JP2022502068A - レバウジオシドの高効率産生のためのStevia rebaudianaのカウレン酸ヒドロキシラーゼバリアント - Google Patents

レバウジオシドの高効率産生のためのStevia rebaudianaのカウレン酸ヒドロキシラーゼバリアント Download PDF

Info

Publication number
JP2022502068A
JP2022502068A JP2021520182A JP2021520182A JP2022502068A JP 2022502068 A JP2022502068 A JP 2022502068A JP 2021520182 A JP2021520182 A JP 2021520182A JP 2021520182 A JP2021520182 A JP 2021520182A JP 2022502068 A JP2022502068 A JP 2022502068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
host cell
steviol
kaurenate
acid
hydroxylase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021520182A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴィヒマン,ゲイル,エー.
リ,ウェンゾン
ルンド,ショーン
ジャクソン,シャイナ,ジェー.
デ ゴンザロ,シャンタル,ブイ. ガルシア
ウォービントン,ヘイリー
ション,イ
ボリソワ,スヴェトラーナ,アレクセーエヴナ
Original Assignee
アミリス, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アミリス, インコーポレイテッド filed Critical アミリス, インコーポレイテッド
Publication of JP2022502068A publication Critical patent/JP2022502068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0071Oxidoreductases (1.) acting on paired donors with incorporation of molecular oxygen (1.14)
    • C12N9/0073Oxidoreductases (1.) acting on paired donors with incorporation of molecular oxygen (1.14) with NADH or NADPH as one donor, and incorporation of one atom of oxygen 1.14.13
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • C12N1/16Yeasts; Culture media therefor
    • C12N1/18Baker's yeast; Brewer's yeast
    • C12N1/185Saccharomyces isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0012Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7)
    • C12N9/0036Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7) acting on NADH or NADPH (1.6)
    • C12N9/0038Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7) acting on NADH or NADPH (1.6) with a heme protein as acceptor (1.6.2)
    • C12N9/0042NADPH-cytochrome P450 reductase (1.6.2.4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1048Glycosyltransferases (2.4)
    • C12N9/1051Hexosyltransferases (2.4.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/88Lyases (4.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/90Isomerases (5.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/44Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides
    • C12P19/56Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides having an oxygen atom of the saccharide radical directly bound to a condensed ring system having three or more carbocyclic rings, e.g. daunomycin, adriamycin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y106/00Oxidoreductases acting on NADH or NADPH (1.6)
    • C12Y106/02Oxidoreductases acting on NADH or NADPH (1.6) with a heme protein as acceptor (1.6.2)
    • C12Y106/02004NADPH-hemoprotein reductase (1.6.2.4), i.e. NADP-cytochrome P450-reductase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y114/00Oxidoreductases acting on paired donors, with incorporation or reduction of molecular oxygen (1.14)
    • C12Y114/13Oxidoreductases acting on paired donors, with incorporation or reduction of molecular oxygen (1.14) with NADH or NADPH as one donor, and incorporation of one atom of oxygen (1.14.13)
    • C12Y114/13079Ent-kaurenoic acid oxidase (1.14.13.79)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y204/00Glycosyltransferases (2.4)
    • C12Y204/01Hexosyltransferases (2.4.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y205/00Transferases transferring alkyl or aryl groups, other than methyl groups (2.5)
    • C12Y205/01Transferases transferring alkyl or aryl groups, other than methyl groups (2.5) transferring alkyl or aryl groups, other than methyl groups (2.5.1)
    • C12Y205/01029Geranylgeranyl diphosphate synthase (2.5.1.29)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y402/00Carbon-oxygen lyases (4.2)
    • C12Y402/03Carbon-oxygen lyases (4.2) acting on phosphates (4.2.3)
    • C12Y402/03019Ent-kaurene synthase (4.2.3.19)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y505/00Intramolecular lyases (5.5)
    • C12Y505/01Intramolecular lyases (5.5.1)
    • C12Y505/01012Copalyl diphosphate synthase (5.5.1.12)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/03Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/645Fungi ; Processes using fungi
    • C12R2001/85Saccharomyces
    • C12R2001/865Saccharomyces cerevisiae
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y114/00Oxidoreductases acting on paired donors, with incorporation or reduction of molecular oxygen (1.14)
    • C12Y114/14Oxidoreductases acting on paired donors, with incorporation or reduction of molecular oxygen (1.14) with reduced flavin or flavoprotein as one donor, and incorporation of one atom of oxygen (1.14.14)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y204/00Glycosyltransferases (2.4)
    • C12Y204/01Hexosyltransferases (2.4.1)
    • C12Y204/01017Glucuronosyltransferase (2.4.1.17)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y205/00Transferases transferring alkyl or aryl groups, other than methyl groups (2.5)
    • C12Y205/01Transferases transferring alkyl or aryl groups, other than methyl groups (2.5) transferring alkyl or aryl groups, other than methyl groups (2.5.1)
    • C12Y205/01001Dimethylallyltranstransferase (2.5.1.1)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

【課題】宿主細胞におけるステビオール配糖体の改善された産生のための組成物および方法が本明細書で提供される。【解決手段】一部の実施形態において、宿主細胞は、Stevia rebaudianaのカウレン酸ヒドロキシラーゼをコードする異種ヌクレオチド配列を含むように遺伝子改変されている。一部の実施形態において、宿主細胞は、宿主細胞中で1つまたは複数のステビオール配糖体を産生することが可能な経路のさらなる酵素をコードする1つまたは複数の異種ヌクレオチド配列をさらに含む。本明細書に記載される組成物および方法は、これらに限定されないが、レバウジオシドDおよびレバウジオシドMなどのステビオール配糖体の異種産生のための効率的な経路を提供する。【選択図】図5

Description

I.分野
[0001] 本発明の開示は、特定のカウレン酸ヒドロキシラーゼ(KAH)、それを含む組成物、それを含む宿主細胞、およびステビオールならびに/またはレバウジオシドDおよびレバウジオシドMを含むレバウジオシドの産生のためのそれらの使用方法に関する。
II.背景
