JP2022508529A - 二重標的抗原結合分子 - Google Patents

二重標的抗原結合分子 Download PDF

Info

Publication number
JP2022508529A
JP2022508529A JP2021542237A JP2021542237A JP2022508529A JP 2022508529 A JP2022508529 A JP 2022508529A JP 2021542237 A JP2021542237 A JP 2021542237A JP 2021542237 A JP2021542237 A JP 2021542237A JP 2022508529 A JP2022508529 A JP 2022508529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binding molecule
target antigen
domain
antigen
fab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021542237A
Other languages
English (en)
Inventor
王少雄
趙▲じん▼
黄黎明
王明
須▲じゅえ▼華
徐立忠
鄒珊珊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mab Legend Biotech Co Ltd
Original Assignee
Mab Legend Biotech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mab Legend Biotech Co Ltd filed Critical Mab Legend Biotech Co Ltd
Publication of JP2022508529A publication Critical patent/JP2022508529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2809Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2887Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against CD20
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/35Valency
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/524CH2 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/526CH3 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/53Hinge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/64Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising a combination of variable region and constant region components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/71Decreased effector function due to an Fc-modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

本発明は、二重標的抗原結合分子、二重標的抗原結合分子を含む医薬組成物、および疾患の治療における使用に関する。さらに、本発明は、二重標的抗原結合分子を生成する方法にも関する。【選択図】なし

Description

本発明は、二重標的抗原結合分子、二重標的抗原結合分子を含む医薬組成物、および疾患の治療における使用に関する。さらに、本発明は、二重標的抗原結合分子を生成する方法にも関する。
二重標的抗原結合分子は、二種類の異なる抗原、例えば、T細胞のCD3分子と癌細胞の腫瘍特異的抗原を標的とし、癌治療に大きな期待を寄せている。これらの分子の中には、市場に投入されたものがある。しかし、今まで、これらの二重特異性抗体の治療効果は期待されるほど満足のいくものではない。実例として、カツマキソマブ(Catumaxomab,EpCAM×CD3二重特異性抗体、オフターゲットADCC効果に起因する重大な副作用のため、市場から撤回された)が挙げられる。別の例として、ブリナツモマブ(Blinatumomab,CD19×CD3二重特異性T細胞エンゲージャー)は半減期が短く、投与方法も不便であるため、この薬剤を患者に投与することに対する熱意はひどく打撃を受けている。本発明の目的は、このような問題を克服する新世代の二重標的抗原結合分子を開発することである。
本発明は、一方では標的細胞に対する結合および減弱の良好な効果を示し、他方ではFcを介した副作用が低減された通常のIgG薬物動態(例えば、長い血漿半減期)を示す、新世代の二重標的抗原結合分子に関する。本発明により提供されるこのような分子は、二重標的抗原結合分子に対する臨床的ニーズをある程度満たす。
具体的には、一局面において、本発明により提供されるのは、T細胞活性化抗原に特異的に結合することができる第1の抗原結合部と、標的細胞抗原に特異的に結合することができる第2の抗原結合部とを含む二重標的抗原結合分子であり、第1の抗原結合部がscFvを含み、第2の抗原結合部が第1のFabと第2のFabとを含む。一部の実施形態では、第1のFabと第2のFabは同じ標的細胞抗原に結合する。一部の実施形態では、第1のFabと第2のFabは、同じ標的細胞抗原の異なるエピトープに結合する。一部の実施形態では、第1のFabと第2のFabは、標的細胞抗原の同じエピトープに結合する。一部の実施形態では、第1のFabと第2のFabは同じ抗体に由来する。一部の実施形態では、第1のFabと第2のFabは、同じ標的細胞抗原に結合する異なる抗体に由来する。
一部の実施形態では、本発明の二重標的抗原結合分子において、前記scFvは、scFvのN末端からC末端までに重鎖可変領域(V)と軽鎖可変領域(V)、またはscFvのN末端からC末端までに軽鎖可変領域(V)と重鎖可変領域(V)を含む。好ましい実施形態では、前記二重標的抗原結合分子は、安定的に接合できる第1及び第2のサブユニットからなるFcドメインをさらに含む。一部の実施形態では、第2の抗原結合部は、Fab重鎖のC末端でscFvの軽鎖可変領域(V)のN末端またはscFvの重鎖可変領域(V)のN末端に融合した第1のFabを含み、前記scFvのC末端は、Fcドメインの第1及び第2のサブユニットのいずれか一つに連結され、第2の抗原結合部は、Fab重鎖のC末端でFcドメインのもう一つのサブユニットに融合した第2のFabを含む。特定の実施形態では、第1のFabは、Fab重鎖のC末端でscFvの重鎖可変領域(V)のN末端に融合し、または、第1のFabは、Fab重鎖のC末端でscFvの軽鎖可変領域(V)のN末端に融合する。
一部の実施形態では、本発明の二重標的抗原結合分子において、第2の抗原結合部は、Fab重鎖のN末端でscFvの軽鎖可変領域のC末端またはscFvの重鎖可変領域(V)のC末端に融合する第1のFabを含み、第1のFabのFab重鎖のC末端は、Fcの第1及び第2のサブユニットのいずれか一つに連結され、しかも第2の抗原結合部は、Fab重鎖のC末端でFcドメインのもう一つのサブユニットに融合する第2のFabを含む。特定の実施形態では、第1のFabは、Fab重鎖のN末端でscFvの重鎖可変領域(V)のC末端に融合し、または、第1のFabは、Fab重鎖のN末端でscFvの軽鎖可変領域(V)のC末端に融合する。
一部の実施形態では、本発明に係る二重標的抗原結合分子は、T細胞活性化抗原に特異的に結合することができる抗原結合部を一つのみ含む。
上記いずれかの実施形態によって、本発明の二重標的抗原結合分子の成分、例えば、第1の抗原結合部、第2の抗原結合部、scFvの軽鎖可変領域(V)、scFvの重鎖可変領域(V)、Fcドメインは、直接に融合する(例えば、末端カルボキシル基とアミノ基によって形成されるペプチド結合を介して)か、本分野で既知の様々なリンカー、特に一つまたは複数のアミノ酸、通常は約2~20のアミノ酸、を含むペプチドリンカーを介して融合することができる。適宜に、非免疫源性ペプチドリンカーは、例えば、(GxSy)nを含み、式中、xとyはそれぞれ1~10、好ましくは2~8、2~7、2~6、2~5、2~4から選ばれる任意の整数であり、nは1~10、好ましくは2~8、2~7、2~6、2~5、2~4から選ばれる任意の整数である。具体的な実施形態では、本発明の二重標的抗原結合分子において、第2の抗原結合部は、Fab重鎖のN末端でscFvのC末端に融合する、あるいはFab重鎖のC末端でscFvのN末端に融合する(一般式(GxSy)nを有するペプチドリンカーを介して)第1のFabを含み、式中、xとyはそれぞれ1~10、好ましくは2~8、2~7、2~6、2~5、2~4から選ばれる任意の整数であり、nは1~10、好ましくは2~8、2~7、2~6、2~5、2~4から選ばれる任意の整数である。具体的な実施形態では、本発明の二重標的抗原結合分子において、scFvの重鎖可変領域(V)は、一般式(GxSy)nを有するペプチドリンカーを介して軽鎖可変領域(V)に連結し、式中、xとyはそれぞれ1~10、好ましくは2~8、2~7、2~6、2~5、2~4から選ばれる任意の整数であり、nは1~10、好ましくは2~8、2~7、2~6、2~5、2~4から選ばれる任意の整数である。
一部の実施形態では、前記第1及び/または第2の抗原結合部は、ヒンジ領域またはヒンジ領域の一部を介してFcドメインに連結される。一部の実施形態では、前記第1及び/または第2の抗原結合部は、一般式(GxSy)nを有するペプチドリンカーを介してFcドメインに連結し、式中、xとyはそれぞれ1~10、好ましくは2~8、2~7、2~6、2~5、2~4から選ばれる任意の整数であり、nは1~10、好ましくは2~8、2~7、2~6、2~5、2~4から選ばれる任意の整数である。
一部の実施形態では、本発明による二重標的抗原結合分子において、前記FcドメインはヒトIgG Fcドメインであり、好ましくはヒトIgG1またはIgG4のFcドメインである。一部の実施形態では、本発明による二重標的抗原結合分子において、前記Fcドメインは、前記Fcドメインの第1及び第2のサブユニットの接合を促進する一つまたは複数の修飾を含む。好ましい実施形態では、前記Fcドメインの一つのサブユニットのCH3ドメインにおいて、アミノ酸残基がより大きい側鎖体積を有するアミノ酸残基により置換され、それによって前記サブユニットのCH3ドメインにおいて一つの突起が生成され、前記Fcドメインのその他のサブユニットのCH3ドメインにおいて、アミノ酸残基はより小さい側鎖体積を有するアミノ酸残基により置換され、それによって第2のサブユニットのCH3ドメインにおいて一つの窪みが生成され、前記突起は前記窪みに突出することができる。好ましい実施形態では、前記Fcドメインの一つのサブユニットのCH3ドメインにおいて、T366残基はより大きい側鎖体積を有するアミノ酸残基により置換される。より好ましい実施形態では、Fcドメインの一つのサブユニットのCH3ドメインにおいて、T366、L368、Y407から選択される一つまたは複数の残基は、より小さい側鎖体積を有する一つまたは複数のアミノ酸残基により置換される。さらに好ましい実施形態では、前記Fcドメインは一つのサブユニットにおいてT366W置換基を含み、Fcドメインのその他のサブユニットにおいてT366S、L368Aおよび/またはY407V置換基を含む。
一部の実施形態では、本発明による二重標的抗原結合分子において、前記Fcドメインは、(天然のIgG1またはIgG4のFcドメインと比較して)Fc受容体への結合親和性の低下および/またはエフェクター機能の低下を示す。
一部の実施形態では、本発明による上記二重標的抗原結合分子において、前記Fcドメインは、Fc受容体への結合および/またはエフェクター機能を低下させる一つまたは複数のアミノ酸置換を含み、好ましくは、前記一つまたは複数のアミノ酸置換は、L/F234、L235、D265、N297、P329からなる群より選択される一つまたは複数のサイトにある。より好ましくは、各Fcドメインのサブユニットは、活性化Fc受容体への結合および/またはエフェクター機能を低下させる、L/F234AとL235Aとの二つの、アミノ酸置換を含む。
一部の実施形態では、本発明による上記二重標的抗原結合分子において、前記Fc受容体はFcγ受容体であり、前記エフェクター機能は、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)、抗体依存性細胞媒介性貪食(ADCP)、または補体依存性細胞傷害(CDC)である。
一部の実施形態では、本発明による上記二重標的抗原結合分子は、IgGのS228サイトにあるアミノ酸置換を含み、好ましくは、S228サイトにあるアミノ酸置換はS228Pである。
一部の実施形態では、第1のFabと第2のFabとは、両方とも抗CD20Fabである。一部の実施形態では、第1のFabと第2のFabは、SEQ ID NO:3、4、5、8、9、および10からなる群より選択される一つ、二つ、三つ、四つ、五つ、または六つのCDRを含む。一部の実施形態では、抗CD3 scFvは、SEQ ID NO:13、14、15、18、19、および20からなる群より選択される一つ、二つ、三つ、四つ、五つ、または六つのCDRを含む。一部の実施形態では、第1のFabと第2のFabは同じであり、しかもSEQ ID NO:3、4、5、8、9、および10からなる群より選択される六つのCDRを含む。
一部の実施形態では、本発明の上記二重標的抗原結合分子は、第1のFabと第2のFabおよび抗CD3 scFVを含み、第1のFabと第2のFabは、両方ともSEQ ID NO:3、4、5、8、9、および10からなる群より選択される六つのCDRを含み、抗CD3 scFVは、SEQ ID NO:13、14、15、18、19、および20からなる群より選択される六つのCDRを含む。
一部の実施形態では、第1のFabと第2のFabは、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含み、前記重鎖可変領域と軽鎖可変領域は、それぞれSEQ ID NO:2とSEQ ID NO:7に示されるアミノ酸配列を含み、もしくは前記重鎖可変領域と軽鎖可変領域は、それぞれSEQ ID NO:2とSEQ ID NO:7とは少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、第1のFabと第2のFabは同じであり、それぞれSEQ ID NO:2とSEQ ID NO:7に示される重鎖と軽鎖の可変領域を含む。一部の実施形態では、抗CD3 scFVは、それぞれSEQ ID NO:12とSEQ ID NO:17に示されるアミノ酸配列、またはそれぞれSEQ ID NO:12とSEQ ID NO:17とは少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、重鎖と軽鎖の可変領域を含む。一部の実施形態では、抗CD3 scFVは、それぞれSEQ ID NO:22とSEQ ID NO:17に示されるアミノ酸配列、またはそれぞれSEQ ID NO:22とSEQ ID NO:17とは少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、重鎖と軽鎖の可変領域を含む。
一部の実施形態では、本発明の上記二重標的抗原結合分子は、それぞれSEQ ID NO:2とSEQ ID NO:7に示される重鎖と軽鎖の可変領域を含み、しかもCD3 scFvは、それぞれSEQ ID NO:12とSEQ ID NO:17に示される重鎖と軽鎖の可変領域を含む。一部の実施形態では、本発明の上記二重標的抗原結合分子は、それぞれSEQ ID NO:2とSEQ ID NO:7に示される重鎖と軽鎖の可変領域を含む第1のFabと第2のFabとを含み、しかもCD3 scFvは、それぞれSEQ ID NO:22とSEQ ID NO:17に示される重鎖と軽鎖の可変領域を含む。
一局面において、本発明は、a)安定的に接合できる第1及び第2のサブユニットからなるヒトIgGのFcドメイン、b)scFvを含む、T細胞活性化抗原に特異的に結合できる第1の抗原結合部、およびc)第1のFabと第2のFabとを含む、標的細胞抗原に特異的に結合できる第2の抗原結合部を含む二重標的抗原結合分子であって、
1)scFvの重鎖可変領域(V)のN末端、またはscFvの軽鎖可変領域(V)のN末端で、scFvは第1のFabのFab重鎖のC末端に融合し、scFvの重鎖可変領域(V)または軽鎖可変領域(V)のC末端で、scFvはFcドメインの第1のサブユニットに融合し、後者は、T366サイトのより大きい側鎖を有するアミノ酸置換を含み、
2)Fab重鎖のC末端で、第2のFabはFcドメインの第2のサブユニットに融合し、後者は、T366、L368および/またはY407サイトの、より小さい側鎖体積を有する一つまたは複数のアミノ酸置換を含む、二重標的抗原結合分子に係る。
好ましい実施形態では、本発明による二重標的抗原結合分子において、Fcドメインは第1のサブユニットでT366W置換を含み、Fcドメインの第2のサブユニットでT366S、L368A、Y407V置換を含む。より好ましい実施形態では、Fcドメインは、Fc受容体への結合および/またはエフェクター機能を低下させる一つまたは複数のアミノ酸置換をさらに含む。さらに好ましい実施形態では、前記一つまたは複数のアミノ酸置換は、L/F234、L235、D265、N297、およびP329からなる群より選択される一つまたは複数のサイトにある。最も好ましい実施形態では、Fcドメインの各サブユニットは、活性化Fc受容体への結合および/またはエフェクター機能を低下させる二つのアミノ酸置換、すなわち、L/F234AとL235Aとを含む。
一部の実施形態では、本発明による二重標的抗原結合分子はさらに、IgG4のS228、好ましくはS228P、のサイトにあるアミノ酸置換を含む。
一部の実施形態では、本発明による二重標的抗原結合分子において、scFvは、ペプチドリンカー、好ましくは(GxSy)nを介してFab重鎖に融合し、式中、xとyはそれぞれ1~5から選ばれる任意の整数であり、nは1~5から選ばれる任意の整数である。
当業者は、scFvの重鎖可変領域(V)と軽鎖可変領域(V)との間に一つのリンカーがあってもよく、後者は、本発明による二重標的抗原結合分子に含まれることを理解するであろう。前記リンカーはペプチドリンカーであってもよく、好ましくは(GxSy)nであり、式中、xとyはそれぞれ1~5から選ばれる任意の整数であり、nは1~5から選ばれる任意の整数である。
一局面において、本発明はさらに、a)安定的に接合できる第1及び第2のサブユニットからなるヒトIgGのFcドメイン、b)scFvを含む、T細胞活性化抗原に特異的に結合できる第1の抗原結合部、およびc)第1のFabと第2のFabとを含む、標的細胞抗原に特異的に結合できる第2の抗原結合部を含む二重標的抗原結合分子であって、
1)scFvの重鎖可変領域(V)のC末端、またはscFvの軽鎖可変領域(V)のC末端で、scFvは第1のFabのFab重鎖のN末端に融合し、Fab重鎖のC末端で、第1のFabはFcドメインの第1のサブユニットに融合し、後者は、T366サイトのより大きい側鎖を有するアミノ酸置換を含み、
2)Fab重鎖のC末端で、第2のFabはFcドメインの第2のサブユニットに融合し、後者は、T366、L368および/またはY407サイトの、より小さい側鎖体積を有する一つまたは複数のアミノ酸置換を含み、好ましくは、Fcドメインは第1のサブユニットでT366W置換を含み、Fcドメインの第2のサブユニットでT366S、L368A、Y407V置換を含み、より好ましくは、Fcドメインは、Fc受容体への結合および/またはエフェクター機能を低下させる一つまたは複数のアミノ酸置換をさらに含み、さらに好ましくは、前記一つまたは複数のアミノ酸置換は、L/F234、L235、D265、N297、およびP329基からなる群より選択される一つまたは複数のサイトにあり、最も好ましくは、Fcドメインの各サブユニットは、活性化Fc受容体への結合および/またはエフェクター機能を低下させる二つのアミノ酸置換、すなわち、L/F234AとL235Aとを含む、二重標的抗原結合分子に係る。
一部の実施形態では、本発明による二重標的抗原結合分子は、IgG4のS228、好ましくはS228P、のサイトにあるアミノ酸置換を含む。
一部の実施形態では、本発明による二重標的抗原結合分子において、scFvは、ペプチドリンカー、好ましくは(GxSy)nを介してFab重鎖に融合し、式中、xとyはそれぞれ1~5から選ばれる任意の整数であり、nは1~5から選ばれる任意の整数である。
一部の実施形態では、本発明による二重標的抗原結合分子において、Fcドメインの第1のサブユニットと第2のサブユニットは、ヘテロ二量体の形成を促進する一つまたは複数の荷電アミノ酸を含むように修飾されている。好ましくは、Fcドメインの第1のサブユニットは、E356K、E357K、および/またはD399Kのアミノ酸変異を含み、前記第2のサブユニットは、K370E、K409E、および/またはK439Eのアミノ酸変異を含む。より好ましくは、Fcドメインの第1のサブユニットは、K392DとK409Dのアミノ酸変異を含み、Fcドメインの第2のサブユニットは、E356KとD399K(DDKK)のアミノ酸変異を含む。
一部の実施形態では、本発明による二重標的抗原結合分子において、前記T細胞活性化抗原は、CD3、4-1BB、PD-1、CD40L/CD154からなる群より選択される一つである。
一部の実施形態では、本発明による二重標的抗原結合分子において、前記標的細胞抗原は、腫瘍特異抗原(TSA)または腫瘍関連抗原(TAA)である。好ましくは、前記標的細胞抗原は、CD19、CD20、CD33、CD38、黒色腫関連コンドロイチン硫酸プロテオグリカン(MCSP)、細胞表面関連ムチン1(MUC1)、上皮成長因子受容体(EGFR)、HER2、癌胎児性抗原(CEA)、B7-H1、B7-H3、B7-H4、ホスファチジルイノシトールグリカン-3、メソセリン、栄養膜糖タンパク質(5T4)、トランスフェリン受容体(TfR1)、および線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)からなる群より選択される一つである。
一部の実施形態では、本発明による二重標的抗原結合分子は、T細胞をリダイレクトする二重特異性抗原結合抗体、またはT細胞活性化抗原と標的細胞抗原に特異的に結合できる抗体フラグメントである。
一局面において、本開示は、(本発明の二重標的抗原結合分子をコードする)単離されたポリヌクレオチド、(前記単離されたポリヌクレオチドによってコードされた)ポリペプチド、(前記単離されたポリヌクレオチドを含む)ベクター、または(前記単離されたポリヌクレオチドまたは前記ベクターを含む)宿主細胞に係る。
一局面において、本開示は、a)前記二重標的抗原結合分子の発現に適した条件下で宿主細胞を培養する工程と、b)前記二重標的抗原結合分子を回収する工程とを含む、本発明による二重標的抗原結合分子を製造する方法に係る。また、本発明は、本発明の方法により生成された二重標的抗原結合分子にも拡張されている。
一局面において、本開示は、本発明による二重標的抗原結合分子と薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物を包含する。本発明は、容器内にある前記二重標的抗原結合分子または本発明による医薬組成物、および、前記二重標的抗原結合分子の使用方法に関するプロトコルを含む製品またはキットを包含する。
一局面において、本開示はさらに、本発明による二重標的抗原結合分子または医薬組成物の使用、例えば、異なる種類の癌の治療のための使用を披露する。
一局面において、本発明が対象とする主題は、それを必要とする個体の疾患に対する薬剤の調製における前記二重標的抗原結合分子の使用をさらに含む。
一局面において、本発明は、治療有効量の、本発明による前記二重標的抗原結合分子または前記医薬組成物を前記個体に投与することを含む、個体の疾患(特に癌)を治療する方法に係る。
一局面において、本発明は、T細胞の存在下で標的細胞を前記二重標的抗原結合分子と接触させることを含む、標的細胞の細胞溶解を誘導する方法に係る。
上記実施形態では、本発明による二重標的抗原結合分子は好ましくは、T細胞をリダイレクトする二重特異性抗原結合抗体またはそのフラグメント(T細胞活性化抗原と標的細胞抗原に特異的に結合できる)である。前記細胞活性化抗原は、CD3、4-1BB、PD-1、およびCD40L/CD154からなる群より選択される一つであってもよい。前記標的細胞抗原は、腫瘍特異性抗原(TSA)または腫瘍関連抗原(TAA)であってもよい。好ましくは、前記標的細胞抗原は、CD19、CD20、CD33、CD38、黒色腫関連コンドロイチン硫酸プロテオグリカン(MCSP)、細胞表面関連ムチン1(MUC1)、上皮成長因子受容体(EGFR)、HER2、癌胎児性抗原(CEA)、B7-H1、B7-H3、B7-H4、ホスファチジルイノシトールグリカン-3、メソセリン、栄養膜糖タンパク質(5T4)、トランスフェリン受容体(TfR1)、および線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)からなる群より選択される一つである。
図1A-Bは、前記二重特異性抗体(TRAB)構造の設計図である。前記二重特異性抗体は、(T細胞活性化抗原に特異的に結合できる)第1の抗体結合部と、(標的細胞抗原TSAまたはTAAに特異的に結合できる)第2の抗体結合部と、第1と第2のサブユニットからなるFcドメインとを含み、第1の抗原結合部はscFvを含み、第2の抗原結合部は第1のFabと第2のFabとを含む。説明のために、前記設計図では、T細胞活性化抗原の実例としてCD3を使用し、TAAを標的細胞抗原としている。図示された二重特異性抗体は、TAA×CD3 SimBodyTMとSomBodyTMと命名されている。 図2A-Bは、分子Aと分子B CD20×CD3(Fab-scFv)-Fc融合タンパク質の構造を示す図である。 図3A-Bは、二つのCD20×CD3 SimBodyTMTRABの構造を示す図である。 図4A-Bは、分子Cと分子D CD20×CD3(Fab-scFv)-Fc融合タンパク質の構造を示す図である。 図5A-Bは、二つのCD20×CD3 SоmBodyTMTRABの構造を示す図である。 図6は、CD20×CD3 SimBodyTMまたはCD20×CD3 SоmBodyTMTRABを作成するために構築されたプラスミドの概略図である。 図7A-Bは、プロテインA精製後のテスト対象のSDS-PAGE分析を示す図である。 図8は、陽イオン交換後のCD20×CD3 SimBodyTM-AのSDS-PAGE分析を示す図である。 図9は、陽イオン交換後のCD20×CD3 SimBodyTM-BのSDS-PAGE分析を示す図である。 図10は、陽イオン交換後のCD20×CD3 SоmBodyTM-CのSDS-PAGE分析を示す図である。 図11は、陽イオン交換後のCD20×CD3 SоmBodyTM-DのSDS-PAGE分析を示す図である。 図12A-Hは、CD20×CD3 SimBodyTMまたはSоmBodyTMテスト対象のSEC-HPLC分析を示す図である。 図13A-Hは、CD20×CD3 SimBodyTMまたはSоmBodyTMテスト対象のNR-CE-SDS分析を示す図である。 図14A-Hは、CD20×CD3 SimBodyTMまたはSоmBodyTMテスト対象のR-CE-SDS分析を示す図である。 図15は、CD20陽性Raji細胞に対するCD20×CD3 SimBodyTMの結合曲線を示す図である。 図16は、CD20陽性Raji細胞に対するCD20×CD3 SоmBodyTMの結合曲線を示す図である。 図17は、CD3陽性Jurkat細胞に対するCD20×CD3 SimBodyTMの結合曲線を示す図である。 図18は、CD3陽性Jurkat細胞に対するCD20×CD3 SоmBodyTMの結合曲線を示す図である。 図19は、CD20×CD3 SоmBodyTMによりリダイレクトされたT細胞(ヒトPBMC細胞由来)がヒトリンパ系B細胞株Dauliを濃度依存的に溶解することを示す図である。 図20A-Dは、CD20×CD3 SimBodyTMを使用した初期および後期T細胞活性化を示す図である。 図21は、in vivоB細胞枯渇試験の投与およびサンプリング収集の概略図である。 図22は、in vivо試験のCD19+B細胞枯渇(減弱)率(%)を示す図である。 図23は、in vivо試験のCD4+T細胞の割合(%)の変化を示す図である。 図24は、in vivо試験のCD8+T細胞の割合(%)の変化を示す図である。 図25は、CD20×CD3 SimBodyTM-Aの全分子量の質量分析を示す図である。 図26は、CD20×CD3 SimBodyTM-A軽鎖の分子量の質量分析を示す図である。 図27A-Bは、CD20×CD3 SimBodyTM-A重鎖1及び重鎖2の分子量の質量分析を示す図である。
