JP2022509727A - 衣類処理装置の制御方法及び衣類処理装置 - Google Patents

衣類処理装置の制御方法及び衣類処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022509727A
JP2022509727A JP2021517359A JP2021517359A JP2022509727A JP 2022509727 A JP2022509727 A JP 2022509727A JP 2021517359 A JP2021517359 A JP 2021517359A JP 2021517359 A JP2021517359 A JP 2021517359A JP 2022509727 A JP2022509727 A JP 2022509727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying
region
processing apparatus
control method
dry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021517359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7198917B2 (ja
Inventor
李文偉
呉軍
潘光輝
王光鋒
王育宝
趙志龍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Haier Smart Home Co Ltd
Original Assignee
Haier Smart Home Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Haier Smart Home Co Ltd filed Critical Haier Smart Home Co Ltd
Publication of JP2022509727A publication Critical patent/JP2022509727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7198917B2 publication Critical patent/JP7198917B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F29/00Combinations of a washing machine with other separate apparatus in a common frame or the like, e.g. with rinsing apparatus
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F58/00Domestic laundry dryers
    • D06F58/32Control of operations performed in domestic laundry dryers 
    • D06F58/34Control of operations performed in domestic laundry dryers  characterised by the purpose or target of the control
    • D06F58/36Control of operational steps, e.g. for optimisation or improvement of operational steps depending on the condition of the laundry
    • D06F58/38Control of operational steps, e.g. for optimisation or improvement of operational steps depending on the condition of the laundry of drying, e.g. to achieve the target humidity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)
  • Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)

Abstract

Figure 2022509727000001
本発明は衣類処理装置の技術分野に属し、衣類処理装置の制御方法に関する。前記衣類処理装置の制御方法において、衣類処理装置は同一の熱交換システムを共用する複数の衣類乾燥領域を含んでいる。複数の乾燥領域は同時に乾燥を開始する。前記制御方法では、環境温度及び負荷に基づいて各乾燥領域に必要な初期パワーを算出し、初期パワーに基づいて一定の比率で各乾燥領域に熱量を供給する。本発明で記載する衣類処理装置の制御方法は、複数の乾燥領域が同時運転する状態に適用されて、熱交換システムから供給される熱量を十分に利用する。これにより、熱利用率が向上し、乾燥時間が短縮される。また、乾燥効率が向上し、エネルギー消費の節約となる。本発明は、更に、前記制御方法が設定された衣類処理装置を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は衣類処理装置の技術分野に属し、具体的には、衣類処理装置の制御方法及び衣類処理装置に関する。
