JP2022507509A - 優れたバリア性と低密度を有するリサイクル可能な包装用積層体およびその製造方法 - Google Patents

優れたバリア性と低密度を有するリサイクル可能な包装用積層体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022507509A
JP2022507509A JP2021526500A JP2021526500A JP2022507509A JP 2022507509 A JP2022507509 A JP 2022507509A JP 2021526500 A JP2021526500 A JP 2021526500A JP 2021526500 A JP2021526500 A JP 2021526500A JP 2022507509 A JP2022507509 A JP 2022507509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
laminated
barrier
laminated layer
bonded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021526500A
Other languages
English (en)
Inventor
ラムティグイ・ターミ
グレフェンシュタイン・アヒム
Original Assignee
コンスタンティア・ピルク・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンスタンティア・ピルク・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディトゲゼルシャフト filed Critical コンスタンティア・ピルク・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディトゲゼルシャフト
Publication of JP2022507509A publication Critical patent/JP2022507509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/40Applications of laminates for particular packaging purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0018Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by orienting, stretching or shrinking, e.g. film blowing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/49Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using two or more extruders to feed one die or nozzle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/10Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
    • B29C55/12Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
    • B29C55/16Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • B32B27/205Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents the fillers creating voids or cavities, e.g. by stretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/325Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising polycycloolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/144Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers using layers with different mechanical or chemical conditions or properties, e.g. layers with different thermal shrinkage, layers under tension during bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/005Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor characterised by the choice of materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/023Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets using multilayered plates or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/10Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
    • B29C55/12Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
    • B29C55/14Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial successively
    • B29C55/143Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial successively firstly parallel to the direction of feed and then transversely thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0012Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular thermal properties
    • B29K2995/0017Heat stable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0065Permeability to gases