本発明は二重標的抗原結合分子に係り、特に、二つの異なる抗原結合成分を含む二重特異性T細胞リダイレクト抗体(TRAB)に係り、一つはT細胞活性化抗原に特異的に結合するためのものであり、もう一つは、標的細胞抗原、例えば、腫瘍特異抗原(TSA)または腫瘍関連抗原(TAA)に特異的に結合するためのものである。T細胞活性化抗原と標的細胞抗原に特異的に結合することにより、二重特異性分子(抗体)は、癌細胞を含む標的細胞が位置するサイトにT細胞をリダイレクトし、標的細胞は、活性化されたT細胞及び/またはその他のエフェクター細胞により破壊される(抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)、抗体依存性細胞媒介性貪食(ADCP)、または補体依存性細胞傷害(CDC)を介して)。
定義
本発明で使用されるように、「二重標的抗原結合分子」とは、当該分子がT細胞活性化抗原を標的化および結合することができるだけではなく、標的細胞抗原を標的化および結合することもできることをいう。二重標的抗原結合分子は例えば、抗体、抗体フラグメント、およびCD3分子やTSAまたはTAA抗原などの抗原を二重に標的化して結合するポリペプチドを含む。該分子は、CDRドメイン、可変領域、CH1、CH2および/またはCH3ドメイン、Fv、scFv及びFabフラグメント及び/またはFcドメインなど、組み立てられた抗体または抗体に由来する異なる部分から組み立てられた高分子ポリペプチドとして表すことができる。組み立てられた抗体とポリペプチドは、CD3分子やTSAまたはTAA抗原に特異的に結合する。
本発明の用語の「抗体(Ab)または抗体(Abs)」は、天然抗体の構造特徴を有する抗体、及び天然抗体とは異なるが一つまたは複数の特異的抗原に対して結合特異性の構造特徴を有する抗体様分子を含む。用語の抗体とは、免疫グロブリン分子と、免疫グロブリン分子の免疫活性フラグメント、すなわち、抗原結合部位を含む分子をいう。免疫グロブリン分子は、任意のタイプ(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、IgA、及びIgY)、クラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、及びIgA2)またはサブクラスであってもよい。
用語の「重鎖」、「軽鎖」、「軽鎖可変領域」(「V」)、「重鎖可変領域」(「V」)、「フレームワーク領域」(「FR」)、「重鎖定常ドメイン」(「CH」)、「軽鎖定常ドメイン」(「CL」)とは、天然に存在する免疫グロブリンにおけるドメイン及び合成した(例えば組み換えた)結合タンパク質(例えば、ヒト化抗体)の対応するドメインをいう。天然に存在する免疫グロブリン(例えば、IgG)の基本構造単位は、二つの軽鎖と二つの重鎖を持つ四量体である。各鎖のアミノ末端(「N」)部分は、主に抗原認識に関与する約100~110またはより多くのアミノ酸の可変領域を含む。各鎖のカルボキシ末端(「C」)部分は定常領域を規定し、軽鎖は単一の定常ドメインを有し、重鎖は通常三つの定常ドメインとヒンジ領域を有する。よって、天然に存在するIgG分子の軽鎖構造はN-V-CL-Cであり、IgG重鎖の構造はN-V-CH1-H-CH2-CH3-C(Hはヒンジ領域である)である。IgG分子の可変領域は、フレームワークセグメントと呼ばれる抗原と非CDRセグメントと接触する残基を含む相補性決定領域(CDR)を含み、構造を維持し、CDRループの位置を決定する。よって、VとVドメインは、N-FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4-C構造を有する。
本文で使用される「二重特異性抗体」または「二重特異性抗原結合抗体」とは、二重結合特異性を有する抗体(前文で定義された通り)をいい、結合特異性の中の一つは、例えば、CD3、4-1BB、PD-1またはCD40L/CD154のようなT細胞活性化抗原に特異的に結合するためのものであり、もう一つは、標的細胞抗原に特異的に結合するためのものであり、例えば、腫瘍特異抗原(TSA)または腫瘍関連抗原(TAA)、例えば、CD19、CD20、CD33、CD38、黒色腫関連コンドロイチン硫酸プロテオグリカン(MCSP)、細胞表面関連ムチン1(MUC1)、上皮成長因子受容体(EGFR)、HER2、癌胎児性抗原(CEA)、B7-H1、B7-H3、B7-H4、ホスファチジルイノシトールグリカン-3、メソセリン、栄養膜糖タンパク質(5T4)、トランスフェリン受容体(TfR1)、および線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)が挙げられる。
天然抗体は通常、二つの同一の軽(L)鎖と二つの同一の重(H)鎖からなるヘテロ四量体糖タンパク質である。各軽鎖は共有ジスルフィド結合を介して重鎖に接続され、ジスルフィド結合の数は、異なる免疫グロブリンアイソタイプの重鎖間で異なる。各重鎖または軽鎖は、一定間隔の鎖内ジスルフィド架橋をさらに有する。各重鎖には、一端に可変領域(V)があり、その後にいくつかの定常領域がある。各軽鎖の一端に可変領域(V)があり、他端には定常領域がある。軽鎖の定常ドメインは重鎖の第1の定常領域と整列し、軽鎖可変領域(V)は、重鎖の可変ドメイン(V)と整列する。
天然の抗体において、変異性は抗体の可変領域全体に均等に分布しておらず、軽鎖と重鎖可変領域の中の、相補性決定領域(CDR)または超可変領域と呼ばれる三つのセグメントに集中している。可変領域のより保存的な部分はフレームワーク(FR)と呼ばれる。天然の重鎖と軽鎖の可変領域はそれぞれ、三つのCDRで接続される四つのFR領域を含む。各鎖におけるCDRはFR領域の近くで一緒に保持され、他の鎖のCDRは、抗体の抗原結合サイトの形成に寄与する[Kabat,E.Aら、免疫学的目的のタンパク質配列国立衛生研究所、Bethesda、MD(1987)参照]。定常領域は、抗体と抗原との結合には直接に関与しないが、様々なエフェクター機能を示し、例えば、抗体は、抗体依存性細胞傷害(ADCC)に関与する。
本文で使用される抗体は、完全な抗体分子または「抗体フラグメント」であってもよい。本文で使用される「抗体フラグメント」は、完全抗体の抗原結合サイトまたは可変領域を含む完全抗体の一部分として定義され、その部分は、定常重鎖ドメイン(すなわち、CH2、CH3、及びCH4、完全抗体のFc領域の抗体アイソタイプによる)を含まない。抗体フラグメントの例として、Fab、Fab’、Fab’-SH、F(ab’)、Fv及びscFvフラグメントが挙げられる。
抗体のパパイン消化により、それぞれ単一の抗原結合サイトを持つ「Fab」フラグメントと呼ばれる二つの同一の抗原結合フラグメントと、その名前が容易に結晶化する能力を反映する残留「Fc」フラグメントを生成する。「Fab」フラグメントはさらに、軽鎖の定常ドメインと重鎖の第1の定常ドメイン(CH1)とを含む。Fab’フラグメントとFabフラグメントとの違いは、抗体ヒンジ領域からの一つまたは複数のシステインを含むいくつかの残基が重鎖CH1ドメインのカルボキシル末端に付加されたことにある。Fab’-SHは、定常ドメインのシステイン残基が遊離チオール基を有するFab’を指す。ペプシン消化の産物であるF(ab’)のヒンジシステインのジスルフィド結合を切断することにより、F(ab’)フラグメントが生成される。
「Fv」フラグメントは、完全な抗原認識及び結合サイトを含む抗体フラグメントであり、緊密に非共有結合されている一つの重鎖可変領域と一つの軽鎖可変領域の二量体からなり、「単鎖Fv(scFv)」フラグメントは、一つの単鎖ポリペプチド鎖の柔軟なペプチドリンカーによって共有結合されている一つの重鎖可変領域と一つの軽鎖可変領域とからなる。この構成では、重鎖と軽鎖の各可変領域の三つのCDRは相互作用してV-V二量体の表面に抗原結合サイトを規定する。合計六つのCDRが抗体の抗原結合特異性を付与する。
本発明の一部の実施形態では、二重標的抗原結合分子(T細胞リダイレクト二重特異性抗原結合抗体を含む)は、scFvを含む第1の抗原結合部を含み、scFvは、重鎖可変領域(V)と軽鎖可変領域(V)とを含み、後者はscFvのN末端からC末端までであり、もしくは、軽鎖の可変領域(V)と重鎖可変領域(V)とを含み、後者はscFvのN末端からC末端までである。好ましい実施形態では、scFvは、任意の抗CD3抗体、抗4-1BB抗体または抗CD40L/CD154抗体に由来する抗CD3 scFv、抗4-1BB scFvまたは抗CD40L/CD154 scFvであってもよい。本発明の一部の実施形態では、二重標的抗原結合分子(T細胞リダイレクト二重特異性抗原結合抗体を含む)は、Fab重鎖のC末端でscFvに融合する第1のFabを含む第2の抗原結合部を含み、第2の抗原結合部は、Fab重鎖のC末端にFcドメインに融合する。好ましい実施形態では、第1のFabと第2のFabは同じであり、しかもTSAとTAA抗原(抗TSA Fabまたは抗TAA Fab)に特異的に結合する。Fabフラグメントは、任意の抗原に対する任意抗体に由来してもよく、前記抗原は、CD19、CD20、CD33、CD38、黒色腫関連コンドロイチン硫酸プロテオグリカン(MCSP)、細胞表面関連ムチン1(MUC1)、上皮成長因子受容体(EGFR)、HER2、癌胎児性抗原(CEA)、B7-H1、B7-H3、B7-H4、ホスファチジルイノシトールグリカン-3、メソセリン、栄養膜糖タンパク質(5T4)、トランスフェリン受容体(TfR1)、および線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)からなる群より選択されるものである。
本文で使用されるように、用語の「抗原結合部」とは、抗原に特異的に結合するポリペプチドをいう。本発明では、第1の抗原結合部と第2の抗原結合部は、少なくとも二つの異なる抗原に結合する。例えば、第1の抗原結合部は、T細胞活性化抗原に結合し、第2の抗原結合部は、癌細胞により発現されるタンパク質のような標的細胞抗原に結合する。構造において、抗原結合部は抗体に由来するフラグメントを含み、例えば、ペプチドリンカーを介して接続するFabとscFvフラグメントを含む。
一部の実施形態では、本発明の二重標的抗原結合分子(T細胞リダイレクト二重特異性抗原結合抗体)は、第1のサブユニットと、安定的に接合できる第2のサブユニットとを含むFcドメインを含む。
「Fcドメイン」は「Fc領域」ともいい、結晶化可能なフラグメントドメインが抗体のテール領域であり、Fc受容体と呼ばれる細胞表面受容体と補体系のいくつかのタンパク質と相互作用することを意味する。IgG、IgA、およびIgD抗体アイソタイプでは、Fcドメイン(領域)は二つの同一のサブユニット(第1のサブユニットと第2のサブユニット)からなり、各サブユニットは、抗体重鎖に由来するCH2およびCH3定常ドメインからなる;IgMとIgE Fcドメイン(領域)は二つの同一のサブユニット(第1のサブユニットと第2のサブユニット)からなり、各サブユニットは、抗体重鎖に由来するCH2、CH3およびCH4定常ドメインからなる。Fcドメインは、様々な細胞受容体と補体タンパク質に結合する。このようにして、抗体の異なる生理学的効果を媒介する。
Fcドメイン(領域)は抗体重鎖のC末端領域に位置する。境界はわずかに異なる場合があるが、ヒトIgG重鎖Fc領域は、Cys226からカルボキシ末端まで伸びていると定義されている。IgGのFc領域は、CH2とCH3との二つの定常ドメインを含む。ヒトIgG Fc領域のCH2ドメイン(「Cγ2」ドメインともいう)は、通常アミノ酸231からアミノ酸338まで伸び、ヒトIgG Fc領域のCH3ドメインは通常アミノ酸342から447まで伸びる。
用語の「ヒンジ領域」は、通常ヒトIgG1のGlu216からPro230まで伸びると定義される。最初と最後のシステイン残基を同じ位置における重鎖間SS結合を形成することにより、他のIgGアイソタイプのヒンジ領域をIgG1配列と整列させることができる。上述のように、FcドメインはヒトIgG、好ましくはヒトIgG1またはIgG4に由来し、好ましくは、Fcドメインの第1と第2のサブユニットの結合を促進する一つまたは複数の修飾を含み、例えば、ノブイントゥホール構造を形成することで結合を強化する。Fcドメインの第1のサブユニットのCH3ドメインにおけるアミノ酸残基を、より大きい側鎖体積を有するアミノ酸残基で置換することにより、このようなピンホールに結合した構造を形成することができ、これによってCH3ドメイン内に突起(ノブ)を形成し、さらにより小さい側鎖体積を有するアミノ酸残基でFcドメインの第2のサブユニットのCH3ドメインにおけるアミノ酸を置換して第2のサブユニットのCH3ドメイン内に空洞(ホール)を形成し、Fcドメインの第1と第2のサブユニットの安定した接合を促進するように、突起は空洞に突出可能である。
Fcドメインを変えると重鎖ヘテロ二量体の生成を促進することができ、これによって二つの異なる重鎖と軽鎖のペアを含む二重特異性抗体が生じる。ヘテロ二量体の形成を促進するために、上述のように、一対のFcサブユニット間の界面を設計して、例えば、ノブイントゥホール構造を導入してヘテロ二量体の割合を最大にする。これによって、アイソタイプ二量体のようなその他の望ましくない最終生成物に対するヘテロ二量体の収率を高めるためのメカニズムが提供される。CH3修飾は、例えば、一つの重鎖上のY407V/T366S/L368Aともう一つの重鎖上のT366W;一つの重鎖上のS354C/T366Wともう一つの重鎖上のY349C/Y407V/T366S/L368Aを含む。米国特許第7,183,076号には別の改善が記載されており、その結果、一方の鎖に突起(ノブ)と他方の鎖に空洞(ホール)が形成され、また、Merchantら、1998、Nat.Biotech 16:677-681にも記載されている。ヘテロ二量体を生成するために使用できるその他の修飾は、静電的に整合したFcサブユニットの共発現によるヘテロ二量化をもたらすように、Fc二量体界面を貫通する電荷極性を変更するものを含むが、これらに限られていない。電荷極性を変更する修飾は、以下のものを含むが、それらに限られていない:
K370E/D399K/K439D D356K/E357K/K409D
K409D D399K
K409E D399K
K409E D399R
K409D D399R
D339K E356K
D399K/E356K K409D/K392D
D399K/E356K K409D/K439D D399K/E357K K409D/K370D
D399K/E356K/E357K K409D/K392D/K370D
D399K/E357K K409D/K392D
K392D/K409D D399K
K409D/K360D D399K。
それらはWO2007/147901や、Gunasekaranら、2010、JBC 285:19637-46にも開示されている。また、Davisら(2010、Prot.Eng.Design&Selection 23:195-202)は、ヒトIgGとIgA CH3ドメインの誘導体である鎖交換工程化ドメイン(SEED)CH3ドメインを使用したヘテロ二量体Fcプラットフォームについて説明している(WO2007/110205も参照)。
Fcドメインのその他の修飾および/または置換および/または付加および/または欠失は、安定した接合を実現するため、および/またはヘテロ二量体の形成を促進するためであることは、当業者にとって自明である。本分野で開示されたこれらのFc変異体は、本発明に開示されたFcドメインと組み合わせることができ、Fc変異体を開示したそれらの文献は、参照としてその全体が本出願に組み込まれる。
本文で使用するFcドメインの「サブユニット」とは、二量体Fcドメインを形成する二つのポリペプチドのうちの一つ、すなわち、安定的に自己接合が可能な免疫グロブリン重鎖のC末端定常領域を含むポリペプチドをいう。例えば、IgG Fcドメインのサブユニットは、IgG CH2とIgG CH3定常ドメインを含む。
抗体に言及する場合、各ドメインのアミノ酸の割り当ては、引用により明確に本文に組み込まれたKabat,Sequences of Proteins of Immunological Interest(National Institutes of Health,Bethesda,Md.,1987と1991)に合致する。本明細書において、IgG重鎖の残基の番号付けは、KabatにおけるEUインデックスの番号付けであり、ヒトIgG1 EU抗体の番号付けを指す。
本文で使用されるように、用語の「癌」とは、細胞の異常、且つ制御されない成長によって引き起こされる新生物または腫瘍をいう。本文で使用されるように、癌は明確に、白血病とリンパ腫とを含む。一部の実施形態では、癌とは、局部の良性腫瘍をいう。その他の実施形態では、癌とは、隣接する身体構造に侵入して破壊し、遠隔部位に広がった悪性腫瘍をいう。一部の実施形態では、癌は特定の癌抗原に関連している。
以下は、特定の実施例および特定の図面を参照にして本発明について説明するが、本発明はそれらに限定されず、特許請求の範囲によってのみ限定される。本明細書および請求の範囲で使用される「含む」という用語は、その他の要素やステップを除外しない。単数名詞に言及する時に不定冠詞または定冠詞を使用する場合、例えば、「一つ」または「前記」、「上記」を使用する場合、特に説明しない限り、該名詞の複数形をも含む。
本文で特に定義しない限り、用語または定義は、本発明の当業者にとっての意味と同じ意味を有する。遺伝子工学技術で一般的に使用されるポリペプチド、ポリヌクレオチド、ベクター、宿主細胞、クローニング、トランスフェクション、形質導入、発現などの用語および方法に関して、当業者は特に、例えば、Sambrookら、Molecular Cloning:A Laboratory Manual,2nd ed.,Cold Spring Harbor Press,Plainsview,New York(1989);およびAusubelら、Current Protocols in Molecular Biology(Supplement47),John Wiley&Sons,New York(1999)を参照することができる。
本発明の二重標的抗原結合分子
本発明は、T細胞活性化抗原に特異的に結合することができる第1の抗原結合部と、標的細胞抗原に特異的に結合することができる第2の抗原結合部とを含む二重標的抗原結合分子に係り、第1の抗原結合分子抗原結合部がscFvを含み、第2の抗原結合部が第1のFabと第2のFabとを含む。好ましい実施形態では、二重標的抗原結合分子はさらに、安定的に接合できる第1と第2のサブユニットからなるFcドメインを含む。好ましい実施形態では、本発明の二重標的抗原結合分子は、T細胞リダイレクト二重特異性抗原結合抗体であり、または、T細胞活性化抗原と標的細胞抗原とに特異的に結合できるフラグメントである。
一局面において、本発明は、T細胞活性化抗原に特異的に結合することができる第1の抗原結合部と、標的細胞抗原に特異的に結合することができる第2の抗原結合部とを含む二重標的抗原結合分子に係る。一部の実施形態では、第1の抗原結合部がscFvを含み、第2の抗原結合部が第1のFabと第2のFabとを含む。一部の実施形態では、scFvにおける軽鎖可変領域(V)と重鎖可変領域(V)は、方向を逆転させることができる。一部の実施形態では、Fab重鎖のC末端で、第1のFabは、Fcドメインに融合したscFvに融合し、Fab重鎖のC末端で、第2のFabはFcドメインに融合する。よって、組み立てられた二重標的抗原結合分子のポリペプチドの一つの構造は、N-V(第1のFab)-V(scFv)-V(scFv)-FcまたはN-V(第1のFab)-V(scFv)-V(scFv)-Fcとして表され得、組み立てられた二重標的抗原結合分子のポリペプチドのもう一つの構造は、N-V(第2のFab)-Fcとして表され得る。
一部の実施形態では、第1のFabは、Fab重鎖のN末端でscFvの重鎖可変領域(V)のC末端に融合し、第2のFabは、Fab重鎖のC末端でFcドメインに融合する。一部の実施形態では、第1のFabは、Fab重鎖のN末端でscFvの軽鎖可変領域(V)のC末端に融合する。一部の実施形態では、scFvにおける軽鎖可変領域(V)と重鎖可変領域(V)は、方向を逆転させることができる。よって、組み立てられた二重標的抗原結合分子のポリペプチドの一つの構造は、N-V(scFv)-V(scFv)-V(第1のFab)-FcまたはN-V(scFv)-V(scFv)-V(第1のFab)-Fcとして表され得、組み立てられた二重標的抗原結合分子のポリペプチドのもう一つの構造は、N-V(第2のFab)-Fcとして表され得る。
本発明の二重標的抗原結合分子を組み立てるために、抗体に由来するCDR、FR、V、V、scFv、Fab、CH1、CH2、およびCH3などの部分は、リンカーによって互いに融合することができる。好ましくは、本文に記載のペプチドリンカー(GxSy)n、または共有結合、例えば、末端カルボキシおよびアミノ基によって形成されるペプチド結合を介して融合する。
第1の抗原結合部と第2の抗原結合部により、本発明の二重標的抗原結合分子はT細胞活性化抗原と標的細胞抗原に特異的に結合する。「特異的に結合する」とは、抗原に対して選択的であり、しかも望ましくないまたは非特異的な相互作用と区別できる結合をいう。特異的に結合する能力は、酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)または当業者が熟知している他の技術、例えば、表面プラズモン共鳴(SPR)技術(BIAcоre機器で分析)(Liljebladら、Glyco J 17,323-329(2000))と従来の結合アッセイ(Heeley,Endocr Res28,217-229(2002))によって測定できる。一実施形態では、無関係なタンパク質への抗原結合部の結合程度は、例えば、SPRにより測定された、抗原結合部と抗原との結合の約10%未満である。
抗原結合分子または同族抗原に結合する抗体の能力は、「親和性」によって決定することができる。「親和性」とは、分子(例えば、受容体)の単一結合サイトとその結合パートナー(例えば、リガンド)との間の非共有相互作用の合計の強度を指す。別途説明する場合を除き、本文で使用されるように、「結合親和性」とは、結合ペアのメンバー間の1:1の相互作用を反映する固有の結合親和性を指す。親和性は一般的に解離定数(KD)で表すことができ、解離定数(KD)は、解離速度定数と接合速度定数との比率(それぞれkоffとkоnである)である。よって、速度定数の比が同じままである限り、同等の親和性は異なる速度定数を含んでもよい。親和性は、表面プラズモン共鳴(SPR)を含む、本分野で既知の実証済みの方法によって測定することができる。
さらに好ましい実施形態では、本発明の二重標的抗原結合分子は免疫グロブリン重鎖のC末端領域に、少なくとも一部の定常領域を含む「Fcドメイン」または「Fc領域」を含む。例えば、IgG CH2とIgG CH3はサブユニットを形成することができ、しかも本文に記載の抗原結合分子または抗体のFcドメインは、IgG Fcドメインの第1のサブユニットと第2のサブユニットを含み、さらに、Fcドメインの第1と第2のサブユニットとの接合を促進しながらFcドメインのサブユニットを含むポリペプチドと同一のポリペプチドとを接合してアイソタイプ二量体を形成することを低減または阻止する修飾を含む。本文で使用される接合を促進する修飾は特に、結合することが望まれる二つのFcドメインのサブユニット(すなわち、Fcドメインの第1と第2のサブユニット)のそれぞれに対して行われる単独の修飾を含み、前記修飾は、二つのFcドメインのサブユニットの接合を促進するように相補的である。例えば、接合を促進する修飾は、Fcドメインのサブユニットの一つまたは二つの構造または電荷を変えてそれらの空間上または静電上の結合に寄与する。そのため、(ヘテロ)二量化は、第1のFcドメインのサブユニットを含むポリペプチドと、第2のFcドメインのサブユニットを含むポリペプチドとの間に発生し、それらは各サブユニット(例えば抗原結合部)に融合するさらなる成分という意味で同一ではないかもしれない。一部の実施形態では、接合を促進する修飾は、Fcドメインにおけるアミノ酸変異、特にアミノ酸置換を含む。一つの具体的な実施形態では、接合を促進する修飾は、Fcドメインの二つのサブユニットのそれぞれの単独のアミノ酸変異、特にアミノ酸置換を含む。一実施形態では、Fcドメインの第1と第2のサブユニットの接合を促進する修飾は、例えばPCT公開WO2009/089004に記載されているように、静電的ステアリング効果を媒介する修飾を含む。通常、該方法は、二つのFcドメインのサブユニットの界面にある一つまたは複数のアミノ酸残基を荷電アミノ酸残基で置換することに係り、これによって、アイソタイプ二量体の形成は静電的に不利になるに対して、ヘテロ二量化は静電的に有利になる。
例えば、本発明の二重標的抗原結合分子の一つのサブユニットは、より大きい側鎖を有するアミノ酸残基によるT366の置換を含み、もう一つのサブユニットは、より小さい側鎖体積を有するアミノ酸残基によるT366、L368、および/またはY407の一つまたは複数の置換を含む。一部の実施形態では、本発明の二重標的抗原結合分子の一つのサブユニットは、アミノ酸変異E356K、E357K、および/またはD399Kを含み、もう一つのサブユニットは、アミノ酸変異K370E、K409E、および/またはK439Eを含む。一部の実施形態では、本発明の二重標的抗原結合分子の一つのサブユニットは、アミノ酸変異K392DとK409Dを含み、もう一つのサブユニットは、アミノ酸変異E356KとD399K(DDKK)を含む。
一部の実施形態では、本発明の二重標的抗原結合分子はさらに、Fc受容体への結合および/またはエフェクター機能を低下させる一つまたは複数のアミノ酸置換を含み、例えば、前記一つまたは複数のアミノ酸置換のサイトは、L/F234、L235、D265、N297、P329からなる群より選択されるサイトである。一部の実施形態では、本発明の二重標的抗原結合分子はさらに、IgG4のS228(好ましくはS228P)サイト上の置換を含む。
本発明の二重標的抗原結合分子の調製
本発明の二重標的抗原結合分子は、T細胞活性化抗原に特異的に結合することができる第1の抗原結合部と、標的細胞抗原に特異的に結合することができる第2の抗原結合部とを含み、第1の抗原結合部がscFvを含み、第2の抗原結合部が第1のFabと第2のFabとを含む。
前記scFvとFab分子は、既存技術のいずれか、または将来のscFcとFab分子であってもよい。それらは、マウス、ヤギ、ウサギ、およびヒトを含むがこれらに限定されない任意の種の天然抗体に由来してもよく、または組み換え、CDR移植、ヒト化および/またはインビトロ生成(例えば、ファージディスプレイによりスクリーニングされる)したものであってもよい。例えば、scFvとFab分子は、目的の抗原を使用して動物を免疫し、続いて目標の抗体フラグメントのmRNAを単離し、逆転写およびポリメラーゼ連鎖反応によって獲得することができ、これによって何百万ものクローン化された目標の抗体フラグメントを含む遺伝子ライブラリーを生成する。ファージディスプレイやリボソームディスプレイなどのスクリーニング技術は、抗原に結合するクローンの特定に役立つ。別の方法では、事前に免疫されていない動物の遺伝子ライブラリーが使用される。このような天然ライブラリーは通常、目的の抗原に対する親和性が低い抗体のみを含み、追加のステップとしてランダム突然変異誘発を使用して親和性の成熟化をすることが必要となる。最も効果的なクローンが特定されると、それらのDNA配列が最適化され、例えば、それらが酵素に対する安定性を改善する。もう一つの目標は、抗体に対するヒト生物体の免疫応答を防ぐためのヒト化である。最後のステップは、大腸菌、サッカロミセスセレビシエまたはその他の適切な生物体で最適化された抗体フラグメントを翻訳することである。
