JP2022513182A - アルカリ性の製造業廃棄物又は副産物からカルシウムを抽出及び炭酸化する方法 - Google Patents

アルカリ性の製造業廃棄物又は副産物からカルシウムを抽出及び炭酸化する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022513182A
JP2022513182A JP2021531838A JP2021531838A JP2022513182A JP 2022513182 A JP2022513182 A JP 2022513182A JP 2021531838 A JP2021531838 A JP 2021531838A JP 2021531838 A JP2021531838 A JP 2021531838A JP 2022513182 A JP2022513182 A JP 2022513182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extraction
solvent
slag
filtrate
extraction step
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021531838A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤルヴィネン,ミカ
オネヴァ,サンニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aalto Korkeakoulusaatio sr
Original Assignee
Aalto Korkeakoulusaatio sr
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aalto Korkeakoulusaatio sr filed Critical Aalto Korkeakoulusaatio sr
Publication of JP2022513182A publication Critical patent/JP2022513182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F11/00Compounds of calcium, strontium, or barium
    • C01F11/18Carbonates
    • C01F11/181Preparation of calcium carbonate by carbonation of aqueous solutions and characterised by control of the carbonation conditions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F11/00Compounds of calcium, strontium, or barium
    • C01F11/18Carbonates
    • C01F11/182Preparation of calcium carbonate by carbonation of aqueous solutions and characterised by an additive other than CaCO3-seeds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B5/00Treatment of  metallurgical  slag ; Artificial stone from molten  metallurgical  slag 
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/02Compounds of alkaline earth metals or magnesium
    • C09C1/021Calcium carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B3/00General features in the manufacture of pig-iron
    • C21B3/04Recovery of by-products, e.g. slag
    • C21B3/06Treatment of liquid slag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B26/00Obtaining alkali, alkaline earth metals or magnesium
    • C22B26/20Obtaining alkaline earth metals or magnesium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/04Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching
    • C22B3/12Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching in inorganic alkaline solutions
