JP2022509371A - 流体アクチュエータを組み込んだディスプレイ技術および関連システムならびに方法 - Google Patents

流体アクチュエータを組み込んだディスプレイ技術および関連システムならびに方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022509371A
JP2022509371A JP2021547669A JP2021547669A JP2022509371A JP 2022509371 A JP2022509371 A JP 2022509371A JP 2021547669 A JP2021547669 A JP 2021547669A JP 2021547669 A JP2021547669 A JP 2021547669A JP 2022509371 A JP2022509371 A JP 2022509371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
cavity
actuator
display
elastomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021547669A
Other languages
English (en)
Inventor
シアン,サミュエル
ディボールド,ロジャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Solchroma Technologies Inc
Original Assignee
Solchroma Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Solchroma Technologies Inc filed Critical Solchroma Technologies Inc
Publication of JP2022509371A publication Critical patent/JP2022509371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3433Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/004Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on a displacement or a deformation of a fluid
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/06Passive matrix structure, i.e. with direct application of both column and row voltages to the light emitting or modulating elements, other than LCD or OLED
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0254Control of polarity reversal in general, other than for liquid crystal displays
    • G09G2310/0256Control of polarity reversal in general, other than for liquid crystal displays with the purpose of reversing the voltage across a light emitting or modulating element within a pixel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3433Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
    • G09G3/344Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on particles moving in a fluid or in a gas, e.g. electrophoretic devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N1/00Electrostatic generators or motors using a solid moving electrostatic charge carrier
    • H02N1/002Electrostatic motors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

Figure 2022509371000001
ディスプレイ装置およびアクチュエータ、ならびにディスプレイ装置のための他の構成要素が提供される。ディスプレイ装置は、光が通過することができる、ある量の第1の流体を移動させることによって光学特性を変更するように構成される。いくつかの態様では、第1の流体は、空洞への圧力の量を変化させることによって空洞内で可動であり、ディスプレイは、圧力の量を変化させる手段を含む。手段は、アクチュエータを含むことができる。流体を含み、少なくとも部分的に第1のエラストマーによって仕切られた第1の空洞と、流体を含有し、少なくとも部分的に第2のエラストマーによって仕切られた第2の空洞と、第1の空洞を第2の空洞に接続するチャネルと、開放状態または閉鎖状態に電気的に作動され、それによりチャネルを通る流体の流れを可能にするかまたはブロックするように構成されたバルブとを含むアクチュエータが提供される。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2018年10月26日に出願された、出願番号第62/751,412号を有する「DISPLAY TECHNIQUES INCORPORATING FLUIDIC ACTUATORS AND RELATED SYSTEMS AND METHODS」と題される同時係属米国仮出願の優先権および利益を主張する。
連邦政府主催の研究または開発に関する声明
本発明は、国立科学財団によって授与された助成金番号1660204の下で政府の支援を受けて行われた。政府は本発明に特定の権利を有する。
本開示は、一般に、ディスプレイおよびその製造および使用方法に関する。
発光LEDディスプレイのなどのディスプレイは、ディスプレイがアクティブな場合に、かなりの量の電力を消費する。広告板やその他のデジタルサインなどの大面積ディスプレイは、ピーク時に複数の平均規模の家庭で消費される電力に相当する電力量を消費することがある。この高消費電力は、高い運転コストをもたらすだけでなく、高い電力需要に関連する追加の課題をもたらす。
例えば、信頼できる電源が、ディスプレイの適切かつ連続的な作動についてしばしば必要とされ、これは、そのような電源が利用可能な場所への高消費電力ディスプレイの配備を制限することになる。さらに、高消費電力は通常、かなりの熱量を発生し、ディスプレイおよびその電子機器の安定性を維持するために能動的な冷却が必要とされ得る。能動的な冷却は、さらに追加の費用、電力消費、および保守点検を要する可能性がある。
前述の欠点を克服する、改善されたディスプレイ技術の必要性が依然として存在する。
様々な態様において、前述の欠点のうちの1つ以上を克服するディスプレイ装置およびその構成要素が提供される。
例示的な態様では、外部光が通過することができる、ある量の第1の流体を移動させることによって光学特性を変更するように構成されているディスプレイ装置が提供され、このディスプレイ装置は、第1の流体を含有する少なくとも第1の空洞を有する流体ディスプレイユニットであって、第1の流体が、第1の空洞への圧力の量を変化させることによって第1の空洞内で可動である、流体ディスプレイユニットと、流体ディスプレイユニットの流体が充填された空洞に機械的に結合された流体アクチュエータであって、第2の流体を有する液体アクチュエータとを含み、この流体アクチュエータは、流体ディスプレイユニットの第1の空洞への圧力の量を変化させるように電気的に作動されるように構成されており、圧力を変化させることによって、流体ディスプレイユニット内の第1の流体の移動を引き起こし、それによってディスプレイの光学特性を変更する。
様々な態様では、アクチュエータを構成要素として有するディスプレイ装置が提供される。例示的な態様では、アクチュエータは、流体を含有し、少なくとも部分的に第1のエラストマーによって仕切られる第1の空洞と、流体を含有し、少なくとも部分的に第2のエラストマーによって仕切られる第2の空洞と、第1の空洞を第2の空洞に接続し、流体が流れることができるチャネル、ならびに開放状態または閉鎖状態に電気的に作動され、それによりチャネルを通る流体の流れをそれぞれ可能にするかまたはブロックするように構成されたバルブを有し、バルブを閉鎖状態に維持することは、バルブを開放状態に維持するよりも少ない電力を必要とする。
例示的な態様では、外部光が通過することができる、ある量の第1の流体を移動させることによって光学特性を変更するように構成されたディスプレイ装置が提供され、このディスプレイ装置は、第1の流体を含む少なくとも第1の空洞を含む流体ディスプレイユニットであって、第1の流体が、第1の空洞上の圧力の量を変化させることによって第1の空洞内で移動可能である流体ディスプレイユニットと、流体ディスプレイユニットの第1の空洞への圧力の量を電気的に変化させる手段とを含み、圧力を変化させることは第1のディスプレイユニット内の第1の流体の移動を引き起こし、これによってディスプレイの光学特性を変更する。
ディスプレイ装置、アクチュエータ、およびその他の構成要素の他のシステム、方法、特徴、および有益点は、以下の図面および詳細な説明を調べると、当業者に明らかになるか、または明らかになり得る。この説明には、そのような追加のシステム、方法、特徴、および有益点がすべて含まれ、本開示の範囲内にあり、添付の特許請求の範囲によって保護されることが意図されている。
本開示のさらなる態様は、添付の図面と併せて、以下に説明するその様々な態様の詳細な説明を検討すると容易に理解され得る。
いくつかの態様による、流体アクチュエータを含む、例示的なディスプレイ装置のブロック図である。 いくつかの態様による、例示的な流体アクチュエータの断面概略図である。 いくつかの態様による、図2の流体アクチュエータのアクチュエータ状態変化の例示的なシーケンス図である。 いくつかの態様による、図2の流体アクチュエータのアクチュエータ状態変化の例示的なシーケンス図である。 いくつかの態様による、例示的な流体ディスプレイユニットの断面概略図である。 いくつかの態様による、第2の例示的な流体アクチュエータの断面概略図である。 いくつかの態様による、図5の流体アクチュエータを作動させる際の例示的なシーケンス図である。 いくつかの態様による、図5の流体アクチュエータを作動させる際の例示的なシーケンス図である。 いくつかの態様による、図5の流体アクチュエータのアクチュエータ状態変化の例示的なシーケンス図である。 いくつかの態様による、流体アクチュエータのアレイの電気作動を提供するための例示的な構成図である。 いくつかの態様による、流体アクチュエータのアレイの電気作動を提供するための例示的な構成図である。 いくつかの態様による、流体アクチュエータのバルブのアレイの電気作動を提供するための例示的な構成図である。 いくつかの態様による、図9のアレイのための適切な制御システムのブロック図である。 いくつかの態様による、行ごとに流体アクチュエータのバルブのアレイの電気作動を提供するための例示的な構成図である。 いくつかの態様による、図10のアレイのための適切な制御システムのブロック図である。
いくつかの反射型ディスプレイ技術は、インクなどの着色された流体を利用しており、インクは、ディスプレイの反射器と視聴者との間で移動するように構成されている。ディスプレイ装置内で流体を動かすことによって、視聴者と反射器との間の色の量を変更することができ、それによって視聴者に見える色の量を変更する。しかしながら、そのようなディスプレイは、典型的には、流体を特定の状態に維持するためにエネルギーを必要とする。
例えば、いくつかの流体デバイスは、流体を低エネルギー状態から高エネルギー状態に移動させる外部エネルギー源を使用して、チャネルまたは流動経路を通して空洞間で流体を移動させる。しかしながら、エネルギー源が除去されると、流体はその低エネルギー状態に戻り得る。逆止バルブなどの流体流を停止する従来の機構は、同じチャネルまたは流動経路に沿って流体が可逆的に流れることを可能にする必要があるため、この問題を軽減するために一般に使用することができない。
