JP2022517960A - 燃料回収装置 - Google Patents

燃料回収装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022517960A
JP2022517960A JP2021539964A JP2021539964A JP2022517960A JP 2022517960 A JP2022517960 A JP 2022517960A JP 2021539964 A JP2021539964 A JP 2021539964A JP 2021539964 A JP2021539964 A JP 2021539964A JP 2022517960 A JP2022517960 A JP 2022517960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
recovery device
chamber
outlet
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021539964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7448545B2 (ja
Inventor
ジョン ジェームズ,マイケル
グラハム ベイトマン,ポール
Original Assignee
フューエル アクティブ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フューエル アクティブ リミテッド filed Critical フューエル アクティブ リミテッド
Publication of JP2022517960A publication Critical patent/JP2022517960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7448545B2 publication Critical patent/JP7448545B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/22Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system
    • F02M37/24Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system characterised by water separating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/077Fuel tanks with means modifying or controlling distribution or motion of fuel, e.g. to prevent noise, surge, splash or fuel starvation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/02Separation of non-miscible liquids
    • B01D17/0217Separation of non-miscible liquids by centrifugal force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04CAPPARATUS USING FREE VORTEX FLOW, e.g. CYCLONES
    • B04C3/00Apparatus in which the axial direction of the vortex flow following a screw-thread type line remains unchanged ; Devices in which one of the two discharge ducts returns centrally through the vortex chamber, a reverse-flow vortex being prevented by bulkheads in the central discharge duct
    • B04C3/06Construction of inlets or outlets to the vortex chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0076Details of the fuel feeding system related to the fuel tank
    • F02M37/0082Devices inside the fuel tank other than fuel pumps or filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/22Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system