    • B29K2995/0067Permeability to gases non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0068Permeability to liquids; Adsorption
    • B29K2995/0069Permeability to liquids; Adsorption non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0094Geometrical properties
    • B29K2995/0097Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • B32B2255/205Metallic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/31Heat sealable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7244Oxygen barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7248Odour barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/02Open containers
    • B32B2439/06Bags, sacks, sachets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

本発明は、第1ラミネート層(2)と第2ラミネート層(3)とを有する、バリア効果が良好で低密度の、リサイクルに適した容易剥離性の包装用積層体に関し、第1ラミネート層(2)が、5~30質量%のキャビテーション剤および60vol%以上のPE含有量を有するキャビテーション基材層(4)と、結合層(5)と、第1ラミネート層の総厚さの最大20%の厚さを有する、好ましくは、ポリアミドまたはエチレン-ビニルアルコールコポリマーのバリアポリマーのバリア層(6)との共押出しで双方向に延伸された複合体であり、ここで、結合層(5)は、基材層(4)とバリア層(6)との間に配置され、第1ラミネート層(2)は、そのバリア層(6)において第2ラミネート層(3)に結合されていることを特徴とする。

Description

本発明は、第1ラミネート層と第2ラミネート層を有する包装用積層体であって、第1ラミネート層がバリア層を含む包装用積層体、および、そのような包装用積層体を製造する方法に関する。
包装業界においては、用途に応じて異なる特性を持った包装用ラミネートが使用されている。このような包装用積層体は、通常、押出成形、共押出成形(いずれの場合もフラットフィルムプロセスおよびブローフィルムプロセス)、ラミネートプロセス(ラミネート用結合剤による各層の結合)、およびそれらの混合物によって製造された多層プラスチックフィルムである。包装用積層体には、プラスチック以外の層、例えばアルミニウムや紙の層が含まれていることもある。包装用積層体は、通常、包装用積層体を熱シールして、袋、サック、パウチなどの所望のパッケージを形成するための外側シール層も有している。
包装用ラミネートに求められる典型的な機能は、水蒸気や酸素、香りなどに対するバリア機能である。そのため、包装用ラミネートには、アルミニウムのバリア層や、エチレン・ビニルアルコールコポリマー(EVOH)やポリアミド(PA)などの適切なバリアポリマーが含まれている。さらに、包装用積層体に強靭性、剛性、収縮性、耐引裂性などの所望の特性を付与するために、他の層が含まれていてもよい。シール層は、典型的には、ポリオレフィン、代表的にはポリプロピレン(PP)またはポリエチレン(PE)、様々な密度のLLDPE、LDPE、MDPE、HDPEでできている。
包装用積層体を容易に加工するためには、もちろん包装用積層体が丸まったり、カールしたり(いわゆるカーリング)しないことが必要であり、そのために通常は対称的な層構造が用いられる。
さらに、一軸または二軸の配向によって包装用積層体の特性を変えることも知られている。このような配向は、例えば多重気泡押出工程のように押出工程を通じて行われる場合もあれば、押出工程の後に包装用積層体を機械方向(包装用積層体の長手方向)および/または横方向(長手方向に垂直な方向)に延伸することによって初めて行われる場合もある。包装用積層体を配向することで、特に剛性、引張強度、靭性を向上させることができる。さらに、配向によって包装用積層体の結晶化が変化し、HDPEのような本来はかなり濁った材料でも、延伸後に高い透明性を得ることができる。
WO2013/032932A1には、シュリンクフィルムとして、例えば、HDPE/結合層/EVOH/結合層/シール層という構造を持つ、このような包装用積層体が記載されている。シュリンク性を持たせるために、包装用積層体を全体的に二軸延伸する。しかし、これでは、包装用積層体の各層が十分な結合力を得た後でなければ、延伸を行うことができない。WO2009/017588A1にも同様の記載がある。しかし、WO2013/032932A1およびWO2009/017588A1は、結合層に適した材料を主な目的としている。
また、ポリオレフィン(特にポリプロピレン)にキャビテーション(空洞化)を施したフィルムも知られている。このようなフィルムを作るには、押出成形前のポリオレフィンにキャビテーション剤を添加する。押出成形後、フィルムを延伸(機械方向および/または横方向)することで、埋め込まれたキャビテーション剤によってフィルム内に微小空洞が形成される。キャビテーションされた(キャビティ化)PPベースのフィルムは、良好な剛性と低透水性(水・水蒸気に対するバリア性が高い)を有するが、酸素・香りの透過性が悪い(酸素バリア性・香りバリア性が低い)。
US2012/0135256A1には、エチレンビニルアルコールコポリマー(EVOH)の第1ラミネート層と、キャビテーションPPまたはキャビテーションPPとHDPE(高密度ポリエチレン)のブレンドの第2ラミネート層からなる包装用積層体が記載されている。2つのラミネート層は共押出しされ、押出し後に機械方向と横方向に延伸される。
WO2013/032932A1 WO2009/017588A1 US2012/0135256A1
本発明の課題は、低密度でありながら、水、酸素、香りに対して高いバリア性を有するリサイクル可能な包装用積層体を提供することである。さらに、そのような包装用積層体の製造方法を開示することも課題としている。