現在、多槽式衣類処理装置がますます増加しており、各種の組み合わせもますます新奇なものとなっている。しかし、多槽同時乾燥機能を有する衣類処理装置の場合、従来の乾燥制御方法では熱交換システムの熱量を十分に利用することが難しく、エネルギー消費が増加する。また、乾燥効果が芳しくない。
そのため、多槽同時乾燥機能に適応して、熱利用率を高め、乾燥時間を短縮し、乾燥効率を向上させる乾燥制御方法が必要とされている。
以上に鑑みて、本発明を提案する。
本発明が解決しようとする技術的課題は、従来技術の瑕疵を解消するために、衣類処理装置の制御方法及び衣類処理装置を提供することである。
上記の技術的課題を解決するために、本発明で採用する技術方案の基本思想は以下の通りである。
衣類処理装置の制御方法において、前記衣類処理装置は同一の熱交換システムを共用する複数の衣類乾燥領域を含んでいる。複数の乾燥領域は同時に乾燥を開始する。当該制御方法では、環境温度及び負荷に基づいて各乾燥領域に必要な初期パワーを算出し、初期パワーに基づいて一定の比率で各乾燥領域に熱量を供給する。
本発明の一実施形態として、前記衣類処理装置の制御方法において、衣類処理装置の衣類乾燥領域には負荷の大きさを判断する計量構造が設けられている。当該制御方法では、環境温度と計量値に基づいて各乾燥領域に必要なパワーを算出し、取得したパワーに基づいて一定の比率で各乾燥領域に供給する熱量を調節する。
本発明の一実施形態として、前記衣類処理装置の制御方法において、衣類処理装置には、環境温度及び計量値に対応するパワーデータベースが設けられている。パワーと環境温度及び計量値との対応関係は、パワーをP、乾燥領域の計量値をGとすると、パワーP=K*G+Bとなる。このうち、KとBは環境温度に対応する定数であり、環境温度の違いによってKとBが取る値は異なる。
好ましくは、同一負荷の場合には、環境温度が高いほどK及びBが取る値は小さくなる。
本発明の一実施形態として、前記衣類処理装置の制御方法において、衣類処理装置の複数の衣類乾燥領域は同一の風路を共用する。風路の排気口には、複数の衣類乾燥領域の吸気口とそれぞれ連通する開口が設けられており、開口には開度を制御可能な風分岐弁が設けられている。各衣類乾燥領域に必要な初期パワーに基づいて風分岐弁の開度を制御することで、各乾燥領域に進入する熱風量を調節する。
本発明の一実施形態として、前記衣類処理装置の制御方法において、衣類処理装置は第1乾燥領域と第2乾燥領域を含む。第1乾燥領域の計量値をG1、第2乾燥領域の計量値をG2、第1乾燥領域の補正係数をM1、第2乾燥領域の補正係数をM2、第1乾燥領域及び第2乾燥領域の同時乾燥に対応する風分岐弁の基準開度をC、風分岐弁の初期開度をDとすると、D=(M1*G1/M2*G2)*Cとなる。このうち、Cは、実験で取得した同一負荷の場合に乾燥効率が最高となったときの風分岐弁の開度値である。
本発明の一実施形態として、前記衣類処理装置の制御方法では、第1乾燥領域及び第2乾燥領域の温度に基づいて風分岐弁の開度を調節する。風分岐弁の開度と第1乾燥領域及び第2乾燥領域の温度との対応関係は、衣類処理装置の制御ユニットに予め設定されている。
本発明の一実施形態として、前記衣類処理装置の制御方法では、第1乾燥領域及び第2乾燥領域の排気口の温度に基づいて風分岐弁の開度を調節する。一方の乾燥領域の温度上昇速度が他方の乾燥領域よりも速い場合には、温度上昇の速い乾燥領域に向かう風分岐弁の開口が小さくなるよう制御する。
好ましくは、単位時間における第1乾燥領域の排気口の温度をT1、第2乾燥領域の排気口の温度をT2とし、T1とT2の差分値と風分岐弁の開度の大きさとの対応関係を衣類処理装置に予め設定しておく。そして、T1とT2の差分値に基づき、対応する風分岐弁の開度の大きさを取得して調節する。
本発明の一実施形態として、前記衣類処理装置の制御方法において、熱交換システムはヒートポンプシステム又はヒートパイプ水冷システムである。各乾燥領域に必要なパワーを算出し、コンプレッサの回転速度又はヒートパイプのパワーを制御して出力することで、乾燥領域のパワーを調節する。
本発明の一実施形態として、前記衣類処理装置の制御方法において、熱交換システムはヒートポンプシステムである。ヒートポンプは、蒸発器、コンプレッサ、凝縮器を含む。乾燥領域の排気口における温度と、蒸発器と凝縮器の間の部位における温度との差分値が所定の値よりも大きい場合には、乾燥が完了したと判断する。
本発明の他の目的は、衣類処理装置を提供することである。当該衣類処理装置は、上記内容のいずれかで述べた衣類処理装置の制御方法を用いる。
上記の技術方案を用いることで、本発明は従来技術と比較して以下の有益な効果を有する。
本発明で記載する衣類処理装置の制御方法は、複数の乾燥領域が同時運転する状態に適用されて、熱交換システムから供給される熱量を十分に利用する。これにより、熱利用率が向上し、乾燥時間が短縮される。また、乾燥効率が向上し、エネルギー消費の節約となる。