一部の実施形態では、第1のFabと第2のFabはいずれも抗CD20 Fabである。一部の実施形態では、第1のFabと第2のFabは、SEQ ID NO:3、4、5、8、9、および10からなる群より選択される一つ、二つ、三つ、四つ、五つ、または六つのCDRを含む。一部の実施形態では、抗CD3 scFvは、SEQ ID NO:13、14、15、18、19、および20からなる群より選択される一つ、二つ、三つ、四つ、五つ、または六つのCDRを含む。一部の実施形態では、第1のFabと第2のFabは同じであり、しかもSEQ ID NO:3、4、5、8、9、および10からなる群より選択される六つのCDRを含む。
一部の実施形態では、第1のFabと第2のFabは、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含み、前記重鎖可変領域と軽鎖可変領域は、それぞれSEQ ID NO:2とSEQ ID NO:7に示されるアミノ酸配列を含み、もしくは前記重鎖可変領域と軽鎖可変領域は、それぞれSEQ ID NO:2とSEQ ID NO:7とは少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、抗CD3 scFVは、それぞれSEQ ID NO:12とSEQ ID NO:17に示されるアミノ酸配列、またはそれぞれSEQ ID NO:12とSEQ ID NO:17とは少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、重鎖と軽鎖の可変領域を含む。一部の実施形態では、抗CD3 scFVは、それぞれSEQ ID NO:22とSEQ ID NO:17とは少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、重鎖と軽鎖の可変領域を含む。
一部の実施形態では、本発明の二重標的抗原結合分子は、それぞれSEQ ID NO:2とSEQ ID NO:7に示される重鎖と軽鎖の可変領域を含む第1のFabと第2のFabを含み、しかもCD3 scFvは、それぞれSEQ ID NO:12とSEQ ID NO:17に示される重鎖と軽鎖の可変領域を含む。一部の実施形態では、本発明の二重標的抗原結合分子は、それぞれSEQ ID NO:2とSEQ ID NO:7に示される重鎖と軽鎖の可変領域を含む第1のFabと第2のFabとを含み、しかもCD3 scFvは、それぞれSEQ ID NO:22とSEQ ID NO:17に示される重鎖と軽鎖の可変領域を含む。
本発明の二重標的抗原結合分子は、異なる抗原結合部を含み、一実施形態では、Fcドメインの二つのサブユニットの一方または他方に融合するので、Fcドメインの二つのサブユニットは、通常、二つの異なるポリペプチド鎖に含まれる。これらのポリペプチドの組み換え共発現及びその後の二量化により、二つのポリペプチドのいくつかの可能な組み合わせがもたらされる。組み換え生産における二重標的抗原結合分子の収率および純度を高めるために、二重標的抗原結合分子のFcドメインに所望のポリペプチドの接合を促進する修飾を導入することが有利である。
よって、特定の実施形態では、本発明の二重標的抗原結合分子のFcドメインは、Fcドメインの第1と第2のサブユニットの結合を促進する修飾を含む。ヒトIgG Fcドメインの二つのサブユニット間の最も広範なタンパク質‐タンパク質間相互作用のサイトは、FcドメインのCH3ドメインにある。したがって、一実施形態では、前記修飾はFcドメインのCH3ドメインにある。一つの具体的な実施形態では、前記修飾はいわゆる「ノブイントゥホール」修飾であり、Fcドメインの二つのサブユニットの一方における「ノブ」修飾と、二つのサブユニットの他方における「ホール」修飾とを含む。ノブイントゥホール技術は、例えば、US5,731,168;US7,695,936;Ridgwayら、Prot Eng 9,617-621(1996)、およびCarter,J Immunol Meth 248,7-15(2001)に記載されている。通常、該方法は、第1のポリペプチドの界面に突起(「ノブ」)を導入することと、第2のポリペプチドの界面にそれ対応に空洞(「ホール」)を導入することに係り、これによって、ヘテロ二量体の形成を促進しながらアイソタイプ二量体の形成を阻害するように突起が空洞に位置付けられる。突起と空洞は、ポリペプチドをコードする核酸を変更することにより調製できる。例えば、サイト特異的変異誘発またはペプチド合成により調製できる。
一部の実施形態では、Fcドメインの第1と第2のサブユニットの接合を促進する修飾は、例えばPCT公開WO2009/089004に記載されているように、静電ステアリング効果を媒介する修飾を含む。通常、該方法は、二つのFcドメインのサブユニットの界面にある一つまたは複数のアミノ酸残基を荷電アミノ酸残基で置換することに係り、これによって、アイソタイプ二量体の形成は静電的に不利になるに対して、ヘテロ二量化は静電的に有利になる。
一局面において、本発明は、T細胞活性化抗原に特異的に結合することができる第1の抗原結合部と、標的細胞抗原に特異的に結合することができる第2の抗原結合部と、第1と第2のサブユニットからなるFcとを含む二重標的抗原結合分子を提供し、第1の抗原結合部がscFvを含み、第2の抗原結合部が第1のFabと第2のFabとを含み、第1のサブユニットと第2のサブユニットは、ヘテロ二量体の形成に静電的に有利な一つまたは複数の荷電アミノ酸を含むように修飾されている。
Fcドメインは、長い血漿半減期を含む有利な薬物動態特性を二重標的抗原結合分子に付与するとともに、二重標的抗原結合分子が抗原標的細胞ではなく、Fc受容体を発現する細胞を標的化すること(望ましくない)をもたらし得る。したがって、特定の実施形態では、本発明による二重標的抗原結合分子は、天然IgG Fcドメインと比べて、Fc受容体に対する結合親和性の低下および/またはエフェクター機能の低下を示す。そのような一実施形態では、二重標的抗原結合分子は、Fc受容体に対する、50%、40%、30%、20%、10%、5%未満の結合親和性、および/または50%、40%、30%、20%、10%、5%未満のエフェクター機能(天然IgG Fcドメインを含む二重標的抗原結合分子と比べて)を示す。一つの具体的な実施形態では、Fc受容体はヒトFcγRIIIa、FcγRIまたはFcγRIIaであり、最も具体的にはヒトFcγRIIIaである。一実施形態では、エフェクター機能は、CDC、ADCC、ADCP、およびサイトカイン分泌物からなる群より選択される一つまたは複数である。新生児Fc受容体(FcRn)に対する実質的に類似した結合親和性を保持することが望まれる。
一実施形態では、FcドメインのFc受容体への結合親和性および/またはエフェクター機能を低下させるアミノ酸変異は、例えば、その全体が参照にして本文に組み込まれるPCT特許出願PCT/EP2012/055393に記載されるようなアミノ酸置換である。また、PCT/EP2012/055393は、このような突然変異体Fcドメインを調製する方法、およびその特性(例えば、Fc受容体の結合またはエフェクター機能)を確定する方法を記載している。
本発明の二重標的抗原結合分子は、例えば、固相ペプチド合成(例えば、メリフィールド(Merrifield)固相合成)または組み換え生産により得ることができる。組み換え生産では、二重標的抗原結合分子(フラグメント)をコードする一つまたは複数のポリヌクレオチドを単離し、宿主細胞における更なるクローニングおよび/または発現のためにそれを一つまたは複数のベクターに挿入する。このようなポリヌクレオチドを従来の方法を使用して容易に単離および配列決定することができる。一実施形態では、本発明の一つまたは複数のポリヌクレオチドを含むベクター、好ましくは発現ベクターが提供される。当業者に周知の方法を使用して、二重標的抗原結合分子(フラグメント)のコード配列を含む発現ベクター及び適切な転写/翻訳制御シグナルを構築することができる。これらの方法として、インビトロ組み換えDNA技術、合成技術、およびインビボ組み換え/遺伝子組み換えが含まれる。例えば、Maniatisら、Molecular Cloning:A LABORATORY MANUAL,Cold Spring Harbor Laboratory,N.Y.(1989)に記載の技術、およびAusubelら、CURRENT PROTOCOLS IN MOLECULAR BIOLOGY,Greene Publishing Associates and Wiley Interscience,N.Y.(1989)を参照できる。
治療的使用
本発明の二重標的抗原結合分子は、腫瘍、特にヒト腫瘍を治療するために使用することができる。特定の実施形態では、本発明の二重標的抗原結合分子は、腫瘍細胞の細胞溶解を誘導することができる。特定の実施形態では、本発明の二重標的抗原結合分子は、腫瘍細胞の成長を阻害することができる。
疾患の治療のために、本発明の二重標的抗原結合分子の適切な用量(単独でまたは一つまたは複数のその他の追加の治療薬と組み合わせて使用する場合)は、治療する疾患の種類、投与経路、患者の体重、疾患の重症度および経過、予防または治療目的、以前または同時の治療的介入、患者の臨床病歴および本発明の二重標的抗原結合分子に対する反応、並びに主治医の自由裁量によるものである。いずれにしても、投与を担当する開業医は、組成物における活性成分の濃度および個体被験者の適切な用量を決定する。本文では、様々な時点にわたる単回投与または複数回投与、ボーラス投与、およびパルス注入を含むが、これらに限定されない様々な投与計画が考慮される。
本発明の二重標的抗原結合分子は、一回または一連の治療にわたって患者に投与することに適する。疾患の種類および重症度に応じて、本発明の二重標的抗原結合分子の約1mg/kg~15mg/kg(例えば、0.1mg/kg~10mg/kg)は、患者に投与する初期候補用量であり得る。例えば、一回または複数回の単独投与、または持続注入によって投与する。上記の要因に応じて、典型的な1日量は約1mg/kg~100mg/kg、または100mg/kg以上である場合がある。しかし、他の投与計画が利用できる場合もある。
治療の進行は、従来の技術によって容易に監視することができ、治療有効量の決定は、特に本文で提供される詳細な開示内容によって、完全に当業者の能力の範囲内である。投与量および間隔を個別に調整して、治療効果を維持するのに十分な本発明の二重標的抗原結合分子の血漿レベルを提供することができる。注射による投与のための通常の患者用量は、約0.1~50mg/kg/日であり、一般的には約0.5~1mg/kg/日である。
医薬組成物及び製品
本発明はまた、本発明の二重標的抗原結合分子および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物に関する。用語の「薬学的に許容される担体」とは、使用される投与量および濃度での非毒性レシピエントを指し、動物(例えば、ヒト)に適切に投与される場合に、有害反応、アレルギー反応、または他の不良反応を引き起こさない。薬学的に許容される担体は、ありとあらゆる溶媒、緩衝液、分散媒、コーティング、界面活性剤、酸化防止剤、防腐剤(例えば、抗菌剤、抗真菌剤)、等張剤、吸収遅延剤、塩、防腐剤、酸化防止剤、タンパク質、薬物、薬物安定剤、ポリマー、ゲル、接着剤、賦形剤、崩壊剤、潤滑剤、甘味剤、香味剤、染料、類似物質およびそれらの組み合わせを含み、当業者に知られているように(例えば、Remington‘s Pharmaceutical Sciences)、第18版,Mack Printing Company,1990、第1289~1329頁を参照として本文に組み込む。
本発明の二重標的抗原結合分子は、治療において一つまたは複数の他の薬剤と組み合わせて投与することができる。例えば、本発明の二重標的抗原結合分子は、少なくとも一つの追加の治療薬と同時投与することができ、相補的活性を有し、副作用を有さない。追加の治療薬は、癌の化学療法薬、例えば免疫調節薬および細胞抑制薬を含む。本発明の二重標的抗原結合分子および治療における一つまたは複数のその他の薬剤は、製品の異なる容器に入れられることができる。一部の実施形態では、製品は、容器と、容器上または容器に関連付けられたラベルまたはプロトコルとを含む。適切な容器は、ボトル、バイアル、注射器、静脈注射溶液バッグなどを含む。ラベルまたはプロトコルは、治療における本発明の二重標的抗原結合分子と一つまたは複数のその他の薬剤と使用、並びに、本発明の二重標的抗原結合分子および一つまたは複数のその他の薬剤を必要とする疾患の治療方法を示す。また、前記製品は、その他の緩衝液、希釈剤、濾過物、針及び注射器を含む、商業及び使用者の角度から見ると必要とされるその他の物質を収容する一つまたは複数の容器を含むことができる。
SimBodyTMまたはSomBodyTM二重特異性抗体の分子構造設計および検証研究
SimBodyTMまたはSomBodyTMの設計
本発明は、改善されたIgG4構成を使用して新規な二重特異性結合抗体を構築する。以下のように簡単に説明する。IgG4のFabアームの交換を防止するようにIgG4のS228サイトをPに変異させ、F234AとL235A変異は、高親和性Fc受容体への結合を減少させる。一つの側アームのみがCD3に特異的に結合するため、新しいTRABsが低親和性でT細胞に一価で結合し、該特異性抗体が標的腫瘍細胞により多共価方式でT細胞に提示されない限り、当該親和性は、CD3を介したT細胞活性化を引き起こさない。
上記設計に基づき、新しいTRAB二重特異性抗体は次の特徴と成分を有する。すなわち、1)一つのT細胞エンゲージメント成分:抗CD3 scFv(V-VまたはV-Vのタンデム型);2)腫瘍細胞ターゲティング成分:抗腫瘍関連抗原TAAのIgG4モノクローナル抗体、一つの重鎖はT366W変異を有し、もう一つの重鎖はT366S、L368A、Y407V変異を有する;抗CD3 scFvを、3)抗TAA FabとTRAB分子の重鎖領域のヒンジFc領域との間に挿入し、後者はノブ変異を固定し、(GS)n(n=1または2)に基づくリンカーを介して抗TAA Fab(V-CH1)のC末端に接続され、SimBodyTMと命名される;4)あるいは、(GS)n(n=1または2)に基づくリンカーを介してノブ変異の重鎖上に接続されて固定され、SоmBodyTMと命名される。それぞれ一つの軽鎖と二つの異なる重鎖をコードするcDNAを使用したプラスミドをCHO細胞に同時トランスフェクションしたことにより、安定したノブイントゥホールヘテロ二量体のIgG4様BsAb(図1Aと1B)が形成され、それをプロテインAアフィニティークロマトグラフィーで精製できる。
図1Aと1Bに示すように、SimBodyTMとSоmBodyTMTRABはいずれも下記のものを含む。すなわち、1)T細胞エンゲージメント成分、すべてのTRABで共有されるV-VまたはV-V方向の抗CD3 scFv;2)一つの重鎖がノブ(T366W)変異を有し、もう一つの重鎖がホール(T366S/L368A/Y407V)変異を有する、IgG4mAbを標的とする腫瘍関連抗原;(A)SimBodyTMの場合、抗CD3 scFvを抗TAA FabとTRAB分子のH鎖上のヒンジFc領域との間に挿入し、該領域はノブ変異を含み、抗TAA Fab(V-CH1)のC末端((GS)nリンカーを介して)に共有結合し、n=1または2である;(B)SоmBodyTMの場合、抗CD3 scFvをそのH鎖上の(GS)nに基づくリンカーを介して抗TAA mAbのN末端に共有結合し、重鎖はノブ変異を固定し、n=1または2である。
検証研究
SimBodyTMまたはSоmBodyTM二重特異性抗体の構造の実現可能性を検証するために、本発明は、図2~5に示す一連のCD20×CD3 SimBodyTMおよびSоmBodyTM二重特異性抗体を構築し、発現して精製した後、プロ―サイトメトリーによってヒトB細胞およびT細胞への結合活性を評価した。本検証研究では、ヒト化ムロモナブ‐CD3およびFDA承認のオファツムマブ配列が使用された。
CD20×CD3二重特異性抗体(分子Aと分子B)は、二つの同一の重鎖(抗CD20‐リンカー‐抗CD3 scFv-IgG4融合タンパク質)を含み、抗CD3 scFv構造は、V-(GS)-VまたはV-(GS)-Vであり、リンカーは(GS)n(n=1または2)である。図2を参照できる。
CD20×CD3 SimBodyTM二重特異性抗体は、二つの異なる重鎖を含み、一つの重鎖は、抗CD20重鎖可変領域とIgG4重鎖定常領域とからなり(S228P、F234A、L235A、T366S、L368A、およびY407V変異を含む)、もう一つの重鎖は、抗CD20 Fab(V-CH1)、(GS)2、抗CD3 scFv(V-(GS)-VまたはV-(GS)-V)、および、S228P、F234A、L235A、T366W変異を含むIgG4(ヒンジ-CH2-CH3)からなる。図3を参照できる。
追加のCD20×CD3二重特異性抗体(分子Cと分子D)は、二つの同一の重鎖(抗CD3 scFv‐リンカー‐抗CD20-IgG4PAA融合タンパク質)を含み、抗CD3 scFv構造は、V-(GS)-VまたはV-(GS)-Vであり、リンカーは(GS)n(n=1または2)である。図4を参照できる。
最後に、CD20×CD3 SоmBodyTM二重特異性抗体は、二つの異なる重鎖を含み、一つの重鎖は、抗CD20重鎖可変領域とIgG4重鎖定常領域とからなり(S228P、F234A、L235A、T366S、L368A、およびY407V変異を含む)、もう一つの重鎖は、抗CD3 scFv(V-(GS)-VまたはV-(GS)-V)、(GS)、抗CD20 Fab(V-CH1)、および、S228P、F234A、L235A、T366W変異を含むIgG4(ヒンジ-CH2-CH3)からなる。図5を参照できる。
Figure 2022508529000001
具体的な配列は下記通りである:
SEQ ID NO:1
Gaagtgcagctggtggagtctgggggaggcttggtacagcctggcaggtccctgagactctcctgtgcagcctctggattcacctttaatgattatgccatgcactgggtccggcaagctccagggaagggcctggagtgggtctcaactattagttggaatagtggttccataggctatgcggactctgtgaagggccgattcaccatctccagagacaacgccaagaagtccctgtatctgcaaatgaacagtctgagagctgaggacacggccttgtattactgtgcaaaagatatacagtacggcaactactactacggtatggacgtctggggccaagggaccacggtcaccgtctcctca
SEQ ID NO:2
EVQLVESGGGLVQPGRSLRLSCAASGFTFNDYAMHWVRQAPGKGLEWVSTISWNSGSIGYADSVKGRFTISRDNAKKSLYLQMNSLRAEDTALYYCAKDIQYGNYYYGMDVWGQGTTVTVSS
SEQ ID NO:3
GFTFNDYA
SEQ ID NO:4
ISWNSGSI
SEQ ID NO:5
AKDIQYGNYYYGMDV
SEQ ID NO:6
Gaaattgtgttgacacagtctccagccaccctgtctttgtctccaggggaaagagccaccctctcctgcagggccagtcagagtgttagcagctacttagcctggtaccaacagaaacctggccaggctcccaggctcctcatctatgatgcatccaacagggccactggcatcccagccaggttcagtggcagtgggtctgggacagacttcactctcaccatcagcagcctagagcctgaagattttgcagtttattactgtcagcagcgtagcaactggccgatcaccttcggccaagggacacgactggagattaaa
SEQ ID NO:7
EIVLTQSPATLSLSPGERATLSCRASQSVSSYLAWYQQKPGQAPRLLIYDASNRATGIPARFSGSGSGTDFTLTISSLEPEDFAVYYCQQRSNWPITFGQGTRLEIK
SEQ ID NO:8
QSVSSY
SEQ ID NO:9
DAS
SEQ ID NO:10
QQRSNWPIT
SEQ ID NO:11
caggtgcagctggtgcagagcggcggcggcgtggtgcagcccggccgcagcctgcgcctgagctgcaaggccagcggctacaccttcacccgctacaccatgcactgggtgcgccaggcccccggcaagggcctggagtggatcggctacatcaaccccagccgcggctacaccaactacaaccagaaggtgaaggaccgcttcaccatcagcaccgacaagagcaagagcaccgccttcctgcagatggacagcctgcgccccgaggacaccgccgtgtactactgcgcccgctactacgacgaccactactcgctggactactggggccagggcacccccgtgaccgtgtcctca
SEQ ID NO:12
QVQLVQSGGGVVQPGRSLRLSCKASGYTFTRYTMHWVRQAPGKGLEWIGYINPSRGYTNYNQKVKDRFTISTDKSKSTAFLQMDSLRPEDTAVYYCARYYDDHYSLDYWGQGTPVTVSS
SEQ ID NO:13
GYTFTRYT
SEQ ID NO:14
INPSRGYT
SEQ ID NO:15
ARYYDDHYSLDY
SEQ ID NO:16
Gacatccagatgacccagagccccagcagcctgagcgccagcgtgggcgaccgcgtgaccatcacctgcagcgccagcagcagcgtgagctacatgaactggtaccagcagacccccggcaaggcccccaagcgctggatctacgacaccagcaagctggccagcggcgtgcccagccgcttcagcggcagcggcagcggcaccgactacaccttcaccatcagcagcctgcagcccgaggacatcgccacctactactgccagcagtggagcagcaaccccttcaccttcggccagggcaccaagctgcagatcacc
SEQ ID NO:17
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCSASSSVSYMNWYQQTPGKAPKRWIYDTSKLASGVPSRFSGSGSGTDYTFTISSLQPEDIATYYCQQWSSNPFTFGQGTKLQIT
SEQ ID NO:18
SSVSY
SEQ ID NO:19
DTS
SEQ ID NO:20
QQWSSNPFT
SEQ ID NO:21
caggtgcagctggtgcagagcggcggcggcgtggtgcagcccggccgcagcctgcgcctgagctgcaaggccagcggctacaccttcacccgctacaccatgcactgggtgcgccaggcccccggcaagggcctggagtggatcggctacatcaaccccagccgcggctacaccaactacaaccagaaggtgaaggaccgcttcaccatcagccgcgacaatagcaagaacaccgccttcctgcagatggacagcctgcgccccgaggacaccggcgtgtacttctgcgcccgctactacgacgaccactactcgctggactactggggccagggcacccccgtgaccgtgtcctca
SEQ ID NO:22
QVQLVQSGGGVVQPGRSLRLSCKASGYTFTRYTMHWVRQAPGKGLEWIGYINPSRGYTNYNQKVKDRFTISRDNSKNTAFLQMDSLRPEDTGVYFCARYYDDHYSLDYWGQGTPVTVSS
SimBodyTMまたはSomBodyTM二重特異性抗体の遺伝子合成、プラスミド構築
CD20×CD3 SimBodyTMまたはSоmBodyTM二重特異性抗体を調製するために、以下に説明するように重鎖および軽鎖プラスミドをそれぞれ構築した。詳細は次の通りである:
まず、抗CD20重鎖‐IgG4PAA(S228P、F234A、L235A変異を含む)およびホール変異(T366S、L368A、Y407V)を含むDNAフラグメントを全遺伝子合成し、Not I/Hind III制限エンドヌクレアーゼにより二重消化をしてベクターpCDNA3.3にクローニングして抗CD20重鎖IgG4PAAを含むプラスミド#12509を構築した。次に、抗CD20抗体軽鎖のDNAフラグメントを全遺伝子合成し、NheI I/Hind III制限エンドヌクレアーゼにより二重消化をしてベクターpCDNA3.3にクローニングして抗CD20軽鎖を含むプラスミド#12501を構築した。Q5(R) Site-Directed Mutagenesis Kit(New England Biolabs,Catlog#E0552S)を介して、下記のプライマーペアを使用した:
フォワードプライマー1:5’-GGTCAGCCTGACCTGCCTGGTCAAAGGCT-3’;
SEQ ID NO:23
リバースプライマー1:5’-TGGTTCTTGGTCATCTCCTCCTGGGATG-3’ ;
SEQ ID NO:24
フォワードプライマー2:5’-CTTCTTCCTCTACAGCAGGCTAACCG-3’ ;
SEQ ID NO:25
リバースプライマー2:5’-GAGCCGTCGGAGTCCAGCACGGGAGGC-3’
SEQ ID NO:26。
プラスミド#12509のFc領域(S366、A368、V407)サイトを、ホール変異の抗CD20重鎖‐IgG4PAA(S228P、F234A、L235A変異を含む)を含まないプラスミド#13166に変異させた。
そして、CH1-V-(GS)-抗‐CD3 scFv(V-VまたはV-V)-ヒンジ-CH2-CH3 IgG4PAA(S228P、F234A、L235A変異を含むDNAフラグメント(配列#3と#4)を全遺伝子合成し、NheIとHindIIIにより消化をしてプラスミド#12509にクローニングして元の抗体定常領域CH1-ヒンジ-CH2-CH3領域を置き換えて、プラスミド#14606と#13672を生成した。抗‐CD3(#1または#2)scFv(V-VまたはV-V)-(GS)-抗‐CD20 Vを含むDNAフラグメントを全遺伝子合成し、NheI/Not I制限エンドヌクレアーゼにより二重消化をしてベクター#13166にクローニングしてプラスミド#13735と#13736を構築した。そして、Q5(R) Site-Directed Mutagenesis Kit(New England Biolabs,Catlog#E0552S)を介して、下記のプライマーペアを使用した:
(1)フォワードプライマー:
5’-AACCAGGTCAGCCTGTGGTGCCTGGTCAAAGGCTTCTACC-3’
SEQ ID NO:27
(2)リバースプライマー:
5’-CTTGGTCATCTCCTCCTGGGATGGGGGCAGGGTGTACA-3’
SEQ ID NO:28
それぞれプラスミド#14606、#13678、#13735、および#13736からノブ変異(T366W)を有するプラスミド#14606、#13678、#13737、および#13738を生成した。構築できたプラスミドはそれぞれ表1に示し、概略図を図6に示す。
Figure 2022508529000002
抗体発現、精製およびSDS-PAGE分析
表2に挙げられた組み合わせに従って、重鎖と軽鎖をコードするプラスミドを混合し、200mlのExpi-CHO-S細胞(Thermo Fisher,cat#A29127)に同時トランスフェクションして、対応する二重抗体を発現させた。トランスフェクションしたExpi-CHO-S細胞を37℃で5%COインキュベーターに置いて8~10日間培養した後、細胞培養上清を取り、GE仕入先が推奨した方法に従ってMab Select SureプロテインAアフィニティークロマトグラフィーカラム(GE Healthcare,cat#GE-17543804)にロードしてて目標の抗体を溶出して単離し、最終的に目標の抗体を1×PBSバッファーに置き換えた。
