JP2022517581A - 冠動脈の動的ロードマップを提供するための方法およびシステム - Google Patents

冠動脈の動的ロードマップを提供するための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2022517581A
JP2022517581A JP2021540065A JP2021540065A JP2022517581A JP 2022517581 A JP2022517581 A JP 2022517581A JP 2021540065 A JP2021540065 A JP 2021540065A JP 2021540065 A JP2021540065 A JP 2021540065A JP 2022517581 A JP2022517581 A JP 2022517581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
roadmap
image
ray
target object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021540065A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020144374A5 (ja
Inventor
ヴァルサム、 テオ ファン
ファ マ、
アーベン、ジャン-ポール
コーエン、デニス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pie Medical Imaging BV
Original Assignee
Pie Medical Imaging BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pie Medical Imaging BV filed Critical Pie Medical Imaging BV
Publication of JP2022517581A publication Critical patent/JP2022517581A/ja
Publication of JPWO2020144374A5 publication Critical patent/JPWO2020144374A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0033Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room
    • A61B5/004Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for image acquisition of a particular organ or body part
    • A61B5/0044Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for image acquisition of a particular organ or body part for the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5205Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of raw data to produce diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/346Analysis of electrocardiograms
    • A61B5/349Detecting specific parameters of the electrocardiograph cycle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computerised tomographs
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/12Devices for detecting or locating foreign bodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/464Displaying means of special interest involving a plurality of displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/481Diagnostic techniques involving the use of contrast agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/486Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data
    • A61B6/487Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data involving fluoroscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Clinical applications
    • A61B6/503Clinical applications involving diagnosis of heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Clinical applications
    • A61B6/504Clinical applications involving diagnosis of blood vessels, e.g. by angiography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5235Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from the same or different ionising radiation imaging techniques, e.g. PET and CT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5247Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from an ionising-radiation diagnostic technique and a non-ionising radiation diagnostic technique, e.g. X-ray and ultrasound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5258Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise
    • A61B6/5264Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise due to motion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • G06T7/0014Biomedical image inspection using an image reference approach
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • G06T7/74Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods involving reference images or patches
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/50ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for simulation or modelling of medical disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computerised tomographs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4435Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure
    • A61B6/4441Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure the rigid structure being a C-arm or U-arm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5288Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving retrospective matching to a physiological signal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0891Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings for diagnosis of blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/483Diagnostic techniques involving the acquisition of a 3D volume of data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10116X-ray image
    • G06T2207/10121Fluoroscopy
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20076Probabilistic image processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20081Training; Learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20084Artificial neural networks [ANN]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30021Catheter; Guide wire
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30048Heart; Cardiac
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30101Blood vessel; Artery; Vein; Vascular

Abstract

オフラインフェーズとオンラインフェーズを含む、患者の対象オブジェクトの画像データ内の情報を動的に視覚化するための方法が提供される。オフラインフェーズでは、造影剤により収集された対象オブジェクトの第1の画像データが、第1の画像データ内に存在するインターベンションデバイスにより取得される。第1の画像データは、対象オブジェクトの複数のロードマップを生成するために使用される。第1の画像データにおけるデバイスの複数の参照位置が決定される。複数の参照位置は、複数のロードマップに対応する。オンラインフェーズでは、造影剤を用いずに収集された対象オブジェクトのライブ画像データが、ライブ画像データ内に存在するデバイスを用いて取得され、複数のロードマップからロードマップが選択される。ライブ画像データ内のデバイスの位置が決定される。選択されたロードマップに対応するデバイスの参照位置およびライブ画像データ内のデバイスの位置は、選択されたロードマップを変換して、対象オブジェクトの動的ロードマップを生成するために使用される。動的ロードマップの視覚表現は、表示用のライブ画像データに重ね合わせられる。実施形態では、オフラインフェーズの第1の画像データは、患者の心周期の異なるフェーズをカバーし、オフラインフェーズで生成された複数のロードマップは、患者の心周期の異なるフェーズをカバーする。関連するシステムおよびプログラム保存デバイスも、また、記載され、そして請求されている。【選択図】図1