この課題は、5~30質量%のキャビテーション剤を含み、少なくとも60質量%のPE含有量を有する基材層、結合層、および第1ラミネート層の総厚さの最大20%の厚さを有する、好ましくはポリアミドまたはエチレン-ビニルアルコールコポリマーのバリアポリマーのバリア層からなる第1ラミネート層を共押出しすることによって解決され、ここで、基材層とバリア層との間に結合層が介在されており、その後、共押出しされた第1ラミネート層を延伸され、その後、延伸された第1ラミネート層を、ポリエチレン含有量が80質量%以上の第2ラミネート層に結合され、ここで、第2ラミネート層は、第1ラミネート層のバリア層に結合される。本発明による包装用積層体は、第1ラミネート層と第2ラミネート層とを備え、第1ラミネート層は、5~30質量%のキャビテーション剤を含み、少なくとも60質量%のPE含有量を有するキャビテーション基材層と、結合層と、第1ラミネート層の総厚さの最大20%の厚さを有するバリアポリマー、好ましくはポリアミドまたはエチレン-ビニルアルコールコポリマーのバリア層との共押出し延伸複合体であり、結合層は基材層とバリア層の間に配置され、第1ラミネート層はそのバリア層で第2ラミネート層に結合されている。
第2ラミネート層との積層前に第1ラミネート層を延伸することで、第1ラミネート層のバリア効果を大幅に高めることができる。また、第1積層体の構造が単純な非対称構造であるため、従来の対称構造に比べて製造が大幅に簡素化され、製造コストも大幅に削減される。さらに、キャビテーション剤は、キャビテーション層の密度を低下させることができ、包装用積層体の坪量を減少させることができる。このようにして、バリア特性を損なうことなく、非常に軽量で薄肉の包装を製造することができる。
さらに積層する前に、バリア層に酸化アルミニウムや酸化ケイ素、および/または、さらなるバリアワニスによる金属化やコーティングによって、バリア効果をさらに高めることができる。
特定の用途では、第1ラミネート層が基材層で、さらなる単層または多層のラミネート層に結合されていると有利である。この点に関して、第1ラミネート層は、バリア層および/または基材層上で印刷、金属化、またはコーティングされていてもよい。同様に、さらなるラミネート層の少なくとも1つの層は、印刷、金属化、またはコーティングされていてもよい。
特定の用途では、第1ラミネート層がその基材層で、PE含有量が60質量%以上の基材層、バリアポリマーからなるバリア層、およびその間に配置された結合層を含む、一方向(機械方向)または二方向に延伸された第4ラミネート層に結合されていると有利である。このような包装用積層体は、特に優れたバリア性を示する。
さらに有利な実施形態は、第2ラミネート層が、少なくとも60質量%、好ましくは少なくとも70質量%、最も好ましくは少なくとも80質量%のPE含有量を有するキャビテーション基材層と、結合層と、第2ラミネート層の総厚さの最大20%の厚さを有する、バリアポリマー、好ましくはポリアミドまたはエチレン-ビニルアルコールコポリマーのバリア層およびシール層の共押出し、機械方向または双方向に延伸された積層体であるとよい。ここで、第2ラミネート層の結合層は、基材層と第2ラミネート層のバリア層との間に配置され、シール層は、基材層上に配置され、第2ラミネート層のバリア層は、第1ラミネート層のバリア層に結合されている。このような包装用積層体は、特に優れたバリア性を示する。さらに、シール層は、共押出しされた第2ラミネート層に有利に統合されており、それにより、包装用ラミネートのためのさらなる製造工程が必要なくなる。
好ましくは、延伸された第2ラミネート層は、キャビテーション剤を含むポリエチレン層を含んでおり、これにより、包装用積層体の坪量をさらに減らすことができる。この点で、第2ラミネート層が、キャビテーション剤を有さないポリエチレン層と片面または両面で結合されているキャビテーション剤を有するポリエチレン層を有している場合に、特に有利である。
以下、本発明の例示的、概略的、非限定的な有利な実施形態を示す図1~図4を参照して、本発明をより詳細に説明する。ここでは以下をしめす。
図1は、本発明による包装用積層体の第1の実施形態を示す。
図2は、本発明による包装用積層体の第2の有利な実施形態を示す。
図3は、本発明による包装用積層体の第3の有利な実施形態を示す。
図4は、本発明による包装用積層体の第4の有利な実施形態を示す。
図1は、第1ラミネート層2とそれに結合された第2ラミネート層3を有する本発明による包装用積層体1を示す。
包装用積層体1における第1ラミネート層2は、機械方向(MDO)および/または横方向(TDO)に、すなわち一方向(MDOの場合)または双方向に延伸されており、基材層4とバリア層6とが結合層5によって互いに接続された非対称な層構造を有している。第1ラミネート層2の厚さは、好ましくは10~40μmである。
基材層4はポリエチレン(PE)であり、以下のような様々な種類のポリエチレンを用いることができる。HDPE(密度0.94~0.97g/cmの高密度ポリエチレン)、MDPE(中密度ポリエチレン)、LDPE(密度0.915~0.935g/cmの低密度ポリエチレン)、LLDPE(密度0.87~0.94g/cmの直鎖状低密度ポリエチレン)、mLLDPE(直鎖状低密度メタロセンポリエチレン)などがある。好ましくは、HDPEまたはMDPEが使用される。基材層4には、一般的な添加剤(滑り止め添加剤、アンチブロッキング添加剤、フィラーなど)が添加されていてもよい。また、基材層4には、異なる種類のポリエチレンをブレンドで、または共押出し物を使用してもよい。同様に、基材層4は、互換性のあるポリオレフィン材料で構成されていてもよい。適合するポリオレフィン材料としては、原則としてあらゆる種類のポリエチレンが使用でき、特にエチレンコポリマーであり、例えば、エチレン-酢酸ビニルコポリマー(EVA)、メタクリル酸エチルエステル(EMA)、エチレン-アクリル酸コポリマー(EAA)、エチレン-アクリル酸ブチルコポリマー(EBA)も使用できる。同様に、ポリプロピレン(PP)やシクロオレフィンコポリマー(COC)も、20質量%以下の範囲で互換性ポリオレフィン材料として使用することができる。PPの場合、少なくとも限定的なリサイクル性を実現するために、エチレンをコモノマーとするポリプロピレンランダムコポリマー(通常5~15%)、エチレンを含むポリプロピレンコポリマー、線状PEタイプ、例えば、mLLDPE、LLDPE、HDPEなどの十分に互換性のあるポリプロピレンホモポリマーが好ましく用いられる。互換性のあるポリオレフィン材料が含まれている場合、リサイクル性を向上させるために、基材層のポリエチレン(PE)の量は、好ましくは60質量%以上、より好ましくは70質量%以上、最も好ましくは80質量%以上である。
PEと互換性ポリオレフィン材料は、混合物として基材層4に存在していてもよい。しかしながら、基材層4は、1つ(または複数)のPE層と1つ(または複数)の互換性ポリオレフィン材料の層とを有する多層(押し出しまたは共押し出し)構造を有していてもよい。基材層4の厚さは、好ましくは5~35μmである。
基材層4のPEには、キャビテーション剤が、基材層4の5~30質量%、好ましくは15~25質量%の量で添加されている。キャビテーション剤は、PEと非互換性のポリマー(すなわちPEマトリックス中で孤立したままのポリマー)であってもよく、例えば、ポリアミド(PA)、ポリエステル(PETやPBTなど)、ポリラクチド(PLA)などである。同様に、炭酸カルシウムや雲母などの鉱物性キャビテーション剤を使用してもよい。キャビテーション剤は通常、微粉末として存在するマスターーバッチとしてPEマトリックスに埋め込まれ、押出成形の前にPEペレットと混合される。