以下に、図面を組み合わせて、本発明の具体的実施形態につき更に詳細に述べる。
図面は本発明の一部として本発明の更なる理解のために用いられる。また、本発明の概略的実施例及びその説明は本発明の解釈のために用いられるが、本発明を不当に限定するものではない。なお、言うまでもなく、以下で記載する図面は実施例の一部にすぎず、当業者であれば、創造的労働を要することなくこれらの図面から更にその他の図面を得ることも可能である。
図1は、本発明で記載する衣類処理装置の制御方法のフローチャートである。
説明すべき点として、これらの図面及び文字記載は何らかの方式で本発明の構想の範囲を制限するとの意図ではなく、特定の実施例を参照して当業者に本発明の概念を説明するためのものである。
本発明における実施例の目的、技術方案及び利点をより明確とすべく、以下では、本発明の実施例にかかる図面を組み合わせて、実施例の技術方案につき明瞭簡潔に述べる。なお、以下の実施例は本発明を説明するためのものであって、本発明の範囲を制限するものではない。
本発明の記載において、説明すべき点として、「上」、「下」、「前」、「後」、「左」、「右」、「垂直」、「内」、「外」等の用語で示される方向又は位置関係は、図示に基づく方向又は位置関係であって、本発明の記載の便宜上及び記載の簡略化のためのものにすぎず、対象となる装置又は部材が特定の方向を有し、且つ特定の方向で構成及び操作されねばならないことを明示又は暗示するものではない。よって、本発明を制限するものと理解すべきではない。
本発明の記載において、説明すべき点として、別途明確に規定及び限定しない限り、「装着する」、「連なる」、「接続する」との用語は広義に解釈すべきである。例えば、固定接続であってもよいし、取り外し可能な接続であってもよいし、一体的な接続であってもよい。また、機械的な接続であってもよいし、電気的な接続であってもよい。更には、直接的な連なりであってもよいし、中間媒体を介した間接的な連なりであってもよい。当業者であれば、具体的状況に応じて本発明における上記用語の具体的意味を解釈可能である。
衣類処理装置の制御方法において、前記衣類処理装置は同一の熱交換システムを共用する複数の衣類乾燥領域を含んでいる。複数の乾燥領域は同時に乾燥を開始する。当該制御方法では、環境温度及び負荷に基づいて各乾燥領域に必要な初期パワーを算出し、初期パワーに基づいて一定の比率で各乾燥領域に熱量を供給する。
本発明の一実施形態として、前記衣類処理装置の制御方法において、衣類処理装置の衣類乾燥領域には負荷の大きさを判断する計量構造が設けられている。当該制御方法では、環境温度と計量値に基づいて各乾燥領域に必要なパワーを算出し、取得したパワーに基づいて一定の比率で各乾燥領域に供給する熱量を調節する。
本発明の一実施形態として、前記衣類処理装置の制御方法において、衣類処理装置には、環境温度及び計量値に対応するパワーデータベースが設けられている。パワーと環境温度及び計量値との対応関係は、パワーをP、乾燥領域の計量値をGとすると、パワーP=K*G+Bとなる。このうち、KとBは環境温度に対応する定数であり、環境温度の違いによってKとBが取る値は異なる。
好ましくは、同一負荷の場合には、環境温度が高いほどK及びBが取る値は小さくなる。
本発明の一実施形態として、前記衣類処理装置の制御方法において、衣類処理装置の複数の衣類乾燥領域は同一の風路を共用する。風路の排気口には、複数の衣類乾燥領域の吸気口とそれぞれ連通する開口が設けられており、開口には開度を制御可能な風分岐弁が設けられている。各衣類乾燥領域に必要な初期パワーに基づいて風分岐弁の開度を制御することで、各乾燥領域に進入する熱風量を調節する。
本発明の一実施形態として、前記衣類処理装置の制御方法において、衣類処理装置は第1乾燥領域と第2乾燥領域を含む。第1乾燥領域の計量値をG1、第2乾燥領域の計量値をG2、第1乾燥領域の補正係数をM1、第2乾燥領域の補正係数をM2、第1乾燥領域及び第2乾燥領域の同時乾燥に対応する風分岐弁の基準開度をC、風分岐弁の初期開度をDとすると、D=(M1*G1/M2*G2)*Cとなる。このうち、Cは、実験で取得した同一負荷の場合に乾燥効率が最高となったときの風分岐弁の開度値である。
本発明の一実施形態として、前記衣類処理装置の制御方法では、第1乾燥領域及び第2乾燥領域の温度に基づいて風分岐弁の開度を調節する。風分岐弁の開度と第1乾燥領域及び第2乾燥領域の温度との対応関係は、衣類処理装置の制御ユニットに予め設定されている。
本発明の一実施形態として、前記衣類処理装置の制御方法では、第1乾燥領域及び第2乾燥領域の排気口の温度に基づいて風分岐弁の開度を調節する。一方の乾燥領域の温度上昇速度が他方の乾燥領域よりも速い場合には、温度上昇の速い乾燥領域に向かう風分岐弁の開口が小さくなるよう制御する。
好ましくは、単位時間における第1乾燥領域の排気口の温度をT1、第2乾燥領域の排気口の温度をT2とし、T1とT2の差分値と風分岐弁の開度の大きさとの対応関係を衣類処理装置に予め設定しておく。そして、T1とT2の差分値に基づき、対応する風分岐弁の開度の大きさを取得して調節する。