    • C22B3/14Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching in inorganic alkaline solutions containing ammonia or ammonium salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/006Wet processes
    • C22B7/007Wet processes by acid leaching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/006Wet processes
    • C22B7/008Wet processes by an alkaline or ammoniacal leaching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/04Working-up slag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B2400/00Treatment of slags originating from iron or steel processes
    • C21B2400/02Physical or chemical treatment of slags
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C2100/00Exhaust gas
    • C21C2100/04Recirculation of the exhaust gas
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

Figure 2022513182000001
本発明は、カルシム含有アルカリ性スラグ原料から炭酸カルシウムを製造する方法に関し、前記アルカリ性スラグ原料を少なくとも2回の抽出工程を含む連続抽出工程において水溶液中に塩を含む抽出溶媒を用いて抽出する工程(これによりカルシウム含有ろ液及び残留スラグが各抽出工程において形成される);各抽出工程後、前記ろ液から前記残留スラグを分離する工程;各残留スラグを連続抽出における次の抽出に移送して、該次の抽出における原料として用い、最後の抽出にて分離された残留スラグを廃棄する工程;各ろ液を連続抽出における前の抽出に移送して、該前の抽出における抽出溶媒として用い、第1の抽出工程から分離された第1のろ液を炭素化工程に移送する工程;前記第1のろ液からのカルシウムを炭酸カルシウムとして炭酸化する工程(該第1のろ液が炭酸化溶媒としても使用され、炭酸化ガスを用いることで炭酸カルシムを析出させる);残りの炭酸化溶媒から炭酸カルシウムを分離及び回収する工程、並びに;残りの炭酸化溶媒を連続抽出工程における最後の抽出工程にリサイクルして抽出溶媒として使用する工程を含む。

Description

本発明は、アルカリ性の製造業廃棄物又は副産物、例えば、製鋼スラグ、又は、高収率の燃焼フライアッシュ及びボトムアッシュから、カルシウムを抽出し、続いて、抽出されたカルシウムを炭酸カルシウムとして炭酸化し、残存するスラグ及びアッシュに含まれる残留カルシウムの収率を低くする方法に関する。
以下では、いくつかの既存の問題に対するいくつかの既存の解決方法を参照することにより、発明の背景について述べる。しかしながら、当該技術への参照は、この技術が、いかなる国においても一般的な知識の一部を形成することを、承認又は示唆するものではなく、承認又は示唆するとみなされるべきではない。
製鉄及び製鋼製造は、世界において最も大きな産業の1つであり、年間10億メートルトン以上のスチールを生産する。スラグは、製鉄及び製鋼プロセスから副産物として大量に生じる。現在の用途は、セメント骨材、道路建設、及びライミング原料へ処理することに、主に限定される。製鉄製造業は、さらに、大気に対して、合計で、人為的なCO排出量として約6~7%を排出する。
スラグは、しかしながら、多くの成分、例えば、カルシウム(Ca)、ケイ素(Si)、鉄(Fe)、マグネシウム(Mg)、アルミニウム(Al)、マンガン(Mn)、バナジウム(V)、及びクロム(Cr)等、を含み、これらは、スラグの残部から分離されると価値が生じ得る。
合成炭酸カルシム、又は沈降炭酸カルシウム(PCC)は、現在、3つの異なるプロセスである石灰ソーダプロセス、塩化カルシウムプロセス、及び焼成/炭酸化プロセスにより製造される。
これらの一般的なPCC製造プロセスは、原料としてカルシウムの酸化物又は水酸化物を必要とし、これは、通常、石灰石を焼成することにより製造され、著しいCO排出を生じさせる。使用されるバージンの石灰石には、高品質のPCCを提供するために、不純物を低レベルで含むことがさらに求められる。
アルカリ性の廃棄物又は副産物、例えば、製鉄及び製鋼スラグ、から、所望の成分、例えば、前記カルシム、を分離することは、従来から実施されてきており、例えば、水中で二酸化炭素(CO)ガスを用いて、スラグ中のアルカリ金属を炭酸塩に変質させている。
FI122348に記載された方法では、カルシウムは、弱酸及び弱塩基から形成される塩を用いてスラグから抽出され、その後、析出(又は沈降若しくは沈殿)工程が行われる。しかしながら、1回の抽出工程の限界により、工程の収率は低く、効率的な追加処理を許可するには高すぎるカルシウム含有量を未だに含む、残留スラグが残り得る。