[0002] 糖の高摂取の悪影響(例えば、糖尿病および肥満症)を制限するためには、自然源由来のゼロカロリー甘味料が望ましい。レバウジオシドM(RebM)は、ステビア植物(S. rebaudiana Bertoni)によって産生された多くの甘味化合物の1つである。全てのレバウジオシドのなかでも、RebMは、最大の効力を有し(スクロースより約200〜300倍甘い)、最もすっきりとした味である。しかしながら、RebMは、ステビア植物からわずかな量しか産生されず、その割合は、全ステビオール配糖体含量のうちわずかである(<1.0%)。Ohtaら、2010、J.Appl.Glycosci.、57、199〜209(2010)。したがって、大量かつ高純度での産生を可能にする生物工学的な経路を使用してRebMを産生することが望ましい。
[0003] 生物工学を使用して生成物を経済的に産生するために、供給材料からの生成物への生物変換反応における各工程は、高い変換効率(理想的には>90%)を有する必要がある。本発明者らのRebMを産生するために酵母を操作するなかで、本発明者らは、カウレン酸をステビオールにする、RebMへの経路の初期の生合成工程における限定を確認した(図1)。
[0004] カウレン酸ヒドロキシラーゼ(KAH)酵素は、植物Stevia rebaudianaに見出され、通常、植物ホルモン前駆体であるカウレン酸からC20イソプレノイドステビオールを産生するように作用する。S.rebaudianaが、ステビオール配糖体を葉の乾燥重量のおよそ15%まで蓄積できるとしても、KAH酵素を介したフラックスは、商業的な製造のために酵母において大量のRebM産生に必要とされるものには届かない可能性がある。慣習的に、RebMを産生するように操作された酵母でカウレン酸をステビオールに変換するために、Stevia rebaudiana由来の野生型KAH酵素(Sr.KAH)が使用されてきた。
[0005] RebMを効率的に、かつ高い純度で産生するために、高効率でステビオールを産生することが可能な改善された酵素が必要である。本明細書で提供される組成物および方法は、この必要性に取り組み、同様に関連の利点を提供する。
III.要約
[0006] カウレン酸のステビオールへの改善された変換のための組成物および方法が本明細書で提供される。これらの組成物および方法は、著しく高い効率でカウレン酸をステビオールに変換することが可能なある特定のカウレン酸ヒドロキシラーゼ(KAH)の産生に一部基づく。新しいKAHを用いた株の性能における改善がそれほど大きくなくても(例えば、10パーセント)、RebMに対する市場の需要が年間50億トンであると仮定すれば、将来的に生産コストにおいて一千万ドルを超える節約になる可能性がある。
[0007] 本明細書に記載されるある特定のKAHはまた、カウレン酸をほとんどまたはまったく残留させずにステビオールを産生することも可能である。したがって、ある特定の実施形態において、本明細書に記載される組成物および方法は、高い収量のRebMなどのステビオール配糖体を含む組成物を得るための下流処理のコストを低減させることができる。
[0008] 一態様において、工業的に有用な化合物を産生するための、遺伝子改変された宿主細胞およびその使用方法が本明細書で提供される。一態様において、本明細書で提供されるStevia rebaudianaのカウレン酸ヒドロキシラーゼをコードする異種核酸を含む遺伝子改変された宿主細胞が本明細書で提供される。一部の実施形態において、遺伝子改変された宿主細胞は、ステビオールおよび/またはステビオール配糖体を産生することが可能な1つまたは複数の酵素に関する経路をさらに含む。ある特定の実施形態において、遺伝子改変された宿主細胞は、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、または98%より高い効率でカウレン酸をステビオールに変換することが可能である。
[0009] 別の態様において、異種ステビオール配糖体を産生するための方法であって、前記異種ステビオール配糖体化合物の生成に好適な条件下で、本明細書に記載される異種ステビオール配糖体を産生することが可能な本明細書で提供される遺伝子改変された宿主細胞の集団を、炭素源を含む培地中で培養すること;および培地から前記ステビオール配糖体を回収することを含む方法が本明細書で提供される。一部の実施形態において、異種ステビオール配糖体は、RebDおよびRebMからなる群から選択される。
[0010] 別の態様において、RebDを産生するための方法であって、前記RebDの生成に好適な条件下で、本明細書に記載されるRebDを産生することが可能な本明細書で提供される遺伝子改変された宿主細胞の集団を、炭素源を含む培地中で培養すること;および培地から前記RebDを回収することを含む方法が本明細書で提供される。
[0011] 別の態様において、RebMを産生するための方法であって、前記RebMの生成に好適な条件下で、本明細書に記載されるRebMを産生することが可能な本明細書で提供される遺伝子改変された宿主細胞の集団を、炭素源を含む培地中で培養すること;および培地から前記RebMを回収することを含む方法が本明細書で提供される。
[0012] 別の態様において、ステビオールを産生するための方法であって、ステビオールを形成するのに好適な条件下で、カウレン酸を、カウレン酸をステビオールに変換することが可能な、本明細書に記載されるカウレン酸ヒドロキシラーゼと接触させることを含む方法が本明細書で提供される。
[0013] 一部の実施形態において、宿主細胞は、酵母細胞である。一部の実施形態において、酵母は、Saccharomyces cerevisiaeである。一部の実施形態において、宿主細胞は、RebDまたはRebMを高効率で産生する。一部の実施形態において、宿主細胞は、本明細書で提供されるStevia rebaudianaのカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドを含まない酵母細胞と比較して増加した量のRebDまたはRebMを産生する。
[0014]図1は、天然の酵母代謝産物であるファルネシルピロリン酸(FPP)からレバウジオシドM(RebM)への酵素的な経路を提供する。ゲラニルゲラニルピロリン酸(GGPP)、コパリルピロリン酸(CPP)、および数々のレバウジオシド(Reb)が図に示される。 [0015]図2は、酵母におけるカウレン酸からステビオールへの変換のスクリーニングのために個々のKAH酵素を挿入するのに使用される「ランディングパッド」設計の概略図を提供する。 [0016]図3は、野生型Sr.KAH対立遺伝子より高い少なくとも1つの標準偏差の活性を有する、それぞれ単一のアミノ酸変化を含有するSr.KAH突然変異体を提供する。Y軸は、Sr.KAHバリアントによって産生された19−配糖体(株1)またはRebM(株2)の野生型Sr.KAHのそれに対する比率を表す。 [0017]図4は、酵母株において4.3×から6.3×へのインビボの活性の改善をもたらすSr.KAHタンパク質突然変異の組合せを提供し、Sr.KAH活性は、株3バックグラウンドで測定される。Y軸は、野生型Sr.KAHに対する突然変異Sr.KAH対立遺伝子の相対的な増加倍率であり、野生型Sr.KAH活性は、1に正規化される。 [0018]図5は、野生型Sr.KAHと比較して基質であるカウレン酸の低減をもたらす改善されたKAH突然変異体を提供し、これは、活性が改善されたSr.KAH対立遺伝子が、より多くの基質をステビオールに変換することを実証する。 [0019]図6は、実施例7に記載されたように総ステビオール配糖体(μM)のタイターを使用して、Sr.KAH突然変異体#3対立遺伝子に対する階層1のスクリーニングで測定された、縮重コドンライブラリー突然変異体のインビボにおけるKAH活性を提供する。
V.実施形態の詳細な説明
5.1 用語
[0020] 本明細書で使用される場合、用語「異種」は、通常は天然に見出されないものを指す。用語「異種ヌクレオチド配列」は、所与の細胞において通常は天然に見出されないヌクレオチド配列を指す。したがって、異種ヌクレオチド配列は、(a)その宿主細胞にとって外来であるもの(すなわち細胞にとって「外因性」であるもの)であってもよいし;(b)宿主細胞において天然に見出されるもの(すなわち「内因性」)であるが細胞中に天然にはない量で(すなわち、宿主細胞において天然に見出される量より多いまたは少ない量で)存在していてもよいし;または(c)宿主細胞において天然に見出されるが、その天然の遺伝子座の外側に位置するものであってもよい。
[0021] 一方で、用語「生来的な」または「内因性」は、本明細書において分子、特定には酵素および核酸に対して使用される場合、その起源になっているかまたはそれが天然に見出される生物で発現される分子を示す。組換え微生物では、生来的な酵素またはポリヌクレオチドの発現が改変される場合があることが理解される。
[0022] 用語「親細胞」は、本明細書で使用される場合、本明細書で開示される遺伝子改変された宿主細胞と同一な遺伝的背景を有する細胞であって、ただし、改変された宿主細胞に組み込まれた1つまたは複数のある特定の遺伝学的改変、例えば、ステビオール経路の酵素の異種発現、ステビオール配糖体経路の酵素の異種発現、ゲラニルゲラニル二リン酸シンターゼの異種発現、コパリル二リン酸シンターゼの異種発現、カウレンシンターゼの異種発現、カウレンオキシダーゼ(例えば、Pisum sativumのカウレンオキシダーゼ)の異種発現、ステビオールシンターゼ(カウレン酸ヒドロキシラーゼ)の異種発現、シトクロムP450レダクターゼの異種発現、UGT74G1の異種発現、UGT76G1の異種発現、UGT85C2の異種発現、UGT91Dの異種発現、およびUGT40087またはそのバリアントの異種発現からなる群から選択される1つまたは複数の改変を含まないものを指す。
[0023] 用語「天然に存在する」は、本明細書で使用される場合、天然に見出されるものであることを指す。例えば、自然界の源から単離でき、ヒトによって実験室で意図的に改変されていない、生物中に存在するカウレン酸ヒドロキシラーゼは、天然に存在するカウレン酸ヒドロキシラーゼである。逆に言えば、本明細書で使用される場合、用語「天然に存在しない」は、天然に見出されないがヒトの介入により作り出されたものを指す。
[0024] 用語「培地」は、培養培地および/または発酵培地を指す。
[0025] 用語「発酵組成物」は、遺伝子改変された宿主細胞および遺伝子改変された宿主細胞によって産生された生成物または代謝生成物を含む組成物を指す。発酵組成物の例は、全細胞液体培地であり、これは、細胞、水相、および遺伝子改変された宿主細胞から産生された化合物を包含する容器(例えば、フラスコ、プレート、または発酵槽)の内容物全体であり得る。
[0026] 本明細書で使用される場合、用語「産生量」は、一般的に、本明細書で提供される遺伝子改変された宿主細胞によって産生されたステビオールまたはステビオール配糖体の量を指す。一部の実施形態において、産生量は、宿主細胞によるステビオールまたはステビオール配糖体の収量として表される。他の実施形態において、産生量は、ステビオールまたはステビオール配糖体の産生における宿主細胞の産生能として表される。
[0027] 本明細書で使用される場合、用語「産生能」は、宿主細胞によるステビオールまたはステビオール配糖体の産生量を指し、経時的な(1時間当たりの)宿主細胞が培養される発酵ブロスの所定量当たりの(体積当たりの)産生されたステビオールまたはステビオール配糖体の量(重量による)として表される。
[0028] 本明細書で使用される場合、用語「収量」は、宿主細胞によるステビオールまたはステビオール配糖体の産生量を指し、宿主細胞により消費された炭素源の所定量当たりの産生されたステビオールまたはステビオール配糖体の重量による量として表される。
[0029] 化合物(例えば、RebM、ステビオール配糖体、または他の化合物)の「検出不可能なレベル」という用語は、本明細書で使用される場合、化合物のレベルが、化合物を測定するための標準的な技術によって測定および/または分析するには低すぎることを意味する。例えば、この用語は、当業界において公知の分析方法によって検出不可能な化合物のレベルを含む。
[0030] 用語「カウレン」は、カウレンの任意の立体異性体を含む化合物カウレンを指す。特定の実施形態において、この用語は、ent−カウレンとして当業界において公知の鏡像異性体を指す。特定の実施形態において、この用語は、以下の構造による化合物を指す。
Figure 2022502068
[0031] 用語「カウレノール(kaurenol)」は、カウレノールの任意の立体異性体を含む化合物カウレノールを指す。ある特定の実施形態において、この用語は、ent−カウレノールとして当業界において公知の鏡像異性体を指す。ある特定の実施形態において、この用語は、以下の構造による化合物を指す。
Figure 2022502068
[0032] 用語「カウレナール(kaurenal)」は、カウレナールの任意の立体異性体を含む化合物カウレナールを指す。ある特定の実施形態において、この用語は、ent−カウレナールとして当業界において公知の鏡像異性体を指す。ある特定の実施形態において、この用語は、以下の構造による化合物を指す。
