JP2022504566A - モジュール式マルチレベルコンバータの動作 - Google Patents

モジュール式マルチレベルコンバータの動作 Download PDF

Info

Publication number
JP2022504566A
JP2022504566A JP2021519641A JP2021519641A JP2022504566A JP 2022504566 A JP2022504566 A JP 2022504566A JP 2021519641 A JP2021519641 A JP 2021519641A JP 2021519641 A JP2021519641 A JP 2021519641A JP 2022504566 A JP2022504566 A JP 2022504566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
submodules
submodule
temperature
smn
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021519641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7399159B2 (ja
Inventor
ビサル・アーラ
アリ・ワカス
Original Assignee
マシイネンフアブリーク・ラインハウゼン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マシイネンフアブリーク・ラインハウゼン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical マシイネンフアブリーク・ラインハウゼン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JP2022504566A publication Critical patent/JP2022504566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7399159B2 publication Critical patent/JP7399159B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/327Means for protecting converters other than automatic disconnection against abnormal temperatures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/4835Converters with outputs that each can have more than two voltages levels comprising two or more cells, each including a switchable capacitor, the capacitors having a nominal charge voltage which corresponds to a given fraction of the input voltage, and the capacitors being selectively connected in series to determine the instantaneous output voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/493Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode the static converters being arranged for operation in parallel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

Figure 2022504566000001
MMCを動作させる方法は、複数の連続する期間の間に、MMCのアームAの複数のサブモジュールSM1,...,SMNを制御する工程を有する。この複数のサブモジュールの各々は、それぞれコンデンサCを有する。この制御工程は、これらの期間の各々の間に、基準電圧の値をサンプリングする工程と、サンプリング値の近似に必要な整数n個のサブモジュールを決定する工程とを有する。部分集合のn個のサブモジュールの各々に関して、サブモジュールを特徴付ける温度が決定される。この部分集合の一つのサブモジュールを除く全てのサブモジュールが挿入される。この決定された温度に応じて、デューティ比が決定される。この残るサブモジュールは、このデューティ比によって与えられる時間長の間挿入される。