また、より良い印刷を実現し、さらにキャビテーション層と結合層5との密着性を高めるために、基材層4を多層構造にすることもできる。この目的のために、キャビテーションPE層は、片面または両面を非キャビテーションPE層に囲まれている。例えば、第1ラミネート層3の基材層4の考えられる構造は、片面にキャビテーション(キャビテーション化)されたPE層を非キャビテーションPE層に結合(例えば共押出し)し、包装用積層体1のキャビテーションPE層を第2ラミネート層3に対向させた、キャビテーションされたPE層である。基材層4の別の好ましい構造としては、例えば、キャビテーションされたPE層を両側の非キャビテーションPE層に結合(例えば、共押出し)したものが挙げられる。また、基材層4のこのような構造は、包装用積層体1のシール性を向上させることができる。
もちろん、基材層4に含まれるポリエチレン、キャビテーション剤、任意の添加剤、および可能な互換性のあるポリオレフィン材料の合計は、100質量%までであってもよい。ここでの決定的な要因はポリエチレンの割合であり、他の割合との整合性が必要となる。
バリア層6は、バリアポリマー、すなわち、特に酸素、水、および/または香りに対して十分なバリア特性を有するポリマーで構成されている。好ましくは、バリアポリマーは、ポリアミド(PA)またはエチレン-ビニルアルコールコポリマー(EVOH)である。好ましくは、EVOHがバリアポリマーとして使用される。バリア層6は、第1ラミネート層2の総厚さの少なくとも20%、好ましくは5~10%の厚さ、つまりせいぜい2~8μmの厚さを有している。バリア層6の厚みが薄いため、リサイクル性には影響しない。
結合層5は、バリア層6と基材層4とを結合するのに有効である。これに関連して、特に第1ラミネート層2の望ましくない剥離を確実に防止するために、十分な結合接着力を達成する必要がある。適切な結合層5は、好ましくは、極性が増加したポリマーからなり、例えば、無水マレイン酸で変性されたポリオレフィン(PEまたはPPなど)、エチレン-酢酸ビニルコポリマー(EVA)、エチレン-アクリル酸コポリマー(EAA)、エチレン-アクリル酸ブチルコポリマー(EBA)、または同様のポリオレフィンコポリマーをベースにしたものである。結合層5の厚さは、第1ラミネート層2の総厚さの最大10%、典型的には1~5μmである。
第2ラミネート層3は、PEが主成分であり、添加されたミネラル等のフィラーを除いた第2ラミネート層3の全ポリマー量に対するPEの含有量が80質量%以上である。ここでは、LDPE、LLDPE、MDPE、HDPEなど、さまざまな種類のPEを使用することができる。これらのPEは、純粋なものでも、ブレンドされたものでも、コポリマーの形でも、多層のものでも使用することができる。第2ラミネート層3の厚さは、包装用積層体1の用途に応じて、典型的には20~200μmであり、好ましくは、包装用積層体1においてシール層を形成している。
本発明の特に有利な実施形態は、第2ラミネート層3として、好ましくは20~40μmの薄さで共押出し延伸されたPE層、および同様に少なくとも1つの層でキャビテーションされたPE層を使用することである。第2ラミネート層3の考えられる構造は、例えば、キャビテーションされたPE層であり、片面で非キャビテーションされたPE層(例えば共押出し)に結合されており、包装用積層体のキャビテーションされたPE層が第1ラミネート層2に対向している(面している)。第2ラミネート層の別の好ましい構造は、例えば、キャビテーションされたPE層が両面で非キャビテーションPE層に結合(例えば、共押出し)されたものである。
また、第2ラミネート層3では、所望のリサイクル性のために、残りの部分は、上述のようにPEまたは互換性のあるポリオレフィン材料となる。
包装用積層体1にPEと互換性のある材料を主に使用することで、特にリサイクル性の高い積層体を製造することができる。この積層体は、機械的リサイクルにおける一般的な方法で容易かつ安価にリサイクルすることができ、また、非常に低い密度を有している。
第1ラミネート層2は共押出しで製造されているが、これは特に簡単で低コストの製造が可能だからである。好ましくは、公知のブローフィルム(インフレーションフィルム成形)またはフラットフィルムの押し出し工程が使用される。
共押出しの後、第1ラミネート層2は、一方向または二方向に、すなわち機械方向(通常は長手方向または押出し方向)および/または横方向(機械方向に対して90°回転させた方向)に延伸される。機械方向と直角方向の延伸の度合いは同じである必要はない。機械方向の延伸度は、好ましくは少なくとも4:1~8:1であり、横方向の延伸度は、好ましくは少なくとも5:1~10:1である。延伸は、インライン(すなわち、共押出しの直後)またはオフライン(すなわち、共押出しの後の時間)で実施することができる。延伸は、まず機械方向に伸ばし、次に横方向に伸ばすことができるが、両方向に同時に伸ばすことも考えられる。延伸は、典型的には、第1ラミネート層2における最低溶融温度(HDPEの場合約128℃~130℃)よりも約10℃~30℃、典型的には約20℃低い温度で行われる。
ここで留意すべきは、ブローフィルムの押し出しやフラットフィルムの押し出しでは、押し出しギャップ(ブローフィルムでは1.5~2.5mm)や押し出しダイのギャップは、押し出されたフィルムの最終的な厚さ(通常は10~200μm)よりもかなり大きいということである。これを実現するために、押し出された溶融物は、押し出されたポリマーの融点をはるかに超える温度で延伸され、最終的な厚さが付与される。例えば、ブローフィルムの押し出しでは、溶融物は通常、横方向に約2~3倍(いわゆるブローアップ比)、縦方向に1:10~1:100倍(いわゆるテイクオフ比)に延伸される。しかしながら、乱れたポリマーと部分的に結晶化した領域を恒久的に整列させるために、延伸は通常、ポリマーの融点のすぐ下の温度で行われ、延伸方向に延伸するため、この押出成形時の延伸は、プラスチックフィルムの延伸とは比較にならない。
一方向または双方向の延伸を行い、第1ラミネート層2の基材層4のPEに含まれるキャビテーション剤により、既知の方法でマイクロキャビティが発生する。その結果、マイクロキャビティによって、基板層4の密度が0.4~0.85g/cmと大幅に低下することがわかった。そのため、第1ラミネート層2は軽量化される。もちろん、第2ラミネート層3がキャビテーションされたポリエチレンを含んでいる場合も同様である。
ポリエチレン(特にPE、EVOH)を主成分とする延伸された第1ラミネート層2の非対称構造は、非典型的なものであり、そのような構造は、特に第1ラミネート層2において外側にある極性バリア層6の吸水によりカールすると想定され、これにより、さらなる処理が困難または不可能になるため、これまでの実施では、特にブローフィルムの場合には避けられていた。しかしながら、この構造の具体的な実施形態では、さらなる処理の妨げにならない程度にしかカールが発生しないことが示されている。このため、特にバリア層6の吸水率を下げるために、製造後速やかに第1ラミネート層2を第2ラミネート層3に結合すると有利である。また、第1ラミネート層2を有する共押出しフィルムロールを、ラミネートするまでの間、適切な包装によって吸水から保護することが必要または有用である。