    • F02M37/32Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system characterised by filters or filter arrangements
    • F02M37/50Filters arranged in or on fuel tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04CAPPARATUS USING FREE VORTEX FLOW, e.g. CYCLONES
    • B04C3/00Apparatus in which the axial direction of the vortex flow following a screw-thread type line remains unchanged ; Devices in which one of the two discharge ducts returns centrally through the vortex chamber, a reverse-flow vortex being prevented by bulkheads in the central discharge duct
    • B04C2003/006Construction of elements by which the vortex flow is generated or degenerated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Cyclones (AREA)

Abstract

燃料タンク(13)のための燃料回収装置(10)は、タンク(13)の壁に嵌合させるための頭部(11)と、ヘッド(11)からタンク(13)の中へ延在する細長い本体(14)と、を有する。本体に配設された水分離器は、軸方向に延在する分離チャンバ(18)と、入口(17)と出口(23)との間でチャンバを通って流れる燃料の螺旋流を生じさせるためのベーン(21)と、を備え、入口(17)を通って分離チャンバに進入する燃料中の任意の水は、螺旋流中で出口(23)から離れて半径方向外向きに移動し、出口(23)は、チャンバ(18)から取り出された燃料が水を実質的に含まないように配置される。燃料から分離された水は、チャンバ(25)に収集されて、ドレイン(24)を介して除去することができる。【選択図】図1

Description

本発明は、タンクまたは他の貯蔵部から燃料を取り出す際に使用する燃料回収装置に関する。
従来の燃料タンクでは、タンク内の燃料は、タンク内の燃料のレベルが低いときであっても燃料の回収を可能にするために、タンクの底部に隣接する回収点から取り出される。しかしながら、この配置の不利な点は、タンクの底部に堆積した任意の水または他のより密度の高い汚染物質が、タンクからの燃料と共に取り出される可能性があることである。この問題を解決するために、回収点は、水および他の汚染物質がタンクから取り出されないように、常に、タンクの底部よりもいくらかの距離だけ上にある。経時的に、タンクの底部の物質のレベルが増加し、したがって、物質のレベルが回収点の上に及ぶというリスクを軽減するために、定期的に燃料タンクを洗浄する必要がある。燃料タンクを洗浄することは、困難かつ危険であることが認識されよう。さらに、燃料タンクは、洗浄中に閉鎖しなければならず、これは、高コストかつ不都合である。
燃料を濾過することがよく知られているが、その不利な点は、経時的に物質がフィルタに詰まってしまう場合があることである。さらに、フィルタは、燃料から水を除去することができない。
燃料から水を分離するための装置は、よく知られている。WO2010/103305は、かつて、燃料タンクから延在している燃料ラインに接続するための入口を有する、そのような装置を開示している。この装置は、その分離チャンバに進入する燃料のサイクロン流を生じさせるサイクロン分離器を備え、それによって、燃料は、チャンバの下端部に向かってその周囲を下方へ螺旋状に進む。燃料がチャンバ内部で渦を巻くと、回動空気流中の任意のより高密度の水がチャンバの外壁に対して半径方向外向きに移動し、次いで、チャンバの底部へ移動し、そこで水が収集される。次いで、分離された燃料は、水を含まずにチャンバを出る。
この配置の問題は、タンクを出る燃料がきれいではなく、汚染物質が分離装置の上流の燃料ラインに蓄積して、それを遮断し得ることである。さらに、追加的な燃料取り出しラインが、装置の上流に不注意に加えられ得るというリスクが存在する。別の問題は、例えば空間が制限される燃料ステーションの給油場または可搬式タンクには、分離装置を収容するための空間が常に存在するとは限らないことである。
前述したことを考慮して、本発明によれば、燃料タンクに取り付けるように適合された燃料回収装置が提供され、本装置は、タンクの壁に嵌合させるための頭部と、使用中に頭部からタンクの中へ延在する細長い本体と、細長い本体に配設された分離器と、を有し、分離器は、入口と出口との間で装置を通る燃料の螺旋流を生じさせるための手段を備え、該入口を通って分離チャンバに進入する燃料中の任意のより高密度の汚染物質は、螺旋流中を出口から離れて半径方向外向きに移動し、出口は、チャンバから取り出された燃料が任意のより高密度の汚染物質を実質的に含まないように配置され、燃料から分離された任意のより高密度の汚染物質を収集するための手段が、本体に提供される。