Description

本発明は、モジュール式マルチレベルコンバータ及びその動作方法に関する。
モジュール式マルチレベルコンバータ(MMC)は、例えば、中高電圧の電力伝送分野で実現可能な技術を提示する。MMCの拡張性と優れた出力波形は、低い周波数においても特に有利である。
MMCを制御するために、例えば、キャリアベースのパルス幅変調(PWM)方式、例えば、位相シフトキャリア式パルス幅変調(PSC-PWM)方式が使用されている。しかし、これらの方式は、コンバータのアーム当たりのセル数が中程度又は多い場合に、特に好ましくない比較的大きなスイッチング損失を生じさせる。他方、最近接レベル制御(NLC)などのキャリアレスソート方式は、特に、アーム当たりのセル数が少ない又は中程度の場合に、精度の低下のみを引き起こす。精度の低下は、特に、全高調波歪(THD)の上昇を引き起こす。NLCも、それ以外のアプローチも、アーム内においてセルの熱不平衡を伴い、それは、全体的にMMCの寿命と信頼性の低下を、或いは破壊さえも引き起こす。
従って、MMCの精度又は寿命を低下させること無くスイッチング損失の低減を実現する、MMCを動作させるための改善された設計思想を提供することを課題とする。
この課題は、独立請求項の対象によって実現される。更なる実現形態及び実施形態は、従属請求項の対象である。
この改善された設計思想は、修正された最近接レベル制御(NLC)手順を適用することによって、変調方式によりMMCを動作させるとの考えに基づいている。そこでは、一つのサブモジュールを除く全てのサブモジュールが、NLC方式により挿入される一方、残るサブモジュールは、サブモジュールと関連する温度に応じたデューティ比によりパルス幅変調(PWM)方式に基づき挿入される。
このようにして、NLCの利点が得られる一方、その欠点は、著しい温度不平衡を生じさせること無く、大幅に回避される。
この改善された設計思想に基づき、モジュール式マルチレベルコンバータを動作させる方法を提供する。この方法は、複数の連続する期間の間に、MMCのアームの複数のサブモジュールを制御する工程を有する。これらの複数のサブモジュールの各々は、それぞれコンデンサを有する。この制御工程は、これらの期間毎に、基準電圧の値をサンプリングする工程と、複数のサブモジュールの中から、この電圧のサンプリング値の近似に必要な整数n個のサブモジュールを決定する工程とを有する。このn個のサブモジュールの部分集合は、前記の複数のサブモジュールから選定される。この部分集合のサブモジュール毎に、温度が決定され、その温度は、当該サブモジュールを特徴付ける。次に、この部分集合の一つのサブモジュールを除く全てのサブモジュール、即ち、n-1個のサブモジュールが、特に、当該期間全体の間、アームに挿入される。n番目のサブモジュールは、残るサブモジュールと称される。決定された温度に応じて、この残るサブモジュールに関するデューティ比が決定される。次に、残るサブモジュールが、このデューティ比により与えられる時間長の間、アームに挿入される。特に、残るサブモジュールが挿入される時間長は、デューティ比と当該時間期間の時間長の積によって与えられる。
ここで、電圧のサンプリング値の近似は、大きい方から見てサンプリング値に近い、電圧のサンプリング値に等しいか、或いはそれよりも大きい、アームに関して実現可能な電圧レベルを決定することを意味する。
この方法の幾つかの実現形態では、このデューティ比は、サブモジュールの部分集合のn個のサブモジュールの全てのコンデンサを介する全電圧が、例えば、許容値以内で、サンプリングされた基準電圧に合致するように決定される。
残るサブモジュールを除く全てのサブモジュールを全期間の間挿入するとともに、残るサブモジュールをデューティ比により与えられる時間長の間挿入することによって、既知のキャリアレス方式の精度が限定されるとの欠点が回避される。前記の限定された精度は、サンプリング電圧が一般的に全てのn個のコンデンサを介した電圧降下全体に正確には一致しないとの事実から生じる。適切に調整されたデューティ比が残るサブモジュールを挿入するために使用されるので、電圧が一致し、従って、MMCの精度が著しく改善される。同じ理由で、複数のサブモジュールに関する平均的なスイッチング速度が全体として低減される。従って、特に、PSC-PWMに関して、スイッチング損失が低減される。
ここで、サブモジュールの挿入とは、コンデンサがサブモジュールの入力端子と出力端子の間に直列に電気接続されるように、当該サブモジュールのコンデンサを接続することを意味する。アームの一端のサブモジュールでは、それは、コンデンサが隣接するサブモジュールとアームの一端の間に直列に電気接続されることを意味する。それ以外のサブモジュールでは、それは、コンデンサが二つの隣接するサブモジュールの間に直列に電気接続されることを意味する。
幾つかの実現形態では、この整数nは、基準電圧のサンプリング値と各コンデンサの定格電圧に応じて決定される。特に、全てのコンデンサの定格電圧が同じである場合、この整数nは、定格電圧値に対するサンプリング値の比率によって与えられ、この比率は、次のより大きな整数に丸められる。特に、コンデンサの定格電圧値が互いに異なる場合、この整数nは、定格電圧値の平均に対するサンプリング値の比率によって与えられ、この比率は、次のより大きな整数に丸められる。
幾つかの実現形態では、この方法は、各コンデンサを介する電圧に応じて、昇順又は降順に複数のサブモジュールを並び替える工程と、この並べ替えに基づくサブモジュールの並べ替えリストを作成する工程とを有する。n個のサブモジュールの部分集合は、この並べ替えリストの最初のn個の登録サブモジュールに対応する。