SimBodyTMまたはSоmBodyTM二重特異性抗体について、プロテインAアフィニティークロマトグラフィーの後、GEHP-SP陽イオン交換カラム(GE Healthcare,cat#29051324)を用いて二番目の精製ステップを行い、SimBodyTMまたはSоmBodyTM二重特異性抗体の溶出条件を最適化するために、SDS-PAGE、サイズエクスクルーシブクロマトグラフィー(SEC-HPLC)、還元および非還元キャピラリー電気泳動(R-CE-SDS、NR-CE-SDS)などの分析方法によって異なる溶出画分を収集し評価した。最後に、280nmの条件下での吸光係数を利用してNanoPhotometer(Implen,NanoPhotometer(R)NP80-Tоuch)によって検測して抗体総収量を計算した。
Figure 2022508529000003
3μgの目標抗体タンパク質サンプルを4×タンパク質サンプルバッファー(Life Technology,Cat#NP007)に置いて65℃で5~10分間インキュベーションし、SDS-PAGE法でタンパク質純度を評価し、8%非還元SDS-PAGEゲルを使用して非還元状態の目標被験抗体の分子サイズ、純度、および凝集状況を特定した。
図7は、ワンステッププロテインAアフィニティークロマトグラフィー精製後の非還元条件下での目的の抗体の純度を示す。各被験抗体は、180KDaを超える一つのメインバンドを有し、CD20×CD3 SimBodyTMおよびCD20×CD3 SоmBodyTM二重特異性抗体は95~180KDaの間に低分子量バンドを有する。
CD20×CD3 SimBodyTMおよびCD20×CD3 SоmBodyTMは陽イオン交換精製を経て、異なる溶出画分を収集し、非還元SDS-PAGEで分析した結果を図8~図11に示す。各被験抗体の最適な溶出画分(SimBodyTM-A:CEX溶出画分1、SimBodyTM-B:CEX溶出画分3、SоmBodyTM-C:CEX溶出画分7、SоmBodyTM-D:CEX溶出成分2)を取って更なる質量分析を行った。
被験抗体SEC-HPLC分析
サイズ排除クロマトグラフィーを用いて実施例3の最適な溶出画分に対して質量分析を行った。被験抗体をddH2Oで1mg/mLの濃度に希釈し、HPLCクロマトグラフィー(Agilent 1200)のカラム(TSKgel G3000SWXL)に入れた。移動相は50mM PB溶液(pH7.0)と300mM NaClであり、流速は0.8ml/minであり、UV吸光度は280nmである。データ分析は、Waters Empower 3ソフトウェアを使用して行った。
図12に示すように、CD20×CD3 SimBodyTM-AおよびSоmBodyTM-Cのメインピークの割合は90%を超え、少量の低分子量(LMW)フラグメントまたは高分子量(HMW)凝集体が伴われる。CD20×CD3 SimBodyTM-BおよびSоmBodyTM-Dのメインピークの割合は64%を超え、多い高分子量凝集体(>25%)が伴われる。すべての被験抗体のHMW凝集体、モノマーのメインピーク、およびLMWフラグメントの割合の詳細は表3に示される。
Figure 2022508529000004
非還元および還元CE-SDS分析
キャピラリー電気泳動(CE-SDS,Beckmanキャピラリー50umID×20cm)を使用して実施例3の被験抗体の最適な溶出画分の純度を分析した。SDS-MW Analysisキット(Beijing Biosmart Tech. Institute、cat#BSYK018)を使用して下記の方法に従って被験抗体に対して還元および非還元処理を行った。非還元:100μgの被験抗体サンプルを75μlの1%濃度のSDSバッファーに入れて、0.1M Tris-HClで容量を95μlにメスアップし、5μlのヨードアセトアミドを加え、均一にボルテックスした後、70℃で5分間インキュベーションし、8℃で1分間6000g遠心分離した。還元:100μgの被験抗体サンプルを75μlの1%濃度のSDSバッファーに入れて、0.1M Tris-HClで容量を95μlにメスアップし、5μlのβ-メルカプトエタノールを加え、均一にボルテックスした後、70℃で5分間インキュベーションし、8℃で1分間6000g遠心分離した。それぞれキャピラリー電気泳動装置(Beckman、モデル:PA800plus)を用いて純度分析をした。
その結果、非還元(NR-CE-SDS)条件下で、本発明の分子A、分子B、分子Cおよび各SimBodyTM/SоmBodyTMの純度はいずれも90%以上に達した。分子Dのメインピークの純度は低く、より高い割合のフラグメントピークが現れた。還元(R-CE-SDS)条件下で、本発明の各分子は、還元SDS-PAGEに類似した結果を有する。詳細な結果を図13~14および表4~5に示す。
Figure 2022508529000005
Figure 2022508529000006
ヒトB細胞及びT細胞に対する被験抗体のインビトロ結合活性
ヒトB細胞(Raji)またはT細胞(Jurkat)を1×PBSで一回洗浄した後、1×PBS+1%FBS溶液に懸濁し、1×10/ウェル、50μL/ウェルの密度で96ウェルプレートに播種した。50μL/ウェルの被験抗体(10μg/mLから3倍勾配希釈)を細胞懸濁液に加え、氷上で60分間インキュベーションしてから遠心分離し、冷1×PBS+1%FBSで細胞を二回濯いだ。そして、各ウェルに1:200に希釈した100μLのヤギ抗ヒトIgG-PE標識抗体(Abcam,cat#ab98596)と細胞を加え、氷上で60分間インキュベーションしてから遠心分離し、冷1×PBS+1%FBSで細胞を二回濯いだ後、それを改めて200μL PBS+1%FBSに懸濁し、Guava easyCyte HTフローサイトメトリー(MERCK MILLIPORE)でMFI(平均蛍光強度)シグナルを検出して、ヒトB細胞及びT細胞に対する異なる濃度の被験抗体の結合活性を評価した。Graphpad(R)Prism6ソフトウェアで非線形回帰曲線を作成し、ヒトB細胞またはT細胞に結合した抗体のEC50を用量‐反応曲線の関係から計算した。
すべての被験抗体(CD20×CD3 SimBodyTMおよびSоmBodyTM)はヒトB細胞(Raji)で生成した蛍光シグナルが濃度依存性を有し、陽性コントロール(抗‐CD20 IgG4PAA)に類似した結合活性を示した(図15、図16、および表6、表7)。陽性コントロール(抗‐CD20 IgG4PAA)と比べて、CD20×CD3 SimBodyTMおよびSоmBodyTMはより高い結合曲線レベルを備えている。
Figure 2022508529000007
Figure 2022508529000008
陽性コントロール(抗‐CD3 M1 IgG4PAA)と比べて、CD20×CD3 SimBodyTMおよびSоmBodyTMは、ヒトT細胞(Jurkat)への結合活性が異なる程度の低下を示し(図17、図18)、そのEC50値の詳細は表8、表9に示される。
Figure 2022508529000009
Figure 2022508529000010
ヒト末梢血T細胞が指向的にヒトBリンパ腫細胞を殺傷するインビトロ実験
CD20陽性ダウディ(Daudi)細胞を標的細胞として、HEPES/L-Glutamine/10% FBSを含むRPMI 1640培地で一回洗浄し、2E4細胞/ウェル、50μl/ウェルの密度で96ウェルプレートの各ウェルに播種した。新たに単離したヒトPBMCsをエフェクター細胞とし、RPMI 1640培地で一回洗浄し、2E5細胞/ウェル、50μl/ウェルの密度で対応する96ウェルプレートに播種した。エフェクター細胞と標的細胞との比率は10:1(E:T=10:1)であった。次に、20μlの対応する被験抗体(100μg/mlから10倍勾配希釈)を加え、37℃で5%CO条件下で1日間インキュベーションした。翌日、プレートを取り出して22℃に置き、陽性コントロールウェル(Daudi細胞のみを含む)内に15μlのライセートを加え、350×gの条件下で30分間遠心分離した。
実験用96ウェルプレートから50μlの上清を取り、新しい96ウェルプレート(Costar,catlog#3599)に入れ、50μlのCytoTox96(R)試薬(Promega catlog#G1780)を各ウェルに添加した。暗所で室温で30分間インキュベーションし、SpectraMaxを使用して波長490nmまたは492nmで吸光度を測定し、試験ウェル細胞分裂の割合を計算した。Graphpad(R)Prism6ソフトウェアを用いて非線形回帰曲線に適合させ、半分最大有効濃度(EC50)を用量‐反応曲線の関係から計算した。
その結果の詳細は図19、表10に示される。
Figure 2022508529000011
T細胞活性化試験
実施例7の、ヒト末梢血T細胞が指向的にヒトBリンパ腫細胞を殺傷するインビトロ実験と同時に、T細胞活性化の誘発に対するCD20×CD3 SimBodyTMの作用を評価した。具体的な実施工程は実施例7に記載されている。実施例7の各ウェルから50μLの上清を取って細胞毒性を評価した後、残りの細胞をPBS+1%FBSで一回洗浄し、下記の抗体で細胞を染色して分析した。
染色の手順は次の通りである。
CD69-PE、CD25-PE、CD8-FITC、CD4-PerCP抗体を1:25の比率でPBS+15FBS溶液に希釈し、50μL/ウェルで試験ウェルに加え、氷上で30分間インキュベーションした。染色された細胞を遠心分離し、PBS+1%FBSで二回洗浄し、200μLのPBS+1%FBSを加えて細胞を再懸濁し、フローサイトメトリー(Guava,Millipore)で検測した。その結果をGraphpad(R)Prism6ソフトウェアを用いて非線形回帰曲線に適合させ、半分最大有効濃度(EC50)を用量‐反応曲線の関係から計算した。詳細は表11、表12、図20に示される。
Figure 2022508529000012
Figure 2022508529000013
HSC-NSGマウス体内のB細胞枯渇(減弱)実験
12匹のメス重度免疫不全(NSG、NOD scid gamma)マウスを取り、hCD34+造血幹細胞(HSCs)を使用して20~24週間にわたってマウス免疫系を再構築し、体内のヒトB/T細胞を安定させた。B細胞の割合は約45.89%であり、hCD4+、hCD8+T細胞の割合は平均でそれぞれ38.20%と8.67%であった。
上記HSC-NSGマウスをA(CD20×CD3 SimBodyTM-A 1μg/kg)、B(CD20×CD3 SimBodyTM-A 10μg/kg)、C(抗CD20モノクロナール抗体(IgG1)100μg/kg)、D(抗CD20モノクロナール抗体(IgG1)500μg/kg)の四つの群に分け、各群で3匹ずつとし、一回の静脈注射により投与した。詳細は表13を参照できる。投与前および投与後1日、3日、7日目に眼窩から採血し(図21)、各回80μLを取ってヘパリンナトリウムを含む試験管に入れた。新たに調製したBD Pharm Lyse:ddH2O(1:1)の溶液で赤血球を溶解し、残りの細胞を1000μLのFACSバッファー(1×PBS、2%FBS)で二回洗浄し、対応する検出インジケーターの抗体と氷上で30分間インキュベーションした。さらに二回洗って、NovoCyte3130フローサイトメトリーでサンプルを分析した。検出指標は、hCD19+、hCD45+、hCD4+、hCD8+、hCD2であった。
B細胞インデックスhCD19+/hCD2‐の相対百分比を図22に示し、T細胞インデックスhCD4+/hCD8+/hCD2+の相対百分比を図23、図24に示す。
Figure 2022508529000014
質量分析:二重特異性抗体の構造
LC/MS(Agilent6530Q-TOF)を用いて還元または非還元条件下でのCD20×CD3 SimBodyTM-Aの完全な分子量を測定した。被験抗体を50μLの0.05M tris-HClバッファー(pH8.0)で最終濃度1mg/mLに希釈した。移動相は0.1%ギ酸と0.1%ギ酸‐アセトニトリル溶液であり、試験サンプルの添加量は10μg/サンプルであった。図25~図27に示すように、実際に測定した分子量と理論分子量との差は1.43Daであり、軽鎖の差は0.15Daであり、重鎖1の差は0.53Daであり、重鎖2の差は0.39Daであった。
本発明は、二重標的抗原結合分子、二重標的抗原結合分子を含む医薬組成物、および疾患の治療における使用に関する。さらに、本発明は、二重標的抗原結合分子を生成する方法にも関する。
二重標的抗原結合分子は、二種類の異なる抗原、例えば、T細胞のCD3分子と癌細胞の腫瘍特異的抗原を標的とし、癌治療に大きな期待を寄せている。これらの分子の中には、市場に投入されたものがある。しかし、今まで、これらの二重特異性抗体の治療効果は期待されるほど満足のいくものではない。実例として、カツマキソマブ(Catumaxomab,EpCAM×CD3二重特異性抗体、オフターゲットADCC効果に起因する重大な副作用のため、市場から撤回された)が挙げられる。別の例として、ブリナツモマブ(Blinatumomab,CD19×CD3二重特異性T細胞エンゲージャー)は半減期が短く、投与方法も不便であるため、この薬剤を患者に投与することに対する熱意はひどく打撃を受けている。本発明の目的は、このような問題を克服する新世代の二重標的抗原結合分子を開発することである。
本発明は、一方では標的細胞に対する結合および減弱の良好な効果を示し、他方ではFcを介した副作用が低減された通常のIgG薬物動態(例えば、長い血漿半減期)を示す、新世代の二重標的抗原結合分子に関する。本発明により提供されるこのような分子は、二重標的抗原結合分子に対する臨床的ニーズをある程度満たす。
具体的には、一局面において、本発明により提供されるのは、T細胞活性化抗原に特異的に結合することができる第1の抗原結合部と、標的細胞抗原に特異的に結合することができる第2の抗原結合部とを含む二重標的抗原結合分子であり、第1の抗原結合部がscFvを含み、第2の抗原結合部が第1のFabと第2のFabとを含む。一部の実施形態では、第1のFabと第2のFabは同じ標的細胞抗原に結合する。一部の実施形態では、第1のFabと第2のFabは、同じ標的細胞抗原の異なるエピトープに結合する。一部の実施形態では、第1のFabと第2のFabは、標的細胞抗原の同じエピトープに結合する。一部の実施形態では、第1のFabと第2のFabは同じ抗体に由来する。一部の実施形態では、第1のFabと第2のFabは、同じ標的細胞抗原に結合する異なる抗体に由来する。
一部の実施形態では、本発明の二重標的抗原結合分子において、前記scFvは、scFvのN末端からC末端までに重鎖可変領域(V)と軽鎖可変領域(V)、またはscFvのN末端からC末端までに軽鎖可変領域(V)と重鎖可変領域(V)を含む。好ましい実施形態では、前記二重標的抗原結合分子は、安定的に接合できる第1及び第2のサブユニットからなるFcドメインをさらに含む。一部の実施形態では、第2の抗原結合部は、Fab重鎖のC末端でscFvの軽鎖可変領域(V)のN末端またはscFvの重鎖可変領域(V)のN末端に融合した第1のFabを含み、前記scFvのC末端は、Fcドメインの第1及び第2のサブユニットのいずれか一つに連結され、第2の抗原結合部は、Fab重鎖のC末端でFcドメインのもう一つのサブユニットに融合した第2のFabを含む。特定の実施形態では、第1のFabは、Fab重鎖のC末端でscFvの重鎖可変領域(V)のN末端に融合し、または、第1のFabは、Fab重鎖のC末端でscFvの軽鎖可変領域(V)のN末端に融合する。
一部の実施形態では、本発明の二重標的抗原結合分子において、第2の抗原結合部は、Fab重鎖のN末端でscFvの軽鎖可変領域のC末端またはscFvの重鎖可変領域(V)のC末端に融合する第1のFabを含み、第1のFabのFab重鎖のC末端は、Fcの第1及び第2のサブユニットのいずれか一つに連結され、しかも第2の抗原結合部は、Fab重鎖のC末端でFcドメインのもう一つのサブユニットに融合する第2のFabを含む。特定の実施形態では、第1のFabは、Fab重鎖のN末端でscFvの重鎖可変領域(V)のC末端に融合し、または、第1のFabは、Fab重鎖のN末端でscFvの軽鎖可変領域(V)のC末端に融合する。
一部の実施形態では、本発明に係る二重標的抗原結合分子は、T細胞活性化抗原に特異的に結合することができる抗原結合部を一つのみ含む。
上記いずれかの実施形態によって、本発明の二重標的抗原結合分子の成分、例えば、第1の抗原結合部、第2の抗原結合部、scFvの軽鎖可変領域(V)、scFvの重鎖可変領域(V)、Fcドメインは、直接に融合する(例えば、末端カルボキシル基とアミノ基によって形成されるペプチド結合を介して)か、本分野で既知の様々なリンカー、特に一つまたは複数のアミノ酸、通常は約2~20のアミノ酸、を含むペプチドリンカーを介して融合することができる。適宜に、非免疫源性ペプチドリンカーは、例えば、(GxSy)nを含み、式中、xとyはそれぞれ1~10、好ましくは2~8、2~7、2~6、2~5、2~4から選ばれる任意の整数であり、nは1~10、好ましくは2~8、2~7、2~6、2~5、2~4から選ばれる任意の整数である。具体的な実施形態では、本発明の二重標的抗原結合分子において、第2の抗原結合部は、Fab重鎖のN末端でscFvのC末端に融合する、あるいはFab重鎖のC末端でscFvのN末端に融合する(一般式(GxSy)nを有するペプチドリンカーを介して)第1のFabを含み、式中、xとyはそれぞれ1~10、好ましくは2~8、2~7、2~6、2~5、2~4から選ばれる任意の整数であり、nは1~10、好ましくは2~8、2~7、2~6、2~5、2~4から選ばれる任意の整数である。具体的な実施形態では、本発明の二重標的抗原結合分子において、scFvの重鎖可変領域(V)は、一般式(GxSy)nを有するペプチドリンカーを介して軽鎖可変領域(V)に連結し、式中、xとyはそれぞれ1~10、好ましくは2~8、2~7、2~6、2~5、2~4から選ばれる任意の整数であり、nは1~10、好ましくは2~8、2~7、2~6、2~5、2~4から選ばれる任意の整数である。
一部の実施形態では、前記第1及び/または第2の抗原結合部は、ヒンジ領域またはヒンジ領域の一部を介してFcドメインに連結される。一部の実施形態では、前記第1及び/または第2の抗原結合部は、一般式(GxSy)nを有するペプチドリンカーを介してFcドメインに連結し、式中、xとyはそれぞれ1~10、好ましくは2~8、2~7、2~6、2~5、2~4から選ばれる任意の整数であり、nは1~10、好ましくは2~8、2~7、2~6、2~5、2~4から選ばれる任意の整数である。
一部の実施形態では、本発明による二重標的抗原結合分子において、前記FcドメインはヒトIgG Fcドメインであり、好ましくはヒトIgG1またはIgG4のFcドメインである。一部の実施形態では、本発明による二重標的抗原結合分子において、前記Fcドメインは、前記Fcドメインの第1及び第2のサブユニットの接合を促進する一つまたは複数の修飾を含む。好ましい実施形態では、前記Fcドメインの一つのサブユニットのCH3ドメインにおいて、アミノ酸残基がより大きい側鎖体積を有するアミノ酸残基により置換され、それによって前記サブユニットのCH3ドメインにおいて一つの突起が生成され、前記Fcドメインのその他のサブユニットのCH3ドメインにおいて、アミノ酸残基はより小さい側鎖体積を有するアミノ酸残基により置換され、それによって第2のサブユニットのCH3ドメインにおいて一つの窪みが生成され、前記突起は前記窪みに突出することができる。好ましい実施形態では、前記Fcドメインの一つのサブユニットのCH3ドメインにおいて、T366残基はより大きい側鎖体積を有するアミノ酸残基により置換される。より好ましい実施形態では、Fcドメインの一つのサブユニットのCH3ドメインにおいて、T366、L368、Y407から選択される一つまたは複数の残基は、より小さい側鎖体積を有する一つまたは複数のアミノ酸残基により置換される。さらに好ましい実施形態では、前記Fcドメインは一つのサブユニットにおいてT366W置換基を含み、Fcドメインのその他のサブユニットにおいてT366S、L368Aおよび/またはY407V置換基を含む。
一部の実施形態では、本発明による二重標的抗原結合分子において、前記Fcドメインは、(天然のIgG1またはIgG4のFcドメインと比較して)Fc受容体への結合親和性の低下および/またはエフェクター機能の低下を示す。
一部の実施形態では、本発明による上記二重標的抗原結合分子において、前記Fcドメインは、Fc受容体への結合および/またはエフェクター機能を低下させる一つまたは複数のアミノ酸置換を含み、好ましくは、前記一つまたは複数のアミノ酸置換は、L/F234、L235、D265、N297、P329からなる群より選択される一つまたは複数のサイトにある。より好ましくは、各Fcドメインのサブユニットは、活性化Fc受容体への結合および/またはエフェクター機能を低下させる、L/F234AとL235Aとの二つの、アミノ酸置換を含む。
一部の実施形態では、本発明による上記二重標的抗原結合分子において、前記Fc受容体はFcγ受容体であり、前記エフェクター機能は、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)、抗体依存性細胞媒介性貪食(ADCP)、または補体依存性細胞傷害(CDC)である。
一部の実施形態では、本発明による上記二重標的抗原結合分子は、IgGのS228サイトにあるアミノ酸置換を含み、好ましくは、S228サイトにあるアミノ酸置換はS228Pである。
一部の実施形態では、第1のFabと第2のFabとは、両方とも抗CD20Fabである。一部の実施形態では、第1のFabと第2のFabは、SEQ ID NO:3、4、5、8、9、および10からなる群より選択される一つ、二つ、三つ、四つ、五つ、または六つのCDRを含む。一部の実施形態では、抗CD3 scFvは、SEQ ID NO:13、14、15、18、19、および20からなる群より選択される一つ、二つ、三つ、四つ、五つ、または六つのCDRを含む。一部の実施形態では、第1のFabと第2のFabは同じであり、しかもSEQ ID NO:3、4、5、8、9、および10からなる群より選択される六つのCDRを含む。
一部の実施形態では、本発明の上記二重標的抗原結合分子は、第1のFabと第2のFabおよび抗CD3 scFVを含み、第1のFabと第2のFabは、両方ともSEQ ID NO:3、4、5、8、9、および10からなる群より選択される六つのCDRを含み、抗CD3 scFVは、SEQ ID NO:13、14、15、18、19、および20からなる群より選択される六つのCDRを含む。
一部の実施形態では、第1のFabと第2のFabは、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含み、前記重鎖可変領域と軽鎖可変領域は、それぞれSEQ ID NO:2とSEQ ID NO:7に示されるアミノ酸配列を含み、もしくは前記重鎖可変領域と軽鎖可変領域は、それぞれSEQ ID NO:2とSEQ ID NO:7とは少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、第1のFabと第2のFabは同じであり、それぞれSEQ ID NO:2とSEQ ID NO:7に示される重鎖と軽鎖の可変領域を含む。一部の実施形態では、抗CD3 scFVは、それぞれSEQ ID NO:12とSEQ ID NO:17に示されるアミノ酸配列、またはそれぞれSEQ ID NO:12とSEQ ID NO:17とは少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、重鎖と軽鎖の可変領域を含む。一部の実施形態では、抗CD3 scFVは、それぞれSEQ ID NO:22とSEQ ID NO:17に示されるアミノ酸配列、またはそれぞれSEQ ID NO:22とSEQ ID NO:17とは少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、重鎖と軽鎖の可変領域を含む。
一部の実施形態では、本発明の上記二重標的抗原結合分子は、それぞれSEQ ID NO:2とSEQ ID NO:7に示される重鎖と軽鎖の可変領域を含み、しかもCD3 scFvは、それぞれSEQ ID NO:12とSEQ ID NO:17に示される重鎖と軽鎖の可変領域を含む。一部の実施形態では、本発明の上記二重標的抗原結合分子は、それぞれSEQ ID NO:2とSEQ ID NO:7に示される重鎖と軽鎖の可変領域を含む第1のFabと第2のFabとを含み、しかもCD3 scFvは、それぞれSEQ ID NO:22とSEQ ID NO:17に示される重鎖と軽鎖の可変領域を含む。
一局面において、本発明は、a)安定的に接合できる第1及び第2のサブユニットからなるヒトIgGのFcドメイン、b)scFvを含む、T細胞活性化抗原に特異的に結合できる第1の抗原結合部、およびc)第1のFabと第2のFabとを含む、標的細胞抗原に特異的に結合できる第2の抗原結合部を含む二重標的抗原結合分子であって、
1)scFvの重鎖可変領域(V)のN末端、またはscFvの軽鎖可変領域(V)のN末端で、scFvは第1のFabのFab重鎖のC末端に融合し、scFvの重鎖可変領域(V)または軽鎖可変領域(V)のC末端で、scFvはFcドメインの第1のサブユニットに融合し、後者は、T366サイトのより大きい側鎖を有するアミノ酸置換を含み、
2)Fab重鎖のC末端で、第2のFabはFcドメインの第2のサブユニットに融合し、後者は、T366、L368および/またはY407サイトの、より小さい側鎖体積を有する一つまたは複数のアミノ酸置換を含む、二重標的抗原結合分子に係る。
好ましい実施形態では、本発明による二重標的抗原結合分子において、Fcドメインは第1のサブユニットでT366W置換を含み、Fcドメインの第2のサブユニットでT366S、L368A、Y407V置換を含む。より好ましい実施形態では、Fcドメインは、Fc受容体への結合および/またはエフェクター機能を低下させる一つまたは複数のアミノ酸置換をさらに含む。さらに好ましい実施形態では、前記一つまたは複数のアミノ酸置換は、L/F234、L235、D265、N297、およびP329からなる群より選択される一つまたは複数のサイトにある。最も好ましい実施形態では、Fcドメインの各サブユニットは、活性化Fc受容体への結合および/またはエフェクター機能を低下させる二つのアミノ酸置換、すなわち、L/F234AとL235Aとを含む。
一部の実施形態では、本発明による二重標的抗原結合分子はさらに、IgG4のS228、好ましくはS228P、のサイトにあるアミノ酸置換を含む。
一部の実施形態では、本発明による二重標的抗原結合分子において、scFvは、ペプチドリンカー、好ましくは(GxSy)nを介してFab重鎖に融合し、式中、xとyはそれぞれ1~5から選ばれる任意の整数であり、nは1~5から選ばれる任意の整数である。
当業者は、scFvの重鎖可変領域(V)と軽鎖可変領域(V)との間に一つのリンカーがあってもよく、後者は、本発明による二重標的抗原結合分子に含まれることを理解するであろう。前記リンカーはペプチドリンカーであってもよく、好ましくは(GxSy)nであり、式中、xとyはそれぞれ1~5から選ばれる任意の整数であり、nは1~5から選ばれる任意の整数である。
一局面において、本発明はさらに、a)安定的に接合できる第1及び第2のサブユニットからなるヒトIgGのFcドメイン、b)scFvを含む、T細胞活性化抗原に特異的に結合できる第1の抗原結合部、およびc)第1のFabと第2のFabとを含む、標的細胞抗原に特異的に結合できる第2の抗原結合部を含む二重標的抗原結合分子であって、
1)scFvの重鎖可変領域(V)のC末端、またはscFvの軽鎖可変領域(V)のC末端で、scFvは第1のFabのFab重鎖のN末端に融合し、Fab重鎖のC末端で、第1のFabはFcドメインの第1のサブユニットに融合し、後者は、T366サイトのより大きい側鎖を有するアミノ酸置換を含み、
2)Fab重鎖のC末端で、第2のFabはFcドメインの第2のサブユニットに融合し、後者は、T366、L368および/またはY407サイトの、より小さい側鎖体積を有する一つまたは複数のアミノ酸置換を含み、好ましくは、Fcドメインは第1のサブユニットでT366W置換を含み、Fcドメインの第2のサブユニットでT366S、L368A、Y407V置換を含み、より好ましくは、Fcドメインは、Fc受容体への結合および/またはエフェクター機能を低下させる一つまたは複数のアミノ酸置換をさらに含み、さらに好ましくは、前記一つまたは複数のアミノ酸置換は、L/F234、L235、D265、N297、およびP329基からなる群より選択される一つまたは複数のサイトにあり、最も好ましくは、Fcドメインの各サブユニットは、活性化Fc受容体への結合および/またはエフェクター機能を低下させる二つのアミノ酸置換、すなわち、L/F234AとL235Aとを含む、二重標的抗原結合分子に係る。
