JP2022506922A - 細ワイヤ内部電極を有する真空紫外エキシマランプ - Google Patents

細ワイヤ内部電極を有する真空紫外エキシマランプ Download PDF

Info

Publication number
JP2022506922A
JP2022506922A JP2021525047A JP2021525047A JP2022506922A JP 2022506922 A JP2022506922 A JP 2022506922A JP 2021525047 A JP2021525047 A JP 2021525047A JP 2021525047 A JP2021525047 A JP 2021525047A JP 2022506922 A JP2022506922 A JP 2022506922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excimer lamp
electrode
dielectric tube
vuv
lamp according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021525047A
Other languages
English (en)
Inventor
マンフレッド サルヴェーモゼー,
ニコル ブリュッゲマン,
ライナー フィーツェク,
ラルフ フィーケンス,
ウーヴェ カニゴウスキー,
アンドレ ウォジェハウスキー,
Original Assignee
エクシレム ヨーロッパ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エクシレム ヨーロッパ ゲーエムベーハー filed Critical エクシレム ヨーロッパ ゲーエムベーハー
Publication of JP2022506922A publication Critical patent/JP2022506922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J65/00Lamps without any electrode inside the vessel; Lamps with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J65/04Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels
    • H01J65/042Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field
    • H01J65/046Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field the field being produced by using capacitive means around the vessel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/04Electrodes; Screens; Shields
    • H01J61/06Main electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/12Selection of substances for gas fillings; Specified operating pressure or temperature
    • H01J61/16Selection of substances for gas fillings; Specified operating pressure or temperature having helium, argon, neon, krypton, or xenon as the principle constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/30Vessels; Containers
    • H01J61/302Vessels; Containers characterised by the material of the vessel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/38Devices for influencing the colour or wavelength of the light
    • H01J61/42Devices for influencing the colour or wavelength of the light by transforming the wavelength of the light by luminescence

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Discharge Lamp (AREA)

Abstract

本発明は、エキシマ形成ガス(5)を保持するための誘電体管(3)、前記誘電体管(3)内に配置された第一電極(2)、及び前記誘電体管(3)の外側に配置された第二電極(4)を含むVUVエキシマランプにおいて、前記第一電極(2)が細長く、少なくとも一つの細ワイヤを含み、前記第一電極(2)の外径が0.5mm未満であり、前記少なくとも一つの細ワイヤが0.02mm~0.4mmの外径を有することを特徴とするVUVエキシマランプに関する。【選択図】図2