本発明の一実施形態として、前記衣類処理装置の制御方法において、熱交換システムはヒートポンプシステム又はヒートパイプ水冷システムである。各乾燥領域に必要なパワーを算出し、コンプレッサの回転速度又はヒートパイプのパワーを制御して出力することで、乾燥領域のパワーを調節する。
本発明の一実施形態として、前記衣類処理装置の制御方法において、熱交換システムはヒートポンプシステムである。ヒートポンプは、蒸発器、コンプレッサ、凝縮器を含む。乾燥領域の排気口における温度と、蒸発器と凝縮器の間の部位における温度との差分値が所定の値よりも大きい場合には、乾燥が完了したと判断する。
本発明の他の目的は、衣類処理装置を提供することである。当該衣類処理装置は、上記内容のいずれかで述べた衣類処理装置の制御方法を用いる。
上記の技術方案を用いることで、本発明は従来技術と比較して以下の有益な効果を有する。
本発明で記載する衣類処理装置の制御方法は、複数の乾燥領域が同時運転する状態に適用されて、熱交換システムから供給される熱量を十分に利用する。これにより、熱利用率が向上し、乾燥時間が短縮される。また、乾燥効率が向上し、エネルギー消費の節約となる。
本実施例は、実施例1を更に限定又は合理化するものである。
衣類処理装置の制御方法において、前記衣類処理装置は同一の熱交換システムを共用する複数の衣類乾燥領域を含んでいる。複数の乾燥領域は同時に乾燥を開始する。当該制御方法では、環境温度及び負荷に基づいて各乾燥領域に必要な初期パワーを算出し、初期パワーに基づいて一定の比率で各乾燥領域に熱量を供給する。
本発明の一実施形態として、前記衣類処理装置の制御方法において、衣類処理装置の衣類乾燥領域には負荷の大きさを判断する計量構造が設けられている。当該制御方法では、環境温度と計量値に基づいて各乾燥領域に必要なパワーを算出し、取得したパワーに基づいて一定の比率で各乾燥領域に供給する熱量を調節する。
環境温度の検出方法としては、環境温度センサにより環境温度を直接検出するか、コンプレッサシステムの温度センサによって間接的に判断する。
好ましくは、コンプレッサシステムの温度センサによって間接的に判断する。コンプレッサの排気温度と凝縮器の出口温度から総合的に分析して環境温度を取得すれば、外部の環境温度を検出するために温度センサを特別に衣類処理装置の外部に設けなくともよいため、占有スペースの節約となる。
本発明の一実施形態として、前記衣類処理装置の制御方法において、衣類処理装置には、環境温度及び計量値に対応するパワーデータベースが設けられている。パワーと環境温度及び計量値との対応関係は、パワーをP、乾燥領域の計量値をGとすると、パワーP=K*G+Bとなる。このうち、KとBは環境温度に対応する定数であり、環境温度の違いによってKとBが取る値は異なる。
環境温度に対応する段階を低温環境、中温環境、高温環境の3段階に分ける。前記パワーデータベースには、低温環境、中温環境、高温環境にそれぞれ対応するサブデータベースが含まれている。
例えば、環境温度がm1~m2の間の場合には、低温環境であり、パワーP=K*G+Bとなる。
環境温度がm2~m3の間の場合には、中温環境であり、パワーP=K*G+Bとなる。
環境温度がm3~m4の間の場合には、高温環境であり、パワーP=K*G+Bとなる。
複数の乾燥領域が同時に乾燥を開始する際には、まず、環境温度が属する段階を判断してから、サブデータベースのパワー算出方法を然るべく呼び出す。
本発明の一実施形態として、前記衣類処理装置の制御方法において、衣類処理装置の複数の衣類乾燥領域は同一の風路を共用する。風路の排気口には、複数の衣類乾燥領域の吸気口とそれぞれ連通する開口が設けられており、風路の吸気口には、複数の衣類乾燥領域の排気口とそれぞれ連通する開口が設けられている。また、風路の排気口及び吸気口の開口には、いずれも開度を制御可能な風分岐弁が設けられている。各衣類乾燥領域に必要な初期パワーに基づいて風分岐弁の開度を制御することで、各乾燥領域に進入する熱風量又は乾燥領域から風路に進入する風量を調節する。
前記衣類処理装置の制御方法において、衣類処理装置は第1乾燥領域と第2乾燥領域を含む。第1乾燥領域の計量値をG1、第2乾燥領域の計量値をG2、第1乾燥領域の補正係数をM1’、第2乾燥領域の補正係数をM2’、第1乾燥領域及び第2乾燥領域の同時乾燥に対応する風分岐弁の基準開度をC’、風分岐弁の初期開度をD’とすると、D=(M1’*G1/M2’*G2)*C’となる。このうち、C’は、実験で取得した同一負荷の場合に乾燥効率が最高となったときの風分岐弁の開度値である。
本発明の好ましい方案として、リアルタイムで各乾燥領域の乾燥状況に基づき柔軟な調節を行えるよう、ステッピングモータを用いて風分岐弁の開度の大きさを制御する。
上記の技術方案を用いることで、本発明は従来技術と比較して以下の有益な効果を有する。
本発明で記載する衣類処理装置の制御方法は、複数の乾燥領域が同時運転する状態に適用されて、熱交換システムから供給される熱量を十分に利用する。これにより、熱利用率が向上し、乾燥時間が短縮される。また、乾燥効率が向上し、エネルギー消費の節約となる。
本実施例は、実施例1又は実施例2を更に限定又は合理化するものである。