加えて、流体を周囲で動かした結果により低待ち時間でディスプレイ上が視認可能となるので、流体ディスプレイ装置を高圧下で作動させることが望ましい場合がある。しかしながら、このような高圧下で着色インクを含有するように、反射型ディスプレイ装置を作動させることにも課題がある場合がある。例えば、高圧流体は、空洞壁が適切に厚くない場合に漏れ得るが、反射型ディスプレイでは光がこれらの壁を通過しなければならないため、厚く、したがってより屈折率の高い材料によってディスプレイの品質が劣化する可能性がある。
様々な態様では、ディスプレイ技術およびその製造ならびに使用方法が提供される。いくつかの態様では、ディスプレイ技術は、前述の欠点のうちの1つ以上を克服することができる。これらの様々な態様では、流体アクチュエータに基づいて、ディスプレイ技術が提供される。いくつかの態様では、前述の欠点のうちの1つ以上を克服する受動型ディスプレイが提供される。受動型ディスプレイは、反射型ディスプレイとも呼ばれ、外部環境光を光源として使用することができるため、発光型ディスプレイの内部電球またはLEDと比較して、より少ない電力での利用が可能である。いくつかの態様では、1つ以上のピクセルが能動的に制御されることなく状態を維持することができるように、多安定ディスプレイが提供され、これにより、ピクセルは、その状態を維持しながらほとんどまたはまったく電力を消費しない。したがって、受動的で多安定なディスプレイは、内部光源を必要とせず、電力の主な使用がディスプレイのピクセルに新しい情報を書き込むことである、有益なタイプの低電力ディスプレイを代表する。
本開示は、流体を移動させてから所望の配置で維持することができる流体アクチュエータを生成するための技術を提供する。アクチュエータは、アクチュエータの表面で調整可能な圧力を生成することができ、所望の量に調整されると、ほとんどまたは全く電力を使用せずにその圧力で保持される。流体ディスプレイユニットをそのような表面に機械的に結合することによって、アクチュエータを操作して、様々な量の圧力で流体ディスプレイユニットの表面に押し付けることができ、それによって、流体ディスプレイユニット内の流体の位置を制御するレベルを提供する。
本開示をより詳細に説明する前に、本開示は説明された特定の態様に限定されず、したがって、もちろん変化し得ることを理解されたい。また、本明細書で使用される用語は、特定の態様のみを説明する目的であり、限定することは意図されないことも理解されたい。当業者は、本明細書で説明される態様の多くの変形および適応を認識し得る。これらの変形および適合は、本開示の教示に含めることが意図される。
本明細書で引用されるすべての刊行物および特許は、刊行物が引用される方法および/または材料を開示および説明するために引用される。そのような刊行物および特許の全ては、各個々の刊行物または特許が、参照により組み込まれることが具体的かつ個別に示されたかのように、参照により本明細書に組み込まれる。そのような参照による組み込みは、引用された刊行物および特許に記載される方法および/または材料に明示的に限定され、引用された刊行物および特許からのいかなる語彙学的定義にも及ばない。本明細書においても明示的に繰り返されない引用される刊行物および特許における任意の語彙学的定義は、そのように扱われるべきではなく、添付の特許請求の範囲に出現する任意の用語を定義するものとして読まれるべきではない。いずれかの刊行物の引用は、出願日前のその開示のためのものであり、本開示が事前の開示によってそのような刊行物に先行する権利がないことを認めるものと解釈されるべきではない。さらに、提供される出版物の日付は、独立して確認する必要がある可能性がある実際の出版物の日付とは異なる場合がある。
他に定義されない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語および科学用語は、本開示が属する当業者によって一般的に理解されているのと同じ意味を有する。一般的に使用される辞書で定義されるものなどの用語は、本明細書および関連技術の文脈におけるそれらの意味と一致する意味を有するものとして解釈されるべきであり、本明細書で明示的に定義されない限り、理想化された意味またはあまりに形式的な意味で解釈されるべきではないことがさらに理解されるであろう。
本明細書に記載の方法および材料に類似または同等の任意の方法および材料も、本開示の実施または試験に使用することができるが、好ましい方法および材料がここで説明される。当技術分野で周知の機能または構築物は、簡潔さおよび/または明確さのために詳細に説明されない場合がある。本開示の態様は、別段の指示がない限り、当業者の技術の範囲内の機械工学、電気工学、コンピュータ科学、物理学、化学、化学工学などの技術を使用する。このような技術は、文献で十分に説明されている。
本開示は、反射型ディスプレイ技術のいくつかの態様を説明するが、当業者には容易に様々な変更、修正、および改善が生じることを理解されたい。このような変更、修正、および改善は、本開示の精神および範囲内であることが意図される。本反射型ディスプレイ技術の様々な特徴は、本明細書で説明される態様において特に論じられていない、単独で、組み合わせで、または様々な配置で使用され得る。例えば、一態様で説明される特徴は、他の態様で説明される特徴と任意の様態で組み合わせることができる。さらに、反射型ディスプレイ技術の利点が示されるが、本明細書で説明される技術のすべての態様が、説明されるすべての利点を含むわけではないことを理解されたい。いくつかの態様は、本明細書に有利と記載される任意の特徴を実装していなくてもよく、いくつかの例では、さらなる態様を達成するために、記載される特徴のうちの1つ以上を実装してもよい。したがって、説明および図面は、一例としてのみである。
また、本開示は、その例が提供されている方法も具体化する。方法の一部として実行される行為は、任意の好適な方法で命令することができる。したがって、例示的な態様において連続的な行為として示されているにもかかわらず、いくつかの行為を同時に行うことを含むことができる、例示とは異なる順序で行為が行われる態様を構築することができる。
比率、濃度、量、および他の数値データは、本明細書では範囲形式で表すことができることに留意されたい。このような範囲フォーマットは便宜と簡潔さのために使用され、したがって、範囲の限界として明示的に列挙されている数値だけでなく、各数値およびサブ範囲が明示的に列挙されているかのように、その範囲内に包含されているすべての個々の数値またはサブ範囲を含むように柔軟に解釈されるべきであることを理解されたい。例示するために、「約0.1%~約5%」の数値範囲は、明示的に列挙される約0.1%~約5%の値だけでなく、個々の値(例えば、1%、2%、3%、および4%)、ならびに示される範囲内のサブ範囲(例えば、0.5%、1.1%、2.2%、3.3%、および4.4%)も含むと解釈されるべきである。記載された範囲が制限の1つまたは両方を含む場合、それらの含まれる制限のいずれかまたは両方を除外する範囲も本開示に含まれる、例えば、語句「x~y」は、「x」~「y」の範囲、ならびに「x」を超え、「y」を下回る範囲を含む。範囲はまた、上限、例えば、「約x、y、z、またはそれ以下」として表現することもでき、「約x」、「約y」、および「約z」の特定の範囲、ならびに「x未満」、「y未満」、および「z未満」の範囲を含むと解釈されるべきである。同様に、語句「約x、y、z、またはそれ以上」は、「約x」、「約y」、および「約z」の特定の範囲、ならびに「xより大きい」、「yより大きい」、および「zより大きい」の範囲を含むと解釈されるべきである。いくつかの態様では、「約」という用語は、数値の有意な数字に従って、従来の四捨五入を含むことができる。加えて、「x」と「y」が数値であるフレーズ「約「x」から「y」」には、「約「x」から約「y」」が含まれる。
場合によっては、単位は、非メトリックまたは非SI単位である本明細書で使用され得る。そのような単位は、例えば、NIST HB 44、NIST HB 133、NIST SP 811、NIST SP 1038、NBS雑誌214などの刊行物において、米国標準技術研究所( National Institute of Standards and Technology)、商務省(Department of Commerce)、アメリカ合衆国によって定められているように、米国慣習的測定単位であってもよい。米国慣習的測定単位は、当業者によって理解されるように、メートル法およびその他の単位で同等の寸法を含むと理解される(例えば、「1インチ」として開示される寸法は、「2.5cm」の同等の寸法を意味することを意図しており、「1pcf」として開示される単位は、0.157kN/mの等価寸法を意味することを意図し、さらに100°Fを開示する単位は、37.8℃の等価値を意味することを意図するなど、)。
本明細書で使用される冠詞「a」および「an」は、本開示および特許請求の範囲の態様における任意の特徴に適用される場合、1つ以上を意味する。「a」および「an」の使用は、そのような制限が具体的に述べられていない限り、その意味を単一の特徴に限定するものではない。冠詞「the」の先行する単数または複数の名詞または名詞フレーズは、1つの特定の明確化された特徴または複数の特定の明確化された特徴を表し、それが使用される文脈に応じて単数または複数の意味を有し得る。
さらに、いくつかのアクションは、「ユーザ」によって取られるように説明される。「ユーザ」は、単一の個人である必要はなく、いくつかの態様では、「ユーザ」に帰属するアクションは、コンピュータ支援ツールまたは他の機構と組み合わせて、個人および/または個人のチームによって実行することができることを理解されたい。
クレーム要素を修正するための特許請求の範囲における「第1の」、「第2の」、「第3の」などの順序用語の使用は、それ自体、別のクレーム要素に対する任意の優先、先行、または順序、または方法の行為が実行される時間的順序を意味するものではなく、特定の名前を有する1つのクレーム要素を、クレーム要素を区別するために同じ名前を有する別の要素と区別するためのラベルとして単に使用される(ただし、順序用語の使用のために)。
ディスプレイ技術、ディスプレイ、およびその使用方法
マイクロ流体アクチュエータに基づく受動的で多安定なディスプレイは、上述の課題に対するユニークな解決策を提示する。反射型ディスプレイとも呼ばれる受動型ディスプレイは、外部環境光を光源として使用し、したがって、発光型ディスプレイの内部電球またはLEDと比較して、より少ない電力の利用が可能である。さらに、いくつかの多安定ディスプレイは、ピクセルが能動的に制御されることなくその状態を維持することができるように配置され、これにより、ピクセルが状態を維持している間にほとんどまたは全く電力を消費しないことを可能にする。したがって、受動的で多安定なディスプレイは、内部光源を必要とせず、電力の主な使用がディスプレイのピクセルに新しい情報を書き込むことである、潜在的に有益なタイプの低電力ディスプレイを代表する。
出願人は、流体を移動させてから所望の配置で維持することができる流体アクチュエータを生成するための技術を認識し、理解している。アクチュエータは、アクチュエータの表面で調整可能な圧力を生成することができ、所望の量に調整されると、ほとんどまたは全く電力を使用せずにその圧力で保持する。流体ディスプレイユニットをそのような表面に機械的に結合することによって、アクチュエータを作動して、様々な量の圧力で流体ディスプレイユニットの表面に押し付けることができ、それによって、流体ディスプレイユニット内の流体の移動および位置を制御するレベルを提供する。
以下は、流体アクチュエータを製造するための技術に関連する様々な概念および態様のより詳細な説明である。本明細書に記載された様々な態様は、多くの方法のいずれかで実装することができることを理解されたい。特定の実装例は、例示目的のみで本明細書で提供される。加えて、以下の態様で説明される様々な特徴は、単独でまたは任意の組み合わせで使用され得、本明細書で明示的に説明される組み合わせに限定されない。
図1は、いくつかの態様による、流体アクチュエータを含む、例示的なディスプレイ装置のブロック図である。図1の例では、ディスプレイ装置100は、流体ディスプレイユニット110、および流体ディスプレイユニット110に可変力115を加えるように配置および構成された流体アクチュエータ120を含む。ディスプレイ装置は、視聴者101の視点から視聴されるように構成されている。
