スシをコードするRNA、IL-12scをコードするRNA、およびGM-CSFをコードするRNAであって、場合により各ウリジンの代わりに修飾核酸塩基を有し、RNAの5’末端にCap1構造を有するように修飾されているRNAを投与することを含む。
一部の実施形態では、RNAの投与は、IL-12scをコードするRNAを投与すること、ならびにIFNα、IL-15スシ、およびGM-CSFをコードするRNAをさらに投与することを含む。
一部の実施形態では、RNAの投与は、IFNαをコードするRNAを投与すること、ならびにIL-12sc、IL-15スシ、およびGM-CSFをコードするRNAをさらに投与することを含む。
一部の実施形態では、RNAの投与は、IL-15スシをコードするRNAを投与すること、ならびにIL-12sc、IFNα、およびGM-CSFをコードするRNAをさらに投与することを含む。
一部の実施形態では、RNAの投与は、GM-CSFスシをコードするRNAを投与すること、ならびにIL-12sc、IFNα、およびIL-15スシをコードするRNAをさらに投与することを含む。
一部の実施形態では、サイトカインRNA混合物中のIFNαタンパク質は、IFNα2bタンパク質であり、本方法は、IFNα2bタンパク質をコードするRNAを投与することを含む。
一部の実施形態では、(i)IL-12scタンパク質をコードするRNAは、配列番号17もしくは18のヌクレオチド配列、もしくは配列番号17もしくは18のヌクレオチド配列の少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含み、および/または(ii)IL-12scタンパク質は、配列番号14のアミノ酸配列、もしくは配列番号14のアミノ酸配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、(i)IL-15スシタンパク質をコードするRNAは、配列番号26のヌクレオチド配列、もしくは配列番号26のヌクレオチド配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含み、および/または(ii)IL-15スシタンパク質は、配列番号24のアミノ酸配列、もしくは配列番号24のアミノ酸配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、(i)IFNαタンパク質をコードするRNAは、配列番号22もしくは23のヌクレオチド配列、もしくは配列番号22もしくは23のヌクレオチド配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含み、および/または(ii)IFNαタンパク質は、配列番号19のアミノ酸配列、もしくは配列番号19のアミノ酸配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、(i)GM-CSFタンパク質をコードするRNAは、配列番号29のヌクレオチド配列、もしくは配列番号29のヌクレオチド配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含み、および/または(ii)GM-CSFタンパク質は、配列番号27のアミノ酸配列、もしくは配列番号27のアミノ酸配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するアミノ酸配列を含む。
インターロイキン-12単鎖(IL-12sc)
一部の実施形態では、インターロイキン-12単鎖(IL-12sc)をコードするRNAが提供される。一部の実施形態では、インターロイキン-12単鎖(IL-12sc)RNAは、IL-12 p40(IL-12Bと呼ばれることがあり;配列番号15のヌクレオチド1~984によりコードされる)、GSリンカーなどのリンカー、およびIL-12 p35(IL-12Aと呼ばれることがあり;配列番号15のヌクレオチド1027~1623によりコードされる)を含むインターロイキン-12単鎖(IL-12sc)(例えば、配列番号14)をコードするDNA配列によりコードされる。一部の実施形態では、IL-12p40、リンカー、およびIL-12p35は連続しており、介在するヌクレオチドはない。IL-12scをコードする例示的なDNA配列は、配列番号15に提供されている。一部の実施形態では、インターロイキン-12単鎖(IL-12sc)RNAは、配列番号17または18に提供され、これらは両方とも、配列番号14のタンパク質をコードする。IL-12 p40のRNA配列は、配列番号17または18のヌクレオチド1~984に示されており、IL-12 p35のRNA配列は、配列番号17または18のヌクレオチド1027~1623に示されている。
一部の実施形態では、IL-12sc RNAは、IL-12scをコードするコドン最適化DNA配列によりコードされる。一部の実施形態では、IL-12sc RNAは、IL-12 p40をコードするコドン最適化DNA配列によりコードされる。一部の実施形態では、IL-12sc RNAは、IL-12 p35をコードするコドン最適化DNA配列によりコードされる。一部の実施形態では、コドン最適化DNA配列は、配列番号16を含むかまたはからなる。一部の実施形態では、DNA配列は、配列番号16と70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%同一性を有するコドン最適化DNA配列を含む。一部の実施形態では、IL-12 p40をコードするコドン最適化DNA配列は、IL-12sc-p40をコードするヌクレオチド(配列番号16のヌクレオチド1~984)を含む。一部の実施形態では、IL-12 p35をコードするコドン最適化DNA配列は、IL-12sc-p35をコードするヌクレオチド(配列番号16のヌクレオチド1027~1623)を含む。一部の実施形態では、IL-12scをコードするコドン最適化DNA配列は、配列番号16の、IL-12sc-p40(配列番号16のヌクレオチド1~984)部分およびIL-12sc-p35(配列番号16のヌクレオチド1027~1623)部分をコードするヌクレオチドを含み、p40部分とp35部分との間に、p40部分およびp35部分を接続するリンカーポリペプチドをコードするヌクレオチド(例えば、配列番号16のヌクレオチド985~1026)をさらに含む。当業者に公知の任意のリンカーを使用することができる。p40部分は、p35部分に対して5’であってもよく、または3’であってもよい。
一部の実施形態では、IL-12sc RNAは、例えば、IL-12scをコードするDNA配列から転写されるRNA配列を含む。また、RNAは、組換え的に産生することができる。一部の実施形態では、RNA配列は、配列番号15または16を含むヌクレオチド配列から転写される。一部の実施形態では、RNA配列は、配列番号17または18を含むかまたはからからなる。一部の実施形態では、RNA配列は、配列番号17または18と70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%同一性を有するRNA配列を含むかまたはからなる。一部の実施形態では、RNA配列は、配列番号17または18の、IL-12sc-p40部分(配列番号17または18のヌクレオチド1~984)およびIL-12sc-p35部分(配列番号17または18のヌクレオチド1027~1623)をコードするヌクレオチドを含む。一部の実施形態では、IL-12scをコードするコドン最適化RNA配列は、配列番号18のIL-12sc-p40部分(配列番号18のヌクレオチド1~984)およびIL-12sc-p35部分(配列番号18のヌクレオチド1027~1623)をコードするヌクレオチドを含み、p40部分とp35部分との間に、p40部分およびp35部分を接続するリンカーポリペプチドをコードするヌクレオチドをさらに含む。当業者に公知の任意のリンカーを使用することができる。
一部の実施形態では、IL-12sc RNAの1つまたはそれ以上のウリジンは、本明細書に記載の通りの修飾ヌクレオシドにより置き換えられている。一部の実施形態では、ウリジンを置き換える修飾ヌクレオシドは、プソイドウリジン(Ψ)、N1-メチル-プソイドウリジン(mΨ)、または5-メチル-ウリジン(mU)である。一部の実施形態では、RNAは、各ウリジンの代わりに修飾ヌクレオシドを含む。一部の実施形態では、修飾ヌクレオシドは、N1-メチル-プソイドウリジン(mΨ)である。
一部の実施形態では、IL-12sc RNAは、変更されたヌクレオチドを5’末端に含む。一部の実施形態では、RNAは5’キャップを含む。当技術分野で公知の任意の5’キャップを使用することができる。一部の実施形態では、5’キャップは、5’-5’三リン酸連結を含む。一部の実施形態では、5’キャップは、チオホスフェート修飾を含む5’-5’三リン酸連結を含む。一部の実施形態では、5’キャップは、2’-Oまたは3’-O-リボース-メチル化ヌクレオチドを含む。一部の実施形態では、5’キャップは、修飾グアノシンヌクレオチドまたは修飾アデノシンヌクレオチドを含む。一部の実施形態では、5’キャップは、7-メチルグアニレートを含む。一部の実施形態では、5’キャップは、Cap0またはCap1である。例示的なキャップ構造としては、m7G(5’)ppp(5’)G、m7,2`O-mG(5’)ppsp(5’)G、m7G(5’)ppp(5’)2`O-mG、およびm7,3`O-mG(5’)ppp(5’)2`O-mAが挙げられる。
一部の実施形態では、IL-12sc RNAは、5’非翻訳領域(UTR)を含む。一部の実施形態では、5’UTRは、開始コドンの上流にある。一部の実施形態では、5’UTRは、RNAの翻訳を調節する。一部の実施形態では、5’UTRは、安定化配列である。一部の実施形態では、5’UTRは、RNAの半減期を増加させる。当技術分野で公知の任意の5’UTRを使用することができる。一部の実施形態では、5’UTR RNA配列は、配列番号3または5から転写される。一部の実施形態では、5’UTR RNA配列は、配列番号4または6を含むかまたはからなる。一部の実施形態では、5’UTR RNA配列は、配列番号4または6と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%同一である。
一部の実施形態では、IL-12sc RNAは、3’UTRを含む。一部の実施形態では、3’UTRは、翻訳終止コドンに後に続いている。一部の実施形態では、3’UTRは、RNAのポリアデニル化、翻訳効率、局在化、または安定性を調節する。一部の実施形態では、3’UTR RNA配列は、配列番号7から転写される。一部の実施形態では、3’UTR RNA配列は、配列番号8を含むかまたはからなる。一部の実施形態では、3’UTR RNA配列は、配列番号8と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%同一である。
一部の実施形態では、IL-12sc RNAは、5’UTRおよび3’UTRを両方とも含む。一部の実施形態では、IL-12sc RNAは、5’UTRのみを含む。一部の実施形態では、IL-12sc RNAは、3’UTRのみを含む。
一部の実施形態では、IL-12sc RNAは、ポリAテールを含む。一部の実施形態では、RNAは、少なくとも約25個、少なくとも約30個、少なくとも約50個のヌクレオチド、少なくとも約70個のヌクレオチド、または少なくとも約100個のヌクレオチドのポリAテールを含む。一部の実施形態では、ポリAテールは、200個またはそれ以上のヌクレオチドを含む。一部の実施形態では、ポリAテールは、配列番号30を含むかまたはからなる。
一部の実施形態では、RNAは、5’キャップ、5’UTR、IL-12scをコードする核酸、3’UTR、およびポリAテールをこの順序で含む。
一部の実施形態では、IL-12sc RNAは、配列番号15または16と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり、配列番号3または5と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である核酸配列を含むかまたはからなるDNA配列によりコードされる。
一部の実施形態では、IL-12sc RNAは、例えば、配列番号15または16と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり、配列番号3または5と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である核酸配列を含むかまたはからなるDNA配列から転写されるRNA配列を含む。また、RNAは、組換え的に産生することができる。一部の実施形態では、IL-12sc RNAの1つまたはそれ以上のウリジンは、本明細書に記載の通りの修飾ヌクレオシドにより置き換えられている。一部の実施形態では、ウリジンを置き換える修飾ヌクレオシドは、プソイドウリジン(Ψ)、N1-メチル-プソイドウリジン(mΨ)、または5-メチル-ウリジン(mU)である。一部の実施形態では、RNAは、各ウリジンの代わりに修飾ヌクレオシドを含む。一部の実施形態では、修飾ヌクレオシドは、N1-メチル-プソイドウリジン(mΨ)である。
一部の実施形態では、IL-12sc RNAは、配列番号15または16と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり、配列番号7と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である核酸配列を含むかまたはからなるDNA配列によりコードされる。
一部の実施形態では、IL-12sc RNAは、例えば、配列番号15または16と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり、配列番号7と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である核酸配列を含むかまたはからなるDNA配列から転写されるRNA配列を含む。また、RNAは、組換え的に産生することができる。一部の実施形態では、IL-12sc RNAの1つまたはそれ以上のウリジンは、本明細書に記載の通りの修飾ヌクレオシドにより置き換えられている。一部の実施形態では、ウリジンを置き換える修飾ヌクレオシドは、プソイドウリジン(Ψ)、N1-メチル-プソイドウリジン(mΨ)、または5-メチル-ウリジン(mU)である。一部の実施形態では、RNAは、各ウリジンの代わりに修飾ヌクレオシドを含む。一部の実施形態では、修飾ヌクレオシドは、N1-メチル-プソイドウリジン(mΨ)である。
一部の実施形態では、IL-12sc RNAは、配列番号15または16と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり;配列番号3または5と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり;配列番号7と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である核酸配列を含むかまたはからなるDNA配列によりコードされる。
一部の実施形態では、IL-12sc RNAは、例えば、配列番号15または16と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり;配列番号3または5と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり;配列番号7と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である核酸配列を含むかまたはからなるDNA配列から転写されるRNA配列を含む。また、RNAは、組換え的に産生することができる。一部の実施形態では、IL-12sc RNAの1つまたはそれ以上のウリジンは、本明細書に記載の通りの修飾ヌクレオシドにより置き換えられている。一部の実施形態では、ウリジンを置き換える修飾ヌクレオシドは、プソイドウリジン(Ψ)、N1-メチル-プソイドウリジン(mΨ)、または5-メチル-ウリジン(mU)である。一部の実施形態では、RNAは、各ウリジンの代わりに修飾ヌクレオシドを含む。一部の実施形態では、修飾ヌクレオシドは、N1-メチル-プソイドウリジン(mΨ)である。
一部の実施形態では、IL-12sc RNAは、配列番号17または18と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり;配列番号4または6と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり;配列番号8と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である核酸配列を含むかまたはからなるRNA配列を含む。一部の実施形態では、IL-12sc RNAの1つまたはそれ以上のウリジンは、本明細書に記載の通りの修飾ヌクレオチドにより置き換えられている。一部の実施形態では、ウリジンを置き換える修飾ヌクレオシドは、プソイドウリジン(Ψ)、N1-メチル-プソイドウリジン(mΨ)、または5-メチル-ウリジン(mU)である。
インターフェロンアルファ(IFNα)
一部の実施形態では、インターフェロンアルファ(IFNα)RNAは、インターフェロンアルファ(IFNα)をコードするDNA配列によりコードされる(例えば、配列番号19)。このIFNαをコードする例示的なDNA配列は、配列番号20に提供されている。
一部の実施形態では、IFNα RNAは、IFNαをコードするコドン最適化DNA配列によりコードされる。一部の実施形態では、コドン最適化DNA配列は、配列番号21のヌクレオチドを含むかまたはからなる。一部の実施形態では、DNA配列は、配列番号21と70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%同一性を有するコドン最適化DNA配列を含むかまたはからなる。
一部の実施形態では、IFNα RNAは、例えば、IFNαをコードするDNA配列から転写されるRNA配列を含む。また、RNAは、組換え的に産生することができる。一部の実施形態では、RNA配列は、配列番号20または21を含むヌクレオチド配列から転写される。一部の実施形態では、RNA配列は、配列番号22または23を含むかまたはからなる。一部の実施形態では、RNA配列は、配列番号22または23と70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%同一性を有するRNA配列を含むかまたはからなる。
一部の実施形態では、IFNα RNAの1つまたはそれ以上のウリジンは、本明細書に記載の通りの修飾ヌクレオシドにより置き換えられている。一部の実施形態では、ウリジンを置き換える修飾ヌクレオシドは、プソイドウリジン(Ψ)、N1-メチル-プソイドウリジン(mΨ)、または5-メチル-ウリジン(mU)である。一部の実施形態では、RNAの各ウリジンは修飾されている。一部の実施形態では、RNAの各ウリジンは、N1-メチル-プソイドウリジン(mΨ)で修飾されている。
一部の実施形態では、IFNα RNAは、変更されたヌクレオチドを5’末端に含む。一部の実施形態では、IFNα RNAは、5’キャップを含む。当技術分野で公知の任意の5’キャップを使用することができる。一部の実施形態では、5’キャップは、5’-5’三リン酸連結を含む。一部の実施形態では、5’キャップは、チオホスフェート修飾を含む5’-5’三リン酸連結を含む。一部の実施形態では、5’キャップは、2’-Oまたは3’-O-リボース-メチル化ヌクレオチドを含む。一部の実施形態では、5’キャップは、修飾グアノシンヌクレオチドまたは修飾アデノシンヌクレオチドを含む。一部の実施形態では、5’キャップは、7-メチルグアニレートを含む。一部の実施形態では、5’キャップは、Cap0またはCap1である。例示的なキャップ構造としては、m7G(5’)ppp(5’)G、m7,2`O-mG(5’)ppsp(5’)G、m7G(5’)ppp(5’)2`O-mG、およびm7,3`O-mG(5’)ppp(5’)2`O-mAが挙げられる。
一部の実施形態では、IFNα RNAは、5’非翻訳領域(UTR)を含む。一部の実施形態では、5’UTRは、開始コドンの上流にある。一部の実施形態では、5’UTRは、RNAの翻訳を調節する。一部の実施形態では、5’UTRは、安定化配列である。一部の実施形態では、5’UTRは、RNAの半減期を増加させる。当技術分野で公知の任意の5’UTRを使用することができる。一部の実施形態では、5’UTR RNA配列は、配列番号3または5を含むヌクレオチド配列から転写される。一部の実施形態では、5’UTR RNA配列は、配列番号4または6を含むかまたはからなる。一部の実施形態では、5’UTR RNA配列は、配列番号4または6と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%同一である。
一部の実施形態では、IFNα RNAは、3’UTRを含む。一部の実施形態では、3’UTRは、翻訳終止コドンの後に続く。一部の実施形態では、3’UTRは、RNAのポリアデニル化、翻訳効率、局在化、または安定性を調節する。一部の実施形態では、3’UTR RNA配列は、配列番号7を含むヌクレオチド配列から転写される。一部の実施形態では、3’UTR RNA配列は、配列番号8を含むかまたはからなる。一部の実施形態では、3’UTR RNA配列は、配列番号8と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%同一である。
一部の実施形態では、IFNα RNAは、5’UTRおよび3’UTRを両方とも含む。一部の実施形態では、組成物は、5’UTRのみを含む。一部の実施形態では、組成物は、3’UTRのみを含む。
一部の実施形態では、IFNα RNAは、ポリAテールを含む。一部の実施形態では、IFNα RNAは、少なくとも約25個、少なくとも約30個、少なくとも約50個のヌクレオチド、少なくとも約70個のヌクレオチド、または少なくとも約100個のヌクレオチドのポリAテールを含む。一部の実施形態では、ポリAテールは、200個またはそれ以上のヌクレオチドを含む。一部の実施形態では、ポリAテールは、配列番号30を含むかまたはからなる。
一部の実施形態では、RNAは、5’キャップ、5’UTR、IFNαをコードする核酸、3’UTR、およびポリAテールをこの順序で含む。
一部の実施形態では、IFNα RNAは、配列番号20または21と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり、配列番号3または5と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である核酸配列を含むかまたはからなるDNA配列によりコードされる。
一部の実施形態では、IFNα RNAは、例えば、配列番号20または21と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり、配列番号3または5と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である核酸配列を含むかまたはからなるDNA配列から転写されるRNA配列を含む。また、RNAは、組換え的に産生することができる。一部の実施形態では、IFNα RNAの1つまたはそれ以上のウリジンは、本明細書に記載の通りの修飾ヌクレオシドにより置き換えられている。一部の実施形態では、ウリジンを置き換える修飾ヌクレオシドは、プソイドウリジン(Ψ)、N1-メチル-プソイドウリジン(mΨ)、または5-メチル-ウリジン(mU)である。一部の実施形態では、RNAは、各ウリジンの代わりに修飾ヌクレオシドを含む。一部の実施形態では、修飾ヌクレオシドは、N1-メチル-プソイドウリジン(mΨ)である。
一部の実施形態では、IFNα RNAは、配列番号20または21と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり、配列番号7と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である核酸配列を含むかまたはからなるDNA配列によりコードされる。
一部の実施形態では、IFNα RNAは、例えば、配列番号20または21と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり、配列番号7と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である核酸配列を含むかまたはからなるDNA配列から転写されるRNA配列を含む。一部の実施形態では、IFNα RNAの1つまたはそれ以上のウリジンは、本明細書に記載の通りの修飾ヌクレオシドにより置き換えられている。一部の実施形態では、ウリジンを置き換える修飾ヌクレオシドは、プソイドウリジン(Ψ)、N1-メチル-プソイドウリジン(mΨ)、または5-メチル-ウリジン(mU)である。一部の実施形態では、RNAは、各ウリジンの代わりに修飾ヌクレオシドを含む。一部の実施形態では、修飾ヌクレオシドは、N1-メチル-プソイドウリジン(mΨ)である。
一部の実施形態では、IFNα RNAは、配列番号20または21と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり;配列番号3または5と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり;配列番号7と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である核酸配列を含むかまたはからなるDNA配列によりコードされる。
一部の実施形態では、IFNα RNAは、例えば、配列番号20または21と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり;配列番号3または5と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり;配列番号7と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である核酸配列を含むかまたはからなるDNA配列から転写されるRNA配列を含む。また、RNAは、組換え的に産生することができる。一部の実施形態では、IFNα RNAの1つまたはそれ以上のウリジンは、本明細書に記載の通りの修飾ヌクレオシドにより置き換えられている。一部の実施形態では、ウリジンを置き換える修飾ヌクレオシドは、プソイドウリジン(Ψ)、N1-メチル-プソイドウリジン(mΨ)、または5-メチル-ウリジン(mU)である。一部の実施形態では、RNAは、各ウリジンの代わりに修飾ヌクレオシドを含む。一部の実施形態では、修飾ヌクレオシドは、N1-メチル-プソイドウリジン(mΨ)である。一部の実施形態では、組成物は、配列番号22または23と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり;配列番号4または6と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり;配列番号8と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である核酸配列を含むかまたはからなるRNA配列を含む。一部の実施形態では、IFNα RNAの1つまたはそれ以上のウリジンは、本明細書に記載の通りの修飾ヌクレオチドにより置き換えられている。一部の実施形態では、ウリジンを置き換える修飾ヌクレオシドは、プソイドウリジン(Ψ)、N1-メチル-プソイドウリジン(mΨ)、または5-メチル-ウリジン(mU)である。
インターロイキン15(IL-15)スシ
一部の実施形態では、インターロイキン-15(IL-15)スシをコードするRNAが投与される。本明細書で使用される場合、「IL-15スシ」という用語は、可溶性インターロイキン15(IL-15)受容体アルファスシドメインおよび成熟インターロイキンアルファ(IL-15)を融合タンパク質として含む構築物を記述する。一部の実施形態では、IL-15スシRNAは、可溶性IL-15受容体アルファ鎖(スシ)およびそれに続くグリシン-セリン(GS)リンカーおよびそれに続くIL-15の成熟配列を含むIL-15スシ(配列番号24)をコードするDNA配列によりコードされる。このIL-15スシをコードするDNA配列は、配列番号25に提供されている。
一部の実施形態では、IL-15スシRNAは、例えば、IL-15スシをコードするDNA配列から転写されるRNA配列である。また、RNAは、組換え的に産生することができる。一部の実施形態では、RNA配列は、配列番号25を含むヌクレオチド配列から転写される。一部の実施形態では、リンカーをコードするヌクレオチドは、完全に存在しなくともよく、または好適なリンカーをコードする任意のヌクレオチドで部分的にもしくは全体が置き換えられていてもよい。一部の実施形態では、RNA配列は、配列番号26を含むかまたはからなる。一部の実施形態では、RNA配列は、配列番号26と70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%同一性を有するRNA配列を含む。一部の実施形態では、IL-15スシをコードするDNAまたはRNA配列は、IL-15受容体アルファのスシドメイン(例えば、配列番号25または26のヌクレオチド1~321)および成熟IL-15(例えば、配列番号25または26のヌクレオチド382~729)をコードするヌクレオチド含む。一部の実施形態では、IL-15スシをコードするDNAまたはRNA配列は、IL-15受容体アルファのスシドメイン(例えば、配列番号25または26のヌクレオチド1~321)および成熟IL-15(例えば、配列番号25または26のヌクレオチド382~729)をコードするヌクレオチド含み、こうした部分の間に、こうした部分を接続するリンカーポリペプチドをコードするヌクレオチドをさらに含む。一部の実施形態では、リンカーは、配列番号25または26のヌクレオチド322~381を含む。当業者に公知の任意のリンカーを使用することができる。
一部の実施形態では、IL-15スシRNAの1つまたはそれ以上のウリジンは、本明細書に記載の通りの修飾ヌクレオシドにより置き換えられている。一部の実施形態では、ウリジンを置き換える修飾ヌクレオシドは、プソイドウリジン(Ψ)、N1-メチル-プソイドウリジン(mΨ)、または5-メチル-ウリジン(mU)である。一部の実施形態では、RNAは、各ウリジンの代わりに修飾ヌクレオシドを含む。一部の実施形態では、修飾ヌクレオシドは、N1-メチル-プソイドウリジン(mΨ)である。
一部の実施形態では、IL-15スシRNAは、変更されたヌクレオチドを5’末端に含む。一部の実施形態では、IL-15スシRNAは、5’キャップを含む。当技術分野で公知の任意の5’キャップを使用することができる。一部の実施形態では、5’キャップは、5’-5’三リン酸連結を含む。一部の実施形態では、5’キャップは、チオホスフェート修飾を含む5’-5’三リン酸連結を含む。一部の実施形態では、5’キャップは、2’-Oまたは3’-O-リボース-メチル化ヌクレオチドを含む。一部の実施形態では、5’キャップは、修飾グアノシンヌクレオチドまたは修飾アデノシンヌクレオチドを含む。一部の実施形態では、5’キャップは、7-メチルグアニレートを含む。一部の実施形態では、5’キャップは、Cap0またはCap1である。例示的なキャップ構造は、m7G(5’)ppp(5’)G、m7,2`O-mG(5’)ppsp(5’)G、m7G(5’)ppp(5’)2`O-mG、およびm7,3`O-mG(5’)ppp(5’)2`O-mAが挙げられる。
一部の実施形態では、IL-15スシRNAは、5’非翻訳領域(UTR)を含む。一部の実施形態では、5’UTRは、開始コドンの上流にある。一部の実施形態では、5’UTRは、RNAの翻訳を調節する。一部の実施形態では、5’UTRは、安定化配列である。一部の実施形態では、5’UTRは、RNAの半減期を増加させる。当技術分野で公知の任意の5’UTRを使用することができる。一部の実施形態では、5’UTR RNA配列は、配列番号3または5から転写される。一部の実施形態では、5’UTR RNA配列は、配列番号4または6を含むかまたはからなる。一部の実施形態では、5’UTR RNA配列は、配列番号4または6と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%同一である。
一部の実施形態では、IL-15スシRNAは、3’UTRを含む。一部の実施形態では、3’UTRは、翻訳終止コドンに後にある。一部の実施形態では、3’UTRは、RNAのポリアデニル化、翻訳効率、局在化、または安定性を調節する。一部の実施形態では、3’UTR RNA配列は、配列番号7から転写される。一部の実施形態では、3’UTR RNA配列は、配列番号8を含むかまたはからなる。一部の実施形態では、3’UTR RNA配列は、配列番号8と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%同一である。
一部の実施形態では、IL-15スシRNAは、5’UTRおよび3’UTRを両方とも含む。一部の実施形態では、IL-15スシRNAは、5’UTRのみを含む。一部の実施形態では、IL-15スシRNAは、3’UTRのみを含む。
一部の実施形態では、IL-15スシRNAは、ポリAテールを含む。一部の実施形態では、RNAは、少なくとも約25個、少なくとも約30個、少なくとも約50個のヌクレオチド、少なくとも約70個のヌクレオチド、または少なくとも約100個のヌクレオチドのポリAテールを含む。一部の実施形態では、ポリAテールは、200個またはそれ以上のヌクレオチドを含む。一部の実施形態では、ポリAテールは、配列番号30を含むかまたはからなる。
一部の実施形態では、RNAは、5’キャップ、5’UTR、IL-15スシをコードする核酸、3’UTR、およびポリAテールをこの順序で含む。
一部の実施形態では、IL-15スシRNAは、配列番号25と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり、配列番号3または5と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である核酸配列を含むかまたはからなるDNA配列によりコードされる。