Figure 2022502068
[0033] 用語「カウレン酸」は、カウレン酸の任意の立体異性体を含む化合物カウレン酸を指す。ある特定の実施形態において、この用語は、ent−カウレン酸として当業界において公知の鏡像異性体を指す。ある特定の実施形態において、この用語は、以下の構造による化合物を指す。
Figure 2022502068
[0034] 用語「ステビオール」は、ステビオールの任意の立体異性体を含む化合物ステビオールを指す。ある特定の実施形態において、この用語は、以下の構造による化合物を指す。
Figure 2022502068
[0035] 用語「ステビオール配糖体」は、本明細書で使用される場合、これらに限定されないが、天然に存在するステビオール配糖体、例えばステビオールモノシド、ステビオールビオシド、ルブソシド、ズルコシドB、ズルコシドA、レバウジオシドB、レバウジオシドG、ステビオシド、レバウジオシドC、レバウジオシドF、レバウジオシドA、レバウジオシドI、レバウジオシドE、レバウジオシドH、レバウジオシドL、レバウジオシドK、レバウジオシドJ、レバウジオシドM、レバウジオシドD、レバウジオシドN、レバウジオシドO、合成ステビオール配糖体、例えば酵素的にグルコシル化したステビオール配糖体およびそれらの組合せなどのステビオールの配糖体を指す。
[0036] 本明細書で使用される場合、用語「バリアント」は、アミノ酸の挿入、欠失、突然変異、および/または置換によって具体的に列挙した「参照」ポリペプチド(例えば野生型配列)と異なるが、実質的に参照ポリペプチドに類似した活性を保持するポリペプチドを指す。一部の実施形態において、バリアントは、組換えDNA技術または変異誘発によって作り出される。一部の実施形態において、バリアントポリペプチドは、ある塩基性残基の別の残基での置換(すなわちArgのLysでの置換)、ある疎水性残基の別の残基での置換(すなわちLeuのIleでの置換)、またはある芳香族残基の別の残基での置換(すなわちPheのTyrでの置換)などによってその参照ポリペプチドとは異なる。一部の実施形態において、バリアントは、参照配列との実質的な構造的類似をもたらす保存的置換が達成されている類似体を包含する。このような保存的置換の例としては、これらに限定されないが、グルタミン酸のアスパラギン酸での置換およびその逆;グルタミンのアスパラギンでの置換およびその逆;セリンのスレオニンでの置換およびその逆;リシンのアルギニンでの置換およびその逆;またはイソロイシン、バリンもしくはロイシンのいずれかの互いの置換が挙げられる。
[0037] 本明細書で使用される場合、用語「配列同一性」または「同一性パーセント」は、構造中、または2つ以上の核酸またはタンパク質配列において、同一であるか、または特定されたパーセンテージの同一なアミノ酸残基またはヌクレオチドを有する2つ以上の配列または部分配列を指す。例えば、配列は、比較ウィンドウにわたり、または配列比較アルゴリズムを使用するかまたは手作業によるアライメントおよび目視検査によって測定して指示された領域にわたり比較して最大限一致するように並べた場合、特定された領域にわたり、参照配列と、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%の同一性パーセント、またはそれより高い同一性を有していてもよい。例えば、同一性のパーセントは、総ヌクレオチド(またはアミノ酸残基)の長さから全てのギャップの長さを引いた値で、配列中の同一なヌクレオチド(またはアミノ酸残基)の数を割った比率を計算することによって決定される。
[0038] 便宜上、2つの配列間の同一性の程度は、当業界において公知のコンピュータープログラムや数学的なアルゴリズムを使用して確認することができる。このような配列同一性パーセントを計算するアルゴリズムは、一般的に、比較領域にわたり配列ギャップおよびミスマッチを考慮に入れる。配列を比較し並べるプログラム、例えば、Clustal W(Thompson et al., (1994) Nucleic Acids Res., 22: 4673-4680)、ALIGN(Myers et al., (1988) CABIOS, 4: 11-17)、FASTA(Pearson et al., (1988) PNAS, 85:2444-2448; Pearson (1990), Methods Enzymol., 183: 63-98)およびギャップ有りBLAST(Altschulら、(1997)Nucleic Acids Res., 25:3389-3402)は、この目的にとって有用である。配列分析プログラムBLASTP、BLASTN、BLASTX、TBLASTN、およびTBLASTXと併用するための、BLASTまたはBLAST2.0(Altschul et al., J. Mol. Biol. 215:403-10, 1990)は、国立バイオテクノロジー情報センター(National Center for Biological Information:NCBI)などの数種の供給元やインターネットより入手可能である。追加の情報は、NCBIのウェブサイトで見出すことができる。
[0039] ある特定の実施形態において、配列アライメントおよび同一性パーセントの計算は、その標準的なデフォルトパラメーターを使用したBLASTプログラムを使用して決定することができる。ヌクレオチド配列アライメントおよび配列同一性の計算のために、BLASTNプログラムは、そのデフォルトパラメーター(ギャップ開始ペナルティー=5、GAP伸長ペナルティー=2、核酸マッチ=2、核酸ミスマッチ=−3、期待値=10.0、文字サイズ=11、クエリー範囲における最大マッチ=0)で使用される。ポリペプチド配列アライメントおよび配列同一性の計算のために、BLASTPプログラムは、そのデフォルトパラメーター(アライメントマトリックス=BLOSUM62;ギャップコスト:存在=11、伸長=1;組成調整=条件付きの組成スコア、マトリックス調整;期待値=10.0;文字サイズ=6;クエリー範囲における最大マッチ=0)で使用される。代替として、以下のプログラムおよびパラメーター:Clone Manager SuiteのAlign Plusソフトウェア、バージョン5(Sci-Ed Software);DNA比較:グローバル比較、標準的な直線のスコア行列、ミスマッチペナルティー=2、オープンギャップペナルティー=4、伸長ギャップペナルティー=1を使用することができる。アミノ酸比較:グローバル比較、BLOSUM 62スコア行列。本明細書に記載される実施形態において、配列同一性は、それらのデフォルトパラメーターを使用したBLASTNまたはBLASTPプログラムを使用して計算される。本明細書に記載される実施形態において、2つまたはそれより多くの配列の配列アライメントは、示唆されたデフォルトパラメーター(Dealign入力配列:なし;Mbed様クラスタリングガイドツリー:あり;Mbed様クラスタリング反復:あり;組み合わされた反復の数:デフォルト(0);最大ガイドツリー反復:デフォルト;最大HMM反復:デフォルト;順番:入力)を使用したClustal Wを使用して実行される。
5.2 カウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチド、核酸、および宿主細胞
[0040] 一態様において、野生型カウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドと比較して1つまたは複数のアミノ酸残基の改変を含む改変されたカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドが本明細書で提供される。ある特定の実施形態において、野生型カウレン酸ヒドロキシラーゼは、Stevia rebaudianaのカウレン酸ヒドロキシラーゼ、すなわちSr.KAHである。ある特定の実施形態において、野生型カウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドは、配列番号1に提供されるアミノ酸配列を有する。ある特定の実施形態において、実際の残基番号は、本明細書に記載されるものを含む配列番号1に対する標準的なアライメント技術によって決定することができる。特定の実施形態において、ポリペプチドをコードする核酸が本明細書で提供される。特定の実施形態において、ポリペプチドは、カウレン酸をステビオールに変換するカウレン酸ヒドロキシラーゼとしての活性を保持する。好ましい実施形態において、改変されたカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドは、例えばSr.KAHと比較して、改善された活性を有する。
[0041] 本明細書で提供されるカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドまたは核酸の1つまたは複数を含む宿主細胞も本明細書で提供される。ある特定の実施形態において、宿主細胞は、出発材料としてカウレン酸からステビオールを産生することができる。特定の実施形態において、宿主細胞は、培養培地中の炭素源からステビオールを産生することができる。特定の実施形態において、宿主細胞は、培養培地中の炭素源からステビオールを産生することができ、さらに、ステビオールからRebAまたはRebDを産生することができる。特定の実施形態において、宿主細胞はさらに、RebDからレバウジオシドM(RebM)を産生することができる。
[0042] ある特定の実施形態において、以下の突然変異:I166R、I153L、S158D、G306L、L232D、I333V、I350L、V316L、G447V、M308Lのうち1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、または11個を含むカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドが本明細書で提供される。ある特定の実施形態において、ポリペプチドの残基数は、配列番号1に従う。ある特定の実施形態において、配列番号1に相同であり、以下の突然変異:I166R、I153L、S158D、G306L、L232D、I333V、I350L、V316L、G447V、M308Lのうち1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、または11個を含む、ポリペプチドが本明細書で提供される。前の実施形態のいずれかにおいて、ポリペプチドは、異種アミノ末端ドメインを含む。
[0043] ある特定の実施形態において、配列番号1に相同なポリペプチドが本明細書で提供され、残基番号は、配列番号1に対して提供され、実際の残基番号は、本明細書に記載されるものを含む配列番号1に対する標準的なアライメント技術によって決定することができる。
[0044] ある特定の実施形態において、以下の突然変異:I166RおよびI333Vを含むカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドが本明細書で提供される。ある特定の実施形態において、残基番号は、配列番号1に従う。
[0045] ある特定の実施形態において、以下の突然変異:I166R、I350L、およびG447Vを含むカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドが本明細書で提供される。ある特定の実施形態において、残基番号は、配列番号1に従う。
[0046] ある特定の実施形態において、以下の突然変異:I153L、S158D、I166R、L232D、I333V、および I350Lを含むカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドが本明細書で提供される。ある特定の実施形態において、残基番号は、配列番号1に従う。
[0047] 前の実施形態のいずれかにおいて、本明細書で提供されるカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドは、E492C、M427A、G306D、V333C、D191L、I40S、L445I、S114A、D191Y、D191F、L497R、G306L、N29G、T167G、T164S、Q415H、T89A、L13D、R258T、およびL13Vから選択される1つまたは複数の突然変異をさらに含む。ある特定の実施形態において、残基番号は、配列番号1に従う。
[0048] 前の実施形態のいずれかにおいて、本明細書で提供されるカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドは、L13D、R258F、およびL13Vから選択される1つまたは複数の突然変異をさらに含む。ある特定の実施形態において、残基番号は、配列番号1に従う。