本明細書で言及されるように、ディスプレイユニットまたはアクチュエータなどの「流体」要素は、流体を含み、その機能が、少なくとも部分的に、流体の位置および/または移動に依存する要素を指す。いくつかの場合では、流体素子は、「流体」素子と見なされる流体で完全に充填される必要はないが、流体素子で充填され得る。
図1の例では、流体ディスプレイユニット110は、ディスプレイユニット内で流体を移動させることによって、ディスプレイユニットの1つ以上の光学特性を変更するように構成された流体を含有する任意のディスプレイユニットを含むことができる。ディスプレイユニット110は、ピクセル、サブピクセル、または複数のピクセルなどの、ディスプレイの任意の適切なユニットを表すことができるが、これらに限定されない。流体ディスプレイユニット110内の流体の移動によって変更することができる光学特性の例示的な例としては、見かけの色、明るさ、鏡面度、またはディスプレイユニットによって放出および/または反射され得る電磁放射線の性質および/またはタイプの他の変更が挙げられる。
いくつかの態様によれば、流体ディスプレイユニット110内の流体の移動によって変更され得る光学特性は、ディスプレイユニットから反射される光の色の変更を含むことができる。一例として、このような変更は、白色光がディスプレイユニットから反射する場合に生成される色の変更を含むことができる。すなわち、第1の仕様でディスプレイユニット110内に流体を配置することにより、ディスプレイユニット110から反射する白色光が第1の非白色(例えば、青色)で発光されることができ、第2の仕様でディスプレイユニット内に流体を配置することにより、ディスプレイユニットから反射する白色光が第2の非白色(例えば、赤色)で発光されることができる。いくつかの態様では、流体ディスプレイユニット110は、反射光の色がそのような反射によってどのように影響されるかを変更するために流体ディスプレイユニット内に配置することができるインク、顔料、および/または他の色剤を含むことができる。
いくつかの態様によれば、流体ディスプレイユニット110内の流体の移動によって変更することができる光学特性は、X線、電波、マイクロ波、赤外線などのような非可視電磁放射線がディスプレイユニットから放出および/または反射される仕様の変更を含むことができる。
いくつかの態様によれば、流体ディスプレイユニット110は、流体を含有する複数の空洞を含むことができ、流体アクチュエータ120によって印加される可変力115は、流体を空洞間で流れるようにさせることができる。可変力115が固定された、または実質的に固定された大きさに維持される場合、流体ディスプレイユニット110内の正味の流体流は、ディスプレイユニット内の流体が平衡状態に達するにつれて最終的に停止することができる。流体ディスプレイユニット110は、1つ以上の空洞中の流体量が、流体ディスプレイユニットの少なくとも1つの光学特性を決定するように配置され得、これにより、1つ以上の空洞中の流体量を増加または減少させることが、少なくとも1つの光学特性の変化を引き起こす。
いくつかの態様では、流体ディスプレイユニット110は、電磁放射線が流体ディスプレイユニットの少なくとも一部を通過し、反射器から反射され、ディスプレイユニットから視聴方向に出力されることができるように、1つ以上の反射器を含むことができる。流体ディスプレイユニット110が流体を含有する複数の空洞を含む場合、一部の態様では、反射器は、電磁放射線が空洞の一部を通過するが、全てではないように配置することができる。したがって、空洞内の流体の配置を変更することは、ディスプレイユニットによって反射される場合、放射線の1つ以上の光学特性に変更を引き起こすことができる。反射器は、所望に応じて放射線の任意の波長または複数の波長を反射するように構成することができ、例えば、ディスプレイユニットが可視光の光学特性を変更するように構成する場合、反射器は可視光を反射するように構成することができる。場合によっては、反射器は、可視光だけでなく、可視光に加えて、非可視光を反射するように構成することができる。いくつかの態様によれば、反射器は、紙(例えば、白紙)、テフロン(登録商標)、白色塗装表面、酸化チタン粒子、硫酸バリウム被覆、銀鏡、酸化インジウムスズ被覆、またはそれらの組み合わせのうちの1つ以上を含むことができる。
上述したように、図1の実施例では、流体アクチュエータ120は、流体ディスプレイユニット110に可変力115を加えるように配置され、構成される。いくつかの態様では、流体アクチュエータ120は、流体ディスプレイユニットに機械的力を加えるように構成される。可変力115は、流体アクチュエータ120から流体ディスプレイユニット110に直接印加されることができ(例えば、アクチュエータは、ディスプレイユニットと物理的に接触することができる)、および/または中間機械的要素を介して印加されることができる。
いくつかの態様によれば、流体アクチュエータ120は、電界によって作動されることができる電気活性ポリマーを含む1つ以上の膜を含むことができる。例えば、誘電性エラストマーは、2つの電極間に受動型エラストマーフィルムを挟むことによって、大きなひずみを生成する。電極に電圧を印加することによって、非常に大きなひずみ(例えば、最高300%)をエラストマーフィルム内で生成することができる。誘電性エラストマーが1つ以上の場所に固定される場合、このひずみは、フィルムの形状および/または長さを変化させることができる。したがって、誘電性エラストマーによって仕切られている空洞内に配置される流体の圧力は、エラストマーの作動によって変更することができる。いくつかの態様によれば、好適な電気活性ポリマーとしては、ポリアクリレートエラストマー、天然ゴム、シリコーンゴム、クロロプレンゴム、ブチルゴム、イソプレンゴム、ニトリルゴム、エチレンプロピレンジエンモノマー(EPDM)、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、フルオロシリコーン、熱可塑性エラストマー、ポリ(ウレタン)ゴム、エラストマーコポリマー、少なくとも1つの種類の無機充填剤と前述のポリマーの複合体、または1つ以上の相互貫通ポリマーネットワークを含むこれらの組み合わせを含むが、これらに限定されるものではない。
いくつかの態様によれば、流体アクチュエータ120は、少なくとも開放状態および閉鎖状態を含む、複数の状態に電気的に作動するように構成される1つ以上のバルブを含むことができる。本明細書で言及されるように、バルブの閉鎖状態は、流体がバルブを流れないか、または少なくともバルブが所望の時間の間、バルブのいずれかの側で流体圧力を維持することができるように、バルブを通る流体流の量が十分に少量であるかのいずれかであるように、バルブによって流体流がブロックされる状態を指す。対照的に、バルブの開放状態は、流体がバルブを通って流れることができる状態を指すが、場合によっては、バルブは、バルブを通って異なる程度まで流体が流れることを可能にする複数の異なる開放状態に作動するように構成することができる。いくつかの態様では、バルブを閉じた状態に作動させることは、バルブを任意の開いた状態に作動させることよりも少ない電力を必要とすることができる。この構成は、電気作動を用いずに閉鎖状態を維持するために流体圧力を加えることを含む、様々なやり方で製造することができる。このようなアプローチの例は、以下でさらに説明する。
いくつかの態様によれば、流体アクチュエータ120は、電気活性ポリマーを含む1つ以上の膜に加えて、1つ以上のバルブを含むことができる。そのようなアクチュエータは、バルブが開放状態にある間に上述のように電気活性ポリマーを作動させ、次いでバルブを閉鎖して流体を所望の位置に維持することによって、アクチュエータ内で流体を移動させるように操作することができる。いくつかの場合では、バルブの片側からバルブに対して正味の流体圧力が存在し得るが、バルブは閉じた状態にあり、それによって所望の時間(場合によっては、流体がバルブを通って流れないため)この正味の圧力を維持することができるため、流体は、電気活性ポリマーが弛緩した場合でさえ所望の位置に維持され得る。
いくつかの態様によれば、流体アクチュエータ120は、流体ディスプレイユニット110よりも高い流体圧力を有するように配置されることができる。いくつかの態様では、流体アクチュエータ120は、塩水溶液、グリセリン、グリコール、ポリオール、シリコーン油、植物油、鉱物油、モーター油、潤滑油、ポリアルファオレフィン、イオン性液体、ハイドロフルオロエーテル、フルオロケトン、ケイ酸エステル、合成油、および/またはフッ素化炭化水素などの1つ以上の油圧流体を含む。
図2は、いくつかの態様による、例示的な流体アクチュエータの断面図である。流体アクチュエータ200は、図1に示され、かつ上述される流体アクチュエータ120の1つの可能な実施態様として提供される。図2の実施例において、流体アクチュエータ200は、フレーム208に結合される能動膜201および受動膜212を含む。流体アクチュエータ200は、以下で論じるように、膜201で様々な量の圧力を生成するように制御することができる。したがって、アクチュエータ200は、膜201に機械的に結合された流体ディスプレイユニットなどの要素に可変力を加えることができる。
図2の実施例において、膜201および212ならびにフレーム208によって仕切られたアクチュエータの内部は、流体209を含む。フラップ204を含むバルブ203は、流体209が上部空洞217と下部空洞218との間を流れることができるかどうかを制御する。支持体208は、比較的硬い材料、例えば、ポリアクリレート、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、高密度ポリエチレン(HDPE)、カプトン、エポキシ、ナイロン、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリプロピレン(PP)、ポリカーボネート、ガラス繊維複合材料、および/または炭素複合材料を含むことができる。さらに、支持体208は、多層構成要素の別個の部分または一部であり得る。いくつかの態様では、流体209は、非圧縮性流体、例えば、塩水溶液、グリセリン、グリコール、ポリオール、シリコーン油、植物油、鉱物油、モーター油、潤滑油、ポリアルファオレフィン、イオン性液体、ハイドロフルオロエーテル、フルオロケトン、ケイ酸エステル、合成油、フッ素化炭化水素、またはそれらの組み合わせであり得る。
図2の実施例において、バルブ203は、層211および221、スペーサ層222、ならびにフラップ204を含む。いくつかの態様において、層211および221は、流体が空洞217と空洞218との間を流れることを可能にする開口部を含むことができる。例えば、層211および221をチャネルでパターン化することができ、流体流を可能にする開口部を形成する。いくつかの態様では、層211および221は、PET、ポリエステル、グリコール改質ポリエステル、マイラー、ポリアミド、ポリイミド、フェノール、ポリプロピレン、ポリアクリレート、またはそれらの組み合わせなどの硬質材料を含むことができる。
図2の例では、層211および221は、スイッチ213およびスイッチ216にそれぞれ電気的に結合された導電性材料でラミネートされ、それらは、次いで、電源207(例えば、電池、高圧DC-DC変換器、高圧AC-DC変換器、または整流変圧器)に結合される。今後、電極層と呼ばれる導電性材料のこれらの層は、フラップ204に関連して静電作動のために構成することができる。特に、スイッチ213および216を開閉することによって、接地に結合されるフラップ204と、層211および/または221との間の電位差を生成することができる。フラップは、導電性ポリマー、またはポリマーおよび/または導電性層の積層体を含むことができ、そのような電位差が存在する場合に隣接する層211または221に引き付けられる。結果として、フラップは、スイッチ213および216の作動によって、開口部210に対して開閉することができる。いくつかの態様では、フラップ204は、限定されるものではないが、ドープされたポリアニリンまたは剛性ロッド導電性ポリマー、シリコーンゴム、ポリウレタンゴム、カーボンブラック、金属被覆されたカーボン、カーボンナノチューブ、および/またはグラフェン、またはそれらの組み合わせのうちの1つ以上を含有するアクリルゴムのなどの充填ゴムを含むことができる導電性ポリマーを備えることができる。いくつかの態様では、フラップ204は、アルミニウムで被覆されたマイラーまたはポリプロピレン、導電性シリコーンエラストマー複合材料で被覆されたシリコーンゴム、ポリアニリン被覆されたポリエチレン、および/またはグラフェン被覆されたポリプロピレンなどの導電性層を有する誘電性ポリマーの積層体を含むことができる。