Description

本出願は、医療用画像化の、特に、経皮的インターベンションの技術分野に関するが、対象構造が良く視認できない画像シーケンスに動的ロードマップを提供する必要がある任意の分野にも用途を見出すことが出来る。
バックグラウンド技術
最小侵襲性の傾向は、臨床のインターベンションにおける画像化の重要性を増大させて来ている。インターベンションのために開けられる切開が小さいので、臨床医は、もはや直接視認検査を使用して彼らのツールを扱うことが出来ず、これの代わりにX線血管造影法およびX線透視法、超音波エコーおよび手技内における磁気共鳴画像化の様なリアルタイム画像化モダリティから生成される手技内における画像に頼らなければならない。現在、X線血管造影法は、経皮的冠動脈インターベンション(PCI: percutaneous coronary intervention)としても知られる低侵襲手技による心血管疾患の治療の間に使用される主要な画像化モダリティである。X線血管造影の画像は、例えば、アテローム性動脈硬化症を治療するためのインターベンション手技をガイドするために使用される。アテローム性動脈硬化症とは、動脈の内壁にコレステロールと脂肪沈着物(プラークと呼ばれる)が蓄積することである。これらのプラークは、動脈を物理的に詰まらせることによって、または動脈のトーンと機能を異常にさせることによって、心筋への血流を制限する可能性がある。十分な血液が供給されないと、心臓には、酸素および心臓が適切に機能するために必要な重要な栄養素が不足するようになる。これは、狭心症と呼ばれる胸痛の原因となる可能性がある。心筋の一部への血液供給が完全に遮断された場合、または心臓のエネルギ需要が血液供給よりもはるかに大きくなると、心臓発作(心筋の損傷)または脳卒中が発生する可能性がある。アテローム性動脈硬化症は、心臓、頭、首、および体の周辺部分の動脈で、様々な方法を使用して治療される。血管形成術、ベアメタルステント留置術、薬剤溶出ステント留置術(永久埋め込み型および生分解型)、様々なタイプのエネルギ送達および回転式アテレクトミの様な最も一般的な方法は、全て、動脈内腔の目標長さの周囲で動脈を均等に治療する。
PCIの間、(インターベンションの)心臓専門医は、カテーテル上の収縮したバルーンまたは他のデバイスを、鼠径大腿動脈または橈骨動脈から血管を通して、動脈の閉塞部位に到達するまで送る。PCIは、通常、血流妨げられていない状態を回復することを目的として、バルーンを膨らませて動脈を開く。ステントまたはスキャフォールドは、閉塞部位に配置させて、動脈を開いたままにすることができる。これらの手技の間、ガイド用カテーテルにより挿入される医療機器は、例えば、冠動脈狭窄を治療するために進行させる。ガイド用カテーテルは、最初、冠動脈の口に配置される。ガイド用カテーテルにより、ステントを運ぶバルーンカテーテルが、ガイドワイヤにより狭窄位置に導入される。PCIは、通常、X線血管造影を使用した画像ガイダンスの下で実行される。冠動脈は、X線不透明造影剤により視認される。冠動脈の不透明は短期間しか続かないので、手技の間、インターベンションの心臓専門医は、血管を視覚化するために造影剤を繰り返し注入する場合がある。周術期の造影剤の使用量は、操作者の経験、手技の複雑さ、腎機能、および画像設定に相関している。さらに、造影剤誘発性腎症のリスクも、造影剤量に関連している。しかしながら、ガイドワイヤと材料の操作は、通常、造影剤を連続的に注入することなく行われる。このような状況で、デバイスのナビゲーションは、「血管のない」透視画像によりガイドされる。心臓専門医は、以前の血管造影図に基づいて、血管と狭窄のポジションを想像で再構成しなければならない。
例えば、PCIの様な低侵襲的インターベンションでは、画像のガイダンスおよび視覚化は、医師、器具、および患者のフィードバックループにおいてボトルネックの原因となる可能性がある。手技内画像の目視検査によって行われる画像ガイドナビゲーションは、本質的に、操作者による主観的な評価により、精度が制限される問題そして操作者の思い込みと言う問題を有している。この問題の影響は、胸部の様な動く領域をナビゲートするときにさらに顕著になる。さらに、リアルタイム画像化モダリティによって生成される手技内画像は、通常、画質が低下していて、そして臨床手技に関連する解剖学的構造を常に表すとは限らない。造影剤は、解剖学的構造を視覚化するために使用することが出来る。しかしながら、患者への危害を防ぐために、追加のX線照射を含む造影剤の手技内投与は、制限する必要がある。例えば、患者へのX線曝露の時間及び量並びに患者の血流に注入される潜在的に毒性のある造影剤は、減らすことが望ましい。このような造影剤のほとんどは、医師を視認的にガイドするために、透視画像内の大動脈と冠動脈を強調するために使用される。例えば、PCIの間に造影剤が注入されると、冠動脈ツリーは視認され、そして造影剤が注入されない場合、冠動脈ツリーは視認されないであろう。動的冠動脈をロードマッピングすることは、視認的フィードバックを改善し、そしてPCIの間の造影剤の使用を減らすための有望な解決法である。動的冠動脈ロードマッピングシステムを開発するには、冠動脈のロードマップをX線透視画像に正確に重ね合わせることが重要であるが、患者の呼吸と心拍に起因する血管の運動の補正を推測するためのターゲット透視画像内には、血管の情報が限られているので、これには課題がある。動的冠動脈ロードマッピングの運動補償に関して提案されている方法は、一般に、直接ロードマッピング法とモデルベースのアプローチの2つのカテゴリに分類することが出来る。
直接ロードマッピング法は、X線画像と心電図信号からの情報を使用して、呼吸と心拍を起因とする運動を直接修正する。例えば、特許文献1は、造影剤(コントラスト)シーケンスとマスクシーケンスのデジタル差分処理を使用して、冠動脈ロードマップの完全な心周期を作成した。このロードマップは、保存され、そして後に、対応する心電図信号のR波と位置合わせすることにより、ライブ透視シーケンスに同期される。このシステムは、血管の心臓の運動は補正するが、インターベンションの間の呼吸の運動と患者の運動は補正しない。さらに、これは、心臓ゲートフレームで実行する必要がある。特許文献2は、差分処理血管造影用のX線診断デバイスを開示する。これは、単一のマスクフレームを利用し、そしてそれをフルサイクルで統合する。心周期全体にわたってマスクを統合することにより、位置変位エラーは、単純に分散され、そして最小化されない。
直接ロードマッピング法とは異なり、モデルベースのアプローチは、透視フレーム内の運動を予測するためのモデルを構成する。この運動モデルは、多くの場合、ロードマップの運動を画像または心電図から導出されたサロゲート信号に関連付ける1つ以上の関数であるので、透視フレームのサロゲートが取得されると、運動は、運動モデルによって計算させることが出来る。PCIを含む心臓インターベンションの場合、臓器の運動は、主に呼吸と心臓の運動の影響を受ける。以前の技術は、例えば、非特許文献1によって教示されるように、ECGから導出された心臓信号と横隔膜追跡から得られた呼吸信号とによってパラメータ化された運動モデルを構成していた。モデルベースのアプローチの限界は、運動モデルが患者固有である点で、これは、新しい被験者ごとに毎回モデルをトレーニングすることを必要とする。さらに、推論中の代理値が、モデルを構成する代理範囲から外れる(例、運動が異常である場合)と、正確な運動補償を妨げる外挿が必要となる。
従って、前述のような欠点を低減するために、造影剤による強調の無い透視画像において冠動脈ツリーの運動を追跡することが望ましい。この方法の使用は、PCIの間に心臓専門医をより適切に支援し、そして患者の造影剤への曝露とX線放射への曝露を減らすことが出来るであろう。
米国特許第4,878,115号明細書 欧州特許第0,193,712号明細書 米国特許第9,256,936号明細書 米国特許出願公開第16 / 379,248号明細書 欧州特許出願公開第3206183号明細書 米国特許第10,229,516号明細書 米国特許出願公開第16 / 438,955号明細書 米国特許出願公開第16 / 256,793号明細書 米国特許第9,576,360号明細書 米国特許第10,192,352号明細書
Shechter外による、「冠動脈インターベンションのためのX線画像の前向き運動補正」、IEEE Transactions on Medical Imaging 2005:24、441–450 Frangi 外による、「マルチスケール血管強調フィルタリング」、Medical Image Computing and Computer-Assisted Intervention – MICCAI 1998 Lecture Notes in Computer Science 1496/1998:130 Ma外による、「畳み込みニューラルを使用したX線血管造影図における造影剤流入の高速前向き検出ネットワークとリカレントニューラルネットワーク」、International Conference on Medical Image Computing and Computer-Assisted Intervention, Springer (2017) 453-461 Li 外による、「不完全境界からの灰色スケール画像の骨格化」、Proceedings of the International Conference on Image Processing, ICIP 2008, October 12-15 Maintz 外による、「医療画像登録方法の概要」、ベルギー病院物理学者協会のシンポジウム、1996 Hao 外による、「完全畳み込みネットワークを用いたX線血管造影図における血管層分離」、Proc。 SPIE 10576、Medical Imaging 2018:Image-Guided Procedures、Robotic Interventions、and Modeling Ma 外による、「形態学的フィルタリングとロバストなPCAを使用したインターベンションのX線血管造影における血管強調のための層分離」、Workshop on Augmented Environments for Computer-Assisted Interventions 2017, Springer pp. 104–113 Ma 外による、「経皮的冠動脈インターベンションのためのX線血管造影における血管強調のための自動オンライン層分離」、Med Image Anal. 2017 Jul;39:145-161 Zang外による、「2DX線血管造影における閉塞ランドマーク検出のためのカテーテルアテンションマシン」、Jan 2019 IEEE Winter Conference on Applications of Computer Vision (WACV) Ambrosini 外による、「X線透視における完全自動およびリアルタイムのカテーテルのセグメンテーション」、International Conference on Medical Image Computing and Computer-Assisted Intervention 2017, Springer. pp. 577–585 Nasr-Esfahani外による、「深層学習を使用したX線血管造影図での血管抽出」、Conf Proc IEEE Eng Med BiolSoc 2016 Aug;2016:643-646 Girasis外による、「分岐病変の二次元定量的冠動脈造影評価の進歩:改善された小管腔直径検出および自動参照血管直径導出」、EuroIntervention 2012 Mar; 7(11):1326-35 Wang 外による、「冠動脈X線血管造影における血管抽出」、Conf Proc IEEE Eng Med Biol Soc. 2005; 2: 1584–1587 Kim 外による、「画像ガイド経皮的冠動脈インターベンションのための実時間の透視画像への血管造影画像の登録」、International journal of computer assisted radiology and surgery 2018:13, 203–213 Arulampalam 外による、「オンライン非線形/非ガウスベイズ追跡のための粒子フィルタに関するチュートリアル」、IEEE Transactions on signal processing 2002:50, 174–188 Ronneberger 外による、「U-net:生物医学画像セグメント化のための畳み込みネットワーク」、International Conference on Medical image computing and computer-assisted intervention 2015, Springer. pp. 234–241 Milletari 外による、「V-net:容積医療画像セグメント化のための完全畳み込みニューラルネットワーク」、2016 Fourth International Conference on 3D Vision (3DV), IEEE. pp. 565–571 He 外による、「画像認識のための深い残余学習」、2016 Proceedings of the IEEE conference on computer vision and pattern recognition, pp. 770– 778 Laina 外による、「手技器具の追跡のための同時セグメント化とローカリゼーション」、2017 International conference on medical image computing and computer-assisted intervention, Springer. pp. 664–672 Farneback 外による、「多項式展開に基づく2フレーム運動推定」、Scandinavian conference on Image analysis 2003, Springer. pp. 363–370 Kingsma 外による、「Adam:確率論的適正化の方法」、International Conference on Learning Representations, ICLR 2015 Lesage外による、「3D CT血管造影図からの冠動脈セグメント化のためのベイジアン最大経路」、MICCAI 2009, Part 1, LNCS 5761, pp 222-229 Kirişsli外による、「コンピュータ断層撮影血管造影における冠動脈狭窄検出、狭窄定量化および管腔セグメント化アルゴリズムを評価するための標準化された評価フレームワーク」、Medical Image Analysis, vol. 17, no. 8, pp. 859–876, 2013 Dey外による、「冠動脈CT血管造影からの非石灰化および石灰化冠動脈プラークの次元定量化」、Cardiovasc Comput Tomogr. 2009;3(6):372-382 Gerretsen 外による、「磁気共鳴画像法を使用した無症候性の被験者および冠動脈疾患の患者における冠動脈壁アテローム性動脈硬化症の視覚化」、PLoS One. 2010 Sep 29;5(9) Adame 外による、「アテローム性動脈硬化症の頸動脈MR画像における自動セグメント化とプラークの特性評価」、Magnetic Resonance Materials in Physics、Biology and Medicine 2004; 16(5):227- 234 Wentzel外による、「ジオメトリによりガイドされたデータの平均化が、人間の冠動脈におけるせん断応力関連プラークの発達の解釈を可能にする」、Journal of Biomechanics 2005、1551 –1555 Layによる、「線形代数およびその応用」、2012, 4th edition, p142-143, Addison-Wesley Longman Baka外による、「人口ベースの運動推定を使用した3D+t / 2D+t CTA-XA登録」、Demirci, Lee, Radeva, Unal (eds): MICCAI-STENT 2012, pp 64-71 Chen 外による、「シネ血管造影から再構成された4D冠動脈ツリーの運動学的および変形分析」、IEEE Transactions on medical imaging, Vol. 22, No. 6, June 2003 pp 710-721 Zheng 外による、「X線冠動脈造影シーケンスからの血管骨格の順次再構成」、Computerized Medical Imaging and Graphics 34(2010)333-345Zheng et al。、「X線冠動脈造影シーケンスからの血管骨格の順次再構成」、Computerized Medical Imaging and Graphics 34(2010)333-345 Baka 外による、「X線冠動脈造影およびCTAの2D+t / 3D登録のための統計的冠動脈運動モデル」、Medical Image Analysis, Volume 17, Issue 6, August 2013, Pages 698-709 Dibildox 外による、「改善された画像ガイダンスのための冠動脈CTAおよびバイプレーンXA再構成の3D / 3D登録」、MedPhys 2014年9月; 41(9) Baka外による「非剛体2D / 3D冠動脈登録のための配向ガウス混合モデル」、Med Phys. 2014 Sep;41(9) Girasis外による、「分岐病変の高度な3次元定量的冠動脈造影評価:方法論とファントム検証」、IEEE Trans Med Imaging. 2017 Mar;36(3):757-768 Ambrosini 外による、「2DX線カテーテルシーケンスおよび3D回転血管造影による3Dカテーテルの先端追跡のための隠れマルコフモデル」、IEEE Trans Med Imaging. 2017 Mar;36(3):757-768 Ma 外による、「経皮的冠動脈インターベンションのためのX線血管造影図からのPCA由来の呼吸運動代理」、Int J Comput Assist Radiol Surg. 2015 Jun;10(6):695-705 Rohr 外による、「近似薄板スプラインを使用したランドマークベースの弾性登録」、IEEE Trans Med Imaging. 2001 Jun;20(6):526-34 Metz外による、「X線画像とCTAの術中動的位置合わせのためのECGゲートCTAデータからの冠動脈モデル」、Med Image Comput Comput Assist Interv. 2009;12(Pt 1):369-76
課題を解決しようとする手段
従って、本明細書の実施形態の目的は、対象オブジェクトの第1の画像データからの情報を、対象オブジェクトの第2の画像データと共に動的に視覚化するためのコンピュータ実装方法を提供することである。この方法は、以下のステップを備える:
i)前記対象オブジェクトの複数のロードマップを生成するために、前記第1の画像データを使用するステップ;
ii)前記第1の画像データ内の、ガイド用カテーテル、ガイドワイヤまたは他の管腔内デバイスまたは器具の様なデバイスの複数の参照位置を決定するステップであって、前記複数の参照位置が、i)の前記対象オブジェクトの前記複数のロードマップに対応している、ステップ;
iii)前記複数のロードマップから1つのロードマップを選択するステップ;
iV)前記第2の画像データ内において前記デバイスの位置を決定するステップ;
V)前記対象オブジェクトの動的ロードマップを生成するためにiii)で選択された前記1つのロードマップを変換するために、iii)で選択された前記1つのロードマップに対応する前記デバイスの前記参照位置とiV)で決定された前記デバイスの位置を使用するステップ;および
vi)V)で生成された前記対象オブジェクトの動的ロードマップの視覚表現を、表示のために、前記第2の画像データに重ね合わせるステップ。
これに関連するシステムおよびプログラム保存デバイスも、また、記載されていてそして請求されている。
実施形態では、第1の画像データが、患者の少なくとも1つの心周期をカバーし、そして生成された対象オブジェクトの複数のロードマップが、患者の心周期の異なるフェーズをカバーする。
実施形態では、患者の心周期のフェーズが、患者の心周期の事前定義された部分に対して時間的にオフセットされている。
実施形態では、これらの方法は、例えば、第2の画像データと共に収集された第2の画像データと同期するECG信号を処理して、第2の画像データに対応する患者の心周期のフェーズを決定することをさらに含むことが出来る。このロードマップは、第2の画像データに対する患者の心周期のフェーズを、選択されたロードマップに対する患者の心周期のフェーズにマッチングさせることによって、選択するiii)ことが出来る。
実施形態では、これらの方法は、第1の画像データを処理して、画像フレームに対する患者の心周期のフェーズを決定し、そして心臓周期のフェーズを画像フレームに対応するロードマップに関連付けることをさらに含むことが出来る。
実施形態では、対象オブジェクトの複数のロードマップは、複数の2次元ロードマップまたは複数の3次元ロードマップを含むことが出来る。例えば、複数の3次元ロードマップは、対象オブジェクトの3次元モデルから導出することが出来る。別の例では、複数の3次元ロードマップは、造影剤により収集された対象オブジェクトの2つのX線血管造影画像シーケンスから導出することが出来る。さらに別の例では、複数の3次元ロードマップは、対象オブジェクトの3次元モデルおよび造影剤により収集された対象オブジェクトのX線血管造影画像シーケンスから導出することが出来る。
実施形態では、複数のロードマップは、(中心線、輪郭、および/または画像マスクの様な)対象オブジェクトの特性を特徴付ける情報を含むことが出来る。
実施形態では、複数のロードマップは、対象オブジェクトに対して少なくとも1つの測定値を含むことが出来る。例えば、少なくとも1つの測定値は、血管閉塞の位置および程度、直径および面積、圧力、血流速度、分画流量、壁剪断応力、血管湾曲、遠近短縮量、位置および範囲、冠動脈プラークのタイプ、冠動脈完全閉塞の位置と範囲、または対象オブジェクトの冠動脈閉塞の位置および範囲からなるグループから選択することが出来る。
実施形態では、第2の画像データ内のデバイスの位置は、ベイジアンフィルタリング法を使用して決定することが出来る。一例では、ベイジアンフィルタリング法は、深層学習ネットワークを使用して、第2の画像データにおけるデバイスの位置の尤度を推定することが出来る。別の例では、ベイジアンフィルタリング法は、第2の画像データ内のデバイスの位置を、複数の位置およびそれらに関連する重みの加重算術平均に等しくするように構成することが出来る。他の例では、ベイジアンフィルタリング法は、重み値が高い位置の周りのポイントをリサンプリングするように構成することが出来る。
実施形態では、V)の操作は、第1の画像データと第2の画像データとの間の運動を補償するために、選択されたロードマップに変換を適用する。例えば、運動は、呼吸運動および/または心臓運動および/または患者運動および/またはテーブル運動を含むことが出来る。
実施形態では、選択されたロードマップに適用される変換は、選択されたロードマップに対応するデバイスの参照位置および第2の画像データ内のデバイスの位置から取得される変位に基づく剛体変換または非剛体変換とすることが出来る。
実施形態では、動的ロードマップの視覚表現は、透過モードを使用して動的ロードマップの重ね合わせを第2の画像データに投影すること、および/または動的ロードマップを拡張し、動的ロードマップの視覚表現が、対象オブジェクトを処理するために使用される機器を覆い隠さないように構成されるように、結果として生じる動的ロードマップの境界を投影することによって生成することが出来る。
実施形態では、複数の参照ポイントは、対象オブジェクトの複数のロードマップの一部として保存することが出来る。
実施形態では、選択されたロードマップは、第2の画像データに重ね合わせるための少なくとも1つの動的ロードマップを生成するように変換される3次元ロードマップとすることが出来る。例えば、3次元ロードマップは、第2の画像データを収集するために使用される視点(例、視野角)に従って変換することが出来る。これにより、第1の画像データとは異なる視点から第2の画像データを収集することが出来る。
他の実施形態では、特定のロードマップは、第2の画像データに重ね合わせるための少なくとも1つの2次元動的ロードマップを生成するように変換される2次元ロードマップとすることが出来る。この場合、第1の画像データと第2の画像データは、共通の視点から収集することが出来る。
実施形態では、第1の画像データは、ベースライン画像の差分処理によって導出することができ、そして第2の画像データは、ベースライン画像の差分処理によって取得することが出来る。
実施形態では、第1の画像データは、造影剤を用いてX線画像化モダリティを使用して収集された血管造影画像データであり、そして第2の画像データは、造影剤を用いずにX線画像化モダリティを使用して収集された蛍光画像データである。
実施形態では、iii)からvi)の操作は、造影剤を用いずに収集されたライブ画像シーケンスの連続するフレームに対して繰り返すことが出来る。
実施形態では、動的ガイダンスのために、ロードマップは、第2の画像データの画像フレーム内の変換および重ね合わせのために第2の画像データの連続する画像フレーム内のそれぞれの画像フレームごとに、選択することが出来る。他の実施形態では、静的ガイダンスのために、1つのロードマップ(同じロードマップ)を、第2の画像データの画像フレーム内の変換および重ね合わせのために、第2の画像データの連続する画像フレームに対して選択することが出来る。
実施形態では、このデバイスは、ガイド用カテーテル、ガイドワイヤ、または他の管腔内デバイスまたは器具からなる群から選択される。
実施形態では、このデバイスの位置は、デバイスの終端または先端に対応する。
実施形態では、対象オブジェクトは、心臓、冠動脈ツリーの一部、血管、または血管系の他の部分である。
実施形態では、これらの方法は、対象オブジェクトの動的ロードマップの視覚表現の重ね合わせをiV)の画像データ上に表示することをさらに含むことが出来る。
本明細書の実施形態は、また、患者の対象オブジェクトの画像データ内の情報を視覚化するための方法に関する。この方法は、以下のステップを備える:
i)前記対象オブジェクトの第1の画像データを取得するステップであって、前記第1の画像データが、造影剤により収集され、そしてインターベンションデバイスが前記第1の画像データ内に存在する、ステップ;
ii)前記対象オブジェクトの複数のロードマップを生成するために、前記第1の画像データを使用するステップ;
iii)前記第1の画像データにおける前記デバイスの複数の参照位置を決定するステップであって、前記複数の参照位置が、前記対象オブジェクトの前記複数のロードマップに対応している、ステップ;
iV)前記対象オブジェクトの第2の画像データを取得するステップであって、前記第2の画像データが、造影剤を用いずに収集され、そして前記デバイスが、前記第2の画像データ内に存在する、ステップ;
V)前記対象オブジェクトの前記複数のロードマップから1つのロードマップを選択するステップ;
vi)前記第2の画像データ内の前記デバイスの位置を決定するステップ;
vii)V)で選択された前記1つのロードマップを変換して前記対象オブジェクトの動的ロードマップを生成するために、V)で選択された前記1つのロードマップに対応する前記デバイスの前記参照位置とvi)で決定された前記デバイスの位置とを使用するステップ;および
viii)表示のために、vii)で生成された前記対象オブジェクトの前記動的ロードマップの視覚表現を、前記第2の画像データに重ね合わせるステップ。
本明細書の実施形態は、また、メモリに保存されたプログラム命令を実行するときに、本明細書の実施形態による方法の動作を実行するように構成される少なくとも1つのプロセッサを含む、患者の対象オブジェクトの画像を生成するためのシステムにも関する。
一実施形態では、少なくとも1つのプロセッサは、以下のステップ:
i)前記対象オブジェクトの第1の画像データを取得するステップであって、前記第1の画像データが、造影剤により収集され、そしてインターベンションデバイスが前記第1の画像データ内に存在する、ステップ;
ii)前記対象オブジェクトの複数のロードマップを生成するために、前記第1の画像データを使用するステップ;
iii)前記第1の画像データにおける前記デバイスの複数の参照位置を決定するステップであって、前記複数の参照位置が、前記対象オブジェクトの前記複数のロードマップに対応している、ステップ;
iV)前記対象オブジェクトの第2の画像データを取得するステップであって、前記第2の画像データが、造影剤を用いずに収集され、そして前記デバイスが、前記第2の画像データ内に存在する、ステップ;
V)前記対象オブジェクトの前記複数のロードマップから1つのロードマップを選択するステップ;
vi)前記第2の画像データ内の前記デバイスの位置を決定するステップ;
vii)V)で選択された前記1つのロードマップを変換して前記対象オブジェクトの動的ロードマップを生成するために、V)で選択された前記1つのロードマップに対応する前記デバイスの前記参照位置とvi)で決定された前記デバイスの位置とを使用するステップ;および
viii)表示のために、vii)で生成された前記対象オブジェクトの前記動的ロードマップの視覚表現を、前記第2の画像データに重ね合わせるステップ、
を実行するように構成されている。
実施形態では、このシステムは、第1の画像データおよび第2の画像データを収集するように構成された、典型的には、X線画像化モダリティを使用する画像化収集サブシステムをさらに備える。
実施形態では、このシステムは、第2の画像データ上に、viii)で生成された対象オブジェクトの動的ロードマップの視覚表現の重ね合わせを表示するように構成された表示サブシステムをさらに備える。
さらなる改善は、従属クレームの目的である。
本明細書の実施形態による動的冠動脈ロードマップを決定するための方法のフローチャートを示す。 本明細書の実施形態による例示的なシングルプレーン血管造影システムの機能ブロック図を示す。 本明細書の実施形態を含むシステムに接続されたX線システムの機能ブロック図を示す。 動的ロードマッププロセスの図を示す。 読出された血管造影画像データを示す。 X線血管造影画像シーケンス内のデバイス位置を取得するための方法のフローチャートを示す。 X線画像シーケンス内の造影剤注入フレームの開始を検出する方法の例を示す。 連続するX線画像フレーム内で心周期を抽出するための幾つかのアプローチを示す。 X線血管造影フレームでの層分離の例を示す。 幾つかのX線透視画像フレームおよびX線透視画像シーケンス内の心周期に関するその収集時間の例を示す。 動的ロードマッピングの例を示す。 動的ロードマッピングの別の例を示す。 深層学習ネットワークのトレーニングに使用されるラベルの例を示す。 カテーテルの先端検出のための共同セグメンテーションおよび検出ネットワークを示す。 深層学習ベースのベイジアンフィルタリング法を使用してカテーテルの先端を追跡するアルゴリズムを要約したものである。 深層学習に基づくベイジアンフィルタリングカテーテルの先端追跡法の4つの例を示す。 対象オブジェクトの識別および処理を改善するために画像強調が使用されている、動的冠動脈ロードマップを決定するための方法のフローチャートを示す。 差分処理による画像強調の例を示す。 本明細書の実施形態によるX線シネ透視ユニットブロック図の例を示す。 動的3D冠動脈ロードマップを決定する方法のフローチャートを示す。 3D血管造影画像データに基づく3Dモデルの生成の幾つかの例を示す。 WSSが管腔表面に重畳されている冠血管の例を示す。 圧力と冠血流予備量比が管腔表面に重畳されている冠血管の例を示す。 1つの心位相に対しての周囲の血管の遠近短縮、重なり、および面内冠動脈運動に関するガイダンスマップを示す。 遠近短縮、周囲の血管の重なり、および複数の心位相を含む面内冠動脈運動に関するガイダンスマップを示す。 第1の投影に対して最適な第2の投影を選択する際のガイダンスマップを示す。 単一の3Dロードマップフレームの幾つかの例を示す。 冠動脈プラークのセグメンテーションを含む、冠動脈内腔の3Dセグメンテーションの2つの例を示す。 動的冠動脈ロードマップを決定するための代替方法のフローチャートを示す。 再位置合わせステップの図を示す。 石灰化プラークの位置および量を決定するための方法のフローチャートを示す。 造影剤がシーケンス中に投与されるX線血管造影画像シーケンスの典型的な例を示す。 石灰化したプラークの位置と量を決定するためのハイレベルの方法を示す。 骨格が別々の血管枝に分解されていることを示す。 石灰化プラークが強調されている例を示す。 X線システムに接続されたシステムのプロセッサユニットによって、動作が本明細書の実施形態に従って実行されるセットアップを示す。 ロードマップをX線透視画像データに重ね合わせた例を示す。 ロードマップをX線血管造影画像データに重ね合わせた例を示す。 デバイスの位置のロードマップへの統合を示す。 例示的な画像フレームに対する代替の提案された方法の追跡結果の例を示す。 提案される追跡方法を示す。
本出願は、ライブX線透視または血管造影画像ストリーム/シーケンスに重畳させることが出来るリアルタイムの動的重ね合わせまたは動的冠動脈ロードマップを提供し、これにより、患者の治療を改善するために臨床医をサポートするための方法およびシステムを記載する。このアプローチは、時間的位置合わせにより同じ心位相のロードマップを選択することによって血管形状と心臓の運動の変化を補正し、そしてデバイスを追跡することによって呼吸によって誘発される運動および患者の運動を修正する。
以下の方法およびシステムの記載において、X線血管造影法は、対象オブジェクトおよび放射線不透過性である他のオブジェクトの視覚化が得られる造影剤の投与後の対象オブジェクト(例、血管系の一部または冠血管ツリー)のX線収集を意味するように使用されるであろう。X線透視とは、造影剤を使用せずにX線画像を収集することを意味し、このため、これには対象オブジェクトの視覚化を強調することは含まれない。画像または画像フレームという用語は、単一の画像を意味し、そして画像シーケンスまたは画像ストリームという用語は、時間の経過と共に収集される複数の画像を意味する。X線血管造影画像シーケンスは、造影剤投与を含んでいても良く、そして造影剤投与に先行する画像フレームは、造影剤を含まず、従って、血管系の強調を含まない。X線血管造影画像シーケンスは、心周期の1つまたは複数のフェーズをカバーする複数のフレームを備えていても良い。この特許出願全体を通して、心周期は、患者に固有でありそして患者の1つの心拍をカバーする期間として定義される。心周期は、患者のECG信号内の連続するR波の頂点間の期間として定義することが出来る。フェーズとは、患者の心周期内の瞬間(または期間)を意味する。フェーズは、図9とそれに対応する記載に示されるように、患者のECG信号内のR波の頂点からのオフセットとして測定することが出来る。
この出願内で、動的重ね合わせまたは動的ロードマップを、以下の要素からなる、ライブX線画像ストリームへの重ね合わせとして生成および表示する方法が、提案される。
・(冠動脈ツリーの様な)対象臓器の血管造影画像シーケンスから、対象臓器のモデルを構成する。
・患者の心電図(ECG)測定を使用して、患者の心位相に位置合わせされているモデルの部分(またはフレーム)を選択する。
・選択したモデルの部分を更新または変換して、患者のライブX線透視または血管造影画像ストリームにおける呼吸運動を、ガイド用カテーテルトラッキングを使用して補正する。
・この結果のモデルの部分をレンダリングし、そしてモデルのレンダリングされたビューを、患者のライブX線透視または血管造影画像ストリームの重ね合わせとして統合する。
記載されている動的冠動脈ロードマップ法は、グラフィックスプロセッシングユニット(GPU)を使用してリアルタイムで実行されるので、実際の臨床設定でPCIの間に使用することが出来る。
図1は、本出願の一実施形態による操作を示すフローチャートを示す。これらの操作は、血管器官(またはその一部)または他の対象オブジェクトの二次元画像シーケンスを取得および処理することが出来る画像化システムを使用する。シングルプレーンまたはダブルプレーンの血管造影システムには、例えば、シーメンス社(Artis zee Biplane)またはフィリップス社(Allura Xper FD)によって製造される様なものを使用することが出来る。
図2aは、例示的なシングルプレーン血管造影システムの機能ブロック図である。このシステムは、ユーザインターフェースモジュール216からのコマンドの下で動作し、そしてデータ処理モジュール210にデータを提供するであろう血管造影画像化装置212を含む。シングルプレーン血管造影画像化装置212は、例えば、後頭-前頭方向において、対象血管器官の2次元X線画像シーケンスをキャプチャする。シングルプレーン血管造影画像装置212は、典型的には、支持ガントリのアームに取り付けられたX線源および検出器の対を含む。ガントリは、X線源と検出器の間のテーブルで支えられている患者に対して、X線源と検出器のアームを様々な角度で配置することを可能にする。データ処理モジュール210は、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、または他のコンピュータ処理システムによって実現させることができる。データ処理モジュール214は、シングルプレーン血管造影画像化装置212によってキャプチャされた2次元画像シーケンスを処理して、本明細書に記載されているデータを生成する。ユーザインターフェースモジュール216は、ユーザと対話し、そしてデータ処理モジュール210と通信する。ユーザインターフェースモジュール216は、視覚出力用の表示画面、タッチ入力用のタッチスクリーン、入力用のマウスポインタまたは他のポインティングデバイス、音声入力用のマイク、音声出力用のスピーカ、入力用のキーボードおよび/またはキーパッド等を含むことが出来る。このデータ処理モジュール210およびユーザインターフェースモジュール216は、協働して、以下の図1、図15、図18、図26、または図28に記載される操作を実行する。
図1、図15、図18、図26または図28の操作は、また、コンピュータ製品(例えば、光ディスクまたは他の形態の永続的メモリ、USBドライブまたはネットワークサーバ)に具体化されるソフトウェアコードによって実行させることも出来る。ソフトウェアコードは、図1、図15、図18、図26、または図28の操作を実行するために、データ処理システムのメモリに直接ロードさせることが出来る。このようなデータ処理システムは、入力としてこのような画像を得るためにあらゆるタイプのデータ通信を利用して画像を取得するために使用される血管造影システムから、物理的に分離することも出来る。
この例では、画像化システムが、対象オブジェクトの少なくとも1つの2次元画像シーケンスを既に収集していてそして保存していることが想定されている。二次元血管造影画像シーケンスを提供することが出来る如何なる画像デバイスも、この目的に使用することが出来る。例えば、シーメンス社(Artis zee Biplane)またはフィリップス社(Allura Xper FD)によって製造されたものの様なバイプレーンまたはシングルプレーン血管造影システムを使用することが出来る。
図2bは、ユーザインターフェースモジュールからのコマンドの下で動作し、そしてデータ分析モジュール203にデータを提供するX線システム202を含む、本明細書の実施形態による例示的な代替の機能ブロック図である。X線システム202は、例えば、心臓の様な対象領域のX線画像データを収集する。データ分析モジュール203は、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、または他のコンピュータ処理システムによって実現させることができる。データ分析モジュール203は、X線システム202の収集されたX線画像データを処理して、例えば、冠動脈ロードマップまたは冠動脈分析の定量化を生成する。ユーザインターフェースモジュール201は、ユーザと対話し、そしてデータ分析モジュール203と通信する。ユーザインターフェースモジュール201は、視覚出力用のディスプレイスクリーン、タッチ入力用のタッチスクリーン、入力用のマウスポインタまたは他のポインティングデバイス、音声入力用のマイク、音声出力用のスピーカ、入力用のキーボードおよび/またはキーパッド等を含むことが出来る。モジュール204は、本出願に記載されている、収集されたX線画像データから計算された冠動脈ツリーを表す動的冠動脈ロードマップを表す。動的冠動脈ロードマップは、X線システムモジュール202によって収集されたX線画像シーケンスにリアルタイムで重畳される。モジュール204は、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、または他のコンピュータ処理システムによって実現させるこができ、そしてX線システム202と対話する。
ここで、図1を参照して一実施形態を開示する。ここに示されている操作は、明らかに、任意の論理順序で実行することができ、そして部分的に省略することが出来る。インターベンションの間に使用することが出来るワークフローを提供することがこの出願の目的であるので、ワークフローの例のステップも参照されるであろう。好ましい実施形態では、この出願の方法は、PCI手技をガイドするために動的冠動脈ロードマッピングを実行するシナリオを想定している。図1に示されるように、ワークフローは、オフラインフェーズとオンラインフェーズを表す幾つかのステップを備える。図1のブロック100で表されるオフラインフェーズは、複数の心位相に渡って造影剤の注入より取得されたX線血管造影シーケンスを使用して、冠動脈ロードマップのセットを作成する。図1のブロック110で表されるオンラインフェーズは、造影剤を注入せずに取得されたX線血管造影シーケンスと組み合わせて、オフラインフェーズで作成されたロードマップのセットを使用して、デバイスのポジションの追跡に基づいて動的ロードマップを作成する。動的ロードマップの視覚表現は、ガイド用カテーテルにより挿入された1つまたは複数の医療機器の配置をサポートして医師に視覚ガイダンスを提供するために、X線透視画像シーケンスのライブ透視画像ストリームに重ねられる。例えば、医療機器は、ガイドワイヤ、拡張バルーン、ステント、または他の適切な血管内デバイスまたは機器とすることが出来る。
図1の各ステップを詳細に記載する前に、オフラインフェーズとオンラインフェーズのサブステップをハイレベルで容易に説明する。
オフラインフェーズ:
図1のブロック100によって表されるオフラインフェーズが、実際のロードマッピングが実行される前に実行される。オフラインフェーズでは、心周期の複数のフェーズにわたる冠動脈のロードマップが、心周期の複数のフェーズをカバーするX線血管造影画像シーケンスから作成される。通常、少なくとも1つの心周期が考慮される。X線血管造影シーケンスと共に、心周期の時間情報(例、ECG信号)が、取得されそして保存される。ロードマップには、心周期の特定のフェーズにおける冠動脈の特性を特徴付ける情報が含まれている。このような情報は、冠動脈の中心線、冠動脈のそれぞれの長さにわたる冠動脈の輪郭(管腔境界)、および/または冠動脈を表すマスク画像(例、冠動脈により占有されている空間をカバーする画像)を含むことが出来る。実施形態では、ロードマップは、心周期の所与のフェーズの冠動脈を表す中心線、輪郭、および/またはマスク画像の形態の血管モデルを含むことが出来る。1つまたは複数のロードマップは、血管閉塞の位置と割合、直径と面積、圧力、血流速度、分流予備能、壁せん断応力、血管の湾曲、遠近短縮の量、冠動脈プラークの位置と量とタイプ(例、石灰化、軟性プラーク、混合プラーク)、冠動脈の完全閉塞の位置と範囲、または冠動脈閉塞の位置と範囲の様な、臨床的に興味がある情報も含むことが出来る。ロードマップの作成は、図1のステップ103で詳しく記載されるであろう。
X線血管造影シーケンス内のデバイス位置(例、カテーテルの先端位置)が取得され、そしてこの位置が、(図1のステップ107によってより詳細に記載されるように)ロードマップ変換のための参照ポイントとして機能するようにロードマップに関連付けられる。この参照ポイント(デバイスの位置)は、図1のステップ102で詳細に記載されているように、ロードマップに統合させることが出来る。
オンラインフェーズ:
図1のブロック110によって表されるオンラインフェーズの間に、動的ロードマッピングが実際に実行される。オンラインフェーズでは、造影剤を使用せずに、そして望ましくはロードマップがオフラインフェーズの間に作成されたときと同じ視野角(CアームのアンギュレーションとCアームの回転)で、X線透視画像データのシーケンスが収集される(図1のステップ104参照)。同時に、ECG信号が、X線透視画像データと共に取得され、そしてこれが保存されているECGと比較されて、オフラインフェーズで作成されたものと最も良くマッチするロードマップ(図1のステップ105)が選択される。これは、心臓の運動によるフレーム間の血管の形状と位置の変化を補正するためである。同時に、収集されたX線透視画像データ内のデバイス位置(例、カテーテルの先端位置)は、画像処理技術を使用して、そして好ましい実施形態では、図1のステップ106に記載される提案された深層学習ベースのベイジアンフィルタリング法を使用して、追跡される。X線透視画像データの現在のフレームと選択されたロードマップに関連付けられた参照ポイント(デバイスの位置)との間のデバイスの位置(例、カテーテルの先端)の変位が取得され、そして選択されたロードマップを変換するように適用されて、図1のステップ107に記載されるように動的ロードマップが生成される。最後に、動的ロードマップの視覚表現がレンダリングされ、そしてPCI手技をガイドするためにX線透視画像データの現在のフレームに重ね合わされる(図1のステップ108)。
動的ロードマッププロセスが、図3に図示されている。図3内で、オフラインフェーズは、写真301および302によって表されている。ここで、301は、右冠動脈のX線血管造影画像シーケンスを示し、そして302は、X線血管造影シーケンス(301)から生成されたロードマップを示す。オンラインフェーズの間、写真303および304によって示されるように、生成されたロードマップ(302)が、X線透視画像ストリーム(303)に重畳され、この結果動的冠動脈ロードマップ(304)が得られる。説明のために、図3には、(心周期内の1つの瞬間を表す)1つのフレームしか示されていない。
以下のセクションでは、図1に記載されるステップがより詳細に説明される。
ステップ101:血管造影画像データを読出す
第1のステップであるステップ101では、血管造影画像データが読出される。好ましい実施形態では、血管造影画像データは、X線血管造影による対象オブジェクトの収集(これは結果的にX線血管造影画像シーケンスを生じる)を表す。シングルプレーンまたはダブルプレーンの血管造影システムには、例えば、シーメンス社(Artis zee Biplane)またはフィリップス社(Allura Xper FD)によって製造される様な製品を使用することが出来る。対象オブジェクトは、例えば、心臓、冠動脈ツリーの一部、または血管であり、そして対象オブジェクトは、収集の間に、造影剤によって視認される。X線血管造影画像シーケンスは、対象オブジェクトが明瞭に視認できるように収集される。従って、Cアームは、最良の投影が取得されるように、臨床医が回転およびアンギュレートさせることが出来る。好ましくは、心電図(ECG)は血管造影画像データの一部であり、そしてX線血管造影の収集の間に同時に記録される。ECGは、異なるX線血管造影フレーム間またはX線血管造影取得間の心位相のマッチングを可能にする。心位相のマッチングにより、同じ心位相内の画像フレーム間の心臓運動による対象オブジェクトの変位は、最小限に抑えられる。
図4は、ECG信号を含むX線血管造影画像シーケンスからなる、読出された血管造影画像データの図解を提供する。写真401は、
Figure 2022517581000002
で収集された第1のX線画像フレームを示す。写真402は、時間
Figure 2022517581000003
でのX線血管造影画像シーケンスからの別のX線画像フレームを示す。写真402内では、デバイスが視認可能で、そしてこの例では、デバイスは、ガイド用カテーテル(403)を表している。PCI手技では、ガイド用カテーテルは、造影剤を注入するために使用され、そしてガイド用カテーテルは、血管形成術または他のデバイスまたは機器のためのレーザ、ステント、バルーンの配置を容易にするために使用される。一般に、X線血管造影画像シーケンスは、造影剤注入前のある量のX線画像フレームと造影剤注入後のある量のX線画像フレームを含む(両方とも少なくとも1つの心周期を含むことが好ましい)。ECG信号(405)は、図4の各フレームで視覚化されていて、そして特定の画像フレームが収集されるECG信号に関する時間は、404で表されている。図4内で、写真406は、造影剤が時間
Figure 2022517581000004
で冠動脈に入る瞬間のX線画像フレームを示し、そして写真407は、時間
Figure 2022517581000005
でのX線血管造影画像シーケンス内の最後のX線画像フレームを示す。X線システムの時間分解能は通常15フレーム/秒である。患者の心拍数が毎分60拍の場合、5つの心周期をカバーするX線血管造影画像シーケンスには75のX線画像フレームが含まれる。
ステップ102:血管造影画像データ内のデバイス位置を取得する
X線血管造影画像シーケンス内の連続するX線画像フレーム間または異なるX線血管造影画像シーケンス間で、対象オブジェクトまたはロードマップが変位する原因に成り得る多くの要因が存在する。これらの要因は、心臓の収縮による心臓の運動、患者の呼吸による呼吸の運動、および患者が動くことによる患者の運動である。心臓の運動は、例えば、読出されたECG信号を使用して心位相をマッチさせることによって補償される。起こり得る患者の運動を含む呼吸の運動は、画像内の参照ポイントを特定することにより補正させることが出来る。(画像シーケンス内で視認できるデバイスによって表される)参照ポイントは、オンラインフェーズの間に、対象オブジェクトまたはロードマップの変換に使用されるであろう。参照ポイントは、例えば、カテーテルの先端、ペースメーカまたは解剖学的ランドマーク、またはその運動を、呼吸の運動および起こり得る患者の運動に相関させることが出来る他の任意のオブジェクトとすることが出来るであろう。このような参照ポイントは、X線血管造影画像シーケンスの全てのフレームで取得することが出来る。フレーム内の参照ポイントの識別は手動で行われるかもしれない。参照ポイントを手動で識別する代わりに、例えば、図5のステップ503に記載されるように、画像処理技術が、医療用画像データ内のオブジェクトまたはランドマークの検出に適用されるかもしれない。
好ましい実施形態では、X線血管造影画像シーケンス内のデバイス位置を取得するためのステップは、図5のフローチャートによって示される。図5のステップ501において、造影剤液が冠動脈ツリーに入るX線血管造影画像シーケンス内のフレーム(図4の406)が、検出される。図6は、造影剤注入フレームの開始を検出する方法を示す。X線血管造影画像シーケンス内のフレーム毎に、平均ピクセル強度が計算され、そしてグラフ601によって視認される。例えば、第1のフレーム(602)の平均ピクセル強度は603で表され、そしてフレーム
Figure 2022517581000006
(604)の平均ピクセル強度は605で表される。図6では、造影剤が冠動脈に入るフレームは606で表される。造影剤は放射線不透過性であるので、X線放射を吸収し、そして血管は、その周囲よりもより暗くなる(黒は低いピクセル強度に対応し、そして白は高いピクセル強度に対応する)であろう。この結果、画像フレームの平均ピクセル強度はより低くなる。次で、造影剤が冠動脈ツリーに入るフレームが、曲線601の一次導関数が最小でありそして図6の606によって表されるフレームとして、識別することが出来る。これに代えて、曲線601は、血管およびカテーテルの様な管状構造を表すピクセルが、例えば、式1
Figure 2022517581000007
により、より明確に重み付けされる方法によって生成させることも出来る。ここで、
Figure 2022517581000008
は、画像フレームの中央値を表し、
Figure 2022517581000009
は画像フレーム内のピクセルnを表し、
Figure 2022517581000010
は定数を表し、そして
Figure 2022517581000011
は、管状構造の尤度が表される画像フレームの重み関数を表す(ゼロは管状構造の尤度が低いことを意味し、そして1.0は管状構造の尤度が高いことを表す)。この尤度は、例えば、Frangi血管性フィルタ(非特許文献2)を適用することによって計算することが出来る。
造影剤が冠動脈ツリーに入るX線血管造影画像シーケンス内のフレームを検出する別のアプローチは、非特許文献3によって教示される方法である。この研究で、非特許文献3は、造影剤が最初に現れる画像シーケンス内のフレームを検出するための2つの異なるアプローチを記載している。第1のアプローチは、畳み込みニューラルネットワーク(CNN)をトレーニングして、フレームに造影剤があるか否かを区別する。第2のアプローチでは、血管構造が強調された画像から第1の造影剤特徴を抽出し、そしてリカレントニューラルネットワークアーキテクチャによって確立された長・短期メモリ(long short-term memory)を使用して、特徴曲線の変化に基づいて造影剤フレームを検出する。
次に、ステップ502において、心周期情報が、X線血管造影画像シーケンスから抽出される。ECG信号が血管造影画像データ(図1の101)の一部である場合、このステップは省略される。前述のように、冠動脈運動には、心臓の収縮による心臓の運動、患者の呼吸による呼吸運動、および患者の動きによる患者の運動が存在する。心周期情報を抽出するには、冠動脈および/またはガイド用カテーテルの様なデバイスの運動のみが考慮されるべきである。従って、冠動脈ツリーやカテーテルの様な心臓の運動を表すオブジェクトの運動パターンを分析することによる心臓の運動の代理抽出は、X線血管造影画像シーケンス内の心周期に関する情報を提供する。図7内で、701は、X線血管造影画像シーケンス内の幾つかの連続するX線画像フレームを表す。横隔膜704の運動は、連続するX線画像フレーム701内で視認可能である。
心周期情報を抽出するための1つのアプローチは、図7の702に示されている。写真702は、701の画像フレームから抽出された冠動脈とカテーテルを表している。これはFrangi血管性フィルタ、次に、(例えば、非特許文献4により教示されている)非最大抑制を適用することにより実現させることが出来る(非特許文献2)。次に、連続する各フレーム間で抽出された冠動脈が、(例えば、非特許文献5によって教示された2D登録技術によって)互いに登録されそしてこの情報
Figure 2022517581000012
から関数が登録される。これは、連続する各フレーム間の変位値を含む。フーリエ変換を適用することにより、呼吸の運動または患者の運動から、心臓の両方の運動を分離させることが出来る。
図7内の写真703は、心周期情報を抽出するための別のアプローチを示す。この状況では、これらの画像は、心臓の運動を表さない構造を排除し、そして血管が強調されるように処理されている。この状況では、心臓の運動が、画像シーケンスの強度変化の主な要因となり、そして主成分分析の様なソース分解機能を備えた方法でさらに分析させることが出来る。先ず、画像シーケンス701は、血管およびカテーテルの様なデバイスのみが強調されるように処理される(703)。これは、非特許文献6、または非特許文献7または非特許文献8により教示されている層分離法を使用して実行させることが出来る。主成分分析は、通常、次元削減に使用される。これは、このデータセットのほとんどの分散を幾つかの座標で表すことが出来るように、多変量データセットを新しい直交座標系に変換する。従って、この次元の削減は、通常、新しい座標系で幾つかの座標のみを保持することによって、多くの情報を失うことなく達成される。主成分分析は、画像シーケンスの主成分を取得するために、後処理された画像(703)に使用される。シーケンスのフレームを
Figure 2022517581000013
行列で表すと、このような行列の各ピクセルは、サイズが
Figure 2022517581000014
(ここで、
Figure 2022517581000015
)の単一の列ベクトル
Figure 2022517581000016
に連結される。従って、
Figure 2022517581000017
フレームからなるシーケンスは、
Figure 2022517581000018
行列
Figure 2022517581000019
として表される。
Figure 2022517581000020
の主成分を求めることは、
Figure 2022517581000021
行列である共分散行列
Figure 2022517581000022
の固有ベクトルを計算することと同じである。
Figure 2022517581000023
は、通常大きな数でありそしてこの場合
Figure 2022517581000024
であるので、固有解析は
Figure 2022517581000025
の行列
Figure 2022517581000026
に適用される。
Figure 2022517581000027
ここで、
Figure 2022517581000028