一部の実施形態では、IL-15スシRNAは、例えば、配列番号25と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり、配列番号3または5と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である核酸配列を含むかまたはからなるDNA配列から転写されるRNA配列を含む。また、RNAは、組換え的に産生することができる。一部の実施形態では、IFNα RNAの1つまたはそれ以上のウリジンは、本明細書に記載の通りの修飾ヌクレオシドにより置き換えられている。一部の実施形態では、ウリジンを置き換える修飾ヌクレオシドは、プソイドウリジン(Ψ)、N1-メチル-プソイドウリジン(mΨ)、または5-メチル-ウリジン(mU)である。一部の実施形態では、RNAは、各ウリジンの代わりに修飾ヌクレオシドを含む。一部の実施形態では、修飾ヌクレオシドは、N1-メチル-プソイドウリジン(mΨ)である。
一部の実施形態では、IL-15スシRNAは、配列番号25と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり、配列番号7と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である核酸配列を含むかまたはからなるDNA配列を含む。
一部の実施形態では、IL-15スシRNAは、例えば、配列番号25と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり、配列番号7と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である核酸配列を含むかまたはからなるDNA配列から転写されるRNA配列を含む。また、RNAは、組換え的に産生することができる。一部の実施形態では、IFNα RNAの1つまたはそれ以上のウリジンは、本明細書に記載の通りの修飾ヌクレオシドにより置き換えられている。一部の実施形態では、ウリジンを置き換える修飾ヌクレオシドは、プソイドウリジン(Ψ)、N1-メチル-プソイドウリジン(mΨ)、または5-メチル-ウリジン(mU)である。一部の実施形態では、RNAは、各ウリジンの代わりに修飾ヌクレオシドを含む。一部の実施形態では、修飾ヌクレオシドは、N1-メチル-プソイドウリジン(mΨ)である。
一部の実施形態では、IL-15スシRNAは、配列番号25と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり;配列番号3または5と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり;配列番号7と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である核酸配列を含むかまたはからなるDNA配列を含む。
一部の実施形態では、IL-15スシRNAは、例えば、配列番号25と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり;配列番号3または5と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり;配列番号7と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である核酸配列を含むかまたはからなるDNA配列から転写されるRNA配列を含む。一部の実施形態では、IFNα RNAの1つまたはそれ以上のウリジンは、本明細書に記載の通りの修飾ウリジンにより置き換えられている。一部の実施形態では、ウリジンを置き換える修飾ヌクレオシドは、プソイドウリジン(Ψ)、N1-メチル-プソイドウリジン(mΨ)、または5-メチル-ウリジン(mU)である。一部の実施形態では、RNAは、各ウリジンの代わりに修飾ヌクレオシドを含む。一部の実施形態では、修飾ヌクレオシドは、N1-メチル-プソイドウリジン(mΨ)である。
一部の実施形態では、IL-15スシRNAは、例えば、配列番号26と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり;配列番号4または6と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり;配列番号8と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である核酸配列を含むかまたはからなるRNA配列を含む。一部の実施形態では、IFNα RNAの1つまたはそれ以上のウリジンは、本明細書に記載の通りの修飾ヌクレオシドにより置き換えられている。一部の実施形態では、ウリジンを置き換える修飾ヌクレオシドは、プソイドウリジン(Ψ)、N1-メチル-プソイドウリジン(mΨ)、または5-メチル-ウリジン(mU)である。
顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)
一部の実施形態では、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)をコードするRNAが投与される。一部の実施形態では、GM-CSF RNAは、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)(例えば、配列番号27)をコードするDNA配列によりコードされる。一部の実施形態では、GM-CSFをコードするDNA配列は、配列番号28に提供されている。
一部の実施形態では、GM-CSF RNAは、例えば、GM-CSFをコードするDNA配列から転写されるRNA配列を含む。一部の実施形態では、RNA配列は、配列番号28から転写される。また、RNAは、組換え的に産生することができる。一部の実施形態では、RNA配列は、配列番号29を含むかまたはからなる。一部の実施形態では、RNA配列は、配列番号29と70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%同一性を有するRNA配列を含む。
一部の実施形態では、GM-CSF RNAの1つまたはそれ以上のウリジンは、本明細書に記載の通りの修飾ヌクレオシドにより置き換えられている。一部の実施形態では、ウリジンを置き換える修飾ヌクレオシドは、プソイドウリジン(Ψ)、N1-メチル-プソイドウリジン(mΨ)、または5-メチル-ウリジン(mU)である。一部の実施形態では、RNAは、各ウリジンの代わりに修飾ヌクレオシドを含む。一部の実施形態では、修飾ヌクレオシドは、N1-メチル-プソイドウリジン(mΨ)である。一部の実施形態では、GM-CSF RNAは、変更されたヌクレオチドを5’末端に含む。一部の実施形態では、RNAは5’キャップを含む。当技術分野で公知の任意の5’キャップを使用することができる。一部の実施形態では、5’キャップは、5’-5’三リン酸連結を含む。一部の実施形態では、5’キャップは、チオホスフェート修飾を含む5’-5’三リン酸連結を含む。一部の実施形態では、5’キャップは、2’-Oまたは3’-O-リボース-メチル化ヌクレオチドを含む。一部の実施形態では、5’キャップは、修飾グアノシンヌクレオチドまたは修飾アデノシンヌクレオチドを含む。一部の実施形態では、5’キャップは、7-メチルグアニレートを含む。一部の実施形態では、5’キャップは、Cap0またはCap1である。例示的なキャップ構造は、m7G(5’)ppp(5’)G、m7,2`O-mG(5’)ppsp(5’)G、m7G(5’)ppp(5’)2`O-mG、およびm7,3`O-mG(5’)ppp(5’)2`O-mAが挙げられる。
一部の実施形態では、GM-CSF RNAは、5’非翻訳領域(UTR)を含む。一部の実施形態では、5’UTRは、開始コドンの上流にある。一部の実施形態では、5’UTRは、RNAの翻訳を調節する。一部の実施形態では、5’UTRは、安定化配列である。一部の実施形態では、5’UTRは、RNAの半減期を増加させる。当技術分野で公知の任意の5’UTRを使用することができる。一部の実施形態では、5’UTR RNA配列は、配列番号3または5から転写される。一部の実施形態では、5’UTR RNA配列は、配列番号4または6を含むかまたはからなる。一部の実施形態では、5’UTR RNA配列は、配列番号4または6と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%同一である。
一部の実施形態では、GM-CSF RNAは、3’UTRを含む。一部の実施形態では、3’UTRは、翻訳終止コドンに後にある。一部の実施形態では、3’UTRは、RNAのポリアデニル化、翻訳効率、局在化、または安定性を調節する。一部の実施形態では、3’UTR RNA配列は、配列番号7から転写される。一部の実施形態では、3’UTR RNA配列は、配列番号8を含むかまたはからなる。一部の実施形態では、3’UTR RNA配列は、配列番号8と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%同一である。
一部の実施形態では、GM-CSF RNAは、5’UTRおよび3’UTRを両方とも含む。一部の実施形態では、RNAは、5’UTRのみを含む。一部の実施形態では、組成物は、3’UTRのみを含む。
一部の実施形態では、GM-CSF RNAは、ポリAテールを含む。一部の実施形態では、RNAは、少なくとも約25個、少なくとも約30個、少なくとも約50個のヌクレオチド、少なくとも約70個のヌクレオチド、または少なくとも約100個のヌクレオチドのポリAテールを含む。一部の実施形態では、ポリAテールは、200個またはそれ以上のヌクレオチドを含む。一部の実施形態では、ポリAテールは、配列番号30を含むかまたはからなる。
一部の実施形態では、GM-CSF RNAは、5’キャップ、5’UTR、GM-CSFをコードするヌクレオチド、3’UTR、およびポリAテールをこの順序で含む。
一部の実施形態では、GM-CSF RNAは、配列番号28と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり、配列番号3または5と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である核酸配列を含むかまたはからなるDNA配列によりコードされる。
一部の実施形態では、GM-CSF RNAは、例えば、配列番号28と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり、配列番号3または5と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である核酸配列を含むかまたはからなるDNA配列から転写されるRNA配列を含む。また、RNAは、組換え的に産生することができる。一部の実施形態では、GM-CSF RNAの1つまたはそれ以上のウリジンは、本明細書に記載の通りの修飾ヌクレオシドにより置き換えられている。一部の実施形態では、ウリジンを置き換える修飾ヌクレオシドは、プソイドウリジン(Ψ)、N1-メチル-プソイドウリジン(mΨ)、または5-メチル-ウリジン(mU)である。一部の実施形態では、RNAは、各ウリジンの代わりに修飾ヌクレオシドを含む。一部の実施形態では、修飾ヌクレオシドは、N1-メチル-プソイドウリジン(mΨ)である。
一部の実施形態では、GM-CSF RNAは、配列番号28と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり、配列番号7と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である核酸配列を含むかまたはからなるDNA配列によりコードされる。
一部の実施形態では、GM-CSF RNAは、例えば、配列番号28と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり、配列番号7と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である核酸配列を含むかまたはからなるDNA配列から転写されるRNA配列を含む。また、RNAは、組換え的に産生することができる。一部の実施形態では、GM-CSF RNAの1つまたはそれ以上のウリジンは、本明細書に記載の通りの修飾ヌクレオシドにより置き換えられている。一部の実施形態では、ウリジンを置き換える修飾ヌクレオシドは、プソイドウリジン(Ψ)、N1-メチル-プソイドウリジン(mΨ)、または5-メチル-ウリジン(mU)である。一部の実施形態では、RNAは、各ウリジンの代わりに修飾ヌクレオシドを含む。一部の実施形態では、修飾ヌクレオシドは、N1-メチル-プソイドウリジン(mΨ)である。
一部の実施形態では、GM-CSF RNAは、配列番号28と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり;配列番号3または5と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり;配列番号7と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である核酸配列を含むかまたはからなるDNA配列を含む。
一部の実施形態では、GM-CSF RNAは、例えば、配列番号28と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり;配列番号3または5と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり;配列番号7と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である核酸配列を含むかまたはからなるDNA配列から転写されるRNA配列を含む。また、RNAは、組換え的に産生することができる。一部の実施形態では、GM-CSF RNAの1つまたはそれ以上のウリジンは、本明細書に記載の通りの修飾ヌクレオシドにより置き換えられている。一部の実施形態では、ウリジンを置き換える修飾ヌクレオシドは、プソイドウリジン(Ψ)、N1-メチル-プソイドウリジン(mΨ)、または5-メチル-ウリジン(mU)である。一部の実施形態では、RNAは、各ウリジンの代わりに修飾ヌクレオシドを含む。一部の実施形態では、修飾ヌクレオシドは、N1-メチル-プソイドウリジン(mΨ)である。
一部の実施形態では、GM-CSF RNAは、配列番号29と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり;配列番号4または6と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり;配列番号8と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である核酸配列を含むかまたはからなるRNA配列を含む。一部の実施形態では、GM-CSF RNAの1つまたはそれ以上のウリジンは、本明細書に記載の通りの修飾ヌクレオチドにより置き換えられている。一部の実施形態では、ウリジンを置き換える修飾ヌクレオシドは、プソイドウリジン(Ψ)、N1-メチル-プソイドウリジン(mΨ)、または5-メチル-ウリジン(mU)である。
修飾
本明細書に記載のRNAの各々は、当業者に公知である任意の方法で修飾することができる。一部の実施形態では、各RNAは、以下の通り修飾されている:
・各ウリジンの代わりの修飾核酸塩基;
・RNAの5’末端のCap1構造。
一部の実施形態では、5’UTRは、配列番号4または6を含む。一部の実施形態では、RNAは、上記に記載の通り二本鎖RNA(dsRNA)を低減するように処理されている。「Cap1」構造は、酵素キャッピングによりin-vitro転写後に生成さてもよく、またはin-vitro転写中に生成されてもよい(同時転写キャッピング)。
一部の実施形態では、RNAの1つまたはそれ以上のウリジンは、修飾ヌクレオシドにより置き換えられている。一部の実施形態では、修飾ヌクレオシドは、修飾ウリジンである。
一部の実施形態では、ウリジンを置き換える修飾ウリジンは、プソイドウリジン(Ψ)、N1-メチル-プソイドウリジン(m1Ψ)、または5-メチル-ウリジン(m5U)である。
一部の実施形態では、RNAの1つまたはそれ以上のシトシン、アデニン、またはグアニンが、修飾核酸塩基により置き換えられている。一実施形態では、シトシンを置き換える修飾核酸塩基は、5-メチルシトシン(mC)である。別の実施形態では、アデニンを置き換える修飾核酸塩基は、N-メチルアデニン(mA)である。別の実施形態では、分子の免疫原性を低減するための当技術分野で公知の任意の他の修飾核酸塩基を使用することができる。
一部の実施形態では、RNAの1つまたはそれ以上のウリジンを置き換える修飾ヌクレオシドは、以下のものの任意の1つまたはそれ以上であってもよい:3-メチル-ウリジン(mU)、5-メトキシ-ウリジン(moU)、5-アザ-ウリジン、6-アザ-ウリジン、2-チオ-5-アザ-ウリジン、2-チオ-ウリジン(sU)、4-チオ-ウリジン(sU)、4-チオ-プソイドウリジン、2-チオ-プソイドウリジン、5-ヒドロキシ-ウリジン(hoU)、5-アミノアリル-ウリジン、5-ハロ-ウリジン(例えば、5-ヨード-ウリジン 5-ブロモ-ウリジン)、ウリジン5-オキシ酢酸(cmoU)、ウリジン5-オキシ酢酸メチルエステル(mcmoU)、5-カルボキシメチル-ウリジン(cmU)、1-カルボキシメチル-プソイドウリジン、5-カルボキシヒドロキシメチル-ウリジン(chmU)、5-カルボキシヒドロキシメチル-ウリジンメチルエステル(mchmU)、5-メトキシカルボニルメチル-ウリジン(mcmU)、5-メトキシカルボニルメチル-2-チオ-ウリジン(mcmU)、5-アミノメチル-2-チオ-ウリジン(nmU)、5-メチルアミノメチル-ウリジン(mnmU)、1-エチル-プソイドウリジン、5-メチルアミノメチル-2-チオ-ウリジン(mnmU)、5-メチルアミノメチル-2-セレノ-ウリジン(mnmseU)、5-カルバモイルメチル-ウリジン(ncmU)、5-カルボキシメチルアミノメチル-ウリジン(cmnmU)、5-カルボキシメチルアミノメチル-2-チオ-ウリジン(cmnmU)、5-プロピニル-ウリジン、1-プロピニル-プソイドウリジン、5-タウリノメチル-ウリジン(τmU)、1-タウリノメチル-プソイドウリジン、5-タウリノメチル-2-チオ-ウリジン(τm5s2U)、1-タウリノメチル-4-チオ-プソイドウリジン)、5-メチル-2-チオ-ウリジン(mU)、1-メチル-4-チオ-プソイドウリジン(mΨ)、4-チオ-1-メチル-プソイドウリジン、3-メチル-プソイドウリジン(mΨ)、2-チオ-1-メチル-プソイドウリジン、1-メチル-1-デアザ-プソイドウリジン、2-チオ-1-メチル-1-デアザ-プソイドウリジン、ジヒドロウリジン(D)、ジヒドロプソイドウリジン、5,6-ジヒドロウリジン、5-メチル-ジヒドロウリジン(mD)、2-チオ-ジヒドロウリジン、2-チオ-ジヒドロプソイドウリジン、2-メトキシ-ウリジン、2-メトキシ-4-チオ-ウリジン、4-メトキシ-プソイドウリジン、4-メトキシ-2-チオ-プソイドウリジン、N1-メチル-プソイドウリジン、3-(3-アミノ-3-カルボキシプロピル)ウリジン(acpU)、1-メチル-3-(3-アミノ-3-カルボキシプロピル)プソイドウリジン(acp-Ψ)、5-(イソペンテニルアミノメチル)ウリジン(inmU)、5-(イソペンテニルアミノメチル)-2-チオ-ウリジン(inmU)、α-チオ-ウリジン、2’-O-メチル-ウリジン(Um)、5,2’-O-ジメチル-ウリジン(mUm)、2’-O-メチル-プソイドウリジン(Ψm)、2-チオ-2’-O-メチル-ウリジン(sUm)、5-メトキシカルボニルメチル-2’-O-メチル-ウリジン(mcmUm)、5-カルバモイルメチル-2’-O-メチル-ウリジン(ncmUm)、5-カルボキシメチルアミノメチル-2’-O-メチル-ウリジン(cmnmUm)、3,2’-O-ジメチル-ウリジン(mUm)、5-(イソペンテニルアミノメチル)-2’-O-メチル-ウリジン(inmUm)、1-チオ-ウリジン、デオキシチミジン、2’-F-アラ-ウリジン、2’-F-ウリジン、2’-OH-アラ-ウリジン、5-(2-カルボメトキシビニル)ウリジン、5-[3-(1-E-プロペニルアミノ)ウリジン、または当技術分野で公知である任意の他の修飾ウリジン。
一部の実施形態では、少なくとも1つのRNAは、少なくとも1つのウリジンの代わりに修飾ヌクレオシドを含む。一部の実施形態では、少なくとも1つのRNAは、各ウリジンの代わりに修飾ヌクレオシドを含む。一部の実施形態では、各RNAは、少なくとも1つのウリジンの代わりに修飾ヌクレオシドを含む。一部の実施形態では、各RNAは、各ウリジンの代わりに修飾ヌクレオシドを含む。
一部の実施形態では、修飾ヌクレオシドは、プソイドウリジン(Ψ)、N1-メチル-プソイドウリジン(m1Ψ)、および5-メチル-ウリジン(m5U)から独立して選択される。一部の実施形態では、修飾ヌクレオシドは、プソイドウリジン(Ψ)を含む。一部の実施形態では、修飾ヌクレオシドは、N1-メチル-プソイドウリジン(m1Ψ)を含む。一部の実施形態では、修飾ヌクレオシドは、5-メチル-ウリジン(m5U)を含む。一部の実施形態では、少なくとも1つのRNAは、1つよりも多くのタイプの修飾ヌクレオシドを含んでいてもよく、修飾ヌクレオシドは、プソイドウリジン(Ψ)、N1-メチル-プソイドウリジン(m1Ψ)、および5-メチル-ウリジン(m5U)から独立して選択される。一部の実施形態では、修飾ヌクレオシドは、プソイドウリジン(Ψ)およびN1-メチル-プソイドウリジン(m1Ψ)を含む。一部の実施形態では、修飾ヌクレオシドは、プソイドウリジン(Ψ)および5-メチル-ウリジン(m5U)を含む。一部の実施形態では、修飾ヌクレオシドは、N1-メチル-プソイドウリジン(m1Ψ)および5-メチル-ウリジン(m5U)を含む。一部の実施形態では、修飾ヌクレオシドは、プソイドウリジン(Ψ)、N1-メチル-プソイドウリジン(m1Ψ)、および5-メチル-ウリジン(m5U)を含む。
一部の実施形態では、本方法で使用される少なくとも1つのRNAは、5’キャップm 7,3’-OGppp(m 2’-O)ApGまたは3’-O-Me-mG(5’)ppp(5’)Gを含む。一部の実施形態では、本方法で使用される各RNAは、5’キャップm 7,3’-OGppp(m 2’-O)ApGまたは3’-O-Me-mG(5’)ppp(5’)Gを含む。一部の実施形態では、本方法で使用される各RNAは、5’キャップm 7,3’-OGppp(m 2’-O)ApGを含む。一部の実施形態では、本方法で使用される各RNAは、3’-O-Me-mG(5’)ppp(5’)Gを含む。一部の実施形態では、本方法で使用される各RNAは、5’キャップm 7,3’-OGppp(m 2’-O)ApGおよび3’-O-Me-mG(5’)ppp(5’)Gを含む。
一部の実施形態では、少なくとも1つのRNAは、配列番号4および6からなる群から選択されるヌクレオチド配列、または配列番号4および6からなる群から選択されるヌクレオチド配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含む5’UTRを含む。一部の実施形態では、各RNAは、配列番号4および6からなる群から選択されるヌクレオチド配列、または配列番号4および6からなる群から選択されるヌクレオチド配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含む5’UTRを含む。
一部の実施形態では、少なくとも1つのRNAは、配列番号8のヌクレオチド配列、または配列番号8のヌクレオチド配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含む3’UTRを含む。一部の実施形態では、各RNAは、配列番号8のヌクレオチド配列、または配列番号8のヌクレオチド配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含む3’UTRを含む。
一部の実施形態では、少なくとも1つのRNAは、ポリAテールを含む。一部の実施形態では、各RNAは、ポリAテールを含む。一部の実施形態では、ポリAテールは、少なくとも20個、少なくとも30個、少なくとも40個、少なくとも80個、または少なくとも100個、および最大で500個、最大で400個、最大で300個、最大で200個、または最大で150個のヌクレオチドを含む。一部の実施形態では、ポリAテールは、少なくとも20個、少なくとも30個、少なくとも40個、少なくとも80個、または少なくとも100個、および最大で500個、最大で400個、最大で300個、最大で200個、または最大で150個のAヌクレオチドから本質的になっていてもよい。一部の実施形態では、ポリAテールは、少なくとも20個、少なくとも30個、少なくとも40個、少なくとも80個、または少なくとも100個、および最大で500個、最大で400個、最大で300個、最大で200個、または最大で150個のヌクレオチドからなっていてもよい。一部の実施形態では、ポリAテールは、配列番号30に示されているポリAテールを含んでいてもよい。一部の実施形態では、ポリAテールは、少なくとも100個のヌクレオチドを含む。一部の実施形態では、ポリAテールは、約150個のヌクレオチドを含む。一部の実施形態では、ポリAテールは、約120個のヌクレオチドを含む。
一部の実施形態では、1つまたはそれ以上のRNAは、(1)m 7,3’-OGppp(m 2’-O)ApGまたは3’-OMe-mG(5’)ppp(5’)Gを含む5’キャップ;(2)(i)配列番号4および6からなる群から選択されるヌクレオチド配列、または(ii)配列番号4および6からなる群から選択されるヌクレオチド配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含む5’UTR;(3)(i)配列番号8のヌクレオチド配列、または(ii)配列番号8のヌクレオチド配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含む3’UTR;ならびに(4)少なくとも100個のヌクレオチドを含むポリAテールを含む。
治療法
本明細書で提供されるサイトカインRNA混合物は、方法に、例えば治療法に使用することができる。一部の実施形態では、進行期、切除不能、または転移性固形腫瘍がんを治療するための方法であって、サイトカインRNA混合物を投与することを含み、進行期固形腫瘍がんは、上皮腫瘍、前立腺腫瘍、卵巣腫瘍、腎細胞腫瘍、胃腸管腫瘍、肝腫瘍、結腸直腸腫瘍、脈管構造を有する腫瘍、中皮腫腫瘍、膵臓腫瘍、乳房腫瘍、肉腫腫瘍、肺腫瘍、結腸腫瘍、黒色腫腫瘍、小細胞肺腫瘍、神経芽細胞腫腫瘍、精巣腫瘍、癌腫腫瘍、腺癌腫瘍、精上皮腫腫瘍、網膜芽細胞腫、皮膚扁平上皮癌(CSCC)、非ホジキンリンパ腫およびホジキンリンパ腫を含むリンパ腫、頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)、頭頸部がん、骨肉腫腫瘍、非小細胞肺がん、腎臓腫瘍、甲状腺腫瘍、肝臓腫瘍、腫瘍内注射に適した他の固形腫瘍、またはそれらの組合せを含む、方法が包含される。
一部の実施形態では、進行期固形腫瘍がんは、上皮腫瘍、前立腺腫瘍、卵巣腫瘍、腎細胞腫瘍、胃腸管腫瘍、肝腫瘍、結腸直腸腫瘍、脈管構造を有する腫瘍、中皮腫腫瘍、膵臓腫瘍、乳房腫瘍、肉腫腫瘍、肺腫瘍、結腸腫瘍、黒色腫腫瘍、小細胞肺腫瘍、神経芽細胞腫腫瘍、精巣腫瘍、癌腫腫瘍、腺癌腫瘍、精上皮腫腫瘍、網膜芽細胞腫、皮膚扁平上皮癌(CSCC)、頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)、頭頸部がん、骨肉腫腫瘍、非小細胞肺がん、腎臓腫瘍、甲状腺腫瘍、肝臓腫瘍、腫瘍内注射に適した他の固形腫瘍、またはそれらの組合せを含む。
一部の実施形態では、進行期固形腫瘍がんは、非ホジキンリンパ腫またはホジキンリンパ腫などのリンパ腫を含む。
一部の実施形態では、固形腫瘍がんは、黒色腫である。一部の実施形態では、黒色腫は、ブドウ膜黒色腫または粘膜黒色腫である。一部の実施形態では、固形腫瘍がんは、黒色腫、場合によりブドウ膜黒色腫または粘膜黒色腫であり、腫瘍内注射に適した表在性転移、皮下転移、および/またはリンパ節転移を含む。
一部の実施形態では、腫瘍内注射は、リンパ節内の固形腫瘍転移への注射を含む。一部の実施形態では、腫瘍内注射は、リンパ節内のリンパ腫腫瘍への注射を含む。一部の実施形態では、腫瘍内注射は、対象の皮膚表面の10cm以内にある原発性または二次性固形腫瘍への注射を含む。一部の実施形態では、腫瘍内注射は、対象の皮膚表面の5cm以内にある原発性または二次性固形腫瘍への注射を含む。一部の実施形態では、腫瘍内注射は、皮膚固形腫瘍への注射を含む。一部の実施形態では、皮膚固形腫瘍は、転移したものである。一部の実施形態では、皮膚固形腫瘍は、皮膚がんである。一部の実施形態では、皮膚固形腫瘍は、皮膚がんではない。一部の実施形態では、腫瘍内注射は、皮下固形腫瘍への注射を含む。一部の実施形態では、皮下固形腫瘍は、転移したものである。一部の実施形態では、皮下固形腫瘍は、皮膚がんである。一部の実施形態では、皮下固形腫瘍は、皮膚がんではない。
一部の実施形態では、固形腫瘍は、上皮腫瘍である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、前立腺腫瘍である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、卵巣腫瘍である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、腎細胞腫瘍である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、胃腸管腫瘍である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、肝腫瘍である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、結腸直腸腫瘍である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、脈管構造を有する腫瘍である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、中皮腫腫瘍である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、膵臓腫瘍である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、乳房腫瘍である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、肉腫腫瘍である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、肺腫瘍である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、結腸腫瘍である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、黒色腫腫瘍である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、小細胞肺腫瘍である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、非小細胞肺がん腫瘍である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、神経芽細胞腫腫瘍である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、精巣腫瘍である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、癌腫腫瘍である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、腺癌腫瘍である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、精上皮腫腫瘍である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、網膜芽細胞腫である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、皮膚扁平上皮癌(CSCC)である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、HNSCCである。一部の実施形態では、固形腫瘍は、頭頸部がんである。一部の実施形態では、固形腫瘍は、骨肉腫腫瘍である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、腎臓がんである。一部の実施形態では、固形腫瘍は、甲状腺がんである。一部の実施形態では、固形腫瘍は、未分化甲状腺がん(ATC)である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、肝臓がんである。一部の実施形態では、固形腫瘍は、結腸腫瘍である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、上記のいずれか2つである。一部の実施形態では、固形腫瘍は、上記のいずれか2つまたはそれ以上である。
一部の実施形態では、固形腫瘍は、リンパ腫である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、非ホジキンリンパ腫である。一部の実施形態では、固形腫瘍は、ホジキンリンパ腫である。
一部の実施形態では、本方法は、場合により、各ウリジンの代わりに修飾核酸塩基を有し、およびRNAの5’末端にCap1構造を有するように修飾された、IFNαをコードするRNA、IL-15スシをコードするRNA、IL-12scをコードするRNA、およびGM-CSFをコードするRNAを含むサイトカインRNA混合物の使用を含む。
一部の実施形態では、進行期、切除不能、または転移性固形腫瘍がんを治療するための方法であって、進行期、切除不能、または転移性固形腫瘍がんを有する対象に、IL-12scタンパク質をコードするRNA、IL-15スシタンパク質をコードするRNA、IFNαタンパク質をコードするRNA、およびGM-CSFタンパク質をコードするRNAを投与することを含む方法が提供される。
一部の実施形態では、進行期、切除不能、または転移性固形腫瘍がんを治療するための方法であって、進行期固形腫瘍がんを有する対象に、IL-12scタンパク質をコードするRNA、IL-15スシタンパク質をコードするRNA、IFNαタンパク質をコードするRNA、およびGM-CSFタンパク質をコードするRNAを含む治療有効量のRNAを投与することを含む方法が包含される。