図1に示すように、前記衣類処理装置の制御方法において、衣類処理装置は、同一の熱交換システムを共用する上下に設置された2つの衣類乾燥領域を含む。乾燥領域が同時に乾燥を開始する際には、具体的に以下のステップを含む。
S1:2つの乾燥領域が同時に乾燥を開始する。
S2:環境温度と負荷に基づいて、各乾燥領域に必要な初期パワーを算出する。
S3:風分岐弁の上下の開度を算出する。
S4:乾燥領域に設置されている温度センサの温度値を取得する。
S5:乾燥領域の温度に基づき風分岐弁の開度を調整し、一定時間運転する。
S6:乾燥条件を満たす乾燥領域が存在するか否かを判断し、存在しない場合にはステップS4を実行する。
また、存在する場合には当該乾燥領域の運転を終了し、風分岐弁を他方の乾燥領域に切り替える。そして、乾燥条件を満たすまで1領域乾燥プログラムを実行してから運転を終了する。
前記ステップS2において、初期パワーの算出方法は次の通りである。パワーをP、乾燥領域の計量値をGとすると、パワーP=K*G+Bとなる。このうち、KとBは環境温度に対応する定数であり、環境温度の違いによってKとBが取る値は異なる。
前記ステップS3において、風分岐弁の上下の開度は以下の方法で取得する。第1乾燥領域の計量値をG1、第2乾燥領域の計量値をG2、第1乾燥領域の補正係数をM1、第2乾燥領域の補正係数をM2、第1乾燥領域及び第2乾燥領域の同時乾燥に対応する風分岐弁の基準開度をC、風分岐弁の初期開度をDとすると、D=(M1*G1/M2*G2)*Cとなる。このうち、Cは、実験で取得した同一負荷の場合に乾燥効率が最高となったときの風分岐弁の開度値である。
前記ステップS5では、第1乾燥領域及び第2乾燥領域の排気口の温度に基づいて風分岐弁の開度を調節する。一方の乾燥領域の温度上昇速度が他方の乾燥領域よりも速い場合には、温度上昇の速い乾燥領域に向かう風分岐弁の開口が小さくなるよう制御する。
好ましくは、前記風分岐弁の開度の調節は以下の方法で行う。単位時間における第1乾燥領域の排気口の温度をT1、第2乾燥領域の排気口の温度をT2とし、T1とT2の差分値と風分岐弁の開度の大きさとの対応関係を衣類処理装置に予め設定しておく。そして、T1とT2の差分値に基づき、対応する風分岐弁の開度の大きさを取得して調節する。
上記の技術方案を用いることで、本発明は従来技術と比較して以下の有益な効果を有する。
本発明で記載する衣類処理装置の制御方法は、複数の乾燥領域が同時運転する状態に適用されて、熱交換システムから供給される熱量を十分に利用する。これにより、熱利用率が向上し、乾燥時間が短縮される。また、乾燥効率が向上し、エネルギー消費の節約となる。
本実施例は、実施例1~3の方案の更なる限定、合理化又は置き換えである。なお、各実施例の方案は組み合わせて使用することができる。
本実施例で記載する衣類処理装置の制御方法は、いずれかの乾燥領域が乾燥したか否かを判断するステップを含む。乾燥判断の方法は、次の通りである。
ステップA:X秒ごとに排気口の温度を1回採取し、いずれかの温度値の連続出現回数がNとなった場合、当該温度値を現時点における平衡温度値TempA1とする。
ステップB:衣類処理装置に記憶されている平衡温度値TempAと平衡差分値△Tとの関係を取得して、現時点における平衡温度値TempA1に対応する平衡差分値△T1を取得する。
ステップC:加熱を続け、リアルタイムで排気口の温度と平衡温度値TempA1との差分値を検出及び算出し、前記差分値が平衡差分値△T1以上となった場合に衣類が乾燥したと判断する。
実施形態として、前記ステップAの前には、更に以下が設けられている。
ステップA1:負荷別に乾燥試験を行って、各種負荷の場合の乾燥温度・時間曲線を取得する。
ステップA2:乾燥温度・時間曲線に基づき、各種負荷に対応する平衡温度値TempA及び終点温度値Tを算出する。
ステップA3:公式T=TempA+△Tから、各平衡温度値TempAに対応する平衡差分値△Tを算出する。
実施形態として、前記ステップAのあと且つステップBの前には、更に以下が設けられている。
ステップA4:排気口の温度を継続的に採取し、いずれかの温度値の連続出現回数が前回のTempA1の出現回数よりも多い場合には、改めてこの温度値をTempA1とする。
前記ステップAにおいて、任意の設定時間内にTempA1が得られなかった場合には、当該時間内で出現回数が最も多かった温度値をTempA1とする。
前記ステップAにおいて、Xが取る値は構造機種の違いに応じて調整する。なお、Xが取る値の範囲は、1≦X≦30である。
前記ステップAにおいて、Nが取る値は負荷タイプ及び負荷重量の違いに応じて調整する。なお、Nが取る値の範囲は、3≦N≦15である。
前記ステップAにおいて、負荷が大きい場合には、いずれかの温度値の連続出現回数がNとなったことを検出したときに、当該温度値を現在の平衡温度値TempA1とする。また、負荷が小さい場合には、いずれかの温度値の連続出現回数がN-aとなったことを検出したときに、当該温度値を現在の平衡温度値TempA1とする。なお、aは実験定数である。