[0049] ある特定の実施形態において、以下の突然変異:S158D、G306L、およびI350Lを含むカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドが本明細書で提供される。ある特定の実施形態において、残基番号は、配列番号1に従う。
[0050] ある特定の実施形態において、以下の突然変異:G306L、V316L、I350L、およびG447Vを含むカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドが本明細書で提供される。ある特定の実施形態において、残基番号は、配列番号1に従う。
[0051] ある特定の実施形態において、以下の突然変異:G306L、V316L、I333V、およびI350Lを含むカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドが本明細書で提供される。ある特定の実施形態において、残基番号は、配列番号1に従う。
[0052] ある特定の実施形態において、以下の突然変異:S158D、I166R、L232D、G306L、およびI333Vを含むカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドが本明細書で提供される。ある特定の実施形態において、残基番号は、配列番号1に従う。
[0053] ある特定の実施形態において、以下の突然変異:L232D、G306L、V316L、I333V、およびI350Lを含むカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドが本明細書で提供される。ある特定の実施形態において、残基番号は、配列番号1に従う。
[0054] ある特定の実施形態において、以下の突然変異:I166R、L232D、G306L、およびI350Lを含むカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドが本明細書で提供される。ある特定の実施形態において、残基番号は、配列番号1に従う。
[0055] ある特定の実施形態において、以下の突然変異:S158D、I166R、G306L、M308L、V316L、およびI350Lを含むカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドが本明細書で提供される。ある特定の実施形態において、残基番号は、配列番号1に従う。
[0056] ある特定の実施形態において、以下の突然変異:Y62H、T164R、L76V、Q415L、A60Y、S182C、T167N、Y52H、R266D、T167H、I153L、K100L、G306C、Q120N、L232H、I333V、G351R、L232S、I166S、W447C、I443Y、I166N、N355Y、L232D、S158D、A442G、G306N、V316L、M308L、G447F、G306I、G306V、I350L、G447V、I166R、およびG306Lの少なくとも1つを含むカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドが本明細書で提供される。ある特定の実施形態において、残基番号は、配列番号1に従う。
[0057] ある特定の実施形態において、以下の突然変異:E492C、M427A、G306D、V333C、D191L、I40S、L445I、S114A、D191Y、D191F、L497R、G306L、N29G、T167G、T164S、Q415H、T89A、L13D、R258T、およびL13Vの少なくとも1つをさらに含む、前の実施形態のいずれかのカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドが本明細書で提供される。ある特定の実施形態において、残基番号は、配列番号1に従う。
[0058] ある特定の実施形態において、Stevia rebaudianaのカウレン酸ヒドロキシラーゼの触媒ドメイン、および小胞体(ER)結合タンパク質のN末端膜貫通ドメインを含むキメラカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドであって、N末端膜貫通ドメインは、触媒ドメインに共有結合で連結されている、キメラカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドが本明細書で提供される。よりさらなる実施形態において、キメラカウレン酸ヒドロラーゼポリペプチドは、以下の突然変異:Y62H、T164R、L76V、Q415L、A60Y、S182C、T167N、Y52H、R266D、T167H、I153L、K100L、G306C、Q120N、L232H、I333V、G351R、L232S、I166S、W447C、I443Y、I166N、N355Y、L232D、S158D、A442G、G306N、V316L、M308L、G447F、G306I、G306V、I350L、G447V、I166R、およびG306Lの少なくとも1つをさらに含む。ある特定の実施形態において、残基番号は、配列番号1に従う。
[0059] ある特定の実施形態において、Stevia rebaudianaのカウレン酸ヒドロキシラーゼの触媒ドメイン、およびATR2のN末端膜貫通ドメインを含むキメラカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドであって、N末端膜貫通ドメインは、触媒ドメインに共有結合で連結されている、キメラカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドが本明細書で提供される。
[0060] ある特定の実施形態において、Stevia rebaudianaのカウレン酸ヒドロキシラーゼのアミノ酸23〜500を含む、Stevia rebaudianaのカウレン酸ヒドロキシラーゼの触媒ドメイン、およびATR2のN末端膜貫通ドメインであって、N末端ドメインはアミノ酸1〜72を含む、N末端膜貫通ドメインを含むキメラカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドであって、N末端膜貫通ドメインは、触媒ドメインに共有結合で連結されている、キメラカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドが本明細書で提供される。ある特定の実施形態において、キメラカウレン酸ヒドロキシラーゼのN末端ドメインは、配列番号22のアミノ酸1〜72を含む。ある特定の実施形態において、触媒ドメインは、配列番号1のアミノ酸23〜500を含む。
[0061] ある特定の実施形態において、本明細書で提供される触媒ドメインは、Stevia rebaudianaのカウレン酸ヒドロキシラーゼのアミノ酸5〜500を含む。
[0062] ある特定の実施形態において、本明細書で提供される触媒ドメインは、Stevia rebaudianaのカウレン酸ヒドロキシラーゼのアミノ酸23〜500を含む。
[0063] ある特定の実施形態において、本明細書で提供される触媒ドメインは、Stevia rebaudianaのカウレン酸ヒドロキシラーゼのアミノ酸47〜500を含む。
[0064] ある特定の実施形態において、キメラカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドのN末端ドメインは、Arabidopsis thalianaのATR2タンパク質のアミノ酸1〜72を含む。ある特定の実施形態において、N末端ドメインは、配列番号22のアミノ酸1〜72を含む。
[0065] ある特定の実施形態において、キメラカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドのN末端ドメインは、Arabidopsis thalianaのATR2タンパク質のアミノ酸1〜50を含む。ある特定の実施形態において、N末端ドメインは、配列番号22のアミノ酸1〜50を含む。
[0066] 前の実施形態のいずれかにおいて、キメラカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドは、配列番号1に従って、E492C、M427A、G306D、V333C、D191L、I40S、L445I、S114A、D191Y、D191F、L497R、G306L、N29G、T167G、T164S、Q415H、T89A、L13D、R258T、およびL13Vのうちの少なくとも1つのカウレン酸ヒドロキシラーゼの位置における突然変異をさらに含む。
[0067] ある特定の実施形態において、異種アミノ末端ドメインを含むカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドが本明細書で提供される。ある特定の実施形態において、異種アミノ末端ドメインを含むカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドはまた、キメラカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドとしても公知である。
[0068] ある特定の実施形態において、異種アミノ末端ドメインで置換されているカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドの置換されたアミノ末端セグメントが本明細書で提供される。一部の実施形態において、配列番号1の残基位置に従って、全長カウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドのN末端由来の4、22、または46アミノ酸を含む、置換されたアミノ末端セグメント(除去されたセグメント)が本明細書で提供される。一部の実施形態において、本明細書で提供される置換されたアミノ末端セグメントは、配列番号1の残基位置に従って、カウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドのN末端からのアミノ酸1〜4の欠失を含む。一部の実施形態において、本明細書で提供される置換されたアミノ末端セグメントは、配列番号1の残基位置に従って、カウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドのN末端からのアミノ酸1〜5の欠失を含む。一部の実施形態において、本明細書で提供される置換されたアミノ末端セグメントは、配列番号1の残基位置に従って、カウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドのN末端からのアミノ酸1〜10の欠失を含む。一部の実施形態において、本明細書で提供される置換されたアミノ末端セグメントは、配列番号1の残基位置に従って、カウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドのN末端からのアミノ酸1〜15の欠失を含む。一部の実施形態において、本明細書で提供される置換されたアミノ末端セグメントは、配列番号1の残基位置に従って、カウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドのN末端からのアミノ酸1〜20の欠失を含む。一部の実施形態において、本明細書で提供される置換されたアミノ末端セグメントは、配列番号1の残基位置に従って、カウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドのN末端からのアミノ酸1〜22の欠失を含む。一部の実施形態において、本明細書で提供される置換されたアミノ末端セグメントは、配列番号1の残基位置に従って、カウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドのN末端からのアミノ酸1〜25の欠失を含む。一部の実施形態において、本明細書で提供される置換されたアミノ末端セグメントは、配列番号1の残基位置に従って、カウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドのN末端からのアミノ酸1〜30の欠失を含む。一部の実施形態において、本明細書で提供される置換されたアミノ末端セグメントは、配列番号1の残基位置に従って、カウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドのN末端からのアミノ酸1〜35の欠失を含む。一部の実施形態において、本明細書で提供される置換されたアミノ末端セグメントは、配列番号1の残基位置に従って、カウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドのN末端からのアミノ酸1〜40の欠失を含む。一部の実施形態において、本明細書で提供される置換されたアミノ末端セグメントは、配列番号1の残基位置に従って、カウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドのN末端からのアミノ酸1〜45の欠失を含む。一部の実施形態において、本明細書で提供される置換されたアミノ末端セグメントは、配列番号1の残基位置に従って、カウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドのN末端からのアミノ酸1〜46の欠失を含む。