前述のフラップ204の開閉の例として、スイッチ216がオンになり、スイッチ213がオフになると、フラップ204と層211内の電極との間の静電気吸引は、フラップを層211に向かって駆動し、開口部210を開き、流体が流れることを可能にする。しかしながら、スイッチ213がオンであり、スイッチ216がオフである場合、層221内のフラップ204と電極との間の静電気吸引は、フラップを層221に向かって駆動し、最終的に層に接触させ、フラップ204の周囲および閉鎖開口部210の周囲に密封を形成することができる。
図2の実施例において、膜201および212は、流体209を力または変位伝達媒体として有する反作用ばねとして機能する。膜201は誘電性エラストマーを含み、これは次いで、電極214Aと214Bとの間に挟まれた誘電体215を含む。例えばスイッチ219を閉じることで、電源220を接続することになり、電極214Aおよび214Bに電荷を印加し、電極は互いに静電気的に吸引され、膜201を横方向に拡張させる。膜201は境界に固定されているため、膜が外側に変形し、空洞216の圧力が低下する。これが発生すると、開口部210が開いており、空洞218内の圧力が空洞217内の圧力よりも高い場合、流体209は空洞218から空洞217に流れる。その後、スイッチ219が開かれると、膜201は内側に収縮し、空洞217内の圧力が増加する。これは、空洞217から空洞218への流体209の流れを駆動することができる。このように、スイッチ219の開閉は、空洞217と218との間に流体を流すことができる。
スイッチ219が閉じられ、流体が空洞218から217に流れる場合、その後、バルブ203は、スイッチ213を閉じることによって閉鎖され、スイッチ219が再び開くと、空洞217内の流体のより高い圧力は、空洞218に戻ることができなくなる。さらに、フラップ204の方向および空洞218に対する空洞217内のより高い圧力は、流体圧力がフラップを閉位置に押し込むように作用するため、スイッチ219がオフになると、フラップは閉位置に維持され得る。このようにして、作動状態は、能動膜201またはバルブ203のいずれかに対して電力を供給することなく維持することができる。さらに、バルブ203の閉鎖前に空洞218から空洞217に流入させる流体の量を制御することによって、膜201における圧力は、膜201のバルブのいずれにも電力を供給することなく制御および保持することができる。
図2の実施例では、空洞217および空洞218内の流体の相対体積は、電圧源220の電圧を調整する任意の好適な組み合わせによって、および/またはスイッチ219を使用して電気パルスのデューティサイクルを変更することによって変化させることができる。
図3A~図3Bは、いくつかの態様による、図2の流体アクチュエータのアクチュエータ状態変化の例示的なシーケンスを示す。上述したように、適切な順序でスイッチ213、216、および219を開閉することによって、空洞218と比較して、より高い圧力を空洞217で生成および維持することができる。図3A~3Bは、そのようなシーケンスの例を提供する。
図3Aの例では、時間は、水平軸に沿って示され、さらにスイッチ213、216、および219の状態は、膜201の圧力レベルに加えて示される。波形SW-219、SW-216、およびSW-213は、それぞれ図2のスイッチ219、216、および213の状態を指す。初期時間において、スイッチ213、216、および219は開いており、膜201における圧力は、初期レベルC1にある。時間t0において、スイッチ216は、バルブ203を開くために閉じられ、スイッチ219は、空洞217内の圧力を減少させるために閉じられる。時間t0~t1の間、流体は空洞218から空洞217に流れることができる。時間t1において、アクチュエータが意図された状態C2に到達すると、スイッチ216が開き、スイッチ213が閉じられ、これにより、バルブ203が閉鎖し始める。時間t2でバルブが完全に閉鎖した状態に達すると、アクチュエータに供給される電力は、開口スイッチ219によって切断される。バルブ213への電力は、時間t3-t2を保持した後、時間t3でオフになる。この保持時間t3~t2は、0ミリ秒~数百秒、好ましくは10ms~40ms、または20ms~30msであり得る。より高い状態C2は、バルブ213への外部電力がない場合にバルブを閉鎖するために、能動的な空洞内の正圧を確保する。
図3Bは、アクチュエータがより高い状態C3からより低い状態C4に戻る後続のプロセスを示す。初期時間において、スイッチ213、216、および219は開いており、膜201における圧力は、初期レベルC3にある。時間t0において、スイッチ216は、バルブ203を開くために閉じられ、スイッチ219は、空洞217内の圧力を減少させるために閉じられる。これは、バルブ203を開くことを可能にするために、空洞217と218との間の十分な圧力均等化を生じ得る(ただし、等しい圧力は必ずしも必要とされない)。スイッチ219は、空洞217から空洞218に流体を流させ、より高い状態C3からより低い状態C4へのアクチュエータ状態変化を可能にする時間t1で開かれる。t3で状態変化が完了すると、時間t4でスイッチ216を開くことができる。時間間隔t4-t3は、ゼロミリ秒~数百秒、好ましくは10ms~40ms、または20ms~30msの範囲であり得るが、これらに限定されない。
図4は、いくつかの態様による、例示的な流体ディスプレイユニットの断面図である。流体ディスプレイユニット400は、図1に示され、上述される流体ディスプレイユニット110の1つの可能な実施形態として提供される。図4の実施例では、流体ディスプレイユニット400は、それぞれフレーム405に結合される透明膜402、反射器404、および膜409を含む。図4の実施例では、ディスプレイユニット400の内部は、膜402および409ならびにフレーム405によって仕切られ、かつ流体411を含む。
図4の例では、可変力419を膜409に加えることができ、このため、流体411を膜402に向かって押し出させ得る。いくつかの態様では、可変力419は、膜409に機械的に結合された、図1に示される流体アクチュエータ120、図2に示される流体アクチュエータ200、または図5に示される(以下に考察される)流体アクチュエータ500などの流体アクチュエータを介して加えられ得る。可変力419は、膜409を通して伝達され得、空洞403に対する空洞415内の流体圧力の増加を引き起こし、流体411を空洞415から空洞403に流させる。流体411が空洞403内に流れるのが可能になると、視聴者401は、ディスプレイユニットの1つ以上の光学特性の変化を視聴することができる。例えば、流体411がインクを含む場合、視聴者401は、例えば、比較的明るい色合いから比較的暗い色合いへのピクセルデバイスのコントラストの変化を視聴することができる。可変力419が除去される、またはそうでなければ低減される場合、膜409は、その固有の状態に戻る(またはそれに向かって戻る)ことができ、結果的に空洞415内の圧力を減少させる。
図4の実施例では、膜402および409は、流体411に関して反作用ばねとして機能し得る。可変力419が減少し、膜409が弛緩すると、空洞415内の圧力は、空洞403内の圧力に対して減少し得、インク流体411をピクセル空洞403から開口部416を通って空洞415に流す。図4の実施例では、膜402および409は内側に膨張し、デバイス400内に外圧に対する負圧を生じさせる。いくつかの態様によれば、流体411は、デバイス400内の空洞およびチャネルを完全にまたは部分的に充填することができる。
図4の実施例では、バルブ408は、層407および417、スペーサ層417、およびフラップ410を含む。層407および417は、チャネルでパターン化されて開口部を形成することができ、流体411が空洞403と空洞415との間を流れることを可能にする。
図4の例では、層407および417は、スイッチ412およびスイッチ414にそれぞれ電気的に結合され、次いで、電源413(例えば、電池、高圧DC-DC変換器、高圧AC-DC変換器、または整流変圧器)に結合される導電性材料で積層される。今後、電極層と称される導電性材料のこれらの層は、フラップ410に関して静電作動のために構成され得る。特に、スイッチ412および414を開閉することによって、接地に結合されるフラップ210と、層407および/または417との間の電位差を生成することができる。フラップは、導電性ポリマー、または誘電性ポリマーと導電性層との積層体を含むことができ、そのような電位差が存在するときに隣接する層407または417に引き寄せられる。結果として、フラップは、スイッチ412および414の作動によって、開口部416に対して開閉することができる。
開口部416が開いている場合、流体411は、空洞403と空洞415との間を流れることができる。しかしながら、開口部416が閉じられ、外力419が膜409から除去される場合、流れは停止し、空洞403は、空洞415内の圧力に対して比較的高い圧力下にとどまる。さらに、フラップの位置およびサイズ、ならびに空洞403に対して空洞415内のより大きな負圧のため、外力419が除去される場合、フラップを閉位置に維持することができる。このようにして、作動は、連続力419またはバルブ408に接続された電力を必要とせずに維持されることができる。
図5は、いくつかの態様による、第2の例示的な流体アクチュエータの断面概略図である。流体アクチュエータ500は、図1に示され、上述された流体アクチュエータ120の別の可能な実施態様として提供される。図5の実施例において、流体アクチュエータ500は、フレーム508に結合される能動膜501および受動膜512を含む。流体アクチュエータ500は、以下に論じるように、膜501で様々な量の圧力を生成するように制御され得る。したがって、アクチュエータ500は、膜501に機械的に結合された流体ディスプレイユニットなどの要素に可変力を加えることができる。
図5の実施例において、膜501および512ならびにフレーム508によって仕切られたアクチュエータの内部は、流体509を含む。能動膜516および受動膜504によって部分的に仕切られる空洞511を含むバルブ503は、流体509が上部空洞517と下部空洞518との間を流れ得るかどうかを制御する。空洞511は、流体509と同じ流体、または異なる流体であり得る流体529を含む。いくつかの態様では、流体529および/または流体509は、誘電性流体であり得る。
図5の実施例において、バルブ503内の一対の膜504および516は、密閉流体529を有する反作用ばねとして機能することができる。例えば、ばねは、各対向するばねの形状を決定する力平衡に配置することができる。膜516内の電力がなく、スイッチ523が開いている場合、受動膜504は開口部502をブロックし、開口部を通る流体の流れを抑制または妨げる。
初期状態では、受動層504は開口部502に対して圧縮され得、したがって閉鎖バルブを形成し、空洞517と518との間の流体の流れを抑制または妨げる。スイッチ523が閉じられている場合、電極521Aと521Bとの間の静電気吸引は、膜522を絞る。膜は本質的に非圧縮性であるため、厚さ方向の負のひずみは、横方向の寸法に正のひずみを引き起こす。この横方向ひずみは、誘電性エラストマー膜516の表面積膨張として見られ、空洞511における流体圧力の減少および膜504における収縮を引き起こす。この収縮は、膜504を開口部502から後退させ、バルブを開き、空洞517と空洞518との間の流体流を可能にする。電圧源524が大きいほど、開口部502が大きく開き、流体の流れをより容易にする。バルブが開放している場合のアクチュエータの状態は、図6Aに示すシステム601に示され、バルブが閉鎖している場合のアクチュエータの状態は、図6Bに示すシステム602に示される。
図7は、いくつかの態様による、図5の流体アクチュエータのアクチュエータ状態変化の例示的なシーケンスを示す。時間t0の前に、スイッチ519および523は開いており、アクチュエータ500は、膜501における第1のレベルの圧力を表す状態C1にある。時間t0において、開口部502は、スイッチ523を閉じることによって開かれる。同時に、またはほぼ同時に、スイッチ519が閉じられ、膜501の剛性を低下させ、空洞517内の圧力を低下させ、流体509を空洞518から空洞517に流すようにドライブする。