しかし、第1ラミネート層2の非典型的な非対称構造の利点は、主に高価で低剛性の結合層層5が一つのみしか必要ないことである。したがって、第1ラミネート層2のコストを低減することができるとともに、より剛性の高い第1ラミネート層2を得ることができる。剛性が高いことは、包装用積層体1を用いてパウチを作る場合に特に有利である。
また、バリア層6を延伸することで、延伸していない同様のバリアポリマーと比較して、約3~4倍のバリア値が得られ、それによって、より安価なバリアポリマーで同じバリア効果を得ることができる。その結果、第1ラミネート層2のコストを大幅に削減することができる。また、同等のバリア効果を得るために必要なバリアポリマーの量が少なくて済むため、リサイクル性がさらに向上する。
好ましくは、第1ラミネート層2は、多段のブローフィルム押し出しプロセス(例えば、トリプルバブルプロセスまたはダブルバブルプロセス)を用いて製造される。これは、製造工程によるエッジトリムが少なくなり、特に高価なバリアポリマーの場合、包装用ラミネート1の低コスト化につながるからである。MFI(マスフローインデックス)が3未満のより粘度の高いHDPE材料も、ブローフィルムの押出成形に使用できる。このようなHDPE材料は、分子量が大きく、機械的特性が優れているため、包装用積層体1に使用するには好都合である。しかし、このような素材は、長手方向に特に裂けやすく、長手方向にも好ましくないスプライシングが発生する。この好ましくない特性は、MFIが3未満のHDPE材料を、説明したように第1ラミネート層2に結合することで解消され、さらに両方向に均一な引き裂き性を実現することができる。
包装用積層体1を製造するために、延伸された第1のラミネート層2と第2ラミネート層3とを、好ましくは押し出しラミネーション、押し出しコーティング、または結合剤ラミネーションによって結合し、第2ラミネート層3を第1のラミネート層2のバリア層6に結合する。押し出しラミネーションでは、第2ラミネート層3は、第1ラミネート層2のバリア層6上に押し出され、好ましくは、その間に結合促進剤も提供される。ラミネート(積層)の際、第2ラミネート層3は、例えばポリウレタン結合剤や、押出ラミネートの場合はポリオレフィンコポリマーなどの適切なラミネート用結合剤によってバリア層6に結合される。ラミネート用結合剤の厚さは、従来のポリウレタン系結合剤の場合は2~5g/m、押し出しラミネーションの場合は5~20g/mが好ましい。
このため、バリア層6は、結合性を向上させるために、例えばコロナ処理や火炎処理などの表面処理を施してもよい。
それにより、第2ラミネート層3は、好ましくはシール層7を形成し、このシール層7は、包装用積層体1で作られたパッケージにおいて、一般的に包装された製品に面する。これにより、包装用積層体1を切断、折り畳み、熱融着して、シール層対シール層、またはシール層対別の包装部品を製造する。パッケージとしては、パウチ、バッグ、サックなどが考えられる。
また、第2ラミネート層3は、図2に示し、以下に詳述するように、例えば押出成形や共押出成形などの多層構造であってもよく、しかし、第2ラミネート層3は、図4に示し、以下に詳述するように、バリア機能を備えていてもよく、また、延伸されていてもよい。
図2に示されているように、包装用積層体1のさらなる実施形態では、第1のラミネート層2は、バリア層6の側で第2ラミネート層3に結合され、基材層4の側でさらなるラミネート層10、この場合は第3のラミネート層8に結合されている。第3のラミネート層8は、好ましくは単層または多層のポリマーフィルムであり、例えば、第2ラミネート層3を参照して説明したように、主にPE(少なくとも80質量%のPE)のフィルムである。第3ラミネート層8は、図1のシール層7を参照して説明したように、再び第1ラミネート層2に押し出しコーティングまたは結合剤をラミネートしてもよい。このような図2による包装用積層体1は、例えば、チューブの製造に使用することができる。この場合、第2ラミネート層3および第3ラミネート層8の厚さは、典型的には150μmの範囲内である。
図2では、第2ラミネート層3が多層構造を有していてもよいことがさらに示されており、この場合、例えば、シール層7を形成する2つの層7a、7bを有し、例えば、上述したようなキャビテーションされたポリエチレンの層も有する。第3ラミネート層8についても同様である。このような第2ラミネート層3の構造は、図1による実施形態でも当然のことながら提供可能である。
さらに、バリア層6で延伸した後、第1ラミネート層2を第2ラミネート層3に結合する前に、延伸した第1ラミネート層2を金属化および/またはコーティング(例えば、酸化アルミニウムまたは酸化ケイ素)することも可能である。好ましくは、アルミニウムで金属化を行う。また、バリア層6は、第2ラミネート層3をコーティングする目的で、あるいは第2ラミネート層3との結合性を高める目的で、例えばコロナ処理や火炎処理などの前処理を施してもよい。ただし、包装用積層体1において外側にある側の基材層4を、必要に応じて表面処理の後に再度印刷またはコーティングすることも可能である。これには、グラビア印刷やフレキソ印刷などの一般的な印刷工程が使用できる。
第1ラミネート層2に加えて、または代わりに、さらに第3ラミネート層8は片面または両面に印刷、金属化、またはコーティングされ得る。
図2の実施形態例の有利な実施形態では、第1ラミネート層2のバリア層6は、バリア効果を高めるために、好ましくはアルミニウムで金属化されている。さらに、第3ラミネート層8は、外側の面に印刷されるか、反対側の面にもカウンター印刷されることもできる。
図3を用いて、好ましくはチューブの製造に使用することができる、本発明による包装用積層体1のさらなる実施形態例を説明する。ここで、第1ラミネート層2は、図1の例と同様に、バリア層6において第2ラミネート層3と結合されている。第1のラミネート層2は、その基材層4で、さらなるラミネート層10、この場合は第1のラミネート層2と同じ構造を有する延伸された第4のラミネート層2’に接続されている。したがって、第4のラミネート層2’は、再び基材層4’からなり、この基材層4’は、接続層5’によってバリア層6’に接続されている。ここで、第4ラミネート層2’のバリア層6’は、第1ラミネート層2の基材層4に、好ましくは上述したような適切なラミネート用結合剤で結合されている。第4ラミネート層2’のこれらの層は、既に上述したように構成され、組み立てられている。ただし、この場合、第4のラミネート層2’の基材層4’は、必ずしもキャビテーション剤を備えていなくてもよい。第4ラミネート層2’は、少なくとも80質量%のPE含有量を有するPE材料を主成分とする。しかしながら、第1ラミネート層2と第4ラミネート層2’の個々の層の厚さと正確な組成または材料は一致する必要はない。