[0069] 一部の実施形態において、本明細書で提供される置換された異種アミノ末端ドメイン(追加されたセグメント)は、異種タンパク質由来である。一部の実施形態において、本明細書で提供される置換された異種アミノ末端ドメインは、小胞体(ER)結合タンパク質のN末端膜貫通ドメインである。一部の実施形態において、本明細書で提供される置換された異種アミノ末端ドメインは、ATR2(Arabidopsis thalianaのシトクロムP450レダクターゼ)、Aa.CPR(Artemisia annua)、Sr.KO(Stevia rebaudianaのカウレンオキシダーゼ)、ERG11(Saccharomyces cerevisiaeの膜タンパク質)、ALG11(Saccharomyces cerevisiaeの膜タンパク質)、SEC66(Saccharomyces cerevisiaeの膜タンパク質)、NUS1(Saccharomyces cerevisiaeの膜タンパク質)、RCR1(Saccharomyces cerevisiaeの膜タンパク質)、またはUBP1(Saccharomyces cerevisiaeの膜タンパク質)由来である。
[0070] ある特定の実施形態において、異種アミノ末端セグメントは、配列番号33〜40のいずれかのアミノ末端から選択される。一部の実施形態において、異種タンパク質のアミノ酸1〜10を含む、置換された異種アミノ末端ドメインが本明細書で提供される。一部の実施形態において、異種タンパク質のアミノ酸1〜20を含む、置換された異種アミノ末端ドメインが本明細書で提供される。一部の実施形態において、異種タンパク質のアミノ酸1〜23を含む、置換された異種アミノ末端ドメインが本明細書で提供される。一部の実施形態において、異種タンパク質のアミノ酸1〜25を含む、置換された異種アミノ末端ドメインが本明細書で提供される。一部の実施形態において、異種タンパク質のアミノ酸1〜30を含む、置換された異種アミノ末端ドメインが本明細書で提供される。一部の実施形態において、異種タンパク質のアミノ酸1〜35を含む、置換された異種アミノ末端ドメインが本明細書で提供される。一部の実施形態において、異種タンパク質のアミノ酸1〜40を含む、置換された異種アミノ末端ドメインが本明細書で提供される。一部の実施形態において、異種タンパク質のアミノ酸1〜45を含む、置換された異種アミノ末端ドメインが本明細書で提供される。一部の実施形態において、異種タンパク質のアミノ酸1〜50を含む、置換された異種アミノ末端ドメインが本明細書で提供される。一部の実施形態において、異種タンパク質のアミノ酸1〜51を含む、置換された異種アミノ末端ドメインが本明細書で提供される。一部の実施形態において、異種タンパク質のアミノ酸1〜52を含む、置換された異種アミノ末端ドメインが本明細書で提供される。一部の実施形態において、異種タンパク質のアミノ酸1〜55を含む、置換された異種アミノ末端ドメインが本明細書で提供される。一部の実施形態において、異種タンパク質のアミノ酸1〜60を含む、置換された異種アミノ末端ドメインが本明細書で提供される。一部の実施形態において、異種タンパク質のアミノ酸1〜62を含む、置換された異種アミノ末端ドメインが本明細書で提供される。一部の実施形態において、異種タンパク質のアミノ酸1〜65を含む、置換された異種アミノ末端ドメインが本明細書で提供される。一部の実施形態において、異種タンパク質のアミノ酸1〜66を含む、置換された異種アミノ末端ドメインが本明細書で提供される。一部の実施形態において、異種タンパク質のアミノ酸1〜70を含む、置換された異種アミノ末端ドメインが本明細書で提供される。一部の実施形態において、異種タンパク質のアミノ酸1〜72を含む、置換された異種アミノ末端ドメインが本明細書で提供される。一部の実施形態において、異種タンパク質のアミノ酸1〜75を含む、置換された異種アミノ末端ドメインが本明細書で提供される。一部の実施形態において、異種タンパク質のアミノ酸1〜80を含む、置換された異種アミノ末端ドメインが本明細書で提供される。一部の実施形態において、異種タンパク質のアミノ酸1〜85を含む、置換された異種アミノ末端ドメインが本明細書で提供される。一部の実施形態において、異種タンパク質のアミノ酸1〜90を含む、置換された異種アミノ末端ドメインが本明細書で提供される。一部の実施形態において、異種タンパク質のアミノ酸1〜95を含む、置換された異種アミノ末端ドメインが本明細書で提供される。一部の実施形態において、異種タンパク質のアミノ酸1〜100を含む、置換された異種アミノ末端ドメインが本明細書で提供される。一部の実施形態において、異種タンパク質のアミノ酸1〜105を含む、置換された異種アミノ末端ドメインが本明細書で提供される。一部の実施形態において、異種タンパク質のアミノ酸1〜110を含む、置換された異種アミノ末端ドメインが本明細書で提供される。一部の実施形態において、異種タンパク質のアミノ酸1〜115を含む、置換された異種アミノ末端ドメインが本明細書で提供される。一部の実施形態において、異種タンパク質のアミノ酸1〜119を含む、置換された異種アミノ末端ドメインが本明細書で提供される。
[0071] ある特定の実施形態において、異種アミノ末端セグメントを含むカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドが本明細書で提供される。ある特定の実施形態において、カウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドのアミノ末端セグメントは、異種アミノ末端ドメインで置換されている。一部の実施形態において、置換されたアミノ末端セグメント(除去されたセグメント)は、4〜42アミノ酸を有する。一部の実施形態において、置換されたアミノ末端セグメントは、4、22、38、または42アミノ酸を有する。一部の実施形態において、異種アミノ末端セグメント(除去したセグメントを置き換える、追加されたセグメント)は、ATR2(Arabidopsis thalianaのシトクロムP450レダクターゼ)、CYP816(Santalum album由来のシトクロムP450)、またはSr.KO(Stevia rebaudianaのカウレンオキシダーゼ)由来である。ある特定の実施形態において、異種アミノ末端セグメントは、配列番号2〜6のいずれかのアミノ末端セグメントから選択される。ある特定の実施形態において、22個のアミノ末端のアミノ酸は、配列番号2のアミノ末端セグメントで置換されている。ある特定の実施形態において、4個のアミノ末端のアミノ酸は、配列番号3のアミノ末端セグメントで置換されている。ある特定の実施形態において、42個のアミノ末端のアミノ酸は、配列番号4のアミノ末端セグメントで置換されている。ある特定の実施形態において、4個のアミノ末端のアミノ酸は、配列番号5のアミノ末端セグメントで置換されている。ある特定の実施形態において、38個のアミノ末端のアミノ酸は、配列番号6のアミノ末端セグメントで置換されている。ある特定の実施形態において、この段落の任意の置換は、上述した突然変異のより多くのいずれか1つと組み合わされる。
[0072] ある特定の実施形態において、上記の実施形態によるカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドは、配列番号1による野生型Stevia rebaudianaのカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドと比較して、少なくとも1.5倍、少なくとも2.0倍、少なくとも2.5倍、少なくとも3.0倍、少なくとも3.5倍、少なくとも4.0倍、少なくとも4.5倍、少なくとも5.0倍、少なくとも5.5倍、または少なくとも6.0倍の多くのステビオールおよびステビオール配糖体を産生する。
[0073] ある特定の実施形態において、改変されたStevia rebaudianaのカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドは、高効率でカウレン酸をステビオールに変換することが可能である。ある特定の実施形態において、改変されたStevia rebaudianaのカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドは、30%より高い効率で、カウレン酸をステビオールに変換することが可能である。ある特定の実施形態において、改変されたStevia rebaudianaのカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドは、35%より高い効率で、カウレン酸をステビオールに変換することが可能である。ある特定の実施形態において、改変されたStevia rebaudianaのカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドは、40%より高い効率で、カウレン酸をステビオールに変換することが可能である。ある特定の実施形態において、改変されたStevia rebaudianaのカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドは、50%より高い効率で、カウレン酸をステビオールに変換することが可能である。ある特定の実施形態において、改変されたStevia rebaudianaのカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドは、60%より高い効率で、カウレン酸をステビオールに変換することが可能である。ある特定の実施形態において、改変されたStevia rebaudianaのカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドは、70%より高い効率で、カウレン酸をステビオールに変換することが可能である。ある特定の実施形態において、改変されたStevia rebaudianaのカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドは、80%より高い効率で、カウレン酸をステビオールに変換することが可能である。ある特定の実施形態において、改変されたStevia rebaudianaのカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドは、90%より高い効率で、カウレン酸をステビオールに変換することが可能である。ある特定の実施形態において、改変されたStevia rebaudianaのカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドは、95%より高い効率で、カウレン酸をステビオールに変換することが可能である。ある特定の実施形態において、改変されたStevia rebaudianaのカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドは、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、または95%より高い効率で、カウレン酸をステビオールに変換することが可能である。
[0074] ある特定の実施形態において、宿主細胞は、30%より高い効率で、カウレン酸をステビオールに変換することが可能である。ある特定の実施形態において、宿主細胞は、35%より高い効率で、カウレン酸をステビオールに変換することが可能である。ある特定の実施形態において、宿主細胞は、40%より高い効率で、カウレン酸をステビオールに変換することが可能である。ある特定の実施形態において、宿主細胞は、45%より高い効率で、カウレン酸をステビオールに変換することが可能である。ある特定の実施形態において、宿主細胞は、50%より高い効率で、カウレン酸をステビオールに変換することが可能である。ある特定の実施形態において、宿主細胞は、55%より高い効率で、カウレン酸をステビオールに変換することが可能である。ある特定の実施形態において、宿主細胞は、約58%の効率で、カウレン酸をステビオールに変換することが可能である。ある特定の実施形態において、宿主細胞は、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、または95%より高い効率で、カウレン酸をステビオールに変換することが可能である。
[0075] 変換の効率は、当業者に明らかな任意の技術によって測定することができる。ある特定の実施形態において、変換の効率は、ステビオールを形成するのに好適な条件下でカウレン酸を酵素または宿主細胞と接触させることによって測定することができる。効率は、産生されたステビオールのモル量を、得られた組成物中のカウレン酸の総量と比較することによって測定することができる。また効率は、ステビオールおよびステビオールの下流生成物の総量を、得られた組成物中のカウレン酸、ステビオール、およびステビオールの下流生成物の総量と比較することによっても測定することができる。