一部の実施形態では、本発明による二重標的抗原結合分子は、IgG4のS228、好ましくはS228P、のサイトにあるアミノ酸置換を含む。
一部の実施形態では、本発明による二重標的抗原結合分子において、scFvは、ペプチドリンカー、好ましくは(GxSy)nを介してFab重鎖に融合し、式中、xとyはそれぞれ1~5から選ばれる任意の整数であり、nは1~5から選ばれる任意の整数である。
一部の実施形態では、本発明による二重標的抗原結合分子において、Fcドメインの第1のサブユニットと第2のサブユニットは、ヘテロ二量体の形成を促進する一つまたは複数の荷電アミノ酸を含むように修飾されている。好ましくは、Fcドメインの第1のサブユニットは、E356K、E357K、および/またはD399Kのアミノ酸変異を含み、前記第2のサブユニットは、K370E、K409E、および/またはK439Eのアミノ酸変異を含む。より好ましくは、Fcドメインの第1のサブユニットは、K392DとK409Dのアミノ酸変異を含み、Fcドメインの第2のサブユニットは、E356KとD399K(DDKK)のアミノ酸変異を含む。
一部の実施形態では、本発明による二重標的抗原結合分子において、前記T細胞活性化抗原は、CD3、4-1BB、PD-1、CD40L/CD154からなる群より選択される一つである。
一部の実施形態では、本発明による二重標的抗原結合分子において、前記標的細胞抗原は、腫瘍特異抗原(TSA)または腫瘍関連抗原(TAA)である。好ましくは、前記標的細胞抗原は、CD19、CD20、CD33、CD38、黒色腫関連コンドロイチン硫酸プロテオグリカン(MCSP)、細胞表面関連ムチン1(MUC1)、上皮成長因子受容体(EGFR)、HER2、癌胎児性抗原(CEA)、B7-H1、B7-H3、B7-H4、ホスファチジルイノシトールグリカン-3、メソセリン、栄養膜糖タンパク質(5T4)、トランスフェリン受容体(TfR1)、および線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)からなる群より選択される一つである。
一部の実施形態では、本発明による二重標的抗原結合分子は、T細胞をリダイレクトする二重特異性抗原結合抗体、またはT細胞活性化抗原と標的細胞抗原に特異的に結合できる抗体フラグメントである。
一局面において、本開示は、(本発明の二重標的抗原結合分子をコードする)単離されたポリヌクレオチド、(前記単離されたポリヌクレオチドによってコードされた)ポリペプチド、(前記単離されたポリヌクレオチドを含む)ベクター、または(前記単離されたポリヌクレオチドまたは前記ベクターを含む)宿主細胞に係る。
一局面において、本開示は、a)前記二重標的抗原結合分子の発現に適した条件下で宿主細胞を培養する工程と、b)前記二重標的抗原結合分子を回収する工程とを含む、本発明による二重標的抗原結合分子を製造する方法に係る。また、本発明は、本発明の方法により生成された二重標的抗原結合分子にも拡張されている。
一局面において、本開示は、本発明による二重標的抗原結合分子と薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物を包含する。本発明は、容器内にある前記二重標的抗原結合分子または本発明による医薬組成物、および、前記二重標的抗原結合分子の使用方法に関するプロトコルを含む製品またはキットを包含する。
一局面において、本開示はさらに、本発明による二重標的抗原結合分子または医薬組成物の使用、例えば、異なる種類の癌の治療のための使用を披露する。
一局面において、本発明が対象とする主題は、それを必要とする個体の疾患に対する薬剤の調製における前記二重標的抗原結合分子の使用をさらに含む。
一局面において、本発明は、治療有効量の、本発明による前記二重標的抗原結合分子または前記医薬組成物を前記個体に投与することを含む、個体の疾患(特に癌)を治療する方法に係る。
一局面において、本発明は、T細胞の存在下で標的細胞を前記二重標的抗原結合分子と接触させることを含む、標的細胞の細胞溶解を誘導する方法に係る。
上記実施形態では、本発明による二重標的抗原結合分子は好ましくは、T細胞をリダイレクトする二重特異性抗原結合抗体またはそのフラグメント(T細胞活性化抗原と標的細胞抗原に特異的に結合できる)である。前記細胞活性化抗原は、CD3、4-1BB、PD-1、およびCD40L/CD154からなる群より選択される一つであってもよい。前記標的細胞抗原は、腫瘍特異性抗原(TSA)または腫瘍関連抗原(TAA)であってもよい。好ましくは、前記標的細胞抗原は、CD19、CD20、CD33、CD38、黒色腫関連コンドロイチン硫酸プロテオグリカン(MCSP)、細胞表面関連ムチン1(MUC1)、上皮成長因子受容体(EGFR)、HER2、癌胎児性抗原(CEA)、B7-H1、B7-H3、B7-H4、ホスファチジルイノシトールグリカン-3、メソセリン、栄養膜糖タンパク質(5T4)、トランスフェリン受容体(TfR1)、および線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)からなる群より選択される一つである。
具体的には、本発明は、
1.T細胞活性化抗原に特異的に結合することができる第1の抗原結合部と、標的細胞抗原に特異的に結合することができる第2の抗原結合部とを含む二重標的抗原結合分子であって、
第1の抗原結合部がscFvを含み、第2の抗原結合部が第1のFabと第2のFabとを含む、二重標的抗原結合分子;
2.前記scFvは、scFvのN末端からC末端までの重鎖可変領域(V )と軽鎖可変領域(V )、またはscFvのN末端からC末端までの軽鎖可変領域(V )と重鎖可変領域(V )を含む、項1に記載の二重標的抗原結合分子;
3.安定的に接合できる第1及び第2のサブユニットからなるFcドメインをさらに含む、項1または2に記載の二重標的抗原結合分子;
4.前記第2の抗原結合部は、前記Fab重鎖のC末端でscFvに融合した第1のFabを含み、第2の抗原結合部は、Fab重鎖のC末端でFcドメインに融合した第2のFabを含む、項3に記載の二重標的抗原結合分子;
5.第1のFabは、Fab重鎖のC末端でscFvの重鎖可変領域(V )のN末端に融合する、項4に記載の二重標的抗原結合分子;
6.第1のFabは、Fab重鎖のC末端でscFvの軽鎖可変領域(V )のN末端に融合する、項4に記載の二重標的抗原結合分子;
7.前記第2の抗原結合部は、前記Fab重鎖のN末端でscFvに融合する第1のFabを含み、且つ前記第2の抗原結合部は、Fab重鎖のC末端でFcドメインに融合する第2のFabを含む、項3に記載の二重標的抗原結合分子;
8.第1のFabは、Fab重鎖のN末端でscFvの重鎖可変領域(V )のC末端に融合する、項7に記載の二重標的抗原結合分子;
9.第1のFabは、Fab重鎖のN末端でscFvの軽鎖可変領域(V )のC末端に融合する、項7に記載の二重標的抗原結合分子;
10.T細胞活性化抗原に特異的に結合することができる一つ以下の抗原結合部を含む、項1~9のいずれか一項に記載の二重標的抗原結合分子;
11.第1と第2の抗原結合部はリンカーを介して互いに融合する、項1~10のいずれか一項に記載の二重標的抗原結合分子;
12.前記リンカーがペプチドリンカーである、項11に記載の二重標的抗原結合分子;
13.前記リンカーが(GxSy)nであり、式中、xとyはそれぞれ1~5から選ばれる任意の整数であり、nは1~5から選ばれる任意の整数である、項11に記載の二重標的抗原結合分子;
14.FcドメインがヒトIgG Fcドメインである、項3~13のいずれか一項に記載の二重標的抗原結合分子;
15.FcドメインがヒトIgG1またはIgG4のFcドメインである、項14に記載の二重標的抗原結合分子;
16.Fcドメインは、Fcドメインの第1と第2のサブユニットとの接合を促進する一つまたは複数の修飾を含む、項3~15のいずれか一項に記載の二重標的抗原結合分子;
17.Fcドメインの第1のサブユニットのCH3ドメインにおいて、アミノ酸残基がより大きい側鎖体積を有するアミノ酸残基により置換され、それによって第1のサブユニットのCH3ドメインにおいて突起が生成され、アミノ酸残基のFcドメインの第2のサブユニットのCH3ドメインにおいて、アミノ酸残基はより小さい側鎖体積を有するアミノ酸残基により置換され、それによって第2のサブユニットのCH3ドメインにおいて空洞が生成され、前記突起は前記空洞に突出することができる、項16に記載の二重標的抗原結合分子;
18.Fcドメインの第1のサブユニットのCH3ドメインにおいて、T366残基はより大きい側鎖体積を有するアミノ酸残基により置換された、項17に記載の二重標的抗原結合分子;
19.Fcドメインの第2のサブユニットのCH3ドメインにおいて、T366、L368、Y407から選択される一つまたは複数の残基は、より小さいアミノ酸残基を有する一つまたは複数のアミノ酸残基により置換された、項17に記載の二重標的抗原結合分子;
20.前記Fcドメインは第1のサブユニットにおいてT366W置換を含み、Fcドメインの第2のサブユニットにおいてT366S、L368Aおよび/またはY407V置換を含む、項17~19のいずれか一項に記載の二重標的抗原結合分子;
21.天然のIgG1またはIgG4のFcドメインと比較して、前記Fcドメインは、Fc受容体への結合親和性の低下および/またはエフェクター機能の低下を示す、項3~20のいずれか一項に記載の二重標的抗原結合分子;
22.前記Fcドメインは、Fc受容体への結合および/またはエフェクター機能を低下させる一つまたは複数のアミノ酸置換を含む、項3~21のいずれか一項に記載の二重標的抗原結合分子;
23.前記一つまたは複数のアミノ酸置換は、L/F234、L235、D265、N297、P329からなる群より選択される一つまたは複数のサイトにある、項22に記載の二重標的抗原結合分子;
24.前記Fcドメインの各サブユニットは、活性化Fc受容体への結合および/またはエフェクター機能を低下させる、L/F234AとL235Aとの二つの、アミノ酸置換を含む、項23に記載の二重標的抗原結合分子;
25.前記Fc受容体はFcγ受容体である、項21~24のいずれか一項に記載の二重標的抗原結合分子;
26.前記エフェクター機能は、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)、抗体依存性細胞媒介性貪食(ADCP)、または補体依存性細胞傷害(CDC)である、項21~25のいずれか一項に記載の二重標的抗原結合分子;
27.IgG4のS228サイトにあるアミノ酸置換を含む、項1~26のいずれか一項に記載の二重標的抗原結合分子;
28.S228サイトにあるアミノ酸置換はS228Pである、項27に記載の二重標的抗原結合分子;
29.a)安定的に接合できる第1及び第2のサブユニットからなるヒトIgGのFcドメイン、b)scFvを含む、T細胞活性化抗原に特異的に結合できる第1の抗原結合部、およびc)第1のFabと第2のFabとを含む、標的細胞抗原に特異的に結合できる第2の抗原結合部を含む二重標的抗原結合分子であって、
1)scFvの重鎖可変領域(V )のN末端、またはscFvの軽鎖可変領域(V )のN末端で、scFvは第1のFabのFab重鎖のC末端に融合し、または、scFvの重鎖可変領域(V )または軽鎖可変領域(V )のC末端で、scFvはFcドメインの第1のサブユニットに融合し、より大きい側鎖を有するアミノ酸残基によるT366の置換を含み、
2)Fab重鎖のC末端で、第2のFabはFcドメインの第2のサブユニットに融合し、T366、L368および/またはY407の、より小さい側鎖体積を有する一つまたは複数のアミノ酸残基置換を含む、二重標的抗原結合分子;
30.前記Fcドメインは、第1のサブユニットでT366W置換を含み、前記Fcドメインの第2のサブユニットでT366S、L368A、Y407V置換を含む、項29に記載の二重標的抗原結合分子;
31.前記Fcドメインは、Fc受容体への結合および/またはエフェクター機能を低下させる一つまたは複数のアミノ酸置換をさらに含む、項29または30に記載の二重標的抗原結合分子;
32.前記一つまたは複数のアミノ酸置換は、L/F234、L235、D265、N297、およびP329からなる群より選択される一つまたは複数のサイトにある、項31に記載の二重標的抗原結合分子;
33.前記Fcドメインの各サブユニットは、活性化Fc受容体への結合および/またはエフェクター機能を低下させる二つのアミノ酸置換を含み、前記アミノ酸置換は、L/F234AとL235Aである、項32に記載の二重標的抗原結合分子;
34.IgG4のS228のサイトにあるアミノ酸置換をさらに含む、項29~33のいずれか一項に記載の二重標的抗原結合分子;
35.S228サイトのアミノ酸置換はS228Pである、項34に記載の二重標的抗原結合分子;
36.前記scFvは、ペプチドリンカーを介して前記第1のFabのFab重鎖に融合している、項29~35のいずれか一項に記載の二重標的抗原結合分子;
37.前記ペプチドリンカーは(GxSy)nであり、式中、xとyはそれぞれ1~5から選ばれる任意の整数であり、nは1~5から選ばれる任意の整数である、項36に記載の二重標的抗原結合分子;
38.a)安定的に接合できる第1及び第2のサブユニットからなるヒトIgGのFcドメイン、b)scFvを含む、T細胞活性化抗原に特異的に結合できる第1の抗原結合部、およびc)第1のFabと第2のFabとを含む、標的細胞抗原に特異的に結合できる第2の抗原結合部を含む二重標的抗原結合分子であって、
1)scFvの重鎖可変領域(V )のC末端、またはscFvの軽鎖可変領域(V )のC末端で、scFvは第1のFabのFab重鎖のN末端に融合し、第1のFabはFab重鎖のC末端で、Fcドメインの第1のサブユニットに融合し、より大きい側鎖を有するアミノ酸残基でT366を置換することを含み、
2)Fab重鎖のC末端で、第2のFabはFcドメインの第2のサブユニットに融合し、T366、L368および/またはY407の、より小さい側鎖体積を有する一つまたは複数のアミノ酸残基置換を含む、二重標的抗原結合分子;
39.前記Fcドメインは、第1のサブユニットでT366W置換を含み、前記Fcドメインの第2のサブユニットでT366S、L368A、Y407V置換を含む、項38に記載の二重標的抗原結合分子;
40.前記Fcドメインは、Fc受容体への結合および/またはエフェクター機能を低下させる一つまたは複数のアミノ酸置換をさらに含む、項38または39に記載の二重標的抗原結合分子;
41.前記一つまたは複数のアミノ酸置換は、L/F234、L235、D265、N297、およびP329からなる群より選択される一つまたは複数のサイトにある、項40に記載の二重標的抗原結合分子;
42.前記Fcドメインの各サブユニットは、活性化Fc受容体への結合および/またはエフェクター機能を低下させる二つのアミノ酸置換を含み、前記アミノ酸置換は、L/F234AとL235Aである、項41に記載の二重標的抗原結合分子;
43.IgG4のS228のサイトにある置換をさらに含む、項38~42のいずれか一項に記載の二重標的抗原結合分子;
44.S228サイトの置換はS228Pである、項43に記載の二重標的抗原結合分子;
45.前記scFvは、ペプチドリンカーを介して前記第1のFabのFab重鎖に融合している、項36~44のいずれか一項に記載の二重標的抗原結合分子;
46.前記ペプチドリンカーは(GxSy)nであり、式中、xとyはそれぞれ1~5から選ばれる任意の整数であり、nは1~5から選ばれる任意の整数である、項45に記載の二重標的抗原結合分子;
47.前記Fcドメインの第1のサブユニットと第2のサブユニットは、静電的にヘテロ二量体の形成を促進する一つまたは複数の荷電アミノ酸を含むように修飾されている、項3~46のいずれか一項に記載の二重標的抗原結合分子;
48.前記Fcドメインの第1のサブユニットは、E356K、E357K、および/またはD399Kのアミノ酸変異を含み、前記第2のサブユニットは、K370E、K409E、および/またはK439Eのアミノ酸変異を含む、項47に記載の二重標的抗原結合分子;
49.前記Fcドメインの第1のサブユニットは、K392DとK409Dのアミノ酸変異を含み、前記Fcドメインの第2のサブユニットは、E356KとD399K(DDKK)のアミノ酸変異を含む、項47に記載の二重標的抗原結合分子;
50.前記T細胞活性化抗原は、CD3、4-1BB、PD-1、CD40L/CD154からなる群より選択される何れか一つである、項1~49のいずれか一項に記載の二重標的抗原結合分子;
51.前記標的細胞抗原は、腫瘍特異抗原(TSA)または腫瘍関連抗原(TAA)である、項1~50のいずれか一項に記載の二重標的抗原結合分子;
52.前記標的細胞抗原は、CD19、CD20、CD33、CD38、黒色腫関連コンドロイチン硫酸プロテオグリカン(MCSP)、細胞表面関連ムチン1(MUC1)、上皮成長因子受容体(EGFR)、HER2、癌胎児性抗原(CEA)、B7-H1、B7-H3、B7-H4、ホスファチジルイノシトールグリカン-3、メソセリン、栄養膜糖タンパク質(5T4)、トランスフェリン受容体(TfR1)、および線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)からなる群より選択されるいずれか一つである、項1~50のいずれか一項に記載の二重標的抗原結合分子;
53.前記二重標的抗原結合分子は、T細胞活性化抗原と標的細胞抗原に特異的に結合できる、T細胞をリダイレクトする二重特異性抗原結合抗体または抗体フラグメントである、項1~52のいずれか一項に記載の二重標的抗原結合分子。
54.項1~53のいずれか一項に記載の二重標的抗原結合分子をコードする、単離されたポリヌクレオチド;
55.項54に記載の単離されたポリヌクレオチドによってコードされたポリペプチド;
56.項54に記載の単離されたポリヌクレオチドを含むベクター;
57.項54に記載の単離されたポリヌクレオチドまたは項56に記載のベクターを含む宿主細胞;
58.a)二重標的抗原結合分子の発現に適した条件下で項57に記載の宿主細胞を培養する工程と、b)前記二重標的抗原結合分子を回収する工程とを含む、項1~53のいずれか一項に記載の二重標的抗原結合分子を生成する方法;
59.項58に記載の方法により生成された二重標的抗原結合分子;
60.項1~53のいずれか一項に記載の二重標的抗原結合分子と薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物;
61.容器内にある項1~53のいずれか一項に記載の二重標的抗原結合分子または項60に記載の医薬組成物、および、前記二重標的抗原結合分子の使用方法に関するプロトコルを含む製品またはキット;
62.医薬としての、項1~53のいずれか一項に記載の二重標的抗原結合分子または項60に記載の医薬組成物の使用;
63.それを必要とする個体の疾患の治療に使用する、項1~53のいずれか一項に記載の二重標的抗原結合分子または項60に記載の医薬組成物;
64.前記疾患は癌である、項63に記載の二重標的抗原結合分子または医薬組成物;
65.ニーズがある個体の疾患の治療のための薬剤の調製における項1~53のいずれか一項に記載の二重標的抗原結合分子の使用;
66.治療有効量の、項1~53のいずれか一項に記載の前記二重標的抗原結合分子または項60に記載の医薬組成物を前記個体に投与することを含む、個体の疾患を治療する方法;
67.前記疾患は癌である、項65に記載の使用または項66に記載の方法;
68.T細胞の存在下で標的細胞を項1~53のいずれか一項に記載の二重標的抗原結合分子と接触させることを含む、標的細胞の細胞溶解を誘導する方法
に係る。
図1A-Bは、前記二重特異性抗体(TRAB)構造の設計図である。前記二重特異性抗体は、(T細胞活性化抗原に特異的に結合できる)第1の抗体結合部と、(標的細胞抗原TSAまたはTAAに特異的に結合できる)第2の抗体結合部と、第1と第2のサブユニットからなるFcドメインとを含み、第1の抗原結合部はscFvを含み、第2の抗原結合部は第1のFabと第2のFabとを含む。説明のために、前記設計図では、T細胞活性化抗原の実例としてCD3を使用し、TAAを標的細胞抗原としている。図示された二重特異性抗体は、TAA×CD3 SimBodyTMとSomBodyTMと命名されている。 図2A-Bは、分子Aと分子B CD20×CD3(Fab-scFv)-Fc融合タンパク質の構造を示す図である。 図3A-Bは、二つのCD20×CD3 SimBodyTMTRABの構造を示す図である。 図4A-Bは、分子Cと分子D CD20×CD3(Fab-scFv)-Fc融合タンパク質の構造を示す図である。 図5A-Bは、二つのCD20×CD3 SоmBodyTMTRABの構造を示す図である。 図6は、CD20×CD3 SimBodyTMまたはCD20×CD3 SоmBodyTMTRABを作成するために構築されたプラスミドの概略図である。 図7A-Bは、プロテインA精製後のテスト対象のSDS-PAGE分析を示す図である。 図8は、陽イオン交換後のCD20×CD3 SimBodyTM-AのSDS-PAGE分析を示す図である。 図9は、陽イオン交換後のCD20×CD3 SimBodyTM-BのSDS-PAGE分析を示す図である。 図10は、陽イオン交換後のCD20×CD3 SоmBodyTM-CのSDS-PAGE分析を示す図である。 図11は、陽イオン交換後のCD20×CD3 SоmBodyTM-DのSDS-PAGE分析を示す図である。 図12A-Hは、CD20×CD3 SimBodyTMまたはSоmBodyTMテスト対象のSEC-HPLC分析を示す図である。 図13A-Hは、CD20×CD3 SimBodyTMまたはSоmBodyTMテスト対象のNR-CE-SDS分析を示す図である。 図14A-Hは、CD20×CD3 SimBodyTMまたはSоmBodyTMテスト対象のR-CE-SDS分析を示す図である。 図15は、CD20陽性Raji細胞に対するCD20×CD3 SimBodyTMの結合曲線を示す図である。 図16は、CD20陽性Raji細胞に対するCD20×CD3 SоmBodyTMの結合曲線を示す図である。 図17は、CD3陽性Jurkat細胞に対するCD20×CD3 SimBodyTMの結合曲線を示す図である。 図18は、CD3陽性Jurkat細胞に対するCD20×CD3 SоmBodyTMの結合曲線を示す図である。 図19は、CD20×CD3 SоmBodyTMによりリダイレクトされたT細胞(ヒトPBMC細胞由来)がヒトリンパ系B細胞株Dauliを濃度依存的に溶解することを示す図である。 図20A-Dは、CD20×CD3 SimBodyTMを使用した初期および後期T細胞活性化を示す図である。 図21は、in vivоB細胞枯渇試験の投与およびサンプリング収集の概略図である。 図22は、in vivо試験のCD19+B細胞枯渇(減弱)率(%)を示す図である。 図23は、in vivо試験のCD4+T細胞の割合(%)の変化を示す図である。 図24は、in vivо試験のCD8+T細胞の割合(%)の変化を示す図である。 図25は、CD20×CD3 SimBodyTM-Aの全分子量の質量分析を示す図である。 図26は、CD20×CD3 SimBodyTM-A軽鎖の分子量の質量分析を示す図である。 図27A-Bは、CD20×CD3 SimBodyTM-A重鎖1及び重鎖2の分子量の質量分析を示す図である。
本発明は二重標的抗原結合分子に係り、特に、二つの異なる抗原結合成分を含む二重特異性T細胞リダイレクト抗体(TRAB)に係り、一つはT細胞活性化抗原に特異的に結合するためのものであり、もう一つは、標的細胞抗原、例えば、腫瘍特異抗原(TSA)または腫瘍関連抗原(TAA)に特異的に結合するためのものである。T細胞活性化抗原と標的細胞抗原に特異的に結合することにより、二重特異性分子(抗体)は、癌細胞を含む標的細胞が位置するサイトにT細胞をリダイレクトし、標的細胞は、活性化されたT細胞及び/またはその他のエフェクター細胞により破壊される(抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)、抗体依存性細胞媒介性貪食(ADCP)、または補体依存性細胞傷害(CDC)を介して)。
定義
本発明で使用されるように、「二重標的抗原結合分子」とは、当該分子がT細胞活性化抗原を標的化および結合することができるだけではなく、標的細胞抗原を標的化および結合することもできることをいう。二重標的抗原結合分子は例えば、抗体、抗体フラグメント、およびCD3分子やTSAまたはTAA抗原などの抗原を二重に標的化して結合するポリペプチドを含む。該分子は、CDRドメイン、可変領域、CH1、CH2および/またはCH3ドメイン、Fv、scFv及びFabフラグメント及び/またはFcドメインなど、組み立てられた抗体または抗体に由来する異なる部分から組み立てられた高分子ポリペプチドとして表すことができる。組み立てられた抗体とポリペプチドは、CD3分子やTSAまたはTAA抗原に特異的に結合する。
本発明の用語の「抗体(Ab)または抗体(Abs)」は、天然抗体の構造特徴を有する抗体、及び天然抗体とは異なるが一つまたは複数の特異的抗原に対して結合特異性の構造特徴を有する抗体様分子を含む。用語の抗体とは、免疫グロブリン分子と、免疫グロブリン分子の免疫活性フラグメント、すなわち、抗原結合部位を含む分子をいう。免疫グロブリン分子は、任意のタイプ(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、IgA、及びIgY)、クラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、及びIgA2)またはサブクラスであってもよい。
用語の「重鎖」、「軽鎖」、「軽鎖可変領域」(「V」)、「重鎖可変領域」(「V」)、「フレームワーク領域」(「FR」)、「重鎖定常ドメイン」(「CH」)、「軽鎖定常ドメイン」(「CL」)とは、天然に存在する免疫グロブリンにおけるドメイン及び合成した(例えば組み換えた)結合タンパク質(例えば、ヒト化抗体)の対応するドメインをいう。天然に存在する免疫グロブリン(例えば、IgG)の基本構造単位は、二つの軽鎖と二つの重鎖を持つ四量体である。各鎖のアミノ末端(「N」)部分は、主に抗原認識に関与する約100~110またはより多くのアミノ酸の可変領域を含む。各鎖のカルボキシ末端(「C」)部分は定常領域を規定し、軽鎖は単一の定常ドメインを有し、重鎖は通常三つの定常ドメインとヒンジ領域を有する。よって、天然に存在するIgG分子の軽鎖構造はN-V-CL-Cであり、IgG重鎖の構造はN-V-CH1-H-CH2-CH3-C(Hはヒンジ領域である)である。IgG分子の可変領域は、フレームワークセグメントと呼ばれる抗原と非CDRセグメントと接触する残基を含む相補性決定領域(CDR)を含み、構造を維持し、CDRループの位置を決定する。よって、VとVドメインは、N-FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4-C構造を有する。
本文で使用される「二重特異性抗体」または「二重特異性抗原結合抗体」とは、二重結合特異性を有する抗体(前文で定義された通り)をいい、結合特異性の中の一つは、例えば、CD3、4-1BB、PD-1またはCD40L/CD154のようなT細胞活性化抗原に特異的に結合するためのものであり、もう一つは、標的細胞抗原に特異的に結合するためのものであり、例えば、腫瘍特異抗原(TSA)または腫瘍関連抗原(TAA)、例えば、CD19、CD20、CD33、CD38、黒色腫関連コンドロイチン硫酸プロテオグリカン(MCSP)、細胞表面関連ムチン1(MUC1)、上皮成長因子受容体(EGFR)、HER2、癌胎児性抗原(CEA)、B7-H1、B7-H3、B7-H4、ホスファチジルイノシトールグリカン-3、メソセリン、栄養膜糖タンパク質(5T4)、トランスフェリン受容体(TfR1)、および線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)が挙げられる。
天然抗体は通常、二つの同一の軽(L)鎖と二つの同一の重(H)鎖からなるヘテロ四量体糖タンパク質である。各軽鎖は共有ジスルフィド結合を介して重鎖に接続され、ジスルフィド結合の数は、異なる免疫グロブリンアイソタイプの重鎖間で異なる。各重鎖または軽鎖は、一定間隔の鎖内ジスルフィド架橋をさらに有する。各重鎖には、一端に可変領域(V)があり、その後にいくつかの定常領域がある。各軽鎖の一端に可変領域(V)があり、他端には定常領域がある。軽鎖の定常ドメインは重鎖の第1の定常領域と整列し、軽鎖可変領域(V)は、重鎖の可変ドメイン(V)と整列する。