開口部502が開くと、空洞517および空洞518内の流体の相対体積によって左右されるアクチュエータ状態は、膜501に供給される電荷の大きさを制御することによって(例えば、電極514Aおよび514Bを介して)調整されることができる。電荷の大きさは、電圧源520を変化させることによって、またはスイッチ519を使用して電気パルスのデューティサイクルを変化させることによって調整することができる。アクチュエータが時間t1で所望の状態に到達した後、能動バルブ膜516への電力は、スイッチ523を開くことによって除去され、開口部502を閉じさせる。時間t2において、膜501への電源は、スイッチ519を開くことによってオフにされる。この時点で、すべてのスイッチがオフになっている間、アクチュエータ状態を維持することができる。この状態を図6Bに示す。
流体アクチュエータと、アクチュエータに結合された流体ディスプレイユニットとを含むディスプレイ装置について説明したが、ディスプレイ装置は、画像または光学素子の他の組み合わせを生成することができるように、複数のそのようなアクチュエータおよびディスプレイユニットを含むことができることを理解されたい。例えば、図1に示す要素の多くの例は、アレイに配置され、画像を生成できるように個別にアドレス指定され得る。場合によっては、流体ディスプレイユニットは、各々、ディスプレイのサブピクセルを表し得、いくつかの一次減算色のうちの1つ(例えば、赤、緑、もしくは青のうちの1つ、またはシアン、マゼンタ、もしくは黄色のうちの1つ)を含有する。これらの色の適切な量を各サブピクセルに表示することによって、多くの色で構成されているように見える画像をディスプレイから生成することができる。
流体アクチュエータおよびディスプレイユニットのそのような集合では、所望の挙動を達成するためにアクチュエータまたはディスプレイユニットの個々および/またはグループを電気的に作動させるための多数のアプローチがあることがさらに理解されるであろう。適切なアプローチのいくつかの非限定的な例は、図8~図10に関連して以下で議論される。
図8A~図8Bは、いくつかの態様による、流体アクチュエータのアレイの電気的な作動を提供するための例示的な構成を示す。図8A~図8Bの実施例において、流体アクチュエータの接続されたアレイが示され、各能動要素は、コンデンサ記号によって表される。
描写されるアレイは、例えば、図5に示される例示的な流体アクチュエータ500に対応することができ、図8Aの配置800は、能動膜501の作動を提供し、図8Bの配置850は、能動膜516の作動を提供する。この実施例では、図8Aの例示的な能動要素A1~4は、能動膜501に対応し、この膜の作動を可能にすることができるが、図8Bの例示的な能動要素V1~4は、能動膜516に対応し、バルブ503の開放および閉鎖を可能にすることができる。結果として、アレイ800内の能動膜501の各例は、行および列スイッチの適切な組み合わせを閉じることによって個別に対処することができる。
例えば、行スイッチは周期的に走査することができ、選択された列スイッチは同期して閉じる。さらに、アレイ内の各アクチュエータのバルブは、図8Bの開閉スイッチ851によって集合的に開放および閉鎖することができる。アレイ内のアクチュエータの各々の状態が最新のものにされるかまたは更新される場合、スイッチ851を閉じて、各アクチュエータ内のバルブを開くことができ、流体がそのアクチュエータ内で流れることを可能にする(アレイ800内の対応する能動膜の状態によって指示されるように)。すべてのアクチュエータが所望の状態に到達すると、スイッチ851を開くことができる。例えば、単一の流体アクチュエータ500は、能動膜A1~4および能動膜V1~4を含み得、図8Aの行1および列4スイッチを開閉すること(この場合、これらのスイッチの組み合わせは、図5のスイッチ519に対応する)、ならびにスイッチ851を開閉すること(この場合、これらのスイッチの組み合わせは、図5のスイッチ523に対応する)によって、図5に関して上述した方法で制御される。
図9は、いくつかの態様による、流体アクチュエータのバルブのアレイの電気的な作動を提供するための例示的な構成を示す。描写されるアレイ900は、例えば、図2に示される例示的な流体アクチュエータ200に対応することができ、アレイは、対応するスイッチを制御することによってバルブ203の作動を提供する。図9の例では、スイッチ901は、バルブの各々についてのスイッチ216を代理することができ、スイッチ902は、バルブの各々についてのスイッチ213を代理することができる。したがって、このアプローチは、適切なシーケンスでスイッチ901および902を開閉することによって、アレイ内のすべてのバルブを協調して開放および閉鎖することを可能にすることができる。図9に示すような単一のバルブ制御構成は、能動的にアドレス指定された代替構成と比較して比較的単純な配線を可能にすることができ、バルブを制御するための複数の制御電子機器の必要性を排除することができる。図9の組み合わせスイッチバルブアレイの対応制御図を図10に示す。
ディスプレイの典型的な作動では、ユーザは、ベクトル画像またはビットマップ画像を提供し、画像の外観およびディスプレイのタイミングに関する調整を行うために、コンピュータワークステーションであり得るユーザインターフェース1002を使用することができる。コンピューティングデバイス1004は、画像を、所望の色状態情報を含むディスプレイハードウェアに好適なフォーマットに処理することができる。この情報は、スケジュールされた時間にマイクロコントローラ1006に送信されることができる。マイクロコントローラ1006は、電源1010をオンにし、スイッチ1008をタイムリーに起動することによって、ディスプレイハードウェア状態を更新することができ、これは、例えば、それぞれ、図8Aおよび8Bに示されるスイッチ800およびスイッチ850の例示的なアレイに対応することができる。
図9の代替として、アレイのバルブの制御を、独立して制御することができる小さなゾーンに分割することができる。このアプローチの一例は、図11に示すように、バルブを行ごとに制御することである。図11の例では、バルブは、行ゾーンにグループ化され、行は、行1から行Mへのスイッチによって制御される。図11のアプローチは、ピクセル間のクロストークを減少させるという有益点を有し得、それにより、ディスプレイ画質および全体的なパフォーマンスを改善することができる。いくつかの態様では、各行ゾーンは、1つの種類の原色を含むサブピクセルに対応するアクチュエータのグループを制御することができる。例えば、行ゾーンA、行ゾーンB、および行ゾーンCは、それぞれ、ディスプレイ全体にわたって、またはディスプレイの一部にわたってシアン、マゼンタ、およびイエローのサブピクセルを制御することができる。ディスプレイにおけるサブピクセル色に対応する行ゾーンに対処することによって、異なる原色を含むサブピクセルが互いに物理的に重ねられ、したがってスプリングとして結合され、特にそのような遷移中にエラーが発生しやすいため、ディスプレイ状態変化中に作動力を他のサブピクセル色に部分的に伝達することができる膜と分離されるため、隣接するサブピクセル間のクロストークを最小化することができる。行ゾーンを色でアドレス指定することは、画像変更中に、1つのサブピクセル色の調整が他のサブピクセル色の状態とは独立していることを保証するのに役立つ。
図11の組み合わせられたスイッチバルブアレイの対応する制御図が図12に示される。図10の例と同様に、ユーザは、ベクトル画像またはビットマップ画像を提供するために、コンピュータワークステーションであり得るユーザインターフェース1202を使用し、画像の外観およびディスプレイタイミングについて調整することができる。コンピューティングデバイス1204は、画像を、所望の色状態情報を含むディスプレイハードウェアに好適なフォーマットに処理することができる。この情報は、スケジュールされた時間にマイクロコントローラ1206に送信されることができる。マイクロコントローラ1206は、電源1210をオンにし、スイッチ1208をタイムリーに起動することによって、ディスプレイハードウェア状態を更新することができ、これは、例えば、それぞれ、図8Aおよび8Bに示されるスイッチ800およびスイッチ850の例示的なアレイに対応することができる。
誘電性エラストマーアクチュエータによって経験される統合された電気的ストレスが大幅に低減されるため、ディスプレイ装置寿命の改善は、この多安定性機構を使用することで有意義であると予測される。例えば、ディスプレイ装置が画像を表示する過程で1秒間通電されている場合、多安定性機構が、画像を次の7秒間所定の位置に固定するように作動され、電気的ストレスは、作動の時間の7/8秒の間、ディスプレイにおいてインクレベルを制御するための原因である誘電性エラストマー素子から除去される。誘電性エラストマー信頼性の調査[Zhang,2017]は、誘電体を劣化させるエージングプロセスのために、誘電性エラストマーアクチュエータの寿命が電気的ストレス下での時間に関連する可能性があることを示唆している。本開示は、能動膜201または501上の電気的ストレスを著しく低減し、したがって、総デバイス寿命を大幅に延長する方法で、ディスプレイ装置の機能性を「変更および保持」可能にする機構を提供する。アクチュエータ-オン/多安定性機構-オフアクチュエータ-オフ/多安定性機構-オンドライブスキームの他の組み合わせは、画像保持対画像更新の所望の持続時間に応じて、同様の効果を使用することができる。
この多安定性機構を用いることによる消費電力の低減は、有意義であり、画像更新レート、誘電性エラストマーアクチュエータに印加されるデューティサイクル、および画像保持の持続時間に依存する。例えば、多安定性機構を使用することなく、1ft 2の領域にわたって18×18ピクセルアレイに配置された972個の個々の直径8.3mmのアクチュエータの密集型誘電性エラストマーアクチュエータアレイは、1kVでの各作動で、0.35uA/アクチュエータを引き出すと、6sの画像ホールド、および1sの画像切り替え時間を有する、100%デューティサイクルで駆動される場合、定常状態で0.34W/ft2を消費する。同じシステムは、同じ条件下で作動するが、多安定性機構を使用して画像を「ラッチ」し、画像が表示された後に誘電性エラストマーアクチュエータアレイから電気的ストレスを除去し、画像更新中に「放出」されると、多安定性機構を作動させるために必要な電力を無視して、0.049W/ft2を消費する。これは、エネルギー消費量のほぼ86%減少である。
各直径15.3mmの、誘電性エラストマーアクチュエータの27要素アレイを有する別のデバイス構成では、定常状態動作で1mWを引き出し、システムは、多安定性機構なしで画像を表示するために27mWを引き出す。本システム内の任意の開口部210、416、または502における流体密封の欠点は、電力が能動膜201、501、または516から引き出された後に表示される画像を維持するために約4mWの電力引き出しを要し、開口部210、416、または502を通る流体漏出に起因する多安定性機構の更新を左右する。より効果的な密封を介した開口部210、416、または502を通る意図しない液体漏れの量が少ないため、表示された画像を維持するためには、27要素アレイについての0.4mWなどの、より低い電力が必要されるだけである。
各直径15.3mmの誘電性エラストマーの27要素アレイのさらなるエネルギー使用解析は、3つの作動シナリオについて以下の説明によって例示される。
Figure 2022509371000002
Figure 2022509371000003
Figure 2022509371000004
本開示の上記の態様は、単なる実装の可能な例であり、本開示の原理を明確に理解するためにのみ記載されることが強調されるべきである。本開示の精神および原理から実質的に逸脱することなく、本開示の上記の態様に多くの変形および修正を行うことができる。すべてのそのような修正および変更は、本開示の範囲内で本明細書に含まれることが意図される。
本開示は、特許請求の範囲と混同されるべきではない以下の態様を読むとよりよく理解され得る。以下に記載される複数の態様のそれぞれは、いくつかの例では、以下に記載される1つ以上の追加の態様、ならびに本開示の前述の態様の1つ以上と組み合わせることができる。
態様1.外部光が通過することができる、ある量の第1の流体を移動させることによって光学特性を変更するように構成されたディスプレイ装置であって、ディスプレイ装置は、第1の流体を含む少なくとも第1の空洞を含む流体ディスプレイユニットであって、第1の空洞への圧力の量を変化させることによって、第1の流体が第1の空洞内で可動である流体ディスプレイユニットと、流体ディスプレイユニットの流体が充填された空洞に機械的に結合された流体アクチュエータであって、第2の流体を含む流体アクチュエータとを含み、流体アクチュエータが、流体ディスプレイユニットの第1の空洞上の圧力の量を変化させるように電気的に作動されるように構成され、圧力を変化させることによって、流体ディスプレイユニット内の第1の流体の移動を引き起こし、それによってディスプレイの光学特性を変更する、ディスプレイ装置。