Figure 2022517581000029
の固有ベクトルの
Figure 2022517581000030
行列、
Figure 2022517581000031
は固有ベクトルの
Figure 2022517581000032
行列、そして
Figure 2022517581000033

Figure 2022517581000034
の固有値の
Figure 2022517581000035
対角行列である。
次に、後処理されたシーケンス(703)は、
Figure 2022517581000036
を計算することによって第1の主成分
Figure 2022517581000037
に投影される。ここで、
Figure 2022517581000038
は、最大分散の方向を表す
Figure 2022517581000039
の第1の列であり、そして
Figure 2022517581000040
は、
Figure 2022517581000041
の射影ベクトルである。従って、このようなシーケンスの各フレームは、ベクトル
Figure 2022517581000042
の要素で表される。ここに記載されたアプローチの根底にある仮定は、心臓の運動が、呼吸の運動と患者の運動が排除されているこれらのシーケンス(703)の変動の主な要因であるということである。従って、
Figure 2022517581000043
は、画像シーケンス701内の心臓の運動を表す心臓の運動の代理として使用される。
図5に戻ってこれを参照すると、次のステップは、X線血管造影画像シーケンス内のデバイスを検出することである。1回の心周期(
Figure 2022517581000044
)を表す少なくともある量の連続するフレーム内で、デバイスの位置が検出される。デバイスは、例えば、カテーテルの先端、ペースメーカまたは解剖学的ランドマーク、またはその運動が呼吸の運動および起こり得る患者の運動に相関させることが出来る画像シーケンス内の他の任意のオブジェクトとすることが出来る。好ましい実施形態では、デバイスはカテーテルの先端である。フレーム
Figure 2022517581000045
内のデバイスを検出する1つの方法は、フレーム
Figure 2022517581000046
内のデバイス(例、カテーテルの先端)を、臨床医または技術者および看護師の様なインターベンションを支援する人が、手動で識別することである。
フレーム
Figure 2022517581000047
内のデバイス(例、カテーテルの先端)を検出する別の方法は、1つのフレーム内のカテーテルの先端を手動で識別し、そして例えば、非特許文献9に教示されるような画像処理技術によって、この位置を
Figure 2022517581000048
内の残りのフレームに伝播することである。
デバイス(例、カテーテルの先端)を検出する別の方法は、モデルベースの検出によって、または畳み込みニューラルネットワークの使用によって実行することができる。カテーテルの先端の検出は、前処理または後処理に時間情報を組み込むことによって改善されるかもしれない。畳み込みニューラルネットワークに基づく、時間情報を含む完全自動カテーテルセグメンテーション技術は、非特許文献10に教示されている。
デバイス(例、カテーテルの先端)を検出する別の方法は、先ず、(図5のステップ501に記載されている)造影剤が冠動脈に入るフレームの前の、1回の心周期を表す連続フレームの量を、血管造影画像シーケンス(
Figure 2022517581000049
から選択することによる。次に、フレーム
Figure 2022517581000050
内のカテーテルの先端が、図1のステップ106でより詳細に記載されている方法によって自動的に検出される。
図1に戻ると、次のステップ(103)は、ロードマップを作成することである。ステップ103内で、デバイスの位置が、(図1のステップ107によってより詳細に記載されている)ロードマップ変換の参照ポイントとして機能するように、作成されたロードマップに統合される。
ステップ103:ロードマップを作成する
ステップ103内で、X線血管造影画像シーケンスが処理されて、造影剤が冠動脈に入ったフレームの後の心周期の複数のフェーズに対して、冠動脈のロードマップが作成される。通常、ロードマップは、少なくとも1つの心周期をカバーするある量のフレームに対して作成される。
例えば、冠動脈ロードマップは、血管モデルを含むことが出来る。血管モデルは、血管の中心線、血管の境界(等高線)、または血管を表すマスク画像を表すことが出来る。さらに、血管モデルは、また、例えば、血管閉塞の位置およびパーセンテージ、および/または血管の直径、面積、長さまたは曲率、および/または石灰化したプラークの位置および量の様な臨床的に関連する情報を含むことが出来る。
実施形態では、冠動脈ロードマップは、造影剤注入後の1つの心周期内の全てのフレームに対して作成することが出来る。例えば、完全な心周期は、(図5のステップ501の結果である)(そして
Figure 2022517581000051
とも呼ばれる)造影剤が冠動脈に入ったフレームの後に、(ステップ101の結果である)X線血管造影画像シーケンス内で選択することが出来る。フレーム
Figure 2022517581000052
内で、ロードマップは、層分離方法を使用して作成することができる。層分離法は、例えば、形態学的フィルタリングと主成分分析を使用して、X線血管造影画像フレーム(801、図8)を、3つの層:1)大規模な呼吸構造層(802、図8)、 2)ほぼ静的なバックグラウンド層(803、図8)および3)血管構造を含む層(804、図8)に分離する。
図8は、X線血管造影フレーム上の層分離の例を示す。元のX線血管造影画像フレーム(801、図8)と比較して、血管層(804、図8)において冠動脈が著しく強調されていることが分かる。このような層分離方法は、例えば、非特許文献6、または非特許文献7または非特許文献8により教示されている。図3内で、302は、層分離によるX線画像302のロードマップの作成の例を提供する。
ロードマップを作成するための別のアプローチは、例えば、非特許文献4により教示される画像処理骨格技術を適用することである。ロードマップを作成するための別のアプローチは、例えば、非特許文献11または非特許文献13によって教示される深層学習技術を利用することである。
Figure 2022517581000053
と共に
Figure 2022517581000054
内のフレームに対応する図5のステップ501の結果としてのECG信号または抽出された心周期が、所与のX線透視フレームに対して、後にオンラインフェーズの間に時間的に位置合わせされるロードマップを、選択することを可能とする(図1の110)ために、読出され、そして図1のステップ105でより詳細に記載されるであろう。オプションでは、ユーザが、作成された1つのロードマップ内またはX線血管造影画像シーケンスからの1つのフレーム内で対象血管を識別する。
オプションでは、非特許文献12または非特許文献13により教示されているように、生成されたロードマップに基づいて、定量的画像分析を実行して、例えば、血管閉塞の位置およびパーセンテージ、直径および面積、血管の長さまたは血管の湾曲の様な臨床関連情報を抽出することが出来る。オプションでは、石灰化プラークの位置および量は、例えば、本出願内でさらに図28のフローチャートの記載によって詳細に開示されるように、X線血管造影画像シーケンスから抽出することも出来る。
最後に、ステップ103において、ステップ102の結果として取得されたデバイス位置が、作成されたロードマップに統合される。図35は、例を使用して、デバイスの位置をロードマップに統合する方法を示す。第1の例は、前述した、層分離(3501)によるロードマップの作成を表す。3501内で、ステップ102の結果としてのデバイス位置(3502)が、血管層(3501)に統合される。血管構造(3503)を示す最終ロードマップは、デバイスの位置(3502)も含む。第2の例は、前述したように、骨格化(3506、および図示目的のために3505によってX線血管造影フレームに重畳されている)によるロードマップの作成を表す。3505内に、ステップ102の結果としてのデバイス位置(3504)が示されている。
ステップ104:透視画像データを収集する
オンラインフェーズ(110)の第1のステップは、図1のステップ104によって表されるX線透視画像データの読出しである。好ましい実施形態では、X線透視画像シーケンスは、ライブストリームとしてリアルタイムで収集される。同時に、患者のECG信号は、X線透視画像シーケンスに同期させてそしてリアルタイムで取得させることが出来る。X線透視画像は、ステップ101によってオフラインフェーズ(100)の間に使用されたものと同じ投影(視野角)で連続的に収集される。同じ投影を使用することは、対象オブジェクトおよびロードマップが、ロードマップ(103)を生成するために使用されたX線血管造影画像シーケンス(101)と同じ方位を有することを保証する。図9は、X線透視画像シーケンスからの3つのX線透視画像フレーム(901、902、および904)を示す。カテーテルは、X線透視画像フレーム内に見ることが出来(904)、そして記載のために強調されている。各X線透視フレームは、心周期(909)を表す心電図(ECG)信号内の906、907、および908によって示される心周期の任意の瞬間内に収集される。心周期の開始は、例えば、R波の頂点(910)であり、そして取得された全てのX線フレーム(906、907、および908)は、心周期(909)内のフェーズを表し、これらには、それぞれのX線フレームを収集するための心周期(910)の開始に対してオフセットが与えられている。X線フレームの収集と同時にECG信号を取得することが好ましい。オンラインフェーズ(110)の間、ECG信号は、心周期における同じ心位相を表すために、取得されたフレームを、ステップ103によって抽出された対応するロードマップとマッチさせるために使用される。これは、心臓の運動によるX線透視画像フレーム間の血管の形状と位置の変化を補正するためであり、そして図1のステップ105でさらに説明される。同時に、収集されたX線透視画像ストリーム内のデバイス(例、カテーテル先端の位置)は、例えば、ステップ106によってさらに記載されるように、深層学習ベースのベイジアンフィルタリング法を使用することによって追跡される。次に、現在のX線透視画像フレームと選択されたロードマップとの間のカテーテルの先端の変位が取得され、そしてこれがロードマップを変換するために適用され、そしてこれは、ステップ107によってさらに記載されるであろう。最後に、変換されたロードマップは、ステップ108に記載される手技をガイドするために、現在のX線透視画像フレームに重ね合わせられる。
ステップ105:ロードマップを選択する
ステップ104によって記載されたECG信号を含む透視画像を読出した後、(ステップ103で作成された)ロードマップから選択されたロードマップが、全ての単一の透視画像に対して選択される。
図1のステップ104によって表されるロードマップの選択は、ECG信号の最良のマッチングが見出される最適な候補のロードマップが選択されるように、オンライン透視画像に関連付けられているECG信号とオフライン血管造影シーケンスのECGとを比較することによって達成させることが出来る。選択されたロードマップは、オンラインX線透視画像と同じ(または非常に類似する)心位相を持ち、これは、心臓の運動によって生じた血管の形状と姿勢の相違を補正する。
ECGに基づいてロードマップおよび画像を選択するために、先ず、X線画像とECG信号ポイントとの間の時間的マッピングを構築する必要がある。心電図信号とX線画像は、収集の間十分に同期されていることが、想定されている。
オフラインフェーズ(図1のブロック100)では、画像シーケンスの開始および終了は、ECG信号ポイントの開始および終了と位置合わせされている。これらの間のX線血管造影フレームは、ECGのタイムライン上に均等に分散される。このようにして、保存されたシーケンス画像とそのECG信号の間のマッピングを設定することが出来る。各画像に対して、タイムライン上の画像の位置に最も近いECG信号ポイントを見出すことが出来;各ECGポイントに対して、タイムライン上のこのポイントに最も近い画像を同様に配置させることが出来る。マッピングが利用可能になると、血管造影剤の注入が良好な全ての画像と、これらの画像に関連付けられているECGポイントとが、ロードマップのプールのX線血管造影シーケンスから選択される。このプロセスでは、フレームの少なくとも1つの心拍を収集しなければならない。
これに加えて、ステップ501の方法を適用して、造影剤が血管に到着する前の画像は破棄することが出来る。これにより、ECGデータと画像シーケンスのマッピングプロセスはスピードアップするであろう。
オンラインフェーズ(図1のブロック110)では、各画像を収集するために、NECG最新ECG信号ポイントのブロックは、常に保存されている。これらのNECGECG信号ポイントは、オンライン透視フレームに対応するECG信号と見なされる。
オフライン血管造影シーケンスとオンライン透視画像に関連付けられているECG信号とを比較するために、例えば、相互相関を使用して2つの信号の時間的登録が適用される。これは、非特許文献14に教示されている。2つのECG信号は、最初に信号上の全ての可能な位置に対して相互相関され、この結果、相関スコアの1次元(1D)ベクトルが得られる。次で、動的重ね合わせとロードマップの候補フレームが、最高の相関スコアに対応するオフライン血管造影シーケンスのECG上のポイントに関連付けられたフレームとして選択される。
ステップ106:デバイスを追跡する
オンラインフェーズ(図1のブロック110)では、呼吸の運動や患者の運動を補正するために、対象オブジェクトまたはロードマップの変換が必要である。従って、ステップ102で、デバイスの位置が、血管造影画像データ内で取得される。同時に、図1のステップ105のロードマップ選択により、ステップ102に配置されたものと同じデバイスが、ステップ106の読出された透視画像内で追跡される。デバイスは、例えば、カテーテルの先端、ペースメーカまたは解剖学的ランドマークまたはその運動を、呼吸の運動および可能性がある患者の運動に相関させることが出来る他のオブジェクトとすることが出来る。
次に、デバイスを追跡するための方法が提示され、そして例として、追跡されるオブジェクトはカテーテルの先端である。
例示的なカテーテルの先端の追跡
カテーテルの先端の全体的な追跡は、深層学習ベースのベイジアンフィルタリング法を使用し、図13に要約されている。この方法は、畳み込みニューラルネットワークを使用してベイジアンフィルタリングの尤度項をモデル化し、そしてそれを包括的な方法で粒子フィルタリングに統合させるが、これは、ロバストな追跡をもたらす。要約すると、画像内の全ての位置に対して、(カテーテルの運動を予測する)カテーテルの先端の(新しい画像内の)新しい位置は、オプティカルフロー法(図13の6行目を参照)とノイズの追加を使用して予測することが出来る(図13の5行目を参照)。さらに、深層学習ネットワークを使用して位置の尤度をチェックすることにより、重みが更新される(図13の8行を参照)。次に、全ての重みが正規化される(図13の10行を参照)。実際のカテーテルの先端位置は、全ての位置とその重みの加重算術平均に等しくなる。最後に、ポイントのリサンプルが、重み値の高いポジションの周囲で実行される(図13の12行を参照)。次に、追跡方法を、より詳しく記載する。
ベイジアンフィルタリング
ベイジアンフィルタリングは、例えば、非特許文献15に記載されているように、システムに行われたノイズの多い測定のシーケンスから、時間と共に変化するシステムの真の状態を推定することを目的とした状態空間アプローチである。
ベイジアンフィルタリングは、通常、次のコンポーネント:非表示のシステム状態、状態遷移モデル、観測、および観測モデルを含む。
Figure 2022517581000055
が、
Figure 2022517581000056
番目のフレーム内のガイド用カテーテルの先端の位置と、X線画像空間の座標を表す2Dベクトルの状態を表すとする。ある状態から次の状態へのシステムの遷移は、状態遷移モデル
Figure 2022517581000057
によって与えられる。ここで、
Figure 2022517581000058
は、独立したそして同一分布の(i.i.d.)プロセスノイズであり、
Figure 2022517581000059
は、以前の状態
Figure 2022517581000060
を、ノイズ
Figure 2022517581000061
で現在の状態
Figure 2022517581000062
にマッピングする多分非線形である関数である。この作業での観測
Figure 2022517581000063
は、シーケンスの
Figure 2022517581000064
番目のX線画像として定義され、従って、
Figure 2022517581000065
となる。ここで、
Figure 2022517581000066

Figure 2022517581000067
はX線画像の幅と高さである。我々は、さらに、観測モデルを
Figure 2022517581000068
と定義する。ここで、
Figure 2022517581000069
は、i.i.d測定ノイズ(
Figure 2022517581000070