幾つかの実現形態では、このサブモジュールの部分集合は、アームを流れる電流の方向に応じて、複数のサブモジュールの中のサブモジュールである、並べ替えリストの中の各コンデンサを介する電圧が低い方のn個の登録サブモジュール又は並べ替えリストの中の各コンデンサを介する電圧が高い方のn個の登録サブモジュールに対応する。特に、挿入されるサブモジュールのコンデンサが充電されているか、或いは挿入時に充電される場合、この部分集合は、コンデンサの電圧が低い方のn個の登録サブモジュールに対応し、挿入されるサブモジュールのコンデンサが放電されているか、或いは挿入時に放電される場合、この部分集合は、コンデンサの電圧が高い方のn個の登録サブモジュールに対応する。このようにして、挿入されるサブモジュールの電圧の不平衡が最小化される。
幾つかの実現形態では、決定された温度の中の最小温度が特定されて、この最小温度に応じて、デューティ比が決定される。
幾つかの実現形態では、複数のサブモジュールの各サブモジュールが、当該サブモジュールの挿入、バイパス及び/又はブロックのためのスイッチング装置を有する。
幾つかの実現形態では、各サブモジュールを特徴付ける温度は、当該サブモジュールのスイッチング素子、特に、当該サブモジュールのスイッチング装置の接合部温度によって与えられる。
幾つかの実現形態では、複数のサブモジュールの中の一つ、特に、複数のサブモジュールの各々のスイッチング装置は、第一のスイッチング素子と第二のスイッチング素子を有する。当該サブモジュールの第一及び第二のスイッチング素子とコンデンサは、ハーフブリッジ型トポロジーにより配置される。
幾つかの実現形態では、第二のスイッチング素子は、第一のスイッチング素子及びコンデンサの直列構成に対して並列に配置される。
幾つかの実現形態では、複数のサブモジュールの中の一つ、特に、複数のサブモジュールの各々のスイッチング装置は、第三のスイッチング素子と第四のスイッチング素子を有する。当該サブモジュールの第一、第二、第三及び第四のスイッチング素子とコンデンサは、フルブリッジ型トポロジーにより配置される。
幾つかの実現形態では、各サブモジュールを特徴付ける温度は、同じサブモジュールのそれ以外の全てのスイッチング素子に対して最小の接合部温度を有する、当該サブモジュールのスイッチング素子の接合部温度によって与えられる。
幾つかの実現形態では、各サブモジュールを特徴付ける温度は、当該サブモジュールの第一のスイッチング素子の接合部温度によって与えられる。
幾つかの実現形態では、各サブモジュールを特徴付ける温度は、当該サブモジュールの第二のスイッチング素子の接合部温度によって与えられる。
如何なる接合部温度がサブモジュールを特徴付ける温度を表すのかは、例えば、MMCの特定の用途、動作モード及び/又は負荷に依存する。例えば、ハーフブリッジ型トポロジーにおける、例えば、第二のスイッチング素子のスイッチング速度が、第一のスイッチング素子のスイッチング速度よりも著しく速い場合、第二のスイッチング素子の接合部温度が、この特徴付ける温度を表すか、或いはその逆である。
この接合部温度は、例えば、オンチップ検知ダイオードを用いた、例えば、温度測定によって決定される。それに代わって、或いはそれに追加して、この接合部温度は、温度感知電気パラメータ(TSEP)の測定に基づき、或いは熱モデルに基づき決定される。
負荷に電力を供給するMMCでは、残るサブモジュールを除く全てのサブモジュールを期間全体の間挿入する工程と残るサブモジュールをデューティ比により与えられる時間長の間挿入する工程とは、基本的に他に先んじて或る種の熱応力式スイッチング素子を使用する。残るサブモジュールに対して温度に応じたデューティ比を使用することによって、そのような不平衡が回避又は低減される。
幾つかの実現形態では、複数のサブモジュールの中の一つを挿入するために、当該サブモジュールのコンデンサがアーム内の電流の方向に応じて充放電されるように、当該サブモジュールの第一のスイッチング素子が閉じられるとともに、当該サブモジュールの第二のスイッチング素子が開かれる。サブモジュールが挿入されると、電流が、コンデンサを充電するために、サブモジュールの入力端子から第一のスイッチを介してサブモジュールのコンデンサに流れて、コンデンサからサブモジュールの出力端子に流れる。コンデンサを放電させるためには、電流の流れが反転される。
幾つかの実現形態では、複数のサブモジュールの中の一つをバイパスするために、当該サブモジュールのコンデンサがアームから効果的に遮断されるように、当該サブモジュールの第一のスイッチング素子が開かれるとともに、当該サブモジュールの第二のスイッチング素子が閉じられる。
幾つかの実現形態では、複数のサブモジュールの中の一つをブロックするために、当該サブモジュールの第一と第二のスイッチング素子の両方が開かれる。第一のスイッチング素子がフリーホイールダイオードを有する場合、当該サブモジュールのコンデンサは、アーム内の電流の方向に応じて充電されるか、或いは充電されない。
ここで、開かれたスイッチング素子とは、高抵抗状態であるオフ状態にあることを意味する。更に、閉じられたスイッチング素子とは、低抵抗状態であるオン状態にあることを意味する。「スイッチング素子を開く」との用語は、スイッチング素子を開かれたままにすることをも包含することに留意されたい。同様に、「スイッチング素子を閉じる」との用語は、スイッチング素子を閉じられたままにすることをも包含する。
幾つかの実現形態では、この方法は、更に、サブモジュールを特徴付ける決定された温度の中の最小温度と並べ替えリストの基準サブモジュールを特徴付ける決定された温度の間の温度差を決定する工程を有する。この基準サブモジュールは、例えば、並べ替えリストの中のn番目のサブモジュールに対応する。この温度差が予め決定された閾値よりも大きい場合、残るサブモジュールは、この最小温度が決定されたサブモジュールによって与えられる。
幾つかの実現形態では、この温度差が予め決定された閾値よりも小さい場合、残るサブモジュールは、基準サブモジュールによって与えられる。
幾つかの実現形態では、この温度差が予め決定された閾値よりも大きい場合、デューティ比は、次の式により決定される。
Figure 2022504566000002