Description

本発明は、請求項1の前提文に記載のVUVエキシマランプ、及びかかるVUVエキシマランプを含む光化学オゾン発生器並びにエキシマランプシステムに関する。
エキシマランプは、高エネルギー紫外(VUV)放射線を発生するために使用される。エキシマ発光は、エキシマ形成ガスを充填された放電室における無声放電によって発生される。放電室は、紫外(UV)光に対して透明な材料から形成された壁を有する。第一電極は、室内に配置される。第二電極は、室の外側に配置される。電極間で発生される電界によって放電が起こり、エキシマ分子を発生する。これらの励起した分子が基底状態に戻るとき、高エネルギー紫外光が放出される。
既知のエキシマランプは、低いウォールプラグ効率及び短い寿命を有する。さらに、もし特定の電力密度を越えるとアークが起こりうる。
従って、本発明の目的は、長い寿命を持つ効率的なVUVエキシマランプを提供することである。
この問題は、請求項1に記載の特徴を有するVUVエキシマランプ、及びかかるVUVエキシマランプを含むシステムによって実現される光化学オゾン発生器並びにエキシマランプシステムによって解決される。
以下において、真空紫外(VUV)放射線は、190nm以下のUVスペクトルを記載するために使用され、紫外C(UV-C)は、一般に短波長(100~280nm)放射線に関係し、それは主に、微生物の核酸を破壊し、微生物のDNAを崩壊させ、微生物の生命細胞機能を果たすことができなくすることによって微生物を不活化し、殺菌するために使用される。
本発明によれば、エキシマ形成ガスを保持するための誘電体管、前記誘電体管内に配置された第一電極、及び前記誘電体管の外側に配置された第二電極を含むVUVエキシマランプであって、前記第一電極が細長く、0.5mm未満の外径を持つ細ワイヤを有するVUVエキシマランプが提供される。ランプの効率が細ワイヤ電極で大きく改良されることを見出した。細ワイヤは、円形断面を持ち、円筒形形状を有することが有利である。しかし、それはまた、非円形断面、例えば矩形を持つこともできる。この文脈において、外径は、長手方向軸に垂直な方向の細ワイヤの範囲の最も小さい寸法(例えば矩形形状の場合には最も短い辺)として理解されなければならない。複数のワイヤは、一緒にねじられて電極を形成することができる。細ワイヤは、0.02mm~0.4mmの外径を有する。ねじられた電極の外径は、0.5mm未満であることが好ましい。電極は、単一の細長いワイヤによって形成されることが好ましく、そこでは巨視的ならせん電極形状は、除外されることができる。
好ましくは、前記細長い電極及び/又は細ワイヤは、略直線状であり、細長形状の直線軸を規定する。誘電体管は、円筒形状を持つ細長い壁を有することができ、ランプ本体の軸方向に沿って直線的に延びることができる。
好ましくは、内部電極は、以下の式に従った厚さを有する:
(R/ro)/ln(R/ro)>8
但し、2Rはガラス管の内径であり、2roは内部電極の外径である。
より好ましくは、内部電極は、以下の式に従った厚さを有する:
(R/ro)/ln(R/ro)>10
ガス内の電子増加の指数関数的挙動のため、従来技術と比べた厚さの違いがわずかであっても、出力の違いはかなりのものとなる。
第一電極は、誘電体管の各端に物理的に接続されることができる。
有利な実施形態では、ガス充填圧力は、300mbar~50barの範囲である。一つの実施形態では、ガス充填圧力は、約16mmの外径を持つ誘電体管に対して約340mbarである。
好ましくは、前記ガスは、本質的にXeからなる。
高い効率を達成するために、前記ガスは、不純物を約10ppm未満しか含有しないようにするべきである。
好ましくは、前記誘電体管は、石英ガラスから作られ、それは、VUV放射線に対して透明である。
好ましい実施形態では、前記細ワイヤは細ワイヤの一つの側に配置されたばねで引っ張られ、中心に置かれている。これは、ロッドのまわりの全長にわたってらせん巻きされた内部電極と比較してランプの長さにわたる暗部を避け、かつ高温での電極の緊張を確実にすることを可能にする。後者は、共軸対称を保つことを可能にする。内部電極は、誘電体管の各端に物理的に接続されることが好ましい。
さらに、前述のVUVエキシマランプを有する光化学オゾン発生器が提供される。