Figure 2022517581000071
の次元)で、
Figure 2022517581000072
は、ノイズ
Figure 2022517581000073
の状態
Figure 2022517581000074
から観測値
Figure 2022517581000075
を生成する高度に非線形な関数である。状態遷移モデル
Figure 2022517581000076
と観測モデル
Figure 2022517581000077
は、それぞれ、確率形式、つまり
Figure 2022517581000078
および
Figure 2022517581000079
を、サンプリングによって取得することが出来る事前状態遷移
Figure 2022517581000080
と尤度
Figure 2022517581000081
とを使用して同等に表すことも出来る。
これらの定義と
Figure 2022517581000082
の初期ビリーフである
Figure 2022517581000083
を使用して、ベイジアンフィルタリングは、式4
Figure 2022517581000084
のように、事後確率
Figure 2022517581000085
を再帰的に計算することにより、時間
Figure 2022517581000086
に至るまでの利用可能な全ての観測値のセット
Figure 2022517581000087
に基づいて、
Figure 2022517581000088
の推定を求める。
初期確率
Figure 2022517581000089
が知られていると仮定すると、式4に基づいて、ベイジアンフィルタリングは、予測と更新の2つのステップのサイクルで実行される。予測ステップでは、事前確率
Figure 2022517581000090
は、
Figure 2022517581000091
の初期ビリーフが以前の観測値である場合、式4の積分を計算することによって推定される。更新ステップでは、事前確率は、事後確率
Figure 2022517581000092
を取得するために、現在の尤度
Figure 2022517581000093
によって補正される。
深層学習ベースの尤度
尤度
Figure 2022517581000094
を直接モデル化することは、(1)生成プロセス
Figure 2022517581000095
の複雑さ、および(2)全ての値
Figure 2022517581000096
に対する
Figure 2022517581000097
の計算の複雑さのために困難である。この問題は、画像のピクセル空間、つまり整数のピクセル位置で尤度
Figure 2022517581000098
を計算するだけで簡略化される。サブピクセル
Figure 2022517581000099
に対して、
Figure 2022517581000100
の値は、補間によって近似させることが出来る。この目的のために、深層ニューラルネットワークDが、整数ピクセル位置の
Figure 2022517581000101
を近似するために使用される。ネットワークは、画像
Figure 2022517581000102
を入力として受け取り、ピクセル位置
Figure 2022517581000103
毎に、入力
Figure 2022517581000104
を観測する確率を出力する。従って、近似尤度は
Figure 2022517581000105
の関数であり、
Figure 2022517581000106
として表される。
Figure 2022517581000107
が、画像のピクセル空間の範囲内で定義されるので、
Figure 2022517581000108
は、基本的に、入力画像
Figure 2022517581000109
と同じ次元とサイズの確率マップである。ここで、このマップ内の各位置
Figure 2022517581000110
のエントリは、
Figure 2022517581000111
について
Figure 2022517581000112
を観測する確率を表す。
深層ニューラルネットワークが
Figure 2022517581000113
の近似に使用されることは言及する価値がある。これは、
Figure 2022517581000114

Figure 2022517581000115
にマッピングする生成モデル
Figure 2022517581000116
とは明確に区別されるべきである。
トレーニングラベルを取得するために、
Figure 2022517581000117
が画像
Figure 2022517581000118
のグラウンドトゥルースチップの位置から離れるほど、プロセス
Figure 2022517581000119
により
Figure 2022517581000120
が与えられた
Figure 2022517581000121
を観察することが困難になるように、トレーニングラベルは、距離ベースの確率マップとして定義することが出来る、マッピング
Figure 2022517581000122
が存在することが仮定されている。この定義は、グラウンドトゥルースチップの位置から遠く離れた位置
Figure 2022517581000123
から、カテーテルチップがグラウンドトゥルースの位置にある
Figure 2022517581000124
を観察する確率は低いはずであるという直感とマッチする。簡略化のために、画像空間において分散
Figure 2022517581000125
でグラウンドトゥルースチップ位置
Figure 2022517581000126
に中心くぉ有する2Dガウス確率密度関数(PDF)
Figure 2022517581000127
が、ネットワークをトレーニングするためのラベル(1103、図11)として使用される。このトレーニングラベルにより、
Figure 2022517581000128
の推定と、深層ニューラルネットワークが、カテーテルの先端の特徴を学習し、そして特徴が存在する位置で高い確率を出力するカテーテルの先端検出問題とが同等になることに留意されたい。この理由により、
Figure 2022517581000129
は「検出出力」または「検出確率」と呼ばれ、そして
Figure 2022517581000130
の推定は、「カテーテルの先端検出」と呼ばれる。
使用されるネットワークは、例えば、非特許文献16に記載されているUネットに類似するスキップ接続を有するエンコーダ-デコーダに従う。加えて、非特許文献17の研究と同様に、残差ブロックが、エンコーダとデコーダの各解像度レベルで採用され、そしてこれにより深層ネットワークでの勾配伝播が容易になる。残差ブロックは、基本的に、スキップ接続にゲートがないハイウェイネットワークの特殊なケースである。基本的に、残差ブロックは、例えば、非特許文献18に記載されているように、第1の層から最後の層へのメモリ(または情報)の流れを可能にする。
エンコーダは、ストライド2畳み込みが続く残差ブロックが、特徴マップの抽出とダウンスケーリングに使用される、4つのダウンブロックから構成される。特徴マップの数は、各ダウンサンプリングステップで2倍になる。デコーダは、ストライド2の転置畳み込みが、入力特徴マップのアップサンプリングに使用される、4つのアップブロックを有する。ドロップアウトは、ネットワークの正則化のためにアップブロックの残差ユニットで使用される。エンコーダによって抽出された特徴マップを処理するために、エンコーダとデコーダの間には、別の残差ブロックが使用される。詳細なネットワークアーキテクチャが、図12に示されている。図12は、カテーテルの先端検出のためのジョイントセグメンテーションおよび検出ネットワークを示し、そして4レベルの深さ(ダウンブロックまたはアップブロックの数)を持つネットワークの例を示す。図12内の略語の意味は、
Figure 2022517581000131
、2D畳み込み;
Figure 2022517581000132
、バッチ正規化;
Figure 2022517581000133
、Relu(正規化線形関数)アクティベーション;
Figure 2022517581000134
、ドロップアウト;
Figure 2022517581000135
、連結;
Figure 2022517581000136
、チャネル数;
Figure 2022517581000137
、セグメンテーション出力;
Figure 2022517581000138
、検出出力である。図12内で、画像または特徴マップの上の数字は、チャネル数を示す。ブロック内の残差ネットワークのチャネル数は、ブロックの上に表示されている。
Figure 2022517581000139
はチャネルの基本数であり、第1のダウンブロックのチャネル数である。長方形の横の数字は、画像または特徴マップのサイズを示す。赤い矢印は、チャネル数の変更を示す。
ガイド用カテーテルの先端と、椎骨、肺組織、ステッチ、ガイドワイヤの様なバックグラウンド構造の角とは、外観が似ているので、ネットワークが確率マップにおいて1つのブロブしか出力しないと予想される場合、あいまいさが存在する可能性がある。この問題を軽減するために、非特許文献19により教示されるものと同様の戦略を採用して、カテーテルマスク(1102、図11)を追加のラベルとして使用して、ネットワークを共同でトレーニングして、カテーテルセグメンテーションヒートマップと尤度確率マップの両方を出力する。セグメンテーションヒートマップは、最後のアップブロックの特徴マップに、正規化線形関数(Relu: rectified linear units)アクティベーションによる1X1畳み込みを適用することによって取得される。尤度確率マップを計算するためには、最初に、残差ブロックが、最後のアップブロックの特徴マップに適用される。次で、出力特徴マップが、1つの追加チャネルとしてセグメンテーションヒートマップに連結され、その後に1x1の畳み込みが続く。最後に、ネットワーク検出出力が、画像位置の確率マップの定義に適合することを確認するために、1x1の畳み込みに続いて、空間ソフトマックス層が、式5
Figure 2022517581000140
のように計算される。
ここで、
Figure 2022517581000141
は1x1畳み込みの出力特徴マップ、
Figure 2022517581000142
は位置
Figure 2022517581000143
での
Figure 2022517581000144
の値、
Figure 2022517581000145
は、検出ネットワークの最終出力であり、
Figure 2022517581000146
を表す。詳細は、図12に示されている。
トレーニング損失は、セグメンテーション損失と検出損失の組み合わせとして定義される。この作業のセグメンテーション損失
Figure 2022517581000147
は、式6
Figure 2022517581000148
で定義されるダイス(Dice)損失である。ここで、
Figure 2022517581000149
はグラウンドトゥルースバイナリカテーテルマスクを示し、
Figure 2022517581000150
はセグメンテーションヒートマップである。検出
Figure 2022517581000151
の損失関数は、式7
Figure 2022517581000152
で与えられる平均二乗誤差である。ここで、
Figure 2022517581000153
はグラウンドトゥルースPDF(確率密度関数)を示し、
Figure 2022517581000154

Figure 2022517581000155
は画像の幅と高さである。総トレーニング損失
Figure 2022517581000156
は、式8
Figure 2022517581000157
として定義される。ここで、
Figure 2022517581000158

Figure 2022517581000159

Figure 2022517581000160
のバランスを取るための重みである。
粒子フィルタによる事後確率の近似
深層ニューラルネットワークがトレーニングされると、その重みは、新しいデータの事後確率
Figure 2022517581000161
を計算するための推論の間、固定されている。理想的には、ネットワーク検出出力
Figure 2022517581000162
は、ガウスPDFのラベルでトレーニングされているので、推論の間はガウスPDFでなければならない。しかしながら、バックグラウンド構造または残存造影剤の外観が類似しているので、検出出力が完全なガウス分布になることはあり得ない(非ガウス分布であるまたは複数のモードを持つ可能性がある)。これは、式4の事後確率
Figure 2022517581000163
が、解析法により解かれることを妨げる。実際には、事後確率は、例えば、非特許文献14に記載されているように、粒子フィルタ法を使用して近似させることが出来る。
粒子フィルタ法は、関連付けられている重み
Figure 2022517581000164
を持つNs個のランダムサンプルのセットによって事後PDFを近似する。
Figure 2022517581000165
が非常に大きくなると、この離散表現は真の事後確率に近づき、そして事後確率
Figure 2022517581000166
の近似は、式9
Figure 2022517581000167
により与えられる。ここで、
Figure 2022517581000168
はディラックデルタ関数である。重み
Figure 2022517581000169
は、
Figure 2022517581000170
が既知であれば、式10
Figure 2022517581000171
のように再帰的に計算することが出来る。ここで、
Figure 2022517581000172
は、
Figure 2022517581000173
を容易にサンプリングすることが可能でなければならない重要度密度である。簡略化するために、重要度密度の適切かつ便利な選択は、
Figure 2022517581000174
であり、その結果、事前確率は
Figure 2022517581000175
サンプルは、
Figure 2022517581000176
から次の様に抽出させることが出来る。まず、プロセスノイズサンプル
Figure 2022517581000177
が、
Figure 2022517581000178
のPDFである
Figure 2022517581000179
からサンプリングされる。次で、
Figure 2022517581000180
が、状態遷移モデル
Figure 2022517581000181
により
Figure 2022517581000182
から生成される。ここで、
Figure 2022517581000183
はガウス
Figure 2022517581000184
となるように設定される。
Figure 2022517581000185
に対する運動モデルの選択は、真の状態遷移事前確率
Figure 2022517581000186
を正確に表現するために重要である。ランダムな運動は、X線画像フレーム内のカテーテルの先端の運動を良好に特徴付けることができない。この出願では、この運動は、オプティカルフロー法を使用して隣接するフレームから推定される。このアプローチでは、1)観測
Figure 2022517581000187
を考慮して、カテーテルの先端の運動をより正確に推測し、そして2)サンプル
Figure 2022517581000188
の運動を効率的に取得することが出来る高密度の運動フィールド推定が可能になる。従って、
Figure 2022517581000189
は、式11
Figure 2022517581000190
のように定義される。
ここで、
Figure 2022517581000191
は、非特許文献20に記載されている方法を使用してオプティカルフローで推定されたフレーム
Figure 2022517581000192
からフレーム
Figure 2022517581000193
への運動である。
Figure 2022517581000194
は、状態
Figure 2022517581000195
からの運動である。
サンプルが抽出され、そしてそれらの重みが更新されると、退化の問題を防ぐために、サンプルのいわゆる「リサンプリング」が実行されなければならない。この場合、1つを除く全てのサンプルの重みは、数回の繰り返し後には無視出来るであろう。リサンプリングステップでは、更新された重みに従って既存のサンプルをリサンプリングし、次いで、全てのサンプルの重みを
Figure 2022517581000196
にリセットする。その結果、
Figure 2022517581000197
を近似することに実際に寄与する有効なサンプルの数が最大になる。リサンプリングが全てのタイムステップで適用される場合、粒子フィルタは、サンプリング重要度リサンプリング(SIR: sampling importance resampling)フィルタになり、そして重み更新ルールは、式12
Figure 2022517581000198
に従う。
フレーム
Figure 2022517581000199
内のカテーテルの先端の位置に関する最終決定は、
Figure 2022517581000200
の期待値として計算することが出来る。これは、この場合、全てのサンプルの加重和
Figure 2022517581000201
である。
図14は、ここに記載されたカテーテル追跡方法の4つの例(シーケンス1から4)を提示する。第1の列にはオンライン透視画像が示され、第2の列には前述の追跡方法から得られたカテーテルの先端の位置がポイントで示されている。右側の最後の列には、カテーテルの先端のグラウンドトゥルースが示されている。
追跡方法から取得された最終的なカテーテルの先端位置は、オンライン透視画像内のデバイス位置と選択されたロードマップの対応するオフライン血管造影画像との間の変換を決定するために、次のステップ107で使用される。
代替の実施形態では、ステップ106は、特許文献3「動く器官の標的領域内のオブジェクトを追跡するための方法および装置」の教示によって達成することが出来る。特許文献3は、同期された周期的運動の特性を使用して、追跡された特徴のポジション間の動的なジオメトリの関係を確立している。これは、経皮的冠動脈インターベンション手技の間に画像ビューに一般的に存在する他の可視デバイスの様な、個々の特徴の周期的な運動を学習することによって実現される。特徴の1つが隠れている場合、両方の特徴の周期的な運動のパターン、特徴の1つのポジション、および周期的な運動のフェーズに関する知識は、隠れている特徴のポジションを導出するために使用することが出来る。もし、第1の特徴が、デバイスのターゲット位置自体(例、カテーテルの先端)である場合、このような位置は即座に決定される。第1の特徴がターゲットの位置ではなく、ターゲットの位置と同じ運動をする特徴(例、視認可能な別のデバイス)である場合、デバイスのターゲットの位置のポジションは、第1の特徴がターゲット領域と同じ運動をするという事実を使用して、第1の特徴のポジションから導出することが出来る。これには、第1の特徴とターゲット領域の間のジオメトリの関係に関する知識が必要である。
ステップ107:選択したロードマップを変換して動的ロードマップを生成する
本明細書に記載されているように、参照ポイントを使用して、X線血管造影画像シーケンス(オフラインフェーズ)から取得されたロードマップとX線透視画像ストリーム(オンラインフェーズ)との間の運動を補償することが出来る。デバイスの位置から抽出することが出来る参照ポイントは、その運動を呼吸の運動および患者の運動と相関させることが出来る任意のオブジェクトとすることが出来、そしてこのデバイスは、例えば、カテーテルの先端、ペースメーカ、または解剖学的ランドマークとすることが出来る。好ましい実施形態では、このデバイスはガイド用カテーテルであり、そしてこのデバイスの位置はガイド用カテーテルの先端である。ステップ107内で、ステップ106の結果としての現在のX線透視フレームにおけるデバイス(例、カテーテルの先端)の位置、およびステップ105の結果としての選択されたロードマップフレームからのデバイス位置(例、カテーテルの先端)は、選択されたロードマップを現在のX線透視画像フレームに位置合わせする変換関数を取得するために使用される。実施形態では、この変換関数は、現在のフレーム内のカテーテルの先端と選択されたロードマップフレーム内のカテーテルの先端との間から取得される変位に基づく剛体変換とすることが出来る。これに代えて、変換関数を非剛体変換とすることも出来る。
例えば、ロードマップの剛体変換は、剛体変換関数を使用して実行することが出来る。元のロードマップを(ステップ105の結果としての)関数
Figure 2022517581000202
および変換関数
Figure 2022517581000203
として検討すると、変換関数は、
Figure 2022517581000204
とすることが出来る。ここで、
Figure 2022517581000205
は、変換されたロードマップである。変換関数
Figure 2022517581000206
は、例えば、変位関数、回転関数、スケーリング関数等とすることが出来る。例えば、ロードマップが血管モデルを中心線または輪郭として表す場合、前述の変換は、中心線または輪郭の各2次元座標
Figure 2022517581000207
に適用することが出来る。ロードマップが血管モデルを画像マスクとして表す場合、前述の変換は、画像マスクのピクセルに実行することが出来る。
ステップ108:透視画像データに動的ロードマップを重ね合わせる
ロードマップの心臓マッチングおよび変換の結果から得られる動的ロードマップは、患者のライブ血管造影画像データ画像データストリームの対応するX線透視または血管造影画像データフレーム上に重ね合わせられるように、レンダリングおよび統合される。
造影剤が無い画像に重ね合わされた動的ロードマップの例を図10aおよび図10bに示す。図10aには、動的ロードマッピングの例が示されている。左側の画像は冠動脈ツリーの抽出を示し、そして右側の画像は、呼吸運動、患者運動、心臓運動の様な動的運動が補正されている、X線透視画像シーケンス内の単一フレームに重畳された冠動脈ツリーを示す。
図10bは別の例を示す。左側の画像は、X線透視画像シーケンス内の単一フレームを示し、そして右側の画像は、呼吸運動、患者の運動、および心臓の運動の様な動的運動が補正されている、動的ロードマップが重畳されている同じ透視X線画像を示す。
この方法は、動的ロードマップの視覚表現がレンダングされ、そしてライブX線透視または血管造影画像ストリーム/シーケンスに重畳されたリアルタイム動的重ね合わせまたはロードマッピングを提供し、これにより、改善された患者治療における臨床医に対するサポートを提供する。
実施形態では、ステップ108は、患者のライブ画像ストリーム/シーケンス内の現在のライブ画像の視点に従って、ステップ103から生じる変換されたロードマップ(動的ロードマップ)をレンダリングすることによって、達成することが出来る。対象器官(例、冠動脈ツリー)に対応する動的ロードマップのレンダリングのピクセルには、赤から白までの色値の範囲の様な、事前定義された範囲の色値を割り当てることが出来る。動的ロードマップの色付けに加えて、レンダリングされたモデルに透明度も適用させることが出来る。モデルに透明度を与えることにより、X線透視画像と動的ロードマップが表示される二重のビューが提供される。ステント、バルーン、または他のデバイスまたは器具の視覚的認識を可能にして、病変動脈を治療し、かつ投影された重ね合わせの視覚的認識を可能にするために、重ね合わせは、図34aの3410によって示されるように、透明モードでX線透視画像データに投影させることができる。透明度の程度を、調整させることが出来ることは、明らかである。図34a内で、3411は、罹患した動脈を治療するために使用される治療器具を覆い隠すことなく、重ね合わせが投影されている別の例を提供し、そしてこの例では、治療器具はバルーン(3412)である。これは、ロードマップ画像の外側の境界のみを表示することによって実現され、これは、最初にロードマップを事前定義された量だけ膨張させ、次に膨張させたロードマップの境界を抽出することによって生成させることが出来る。もちろん、これは、透明度の程度を調整することが出来る透明モードで行うことも出来る。
モデル(図10aの血管層画像)の動的ロードマップ重ね合わせへのマッピングは、ピクセル強度を色値(例えば、赤から白へ、図10aの例を参照)に変換することによって実行することが出来る。ここで、白は、血管の暗いピクセル強度を表し(図10a、右の画像)、そして赤は、血管の軽く暗い強度を表す(図10a、右の画像)。
配色は、また、定量的パラメータ(例えば、血管の局所的な曲率および局所的な直径の様なジオメトリのパラメータ)を表すことも出来る。これらのジオメトリのパラメータは、例えば、ステップ103で作成された血管モデルから導出することが出来る。定量的パラメータの別の例は、ステップ103で導出され、より詳しくは、図28のフローチャートに記述される腔内の石灰化されたプラークの量のような病理パラメータである。ステップ108の後、この方法は、ステップ104に戻って、次のX線透視画像フレームを処理し、そしてステップ104に記載されるように、X線透視画像データの読出しが停止すると、図1に記載されているフローチャートは終了する。
動的冠動脈ロードマッピングの実験的セットアップ
このセクションでは、図1のステップ106に記載されるようなデバイス追跡方法をトレーニングするための例が、提供され、この例には、図12に記載されるような深層ニューラルカテーテル検出ネットワークのトレーニング、および深層学習ベースの図13のアルゴリズムに記載されているベイジアンフィルタリング追跡方法のチューニングが含まれる。さらに、図1のフローチャートに記載されている動的冠動脈ロードマッピングワークフローを使用して、幾つかの実験が記載されている。ここでは、次の4つのデータベースが使用されている。
1.カテーテルの先端検出のためのトレーニングデータセット。このデータセットは、大量のX線透視画像シーケンスと
Figure 2022517581000208
としての更なる参照とにより構成されている。このデータセットは、図12に記載されている深層ニューラルネットワークをトレーニングするために使用される。
2.カテーテルの先端検出のための検証データセット。このデータセットは、大量のX線透視画像シーケンスと
Figure 2022517581000209
としての更なる参照とにより構成されている。このデータセットは、図12に記載されているように、深層ニューラルネットワークを検証するために使用される。
3.カテーテルの先端追跡用のトレーニングデータセット。このデータセットは、図13のアルゴリズムで記載されている、深層学習ベースのベイジアンフィルタリング追跡方法のパラメータをチューニングするために使用される。このデータセットは、ある量のX線透視画像シーケンスと
Figure 2022517581000210
としての更なる参照とにより構成されている。
4.カテーテルの先端追跡用の検証データセット。このデータセットは、図13のアルゴリズムに記載されている、チューニングされた深層学習ベースのベイジアンフィルタリング追跡方法を評価するために使用される。
画像は、異なるX線システムおよび異なるX線画像化プロトコルにより収集することができるので、画像の寸法(行の数および列の数)およびピクセルの深さ(ピクセルの強度の範囲)は様々である可能性がある。従って、データセット内の全ての画像はグリッド
Figure 2022517581000211
にリサンプリングされ、その強度は0から
Figure 2022517581000212
の範囲にスケーリングされる。通常、
Figure 2022517581000213
は256で、
Figure 2022517581000214
は1.0である。
このセクションで実施される全ての実験は、以下のように概説される。最初、最適な検出を取得するために深層ニューラルネットワークをトレーニングする方法が、記載される。次に、カテーテルの先端追跡のトレーニング(粒子フィルタのチューニング)が、記載される。最後に、トレーニングされたカテーテル追跡の評価が、記載される。
深層ニューラルネットワークのトレーニング
正確な尤度確率マップを提供するように深層ニューラルネットワークをトレーニングするために、データセット
Figure 2022517581000215
および
Figure 2022517581000216
が、使用される。両方のデータセットには、トレーニングするデータセット内の対象オブジェクトを識別するラベルが含まれている。図11は、深層ニューラルネットワークのトレーニングで使用されるラベルの例を示す。図11内で、1101は、X線透視画像フレームの例を示し、1102は、カテーテルセグメンテーション用のバイナリカテーテルマスク、そして1103は、カテーテルの先端位置の尤度推定用の2DガウスPDFを示す。検出ネットワークのトレーニングラベル1103のガウスPDFの標準偏差σは、データセットの次元に関連するピクセルの量に設定され、そしてこの量は、ピクセル単位の可能な最大カテーテルの先端半径の推定値に対応する必要がある。通常、データセットのサイズが256x256の場合、σは4ピクセルに設定される。
データ拡張は、トレーニングサンプルの数とその多様性を高めるために実行される。拡張には、フリッピング(左右、上下)、90度の倍数の回転、ランダムなアフィン変換(平行移動、スケーリング、回転、せん断等)、およびランダムな弾性変形の様な、ジオメトリの変換が含まれる。トレーニングされたモデルをノイズに対してロバストにするために、ジオメトリの変換に加えて、ピクセル値にガウスノイズを追加することによって、データ拡張を実行することも出来る。
トレーニングの間、2つの項(式8の
Figure 2022517581000217