また、本実施形態では、第4ラミネート層2’は、第1ラミネート層2に加えて、または代わりに、基材層4’上および/またはバリア層6’上に印刷、金属化、またはコーティングされてもよい。特に有利な実施形態では、第4ラミネート層2’は、好ましくはそのバリア層6’上に印刷され、第1ラミネート層2は、好ましくはそのバリア層6または基材層4上に金属化されている。このようにして、包装用積層体1のバリア効果を高めることができる。ただし、バリア効果をさらに高めるために、第1ラミネート層2のバリア層6または基材層4に、酸化アルミニウムまたは酸化ケイ素のコーティングを施してもよい。
図4を用いて、本発明のさらに有利な実施形態を説明する。この場合、第2ラミネート層3は、再び多層であり、第1のラミネート層2と同様に、基材層4’’、バリア層6’’、および結合層5’’を含む。これらの層、および本実施形態における第2ラミネート層3の製造についても、第1のラミネート層2または第4のラミネート層2’に関して上で説明したことが同様に適用される。ただし、この場合、基材層4’’は、必ずしもキャビテーション剤を備える必要はない。さらに、本実施形態の第2ラミネート層3は、シール層7を含む。シール層7は、PE材料、好ましくは、mLLDPE、LLDPEなど、または他の適切な熱可塑性プラスチック、例えばポリプロピレン(PP)からなる。しかし、シール層7を有するこの第2ラミネート層3が、依然として少なくとも80質量%のPEからなる。第2ラミネート層3のシール層7は、第2ラミネート層3の他の層と共押出しされる。図4の第2ラミネート層3は、第1ラミネート層2と同様に、上述のように延伸される。本実施形態では、このようにシール層7は、第1ラミネート層2と同様の構造の多層延伸バリアフィルムに組み込まれている。
この実施形態では、延伸された第1ラミネート層2および延伸された第2ラミネート層3は、隣接するバリア層6、6’’において、好ましくは接着層9による結合ラミネートによって結合される。適切なラミネート結合剤は、例えば、ポリウレタンまたはポリオレフィンコポリマーをベースとする結合剤である。ラミネート層9の厚さは、好ましくは2~5g/mである。
また、本実施形態では、包装用積層体1の層の1つ(またはそれ以上)に、印刷、金属化、コーティングを施してもよい。
この実施形態では、当然ながら、図4に示すように、第1ラミネート層2上に追加のラミネート層10(例えば、上述の第3ラミネート層8または第4ラミネート層2’)を設けることも可能である。
したがって、本発明による包装用積層体1は、少なくとも1つの非対称で延伸された、キャビテーション剤を有する基材層4、バリア層6および結合層5を有する少なくとも60質量%のPEの第1ラミネート層2と、それに接続された少なくとも80質量%のPE含有量の第2ラミネート層3とを有する。この包装用積層体1では、上述したように、PE含有量が少なくとも80質量%の更なる単層又は多層のラミネート層10(例えば、第3のラミネート層8又は第4のラミネート層2’)が、第2のラミネート層3から離れて面する第1のラミネート層2の側に配置されていてもよい。このようにして、このさらなる単層または多層のラミネート層10は、第1のラミネート層2の基材層4に結合される。
本発明による包装用積層体1で製造されたパッケージでは、包装用積層体1のシール層7は、有利にはパッケージの内側を向いている。
本発明による包装用積層体1の第1のラミネート層2、第2ラミネート層3、またはさらなるラミネート層10の少なくとも1つの層を、バリアラッカー、例えばポリビニルアルコール(PVOH)で印刷することにより、このようにして包装用積層体1のバリア効果をさらに高めることもできる。このようなワニス層は、非常に薄く、典型的には0.5~2.0g/mの範囲で塗布することができるため、包装用積層体1のリサイクル性を損なうことにはならない。
最後に、第1ラミネート層2、第2ラミネート層3、またはさらなるラミネート層10自体における上述の各層も、再び多層構造を有していてもよいことに留意すべきである。
また、包装用積層体1の第2ラミネート層3は、必ずしも包装用積層体1のシール層を形成する必要がないことにも留意すべきである。同様に、第1ラミネート層2または別のラミネート層10の基材層4もシール層を形成し、第2ラミネート層3が包装用積層体1の外面を形成することも可能である。
包装用積層体1の可能な有利な構造は、第1の延伸ラミネート層2および第2の延伸ラミネート層3を含む。第1のラミネート層2は、少なくとも3層の基材層4からなり、この基材層4は、少なくとも1つの中央のキャビテーションされたPE層(好ましくはHDPEもしくはMDPEまたはそれらの混合物)が、少なくとも1つの非キャビテーションPE層(好ましくはHDPEもしくはMDPEまたはそれらの混合物)によって両面から囲まれている。この基材層4は、結合層5によってバリア層6に結合されている。さらに、バリア層6は、金属化(例えばアルミニウム)またはコーティング(例えば酸化アルミニウムまたは酸化ケイ素)されていてもよい。第2ラミネート層3は、少なくとも3つの層を有しており、中央のキャビテーションされたPE層(好ましくは、HDPEもしくはMDPEまたはそれらの混合物)が、少なくとも1つの非キャビテーションPE層(好ましくは、HDPEもしくはMDPEまたはそれらの混合物)によって両面から囲まれている。第1ラミネート層2と第2ラミネート層3は、ラミネート剤を用いたラミネート加工により結合されている。第1ラミネート層2の基材層4をシール層として用いる場合には、第2ラミネート層3の外面に印刷を施してもよい。シール層が第2ラミネート層3によって形成されている場合には、基材層4が印刷されていてもよい。

Claims (17)

  1. -少なくとも60質量%、好ましくは少なくとも70質量%、最も好ましくは少なくとも80質量%のポリエチレンと、5~30質量%、好ましくは15~25質量%のキャビテーション剤を含む基材層(4)、結合層(5)、および第1ラミネート層(2)の総厚さの最大20%の厚さを有する、バリアポリマー、好ましくはポリアミドまたはエチレン-ビニルアルコールコポリマーのバリア層(6)からなるからなる第1ラミネート層(2)を共押出しする工程、
    ここで、結合層(5)は、基材層(4)とバリア層(6)との間に配置されており、
    -共押出しされた第一ラミネート層(2)を延伸する工程
    -この延伸された第1ラミネート層(2)を、ポリエチレン含有量が少なくとも80質量%である第2ラミネート層(3)に結合し、第2ラミネート層(3)は第1ラミネート層(2)のバリア層(6)に結合される工程を含む
    包装用積層体(1)を製造する方法。