一部の実施形態では、進行期、切除不能、または転移性固形腫瘍がんの治療に使用するための組成物は、IL-12scをコードするRNAを投与すること、ならびにIFNα、IL-15スシ、およびGM-CSFをコードするRNAをさらに投与することを含むことが包含される。
一部の実施形態では、進行期、切除不能、または転移性固形腫瘍がんの治療に使用するための組成物は、IFNαをコードするRNAを投与すること、ならびにIL-12sc、IL-15スシ、およびGM-CSFをコードするRNAをさらに投与することを含むことが包含される。
一部の実施形態では、進行期、切除不能、または転移性固形腫瘍がんの治療に使用するための組成物は、IL-15スシをコードするRNAを投与すること、ならびにIL-12sc、IFNα、およびGM-CSFをコードするRNAをさらに投与することを含むことが包含される。
一部の実施形態では、進行期、切除不能、または転移性固形腫瘍がんの治療に使用するための組成物は、GM-CSFスシをコードするRNAを投与すること、ならびにIL-12sc、IFNα、およびIL-15スシをコードするRNAをさらに投与することを含むことが包含される。
A. 投与経路およびタイミング
一部の実施形態では、RNAは同時投与される。一部の実施形態では、RNAは、時を同じくしてまたは順次に投与される。順次の場合、投与は、当業者に公知の任意の順序および任意の適切な時間間隔であってもよい。一部の実施形態では、RNAは、腫瘍への注射(例えば、腫瘍内)または腫瘍の付近(腫瘍周囲)への注射により投与される。一部の実施形態では、RNAは、注射前に液体溶液中で一緒に混合される。一部の実施形態では、RNAは、直接腫瘍内注射により投与される。
一部の実施形態では、RNAは、腫瘍内にまたは腫瘍周囲に注射される。一部の実施形態では、RNAは、腫瘍内に注射される。
一部の実施形態では、RNAは、ネオアジュバント設定で投与される。「ネオアジュバント設定」は、本方法が、一次/根治療法の前に(例えば、腫瘍の外科的切除の前に)実施される臨床設定を指す。
一部の実施形態では、RNAは、単独療法として投与される。一部の実施形態では、RNAは、1つまたはそれ以上の他の治療選択肢(例えば、放射線および/または1つもしくはそれ以上の化学療法剤)との併用療法の一部として投与される。
一部の実施形態では、サイトカインRNA混合物は、3または4週間サイクルで投与され、サイトカインRNA混合物は、毎週1回投与される。一部の実施形態では、サイトカインRNA混合物は、3または4週間サイクルで投与され、サイトカインRNA混合物は、2週毎に1回投与される。一部の実施形態では、サイトカインRNA混合物は、3または4週間サイクルで投与され、サイトカインRNA混合物は、3週毎に1回投与される。一部の実施形態では、サイトカインRNA混合物は、3または4週間サイクルで投与され、サイトカインRNA混合物は、4週毎に1回投与される。
一部の実施形態では、RNAは、約5、6、7、8、9、10、11、または12カ月間投与される。一部の実施形態では、RNAは、約5カ月間投与される。一部の実施形態では、RNAは、最大で52週間投与される。
一部の実施形態では、RNAの組合せは、等しいRNA質量に基づき1:1:1:1の比で投与される(つまり、1:1:1:1%(重量/重量/重量/重量))。
一部の実施形態では、RNAは、治療有効量で投与される。
B. 適応症および患者集団
一部の実施形態では、本明細書中で提供されるサイトカインRNA混合物は、固形腫瘍を有する対象を治療するための方法で使用され、対象は、
i. 抗プログラム細胞死1(PD-1)療法もしくは抗プログラム細胞死1リガンド(PD-L1)療法に失敗しているか、もしくは不耐容になっているか、抵抗性になっているか、もしくは不応性になっており;ならびに/または
ii. PD-1および/もしくはPD-L1抵抗性固形腫瘍を有し;ならびに/または
iii. 抗PD-1療法および/もしくは抗PD-L1療法に対して後天的抵抗性を有し;ならびに/または
iv. 抗PD-1療法および/もしくは抗PD-L1療法に対して先天的抵抗性を有する。
一部の実施形態では、本明細書で提供されるサイトカインRNA混合物は、抗プログラム細胞死1(PD-1)療法または抗プログラム細胞死1リガンド(PD-L1)療法に失敗している対象の固形腫瘍を治療するための方法で使用される。
一部の実施形態では、本明細書で提供されるサイトカインRNA混合物は、抗プログラム細胞死1(PD-1)療法または抗プログラム細胞死1リガンド(PD-L1)療法に不耐容になっている対象の固形腫瘍を治療するための方法で使用される。
一部の実施形態では、本明細書で提供されるサイトカインRNA混合物は、抗プログラム細胞死1(PD-1)療法または抗プログラム細胞死1リガンド(PD-L1)療法に抵抗性になっている対象の固形腫瘍を治療するための方法で使用される。
一部の実施形態では、本明細書で提供されるサイトカインRNA混合物は、抗プログラム細胞死1(PD-1)療法または抗プログラム細胞死1リガンド(PD-L1)療法に不耐容になっている対象の固形腫瘍を治療するための方法で使用される。
一部の実施形態では、本明細書で提供されるサイトカインRNA混合物は、PD-1および/またはPD-L1抵抗性固形腫瘍を有する対象の固形腫瘍を治療するための方法で使用される。
一部の実施形態では、本明細書で提供されるサイトカインRNA混合物は、対象の固形腫瘍を治療する方法であって、対象は、抗PD-1療法および/または抗PD-L1療法に対して後天的抵抗性を有する方法で使用される。
一部の実施形態では、本明細書で提供されるサイトカインRNA混合物は、対象の固形腫瘍を治療する方法であって、対象は、抗PD-1療法および/または抗PD-L1療法に対して先天的抵抗性を有する方法で使用される。
一部の実施形態では、対象は、転移性固形腫瘍を有する。一部の実施形態では、対象は、切除不能な固形腫瘍を有する。一部の実施形態では、対象は、進行期固形腫瘍を有する。一部の実施形態では、対象は、転移性固形腫瘍がんを有する。一部の実施形態では、対象は、進行期の切除不能で転移性の固形腫瘍を有する。一部の実施形態では、対象は、進行期の切除不能な固形腫瘍を有する。一部の実施形態では、対象は、進行期の転移性固形腫瘍を有する。一部の実施形態では、対象は、切除不能な転移性固形腫瘍を有する。
一部の実施形態では、対象は、ベータ-2-ミクログロブリン(B2M)機能の部分的または完全な喪失を含むがん細胞を有する。一部の実施形態では、対象は、B2M機能の部分的な喪失を示すがん細胞を有する。一部の実施形態では、対象は、B2M機能の完全な喪失を有するがん細胞を有する。一部の実施形態では、B2M機能の部分的または完全な喪失は、がん細胞を、同じ対象に由来する非がん細胞と比較することにより評価し、非がん細胞は、がん細胞が由来したのと同じ組織に由来する。一部の実施形態では、B2M機能の部分的または完全な喪失は、がん細胞を、同じ対象に由来する非がん細胞と比較することにより評価し、非がん細胞は、がん細胞が由来したのと同じ組織に由来しない。一部の実施形態では、B2M機能の部分的または全体的な喪失は、がん細胞を、異なる対象に由来する非がん細胞と比較することにより評価される。一部の実施形態では、B2M機能の部分的または全体的な喪失は、がん細胞を、非がん細胞対照と比較することにより評価される。
一部の実施形態では、がん細胞は、正常なB2M機能を有するがん細胞を含む固形腫瘍に存在する。一部の実施形態では、がん細胞は、がん細胞の25%またはそれより多くが、B2M機能の部分的または完全な喪失を有する固形腫瘍に存在する。一部の実施形態では、がん細胞は、がん細胞の50%またはそれより多くが、B2M機能の部分的または完全な喪失を有する固形腫瘍に存在する。一部の実施形態では、がん細胞は、がん細胞の75%またはそれより多くが、B2M機能の部分的または完全な喪失を有する固形腫瘍に存在する。一部の実施形態では、がん細胞は、がん細胞の95%またはそれより多くが、B2M機能の部分的または完全な喪失を有する固形腫瘍に存在する。
一部の実施形態では、対象は、B2M遺伝子に突然変異を含む細胞を含む。
一部の実施形態では、突然変異は、置換、挿入、または欠失である。一部の実施形態では、B2M遺伝子は、ヘテロ接合性の喪失(LOH)を含む。一部の実施形態では、突然変異は、フレームシフト突然変異である。一部の実施形態では、突然変異は、欠失突然変異である。一部の実施形態では、フレームシフト突然変異は、B2Mのエクソン1に存在する。一部の実施形態では、フレームシフト突然変異は、B2Mの短縮をもたらす。一部の実施形態では、突然変異は、B2Mの完全なまたは部分的な欠失(例えば、短縮)である。一部の実施形態では、欠失突然変異は、B2Mのエクソン1に存在する。一部の実施形態では、フレームシフト突然変異は、p.Leu13fsおよび/またはp.Ser14fsを含む。一部の実施形態では、フレームシフト突然変異は、Middhaら(2019年)JCO Precis Oncol.(doi:10.1200/PO.18.00321)による、V69Wfs*34、L15fs*41、L13P、L15fs*41、および/またはp.S31*を含む。一部の実施形態では、突然変異は、JAK1および/またはJAK2のキナーゼドメインの上流にフレームシフト突然変異および/または欠失(例えば、短縮)突然変異を含む。
一部の実施形態では、対象は、B2M機能の部分的または完全な喪失を有しない対象と比較して、低減されたレベルのB2Mタンパク質を有する。
一部の実施形態では、対象は、ベータ-2-ミクログロブリン(B2M)機能の部分的または完全な喪失を含む。一部の実施形態では、対象は、B2M機能の部分的喪失を含む。一部の実施形態では、対象は、B2M機能の完全な喪失を含む。B2M機能の部分的または完全な喪失は、同じ対象に由来する組織サンプルと比較することにより評価することができる。B2M機能の部分的または完全な喪失は、腫瘍に由来する組織サンプルを、腫瘍サンプルが由来したのと同じ組織に由来する組織サンプルと比較することにより評価することができる。
一部の実施形態では、固形腫瘍は全体が(例えば、固形腫瘍から採取された生検で評価して)、固形腫瘍が由来する正常な細胞または組織と比較して、B2M機能の部分的または完全な喪失を有する。一部の実施形態では、対象は、B2M遺伝子に突然変異(例えば、機能の部分的または完全な喪失がそれからもたらされる)を含む。
一部の実施形態では、腫瘍内のある特定の細胞は、B2M機能の喪失を示す。一部の実施形態では、腫瘍内のある特定の細胞は、B2M機能の部分的または完全な喪失を示すが、腫瘍内の他の細胞はそうではない。
一部の実施形態では、対象は、対照と比較して低減されたレベルの表面発現主要組織適合遺伝子複合体クラスI(MHCI)を有し、場合により、対照は、同じ対象に由来する非がん性サンプルである。一部の実施形態では、対象は、低減されたレベルの表面発現MHC Iを含むがん細胞を有する。一部の実施形態では、がん細胞は、表面発現MHC Iを有していない。一部の実施形態では、低減されたレベルの表面発現MHC Iは、がん細胞を、同じ対象に由来する非がん細胞と比較することにより評価され、場合により、非がん細胞は、がん細胞が由来したのと同じ組織に由来する。一部の実施形態では、がん細胞は、正常レベルの表面発現MHC Iを有するがん細胞を含む固形腫瘍内に存在する。一部の実施形態では、がん細胞は、がん細胞の25%またはそれよりも多くが、低減されたレベルの表面発現MHC Iを有する固形腫瘍に存在する。一部の実施形態では、がん細胞は、がん細胞の50%またはそれよりも多くが、低減されたレベルの表面発現MHC Iを有する固形腫瘍に存在する。一部の実施形態では、がん細胞は、がん細胞の75%またはそれよりも多くが、低減されたレベルの表面発現MHC Iを有する固形腫瘍に存在する。一部の実施形態では、がん細胞は、がん細胞の95%またはそれよりも多くが、低減されたレベルの表面発現MHC Iを有する固形腫瘍に存在する。
一部の実施形態では、固形腫瘍は全体が(例えば、固形腫瘍から採取された生検で評価して)、固形腫瘍が由来する正常な細胞または組織と比較して、低減されたレベルの表面発現MHC Iを有する。
一部の実施形態では、本明細書で提供されるサイトカインRNA混合物は、進行期固形腫瘍がんを治療するための方法で使用される。
一部の実施形態では、本明細書で提供されるサイトカインRNA混合物は、切除不能な固形腫瘍がんを治療するための方法で使用される。
一部の実施形態では、本明細書で提供されるサイトカインRNA混合物は、転移性固形腫瘍がんを治療するための方法で使用される。
一部の実施形態では、サイトカインRNA混合物は、リンパ節内の1つまたはそれ以上の固形腫瘍がんに注射される。
一部の実施形態では、進行期固形腫瘍がんは、直接腫瘍内注射に好適な腫瘍を含む。一部の実施形態では、進行期固形腫瘍がんは、ステージIII、ステージIIIのサブセット、ステージIV、またはステージIVのサブセットである。一部の実施形態では、がんは、黒色腫である。一部の実施形態では、黒色腫は、ステージIIIB、ステージIIIC、またはステージIVである。一部の実施形態では、がんは、皮膚扁平上皮癌(CSCC)である。一部の実施形態では、がんは、頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)である。一部の実施形態では、CSCCまたはHNSCCは、ステージIIIまたはステージIVである。一部の実施形態では、固形腫瘍がんは、黒色腫であり、場合により黒色腫はブドウ膜黒色腫または粘膜黒色腫であり;腫瘍内注射に適した表在性転移、皮下転移、および/またはリンパ節転移を含む。一部の実施形態では、固形腫瘍がんは、粘膜部位のみを有するHNSCCおよび/または粘膜黒色腫である。一部の実施形態では、固形腫瘍がんは、HNSCCである。一部の実施形態では、固形腫瘍がんは、ブドウ膜黒色腫または粘膜黒色腫である。一部の実施形態では、固形腫瘍がんは、ブドウ膜黒色腫である。一部の実施形態では、固形腫瘍がんは、粘膜黒色腫である。一部の実施形態では、RNAは、固形腫瘍がんの粘膜部位のみに腫瘍内注射され、固形腫瘍がんは、HNSCCまたは粘膜黒色腫である。
一部の実施形態では、対象は、以前の抗プログラム細胞死1(PD-1)療法または抗プログラム細胞死1リガンド(PD-L1)療法に失敗している。他の実施形態では、対象は、以前に抗PD-1療法でも抗PD-L1療法でも治療されたことがない。一部の実施形態では、対象には、他の治療選択肢がない。
一部の実施形態では、本方法は、腫瘍のサイズを低減すること、または対象におけるがん転移を予防することを含んでいてもよい。
一部の実施形態では、対象は、少なくとも2つの腫瘍病変または少なくとも3つの腫瘍病変を有する。一部の実施形態では、対象は、2つの腫瘍病変を有する。一部の実施形態では、対象は、3つの腫瘍病変を有する。
一部の実施形態では、対象は、本明細書に記載の通り、固形腫瘍効果判定基準(RECIST)1.1基準に従って測定可能な疾患を有する。
一部の実施形態では、対象は、直接腫瘍内注射に好適な腫瘍を有する。一部の実施形態では、腫瘍が直接腫瘍内注射に好適であるか否かは、用量容積に基づいてもよい。一部の実施形態では、腫瘍は、最長直径が≧0.5cmの皮膚病変もしくは皮下病変、またはコンフルエントになっており、注射に好適な(つまり、出血性でも浸出性でもない)、≧0.5cmの最長直径(すべての関与する標的病変の直径の合計)を有する複数の注射可能な併合病変を含む場合、サイトカインRNA混合物の直接腫瘍内注射に好適である。一部の実施形態では、超音波(USG)誘導腫瘍内注射に好適であり、転移性疾患であると確認されている≧1.5cmのリンパ節も好適である。一部の実施形態では、腫瘍は、ブドウ膜黒色腫または粘膜黒色腫である。一部の実施形態では、腫瘍は、ブドウ膜黒色腫または粘膜黒色腫であり;腫瘍内注射に適した表在性転移、皮下転移、および/またはリンパ節転移を含む。
一部の実施形態では、対象はヒトである。一部の実施形態では、対象は、3カ月、4カ月、5カ月、または6カ月よりも長い平均余命を有してもよい。一部の実施形態では、対象は、3カ月よりも長い平均余命を有する。一部の実施形態では、対象は、少なくとも18歳である。
一部の実施形態では、進行期黒色腫、皮膚扁平上皮癌(CSCC)、または頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)を治療するための方法であって、進行期黒色腫を有する対象に、IL-12scタンパク質をコードするRNA、IL-15スシタンパク質をコードするRNA、IFNαタンパク質をコードするRNA、およびGM-CSFタンパク質をコードするRNAを投与することを含む方法が提供される。一部の実施形態では、(a)対象は、少なくとも18歳であり;(b)対象は、以前の抗PD1療法または抗PD-L1療法に失敗しており;(c)対象は、最低で2つの病変を有し;および(d)黒色腫、CSCC、またはHNSCCは、直接腫瘍内注射に好適な腫瘍を含む。
一部の実施形態では、対象は、固形腫瘍効果判定基準(RECIST)1.1基準に従って測定可能な疾患を有する。一部の実施形態では、対象は、3カ月よりも長い平均余命を有する。
一部の実施形態では、固形腫瘍は、上皮腫瘍、前立腺腫瘍、卵巣腫瘍、腎細胞腫瘍、胃腸管腫瘍、肝腫瘍、結腸直腸腫瘍、脈管構造を有する腫瘍、中皮腫腫瘍、膵臓腫瘍、乳房腫瘍、肉腫腫瘍、肺腫瘍、結腸腫瘍、黒色腫腫瘍、小細胞肺腫瘍、神経芽細胞腫腫瘍、精巣腫瘍、癌腫腫瘍、腺癌腫瘍、精上皮腫腫瘍、網膜芽細胞腫、皮膚扁平上皮癌(CSCC)、頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)、頭頸部がん、または骨肉腫腫瘍である。
一部の実施形態では、固形腫瘍は、任意のサイズの原発腫瘍を含む。一部の実施形態では、腫瘍厚測定値は、最も近い0.1mmに丸められて報告されている。一部の実施形態では、固形腫瘍は、厚さが≦1.0mmの原発腫瘍を含む。一部の実施形態では、固形腫瘍は、厚さが0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、または1.0mmの原発腫瘍を含む。一部の実施形態では、固形腫瘍は、厚さが<0.8mm(すなわち、0.8mm未満)であり、潰瘍化を示さない原発腫瘍を含む。一部の実施形態では、固形腫瘍は、厚さが<0.8mm(すなわち、0.8mm未満)であり、潰瘍化を示す原発腫瘍を含む。一部の実施形態では、固形腫瘍は、厚さが0.8~1.0mmの原発腫瘍を含む。一部の実施形態では、固形腫瘍は、厚さが0.8、0.9、または1.0mmの原発腫瘍を含む。一部の実施形態では、固形腫瘍は、潰瘍化の有無を問わず、厚さが0.8~1.0mmの原発腫瘍を含む。一部の実施形態では、固形腫瘍は、厚さが>1.0~2.0mmの原発腫瘍を含む。一部の実施形態では、固形腫瘍は、厚さが1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、または2.0mmの原発腫瘍を含む。一部の実施形態では、固形腫瘍は、潰瘍化の有無を問わず、厚さが>1.0~2.0mmの原発腫瘍を含む。一部の実施形態では、固形腫瘍は、厚さが>2.0~4.0mmの原発腫瘍を含む。一部の実施形態では、固形腫瘍は、厚さが>3.0~4.0mmの原発腫瘍を含む。一部の実施形態では、固形腫瘍は、厚さが2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、3.0、3.1、3.2、3.3、3.4、3.5、3.6、3.7、3.8、3.9、または4.0mmの原発腫瘍を含む。一部の実施形態では、固形腫瘍は、潰瘍化の有無を問わず、厚さが>2.0~4.0mmの原発腫瘍を含む。一部の実施形態では、固形腫瘍は、厚さが>4.0mmの原発腫瘍を含む。一部の実施形態では、固形腫瘍は、厚さが4.1、4.2、4.3、4.4、4.5、4.6、4.7、4.8、4.9、5.0、5.1、5.2、5.3、5.4、5.5、5.6、5.7、5.8、5.9、6.0、7.0、8.0、9.0、または10.0mmの原発腫瘍を含む。一部の実施形態では、固形腫瘍は、潰瘍化の有無を問わず、厚さが>4.0mmの原発腫瘍を含む。一部の実施形態では、厚さは、腫瘍の最も厚い(つまり、最大の)寸法である。一部の実施形態では、腫瘍は皮膚がん腫瘍であり、厚さは、皮膚表面から腫瘍の最深部までである(例えば、厚さは、腫瘍の横方向の広がりではない)。一部の実施形態では、腫瘍は、皮膚がん以外のがんの皮膚転移であり、腫瘍の厚さは、皮膚表面から腫瘍の最深部までである(例えば、厚さは、腫瘍の横方向の広がりではない)。
一部の実施形態では、固形腫瘍は、黒色腫固形腫瘍である。一部の実施形態では、黒色腫は、任意のサイズの原発腫瘍を含む。一部の実施形態では、腫瘍厚測定値は、最も近い0.1mmに丸められて報告されている。一部の実施形態では、黒色腫は、厚さが≦1.0mmの原発腫瘍を含む。一部の実施形態では、黒色腫は、厚さが0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、または1.0mmの原発腫瘍を含む。一部の実施形態では、黒色腫は、厚さが<0.8mm(すなわち、0.8mm未満)であり、潰瘍化を示さない原発腫瘍を含む。一部の実施形態では、黒色腫は、厚さが<0.8mm(すなわち、0.8mm未満)であり、潰瘍化を示す原発腫瘍を含む。一部の実施形態では、黒色腫は、厚さが0.8~1.0mmの原発腫瘍を含む。一部の実施形態では、黒色腫は、厚さが0.8、0.9、または1.0mmの原発腫瘍を含む。一部の実施形態では、黒色腫は、潰瘍化の有無を問わず、厚さが0.8~1.0mmの原発腫瘍を含む。一部の実施形態では、黒色腫は、厚さが>1.0~2.0mmの原発腫瘍を含む。一部の実施形態では、黒色腫は、厚さが1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、または2.0mmの原発腫瘍を含む。一部の実施形態では、黒色腫は、潰瘍化の有無を問わず、厚さが>1.0~2.0mmの原発腫瘍を含む。一部の実施形態では、黒色腫は、厚さが>2.0~4.0mmの原発腫瘍を含む。一部の実施形態では、黒色腫は、厚さが>3.0~4.0mmの原発腫瘍を含む。一部の実施形態では、黒色腫は、厚さが2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、3.0、3.1、3.2、3.3、3.4、3.5、3.6、3.7、3.8、3.9、または4.0mmの原発腫瘍を含む。一部の実施形態では、黒色腫は、潰瘍化の有無を問わず、厚さが>2.0~4.0mmの原発腫瘍を含む。一部の実施形態では、黒色腫は、厚さが>4.0mmの原発腫瘍を含む。一部の実施形態では、黒色腫は、厚さが4.1、4.2、4.3、4.4、4.5、4.6、4.7、4.8、4.9、5.0、5.1、5.2、5.3、5.4、5.5、5.6、5.7、5.8、5.9、6.0、7.0、8.0、9.0、または10.0mmの原発腫瘍を含む。一部の実施形態では、黒色腫は、潰瘍化の有無を問わず、厚さが>4.0mmの原発腫瘍を含む。一部の実施形態では、厚さは、皮膚表面から腫瘍の最深部までである(厚さは、腫瘍の横方向の広がりではない)。
一部の実施形態では、黒色腫は、1つの腫瘍関与領域リンパ節、または腫瘍関与節を有さない任意の数のイントランジット転移、衛星転移、および/もしくはマイクロサテライト転移を含む。一部の実施形態では、黒色腫は、1つの臨床的に潜在的な腫瘍関与領域リンパ節を含む。一部の実施形態では、黒色腫は、1つの臨床的に検出可能な腫瘍関与領域リンパ節を含む。一部の実施形態では、黒色腫は、腫瘍関与節を有さない任意の数のイントランジット転移、衛星転移、および/またはマイクロサテライト転移を含む。一部の実施形態では、黒色腫は、2つもしくは3つの腫瘍関与領域リンパ節、または腫瘍関与節を有さない任意の数のイントランジット転移、衛星転移、および/もしくはマイクロサテライト転移を含む。一部の実施形態では、黒色腫は、2つまたは3つの臨床的に潜在的な腫瘍関与領域リンパ節を含む。一部の実施形態では、黒色腫は、2つまたは3つの腫瘍関与領域リンパ節を含み、そのうちの少なくとも1つは、臨床的に検出可能である。一部の実施形態では、黒色腫は、2つまたは3つの腫瘍関連領域リンパ節を含み、そのうちの1つは、臨床的に潜在的または臨床的に検出可能であり、イントランジット転移、衛星転移、および/またはマイクロサテライト転移の存在を伴う。一部の実施形態では、黒色腫は、1つの腫瘍関与節を有する任意の数のイントランジット転移、衛星転移、および/またはマイクロサテライト転移を含む。一部の実施形態では、黒色腫は、4つもしくはそれ以上の腫瘍関与領域リンパ節、または2つもしくはそれ以上の腫瘍関与節を有する任意の数のイントランジット転移、衛星転移、および/もしくはマイクロサテライト転移、またはイントランジット転移、衛星転移、および/もしくはマイクロサテライト転移の有無を問わない任意の数の密集節を含む。一部の実施形態では、黒色腫は、4つまたはそれ以上の臨床的に潜在的な腫瘍関与領域リンパ節を含む。一部の実施形態では、黒色腫は、4つまたはそれ以上の臨床的に潜在的な腫瘍関与領域リンパ節を含み、そのうちの少なくとも1つは、臨床的に検出可能であるか、または任意の数の密集節の存在を伴う。一部の実施形態では、黒色腫は、2つまたは3つの腫瘍関与領域リンパ節を含み、そのうちの1つは、臨床的に潜在的であるか、または臨床的に検出可能である。一部の実施形態では、黒色腫は、4つもしくはそれ以上の臨床的に潜在的な腫瘍関与領域リンパ節を含み、そのうちの2つもしくはそれ以上は、臨床的に潜在的であるかもしくは臨床的に検出可能であり、ならびに/または任意の数の密集節の存在を伴い、ならびにイントランジット転移、衛星転移、および/もしくはマイクロサテライト転移の存在を伴う。
一部の実施形態では、黒色腫は、
a. 任意のサイズの原発腫瘍を含み;
b. 1つもしくはそれ以上の腫瘍関与領域リンパ節;または腫瘍関与領域リンパ節を有しないイントランジット転移、衛星転移、および/もしくはマイクロサテライト転移を含み;
c. 検出可能な遠隔転移を含まない。
一部の実施形態では、黒色腫は、検出可能な遠隔転移を有する。
一部の実施形態では、黒色腫は、
a. 潰瘍化を示さない厚さが<0.8mmの原発腫瘍;または厚さが0.8~1.0mmの原発腫瘍および潰瘍化を示す厚さが0.8mm未満の原発腫瘍;または潰瘍化を示さない厚さが>1.0~2.0mmの原発腫瘍を含み;
b. 1つまたは2つまたは3つの臨床的に潜在的な腫瘍関与領域リンパ節を含み;
c. 検出可能な遠隔転移を含まない。
一部の実施形態では、黒色腫は、
a. 潰瘍化を示さない厚さが<0.8mmの原発腫瘍;または厚さが0.8~1.0mmの原発腫瘍および潰瘍化を示す厚さが0.8mm未満の原発腫瘍;または潰瘍化を示さない厚さが>1.0~2.0mmの原発腫瘍を含み;
b. 1つの臨床的に検出可能な腫瘍関与領域リンパ節を含むか;またはイントランジット転移、衛星転移、および/もしくはマイクロサテライト転移の存在を伴う腫瘍関与領域リンパ節を含まず;または2つもしくは3つの腫瘍関連領域リンパ節であって、そのうちの少なくとも1つは臨床的に検出可能である腫瘍関連領域リンパ節を含み;
c. 検出可能な遠隔転移を含まない。
一部の実施形態では、黒色腫は、
a. 潰瘍化を示す厚さが>1.0~2.0mmの原発腫瘍;または潰瘍化を示さない厚さが>2.0~4.0mmの原発腫瘍を含み;
b. 1つの臨床的に検出可能なもしくは臨床的に潜在的な腫瘍関与領域リンパ節を含むか;またはイントランジット転移、衛星転移、および/もしくはマイクロサテライト転移を有する腫瘍関与領域リンパ節を含まないかもしくは1つ含み;
c. 検出可能な遠隔転移を含まない。
一部の実施形態では、黒色腫は、
a. 1つの臨床的に検出可能な腫瘍関与領域リンパ節を含むか;またはイントランジット転移、衛星転移、および/もしくはマイクロサテライト転移の存在を伴う腫瘍関与領域リンパ節を含まず;
b. 検出可能な遠隔転移を含まない。
一部の実施形態では、黒色腫は、検出可能な遠隔転移を有さず;
a. 2つもしくは3つの腫瘍関与領域リンパ節であって、そのうちの少なくとも1つは臨床的に検出可能である腫瘍関与領域リンパ節;
b. イントランジット転移、衛星転移、および/もしくはマイクロサテライト転移の存在を伴う1つの臨床的に潜在的なもしくは検出可能な腫瘍関与領域リンパ節;
c. 4つもしくはそれ以上の腫瘍関与領域リンパ節であって、そのうちの少なくとも1つは臨床的に検出可能である腫瘍関与領域リンパ節、もしくは1つもしくはそれ以上の密集節の存在;または
d. 2つもしくはそれ以上の臨床的に潜在的なもしくは臨床的に検出可能な腫瘍関連領域リンパ節、ならびに/もしくはイントランジット転移、衛星転移、および/もしくはマイクロサテライト転移の存在を伴う1つもしくはそれ以上の密集節の存在
を含む。
一部の実施形態では、黒色腫は、潰瘍化を示さない厚さが<0.8mmまたは>1.0~2.0または>2.0~4.0mmの原発腫瘍を含み;検出可能な遠隔転移を含まず;
a. イントランジット転移、衛星転移、および/もしくはマイクロサテライト転移の存在を伴う1つの臨床的に潜在的なもしくは臨床的に検出可能な腫瘍関与領域リンパ節;または
b. 4つもしくはそれ以上の腫瘍関与領域リンパ節;もしくは2つもしくはそれ以上の腫瘍関与節を有する1つもしくはそれ以上のイントランジット転移、衛星転移、および/もしくはマイクロサテライト転移;もしくはイントランジット転移、衛星転移、および/もしくはマイクロサテライト転移の有無を問わない1つもしくはそれ以上の密集節
を含む。
一部の実施形態では、黒色腫は、
a. 潰瘍化を示す厚さが>2.0~4.0mmの原発腫瘍;または潰瘍化を示さない厚さが>4.0mmの原発腫瘍を含み;
b. 1つもしくはそれ以上の腫瘍関与領域リンパ節;または場合により1つもしくはそれ以上の腫瘍関与リンパ節を有する1つもしくはそれ以上のイントランジット転移、衛星転移、および/もしくはマイクロサテライト転移;またはイントランジット転移、衛星転移、および/もしくはマイクロサテライト転移の有無を問わない1つもしくはそれ以上の密集節を含み;
c. 検出可能な遠隔転移を含まない。
一部の実施形態では、黒色腫は、
a. 潰瘍化を示さない厚さが>4.0mmの原発腫瘍を含み;
b. 1つもしくは2つもしくは3つの腫瘍関与領域リンパ節;または腫瘍関与領域リンパ節を有しないかもしくは1つ有する1つもしくはそれ以上のイントランジット転移、衛星転移、および/もしくはマイクロサテライト転移を含み;
c. 検出可能な遠隔転移を含まない。
一部の実施形態では、黒色腫は、
a. 潰瘍化を示す厚さが>4.0mmの原発腫瘍を含み;
b. 4つもしくはそれ以上の腫瘍関与領域リンパ節;または2つもしくはそれ以上の腫瘍関与領域リンパ節を有する1つもしくはそれ以上のイントランジット転移、衛星転移、および/もしくはマイクロサテライト転移、またはイントランジット転移、衛星転移、および/もしくはマイクロサテライト転移の有無を問わない1つもしくはそれ以上の密集節を含み;
c. 検出可能な遠隔転移を含まない。
一部の実施形態では、皮膚扁平上皮癌(CSCC)または頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)は、任意のサイズの腫瘍を含む。一部の実施形態では、CSCCまたはHNSCCは、識別される腫瘍を含まない。一部の実施形態では、CSCCまたはHNSCCは、その最大寸法が2cmまたはそれよりも小さい腫瘍を含む。一部の実施形態では、CSCCまたはHNSCCは、その最大寸法が2cmよりも大きいが4cmよりは大きくない腫瘍を含む。一部の実施形態では、CSCCまたはHNSCCは、最大寸法が4cmよりも大きいか、または骨侵食もしくは神経周囲浸潤もしくは深部浸潤が最小限である腫瘍を含む。一部の実施形態では、CSCCまたはHNSCCは、広範な皮質骨もしくは髄質骨の関与または頭蓋底の浸潤または頭蓋底孔を介した浸潤を有する腫瘍を含む。
一部の実施形態では、皮膚扁平上皮癌(CSCC)または頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)は、領域リンパ節転移を含まない。一部の実施形態では、CSCCまたはHNSCCは、単一の同側リンパ節に転移を含み、最大寸法が3cmまたはそれよりも小さく、ENE陰性である。一部の実施形態では、CSCCまたはHNSCCは、単一の同側リンパ節に、最大寸法が3cmよりも大きいが6cmよりは大きくはなく、ENE陰性である転移を含む。一部の実施形態では、CSCCまたはHNSCCは、複数の同側リンパ節に、最大寸法が6cmよりも大きくはない転移を含み、ENE陰性である。一部の実施形態では、CSCCまたはHNSCCは、両側または対側リンパ節に最大寸法が6cmよりも大きくない転移を含み、ENE陰性である。一部の実施形態では、CSCCまたはHNSCCは、リンパ節に最大寸法が6cmよりも大きな転移を含み、ENE陰性であるか;または任意のリンパ節に転移を含み、ENE陰性である。一部の実施形態では、皮膚扁平上皮癌(CSCC)または頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)は、
a. 最大寸法が4cmよりも大きい腫瘍を含むか、または骨侵食もしくは神経周囲浸潤もしくは深部浸潤が最小限であり;
b.
i. 領域リンパ節転移を含まないか;または
ii. 単一の同側リンパ節に、最大寸法が3cmもしくはそれよりも小さく、ENE陰性である転移を含み;および
c. 検出可能な遠隔転移を含まない。
一部の実施形態では、皮膚扁平上皮癌(CSCC)または頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)は、
a. 最大寸法が2cmまたはそれよりも小さい腫瘍を含み;
b. 単一の同側リンパ節に、最大寸法が3cmまたはそれよりも小さい転移を含み、ENE陰性であり;
c. 検出可能な遠隔転移を含まない。
一部の実施形態では、皮膚扁平上皮癌(CSCC)または頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)は、
a. 最大寸法が2cmよりも大きいが4cmよりは大きくない腫瘍を含み;
b. 単一の同側リンパ節に、最大寸法が3cmまたはそれよりも小さい転移を含み、ENE陰性であり;
c. 検出可能な遠隔転移を含まない。
一部の実施形態では、皮膚扁平上皮癌(CSCC)または頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)は、
a.
i. 最大寸法が2cmもしくはそれよりも小さい腫瘍;または
ii. 最大寸法が2cmよりも大きいが4cmよりは大きくはない腫瘍;または
iii. 最大寸法が4cmよりも大きいか、もしくは骨侵食もしくは神経周囲浸潤もしくは深部浸潤が最小限である腫瘍を含み;および
b.