US 2013064752 A1及びWO 2015168159 A1は、ともに同一の工程を開示し、スラグからCaが抽出され、その後、抽出溶媒の炭酸化が行われ、沈降炭酸塩が使用済の溶媒から分離され、溶媒は場合により、抽出工程又は抽出工程に続く分離工程へとリサイクルされる。炭酸塩の収率は、前述の工程で得られた低い収率と同程度である。さらに、これらの文献では、連続して抽出を行うことを記載していない。
US 2017240432 A1は、2段階の抽出を記載しているが、第2工程は、精製を主に目的としており、これは、より一般的に使用される弱い塩の溶液の代わりに、厳しい抽出溶液、即ち、塩酸、を用いることを必要とする。
したがって、依然として、より効率的なカルシウム抽出が必要である。
FI122348 US 2013064752 A1 WO 2015/168159 A1
本発明は、独立請求項の特徴によって定義される。いくつかの特定の実施形態は、従属請求項に定義される。
本発明の第1の態様によれば、アルカリ性の廃棄物の有効な利用手段が提供される。
本発明の第2の態様によれば、温和な条件を用いて、前記アルカリ性の廃棄物から、高収率のカルシウムを効率的に抽出する方法が提供される。
本発明の第3の態様によれば、連続して実施される2以上の抽出工程を含む方法が提供される。
したがって、本発明では、炭酸カルシムを製造する新しい方法が提供され、この方法では、高収率の炭酸カルシウムを提供し、一方で、使用済の廃棄物又はスラグを、効率的な更なる処理を可能とするために、充分に低いカルシム含有量で残す。
本発明の方法は、さらに、アルカリ性の産業廃棄物又は副産物、例えば、製鉄及び製鋼スラグ(高炉スラグ、転炉鋼スラグ、脱硫スラグ、レイドルスラグ(ladle slag)、及びアルゴン酸素脱炭スラグを含む)及びアッシュ(燃焼フライアッシュ及びボトムアッシュ等を含む)の適切な使用を提供する。
上記方法は、さらに、そのような製造業の煙道ガス(flue gas)から、相当な量のCOを消費する可能性を有する。最も重要なことは、石灰窯(lime kiln)処理の間に放出されるCOの大部分と結合し得ることであり、ここでは、炭酸カルシウム(CaCO)が酸化カルシウム(CaO)に変換され、その結果、二酸化炭素(CO)が放出される。さらに、スラグからカルシウムを除去することにより、通常の精製工程として機能させ、残りの残留物中の他の有用な成分の濃度を上昇させる。
上記方法の実現可能性は、主に、化学組成のコストによって決定される。(抽出+炭酸化)Caの抽出に基づくサイクル及びPCCの収率が高くなるほど、製造されるPCCの1トン当たりの溶媒の損失は小さくなる。
さらに、本方法では、非常に重要なことに、残留スラグのCaO含有量を大幅に低減できる。これにより、残留スラグの物理的量を減少でき、次に、例えば、さらなる処理又は埋め立てのコストを低減し得る。さらに、残留スラグ中のCaOは、溶融温度を上昇させ、その結果、CaO含有量が低くなるほど、必要な温度及びエネルギーが低くなる。
図1は、本発明の好ましい実施形態に従ったプロセス工程の概略図であり、4つの抽出工程が記載されている。 図2は、本方法のPCC収率の効率のグラフであり、最初の10サイクルにおける沈降炭酸カルシウム(PCC)の収率に関し、それぞれが、2回の抽出工程及び1回の炭素化工程から組み合わされる。PCC収率は、得られるPCCの実際の測定質量を、PCCの理論質量で割った割合、即ち、mPCC/(m CaOCaCO3/MCaO)で得られる値である。図2の数値は、溶媒の化学分析から得られたCa抽出効率を表す。 図3は、沈降炭酸カルシウム(PCC)のPCC収率の、留分に関するグラフである。これに加え、図の数値は、溶媒中のバナジウム(V)濃度(mg/L)を示し、Vの蓄積は生じていない、したがって、溶媒のリサイクル性は維持されていることを示す。
定義
本文脈において、用語「アルカリ性スラグ原料」は、産業廃棄物又は副産物の原料、例えば、製鉄及び製鋼製造業の製鉄及び製鋼スラグ、好ましくは、高炉スラグ、転炉鋼スラグ、電気アーク炉スラグ(EAFスラグ)、クロム転炉スラグ、クロム鉄スラグ、脱硫スラグ、レイドルスラグ及びアルゴン酸素脱炭スラグ(AODスラグ)、及び、セメント又は製紙産業のカルシウム含有原料、及び廃コンクリート又は一般廃棄物から選択されるものを含むことを意図する。これは、さらに、種々のアッシュに関連する製品、例えば、発電所からのアッシュ、都市の固形廃棄物の焼却炉からのアッシュ、紙のリサイクルからの脱墨アッシュ、適切な例としては、燃焼フライアッシュ、燃焼ボトムアッシュ及び下水管のスラッジアッシュを意味する。
本発明は、カルシウム含有アルカリ性スラグ原料から炭酸カルシウムを製造する方法に関し、この方法は以下の工程を含む(図1参照):
前記アルカリ性スラグ原料を、少なくとも2回の抽出工程を含む連続抽出工程において、水溶液中に塩を含む抽出溶媒を用いて抽出する工程であって、これによりカルシウム含有ろ液及び残留スラグが各抽出工程において形成される、工程、
各抽出工程後、前記ろ液から前記残留スラグを分離する工程、
各残留スラグを、連続抽出における次の抽出に移送して、該次の抽出における原料として用い、及び、最後の抽出にて分離された残留スラグを廃棄する工程、
各ろ液を、連続抽出における前の抽出に移送して、該前の抽出における抽出溶媒として用い、及び、第1の抽出工程から分離された第1のろ液を炭素化工程に移送する工程、