ここで、dはデューティ比であり、Vrefは基準電圧のサンプリング値であり、この和はサブモジュールの部分集合の全てのサブモジュールに渡り、Vはi番目のサブモジュールのコンデンサを介する電圧であり、Vminは最小温度が決定されたサブモジュールのコンデンサを介する電圧である。
幾つかの実現形態では、この温度差が予め決定された閾値よりも小さい場合、デューティ比は、次の式により決定される。
Figure 2022504566000003
ここで、Vは基準サブモジュールのコンデンサを介する電圧である。
幾つかの実現形態では、式(1)の結果が負のデューティ比となる場合、デューティ比は、式(2)により決定される。
幾つかの実現形態では、式(1)の結果が負のデューティ比となる場合、残るサブモジュールは基準サブモジュールにより与えられる。
幾つかの実現形態では、予め決められた閾値は、十数分の1ケルビンのオーダー、或いは1又は数ケルビンのオーダーである。
改善された設計思想では、モジュール式マルチレベルコンバータも提供される。このMMCは、制御ユニットと、複数のサブモジュールを備えたアームとを有し、複数のサブモジュールのサブモジュールは、特に、互いに直列に配置される。複数のサブモジュールの各々は、それぞれコンデンサを有する。この制御ユニットは、複数の連続する期間毎に、基準電圧の値をサンプリングして、複数のサブモジュールの中から、このサンプリング値の近似に必要な整数n個のサブモジュールを決定するように構成される。この制御ユニットは、更に、複数のサブモジュールの中の部分集合のn個のサブモジュールの各々に関して、各サブモジュールを特徴付ける温度を決定するように構成される。この制御ユニットは、更に、一つの残るサブモジュールを除くn個のサブモジュールの部分集合の全てのサブモジュールをアームに挿入し、決定された温度に応じてデューティ比を決定し、このデューティ比によって与えられる時間長の間、残るサブモジュールをアームに挿入するように構成される。
このMMCの幾つかの実現形態では、複数のサブモジュールの各々は、それぞれ当該サブモジュールの挿入、バイパス及びブロックのために設計されたスイッチング装置を有する。
このMMCの幾つかの実現形態では、各スイッチング装置は、第一と第二のスイッチング素子を有する。サブモジュールの中の一つの第一及び第二のスイッチング素子と各コンデンサは、ハーフブリッジ型トポロジーにより配置される。
このMMCの幾つかの実現形態では、制御ユニットは、各サブモジュールを挿入するために、当該サブモジュールのコンデンサが充電又は放電されるように、当該サブモジュールの第一のスイッチング素子を閉じるとともに、第二のスイッチング素子を開くように構成される。
このMMCの幾つかの実現形態では、制御ユニットは、各サブモジュールをバイパスするために、当該サブモジュールのコンデンサが遮断されるように、当該サブモジュールの第一のスイッチング素子を開くとともに、第二のスイッチング素子を閉じるように構成される。
このMMCの幾つかの実現形態では、制御ユニットは、各サブモジュールをブロックするために、当該サブモジュールの第一と第二のスイッチング素子を開くように構成される。
このMMCの幾つかの実現形態では、サブモジュールの中の一つのスイッチング装置、特に、第一及び/又は第二のスイッチング素子は、少なくとも一つの絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)を有する。
このMMCの幾つかの実現形態では、制御ユニットは、スイッチング装置、特に、スイッチング素子、例えば、IGBTを制御するためのゲート駆動部を有する。
改善された設計思想によるMMCの更なる実現形態及び実施形態は、改善された設計思想による方法の様々な実現形態及び実施形態から容易に得られる。特に、MMCに関して述べた個々又は幾つかのコンポーネント又は装置は、改善されたシステムによる方法に対して相応に実現される。
以下において、実施例に関して、図面を参照して本発明を詳しく説明する。機能的に同じであるか、或いは同じ作用効果を有するコンポーネントは、同じ符号によって表される。同じコンポーネント、或いは同じ機能又は作用効果を有するコンポーネントは、それらが最初に現れる図面に関してのみ述べる。それらの記述は、それ以降の図面では必ずしも繰り返されない。
改善された設計思想によるMMCの実施例のブロック図 改善された設計思想によるMMCの別の実施例のアームのブロック図 改善された設計思想によるMMCの別の実施例のサブモジュールのブロック図 改善された設計思想によるMMCの別の実施例のサブモジュールの特徴的な温度を時間に関して表した一連の曲線のグラフ図 MMCのサブモジュールの特徴的な温度を時間に関して表した一連の曲線のグラフ図
図1aは、改善された設計思想によるMMCの実施例のブロック図を図示している。このMMCは、幾つかの上方アーム、本発明を制限しない特別な例では、三つの上方アームAu1,...Au3と、同じ数の下方アーム、本発明を制限しない特別な例では、三つの下方アームAl1,...Al3とを有する。各対の上方アームと下方アームは、例えば、Au1/Al1,Au2/Al2及びAu3/Al3の組として直列に接続されている。MMCのACポートPACの各端子P1,P2,P3は、直列に接続されたアームの各々との間に接続されている。この図示された例では、各上方誘導コンポーネントLu1,Lu2,Lu3は、上方アームAu1,Au2,Au3の各々と当該端子P1,P2,P3の間に接続されている。同様に、各下方誘導コンポーネントLl1,Ll2,Ll3は、下方アームAl1,Al2,Al3の各々と当該端子P1,P2,P3の間に接続されている。直列に接続された各対の上方及び下方アームAu1/Al1,Au2/Al2,Au3/Al3は、当該上方及び下方誘導コンポーネントLu1/Ll1,Lu2/Ll2,Lu3/Ll3と共に、MMCの分岐部を形成する。