i. 最大寸法が3cmよりも大きいが6cmよりは大きくない単一の同側リンパ節における転移を含み、リンパ節外進展(ENE)陰性であるか;または
ii. 複数の同側リンパ節に最大寸法が6cmよりも大きくはない転移を含み、ENE陰性であるか;または
iii. 両側もしくは対側リンパ節に最大寸法が6cmよりも大きくはない転移を含み、ENE陰性であり;
c. 検出可能な遠隔転移を含まない。
一部の実施形態では、皮膚扁平上皮癌(CSCC)または頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)は、
a.
i. 最大寸法が2cmもしくはそれよりも小さい腫瘍;または
ii. 最大寸法が2cmよりも大きいが4cmよりは大きくない腫瘍;または
iii. 最大寸法が4cmよりも大きいか、もしくは骨侵食もしくは神経周囲浸潤もしくは深部浸潤が最小限である腫瘍;または
iv. 広範な皮質骨もしくは髄質骨の関与もしくは頭蓋底の浸潤もしくは頭蓋底孔を介した浸潤を有する腫瘍
を含み;および
b. リンパ節に最大寸法が6cmよりも大きい転移を含み、ENE陰性であるか;任意のリンパ節に転移を含み、ENE陰性であり;
c. 検出可能な遠隔転移を含まない。
一部の実施形態では、皮膚扁平上皮癌(CSCC)または頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)は、
a. 広範な皮質骨もしくは髄質骨の関与または頭蓋底の浸潤または頭蓋底孔を介した浸潤を有する腫瘍を含み;
b.
i. 領域リンパ節転移を含まないか;または
ii. 単一の同側リンパ節に、最大寸法が3cmもしくはそれよりも小さくENE陰性である転移を含むか;または
iii. 最大寸法が3cmよりも大きいが6cmよりは大きくなく、ENE陰性である、単一の同側リンパ節における転移;もしくは最大寸法が6cmよりも大きくはなくENE陰性である、複数の同側リンパ節における転移;もしくは最大寸法が6cmよりも大きくはなくENE陰性である、両側もしくは対側リンパ節における転移を含むか;または
iv. 最大寸法が6cmよりも大きくENE陰性である、リンパ節における転移;もしくはENE陰性である、任意のリンパ節における転移を含み;および
c. 検出可能な遠隔転移を含まない。
一部の実施形態では、皮膚扁平上皮癌(CSCC)または頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)は、
a. 広範な皮質骨もしくは髄質骨の関与または頭蓋底の浸潤または頭蓋底孔を介した浸潤を有する腫瘍を含み;および
b. 検出可能な遠隔転移を含まない。
一部の実施形態では、皮膚扁平上皮癌(CSCC)または頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)は、
a.
i. 最大寸法が2cmもしくはそれよりも小さい腫瘍;または
ii. 最大寸法が2cmよりも大きいが4cmよりは大きくない腫瘍;または
iii. 最大寸法が4cmよりも大きいか、もしくは骨侵食もしくは神経周囲浸潤もしくは深部浸潤が最小限である腫瘍;または
iv. 広範な皮質骨もしくは髄質骨の関与もしくは頭蓋底の浸潤もしくは頭蓋底孔を介した浸潤を有する腫瘍
を含み;
b.
i. 領域リンパ節転移を含まないか;または
ii. 単一の同側リンパ節に、最大寸法が3cmもしくはそれよりも小さくENE陰性である転移を含むか;または
iii. 最大寸法が3cmよりも大きいが6cmよりは大きくなくENE陰性である、単一の同側リンパ節における転移;もしくは最大寸法が6cmよりも大きくはなくENE陰性である、複数の同側リンパ節における転移;もしくは最大寸法が6cmよりも大きくはなくENE陰性である、両側もしくは対側リンパ節における転移を含むか;または
iv. 最大寸法が6cmよりも大きくENE陰性である、リンパ節における転移;もしくはENE陰性である、任意のリンパ節における転移を含み;および
c. 検出可能な遠隔転移を含む。
一部の実施形態では、皮膚扁平上皮癌(CSCC)または頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)は、検出可能な遠隔転移を含まない。
一部の実施形態では、治療有効量のRNAは、以下の1つまたはそれ以上をもたらす:(a)がんの症状の重症度もしくは継続期間の低減;(b)腫瘍成長の阻害、もしくは腫瘍壊死、腫瘍退縮、および/もしくは腫瘍消失の増加;(c)腫瘍成長および/もしくは発生の遅延;(d)腫瘍転移の阻害もしくは減速もしくは停止;(e)腫瘍成長の再発の予防もしくは遅延;(f)対象の生存率の増加;ならびに/または(g)場合により未治療の対象もしくはRNA混合物中のRNAの1つ、2つ、もしくは3つのみが投与された対象と比較して、従来の抗がん療法の使用または必要性の低減(例えば、化学療法剤または細胞毒性剤の使用の低減または排除)。
本記載および例示的な実施形態は、限定として解釈されるべきではない。本明細書および添付の特許請求の範囲の目的では、別様の指示がない限り、量、パーセンテージ、または割合を表すすべての数値、ならびに本明細書および特許請求の範囲で使用される他の数値は、それらがすでにそのように修飾されていない限り、すべての場合において「約」という用語により修飾されていると理解されるべきである。「約」は、記載されている主題の特性に実質的に影響を及ぼさない、例えば、10%、5%、2%、または1%以内の変動の度合いを示す。したがって、矛盾しない限り、以下の仕様および添付の特許請求の範囲に示されている数値パラメータは、得ることが求められている所望の特性に応じて変動し得る近似値である。少なくとも、および均等論の適用を本特許の範囲に限定する試みとしてではなく、各数値パラメータは、少なくとも、報告されている有効数字に照らして、および通常の丸め技法を適用することにより解釈されるべきである。
なお、本明細書および添付の特許請求の範囲で使用される場合、単数形「a」、「an」、および「the」、ならびに任意の単語の任意の単数形使用は、明示的にかつ疑いの余地なく1つの指示対象に限定されていない限り、複数の指示対象を含むことに留意されたい。本明細書で使用される場合、「含む」という用語およびその文法的変化形は、リストにある項目の列挙が非限定的であることが意図されており、リストされている項目を置換またはそれらに追加することができる他の類似項目を除外しない。
以下の実施例は、ある特定の本開示の実施形態を説明するために提供されており、いかなる点においても本開示の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。以下で論じる実施例では、上記で規定のサイトカインRNA混合物は、「混合物」、「サイトカイン混合物」、「組成物」、または「薬物」と同義的に呼ばれる場合もある。
実施例1 - サイトカインRNA混合物の用量漸増および用量拡大。
全体的なデザイン:単剤として腫瘍内投与されるサイトカインRNA混合物の最大耐容量および最大投与量、安全性、耐容性、薬物動態、薬物動力学、ならびに抗腫瘍活性を評価するための、ヒトでの最初の非盲検用量漸増および拡大治験。
参加者数:漸増期中の調査用量レベルに応じて、最大72人の参加者の登録が計画される。
用量漸増期:用量漸増期では、正式なサンプルサイズの計算はない。サイトカインRNA混合物を、以前の抗PD-1もしくは抗PD-L1ベースの治療に失敗している進行固形腫瘍を有する患者、および/または抗PD-1が常用的に使用されない適応症に対して他の選択肢を有していない患者に投与する。最大38人の用量制限毒性(DLT)評価可能参加者を、予想評価が約8用量レベルである用量漸増期に登録する。実際のサンプルサイズは、観察されたDLTと実際に探求された用量レベルの数に応じて異なる。
用量拡大期:拡大期ではサイモンの2段階デザインを使用し、以前の抗PD-1療法/抗PD-L1療法に失敗した進行黒色腫を有するおよそ34人の参加者を登録する。最初の16人の参加者を治療した後で中間分析を行い、少なくとも2人の参加者に応答が観察された場合、34人の参加者の完全サンプルサイズまで増加を継続する。
介入群および介入継続期間:参加者の治験継続期間は、最大28日間のスクリーニング期間を含む。スクリーニングが成功したら、参加者は、疾患が進行するまで、許容できないAEが生じるまで、参加者が治療中止を決断するまで、または疾患進行が生じない場合は最大1年間にわたって治験介入を受けることができる。サイトカインRNA混合物の継続は、毒性が合理的であり安全な様式で臨床的利益を明らかに引き出し続けている参加者の場合、1年を超える継続を治験委員会が個別に考慮することになる。治験介入を中止した後、参加者は、最終IMP投与のおよそ30日後、または参加者が別の抗がん療法を受ける前のいずれか早い方で、治療終了時評価のために治験施設に戻る。参加者が進行以外の理由で治験介入を中止した場合、疾患が進行するまで、別の抗がん治療を開始するまで、または死亡するまで(いずれか早い方)3カ月毎に追跡調査来院を実施する。
サイトカインRNA混合物から利益を得る参加者の予想治療継続期間は、進行日に基づき様々であり得るが;参加者1人当たりの予想治験継続期間中央値は、9カ月間(スクリーニングに1カ月間、治療に5カ月間、治療終了追跡調査に3カ月間)であると推定される。
IMPは、4週間サイクルで週1回腫瘍内投与される(つまり、28日毎に4回投薬)。治療の各サイクル後、腫瘍内注射の頻度は、毎週継続してもよい。2回目の腫瘍評価後、投与間隔を、例えば、月1回に変更してもよい。
漸増期中のより高い用量レベルへの進行は、毒性に基づいて行う。また、中間用量を考慮してもよい。安全であると宣言された用量レベルで初期効能シグナルが見られたら、それを拡大して効能を確認してもよい。
治験全体にわたって投薬省略または投薬遅延を行ってもよく;こうした改変の必要性は、用量制限毒性(DLT)の発生により決定される。参加者がDLTを経験したら、治療を中止し、グレード≦1または基線へと解消するまで追跡する。2週間を超えない投薬省略から回復した後(つまり、2投薬省略)、参加者は、同じまたはより低い用量レベルでの新しい治療サイクルで治療を再開することができ;より低い用量レベルで再投薬されるそのような参加者の場合、用量の再漸増は許可されない。参加者が同じAEを経験し、第2の2週間にわたる投薬省略(つまり、2回の投薬省略)に結び付いた場合、参加者の治験は恒久的に中止してもよい。
投与経路:腫瘍内注射
投与計画:サイトカインRNA混合物は、割り当てられた投与量レベルで週1回28日間サイクルで4回注射される。
非治験医薬品:事前に規定された前投薬は投与されない。
治験薬剤への治験後のアクセス:参加者はすべて、1年間にわたってまたは疾患が進行するまでのいずれか早い方で治療される。
統計的考察:
a. 一次分析:
用量漸増:用量漸増期では、DLTは用量レベル毎に要約される。DLTの詳細は参加者が提供する。治療中に発生したAE/SAEおよび治療実施期間中の検査異常は、記述統計を使用して用量レベル毎に要約される。
用量拡大:客観的奏功率(ORR)は、RECIST 1.1に従って記述統計で要約される。90%両側信頼区間は、Clopper-Pearson法を使用して算出する。統計的推論は、サンプルサイズ計算セクションで規定されている仮説およびアルファレベルに基づく。
b. 二次エンドポイントの分析:
用量漸増:混合物によりコードされたサイトカインの濃度およびPKパラメータは、PKが評価されるサイクル中の記述統計と共に要約される。混合物によりコードされたサイトカインに対する抗薬物抗体(ADA)は記述的に要約される。
用量拡大:治療中に発生したAE/SAEおよび治療実施期間中の検査異常は、記述統計を使用して要約される。RECIST 1.1およびiRECISTによるDoRおよびPFSは、カプランマイヤー法を使用して要約される。RECIST 1.1およびiRECISTによるDCR、ならびにiRECISTによるORRについては、RECIST 1.1によるORRと同様の分析が提供される。サイトカイン混合物によりコードされたサイトカインのPK濃度およびパラメータは、PKが評価されるサイクル中の記述統計と共に要約される。サイトカインRNA混合物によりコードされたサイトカインに対するADAは記述的に要約される。
サイトカインRNA混合物は、ヒトサイトカインIL-15スシ、IL-12sc、GM-CSF、およびIFNα2bをコードする、1:1:1:1重量比(重量:重量:重量:重量)の合成化学修飾mRNAである。選択されたサイトカインの混合物は、個々のサイトカインと比べて優れた抗腫瘍活性を呈することが予想される。
図1Aは、研究の全体的デザインの説明図を示し、図1Bは、患者毎の治療スケジュールの説明図を示す。用量漸増期は、抗PD-1または抗PD-L1に失敗している患者に、単独療法として毎週投与されるサイトカインRNA混合物のMTDまたはMADを決定することを目的とする。加速漸増期中は、サイクル1で観察された毒性の発生を、1人の参加者で評価する。関連グレード≧2のAEまたはDLTが、加速漸増DLのいずれか(DL1または2のいずれか早い方)で生じた後またはDL3で始まった後、過剰用量対照によるベイジアン漸増を開始し、少なくとも3人の参加者/コホートを評価する。用量漸増期が終了したら、拡大期で評価されるMTD/MADを、安全性に基づいて決定する。拡大期では、抗PD-1または抗PD-L1の失敗後のステージIIIB、IIIC、またはIVの黒色腫を有する患者に毎週投与される固定用量のMTD/MADの試験が計画される。
表2および表3は、治験実施スケジュール(SOA)を示し、表2は、治療フローチャートを示し、表3は、用量漸増期および用量拡大期のPKおよびPDyフローチャートを示す。
Figure 2022518235000021
Figure 2022518235000022
Figure 2022518235000023
Figure 2022518235000024
Figure 2022518235000025
Figure 2022518235000026
Figure 2022518235000027
Figure 2022518235000028
治療の目的およびエンドポイントを表4に示す。
Figure 2022518235000029
Figure 2022518235000030
Figure 2022518235000031
実施例1.2 - 漸増期および拡大期におけるサイトカインRNA混合物の用量漸増および用量拡大
サイトカインRNA混合物の用量漸増および用量拡大治験を、臨床評価、薬物動態[PK]評価、薬物動力学[PDy]評価、およびバイオマーカー評価に基づき、漸増期では進行固形腫瘍および拡大期では進行黒色腫を有する患者で実施して、単独療法として腫瘍内投与した場合のサイトカインRNA混合物の安全性および予備活性を評価し、単剤としての最適薬物用量を規定する。
参加者がサイトカインRNA混合物の初回投薬を受け取る前に最大28日間にわたってスクリーニングを行い、4週間サイクルの1、8、15、および22日目に、薬物を腫瘍内投与するスケジュールで評価を行う。疾患が進行するまでまたはAEが恒久的な中止に結び付くまで、治療を4週間サイクルとして毎週継続し;それ以外の場合は、最大で1年間の治療を継続する。単一参加者用量漸増を漸増期の最初の2つの用量レベル(DL)に使用し、続いて合理的デザインを使用してより高い用量へと漸増させる。
実施例1.2A. 用量漸増期
抗PD-1/PD-L1に基づく以前の療法に失敗した、腫瘍内注射に適した進行固形腫瘍を有する参加者を登録する。抗PD-1療法/PD-L1療法が常用的に使用されない固形腫瘍(黒色腫を除く)を有する参加者も、他に適切な治療選択肢がない場合、治験責任医師の裁量に基づき適格である。参加者は、単独療法として毎週投与されるサイトカインRNA混合物の腫瘍内注射で治療される。
開始用量レベル(DL1)は、サイトカインRNA混合物によりコードされたサイトカインのPKをヒト異種移植モデルにおいて調査し、モデリングおよびシミュレーションを使用してマウスからヒトへとアロメトリー的にスケーリングする種々の前臨床研究の結果から決定される。
実験は、最初の2つのDL(DL1およびDL2)の加速用量漸増デザインを含み、1人の参加者をDLで治療し、IMP関連グレード≧2のAEまたは用量制限毒性(DLT)が観察されるまで、2つの用量レベル間の漸増を適用する。IMP関連グレード≧2のAEが最初の2つのDLのいずれかで観察された場合、2人の追加の参加者を同じDLで治療し、アダプティブ合理的デザイン(adaptive rational design)を使用して用量漸増を進行させることになる。
最初の2つのDLでIMP関連グレード≧2のAEまたはDLTが生じない場合、アダプティブ用量漸増をDL3から開始する。その後のコホート(DL3~DL8)では用量漸増を進行させる。次のDLへの登録は、その前のDLで治療した少なくとも3人の参加者を、少なくとも1サイクル(つまり28日間)の継続期間にわたって追跡し、DLT評価でDLTが無いと評価可能になるまで進行させない。参加者内での用量漸増は許可されない。同じ用量レベルで治療した第1の参加者と第2の参加者との間には、少なくとも1週間の隔たりが存在する。
実施例1.2B. 注射しようとする病変
すべての用量レベル(DL1~DL8)は、表5に提供されている病変サイズに関する指針に従う。参加者は、固形腫瘍効果判定基準(RECIST1.1)基準(選択基準I 05を参照)による標的病変として最低で1つの測定可能な病変を有し、注射および腫瘍生検のための最低で1つまたはそれ以上の皮膚病変/皮下病変を有する。参加者は、基線時の1つの病変の生検、ならびに初回投与の5週目~8週目の治療中評価としての1つの病変の生検を考慮して、その所与の用量レベル(表5)の注射容積に十分でなければならない腫瘍病変のサイズに基づいて選択する。
漸増期においてのみ、非標的病変が応答評価のシグナルを可能にする場合、測定可能な病変を有していない参加者を、治験委員会の同意を得て個別に適格性について評価してもよい。注射のために粘膜部位のみを有する患者の登録は、気道閉塞のリスクを最小限に抑えるために、サイトカインRNA混合物による、表在性転移、皮下転移、および/またはリンパ節転移の著しい炎症が観察されていない用量レベルでのみ行われる。
実施例1.2C. 治療
最初の治療では、3つの最小病変のうち、1つの測定可能な病変(皮膚、内臓、またはリンパ節)を、RECIST1.1基準に従って測定するためにそのまま残し、1つの病変を生検に使用する。注射しようとする病変が、生検での使用に十分な大きさであり、計画用量レベルでの用量投与に影響を及ぼさない場合、適格性のためには2つの病変で十分である。最低で1つの病変が、サイトカインRNA混合物の投与の対象である(病変のサイズは、参加者の適格性について用量レベル毎に評価されるべきである)。まず最も大きな病変にサイトカインRNA混合物を注射する。残りの病変については、注射の順位は、最大注射容積が使用されるまで、病変のサイズに基づく(以下の表5を参照)。
Figure 2022518235000032
すべてのその後の治療(毎週)では、病変の注射は、最大注射容積が使用されるまで、またはすべての注射可能な病変が治療されるまで、病変サイズに基づいて順位付られる。
注射しようとする容積は病変のサイズに基づき、各治療来院での最大注射容積は、すべての注射した病変を一緒にした、そのDLに割り当てられた容積を超えるべきではない。DL8で許容される最大注射容積は4mLである。
病変は、一緒にクラスター化されている場合、上記の表および指針に従って単一病変として注射される。
表5の病変の容積およびサイズ比に基づき、1回の治療当たり1つの病変のみに注射することが好ましい。1つの病変のみに注射することが可能でない場合、容積/用量を複数の病変に分割する。各来院時に、注射するための病変は、まず最も大きな病変から開始して、サイズに基づき優先順位をつける。最も大きな病変には、病変サイズおよび用量レベルに基づき最も大きな注射容積を注射する。容積のすべてが使用されていない場合、次の病変には、病変サイズに許容される最も大きな注射容積を投与する。投与容積が全部投与されるまで、最も大きなものから最も小さなものまで投与を継続する。
各治療来院時にまたは治療の全過程にわたってすべての病変に注射することが可能でない場合、その後の治療来院時に、以前に注射したおよび/または注射していない病変に注射する。病変毎の投与の詳細は、電子症例報告フォーム(eCRF)に収集される。
実施例1.2D. 用量漸増判断
漸増の判断には、臨床安全性の結果を考慮する。DLT観察期間は、治療の最初の4週間である(サイクル1)。参加者は、最初の28日間の治療(つまり、DLT期間)で、各々のコホートの計画用量の少なくとも70%を受けた場合、DLT評価が評価可能であるとみなされ、28日間にわたって評価されるか、またはより初期にDLTが発生した場合、DLT評価が評価可能であるとみなされる。用量漸増期にてDLT評価が評価可能でない参加者(例えば、サイクル1の28日目前の早期進行性疾患;任意のDLT評価パラメータの欠落)は入れ換える。
最初の2つのDLの漸増の場合、2番目のDLは、最初の参加者のDLT観察期間がIMP関連AEグレード≧2またはDLTを伴わずに完了した後に始める。IMP関連AEグレード≧2または任意のDLTが最初の2つのDLのいずれかで観察された場合、2人の追加の参加者を同じDLで治療し、アダプティブデザインを使用して用量漸増を進行させる。IMP関連AEグレード≧2が最初の2つのDLで生じない場合、アダプティブベイジアンEWOCをDL3から開始する。治験の単独療法部分のDL2またはDL3への登録は、DL1またはDL2に登録された患者が28日間追跡されるまで進行させなくてもよく、IMP関連AEグレード2を伴わないAE評価が評価可能である。
MTDが決定されたら直ちに用量漸増を停止させる。MTDが決定されない場合、MADが達成されるまで用量漸増を継続する。
実施例1.2E. 用量拡大期
MTD/MAD、全体的な安全性、活性、およびPK/PDyデータに基づき、拡大期の推奨用量を決定する。
抗PD-1/PD-L1に基づく以前の治療に失敗している進行黒色腫を有する最大34人の参加者をMADまたはMTDに登録し、安全性(特にあらゆる累積毒性)、抗腫瘍活性、PDy、およびPK活性をさらに評価する。
実施例1.2F. 治験期間の継続期間
各参加者の継続期間には、最大28日間のスクリーニング期間が含まれる。サイクル継続期間は、28日間である。最初のサイクルの完了後、この投薬レジメンが安全であるとみなされ、参加者が臨床的利益を達成しつつある場合、参加者は、同じDLのサイトカインRNA混合物の追加投与を毎週受け続けることができる。サイトカインRNA混合物から利益を得る参加者の予想治療期間は、進行日に基づき様々であってもよい。
介入中止後、参加者は、最終IMP投与の30日後(治療終了時[EOT]評価のため)および90日後(ADAサンプルのため)または別の抗がん療法の開始前のいずれか早い方で戻ってくる。
EOT来院後、すべての進行中の関連AEおよび新しい関連AEを、解消または安定化するまで(つまり、事象の進行に少なくとも3カ月間にわたっていかなる変化もない)モニターするために、追加の追跡調査来院が必要となる場合がある。EOT後、安全性追跡調査期間中に、報告、モニター、および解消または安定化するまで追跡調査が行われる事象は以下の通りである:関係性に関わらず、すべての進行中のAE、SAE、または特に注目すべき事象、および関連事象による死亡を含む、関連すると見なされるすべての新しいAE、SAE、または特に注目すべき事象。
加えて、参加者が進行以外の理由で介入を中止した場合、疾患進行を記録するために、進行するまで、別の抗がん治療を開始するまで、または死亡するまで(いずれか早い方)3カ月毎の追跡調査来院を実施する。
登録の合計推定継続期間中央値は、およそ24カ月である。サイトカインRNA混合物から利益を得る参加者の予想治療継続期間は、進行日に基づき様々であり得るが;参加者1人当たりの予想治験継続期間中央値は、9カ月間(スクリーニングに1カ月間、治療に5カ月間、EOTおよび最初の追跡調査来院に3カ月間)であると推定される。
停止規則:治療の30日以内のあらゆる死亡(進行性疾患(PD)に関連する死亡以外)、またはある特定の用量レベルに登録された患者の3分の1よりも多く(例えば、3人の患者のうち2人)がグレード4のTEAEである場合、治験委員会により死亡の原因および毒性の適切な評価が行われ、修正計画が確立されるまで、治験登録を一時停止することになる。
実施例1.2G. 開始用量の選択
抗がん化合物の開始用量は、一般に、げっ歯動物種および非げっ歯動物種における毒性研究の結果に基づいて確立される。サイトカインRNA混合物は腫瘍内注射により投与され、その生物学的活性は、投与されるmRNAの取込みおよび翻訳に依存する。前臨床毒性試験は、腫瘍を有していないげっ歯動物種および非げっ歯動物種で実施した。代用投与経路は、腫瘍内投与経路を正確に反映しない可能性がある。そのため、げっ歯動物において動物の10%に重篤な毒性を発現する用量(STD10)1/10の医薬品規制調和国際会議(ICH)S9推奨に基づくヒトに初めて投与する開始用量および無毒性量(NOAEL)を決定するための従来の手順は、局所投与される腫瘍内mRNA剤には適切ではない。
ヒトでの開始用量を決定するために、ヒトA375黒色腫異種移植片を有する免疫無防備状態マウスでin vivo実験を実施する。A375異種移植片におけるサイトカインRNA混合物の腫瘍内投与は、サイトカインRNA混合物のサイトカイン成分の各々の翻訳に結び付く。サイトカイン混合物は腫瘍内で局所的に発現されるが、コードされたサイトカインは分泌されて循環へと進入し、サイトカインの全身性曝露に結び付く。サイトカインRNA混合物によりコードされたサイトカインのPKパラメータを評価する。A375異種移植片における、サイトカインRNA混合物によりコードされたサイトカインの血清PKパラメータは、用量依存的発現関係性を示した。
サイトカインRNA混合物によりコードされたサイトカインの腫瘍発現能力がマウスとヒトとの間で同等であると仮定して、マウスでの個々のPKモデルをアロメトリーを使用してヒトへとスケーリングし、シミュレーションを実施して、様々な用量レベルのサイトカインRNA混合物でのヒト全身性サイトカイン曝露を予測する。ヒト対動物の薬理学的活性の不確実性およびサイトカインに関連する種間差異のため、広い安全域を適用し、ヒト用量を選択する。
実施例1.2H - 治験終了の定義
参加者は、最大1年間(治療終了を含む)までの治験介入のすべての期を完了した場合、または別の理由で治療が中止された場合、および参加者が進行性疾患までの追跡調査来院を終了した場合、治験は終了したとみなされる。
治験には2つの締切日がある:
第1の治験締切日は、すべての参加者のMTD/MADを決定するための評価可能なDLTデータを得るために、用量漸増期で治療した最後の参加者の28日間の終了時である。
第2の締切日は、拡大期治療の最終参加者が、腫瘍応答を評価するために、2回の基線後腫瘍評価を受けることになる際または治療終了時評価を受けることになる際のいずれか早い方である。
用量漸増期または拡大期のいずれかで治療された参加者が、第2の治験締切後も治療から利益を受け続ける場合、参加者は、治験介入を継続することができ(最大で1年間の治療)、IMP関連のAE、SAE、および該当する場合は免疫原性をアッセイするための血液サンプルの評価を受けることになる。
治験終了は、治験の最終参加者の最終来院の日であると規定される。
実施例1.3 - 治験集団
実施例1.3A - 選択基準
参加者は、表6に示されている通り、以下の基準のすべてが該当する場合にのみ、治験への参加に適格である。
Figure 2022518235000033
Figure 2022518235000034
Figure 2022518235000035
実施例1.3B - 除外基準
参加者は、表7に示されている通り、以下の基準のいずれかが該当する場合、治験から除外される。
Figure 2022518235000036
Figure 2022518235000037
Figure 2022518235000038
実施例1.4 - 研究介入
研究介入は、研究プロトコールに従って研究参加者に投与されるように意図される治験介入、市販の製品、プラセボまたは医学デバイスとして定義される。
実施例1.4A - 投与される研究介入
Figure 2022518235000039
サイトカインRNA混合物は、治験医薬製品であり、ヒトサイトカインIL-15スシ、IL-12sc、GM-CSFおよびIFNα2bをコードする合成化学改変mRNAの1:1:1:1重量比である。
サイトカインRNA混合物は、4週間周期で週に1回(すなわち、28日毎に4用量)腫瘍内に投与される。治療の各サイクル後に、腫瘍内注射の頻度が毎週続く。しかし、研究の実施中、腫瘍量減少に基づいて用量投与頻度がより少ない頻度の投与に低減される場合があり、これは、意図される用量の投与に干渉される。
投与の経路が腫瘍内注射であるので、急性アレルギー反応は予測されず、そのため、すべての参加者に予め定義された事前医薬品が投与されるわけではないが、一部の参加者には事前医薬品が推奨される場合がある。事前医薬品として使用されるすべての薬物は、併用医薬品ページに入力される。
実施例1.4A1 - 潜在的腫瘍崩壊症候群(TLS)の管理のためのガイドライン
TLSの場合には、研究治療(サイトカインmRNA混合物)は、すべての血液生化学検査が解明されるまで維持されなければならない。正常な水分補給を確実にするために、検査の異常、水分過負荷、電解質または酸-塩基の逸脱を補正する。管理は、ローカルサイトガイドラインに従って行わなければならない。阻害剤(例えば、アロプリノール)または尿酸オキシダーゼ(例えば、ラスブリカーゼ)の使用は、許可されている。腎機能を含むTLS合併症はモニタリングされなければならず、研究治療は、解明後に総量で再開される。
通常TLSに関連する検査の異常およびTLSに関連する可能性ある臨床症状が、表9に提示されている。
Figure 2022518235000040
実施例1.4B - 併用療法(Concomitant Therapy)
参加者が登録時に受け取っているか、または研究の間に受け取る任意の医薬品(一般用または処方医薬、ビタミンおよび/またはハーブサプリメントを含む)は、使用理由ならびに開始および終了日時を含む投与の日付とともに記録されなければならない。
併用医薬品は、研究薬物の最初の用量の14日前から研究薬物の最後の投与の30日後まで、進行中の研究薬物が関連する有害事象の解消または別の抗がん療法が受けられる場合にeCRFに記録される。
併用医薬品は、以下のガイドラインに従ってケースバイケースで考慮される:
・全身性ステロイドおよびTNF-αアンタゴニストは、IMPの潜在的利益を減弱するが、緊急事態の状況では、治療を行っている治験責任医師はこれらの薬物を適用することが許可されている。それにもかかわらず、これはできるだけ早くスポンサーに伝えられなければならず、参加者が研究参加を進めることができるかどうか、およびどのように進めるかの共通の決定。
・実現可能である場合には、副腎皮質ステロイドの代替物が常に考慮されるべきである。副腎皮質ステロイドまたは代替ステロイドの生理学的用量は、スポンサーとの相談後に許可される。吸入ステロイドおよび経口ミネラルコルチコイド(例えば、起立性低血圧症または副腎皮質機能不全を有する参加者のためのフルドロコルチゾン)の使用が許可されている。
-参加者は、緊急事態、アレルギー反応または同様のもののために副腎皮質ステロイドを急性的に受け取る場合がある;参加者は、研究の間にプレドニゾロン>7.5mg/日(POまたはIV)または等価物を用いる維持療法を受けない場合がある。副腎不全症のために与えられる副腎皮質ステロイドの同等に生理学的な用量が許可されている。
・骨髄抑制性化学療法との併用治療は、治療相ならびに治療開始前3週間または5半減期のいずれか短い方の間すべての参加者について禁止される。
・解熱剤との併用治療(例えば、参加者が発熱≧38.5℃を発生した場合に、1gのアセトアミノフェン/パラセタモール)は許可されている。
・対症目的のために疼痛の制御のために対症放射線療法が与えられてもよい。スポンサーは、対症放射線療法が考慮されている場合には治療の前に、および研究で療法を再開する前に事前の承認を得るために通知されなければならない。照射される領域はできる限り小さくあるべきであり、任意の所与の3週間において決して骨髄の20%より多くを含んではならない。すべてのこのような場合において、腫瘍進行の可能性は、腫瘍の物理的および放射線学的評価によって除外されるべきである。評価可能な病変のみが照射されるべきである場合には、参加者は研究介入を停止する。照射される領域を応答評価のパラメータとして使用することはできない。
・呼吸困難、低血圧症、喘鳴音、気管支痙攣、頻脈、酸素飽和の低減または呼吸促迫によって現れる重篤事象は、臨床的に示されるように(例えば、追加の酸素およびβアドレナリン作動性アゴニスト)支持療法を用いて管理されなければならない。
・がん以外の併発疾病のために参加者によって取られる任意の背景療法(例えば、ホルモン置換療法、スタチン、抗高血圧薬医薬品)は、安定用量で継続されることが許可されている。