前記第1のろ液からのカルシウムを炭酸カルシウムとして炭酸化する工程であって、該第1のろ液が炭酸化溶媒としても使用され、炭酸化ガスを用いることで、炭酸カルシムを析出(又は沈降若しくは沈殿)させる、工程、
残りの炭酸化溶媒から炭酸カルシウムを分離及び回収する工程、並びに
残りの炭酸化溶媒を、連続抽出工程における最後の抽出工程にリサイクルして、抽出溶媒として使用する工程。
このように、本方法の抽出工程は、連続して行われ、全ての抽出工程は、通常、向流式で行われる。
未使用の(フレッシュな)抽出溶媒は、いずれであってもよい任意の抽出工程に加えられる。したがって、未使用のメイクアップ溶媒を、1以上の抽出工程に加えることができる。1つの工程に対してのみ加える場合、未使用の溶媒は、最後の抽出工程に加えられることが好ましく、残りの(又は他の)抽出工程は、次の抽出工程から又は炭酸化工程から向流式で供給されるろ液を使用して行われる。
典型的には、未使用の抽出溶媒は、弱塩基を含む塩から形成された水溶液であり、好ましくは、例えば酢酸アンモニウム(CHCOONH)、塩化アンモニウム(NHCl)、硝酸アンモニウム(NHNO)、又は、これらの塩の2以上の混合物などであるアンモニウム塩の水溶液である。しかしながら、弱酸及び弱塩基から形成される塩の水溶液、例えば、塩化アンモニウム(NHCl)の水溶液、を使用することがさらに好ましい。
第1(最初)の抽出溶媒の塩の濃度は、好ましくは、0.2~5Mであり、より好ましくは、0.5~2Mである。
典型的には、第1の抽出溶媒は、弱酸性であり、例えば、5~7、好ましくは約6のpH値を有する。
塩化アンモニウムを用いた抽出は、以下の式1に示される:
2NHCl(aq)+CaO・SiO(s)+HO(l)→
Ca2++2Cl+2NHOH(aq)+SiO(s) (式1)
ここで、アルカリ性スラグ生成物の化学式は、CaO・SiOと簡略化されているが、カルシウム(及び多くの他の化合物)は、これらのスラグ生成物において、異なる形態として存在し得る。
第1の抽出工程では、通常、スラグからカルシムを20~40%抽出できる。
追加の抽出工程は、Ca収率を増加させるために必要とされる。
炭酸化工程から分離された溶媒は、未使用の抽出溶媒と比べて、わずかに高いpHを有し、例えば7~8、又は約7.5のpHを有する。
本発明の一実施形態によれば、第1の抽出工程の前に、原料を、好ましくは未使用の抽出溶媒の存在下で、効果的に混合する又は湿式粉砕する工程を行う。1つのオプションは、第1の抽出工程と同時に湿式粉砕を実施することである。これは、後述するように抽出粉砕と呼ばれる。
本発明の好ましい実施形態によれば、本方法において、連続した2から30、好ましくは、2から3の向流抽出工程が使用され、各抽出工程から分離される残留スラグは、次の抽出工程に移送され、一方で、各抽出工程から分離されるろ液は、前の抽出工程に移送されるように配置される。
ろ液のpHは、最後の抽出から第1(最初)の抽出まで、7.5から9.5に増加する。
さらに重要なことに、ろ液は、残留スラグから、うまく抽出されたカルシウムをすべて含み得る。これらのカルシウムの更なる部分は、廃棄されるのではなく、前の抽出工程にリサイクルされ得る。したがって、本方法を用いることにより、抽出されたカルシウムの収率は増加する。
抽出工程は、技術分野の公知の技術で実施されるが、好ましくは、10~90℃、より好ましくは20~70℃、最も適切には20~25℃の温度で行われる。温度が高くなると、蒸気圧が高くなるため、NHの損失が高くなる。
本発明の好ましい実施形態では、上記方法に、1つの炭素化工程が含まれる。
炭酸化工程は、第1の抽出工程から分離されたろ液に対して行われる。
炭酸化において使用されるガスは、典型的には、CO又はCO含有ガスであり、好ましくは、製鉄及び製鋼製造業のCO含有煙道ガスであり、好ましくは、石灰窯処理からの製品ガスであり、ここで、COは、CaOが生成されるときにCaCOから放出される。
炭酸化は、好ましくは、炭酸化されるろ液に、炭酸化ガスをバブリングすることにより、又は、煙道ガススクラバーへろ液を噴霧することにより、行われる。
炭酸化は、好ましくは、0~100℃、好ましくは、10~70℃、より好ましくは10~30℃の温度で行われる。通常、炭酸化は、以下の式2:
Ca2++2Cl+2NHOH(aq)+CO(g)→CaCO(s)+2NHCl(aq) (式2)
に基づいて行われる。
更なるリサイクル工程が本方法に含まれ得、これは、炭酸化に使用されたCOリーン(または低濃度の)ガスのストリームを、凝縮及びリサイクルするために、炭酸化工程から離すことによって行われる。このCOリーンガスのストリームは、蒸発した溶媒を少量含むことから、その凝縮物を、残りの炭酸化溶媒と一緒に、最後の抽出工程にリサイクルしてよい。
したがって、より好ましい実施形態において、該方法は、以下の装置を用いて行われる(図1参照)。
・第1の抽出ユニットE:これに原料が供給ラインSを介して供給される。第1の抽出ユニットEにて行われる抽出の後、固形分とろ液とに分離され、その後、固形分は、第1のスペント(使用済)スラグライン(spent slag line)Sを経て第2の抽出ユニットEに更に移送され、ろ液は、炭酸塩溶媒ラインLcarbを経て炭酸化ユニットCに移送される。