実施形態として、前記ステップBにおいて、平衡温度値TempAと平衡差分値△Tとの関係は、40℃≦TempA≦42℃の場合には△Tが24℃、43℃≦TempA≦46℃の場合には△Tが21℃、47℃≦TempA≦50℃の場合には△Tが16℃となる。
前記衣類処理装置の乾燥領域の排気口には温度センサが装着されており、乾燥領域の排気温度を検出するために用いられる。
本実施例は、ヒートポンプシステム、複数の衣類乾燥領域及び乾燥領域に熱風を供給する風路を含む衣類処理装置を提供する。ヒートポンプシステムは、蒸発器、コンプレッサ、凝縮器を含む。熱交換媒体は、前記蒸発器、コンプレッサ、凝縮器が順に連通して形成される循環回路内で循環することで、風路を通過する空気を加熱する。
衣類処理装置は、外槽、風路、及び外槽内に設けられる内槽を含む。前記風路の吸気口と排気口はそれぞれ外槽の後部と前部に接続されている。風路と外槽は閉回路を形成している。風路内にはファンが設けられている。蒸発器は風路の吸気口に設けられており、風路を通過する空気を凝縮するために用いられる。また、凝縮器はファンと蒸発器の間の風路に位置し、風路を通過する空気を加熱するために用いられる。
複数の衣類乾燥領域は同一の風路を共用する。風路の排気口には、複数の衣類乾燥領域の吸気口とそれぞれ連通する開口が設けられており、開口には開閉を制御可能な風分岐弁が設けられている。また、風路の吸気口には、複数の衣類乾燥領域の排気口とそれぞれ連通する開口が設けられており、開口には開閉を制御可能な風分岐弁が設けられている。
前記衣類処理装置は、2つの回転槽を有する衣類乾燥機、衣類乾燥機能を有する洗濯機、又は洗濯乾燥一体機である。
或いは、前記衣類処理装置は、2つ又は2つ以上の乾燥領域を有する衣類乾燥キャビネット、又は、乾燥キャビネットと衣類乾燥機能を有する洗濯機とを組み合わせた衣類処理装置、又は、乾燥機能を有する衣類処理構造を組み合わせたその他の装置である。
各乾燥領域の吸気口、排気口にはいずれも温度センサが設けられており、乾燥領域の給気温度と排気温度を検出するために用いられる。
上記の衣類処理装置は、本発明で記載したいずれかの衣類処理装置の制御方法を用いる。
以上は本発明の好ましい実施例にすぎず、本発明を何らかの形式に制限するものではない。本発明については好ましい実施例によって上記のように開示したが、本発明を限定するとの主旨ではない。本発明の技術方案を逸脱しない範囲において、当業者が上記で提示した技術内容を用いて実施可能なわずかな変形或いは補足は、同等に変形された等価の実施例とみなされ、いずれも本発明の技術方案の内容を逸脱するものではない。また、本発明の技術的本質に基づいて上記の実施例に加えられる任意の簡単な修正、同等の変形及び補足は、いずれも本発明の方案の範囲に属する。

Claims (10)

  1. 衣類処理装置の制御方法であって、前記衣類処理装置は同一の熱交換システムを共用する複数の衣類乾燥領域を含み、前記制御方法において、
    複数の乾燥領域は同時に乾燥を開始し、環境温度及び負荷に基づいて各乾燥領域に必要な初期パワーを算出し、初期パワーに基づいて一定の比率で各乾燥領域に熱量を供給することを特徴とする制御方法。
  2. 前記衣類処理装置の衣類乾燥領域には負荷の大きさを判断する計量構造が設けられており、環境温度と計量値に基づいて各乾燥領域に必要なパワーを算出し、取得したパワーに基づいて一定の比率で各乾燥領域に供給する熱量を調節することを特徴とする請求項1に記載の衣類処理装置の制御方法。
  3. 前記衣類処理装置には、環境温度及び計量値に対応するパワーデータベースが設けられており、パワーと環境温度及び計量値との対応関係は、パワーをP、乾燥領域の計量値をGとすると、パワーP=K*G+Bとなり、このうち、KとBは環境温度に対応する定数であり、環境温度の違いによってKとBが取る値は異なり、
    好ましくは、同一負荷の場合には、環境温度が高いほどK及びBが取る値は小さくなることを特徴とする請求項2に記載の衣類処理装置の制御方法。
  4. 前記衣類処理装置の複数の衣類乾燥領域は同一の風路を共用し、前記風路の排気口には、複数の衣類乾燥領域の吸気口とそれぞれ連通する開口が設けられており、開口には開度を制御可能な風分岐弁が設けられており、各衣類乾燥領域に必要な初期パワーに基づいて風分岐弁の開度を制御することで、各乾燥領域に進入する熱風量を調節することを特徴とする請求項2又は3に記載の衣類処理装置の制御方法。
  5. 前記衣類処理装置は第1乾燥領域と第2乾燥領域を含み、前記第1乾燥領域の計量値をG1、前記第2乾燥領域の計量値をG2、前記第1乾燥領域の補正係数をM1、前記第2乾燥領域の補正係数をM2、前記第1乾燥領域及び前記第2乾燥領域の同時乾燥に対応する風分岐弁の基準開度をC、風分岐弁の初期開度をDとすると、D=(M1*G1/M2*G2)*Cとなり、このうち、Cは、実験で取得した同一負荷の場合に乾燥効率が最高となったときの風分岐弁の開度値であることを特徴とする請求項4に記載の衣類処理装置の制御方法。
  6. 前記第1乾燥領域及び前記第2乾燥領域の温度に基づいて前記風分岐弁の開度を調節し、前記風分岐弁の開度と前記第1乾燥領域及び前記第2乾燥領域の温度との対応関係は、前記衣類処理装置の制御ユニットに予め設定されていることを特徴とする請求項4又は5に記載の衣類処理装置の制御方法。