装置は、細長い本体がタンクの底部に向かって延在するように、燃料タンクに載置される。使用中に、燃料は、タンクを出る燃料が水または他のより高密度の汚染物質を実質的に含まないように、タンクを出る前に装置を通して取り出される。このようにして、汚染物質が蓄積し、タンクからの燃料ラインを遮断するリスクが回避される。さらに、装置の下流に加えられた任意の追加的な燃料取り出しラインは、常に、汚染されていない燃料を取り出す。
分離装置は、汚染物質を燃料から除去するという点で極めて効率的であり、燃料は、タンクの底部の近くにある回収点から取り出すことができる。このようにして、必要とされるタンク洗浄がより少なくなる。
分離器は、いかなる嵩高い外部の分離装置も必要とすることなく、タンクの中へ延在する燃料回収装置に好都合に提供される。
燃料の螺旋流を生じさせるための手段は、分離器の軸方向に延在する分離チャンバ内に燃料の螺旋流を生じさせるように配置され得る。
入口は、チャンバの遠位端に配設され得、出口は、チャンバの近位端に配設され得る。
出口は、螺旋流の半径方向最内部から燃料が取り出されるように、螺旋流の回転軸を中心にチャンバの中央に位置決めされ得る。
出口は、それが螺旋流中の他のより高密度の汚染物質の任意の分離された水の半径方向内向きに配設されるように、チャンバの幅よりも大幅に狭い幅を有し得る。
チャンバ内に燃料の螺旋流を生じさせるための手段は、チャンバ内および/または入口に配設された1つ以上のガイドベーンを備え得る。
代替的または追加的に、入口は、螺旋流の回転軸の接線方向に燃料を向けるように配向され得る。
ベーンは、チャンバの長手方向に延在する螺旋ガイドベーンを備え得る。螺旋ガイドベーンの隣接するターン間の軸方向距離は、入口と出口との間で減少し得、それにより、螺旋燃料流の回転速度が出口に向かって増加する。
第1の実施形態では、チャンバは、燃料の螺旋流を拘束する管状側壁を備え、側壁は、分離された水が収集チャンバの中に入ることができる開口を有する。
第2の実施形態では、チャンバは、燃料の螺旋流を拘束する内側管状側壁と、外側壁と、を備え、出口は、内側管状側壁の近位端からその内部に軸方向に延在し、側壁の近位端は、分離された水が内側壁と外側壁との間に配設された収集チャンバの中へ流れることを可能にするように開口している。
第3の実施形態では、チャンバは、螺旋流中の任意の水が、それを収集することができるチャンバのより広い部分の中へ解放されるように、急激に増大する直径を有する管状側壁を備える。
水収集手段は、装置から除去する水を貯蔵するように配置され得る。
ダクトは、水を除去することを可能にするように、頭部から水収集手段の中へ延在し得る。
出口は、燃料の流れが減少し、流れの中に残っている任意の水の運動量が減少し、収集用の出口チャンバの床部に重力の影響下で落下するように、出口よりも大きい断面積を有する出口チャンバに開口し得る。
複数の出口チャンバが、直列に接続され得る。
また、本発明によれば、燃料タンクと、タンクに嵌合される上で定義した装置と、を備えるアセンブリが提供される。
また、本発明によれば、上で定義した装置を、燃料タンクに嵌合する方法が提供され、本方法は、細長い本体がタンクの底部に向かって延在するように、細長い本体をタンクの開口を通して挿入することを含む。
本方法は、装置の頭部をタンクの壁に固定することを含み得る。
ここで、本発明の実施形態を、添付図面を参照しながら、単なる例として説明する。
本発明による、第1の実施形態の燃料回収装置の断面図である。 本発明による、第2の実施形態の燃料回収装置の断面図である。 本発明による、第3の実施形態の燃料回収装置の断面図である。
図面の図1を参照すると、燃料タンク13の上部側壁に形成された開口12の縁部にその外周の周囲に固定されたフランジ付き頭部11を有する、燃料回収装置10の一実施形態が示されている。装置10は、その底部に向かって開口12を通ってタンク13の中へ延在している細長い管状本体14を備える。本体14は、装置10を通ってタンクを出る燃料から任意の水を分離するための分離器を画定する。
装置10の管状本体14は、燃料が装置10の中へ取り込まれる入口17を備えた底端壁16によってその遠位端で閉じられている、管状側壁15を備える。装置10の管状本体14の長さは、燃料入口17がタンク13の底壁に隣接して位置決めされるように選択される。代替の実施形態では、GB2350337またはGB2446011に開示されている種類のフロート装置が、入口17の下側に位置決めされ得る。
入口17は、装置10の管状本体14の内部に配設された細長い分離チャンバ18に開口している。分離チャンバ18は、開口20を有する管状側壁19を備える。螺旋ガイドベーン21は、細長い軸支持シャフト22の周囲でチャンバ18の長手方向に延在する。分離チャンバ18の管状側壁19の近位端は、シャフト22の近位端と整列した出口23を備える。