上方及び下方誘導コンポーネントLu1,...,Lu3,Ll1,...,Ll3に代わって、或いはそれらに追加して、(図示されていない)各誘導コンポーネントが端子P1,P2,P3と当該分岐部の間に接続される。
任意選択として、MMCは、各端子P1,P2,P3から各分岐部を遮断するために、分岐部の各々と各端子P1,P2,P3の間にそれぞれ配置されたスイッチk1,k2,k3を有する。
上方アームAu1,Au2,Au3は、互いに接続されるとともに、DCポートPDCと接続されている。下方アームAl1,Al2,Al3は、互いに接続されるとともに、DCポートPDCと接続されている。
このMMCは、更に、上方アームAu1,Au2,Au3とDCポートPDCの間に接続された抵抗Rを有する。それに代わって、この抵抗Rは、下方アームA11,Al2,Al3とDCポートPDCの間に接続されるか、或いは(図示されていない)別の抵抗が、下方アームA11,Al2,Al3とDCポートPDCの間に接続される。
任意選択として、このMMCは、抵抗Rをバイパスするための別のスイッチkを有する。
このMMCは、アームAu1,...,Au3,Al1,...,Al3の各々と接続された制御ユニットCUを有する。任意選択として、制御ユニットCUは、スイッチk,k1,...k3と接続されており、それらの各々を開閉する。
図1bは、改善された設計思想によるMMCの別の実施例のアームAのブロック図を図示している。例えば、このアームAは、図1aに図示されたアームAu1,...,Au3,Al1,...,Al3の中の一つを表す。
このアームAは、互いに直列に接続された複数のサブモジュールSM1,SM2,SM3,SMNを有する。図示されている四つの数のサブモジュールは、本発明を制限しない例として理解されたい。特に、改善された設計思想の実現形態では、アームMは、図1bで破線により表示されている通り、2に等しいか、或いはそれよりも多い数のサブモジュールを有する。
図1cは、改善された設計思想によるMMCの別の実施例のサブモジュールMのブロック図を図示している。例えば、このサブモジュールMは、図1bに図示されたSM1,...,SMNの中の一つを表す。
本発明を制限しない例として、サブモジュールSMは、ハーフブリッジ型トポロジーにより実現される。別の実施形態では、サブモジュールは、それと異なる形で、例えば、フルブリッジ型トポロジーにより実現される。
ハーフブリッジ型トポロジーでは、サブモジュールは、一方の端子を第一のスイッチング素子S1を介してサブモジュールSMの入力端子T1と接続されたコンデンサCを有する。このコンデンサCの他方の端子は、サブモジュールの出力端子T2と接続されている。第二のスイッチング素子S2は、入力端子T1と出力端子T2の間に接続されている。
第一及び第二のスイッチング素子S1,S2は、例えば、それぞれ各トランジスタI2,I2、例えば、絶縁ゲートバイポーラトランジスタIGBTを有する。これらのトランジスタI1,I2は、図1cでは、ノーマリーオンのn型トランジスタとして図示されている。当業者に明らかな通り、それ以外の選択肢も可能である。
第一のスイッチング素子S1は、第一のトランジスタI1のコレクタ端子を介してコンデンサと接続され、第一のトランジスタI1のエミッタ端子を介して入力端子T1と接続される。任意選択として、第一のダイオードD1は、このダイオードD1のカソードが第一のトランジスタT1のコレクタ端子と接続され、このダイオードD1のアノードが第一のトランジスタT1のエミッタ端子と接続されるように、第一のトランジスタT1と接続される。第二のスイッチング素子S2は、第二のトランジスタI2のアノード端子を介してコンデンサと接続され、第二のトランジスタI2のコレクタ端子を介して入力端子T1と接続される。任意選択として、第二のダイオードD2は、このダイオードD2のカソードが第二のトランジスタT2のコレクタ端子と接続され、このダイオードD2のアノードが第二のトランジスタT2のエミッタ端子と接続されるように、第二のトランジスタT2と接続される。これらのトランジスタT1,T2の各ゲート端子は、制御ユニットCUと接続されており、この制御ユニットによって制御される。
入力端子T1は、例えば、特別なサブモジュールの直列接続部内のそのサブモジュールの位置に応じて、直に、或いは同じアームの一つ又は複数の別のサブモジュールを介して、ACポートPAC又はアームの各誘導素子と接続される。出力端子T2は、例えば、特別なサブモジュールの直列接続部内のそのサブモジュールの位置に応じて、直に、或いは抵抗R及び/又は同じアームの一つ又は複数の別のサブモジュールを介して、DCポートPDCと接続される。
MMCの動作中に、以下に述べる所与のサンプリング期間に関する工程が周期的に実行される。以下では、動作モードを説明し、その際、MMCは、ACポートPACに加わる三相AC入力電圧をDC出力ポートPDCに加わる出力電圧に変換するために使用される。同様に、MMCは、DCポートPDCに加わるDC入力電圧をACポートPACに供給される出力電圧に変換するために使用される。更に、以下の記述は、主に代表的な例としての第一の上方アームAu1のサブモジュールに関する。MMCのそれ以外のアームに関する動作は同様である。第一の上方アームAu1の全てのモジュールが図1cにより実現されており、このアームAu1内のサブモジュールの全てのコンデンサCが同じ定格電圧を有すると仮定する。ここで、定格電圧は、コンデンサの充電を許容する予め決められた最大電圧によって与えられ、典型的には、コンデンサの誘電部の絶縁耐力によって与えられる。
サンプリング期間において、ACポートPACの端子P1に加わる基準電圧が測定されて、制御ユニットCUに供給される。次に、制御ユニットCUは、アームAu1の如何なる数のサブモジュールがサンプリングされた基準電圧を近似するために必要であるのかを決定する。必要なサブモジュールの数nは、n=[Vref/Vrateによって与えられ、ここで、Vrefはサンプリングされた基準電圧の絶対値であり、Vrateはコンデンサの定格電圧であり、[...]は、引数が整数でない場合に、次のより大きな整数を表し、それ以外の場合に、引数自体を表す。