別の用途のため、VUVエキシマランプの前記誘電体管は、その内側又は外側で発光化合物による蛍光被覆を有することができる。前記被覆は、予め規定された波長を有する放射線の発生を可能にする。好ましくは、この被覆は、UV放射線の発生を可能にするUV蛍光被覆である。より好ましくは、この被覆は、UV-C蛍光被覆である。UV-C蛍光被覆は、燐化合物を有することが好ましい。外側の被覆は、それが安定性に劣る化合物の使用、及び容易な被覆を可能にするので有益である。もし被覆が内側にあるなら、VUV放射線に対して透明な高価なガラスは要求されず、それはコストを低減する。
さらに、VUVエキシマランプの設置のための方法は、以下の工程を有する:
- 内部に第一電極が配置されたエキシマ形成ガスを保持するための誘電体管を与えること、ただし前記第一電極は、0.5mm未満の外径を有する細ワイヤを含み、それは略直線状である、
- 細ワイヤを直流源に接続し、設置時にランプを積極的に加熱すること、
- 誘電体管を排気し、誘電体管にエキシマ形成ガスを充填すること、
- 第二電極を誘電体管の外部表面の上に与えること。
この方法は、バッキングプロセスのスピードアップを可能にする。なぜならランプの内部要素は、外側から加熱される必要はないからである。細ワイヤは、エキシマランプの効率をさらに改良する。
好ましくは、細ワイヤは、0.02mm~0.4mmの外径を有する。
本発明の好ましい実施形態は、図面を参照して記載されるだろう。全ての図において、同じ参照符号は、同じ構成要素又は機能的に同じ構成要素を示す。
図1は、誘電体管の内側に配置されたVUVエキシマランプの内部電極の従来の概略図、及び本発明による内部電極の設計を示す。 図2は、本発明による内部電極の概略図を示す。 図3は、従来の内部電極と本発明の内部電極の間の効率比較を示すグラフである。 図4は、キセノンガス圧力に依存するバリヤー放電におけるキセノンの発光スペクトルを示す。 図5は、誘電体管の内側に燐光体被覆を有するエキシマランプの原理配置を示す。 図6は、誘電体管の外側に燐光体被覆を有するエキシマランプの原理配置を示す。
図1は、誘電体3によって形成された放電室内のVUVエキシマランプ1の従来の内部電極2を右に示す。内部電極2は、高電圧電極である。本発明によれば、内部電極2は、高融点を有する材料(例えばタングステン又はモリブデン)から作られた細ワイヤ(図1の左を参照)である。内部電極2の外径は、0.5mmに等しいか又はそれより小さい。細ワイヤ2は、それが直線で配置されるように両端をクランプされ、引っ張られる。好ましくは、細ワイヤは、両側をタイトにクリンプされる。誘電体バリヤーとともにかかる電極2を使用することによって、放電は、均一化されることができ、それは、有意な効率の改良に寄与する。さらに、細ワイヤ電極2は、従来の幅広い電極よりずっと低い割合にVUV放射線を遮蔽し、吸収し、それは、効率の改良に導く。これは、発生したVUV放射線を示す矢印によって示される。
図2は、誘電体管3、第一電極(内部電極)2、及び第二電極(外部電極)4を含むエキシマランプ1の側面図を示す。第一及び第二電極2及び4は、駆動回路(図示せず)に接続される。誘電体管3は、誘電体(例えば石英ガラス)から作られ、それは、UV放射線に対して透明である。高電圧電極と誘電体の間の誘電体管内の空間は、高純度キセノンガス5を充填される。水含有量は、性能的な理由のため10ppmより低いことが必要である。
高電圧電極細ワイヤ2は、エキシマランプの一方の端部分及び細ワイヤの一端に取り付けられたばね6によって引っ張られ、中心に位置される。ばね6は、インコネルのようなオーステナイト系ニッケル-クロムベースの超合金から作られることが好ましい。セラミックもまた、適用可能である。ばね6は、ランプ充填時のバッキングプロセスのために500℃までの温度に耐えなければならない。
誘電体3は、第二電極4(接地電極)によって包囲される。この接地電極4は、様々な方法で形成されることができる。第二電極4は、導電性材料から作られる。例えば、第二電極4を形成するため、金属(例えばアルミニウム、銅)から作られた導電性ワイヤ又はテープを使用してもよい。第二電極4は、誘電体管3の外部表面と接触している。第二電極4は、直線状の電極40,41を含む。直線状の電極40,41は、実質的に互いに平行に配置され、それらは、誘電体管の長手方向軸に沿って延びる。別の実施形態では、電極4は、誘電体管3の外部表面の上にらせん形で形成されることができる。この構成は、放電が誘電体管3の円周方向に均一に発生されることを可能にし、それは、より均一な明るさ分布を有する発光を得ることを可能にする。さらに、接地電極4は、メッシュ又は水によって形成され、それは、容器が接地された電極として最小の導電性で作用しうる。