態様2.第1の流体が、インク、染料、顔料、前述のうちのいずれかの溶液、およびそれらの組み合わせから選択される、態様1~14のいずれか一態様に記載のディスプレイ。
態様3.流体アクチュエータが、少なくとも1つの誘電性エラストマーを含む、態様1~14のいずれか一態様に記載のディスプレイ。
’態様4 誘電性エラストマーが、2つの電極の間に挟まれた受動型エラストマーフィルムを含む、態様1~14のいずれか一態様に記載のディスプレイ。
態様5 エラストマーが、ポリアクリレートエラストマー、天然ゴム、シリコーンゴム、クロロプレンゴム、ブチルゴム、イソプレンゴム、ニトリルゴム、エチレンプロピレンジエンモノマー(EPDM)、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、フルオロシリコーン、熱可塑性エラストマー、ポリ(ウレタン)ゴム、前述のエラストマーのいずれかのコポリマー、少なくとも1つの無機充填剤と前述のエラストマーとの複合体、およびそれらの組み合わせから選択される、態様1~14のいずれか一態様に記載のディスプレイ。
態様6.流体アクチュエータが、誘電性エラストマーの対向する側面に取り付けられている電極をさらに含み、電極にわたって印加される電位を変化させることが、流体ディスプレイユニットの流体が充填された空洞に加えられる圧力の量を変化させる、態様1~14のいずれか一態様に記載のディスプレイ。
態様7.流体アクチュエータが、流体ディスプレイユニットの流体充填空洞に複数の異なる圧力を印加するように構成され、複数の異なる圧力のうちの第1の圧力を生成することから複数の異なる圧力のうちの第2の圧力に切り替えるように前記アクチュエータを作動することによって、流体ディスプレイユニット内の第1の流体の移動が引き起こされる、態様1~14のいずれか一態様に記載のディスプレイ。
態様8.第2の流体が、水性塩溶液、グリセリン、グリコール、ポリオール、シリコーン油、植物油、鉱物油、モーター油、潤滑油、ポリアルファオレフィン、イオン性液体、ハイドロフルオロエーテル、フルオロケトン、ケイ酸エステル、合成油、フッ素化炭化水素、およびそれらの組み合わせから選択される、態様1~14のいずれか一態様に記載のディスプレイ。
態様9.第1の流体が流動ディスプレイユニット内で加圧されるよりも高い圧力で、第2の流体が流体アクチュエータ内で加圧される、態様1~14のいずれか一態様に記載のディスプレイ。
態様10.各々がディスプレイのピクセルまたはサブピクセルに対応し、各々がそれぞれの流体アクチュエータに機械的に結合された複数の流体ディスプレイユニットをさらに含む、態様1~14のいずれか一態様に記載のディスプレイ。
態様11.流体ディスプレイユニットが、第2の空洞と、第1の空洞と第2の空洞との間に配置された反射層とを含む、態様1~14のいずれか一態様に記載のディスプレイ。
態様12.流体アクチュエータは、第2の流体を含み、少なくとも部分的に第1のエラストマーによって仕切られている第1の空洞と、第2の流体を含み、少なくとも部分的に第2のエラストマーによって仕切られている第2の空洞と、第1の空洞を第2の空洞に接続し、第2の流体が流れることができるチャネルと、開放状態または閉鎖状態に電気的に作動され、それによりチャネルを通る第2の流体の流れをそれぞれ可能にするかまたはブロックするように構成されたバルブであって、バルブを閉鎖状態に維持することが、バルブを開放状態に維持するよりも少ない電力を必要とする、バルブとを含む、態様1~14のいずれか一態様に記載のディスプレイ。
態様13.ディスプレイユニットが、1つ以上の反射器をさらに含み、可視光が流体ディスプレイユニットの少なくとも一部を通過し、反射器から反射され、ディスプレイユニットから視聴方向に出力され得ることができ光学特性がディスプレイユニットから出力された可視光の色であり、流体アクチュエータは、それぞれ、流体を含み、かつ少なくとも部分的に第1のエラストマーによって仕切られた第1の空洞と、流体を含み、かつ少なくとも部分的に第2のエラストマーによって仕切られた第2の空洞と、第1の空洞を第2の空洞に接続し、流体が流されることができるチャネルと、開放状態または閉鎖状態に電気的に作動され、それにより、流体のチャネルを通る流体の流れをそれぞれ可能にするかまたはブロックするように構成されたバルブとを含み、閉鎖状態にバルブを維持することが、開放状態にバルブを維持することよりも少ない電力を必要とし、さらに第1の流体が、インク、染料、顔料、前述のいずれかの溶液およびそれらの組み合わせから選択される、態様1~14のいずれか一態様に記載のディスプレイ。
態様14.ディスプレイユニットは、可視光が流体ディスプレイユニットの少なくとも一部を通過し、ディスプレイユニットから視聴方向に出力され得るように構成された1つ以上の可視光源をさらに含み、光学特性は、ディスプレイユニットから出力された可視光の色であり、流体アクチュエータが、それぞれ、流体を含み、かつ少なくとも部分的に第1のエラストマーによって仕切られた第1の空洞と、流体を含み、かつ少なくとも部分的に第2のエラストマーによって仕切られた第2の空洞と、第1の空洞を第2の空洞に接続し、流体が流れることのできるチャネルと、開放状態または閉鎖状態に電気的に作動され、それによって、チャネルを通る流体の流れを可能にするか、またはブロックするように構成されたバルブであって、バルブを閉鎖状態に維持することは、バルブを開放状態に維持することよりも少ない電力を必要とする、バルブとを含み、さらに第1の流体が、インク、染料、顔料、前述のいずれかの溶液およびそれらの組み合わせから選択される、態様1~14のいずれか一態様に記載のディスプレイ。
態様15.アクチュエータであって、流体を含み、少なくとも部分的に第1のエラストマーによって仕切られる第1の空洞と、流体を含み、少なくとも部分的に第2のエラストマーによって仕切られる第2の空洞と、第1の空洞を第2の空洞に接続し、流体が流れることができるチャネル、ならびに開放状態または閉鎖状態に電気的に作動され、それによってそれぞれチャネルを通る流体の流れを可能にまたはブロックするように構成されたバルブを有し、バルブを閉鎖状態に維持することは、バルブを開放状態に維持するよりも少ない電力を必要とする、アクチュエータ。
態様16.バルブを閉鎖状態に維持することは、電力を必要としない、態様15~25のいずれか一態様に記載のアクチュエータ。
態様17.第1のエラストマーの対向する側面に取り付けられた電極をさらに含み、電極にわたって電位を印加することが、第1のエラストマーの形状を変化させ、チャネルを介して流体を第2の空洞から第1の空洞内に流れさせる、態様15~25のいずれか一態様に記載のアクチュエータ。
態様18.バルブは、開放状態および閉鎖状態を含む少なくとも3つの状態に電気的に作動されるように構成されている、態様15~25のいずれか一態様に記載のアクチュエータ。
態様19.第1および第2の空洞の流体が誘電性油を含む、態様15~25のいずれか一態様に記載のアクチュエータ。
態様20.バルブが、少なくとも1つの軸を中心に移動するように配置されたフラップを含み、アクチュエータが、フラップに近接する少なくとも第1の電極を含み、アクチュエータが、第1の電極を帯電させるように構成され、それによって、フラップを第1の電極に向かって引き寄せ、バルブを開放状態に操作する、態様15~25のいずれか一態様に記載のアクチュエータ。
態様21.アクチュエータは、第2の電極を備え、アクチュエータが、第2の電極を帯電させるように構成され、それによって、フラップを第2の電極に向かって引き寄せ、バルブを閉鎖状態に操作する、態様15~25のいずれか一態様に記載のアクチュエータ。
態様22.フラップが、チャネルの開口部の上に配置され、フラップが開口部を通過できないように、開口部の少なくとも1つの寸法を超えて延在する、態様15~25のいずれか一態様に記載のアクチュエータ。
態様23.バルブが、流体を含み、誘電性エラストマーによって少なくとも部分的に仕切られた第3の空洞を含み、誘電性エラストマーが、第3のエラストマーの対向する側面に取り付けられた電極を含み、第3の空洞が、チャネルの開口部に近接して配置され、第3のエラストマーに取り付けられた電極にわたって第1の電位を印加することが、第3のエラストマーの形状を変化させ、第3の空洞に、流体がチャネルの開口部を通って流れることを可能にする、態様15~25のいずれか一態様に記載のアクチュエータ。
態様24.第3のエラストマーに取り付けられた電極にわたって、第1の電位よりも低い第2の電位を印加することが、第3の空洞に、チャネルの開口部を通る流体の流れを遮断させる、態様15~25のいずれか一態様に記載のアクチュエータ。
態様25.第3のエラストマーに取り付けられた電極にわたって第2の電位を維持することが、電力を必要としない、態様15~25のいずれか一態様に記載のアクチュエータ。
態様26.外部光が通過することができる、ある量の第1の流体を移動させることによって光学特性を変更するように構成されたディスプレイ装置であって、第1の流体を含む少なくとも第1の空洞を含む流体ディスプレイユニットであって、第1の空洞への圧力の量を変化させることによって、第1の流体が第1の空洞内で可動である流体ディスプレイユニットと、流体ディスプレイユニットの第1の空洞への圧力の量を電気的に変化させる手段とを含み、圧力を変化させることは第1のディスプレイユニット内の第1の流体の移動を引き起こし、これによってディスプレイの光学特性を変更する、ディスプレイ装置。
態様27.圧力の量を電気的に変化させる手段が、少なくとも1つの誘電性エラストマーを含む、態様26~31のいずれか一態様に記載のディスプレイ。
態様28 誘電性エラストマーが、2つの電極の間に挟まれた受動型エラストマーフィルムを含む、態様26~31のいずれか一態様に記載のディスプレイ。
態様29 エラストマーが、ポリアクリレートエラストマー、天然ゴム、シリコーンゴム、クロロプレンゴム、ブチルゴム、イソプレンゴム、ニトリルゴム、エチレンプロピレンジエンモノマー(EPDM)、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、フルオロシリコーン、熱可塑性エラストマー、ポリ(ウレタン)ゴム、前述のエラストマーのいずれかのコポリマー、少なくとも1つの無機充填剤と前述のエラストマーとの複合体、およびそれらの組み合わせから選択される、態様26~31のいずれか一態様に記載のディスプレイ。
態様30.圧力の量を電気的に変化させる手段が、誘電性エラストマーの対向する側面に取り付けられた電極をさらに含み、電極にわたって印加される電位を変化させることが、流体ディスプレイユニットの流体が充填された空洞に加えられる圧力の量を変化させる、態様26~31のいずれか一態様に記載のディスプレイ。
態様31.圧力の量を電気的に変化させる手段が、流体ディスプレイユニットの流体が充填された空洞に複数の異なる圧力を加えるように構成され、複数の異なる圧力のうちの第1の圧力を生成することから複数の異なる圧力の第2の圧力に切り替えるようにアクチュエータを作動することによって、流体ディスプレイユニット内の第1の流体の移動が引き起こされる、態様26~31のいずれか一態様に記載のディスプレイ。
態様32.圧力の量を電気的に変化させる手段が、態様15~25のいずれか一項に記載のアクチュエータを含む、態様26~31のいずれか一態様に記載のディスプレイ。
いくつかの反射型ディスプレイ技術は、インクなどの着色された流体を利用しており、インクは、ディスプレイの反射器と視聴者との間で移動するように構成されている。US2014/355101は、液体インクおよびエラストマーを使用した、そのようなデバイスおよびディスプレイを説明する。ディスプレイ装置内で流体を動かすことによって、視聴者と反射器との間の色の量を変更することができ、それによって視聴者に見える色の量を変更する。しかしながら、そのようなディスプレイは、典型的には、流体を特定の状態に維持するためにエネルギーを必要とする。

Claims (31)

  1. 外部光が通過することができる、ある量の第1の流体を移動させることによって光学特性を変更するように構成されたディスプレイ装置であって、
    第1の流体を含む少なくとも第1の空洞を含む流体ディスプレイユニットであって、前記第1の空洞への圧力の量を変化させることによって、前記第1の流体が前記第1の空洞内で可動である、流体ディスプレイユニットと、