・第2の抽出ユニットE:これに第1のスペントスラグが第1の抽出ユニットEからスペントスラグラインSを経て供給される。第2の抽出ユニットEにて行われる抽出の後、同様に、固形分とろ液とに分離され、その後、固形分、即ち、スペントスラグは、第2のスペントスラグラインSを経てオプションのさらなる抽出ユニットE~Eに、又は、オプションのさらなる処理に更に移送され、ろ液は、最後のろ液ラインLを経て第1の抽出ユニットEに移送される。
・オプションの更なる抽出ユニットE~E:これらは第1及び第2の抽出ユニットE及びEと直列に(連続して)配置される。
・炭酸化ユニットC:これに第1の抽出ユニットEからろ液が炭酸化溶媒ラインLcarbを経て移送される。炭酸化ユニットCにおいて用いられる二酸化炭素は、COラインを経てこのユニットに移送される。炭酸化の後、液体から固形分を分離する工程が行われ、固形分(ここでは、析出(沈降若しくは沈殿)した炭酸カルシウム、PCC)がPCC製品ラインを経て回収され、分離された液体の少なくとも一部は、リサイクル溶媒ラインLrecを経て最後の抽出ユニットEへと移送され、リサイクル溶媒ラインLrecは最後の抽出ユニットEに第1のろ液ラインLとして接続されている。
上記のように、装置は、いくつかの抽出ユニットE~E、同数のスペントスラグラインS~S、及び同数のろ液ラインL~Lを含み得る。スペントスラグラインS~Sn-1は、スペントスラグを、各抽出ユニットE~Eから次のユニットに、下流方向に(downstream)移送するために用いられ、一方で、ろ液ラインL~Lは、ろ液を、各抽出ユニットEから前のユニットに、上流方向に(upstream)移送するために用いられる。したがって、装置は、向流式で操作される。
最終のスペントスラグラインSは、さらに下流の抽出ユニットには接続されていないが、代わりに、装置から最終のスペントスラグを分離するために用いられる。
第1のろ液ラインLは、さらに上流の抽出ユニットには接続されていないが、代わりに、溶媒を抽出システムに供給するために同様に用いられ、該溶媒は炭酸化ユニットCから得られる。
上述したように、装置は、上記スペントスラグラインS~Sに加えて、原料供給ラインSを含み、該ラインは原料スラグを装置に供給する。
同様に、装置は、抽出ユニットE~Eの1つ以上に未使用の追加溶媒を供給するための1以上の供給ラインLと、炭酸化ユニットCに炭酸化ガスを供給するためのCOラインとを含む。
これらのユニット及びラインは、全て図1に示されており、本発明の装置の一実施形態を示し、4つの抽出ユニットE、及び、全ての抽出ユニットEに対して接続される、未使用の溶媒用の分離された供給ラインLを含む。本発明の上記装置では、しかしながら、複数の抽出ユニットEは必要ではなく、同様に、複数の溶媒供給ラインLは必要でない。
開示される本発明の実施形態は、本明細書に開示される特定の構造、プロセスステップ、又は材料に限定されず、関連技術における当業者によって認識される上記と同意義の内容に拡張されることを理解されたい。また、本明細書で使用される用語は、特定の実施形態を説明する目的でのみ使用され、限定することを意図するものではないことも理解されたい。
1つの実施形態又はある実施形態に対する本明細書に亘った参照は、該実施形態に関連して説明される特定の特性、構造、又は特徴が、本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書中の様々な箇所における「1つの実施形態において」又は「実施形態において」という表現は、必ずしもすべてが同じ実施形態を指すとは限らない。参照が、例えば、約又は実質的に等の用語を用いて、数値に関して行われる場合、正確な数値も開示される。
本明細書で用いる場合、複数の品目、構造要素、構成要素、及び/又は材料は、便宜上、共通のリストとして表示され得る。ただし、これらのリストは、リストの各構成が、個別、かつ、固有の構成として、個別に認識されているかのように、解釈されるべきである。さらに、本発明の様々な実施形態及び実施例は、様々な構成要素の代替案と共に参照され得る。このような実施形態、実施例、及び代替案は、相互に事実上同等であると解釈されるべきでなく、本発明の別個の自立した表現とみなされるべきと理解される。
さらに、記載された特性、構造又は特性は、1以上の実施形態において、任意の適切な方法で組み合わせることができる。この明細書において、本発明の実施形態を十分に理解するために、多数の具体的な詳細が提供される。当業者は、しかしながら、本発明が1以上の特定の詳細を含まずに実施できることを認識するであろう。
上述した例は、1以上の特定の用途における本発明の原理を説明するが、実施の形態、使用及び詳細における多くの変更は、発明の能力を行使することなく、及び、本発明の原理及び原則から逸脱することなく、行われ得ることが、当業者には明らかであろう。したがって、以下に記載の特許請求の範囲による場合を除いて、本発明が限定されることを意図するものではない。
以下の限定されない例は、本発明の実施形態で得られる利点を単に説明することを意図している。
(実施例1)
カルシウム含有スラグの抽出と炭酸化
炭酸カルシウム(CaO)を47%まで含むアルカリ性の工業スラグを第1の抽出ユニットへと移送した。
また、第1の抽出ユニットに、pH値が約6の未使用の溶媒を供給した。
抽出した混合物を、溶解したCaOを含むろ液と、抽出し得るCaOをまだ含む残留スラグとに分離した。この未洗浄の残留スラグを別に分け、ろ液を炭酸化にさらに移送した。
残留スラグから分離したろ液は、溶解したCaOを含み、約9.1のpH値を有していた。このろ液を炭酸化段階に移送し、二酸化炭素(CO)と混合して、沈降炭酸カルシウムを得た。