図3は、従来技術のエキシマランプ1(図1の右)のランプ効率7と本発明による内部電極2を有するエキシマランプ1(図1の左)の間のランプ効率8の比較を示す。驚くべきことに、本発明によるエキシマランプの効率は、ほとんど直線状にゆっくりとしか低下しないのに対して、従来技術のエキシマランプは、電力入力が増加すると急速に効率を失う。
ランプの寿命は、ガス充填圧力を増加することによって改良されることができる。図4は、キセノンガス圧力に依存して本発明による内部電極でのバリヤー放電におけるキセノンの発光スペクトルを示す。測定された圧力49mbar、69mbar、100mbar及び680mbarは、線9,10,11,12でそれぞれダイヤグラムに表わされる。147nmにおける共振線路は、低圧力(49mbar)9で優位を占める。圧力を高めると、希望の172nmの出力が強くなり、短波長成分が減少する。160nm以下では、石英スリーブの衝撃が見られる。172nmのVUV放射線の効率並びにランプ寿命は、より高いキセノン圧力で改良する。
特に、16nmの外径及び50cmの長さを有する石英管が試験された。このランプ構成に対して、ガス充填の圧力は、pXE=300mbar付近、好ましくは280mbar~370mbar、より好ましくは300mbar~350mbarであるべきである。この構成のための最良の結果は、pXE=340mbarで達成された。他の石英管直径に対しては、他の圧力が最適である。
放出されたVUV光は、172nmの波長を有し、それは、オゾンの生成のために理想的である。無声放電を有する従来のオゾン発生プロセスと比較すると、酸素分子は、電子の代わりに光子によって分割される。結果として、窒素酸化物は、全く生成されず、最も純粋な酸素供給ガス中の清浄なオゾンが生成されることができる。さらに、極めて高いオゾン濃度が達成されることができる。さらに、かかる光化学オゾン発生器に使用される供給ガス圧力に上限がないことが有利である。
VUVエキシマランプの別の用途は、UV-C放射線の発生である。この場合において、誘電体は、UV-C蛍光材料、例えばYP04:Biのような燐化合物の層で被覆されなければならない。これらの化合物は、172nm放射線を吸収し、UV-C範囲の光を再放出する(ストークスシフト)。放出された放射線の波長は、燐層の組成に依存する。それは、用途に適応されることができる。
図5に示されるように、UV-C蛍光被覆13は、誘電体管3の内部表面の上に形成されることができる。駆動回路によって第一及び第二電極2及び4を横切る電圧の付与により、グロー放電が誘電体管3の内側に起こり、それは、放出媒体キセノン5を励起する。励起された放出媒体5が基底状態に移行するとき、放出媒体は、紫外光を放出する。紫外光は、燐光体層13の燐光体を励起し、励起された燐光体は、UV-C範囲の光を放出する。
第二電極4は、互いに略平行に配置された複数の線状又はらせん状に巻かれた電極を含み、それらは、小さな区域のみが放電によって影響されるようにワイヤ又はストリップとして形成されることができる。Al又はMgOの保護層は、放電プラズマから被覆13を保護するためにUV-C蛍光被覆13の内側に配置されることができる。上述のようにキセノン圧力を最適化することはまた、燐光体被覆13の長期の耐久性に導く。
図6は、誘電体3と第二電極4の間で誘電体管3の外部表面の上に配置されたUV-C蛍光被覆13を有する別の実施形態を示す。かかる外部被覆の利点は、燐光体層13がプラズマと全く接触せず、放電によって破壊されることができないことである。しかしながら、VUV放射線に対して耐えることができ、UV放射線を燐光体に送ることができる特別な誘電体スリーブ3が、必要である。例えば合成石英(Suprasil 310)が適用可能である。
燐光体被覆により効率的な水銀不含UV-Cランプが達成されることができ、それは、ウォームアップ時間を持たず、完全に暗くでき(効率損失なしで0~100%)、広い範囲の操作温度に耐える。