天然の抗体において、変異性は抗体の可変領域全体に均等に分布しておらず、軽鎖と重鎖可変領域の中の、相補性決定領域(CDR)または超可変領域と呼ばれる三つのセグメントに集中している。可変領域のより保存的な部分はフレームワーク(FR)と呼ばれる。天然の重鎖と軽鎖の可変領域はそれぞれ、三つのCDRで接続される四つのFR領域を含む。各鎖におけるCDRはFR領域の近くで一緒に保持され、他の鎖のCDRは、抗体の抗原結合サイトの形成に寄与する[Kabat,E.Aら、免疫学的目的のタンパク質配列国立衛生研究所、Bethesda、MD(1987)参照]。定常領域は、抗体と抗原との結合には直接に関与しないが、様々なエフェクター機能を示し、例えば、抗体は、抗体依存性細胞傷害(ADCC)に関与する。
本文で使用される抗体は、完全な抗体分子または「抗体フラグメント」であってもよい。本文で使用される「抗体フラグメント」は、完全抗体の抗原結合サイトまたは可変領域を含む完全抗体の一部分として定義され、その部分は、定常重鎖ドメイン(すなわち、CH2、CH3、及びCH4、完全抗体のFc領域の抗体アイソタイプによる)を含まない。抗体フラグメントの例として、Fab、Fab’、Fab’-SH、F(ab’)、Fv及びscFvフラグメントが挙げられる。
抗体のパパイン消化により、それぞれ単一の抗原結合サイトを持つ「Fab」フラグメントと呼ばれる二つの同一の抗原結合フラグメントと、その名前が容易に結晶化する能力を反映する残留「Fc」フラグメントを生成する。「Fab」フラグメントはさらに、軽鎖の定常ドメインと重鎖の第1の定常ドメイン(CH1)とを含む。Fab’フラグメントとFabフラグメントとの違いは、抗体ヒンジ領域からの一つまたは複数のシステインを含むいくつかの残基が重鎖CH1ドメインのカルボキシル末端に付加されたことにある。Fab’-SHは、定常ドメインのシステイン残基が遊離チオール基を有するFab’を指す。ペプシン消化の産物であるF(ab’)のヒンジシステインのジスルフィド結合を切断することにより、F(ab’)フラグメントが生成される。
「Fv」フラグメントは、完全な抗原認識及び結合サイトを含む抗体フラグメントであり、緊密に非共有結合されている一つの重鎖可変領域と一つの軽鎖可変領域の二量体からなり、「単鎖Fv(scFv)」フラグメントは、一つの単鎖ポリペプチド鎖の柔軟なペプチドリンカーによって共有結合されている一つの重鎖可変領域と一つの軽鎖可変領域とからなる。この構成では、重鎖と軽鎖の各可変領域の三つのCDRは相互作用してV-V二量体の表面に抗原結合サイトを規定する。合計六つのCDRが抗体の抗原結合特異性を付与する。
本発明の一部の実施形態では、二重標的抗原結合分子(T細胞リダイレクト二重特異性抗原結合抗体を含む)は、scFvを含む第1の抗原結合部を含み、scFvは、重鎖可変領域(V)と軽鎖可変領域(V)とを含み、後者はscFvのN末端からC末端までであり、もしくは、軽鎖の可変領域(V)と重鎖可変領域(V)とを含み、後者はscFvのN末端からC末端までである。好ましい実施形態では、scFvは、任意の抗CD3抗体、抗4-1BB抗体または抗CD40L/CD154抗体に由来する抗CD3 scFv、抗4-1BB scFvまたは抗CD40L/CD154 scFvであってもよい。本発明の一部の実施形態では、二重標的抗原結合分子(T細胞リダイレクト二重特異性抗原結合抗体を含む)は、Fab重鎖のC末端でscFvに融合する第1のFabを含む第2の抗原結合部を含み、第2の抗原結合部は、Fab重鎖のC末端にFcドメインに融合する。好ましい実施形態では、第1のFabと第2のFabは同じであり、しかもTSAとTAA抗原(抗TSA Fabまたは抗TAA Fab)に特異的に結合する。Fabフラグメントは、任意の抗原に対する任意抗体に由来してもよく、前記抗原は、CD19、CD20、CD33、CD38、黒色腫関連コンドロイチン硫酸プロテオグリカン(MCSP)、細胞表面関連ムチン1(MUC1)、上皮成長因子受容体(EGFR)、HER2、癌胎児性抗原(CEA)、B7-H1、B7-H3、B7-H4、ホスファチジルイノシトールグリカン-3、メソセリン、栄養膜糖タンパク質(5T4)、トランスフェリン受容体(TfR1)、および線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)からなる群より選択されるものである。
本文で使用されるように、用語の「抗原結合部」とは、抗原に特異的に結合するポリペプチドをいう。本発明では、第1の抗原結合部と第2の抗原結合部は、少なくとも二つの異なる抗原に結合する。例えば、第1の抗原結合部は、T細胞活性化抗原に結合し、第2の抗原結合部は、癌細胞により発現されるタンパク質のような標的細胞抗原に結合する。構造において、抗原結合部は抗体に由来するフラグメントを含み、例えば、ペプチドリンカーを介して接続するFabとscFvフラグメントを含む。
一部の実施形態では、本発明の二重標的抗原結合分子(T細胞リダイレクト二重特異性抗原結合抗体)は、第1のサブユニットと、安定的に接合できる第2のサブユニットとを含むFcドメインを含む。
「Fcドメイン」は「Fc領域」ともいい、結晶化可能なフラグメントドメインが抗体のテール領域であり、Fc受容体と呼ばれる細胞表面受容体と補体系のいくつかのタンパク質と相互作用することを意味する。IgG、IgA、およびIgD抗体アイソタイプでは、Fcドメイン(領域)は二つの同一のサブユニット(第1のサブユニットと第2のサブユニット)からなり、各サブユニットは、抗体重鎖に由来するCH2およびCH3定常ドメインからなる;IgMとIgE Fcドメイン(領域)は二つの同一のサブユニット(第1のサブユニットと第2のサブユニット)からなり、各サブユニットは、抗体重鎖に由来するCH2、CH3およびCH4定常ドメインからなる。Fcドメインは、様々な細胞受容体と補体タンパク質に結合する。このようにして、抗体の異なる生理学的効果を媒介する。
Fcドメイン(領域)は抗体重鎖のC末端領域に位置する。境界はわずかに異なる場合があるが、ヒトIgG重鎖Fc領域は、Cys226からカルボキシ末端まで伸びていると定義されている。IgGのFc領域は、CH2とCH3との二つの定常ドメインを含む。ヒトIgG Fc領域のCH2ドメイン(「Cγ2」ドメインともいう)は、通常アミノ酸231からアミノ酸338まで伸び、ヒトIgG Fc領域のCH3ドメインは通常アミノ酸342から447まで伸びる。
用語の「ヒンジ領域」は、通常ヒトIgG1のGlu216からPro230まで伸びると定義される。最初と最後のシステイン残基を同じ位置における重鎖間SS結合を形成することにより、他のIgGアイソタイプのヒンジ領域をIgG1配列と整列させることができる。上述のように、FcドメインはヒトIgG、好ましくはヒトIgG1またはIgG4に由来し、好ましくは、Fcドメインの第1と第2のサブユニットの結合を促進する一つまたは複数の修飾を含み、例えば、ノブイントゥホール構造を形成することで結合を強化する。Fcドメインの第1のサブユニットのCH3ドメインにおけるアミノ酸残基を、より大きい側鎖体積を有するアミノ酸残基で置換することにより、このようなピンホールに結合した構造を形成することができ、これによってCH3ドメイン内に突起(ノブ)を形成し、さらにより小さい側鎖体積を有するアミノ酸残基でFcドメインの第2のサブユニットのCH3ドメインにおけるアミノ酸を置換して第2のサブユニットのCH3ドメイン内に空洞(ホール)を形成し、Fcドメインの第1と第2のサブユニットの安定した接合を促進するように、突起は空洞に突出可能である。
Fcドメインを変えると重鎖ヘテロ二量体の生成を促進することができ、これによって二つの異なる重鎖と軽鎖のペアを含む二重特異性抗体が生じる。ヘテロ二量体の形成を促進するために、上述のように、一対のFcサブユニット間の界面を設計して、例えば、ノブイントゥホール構造を導入してヘテロ二量体の割合を最大にする。これによって、アイソタイプ二量体のようなその他の望ましくない最終生成物に対するヘテロ二量体の収率を高めるためのメカニズムが提供される。CH3修飾は、例えば、一つの重鎖上のY407V/T366S/L368Aともう一つの重鎖上のT366W;一つの重鎖上のS354C/T366Wともう一つの重鎖上のY349C/Y407V/T366S/L368Aを含む。米国特許第7,183,076号には別の改善が記載されており、その結果、一方の鎖に突起(ノブ)と他方の鎖に空洞(ホール)が形成され、また、Merchantら、1998、Nat.Biotech 16:677-681にも記載されている。ヘテロ二量体を生成するために使用できるその他の修飾は、静電的に整合したFcサブユニットの共発現によるヘテロ二量化をもたらすように、Fc二量体界面を貫通する電荷極性を変更するものを含むが、これらに限られていない。電荷極性を変更する修飾は、以下のものを含むが、それらに限られていない:
K370E/D399K/K439D D356K/E357K/K409D
K409D D399K
K409E D399K
K409E D399R
K409D D399R
D339K E356K
D399K/E356K K409D/K392D
D399K/E356K K409D/K439D D399K/E357K K409D/K370D
D399K/E356K/E357K K409D/K392D/K370D
D399K/E357K K409D/K392D
K392D/K409D D399K
K409D/K360D D399K。
それらはWO2007/147901や、Gunasekaranら、2010、JBC 285:19637-46にも開示されている。また、Davisら(2010、Prot.Eng.Design&Selection 23:195-202)は、ヒトIgGとIgA CH3ドメインの誘導体である鎖交換工程化ドメイン(SEED)CH3ドメインを使用したヘテロ二量体Fcプラットフォームについて説明している(WO2007/110205も参照)。
Fcドメインのその他の修飾および/または置換および/または付加および/または欠失は、安定した接合を実現するため、および/またはヘテロ二量体の形成を促進するためであることは、当業者にとって自明である。本分野で開示されたこれらのFc変異体は、本発明に開示されたFcドメインと組み合わせることができ、Fc変異体を開示したそれらの文献は、参照としてその全体が本出願に組み込まれる。
本文で使用するFcドメインの「サブユニット」とは、二量体Fcドメインを形成する二つのポリペプチドのうちの一つ、すなわち、安定的に自己接合が可能な免疫グロブリン重鎖のC末端定常領域を含むポリペプチドをいう。例えば、IgG Fcドメインのサブユニットは、IgG CH2とIgG CH3定常ドメインを含む。
抗体に言及する場合、各ドメインのアミノ酸の割り当ては、引用により明確に本文に組み込まれたKabat,Sequences of Proteins of Immunological Interest(National Institutes of Health,Bethesda,Md.,1987と1991)に合致する。本明細書において、IgG重鎖の残基の番号付けは、KabatにおけるEUインデックスの番号付けであり、ヒトIgG1 EU抗体の番号付けを指す。
本文で使用されるように、用語の「癌」とは、細胞の異常、且つ制御されない成長によって引き起こされる新生物または腫瘍をいう。本文で使用されるように、癌は明確に、白血病とリンパ腫とを含む。一部の実施形態では、癌とは、局部の良性腫瘍をいう。その他の実施形態では、癌とは、隣接する身体構造に侵入して破壊し、遠隔部位に広がった悪性腫瘍をいう。一部の実施形態では、癌は特定の癌抗原に関連している。
以下は、特定の実施例および特定の図面を参照にして本発明について説明するが、本発明はそれらに限定されず、特許請求の範囲によってのみ限定される。本明細書および請求の範囲で使用される「含む」という用語は、その他の要素やステップを除外しない。単数名詞に言及する時に不定冠詞または定冠詞を使用する場合、例えば、「一つ」または「前記」、「上記」を使用する場合、特に説明しない限り、該名詞の複数形をも含む。
本文で特に定義しない限り、用語または定義は、本発明の当業者にとっての意味と同じ意味を有する。遺伝子工学技術で一般的に使用されるポリペプチド、ポリヌクレオチド、ベクター、宿主細胞、クローニング、トランスフェクション、形質導入、発現などの用語および方法に関して、当業者は特に、例えば、Sambrookら、Molecular Cloning:A Laboratory Manual,2nd ed.,Cold Spring Harbor Press,Plainsview,New York(1989);およびAusubelら、Current Protocols in Molecular Biology(Supplement47),John Wiley&Sons,New York(1999)を参照することができる。
本発明の二重標的抗原結合分子
本発明は、T細胞活性化抗原に特異的に結合することができる第1の抗原結合部と、標的細胞抗原に特異的に結合することができる第2の抗原結合部とを含む二重標的抗原結合分子に係り、第1の抗原結合分子抗原結合部がscFvを含み、第2の抗原結合部が第1のFabと第2のFabとを含む。好ましい実施形態では、二重標的抗原結合分子はさらに、安定的に接合できる第1と第2のサブユニットからなるFcドメインを含む。好ましい実施形態では、本発明の二重標的抗原結合分子は、T細胞リダイレクト二重特異性抗原結合抗体であり、または、T細胞活性化抗原と標的細胞抗原とに特異的に結合できるフラグメントである。
一局面において、本発明は、T細胞活性化抗原に特異的に結合することができる第1の抗原結合部と、標的細胞抗原に特異的に結合することができる第2の抗原結合部とを含む二重標的抗原結合分子に係る。一部の実施形態では、第1の抗原結合部がscFvを含み、第2の抗原結合部が第1のFabと第2のFabとを含む。一部の実施形態では、scFvにおける軽鎖可変領域(V)と重鎖可変領域(V)は、方向を逆転させることができる。一部の実施形態では、Fab重鎖のC末端で、第1のFabは、Fcドメインに融合したscFvに融合し、Fab重鎖のC末端で、第2のFabはFcドメインに融合する。よって、組み立てられた二重標的抗原結合分子のポリペプチドの一つの構造は、N-V(第1のFab)-V(scFv)-V(scFv)-FcまたはN-V(第1のFab)-V(scFv)-V(scFv)-Fcとして表され得、組み立てられた二重標的抗原結合分子のポリペプチドのもう一つの構造は、N-V(第2のFab)-Fcとして表され得る。
一部の実施形態では、第1のFabは、Fab重鎖のN末端でscFvの重鎖可変領域(V)のC末端に融合し、第2のFabは、Fab重鎖のC末端でFcドメインに融合する。一部の実施形態では、第1のFabは、Fab重鎖のN末端でscFvの軽鎖可変領域(V)のC末端に融合する。一部の実施形態では、scFvにおける軽鎖可変領域(V)と重鎖可変領域(V)は、方向を逆転させることができる。よって、組み立てられた二重標的抗原結合分子のポリペプチドの一つの構造は、N-V(scFv)-V(scFv)-V(第1のFab)-FcまたはN-V(scFv)-V(scFv)-V(第1のFab)-Fcとして表され得、組み立てられた二重標的抗原結合分子のポリペプチドのもう一つの構造は、N-V(第2のFab)-Fcとして表され得る。
本発明の二重標的抗原結合分子を組み立てるために、抗体に由来するCDR、FR、V、V、scFv、Fab、CH1、CH2、およびCH3などの部分は、リンカーによって互いに融合することができる。好ましくは、本文に記載のペプチドリンカー(GxSy)n、または共有結合、例えば、末端カルボキシおよびアミノ基によって形成されるペプチド結合を介して融合する。
第1の抗原結合部と第2の抗原結合部により、本発明の二重標的抗原結合分子はT細胞活性化抗原と標的細胞抗原に特異的に結合する。「特異的に結合する」とは、抗原に対して選択的であり、しかも望ましくないまたは非特異的な相互作用と区別できる結合をいう。特異的に結合する能力は、酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)または当業者が熟知している他の技術、例えば、表面プラズモン共鳴(SPR)技術(BIAcоre機器で分析)(Liljebladら、Glyco J 17,323-329(2000))と従来の結合アッセイ(Heeley,Endocr Res28,217-229(2002))によって測定できる。一実施形態では、無関係なタンパク質への抗原結合部の結合程度は、例えば、SPRにより測定された、抗原結合部と抗原との結合の約10%未満である。
抗原結合分子または同族抗原に結合する抗体の能力は、「親和性」によって決定することができる。「親和性」とは、分子(例えば、受容体)の単一結合サイトとその結合パートナー(例えば、リガンド)との間の非共有相互作用の合計の強度を指す。別途説明する場合を除き、本文で使用されるように、「結合親和性」とは、結合ペアのメンバー間の1:1の相互作用を反映する固有の結合親和性を指す。親和性は一般的に解離定数(KD)で表すことができ、解離定数(KD)は、解離速度定数と接合速度定数との比率(それぞれkоffとkоnである)である。よって、速度定数の比が同じままである限り、同等の親和性は異なる速度定数を含んでもよい。親和性は、表面プラズモン共鳴(SPR)を含む、本分野で既知の実証済みの方法によって測定することができる。
さらに好ましい実施形態では、本発明の二重標的抗原結合分子は免疫グロブリン重鎖のC末端領域に、少なくとも一部の定常領域を含む「Fcドメイン」または「Fc領域」を含む。例えば、IgG CH2とIgG CH3はサブユニットを形成することができ、しかも本文に記載の抗原結合分子または抗体のFcドメインは、IgG Fcドメインの第1のサブユニットと第2のサブユニットを含み、さらに、Fcドメインの第1と第2のサブユニットとの接合を促進しながらFcドメインのサブユニットを含むポリペプチドと同一のポリペプチドとを接合してアイソタイプ二量体を形成することを低減または阻止する修飾を含む。本文で使用される接合を促進する修飾は特に、結合することが望まれる二つのFcドメインのサブユニット(すなわち、Fcドメインの第1と第2のサブユニット)のそれぞれに対して行われる単独の修飾を含み、前記修飾は、二つのFcドメインのサブユニットの接合を促進するように相補的である。例えば、接合を促進する修飾は、Fcドメインのサブユニットの一つまたは二つの構造または電荷を変えてそれらの空間上または静電上の結合に寄与する。そのため、(ヘテロ)二量化は、第1のFcドメインのサブユニットを含むポリペプチドと、第2のFcドメインのサブユニットを含むポリペプチドとの間に発生し、それらは各サブユニット(例えば抗原結合部)に融合するさらなる成分という意味で同一ではないかもしれない。一部の実施形態では、接合を促進する修飾は、Fcドメインにおけるアミノ酸変異、特にアミノ酸置換を含む。一つの具体的な実施形態では、接合を促進する修飾は、Fcドメインの二つのサブユニットのそれぞれの単独のアミノ酸変異、特にアミノ酸置換を含む。一実施形態では、Fcドメインの第1と第2のサブユニットの接合を促進する修飾は、例えばPCT公開WO2009/089004に記載されているように、静電的ステアリング効果を媒介する修飾を含む。通常、該方法は、二つのFcドメインのサブユニットの界面にある一つまたは複数のアミノ酸残基を荷電アミノ酸残基で置換することに係り、これによって、アイソタイプ二量体の形成は静電的に不利になるに対して、ヘテロ二量化は静電的に有利になる。
例えば、本発明の二重標的抗原結合分子の一つのサブユニットは、より大きい側鎖を有するアミノ酸残基によるT366の置換を含み、もう一つのサブユニットは、より小さい側鎖体積を有するアミノ酸残基によるT366、L368、および/またはY407の一つまたは複数の置換を含む。一部の実施形態では、本発明の二重標的抗原結合分子の一つのサブユニットは、アミノ酸変異E356K、E357K、および/またはD399Kを含み、もう一つのサブユニットは、アミノ酸変異K370E、K409E、および/またはK439Eを含む。一部の実施形態では、本発明の二重標的抗原結合分子の一つのサブユニットは、アミノ酸変異K392DとK409Dを含み、もう一つのサブユニットは、アミノ酸変異E356KとD399K(DDKK)を含む。
一部の実施形態では、本発明の二重標的抗原結合分子はさらに、Fc受容体への結合および/またはエフェクター機能を低下させる一つまたは複数のアミノ酸置換を含み、例えば、前記一つまたは複数のアミノ酸置換のサイトは、L/F234、L235、D265、N297、P329からなる群より選択されるサイトである。一部の実施形態では、本発明の二重標的抗原結合分子はさらに、IgG4のS228(好ましくはS228P)サイト上の置換を含む。
本発明の二重標的抗原結合分子の調製
本発明の二重標的抗原結合分子は、T細胞活性化抗原に特異的に結合することができる第1の抗原結合部と、標的細胞抗原に特異的に結合することができる第2の抗原結合部とを含み、第1の抗原結合部がscFvを含み、第2の抗原結合部が第1のFabと第2のFabとを含む。
前記scFvとFab分子は、既存技術のいずれか、または将来のscFcとFab分子であってもよい。それらは、マウス、ヤギ、ウサギ、およびヒトを含むがこれらに限定されない任意の種の天然抗体に由来してもよく、または組み換え、CDR移植、ヒト化および/またはインビトロ生成(例えば、ファージディスプレイによりスクリーニングされる)したものであってもよい。例えば、scFvとFab分子は、目的の抗原を使用して動物を免疫し、続いて目標の抗体フラグメントのmRNAを単離し、逆転写およびポリメラーゼ連鎖反応によって獲得することができ、これによって何百万ものクローン化された目標の抗体フラグメントを含む遺伝子ライブラリーを生成する。ファージディスプレイやリボソームディスプレイなどのスクリーニング技術は、抗原に結合するクローンの特定に役立つ。別の方法では、事前に免疫されていない動物の遺伝子ライブラリーが使用される。このような天然ライブラリーは通常、目的の抗原に対する親和性が低い抗体のみを含み、追加のステップとしてランダム突然変異誘発を使用して親和性の成熟化をすることが必要となる。最も効果的なクローンが特定されると、それらのDNA配列が最適化され、例えば、それらが酵素に対する安定性を改善する。もう一つの目標は、抗体に対するヒト生物体の免疫応答を防ぐためのヒト化である。最後のステップは、大腸菌、サッカロミセスセレビシエまたはその他の適切な生物体で最適化された抗体フラグメントを翻訳することである。
一部の実施形態では、第1のFabと第2のFabはいずれも抗CD20 Fabである。一部の実施形態では、第1のFabと第2のFabは、SEQ ID NO:3、4、5、8、9、および10からなる群より選択される一つ、二つ、三つ、四つ、五つ、または六つのCDRを含む。一部の実施形態では、抗CD3 scFvは、SEQ ID NO:13、14、15、18、19、および20からなる群より選択される一つ、二つ、三つ、四つ、五つ、または六つのCDRを含む。一部の実施形態では、第1のFabと第2のFabは同じであり、しかもSEQ ID NO:3、4、5、8、9、および10からなる群より選択される六つのCDRを含む。
一部の実施形態では、第1のFabと第2のFabは、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含み、前記重鎖可変領域と軽鎖可変領域は、それぞれSEQ ID NO:2とSEQ ID NO:7に示されるアミノ酸配列を含み、もしくは前記重鎖可変領域と軽鎖可変領域は、それぞれSEQ ID NO:2とSEQ ID NO:7とは少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、抗CD3 scFVは、それぞれSEQ ID NO:12とSEQ ID NO:17に示されるアミノ酸配列、またはそれぞれSEQ ID NO:12とSEQ ID NO:17とは少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、重鎖と軽鎖の可変領域を含む。一部の実施形態では、抗CD3 scFVは、それぞれSEQ ID NO:22とSEQ ID NO:17とは少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、重鎖と軽鎖の可変領域を含む。
一部の実施形態では、本発明の二重標的抗原結合分子は、それぞれSEQ ID NO:2とSEQ ID NO:7に示される重鎖と軽鎖の可変領域を含む第1のFabと第2のFabを含み、しかもCD3 scFvは、それぞれSEQ ID NO:12とSEQ ID NO:17に示される重鎖と軽鎖の可変領域を含む。一部の実施形態では、本発明の二重標的抗原結合分子は、それぞれSEQ ID NO:2とSEQ ID NO:7に示される重鎖と軽鎖の可変領域を含む第1のFabと第2のFabとを含み、しかもCD3 scFvは、それぞれSEQ ID NO:22とSEQ ID NO:17に示される重鎖と軽鎖の可変領域を含む。
本発明の二重標的抗原結合分子は、異なる抗原結合部を含み、一実施形態では、Fcドメインの二つのサブユニットの一方または他方に融合するので、Fcドメインの二つのサブユニットは、通常、二つの異なるポリペプチド鎖に含まれる。これらのポリペプチドの組み換え共発現及びその後の二量化により、二つのポリペプチドのいくつかの可能な組み合わせがもたらされる。組み換え生産における二重標的抗原結合分子の収率および純度を高めるために、二重標的抗原結合分子のFcドメインに所望のポリペプチドの接合を促進する修飾を導入することが有利である。
よって、特定の実施形態では、本発明の二重標的抗原結合分子のFcドメインは、Fcドメインの第1と第2のサブユニットの結合を促進する修飾を含む。ヒトIgG Fcドメインの二つのサブユニット間の最も広範なタンパク質‐タンパク質間相互作用のサイトは、FcドメインのCH3ドメインにある。したがって、一実施形態では、前記修飾はFcドメインのCH3ドメインにある。一つの具体的な実施形態では、前記修飾はいわゆる「ノブイントゥホール」修飾であり、Fcドメインの二つのサブユニットの一方における「ノブ」修飾と、二つのサブユニットの他方における「ホール」修飾とを含む。ノブイントゥホール技術は、例えば、US5,731,168;US7,695,936;Ridgwayら、Prot Eng 9,617-621(1996)、およびCarter,J Immunol Meth 248,7-15(2001)に記載されている。通常、該方法は、第1のポリペプチドの界面に突起(「ノブ」)を導入することと、第2のポリペプチドの界面にそれ対応に空洞(「ホール」)を導入することに係り、これによって、ヘテロ二量体の形成を促進しながらアイソタイプ二量体の形成を阻害するように突起が空洞に位置付けられる。突起と空洞は、ポリペプチドをコードする核酸を変更することにより調製できる。例えば、サイト特異的変異誘発またはペプチド合成により調製できる。
一部の実施形態では、Fcドメインの第1と第2のサブユニットの接合を促進する修飾は、例えばPCT公開WO2009/089004に記載されているように、静電ステアリング効果を媒介する修飾を含む。通常、該方法は、二つのFcドメインのサブユニットの界面にある一つまたは複数のアミノ酸残基を荷電アミノ酸残基で置換することに係り、これによって、アイソタイプ二量体の形成は静電的に不利になるに対して、ヘテロ二量化は静電的に有利になる。
一局面において、本発明は、T細胞活性化抗原に特異的に結合することができる第1の抗原結合部と、標的細胞抗原に特異的に結合することができる第2の抗原結合部と、第1と第2のサブユニットからなるFcとを含む二重標的抗原結合分子を提供し、第1の抗原結合部がscFvを含み、第2の抗原結合部が第1のFabと第2のFabとを含み、第1のサブユニットと第2のサブユニットは、ヘテロ二量体の形成に静電的に有利な一つまたは複数の荷電アミノ酸を含むように修飾されている。
Fcドメインは、長い血漿半減期を含む有利な薬物動態特性を二重標的抗原結合分子に付与するとともに、二重標的抗原結合分子が抗原標的細胞ではなく、Fc受容体を発現する細胞を標的化すること(望ましくない)をもたらし得る。したがって、特定の実施形態では、本発明による二重標的抗原結合分子は、天然IgG Fcドメインと比べて、Fc受容体に対する結合親和性の低下および/またはエフェクター機能の低下を示す。そのような一実施形態では、二重標的抗原結合分子は、Fc受容体に対する、50%、40%、30%、20%、10%、5%未満の結合親和性、および/または50%、40%、30%、20%、10%、5%未満のエフェクター機能(天然IgG Fcドメインを含む二重標的抗原結合分子と比べて)を示す。一つの具体的な実施形態では、Fc受容体はヒトFcγRIIIa、FcγRIまたはFcγRIIaであり、最も具体的にはヒトFcγRIIIaである。一実施形態では、エフェクター機能は、CDC、ADCC、ADCP、およびサイトカイン分泌物からなる群より選択される一つまたは複数である。新生児Fc受容体(FcRn)に対する実質的に類似した結合親和性を保持することが望まれる。