Figure 2022517581000218
)のスケールを類似させるために、トレーニング損失(式8)の
Figure 2022517581000219
値は、通常10に設定される。Adamオプティマイザ(非特許文献21)を使用して、通常0.0001の学習率で損失関数が最小化された。バッチ内のトレーニングサンプルの数は、通常4であり、そしてネットワークは、収束を確実にするために通常100エポックでトレーニングされる。
妥当な尤度確率マップを出力するための深層ニューラルネットワークのトレーニングは、ネットワークのハイパーパラメータをチューニングすることによって実行される。トレーニングでハイパーパラメータとモデルの重みを選択するためには、評価指標が必要である。深層ネットワークは本質的にカテーテルの先端検出器であるので、先端位置の正確な検出が望まれる。例えば、グラウンドトゥルースと、全ての検証フレームで平均化された予測チップ位置との間の平均ユークリッド距離は、最適なトレーニングエポックとネットワークハイパーパラメータを選択するための検証基準として使用することが出来る。
カテーテルの先端追跡のトレーニング
カテーテルの先端は、前のセクション「深層ニューラルネットワークのトレーニング」からの最適なハイパーパラメータ設定でトレーニングされたネットワークに基づいて、図12に記載されているアルゴリズムを使用してX線透視画像で追跡される。図12に記載されているアルゴリズムと粒子フィルタリング(図1のステップ107の記載内の「粒子フィルタによる事後確率の近似」のセクション)で使用されているオプティカルフロー法のパラメータは、データセット
Figure 2022517581000220
でチューニングされる。
非特許文献20のアプローチが、オプティカルフロー法(式11)として使用される場合、最適なパラメータ設定を見出すためのグリッド検索は、Fameback法の次のパラメータ:(1)ピラミッドを構築するための画像スケール、(2)ピラミッドレベルの数、(3)平均ウィンドウサイズ、(4)繰り返しの回数、(5)各ピクセルの多項式展開を見出すために使用されるピクセル近傍のサイズ、および最後に(6)標準偏差多項式展開のベースとして使用される導関数を平滑化するために使用されるガウス分布、に基づいて実行される。オプティカルフロー法は、2つのフレーム間のカテーテルの先端の運動を直接推定するので、上記パラメータは、深層ニューラルネットワークとは独立してチューニングされる。パラメータをチューニングするために、オプティカルフロー法で推定された2つの隣接するフレーム間の運動フィールドを使用して、X線透視室で追跡されたカテーテルチップが、第1のフレームのグラウンドトゥルースチップ位置から開始されて、追跡された。追跡された先端の位置とグラウンドトゥルースの間の平均および中央値の距離は、チューニングの評価基準として使用される。
粒子フィルタをチューニングするパラメータは、サンプル数
Figure 2022517581000221
(図13を参照)とプロセスノイズの分散
Figure 2022517581000222
(図1のステップ107の記載内の「粒子フィルタによる事後確率の近似」のセクションを参照)である。これらをチューニングするとき、トレーニングされたネットワークとオプティカルフロー方法のパラメータは、固定されている。図13のアルゴリズムに従って、第1のフレームのグラウンドトゥルース位置(確率マップ)からカテーテルの先端が追跡され、そして追跡された位置と実際の位置との間の平均距離と中央値が、検証メトリックとして使用される。
カテーテルの先端追跡の評価
図13に記載されるアルゴリズムで提案されている追跡方法は、第1のフレームのグラウンドトゥルースチップ確率マップを初期PDF
Figure 2022517581000223
として使用して、サンプルを描画する。この方法は「追跡」と呼ばれる。さらに、このセクションでは3つの選択肢が記載され、そして調査される。
第1の選択肢は、図1のステップ107の記載内のセクション「深層学習ベースの尤度」に記載されている検出ネットワークのみを使用し、そして上記セクション「カテーテルの先端の追跡のトレーニング」に記載されている、選択されたネットワークアーキテクチャとトレーニングされたパラメータとにより、カテーテルの先端を追跡する。従って、この方法は、時間情報を使用しない。この方法は「検出(ネット)」と呼ばれる。
この実験の他の2つの方法は、オプティカルフロー法のみを使用して、第1のフレームのグラウンドトゥルースチップ位置からカテーテルチップを追跡する。これらの2つの方法で推定された、現在のフレームに向かう運動フィールドは、それぞれ、シーケンスの以前のフレームまたは第1のフレームからの変形に基づいていた。これらは「オプティカルフロー(以前)」「オプティカルフロー(第1)」と呼ばれる。
このセクションで報告された全ての方法の追跡精度は、データセット
Figure 2022517581000224
で取得された。4つのX線透視シーケンスからのサンプル画像フレームでの4つの提案された方法の追跡結果が、図36に示されている。ここで、(青)ドットは予測されたカテーテルの先端位置を示し、そして(グラウンドトゥルース内の)(赤)ドットは、グラウンドトゥルースの(ラベルが付された)位置を示す。
図37は、図1のステップ107により提案された追跡方法が、図36の同じ4つのフレーム上でどのように機能するかを示す。図37は、検出マップ内の高い確率を明るい色で示し、サンプルまたは粒子は緑の点で表示されている。青いポイントは、予測されるカテーテルの先端の位置を示し;赤いポイントはグラウンドトゥルースの位置(ラベル)を示す。図37は、また、以前の仮説(サンプル)が正しいターゲット位置に焦点を合わせるのに役立ち、そして特に複数のカテーテルまたは造影剤が画像に残存していることにより検出があいまいとなる場合に、信頼出来る事後推定をもたらすことを示す。
代替の実施形態では、このプロセスによって生成されるロードマップおよび動的ロードマップのセットは、図18のフローチャートによって表される3次元(3D)ロードマップとすることが出来る。3Dロードマップ(3D+t)のシーケンスと言う結果をもたらす3Dを使用する利点は、a)X線視野角、倍率、テーブルのポジションを、オフラインフェーズ(1800)とオフラインフェーズ(1810)で異ならせることが出来、これにより、インターベンション手技の間、より多くの自由度を医師に与えることが可能になること、そしてb)非侵襲的3D画像化によって取得されたプラークタイプの様な補足情報を、3Dロードマップに含めることが出来ること、そしてc)冠動脈壁せん断応力(WSS: wall shear stress)の計算から、または非侵襲的3D画像化から、または複数のX線血管造影シーケンスからの対象血管の3D再構成からの何れかから冠血流予備量比(cFFR)またはこれらの組み合わせの計算の様な高度な定量分析)を取得することを可能とすることであろう。次のセクションでは、図18内のステップが、詳しく説明される。
ステップ1801:3D血管造影画像データから3Dモデルを生成する
オプションのステップであるステップ1801で、最初に、冠動脈ツリー(の大部分)の3Dモデルが生成される。これは、コンピュータ断層撮影(CT)、X線回転血管造影、3D超音波、または磁気共鳴画像(MRI)の様な3D血管造影画像化モダリティから収集されたデータを使用して行われる。この3Dモデルは、例えば、3D中心線、血管の管腔表面および/または血管外表面を表す3D表面輪郭、プラーク、3Dマスク、またはこれらの組み合わせの形態とすることが出来る。
3D中心線は、例えば、3D容積画像データ内の血管中心線を示すことによって手動でまたは例えば、非特許文献22が教示するように自動的に作成することが出来る。
冠動脈内腔、動脈壁、およびCT血管造影画像データからの冠動脈プラークの検出は、例えば、CT血管造影画像データから冠動脈内腔、動脈壁を検出しそして冠動脈プラークを検出する方法が記載されている非特許文献23によって教示されているように、(半)自動的に検出することが出来る。
冠動脈プラークは、例えば、特許文献4(機械学習に基づいて血管閉塞を評価するための方法およびシステム)に開示されているように、または例えば、非特許文献24、または非特許文献25、または非特許文献26によって教示されているように検出することが出来る。
図19は、3D血管造影画像データに基づく3Dモデルの生成の幾つかの例を示す。写真1901は、CTに基づいて上行大動脈の一部を含む左冠動脈(LCA: left coronary artery)と右冠動脈(RCA: right coronary artery)の両方で抽出された冠動脈を示す。写真1902は、上行大動脈を除いて、1901に似ている。写真1903内には、管腔血管ツリーの一部およびMRIに基づいて検出されたアテローム硬化性プラーク(1905)が表示され、そして1906は、検出された管腔境界(血管内壁;血管内腔を表す)および血管の動脈境界(外壁)を示す。図25は、冠動脈プラークのセグメンテーションを含む、冠動脈内腔の3Dセグメンテーションの2つの例を提供する。これは、図18のステップ1803に記載される3D血管造影画像データから、またはX線血管造影に基づく3D冠動脈再構成によって抽出することが出来、また、石灰化プラークは、図28のフローチャートに記載されるX線画像データから抽出することが出来る。
オプションでは、3D血管造影CT画像データを使用して、例えば、冠動脈に沿った冠血流予備量比を計算する方法を開示する特許文献4によって開示されるように、冠動脈ツリーに沿ったcFFRを計算することが出来る。オプションでは、CT、回転血管造影、またはMRIの何れかから抽出された3Dモデルを使用して、冠動脈WSS、または例えば、非特許文献27により教示された時間平均WSSを計算することが出来る。図20は、WSSが管腔表面に重畳された冠血管の例を示す。図21は、圧力と冠血流予備量比が管腔表面に重畳されている冠血管の例を示す。生成された3Dモデルは、ステップ1801内で上述した全ての要素を含むことができる。回転血管造影およびバイプレーンX線血管造影を除いて、データは、インターベンションの間には収集または作成することができないことは明らかである。従って、このデータは、例えば、インターベンションを開始するときにサーバ上で利用可能である必要がある。この生成された3Dモデルは、後に使用されるであろう。
ステップ1802:X線血管造影画像データを読出す
ステップ1802内で、X線血管造影画像データが読出され、そしてこれは図1のステップ101と同様である。好ましい実施形態では、血管造影画像データは、X線血管造影による対象オブジェクトの収集を表し、これは結果的にX線血管造影画像シーケンスになる。例えば、シーメンス社(Artis zee Biplane)またはフィリップス社(Allura Xper FD)によって製造されたものの様な、シングルプレーンまたはダブルプレーンの血管造影システムを使用することが出来る。対象オブジェクトは、例えば、心臓、冠動脈ツリーの一部、または血管であり、そして対象オブジェクトは、収集の間に造影剤によって視覚化される。好ましくは、心電図(ECG)は血管造影画像データの一部であり、そしてX線血管造影の収集の間に同時に記録される。X線血管造影画像シーケンスは、対象オブジェクトが明確に視認できるように収集される。従って、臨床医が、Cアームに回転およびアンギュレーションを与えて、最適な投影とも呼ばれる最良の投影を取得することが出来る。
ステップ1803に記載される3Dロードマップの作成のために、X線血管造影画像シーケンスが、対象セグメントに関する出来るだけ多くの情報を含む、X線システムのアンギュレーション(システムの回転とアンギュレーションの両者)として定義される正しいパースペクティブから取得されることが、重要である。このパースペクティブで、周囲の血管の遠近短縮と重なりは、最小限に抑えられる。遠近短縮とは、特定のパースペクティブから見たときにオブジェクトが圧縮されているように見えて、情報に歪みを与えるイベントである。対象オブジェクトが最小の遠近短縮で視認されるパースペクティブは、最適パースペクティブと呼ばれる。好ましい実施形態では、ステップ1801に記載される3D血管造影画像データモダリティから取得される3Dモデルは、周囲の血管の遠近短縮および重なりに関してユーザに最適なパースペクティブを提案するために使用される。X線システムに対するこの3Dモデルの方位は、既知である。最小の遠近短縮に関する最適な透視は、3Dモデルまたはそのセクションの方位に垂直であるパースペクティブとして決定される。このモデルは、全てが垂直である様々な角度から視認可能であるので、様々な数の最適なパースペクティブが可能である。
しかしながら、最適なパースペクティブは、遠近短縮を最小に抑えることのみならず、周囲の血管の重なりにも依存している。従って、この重なりの測定も考慮される。心臓自体の運動または呼吸運動の何れかの運動により、周囲の血管が特定の瞬間に対象セグメントと重なり合う可能性があるので、周囲の血管の重なりは、1つまたは複数の心位相に対してあり得る。
ステップ1801の結果として抽出された3Dモデルは、非特許文献28によって教示されるように、特定のパースペクティブを表す2D平面に逆投影される。3Dモデルの対象血管内にある全てのポイントには、特定の値が割り当てられる。3Dポイントごとに、その値が逆投影画像の対応する2Dポイントに追加される。値を含む2Dポイントの最大量を持つ平面が、重なりが最小であるとの観点から最も望ましいパースペクティブである。
加えて、パースペクティブは、面内冠動脈運動が最小であると言う観点で示すことも出来る。このパースペクティブは、パースペクティブでの面内冠動脈運動の量が最も少ない対象血管を示す。これにより、臨床医は、対象血管を可能な限り静止している位置で視認することが可能になる。パースペクティブ毎の面内冠動脈運動の量の測定値は、例えば、非特許文献28で教示されているように、CTデータから抽出された3Dモデルを、特定のパースペクティブを表す2D平面に逆投影することによって決定することが出来る。3Dモデルの各血管の全ての中心線ポイント毎に、位置は既知である。次で、CTデータから抽出された3Dモデルは、異なる時点で3Dモデルを生成するために、非特許文献29により教示されるモデルを使用して、変形させることが出来る。次いで、この変形された3Dモデルは、特定のパースペクティブを表す2D平面にも逆投影される。ここでも、各中心線ポイントのポジションは既知であるが、現在は異なる時点である。中心線ポイント毎に、面内冠動脈運動は、両方の逆投影における各中心線ポイントのポジションを比較することによって、決定することが出来る。全ての中心線ポイントに対して面内の動きが最小である平面が、最小の面内冠動脈運動の観点から最も望ましいパースペクティブである。これは、1つまたは複数の心位相に対して実行することが出来る。
次で、アンギュレーションと回転の全ての組み合わせ毎(従って、各パースペクティブ)に、結果として得られるパースペクティブが最適である程度を示すことが出来る。この表示は、例えば、遠近短縮、周囲の血管の重なり、および/または少なくとも1つの心位相の面内冠動脈運動の加重和である。複数の心位相が考慮される場合、計算は、フレーム毎の時点毎に実行される。次で、複数の心位相内の全てのフレームの加重和が作成され、パースペクティブがどの程度最適であるかが全体的に示される。これは、例えば、図22に示すカラーマップを使用して視覚化させることが出来る。図22aは、1つの心位相の、周囲の血管の遠近短縮、重なり、および面内冠動脈運動に関するカラーマップを示すが、図22bは、複数の心位相を含む、遠近短縮、周囲の血管の重なり、および面内冠動脈運動に関する灰色スケールマップを示す。このマップは、明らかに、カラーマップとして表示することも出来る。この結果を使用して、ユーザは、X線血管造影画像シーケンスを収集することが出来るパースペクティブを選択することが出来る。好ましい実施形態では、2つのX線血管造影画像シーケンスが収集される。しかしながら、3Dモデルが利用可能な場合、少なくとも1つのX線血管造影画像シーケンスが必要である。
3Dモデルが利用できない場合、2つのX線血管造影画像シーケンスが必要である。第1のX線血管造影画像シーケンスは、図1のステップ101に記載したものと同様であり、そして対象オブジェクトを表示するために、医師が最適な投影を選択したことが想定されている。第2の投影は、第1の投影を収集すると同時に収集することが出来、そしてこれは、バイプレーンX線血管造影システムを使用して行うことが出来る。これ以外の場合、第2の投影はシングルプレーンX線システムにより収集することが出来る。第2の投影は、第1の投影の後に収集される。第1の投影に対する最適な第2の投影の選択について、ユーザはサポートを受けることが出来る。投影マップは、第1の投影(2301)および第1の投影における対象オブジェクトの方位(2302)に基づいて生成させることが出来る(図23の2303)。この方法は、特許文献5に詳しく記載されている。
ステップ1803:3Dロードマップを作成する
このステップ内で、3Dロードマップ(3D+t)のシーケンスが作成され、そしてこれは図1のステップ103と同様である。このステップ(1803)は、少なくとも1つの心周期の複数のフェーズをカバーする冠動脈の3Dロードマップの生成をもたらす。冠動脈の3Dロードマップは、例えば、血管モデルとすることが出来る。血管モデルは、中心線、輪郭、マスク等の形態を取るかもしれない。この次に、この血管モデルは、例えば、血管閉塞の位置と割合、血管の直径と面積、長さ、圧力、血流速度、冠血流予備量比、壁せん断応力、血管の湾曲、冠動脈プラークの位置と量と種類、または石灰化プラークの位置と量の様な、臨床関連情報を含むかもしれない。図1のフローチャートで使用される2Dロードマップとは対照的に、現在のワークフローでは3Dロードマップが使用される。2Dロードマップが、2Dロードマップの生成に使用されるX線画像の座標系内で定義されるので、3Dロードマップは、3Dワールド座標系で定義され、従って、任意のX線ジオメトリが可能になる。3Dロードマップは、造影剤注入後の1心周期内のフレームから作成される。従って、完全な心周期は、造影剤が冠動脈に入ったフレームの後のX線血管造影画像シーケンス内で選択される。造影剤が冠動脈に入ったX線血管造影画像シーケンス内のフレームは、図5のステップ501によって前述された方法によって定義することが出来る。ステップ1803内で、3D+tロードマップは、3つの異なる方法によって生成させることが出来、そしてこの方法は、主に、ステップ1801および1802からの利用可能なデータに依存する。
ステップ1801が実行されない場合、3D+tロードマップを作成するための第1の方法(1803a)が適用可能であり、そして3D+tロードマップは、ステップ1802の結果から得られる2つのX線血管造影画像シーケンスを処理することによって作成される。造影剤注入後の1心周期内の全てのフレームの3D+tロードマップは、例えば、非特許文献30、または非特許文献31が教示する方法によって生成させることが出来る。このステップの結果として得られる単一の3Dロードマップフレームの例は、図24の2402によって提供される。X線血管造影画像シーケンスがバイプレーンシステムにより収集される場合、3D+tロードマップの時間分解能は、正面および側面の画像化ソースにより収集された各フレーム間の遅延を使用することにより改善させることが出来る。
3Dモデルが、ステップ1801の結果として利用可能であり、そして1つのX線血管造影画像シーケンスが、ステップ1802の結果として利用可能である場合に、3D+tロードマップを作成するための第2の方法(1803b)が、例えば、非特許文献32によって教示されている方法に基づいて適用可能となる。この研究の中で、非特許文献32は、4D-CTデータセットから、母集団ベースの平均および予測運動を構築する方法を提案した。これは、次いで、1つの心周期での距離最小化に基づいて3D+t/2D+t登録を実行するために使用される。このステップの結果としての単一の3Dロードマップフレームの例は、図24の2408によって提供される。
3Dモデルがステップ1801の結果として利用可能であり、そして2つのX線血管造影画像シーケンスがステップ1802の結果として利用可能である場合、3D+tロードマップを作成するための第3の方法(1803c)が、利用可能となる。この方法では、ステップ1801の結果から得られた3Dモデルと、ステップ1802の結果としてのX線血管造影画像データに基づく3D再構成の両方が、組み合わされて、3D+tロードマップが作成される。これは、例えば、オブジェクトの2つ以上の二次元X線画像から、オブジェクトの経時的な3次元表面再構成を行う方法を記載している特許文献6「3D +時間再構成を改善するための方法および装置」に記載されている方法によって、達成することが出来る。これに代えて、3D+tロードマップは、例えば、非特許文献33によって教示されているまたは非特許文献34によって教示されているように作成することも出来る。このステップの結果としての単一の3Dロードマップフレームの例は、図24の2410によって提供される。
オプションでは、生成されたロードマップに基づいて、定量的画像分析を実行して、例えば、非特許文献35または非特許文献13が教示するように、血管閉塞の位置およびパーセンテージ、直径および面積、血管の長さまたは血管の曲率の様な臨床関連情報を抽出することが出来る。
オプションでは、生成されたロードマップは、例えば、X線血管造影により取得された3D冠動脈再構成に基づいて冠動脈に沿って冠血流予備量比を計算する方法を開示する特許文献7によって開示されるように、冠動脈ツリーに沿ったcFFRの計算に使用することが出来る。3D+tモデルは、全ての時点のcFFRの計算を可能にし、そして心周期中の血管ツリー部分のジオメトリの変化と心周期中の血行力学的変化を考慮に入れる。オプションでは、生成されたロードマップは、冠動脈WSS、または例えば、非特許文献27によって教示されている時間平均WSSの計算に使用することが出来る。時間平均WSSは、3D+tモデル内の全ての時点
Figure 2022517581000225
のWSSを計算することによって、導出することも出来る。図20は、WSSが管腔表面に重畳されている冠血管の例を示す。図21は、圧力と冠血流予備量比が管腔表面に重畳されている冠血管の例を示す。
オプションでは、石灰化プラークの位置および量は、例えば、本出願内でさらに図28のフローチャートの記載によって詳細に開示されるように、X線血管造影画像シーケンスから抽出することが出来る。
ステップ1804:X線血管造影画像データ内のデバイスを取得する
ステップ1804内で、オンラインフェーズ(1810)の一部としての、ライブ重ね合わせ(1809)の間の(ステップ1803の結果としての)3D+tロードマップの位置合わせ(ステップ1808)を可能にするための情報が、取得され、そしてステップ1804は図1のステップ102に類似している。ステップ102に記載されるように、起こり得る患者の運動を含む呼吸の運動は、X線血管造影画像シーケンス内の参照ポイントを識別することによって補償される。(画像シーケンス内の視認可能なデバイスによって表される)参照ポイントは、オンラインフェーズ(1810)の間に、対象オブジェクトまたはロードマップの変換に使用されるであろう。参照ポイントは、例えば、カテーテルの先端、ピースメーカまたは解剖学的ランドマーク、これに代えてその運動が呼吸の運動および起こり得る患者の運動に相関させることが出来る他の任意のオブジェクトとすることが出来る。このような参照ポイントは、X線血管造影画像シーケンスの全てのフレームで取得することが出来る。
ステップ1801が実行されない場合、このステップ(1804)は、図5に記載されるステップ501、502、および503と同一であり、そしてステップ1802の結果として両方のX線血管造影画像シーケンスに適用することが出来る。オプションでは、カテーテルの先端は、例えば、特許文献36によって教示されているように、3Dで再構成される。次に、取得されたデバイス位置(例、カテーテルの先端)は、ステップ1803に記載される方法1803aによって作成される3D+tロードマップに統合される。オプションでは、デバイス(例、カテーテル)は、3Dで再構成され、そして3D+tロードマップに統合される。3D+tロードマップが、造影剤開始後
Figure 2022517581000226
の少なくとも1心周期内に作成され、そしてデバイスの位置が、造影剤開始前
Figure 2022517581000227
の少なくとも1心周期内に抽出されることが望ましいので、時間的位置合わせが必要となる。これは、ECG信号を使用して確立することが出来る。X線血管造影画像シーケンスが、対応するECG信号を有しない場合、抽出された心臓情報が、ステップ502の結果として使用される。このサブステップの結果としての単一の3Dロードマップフレームの例が、図24の2401によって提供されている。ここで、2402は、ステップ1803aの結果としての単一の3Dロードマップであり、そして2403は、上述したように3Dロードマップモデルに統合されたカテーテルおよびカテーテルの先端(2404)の3D再構成を示す。
3D+tロードマップが方法1803bによって作成される場合、ステップ501、502、および503が単一のX線血管造影画像シーケンスに適用され、そしてデバイスの3D再構成は実行されない。しかしながら、ステップ503からの結果としてのデバイス位置は、方法1803bによって作成された3D+tロードマップに統合される。このサブステップの結果としての単一の3Dロードマップフレームの例は、図24の2405によって提供される。ここで、2408は、ステップ1803bの結果としての単一の3Dロードマップを表し、そして2407は、前述した3Dロードマップモデルに統合されたカテーテルの先端(2407)を表す。
ステップ1803に記載されるように3D+tロードマップが方法1803cによって作成され、そしてステップ1802の結果として少なくとも2つのX線血管造影画像シーケンスが利用可能である場合、前述の方法も同様に適用可能である。このサブステップの結果としての単一の3Dロードマップフレームの例は、図24の2409によって提供される。ここで、2410は、ステップ1803cの結果としての単一の3Dロードマップを表し、そして2411は、前述した3Dロードマップモデルに統合されたカテーテルとカテーテルチップ(2412)の3D再構成を示す。
ステップ1805:透視画像データを読出す
このステップは、ステップ1805において、任意のX線のアンギュレーションおよび回転、任意のX線倍率、任意のテーブル位置等の様な任意のX線システムのジオメトリが可能になり、そしてX線透視画像データが、シングルプレーンまたはバイプレーン収集の何れかから取得することができることを除いて、図1のステップ104と同じである。オプションでは、X線透視画像データは、バイプレーン収集で取得することが出来る。
オプションでは、図18のフローチャート内でX線システムの任意のジオメトリが可能となるので、医師が最適なX線透視投影を選択するのをサポートするガイダンスマップが視覚化される。ステップ1802内に記載されているものと同様であり、そして特許文献8に完全に記載されている方法に基づいて、最適なX線透視投影が、X線の視野方向がデバイス(例、カテーテル)に垂直である投影として定義される。このデバイス情報は、ステップ1804の結果に基づいて取得される。さらに、このような最適な投影は、デバイスの遠近短縮量の重み付けを含むことができ、遠近短縮が少ないほど、投影は良好である。
ステップ1806:3Dロードマップを選択する
このステップは、ロードマップの選択がECGマッチングに基づいている図1のステップ105と同じである。ECG信号は、オンライン透視画像(図18の1805を参照)およびオフライン血管造影シーケンスのECG(図18の1802を参照)に関連付けられている。これにより、ECG信号との最適なマッチングが見出される、最適な候補ロードマップが選択される。
これに代えて、X線透視画像データがバイプレーン収集で取得される場合、両方の投影からの画像は、わずかな時間遅延で互いに短時間で収集することが出来、これにより高い分解能が得られる。この高い時間分解能により、より正確なロードマップの選択が行われる。
ステップ1807:デバイスを追跡する
このステップは、オンライン透視画像データ内のデバイスが、例えば、深層学習ベースのベイジアンフィルタリング法を使用して追跡される図1のステップ106と同じである。
これに代えて、X線透視データがバイプレーン収集により取得される場合、デバイスの追跡は、図1のステップ106に記載された技術に従って、両方のX線透視画像投影において別々に実行することが出来る。これは、両方のバイプレーン投影においてステップ1804で取得されたデバイス位置に関してデバイスの2つの並進をもたらす。さらに、カテーテルの先端は、例えば、特許文献36によって教示されているように、3Dで再構成させ、そして次のステップで3Dロードマップを変換するために使用することが出来る。
ステップ1808:選択した3Dロードマップを変換して動的2Dロードマップを生成する
このステップは、参照ポイントが、X線血管造影画像シーケンス(オフラインフェーズ)から取得されて生成されたロードマップとX線透視画像ストリーム(オンラインフェーズ)との間の運動を補償するために使用される、図1のステップ107と同様である。ステップ1808内では、a)ロードマップが3Dロードマップであり、そしてb)デバイスが、ステップ107の場合のような2D位置に加えて、3D位置または3Dとすることが出来る点を除いて、ステップ107に記載したものと同じ目標が取得される。
ステップ1808内で、ステップ1807の結果としての現在のX線透視フレーム内のデバイスの位置、およびステップ1804の結果として選択された3Dロードマップフレームからのデバイス位置(例、カテーテルの先端)は、選択したロードマップを現在のX線透視画像フレームに位置合わせするための変換関数を取得するために使用される。実施形態では、この変換関数は、現在のフレームと、選択されたロードマップフレーム内のカテーテルの先端との間のカテーテルの先端から取得される変位に基づく剛体変換とすることが出来る。代替の変換関数は、非剛体変換である。
例えば、ロードマップの剛体変換は、剛体変換関数を使用して実行することが出来る。元の3Dロードマップを(ステップ1806の結果としての)関数
Figure 2022517581000228
および変換関数
Figure 2022517581000229
として考察すると、変換関数は、
Figure 2022517581000230
とすることが出来る。ここで、
Figure 2022517581000231
は変換された3Dロードマップである。変換関数
Figure 2022517581000232
は、例えば、変位関数、回転関数、スケーリング関数等とすることが出来る。任意のX線システムのジオメトリが、ステップ1805によるX線透視フレームの取得の間、可能であるので、変換関数は考慮に入れることが出来る。ステップ1805によるX線透視フレームの取得中、任意のX線システムのジオメトリが可能となるので、変換関数は、X線のアンギュレーション、倍率、およびテーブルの運動を考慮に入れることが出来、そして現在のX線透視画像フレームの画像化プレーンを表す2Dロードマップを作成することが出来る。例えば、ロードマップが、血管モデルを中心線または等高線として表す場合、前述の変換は、中心線または等高線の各3次元座標
Figure 2022517581000233
に適用することが出来る。ロードマップが血管モデルを画像マスクとして表す場合、前述の変換は、容積画像マスクの(3次元座標
Figure 2022517581000234
にマップされる)ボクセルに対して実行することが出来る。
これに代えて、X線透視データがバイプレーン収集で取得される場合、デバイスの追跡は、両方のX線透視画像投影において実行することが出来る。この場合、前述の変換は、透視投影ごとに実行することが出来、そして2つの2D動的ロードマップが作成される。
ステップ1809:透視画像データに動的ロードマップを重ね合わせる
このステップは、図1のステップ108と類似していて、変換されたロードマップがレンダリングされて、それぞれのライブ透視画像フレームに重ね合わせられる、変換されたロードマップの視覚表現を生成する。X線透視データがバイプレーン収集で取得される場合、2つの2D動的ロードマップの視覚表現は、レンダリングさせ、そしてそれぞれのライブ透視投影に重ね合わせることが出来る。
実施形態では、ステップ1809は、患者のライブ画像ストリーム/シーケンス内の現在のライブ画像の視点に従って、ステップ1808から得られる変換されたモデルをレンダリングすることによって達成することが出来る。対象器官(例、冠動脈ツリー)に対応するモデルのレンダリングのピクセルには、赤から白までの色値の範囲の様な、事前定義された範囲の色値を割り当てることが出来る。モデルの色付けに加えて、レンダリングされたモデルの透明度も適用することが出来る。モデルの透明性は、X線透視画像が視認可能である2重のビューを提供する。
動的ロードマップ重ね合わせへのモデルのマッピングは、ピクセル強度をカラー値に変換することによって実行することが出来る。ここで、カラースキームは、ステップ1804内に記載される定量的パラメータを表す。
加えて、複数の重ね合わせが、レンダリングされ、そしてライブX線透視または血管造影画像ストリーム上の重ね合わせとして統合される。重ね合わせは、3Dロードマップそしてこのロードマップに加えて、例えば、3D容積データまたは定量的パラメータで存在することが出来る。この3D容積データは、3Dロードマップと同じ方法で、投影(視野角)に基づいて現在のX線透視画像フレームに逆投影する必要がある。
明らかに、ステップ1808および1809は、わずかに異なる順序で実行されるかもしれない。ステップ1808では、ステップ1808および1807からの情報に基づいて3D変換されたロードマップが得られ、そしてステップ1809が、逆投影の間、現在のX線透視アンギュレーション、倍率、およびテーブルの動きを処理するステップ1809において、この変換された3Dロードマップが、現在のX線透視画像フレームに逆投影される。
ステップ1809の後、この方法は、ステップ1805に続き、次のX線透視画像フレームを処理し、ステップ1805に記載されるように、X線透視画像データの読出しが停止した場合、フローチャートは、図18に記載した内容を終了させる。
代替の実施形態では、差分処理が、対象オブジェクトの識別および処理を改善するための画像強調技術として、使用される。画像強調は、対象オブジェクトの識別を改善するための便利なツールである。画像強調の例は、差分処理であり、静的オブジェクトとバックグラウンドが、この画像からベースライン画像を差分処理することにより、対象画像から削除される。
図15は、対象オブジェクトの識別および処理を改善するための画像強調技術として差分処理が使用されている、図1のワークフローと同様のワークフローを示している。オフラインフェーズ1500およびオンラインフェーズ1512が存在する。追加のベースライン画像データセットのみが読出され、画像強調は、例えば、差分処理によって実行される。
先ず、図1の101と同一のECGを含むX線血管造影画像データが、読出される1501。次に、1501におけるものと同一の投影(視野角)を有しそしてカテーテルが小孔から引き戻される、ECGを含むX線透視画像データ(1502)が、取得される。1502のX線透視画像データは、1つの完全な心周期を含むべきでありそしてこの画像データは、バックグラウンドと静止オブジェクトのみが視認可能である、ベースライン画像シーケンスである。
次に、ステップ1503において、1502のX線透視画像データの1つの心周期全体が、選択される。1501のX線血管造影画像データの全てのフレームに対して、1502のベースライン画像フレームが、ECGマッチングに基づいて選択される。ECGマッチングは、図1の105に記載されているように実行することが出来る。X線血管造影画像データとベースライン画像データをマッチングさせた後に、X線血管造影画像データ(図16の1601を参照)に、ベースライン画像データが差分処理され(図16の1602を参照)、画像が強調される(図16の1603を参照)。この強調された画像では、動的オブジェクトが明確に視認できるようになる。さらに、エッジ強調の様な画像処理技術を適用して、対象オブジェクトの輪郭を改善することも出来る。
1503から得られた強調画像は、ステップ1504でデバイス位置を取得するために使用される。ステップ1504は、図1のステップ102と同一である。次に、ロードマップが、図1のステップ103と同一のステップ1505で作成される。
オンラインフェーズ1512において、1501および1502と同じ投影(視野角)を有する104と同一のECGを含む透視画像データが、読出される1506。次に、ステップ1507において、画像強調が1506のX線透視画像に適用され、そしてステップ1503と同じプロセスが、実行される。これには、X線透視画像データ1506とベースラインデータ1502のECGマッチングが含まれる。X線透視画像データ1506とマッチングされたベースラインデータ1502との差分処理により、強調されたX線透視画像データが、得られる。さらに、エッジ強調の様な画像処理技術を適用して、対象オブジェクトの輪郭を改善することも出来る。
続いて、ステップ1508において、ロードマップ選択が、図1のステップ105と同じように行われる。ステップ1507からの強調されたX線透視画像ステップは、ステップ1509においてデバイスを追跡するために使用される。次に、ステップ1510において、ステップ1508で選択されたロードマップが、図1のステップ107と同じように変換される。最後に、ステップ1511において、ロードマップが、1506で読出されたX線透視画像データ上の重ね合わせとして提示される。ステップ1511の後、この方法は、ステップ1506に戻り、次のX線透視画像フレームを処理し、そしてステップ1506に記載されるX線透視画像データの読出しが停止すると、図15に記載されるフローチャートが終了する。
代替の実施形態では、動的ロードマッピングのオンラインフェーズは、X線血管造影画像ストリームによって再開させることが出来、そして図26のフローチャートによって表される。このようなX線血管造影画像ストリームは、医師が限られた量の造影剤を注入する、ロードマップが再位置合わせされた後のライブX線透視画像収集の間に、取得される。
図26のフローチャートは、図1のフローチャート(2Dロードマップ)または図18のフローチャート(3Dロードマップ)の何れかの代替方法である。この代替実施形態の利点は、a)オンラインフェーズの間にテーブルを動かすことが可能であり、b)(ライブ)手技の間に導入された追加のデバイスを、追跡フェーズの間の再位置合わせに使用することが出来、c)ライブX線透視画像に投影されたロードマップの位置合わせが誤っている場合、それが医師に通知されることである。次のセクションでは、図26のステップを詳しく説明する。
ステップ2601:オフラインフェーズ
ステップ2601内で、ロードマップのシーケンスが作成され、そしてこのロードマップのシーケンスが2Dロードマップを表す場合、ステップは、図1のステップ101、102、および103によって表されるオフラインフェーズ(100)と同一である。3Dロードマップが作成される場合、ステップ2601は、図18のステップ1801、1802、1803、および1804で表されるオフラインフェーズ(1800)と同一である。
ステップ2602:X線血管造影を開始する
このステップ内で、ロードマップは、現在の状況に再位置合わせされる。現在の状況という用語は、オンラインフェーズ(2610)の間の真のライブステータスを意味する。このような再位置合わせは、例えば、オンラインフェーズ(2610)の間にテーブルを動かした後、またはロードマップの現在の状況からの位置合わせが誤っている可能性がある他の状況で、またはオンラインフェーズの間に追加のデバイスが導入されてより多くの正確な位置合わせが可能となる場合に、役立つ。このステップは、システムがステップ2601からオンラインフェーズ(2610)に初めて移行する場合には、省略することが出来る。ステップ2602は、造影剤ボーラス注入が開始された後、X線システムまたは別の外部システムによってトリガされた信号から開始することができる。これに代えて、造影剤ボーラス注入は、例えば、非特許文献3によって教示されているように、または図5のステップ501により記載されているように、X線透視画像ストリーム(2603)を分析することによって自動的に検出される。
2602内の第1のサブステップは、X線血管造影画像ストリームの読出しであり、これは、シングルプレーンまたはダブルプレーン収集の何れかから取得することが出来る。ある量のX線血管造影画像フレームが利用可能になる(好ましくは、少なくとも1つの心周期をカバーする量のフレームが利用可能になる)と、ロードマップは、現在の状況に再位置合わせされる。X線血管造影画像ストリームと同時に、ECG信号も取得される。
オフラインフェーズが2Dロードマップを表す場合、2602内の第2のサブステップは、2Dロードマップシーケンスの更新(再作成、または再位置合わせ)を扱い、そして図1のステップ102および103と同一である。オフラインフェーズが3Dロードマップを表す場合、2602内の第2のサブステップは、3Dロードマップシーケンスの再作成であり、そして図18のステップ1803および1804と同一である。図27は、3Dロードマップの場合の再位置合わせステップ2602を図示する。写真2701は、2602の第1のサブステップで取得されたX線血管造影バイプレーンに逆投影されたロードマップ(2608)を示す。2701内では、説明のために極端に変位している不位置合わせが視認可能である。写真2702は、バイプレーン画像の2D血管系を抽出した結果を示す。これは、図18のステップ1803および1804に記載されている3Dモデルを作成するために使用されるであろう。2703は、位置合わせが成された逆投影ロードマップを示す。