・選択参加者において事前医薬品が必要である場合もある。
実施例1.4C - 事前療法
この研究の開始前に参加者が受けた任意の以前の抗がん療法(医薬品および放射線療法を含む療法)は、eCRFに入力されなければならない。
任意の以前の治療は、以下のタイムラインに従って終了しているべきである:
・化学療法、ホルモン療法および/または放射線療法を含む、治験のものまたは承認されたものに関わらない任意の以前の抗がん療法は、研究介入の開始の少なくとも3週間前に終了されなくてはならない。
・参加者がこの研究に入る前に治験療法を受けていた場合には、この研究に入る前に少なくとも3週間または5半減期が経過してなければならない。
・任意のハーブ療法は、IMPの投与の少なくとも1週間前に終了されなくてはならない。
・IMPの計画された最初の投与の最後の用量の間で少なくとも4週間または薬物の5半減期のいずれか短い方が経過しているという条件で、サイトカインを用いる以前の治療は許可されている。
・療法の開始までに4週間または5半減期(いずれか短い方)が経過しているという条件で、免疫チェックポイント阻害剤、免疫調節性モノクローナル抗体(mAb)、および/またはmAb由来療法を用いる以前の治療は許可されている。
参加者が副腎皮質ステロイドを用いる維持療法を受ける場合には、参加者は、用量をIMPの最初の投与の2週間前までに<7.5mg/日に漸減できる場合にのみ適格であり、参加者は、研究介入期間を通じて用量増大のリスクを有さないはずである。
実施例1.4D - 事前医薬品
投与の経路が腫瘍内注射であるので、急性アレルギー反応は予測されず、そのため、すべての患者に予め定義された事前医薬品が投与されるわけではない。しかしながら、第2のサイクル時におよびその後に事前医薬品は、参加者が最初の投与後に炎症反応を経験したか否かに応じて推奨され得る。
参加者が、薬物誘導性関連アレルギー反応(すなわち、IMP投与の24時間以内に生じた軽度そう痒から中程度の症状)を以前に経験した場合には、ヒスタミンH1アンタゴニスト(サイトカインRNA混合物の投与のおよそ30~60分前に与えられる、ジフェンヒドラミン50mg経口または等価物[例えば、デクスクロルフェニラミン])を用いる事前医薬品が、サイトカインRNA混合物の投与の前に考慮される。参加者が、過敏症またはCRSを含むグレード2事象を有していた場合には、事前医薬品はまた将来の投与のために経口ステロイド(デキサメタゾン20mgまたは等価物)を含むことができる。副腎皮質ステロイド使用は、重症薬物誘導性アレルギー反応または命を脅かす状態の治療に制限されるべきである。
解熱剤を用いる事前医薬品は、IMPの第1の投与後に炎症症状、例えば、発熱および震えを発生した参加者のために許可されている。局所麻酔は、注射されるべき病変の位置に基づいて使用される。
実施例1.4E - 禁止された療法
以下の療法の使用は、研究の間禁止されている:
・対症放射線療法を除く、がんの治療のために意図される併用療法(Concomitant Therapy)(例えば、化学療法または免疫療法)は治験の間許可されない。
-参加者が別の方法で利益を導き出している場合には、放射線療法が症状緩和(例えば、有痛性骨転移、閉塞性肺病変の治療)のために考慮される。
・減弱生ワクチンは、研究介入の開始前4週間以内、治療の間およびIMPの最後の用量後3カ月間禁止されている。すべての他のワクチンは、これらが参加者の状態にとって最良の解決策ではない場合には避けられるべきである。
・IFNを用いる併用治療は、研究の参加の間すべての参加者にとって禁止されている。
・全身性免疫賦活剤(それだけには限らないが、IFNおよびIL-2を含む)は、相互作用を排除できず、参加者のリスクの増大が結果として生じるかもしれないので、介入の開始前の4週間または薬物の5半減期(いずれか長い方である)内および介入の間は禁止されている。
・それだけには限らないが、シクロホスファミド、アザチオプリン、メトトレキサートおよびサリドマイドを含む免疫抑制医薬品。これらの薬剤は、活性を潜在的に変更する可能性がある。
・プレドニゾロン>7.5mg/日(POまたはIV)または等価物を用いる維持療法が禁止されている。
・全身性顆粒球コロニー刺激因子(例えば、顆粒球コロニー刺激因子、GM-CSFおよび/またはペグフィルグラスチム)、これはIMPの活性を変更する可能性があるため。
・この研究における参加者は、任意の他のIMPを同時に受けることは許可されていない。
実施例1.4F - 用量改変
サイトカインRNA混合物の用量改変
必要な場合またはIMP関連グレード≧2のAEの場合には、サイトカインRNA混合物の開始を、任意の週で治療の予測日を超えて最大3日まで遅延でき、2または3日の遅延は用量遅延と考えられる。次の用量は、用量間の7日間隔を尊重するために最後の用量の7日後に計画されなければならない。
サイトカインRNA混合物用量が、毎週用量について、治療の予測日を≧4日越えて遅延される必要がある場合には、用量はスキップされる必要があり、したがって、用量省略と考えられる。参加者は、IMP関連グレード≧2のAEが許容される期間内にグレード≦1(または置換療法を用いて管理される場合にはグレード2)に解消される場合に、サイトカインRNA混合物を再開できる。2回の連続用量省略の場合には、AEが命を脅かすものでなく、治療の継続が患者の状態にとって最良と考えられる場合には、患者をサイトカインRNA混合物を用いて再治療できる。2回よりも多い連続用量省略の場合には、サイトカインRNA混合物は決定的に終結される。
研究の単独療法用量漸増部分においてDLTを起こす参加者は、その研究介入を停止し、毒性が解消されるまで追跡される。
・DLTがサイトカインRNA混合物の開始から最初の28日の間に起こる場合には(漸増相におけるDLT観察期間)、サイトカインRNA混合物は決定的に終結される。
・サイトカインRNA混合物の開始から28日後(DLT観察期間)にDLT定義を満たすAEが生じる場合には、サイトカインRNA混合物は、以下の基準が満たされることを確実にした後、スポンサーとの議論および研究委員会による潜在的推奨後に再開できる:
・AEがグレード≦1(または置換療法を用いて管理される場合にはグレード2)に解消した
・治験責任医師が、研究介入を再開することが患者の最良の利益であると考えている。
用量漸増にのみ適用可能であり(拡大相ではない)、参加者は、スポンサーとの同意に基づいて、予防的治療と同一用量レベルのサイトカインRNA混合物での(利用可能である場合)、またはより低い用量レベルでの新規周期の治療を用いる療法を再開する。用量再漸増は許可されていない。
その再発が必ずしも命を脅かすものではない(すなわち、CRSと関連しない皮疹、内分泌疾患、例えば、甲状腺機能低下症、発熱、疲労、関節筋痛、頭痛)、またCTCAEグレード≦1への回復またはベースライン値が迅速に生じるサイトカインRNA混合物に起因するDLTの事象では、状況はケースバイケースで評価され、同一用量レベルで、またはより低い用量レベルで再開することが安全であるか否か、および参加者の利益/リスクバランスに従っているか否かが決定される。それどころか、その再発が潜在的に命を脅かすものであり得るDLTの事象(すなわち、サイトカイン放出症候群、間質性肺炎)では、参加者はさらなる治療から除外され、置き換えられない。
実施例1.4G - 研究介入および参加者の中断
中断/撤回。IMPが中止される場合には、この中断が一時的であるか(すなわち、用量省略または周期遅延)、1年の治療期間の最後に到達しない限り、疾患進行の前の永久的IMP中断が最後の手段であるかどうかが決定される。任意のIMP中断は、eCRFに十分に文書化されなくてはならない。いずれの場合も、参加者は進行性疾患の文書化まで研究中のままでなくてはならない。
研究介入の決定的な中断:永久的な介入中断は、研究の間の任意の時間で参加者をIMPに対して再曝露しないための治験責任医師からの、またはいかなる理由であろうとIMPに対して再曝露しないための参加者からの決定的な決定と関連する任意の介入中断である。
治験責任医師の意見において、以下の場合のいずれかにおけるように研究介入の継続が参加者の幸福にとって有害である場合には、研究介入は中止される:
1.許容されない有害事象。
2.確認された疾患進行。
3.研究プロトコールへの不十分なコンプライアンス。
4.1年の治療期間の完了。
5.研究介入のさらなる投与を妨げる併発疾病などの他の条件。
参加者が臨床上安定であり、最小の毒性しか伴わずに臨床利益を導き出する場合には、それらは、進行性疾患まで、または1年の最大治療のためのいずれか最初に来る方で治療中で維持される。
異常な肝臓機能についての研究介入の中断は、増大が基礎疾患と関連しない場合に、および治験責任医師が参加者の安全性の最良の利益にあると考える場合に治験責任医師によって考慮される。
参加者は、いつでも理由に関わらず、そうすると決定する場合にIMPを用いる治療から離脱できる、またはこれは治験責任医師の裁量で行うことができる。IMPを用いる治療は、以下の場合のいずれにおいても中止されるべきである:参加者の要求時には、いつでも理由に関わらず(同意の撤回)、または法的に許可された代表者の要求時に。
「法的に許可された代表者」は、調査に関与する手順への参加者の参加に、参加予定者に代わって同意することを適用法の下で認可された個人または司法またはその他の機関と考えられる。治療のための同意の撤回は、フォローアップ訪問のための同意の撤回とは、および非参加者接触フォローアップ、例えば、医学記録チェックのための同意の撤回とは区別される。
撤回を要求する参加者は、フォローアップのための同意の撤回は、研究の公衆衛生の価値を危険にさらす可能性があると告げられる。撤回する参加者は、AEの可能性の、同意を撤回するその決定への寄与について明確に尋ねられ、引き出されたあらゆるAE情報が文書化される。好ましくは、参加者は書面で同意を撤回し、参加者または参加者の代表者が拒絶するか、または身体的に利用可能ではない場合には、サイトが参加者の書面で同意を引き出すことができなかった理由を文書化し、署名する。
参加者は、このプロトコールに明記された研究手順に従って、このプロトコールに明記されたように研究完了の予定された日まで、またはフォローアップされるべき任意のAEの回復もしくは安定化までのいずれか最後に来る方でフォローアップされる。
可能であれば、介入の永久的中断後、参加者は、適切な場合、薬物動態学サンプルを含むIMPを用いて最後の投薬日のために正常に計画された手順を使用して評価される。
永久的介入中断のすべての場合が、確認されたと考えられた時点でeCRFの適切なページに治験責任医師によって記録される。
実施例1.4H - フォローアップの喪失
参加者は、予定された訪問のために反復して戻ることができず、研究サイトによって接触されることができない場合にフォローアップを喪失したと考えられる。
参加者が要求される研究訪問のためにクリニックに戻ることができない場合、以下の措置がとられる:
・サイトは、参加者に接触し、できる限り早く失われた訪問を再度予定し、参加者に割り当てられた訪問スケジュールを維持することの重要性に関して助言し、参加者が研究の継続を望むか否か、および/または研究の継続をすべきか否かを確認しようとする。
・参加者がフォローアップを失ったとみなされる前に、治験責任医師または被指名人は、参加者との接点を取り戻すためのあらゆる試みを行う(可能であれば、3回の電話および必要に応じて、参加者の最後の既知郵送先住所への公証書簡または地方の同等の方法)。これらの接触の試みは、参加者の医学記録に文書化される。
・継続が到達不可能である参加者は、研究から離脱したと考えられる。
実施例1.4I - 研究評価および手順
参加者の日常的な臨床的管理の一部(例えば、血球数)として実施され、ICFの署名前に得られた手順は、プロトコールに明記された基準を満たすという条件でスクリーニングまたはベースライン目的で利用することができ、SoAにおいて定義される時間枠内で実施される。
安全性の理由のために、またはサンプルを用いる場合の技術的問題のために、反復または予定されないサンプルが採取される場合がある。
実施例1.5 - 有効性評価
漸増相では、RECIST 1.1に基づいて測定可能な無傷の病変がある場合に、RECIST 1.1に基づいて客観的応答情報が得られる。
拡大相では、サイトカインRNA混合物に対する応答の評価が主目的である。拡大相で治療されたすべての参加者は、組み入れのために少なくとも1つの測定可能な無傷の病変を有さなくてはならない(上記の組み入れ基準I 05を参照されたい)。腫瘍評価は、表2および3における活動のスケジュール(SOA)に記載されるような固定された間隔で実施され、評価窓は、用量遅延または用量省略によって影響を受けない。
すべての腫瘍評価データは、RECIST 1.1基準に基づいて関連eCRFページに記録される。療法に対する確認された応答として文書化されるためには、RECIST 1.1基準の必要条件として、少なくとも4週間間隔で行われた第2の検査で部分または完全奏功が確認されなくてはならない。免疫療法のためのRECIST(iRECIST)に基づいて、進行性疾患はまた、臨床的に進行性ではない疾患の場合に偽進行を除外するために、少なくとも4週間間隔で行われた第2の検査で確認されなくてはならない。
腫瘍応答の評価のためにはRECIST 1.1基準に従い、二次/探索的エンドポイントとして応答基準を報告するためにはiRECIST基準にも従う。進行性疾患の場合には、第2の評価で確認され、最初の評価に基づいて進行の日付が記録される。疾患進行が確認されない場合には、参加者は治療を継続し、未確定の進行性疾患(iUPD)が記録される。
すべての測定可能な病変(RECIST 1.1に基づく測定可能性の閾値未満のものでさえ)が研究介入の最適化のために測定される。ORRの点での有効性評価の一部としての探索的分析は、非標的病変の大きさを考慮して総腫瘍体積の評価によって実施され、注射された病変対注射されない病変の分析は、この探索的評価の一部となる。測定手順およびeCRFにおける文書化は、SRMにおいて詳述され、統計解析計画はSAPにおいて詳述される。
二次的有効性変数として、疾患制御率、応答の持続期間および無増悪生存期間が挙げられる。すべてのこれらのパラメータは、SAPにいて詳述される。
実施例1.5A - リンパ腫患者のFDG-PET-CTおよび/または造影CT
ORRは、Lugano分類2014(Cheson BDら (2014) J Clin Onc 32(27):3059~68頁)のように5段階評価を使用して評価されたような応答に基づいて、CRおよびPRを有する参加者の割合として定義される。
腫瘍評価は、FDG-avidリンパ腫の場合のFDG-PET-CTスキャンおよび非FDG avidリンパ腫の場合の造影CTを含む。腫瘍評価は、SoAに記載されるような固定間隔で実施され、評価窓は、用量遅延または用量省略によって影響を受けない。
スクリーニング時のCTおよび/またはPETスキャンが頸部における疾患の関与について陰性である場合、その後のCTスキャンは、頸部領域を含まない場合がある。スクリーニング時のPETおよび/またはCTスキャンが頸部における疾患の関与について陽性である場合、その後のCTスキャンは頸部領域を含まなくてはならない。腫瘍応答評価は、スクリーニング時(第1のIMPの28日前[-7日]以内)およびその後12週毎(±7日)に行うべきである。画像診断のタイミングは暦日に従うべきであり、周期中の遅延のために調整されてはならない。PD以外の理由のために中止した参加者については、評価は、参加者がPDを文書化するか、または新規抗がん療法を開始するまで継続するべきである。治験責任医師の意見において参加者が臨床的に進行している場合には、第1の評価は12週より早く実施される。
参加者がPRまたはCRを有する場合には、確認のために4週間間隔の反復スキャンが必要であり、患者は12週毎の評価スケジュールで継続しなくてはならない。参加者が臨床的に安定であるが、画像診断が12週でのPDを示す状況では、研究薬物は、次の疾患応答評価まで治験責任医師の裁量で継続できる。しかし、進行の臨床的疑いがある場合には画像診断は任意の時点で行うべきである。
リンパ腫B症状の評価は、各疾患応答評価を用いて行うべきである。
12週でPDを有し、12週を越えて研究療法を継続する参加者では、治療中断の時点で放射線学的評価が実施される。これまでのスキャンが、中断日の4週間前以内に得られた場合には、治療中断時の反復スキャンは必須ではない。
実施例1.5B - リンパ腫患者の骨髄生検&吸引物
すべての参加者が、Lugano 2014基準(Cheson BDら(2014))のとおりに臨床的に示されたように実施された骨髄生検/吸引物を有することができる。FDG-PET-CTは、骨髄関与の決定にとって適切であり、骨髄の関与を高度に示唆すると考慮される。骨髄生検確認は、ベースラインで必要である場合(FDG-PET-CTが骨髄部位で陰性であり、次いで関与を同定するために生検/吸引物が実施される場合)に考慮される。その後の骨髄評価は、ベースラインで骨髄関与を有する参加者においてのみ実施される。
実施例1.5C - 安全性評価
このFIH研究の主目的は、DLTに基づいて、毎週の腫瘍内注射として投与される場合のサイトカインRNA混合物の生物学的に最適な用量を確立することである。したがって、安全性は主な研究エンドポイントであり、継続的に評価される。安全性プロファイルは、身体検査(好ましくは、同一医師による)および臨床検査の所見から評価され、発生率、重症度(NCI CTCAEバージョン5.0によってグレード付けされるような)およびAEの累積性質に基づく。すべての安全性評価の計画された時点がSOAで提供される。
実施例1.5D - 身体検査
完全身体検査は、最小で、中枢神経系および心血管系、呼吸器系、胃腸管系、造血系(肝腫大、脾腫大、リンパ節腫大)および皮膚科系の評価を含む。身長(ベースラインでのみ)および体重(各周期の投与前時)が測定され、eCRFに記録される。
ECOG実施状態は、各IMP投与の前に評価され、eCRFに記録される。治験責任医師は、これまでの重篤疾病に関連する臨床徴候ならびに皮膚病変の進行に注意を払う。任意の新規所見またはこれまでの所見の悪化は、新規有害事象として報告される。身体検査のスケジュールは、SOAに記載されている。
実施例1.5E - バイタルサイン
治療相の間、IMPの注入の開始直前および注射の終了時にバイタルサインがモニタリングされる。モニタリングはまた、臨床的に指示されるときに実施される。体温、脈拍数、呼吸速度および血圧が評価される。血圧および脈拍測定には、気を散らすもの(例えば、テレビ、携帯電話)のない静かな状況で参加者が少なくとも5分休息することが先行されるべきである。
実施例1.5F - 心電図、心エコー図およびMUGAスキャン
単一12リードECGが、SOAに概説されるように得られる。臨床的に重大な異常は、ICFの署名後に発生したAEとして報告されなければならない。既存の状態は、参加者の病歴に記録されるべきである。心エコー図またはMUGAスキャンは、研究の組合せ部分において患者のスクリーニング時にのみ、SoAにおいて概説されるように(本明細書を参照されたい)得られる。
実施例1.5G - 肺機能検査
DLCOは、ブレオマイシンを用いてこれまでに治療されたリンパ腫を有する参加者についてベースラインで実施される。
実施例1.5H - 臨床安全性検査室評価
治験責任医師は、検査報告書を概説し、この概説を文書化する。この検査報告書は原文書とともに提出される。検査異常は、以下の事象においてのみAEとして報告される:
-治験医薬製品中断、治療または用量改変につながる。
-重篤なまたは特に興味深いAE(AESI)の定義を満たす(注記:残りの臨床検査は、eCRF検査室のページで報告される)。
-これまでのmRNAおよびインターロイキントリガー試験が、血液学的パラメータの一時的な変化を示している;作用様式の一部としてのこれらの一時的な変化は、デフォルトでAEとして登録されるべきではない。しかし、臨床治験責任医師は、特定の場合には、検査室の変化が臨床的に重大なものとしておよび/またはAEとして報告されるべきか否かを決定する。
-研究における参加の間に、または研究介入の最後の用量の30日後以内に(すなわち、EOT評価)値が臨床的に重大な異常と考えられるすべての臨床検査は、値が、正常もしくはベースラインに戻るまで、または治験責任医師もしくは医療用モニターによってもはや臨床的に重大と考えられなくなるまで反復される。
-このような値が、治験責任医師によって合理的と判断される期間内に正常/ベースラインに戻らない場合、病因が同定され、スポンサーに通知される。
すべてのプロトコールによって必要とされる検査室評価は、検査室マニュアルおよびSoAに従って実施される。
施設の地方の検査室で実施されたプロトコールによって指定されない検査室の評価から得た検査室の値が、参加者の管理の変更を必要とする、または治験責任医師によって臨床的に重大と考えられる(例えば、SAEまたはAEまたは用量改変)場合は、結果はeCRFに記録される。安全性フォローアップのために、またはAEのさらなる調査のために実施されたすべての計画されない臨床検査は、eCRFで報告される。
実施例1.5I - 用量制限毒性(DLT)
DLTは、反対の明確な証拠がない場合で、研究委員会による検証後、NCI CTCAEバージョン5.0を使用してグレード付けする疾患進行に関連しない場合、IMPに関連する以下のAEのいずれかとして定義される。DLT観察期間の期間は、事象がDLTであるか否かを決定するために期間は評価されなければならない、治療関連AEのために周期2の開始を遅延する参加者についてより長い。AEの重症度を評価するためにNCI CTCAEバージョン5.0が使用される。
血液学的毒性:
・グレード≧3の発熱性好中球減少症またはグレード≧3の感染が実証されている好中球減少症。
・グレード≧3の>72時間持続する血液学的毒性。
・グレード4の血小板減少症または出血を伴う、もしくは輸血を必要とするグレード3。
非血液学的毒性:
・任意のグレード≧3の免疫関連AE、グレード3の皮膚反応を除く。
-irAEは、第1の用量後短時間で、または治療の最後の用量後数カ月で生じる可能性がある。潜在的免疫病因を決定するために、薬物曝露に関連する未知病因のすべてのAEが評価される。irAEが疑われる場合には、新生物性、感染性、代謝的、毒素また他の病因的原因を除外するための試みが行われ、その後、AEをirAEとして分類する。
・任意の他のグレード≧3の非血液学的毒性:
-適切な止痢療法を用いて管理され、48時間以内にグレード≦1に解消される場合には、グレード3の悪心、嘔吐および下痢を排除する。
-既知肝臓転移を有する参加者が、ベースラインでグレード2のASTまたはALT異常を有すると登録された場合には、ASTまたはALTの増大が、増大がベースラインの>3倍であり、上昇が≧5日後に確認された場合にのみDLTと考えられる。
-ジルベール症候群を有する参加者が、ベースラインでグレード2のビリルビン異常を有すると登録された場合には、ビリルビンの増大が、増大がベースラインの>3倍であり、上昇が≧5日後に確認された場合にのみDLTと考えられる。
・グレード≧2のブドウ膜炎
他の「グレード付け可能ではない」毒性:
・研究委員会の意見ではさらなる用量漸増が参加者を許容されないリスクに曝すような潜在的に臨床的に重大なものである治療によって出現する有害事象。
・ベースラインまたはグレード≦1への回復がない場合の、1より多い用量省略につながるIMPに関連する毒性(脱毛症、白斑、疲労および甲状腺機能低下症を除く)。
漸増相のための治療の第1の28日の間のDLTの発生は、MTDまたはMADを規定するために使用される。周期1では、およびその後の周期では、DLTの発生によって、用量省略または低減の必要性が決定される(DLTがDLT観察期間の間に生じる場合、研究介入は決定的に終結される;DLT観察期間を超えて)。
DLTを経験する参加者は、サイトカインRNA混合物が停止した療法を有することとなり、彼らは、この毒性がCTCAEグレード≦1に、またはより高い場合には参加者のベースライン値に解消されるまで追跡される。最大2回の用量省略を用いる問題の毒性からの回復および研究委員会の同意後、治験責任医師がサイトカインRNA混合物を用いる療法を再開することが参加者の最良の利益であると考えている場合に、参加者は、スポンサーとの同一に基づいて、同一用量レベルでの、またはより低い用量レベルでの新規周期の治療を用いる療法を再開できる。このような再投薬される参加者には用量再漸増は許可されていない。
実施例1.5J - 全身反応
関連用量改変とともに過敏症およびアナフィラキシー反応の管理が以下に詳述されている。
全身性炎症反応
サイトカインRNA混合物投与を用いた場合に、炎症反応による全身反応が生じる可能性がある。抗原特異的Tリンパ球応答、TLR媒介性シグナル伝達および炎症性サイトカインの一時的な放出は、全身性炎症反応を引き起こす可能性がある。全身性炎症反応の通常の臨床症状には、頻脈、血圧の低減、呼吸困難、震え、嘔吐、めまいおよび発熱が含まれる。
全身性炎症反応の場合の可能性ある行動として以下がある:
・生体機能(BP、HR、呼吸、体温)の評価
・パラセタモールおよび/または非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)を用いる治療
・IL-6、IFNγ、TNFα、IL-2、GM-CSF、IL-10、IL-8、IL-5、CRPおよびフェリチンのための血液サンプル収集
・治験責任医師の裁量で回復まで入院が必要である場合があり、例えば、以下を伴う:
・生体機能(BP、HR、呼吸、体温)の入念なモニタリング
・NSAIDの投与
・単回の高用量の静脈内コルチゾン
・単回用量のトシリズマブ8mg/kg注入(回復しない場合)
サイトカイン放出症候群
サイトカイン関連毒性はCRSとしても知られ、強力な免疫活性化の結果として生じる非抗原特異的毒性である。CRSは、多数のリンパ球(B細胞、T細胞および/またはNK細胞)および/または骨髄系細胞(マクロファージ、樹状細胞および単球)が活性化になり、炎症性サイトカインを放出する場合に臨床的に現れる。CRSは、治療的モノクローナル抗体注入と古典的には関連しており、これらの状況では、症状発生は通常、注入開始後数分~数時間以内に生じる。サイトカインRNA混合物を用いる腫瘍内注射後の血清サイトカインレベルは、組換えサイトカインの直接注射後に参加者によって観察されたレベルに近づくことは予測されないが、臨床的利益を提供する持続された腫瘍内サイトカインレベルの過程で、参加者が、有害作用を引き起こす可能性がある持続されたレベルの全身サイトカインレベルを有する可能性がある。したがって、サイトカインRNA混合物の腫瘍内注射を受け取っている参加者は、サイトカイン関連毒性の徴候について入念にモニタリングされる。CRSのグレード2またはそれより高い徴候および症状を発生する患者の場合には、入院することを必要とする。CRSグレード≧2が発生する場合には、バイタルサインモニタリングは継続的に行われなくてはならない。参加者は、血行動態または呼吸器の障害を発生する場合には集中治療室(ICU)に移されなければならない。ICUには、CRSの治療で経験を有する集中治療医を配置していなくてはならない。さらに、ICUは、CRSグレード≧2を有する参加者がICUに入れられる前に、その緊急治療およびモニタリングを開始するための必要な装備を備えなくてはならない。
CRSと関連する臨床徴候および症状については、以下を参照されたい。
症状発生のタイミングおよびCRS重症度は、作用因子および免疫細胞活性化の規模に応じて変わる。症候群の発生率および重症度はまた、患者が大きな腫瘍量を有する場合には、おそらくは、これがより高いレベルのT細胞活性化につながるのでより大きく現れる。モノクローナル抗体療法と関連するCRSと同様に、養子T細胞療法と関連するCRSは、IFNγ、IL-6およびTNFαレベルの上昇と関連しており、IL-2、GM-CSF、IL-10、IL-8、IL-5およびフラクタルカイン(fracktalkine)の増加も報告されている。新たに出現した証拠は、IL-6をCRSにおける毒性の中心的なメディエーターとして意味づけ、IL-6は、抗炎症および炎症促進特性を有する多面的サイトカインである。しかし、サイトカインの広いパネルのリアルタイム分析は、現時点でのCRSを有する個々の患者の管理に大幅に影響を及ぼさず、治療決定は通常、臨床パラメータに基づいている。
血清C反応性タンパク質(CRP)およびフェリチンのアッセイが実施される。IL-6およびIFNγを含むサイトカインの血漿レベルが集められ、CRSグレード≧2症状の発生の場合にのみ遡及的に分析される。サンプリングは、CRSの徴候について評価するために最初の用量後に、および各用量増大後に、およびCRSグレード≧2症状の発生の場合に実施される。CRPは、大部分は、IL-6に応じて肝臓によって生成される急性相反応物である。血清CRPレベルは、IL-6生物活性の増大の代替物として働く。CRSの間、血清CRPレベルは、数ログ増大する。血清CRPアッセイは、迅速で、高価でなく、ほとんどの病院で容易に利用可能である。いくつかのシリーズでは、ピークCRPレベルおよびCRPの変化倍数によって重症CRSのリスクにある患者が同定されてきた。しかし、CRPレベルは感染の際にも上昇し、感染によって引き起こされた炎症とCRSと関連する炎症の間を区別するためには使用できないことを強調することは重要である。キメラ抗原受容体(CAR)T細胞注入後にCRSを有する多数の患者において血清フェリチンの極端な上昇が観察されており、これは、CRSおよびマクロファージ活性化症候群/血球貪食性リンパ組織球症(HLH)の間の類似点を支持する。
個々の参加者におけるCRSの重症度を評価するために、2014 NCIコンセンサスガイドラインに基づくCRSのグレード付けシステムおよび緩和戦略が使用される。このグレード付けシステムは、誘発物質に関わらず軽度、中程度、重症および命を脅かすCRSを定義するように、また副腎皮質ステロイドおよび/または抗ヒトIL-6モノクローナル抗体、例えば、トシリズマブを用いる治療推奨を導くように改変された。
実施例1.6 - 有害事象および重篤有害事象
特に興味深い有害事象
AESIは、スポンサーの製品またはプログラムに対して特異的な化学的および医学的懸念のあるAE(重篤または非重篤)であり、これに対して進行中のモニタリングおよびスポンサーへの治験責任医師による即時通知が必要である。このような事象は、それらを特性決定し、理解するためにさらなる調査を必要する場合がある。プロトコール修正によって研究の間に特に興味深い有害事象が付加、改変または除去される場合がある。
・研究に参加した女性の対象の妊娠ならびにIMPを用いる研究に参加した男性対象の女性のパートナーに生じている妊娠は、重篤度基準のうちの1つを満たす場合にのみSAEと認定される(以下を参照されたい)。
-女性参加者における妊娠の事象では、IMPは中止される。女性参加者における、または男性参加者の女性パートナーにおける妊娠のフォローアップは、アウトカムが決定されるまで必須である。
・IMP/非治験医薬製品(NIMP)を用いる症候性過剰投与(重篤または非重篤)
-IMP/NIMPを用いる過剰投与(偶発的または意図的)は、治験責任医師によって疑われる、または参加者によって自発的に気づかれ、意図された投与用量を少なくとも30%を上回ると定義された事象である。
-注目すべきことに、無症候性過剰投与は標準AEとして報告される。
・他のプロジェクト特有のAESI
-すべてのプロトコールによって定義される潜在的またはIMP関連DLTは、発生の周期にかかわらず(すなわち、漸増および拡大相の両方における最初の28日の治療後)AESIと考えられる、
-サイトカイン放出症候群(任意のグレード)
AEは、参加者によって(または適当な場合には、介護者、代理人または参加者の法的に許可された代表者によって)報告される。
治験責任医師および任意の認定された被指名人は、AEまたはSAEの定義を満たす事象を検出、文書化および記録することの責任を負い、重篤であり、研究介入もしくは研究手順と関連すると考えられる、または参加者にサイトカインRNA混合物を中止させたAEをフォローアップする責任を引き続き負う。
有害事象(AE)
AEは、研究介入と関連すると考えられるか否かに関わらず、研究介入の使用と時間的に関連する、参加者または臨床研究参加者における任意の都合の悪い医学的発生である。したがってAEは、研究介入の使用と時間的に関連している、任意の好ましくないおよび意図されない徴候(異常な検査所見を含む)、症状または疾患(新規のまたは悪化した)である。
重篤有害事象(SAE)
SAEは、任意の用量で以下である任意の都合の悪い医学的発生である:
-死亡をもたらす、
-命を脅かすものである(注記:用語「命を脅かす」とは、参加者が事象/反応の時点で死亡のリスクにあった事象/反応を指す、仮定的に、より重症であったなら死亡を引き起こしたかもしれない事象/反応は指さない)、
-入院患者の入院を必要とするか、または既存の入院の延長をもたらす、