炭酸化段階で得られたろ液は、約7.5のpH値を有し、次に、第2の抽出段階における抽出溶媒として用いられた。
別に分けた未洗浄の残留スラグを第2の抽出段階に移送し、炭酸化段階から得られたpH値約7.5の再生溶媒を用いて抽出した。この第2の抽出ユニットからの残留スラグは、2回抽出されており、さらなる処理工程に使用できることがわかった。
第2の抽出段階からろ液(約8のpH値を有していた)を分離し、第1の抽出段階に供給した。この第1の抽出工程には、未使用のスラグの新しいバッチも供給した。
このプロセスを継続するために、第1の抽出工程からスラグを再び別に分けて、ろ液を炭酸化工程に移送した。
第1の残留スラグから分離したろ液は、溶解したCaOを含み、約9.1のpH値を有していた。このろ液を炭酸化段階に移送し、二酸化炭素(CO)と混合して、沈降炭酸カルシウムを得た。
再度、ろ液からPCCを分離した後、炭酸化で使用した溶媒を、第2の抽出工程に供給し、第1の抽出工程で別に分けた未洗浄の残留スラグからカルシウムを抽出するために使用した。
2回の抽出工程及び1回の炭酸化工程を含むシングルサイクルを、実験的に10回繰り返したところ、図2及び3から理解されるように、溶媒の有効性が残っていることを示した。
このプロセスの結果を、図2及び3に、各サイクル後の沈降炭酸カルシウム(PCC)の収率によって示す。
本発明は、製鉄及び製鋼スラグ、セメント又は製紙産業のカルシウム含有スラグ、及び、廃コンクリート又は一般廃棄物の処理に用いることができる。さらに、種々の灰関連製品、例えば、燃焼フライアッシュ、燃焼ボトムアッシュ、又は下水管のスラッジ燃焼アッシュの処理に使用し得る。
特に、本発明は、製鉄及び製鋼方法に関連して実施される場合に有用である。
~E 第1の抽出ユニットEから最後の抽出ユニットEまでの連続した抽出ユニット
C 炭酸化ユニット
~S アルカリ性のスラッジ原料ラインS0から最後のスラッジラインSまでの連続したスラッジライン
~L 第1のろ液ラインLから最後のろ液ラインLまでの連続したろ液ライン
0.1~L0.n 1以上の未使用溶媒ライン
carb 炭素化溶媒を移送するろ過ライン
rec 使用済の炭酸化溶媒を移送する(第1のろ過ラインLを通じて最後の抽出ユニットEにリサイクルされる)ろ過ライン
COライン 炭酸化ガス用の供給ライン
PCCライン 沈降炭酸カルシウム製品の回収用の製品ライン

Claims (11)

  1. カルシム含有アルカリ性スラグ原料から炭酸カルシウムを製造する方法であって、
    前記アルカリ性スラグ原料を、少なくとも2回の抽出工程を含む連続抽出工程において、水溶液中に塩を含む抽出溶媒を用いて抽出する工程であって、これによりカルシウム含有ろ液及び残留スラグが各抽出工程において形成される、工程、
    各抽出工程後、前記ろ液から前記残留スラグを分離する工程、
    各残留スラグを、連続抽出における次の抽出に移送して、該次の抽出における原料として用い、及び、最後の抽出にて分離された残留スラグを廃棄する工程、
    各ろ液を、連続抽出における前の抽出に移送して、該前の抽出における抽出溶媒として用い、及び、第1の抽出工程から分離された第1のろ液を炭素化工程に移送する工程、
    前記第1のろ液からのカルシウムを炭酸カルシウムとして炭酸化する工程であって、該第1のろ液が炭酸化溶媒としても使用され、炭酸化ガスを用いることで、炭酸カルシムを析出させる、工程、
    残りの炭酸化溶媒から炭酸カルシウムを分離及び回収する工程、並びに
    残りの炭酸化溶媒を、連続抽出工程における最後の抽出工程にリサイクルして、抽出溶媒として使用する工程
    を含む方法。
  2. 未使用の抽出溶媒が、任意の抽出工程に、好ましくは最後の抽出工程に加えられ、他方、残りの抽出工程は、後続の抽出工程から、又は、炭酸化工程から、向流で供給されるろ液を使用して操作される、請求項1に記載の方法。
  3. 未使用の抽出溶媒が、任意の抽出工程に加えられ、未使用の抽出溶媒は、弱塩基を含む塩から形成された水溶液であり、好ましくは、アンモニウム塩の水溶液、例えば、酢酸アンモニウム(CHCOONH)、塩化アンモニウム(NHCl)、硝酸アンモニウム(NHNO)、又は、これらの塩の2つ以上の混合物の水溶液である、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 未使用の抽出溶媒が、任意の抽出工程に加えられ、未使用の抽出溶媒は、弱酸及び弱塩基から形成される塩の水溶液、例えば塩化アンモニウム(NHCl)の水溶液である、請求項1~3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 未使用の抽出溶媒が、5~7、好ましくは約6のpH値を有する、請求項1~4のいずれか1項に記載の方法。