次に、制御ユニットCUは、アームAu1のn個のサブモジュールの部分集合を決定する。そのために、制御ユニットCUは、アームAu1のサブモジュールの並べ替えリストを作成し、このリストは、コンデンサを介する実際の電圧値の昇順又は降順によりサブモジュールを並び替えたリストである。アームAu1における実際の電流方向に応じて、この部分集合は、アームAu1におけるコンデンサ電圧の不平衡を最小化又は回避するために、コンデンサを介する電圧が高い方又は低い方のn個のサブモジュールから構成される。例えば、アームAu1へのモジュールの挿入がコンデンサの充電を引き起こす場合、コンデンサを介する電圧が低い方のn個のサブモジュールがn個のサブモジュールの部分集合を構成する。他方、アームAu1へのモジュールの挿入がコンデンサの放電を引き起こす場合、コンデンサを介する電圧が高い方のn個のサブモジュールがn個のサブモジュールの部分集合を構成する。
次に、部分集合のn個の全てのサブモジュールに関して、各サブモジュールを特徴付ける温度が決定されて、制御ユニットCUに供給される。この温度は、各サブモジュールのスイッチング素子、例えば、トランジスタI1,I2の中の一つの接合部温度に対応する。MMCの特定の用途又は動作モードに応じて、この特徴付ける温度は、第一のトランジスタ1の接合部温度、第二のトランジスタI2の接合部温度又は第一及び第二のトランジスタの接合部温度の中の最小接合部温度によって与えられる。
次に、部分集合のn個のサブモジュールの中の一つを除く全てのサブモジュールが、特に、サンプリング期間全体の間、一つの残るサブモジュールを除いて、アームAu1に挿入される。
この残るサブモジュールは、例えば、並べ替えリスト内の位置に基づき決定される。例えば、この残るサブモジュールは、並べ替えリスト内のn番目のサブモジュールである。例えば、並べ替えリストがコンデンサの電圧に関して昇順に並べ替えられている場合、この残るサブモジュールは、部分集合のn個のサブモジュールの中のコンデンサ電圧が最も大きなサブモジュールである。例えば、並べ替えリストがコンデンサの電圧に関して降順に並べ替えられている場合、この残るサブモジュールは、部分集合のn個のサブモジュールの中のコンデンサ電圧が最も小さいサブモジュールである。
次に、制御ユニットCUは、決定された温度に応じて、残るサブモジュールに関するデューティ比を決定する。この点に関して、詳しくは、前の式(1)及び(2)を参照されたい。最小の特徴付ける温度は、必ずしもアームAu1の全てのトランジスタの中の最も低い接合部温度と同じでないことを指摘しておきたい。例えば、MMCの特定の動作モード又は用途を考慮すると、所与のアームAu1に関して、全ての第一のトランジスタI1がアームAu1の第二のトランジスタI2の全ての接合部温度よりも高い接合部温度を有する。特徴付ける温度が第一のトランジスタI1の接合部温度によって与えられる場合、最小の特徴付ける温度は、第二のトランジスタI2の接合部温度よりも高い。
次に、残るサブモジュールが、決定されたデューティ比により、特に、サンプリング期間の時間長とデューティ比の積により与えられる時間長の間挿入される。
このようにして、サンプリングされた電圧が、大部分のサブモジュールの特に低いスイッチング速度により特に精確な手法で近似される。
同じ手法で、それ以外の全てのアームAu2,Au3,Al1,Al2,Al3が制御される。ここで、幾つかのアームの残るサブモジュールは、例えば、互いに関して予め決められた位相シフトにより、例えば、PSC式アプローチにより挿入される。
図2aは、改善された設計思想によるMMCのアームの摂氏単位の特徴付ける温度を秒単位の時間に関して図示している。
図示された例では、デューティ比を決定するために、式(1)が使用されており、残るサブモジュールの特徴付ける温度と最小の特徴付ける温度の間の温度差が1°Cよりも大きい場合、式(1)は正の結果を提供すると規定される。それ以外の場合、式(2)を使用した。図2aの温度差が1ケルビンに限定されていると見ることができる。
比較のために、図2bは、MMCのアームの摂氏単位の特徴付ける温度を秒単位の時間に関して図示しており、デューティ比が、温度に依存する手法により決定されていない。むしろ、式(2)だけを使用している。ここで、温度差が著しく、即ち、約4ケルビンにまで大きくなっている。
この改善された設計思想によるMMC又は方法を用いて、PSC-PWM及びNLCのような既知のアプローチの欠点、特に、低い精度、高いTHD、大きなスイッチング損失、温度不平衡、寿命の低下及びデバイスを破壊させる虞が克服される。この改善された設計思想の利点は、アーム当たりのサブモジュール又はセルの数のより大きな範囲に対して、MMCの効率的な動作を可能にする。特に、この改善された設計思想は、アーム当たりのサブモジュールの数が少ない、或いは中程度の場合に、例えば、アーム当たりのサブモジュールが5~100個、アーム当たりのサブモジュールが5~50又はアーム当たりのサブモジュールが10~15の場合に最も有益である。
そのため、この改善された設計思想は、制御可能性の大きな欠点無しにMMCの制御可能性の利点を生かすことを可能にする。特に、MMCの信頼性及び寿命に関して致命的な熱応力の管理が有益な手法により行われる。
CU 制御ユニット
A,Au1,Au2,Au3,Al1,Al2,Al3 アーム
Lu1,Lu2,Lu3、Ll1,Ll2,Ll3 誘導コンポーネント
k、k1,k2,k3 スイッチ
R 抵抗
PAC,PDC ポート
P1,P2,P3 ACポートの端子
SM,SM1,SM2,SM3,SMN サブモジュール
S1,S2 スイッチング素子
T1,T2 入力端子と出力端子
I1,I2 トランジスタ
D1,D2 ダイオード
C コンデンサ