-持続的なまたは重大な身体障害/無能力、正常な生活機能を実施する能力の永久的または重大な(一時的な場合)および実質的な混乱をもたらす。身体障害は、相対的に小さい重要性の経験、例えば、頭痛、悪心、嘔吐または偶発的な小さい外傷を含むように意図されない、
-先天性異常/出生時欠損、胎児乳児の異常または胎児消失をもたらす任意の異常である、
-医学的に重要な事象または反応である。他の状況が重篤と考えられるべきであるか否かを決定することにおいて医学的および科学的判断が下されなければならない、例えば、直ちに命を脅かすものではない、または死亡もしくは入院をもたらすものではない可能性があるが、参加者を危険にさらす可能性がある、または上記の定義において列挙される他のアウトカムのうちの1つを防ぐために介入を必要とする可能性がある重要な医学的事象。治験責任医師は、医学的に重要なAEを重篤AE(SAE)として評価する責任を負う。例:アレルギー性気管支痙攣のための救急治療室における、または家での集中治療、入院を伴わない血液悪液質、入院を伴わない10×ULNを上回る無症候性ALT増加)
治療によって出現する有害事象(TEAE)は、研究介入の最後の用量の30日後までの治療期間中の間に報告されるAEとして定義される。
関連有害事象:治験責任医師が後援する研究(ISS)によると、製品が事象を引き起こした可能性があるという合理的な可能性がある。SAEの因果関係(すなわち、研究介入とのその関連性)は、CRFを完成している医師によって評価される。規制報告目的のために、関連性が未知であるか、または記載されていない場合には、それは有害薬物反応の定義を満たす(疑わしい関連-ADR)。
免疫関連有害事象(ir-AE):治療関連有害事象のサブセットは、免疫ベースの療法(例えば、免疫チェックポイント阻害剤曝露)と関連している、未知病因論の、免疫媒介性機構と一致する任意の臓器の臨床的に重大な有害事象として定義される。
特に興味深い有害事象(AESI):スポンサーの製品またはプログラムに特有の科学的および医学的に懸念される有害事象(重篤または非重篤)、そのためには、進行中のモニタリングおよび治験責任医師によるスポンサーへの迅速な伝達が適切である。このような事象は、それらを特性決定し、理解するためのさらなる調査を必要とする場合がある。AESIは、プロトコール修正によって研究の間に付加または除去される場合がある。
新規安全性所見:報告可能な個別の症例安全性報告(ICSR)または製品の公知のリスクベネフィットバランスもしくは安全性プロファイルに影響を及ぼす可能性がある安全性の問題以外の任意の所見。
予測されたAE/SAE:製品の承認された適応症およびレジメン下での予測可能の決定は、地域の表示(利用可能な場合)または欧州製品情報概要(EU Summary of Product Characteristics)(SmPC)に基づいて決定されるべきである。製品が任意の承認されていない組合せ/レジメンで、または承認されていない適応症/集団のために、または承認されていない投薬のために投与される場合には、予測可能の決定は、IBに基づくべきである(研究プロトコールにおいて定義されたような参照文書に基づいて、組合せ内の指定の市販の薬物各々の表示を考慮すること)。
予期せぬ重篤な有害反応の疑い(SUSAR):因果関係、重篤度および予測可能は、独立基準である。保健機関への迅速な報告を定義する組合せである。
AE定義を満たす事象:
・治験責任医師の医学的および科学的判断において臨床的に重大と考えられる(すなわち、基礎疾患の進行と関連しない)ベースラインから悪化したものを含む、任意の異常な臨床検査結果(例えば、血液学、臨床化学または尿検査)または他の安全性評価(例えば、ECG、放射線学的スキャン、バイタルサイン測定)。
・状態の頻度および/または強度の増大のいずれかを含む、慢性のまたは断続的な既存の状態の増悪。
・研究の開始前に存在していた可能性があるとしても、研究介入投与後に検出または診断される新規状態。
・薬物-薬物相互作用の疑いの徴候、症状または臨床的後遺症。
・研究介入または併用投薬のいずれかの過剰投与の疑いの徴候、症状または臨床的後遺症。
AE定義を満たさない事象:
・参加者の状態について予測されるものよりも重症でない限り、研究されている疾患/障害または研究されている疾患/障害の予測される進行、徴候もしくは症状。
・医学的または外科的手順(例えば、内視鏡検査、虫垂切除術):手順につながる状態がAEである。
・都合の悪い医学的発生が生じなかった状況(社会的なおよび/または便利な入院)。
・悪化しない、研究の開始時に存在したまたは検出された既存の疾患または状態の予想される日々の変動。
事象が上記の定義によってAEではない場合には、重篤条件が満たされる場合(例えば、研究下の疾患の徴候/症状のための入院、疾患の進行による死亡)であってもSAEではない。
AEおよび/またはSAEの記録およびフォローアップ
AEおよびSAEの記録
AE/SAEが生じる場合、事象に関連するすべての文書(例えば、病院の進捗記録、検査報告書および診断報告書)が再調査され、すべての関連AE/SAE情報がeCRFに記録される。ある特定の場合の医学的記録のコピーがスポンサーによって要求される場合がある。この場合には、スポンサーへの提出の前に、参加者番号を除くすべての参加者の識別子が医学的記録のコピーに編集される。治験責任医師は、徴候、症状および/または他の臨床情報に基づいて事象の診断を確立しようとする。可能な限り常に、診断(個々の徴候/症状ではない)は、AE/SAEとして文書化される。
強度の評価
AE/SAEの強度は、NCI CTCAEバージョン5.0に基づいて評価される。
因果関係の評価
治験責任医師は、研究介入と各AE/SAEの各発生の間の関連性を評価する義務がある。関連性の「合理的な可能性」は、除外することができない関連性というよりも原因となる関連性を示唆する事実、証拠および/または議論があることを伝える。治験責任医師は、関連性を決定するために臨床的判断を使用する。基礎疾患、併用療法(concomitant therapy)および他のリスク因子ならびに研究介入投与に対する事象の時間的関連性などの代替原因が考慮され、調査される。治験責任医師はまた、その評価において、治験薬概要書(IB)および/または市販の製品の製品情報も参考にする。
各AE/SAEについて、治験責任医師は、AE/SAEを再調査し、因果関係の評価を提供したという医学的記録に文書化しなくてはならない。SAEが生じており、治験責任医師が、スポンサーへの最初の報告書に含めるための最小の情報しか有さない状況がある。しかし、スポンサーへのSAEデータの最初の伝達の前に治験責任医師があらゆる事象の因果関係を常に評価することは極めて重要である。治験責任医師は、フォローアップ情報を考慮して因果関係の意見を変更し、更新された因果関係評価を有するSAEフォローアップ報告書を送る場合がある。
AEおよびSAEのフォローアップ
治験責任医師は、AEまたはSAEの性質および/または因果関係をできる限り完全に解明するために、医学的に指示されるように、またはモニタリングチームの代表者によって要求されるように追加の測定および/または評価の実施を実行または手配する義務がある。これは、追加の臨床検査または調査、病理組織学的検査または他の医療専門家との相談を含む可能性がある。新規または更新された情報が、最初に完成されたeCRFに記録される。
SAEの報告
電子データ収集ツールによるスポンサーへのSAE報告。スポンサーへSAEを報告する主な機構は、電子データ収集ツールである。電子システムが24時間をこえて利用可能ではない場合には、サイトは紙のSAEデータ収集ツール(本明細書を参照されたい)を使用する。サイトは、SAEデータを電子システムが利用可能になればすぐに電子システムに入力する。所与のサイトで研究が完了した後、電子データ収集ツールは、既存のデータへの新規データまたは変更の入力を防ぐためにオフラインにされる。電子データ収集ツールがオフラインにされた後に、サイトが研究参加者から新規SAEの報告書を受け取るか、またはこれまでに報告されたSAEで更新されたデータを受け取る場合には、サイトはこの情報を紙のSAE形式(本明細書を参照されたい)で、またはファクシミリによってスポンサーもしくは代表者に報告できる。
紙CRFによってスポンサーに報告するSAE
SAE紙CRFのファクシミリ伝達は、この情報をスポンサーまたは代表者に伝達するための好ましい方法である。稀な状況では、およびファクシミリ装置の不在下では、電話による通知は、翌日配達便または国際宅配便によって送られたSAEデータ収集ツールのコピーとともに受け入れられる。電話による最初の通知は、治験責任医師が指定された報告時間枠内にSAE CRFページを完了し、署名する必要性と置き換わるものではない。
実施例1.6A - AEおよびSAE情報を収集する期間および頻度
すべてのAE(SAEを含む)は、SOAにおいて指定された時点でICFの署名からEOTまで収集される。EOT後は、IMP関連または予測されない事象(IMPとの関連性が明確ではないものを含む)のみが報告される。
以下に示されるように、すべてのSAEおよびAESIが記録され、24時間以内にスポンサーまたは被指名人に報告される。治験責任医師は、入手可能になった24時間以内に任意の更新されたSAEデータをスポンサーに提出する。
治験責任医師は、研究参加の結論後にAEまたはSAEを積極的に探す義務はない。しかし、治験責任医師が、参加者が研究から離脱した後の任意の時点での死亡を含む任意のSAEを知り、事象が研究介入または研究参加と合理的に関連していると考える場合には、治験責任医師は、迅速にスポンサーに通知しなくてはならない。
AEおよびSAEの因果関係を記録し、評価し(evaluaing)、評価する(assessing)方法ならびにSAE報告書を完了し、伝達する手順が以下に提供される。
実施例1.6B - AEおよびSAEを検出する方法
AEおよび/またはSAEを検出するときにバイアスを導入しないように注意すること。AE発生について尋ねるには、参加者の自由な、主要でない口頭での質問が好ましい方法である。
実施例1.6C - AEおよびSAEのフォローアップ
最初のAE/SAE報告書の後、治験責任医師は、その後の訪問で各参加者を積極的に追跡する必要がある。EOT後、安全フォローアップ期間の間、解消または安定化のために報告、モニタリングおよびフォローアップされるべき事象は、以下のとおりである:
・関連性に関わらず、すべての進行中のAE、SAEまたは特に興味深い事象
・関連事象による死亡を含む、関連していると考えられる、すべての新規AE、SAEまたは特に興味深い事象
フォローアップ手順に関するさらなる情報は以下に示されている。
実施例1.6D - AEまたはSAEとして適格ではない疾患関連事象および/または疾患関連アウトカム
以下の疾患関連事象(DRE)は、がんを有する参加者において一般的であり、重篤なもの/命を脅かすものである可能性がある:
・エンドポイントであるような、基礎疾患の進行。
・最後のIMP投与の30日後に生じる場合には基礎疾患の進行による死亡。最後の研究介入の30日以内に生じるすべての死亡は、SAEとして報告されなければならない。
これらの事象は通常、研究下の疾患と関連しているので、事象がSAEの定義を満たす可能性があっても、SAEの迅速な報告のための標準プロセスに従ってそれらは報告されない。これらの事象は、適切な時間枠内に参加者のeCRFの対応するページに記録される。
しかし、以下の条件のうちいずれかが当てはまる場合には、事象はSAEとして(DREの代わりに)記録および報告されなければならない:事象が、治験責任医師の意見では、個々の参加者について予測されるものよりも大きな強度、頻度または期間である;または治験責任医師が、事象が研究介入と関連していたという合理的な可能性があると考える。
妊娠:
女性参加者および示される場合には男性参加者の女性のパートナーにおけるすべての妊娠の詳細が、研究介入の開始後および研究介入の最後の用量後少なくとも6カ月収集される。
妊娠が報告される場合には、治験責任医師は、妊娠を知った24時間以内にスポンサーに通知する。異常妊娠アウトカム(例えば、自然流産、胎児死亡、死産、先天性異常、異所性妊娠)は、SAEと考えられる。妊娠フォローアップには、任意の自発的または自然終結、誕生の詳細、任意の先天性異常の有無、出生時欠損、母体または新生児合併症および研究薬物との推定される関係を含む妊娠のアウトカムが記載される。
実施例1.7 - 薬物動態
実施例1.7A - サンプリング時間
血漿中のサイトカインRNA混合物によってコードされるサイトカインの濃度を測定するために、およびPK分析を実施するために以下の血液収集時間点が定義される:
血液収集のためのサンプリング時間は、PK/PDy1フローチャート(表3)に見出すことができる。指定の時間に、仕様に従ってすべての血液サンプルを収集することが最大に重要である。
任意の理由のために欠損したまたは消失したサンプルは記録される。血液収集の実際の時間がeCRFに記録される。サンプリングおよび薬物投与の日付および時間も正確に記録される。
実施例1.7B - 生物分析法
生物分析法は表10にまとめられている。手短には、血漿中のサイトカインRNA混合物から翻訳された4種の標的サイトカイン(IL-12sc、IL-15スシ、GM-CSFおよびIFNα2b)の全身レベルが、各参加者コホートにおいて遡及的にモニタリングされる。これらのサイトカインアッセイ(IL-12sc、GM-CSF、IFNαおよびIL-15スシ)は、検出感度の必要性に基づいてMSDまたはQuanterix SIMOAプラットフォームのいずれかで実施される。
Figure 2022518235000041
実施例1.7C - PKパラメータ
サイトカインRNA混合物によってコードされるサイトカインの集中的にサンプリングされた血漿濃度から得られる薬物動態パラメータは、非コンパートメント法を使用してPKDMSソフトウェア(Pharsight)を用いて算出される。パラメーターとして、それだけには限らないが、以下のものが挙げられる:
Figure 2022518235000042
サイトカインRNA混合物によってコードされるサイトカインのために集団PKアプローチが使用される。行われた場合には、生成されたデータはスタンドアロン報告書で報告される。
実施例1.8 - 薬動力学
サイトカインRNA混合物の標的管理、PDyおよび安全性バイオマーカーは、用量漸増およびPoC治験成功にとって重要である。定量的または半定量的バイオマーカーは、用量レベルの、標的発現、PDyおよびPKパラメータとの相関を確立するのに役立ち、MTD/MADの決定を補助できる。サイトカインRNA混合物プログラムのバイオマーカーは、循環標的発現、PDy/安全性マーカーおよび組織由来PDyマーカーに広く分類される。
可能であれば、PDyサンプル収集は、予定されたPKサンプリングと同時に行う。
実施例1.8A - 循環標的管理および安全性バイオマーカーモニタリングプラン
サイトカインRNA混合物から翻訳された4種の標的サイトカイン(IL-12sc、IL-15スシ、GM-CSFおよびIFNα2b)およびその下流の血漿中のPDy標的(IFNγおよびIFNγ誘導性タンパク質10[IP10])の全身レベルは、各参加者コホートにおいて遡及的にモニタリングされる。
臨床AEの同定を補助するために、安全性バイオマーカーCRPおよびフェリチンは、臨床パラメータ(例えば、発熱、悪心、疲労、頭痛、筋肉痛、倦怠、低酸素症、低血圧症)とともに使用される。続発的CRSのモニタリングのためにプラズマサンプルが収集される。6種のサイトカイン(IL-1β、IL-2、IL-6、IL-8、IL-10およびTNFα)のパネルは、CRSグレード≧2症状の発生の場合においてのみ研究の実施の間に遡及的に評価される。
実施例1.8B - 免疫評価のための腫瘍生検
第1のIMP投与の前、5週と8週の間および周期6または疾患進行時(いずれか最初に生じる方)に必須腫瘍生検が収集される。治療中生検サンプルについて(すなわち、5週~8週のものおよび他の周期6のものまたは疾患進行時のもの)、注射されたおよび注射されていない病変の両方から生検サンプルを得ることが必要である。好ましくは、治療中の生検されるべき病変のものは、ベースラインで生検されているものであるべきである。これが実現可能ではない場合には、別の注射された病変から得た組織サンプルが考慮される。生検されるべき病変の制限がある場合、同一部位から得た別のサンプルがこれまでに収集されているか、またはサンプリング時点の後に収集される場合には、注射されていない病変のみの生検が考慮される。
すべての参加者の生検がヘマトキシリンおよびエオシン染色を受け、CD3、CD8および腫瘍細胞の標準IHCが、調べられた腫瘍種に対して、SOX10マーカー(黒色腫のため)またはパンサイトケラチン(pancytokeratin)(上皮性腫瘍HNSCCおよびCSCCを有する患者のための[CK])およびリンパ腫マーカーによって決定され、参加者生検(応答者および非応答者の両方から得た)のサブセットは、12種のマーカーのマルチプレックスIHCを受け、マルチプレックスIHCは、CD3、CD4、CD8、CD38、CD45、CD45RO、CD56、CD68、FoxP3、PD-1、PD-L1およびSOX10またはPanCKまたはリンパ腫マーカーからなる。治療前または治療後生検でのIHCが収集され、腫瘍微小環境の変化を評価する、具体的には、腫瘍および間質中の浸潤T細胞の頻度および密度を評価するために使用される。前および後生検の間のT細胞の増加は、機構の証明を定義するのに役立つように使用される正の免疫相関物である。
単独療法の拡大の間のみの黒色腫患者について、5~8週の間に実施された単回腫瘍コア生検がTIL単離に充てられる。これは、制限された数(例えば、10人以下のTIL単離に成功した患者)の選択された黒色腫患者に適用される。これは追加の生検ではないが、代わりに、ゲノム評価に充てられたサンプルがTIL単離のために使用される(特別の条件下で取り扱われる-ホルマリン固定されない)。この種のサンプルおよび試験は、治療を行っている治験責任医師によって決定されるような治療に対する応答の臨床徴候(腫瘍サイズ低減および/または腫瘍部位での発赤)を有する患者に適用される。
腫瘍トランスクリプトミクス(RNAシーケンシング)ゲノミクスおよびネオ抗原もサンプル利用可能性に応じて分析される。
実施例1.9 - ゲノミクス
治療との関連でゲノミクスを分析するために、PBMCでの体細胞突然変異およびHLAタイピング、腫瘍でのRNAシーケンシング(RNAseq)を含むいくつかの分析が実施される。さらに、遺伝子シグネチャー、腫瘍内のネオ抗原、TMBおよびTCR多様性を決定するために、腫瘍RNAseqデータ(バイオマーカー分析の一部としても計画される)が必要である。HLAタイピングは、血液中で実施される。適切なサンプル材料が利用可能である場合には、これらの分析における参加は必須である。
黒色腫参加者においてのみネオ抗原が評価される。
DNAまたはRNA抽出失敗の事象では、代替サンプル(腫瘍または血液)が参加者に要求される。元のコンセントに含まれない限り、代替サンプルを得るためには署名されたインフォームドコンセントが必要である。サンプル取り扱いおよび発送に関して実現可能性の制約の場合には、関連臨床部位から得たサンプルはこれらの(またはこれらの一部の)分析のために評価されない。
実施例1.9A - 免疫原性評価
サイトカインRNA混合物によってコードされるサイトカインに対する抗体は、SOAに従ってすべての参加者から収集された血漿サンプルにおいて評価される。さらに、血漿サンプルはまた、研究介入を中止したか、または研究から離脱した参加者から最後の訪問時に収集される。これらのサンプルは、スポンサーまたはスポンサーの被指名人によって試験される。
血漿サンプルは、4種のサイトカインRNA混合物から発現されたサイトカイン各々に結合する抗体についてスクリーニングされ、確認された陽性サンプルの力価が報告される。サイトカインRNA混合物の免疫原性をさらに特性決定するために他の分析が実施される。
スポンサーの監視下で検証されたアッセイ法を使用してサイトカインRNA混合物に対する抗体の検出および特性決定が実施される。抗体は、研究介入の活性を中和するその能力についてさらに特性決定および/または評価される。サンプルは、サイトカインRNA混合物に対する免疫応答のさらなる分析を可能にするためにスポンサーによって選択された施設での研究のための参加者の最後の訪問後最大5年(または地方の規制に従って)保管される。
実施例1.9B - RNAトランスクリプトーム調査
探索的トランスクリプトーム研究は、マイクロアレイおよび/または各組織生検サンプルのトランスクリプトームプロファイルをもたらす数千のRNA種の関連存在量の同時測定を容易にする代替等価技術を使用して実施される。IHC後に残存する腫瘍組織は、特に、炎症促進性および/またはIFNγ遺伝子シグネチャーの発生を探しながら、腫瘍環境内での全体的な遺伝子発現変化を分析するために、RNAシーケンシング分析に付される。これによって、サイトカインRNA混合物の作用に関連する適応免疫応答と相関するトランスクリプトームプロファイルの変化の評価が可能となる。
同一サンプルがまた、代替技術の適用による知見を確認するために使用される。
実施例1.10 - 統計的考察
実施例1.10A - 統計的仮説
用量漸増
この研究の用量漸増部分に正式な統計的仮説はない。この研究は、観察されたDLTに従ってサイトカインRNA混合物のMTDまたはMADを確立することを目的とする。用量漸増は、最初の2つのDLの単一参加者用量漸増と、それに続く合理的設計を使用して進行する。
用量拡大
帰無仮設は、RECIST 1.1あたりの真のORRが≦10%であるということであり、対立仮説は、RECIST 1.1あたりの真のORRが≧26%であるということである。
実施例1.10B - サンプルサイズ決定
用量漸増相
療法用量漸増相には正式なサンプルサイズ算出はない。およそ38人のDLT評価可能参加者が、約8のDLの評価を有する用量漸増相に登録される。実際のサンプルサイズは、観察されたDLTおよび実際に調査された用量レベルの数に応じて変わる。
用量拡大相
用量拡大相では合理的設計が使用される。真の奏効率が10%であるという帰無仮設が、片側対立に対して試験される。第1の段階では、16人の参加者が集められる。これら16人の参加者においてRECIST 1.1基準に従って1またはそれより小さい応答がある場合には、研究は停止される。そうではなければ、18人の追加の参加者が集められ、合計34人とされる。抗PD-1または抗PD-L1に基づく以前の療法が失敗している進行型黒色腫を有する34人の参加者において7またはそれより多い応答が観察される場合には、帰無仮設は棄却される。この設計は、真の奏効率が26%である場合に5%の片側第一種過誤および80%の検出力をもたらす。
実施例1.10C - 分析のための集団
表12に示されるように、分析目的で、以下の集団が定義される:
Figure 2022518235000043
実施例1.10D - 統計分析
有効性分析
注射されたおよび注射されていない病変を含む事前選択された病変に基づく、RECIST 1.1あたりの客観的奏効率(ORR)が、記述統計学を用いてまとめられている。90%の両側信頼区間は、Clopper-Pearson法を使用してコンピュータで計算される。統計的推定は、サンプルサイズ算出の節で定義される仮説およびアルファレベルに基づいている。同様の分析は、RECIST 1.1およびiRECISTあたりのDCR およびiRECISTあたりのORRについて提供される。さらに、腫瘍量変化のまとめは、支持的分析として注射されたおよび注射されていない病変について別個に提供されている。DoRおよびPFSは、Kaplan-Meier法を使用してまとめられている。
Figure 2022518235000044
安全性分析
すべての安全性分析は、すべての治療された集団で実施される。
Figure 2022518235000045
用量制限毒性
用量漸増像では、DLTは、用量レベルによってまとめられている。DLTの詳細は、参加者によって提供される。DLTは、上記のように、NCI CTCAEバージョン5.0を使用して定義される。
有害事象の分析
観察期間は、3つのセグメントにわけられる:スクリーニング、TEAEおよび治療後。スクリーニング期間は、研究介入の第1の用量の投与までのインフォームドコンセントが署名される時間として定義される。治療によって出現する有害事象(TEAE)期間は、研究介入の第1の用量から研究介入の最後の用量後最大30の日期間として定義される。治療後期間は、研究介入の最後の用量後31日から始まり研究閉鎖または死亡のいずれか早い方までとして定義される。
治療前AEは、スクリーニング期間の間の任意のAEとして定義される。治療によって出現するAEは、TEAE期間の間に発生し、悪化し(治験責任医師の意見に従って)または重篤になるAEとして定義される。治療後AEは、治療後期間の間に報告されるAEとして定義される。AE報告の主な焦点はTEAEにある。治療前および治療後AEは別個に記載される。
TEAEは、国際医薬用語集(Medical Dictionary for Regulatory Activities)(MedDRA)に従ってコード化される。AEは、NCI CTCAEバージョン5.0に従ってグレード付けされる。グレードは、まとめで考慮される。同じ基本語(PT)が複数回発生する参加者については、最大グレードが使用される。
TEAEの全体的なまとめを提供する。以下のうちいずれかを経験した参加者の数およびパーセンテージが提供されている:
・TEAE。
・グレード≧3のTEAE。
・グレード3または4のTEAE。
・グレード5のTEAE(治療期間の間に致死性アウトカムを有する任意のTEAE)。
・重篤なTEAE。
・重篤な治療関連TEAE。
・治療中断につながるTEAE。
・AESI。
・治療関連TEAE。
・グレード≧3の治療関連TEAE。
主要器官別大分類(SOC)およびPTによるTEAEを経験している参加者の数およびパーセンテージが、NCI CTCAEグレード(すべてのグレードおよびグレード≧3)によってまとめられている。同様の表が、治療関連TEAE、AESI、治療中断につながるTEAE、用量改変につながるTEAE、重篤TEAE、致死性アウトカムを有するTEAEおよび治療後投薬器官の間に生じるAE/SAEについて用意されている。
臨床検査評価
臨床検査結果は、利用可能な場合にはNCI CTCAEバージョン5.0に従ってグレード付けされる。TEAE期間の間の最悪のグレードを使用して検査の異常を有する(すなわち、すべてのグレードおよびグレード≧3)参加者の数(%)が、すべて治療される集団に提供される。
上記で説明したように、行動様式に基づく臨床検査値のすべてではない一時的な変化は、TEAEとして文書化されるわけではない;治験責任医師は、TEAEとして文書化するために検査の変化が臨床的に関連しているか否かを評価する。
NCI CTCAEバージョン5.0スケールが適用可能ではない場合には、正常検査範囲から外れた検査の異常を有する参加者の数が示される。
実施例1.11 - 臨床検査試験
実施された表14および15に詳述された試験および結果が、eCRFに入力される。参加者を組み入れるまたは除外するためのプロトコール特異的必要条件は、プロトコールに詳述されている。追加の試験は、治験責任医師によって必要と決定されるような、または地域の規制によって必要とされるような研究の間の任意の時間で実施される。治験責任医師は、各実験室安全性報告書の概説を文書化しなくてはならない。
Figure 2022518235000046
Figure 2022518235000047
実施例1.12 - 避妊指針および妊娠情報の収集
妊娠の可能性のある女性(WOCBP):妊娠の可能性のある女性とは、以下の女性である:
1.ある時点で初潮に達した、
2.子宮摘出術もしくは両側卵巣摘出術を受けていない、または
3.少なくとも連続24カ月(すなわち、先行する連続24カ月中の任意の時間に月経を有していた)自然閉経後ではない(がん療法後の無月経は、妊娠の可能性を除外しない)。
避妊ガイダンス
・男性参加者
・妊娠の可能性のある女性パートナーを有する男性参加者は、介入期間の間および研究介入の最後の用量後6カ月間に以下のうち1つに同意する場合に、参加するのに適格である:
・彼らの通常の好ましいライフスタイルとしての陰茎-膣性交を控える(長期で、持続的に控える)、控えたままでいることに同意する
・現在妊娠していない妊娠可能な女性との陰茎-膣性交を行う場合には、男性用コンドームを使用することおよび以下に記載されるような年あたり<1%の失敗率の避妊法のパートナーの使用に同意すること
・さらに、男性参加者は、研究の期間および研究介入の最後の用量後6カ月間、精子提供を控えなければならない。
・妊娠中または授乳中のパートナーを有する男性参加者は、介入期間の間および研究介入の最後の用量後6カ月間、陰茎膣性交を控えたままでいるか、または陰茎の浸透の各エピソードの間男性用コンドームを使用すると同意しなくてはならない。
・女性参加者
・妊娠の可能性のある女性参加者は、以下に記載されるような高度に効果的な避妊方法を一貫して正しく使用することに同意する場合に、参加するのに適格である:
ユーザー依存的である高度に有効な避妊法:一貫して正しく使用される場合の年あたり<1%の失敗率。
i)排卵の阻害と関連する組み合わされた(エストロゲンおよびプロゲストゲン含有)ホルモン性避妊:経口、膣内または経皮
ii)排卵の阻害と関連するプロゲストゲンのみのホルモン性避妊:経口または注射用
ユーザー独立的である高度に有効な方法:
iii)排卵の阻害と関連する埋め込み可能なプロゲストゲンのみのホルモン性避妊:子宮内デバイス(IUD)、子宮内ホルモン放出システム(IUS)または両側卵管閉塞術
精管切除されたパートナー:精管切除されたパートナーは、パートナーがWOCBPの唯一の男性の性的パートナーであり、精子が存在しないことが確認されている限り、高度に有効な避妊法である。そうではない場合には、追加の高度に有効な避妊の方法が使用される。
性的禁欲:性的禁欲は、研究介入と関連するリスクの全期間の間、異性性交を控えることと定義される場合にのみ高度に有効な方法と考えられる。性的禁欲の信頼性は、研究期間および参加者の好ましい普通のライフスタイルに関連して評価される。
注記:通常使用の失敗率は、一貫して正しく使用された場合のものと異なる場合がある。使用は、臨床研究に参加する参加者の避妊法の使用に関する地域の規制と一致しなくてはならない。ホルモン性避妊は、研究介入との相互作用に感受性である場合があり、これが、避妊法の有効性を低減する場合がある。この場合には、2つの高度に有効な避妊の方法が、介入期間の間および研究介入の最後の用量後少なくとも6カ月間利用される。経口ホルモン性避妊は、研究介入との相互作用に感受性である場合があり、これが、避妊法の有効性を低減する場合がある。この場合には、経口避妊薬を、異なる投与経路を有する別の高度に有効な避妊の方法と置き換えることができない場合には、ホルモン性避妊法は、研究期間の間および研究介入の最後の用量後少なくとも6カ月間、男性用コンドーム(パートナーのための)で補完されなければならない。
妊娠検査:WOCBPは、確認された月経期間および陰性の高感度血清妊娠検査の後にのみ組み入れられる。追加の妊娠検査は、介入期間の間の各治療周期の開始時およびEOT時に実施される。妊娠検査は、月経周期が欠損している場合にはいつでも、またはそうではなく妊娠が疑われる場合に実施される。妊娠検査は、地域の検査室手順に従って実施される。研究に参加しながら妊娠中になった任意の女性参加者は、研究介入を中止し、研究から離脱するものとする。
妊娠情報の収集:
妊娠中になったパートナーを有する男性参加者-治験責任医師は、男性参加者がこの研究にありながら妊娠中になった任意の男性参加者の女性のパートナーに関する妊娠情報を収集しようとする。これは、サイトカインRNA混合物を受け取る男性参加者にのみ当てはまる。妊娠中の女性パートナーから直接、必要な署名されたインフォームドコンセントを得た後、治験責任医師は、適切な形式で妊娠情報を記録し、パートナーの妊娠を知った24時間以内にそれをスポンサーに提出する。女性パートナーはまた、妊娠のアウトカムを決定するために追跡される。母体および子供の状態に関する情報はスポンサーに送付される。一般に、フォローアップは、出産予定日後6~8週間よりも長くならない。胎児の状態(異常の有無)または手順の適応症に関わらず、妊娠のあらゆる終結が報告される。
妊娠中になった女性参加者-治験責任医師は、研究に参加しながら妊娠中になった任意の女性参加者に関する妊娠情報を収集する。情報は適切な形式で記録され、参加者の妊娠を知った24時間以内にスポンサーに提出される。参加者は、妊娠のアウトカムを決定するために追跡される。治験責任医師は、参加者および新生児に関するフォローアップ情報を収集し、情報はスポンサーに送付される。一般に、フォローアップは、出産予定日を超えて6~8週間よりも長く必要ではない。胎児の状態(異常の有無)または手順の適応症に関わらず、妊娠のあらゆる終結が報告される。あらゆる妊娠合併症または妊娠の選択的中絶が、AEまたはSAEとして報告される。自然流産は、SAEであると常に考えられ、そのようなものとして報告される。治験責任医師によって研究介入と関連すると合理的に考えられる任意の研究後妊娠関連SAEが、スポンサーに報告される。治験責任医師は、前者の研究参加者においてこの情報を積極的に探す義務はないが、自発的な報告によってSAEを知る場合がある。