これに代えて、画像データが、異なる投影を有する複数のシングルプレーン画像の収集からまたはオフラインフェーズでのバイプレーン収集から読出される場合、デバイスの位置は、個々の画像データ投影ごとに、図1のステップ102または図18の1804に従って決定することが出来る。加えて、画像データの投影情報に基づいて、全ての個別の投影におけるデバイスの個々の位置に対して、3Dデバイスの位置を決定することが出来る。
ステップ2603:X線透視画像データを読出す
ステップ2601内で、X線透視画像データが読出され、そしてこのステップは、図1のステップ104と同一である。オフラインフェーズが3Dロードマップ(ステップ2601)を表す場合、任意のX線のアンギュレーションと回転、任意のX線倍率、任意のテーブル位置のような任意のX線システムのジオメトリが、可能でありそしてX線透視画像データは、シングルプレーンまたはバイプレーン収集から取得することが出来る。さらに、図18のステップ1805に記載されるように、医師が最適なX線透視投影を選択することをサポートするガイダンスマップは、視覚化することが出来る。
ステップ2604:ロードマップを選択する
ステップ2604内で、ステップ2601の結果として、または更新されている場合には、ステップ206の結果として、現在のロードマップが、ロードマップのシーケンスから選択される。オフラインフェーズが2Dロードマップを表す場合、このステップは、図1のステップ105と同一である。オフラインフェーズが3Dロードマップを表す場合、このステップは、図18のステップ1806と同一である。
これに代えて、X線透視データは、バイプレーン収集で取得される。バイプレーンシステムでは、両方の投影からの画像がわずかな時間遅延で次々に収集されるので、高い時間分解能が得られる。この高い時間分解能により、より正確なロードマップの選択が行われる。
ステップ2605:デバイスを追跡する
ステップ2605において、デバイスが、ライブX線透視画像ストリーム内で追跡される。オフラインフェーズが2Dロードマップを表す場合、このステップは図1のステップ106と同一であり、オフラインフェーズが3Dロードマップを表す場合、このステップは図18のステップ1807と同一である。
これに代えて、X線透視データは、バイプレーン収集で取得することが出来る。この場合、デバイスの追跡は、図1のステップ106に記載された技術に従って、両方のX線透視画像投影において別々に実行することが出来る。これは、両方のバイプレーン投影でステップ2601で取得されたデバイス位置に関して、デバイスの2つの平行移動があると言う結果をもたらす。
次に、デバイス位置は、例えば、非特許文献35によって教示されているように、バイプレーン収集からの両方の投影に基づいて3D位置として決定することが出来る。これにより、デバイスの3D追跡が可能になる。
ステップ2606:選択したロードマップを変換して動的ロードマップを生成する
ステップ2606において、選択されたロードマップは、現在のライブX線透視画像フレームに対する動的ロードマップを作成するために、変換される。オフラインフェーズが2Dロードマップを表す場合、このステップは図1のステップ107と同じである。オフラインフェーズが3Dロードマップを表す場合、このステップは図18のステップ1808と同じである。
これに代えて、X線透視データは、バイプレーン収集で取得することが出来る。この場合、ステップ2605で2つの平行移動が取得される。これらの2つの平行移動と、両方の画像投影の3D方位により、選択したロードマップの3D変換が結果的に得られる。
ステップ2607:X線透視画像データに動的ロードマップを重ね合わせる
オフラインフェーズが2Dロードマップを生成する場合、このステップは、図1のステップ107と同一である。オフラインフェーズが3Dロードマップを生成する場合、このステップは、図18のステップ1808と同一である。オプションとして、X線画像データにロードマップを視覚化する方法は、変更させることができる。ステップ2602で造影剤が投与された結果として、造影剤が血管系にある限り(これは、造影剤注入の量および持続時間に依存し、そして平均して約5心周期である)、血管構造は強調されるであろう。血管構造および投影された重ね合わせの視認を可能にするために、重ね合わせは、図34bの3401によって示されるように、透明モードでX線画像データに投影することができる。透明度の程度は明らかに調整することが出来る。図34b内で、3402は、重ね合わせが対象血管構造を覆い隠すことなく投影されている別の例を提供する。これは、ロードマップ画像の外側の境界線のみを表示することにより実現される。これは、最初にロードマップを事前定義された量だけ膨張させ、次に膨張させたロードマップの境界を抽出することによって生成させることができる。明らかに、これは、透明度の程度を調整することが出来る透過モードとすることも出来る。
ステップ2608:ドリフトを検出する
ステップ2608の間に、システムは、ロードマップの再位置合わせが必要であるか否かを検出する。例えば、X線システムは、オンラインフェーズ(2610)の間または造影剤投与が開始された後にテーブルが調整された場合、信号をトリガする。オプションでは、ステップ2608内で、ロードマップの不位置合わせは、X線透視画像ストリームの画像処理、例えば、現在の画像フレームと前の心周期の同じ心周期での画像フレームとの比較によって検出することが出来る。両方の画像間の比較は、例えば、画像登録、相互相関、または(最小)差によって実行することが出来る。画像登録を適用する場合、画像登録から生じる変位は、両方の画像間の変動の尺度であり、そしてドリフトを検出するためのしきい値を定義することが出来る。相互相関の場合、相互相関値は、両方の画像間の類似性を表し、そして例えば、ドリフトを検出するためにしきい値を定義することが出来る。これに代えて、一方の画像が他方の画像に対してシフトされ、そして両方の画像間の相互相関が複数のシフトに対して計算される。次に、最大相互相関値は、画像の特定のシフトに対応するかもしれない。シフトの大きさはドリフトの大きさである。両方の画像に差がある場合、差の値はドリフトの尺度である。ドリフト検出用にしきい値が定義されているかもしれない。これに代えて、一方の画像は、他方の画像に対してシフトされ、そして両方の差が、計算された画像である。最小差は、複数のシフトに対して計算することが出来、そして最小差に対応するシフトは、ドリフトの尺度である。
ドリフト検出のための別の方法は、ECG信号の評価である。ECGは周期的な信号である。例えば、不整脈の場合、心拍は、不規則でそして異常な心臓の運動の原因となり、そしてECG信号は、正常な周期から逸脱する。ECG信号の偏差は、ロードマップの選択を妨げる可能性があり、これが、ロードマップの誤った重ね合わせの原因となる可能性がある。従って、ECG信号の評価はドリフトの検出に役立つ。
規則的な呼吸の間、横隔膜は収縮し、これは、いわゆる正常呼吸と呼ばれる。例えば、患者がしゃっくりを起こしている場合、横隔膜の運動は不規則であり、従って、対象オブジェクトの運動も不規則であるかもしれない。横隔膜の収縮は、X線血管造影画像で視認出来るかもしれない。X線画像シーケンスで横隔膜を追跡することは、不規則な呼吸とドリフト補正の必要性を検出するのに役立つ。横隔膜の運動の追跡は、例えば、非特許文献37によって教示されているように実行することが出来る。従って、横隔膜の収縮(運動)の評価は、ドリフトを検出するのに役立つ。
ステップ2610が、不位置合わせが存在することを示すと、ステップ2602が開始され、そうでない場合には、システムはステップ2603に戻る。ステップ2603に記載されるX線透視画像データの読込みが停止すると、図26は終了する。
石灰化プラークは放射線不透過性であるが、この存在は、単一のX線画像フレームでは認識することはできず、そしてX線画像のシーケンスを評価するときにほとんど視認できない。図28は、X線画像データによって石灰化プラークの位置および量を抽出する実施形態を示すフローチャートを表す。X線画像データは、X線透視画像シーケンス、またはX線血管造影画像シーケンスが、造影剤の投与の前後の画像データを含む、X線血管造影画像シーケンスを表すことができる。何れの場合にも、ECG信号は、X線画像データの一部であると考えるべきである。図30は、石灰化したプラークを特定する際の課題を示す。図30には、図28のフローチャートに記載されるようなハイレベルの方法が、示されている。破線の円(3006)内には石灰化したプラークが存在するが、これは、画像(3001、3002、3003、および3005)内ではほとんど認識できない。画像を登録した後、画像情報を単一の画像(3009)に追加することにより、石灰化したプラーク(3010)が、強調されそして視認可能になる。さらに、強調された石灰化プラークに対して定量分析を行うことが出来る。次のセクションでは、図28内のステップが詳しく説明される。
最初にステップ2801で、X線画像データが読出される。前述したように、これは、X線透視画像シーケンス、または造影剤の投与前後の画像データを含むX線血管造影画像シーケンスの何れかとすることが出来る。最初に、X線画像データがX線血管造影画像データを表す場合のステップが記載され、その後、X線画像データがX線透視画像データを表す場合の方法が説明される。どの場合においても、ECG信号はX線画像データの一部であると想定されている。
図29は、X線血管造影画像シーケンスの典型的な例を示す。ここで、2900は、このようなシーケンス内の幾つかの連続するX線画像フレームを示し、そして2906は、対応するECG信号を示す。図29内で、造影剤の投与の瞬間は2905によって示され、そして前のフレーム(2901、2902)は、カテーテルの横の血管構造の強調されていないX線画像データを示す(2907)。造影剤の投与後、フレームは血管構造(2903、2904)も表し、そして現在の例では左冠動脈を表す。さらに、ECG信号に関して各X線フレームが取得された瞬間が、視覚化される(2901、2902、2903、および2904)。
これに代えて、X線ビームの特性は、石灰化組織がその周囲の組織よりも効率的にX線を吸収するように変化させもことができる。血管構造の評価に適用される場合、X線ビームの特性は、ヨウ素が豊富な造影剤をX線が周囲の組織に対して最適に吸収するように、定義される。X線管によって生成されるX線ビームの特性を定義する2つの主要な手段には、a)電流(mA)を変更することおよびb)電圧(kV)を変更すること、がある。X線管を横切る電流(測定され、しばしばmAまたはミリアンペアと呼ばれる)は、放出されて、陽極に衝突する電子の数を決定する。mAを増加させると、陽極に衝突する電子の数が増加し、その結果、X線管によって生成される光子の数が直線的に増加する。(しばしばkVまたはキロボルトと呼ばれる単位で測定される)X線管の両端の電圧は、電子が陽極に衝突するときの電子の速度に影響を与える。これは、X線管によって生成させることが出来る光子のエネルギに影響を与える。さらに、より高速の電子は、(kV)3のオーダのより多くの光子を生成する。X線ビームが、組織と相互作用するには、2つの主要な方法がある。第1の主要な効果は光電効果で、光子はそのエネルギを全て使い果たして原子から電子を放出し、他方、電子は動き回って隣接する原子をイオン化するが、散乱光子は無い。第2の主要な効果は、コンプトン(非コヒーレント)散乱である。この散乱では、光子は原子に衝突して電子をイオン化するが、そのエネルギは全て消費されるわけではない。次で、光子は少し少ないエネルギで別の方向に散乱し、そして自由電子は損傷を与える。散乱した光子は、X線管に戻ったり、患者を通過して任意の奇数の角度から検出器に当たったり、または患者内で再び散乱したりする可能性がある。X線ビームが組織を通過すると、光子が吸収されるので、エネルギは減少する。これは減衰として知られている。高エネルギの光子は、低エネルギの光子よりも組織内をより容易に通過する(これは、高エネルギの光子が物質と相互作用する可能性が低いことを意味する)。この効果の多くは、光電効果に関連している。光電吸収の確率は(Z/E)にほぼ比例する。ここで、Zは組織原子の原子番号、Eは光子エネルギである。Eが大きくなると、相互作用の尤度は急速に低下する。コンプトン散乱は、エネルギが高くなるとゆっくりと減少するが、異なるエネルギに対してはほぼ一定である。従って、これに代えて、X線システムの管特性(管電圧および/または管電流)は、石灰化組織がX線を周囲の組織よりもより効率的に吸収するように最適化される、X線透視画像シーケンスまたはX線血管造影画像シーケンスが収集される。
次に、ステップ2802で、対象血管が取得される。これは、図1のステップ103またはステップ103の結果に記載される方法による、または図18のステップ1803またはステップ1803の結果に記載される方法による、またはユーザマニュアルが対象血管を特定する方法の何れかにより実行することが出来る。
ステップ2803で、造影剤液体が冠動脈に入るX線血管造影画像シーケンスからのフレームが識別され、そして
Figure 2022517581000235
として識別される。このステップは、例えば、図5のステップ501に記載されるような方法によって達成することが出来る。
次に、ステップ2804において、血管骨格が、ステップ2803の結果としての造影剤の開始後のシーケンス内の各フレーム
Figure 2022517581000236
で検出され、そして血管骨格は、少なくとも1つの心周期を表す特定量の連続フレームで検出されることが、好ましい。少なくとも3つの心周期が利用可能であることが、好ましい。血管骨格は、例えば、非特許文献31によって教示されているように検出することが出来る。一例は、骨格が3007によって示されている図30内の3001および3002によって提供される2つのX線血管造影画像フレーム内のこのような血管検出である。次に、骨格は、図31によって示されるように、別個の血管枝に分解される。この分解は、分岐レベル(3102)または分岐レベル(3103)の何れかで行うことが出来る。さらに、対象血管(2802)の部分ではないとして検出された全ての骨格が、削除される。これは、例えば、図1のステップ105(ロードマップ選択のためのセクションECGマッチング)に記載されているように、ステップ2802で使用される心位相に最も良くマッチする検出された骨格のシーケンスからフレームを識別し、そして対象血管の一部ではない(全てのフレームの)骨格を削除することによって達成することが出来る。
ステップ2806内で、ステップ2805の結果として選択された、対応する透視画像が、互いに登録される。登録は、ステップ2804に記載されるように、分解された各血管枝に対して実行される。オプションでは、登録のパフォーマンスを改善するために、ランドマークが、骨格および/または分解された骨格から自動的に識別される。このようなランドマークは、例えば、分岐点(3104)または開始/終了位置(3105)または大きな局所曲率(3106)とすることが出来る。2Dから2Dへの登録は、例えば、非特許文献5または非特許文献38により教示されるように実行することが出来る。
ステップ2807内で、石灰化プラークが強調された画像が、生成される。強調された画像を生成する前に、(ステップ2806の結果として)登録されたX線透視画像が前処理される。X線画像は、通常、石灰化したプラークを潜在的に覆い隠す透明なバックグラウンド層の問題を有している。この効果の影響を排除するために、バックグラウンド差分処理が実行される。静的な透明層を削除するための簡単で効果的な方法は、個々の層が、質量しか追加しないという仮定を使用することである。経時的に各ピクセルに対して最大強度を取得すること(ピクセル強度が低いほどX線が吸収される)は、経時的に最小量の質量を示す画像を生成させるであろう。全てのピクセルが、ある時点で移動する質量層からの如何なる寄与も含まないであろうと仮定すると、最大強度の画像は、静的なバックグラウンド層に等しくなる。多くの場合、例えば、前述のように、全てのフレームでの各ピクセルの最大強度に基づいて、単一の一般的なマスク画像が、フレームごとに作成される。しかしながら、このような単一のマスク画像は、バックグラウンドにある大きくて運動の遅い(横隔膜、肋骨、肺のような)オブジェクトによるアーチファクトの影響を受ける。従って、実行されるバックグラウンド差分処理は、それぞれのフレームの周りで対称的な、x(xは通常5フレームである)個の連続するフレームのより局所的なバックグラウンドマスクを決定する。これに代えて、静的バックグラウンド層は、非特許文献7または非特許文献8によって教示されているように生成することも出来る。
次に、前処理されたフレームは、単一の画像フレームに結合される。これは、前処理されたフレームを追加する(図30の3008)ことによって実行され、そしてオプションでは、例えば、遠近短縮による各フレームの非剛体変形の尤度に相関する重み係数が導入される。このプロセスの結果の例は、図3030の3009に示されている。写真3009内で、石灰化したプラークが強調されている(3010)。
ステップ2808に進む前に、X線画像データが、(ステップ2801の結果としての)X線透視画像シーケンスを表す場合の図28の方法が、次に記載される。この場合、放射線不透過性マーカを含むデバイスが、対象血管内に存在すると想定されている。これは、例えば、展開されていないステント、測定ガイドワイヤ、または対象血管の運動と同期して動く他の任意のデバイスとすることが出来る。図32、3202内に、展開されていないステントの例が提供されている。ステップ2803は、X線透視画像シーケンスには適用することはできず、そしてステップ2804は、今やX線透視画像シーケンス内の放射線不透過性マーカを検出および追跡する。X線透視画像シーケンス内の全ての画像フレームは、透視画像フレームであるので、ステップ2805は適用することができない。ステップ2806内で、追跡された放射線不透過性マーカは、画像を互いに登録するために使用され、そしてステップ2807は、前述されたものと同一である。図32は、強調された石灰化プラーク画像が、強調された石灰化プラーク画像とECGによって位置合わせされたX線血管造影画像フレームに重畳されている、図解を提供する。画像3202は、X線透視画像シーケンス内の単一の画像フレームを示し、画像3203は、強調された石灰化プラーク画像の結果を示す。画像3201は、ECGによって画像3203に位置合わせされたX線血管造影画像フレームを示す。画像3204は、X線血管造影画像フレームから強調された石灰化プラーク画像を差分処理した結果を示し、そして画像3205は、X線血管造影画像フレームにより強調された石灰化プラークの分割の結果を示す。画像3204および3205の両方には、石灰化したプラークの位置および血管内腔に関する視認できる量が示されている。
図28に戻ると、最後のステップ2808は、強調された石灰化プラークの定量分析を含む。石灰化プラーク(3010、3206)の面積は、強調画像(3009、3204)を用いた石灰化プラーク(石灰化プラーク領域)の手動および/または(半)自動検出によって計算することが出来る。ビデオデンシトメトリ分析も実行することが出来る。石灰化プラークの容積および/または質量は、石灰化プラーク領域の密度を、強調画像またはX線画像データ(2801)内の別の放射線不透過性領域と比較することによって導出することが出来る。ジオメトリおよびその(質量)減衰係数の様な放射線不透過性領域の特性が既知である場合、石灰化プラーク領域の容積および/または質量は、ランベルトベール(Beer-Lambert)の法則を使用して計算することが出来る。放射線不透過性領域を、X線血管造影画像シーケンスから取得される血管の領域とすることも出来る。この状況では、ランベルトベールの法則を使用して石灰化プラーク領域の容積および/または質量を計算することが出来るようにするために、造影剤の(質量)減衰係数を知る必要がある。これに代えて、ビデオデンシトメトリ分析は、例えば、特許文献9によって開示されているように実施することも出来る。
一般に、X線画像データは、対応するECG信号記録を含む。X線画像データにECG情報が含まれていない場合、ECG信号に基づく造影画像と非造影画像の心位相のマッチングは不可能である。この問題を解決するために、心臓の運動を模倣する心臓モデルを使用することが出来る。このような心臓モデルは、例えば、幾つかの心臓のCT収集から生成することが出来る。心臓の運動が画像データから抽出され、そして心臓の運動を模倣するモデルが生成される。
心臓運動モデルは、3D+tで心臓運動を提供する。X線血管造影法の収集に基づいて、特定の投影における予想される心臓の運動は、心臓の運動のモデルから抽出することが出来る。
心臓運動モデルは、造影剤画像と非造影剤画像の両方に適用され、そして例えば、両方の画像間の相関が、例えば、非特許文献39により教示されるように、両方の画像間の最良のマッチングを識別するために、計算される。
その他の用途
前述の実施形態は、ライブX線投影または冠動脈ロードマップに重畳することが出来るリアルタイムの動的重ね合わせまたは動的血管造影画像ストリーム/シーケンスを提供するために、関連付けられている。
実施形態では、本出願に記載される方法は、ロードマップのシーケンス内で1つのロードマップのみを選択することを意味する静的ガイダンスを提供するために使用することも出来る。冠動脈の心臓運動が最小であるロードマップが、選択されることが、好ましい。さらに、図18のステップ1801に記載される3D血管造影画像データから作成された3Dモデルは、X線画像データに重畳される静的ロードマップとして使用することが出来る。オプションでは、X線画像データへの登録は、例えば、以前に記載された技術、または本出願によって開示された技術によって実行することが出来る。例えば、冠動脈プラーク情報も含む図25によって提示されるモデルは、静的ガイダンスとして使用することもできる。
他の実施形態では、記載された方法は、手技前の計画として使用することができ、そしてオプションでは、X線血管造影画像は、実際のPCI手技の準備を改善するために、例えば、特許文献10に記載されるようにシミュレートすることが出来る。
これに代えて、単一のロードマップを選択することも出来る。選択したロードマップに関連する画像は、参照画像として使用することも出来る。ロードマップと参照画像との関係は、例えば、患者のECG信号を使用して決定することが出来る。次に、ライブX線透視または血管造影画像ストリーム/シーケンスの全ての画像が、参照画像に登録される。画像登録により、ライブX線透視または血管造影画像ストリーム/シーケンスの画像は「フリーズ」され、そして静的ロードマップに位置合わせされる。画像登録は、例えば、非特許文献5によって教示されている当技術分野で知られている方法によって実行することが出来る。
前述の実施形態は、ライブX線透視または血管造影画像ストリーム/シーケンスに重畳させることが出来るリアルタイムの動的重畳または動的冠動脈ロードマップを提供するために、関連付けられている。これに代えて、図1、図15、図18および図26に記載されている抽出ロードマップに特に焦点を当てた実施形態は、ロボット支援経皮的冠動脈インターベンション(PCI: percutaneous coronary intervention)または末梢血管インターベンションの分野でも使用することができる。
1970年代のPCIの最初の導入から、インターベンション心臓学は、(完全な冠動脈閉塞のような)起こり得る最も複雑な病変の平均治療を有する、デバイス技術、治療手技、および薬物療法において重要な進化を遂げて来ている。冠動脈インターベンション分野のほぼ全ての面で進歩が着実に進んでいるにもかかわらず、冠動脈ガイドワイヤ、バルーン、ステントの操作の様なPCIの機械的側面、および操作者とカテーテル検査室スタッフに対する職業上の危険性は、1970年代のその導入以来大きく変わらないままである。インターベンション心臓専門医は、直接透視室のガイダンスの下で血管内デバイスを操作し、そしてこれは、重い保護服を着る必要性を課す。心臓病学のインターベンションキャリアの過程で、操作者は、累積される放射線被曝の悪影響と整形外科的損傷の有病率の増加にさらされる。
血管内装置の操作を処理するロボットシステムは、前述の短所および危険を大幅に減少させ、そして経皮的冠動脈インターベンション手技に革命をもたらす可能性がある。このようなロボット支援PCIシステムは、まだ初期フェーズであるが、例えば、コリンダス血管ロボティクス(Corindus vascular robotics)社によって製造されている。
このようなロボットシステムの要件の1つは、サブミリレベルで血管内デバイスを操作することであり、そして血管系の3Dジオメトリおよび形態の知識を必要とする。これは、また、例えば、心臓の運動、呼吸の運動、および/または患者の運動による血管系の3D形状の変化に関する手技の間の知識も含む。血管内デバイスの操作を処理するロボットシステムに統合された本出願に記載されている方法を使用すると、患者の転帰を改善出来る尤度があり、そしてロボットの精度を備えた高度な前手技計画ツールが、患者に新しい革新的な標準治療をもたらすことが出来る。
操作は、スタンドアロンシステムのプロセッサユニットによって、又はX線システムに接続されていて(図2b)かつ図33を参照して詳細に説明されている、又は例えば、2次元血管造影画像のシーケンスを収集するためのX線透視システム又は他の画像システム(図2a)に直接含まれる、セミスタンドアロンシステムのプロセッサユニットによって、実行することが出来る。図17は、X線シネ透視システムのハイレベルのブロック図の例を示す。このブロック図には、どのようにして実施形態をこのようなシステムに統合させることが出来るかについての例が示されている。
(さまざまな機能ブロックによって定義される)システムの部分は、専用ハードウェア、アナログ及び/又はデジタル回路、及び/又はメモリに格納されているプログラム命令を操作する1つ又は複数のプロセッサにより実装することが出来る。
図17のX線システムは、X線ビーム1703を生成する高電圧発生器1702を備えたX線管1701を含む。高電圧発生器1702は、X線管1701に電力を制御及び供給する。電圧発生器1702は、X線管1701の陰極と回転陽極との間の真空ギャップに高電圧を印加する。X線管1701に印加される電圧により、陰極からX線管1701の陽極に、電子伝達が発生し、これにより、Bremsstrahlungとも呼ばれるX線光子生成効果が起こる。生成された光子は、画像検出器1706に向かうX線ビーム1703を形成する。
X線ビーム1703は、とりわけ、X線管1701に印加される電圧及び電流によって決定される最大値までの範囲のエネルギのスペクトルを有する光子を備える。次に、X線ビーム1703は、調整可能なテーブル1705に横たわる患者1704を通過する。X線ビーム1703のX線光子は、様々なアンギュレーションで患者の組織を透過する。患者1704の異なる構造により、放射線の吸収は異なり、これにより、ビーム強度が変調される。患者1704から射出される、変調されたX線ビーム1703は、X線管の反対側に配置された画像検出器1706によって検出される。この画像検出器1706は、間接又は直接検出システムの何れかとすることが出来る。
間接検出システムの場合、画像検出器1706は、X線射出ビーム1703’を増幅された可視光画像に変換する真空管(X線画像増強器)を備える。次に、この増幅された可視光画像は、画像の表示及び記録のために、デジタルビデオカメラなどの可視光画像レセプタに送信される。これにより、デジタル画像信号が生成される。
直接検出システムの場合、画像検出器1706は、フラットパネル検出器を備える。フラットパネル検出器は、X線射出ビーム1703’を直接デジタル画像信号に変換する。画像検出器1706から得られるデジタル画像信号は、デジタル画像処理ユニット1707を通過する。デジタル画像処理ユニット1707は、1706からのデジタル画像信号を、例えば、DICOMの標準画像ファイル形式で補正された(例えば、反転された及び/又はコントラスト強調された)X線画像に変換する。次で、この補正されたX線画像は、ハードドライブ1708に格納することが出来る。
さらに、図17のX線システムは、Cアーム1709を備える。Cアームは、患者1704と調整可能なテーブル1705が、X線管1701と画像検出器1706の間にあるように、X線管1701及び画像検出器1706を保持する。Cアームを、所望の位置に移動(回転及びアンギュレート)させて、Cアーム制御1710を使用して、制御された方法で特定の投影を収集することが出来る。Cアーム制御は、特定の投影でのX線記録のために、Cアームを所望の位置に調整するための手動又は自動入力を可能にする。
図17のX線システムは、シングルプレーン又はバイプレーン画像化システムの何れかとすることが出来る。バイプレーン画像化システムには、それぞれが、X線管1701、画像検出器1706、及びCアーム制御1710から構成されている複数のCアーム1709が、存在する。
さらに、調整可能テーブル1705は、テーブル制御1711を使用して移動させることが出来る。調整可能テーブル1705は、x、y、及びz軸に沿って移動させ、かつ特定のポイントの周りに傾けることが出来る。
さらに、このX線システムには、測定ユニット1713が存在する。この測定ユニットは、例えば、ECG、大動脈圧、バイオマーカ、及び/又は高さ、長さ等に関する情報である、患者に関する情報を含む。
このX線システムには汎用ユニット1712も存在する。この汎用ユニット1712は、Cアーム制御1710、テーブル制御1711、デジタル画像処理ユニット1707、及び測定ユニット1713と対話するために、使用することが出来る。
一実施形態は、以下のように図17のX線システムによって実施される。臨床医又は他のユーザは、Cアーム制御1710を使用して、患者1704に対してCアーム1709を所望の位置に移動させることにより、患者1704について少なくとも2つのX線血管造影画像のシーケンスを収集する。患者1704は、ユーザがテーブル制御1711を使用して既に特定の位置に移動させた、調整可能なテーブル1705に横たわっている。
次に、X線画像のシーケンスが、上述したように、高電圧発生器1702、X線管1701、画像検出器1706、及びデジタル画像処理ユニット1707を使用して生成される。次に、これらの画像は、ハードドライブ1708に格納される。これらのX線画像のシーケンスを使用して、汎用処理ユニット1712は、例えば、測定ユニット1713、デジタル画像処理ユニット1707、Cアーム制御ユニット1710及びテーブル制御ユニット1711を使用して、図1、図15、図18、図26または図28に記載される、本出願に記載される方法を実行する。
前述したように、操作は、X線システムに接続されたセミスタンドアロンシステムのプロセッサユニット(図2b)によっても実行することが出来る。図33は、このような設定を示す。図33内で、3301はX線システムを表し、そして3302は、本出願によって記述された操作が実行されるセミスタンドアロンシステムを表す。X線血管造影画像データストリームまたはX線透視画像データストリームの何れかとすることが出来るライブX線画像データストリームを取得するために、セミスタンドアロンシステム3302は、X線システムからのビデオ出力から取得されたライブX線画像データのデジタル化を可能とするフレームグラバ(3303)を備えている。ECG信号へのライブアクセスは、X線システムのECG信号出力または患者のECGを測定する別のシステムに接続されたアナログ・デジタルコンバータ(3304)によって取得される。図1、図15、図18、図26、または図28のフローチャートに関して提示および記載された方法によって作成されたロードマップ重ね合わせは、X線システムビデオ入力(3304)に提供され、そしてX線システムモニタにより視覚化される。
本明細書では、定量的フロー分析のための方法および装置の幾つかの実施形態が記載および図示されて来た。特定の実施形態が記載されて来たが、本発明は、当技術分野が許す限りにおいて広い範囲にあり、かつ本明細書も同様に読まれることが、意図されているので、本発明をそれに限定することは意図されていない。例えば、データ処理操作は、医用画像技術で一般的に使用されるPACSの様なデジタルストレージに格納された画像に対して、オフラインで実行させることが出来る。これは通常、DICOM(Digital Imaging and Communications in Medicine)の様な(ベンダに依存しない)ユニバーサル言語で行われる。ストレージは、ハードディスク、PACS(picture archiving and communications system:画像アーカイブおよび通信システム)サーバ、VNA(vendor neutral archive)、または医療用画像技術で一般的に使用される他の画像アーカイブおよび通信システムである。従って、当業者は、請求項に記載されたその精神及び範囲から逸脱することなく、提供された発明に対してさらに他の修正を行うことが出来ることを理解するであろう。
本明細書に記載の実施形態は、上述したように、様々なデータ格納並びに他のメモリ及びストレージ媒体を含むことができる。これらは、1つ又は複数のコンピュータのローカル(及び/又は常駐)ストレージ媒体に、又はネットワーク上の何れか又は全てのコンピュータからリモートにあるストレージ媒体のような、さまざまな場所に配置させることが出来る。実施形態の特定のセットでは、情報は、当業者には周知である格納エリアネットワーク(「SAN: storage-area network」)に存在させることができる。同様に、コンピュータ、サーバ、又は他のネットワークデバイスに固有な機能を実行するために必要なファイルは、必要に応じて、ローカル及び/又はリモートに格納させることが出来る。システムがコンピュータデバイスを含む場合、各デバイスは、バスを介して電気的に結合させることができるハードウェア素子を含むことができる。この素子には、例えば、少なくとも1つの中央処理装置(「CPU」又は「プロセッサ」)、及び少なくとも1つの入力デバイス(例、マウス、キーボード、コントローラー、タッチスクリーン又はキーパッド)及び少なくとも1つの出力デバイス(例、ディスプレイデバイス、プリンタ又はスピーカ)が含まれる。このようなシステムは、また、ディスクドライブ、光ストレージデバイス、及びランダムアクセスメモリ(「RAM」)又は読み取り専用メモリ(「ROM」)のようなソリッドステートストレージデバイス及びリムーバブル媒体デバイス、メモリカード、フラッシュカード等のような、1つ又は複数のストレージデバイスを含んでいても良い。
このようなデバイスは、また、コンピュータ可読ストレージ媒体リーダ、通信デバイス(例、モデム、ネットワークカード(無線又は有線)、赤外線通信デバイス等)及び上述のワーキングメモリを含むことが出来る。コンピュータ可読ストレージ媒体リーダは、リモート、ローカル、固定及び/又はリムーバブルストレージデバイスを表すコンピュータ可読ストレージ媒体、並びに一時的及び/又はより恒久的に、コンピュータ可読情報を格納、送信、取得するストレージ媒体に接続させる、又はこれらを受信するように、構成することが出来る。このシステム及び様々なデバイスは、また、通常、オペレーティングシステム及びクライアントアプリケーション又はウェブブラウザのようなアプリケーションプログラムを含む、少なくとも1つのワーキングメモリデバイス内に配置されているいくつかのソフトウェアアプリケーション、モジュール、サービス又は他の要素を含む。代替の実施形態が、上記のものからの多数の変形を有し得ることは、理解されるべきである。例えば、カスタマイズされたハードウェアを使用する、及び/又は特定の要素をハードウェア、ソフトウェア(アプレットなどのポータブルソフトウェアを含む)、又はその両方に実装することも出来る。さらに、ネットワーク入力/出力デバイスのような他のコンピューティングデバイスへの接続も使用することが出来る。
様々な実施形態は、さらに、コンピュータ可読媒体上で前述の説明に従って実装される命令及び/又はデータを、受信、送信、又は格納することを含むことができる。コード又はコードの一部を含むためのストレージ媒体及びコンピュータ可読媒体は、当該技術において公知である又は使用される任意の適切な媒体を含むことが出来る。この適切な媒体は、コンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュール、又は他のデータのような情報を格納及び/又は送信するための任意の方法又は技術で実装された、揮発性及び非揮発性、取り外し可能及び取り外し不可能な媒体のような、ストレージ媒体及び通信媒体を含むが、これらに限定されるものではない。このストレージ媒体及び通信媒は、RAM、ROM、電気的に消去可能なプログラム可能な読み取り専用メモリ(「EEPROM」)、フラッシュメモリ又は他のメモリ技術、コンパクトディスク読み取り専用メモリ(「CD-ROM」)、デジタル多用途ディスク(DVD)又は他の光ストレージ、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク格納又は他の磁気ストレージデバイス、又は必要な情報を格納するために使用することが出来そしてシステムデバイスがアクセスすることが出来る他の媒体を含む。本明細書で提供される開示及び教示に基づいて、当業者は、様々な実施形態を実施するための他の方法及び/又は方法を理解するであろう。
開示された実施形態は、シングルまたはバイプレーンX線画像化モダリティに関して記載されているが、これらの実施形態内の変形は、例えば、回転血管造影、コンピュータ断層撮影、磁気共鳴画像法などに基づく3D再構成にも適用可能である。従って、本明細書及び図面は、限定的な意味ではなく例示的な意味で開示されていると見なすべきである。しかしながら、特許請求の範囲に記載されている本発明のより広い精神及び範囲から逸脱せずに、そのような発明に様々な修正及び変更を加えることが出来ることは明らかであろう。
本開示の精神の範囲内には、他の変形例がある。したがって、開示された技法は、様々な修正及び代替の構成を受け入れる余地があり、それらの特定の例示された実施態様は、図面に示されていて、そして上述のように詳細に説明されて来た。しかしながら、本発明を、開示された特定の形態に限定する意図はない。それどころか、その意図は、特許請求の範囲に規定されているように、本発明の精神及び範囲内にある全ての修正形態、代替構造、及び均等物を網羅することである。
開示された実施態様を説明する文脈における(特に以下の特許請求の範囲の文脈における)用語「a」及び「an」及び「the」及び類似の冠詞の使用は、本明細書に別段の指示がない限り、又は文脈と明らかに矛盾しない限り、単数形及び複数形の両方を網羅すると解釈されるべきである。用語「含む(comprising)」、「有する(having)」、「含む(including)」、及び「含有する(containing)」は、特に断りがない限り、制限しない用語として解釈されるべきである(すなわち、「・・を含むがこれらに限定されない」ことを意味する)。「接続された」という用語は、修正されずに物理的な接続を指す場合、例え介在するものがあっても、その一部又は全部がその中に含まれる、つまり、共に取り付けられている又は共に結合されていると解釈される。本明細書中の値の範囲の列挙は、本明細書中に別段の指示がない限り、単にその範囲内に含まれる各個別の値を個々に指す簡潔な方法として機能することを意図している。「セット」(例えば、「項目のセット」)又は「サブセット」という用語の使用は、別段の記載がない限り、又は文脈と矛盾しない限り、1つ以上の構成要素を含む空でない集合として解釈されるべきである。
本明細書に記載のプロセスの操作は、本明細書に別段の指示がない限り又は文脈と明らかに矛盾しない限り、任意の適切な順序で実行させることが出来る。本明細書に記載のプロセス(又はその変形例及び/又は組み合わせ)は、実行可能命令により構成されている1つ以上のコンピュータシステムの制御下で実行させることができ、かつハードウェア又はそれらの組み合わせによって、1つ以上のプロセッサ上で集合的に実行されるコード(例えば、実行可能命令、1つ以上のコンピュータプログラム又は1つ​​又は複数の本出願)として実装させることができる。コードは、例えば、1つ以上のプロセッサによって実行可能な複数の命令を含むコンピュータプログラムの形で、コンピュータ可読ストレージ媒体に格納させることができる。コンピュータ可読ストレージ媒体は、非一時的としてもよい。
本発明を実施するために本発明者等が知っている最良の形態を含め、本開示の好ましい実施態様が、本明細書に記載されている。これらの好ましい実施態様の変形例は、前述の説明を読めば当業者には明らかになるであろう。本発明者等は、当業者がそのような変形形態を適切に使用することを予想しており、かつ本発明者等は、本明細書に具体的に記載されたものとは別の方法で本開示の実施態様が実施されることを意図する。したがって、本開示の範囲は、適用法によって許容されるように、本明細書に添付の特許請求の範囲に記載の主題の全ての修正形態及び均等物を含む。さらに、その全ての可能な変形形態における上記の要素の任意の組み合わせは、本明細書で別段に示されない限り、又は文脈によって明らかに否定されない限り、本開示の範囲に含まれる。
本明細書で引用されている刊行物、特許出願及び特許を含む全ての参考文献は、あたかも、各参考文献が、個別に及び具体的に参照により組み込まれることが示され、そしてその全体が本明細書に記載されていると同程度に、参照により本明細書に組み込まれている。