  6. アルカリ性スラグ原料が、製鉄及び製鋼スラグであり、好ましくは、製鉄及び製鋼製造業の高炉スラグ、転炉鋼スラグ、脱硫スラグ、及びレイドルスラグから選択され、例えば、AOD(アルゴン酸素脱炭)ステンレス鋼プロセスのスラグである、請求項1~5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 炭酸化ガスが、CO又はCO含有ガスであり、好ましくは、製鉄及び製鋼製造業のCO含有煙道ガスである、請求項1~6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 炭酸化が、炭酸化されるろ液に炭酸化ガスをバブリングすることによって、又は、煙道ガススクラバーへろ液を噴霧することによって行われる、請求項1~7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 炭酸化に使用されたCOリーンガスのストリームであって、蒸発した第1の抽出溶媒を少量含むCOリーンガスのストリームが、炭酸化工程から離され、該溶媒が、濃縮され、前記残りの炭素化溶媒と一緒に最後の抽出工程にリサイクルされる、請求項1~8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 抽出工程が、10~90℃、好ましくは20~70℃、最も好ましくは20~25℃の温度で行われる、請求項1~9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 2~30の連続抽出工程、好ましくは2~3の連続抽出工程が用いられる、請求項1~10のいずれか1項に記載の方法。
JP2021531838A 2018-12-04 2019-12-04 アルカリ性の製造業廃棄物又は副産物からカルシウムを抽出及び炭酸化する方法 Pending JP2022513182A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20186047A FI128948B (en) 2018-12-04 2018-12-04 Method for extracting and carbonating calcium from alkaline industrial waste or by-product materials
FI20186047 2018-12-04
PCT/FI2019/050871 WO2020115369A1 (en) 2018-12-04 2019-12-04 Method of extracting and carbonating calcium from alkaline industrial waste or by-product materials

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022513182A true JP2022513182A (ja) 2022-02-07

Family

ID=68916481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021531838A Pending JP2022513182A (ja) 2018-12-04 2019-12-04 アルカリ性の製造業廃棄物又は副産物からカルシウムを抽出及び炭酸化する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220024778A1 (ja)
EP (1) EP3891311B1 (ja)
JP (1) JP2022513182A (ja)
CN (1) CN113330128A (ja)
FI (1) FI128948B (ja)
WO (1) WO2020115369A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114147047B (zh) * 2021-08-31 2023-08-25 江西盖亚环保科技有限公司 飞灰水洗渣的资源回收工艺
CN113955954B (zh) * 2021-08-31 2022-11-18 江西盖亚环保科技有限公司 飞灰的二氧化碳高压浸提脱钙工艺
CN114309006B (zh) * 2021-12-13 2022-11-25 生态环境部华南环境科学研究所 一种钡渣无害化回收处理的工艺及其处理设备
CN115212713B (zh) * 2022-05-30 2024-03-26 湖北工业大学 一种水泥厂湿磨窑灰固碳减排的方法
CN115354099A (zh) * 2022-09-15 2022-11-18 重庆中吉达环保科技有限公司 一种冶金渣分离高炉煤气中二氧化碳的方法
CN116173703A (zh) * 2022-12-07 2023-05-30 西南科技大学 电解锰渣矿化co2协同固化金属离子的方法和矿化产物
CN115927881A (zh) * 2022-12-23 2023-04-07 中国科学院过程工程研究所 一种从含钒钢渣提钒同时制备硫酸钙的方法
CN116622920B (zh) * 2023-07-26 2023-10-20 原初科技(北京)有限公司 一种选择性提取钢渣中钙并二次磁选铁的方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101058852A (zh) * 2007-05-30 2007-10-24 中南大学 含镍蛇纹石矿的多段逆流酸浸工艺
FI122348B (fi) 2008-05-30 2011-12-15 Rautaruukki Oyj Menetelmä kalsiumkarbonaatin tuottamiseksi jäte- ja sivutuotteista
KR101304943B1 (ko) * 2011-08-30 2013-09-06 현대자동차주식회사 이산화탄소 탄산염 고정 및 전환 장치