    前記流体ディスプレイユニットの前記流体が充填された空洞に機械的に結合された流体アクチュエータであって、第2の流体を含み、かつ前記流体ディスプレイユニットの前記第1の空洞への前記圧力の量を変化させるように電気的に作動されるように構成された、流体アクチュエータとを含み、
    前記圧力を変化させることは、前記流体ディスプレイユニット内の前記第1の流体の移動を引き起こし、それによって前記ディスプレイの前記光学特性を変更する、ディスプレイ装置。
  2. 前記第1の流体が、インク、染料、顔料、前述のいずれかの溶液、およびそれらの組み合わせから選択される、請求項1に記載のディスプレイ。
  3. 前記流体アクチュエータが、少なくとも1つの誘電性エラストマーを含む、請求項1に記載のディスプレイ。
  4. 前記誘電性エラストマーが、2つの電極の間に挟まれた受動型エラストマーフィルムを含む、請求項3に記載のディスプレイ。
  5. 前記エラストマーが、ポリアクリレートエラストマー、天然ゴム、シリコーンゴム、クロロプレンゴム、ブチルゴム、イソプレンゴム、ニトリルゴム、エチレンプロピレンジエンモノマー(EPDM)、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、フルオロシリコーン、熱可塑性エラストマー、ポリ(ウレタン)ゴム、前述のエラストマーのいずれかのコポリマー、少なくとも1つの無機充填剤と前述のエラストマーとの複合体、およびそれらの組み合わせから選択される、請求項3に記載のディスプレイ。
  6. 前記流体アクチュエータが、前記誘電性エラストマーの対向する側面に取り付けられた電極をさらに含み、前記電極にわたって印加される電位を変化させることが、前記流体ディスプレイユニットの前記流体が充填された空洞に加えられる圧力の量を変化させる、請求項3に記載のディスプレイ。
  7. 前記流体アクチュエータが、複数の異なる圧力を前記流体ディスプレイユニットの前記流体が充填された空洞に加えるように構成され、前記複数の異なる圧力の第1の圧力を生成することから前記複数の異なる圧力の第2の圧力に切り替えるように前記アクチュエータを作動することによって、前記流体ディスプレイユニット内の前記第1の流体の前記移動が引き起こされる、請求項1に記載のディスプレイ。
  8. 前記第2の流体が、グリセリン、グリコール、ポリオール、シリコーン油、植物油、鉱物油、モーター油、潤滑油、ポリアルファオレフィン、ヒドロフルオロエーテル、フルオロケトン、ケイ酸エステル、合成油、フッ素化炭化水素、およびそれらの組み合わせから選択される、請求項1に記載のディスプレイ。
  9. 前記第1の流体が前記流体ディスプレイユニット内で加圧されるよりも高い圧力で、前記第2の流体が前記流体アクチュエータ内で加圧される、請求項1に記載のディスプレイ。
  10. 各々が前記ディスプレイのピクセルまたはサブピクセルに対応し、各々がそれぞれの流体アクチュエータに機械的に結合された複数の流体ディスプレイユニットをさらに含む、請求項1に記載のディスプレイ。
  11. 前記流体ディスプレイユニットが、第2の空洞と、前記第1の空洞と前記第2の空洞との間に配置された反射層とを含む、請求項1に記載のディスプレイ。
  12. 前記流体アクチュエータが、
    前記第2の流体を含み、かつ少なくとも部分的に第1のエラストマーによって仕切られた第1の空洞と、
    前記第2の流体を含み、かつ少なくとも部分的に第2のエラストマーによって仕切られた第2の空洞と、
    前記第1の空洞を前記第2の空洞に接続し、前記第2の流体が流れることができるチャネルと、
    開放状態または閉鎖状態に電気的に作動され、それにより前記チャネルを通る前記第2の流体の流れをそれぞれ可能にするかまたはブロックするように構成されたバルブであって、前記バルブを前記閉鎖状態に維持することが、前記バルブを前記開放状態に維持するよりも少ない電力を必要とする、バルブとを含む、請求項1に記載のディスプレイ。
  13. 前記ディスプレイユニットが、1つ以上の反射器をさらに含み、可視光が前記流体ディスプレイユニットの少なくとも一部分を通過し、前記反射器から反射され、視聴方向に前記ディスプレイユニットから出力されることができ、
    前記光学特性が、前記ディスプレイユニットから出力される前記可視光の色であり、
    前記流体アクチュエータが、
    流体を含み、少なくとも部分的に第1のエラストマーによって仕切られた第1の空洞と、
    流体を含み、少なくとも部分的に第2のエラストマーによって仕切られた第2の空洞と、
    前記第1の空洞を前記第2の空洞に接続し、流体が流れることができるチャネルと、
    開放状態または閉鎖状態に電気的に作動され、それによって前記チャネルを通る前記流体の流れをそれぞれ可能にまたはブロックするように構成されたバルブであって、前記バルブを前記閉鎖状態に維持することは、前記バルブを前記開放状態に維持することよりも少ない電力を必要とする前記バルブとを含み、
    前記第1の流体は、インク、染料、顔料、前述のいずれかの溶液、およびそれらの組み合わせから選択される、請求項1に記載のディスプレイ。
  14. 前記ディスプレイユニットは、可視光が前記流体ディスプレイユニットの少なくとも一部分を通過し、視聴方向に前記ディスプレイユニットから出力されることができるように構成された可視光の1つ以上のソースをさらに含み、
    前記光学特性が、前記ディスプレイユニットから出力される前記可視光の色であり、
    前記流体アクチュエータが、
    流体を含み、少なくとも部分的に第1のエラストマーによって仕切られた第1の空洞と、
    流体を含み、少なくとも部分的に第2のエラストマーによって仕切られた第2の空洞と、
    前記第1の空洞を前記第2の空洞に接続し、流体が流れることができるチャネルと、
    開放状態または閉鎖状態に電気的に作動され、それによって前記チャネルを通る前記流体の流れをそれぞれ可能にまたはブロックするように構成されたバルブであって、前記バルブを前記閉鎖状態に維持することは、前記バルブを前記開放状態に維持することよりも少ない電力を必要とする、バルブとを含み、
    前記第1の流体は、インク、染料、顔料、前述のいずれかの溶液、およびそれらの組み合わせから選択される、請求項1に記載のディスプレイ。
  15. アクチュエータであって、
    流体を含み、少なくとも部分的に第1のエラストマーによって仕切られた第1の空洞と、
    流体を含み、少なくとも部分的に第2のエラストマーによって仕切られた第2の空洞と、
    前記第1の空洞を前記第2の空洞に接続し、流体が流れることができるチャネルと、
    開放状態または閉鎖状態に電気的に作動され、それによって前記チャネルを通る前記流体の流れをそれぞれ可能にまたはブロックするように構成されたバルブであって、前記バルブを前記閉鎖状態に維持することは、前記バルブを前記開放状態に維持することよりも少ない電力を必要とする前記バルブとを含む、アクチュエータ。
  16. 前記バルブを前記閉鎖状態に維持することは、電力を必要としない、請求項15に記載のアクチュエータ。
  17. 前記第1のエラストマーの対向する側面に取り付けられた電極をさらに含み、前記電極にわたって電位を印加することが、前記第1のエラストマーの形状を変化させ、前記チャネルを介して流体を前記第2の空洞から前記第1の空洞内に流れさせる、請求項15に記載のアクチュエータ。
  18. 前記バルブが、前記開放状態および前記閉鎖状態を含む少なくとも3つの状態に電気的に作動されるように構成されている、請求項15に記載のアクチュエータ。
  19. 前記第1および第2の空洞の前記流体は、誘電性油を含む、請求項15に記載のアクチュエータ。
  20. 前記バルブが、少なくとも1つの軸を中心に移動するように配置されたフラップを含み、
    前記アクチュエータが、前記フラップに近接する少なくとも第1の電極を含み、
    前記アクチュエータが、前記第1の電極を帯電させるように構成され、それによって前記フラップを前記第1の電極に向かって引き寄せ、前記バルブを前記開放状態に操作する、請求項15に記載のアクチュエータ。
  21. 前記アクチュエータが、第2の電極を備え、前記アクチュエータが、前記第2の電極を帯電させるように構成され、それによって、前記フラップを前記第2の電極に向かって引き寄せ、前記バルブを前記閉鎖状態に操作する、請求項20に記載のアクチュエータ。
  22. 前記フラップが、前記チャネルの開口部の上に配置され、前記フラップが前記開口部を通過できないように、前記開口部の少なくとも1つの寸法を超えて延在する、請求項20に記載のアクチュエータ。
  23. 前記バルブが、流体を含み、少なくとも部分的に誘電性エラストマーによって仕切られた第3の空洞を含み、前記誘電性エラストマーが、第3のエラストマーの対向する側面に取り付けられた電極を含み、
    前記第3の空洞が、前記チャネルの開口部に近接して配置され、
    前記第3のエラストマーに取り付けられた前記電極にわたって第1の電位を印加することによって、前記第3のエラストマーの形状が変化し、前記第3の空洞に、流体が前記チャネルの前記開口部を通って流れることを可能にする、請求項20に記載のアクチュエータ。
  24. 前記第3のエラストマーに取り付けられた前記電極にわたって、前記第1の電位よりも低い第2の電位を印加することが、前記第3の空洞に、前記チャネルの前記開口部を通って流体が流れるのをブロックさせる、請求項23に記載のアクチュエータ。
  25. 前記第3のエラストマーに取り付けられた前記電極にわたって前記第2の電位を維持することが、電力を必要としない、請求項24に記載のアクチュエータ。
  26. 外部光が通過することができる、ある量の第1の流体を移動させることによって光学特性を変更するように構成されたディスプレイ装置であって、
    前記第1の流体を含む少なくとも第1の空洞を含む流体ディスプレイユニットであって、前記第1の空洞への圧力の量を変化させることによって、前記第1の流体が前記第1の空洞内で可動である、流体ディスプレイユニットと、
    前記流体ディスプレイユニットの前記第1の空洞への前記圧力の量を電気的に変化させる手段とを含み、
    前記圧力を変化させることは、前記流体ディスプレイユニット内の前記第1の流体の移動を引き起こし、それによって前記ディスプレイの前記光学特性を変更する、ディスプレイ装置。
  27. 前記圧力の量を電気的に変化させる手段が、少なくとも1つの誘電性エラストマーを含む、請求項26に記載のディスプレイ。
  28. 前記誘電性エラストマーが、2つの電極間に挟まれた受動型エラストマーフィルムを含む、請求項26に記載のディスプレイ。
  29. 前記エラストマーが、ポリアクリレートエラストマー、天然ゴム、シリコーンゴム、クロロプレンゴム、ブチルゴム、イソプレンゴム、ニトリルゴム、エチレンプロピレンジエンモノマー(EPDM)、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、フルオロシリコーン、熱可塑性エラストマー、ポリ(ウレタン)ゴム、前述のエラストマーのいずれかのコポリマー、少なくとも1つの無機充填剤と前述のエラストマーとの複合体、およびそれらの組み合わせから選択される、請求項27に記載のディスプレイ。
  30. 前記圧力の量を電気的に変化させる手段が、前記誘電性エラストマーの対向する側面に取り付けられた電極をさらに含み、前記電極にわたって印加される電位を変化させることが、前記流体ディスプレイユニットの前記流体が充填された空洞に加えられる圧力の量を変化させる、請求項26に記載のディスプレイ。
  31. 前記圧力の量を電気的に変化させる前記手段が、前記流体ディスプレイユニットの前記流体が充填された空洞に複数の異なる圧力を加えるように構成され、前記複数の異なる圧力の第1の圧力を生成することから前記複数の異なる圧力の第2の圧力に切り替えるように前記アクチュエータを作動することによって、前記流体ディスプレイユニット内の前記第1の流体の前記移動が引き起こされる、請求項26に記載のディスプレイ。
JP2021547669A 2018-10-26 2019-10-25 流体アクチュエータを組み込んだディスプレイ技術および関連システムならびに方法 Pending JP2022509371A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862751412P 2018-10-26 2018-10-26
US62/751,412 2018-10-26
PCT/US2019/058196 WO2020087028A1 (en) 2018-10-26 2019-10-25 Display techniques incorporating fluidic actuators and related systems and methods