  2. 第2ラミネート層(3)に結合される前に、第1ラミネート層(2)がバリア層(6)において金属化またはコーティングされることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 第1ラミネート層(2)が、基材層(4)において、少なくとも80質量%のポリエチレン含有量を有するさらなる単層または多層ラミネート層(10)に結合されていることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. さらなるラミネート層(10)に結合される前に、第1ラミネート層が、バリア層(6)上および/または基板層(4)上で金属化またはコーティングされることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. さらなるラミネート層(10)の少なくとも1つの層が、印刷、金属化、またはコーティングされていることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  6. 第1ラミネート層(2)が、その基材層(4)において、一方向性または双方向性に延伸された第4ラミネート層(2’)の形態の多層のさらなるラミネート層(10)に結合されており、第4ラミネート層(2’)が少なくとも60質量%のPE含有量を有する基材層(4’)、バリアポリマーのバリア層(6’)、およびその間に配置された結合層(5’)を含み、第4ラミネート層(2’)のバリア層(6’)は、第1ラミネート層(2)の基材層(4)に結合されていることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  7. キャビテーション剤を有する少なくとも1つのポリエチレン層を含む、多層延伸された第1ラミネート層(2)および/または第2ラミネート層(3)を使用することを特徴とする、請求項1~6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 第1ラミネート層(2)および/または第2ラミネート層(3)が、キャビテーション剤を有するポリエチレン層を含み、このポリエチレン層が、キャビテーション剤を有しないポリエチレン層に片面または両面で結合されていることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 第1ラミネート層(2)が第2ラミネート層(3)に結合されており、
    当該第2ラミネート層(3)が少なくとも60質量%、好ましくは少なくとも70質量%、非常に特に好ましくは少なくとも80質量%のPE含有量を有する基材層(4’’)、結合層(5’’)、第2ラミネート層(3)の総厚さの最大20%の厚さを有する、バリアポリマー、好ましくはポリアミドまたはエチレン-ビニルアルコールコポリマーのバリア層(6’’)、およびシール層(7)から成り、
    ここで前記層は共押出しされ、第2ラミネート層(3)の結合層(5’’)が第2ラミネート層(3)の基材層(4’’)とバリア層(6’’)間に配置され、シール層(7)が基材層(4’’)上に配置され、
    ここで、共押出しされた第2ラミネート層(3)が機械方向または双方向に延伸され、
    第2ラミネート層(3)のバリア層(6’’)が第1ラミネート層(2)のバリア層(6)に結合されていることを特徴とする。いることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  10. 第1ラミネート層(2)と第2ラミネート層(3)を含む包装用積層体であって、
    第1ラミネート層(2)が、5~30質量%、好ましくは15~25質量%のキャビテーション剤および60vol%以上のPE含有量を有するキャビテーション基材層(4)と、結合層(5)と、第1ラミネート層(2)の総厚さの最大20%の厚さを有する、バリアポリマー、好ましくはポリアミドまたはエチレン-ビニルアルコールコポリマーのバリア層(6)との共押出しで双方向に延伸された複合体であり、
    ここで、結合層(5)は、基材層(4)とバリア層(6)との間に配置され、第1ラミネート層(2)は、そのバリア層(6)において第2ラミネート層(3)に結合されている、前記包装用積層体。
  11. 第1ラミネート層(2)のバリア層(6)が金属化またはコーティングされていることを特徴とする請求項10に記載の包装用積層体。
  12. 第1ラミネート層(2)が、その基材層(4)において、少なくとも80質量%のポリエチレン含有量を有するさらなる単層または多層ラミネート層(10)に結合されていることを特徴とする請求項10または11に記載の包装用積層体。
  13. 更なるラミネート層(10)の少なくとも1つの層が、印刷、金属化、またはコーティングされていることを特徴とする、請求項12に記載の包装用積層体。
  14. さらなるラミネート層(10)が、少なくとも60質量%のPE含有量を有する基材層(4’)、バリアポリマー、好ましくはポリアミドまたはエチレン-ビニルアルコールコポリマーのバリア層(6’)、およびその間に配置された結合層(5’)との共押出し複合体の形態の延伸された第4ラミネート層(2’)であり、かつ、第1ラミネート層(2)の基材層(4)が第4ラミネート層(2’)のバリア層(6’)に結合されていることを特徴する、請求項12または13に記載の包装用積層体。
  15. 第1ラミネート層(2)および/または第2ラミネート層(3)が多層延伸されており、ここで、第1ラミネート層(2)および/または第2ラミネート層(3)が、キャビテーション剤を有する少なくとも1つのポリエチレン層を含むことを特徴とする、請求項10~14のいずれか1項に記載の包装用積層体。
  16. 第1ラミネート層(2)および/または第2ラミネート層(3)が、キャビテーション剤を有しないポリエチレン層に片面または両面で結合されているキャビテーション剤を有するポリエチレン層を含むことを特徴とする、請求項15に記載の包装用積層体。
  17. 第2ラミネート層(3)が、少なくとも60質量%、好ましくは少なくとも70質量%、最も好ましくは少なくとも80質量%のPE含有量を有する基材層(4’’)、結合層(5’’)、第2ラミネート層(3)の総厚さの最大20%の厚さを有する、バリアポリマー、好ましくはポリアミドまたはエチレン-ビニルアルコールコポリマーのバリア層(6’’)およびシール層(7)からなる共押出しされた延伸された積層体であり
    第2ラミネート層(3)の結合層(5’’)が、第2ラミネート層(3)の基材層(4’’)とバリア層(6’’)との間に配置され、シール層(7)が基材層(4’’)上に配置され、第2ラミネート層(3)のバリア層(6’’)が第1のラミネート層(2)のバリア層(6)に結合されていることを特徴とする、請求項10または11に記載の包装用積層体。
JP2021526500A 2018-11-15 2018-11-15 優れたバリア性と低密度を有するリサイクル可能な包装用積層体およびその製造方法 Pending JP2022507509A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2018/081477 WO2020098947A1 (de) 2018-11-15 2018-11-15 Recyclingfreundliches verpackungslaminat mit guter barrierewirkung sowie niedriger dichte und verfahren zu dessen herstellung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022507509A true JP2022507509A (ja) 2022-01-18