排水ダクト24は、頭部11から、分離チャンバ18の管状側壁19と本体14の外側壁15との間に配設された水収集チャンバ25の中へ延在している。出口23は、出口23よりも大きい断面積を有する上部出口チャンバ26に開口している。出口チャンバ26の底壁27は、水収集チャンバ25に開口している開口28を備える。フランジ付き頭部11上の出口ポート29は、出口チャンバ26の中へ延在している。出口ポート29は、内燃エンジンまたは他の装置(図示せず)に接続され、装置10を介してタンク11から燃料を取り出す。
タンクから装置10の中へ取り込まれた燃料は、入口17を通って進入し、その後、燃料が出口ダクト29に向かって流れると、螺旋ガイドベーン21が、分離チャンバ18の内部に燃料の螺旋流を生じさせる。チャンバ18の管状側壁19は、燃料の螺旋流を拘束し、螺旋流中の任意の(より重い)水が半径方向外向きに移動し、チャンバ18の管状側壁19の開口20を通って収集チャンバ25の中へ入る。螺旋流中の(より軽い)燃料は、開口付き出口ダクト22の中へ、そして、出口23の上へ半径方向内向きに取り出される。
出口23から流出する燃料は、より幅の広い出口チャンバ26の中へ流れると運動量を失い、よって、流れの中に残っている任意の水が、重力の影響下で、出口チャンバ26の底壁27の開口28を通って、水収集チャンバ25の中へ落下する。収集チャンバ25内に収集された水Wは、排水ダクト24を介して装置から排出することができる。
図面の図2を参照すると、燃料タンク113の上部側壁に形成された円形孔112の縁部にその外周の周囲に固定されたフランジ付き頭部111を有する、燃料回収装置110の代替の実施形態が示されている。装置110は、その底部に向かって開口112を通ってタンク113の中へ延在する細長い管状本体114を備える。本体114は、装置110を通ってタンクを出る燃料から任意の水を分離するための分離器を画定する。
装置110の管状本体114は、底端壁116によってその遠位端で閉じられている、外側管状側壁115を備える。管状本体114は、底端壁116の外へ延在し、かつ燃料が装置110の中へ取り込まれる入口117’を画定する遠位端を有する、内側管状側壁117を備える。装置110の管状本体114の長さは、燃料入口117’がタンク113の底壁に隣接して位置決めされるように選択される。代替の実施形態では、GB2350337またはGB2446011に開示されている種類のフロート装置は、入口117’の下側に位置決めされ得る。
内側管状側壁117は、細長い分離チャンバ118を画定する。螺旋ガイドベーン121は、チャンバ118の長手方向に延在している。螺旋ガイドベーン121の隣接するターン間の軸方向距離は、入口117’から離れるに従い減少し、それにより、螺旋燃料流の回転速度は、出口ダクト123に向かって増加する。出口ダクト123は、その近位端から管状側壁117の内側へ軸方向に延在しており、内側壁117の近位端は、開口している。水収集チャンバ125は、内側壁117と外側壁115との間に配設されている。出口ダクト123は、フランジ付き頭部111の出口ポート129に接続される。出口ポート129は、内燃エンジンまたは他の装置(図示せず)に接続され、装置110を介してタンク111から燃料を取り出す。
タンク111から装置110の中へ取り込まれた燃料は、入口117’を通って進入し、その後、燃料が出口ダクト123に向かって流れると、螺旋ガイドベーン121が、分離チャンバ118の内部に燃料の螺旋流を生じさせる。チャンバ118の管状内側壁117は、燃料の螺旋流を拘束し、螺旋流中の任意の(より重い)水が内側壁117に対して半径方向外向きに移動し、層流で上方へ搬送され、その後、半径方向外向きに、および下方へ、内側壁117の開口近位端を通って収集チャンバ125の中へ流れる。出口ダクト123は、螺旋流の半径方向最内部から水を含まない燃料が取り出されるように、螺旋流の回転軸を中心にチャンバ118の中央に位置決めされる。
図面の図3を参照すると、燃料タンク(図示せず)の上部側壁に形成された円形孔の縁部にその外周の周囲に固定されたフランジ付き頭部211を有する、燃料回収装置210の代替の実施形態が示されている。装置210は、その底部に向かって開口を通ってタンクの中へ延在する細長い管状本体214を備える。本体214は、装置210を通ってタンクを出る燃料から任意の水を分離するための分離器を画定する。
装置110の管状本体214は、直径が段状である外側管状側壁を備え、また、下部分217よりも大きい直径である上部分216を備える。下部分217の遠位端は、燃料が装置210の中へ取り込まれる入口217’を画定する。装置210の管状本体214の長さは、燃料入口217’がタンクの底壁に隣接して位置決めされるように選択される。代替の実施形態では、GB2350337またはGB2446011に開示されている種類のフロート装置は、入口217’の下側に位置決めされ得る。
装置210の管状側壁は、細長い分離チャンバ218を画定する。螺旋ガイドベーン221は、チャンバ218の長手方向に延在している。螺旋ガイドベーン221のターンの直径は、出口ダクト223に向かって入口217’から離れるに従い増大する。出口ダクト223は、内燃エンジンまたは他の装置(図示せず)に接続され、装置210を介してタンクから燃料を取り出す、フランジ付き頭部211に出口ポートを形成する。