Claims (13)

  1. モジュール式マルチレベルコンバータ(MMC)を動作させる方法であり、この方法が、複数の連続する期間の間にMMCのアーム(A)の複数のサブモジュール(SM1,...,SMN)を制御する工程を有し、これらの複数のサブモジュール(SM1,...,SMN)の各々がそれぞれコンデンサ(C)を有し、この制御工程が、各期間の各々の間に、
    基準電圧の値をサンプリングする工程と、
    これらの複数のサブモジュール(SM1,...,SMN)の中から、このサンプリング値の近似に必要な整数n個のサブモジュールを決定する工程と、
    これらの複数のサブモジュール(SM1,...,SMN)のn個のサブモジュールの部分集合のサブモジュール毎に、当該サブモジュールを特徴付ける温度を決定する工程と、
    一つの残るサブモジュールを除いて、n個のサブモジュールの部分集合の全てのサブモジュールを挿入する工程と、
    この決定された温度に応じて、デューティ比を決定する工程と、
    このデューティ比によって与えられる時間長の間、この残るサブモジュールを挿入する工程とを有し、
    この決定された温度の中の最小温度が特定されて、この最小温度に応じて、デューティ比が決定される当該方法。
  2. 前記の各サブモジュールを特徴付ける温度が、当該各サブモジュールのスイッチング素子の接合部温度によって与えられる請求項1に記載の方法。
  3. 前記の複数のサブモジュール(SM1,...,SMN)の各サブモジュールが、当該各サブモジュールの挿入、バイパス及び/又はブロックのためのスイッチング装置(S1,S2)を有する請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記の複数のサブモジュールの中の一つのスイッチング装置(S1,S2)が第一のスイッチング素子(S1)と第二のスイッチング素子(S2)を有し、
    当該各サブモジュールの第一及び第二のスイッチング素子(S1,S2)とコンデンサ(C)がハーフブリッジ型トポロジーにより配置されている請求項3に記載の方法。
  5. 前記の複数のサブモジュール(SM1,...,SMN)の中の一つを挿入するために、当該各サブモジュールのコンデンサ(C)が充電又は放電されるように、当該各サブモジュールの第一のスイッチング素子(S1)が閉じられるとともに、当該各サブモジュールの第二のスイッチング素子(S2)が開かれる請求項4に記載の方法。
  6. 前記の複数のサブモジュール(SM1,...,SMN)を、各コンデンサ(C)を介する電圧に関して昇順又は降順に並べ替える工程と、
    この並べ替えに基づくサブモジュールの並べ替えリストを作成する工程と、
    を更に有し、
    前記のn個のサブモジュールの部分集合が、この並べ替えリストの最初のn個の登録サブモジュールに対応する請求項1~5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記の並べ替えリストの決定されたサブモジュールを特徴付ける温度の中の最小温度と決定された基準サブモジュールを特徴付ける温度との間の温度差を決定する工程を更に有し、
    この温度差が予め決められた閾値よりも大きい場合に、前記の残るサブモジュールが、最小温度を決定されたサブモジュールによって与えられる請求項6に記載の方法。
  8. 前記の温度差が予め決められた閾値よりも小さい場合に、前記の残るサブモジュールが、基準サブモジュールによって与えられる請求項7に記載の方法。
  9. 制御ユニット(CU)と、複数のサブモジュール(SM1,...,SMN)を備えたアーム(A)とを有するモジュール式マルチレベルコンバータであって、
    これらの複数のサブモジュール(SM1,...,SMN)の各々が、それぞれコンデンサ(C)を有し、
    この制御ユニット(CU)が、複数の連続する期間の各々の間に、
    基準電圧の値をサンプリングし、
    これらの複数のサブモジュール(SM1,...,SMN)の中から、サンプリング値の近似に必要な整数n個のサブモジュールを決定し、
    これらの複数のサブモジュール(SM1,...,SMN)の中のn個のサブモジュールの部分集合のサブモジュール毎に、当該各サブモジュールを特徴付ける温度を決定し、
    一つの残るサブモジュールを除いて、n個のサブモジュールの部分集合の全てのサブモジュールを挿入し、
    これらの決定された温度に応じて、デューティ比を決定し、
    このデューティ比によって与えられる時間長の間、残るサブモジュールを挿入する、
    ように構成されており、
    これらの決定された温度の中の最小温度が特定されて、このデューティ比が、この最小温度に応じて決定される当該モジュール式マルチレベルコンバータ。
  10. 前記の複数のサブモジュール(SM1,...,SMN)の各々が、それぞれ当該サブモジュールの挿入、バイパス及びブロックのために設計された各スイッチング装置(S1,S2)を有する請求項9に記載のモジュール式マルチレベルコンバータ。
  11. 前記の複数のサブモジュール(SM1,...,SMN)の中の一つのスイッチング装置(S1,S2)が第一と第二のスイッチング素子(S1,S2)を有し、
    当該各サブモジュールの第一及び第二のスイッチング素子(S1,S2)とコンデンサ(C)がハーフブリッジ型トポロジーにより配置されている請求項9又は10に記載のモジュール式マルチレベルコンバータ。
  12. 前記の制御ユニット(CU)は、当該各サブモジュールのコンデンサ(C)が充電又は放電されるように、前記の複数のサブモジュール(SM1,...,SMN)の中の一つを挿入するために、当該各サブモジュールの第一のスイッチング素子(S1)を閉じるとともに、第二のスイッチング素子(S2)を開くように構成されている請求項11に記載のモジュール式マルチレベルコンバータ。
  13. 前記のサブモジュールの中の一つのスイッチング装置(S1,S2)が少なくとも一つの絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(I1,I2)を有する請求項9~12のいずれか1項に記載のモジュール式マルチレベルコンバータ。
JP2021519641A 2018-11-19 2019-11-15 モジュール式マルチレベルコンバータの動作 Active JP7399159B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18207074.8 2018-11-19
EP18207074.8A EP3654517B1 (en) 2018-11-19 2018-11-19 Operating a modular multilevel converter
PCT/EP2019/081487 WO2020104324A1 (en) 2018-11-19 2019-11-15 Operating a modular multilevel converter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022504566A true JP2022504566A (ja) 2022-01-13
JP7399159B2 JP7399159B2 (ja) 2023-12-15