Family

ID=64402198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021526500A Pending JP2022507509A (ja) 2018-11-15 2018-11-15 優れたバリア性と低密度を有するリサイクル可能な包装用積層体およびその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20210354894A1 (ja)
EP (1) EP3880473B1 (ja)
JP (1) JP2022507509A (ja)
CA (1) CA3119686A1 (ja)
ES (1) ES2913632T3 (ja)
MX (1) MX2021005773A (ja)
PL (1) PL3880473T3 (ja)
WO (1) WO2020098947A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4230410A1 (en) 2022-02-22 2023-08-23 Rkw Se Machine direction oriented packaging film with cavities
WO2023161142A1 (de) 2022-02-22 2023-08-31 Rkw Se Maschinenlaufrichtungorientierte folienverpackung mit hohlräumen
WO2024061813A1 (en) 2022-09-20 2024-03-28 Unilever Ip Holdings B.V. Recyclable multilayered packaging laminate with barrier coating
WO2024079175A1 (en) 2022-10-12 2024-04-18 Unilever Ip Holdings B.V. Recyclable multilayered packaging laminate with barrier coating

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070082155A1 (en) * 2005-10-12 2007-04-12 Rehkugler Richard A Polymer films and methods of producing and using such films
US20090035594A1 (en) 2007-08-01 2009-02-05 Lee Chun D Rheology-modified grafts and adhesive blends
CN102458797A (zh) 2009-06-04 2012-05-16 埃克森美孚石油公司 包含evoh的膜的制备方法
US8673451B2 (en) 2011-08-26 2014-03-18 Equistar Chemicals, Lp Multilayer thermoplastic structures with improved tie layers
WO2018202479A1 (de) * 2017-05-05 2018-11-08 Constantia Hueck Folien Gmbh & Co. Kg Recyclingfreundliches, einfach reissbares verpackungslaminat mit guter barrierewirkung und verfahren zu dessen herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
MX2021005773A (es) 2021-07-02
EP3880473A1 (de) 2021-09-22
PL3880473T3 (pl) 2022-06-20
EP3880473B1 (de) 2022-04-20
WO2020098947A1 (de) 2020-05-22
ES2913632T3 (es) 2022-06-03
US20210354894A1 (en) 2021-11-18
CA3119686A1 (en) 2020-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7145879B2 (ja) リサイクル適合性で簡単に引き裂くことができかつ良好なバリア作用を持つ包装用積層材及びそれの製造法
JP2022507509A (ja) 優れたバリア性と低密度を有するリサイクル可能な包装用積層体およびその製造方法
JP4977694B2 (ja) 少なくとも1つのエチレン−ビニルアルコール−共重合体(evoh)から成るフィルム層を備え同時押出成形された多層保護フィルム、その製造方法及びその使用方法
NL2019329B1 (en) Multilayer laminate film assembly and standing pouch
CN112672882B (zh) 具有改进的刚度的可回收的pe包装膜
US20200391489A1 (en) Recyclable Packaging Laminate with Improved Heat Resistance for Sealing
JP7127399B2 (ja) リサイクル性積層体およびリサイクル作製された包装材料と包装体
KR20130042517A (ko) 내장된 알루미늄층을 가진 튜브용 다중층 적층체, 그의 생산 방법 및 그로부터 생산되는 튜브
JP2023514272A (ja) 水蒸気及び酸素に対して高いバリア性を有するリサイクル可能な紙製包装材
JP7181382B2 (ja) 良好なバリア性を有するリサイクル可能な易裂き性包装用ラミネートおよびその製造方法
JPH04232048A (ja) エチレンプロピレンターポリマーフィルム
JP2004299393A (ja) 多層積層樹脂フィルム
RU2804891C1 (ru) Пригодная к вторичной переработке бумажная тара с высокими барьерными характеристиками против водяного пара и кислорода
JP2004307065A (ja) 自立性袋
BR112021001621B1 (pt) Processo para a fabricação de um laminado de embalagem e laminado de embalagem
KR200487238Y1 (ko) 요철이 형성된 이축연신된 불투명한 백색필름
JP2023037857A (ja) フィルム、積層フィルムおよび包装袋
JPH06509527A (ja) 積層体及びその製法
JP2004299392A (ja) 多層積層樹脂フィルム
JP2004299391A (ja) 多層積層樹脂フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20210615