Claims (26)

  1. 対象オブジェクトの第1の画像データからの情報を、前記対象オブジェクトの第2の画像データと共に、動的に視覚化するための方法であって、
    i)前記対象オブジェクトの複数のロードマップを生成するために、前記第1の画像データを使用するステップ、
    ii)前記第1の画像データ内の、ガイド用カテーテル、ガイドワイヤまたは他の管腔内デバイスまたは器具の様なデバイスの複数の参照位置を決定するステップであって、前記複数の参照位置が、i)の前記対象オブジェクトの前記複数のロードマップに対応している、ステップ、
    iii)前記複数のロードマップから1つのロードマップを選択するステップ、
    iV)前記第2の画像データ内において前記デバイスの位置を決定するステップ、
    V)前記対象オブジェクトの動的ロードマップを生成するためにiii)で選択された前記1つのロードマップを変換するために、iii)で選択された前記1つのロードマップに対応する前記デバイスの前記参照位置とiV)で決定された前記デバイスの位置を使用するステップ、
    vi)V)で生成された前記対象オブジェクトの動的ロードマップの視覚表現を、表示のために、前記第2の画像データに重ね合わせるステップ、
    を備える方法。
  2. 前記対象オブジェクトが、前記心臓、前記冠動脈ツリーの一部、血管、または患者の血管系の他の部分を備え、
    前記第1の画像データが、前記患者の少なくとも1つの心周期をカバーし、
    i)で生成された前記対オブジェクトの前記複数のロードマップが、前記患者の前記心周期の異なるフェーズをカバーし、前記患者の前記心周期の前記フェーズが、前記患者の前記心周期の事前定義された参照部分に対して時間的にオフセットされている、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2の画像データに対応する前記患者の前記心周期のフェーズを決定するために、前記第2の画像データに同期させてECG信号を処理するステップ、
    前記第2の画像データの前記患者の前記心周期の前記フェーズを、前記1つのロードマップの前記患者の前記心周期の前記フェーズにマッチさせることにより、iii)の1つのロードマップを選択するステップ、
    を、さらに備える、請求項1または2に記載の方法。
  4. 画像フレームの前記患者の前記心周期のフェーズを決定するために前記第1の画像データを処理し、そして前記心臓周期の前記フェーズを前記画像フレームに対応するロードマップに関連付けるステップを、さらに備える、
    請求項1~3の何れか1項に記載の方法。
  5. 前記複数のロードマップが、例えば、コンピュータ断層撮影(CT)、X線回転血管造影、3D超音波、または磁気共鳴画像法(MRI)から構成されるグループから選択された少なくとも1つの画像モダリティから、抽出された前記対象オブジェクトの3次元モデルから導出されている、
    請求項1~4の何れか1項に記載の方法。
  6. 前記複数のロードマップが、造影剤により収集された前記対象オブジェクトの2つのX線血管造影画像シーケンスから導出されている、
    請求項1~5の何れか1項に記載の方法。
  7. 前記複数のロードマップが、前記対象オブジェクトの3次元モデルと、造影剤により収集された前記対象オブジェクトの少なくとも1つのX線血管造影画像シーケンスとから導出されている、
    請求項1~6の何れか1項に記載の方法。
  8. 前記複数のロードマップが、前記対象オブジェクトの中心線、等高線、および/または画像マスクの様な特性を特徴付ける情報を含む、
    請求項1~7の何れか1項に記載の方法。
  9. 前記複数のロードマップが、血管閉塞の位置と程度、直径と面積、圧力、血流速度、冠血流予備量比、壁せん断応力、血管湾曲、遠近短縮量、冠動脈プラークの位置および範囲およびタイプ、冠動脈完全閉塞の位置および範囲、または冠動脈閉塞の位置および範囲からなるグループから選択された前記対象オブジェクトの少なくとも1つの測定値を含む、
    請求項1~8の何れか1項に記載の方法。
  10. ii)において、前記第2の画像データ内の前記デバイスの前記複数の参照位置が、ベイジアンフィルタリング法を使用して決定される、
    請求項1~9の何れか1項に記載の方法。
  11. 前記ベイジアンフィルタリング法が、深層学習ネットワークを使用して、前記第2の画像データ内の前記デバイスの位置の尤度を推定し、および/または
    前記ベイジアンフィルタリング法が、前記デバイスの位置を、複数の位置の加重算術平均およびそれらに関連する重みに等しくさせ、および/または
    前記ベイジアンフィルタリング法が、重み値が高い位置の周囲のポイントをリサンプリングする、
    請求項10に記載の方法。
  12. 例えば、呼吸運動および/または心臓運動および/または患者運動および/またはテーブル運動を含む、前記第1の画像データと第2の画像データとの間の運動を補償するために、V)の操作が、前記1つのロードマップに変換を適用する、
    請求項1~11の何れか1項に記載の方法。
  13. 前記変換が、iii)で選択された前記1つのロードマップに対応する前記デバイスの参照位置とiV)で決定された前記デバイスの位置とから取得された変位に基づく、前記1つのロードマップへの剛体変換または非剛体変換を備える、
    請求項12に記載の方法。
  14. 前記動的ロードマップの視覚表現が、
    -透過モードを使用して前記動的ロードマップの重ね合わせを前記第2の画像データに投影し、および/または
    -前記動的ロードマップを拡張し、そして前記結果の動的ロードマップの境界を前記第2の画像データに投影する、
    ことによって生成され、
    これにより、前記動的ロードマップの前記視覚表現が、前記インターベンションデバイスを覆い隠さないように構成されている、
    請求項1~13の何れか1項に記載の方法。
  15. 前記複数の参照位置が、前記対象オブジェクトの複数のロードマップの一部として保存され、前記選択されたロードマップが、前記第2の画像データに重ね合わせるための少なくとも1つの動的ロードマップを生成するように変換されている3次元ロードマップを備える、
    請求項1~14の何れか1項に記載の方法。
  16. 前記3次元ロードマップが、前記第2の画像データを収集するために使用される前記視点に従って変換される、または前記第2の画像データが、前記第1の画像データとは異なる視点から収集される、
    請求項15に記載の方法。
  17. 前記1つのロードマップが、前記第2の画像データに重ね合わせるための少なくとも1つの動的ロードマップを生成するように変換されている2次元ロードマップを備え、そして、
    前記第1の画像データと前記第2の画像データが、共通の視点から収集される、
    請求項1~16の何れか1項に記載の方法。
  18. 前記第1の画像データが、ベースライン画像の差分処理によって導出され、そして
    前記第2の画像が、前記ベースライン画像の差分処理によって収集される、
    請求項1~17の何れか1項に記載の方法。
  19. 前記第1の画像データが、造影剤を用いてX線画像化モダリティを使用して収集された血管造影画像データであり、そして
    前記第2の画像データが、造影剤を用いずにX線画像化モダリティを使用して収集された透視画像データである、
    請求項1~18の何れか1項に記載の方法。
  20. 前記第2の画像データの前記画像フレーム上への前記対象オブジェクトの前記動的ロードマップの前記視覚表現の重ね合わせを表示するために、iii)~vi)の前記操作が、前記第2の画像データの連続する画像フレームに対して繰り返される、
    請求項1~19の何れか1項に記載の方法。
  21. 動的ガイダンスのために、前記第2の画像データの前記画像フレーム内の変換および重ね合わせのために、ロードマップが、前記第2の画像データの連続する画像フレーム内のそれぞれの画像フレームごとに選択される、または
    静的ガイダンスのために、前記第2の画像データの前記画像フレーム内の変換および重ね合わせのために、1つのロードマップが、前記第2の画像データの連続する画像フレームに対して選択される、
    請求項20に記載の方法。
  22. 請求項1~21の何れか1項に記載の方法を実行するためにマシンで実行可能な命令のプログラムを有形に具体化する非一時的プログラム格納デバイス。
  23. 患者の対象オブジェクトの画像を生成するためのシステムであって、
    メモリに保存されているプログラム命令を実行するときに、少なくとも1つのプロセッサが、
    i)前記対象オブジェクトの第1の画像データを取得するステップであって、前記第1の画像データが、造影剤により収集され、そしてインターベンションデバイスが前記第1の画像データ内に存在する、ステップ、
    ii)前記対象オブジェクトの複数のロードマップを生成するために、前記第1の画像データを使用するステップ、
    iii)前記第1の画像データにおける前記デバイスの複数の参照位置を決定するステップであって、前記複数の参照位置が、前記対象オブジェクトの前記複数のロードマップに対応している、ステップ、
    iV)前記対象オブジェクトの第2の画像データを取得するステップであって、前記第2の画像データが、造影剤を用いずに収集され、そして前記デバイスが、前記第2の画像データ内に存在する、ステップ、
    V)前記対象オブジェクトの前記複数のロードマップから1つのロードマップを選択するステップ、
    vi)前記第2の画像データ内の前記デバイスの位置を決定するステップ、
    vii)V)で選択された前記1つのロードマップを変換して前記対象オブジェクトの動的ロードマップを生成するために、V)で選択された前記1つのロードマップに対応する前記デバイスの前記参照位置とvi)で決定された前記デバイスの位置とを使用するステップ、
    viii)表示のために、vii)で生成された前記対象オブジェクトの前記動的ロードマップの視覚表現を、前記第2の画像データに重ね合わせるステップ、
    を実行するように構成されている、システム。
  24. 前記第1の画像データおよび前記第2の画像データを収集するように構成されている画像化収集サブシステムを、さらに、備える、請求項23に記載のシステム。
  25. 前記画像化取得サブシステムが、X線画像化モダリティを使用する、請求項24に記載のシステム。
  26. viii)で生成された前記対象オブジェクトの動的ロードマップの視覚表現の重ね合わせを第2の画像データに表示するように構成されている表示サブシステムを、さらに、備える、請求項23~25に記載のシステム。
JP2021540065A 2019-01-11 2020-01-11 冠動脈の動的ロードマップを提供するための方法およびシステム Pending JP2022517581A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962791286P 2019-01-11 2019-01-11
US62/791,286 2019-01-11
PCT/EP2020/050613 WO2020144374A1 (en) 2019-01-11 2020-01-11 Methods and systems for dynamic coronary roadmapping