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022509371A true JP2022509371A (ja) 2022-01-20

Family

ID=68583524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021547669A Pending JP2022509371A (ja) 2018-10-26 2019-10-25 流体アクチュエータを組み込んだディスプレイ技術および関連システムならびに方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11086121B2 (ja)
EP (1) EP3857537B1 (ja)
JP (1) JP2022509371A (ja)
CN (1) CN113168816B (ja)
WO (1) WO2020087028A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11086121B2 (en) * 2018-10-26 2021-08-10 Solchroma Technologies, Inc. Display techniques incorporating fluidic actuators and related systems and methods
US11796789B2 (en) * 2020-09-01 2023-10-24 Wisconsin Alumni Research Foundation Pinned aperture light modulator and method
WO2022245713A1 (en) * 2021-05-17 2022-11-24 Solchroma Technologies, Inc. Reflective display device with dead-space reducing optical elements
WO2023056074A1 (en) 2021-10-01 2023-04-06 Solchroma Technologies, Inc. Reflective display apparatus with optically absorptive fluid

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030063063A1 (en) * 2000-04-04 2003-04-03 Richard Cooke Screen display device
JP2003148416A (ja) * 2001-07-11 2003-05-21 Xerox Corp 空気式アクチュエータ
US20040124384A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-01 Biegelsen David K. Pneumatic actuator with elastomeric membrane and low-power electrostatic flap valve arrangement
KR20090067056A (ko) * 2007-12-19 2009-06-24 팔로 알토 리서치 센터 인코포레이티드 새로운 정전기적으로 처리가능한 마이크로밸브들
JP2009271534A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Palo Alto Research Center Inc デジタル制御可能なマイクロ流体ディスプレイのための流体アクチュエータ
JP2010152116A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd 反射型表示装置
CN102859468A (zh) * 2010-01-18 2013-01-02 原子能及能源替代委员会 流体致动器和具有流体致动器的显示装置
US20140355101A1 (en) * 2012-01-23 2014-12-04 President And Fellows Of Harvard College Pixel device and display using liquid ink and elastomers

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6073479A (en) * 1998-11-13 2000-06-13 General Electric Company Dewpoint sensor
EP1687799A1 (en) * 2003-11-21 2006-08-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Crosstalk compensation in an electrophoretic display device
US8928562B2 (en) * 2003-11-25 2015-01-06 E Ink Corporation Electro-optic displays, and methods for driving same
JP4633793B2 (ja) * 2004-07-27 2011-02-16 イー インク コーポレイション 電気光学ディスプレイ
JP4690079B2 (ja) * 2005-03-04 2011-06-01 セイコーエプソン株式会社 電気泳動装置とその駆動方法、及び電子機器
CN100510834C (zh) * 2007-11-20 2009-07-08 北京派瑞根科技开发有限公司 基于电润湿技术的显示单元和显示装置
WO2010126512A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Reflective colour display device
US20130141780A1 (en) * 2010-08-09 2013-06-06 Yoocharn Jeon System And Method For Tri-state Electro-optical Displays
US20120086691A1 (en) * 2010-10-06 2012-04-12 Polymer Vision B.V. Electrofluidic chromatophore (efc) display apparatus
WO2014077931A2 (en) * 2012-08-28 2014-05-22 President And Fellows Of Harvard College Adaptive optic and acoustic devices
FR3037152B1 (fr) * 2015-06-03 2017-07-14 Wavelens Dispositif optique a ouverture variable
US11086121B2 (en) * 2018-10-26 2021-08-10 Solchroma Technologies, Inc. Display techniques incorporating fluidic actuators and related systems and methods

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030063063A1 (en) * 2000-04-04 2003-04-03 Richard Cooke Screen display device
JP2003148416A (ja) * 2001-07-11 2003-05-21 Xerox Corp 空気式アクチュエータ
US20040124384A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-01 Biegelsen David K. Pneumatic actuator with elastomeric membrane and low-power electrostatic flap valve arrangement
KR20090067056A (ko) * 2007-12-19 2009-06-24 팔로 알토 리서치 센터 인코포레이티드 새로운 정전기적으로 처리가능한 마이크로밸브들
JP2009271534A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Palo Alto Research Center Inc デジタル制御可能なマイクロ流体ディスプレイのための流体アクチュエータ
JP2010152116A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd 反射型表示装置
CN102859468A (zh) * 2010-01-18 2013-01-02 原子能及能源替代委员会 流体致动器和具有流体致动器的显示装置
US20140355101A1 (en) * 2012-01-23 2014-12-04 President And Fellows Of Harvard College Pixel device and display using liquid ink and elastomers

Also Published As

Publication number Publication date
US20210157123A1 (en) 2021-05-27
EP3857537A1 (en) 2021-08-04
CN113168816B (zh) 2023-09-12
CN113168816A (zh) 2021-07-23
WO2020087028A1 (en) 2020-04-30
US11086121B2 (en) 2021-08-10
US20220026704A1 (en) 2022-01-27
EP3857537B1 (en) 2022-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022509371A (ja) 流体アクチュエータを組み込んだディスプレイ技術および関連システムならびに方法
US9335539B2 (en) Pixel device and display using liquid ink and elastomers
TWI479193B (zh) 結合電荷消散表面之裝置及減小靜電引力之方法
CN104662899B (zh) 使用机电显示元件的三维(3d)图像生成
KR101352532B1 (ko) 3차원 디스플레이 장치
CN103000141B (zh) 用于控制显示装置的电路
US20140078154A1 (en) Display apparatus with multi-height spacers
KR101843948B1 (ko) Mems 앵커 및 스페이서 구조
CN104903771A (zh) 包含双致动轴机电系统光调制器的显示器设备
CN103988249B (zh) 用于控制显示设备的电路
WO2011036994A1 (en) Full color gamut display device using multicolor pixel elements and method thereof
TWI775662B (zh) 電光顯示器
TWI519813B (zh) 具有交錯之顯示元件排列之顯示器
JP2014142405A (ja) 画素回路およびそれを備えた表示装置
CN105026979B (zh) 用于mems光调制器的不对称行程
US20230135357A1 (en) Driving waveforms for reflective displays and reflective displays using the same
KR20080112673A (ko) 정전액적을 이용한 디스플레이 장치
US9330612B2 (en) Electrofluidic display pixels
WO2023056074A1 (en) Reflective display apparatus with optically absorptive fluid

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20210604

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240130