  7. 前記第1乾燥領域及び前記第2乾燥領域の排気口の温度に基づいて風分岐弁の開度を調節し、一方の乾燥領域の温度上昇速度が他方の乾燥領域よりも速い場合には、温度上昇の速い乾燥領域に向かう風分岐弁の開口が小さくなるよう制御し、
    好ましくは、単位時間における第1乾燥領域の排気口の温度をT1、第2乾燥領域の排気口の温度をT2とし、T1とT2の差分値と風分岐弁の開度の大きさとの対応関係を衣類処理装置に予め設定しておき、T1とT2の差分値に基づき、対応する風分岐弁の開度の大きさを取得して調節することを特徴とする請求項6に記載の衣類処理装置の制御方法。
  8. 前記熱交換システムはヒートポンプシステム又はヒートパイプ水冷システムであり、各乾燥領域に必要なパワーを算出し、コンプレッサの回転速度又はヒートパイプのパワーを制御して出力することで、乾燥領域のパワーを調節することを特徴とする請求項1~7のいずれか1項に記載の衣類処理装置の制御方法。
  9. 前記熱交換システムはヒートポンプシステムであり、ヒートポンプは、蒸発器、コンプレッサ、凝縮器を含み、乾燥領域の排気口における温度と、蒸発器と凝縮器の間の部位における温度との差分値が所定の値よりも大きい場合には、乾燥が完了したと判断することを特徴とする請求項1~7のいずれか1項に記載の衣類処理装置の制御方法。
  10. 請求項1~9のいずれか1項に記載の衣類処理装置の制御方法を用いることを特徴とする衣類処理装置。
JP2021517359A 2018-09-29 2019-09-09 衣類処理装置の制御方法及び衣類処理装置 Active JP7198917B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201811150652.8A CN110965296B (zh) 2018-09-29 2018-09-29 一种衣物处理装置的控制方法及衣物处理装置
CN201811150652.8 2018-09-29
PCT/CN2019/104899 WO2020063310A1 (zh) 2018-09-29 2019-09-09 一种衣物处理装置的控制方法及衣物处理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022509727A true JP2022509727A (ja) 2022-01-24
JP7198917B2 JP7198917B2 (ja) 2023-01-04

Family

ID=69949976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021517359A Active JP7198917B2 (ja) 2018-09-29 2019-09-09 衣類処理装置の制御方法及び衣類処理装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7198917B2 (ja)
CN (1) CN110965296B (ja)
WO (1) WO2020063310A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113584838B (zh) * 2020-04-30 2023-11-14 云米互联科技(广东)有限公司 基于晾衣的送风控制方法、送风装置及存储介质
CN114000329B (zh) * 2021-11-15 2022-09-13 珠海格力电器股份有限公司 一种智能控制干衣方法及干衣机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102859063A (zh) * 2010-04-28 2013-01-02 Lg电子株式会社 干燥机的控制方法
CN108085941A (zh) * 2018-01-02 2018-05-29 珠海格力电器股份有限公司 烘干系统、洗涤烘干一体机及其控制方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54159767A (en) * 1978-06-07 1979-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cloth dryer
JP4580053B2 (ja) * 2000-01-20 2010-11-10 三菱電機株式会社 洗濯乾燥機の運転制御方法
US20060248659A1 (en) * 2004-12-30 2006-11-09 Lg Electronics Inc. Laundry device and method thereof
JP4880982B2 (ja) * 2005-11-18 2012-02-22 株式会社東芝 洗濯乾燥機
CN102517861B (zh) * 2011-12-19 2017-09-26 青岛海尔滚筒洗衣机有限公司 干衣温度检测控制方法及干衣机
CN107541894B (zh) * 2016-06-27 2022-08-23 青岛海尔洗涤电器有限公司 一种洗干一体机