[0076] ある特定の実施形態において、カウレン酸をステビオールに変換することが可能な、本明細書に記載されるアミノ酸配列を含むカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドを含む宿主細胞が本明細書で提供される。ある特定の実施形態において、本明細書に記載されるアミノ酸配列を含み、カウレン酸の13位の酸化が可能なカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドを含む宿主細胞が本明細書で提供される。ある特定の実施形態において、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、または97%より高い効率で、カウレン酸をステビオールに変換することが可能なカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドを含む宿主細胞であって、カウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドは、配列番号1のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、宿主細胞が本明細書で提供される。
[0077] 本明細書に記載される実施形態において、2つのポリペプチドの対応するアミノ酸位置または対応するループ箇所を決定するのに、任意の好適な方法を使用することができる。ある特定の実施形態において、カウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドの配列および配列番号1の参照配列は、そのデフォルトパラメーターを使用したClustal(WまたはOmega)を使用して並べることができる。他の実施形態において、カウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドの配列および配列番号1の参照配列は、構造的なアライメント、例えばExPASyウェブサーバーを介して、またはDeepViewプログラム(スイスのPdb-ビューワー)からアクセス可能なタンパク質構造の相同性モデル化サーバーであるスイスモデルを使用して並べることができる。
[0078] 宿主細胞のStevia rebaudianaのカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドまたは任意のバリアントStevia rebaudianaのカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドは基質としてカウレン酸を受容するが、カウレン酸の源は、当業者に好適であるとみなされた任意の源であってもよい。ある特定の実施形態において、Stevia rebaudianaのカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドまたは任意のバリアントStevia rebaudianaのカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドは、カウレン酸と接触させてもよい。ある特定の実施形態において、Stevia rebaudianaのカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドまたはStevia rebaudianaのカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドの任意のバリアントは、カウレン酸を含む組成物と接触させてもよい。ある特定の実施形態において、組成物は、Stevia rebaudianaの葉から単離された天然産物由来であってもよいし、またはそれから供給されてもよい。ある特定の実施形態において、組成物は、微生物由来であってもよいし、またはそれから供給されてもよい。ある特定の実施形態において、宿主細胞は、1つまたは複数の炭素源を含む組成物と接触させてもよい。
[0079] ある特定の実施形態において、望ましい反応を触媒するのに好適な任意のStevia rebaudianaのカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドは、当業界において公知の任意の好適な方法を用いてスクリーニングすることができる。例えば、好適なバリアントStevia rebaudianaのカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドは、バリアントStevia rebaudianaのカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドをコードする異種核酸を発現させ、基質の望ましい箇所(例えば、カウレン酸のC−13位)で酸化を触媒することが可能な機能的なStevia rebaudianaのカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドを産生する細胞をスクリーニングすることによってインビボでアッセイすることができる。例示的なスクリーニング方法は、以下の実施例に記載される。別の例において、好適なバリアントStevia rebaudianaのカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドは、バリアントStevia rebaudianaのカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドをカウレン酸などの基質と接触させることによって、インビトロでスクリーニングすることができる。この例において、ステビオールまたはステビオール配糖体、例えばRebDの存在をアッセイすることは、Stevia rebaudianaのカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドが好適な酵素であるかどうかを決定するための試験として使用することができる。この反応は、LC−MSまたは他の当業界公知の方法によって分析することができる。例えばWO2013/022989を参照されたい。
[0080] ある特定の実施形態において、バリアントStevia rebaudianaのカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドは、インビボで、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、96%、または97%より高い効率で、カウレン酸をステビオールに変換することが可能である場合、カウレン酸をステビオールに変換することにおいて好適とみなされる。
[0081] 有利な実施形態において、宿主細胞は、カウレン酸をもたらすことが可能な1つまたは複数の酵素的な経路を含んでいてもよく、前記経路は個々に、または一緒に取り入れられる。本明細書に記載されるように、宿主細胞は、カウレン酸をステビオールに変換することが可能な、本明細書で提供されるStevia rebaudianaのカウレン酸ヒドロキシラーゼを含む。ある特定の実施形態において、宿主細胞は、ファルネシル二リン酸をゲラニルゲラニル二リン酸に変換することが可能な1つまたは複数の酵素をさらに含む。ある特定の実施形態において、宿主細胞は、ゲラニルゲラニル二リン酸をコパリル二リン酸に変換することが可能な1つまたは複数の酵素をさらに含む。ある特定の実施形態において、宿主細胞は、コパリル二リン酸をカウレンに変換することが可能な1つまたは複数の酵素をさらに含む。ある特定の実施形態において、宿主細胞は、カウレンをカウレン酸に変換することが可能な1つまたは複数の酵素をさらに含む。ある特定の実施形態において、宿主細胞は、ステビオールを1つまたは複数のステビオール配糖体に変換することが可能な1つまたは複数の酵素をさらに含む。ある特定の実施形態において、宿主細胞は、ステビオールをRebAに変換することが可能な1、2、3、4つ、またはそれより多くの酵素を一緒にさらに含む。ある特定の実施形態において、宿主細胞は、RebAをRebDに変換することが可能な1つまたは複数の酵素をさらに含む。ある特定の実施形態において、宿主細胞は、RebDをRebMに変換することが可能な1つまたは複数の酵素をさらに含む。有用な酵素およびその酵素をコードする核酸は、当業者公知である。特に有用である酵素および核酸は、以下の章に記載され、さらに例えば、US2014/0329281A1、US2014/0357588A1、US2015/0159188、WO2016/038095A2、およびUS2016/0198748A1に記載される。
[0082] さらなる実施形態において、宿主細胞は、炭素源からゲラニルゲラニル二リン酸を生成することが可能な1つまたは複数の酵素をさらに含む。これらは、DXP経路の酵素およびMEV経路の酵素を包含する。有用な酵素およびその酵素をコードする核酸は、当業者公知である。各経路の例示的な酵素は、後述され、さらに例えばUS2016/0177341A1に記載される。
[0083] 一部の実施形態において、宿主細胞は、(a)アセチル補酵素Aの2つの分子を縮合して、アセトアセチル−CoAを形成する酵素(例えば、アセチル−coAチオラーゼ);(b)アセトアセチル−CoAをアセチル−CoAの別の分子と縮合して、3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル−CoA(HMG-CoA)を形成する酵素(例えば、HMG-CoAシンターゼ);(c)HMG−CoAをメバロン酸に変換する酵素(例えば、HMG-CoAレダクターゼ);(d)メバロン酸をメバロン酸5−リン酸に変換する酵素(例えば、メバロン酸キナーゼ);(e)メバロン酸5−リン酸をメバロン酸5−ピロリン酸に変換する酵素(例えば、ホスホメバロン酸キナーゼ);(f)メバロン酸5−ピロリン酸をイソペンテニル二リン酸(IPP)に変換する酵素(例えば、メバロン酸ピロリン酸デカルボキシラーゼ);(g)IPPをジメチルアリルピロリン酸(DMAPP)に変換する酵素(例えば、IPPイソメラーゼ);(h)IPPおよび/またはDMAPP分子を縮合して、5個より多くの炭素を含有するポリプレニル化合物を形成することができるポリプレニルシンターゼ;(i)IPPをDMAPPと縮合して、ゲラニルピロリン酸(GPP)を形成する酵素(例えば、GPPシンターゼ);(j)IPPの2つの分子をDMAPPの1つの分子と縮合する酵素(例えば、FPPシンターゼ);(k)IPPをGPPと縮合して、ファルネシルピロリン酸(FPP)を形成する酵素(例えば、FPPシンターゼ);(l)IPPおよびDMAPPを縮合してゲラニルゲラニルピロリン酸(GGPP)を形成する酵素;および(m)IPPおよびFPPを縮合してGGPPを形成する酵素からなる群から選択されるイソプレノイド経路酵素の1つまたは複数または全てを含む。
[0084] ある特定の実施形態において、追加の酵素は、生来的である。有利な実施形態において、追加の酵素は、異種である。ある特定の実施形態において、2つ以上の酵素は、1つのポリペプチド中に組み合わせることができる。
5.3 細胞株
[0085] 本明細書で提供される組成物および方法に有用な宿主細胞としては、古細菌細胞、原核細胞または真核細胞が挙げられる。
[0086] 好適な原核宿主としては、これらに限定されないが、様々なグラム陽性、グラム陰性、またはグラム不定細菌の任意のものが挙げられる。例としては、これらに限定されないが、以下の属:アグロバクテリウム属、アリシクロバチルス属、アナベナ属、アナシスティス属、アルトロバクター属、アゾトバクター属(Azobacter)、バチルス属、ブレビバクテリウム属、クロマチウム属、クロストリジウム、コリネバクテリウム属、エンテロバクター属、エルウィニア属、エシェリキア属、ラクトバチルス属、ラクトコッカス属、メソリゾビウム属、メチロバクテリウム属、ミクロバクテリウム属、フォルミジウム属、シュードモナス属、ロドバクター属、ロドシュードモナス属、ロドスピリルム属、ロドコッカス属、サルモネラ属、セネデスムス属(Scenedesmun)、セラチア属、シゲラ属、スタフィロコッカス属(Staphlococcus)、ストレプトマイセス属(Strepromyces)、シネココッカス属(Synnecoccus)、およびジモモナス属に属する細胞が挙げられる。原核株の例としては、これらに限定されないが、Bacillus subtilis、Bacillus amyloliquefacines、Brevibacterium ammoniagenes、Brevibacterium immariophilum、Clostridium beigerinckii、Enterobacter sakazakii、Escherichia coli、Lactococcus lactis、Mesorhizobium loti、Pseudomonas aeruginosa、Pseudomonas mevalonii、Pseudomonas pudica、Rhodobacter capsulatus、Rhodobacter sphaeroides、Rhodospirillum rubrum、Salmonella enterica、Salmonella typhi、Salmonella typhimurium、Shigella dysenteriae、Shigella flexneri、Shigella sonnei、およびStaphylococcus aureusが挙げられる。特定の実施形態において、宿主細胞は、Escherichia coli細胞である。