タンクから装置210の中へ取り込まれた燃料は、入口217’を通って進入し、その後、燃料が出口ダクト223に向かって流れると、螺旋ガイドベーン221が、分離チャンバ218の内部に燃料の螺旋流を生じさせる。装置の管状側壁の下部分217は、燃料の螺旋流を拘束し、螺旋流中の任意の(より重い)水が内側壁に対して半径方向外向きに移動し、上部分216に向かって層流で上方へ搬送され、その後、半径方向外向きに半径方向領域225の中へ流れ、そこで、収集され、排出され得る。出口ダクト223は、螺旋流の半径方向最内部から水を含まない燃料が取り出されるように、螺旋流の回転軸を中心にチャンバ218の中央に位置決めされる。
したがって、本発明は、単純かつ構築が安価であり、しかも、水または他の汚染物質のリスクを伴うことなく燃料タンクから燃料を容易に取り出すことを可能にする、燃料回収装置10を提供する。

Claims (21)

  1. 燃料タンクに取り付けるように適合された燃料回収装置であって、前記装置が、前記タンクの壁に嵌合させるための頭部と、使用中に前記頭部から前記タンクの中へ延在する細長い本体と、前記細長い本体に配設された分離器と、を有し、前記分離器が、入口と出口との間で前記装置を通る燃料の螺旋流を生じさせるための手段を備え、前記入口を通って前記分離チャンバに進入する前記燃料中の任意のより高密度の汚染物質が、前記螺旋流中で前記出口から離れて半径方向外向きに移動し、前記出口が、前記チャンバから取り出される燃料が任意のより高密度の汚染物質を実質的に含まないように配置され、前記燃料から分離された任意のより高密度の汚染物質を収集するための手段が、前記本体に提供される、燃料回収装置。
  2. 前記燃料の螺旋流を生じさせるための手段が、前記分離器の軸方向に延在している分離チャンバ内に燃料の螺旋流を生じさせるように配置されている、請求項1に記載の燃料回収装置。
  3. 前記入口が、前記チャンバの遠位端に配設されている、請求項2に記載の燃料回収装置。
  4. 前記出口が、前記チャンバの前記近位端に配設されている、請求項2または3に記載の燃料回収装置。
  5. 前記出口が、前記螺旋流の前記回転軸を中心に前記チャンバの中央に位置決めされている、請求項1~4のいずれかに記載の燃料回収装置。
  6. 前記出口が、前記チャンバの幅よりも大幅に狭い幅を有する、請求項5に記載の燃料回収装置。
  7. 前記チャンバ内に燃料の螺旋流を生じさせるための前記手段が、前記チャンバ内に配設された少なくとも1つのガイドベーンを備える、請求項1~6のいずれかに記載の燃料回収装置。
  8. 前記チャンバ内に燃料の螺旋流を生じさせるための前記手段が、前記入口に配設された少なくとも1つのガイドベーンを備える、請求項1~7のいずれかに記載の燃料回収装置。
  9. 前記チャンバ内に燃料の螺旋流を生じさせるための前記手段が、前記螺旋流の前記回転軸の接線方向に燃料を向かわせるように配向された入口を備える、請求項1~8のいずれかに記載の燃料回収装置。
  10. 前記ベーンが、前記チャンバの長手方向に延在する螺旋ガイドベーンを備える、請求項7に記載の燃料回収装置。
  11. 前記螺旋ガイドベーンの隣接するターン間の前記軸方向距離が、前記入口と前記出口との間で減少する、請求項10に記載の燃料回収装置。
  12. 前記チャンバが、前記燃料の螺旋流を拘束する管状側壁を備え、前記側壁が、前記分離された水が収集チャンバの中へ入ることができる開口を有する、請求項1~11のいずれかに記載の燃料回収装置。
  13. 前記チャンバが、前記燃料の螺旋流を拘束する内側管状側壁と、外側壁と、を備え、前記出口が、前記管状側壁の前記近位端からその内部に軸方向に延在し、前記側壁の前記近位端が、前記分離された水が前記内側壁と前記外側壁との間に配設された収集チャンバの中へ流れることを可能にするように開口している、請求項1~11のいずれかに記載の燃料回収装置。
  14. 前記チャンバが、前記螺旋流中の任意の水が、それを収集することができる前記チャンバのより広い部分の中へ解放されるように、急激に増大する直径を有する管状側壁を備える、請求項1~11のいずれかに記載の燃料回収装置。
  15. 前記水収集手段が、前記装置から除去する水を貯蔵するように配置されている、請求項1~14のいずれかに記載の燃料回収装置。
  16. ダクトが、前記水を除去することを可能にするように、前記頭部から前記水収集手段の中へ延在している、請求項1~15のいずれかに記載の燃料回収装置。
  17. 前記出口が、前記出口よりも大きい断面積を有する出口チャンバに開口している、請求項1~16のいずれかに記載の燃料回収装置。
  18. 複数の出口チャンバが、直列に接続されている、請求項17に記載の燃料回収装置。
  19. 燃料タンクと、前記タンクに嵌合された燃料回収装置とを備えるアセンブリであって、前記燃料回収装置が、請求項1~18のいずれかに記載の装置である、アセンブリ。