KR102348088B1 (ko) * 2017-01-02 2022-01-10 삼성전자주식회사 의류건조장치

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102859063A (zh) * 2010-04-28 2013-01-02 Lg电子株式会社 干燥机的控制方法
CN108085941A (zh) * 2018-01-02 2018-05-29 珠海格力电器股份有限公司 烘干系统、洗涤烘干一体机及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020063310A1 (zh) 2020-04-02
CN110965296B (zh) 2022-06-21
CN110965296A (zh) 2020-04-07
JP7198917B2 (ja) 2023-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8833095B2 (en) Apparatus and method for dry cycle completion control in heat pump dryer by declining capacity indication by rolling average compressor watts or heat exchanger pressure or temperature
CN104005214B (zh) 一种热泵干衣机膨胀阀的控制方法
EP2719820B1 (en) Clothes treating apparatus with heat pump system and operating method thereof
CN103649405B (zh) 具有附加加热器和热交换器单元的通风式衣物干燥机
EP2284310A1 (en) A tumble dryer with a heat pump system and a method for controlling a heat pump system for a tumble dryer
US10724169B2 (en) Laundry treatment apparatus and method for operating a laundry treatment apparatus
KR101171851B1 (ko) 건조 장치
EP3323933B1 (en) Clothes dryer and method for controlling the same
JP2022509727A (ja) 衣類処理装置の制御方法及び衣類処理装置
EP3150758B1 (en) Heat pump clothes dryer with dual-exhaust compressor system and control method thereof
EP3378986B1 (en) Control method for laundry treating apparatus
RU2013135233A (ru) Бытовая сушилка для белья
US11060236B2 (en) Dryer appliance and method of operating the same based on the relative humidity of drum exit air
CN104619906A (zh) 具有装载求取装置的冷凝烘干机以及用于其运行的方法
CA2752932C (en) Apparatus and method for dry cycle completion control in heat pump dryer by declining capacity indication by rolling average compressor watts or heat exchanger pressure or temperature
CN105316920B (zh) 干衣机和干衣机热泵系统及其控制方法
CN110160228A (zh) 热泵空调器的控制方法与空调器
JP2015039597A (ja) 乾燥装置
CN109440418A (zh) 一种热泵洗烘控制方法、系统及装置
CN106245295A (zh) 干衣机的控制方法
KR102344691B1 (ko) 인버터 히트 펌프 의류 건조기의 팽창 밸브 제어 방법
US20210115619A1 (en) Controlling refrigerant and air mass flow rate based on moisture extraction rate in a dryer appliance
CN110093759A (zh) 用于干燥洗涤物的器具和用于运行该器具的热泵的方法
KR20160149851A (ko) 의류건조기 및 이의 제어방법
CN104928901A (zh) 热泵干衣机及其控制方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7198917

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150