KR101304945B1 (ko) 2011-09-14 2013-09-06 현대자동차주식회사 이산화탄소 탄산염 고정화 방법
KR101293955B1 (ko) * 2011-09-28 2013-08-07 기아자동차주식회사 이산화탄소 탄산염 고정화 방법
KR101600409B1 (ko) * 2011-12-21 2016-03-21 코렉스 머티리얼즈 인코포레이티드 연속적 칼슘 추출 및 pcc 제조를 위한 회수 방법
US9347111B2 (en) * 2012-11-06 2016-05-24 Lixivia, Inc. Making mineral salts from various sources
JP6672267B2 (ja) 2014-04-28 2020-03-25 リクシヴィア・インコーポレイテッドLixivia, Inc. アルカリ土類炭酸塩の製造方法
CN104073650B (zh) * 2014-07-21 2016-01-20 云南乘风有色金属股份有限公司 一种从炼锡电炉烟尘中回收锌工艺
KR101854116B1 (ko) 2016-02-19 2018-05-03 한국과학기술연구원 알칼리 이온을 함유하는 무기물로부터 고순도 탄산칼슘을 제조하는 방법
WO2018074638A1 (ko) * 2016-10-21 2018-04-26 한국해양대학교 산학협력단 알칼리 산업부산물의 간접탄산화를 이용한 고순도 탄산칼슘 생성 및 용제 재사용 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP3891311C0 (en) 2023-08-30
FI20186047A1 (en) 2020-06-05
FI128948B (en) 2021-03-31
EP3891311B1 (en) 2023-08-30
CN113330128A (zh) 2021-08-31
EP3891311A1 (en) 2021-10-13
WO2020115369A1 (en) 2020-06-11
US20220024778A1 (en) 2022-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022513182A (ja) アルカリ性の製造業廃棄物又は副産物からカルシウムを抽出及び炭酸化する方法
KR101570129B1 (ko) 폐기물 및 부산물로부터 칼슘 카르보네이트를 생산하는 방법
AU2016266463B2 (en) Method for comprehensive recovery of smelting wastewater containing magnesium
RU2008140176A (ru) Материалы и способы секвестрадиции диоксида углерода
US8864904B2 (en) Method for processing and utilizing bypass dusts obtained during the production of cement
CN101760641B (zh) 从硫酸镁溶液中回收镁的工艺
CN113149263B (zh) 一种钠基脱硫灰资源化利用处理酸性废水的方法
CN113401938B (zh) 基于硫铁钛联产法的二氧化钛制造方法及系统
CN116004936A (zh) 红土镍矿酸浸渣的处理方法
JP2012245467A (ja) 排ガス処理装置、及び排ガス処理方法
CN111304450A (zh) 含铜污泥生产黑铜的方法及装置
CN101462698A (zh) 炼铁生产中脱硫石膏和高炉煤气循环利用工业方法
CN101480565B (zh) 一种镁质用后耐火材料用于烟气脱硫后的产物回收的方法
CN101760638B (zh) 从硫酸镁溶液中回收镁的方法
KR20160120927A (ko) 각종 폐슬러지로부터 골재를 제조하는 방법, 제조된 골재 및 이를 이용한 아스팔트 콘크리트 조성물
JP2001172021A (ja) 酸化鉄の製造方法および製造設備
CN108751146A (zh) 一种低品位铝土矿与磷石膏的综合利用工艺
CN1141983A (zh) 碱法造纸黑液的综合治理方法
RU2351668C1 (ru) Способ получения пятиокиси ванадия
CN114100563A (zh) 一种高炉煤气干法精脱硫用吸附剂及其制备方法
Quang et al. The utilization of waste, and desalination CO2, alkaline reject solid brine
CN117086088A (zh) 烧结烟气脱硫副产物的回收方法
CN110102175A (zh) 一种电石渣回收利用脱硫的方法
JP5884715B2 (ja) 製錬工程における脱硫方法
RU2290369C1 (ru) Способ получения гранулированного хлорида кальция

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20210728

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240326

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240618