研究に参加しながら妊娠中になった任意の女性参加者は、研究介入を中止し、研究から離脱する。
実施例1.13 - 薬物関連の有害事象に対する推奨される支持療法または用量改変ガイドライン
Figure 2022518235000048
Figure 2022518235000049
CRSの症状、グレード付けおよび管理
CRSと関連する臨床徴候および症状
・心血管:頻脈、脈圧拡大、低血圧、心拍出量の増大(初期)、心拍出量の潜在的減少(後期)
・凝固:D二量体の上昇、低フィブリノゲン血症±出血
・胃腸管:悪心、嘔吐、下痢
・全身:発熱±悪寒(rigor)、倦怠、疲労、拒食症、筋肉痛、関節痛、頭痛
・肝臓:高トランスアミナーゼ血症、高ビリルビン血症
・神経学的:頭痛、精神状態変化、錯乱、せん妄、喚語困難または明らかな失語症、幻覚、振戦、測定障害、歩行運動の変化、てんかん発作
・腎臓:高窒素血症
・呼吸器:頻呼吸、低酸素血症
・皮疹
CRSのグレード付けおよび管理は表18に提供されている。
Figure 2022518235000050
他のAEのガイダンス
表19Aは、ブドウ膜炎管理のガイドラインを提供する;すべての試みは、転移性疾患、感染または他の眼の疾患(例えば、緑内障または白内障)などの他の原因を除外するために行われることに留意すること。
表19Bは、サイトカインRNA混合物に起因する有害事象の管理のためのガイダンスおよび支持療法戦略を提供する。
Figure 2022518235000051
Figure 2022518235000052
Figure 2022518235000053
Figure 2022518235000054
Figure 2022518235000055
Figure 2022518235000056
実施例1.14 - 固形腫瘍バージョン1.1における応答評価基準
ベースラインでの腫瘍の測定可能性
ベースラインで、腫瘍病変/リンパ節は、以下のとおりに測定可能または測定不可能に分類される。
測定可能病変は、少なくとも1つの寸法(記録されるべき測定面での最長直径)で正確に測定され、以下の最小サイズを有する:
・CTスキャンによる10mm(CTスキャン切片厚が5mm以下である)。
・臨床検査による10mmノギス測定(ノギスで正確に測定できない病変は、測定不可能と記録されなければならない)。
・胸部X線による20mm。
悪性リンパ節:リンパ節は、病理学的に拡大した、測定可能であると考えられるには、CTスキャンによって評価される場合に短軸で≧15mmでなくてはならない(CTスキャン切片厚は5mm以下であることが推奨される)。ベースラインで、およびフォローアップでは、短軸のみが測定され、追跡される。
測定不可能な病変は、小さい病変(最長直径<10mmまたは≧10~<15mmの短軸を有する病理学的リンパ節)ならびに測定不可能な病変を含むすべての他の病変である。測定不可能と考えられる病変として、再現性のあるイメージング技術によって測定可能ではない理学的検査によって同定される軟髄膜疾患、腹水、胸腔または心膜滲出液、炎症性胸部疾患、皮膚または肺のリンパ管性関与、腹部腫瘤/腹部臓器肥大が挙げられる。
病変測定可能性に関する特別な考慮事項:
骨の病変:
・骨スキャン、陽電子放射型断層撮影スキャンまたはプレーンフィルムは、骨病変を測定するための適切なイメージング技術とは考えられない。しかし、これらの技術は、骨病変の存在または消失を確認するために使用できる。
・同定可能な軟部組織構成成分を有する、断面イメージング技術、例えば、CTまたはMRIによって評価できる溶解性骨病変または混合溶解性-芽細胞性病変は、軟部組織構成成分が上記の測定可能性の定義を満たす場合には測定可能な病変と考えることができる。
・芽細胞性骨病変は測定不可能である。
嚢胞性病変:
・X線検査で規定される単純性嚢胞の基準を満たす病変は、定義によって単純性嚢胞であるので悪性病変と考えられない(測定可能でも測定不可能でもない)。
・嚢胞性転移を表すと考えられる「嚢胞性病変」は、上記の測定可能性の定義を満たす場合、測定可能病変と考えることができる。しかし、同一患者において非嚢胞性病変が存在する場合には、これらは標的病変として選択にとって好ましい。
以前の局所治療を受けた病変:
・依然に照射された領域中に、または他の局所領域的療法に付された領域中に位置する腫瘍病変は、病変の進行が実証されない限り、普通は測定可能と考えられない。
評価の方法
すべての測定値は、臨床的に評価される場合にはノギスを使用してメートル表記法で記録される。すべてのベースライン評価は、治療開始にできる近くに、治療の開始前4週を決して超えずに実施される。
ベースラインで、およびフォローアップの間に各々同定され、報告された病変を特性決定するために、同一評価方法および同一技術が使用される。追跡されている病変をイメージングできないが、臨床検査によって評価可能である場合を除いて、臨床検査ではなくイメージングに基づく評価が常に実施される。
臨床病変:臨床病変は、表面上にあり、ノギスを使用して評価されるように≧10mm直径である場合にのみ測定可能と考えられる。皮膚病変の場合についでは、病変のサイズを推定するために定規を含めるカラー写真撮影による文書化が提案されている。上記のように、病変を臨床検査およびイメージングの両方によって評価できる場合には、イメージングはより客観的であり、研究の最後で再調査されるのでイメージング評価が行われる。
胸部X線:CTは、特に新規病変の同定においてX線よりも感度が高いので、特に進行が重要なエンドポイントである場合には、胸部X線を上回って胸部CTが好ましい。しかし、胸部X線での病変は、それらが明確に定義され、通気された肺によって囲まれている場合には測定可能と考えられる。
CT、MRI:CTは、応答評価について選択された病変を測定するための最良の現在利用可能な、再現性のある方法である。CTスキャンでの病変の測定可能性は、CT切片厚は5mm以下であるという仮定に基づいている。CTスキャンが5mmより大きい切片厚を有する場合には、測定可能な病変の最小サイズは切片厚の2倍でなくてはならない。
超音波:超音波は、病変サイズの評価では有用ではなく、測定の方法として使用されてはならない。新規病変が、研究の過程で超音波によって同定される場合には、CTまたはMRIによる確認が勧められる。
内視鏡検査、腹腔鏡検査:客観的腫瘍評価のためのこれらの技術の利用は勧められない。
腫瘍マーカー:腫瘍マーカー単独を、客観的腫瘍応答を評価するために使用できない。
細胞学、組織学:これらの技術を使用して、プロトコールによって必要とされる稀な場合にPRとCRの間を識別できる。
FDG PET-CT/CTスキャン:CRまたはPDを確認するためにおよそ12週毎にリンパ腫患者において実施される。
「標的」および「非標的」病変のベースライン文書化
ベースラインで1つより多い測定可能な病変が存在する場合には、すべての関与する臓器を代表する最大で合計5つの病変までのすべての病変(臓器あたり最大2つの病変)が、標的病変として同定されなければならず、記録され、ベースラインで測定される。
標的病変は、そのサイズに基づいて選択され(最長の直径を有する病変)、すべての関与する臓器を代表し、再現性のある反復測定に役立つ。
リンパ節は、腫瘍によって含まれなくてもイメージングによって可視化される正常な解剖学的構造であるので特筆に値する。測定可能と定義され、標的病変として同定される病理学的リンパ節は、CTスキャンによる≧15mmの短軸という基準を満たさなければならない。これらのリンパ節の短軸のみがベースライン合計に寄与する。すべての他の病理学的リンパ節(≧10mmであるが<15mmの短軸を有するもの)を非標的病変と考えてはならない。<10mmの短軸を有するリンパ節は、非病理学的と考えられ、記録され、追跡されるべきではない。
すべての標的病変の直径の合計(非リンパ節性病変の最長、リンパ節性病変の短軸)が算出され、ベースライン合計直径として報告される。ベースライン合計直径は、疾患の測定可能な寸法で任意の客観的腫瘍退縮をさらに特性決定するための参照として使用される。
病理学的リンパ節を含むすべての他の病変(または疾患の部位)は、非標的病変として同定され、ベースラインで同様に記録される。測定は必要ではなく、これらの病変は、「存在する」、「存在しない」または「明確な進行」として追跡される。さらに、この症例の単一項目と同一の臓器に関与する複数の非標的病変(例えば、「複数の拡大された骨盤リンパ節」または「複数の肝臓転移」)を記録することが可能である。
応答基準が表20に記載されている。
Figure 2022518235000057
標的病変の評価に関する特記事項
標的病変と同定されるリンパ節は、実際の短軸測定が常に記録され、リンパ節が研究時に10mm未満に後退する場合であってもベースライン検査と同一の解剖学的面で測定される。これは、リンパ節が標的病変として含まれる場合には、CR基準が満たされる場合であっても、正常リンパ節は<10mmの短軸を有すると定義されるので、病変の「合計」はゼロではない可能性があるということを意味する。PR、SDおよびPDについては、リンパ節の実際の短軸測定は、標的病変の合計に含まれるべきである。
「測定するには小さすぎる」ようになった標的病変:ベースラインで記録されたすべての病変(リンパ節性および非リンパ節性)はその実際の測定が、極めて小さい(例えば、2mm)場合であってもその後の評価各々で記録される。しかし、ベースラインで標的病変として記録される病変またはリンパ節が、CTスキャンで極めて薄くなり、その結果、放射線科医が正確な測定値を割り当てることに抵抗を感じることがあり、「測定するには小さすぎる」と報告する場合がある。これが生じる場合には、値がCRFに記録されることが重要である。放射線科医の意見が、病変が消失した可能性があるである場合、測定値は0mmと記録される。病変が存在し、薄く見えるが、測定するには小さすぎると考えられる場合には、5mmのデフォルト値が割り当てられる。
非リンパ節性病変「断片」の場合には、標的病変合計を算出するために断片化された部分の最長直径が一緒に加えられる。同様に、病変が癒合するときは、個々の病変各々の最大直径測定値を得ることを補助するそれらの間の面が維持される。病変が、それらがもはや分けることができないように真に癒合された場合には、この場合の最長直径のベクトルは、「癒合した病変」の最大最長直径である。
非標的病変の評価
一部の非標的病変が測定可能であるが、それらは測定される必要はなく、代わりに、プロトコールで指定された時点で定性的にのみ評価される。
CR:すべての非標的病変の消失および腫瘍マーカーレベルの正規化。すべてのリンパ節が、サイズが非病理学的でなくてはならない(<10mm短軸)。
非CR/非PD:1つまたはそれより多い非標的病変の持続および/または正常限界を上回る腫瘍マーカーレベルの維持。
進行性疾患:既存の非標的病変の明確な進行。(注記:1つまたはそれより多い新規病変の出現も進行と考えられる)。
非標的疾患の進行という概念は、以下のとおりのさらなる説明を必要とする:
参加者が測定可能な疾患も有する場合、この設定では、非標的疾患に基づいて「明確な進行」を達成するために、標的疾患におけるSDまたはPRの存在下でさえ、全体的な腫瘍量が療法の中断に値するほど十分に増大するように、非標的疾患において全体的なレベルの実質的な悪化がなくてはならない。1つまたはそれより多い非標的病変のサイズの中程度の「増大」は、明確な進行状態の資格を得るほど普通十分ではない。
参加者が測定不可能な疾患のみを有する場合、非標的疾患に基づいて「明確な進行」を達成するために、全体的な腫瘍量が療法の中断に値するほど十分に増大するように、全体的なレベルの実質的な悪化がなくてはならない。1つまたはそれより多い非標的病変のサイズの中程度の「増大」は、明確な進行状態の資格を得るほど普通十分ではない。非標的疾患における悪化は容易に認定されないので(定義によって:すべての病変が真に測定不可能である場合)、明確な進行について患者を評価する場合に適用される有用な試験は、測定不可能な疾患の変化に基づく全体的な疾患の負荷の増大が、測定可能な疾患のPDを宣言するに必要とされる増大:すなわち、「体積」でのさらなる73%の増大を表す腫瘍量の増大(測定可能な病変における20%増大の直径と同等である)に規模で匹敵するか否かを考慮することである。例として、胸腔滲出液の「微量」から「多い」までの増加、リンパ管性疾患の限局性から広汎性への増加が挙げられ、または「療法の変化を必要とするほど十分」としてプロトコールに記載される。「明確な進行」が見られる場合には、患者はその時点で全体的なPDを有すると考えられる。
新規病変
新規悪性病変の出現は、疾患進行を表す。新規病変の所見は、明確でなくてはならない:すなわち、スキャン技術の相違、イメージングモダリティの変更または腫瘍以外の何かを表すと考えられる所見(例えば、幾分か「新しい」骨病変は、単純に治癒または既存の病変の発赤である可能性がある)に起因しない。これは、参加者のベースライン病変がPRまたはCRを示す場合には特に重要である。例えば、肝臓病変の壊死は、CTスキャン報告書で「新規」嚢胞性病変として報告される場合があるが、そうではない。
ベースラインでスキャンされなかった解剖学的位置においてフォローアップ研究で同定された病変は新規病変と考えられ、疾患進行を示す。この例として、研究で転移を明らかにするCTまたはMRI脳をオーダーした、ベースラインで内臓疾患を有する患者がある。参加者の脳転移は、ベースラインで脳イメージングを有していなかったとしてもPDを構成すると考えられる。
新規病変が、例えば、その小さいサイズのために曖昧である場合には、継続療法およびフォローアップ評価によって、それが新規疾患を表すか否かが明らかとなる。反復スキャンによって、新規病変があることが確認される場合には、最初のスキャンの日付を使用して進行が宣言される。
フルオロデオキシグルコース-陽電子放射型断層撮影(FDG-PET)応答評価は、追加の研究を必要とするが、進行(特に、可能性がある「新規」疾患)の評価においてCTスキャニングを補完するためにFDG-PETスキャニングの使用を組み込むことが合理的であることがある。以下のアルゴリズムに従って、FDG-PETイメージングに基づいて新規病変が同定される:
A.ベースラインで陰性FDG-PETおよびフォローアップで陽性FDG-PETは、新規病変に基づくPDの徴候である。
B.ベースラインでFDG-PETなしおよびフォローアップで陽性FDG-PET:
フォローアップで陽性FDG-PETが、CTによって確認された疾患の新規部位に対応する場合には、これはPDである。
フォローアップで陽性FDG-PETが、CTで疾患の新規部位として確認されない場合には、真にその部位で発生している進行があるか否かを決定するために追加のフォローアップCTスキャンが必要である(その場合には、PDの日付は、最初の異常なFDG-PETスキャンの日付となる)。フォローアップで陽性FDG-PETが、解剖学的画像に基づいて進行していないCTでの既存の疾患の部位に対応する場合には、これはPDではない。
最良の全体的な応答の評価
時点の応答:各プロトコールによって指定される時点で、応答評価を行わなくてはならない。表21は、ベースラインで測定可能な疾患を有する患者の各時点での全体的な応答状態算出の概要を提供する。
Figure 2022518235000058
患者が測定不可能な(従って、非標的)疾患のみを有する場合には、表22が使用されるべきである。
Figure 2022518235000059
欠損している評価および評価不能指定:イメージング/測定を特定の時点ですべてで行わない場合には、患者は、その時点で評価可能な(NE)ではない。
評価時に病変測定のサブセットのみが行われる場合には、普通、その症例は、個々の欠損している病変の寄与は、割り当てられた時点の応答を変更しないという確信的な議論を行うことができない限り、その時点でNEと考えられる。これは、PDの症例において起こる可能性が高い。イメージング/測定が、特定の時点ですべてで行われない場合患者はその時点でNEである。
評価時に病変測定のサブセットのみが行われる場合には、普通、その症例はまた、個々の欠損している病変の寄与は、割り当てられた時点の応答を変更しないという確信的な議論を行うことができない限り、その時点でNEと考えられる。これは、PDの症例において起こる可能性が高い。
応答評価に関する特記事項
リンパ節性疾患が標的病変の合計に含まれ、リンパ節が「正常な」サイズ(<10mm)に減少する場合には、それらは、依然としてスキャンで報告された測定値を有する場合がある。この測定値は、リンパ節のサイズの増大に基づいている場合、進行を誇張しないようにリンパ節が正常であっても記録される。前記のように、これは、CRを有する患者がCRFで「ゼロ」の総合計を有さない場合があることを意味する。
応答の確認が必要である治験では、反復された「NE」時点評価は、最良の応答決定を複雑にする場合がある。治験の分析プランは、欠損しているデータ/評価が、応答および進行の決定において対応される方法に対応しなくてはならない。例えば、ほとんどの治験では、PR-NE-PRの時点の応答を有する患者を、確認された応答と考えることは合理的である。
その時間で疾患進行の客観的証拠なしで治療の中断を必要とする健康状態の全体的な悪化を有する患者は、「症候性悪化」として報告される。治療の中断後でさえ客観的進行を文書化するためにあらゆる努力が行われなければならない。症候性悪化は、客観的応答の記述子ではない:それは研究療法を停止する理由である。
このような患者の客観的応答状態は、標的および非標的疾患の評価によって決定される。進行の曖昧な所見(例えば、極めて小さいおよび不確かな新規病変;嚢胞性変化または既存の病変における壊死)については、治療は次の予定された評価まで継続できる。次の予定された評価で、進行が確認される場合には、進行の日付は、進行が疑われたより早い日付である。
応答の持続期間
全体的な応答の持続期間は、CR/PRの測定値基準が最初に満たされた時間(どちらか最初に記録される方)から再発性またはPDが客観的に文書化される最初の日付まで測定される(PDの参照として研究で記録された最小測定値をとって)。
全体的なCRの持続期間は、CRの基準が最初に満たされた時間から再発性疾患が客観的に文書化される最初の日付まで測定される。
安定疾患は、参照として研究での最小の合計をとりながら治療の開始から進行の基準が満たされるまで測定される(ベースライン合計が最小である場合には、これはPDの算出のための参照である)。
RECISTガイドラインに関する限定されない説明が、その全開示内容が参照によって本明細書に組み入れられる、Eisenhauer EA、Therasse P、Bogaerts Jら New response evaluation criteria in solid tumours:Revised RECIST guideline(version 1.1). Eur J Cancer.2009年;45巻:228~47頁に提供されている。
実施例1.15 - 免疫ベースの治療薬の、固形腫瘍における改変された応答基準
詳細は、Seymour L、Bogaerts J、Perrone A、Ford R、Schwartz LH、Mandrekar SらiRECIST:guidelines for response criteria for use in trials testing immunotherapeutics. Lancet Oncol. 2017年3月;18巻(3号):e143~52頁に提供されている。
Figure 2022518235000060
Figure 2022518235000061
Figure 2022518235000062
Figure 2022518235000063
Figure 2022518235000064
Figure 2022518235000065
Figure 2022518235000066
疾患応答は、Lugano分類2014(Cheson BDら(2014年)J.Clinical Oncology 32巻(27号)3059~3068頁)を使用して評価される。応答評価は、スクリーニング時および12週毎(±7日)に行う。
Figure 2022518235000067
Figure 2022518235000068
Figure 2022518235000069
イメージングのタイミングは、暦日に従うべきであり、サイクル中の遅延のため調整されてはならない。PD以外の理由のために中止した参加者については、評価は、参加者がPDを文書化するまで継続するべきである。治験責任医師の意見において参加者が臨床的に進行している場合には、第1の評価は12週より早く実施され得る。
Figure 2022518235000070
実施例2 - 抗PD1抵抗性腫瘍を獲得したマウスにおける抗腫瘍活性
抗PD1療法に対する後天的抵抗性のマウスモデル
抗PD-1抗体治療に対して後天的抵抗性を示すマウス腫瘍モデルを、本質的に以下のとおりに生成した。Dunnら(2002年) Nature Immunology 3巻:991~998;およびWang Xら(2017年) Cancer Res 77巻(4号):839~850頁も参照されたい。MC38腫瘍を有する雌のC57BL6/Jマウス(Jackson Laboratory、Bar Harbor、ME、USA)を、抗PD-1抗体(クローンRMP1-14;方法でYamazakiら(2005年)J Immunol 175巻(3号):1586~1592頁に記載されるような)を用いて治療し、増殖する腫瘍を切り出し、細胞を10% FBSを補給したL-グルタミン(Life Technologies)を有するRPMI-1640中でex vivoで培養した。6~8週齢の雌のC57BL6/Jマウスを12時間明周期で温度管理された環境に収容し、食物および滅菌水を自由に利用させた。すべてのマウスを実験の前に少なくとも3日間順化させた。測定される場合には、体重および腫瘍体積を実験のエンドポイントまで週に2回測定した。腫瘍体積は、以下の式を使用して垂直直径の積として表される:a*b/2、ここでa<b。
図2A~3について、100万個のMC38またはMC38抵抗性細胞を200μlのDPBSに懸濁し、各マウスの右側腹部に皮下注射した。
in vivo薬物投与
4用量のマウスサイトカインmRNA混合物またはルシフェラーゼをコードする対照mRNA(Luc mRNA)を、腫瘍が平均60mmに到達した時点で出発して腫瘍あたり50μl中の40μgで腫瘍内(IT)注射によって4日毎(Q4D)に投与した。マウス体重および腫瘍体積を実験のエンドポイントまで週に2回測定した。腫瘍体積は、以下の式を使用して垂直直径の積として表された:a*b/2、ここでa<b。すべての手順は、施設内動物管理使用委員会によって承認され、実験動物の世話と使用のためのNIHガイドに従って実施した。
mRNAの調製
目的の遺伝子をコードする合成DNA断片を、合計で110ヌクレオチドの5’-非翻訳領域(UTR)および3’UTR、3’UTRおよびポリ(A)テールを含む一般的な出発ベクターにクローニングした。プラスミドDNAの線形化を、classIIS制限酵素を用いてポリ(dA:dT)の下流で実施して、ポリ(dA:dT)を超えるさらなるヌクレオチドのない鋳型を生成した(例えば、Holtkampら(2006年) Blood12月15日;108巻(13号):4009~17頁を参照されたい)。線形化されたプラスミドDNAを、7.5mM ATP、CTP、GTPおよびN1-メチル-シュードウリジントリホスフェートの存在下で、Grudzien-Nogalskaら(2013年) Methods Mol Bio. 969巻:55~72頁に記載されるようにT7 RNAポリメラーゼ(Thermo Fisher、ウォルサム、米国マサチューセッツ州)を用いたin vitro転写に付した。RNAを磁性粒子(Berensmeier S.(2006年) Applied Microbiology and Biotechnology 73巻(3号):495~504頁)を使用して精製し、その後、ワクシニアキャッピングシステム(New England Biolabs、イプスウィッチ、米国マサチューセッツ州)およびmRNAキャップの2’-O-メチル化を使用してCap1構造を導入した。セルロースベースのクロマトグラフィーを使用してRNAをさらに精製して、二本鎖RNA(dsRNA)不純物を除去した(Day PRら(1977) Phytopathology 67巻:1393頁;Morris TJら(1979年)Phytopathology 69巻:854~858頁;およびCastillo Aら(2011年) Virol J. 8巻:38頁を参照されたい)。分光光度法およびキャピラリーゲル電気泳動システムを使用してRNA濃度および品質を評価した。dsRNAの存在は、Karikoら(2011年) Nucleic Acids Res. Nov;39巻(21号):e142によって記載されたようなdsRNA特異的J2 mAb(English & Scientific Consulting、KFt.ジロック(Szirak)、ハンガリー)を使用するノースウェスタンドットブロットアッセイで評価した。
結果
チェックポイント遮断に対する先天的および後天的抵抗性のいくつかの機序が定義されており、MHC IおよびIFNγシグナル伝達経路の突然変異を含む。例えば、Sharmaら(2017年) Cell 168巻(4号):707~723頁;Sade-Feldman Mら(2017年) Nat Commun 8巻(1号):1136頁;Zaretsky JMら(2016年)N Engl J Med 375巻(9号):819~29頁;Gettinger S.ら(2017年)7巻(12号):1420~1435頁;Rodig SJら(2018年)Sci Transl Med 10巻(450)を参照されたい。しかし、このような突然変異は、低頻度の患者において生じており、追加の機序はまだ定義されていない。チェックポイント遮断に対する後天的抵抗性をより良好に理解しようとして、本発明者らは、抗PD-1抗体治療に対してin vivo抵抗性を示すマウス腫瘍モデルを生成した。MC38腫瘍は、一連のin vivo継代後にPD-1遮断に対する抵抗性を獲得した(図2A、B)。PD-1遮断に対する感受性の欠如は、PD-L1またはB2M発現の調節不全に起因するものではなかったが、これは、両方とも、親および抵抗性細胞において同様のレベルで発現されたからである(図2C)。同様に、IFNγシグナル伝達および抗原プロセシングおよび提示経路は、親および抵抗性細胞株の両方において機能的であった(図2D、2E)。偏りのない遺伝子発現分析を使用して、潜在的な抵抗性機序をさらに特性決定した。RNAシーケンシングによって、親のMC38腫瘍に対して免疫関連遺伝子の発現の著しい低減を示すPD-1抵抗性腫瘍を用いるグローバルな遺伝子発現において大幅な相違が示された(図2F、2G)。実際、PD-1抵抗性腫瘍は、TおよびNK細胞を含む複数の細胞種にわたって免疫浸潤の低減を示す(図2H、2I)。
モデルのさらなる検証を実施し、結果が図3~5に示されている。手短には、MC38抵抗性細胞は、PD-L2を発現しないことが示され、発現は、IFNγ治療後に誘導されなかった(図3)。免疫組織化学的染色によって、抵抗性腫瘍における免疫細胞の頻度の低減が示された(図4A)。パラフィン包埋されたMC38およびMC38抵抗性腫瘍を、CD45細胞の浸潤(暗色)について免疫組織化学的染色によって分析した。結果は、2回の独立実験の代表である;群あたりn=10腫瘍。図4Aは、代表的な画像を示す。図4Bは、定量化を示す。図5A~5Bは、抵抗性腫瘍の免疫原性の低減を示す。手短には、5個体の、PD-1遮断に応じて完全退縮を示した親のMC38腫瘍を有するC57BL6マウスから、細胞傷害性Tリンパ球(CTL)培養物を生成した。CTLをMC38および抵抗性腫瘍細胞と同時培養し、死滅させ(図5A)、IFNγ放出(図5B)を測定した。
この検証されたモデルを使用して、サイトカインRNA混合物を、単独療法として腫瘍内に投与した。マウスサイトカインRNA混合物を用いる単独療法は、対照と比較してMC38およびMC38抵抗性腫瘍両方の成長を示した。図6A~6Dを参照されたい。マウスサイトカインRNA混合物を用いる単独療法はまた、MC38およびMC38抵抗性腫瘍を有するマウスの生存を大幅に延長した。図7を参照されたい。8個体のうち5個体(62.5%)のMC38腫瘍を有するマウス(図6B)および8個体のうち3個体(37.5%)のMC38抵抗性腫瘍を有するマウス(図6D)が完全腫瘍緩解を示し、実験の最後には腫瘍を有さなかった図7も参照されたい。
実施例3 - 抗PD1抵抗性腫瘍を有するマウスにおける抗腫瘍活性
抗PD1療法に対する抵抗性についてのマウスモデル
MC38細胞、Dr.S.A.Rosenberg(米国国立衛生研究所、ベセスダ、米国メリーランド州)、からの寄贈されたものを、10% FBSを補給したL-グルタミン(Life Technologies)を有するRPMI-1640中で培養した。一般に、単一側腹部腫瘍モデルのためには、MC38細胞をDPBSに懸濁し、200μl中の1×10個細胞をC57BL/6Jマウスの右側腹部中にSC移植した。一般に、二重側腹部腫瘍MC38モデルのためには、0日目に1×10個の細胞を右側に、および0.5×10個の細胞を左側にSC移植した。
抗PD-1療法に対する抵抗性のin vivo腫瘍モデルを生成するために、sgRNA 5’-GGCGTATGTATCAGTCTCAG-3’(配列番号31)を使用するCRISPRを使用してMC38-B2M-ノックアウト細胞を生成した。MC38細胞を、事前に複合化されたCas9およびsgRNA(GeneArt(商標)Platinum(商標)Cas9ヌクレアーゼV.2;ThermoFisher Scientific)を、製造業者の使用説明書に従って用いて一過性にトランスフェクトした(Lipofectamine(商標)CRISPRMAX(商標);ThermoFisher Scientific、ウォルサム、米国マサチューセッツ州)。B2M-/-細胞を、MACS技術(Miltenyi Biotec、ベルギッシュ・グラートバッハ、ドイツ)を使用して濃縮し、次いで、単一細胞コロニーを単離し、フローサイトメトリーによってノックアウトを確認した。
in vivo薬物投与
サイトカインRNA混合物を腫瘍内注射によって投与した。イソフランを用いてマウスに麻酔し、特に明記しない限り、生理食塩水溶液中の50μl中の80μgのmRNAを、合計4用量の間4日毎に右腫瘍中に腫瘍内に(IT)注射した。抗体は、別に記載されない限りBioXCell(ウエストレバノン、米国ニューハンプシャー州)から入手し、IP注射によって投与した。対照(MOPC-21)および抗PD-1(RMP1-14)は、3日毎(Q3D)に5mg/kgの用量で投与した。
結果
チェックポイント抵抗性設定においてサイトカインmRNA治療の治療効力を調べるために MC38細胞においてB2Mを遺伝的に欠失させ(図8)、抗PD-1治療に対するin vivo抵抗性につながった(図9C)が、一方で、親の腫瘍を有するマウスは、抗PD-1治療に対して依然として部分的に応答した(図9B)。サイトカインRNA混合物治療単独は、B2Mノックアウト腫瘍を有する動物において生存の延長を与えたが、サイトカインmRNAを抗PD-1チェックポイント遮断と組み合わせることによって生存のさらなる増大は観察されなかった(図9C)。
ヒト悪性腫瘍においてよく観察される腫瘍内不均一性をモデル化するために、片側でMC38-B2Mノックアウトを、対側性側腹部でMC38-WT腫瘍を用いて二重側腹部設定を確立した(図9D)。MC38-B2Mノックアウト腫瘍をサイトカインRNA混合物とともに注射し、一方で、対側性MC38-WT腫瘍は未処置のままとした。抗PD-1療法単独を用いる治療は、腫瘍を有するマウスの生存に対して効果がなかったが、サイトカインRNA混合物単独は生存を延長したものの、すべてのマウスは最終的には腫瘍量に屈した(図9D)。組合せ治療は、この設定で全生存をさらに増大し、サイトカインRNA混合物および抗PD-1抗体を用いる組合せ治療が、治療された病変がMHC I発現の欠如のためにT細胞媒介性死滅に対して抵抗性である場合であっても、アブスコパル効果を有することを示した(図9D)。
実施例4 - 追加のマウスモデルにおける抗腫瘍活性
材料および方法
12の同質遺伝子的細胞株を、異なる培地(以下に示される)を用い、大気中5% COの雰囲気中37℃でin vitroで維持した。腫瘍細胞は、週に2回日常的に継代される。腫瘍接種のために指数増殖期の細胞を回収し、計数した。腫瘍発生のために、各マウスに0.1mLのPBS中の腫瘍細胞を用いて皮下接種した。腫瘍細胞接種後、動物を罹病率および死亡率について毎日チェックした。日常的なモニタリングの間に、可動性、食物および水の消費、体重増加/減少(体重は、ランダム化後週に2回測定される)、眼/毛の艶消しおよび任意の他の異常のような挙動に対する腫瘍成長および治療の何らかの作用について動物をチェックした。死亡率および観察された臨床徴候を、個々の動物について詳細に記録した。ランダム化後、ノギスを使用して2つの寸法で腫瘍体積を週に2回測定し、体積を以下の式を使用してmm表した:V=(L×W×W)/2、ここで、Vは腫瘍体積であり、Lは腫瘍の長さであり(最長腫瘍寸法)、Wは腫瘍幅である(Lに対して垂直な最長腫瘍寸法)。投薬ならびに腫瘍および体重測定をLaminarフローキャビネット中で実施した。体重および腫瘍体積は、StudyDirectorTMソフトウェア(バージョン3.1.399.19)を使用して測定した。