[0087] 好適な古細菌宿主としては、これらに限定されないが、アエロピルム属、アーケオグロブス属(Archaeglobus)、ハロバクテリウム属、メタノコッカス属、メタノバクテリウム属、パイロコッカス属、スルフォロブス属、およびサーモプラスマ属に属する細胞が挙げられる。古細菌株の例としては、これらに限定されないが、Archaeoglobus fulgidus、Halobacteriumの種、Methanococcus jannaschii、Methanobacterium thermoautotrophicum、Thermoplasma acidophilum、Thermoplasma volcanium、Pyrococcus horikoshii、Pyrococcus abyssi、およびAeropyrum pernixが挙げられる。
[0088] 好適な真核宿主としては、これらに限定されないが、真菌細胞、藻類細胞、昆虫細胞、および植物細胞が挙げられる。一部の実施形態において、本発明の方法において有用な酵母としては、微生物受託機関(例えばIFO、ATCCなど)に寄託された酵母であって、なかでも、アシクロコニジウム属(Aciculoconidium)、アンブロシオジマ属(Ambrosiozyma)、アントロアスカス属(Arthroascus)、アルキシオジマ属(Arxiozyma)、アシュビア属、バブジェビア属(Babjevia)、ベンシングトニア属(Bensingtonia)、ボトリオアスカス属(Botryoascus)、ボトリオザイマ属(Botryozyma)、ブレッタノマイセス属(Brettanomyces)、ビュレラ属(Bullera)、ビュレロマイセス属(Bulleromyces)、カンジダ属、シテロミセス属(Citeromyces)、クラビスポラ属(Clavispora)、クリプトコックス属、シストフィロバシディウム属(Cystofilobasidium)、デバリオマイセス属、デッカラ属(Dekkara)、ディポダスコプシス属(Dipodascopsis)、ディポダスカス属(Dipodascus)、エニエラ属(Eeniella)、エンドマイコプセラ属(Endomycopsella)、エレマスカス属(Eremascus)、エレモテシウム属(Eremothecium)、エリスロバシディウム属(Erythrobasidium)、フェロマイセス属(Fellomyces)、フィロバシディウム属(Filobasidium)、ガラクトマイセス属(Galactomyces)、ゲオトリクム属(Geotrichum)、ガイラーモンデラ属(Guilliermondella)、ハンセニアスポラ属(Hanseniaspora)、ハンセヌラ属、ハセガワエア属(Hasegawaea)、ホルターマンニア属(Holtermannia)、ホルモアスカス属(Hormoascus)、ハイフォピキア属(Hyphopichia)、イッサチェンキア属(Issatchenkia)、クロエケラ属(Kloeckera)、クロエケラスポラ属(Kloeckeraspora)、クルイベロマイセス属、コンドア属(Kondoa)、クライシア属(Kuraishia)、クルツマノマイセス属(Kurtzmanomyces)、ロイコスポリジウム属(Leucosporidium)、リポマイセス属、ロデロマイセス属(Lodderomyces)、マラセジア属(Malassezia)、メトシュニコウィア属(Metschnikowia)、ムラキア属(Mrakia)、ミクソザイマ属(Myxozyma)、ナドソニア属(Nadsonia)、ナカザワエア属(Nakazawaea)、ネマトスポラ属(Nematospora)、オガタエア属(Ogataea)、オースポリディウム属(Oosporidium)、パチソレン属(Pachysolen)、ファチコスポラ属(Phachytichospora)、ファフィア属(Phaffia)、ピチア属、ロドスポリディウム属(Rhodosporidium)、ロドトルラ属(Rhodotorula)、サッカロマイセス属、サッカロマイコーデス属、サッカロマイコプシス属(Saccharomycopsis)、サイトエラ属(Saitoella)、サカグチア属(Sakaguchia)、サターノスポラ属(Saturnospora)、シゾブラストスポリオン属(Schizoblastosporion)、シゾサッカロマイセス属、シュワニオミセス属(Schwanniomyces)、スポリディオボラス属(Sporidiobolus)、スポロボロマイセス属(Sporobolomyces)、スポロパキデミア属(Sporopachydermia)、ステファノアスカス属(Stephanoascus)、ステリグマトマイセス属(Sterigmatomyces)、ステリグマトスポリディウム属(Sterigmatosporidium)、シンビオタフリナ属(Symbiotaphrina)、シンポディオマイセス属(Sympodiomyces)、シンポディオマイコプシス属(Sympodiomycopsis)、トルラスポラ属、トリコスポリエラ属(Trichosporiella)、トリコスポロン属、トリゴノプシス属(Trigonopsis)、ツチヤエア属(Tsuchiyaea)、ウデニオマイセス属(Udeniomyces)、ワルトマイセス属(Waltomyces)、ウィカーハミア属(Wickerhamia)、ウィカーハミエラ属(Wickerhamiella)、ウィリオプシス属、ヤマダザイマ属(Yamadazyma)、ヤロウイア属、ザイゴアスカス属(Zygoascus)、チゴサッカロマイセス属、ザイゴウィリオプシス属(Zygowilliopsis)、およびザイゴザイマ属(Zygozyma)に属する酵母が挙げられる。
[0089] 一部の実施形態において、宿主微生物は、Saccharomyces cerevisiae、Pichia pastoris、Schizosaccharomyces pombe、Dekkera bruxellensis、Kluyveromyces lactis(以前はSaccharomyces lactisと称されていた)、Kluveromyces marxianus、Arxula adeninivorans、またはHansenula polymorpha(現在Pichia angustaとして公知)である。一部の実施形態において、宿主微生物は、カンジダ属の株、例えば、Candida lipolytica、Candida guilliermondii、Candida krusei、Candida pseudotropicalis、またはCandida utilisである。
[0090] 特定の実施形態において、宿主微生物は、Saccharomyces cerevisiaeである。一部の実施形態において、宿主は、パン酵母、CBS 7959、CBS 7960、CBS 7961、CBS 7962、CBS 7963、CBS 7964、IZ−1904、TA、BG−1、CR−1、SA−1、M−26、Y−904、PE−2、PE−5、VR−1、BR−1、BR−2、ME−2、VR−2、MA−3、MA−4、CAT−1、CB−1、NR−1、BT−1およびAL−1からなる群から選択されるSaccharomyces cerevisiaeの株である。一部の実施形態において、宿主微生物は、PE−2、CAT−1、VR−1、BG−1、CR−1、およびSA−1からなる群から選択されるSaccharomyces cerevisiaeの株である。特定の実施形態において、Saccharomyces cerevisiaeの株は、PE−2である。他の特定の実施形態において、Saccharomyces cerevisiaeの株は、CAT−1である。他の特定の実施形態において、Saccharomyces cerevisiaeの株は、BG−1である。
[0091] 一部の実施形態において、宿主微生物は、工業的な発酵に好適な微生物である。特定の実施形態において、微生物は、工業的な発酵環境の認識されたストレス条件である、高い溶媒濃度、高温、基質利用の拡大、栄養素の制限、糖および塩による浸透圧ストレス、酸性度、亜硫酸塩ならびに細菌汚染、またはそれらの組合せのもとで生存するように調整されている。
5.4 ステビオールおよびステビオール配糖体の生合成経路
[0092] 一部の実施形態において、ステビオールの生合成経路および/またはステビオール配糖体の生合成経路は、本明細書で提供される遺伝子改変された宿主細胞において、経路の1つまたは複数の酵素をコードするポリヌクレオチドおよび/またはポリペプチドを発現するように細胞を操作することによって活性化される。図1は、例示的なステビオールの生合成経路を例示する。
[0093] したがって、一部の実施形態において、本明細書で提供される遺伝子改変された宿主細胞は、ゲラニルゲラニル二リン酸シンターゼ(GGPPS)活性を有するポリペプチドをコードする異種ポリヌクレオチドを含む。一部の実施形態において、本明細書で提供される遺伝子改変された宿主細胞は、コパリル二リン酸シンターゼまたはent−コパリルピロリン酸シンターゼ(CDPS;ent-コパリルピロリン酸シンターゼまたはCPSとも称される)活性を有するポリペプチドをコードする異種ポリヌクレオチドを含む。一部の実施形態において、本明細書で提供される遺伝子改変された宿主細胞は、カウレンシンターゼ(KS;ent-カウレンシンターゼとも称される)活性を有するポリペプチドをコードする異種ポリヌクレオチドを含む。特定の実施形態において、本明細書で提供される遺伝子改変された宿主細胞は、本明細書に記載されるカウレンオキシダーゼ活性を有するポリペプチド(KO;ent-カウレン19-オキシダーゼとも称される)をコードする異種ポリヌクレオチドを含む。特定の実施形態において、本明細書で提供される遺伝子改変された宿主細胞は、本明細書で提供される実施形態によるカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチド活性を有するポリペプチド(KAH;ステビオールシンターゼとも称される)をコードする異種ポリヌクレオチドを含む。一部の実施形態において、本明細書で提供される遺伝子改変された宿主細胞は、シトクロムP450レダクターゼ(CPR)活性を有するポリペプチドをコードする異種ポリヌクレオチドを含む。
[0094] 一部の実施形態において、本明細書で提供される遺伝子改変された宿主細胞は、UGT74G1活性を有するポリペプチドをコードする異種ポリヌクレオチドを含む。一部の実施形態において、本明細書で提供される遺伝子改変された宿主細胞は、UGT76G1活性を有するポリペプチドをコードする異種ポリヌクレオチドを含む。一部の実施形態において、本明細書で提供される遺伝子改変された宿主細胞は、UGT85C2活性を有するポリペプチドをコードする異種ポリヌクレオチドを含む。一部の実施形態において、本明細書で提供される遺伝子改変された宿主細胞は、UGT91D活性を有するポリペプチドをコードする異種ポリヌクレオチドを含む。一部の実施形態において、本明細書で提供される遺伝子改変された宿主細胞は、UGTAD活性を有するポリペプチドをコードする異種ポリヌクレオチドを含む。後述するように、UGTADは、グルコース部分をRebAの19−O−グルコースのC−2’位に転移してRebDを産生することが可能なウリジン二リン酸依存性グリコシルトランスフェラーゼを指す。
[0095] ある特定の実施形態において、宿主細胞は、バリアント酵素を含む。ある特定の実施形態において、バリアントは、関連ポリペプチドと比べて、最大15、10、9、8、7、6、5、4、3、2、または1個のアミノ酸置換を含んでいてもよい。ある特定の実施形態において、バリアントは、参照ポリペプチドと比べて、最大15、10、9、8、7、6、5、4、3、2、または1個の保存的アミノ酸置換を含んでいてもよい。ある特定の実施形態において、本明細書に記載される核酸のいずれも、宿主細胞に最適化することができ、例えばコドン最適化することができる。
[0096] ステビオールの生合成経路および/またはステビオール配糖体の生合成経路の例示的な核酸および酵素は後述する。
5.4.1 ゲラニルゲラニル二リン酸シンターゼ(GGPPS)