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022517581A true JP2022517581A (ja) 2022-03-09
JPWO2020144374A5 JPWO2020144374A5 (ja) 2022-10-18

Family

ID=69165376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021540065A Pending JP2022517581A (ja) 2019-01-11 2020-01-11 冠動脈の動的ロードマップを提供するための方法およびシステム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11707242B2 (ja)
EP (1) EP3909020A1 (ja)
JP (1) JP2022517581A (ja)
WO (1) WO2020144374A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11357573B2 (en) * 2019-04-25 2022-06-14 International Business Machines Corporation Optimum treatment planning during coronary intervention by simultaneous simulation of a continuum of outcomes
US11087464B2 (en) * 2019-06-27 2021-08-10 Wisconsin Alumni Research Foundation System and method for motion-adjusted device guidance using vascular roadmaps
US11205264B2 (en) * 2019-10-15 2021-12-21 GE Precision Healthcare LLC Systems and methods for multi-label segmentation of cardiac computed tomography and angiography images using deep neural networks
EP4114270A1 (en) * 2020-03-06 2023-01-11 Koninklijke Philips N.V. Systems and methods for vascular rendering
US20210282731A1 (en) * 2020-03-10 2021-09-16 GE Precision Healthcare LLC Systems and methods for registration of angiographic projections with computed tomographic data
EP3884868A1 (en) 2020-03-26 2021-09-29 Pie Medical Imaging BV Method and system for registering intra-object data with extra-object data
US11488021B2 (en) * 2020-06-18 2022-11-01 Shanghai United Imaging Intelligence Co., Ltd. Systems and methods for image segmentation
US20220044408A1 (en) * 2020-08-07 2022-02-10 Canon Medical Systems Corporation Medical image processing apparatus, system, and method
WO2022069254A1 (en) * 2020-09-29 2022-04-07 Koninklijke Philips N.V. Co-registration of intravascular data with angiography-based roadmap image at arbitrary angle, and associated systems, devices, and methods
KR102398522B1 (ko) * 2021-02-08 2022-05-17 광주과학기술원 관상동맥중재술을 위한 영상 정합 방법 및 이를 수행하는 전자 장치
CN112907563B (zh) * 2021-03-17 2023-12-01 复旦大学附属华山医院 基于深度学习的cta全自动侧枝循环评分方法及系统
US20220361834A1 (en) * 2021-05-12 2022-11-17 Angiowave Imaging, Llc Motion-compensated wavelet angiography
CN113768476B (zh) * 2021-09-13 2024-03-26 复旦大学附属中山医院 心动周期时相检测方法、装置及计算机程序产品
NL2029633B1 (en) * 2021-11-04 2023-06-02 Medis Ass B V Method and device for monitoring a flow of a fluid in a vessel
DE102022204170A1 (de) 2022-04-28 2023-11-02 Siemens Healthcare Gmbh Bereitstellen zumindest eines Prozedurparameters
EP4283561A1 (en) * 2022-05-24 2023-11-29 Siemens Healthcare GmbH Dynamic vessel roadmapping
CN115082500B (zh) * 2022-05-31 2023-07-11 苏州大学 基于多尺度与局部特征引导网络的角膜神经纤维分割方法
WO2023239743A1 (en) * 2022-06-06 2023-12-14 Medtronic Vascular, Inc. Use of cath lab images for procedure and device evaluation
EP4321103A1 (en) * 2022-08-12 2024-02-14 Siemens Healthineers AG Dynamic vessel roadmap guidance
DE102022126824A1 (de) 2022-10-13 2024-04-18 Karl Storz Se & Co. Kg Verfahren zum Überlagern von Überlagerungsaufnahmeinformationen mit einem Livebild und eine entsprechende Vorrichtung
CN117252927B (zh) * 2023-11-20 2024-02-02 华中科技大学同济医学院附属协和医院 一种基于小目标检测的导管下介入目标定位方法及系统

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0193712B1 (de) 1985-02-04 1990-04-25 Siemens Aktiengesellschaft Röntgendiagnostikeinrichtung für Subtraktionsangiographie
US4878115A (en) 1987-09-25 1989-10-31 University Of Kentucky Research Foundation Dynamic coronary roadmapping
CN101622643B (zh) * 2007-03-02 2013-08-21 皇家飞利浦电子股份有限公司 心脏路图
US8615116B2 (en) * 2007-09-28 2013-12-24 The Johns Hopkins University Combined multi-detector CT angiography and CT myocardial perfusion imaging for the diagnosis of coronary artery disease
JP5513394B2 (ja) * 2007-10-11 2014-06-04 ギヴン イメージング(ロサンジェルス)エルエルシー 管腔臓器内部の放射線学的に造影された材料の位置を測定、表示するシステム
CN104519798B (zh) * 2012-08-03 2018-03-23 皇家飞利浦有限公司 用于路线绘图的设备位置依赖性的叠加
EP2709059B1 (en) 2012-09-17 2014-11-05 Pie Medical Imaging BV Method and apparatus for quantitative measurements on sequences of images, particularly angiographic images
EP2757528B1 (en) 2013-01-22 2015-06-24 Pie Medical Imaging BV Method and apparatus for tracking objects in a target area of a moving organ
US10362943B2 (en) * 2013-09-20 2019-07-30 Siemens Healthcare Gmbh Dynamic overlay of anatomy from angiography to fluoroscopy
EP3128481B1 (en) 2015-08-04 2019-12-18 Pie Medical Imaging BV Method and apparatus to improve a 3d + time reconstruction
EP3206183A1 (en) 2016-02-11 2017-08-16 Pie Medical Imaging BV Method and apparatus for user guidance for the choice of a two-dimensional angiographic projection
US10733792B2 (en) 2016-02-11 2020-08-04 Pie Medical Imaging B.V. Method and apparatus for user guidance for the choice of a two-dimensional angiographic projection
EP3279865B2 (en) 2016-08-01 2022-02-16 3mensio Medical Imaging B.V. Method, device and system for simulating shadow images
US10987517B2 (en) * 2017-03-15 2021-04-27 Medtronic, Inc. Detection of noise signals in cardiac signals
US10699407B2 (en) 2018-04-11 2020-06-30 Pie Medical Imaging B.V. Method and system for assessing vessel obstruction based on machine learning

Also Published As

Publication number Publication date
US20200222018A1 (en) 2020-07-16
WO2020144374A1 (en) 2020-07-16
US20230309943A1 (en) 2023-10-05
EP3909020A1 (en) 2021-11-17
US11707242B2 (en) 2023-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11707242B2 (en) Methods and systems for dynamic coronary roadmapping
EP3403582B1 (en) Method and apparatus for determining blood velocity in x-ray angiography images
US10229516B2 (en) Method and apparatus to improve a 3D + time reconstruction
JP6388632B2 (ja) プロセッサ装置の作動方法
JP5739812B2 (ja) 血管造影画像取得装置の作動方法、コリメータ制御ユニット、血管造影画像取得装置及びコンピュータソフトウェア
US8126239B2 (en) Registering 2D and 3D data using 3D ultrasound data
CN112368781A (zh) 基于机器学习来评估血管阻塞的方法和系统
US11911203B2 (en) Method and system for registering intra-object data with extra-object data
JP2012505009A5 (ja)
US10362943B2 (en) Dynamic overlay of anatomy from angiography to fluoroscopy
EP2940657B1 (en) Regression for periodic phase-dependent modeling in angiography
JP2022539078A (ja) 血管ロードマップを使用した動き調整装置の誘導のためのシステムおよび方法
CN114126491B (zh) 血管造影图像中的冠状动脉钙化的评估
JP7436548B2 (ja) プロセッサ装置の作動方法
US20220254131A1 (en) Methods, apparatus, and system for synchronization between a three-dimensional vascular model and an imaging device
Manzke et al. Intra-operative volume imaging of the left atrium and pulmonary veins with rotational X-ray angiography
CN112669449A (zh) 基于3d重建技术的cag和ivus精准联动分析方法及系统
WO2011031134A1 (en) Image processing method and system
JP6726714B2 (ja) 血管内プローブマーカを検出するためのシステムの作動方法、及び血管造影データと、血管に関して取得された血管内データとを重ね合わせ登録するためのシステムの作動方法
CN115089294B (zh) 介入手术导航的方法
WO2023100838A1 (ja) コンピュータプログラム、情報処理装置、情報処理方法及び学習モデル生成方法
JP2023173813A (ja) 画像処理装置、方法およびプログラム
Schwemmer 3-D Imaging of Coronary Vessels Using C-arm CT
Li Data acquisition modeling and hybrid coronary tree 3D reconstruction in C-arm CBCT imaging
Martín-Leung Navigation and positioning aids for intracoronary interventions

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221007

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240109