  20. 燃料回収装置を燃料タンクに嵌合する方法であって、前記燃料回収装置が、請求項1~18のいずれかに記載の装置であり、前記方法が、前記細長い本体が前記タンクの前記底部に向かって延在するように、前記装置の前記細長い本体を前記タンクの開口を通して挿入することを含む、方法。
  21. 前記装置の前記頭部を前記タンクの壁に固定することを含む、請求項20に記載の方法。
JP2021539964A 2019-01-11 2019-12-12 燃料回収装置 Active JP7448545B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1900419.1 2019-01-11
GB1900419.1A GB2580423B (en) 2019-01-11 2019-01-11 Fuel pick-up device
PCT/GB2019/053515 WO2020144450A1 (en) 2019-01-11 2019-12-12 Fuel pick-up device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022517960A true JP2022517960A (ja) 2022-03-11
JP7448545B2 JP7448545B2 (ja) 2024-03-12

Family

ID=65528024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021539964A Active JP7448545B2 (ja) 2019-01-11 2019-12-12 燃料回収装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US11872879B2 (ja)
EP (1) EP3908741A1 (ja)
JP (1) JP7448545B2 (ja)
KR (1) KR20210110656A (ja)
CN (1) CN113661320A (ja)
AU (1) AU2019421779A1 (ja)
BR (1) BR112021013651A2 (ja)
CA (1) CA3125956A1 (ja)
CL (1) CL2021001808U1 (ja)
GB (1) GB2580423B (ja)
MX (1) MX2021008411A (ja)
SG (1) SG11202107333TA (ja)
WO (1) WO2020144450A1 (ja)
ZA (1) ZA202104549B (ja)

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5217112A (en) * 1975-07-31 1977-02-08 Toyota Motor Corp Fuel suction device of fuel tank
JPS58119960A (ja) * 1982-01-08 1983-07-16 Mazda Motor Corp 燃料タンク
SE515552C2 (sv) * 1998-12-15 2001-08-27 Vattenfall Ab Anordning för avskiljning av fasta objekt ur en strömmande fluid
GB9912418D0 (en) 1999-05-28 1999-07-28 James Michael J Fuel pick-up pipe assembly
CN1258817A (zh) * 2000-01-03 2000-07-05 蒋子刚 转筒式液环真空泵/压缩机
JP4422691B2 (ja) 2006-02-28 2010-02-24 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 気水分離器、沸騰水型原子炉及びスワラアセンブリ
EP2066422B1 (en) * 2006-09-26 2012-06-27 Dresser-Rand Company Improved static fluid separator device
GB2446011B (en) 2007-01-24 2011-10-19 Michael John James Float device
US7785465B2 (en) 2007-11-05 2010-08-31 McA1 Corporation Apparatus and method for de-watering and purifying fuel oils and other liquids
GB0904171D0 (en) 2009-03-11 2009-04-22 Airbus Uk Ltd Cyclonic separator
JP5407617B2 (ja) 2009-07-14 2014-02-05 京三電機株式会社 セジメンタ
JP5841006B2 (ja) 2012-05-24 2016-01-06 株式会社日本自動車部品総合研究所 燃料濾過装置