一実施形態では、FcドメインのFc受容体への結合親和性および/またはエフェクター機能を低下させるアミノ酸変異は、例えば、その全体が参照にして本文に組み込まれるPCT特許出願PCT/EP2012/055393に記載されるようなアミノ酸置換である。また、PCT/EP2012/055393は、このような突然変異体Fcドメインを調製する方法、およびその特性(例えば、Fc受容体の結合またはエフェクター機能)を確定する方法を記載している。
本発明の二重標的抗原結合分子は、例えば、固相ペプチド合成(例えば、メリフィールド(Merrifield)固相合成)または組み換え生産により得ることができる。組み換え生産では、二重標的抗原結合分子(フラグメント)をコードする一つまたは複数のポリヌクレオチドを単離し、宿主細胞における更なるクローニングおよび/または発現のためにそれを一つまたは複数のベクターに挿入する。このようなポリヌクレオチドを従来の方法を使用して容易に単離および配列決定することができる。一実施形態では、本発明の一つまたは複数のポリヌクレオチドを含むベクター、好ましくは発現ベクターが提供される。当業者に周知の方法を使用して、二重標的抗原結合分子(フラグメント)のコード配列を含む発現ベクター及び適切な転写/翻訳制御シグナルを構築することができる。これらの方法として、インビトロ組み換えDNA技術、合成技術、およびインビボ組み換え/遺伝子組み換えが含まれる。例えば、Maniatisら、Molecular Cloning:A LABORATORY MANUAL,Cold Spring Harbor Laboratory,N.Y.(1989)に記載の技術、およびAusubelら、CURRENT PROTOCOLS IN MOLECULAR BIOLOGY,Greene Publishing Associates and Wiley Interscience,N.Y.(1989)を参照できる。
治療的使用
本発明の二重標的抗原結合分子は、腫瘍、特にヒト腫瘍を治療するために使用することができる。特定の実施形態では、本発明の二重標的抗原結合分子は、腫瘍細胞の細胞溶解を誘導することができる。特定の実施形態では、本発明の二重標的抗原結合分子は、腫瘍細胞の成長を阻害することができる。
疾患の治療のために、本発明の二重標的抗原結合分子の適切な用量(単独でまたは一つまたは複数のその他の追加の治療薬と組み合わせて使用する場合)は、治療する疾患の種類、投与経路、患者の体重、疾患の重症度および経過、予防または治療目的、以前または同時の治療的介入、患者の臨床病歴および本発明の二重標的抗原結合分子に対する反応、並びに主治医の自由裁量によるものである。いずれにしても、投与を担当する開業医は、組成物における活性成分の濃度および個体被験者の適切な用量を決定する。本文では、様々な時点にわたる単回投与または複数回投与、ボーラス投与、およびパルス注入を含むが、これらに限定されない様々な投与計画が考慮される。
本発明の二重標的抗原結合分子は、一回または一連の治療にわたって患者に投与することに適する。疾患の種類および重症度に応じて、本発明の二重標的抗原結合分子の約1mg/kg~15mg/kg(例えば、0.1mg/kg~10mg/kg)は、患者に投与する初期候補用量であり得る。例えば、一回または複数回の単独投与、または持続注入によって投与する。上記の要因に応じて、典型的な1日量は約1mg/kg~100mg/kg、または100mg/kg以上である場合がある。しかし、他の投与計画が利用できる場合もある。
治療の進行は、従来の技術によって容易に監視することができ、治療有効量の決定は、特に本文で提供される詳細な開示内容によって、完全に当業者の能力の範囲内である。投与量および間隔を個別に調整して、治療効果を維持するのに十分な本発明の二重標的抗原結合分子の血漿レベルを提供することができる。注射による投与のための通常の患者用量は、約0.1~50mg/kg/日であり、一般的には約0.5~1mg/kg/日である。
医薬組成物及び製品
本発明はまた、本発明の二重標的抗原結合分子および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物に関する。用語の「薬学的に許容される担体」とは、使用される投与量および濃度での非毒性レシピエントを指し、動物(例えば、ヒト)に適切に投与される場合に、有害反応、アレルギー反応、または他の不良反応を引き起こさない。薬学的に許容される担体は、ありとあらゆる溶媒、緩衝液、分散媒、コーティング、界面活性剤、酸化防止剤、防腐剤(例えば、抗菌剤、抗真菌剤)、等張剤、吸収遅延剤、塩、防腐剤、酸化防止剤、タンパク質、薬物、薬物安定剤、ポリマー、ゲル、接着剤、賦形剤、崩壊剤、潤滑剤、甘味剤、香味剤、染料、類似物質およびそれらの組み合わせを含み、当業者に知られているように(例えば、Remington‘s Pharmaceutical Sciences)、第18版,Mack Printing Company,1990、第1289~1329頁を参照として本文に組み込む。
本発明の二重標的抗原結合分子は、治療において一つまたは複数の他の薬剤と組み合わせて投与することができる。例えば、本発明の二重標的抗原結合分子は、少なくとも一つの追加の治療薬と同時投与することができ、相補的活性を有し、副作用を有さない。追加の治療薬は、癌の化学療法薬、例えば免疫調節薬および細胞抑制薬を含む。本発明の二重標的抗原結合分子および治療における一つまたは複数のその他の薬剤は、製品の異なる容器に入れられることができる。一部の実施形態では、製品は、容器と、容器上または容器に関連付けられたラベルまたはプロトコルとを含む。適切な容器は、ボトル、バイアル、注射器、静脈注射溶液バッグなどを含む。ラベルまたはプロトコルは、治療における本発明の二重標的抗原結合分子と一つまたは複数のその他の薬剤と使用、並びに、本発明の二重標的抗原結合分子および一つまたは複数のその他の薬剤を必要とする疾患の治療方法を示す。また、前記製品は、その他の緩衝液、希釈剤、濾過物、針及び注射器を含む、商業及び使用者の角度から見ると必要とされるその他の物質を収容する一つまたは複数の容器を含むことができる。
SimBodyTMまたはSomBodyTM二重特異性抗体の分子構造設計および検証研究
SimBodyTMまたはSomBodyTMの設計
本発明は、改善されたIgG4構成を使用して新規な二重特異性結合抗体を構築する。以下のように簡単に説明する。IgG4のFabアームの交換を防止するようにIgG4のS228サイトをPに変異させ、F234AとL235A変異は、高親和性Fc受容体への結合を減少させる。一つの側アームのみがCD3に特異的に結合するため、新しいTRABsが低親和性でT細胞に一価で結合し、該特異性抗体が標的腫瘍細胞により多共価方式でT細胞に提示されない限り、当該親和性は、CD3を介したT細胞活性化を引き起こさない。
上記設計に基づき、新しいTRAB二重特異性抗体は次の特徴と成分を有する。すなわち、1)一つのT細胞エンゲージメント成分:抗CD3 scFv(V-VまたはV-Vのタンデム型);2)腫瘍細胞ターゲティング成分:抗腫瘍関連抗原TAAのIgG4モノクローナル抗体、一つの重鎖はT366W変異を有し、もう一つの重鎖はT366S、L368A、Y407V変異を有する;抗CD3 scFvを、3)抗TAA FabとTRAB分子の重鎖領域のヒンジFc領域との間に挿入し、後者はノブ変異を固定し、(GS)n(n=1または2)に基づくリンカーを介して抗TAA Fab(V-CH1)のC末端に接続され、SimBodyTMと命名される;4)あるいは、(GS)n(n=1または2)に基づくリンカーを介してノブ変異の重鎖上に接続されて固定され、SоmBodyTMと命名される。それぞれ一つの軽鎖と二つの異なる重鎖をコードするcDNAを使用したプラスミドをCHO細胞に同時トランスフェクションしたことにより、安定したノブイントゥホールヘテロ二量体のIgG4様BsAb(図1Aと1B)が形成され、それをプロテインAアフィニティークロマトグラフィーで精製できる。
図1Aと1Bに示すように、SimBodyTMとSоmBodyTMTRABはいずれも下記のものを含む。すなわち、1)T細胞エンゲージメント成分、すべてのTRABで共有されるV-VまたはV-V方向の抗CD3 scFv;2)一つの重鎖がノブ(T366W)変異を有し、もう一つの重鎖がホール(T366S/L368A/Y407V)変異を有する、IgG4mAbを標的とする腫瘍関連抗原;(A)SimBodyTMの場合、抗CD3 scFvを抗TAA FabとTRAB分子のH鎖上のヒンジFc領域との間に挿入し、該領域はノブ変異を含み、抗TAA Fab(V-CH1)のC末端((GS)nリンカーを介して)に共有結合し、n=1または2である;(B)SоmBodyTMの場合、抗CD3 scFvをそのH鎖上の(GS)nに基づくリンカーを介して抗TAA mAbのN末端に共有結合し、重鎖はノブ変異を固定し、n=1または2である。
検証研究
SimBodyTMまたはSоmBodyTM二重特異性抗体の構造の実現可能性を検証するために、本発明は、図2~5に示す一連のCD20×CD3 SimBodyTMおよびSоmBodyTM二重特異性抗体を構築し、発現して精製した後、プロ―サイトメトリーによってヒトB細胞およびT細胞への結合活性を評価した。本検証研究では、ヒト化ムロモナブ‐CD3およびFDA承認のオファツムマブ配列が使用された。
CD20×CD3二重特異性抗体(分子Aと分子B)は、二つの同一の重鎖(抗CD20‐リンカー‐抗CD3 scFv-IgG4融合タンパク質)を含み、抗CD3 scFv構造は、V-(GS)-VまたはV-(GS)-Vであり、リンカーは(GS)n(n=1または2)である。図2を参照できる。
CD20×CD3 SimBodyTM二重特異性抗体は、二つの異なる重鎖を含み、一つの重鎖は、抗CD20重鎖可変領域とIgG4重鎖定常領域とからなり(S228P、F234A、L235A、T366S、L368A、およびY407V変異を含む)、もう一つの重鎖は、抗CD20 Fab(V-CH1)、(GS)2、抗CD3 scFv(V-(GS)-VまたはV-(GS)-V)、および、S228P、F234A、L235A、T366W変異を含むIgG4(ヒンジ-CH2-CH3)からなる。図3を参照できる。
追加のCD20×CD3二重特異性抗体(分子Cと分子D)は、二つの同一の重鎖(抗CD3 scFv‐リンカー‐抗CD20-IgG4PAA融合タンパク質)を含み、抗CD3 scFv構造は、V-(GS)-VまたはV-(GS)-Vであり、リンカーは(GS)n(n=1または2)である。図4を参照できる。
最後に、CD20×CD3 SоmBodyTM二重特異性抗体は、二つの異なる重鎖を含み、一つの重鎖は、抗CD20重鎖可変領域とIgG4重鎖定常領域とからなり(S228P、F234A、L235A、T366S、L368A、およびY407V変異を含む)、もう一つの重鎖は、抗CD3 scFv(V-(GS)-VまたはV-(GS)-V)、(GS)、抗CD20 Fab(V-CH1)、および、S228P、F234A、L235A、T366W変異を含むIgG4(ヒンジ-CH2-CH3)からなる。図5を参照できる。
Figure 2022508529000042
具体的な配列は下記通りである:
SEQ ID NO:1
Gaagtgcagctggtggagtctgggggaggcttggtacagcctggcaggtccctgagactctcctgtgcagcctctggattcacctttaatgattatgccatgcactgggtccggcaagctccagggaagggcctggagtgggtctcaactattagttggaatagtggttccataggctatgcggactctgtgaagggccgattcaccatctccagagacaacgccaagaagtccctgtatctgcaaatgaacagtctgagagctgaggacacggccttgtattactgtgcaaaagatatacagtacggcaactactactacggtatggacgtctggggccaagggaccacggtcaccgtctcctca
SEQ ID NO:2
EVQLVESGGGLVQPGRSLRLSCAASGFTFNDYAMHWVRQAPGKGLEWVSTISWNSGSIGYADSVKGRFTISRDNAKKSLYLQMNSLRAEDTALYYCAKDIQYGNYYYGMDVWGQGTTVTVSS
SEQ ID NO:3
GFTFNDYA
SEQ ID NO:4
ISWNSGSI
SEQ ID NO:5
AKDIQYGNYYYGMDV
SEQ ID NO:6
Gaaattgtgttgacacagtctccagccaccctgtctttgtctccaggggaaagagccaccctctcctgcagggccagtcagagtgttagcagctacttagcctggtaccaacagaaacctggccaggctcccaggctcctcatctatgatgcatccaacagggccactggcatcccagccaggttcagtggcagtgggtctgggacagacttcactctcaccatcagcagcctagagcctgaagattttgcagtttattactgtcagcagcgtagcaactggccgatcaccttcggccaagggacacgactggagattaaa
SEQ ID NO:7
EIVLTQSPATLSLSPGERATLSCRASQSVSSYLAWYQQKPGQAPRLLIYDASNRATGIPARFSGSGSGTDFTLTISSLEPEDFAVYYCQQRSNWPITFGQGTRLEIK
SEQ ID NO:8
QSVSSY
SEQ ID NO:9
DAS
SEQ ID NO:10
QQRSNWPIT
SEQ ID NO:11
caggtgcagctggtgcagagcggcggcggcgtggtgcagcccggccgcagcctgcgcctgagctgcaaggccagcggctacaccttcacccgctacaccatgcactgggtgcgccaggcccccggcaagggcctggagtggatcggctacatcaaccccagccgcggctacaccaactacaaccagaaggtgaaggaccgcttcaccatcagcaccgacaagagcaagagcaccgccttcctgcagatggacagcctgcgccccgaggacaccgccgtgtactactgcgcccgctactacgacgaccactactcgctggactactggggccagggcacccccgtgaccgtgtcctca
SEQ ID NO:12
QVQLVQSGGGVVQPGRSLRLSCKASGYTFTRYTMHWVRQAPGKGLEWIGYINPSRGYTNYNQKVKDRFTISTDKSKSTAFLQMDSLRPEDTAVYYCARYYDDHYSLDYWGQGTPVTVSS
SEQ ID NO:13
GYTFTRYT
SEQ ID NO:14
INPSRGYT
SEQ ID NO:15
ARYYDDHYSLDY
SEQ ID NO:16
Gacatccagatgacccagagccccagcagcctgagcgccagcgtgggcgaccgcgtgaccatcacctgcagcgccagcagcagcgtgagctacatgaactggtaccagcagacccccggcaaggcccccaagcgctggatctacgacaccagcaagctggccagcggcgtgcccagccgcttcagcggcagcggcagcggcaccgactacaccttcaccatcagcagcctgcagcccgaggacatcgccacctactactgccagcagtggagcagcaaccccttcaccttcggccagggcaccaagctgcagatcacc
SEQ ID NO:17
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCSASSSVSYMNWYQQTPGKAPKRWIYDTSKLASGVPSRFSGSGSGTDYTFTISSLQPEDIATYYCQQWSSNPFTFGQGTKLQIT
SEQ ID NO:18
SSVSY
SEQ ID NO:19
DTS
SEQ ID NO:20
QQWSSNPFT
SEQ ID NO:21
caggtgcagctggtgcagagcggcggcggcgtggtgcagcccggccgcagcctgcgcctgagctgcaaggccagcggctacaccttcacccgctacaccatgcactgggtgcgccaggcccccggcaagggcctggagtggatcggctacatcaaccccagccgcggctacaccaactacaaccagaaggtgaaggaccgcttcaccatcagccgcgacaatagcaagaacaccgccttcctgcagatggacagcctgcgccccgaggacaccggcgtgtacttctgcgcccgctactacgacgaccactactcgctggactactggggccagggcacccccgtgaccgtgtcctca
SEQ ID NO:22
QVQLVQSGGGVVQPGRSLRLSCKASGYTFTRYTMHWVRQAPGKGLEWIGYINPSRGYTNYNQKVKDRFTISRDNSKNTAFLQMDSLRPEDTGVYFCARYYDDHYSLDYWGQGTPVTVSS
SimBodyTMまたはSomBodyTM二重特異性抗体の遺伝子合成、プラスミド構築
CD20×CD3 SimBodyTMまたはSоmBodyTM二重特異性抗体を調製するために、以下に説明するように重鎖および軽鎖プラスミドをそれぞれ構築した。詳細は次の通りである:
まず、抗CD20重鎖‐IgG4PAA(S228P、F234A、L235A変異を含む)およびホール変異(T366S、L368A、Y407V)を含むDNAフラグメントを全遺伝子合成し、Not I/Hind III制限エンドヌクレアーゼにより二重消化をしてベクターpCDNA3.3にクローニングして抗CD20重鎖IgG4PAAを含むプラスミド#12509を構築した。次に、抗CD20抗体軽鎖のDNAフラグメントを全遺伝子合成し、NheI I/Hind III制限エンドヌクレアーゼにより二重消化をしてベクターpCDNA3.3にクローニングして抗CD20軽鎖を含むプラスミド#12501を構築した。Q5(R) Site-Directed Mutagenesis Kit(New England Biolabs,Catlog#E0552S)を介して、下記のプライマーペアを使用した:
フォワードプライマー1:5’-GGTCAGCCTGACCTGCCTGGTCAAAGGCT-3’;
SEQ ID NO:23
リバースプライマー1:5’-TGGTTCTTGGTCATCTCCTCCTGGGATG-3’ ;
SEQ ID NO:24
フォワードプライマー2:5’-CTTCTTCCTCTACAGCAGGCTAACCG-3’ ;
SEQ ID NO:25
リバースプライマー2:5’-GAGCCGTCGGAGTCCAGCACGGGAGGC-3’
SEQ ID NO:26。
プラスミド#12509のFc領域(S366、A368、V407)サイトを、ホール変異の抗CD20重鎖‐IgG4PAA(S228P、F234A、L235A変異を含む)を含まないプラスミド#13166に変異させた。
そして、CH1-V-(GS)-抗‐CD3 scFv(V-VまたはV-V)-ヒンジ-CH2-CH3 IgG4PAA(S228P、F234A、L235A変異を含むDNAフラグメント(配列#3と#4)を全遺伝子合成し、NheIとHindIIIにより消化をしてプラスミド#12509にクローニングして元の抗体定常領域CH1-ヒンジ-CH2-CH3領域を置き換えて、プラスミド#14606と#13672を生成した。抗‐CD3(#1または#2)scFv(V-VまたはV-V)-(GS)-抗‐CD20 Vを含むDNAフラグメントを全遺伝子合成し、NheI/Not I制限エンドヌクレアーゼにより二重消化をしてベクター#13166にクローニングしてプラスミド#13735と#13736を構築した。そして、Q5(R) Site-Directed Mutagenesis Kit(New England Biolabs,Catlog#E0552S)を介して、下記のプライマーペアを使用した:
(1)フォワードプライマー:
5’-AACCAGGTCAGCCTGTGGTGCCTGGTCAAAGGCTTCTACC-3’
SEQ ID NO:27
(2)リバースプライマー:
5’-CTTGGTCATCTCCTCCTGGGATGGGGGCAGGGTGTACA-3’
SEQ ID NO:28
それぞれプラスミド#14606、#13678、#13735、および#13736からノブ変異(T366W)を有するプラスミド#14606、#13678、#13737、および#13738を生成した。構築できたプラスミドはそれぞれ表1に示し、概略図を図6に示す。
Figure 2022508529000043
抗体発現、精製およびSDS-PAGE分析
表2に挙げられた組み合わせに従って、重鎖と軽鎖をコードするプラスミドを混合し、200mlのExpi-CHO-S細胞(Thermo Fisher,cat#A29127)に同時トランスフェクションして、対応する二重抗体を発現させた。トランスフェクションしたExpi-CHO-S細胞を37℃で5%COインキュベーターに置いて8~10日間培養した後、細胞培養上清を取り、GE仕入先が推奨した方法に従ってMab Select SureプロテインAアフィニティークロマトグラフィーカラム(GE Healthcare,cat#GE-17543804)にロードしてて目標の抗体を溶出して単離し、最終的に目標の抗体を1×PBSバッファーに置き換えた。
SimBodyTMまたはSоmBodyTM二重特異性抗体について、プロテインAアフィニティークロマトグラフィーの後、GEHP-SP陽イオン交換カラム(GE Healthcare,cat#29051324)を用いて二番目の精製ステップを行い、SimBodyTMまたはSоmBodyTM二重特異性抗体の溶出条件を最適化するために、SDS-PAGE、サイズエクスクルーシブクロマトグラフィー(SEC-HPLC)、還元および非還元キャピラリー電気泳動(R-CE-SDS、NR-CE-SDS)などの分析方法によって異なる溶出画分を収集し評価した。最後に、280nmの条件下での吸光係数を利用してNanoPhotometer(Implen,NanoPhotometer(R)NP80-Tоuch)によって検測して抗体総収量を計算した。
Figure 2022508529000044
3μgの目標抗体タンパク質サンプルを4×タンパク質サンプルバッファー(Life Technology,Cat#NP007)に置いて65℃で5~10分間インキュベーションし、SDS-PAGE法でタンパク質純度を評価し、8%非還元SDS-PAGEゲルを使用して非還元状態の目標被験抗体の分子サイズ、純度、および凝集状況を特定した。
図7は、ワンステッププロテインAアフィニティークロマトグラフィー精製後の非還元条件下での目的の抗体の純度を示す。各被験抗体は、180KDaを超える一つのメインバンドを有し、CD20×CD3 SimBodyTMおよびCD20×CD3 SоmBodyTM二重特異性抗体は95~180KDaの間に低分子量バンドを有する。
CD20×CD3 SimBodyTMおよびCD20×CD3 SоmBodyTMは陽イオン交換精製を経て、異なる溶出画分を収集し、非還元SDS-PAGEで分析した結果を図8~図11に示す。各被験抗体の最適な溶出画分(SimBodyTM-A:CEX溶出画分1、SimBodyTM-B:CEX溶出画分3、SоmBodyTM-C:CEX溶出画分7、SоmBodyTM-D:CEX溶出成分2)を取って更なる質量分析を行った。
被験抗体SEC-HPLC分析
サイズ排除クロマトグラフィーを用いて実施例3の最適な溶出画分に対して質量分析を行った。被験抗体をddH2Oで1mg/mLの濃度に希釈し、HPLCクロマトグラフィー(Agilent 1200)のカラム(TSKgel G3000SWXL)に入れた。移動相は50mM PB溶液(pH7.0)と300mM NaClであり、流速は0.8ml/minであり、UV吸光度は280nmである。データ分析は、Waters Empower 3ソフトウェアを使用して行った。
図12に示すように、CD20×CD3 SimBodyTM-AおよびSоmBodyTM-Cのメインピークの割合は90%を超え、少量の低分子量(LMW)フラグメントまたは高分子量(HMW)凝集体が伴われる。CD20×CD3 SimBodyTM-BおよびSоmBodyTM-Dのメインピークの割合は64%を超え、多い高分子量凝集体(>25%)が伴われる。すべての被験抗体のHMW凝集体、モノマーのメインピーク、およびLMWフラグメントの割合の詳細は表3に示される。
Figure 2022508529000045
非還元および還元CE-SDS分析
キャピラリー電気泳動(CE-SDS,Beckmanキャピラリー50umID×20cm)を使用して実施例3の被験抗体の最適な溶出画分の純度を分析した。SDS-MW Analysisキット(Beijing Biosmart Tech. Institute、cat#BSYK018)を使用して下記の方法に従って被験抗体に対して還元および非還元処理を行った。非還元:100μgの被験抗体サンプルを75μlの1%濃度のSDSバッファーに入れて、0.1M Tris-HClで容量を95μlにメスアップし、5μlのヨードアセトアミドを加え、均一にボルテックスした後、70℃で5分間インキュベーションし、8℃で1分間6000g遠心分離した。還元:100μgの被験抗体サンプルを75μlの1%濃度のSDSバッファーに入れて、0.1M Tris-HClで容量を95μlにメスアップし、5μlのβ-メルカプトエタノールを加え、均一にボルテックスした後、70℃で5分間インキュベーションし、8℃で1分間6000g遠心分離した。それぞれキャピラリー電気泳動装置(Beckman、モデル:PA800plus)を用いて純度分析をした。
その結果、非還元(NR-CE-SDS)条件下で、本発明の分子A、分子B、分子Cおよび各SimBodyTM/SоmBodyTMの純度はいずれも90%以上に達した。分子Dのメインピークの純度は低く、より高い割合のフラグメントピークが現れた。還元(R-CE-SDS)条件下で、本発明の各分子は、還元SDS-PAGEに類似した結果を有する。詳細な結果を図13~14および表4~5に示す。
Figure 2022508529000046
Figure 2022508529000047
ヒトB細胞及びT細胞に対する被験抗体のインビトロ結合活性
ヒトB細胞(Raji)またはT細胞(Jurkat)を1×PBSで一回洗浄した後、1×PBS+1%FBS溶液に懸濁し、1×10/ウェル、50μL/ウェルの密度で96ウェルプレートに播種した。50μL/ウェルの被験抗体(10μg/mLから3倍勾配希釈)を細胞懸濁液に加え、氷上で60分間インキュベーションしてから遠心分離し、冷1×PBS+1%FBSで細胞を二回濯いだ。そして、各ウェルに1:200に希釈した100μLのヤギ抗ヒトIgG-PE標識抗体(Abcam,cat#ab98596)と細胞を加え、氷上で60分間インキュベーションしてから遠心分離し、冷1×PBS+1%FBSで細胞を二回濯いだ後、それを改めて200μL PBS+1%FBSに懸濁し、Guava easyCyte HTフローサイトメトリー(MERCK MILLIPORE)でMFI(平均蛍光強度)シグナルを検出して、ヒトB細胞及びT細胞に対する異なる濃度の被験抗体の結合活性を評価した。Graphpad(R)Prism6ソフトウェアで非線形回帰曲線を作成し、ヒトB細胞またはT細胞に結合した抗体のEC50を用量‐反応曲線の関係から計算した。
すべての被験抗体(CD20×CD3 SimBodyTMおよびSоmBodyTM)はヒトB細胞(Raji)で生成した蛍光シグナルが濃度依存性を有し、陽性コントロール(抗‐CD20 IgG4PAA)に類似した結合活性を示した(図15、図16、および表6、表7)。陽性コントロール(抗‐CD20 IgG4PAA)と比べて、CD20×CD3 SimBodyTMおよびSоmBodyTMはより高い結合曲線レベルを備えている。