Figure 2022518235000071
Figure 2022518235000072
結果
腫瘍不均一性の影響をさらに理解するために、12個体のマウスモデルをサイトカインmRNA混合物または抗PD-1抗体とのコンビナトリアル治療に対する感受性について試験した。抗PD1抗体単独とは対照的に、ほとんどの腫瘍種は、単剤mRNA療法に対して感受性があった。さらに、すべてのモデルが、サイトカインmRNAおよび抗PD1を用いる組み合わされた治療の際に腫瘍成長減速を示し(図10)、サイトカインをコードする局所mRNA療法の多用途性をさらに強調した。

Claims (96)

  1. 固形腫瘍がんを有する対象を治療するための方法であって、IL-12scタンパク質をコードするRNA、IL-15スシタンパク質をコードするRNA、IFNαタンパク質をコードするRNA、およびGM-CSFタンパク質をコードするRNAを含む有効量のRNAを投与することを含み、対象は、抗プログラム細胞死1(PD-1)療法または抗プログラム細胞死1リガンド1(PD-L1)療法に失敗しているか、または不耐容になっているか、抵抗性になっているか、もしくは不応性になっている、前記方法。
  2. 対象は、抗プログラム細胞死1(PD-1)療法に失敗しているか、または不耐容になっているか、抵抗性になっているか、もしくは不応性になっている、請求項1に記載の方法。
  3. 対象は、抗プログラム細胞死1リガンド1(PD-L1)療法に失敗しているか、または不耐容になっているか、抵抗性になっているか、もしくは不応性になっている、請求項1に記載の方法。
  4. 対象は、抗プログラム細胞死1(PD-1)療法または抗プログラム細胞死1リガンド1(PD-L1)療法に失敗している、請求項1に記載の方法。
  5. 対象は、抗プログラム細胞死1(PD-1)療法または抗プログラム細胞死1リガンド1(PD-L1)療法に不耐容になっている、請求項1に記載の方法。
  6. 対象は、抗プログラム細胞死1(PD-1)療法または抗プログラム細胞死1リガンド1(PD-L1)療法に抵抗性になっている、請求項1に記載の方法。
  7. 対象は、抗プログラム細胞死1(PD-1)療法または抗プログラム細胞死1リガンド1(PD-L1)療法に不応性になっている、請求項1に記載の方法。
  8. 対象は、抗PD-1および/または抗PD-L1抵抗性固形腫瘍がんを有する、請求項1に記載の方法。
  9. 対象は、抗PD-1療法および/または抗PD-L1療法に対して後天的抵抗性を有する固形腫瘍がんを有する、請求項1に記載の方法。
  10. 対象は、抗PD-1療法および/または抗PD-L1療法に対して先天的抵抗性を有する固形腫瘍がんを有する、請求項1に記載の方法。
  11. 対象は、進行期、切除不能、または転移性固形腫瘍がんを有する、請求項1に記載の方法。
  12. 不応性または抵抗性がんは、指定の治療に応答しないがんである、請求項1に記載の方法。
  13. 不応性は、治療のまさに最初から生じる、請求項1に記載の方法。
  14. 不応性は、治療中に生じる、請求項1に記載の方法。
  15. がんは、治療が始まる前に抵抗性である、請求項1に記載の方法。
  16. 対象は、抗プログラム細胞死1(PD-1)療法および/または抗プログラム細胞死1リガンド1(PD-L1)療法に応答しないがんを有する、請求項1に記載の方法。
  17. 対象は、指定の治療に不応性または抵抗性になりつつあるがんを有する、請求項1に記載の方法。
  18. 指定の治療は、抗PD1療法または抗PD-L1療法としてである、請求項17に記載の方法。
  19. 対象は、療法を最初に受けて以来、該療法に対する応答性が低下している、請求項1に記載の方法。
  20. 対象は、療法を受けたことがないが、典型的には該療法に応答しないタイプのがんを有する、請求項1に記載の方法。
  21. 抗プログラム細胞死1(PD-1)療法または抗プログラム細胞死1リガンド1(PD-L1)療法に失敗しているか、または不耐容になっているか、抵抗性になっているか、もしくは不応性になっている対象を選択することをさらに含む、請求項1~20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 対象はヒトである、請求項1~21のいずれか1項に記載の方法。
  23. 対象は、転移性固形腫瘍を有する、請求項1~22のいずれか1項に記載の方法。
  24. 対象は、切除不能な固形腫瘍を有する、請求項1~23のいずれか1項に記載の方法。
  25. 対象は、ベータ-2-ミクログロブリン(B2M)機能の部分的または完全な喪失を含むがん細胞を有する、請求項1~24のいずれか1項に記載の方法。
  26. がん細胞は、B2M機能の部分的喪失を有する、請求項25に記載の方法。
  27. がん細胞は、B2M機能の完全な喪失を有する、請求項25に記載の方法。
  28. B2M機能の部分的または完全な喪失は、がん細胞を、同じ対象に由来する非がん細胞と比較することにより評価され、場合により、該非がん細胞は、該がん細胞が由来したのと同じ組織に由来する、請求項25~27のいずれか1項に記載の方法。
  29. 対象は、B2M遺伝子に突然変異を含む細胞を含む、請求項25~28のいずれか1項に記載の方法。
  30. 突然変異は、置換、挿入、または欠失である、請求項29に記載の方法。
  31. B2M遺伝子は、ヘテロ接合性の喪失(LOH)を含む、請求項25~30のいずれか1つに記載の方法。
  32. 突然変異は、フレームシフト突然変異である、請求項29または30に記載の方法。
  33. フレームシフト突然変異は、B2Mのエクソン1に存在する、請求項32に記載の方法。
  34. フレームシフト突然変異は、p.Leu13fsおよび/またはp.Ser14fsを含む、請求項32または請求項33に記載の方法。
  35. 対象は、B2M機能の部分的または完全な喪失を有しない対象と比較して、低減されたレベルのB2Mタンパク質を有する、請求項25~34のいずれか1項に記載の方法。
  36. 対象は、対照と比較して低減されたレベルの表面発現主要組織適合遺伝子複合体クラスI(MHC I)を有し、場合により、該対照は、同じ対象に由来する非がん性サンプルである、請求項1~35のいずれか1項に記載の方法。
  37. 固形腫瘍がんは、上皮腫瘍、前立腺腫瘍、卵巣腫瘍、腎細胞腫瘍、胃腸管腫瘍、肝腫瘍、結腸直腸腫瘍、脈管構造を有する腫瘍、中皮腫腫瘍、膵臓腫瘍、乳房腫瘍、肉腫腫瘍、肺腫瘍、結腸腫瘍、黒色腫腫瘍、小細胞肺腫瘍、非小細胞肺がん、神経芽細胞腫腫瘍、精巣腫瘍、癌腫腫瘍、腺癌腫瘍、精上皮腫腫瘍、網膜芽細胞腫、皮膚扁平上皮癌(CSCC)、頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)、頭頸部がん、骨肉腫腫瘍、腎臓腫瘍、甲状腺腫瘍、未分化甲状腺がん(ATC)、肝臓腫瘍、結腸腫瘍、または腫瘍内注射に適した他の固形腫瘍である、請求項1~36のいずれか1項に記載の方法。
  38. 固形腫瘍がんは、リンパ腫である、請求項1~37のいずれか1項に記載の方法。
  39. リンパ腫は、非ホジキンリンパ腫である、請求項38に記載の方法。
  40. 固形腫瘍がんは、ホジキンリンパ腫である、請求項38に記載の方法。
  41. 固形腫瘍がんは、黒色腫である、請求項1~37のいずれか1項に記載の方法。
  42. 固形腫瘍がんは、黒色腫であり、該黒色腫は、ブドウ膜黒色腫または粘膜黒色腫である、請求項1~37のいずれか1項に記載の方法。
  43. 固形腫瘍がんは、腫瘍内注射に適した表在性転移、皮下転移、および/またはリンパ節転移を含む黒色腫である、請求項1~37のいずれか1項に記載の方法。
  44. 固形腫瘍がんは、HNSCCおよび/または粘膜部位のみを有する粘膜黒色腫である、請求項1~37のいずれか1項に記載の方法。
  45. 固形腫瘍がんは、黒色腫である、請求項1~37のいずれか1項に記載の方法。
  46. 固形腫瘍がんは、黒色腫ではない、請求項1~37のいずれか1項に記載の方法。
  47. RNAは、単独療法として投与される、請求項1~46のいずれか1項に記載の方法。
  48. 対象は、1つよりも多くの固形腫瘍を有する、請求項1~47のいずれか1項に記載の方法。
  49. 少なくとも1つの腫瘍は、抗PD-1療法または抗PD-L1療法に抵抗性であるか、不応性であるか、または不耐容であり、少なくとも1つの腫瘍はそうではない、請求項48に記載の方法。
  50. 抵抗性腫瘍および非抵抗性腫瘍の治療が両方とも成功する、請求項49に記載の方法。
  51. 固形腫瘍がんは、ステージIII、ステージIIIのサブセット、ステージIV、またはステージIVのサブセットである、請求項1~50のいずれか1項に記載の方法。
  52. 固形腫瘍がんは、進行期であり切除不能である、請求項1~51のいずれか1項に記載の方法。
  53. 固形腫瘍がんは、その発生源から対象の別の部位に広がっている、請求項1~52のいずれか1項に記載の方法。
  54. 固形腫瘍がんは、1つまたはそれ以上の皮膚病変または皮下病変を有し、場合により、該がんは皮膚がんではない、請求項1~53のいずれか1項に記載の方法。
  55. 固形腫瘍がんは、ステージIIIB、ステージIIIC、またはステージIVの黒色腫である、請求項1~45および47~54のいずれか1項に記載の方法。
  56. 対象は、以前に抗PD-1療法でも抗PD-L1療法でも治療されたことがない、請求項1~55のいずれか1項に記載の方法。
  57. 固形腫瘍がんは、抗PD-1療法も抗PD-L1療法も常用的に使用されない固形腫瘍がんである、請求項1~56のいずれか1項に記載の方法。
  58. 固形腫瘍がんは、黒色腫でもなく、非小細胞肺がんでもなく、腎臓がんでもなく、頭頸部がんでもなく、乳がんでもなく、CSCCでもない、請求項57に記載の方法。
  59. 対象は、他の治療選択肢を有してない、請求項1~58のいずれか1項に記載の方法。
  60. i. 固形腫瘍がんは、黒色腫でもなく、CSCCでもなく、HNSCCでもなく;
    ii. 抗PD-1療法も抗PD-L1療法も常用的に使用されず;
    iii. 他の好適な治療選択肢がない、請求項1~40、46~54、および56~58のいずれか1項に記載の方法。
  61. 固形腫瘍がんは、抗PD1療法または抗PD-L1療法が常用的に使用される固形腫瘍がんであるが、該療法でまだ治療されていない、請求項1~60のいずれか1項に記載の方法。
  62. 固形腫瘍がんは、抗PD-1療法または抗PD-L1療法に対して抵抗性および/または不応性の、ステージIIIB、IIIC、または切除不能なステージIVの黒色腫である、請求項1~61のいずれか1項に記載の方法。
  63. 固形腫瘍がんは、表在性または皮下の病変および/または転移を含む、請求項1~62のいずれか1項に記載の方法。
  64. 対象は、2つまたは3つの腫瘍病変を有する、請求項1~63のいずれか1項に記載の方法。
  65. 対象は、固形腫瘍効果判定基準(RECIST)1.1基準に従って測定可能な疾患を有する、請求項1~64のいずれか1項に記載の方法。
  66. 対象は、3カ月よりも長い平均余命を有する、請求項1~65のいずれか1項に記載の方法。
  67. 対象は、少なくとも18歳である、請求項1~66のいずれか1項に記載の方法。
  68. 進行期黒色腫を治療するための方法であって、進行期黒色腫を有する対象に、IL-12scタンパク質をコードするRNA、IL-15スシタンパク質をコードするRNA、IFNαタンパク質をコードするRNA、およびGM-CSFタンパク質をコードするRNAを含む有効量のRNAを投与することを含み、
    i. 対象は、少なくとも18歳であり;
    ii. 対象は、以前の抗PD1療法または抗PD-L1療法に失敗しており;
    iii. 対象は、最低で2つの病変を有し;および
    iv. 黒色腫は、直接腫瘍内注射に適した腫瘍を含む、前記方法。
  69. i. IL-12scタンパク質をコードするRNAは、配列番号17もしくは18のヌクレオチド配列、もしくは配列番号17もしくは18のヌクレオチド配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含み;ならびに/または
    ii. IL-12scタンパク質は、配列番号14のアミノ酸配列、もしくは配列番号14のアミノ酸配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するアミノ酸配列を含み;ならびに/または
    iii. IL-12scタンパク質をコードするRNAは、IL-12scのp40部分(配列番号17もしくは18のヌクレオチド1~984)と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性、およびIL-12scのp30部分(配列番号17もしくは18のヌクレオチド1027~1623)と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含み、該p40部分と該p35部分との間に、リンカーポリペプチドをコードするヌクレオチドをさらに含む、請求項1~68のいずれか1項に記載の方法。
  70. i. IL-15スシタンパク質をコードするRNAは、配列番号26のヌクレオチド配列、もしくは配列番号26のヌクレオチド配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含み;ならびに/または
    ii. IL-15スシタンパク質は、配列番号24のアミノ酸配列、もしくは配列番号24のアミノ酸配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するアミノ酸配列を含み;ならびに/または
    iii. IL-15スシタンパク質をコードするRNAは、IL-15受容体アルファのスシドメイン(配列番号26のヌクレオチド1~321)と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性、および成熟IL-15(配列番号26のヌクレオチド382~729)と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含み、場合により、該IL-15のスシドメインと該成熟IL-15との間に、リンカーポリペプチドをコードするヌクレオチドをさらに含む、請求項1~69のいずれか1項に記載の方法。
  71. i. IFNαタンパク質をコードするRNAは、配列番号22もしくは23のヌクレオチド配列、もしくは配列番号22もしくは23のヌクレオチド配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含み、および/または
    ii. IFNαタンパク質は、配列番号19のアミノ酸配列、もしくは配列番号19のアミノ酸配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項1~70のいずれか1項に記載の方法。
  72. i. GM-CSFタンパク質をコードするRNAは、配列番号29のヌクレオチド配列、もしくは配列番号29のヌクレオチド配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含み、および/または
    ii. GM-CSFタンパク質は、配列番号27のアミノ酸配列、もしくは配列番号27のアミノ酸配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項1~71のいずれか1項に記載の方法。
  73. 少なくとも1つのRNAは、少なくとも1つのウリジンの代わりに修飾ヌクレオシドを含む、請求項1~72のいずれか1項に記載の方法。
  74. 少なくとも1つのRNAは、各ウリジンの代わりに修飾ヌクレオシドを含む、請求項1~73のいずれか1項に記載の方法。
  75. 各RNAは、少なくとも1つのウリジンの代わりに修飾ヌクレオシドを含む、請求項1~74のいずれか1項に記載の方法。
  76. 各RNAは、各ウリジンの代わりに修飾ヌクレオシドを含む、請求項1~75のいずれか1項に記載の方法。
  77. 修飾ヌクレオシドは、プソイドウリジン(Ψ)、N1-メチル-プソイドウリジン(mΨ)、および5-メチル-ウリジン(mU)から独立して選択される、請求項73~76のいずれか1項に記載の方法。
  78. 少なくとも1つのRNAは、1つよりも多くのタイプの修飾ヌクレオシドを含み、該修飾ヌクレオシドは、プソイドウリジン(Ψ)、N1-メチル-プソイドウリジン(mΨ)、および5-メチル-ウリジン(mU)から独立して選択される、請求項1~77のいずれか1項に記載の方法。
  79. 修飾ヌクレオシドは、N1-メチル-プソイドウリジン(mΨ)である、請求項78に記載の方法。
  80. 少なくとも1つのRNAは、5’キャップm 7,3’-OGppp(m 2’-O)ApGまたは3’-O-Me-mG(5’)ppp(5’)Gを含む、請求項1~79のいずれか1項に記載の方法。
  81. 各RNAは、5’キャップm 7,3’-OGppp(m 2’-O)ApGまたは3’-O-Me-mG(5’)ppp(5’)Gを含む、請求項1~80のいずれか1項に記載の方法。
  82. 少なくとも1つのRNAは、配列番号4および6からなる群から選択されるヌクレオチド配列、または配列番号4および6からなる群から選択されるヌクレオチド配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含む5’UTRを含む、請求項1~81のいずれか1項に記載の方法。
  83. 各RNAは、配列番号4および6からなる群から選択されるヌクレオチド配列、または配列番号4および6からなる群から選択されるヌクレオチド配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含む5’UTRを含む、請求項1~82のいずれか1項に記載の方法。
  84. 少なくとも1つのRNAは、配列番号8のヌクレオチド配列、または配列番号8のヌクレオチド配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含む3’UTRを含む、請求項1~83のいずれか1項に記載の方法。
  85. 各RNAは、配列番号8のヌクレオチド配列、または配列番号8のヌクレオチド配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含む3’UTRを含む、請求項1~84のいずれか1項に記載の方法。
  86. 少なくとも1つのRNAは、ポリAテールを含む、請求項1~85のいずれか1項に記載の方法。
  87. 各RNAは、ポリAテールを含む、請求項1~86のいずれか1項に記載の方法。
  88. ポリAテールは、少なくとも100個のヌクレオチドを含む、請求項86または87に記載の方法。
  89. ポリAテールは、配列番号30に示されているポリAテールを含むかまたはからなる、請求項86~88のいずれか1項に記載の方法。
  90. 1つまたはそれ以上のRNAは、
    i. m 7,3’-OGppp(m 2’-O)ApGまたは3’-O-Me-mG(5’)ppp(5’)Gを含む5’キャップ;
    ii. (i)配列番号4および6からなる群から選択されるヌクレオチド配列、または(ii)配列番号4および6からなる群から選択されるヌクレオチド配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含む5’UTR;
    iii. (i)配列番号8のヌクレオチド配列、または(ii)配列番号8のヌクレオチド配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、もしくは80%同一性を有するヌクレオチド配列を含む3’UTR;ならびに
    iv. 少なくとも100個のヌクレオチドを含むポリAテール
    を含む、請求項1~89のいずれか1項に記載の方法。
  91. ポリAテールは、配列番号30を含むかまたはからなる、請求項90に記載の方法。
  92. 固形腫瘍がんの治療は、対象において、腫瘍のサイズを低減することまたはがん転移を予防することを含む、請求項1~91のいずれか1項に記載の方法。
  93. RNAは、同時に投与される、請求項1~92のいずれか1項に記載の方法。
  94. RNAは、注射により投与される、請求項1~93のいずれか1項に記載の方法。
  95. RNAは、注射前に液体溶液中で一緒に混合される、請求項93または94に記載の方法。
  96. RNAは、ネオアジュバント設定で投与される、請求項1~95のいずれか1項に記載の方法。
JP2021541606A 2019-01-21 2020-01-17 進行期固形腫瘍がんの治療用rna Pending JP2022518235A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962794889P 2019-01-21 2019-01-21
US62/794,889 2019-01-21
US201962926384P 2019-10-25 2019-10-25
US62/926,384 2019-10-25
EP19306461.5 2019-11-12
EP19306461 2019-11-12
PCT/US2020/014019 WO2020154187A1 (en) 2019-01-21 2020-01-17 Therapeutic rna for advanced stage solid tumor cancers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022518235A true JP2022518235A (ja) 2022-03-14
JPWO2020154187A5 JPWO2020154187A5 (ja) 2023-02-07

Family

ID=69582158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021541606A Pending JP2022518235A (ja) 2019-01-21 2020-01-17 進行期固形腫瘍がんの治療用rna

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20220040218A1 (ja)
EP (1) EP3914354A1 (ja)
JP (1) JP2022518235A (ja)
KR (1) KR20210119451A (ja)
CN (1) CN113557060A (ja)
AU (1) AU2020211584A1 (ja)
BR (1) BR112021013887A2 (ja)
CA (1) CA3125773A1 (ja)
IL (1) IL284646A (ja)
MX (1) MX2021008604A (ja)
SG (1) SG11202107395VA (ja)
TW (1) TW202043273A (ja)
WO (1) WO2020154187A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MA47680A (fr) 2017-02-28 2020-01-08 Sanofi Sa Arn thérapeutique

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018160540A1 (en) * 2017-02-28 2018-09-07 Sanofi Therapeutic rna

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005035565A1 (en) * 2003-10-10 2005-04-21 Novo Nordisk A/S Il-21 derivatives
WO2016005004A1 (en) 2014-07-11 2016-01-14 Biontech Rna Pharmaceuticals Gmbh Stabilization of poly(a) sequence encoding dna sequences
TWI755395B (zh) * 2016-05-13 2022-02-21 美商再生元醫藥公司 抗-pd-1抗體與輻射治療癌症之組合
US11292842B2 (en) * 2017-02-21 2022-04-05 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Anti-PD-1 antibodies for treatment of lung cancer
TW202026423A (zh) * 2018-08-24 2020-07-16 法商賽諾菲公司 用於實體瘤癌症的治療性rna
WO2020154189A1 (en) * 2019-01-21 2020-07-30 Sanofi Therapeutic rna and anti-pd1 antibodies for advanced stage solid tumor cancers
CA3182917A1 (en) * 2020-06-22 2021-12-30 Ya-Huei Chen Recombinant polypeptides and combinations for use in the treatment of cancer
CN117043193A (zh) * 2021-02-11 2023-11-10 瑞泽恩制药公司 通过施用新辅助pd-1抑制剂治疗癌症的方法
WO2023086459A2 (en) * 2021-11-12 2023-05-19 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Gene editing and engineering stem cells for drug delivery

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018160540A1 (en) * 2017-02-28 2018-09-07 Sanofi Therapeutic rna

Also Published As

Publication number Publication date
EP3914354A1 (en) 2021-12-01
TW202043273A (zh) 2020-12-01
IL284646A (en) 2021-08-31
WO2020154187A1 (en) 2020-07-30
BR112021013887A2 (pt) 2021-09-21
MX2021008604A (es) 2021-10-26
CN113557060A (zh) 2021-10-26
CA3125773A1 (en) 2020-07-30
US20220040218A1 (en) 2022-02-10
AU2020211584A1 (en) 2021-08-26
SG11202107395VA (en) 2021-08-30
KR20210119451A (ko) 2021-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wu et al. Development of EGFR TKIs and options to manage resistance of third-generation EGFR TKI osimertinib: conventional ways and immune checkpoint inhibitors
JP2022518236A (ja) 進行期固形腫瘍がんに対する治療用rnaおよび抗pd1抗体
Sun et al. Immune checkpoint therapy for solid tumours: clinical dilemmas and future trends
AU2007213920B2 (en) Treatment of metastatic breast cancer
JP2020514311A (ja) がんを治療するためのカボザンチニブとアテゾリズマブの組み合わせ
KR20200014298A (ko) Her2 양성 암의 치료
Horn et al. Continued use of afatinib with the addition of cetuximab after progression on afatinib in patients with EGFR mutation-positive non-small-cell lung cancer and acquired resistance to gefitinib or erlotinib
US20220323446A1 (en) Sotorasib dosing regimen
Muttiah et al. PALVEN: Phase Ib trial of palbociclib, letrozole and venetoclax in estrogen receptor-and BCL2-positive advanced breast cancer
JP2022518235A (ja) 進行期固形腫瘍がんの治療用rna
CN117355306A (zh) 索托拉西布给药方案
TW202207941A (zh) 用於治療癌症之atr抑制劑
Phillips et al. A phase 2 study of the PI3Kδ inhibitor parsaclisib in relapsed and refractory marginal zone lymphoma (CITADEL-204)
van der Westhuizen et al. Repurposing azacitidine and carboplatin to prime immune checkpoint blockade–resistant melanoma for anti-PD-L1 rechallenge
Butler Phase II Window of Opportunity Trial of Stereotactic Body Radiation Therapy and In Situ Oncolytic Virus Therapy in Metastatic Triple Negative Breast Cancer and Metastatic Non-Small Cell Lung Cancer Followed by Pembrolizumab (STOMP)
Munster Reversing therapy resistance with epigenetic-immune modification.(Pembrolizumab, Vorinostat, Tamoxifen)
CN116981462A (zh) 索托拉西布给药方案
Diwakarla Hypogammaglobulinemia and Abiraterone Therapy for Metastatic Prostate Cancer
CN111386117A (zh) 治疗癌症的组合物和方法
CONFIDENTIAL et al. A Phase 1/1b Trial of MK-1966 in Combination with SD-101 in Subjects with Advanced Malignancies
CONFIDENTIAL et al. A Phase Ib/II Study to Evaluate the Safety and Tolerability of Preladenant as a Single Agent and in Combination with Pembrolizumab in Subjects with Advanced Malignancies
Fernández et al. Rechallenge with Anti‑EGFR Treatment in RAS/BRAF wt Metastatic Colorectal Cancer (mCRC) in Real Clinical Practice: Experience of the GITuD Group
Seto et al. Vegfr Signaling

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240226