Claims (18)

  1. エキシマ形成ガス(5)を保持するための誘電体管(3)、前記誘電体管(3)内に配置された第一電極(2)、及び前記誘電体管(3)の外側に配置された第二電極(4)を含むVUVエキシマランプにおいて、前記第一電極(2)が細長く、少なくとも一つの細ワイヤを含み、前記第一電極(2)の外径が0.5mm未満であり、前記少なくとも一つの細ワイヤが0.02mm~0.4mmの外径を有することを特徴とするVUVエキシマランプ。
  2. 前記細ワイヤが略直線状であり、細長形状の直線軸を規定することを特徴とする請求項1に記載のVUVエキシマランプ。
  3. 第一電極が以下の式に従った厚さを有することを特徴とする請求項1又は2に記載のVUVエキシマランプ:
    (R/ro)/ln(R/ro)>8
    但し、2Rは誘導体管(3)の内径であり、2roは第一電極(2)の外径である。
  4. 第一電極が以下の式に従った厚さを有することを特徴とする請求項3に記載のVUVエキシマランプ:
    (R/ro)/ln(R/ro)>10
  5. 誘電体管(3)が、円筒形状を持つ細長い壁を有することを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載のVUVエキシマランプ。
  6. 第一電極(2)が誘電体管(3)の各端に物理的に接続されていることを特徴とする請求項1~5のいずれかに記載のVUVエキシマランプ。
  7. ガス充填圧力が300mbar~50barの範囲であることを特徴とする請求項1~6のいずれかに記載のVUVエキシマランプ。
  8. ガス充填圧力が約340mbarであり、誘電体管(3)が約16mmの外径を有することを特徴とする請求項7に記載のVUVエキシマランプ。
  9. 前記ガス(5)が本質的にXeからなることを特徴とする請求項1~8のいずれかに記載のVUVエキシマランプ。
  10. 前記ガス(5)が不純物を約10ppm未満しか含有しないことを特徴とする請求項1~9のいずれかに記載のVUVエキシマランプ。
  11. 前記誘電体管(3)が石英ガラスから作られることを特徴とする請求項1~10のいずれかに記載のVUVエキシマランプ。
  12. 前記細ワイヤ(2)が細ワイヤ(2)の少なくとも一つの側に配置された少なくとも一つのばね(6)で引っ張られ、中心に置かれていることを特徴とする請求項1~11のいずれかに記載のVUVエキシマランプ。
  13. 前記誘電体管(3)がその内側又は外側で発光化合物による蛍光被覆(13)を有することを特徴とする請求項1~12のいずれかに記載のVUVエキシマランプ。
  14. 前記誘電体管(3)がその内側又は外側で発光化合物によるUV蛍光被覆(13)を有することを特徴とする請求項1~13のいずれかに記載のVUVエキシマランプ。
  15. 前記誘電体管(3)がその内側又は外側で発光化合物によるUV-C蛍光被覆(13)を有することを特徴とする請求項14に記載のVUVエキシマランプ。
  16. 前記UV-C蛍光被覆(13)が燐化合物を有することを特徴とする請求項15に記載のVUVエキシマランプ。
  17. 請求項1~12のいずれかに記載のVUVエキシマランプ(1)を有する光化学オゾン発生器。
  18. 請求項1~16のいずれかに記載のVUVエキシマランプ(1)、及びAC電力を第一電極(2)及び第二電極(4)に供給するための電力供給源を有するエキシマランプシステム。
JP2021525047A 2018-11-05 2019-11-05 細ワイヤ内部電極を有する真空紫外エキシマランプ Pending JP2022506922A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18204296.0A EP3648143B1 (en) 2018-11-05 2018-11-05 Vacuum ultraviolet excimer lamp with a thin wire inner electrode
EP18204296.0 2018-11-05
PCT/EP2019/080267 WO2020094657A1 (en) 2018-11-05 2019-11-05 Vacuum ultraviolet excimer lamp with a thin wire inner electrode

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022506922A true JP2022506922A (ja) 2022-01-17

Family

ID=64183867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021525047A Pending JP2022506922A (ja) 2018-11-05 2019-11-05 細ワイヤ内部電極を有する真空紫外エキシマランプ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220076938A1 (ja)
EP (1) EP3648143B1 (ja)
JP (1) JP2022506922A (ja)
CN (1) CN112970093A (ja)
WO (1) WO2020094657A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3648145B1 (en) * 2018-11-05 2022-01-05 Xylem Europe GmbH Vacuum ultraviolet excimer lamp with an inner axially symmetric wire electrode