Figure 2022508529000048
Figure 2022508529000049
陽性コントロール(抗‐CD3 M1 IgG4PAA)と比べて、CD20×CD3 SimBodyTMおよびSоmBodyTMは、ヒトT細胞(Jurkat)への結合活性が異なる程度の低下を示し(図17、図18)、そのEC50値の詳細は表8、表9に示される。
Figure 2022508529000050
Figure 2022508529000051
ヒト末梢血T細胞が指向的にヒトBリンパ腫細胞を殺傷するインビトロ実験
CD20陽性ダウディ(Daudi)細胞を標的細胞として、HEPES/L-Glutamine/10% FBSを含むRPMI 1640培地で一回洗浄し、2E4細胞/ウェル、50μl/ウェルの密度で96ウェルプレートの各ウェルに播種した。新たに単離したヒトPBMCsをエフェクター細胞とし、RPMI 1640培地で一回洗浄し、2E5細胞/ウェル、50μl/ウェルの密度で対応する96ウェルプレートに播種した。エフェクター細胞と標的細胞との比率は10:1(E:T=10:1)であった。次に、20μlの対応する被験抗体(100μg/mlから10倍勾配希釈)を加え、37℃で5%CO条件下で1日間インキュベーションした。翌日、プレートを取り出して22℃に置き、陽性コントロールウェル(Daudi細胞のみを含む)内に15μlのライセートを加え、350×gの条件下で30分間遠心分離した。
実験用96ウェルプレートから50μlの上清を取り、新しい96ウェルプレート(Costar,catlog#3599)に入れ、50μlのCytoTox96(R)試薬(Promega catlog#G1780)を各ウェルに添加した。暗所で室温で30分間インキュベーションし、SpectraMaxを使用して波長490nmまたは492nmで吸光度を測定し、試験ウェル細胞分裂の割合を計算した。Graphpad(R)Prism6ソフトウェアを用いて非線形回帰曲線に適合させ、半分最大有効濃度(EC50)を用量‐反応曲線の関係から計算した。
その結果の詳細は図19、表10に示される。
Figure 2022508529000052
T細胞活性化試験
実施例7の、ヒト末梢血T細胞が指向的にヒトBリンパ腫細胞を殺傷するインビトロ実験と同時に、T細胞活性化の誘発に対するCD20×CD3 SimBodyTMの作用を評価した。具体的な実施工程は実施例7に記載されている。実施例7の各ウェルから50μLの上清を取って細胞毒性を評価した後、残りの細胞をPBS+1%FBSで一回洗浄し、下記の抗体で細胞を染色して分析した。
染色の手順は次の通りである。
CD69-PE、CD25-PE、CD8-FITC、CD4-PerCP抗体を1:25の比率でPBS+15FBS溶液に希釈し、50μL/ウェルで試験ウェルに加え、氷上で30分間インキュベーションした。染色された細胞を遠心分離し、PBS+1%FBSで二回洗浄し、200μLのPBS+1%FBSを加えて細胞を再懸濁し、フローサイトメトリー(Guava,Millipore)で検測した。その結果をGraphpad(R)Prism6ソフトウェアを用いて非線形回帰曲線に適合させ、半分最大有効濃度(EC50)を用量‐反応曲線の関係から計算した。詳細は表11、表12、図20に示される。
Figure 2022508529000053
Figure 2022508529000054
HSC-NSGマウス体内のB細胞枯渇(減弱)実験
12匹のメス重度免疫不全(NSG、NOD scid gamma)マウスを取り、hCD34+造血幹細胞(HSCs)を使用して20~24週間にわたってマウス免疫系を再構築し、体内のヒトB/T細胞を安定させた。B細胞の割合は約45.89%であり、hCD4+、hCD8+T細胞の割合は平均でそれぞれ38.20%と8.67%であった。
上記HSC-NSGマウスをA(CD20×CD3 SimBodyTM-A 1μg/kg)、B(CD20×CD3 SimBodyTM-A 10μg/kg)、C(抗CD20モノクロナール抗体(IgG1)100μg/kg)、D(抗CD20モノクロナール抗体(IgG1)500μg/kg)の四つの群に分け、各群で3匹ずつとし、一回の静脈注射により投与した。詳細は表13を参照できる。投与前および投与後1日、3日、7日目に眼窩から採血し(図21)、各回80μLを取ってヘパリンナトリウムを含む試験管に入れた。新たに調製したBD Pharm Lyse:ddH2O(1:1)の溶液で赤血球を溶解し、残りの細胞を1000μLのFACSバッファー(1×PBS、2%FBS)で二回洗浄し、対応する検出インジケーターの抗体と氷上で30分間インキュベーションした。さらに二回洗って、NovoCyte3130フローサイトメトリーでサンプルを分析した。検出指標は、hCD19+、hCD45+、hCD4+、hCD8+、hCD2であった。
B細胞インデックスhCD19+/hCD2‐の相対百分比を図22に示し、T細胞インデックスhCD4+/hCD8+/hCD2+の相対百分比を図23、図24に示す。
Figure 2022508529000055
質量分析:二重特異性抗体の構造
LC/MS(Agilent6530Q-TOF)を用いて還元または非還元条件下でのCD20×CD3 SimBodyTM-Aの完全な分子量を測定した。被験抗体を50μLの0.05M tris-HClバッファー(pH8.0)で最終濃度1mg/mLに希釈した。移動相は0.1%ギ酸と0.1%ギ酸‐アセトニトリル溶液であり、試験サンプルの添加量は10μg/サンプルであった。図25~図27に示すように、実際に測定した分子量と理論分子量との差は1.43Daであり、軽鎖の差は0.15Daであり、重鎖1の差は0.53Daであり、重鎖2の差は0.39Daであった。

Claims (68)

  1. T細胞活性化抗原に特異的に結合することができる第1の抗原結合部と、標的細胞抗原に特異的に結合することができる第2の抗原結合部とを含む二重標的抗原結合分子であって、
    第1の抗原結合部がscFvを含み、第2の抗原結合部が第1のFabと第2のFabとを含む、二重標的抗原結合分子。
  2. 前記scFvは、scFvのN末端からC末端までの重鎖可変領域(V)と軽鎖可変領域(V)、またはscFvのN末端からC末端までの軽鎖可変領域(V)と重鎖可変領域(V)を含む、請求項1に記載の二重標的抗原結合分子。
  3. 安定的に接合できる第1及び第2のサブユニットからなるFcドメインをさらに含む、請求項1または2に記載の二重標的抗原結合分子。
  4. 前記第2の抗原結合部は、前記Fab重鎖のC末端でscFvに融合した第1のFabを含み、第2の抗原結合部は、Fab重鎖のC末端でFcドメインに融合した第2のFabを含む、請求項3に記載の二重標的抗原結合分子。
  5. 第1のFabは、Fab重鎖のC末端でscFvの重鎖可変領域(V)のN末端に融合している、請求項4に記載の二重標的抗原結合分子。
  6. 第1のFabは、Fab重鎖のC末端でscFvの軽鎖可変領域(V)のN末端に融合している、請求項4に記載の二重標的抗原結合分子。
  7. 前記第2の抗原結合部は、前記Fab重鎖のN末端でscFvに融合する第1のFabを含み、且つ前記第2の抗原結合部は、Fab重鎖のC末端でFcドメインに融合する第2のFabを含む、請求項3に記載の二重標的抗原結合分子。
  8. 第1のFabは、Fab重鎖のN末端でscFvの重鎖可変領域(V)のC末端に融合している、請求項7に記載の二重標的抗原結合分子。
  9. 第1のFabは、Fab重鎖のN末端でscFvの軽鎖可変領域(V)のC末端に融合している、請求項7に記載の二重標的抗原結合分子。
  10. T細胞活性化抗原に特異的に結合することができる一つ以下の抗原結合部を含む、請求項1~9のいずれか一項に記載の二重標的抗原結合分子。
  11. 第1と第2の抗原結合部はリンカーを介して互いに融合する、請求項1~10のいずれか一項に記載の二重標的抗原結合分子。
  12. 前記リンカーがペプチドリンカーである、請求項11に記載の二重標的抗原結合分子。
  13. 前記リンカーが(GxSy)nであり、式中、xとyはそれぞれ1~5から選ばれる任意の整数であり、nは1~5から選ばれる任意の整数である、請求項11に記載の二重標的抗原結合分子。
  14. FcドメインがヒトIgG Fcドメインである、請求項3~13のいずれか一項に記載の二重標的抗原結合分子。
  15. FcドメインがヒトIgG1またはIgG4のFcドメインである、請求項14に記載の二重標的抗原結合分子。
  16. Fcドメインは、Fcドメインの第1と第2のサブユニットとの接合を促進する一つまたは複数の修飾を含む、請求項3~15のいずれか一項に記載の二重標的抗原結合分子。
  17. Fcドメインの第1のサブユニットのCH3ドメインにおいて、アミノ酸残基がより大きい側鎖体積を有するアミノ酸残基により置換され、それによって第1のサブユニットのCH3ドメインにおいて突起が生成され、アミノ酸残基のFcドメインの第2のサブユニットのCH3ドメインにおいて、アミノ酸残基はより小さい側鎖体積を有するアミノ酸残基により置換され、それによって第2のサブユニットのCH3ドメインにおいて空洞が生成され、前記突起は前記空洞に突出することができる、請求項16に記載の二重標的抗原結合分子。
  18. Fcドメインの第1のサブユニットのCH3ドメインにおいて、T366残基はより大きい側鎖体積を有するアミノ酸残基により置換された、請求項17に記載の二重標的抗原結合分子。
  19. Fcドメインの第2のサブユニットのCH3ドメインにおいて、T366、L368、Y407から選択される一つまたは複数の残基は、より小さいアミノ酸残基を有する一つまたは複数のアミノ酸残基により置換された、請求項17に記載の二重標的抗原結合分子。
  20. 前記Fcドメインは第1のサブユニットにおいてT366W置換を含み、Fcドメインの第2のサブユニットにおいてT366S、L368Aおよび/またはY407V置換を含む、請求項17~19のいずれか一項に記載の二重標的抗原結合分子。
  21. 天然のIgG1またはIgG4のFcドメインと比較して、前記Fcドメインは、Fc受容体への結合親和性の低下および/またはエフェクター機能の低下を示す、請求項3~20のいずれか一項に記載の二重標的抗原結合分子。
  22. 前記Fcドメインは、Fc受容体への結合および/またはエフェクター機能を低下させる一つまたは複数のアミノ酸置換を含む、請求項3~21のいずれか一項に記載の二重標的抗原結合分子。
  23. 前記一つまたは複数のアミノ酸置換は、L/F234、L235、D265、N297、P329からなる群より選択される一つまたは複数のサイトにある、請求項22に記載の二重標的抗原結合分子。
  24. 前記Fcドメインの各サブユニットは、活性化Fc受容体への結合および/またはエフェクター機能を低下させる、L/F234AとL235Aとの二つの、アミノ酸置換を含む、請求項23に記載の二重標的抗原結合分子。
  25. 前記Fc受容体はFcγ受容体である、請求項21~24のいずれか一項に記載の二重標的抗原結合分子。
  26. 前記エフェクター機能は、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)、抗体依存性細胞媒介性貪食(ADCP)、または補体依存性細胞傷害(CDC)である、請求項21~25のいずれか一項に記載の二重標的抗原結合分子。
  27. IgG4のS228サイトにあるアミノ酸置換を含む、請求項1~26のいずれか一項に記載の二重標的抗原結合分子。
  28. S228サイトにあるアミノ酸置換はS228Pである、項27に記載の二重標的抗原結合分子。
  29. a)安定的に接合できる第1及び第2のサブユニットからなるヒトIgGのFcドメイン、b)scFvを含む、T細胞活性化抗原に特異的に結合できる第1の抗原結合部、およびc)第1のFabと第2のFabとを含む、標的細胞抗原に特異的に結合できる第2の抗原結合部を含む二重標的抗原結合分子であって、
    1)scFvの重鎖可変領域(V)のN末端、またはscFvの軽鎖可変領域(V)のN末端で、scFvは第1のFabのFab重鎖のC末端に融合し、または、scFvの重鎖可変領域(V)または軽鎖可変領域(V)のC末端で、scFvはFcドメインの第1のサブユニットに融合し、より大きい側鎖を有するアミノ酸残基によるT366の置換を含み、
    2)Fab重鎖のC末端で、第2のFabはFcドメインの第2のサブユニットに融合し、T366、L368および/またはY407の、より小さい側鎖体積を有する一つまたは複数のアミノ酸残基置換を含む、二重標的抗原結合分子。
  30. 前記Fcドメインは、第1のサブユニットでT366W置換を含み、前記Fcドメインの第2のサブユニットでT366S、L368A、Y407V置換を含む、請求項29に記載の二重標的抗原結合分子。
  31. 前記Fcドメインは、Fc受容体への結合および/またはエフェクター機能を低下させる一つまたは複数のアミノ酸置換をさらに含む、項29または30に記載の二重標的抗原結合分子。
  32. 前記一つまたは複数のアミノ酸置換は、L/F234、L235、D265、N297、およびP329からなる群より選択される一つまたは複数のサイトにある、請求項31に記載の二重標的抗原結合分子。
  33. 前記Fcドメインの各サブユニットは、活性化Fc受容体への結合および/またはエフェクター機能を低下させる二つのアミノ酸置換を含み、前記アミノ酸置換は、L/F234AとL235Aである、請求項32に記載の二重標的抗原結合分子。
  34. IgG4のS228のサイトにあるアミノ酸置換をさらに含む、請求項29~33のいずれか一項に記載の二重標的抗原結合分子。
  35. S228サイトのアミノ酸置換はS228Pである、請求項34に記載の二重標的抗原結合分子。
  36. 前記scFvは、ペプチドリンカーを介して前記第1のFabのFab重鎖に融合している、請求項29~35のいずれか一項に記載の二重標的抗原結合分子。
  37. 前記ペプチドリンカーは(GxSy)nであり、式中、xとyはそれぞれ1~5から選ばれる任意の整数であり、nは1~5から選ばれる任意の整数である、請求項36に記載の二重標的抗原結合分子。
  38. a)安定的に接合できる第1及び第2のサブユニットからなるヒトIgGのFcドメイン、b)scFvを含む、T細胞活性化抗原に特異的に結合できる第1の抗原結合部、およびc)第1のFabと第2のFabとを含む、標的細胞抗原に特異的に結合できる第2の抗原結合部を含む二重標的抗原結合分子であって、
    1)scFvの重鎖可変領域(V)のC末端、またはscFvの軽鎖可変領域(V)のC末端で、scFvは第1のFabのFab重鎖のN末端に融合し、第1のFabはFab重鎖のC末端で、Fcドメインの第1のサブユニットに融合し、より大きい側鎖を有するアミノ酸残基でT366を置換することを含み、
    2)Fab重鎖のC末端で、第2のFabはFcドメインの第2のサブユニットに融合し、T366、L368および/またはY407の、より小さい側鎖体積を有する一つまたは複数のアミノ酸残基置換を含む、二重標的抗原結合分子。
  39. 前記Fcドメインは、第1のサブユニットでT366W置換を含み、前記Fcドメインの第2のサブユニットでT366S、L368A、Y407V置換を含む、請求項38に記載の二重標的抗原結合分子。
  40. 前記Fcドメインは、Fc受容体への結合および/またはエフェクター機能を低下させる一つまたは複数のアミノ酸置換をさらに含む、請求項38または39に記載の二重標的抗原結合分子。
  41. 前記一つまたは複数のアミノ酸置換は、L/F234、L235、D265、N297、およびP329からなる群より選択される一つまたは複数のサイトにある、請求項40に記載の二重標的抗原結合分子。
  42. 前記Fcドメインの各サブユニットは、活性化Fc受容体への結合および/またはエフェクター機能を低下させる二つのアミノ酸置換を含み、前記アミノ酸置換は、L/F234AとL235Aである、請求項41に記載の二重標的抗原結合分子。
  43. IgG4のS228のサイトにある置換をさらに含む、請求項38~42のいずれか一項に記載の二重標的抗原結合分子。
  44. S228サイトの置換はS228Pである、請求項43に記載の二重標的抗原結合分子。
  45. 前記scFvは、ペプチドリンカーを介して前記第1のFabのFab重鎖に融合している、請求項36~44のいずれか一項に記載の二重標的抗原結合分子。
  46. 前記ペプチドリンカーは(GxSy)nであり、式中、xとyはそれぞれ1~5から選ばれる任意の整数であり、nは1~5から選ばれる任意の整数である、請求項45に記載の二重標的抗原結合分子。
  47. 前記Fcドメインの第1のサブユニットと第2のサブユニットは、静電的にヘテロ二量体の形成を促進する一つまたは複数の荷電アミノ酸を含むように修飾されている、請求項3~46のいずれか一項に記載の二重標的抗原結合分子。
  48. 前記Fcドメインの第1のサブユニットは、E356K、E357K、および/またはD399Kのアミノ酸変異を含み、前記第2のサブユニットは、K370E、K409E、および/またはK439Eのアミノ酸変異を含む、請求項47に記載の二重標的抗原結合分子。
  49. 前記Fcドメインの第1のサブユニットは、K392DとK409Dのアミノ酸変異を含み、前記Fcドメインの第2のサブユニットは、E356KとD399K(DDKK)のアミノ酸変異を含む、項47に記載の二重標的抗原結合分子。
  50. 前記T細胞活性化抗原は、CD3、4-1BB、PD-1、CD40L/CD154からなる群より選択される何れか一つである、請求項1~49のいずれか一項に記載の二重標的抗原結合分子。
  51. 前記標的細胞抗原は、腫瘍特異抗原(TSA)または腫瘍関連抗原(TAA)である、請求項1~50のいずれか一項に記載の二重標的抗原結合分子。
  52. 前記標的細胞抗原は、CD19、CD20、CD33、CD38、黒色腫関連コンドロイチン硫酸プロテオグリカン(MCSP)、細胞表面関連ムチン1(MUC1)、上皮成長因子受容体(EGFR)、HER2、癌胎児性抗原(CEA)、B7-H1、B7-H3、B7-H4、ホスファチジルイノシトールグリカン-3、メソセリン、栄養膜糖タンパク質(5T4)、トランスフェリン受容体(TfR1)、および線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)からなる群より選択されるいずれか一つである、請求項1~50のいずれか一項に記載の二重標的抗原結合分子。
  53. 前記二重標的抗原結合分子は、T細胞活性化抗原と標的細胞抗原に特異的に結合できる、T細胞をリダイレクトする二重特異性抗原結合抗体または抗体フラグメントである、請求項1~52のいずれか一項に記載の二重標的抗原結合分子。
  54. 請求項1~53のいずれか一項に記載の二重標的抗原結合分子をコードする、単離されたポリヌクレオチド。
  55. 請求項54に記載の単離されたポリヌクレオチドによってコードされたポリペプチド。
  56. 請求項54に記載の単離されたポリヌクレオチドを含むベクター。
  57. 請求項54に記載の単離されたポリヌクレオチドまたは項56に記載のベクターを含む宿主細胞。
  58. a)二重標的抗原結合分子の発現に適した条件下で項57に記載の宿主細胞を培養する工程と、b)前記二重標的抗原結合分子を回収する工程とを含む、請求項1~53のいずれか一項に記載の二重標的抗原結合分子を生成する方法。
  59. 請求項58に記載の方法により生成された二重標的抗原結合分子。
  60. 請求項1~53のいずれか一項に記載の二重標的抗原結合分子と薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物。
  61. 容器内にある請求項1~53のいずれか一項に記載の二重標的抗原結合分子または請求項60に記載の医薬組成物、および、前記二重標的抗原結合分子の使用方法に関するプロトコルを含む製品またはキット。
  62. 医薬としての、請求項1~53のいずれか一項に記載の二重標的抗原結合分子または請求項60に記載の医薬組成物の使用。
  63. それを必要とする個体の疾患の治療に使用する、請求項1~53のいずれか一項に記載の二重標的抗原結合分子または請求項60に記載の医薬組成物。
  64. 前記疾患は癌である、請求項63に記載の二重標的抗原結合分子または医薬組成物。
  65. ニーズがある個体の疾患の治療のための薬剤の調製における請求項1~53のいずれか一項に記載の二重標的抗原結合分子の使用。
  66. 治療有効量の、請求項1~53のいずれか一項に記載の前記二重標的抗原結合分子または請求項60に記載の医薬組成物を前記個体に投与することを含む、個体の疾患を治療する方法。
  67. 前記疾患は癌である、請求項65に記載の使用または請求項66に記載の方法。
  68. T細胞の存在下で標的細胞を請求項1~53のいずれか一項に記載の二重標的抗原結合分子と接触させることを含む、標的細胞の細胞溶解を誘導する方法。
JP2021542237A 2018-09-29 2018-09-29 二重標的抗原結合分子 Pending JP2022508529A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2018/108700 WO2020062155A1 (en) 2018-09-29 2018-09-29 Dual targeting antigen binding molecule

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022508529A true JP2022508529A (ja) 2022-01-19

Family

ID=69952633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021542237A Pending JP2022508529A (ja) 2018-09-29 2018-09-29 二重標的抗原結合分子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210277121A1 (ja)
EP (1) EP3856788A4 (ja)
JP (1) JP2022508529A (ja)
WO (1) WO2020062155A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115894703A (zh) * 2020-04-29 2023-04-04 特尼奥生物股份有限公司 具有经修饰重链恒定区的多特异性重链抗体
WO2022002036A1 (zh) * 2020-06-30 2022-01-06 和铂医药(上海)有限责任公司 一种双特异性抗体及其用途

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017536829A (ja) * 2014-11-26 2017-12-14 ゼンコー・インコーポレイテッドXencor、 Inc. Cd3および腫瘍抗原に結合するヘテロ二量体抗体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160044598A (ko) * 2011-03-29 2016-04-25 로슈 글리카트 아게 항체 Fc 변이체
DK3608337T3 (da) * 2014-08-04 2024-06-17 Hoffmann La Roche Bispecifikke T-celleaktiverende antigenbindende molekyler
EP3223907A2 (en) * 2014-11-26 2017-10-04 Xencor, Inc. Heterodimeric antibodies that bind cd3 and cd38
EP3464370A1 (en) * 2016-06-01 2019-04-10 Xencor, Inc. Bispecific antibodies that bind cd20 and cd3 for use in the treatment of lymphoma

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017536829A (ja) * 2014-11-26 2017-12-14 ゼンコー・インコーポレイテッドXencor、 Inc. Cd3および腫瘍抗原に結合するヘテロ二量体抗体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020062155A1 (en) 2020-04-02
EP3856788A1 (en) 2021-08-04
EP3856788A4 (en) 2022-07-06
US20210277121A1 (en) 2021-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2021200972B2 (en) MULTISPECIFIC NKp46 BINDING PROTEINS
RU2767357C2 (ru) Биспецифические антитела-ингибиторы контрольных точек
JP7044700B2 (ja) 二重特異性抗ceaxcd3 t細胞活性化抗原結合分子
BR112020020828A2 (pt) Proteínas de ligação, composições farmacêuticas, método para o tratamento ou melhoria de uma doença, para tratar e/ou prevenir uma doença, para tratar um paciente e para tratar câncer e anticorpos
JP2017536128A (ja) ドメイン交換抗体
CA2952532A1 (en) Multispecific antigen binding proteins
CA2903056A1 (en) Tetravalent bispecific antibodies
AU2015321546A1 (en) Bi-specific monovalent diabodies that are capable of binding CD19 and CD3, and uses thereof
Wu et al. Building blocks for bispecific and trispecific antibodies
IL302276A (en) Fusion with CD8 antigen binding molecules to modulate immune cell function
CA3176552A1 (en) Immune activating fc domain binding molecules
TW202221015A (zh) 單一及雙靶定配體誘導之t細胞銜接體組合物
JP2024511319A (ja) Cd3及びcldn6に結合するヘテロ二量体抗体
US20230114801A1 (en) MINIATURE GUIDANCE AND NAVIGATION CONTROL (miniGNC) ANTIBODY-LIKE PROTEINS AND METHODS OF MAKING AND USING THEREOF
JP2022508529A (ja) 二重標的抗原結合分子
WO2020135804A1 (zh) 异源二聚体融合蛋白
Ko et al. Engineering antibodies for dual specificity and enhanced potency
IL302412A (en) Anti-CD19 and B-cell targeting agent combination therapy for the treatment of B-cell malignancies
CN110964114B (zh) 一种双靶点抗原结合分子
US20240209106A1 (en) Anti-cd137 antibodies and methods of use
RU2774711C2 (ru) Слитые конструкции антител для вовлечения nk-клеток
CN112961245A (zh) 一种靶向cd96的双特异性抗体及其制备方法和用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221220