ITRE20120066A1 (it) 2012-10-11 2014-04-12 Ufi Filters Spa Cartuccia filtrante dotata di mezzi per lo spurgo dell'acqua e relativo gruppo filtrante
WO2016022580A1 (en) * 2014-08-05 2016-02-11 United Components, Inc. Cyclonic fuel filter and system
NL2016486B1 (en) * 2016-03-24 2017-10-05 Spiro Entpr Bv Separator device.
JP2018112174A (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 いすゞ自動車株式会社 燃料供給装置
CN107034713A (zh) * 2017-06-06 2017-08-11 安徽鹰龙工业设计有限公司 一种转筒式高效洗浆机
CN207525127U (zh) * 2017-10-31 2018-06-22 泸州市聚源电力设备有限公司 污泥脱水处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2580423B (en) 2022-10-05
MX2021008411A (es) 2021-08-16
EP3908741A1 (en) 2021-11-17
KR20210110656A (ko) 2021-09-08
SG11202107333TA (en) 2021-08-30
JP7448545B2 (ja) 2024-03-12
GB201900419D0 (en) 2019-02-27
BR112021013651A2 (pt) 2021-09-14
US20220111725A1 (en) 2022-04-14
US11872879B2 (en) 2024-01-16
WO2020144450A1 (en) 2020-07-16
GB2580423A (en) 2020-07-22
ZA202104549B (en) 2021-08-25
AU2019421779A1 (en) 2021-07-29
CL2021001808U1 (es) 2022-03-04
CN113661320A (zh) 2021-11-16
CA3125956A1 (en) 2020-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2326741C2 (ru) Циклонный сепаратор
KR100630949B1 (ko) 멀티 사이클론 집진장치
KR101159555B1 (ko) 원심 분리 장치
RU2318427C1 (ru) Мультициклонное пылеулавливающее устройство
US7565853B2 (en) Compact cyclonic separation device
US10791898B2 (en) Dust collector for vacuum cleaner
RU2332153C2 (ru) Фильтровальный узел и циклонное пылеулавливающее устройство, содержащее этот узел
RU2362476C1 (ru) Циклонное пылеотделяющее устройство пылесоса
RU2337605C2 (ru) Мультициклонный пылеуловитель
KR100598600B1 (ko) 멀티 사이클론 집진장치
AU2005290424B2 (en) Cyclone collector
KR20160089202A (ko) 진공 청소기용 집진장치
SE537139C2 (sv) Anordning för avskiljning av partiklar från ett gasflöde
US9233326B2 (en) Separating device comprising a cyclone separating device
JP6972479B2 (ja) 電気掃除機用の分離システム、および分離システムを備える電気掃除機
JP2022517960A (ja) 燃料回収装置
KR100556440B1 (ko) 다중 사이클론 집진장치
CN112021996B (zh) 旋风分离器
KR20040050220A (ko) 싸이클론 집진장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221118

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20221118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20221118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7448545

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150