Family

ID=64362449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021519641A Active JP7399159B2 (ja) 2018-11-19 2019-11-15 モジュール式マルチレベルコンバータの動作

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11264916B2 (ja)
EP (1) EP3654517B1 (ja)
JP (1) JP7399159B2 (ja)
KR (1) KR20210093889A (ja)
CN (1) CN112913135A (ja)
WO (1) WO2020104324A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3654510A1 (en) * 2018-11-19 2020-05-20 Maschinenfabrik Reinhausen GmbH Pre-charging a modular multilevel converter

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5563383B2 (ja) * 2010-06-21 2014-07-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
BR112013001600A2 (pt) 2010-07-30 2016-05-17 Alstom Technology Ltd ''conversor eletrônico de potência''
DE102011076908A1 (de) * 2011-06-01 2012-12-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Wechselrichters sowie Wechselrichter
JP5500136B2 (ja) 2011-08-18 2014-05-21 三菱電機株式会社 半導体電力変換装置
US9071056B2 (en) * 2011-11-04 2015-06-30 Samsung Sdi Co., Ltd. Apparatus and method for managing battery cell, and energy storage system
JP6091781B2 (ja) 2012-07-11 2017-03-08 株式会社東芝 半導体電力変換装置
US10069430B2 (en) * 2013-11-07 2018-09-04 Regents Of The University Of Minnesota Modular converter with multilevel submodules
KR101666712B1 (ko) 2014-05-13 2016-10-14 엘에스산전 주식회사 모듈형 멀티레벨 컨버터
CN104362879B (zh) 2014-10-21 2016-10-05 西南交通大学 一种改进的最近电平逼近调制算法
KR101711948B1 (ko) * 2014-12-29 2017-03-03 주식회사 효성 Mmc 컨버터의 서브모듈용 전원제어장치
TWI530082B (zh) * 2015-03-06 2016-04-11 國立清華大學 可允許電感值變化之三相模組化多階換流器電流控制方法
US10114076B2 (en) * 2015-04-08 2018-10-30 Nec Corporation Semiconductor device for hybrid energy storage systems
FR3039940B1 (fr) * 2015-08-03 2017-08-11 Inst Supergrid Capacite virtuelle
US10404064B2 (en) * 2015-08-18 2019-09-03 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Modular multilevel converter capacitor voltage ripple reduction
KR101857570B1 (ko) * 2015-12-30 2018-05-15 주식회사 효성 모듈러 멀티레벨 컨버터 및 이의 dc 고장 차단 방법
JP2017200262A (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 株式会社デンソー 電力変換装置
JPWO2017203985A1 (ja) * 2016-05-26 2019-03-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電システム、及び管理装置
FR3053854B1 (fr) * 2016-07-05 2018-08-17 Supergrid Institute Module de controle de l'energie interne d'un convertisseur
US11237908B2 (en) * 2017-03-29 2022-02-01 SK Hynix Inc. Memory system and operating method thereof
KR20180110412A (ko) * 2017-03-29 2018-10-10 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 시스템 및 이의 동작 방법
US10153712B2 (en) * 2017-05-15 2018-12-11 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Circulating current injection control
KR102044511B1 (ko) * 2017-12-28 2019-11-13 효성중공업 주식회사 전력 계통주파수 변동 저감을 위한 모듈러 멀티레벨 컨버터의 출력레벨 제어방법
WO2020043263A1 (de) * 2018-08-27 2020-03-05 Siemens Aktiengesellschaft Mehrphasiger mehrstufenstromrichter mit einer ansteuerung und einem passiven frequenzfilter und verfahren zur ansteuerung des mehrphasigen mehrstufenstromrichters
WO2020105121A1 (ja) * 2018-11-20 2020-05-28 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置
US11171575B2 (en) * 2019-04-22 2021-11-09 The Regents Of The University Of California Modular multilevel converter topologies

Also Published As

Publication number Publication date
US20210376757A1 (en) 2021-12-02
KR20210093889A (ko) 2021-07-28
WO2020104324A1 (en) 2020-05-28
US11264916B2 (en) 2022-03-01
JP7399159B2 (ja) 2023-12-15
EP3654517B1 (en) 2021-06-02
CN112913135A (zh) 2021-06-04
EP3654517A1 (en) 2020-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102048167B1 (ko) 개별 모듈, 전기 변환기 시스템, 및 배터리 시스템
US9571006B2 (en) Multi-level half bridge with sequenced switch states
US10218255B1 (en) Power converter with improved transient load response
US6803750B2 (en) Multiphase synchronous buck converter with improved output current sharing
US9379642B2 (en) Switched-mode power supply system and aircraft comprising such a system
US20100060235A1 (en) Driving of a phase module branch of a multilevel converter
US20140226377A1 (en) Electrical converter system
WO2008021198A2 (en) Improved control circuit for multi-phase converter
EP4148964A1 (en) A method and a device for compensating a faulty switch in a multi-level flying capacitor converter
CN108631631A (zh) 多电平逆变器
Schön et al. Modulation and losses of modular multilevel converters for HVDC applications
US20230396147A1 (en) Power converter apparatus and method
Dahmen et al. Power losses of advanced MMC submodule topologies using Si-and SiC-semiconductors
JP7399159B2 (ja) モジュール式マルチレベルコンバータの動作
CN108781055B (zh) 用于在光伏阵列中进行电压限制的电路、光伏阵列和用于电压限制的方法
CN112689946A (zh) 使用两个电压电平生成脉冲列的电压源转换器
EP3336872B1 (en) Switching apparatus
JP2000232771A (ja) 電力変換装置
US20220014113A1 (en) Pre-charging a modular multilevel converter
Ye A power supply circuit for gate driver of flying capacitor multi-level converters
EP4147338B1 (en) Electrical power converter with pre-charge mode of operation
US20230353043A1 (en) Switching valve
CN109417346B (zh) 用于驱控并联布置的、能反向导通的半导体开关的方法
Liu et al. A Junction Temperature Balance Control for Parallel-Connected SiC MOSFETs
US20220393611A1 (en) Condition Monitoring Of Semiconductor Devices In A Converter

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210507

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7399159

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150