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000075961A1 (fr) * 1999-06-07 2000-12-14 Toshiba Lighting & Technology Corporation Tube a decharge, dispositif a tube a decharge et lecteur d'images
JP2001155687A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Toshiba Lighting & Technology Corp 誘電体バリヤ放電ランプ装置,誘電体バリヤ放電ランプ点灯装置および紫外線照射装置
US6343089B1 (en) * 1999-08-25 2002-01-29 College Of William & Mary Microwave-driven ultraviolet light sources
JP2002540583A (ja) * 1999-03-25 2002-11-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 照明装置
JP2004319132A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Hamamatsu Photonics Kk 誘電体バリア放電ランプおよびその製造方法
JP2013516730A (ja) * 2010-01-04 2013-05-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 誘電体バリア放電ランプ
US20140125217A1 (en) * 2012-11-05 2014-05-08 Industrial Technology Research Institute Dielectric barrier discharge lamp and fabrication method thereof
JP2014146527A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Ushio Inc エキシマランプ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3211548B2 (ja) * 1994-03-30 2001-09-25 ウシオ電機株式会社 誘電体バリア放電蛍光ランプ
US5998921A (en) * 1997-03-21 1999-12-07 Stanley Electric Co., Ltd. Fluorescent lamp with coil shaped internal electrode
DE19919169A1 (de) * 1999-04-28 2000-11-02 Philips Corp Intellectual Pty Vorrichtung zur Desinfektion von Wasser mit einer UV-C-Gasentladungslampe
US8106588B2 (en) * 2007-11-28 2012-01-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dielectric barrier discharge lamp
JP5010455B2 (ja) * 2007-12-25 2012-08-29 ハリソン東芝ライティング株式会社 誘電体バリア放電ランプ点灯装置
CN103959431B (zh) * 2011-12-02 2016-06-29 优志旺电机株式会社 准分子灯

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002540583A (ja) * 1999-03-25 2002-11-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 照明装置
WO2000075961A1 (fr) * 1999-06-07 2000-12-14 Toshiba Lighting & Technology Corporation Tube a decharge, dispositif a tube a decharge et lecteur d'images
US6343089B1 (en) * 1999-08-25 2002-01-29 College Of William & Mary Microwave-driven ultraviolet light sources
JP2001155687A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Toshiba Lighting & Technology Corp 誘電体バリヤ放電ランプ装置,誘電体バリヤ放電ランプ点灯装置および紫外線照射装置
JP2004319132A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Hamamatsu Photonics Kk 誘電体バリア放電ランプおよびその製造方法
JP2013516730A (ja) * 2010-01-04 2013-05-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 誘電体バリア放電ランプ
US20140125217A1 (en) * 2012-11-05 2014-05-08 Industrial Technology Research Institute Dielectric barrier discharge lamp and fabrication method thereof
JP2014146527A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Ushio Inc エキシマランプ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020094657A1 (en) 2020-05-14
EP3648143B1 (en) 2021-05-19
CN112970093A (zh) 2021-06-15
US20220076938A1 (en) 2022-03-10
EP3648143A1 (en) 2020-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6398970B1 (en) Device for disinfecting water comprising a UV-C gas discharge lamp
US9159545B2 (en) Excimer lamp
TWI500067B (zh) Discharge lamp
US20110254449A1 (en) Fluorescent excimer lamps
JP3346190B2 (ja) 希ガス放電ランプ
CN106252194A (zh) 准分子灯
JP4544204B2 (ja) 外部電極型放電ランプ、およびそのランプ装置
JP2022506922A (ja) 細ワイヤ内部電極を有する真空紫外エキシマランプ
JP2022506923A (ja) 軸対称のワイヤ内部電極を有する真空紫外エキシマランプ
KR100638955B1 (ko) 튜브형 방전 용기를 가지는 uv 라디에이터
US10593536B2 (en) UV mercury low-pressure lamp with amalgam deposit
JP7106945B2 (ja) エキシマランプ、光照射装置、及び、オゾン発生装置
EP3648144A1 (en) Vacuum ultraviolet excimer lamp with uv fluorescent coating
JP5257270B2 (ja) 放電ランプ装置
JP5640998B2 (ja) エキシマランプ
CN1295741C (zh) 荧光灯及其制造方法
KR20020025746A (ko) 방전램프 및 자외선 조사장치
NL2007664C2 (en) Cold cathode fluorescent lamp for illumination.
KR100520123B1 (ko) 평판형 무전극 자외선 램프
KR100779450B1 (ko) 유전체 배리어 방전 램프
US8269407B1 (en) Cold cathode fluorescent lamp for illumination
JP2013125728A (ja) エキシマランプ
JP2016207566A (ja) 蛍光ランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210506

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231031