[0097] ゲラニルゲラニル二リン酸シンターゼ(EC2.5.1.29)は、ファルネシルピロリン酸のゲラニルゲラニル二リン酸への変換を触媒する。酵素の説明に役立つ例としては、Stevia rebaudianaの酵素(受託番号ABD92926)、Gibberella fujikuroiの酵素(受託番号CAA75568)、Mus musculusの酵素(受託番号AAH69913)、Thalassiosira pseudonanaの酵素(受託番号XP_002288339)、Streptomyces clavuligerusの酵素(受託番号ZP_05004570)、Sulfulobus acidocaldariusの酵素(受託番号BAA43200)、シネココッカス属種の酵素(受託番号ABC98596)、Arabidopsis thalianaの酵素(受託番号NP_195399)、Blakeslea trisporaの酵素(受託番号AFC92798.1)およびUS2014/0329281A1の酵素が挙げられる。これらの酵素をコードする核酸は、本明細書で提供される細胞および方法において有用である。ある特定の実施形態において、これらのGGPPS核酸の少なくとも1つと、少なくとも80%、85%、90%、または95%の配列同一性を有する核酸を使用する細胞および方法が本明細書で提供される。ある特定の実施形態において、これらのGGPPS酵素の少なくとも1つと、少なくとも80%、85%、90%、95%の配列同一性を有するポリペプチドをコードする核酸を使用する細胞および方法が本明細書で提供される。
5.4.2 コパリル二リン酸シンターゼ(CDPS)
[0098] コパリル二リン酸シンターゼ(EC5.5.1.13)は、ゲラニルゲラニル二リン酸からコパリル二リン酸への変換を触媒する。酵素の説明に役立つ例としては、Stevia rebaudianaの酵素(受託番号AAB87091)、Streptomyces clavuligerusの酵素(受託番号EDY51667)、Bradyrhizobium japonicumの酵素(受託番号AAC28895.1)、Zea maysの酵素(受託番号AY562490)、Arabidopsis thalianaの酵素(受託番号NM_116512)、Oryza sativaの酵素(受託番号Q5MQ85.1)およびUS2014/0329281A1の酵素が挙げられる。これらの酵素をコードする核酸は、本明細書で提供される細胞および方法において有用である。ある特定の実施形態において、これらのCDPS核酸の少なくとも1つと、少なくとも80%、85%、90%、または95%の配列同一性を有する核酸を使用する細胞および方法が本明細書で提供される。ある特定の実施形態において、これらのCDPS酵素の少なくとも1つと、少なくとも80%、95%、90%、または95%の配列同一性を有するポリペプチドをコードする核酸を使用する細胞および方法が本明細書で提供される。
5.4.3 カウレンシンターゼ(KS)
[0099] カウレンシンターゼ(EC4.2.3.19)は、コパリル二リン酸のカウレンおよび二リン酸塩への変換を触媒する。酵素の説明に役立つ例としては、Bradyrhizobium japonicumの酵素(受託番号AAC28895.1)、フェオスフェリア属(Phaeosphaeria)種の酵素(受託番号O13284)、Arabidopsis thalianaの酵素(受託番号Q9SAK2)、Picea glaucaの酵素(受託番号ADB55711.1)およびUS2014/0329281A1の酵素が挙げられる。これらの酵素をコードする核酸は、本明細書で提供される細胞および方法において有用である。ある特定の実施形態において、これらのKS核酸の少なくとも1つと、少なくとも80%、85%、90%、または95%の配列同一性を有する核酸を使用する細胞および方法が本明細書で提供される。ある特定の実施形態において、これらのKS酵素の少なくとも1つと、少なくとも80%、85%、85%、90%、または95%の配列同一性を有するポリペプチドをコードする核酸を使用する細胞および方法が本明細書で提供される。
5.4.4 二官能性コパリル二リン酸シンターゼ(CDPS)およびカウレンシンターゼ(KS)
[00100] CDPS−KS二官能性酵素(EC5.5.1.13およびEC4.2.3.19)も使用することができる。酵素の説明に役立つ例としては、Phomopsis amygdaliの酵素(受託番号BAG30962)、Physcomitrella patensの酵素(受託番号BAF61135)、Gibberella fujikuroiの酵素(受託番号Q9UVY5.1)、ならびにUS2014/0329281A1の酵素、US2014/0357588A1の酵素、US2015/0159188の酵素、およびWO2016/038095A2の酵素が挙げられる。これらの酵素をコードする核酸は、本明細書で提供される細胞および方法において有用である。ある特定の実施形態において、これらのCDPS−KS核酸の少なくとも1つと、少なくとも80%、85%、90%、または95%の配列同一性を有する核酸を使用する細胞および方法が本明細書で提供される。ある特定の実施形態において、これらのCDPS−KS酵素の少なくとも1つと、少なくとも80%、85%、90%、または95%の配列同一性を有するポリペプチドをコードする核酸を使用する細胞および方法が本明細書で提供される。
5.4.5 ent−カウレンオキシダーゼ(KO)
[00101] ent−カウレンオキシダーゼ(EC1.14.13.78;本明細書ではカウレンオキシダーゼとも称される)は、カウレンのカウレン酸への変換を触媒する。酵素の説明に役立つ例としては、Oryza sativaの酵素(受託番号Q5Z5R4)、Gibberella fujikuroiの酵素(受託番号O94142)、Arabidopsis thalianaの酵素(受託番号Q93ZB2)、Stevia rebaudianaの酵素(受託番号AAQ63464.1)、Pisum sativumの酵素(Uniprot番号Q6XAF4)、およびUS2014/0329281A1の酵素、US2014/0357588A1の酵素、US2015/0159188の酵素、およびWO2016/038095A2が挙げられる。これらの酵素をコードする核酸は、本明細書で提供される細胞および方法において有用である。ある特定の実施形態において、これらのKO核酸の少なくとも1つと、少なくとも80%、85%、90%、または95%の配列同一性を有する核酸を使用する細胞および方法が本明細書で提供される。ある特定の実施形態において、これらのKO酵素の少なくとも1つと、少なくとも80%、85%、90%、または95%の配列同一性を有するポリペプチドをコードする核酸を使用する細胞および方法が本明細書で提供される。
5.4.6 ステビオールシンターゼ(KAH)
[00102] 改変されたステビオールシンターゼ、またはカウレン酸ヒドロキシラーゼ(KAH)(EC1.14.13.79)が本明細書で提供される。これらの酵素をコードする核酸は、本明細書で提供される細胞および方法において有用である。
5.4.7 シトクロムP450レダクターゼ(CPR)
[00103] シトクロムP450レダクターゼ(EC1.6.2.4)は、上記のKOおよび/またはKAHの活性に必要である。酵素の説明に役立つ例としては、Stevia rebaudianaの酵素(受託番号ABB88839)、Arabidopsis thalianaの酵素(受託番号NP_194183)、Gibberella fujikuroiの酵素(受託番号CAE09055)、Artemisia annuaの酵素(受託番号ABC47946.1)、ならびにUS2014/0329281A1の酵素、US2014/0357588A1の酵素、US2015/0159188の酵素、およびWO2016/038095A2の酵素が挙げられる。これらの酵素をコードする核酸は、本明細書で提供される細胞および方法において有用である。ある特定の実施形態において、これらのCPR核酸の少なくとも1つと、少なくとも80%、85%、90%、または95%の配列同一性を有する核酸を使用する細胞および方法が本明細書で提供される。ある特定の実施形態において、これらのCPR酵素の少なくとも1つと、少なくとも80%、85%、90%、または95%の配列同一性を有するポリペプチドをコードする核酸を使用する細胞および方法が本明細書で提供される。
5.4.8 UDPグリコシルトランスフェラーゼ74G1(UGT74G1)
[00104] UGT74G1は、ウリジン5’−ジホスホグルコシル:ステビオール19−COOHトランスフェラーゼとして、およびウリジン5’−ジホスホグルコシル:ステビオール−13−O−グルコシド19−COOHトランスフェラーゼとして機能化することが可能である。図1で示されるように、UGT74G1は、ステビオールを19−配糖体に変換することが可能である。UGT74G1はまた、ステビオールモノシドをルブソシドに変換することも可能である。UGT74G1はまた、ステビオールビオシドをステビオシドに変換することが可能な場合もある。酵素の説明に役立つ例としては、Stevia rebaudianaの酵素(例えば、Richman et al., 2005, Plant J. 41: 56-67ならびにUS2014/0329281およびWO2016/038095A2および受託番号AAR06920.1の酵素)が挙げられる。これらの酵素をコードする核酸は、本明細書で提供される細胞および方法において有用である。ある特定の実施形態において、これらのUGT74G1核酸の少なくとも1つと、少なくとも80%、85%、90%、または95%の配列同一性を有する核酸を使用する細胞および方法が本明細書で提供される。ある特定の実施形態において、これらのUGT74G1酵素の少なくとも1つと、少なくとも80%、85%、90%、または95%の配列同一性を有するポリペプチドをコードする核酸を使用する細胞および方法が本明細書で提供される。
5.4.9 UDPグリコシルトランスフェラーゼ76G1(UGT76G1)
[00105] UGT76G1は、グルコース部分を、受容体分子であるステビオール1,2配糖体のC−13−O−グルコースのC−3’に転移することが可能である。したがって、UGT76G1は、ウリジン5’−ジホスホグルコシル:ステビオール13−O−1,2グルコシドC−3’グルコシルトランスフェラーゼおよびウリジン5’−ジホスホグルコシル:ステビオール−19−O−グルコース、13−O−1,2ビオシドC−3’グルコシルトランスフェラーゼとして機能化することが可能である。UGT76G1は、ステビオールビオシドをRebBに変換することが可能である。UGT76G1はまた、ステビオシドをRebAに変換することも可能である。UGT76G1はまた、RebDをRebMに変換することも可能である。酵素の説明に役立つ例としては、Stevia rebaudianaの酵素(例えば、Richman et al., 2005, Plant J. 41: 56-67の酵素およびUS2014/0329281A1の酵素およびWO2016/038095A2の酵素および受託番号AAR06912.1の酵素)が挙げられる。これらの酵素をコードする核酸は、本明細書で提供される細胞および方法において有用である。ある特定の実施形態において、これらのUGT76G1核酸の少なくとも1つと、少なくとも80%、85%、90%、または95%の配列同一性を有する核酸を使用する細胞および方法が本明細書で提供される。ある特定の実施形態において、これらのUGT76G1酵素の少なくとも1つと、少なくとも80%、85%、90%、または95%の配列同一性を有するポリペプチドをコードする核酸を使用する細胞および方法が本明細書で提供される。
5.4.10 UDPグリコシルトランスフェラーゼ85C2(UGT85C2)
[00106] UGT85C2は、ウリジン5’−ジホスホグルコシル:ステビオール13−OHトランスフェラーゼ、およびウリジン5’−ジホスホグルコシル:ステビオール−19−O−グルコシド13−OHトランスフェラーゼとして機能化することが可能である。UGT85C2は、ステビオールをステビオールモノシドに変換することが可能であり、さらに19−配糖体をルブソシドに変換することも可能である。酵素の説明に役立つ例としては、Stevia rebaudianaの酵素(例えば、Richman et al., 2005, Plant J. 41: 56-67の酵素およびUS2014/0329281A1の酵素およびWO2016/038095A2の酵素および受託番号AAR06916.1の酵素)が挙げられる。これらの酵素をコードする核酸は、本明細書で提供される細胞および方法において有用である。ある特定の実施形態において、これらのUGT85C2核酸の少なくとも1つと、少なくとも80%、85%、90%、または95%の配列同一性を有する核酸を使用する細胞および方法が本明細書で提供される。ある特定の実施形態において、これらのUGT85C2酵素の少なくとも1つと、少なくとも80%、85%、90%、または95%の配列同一性を有するポリペプチドをコードする核酸を使用する細胞および方法が本明細書で提供される。
5.4.11 UDPグリコシルトランスフェラーゼ91D(UGT91D)
[00107] UGT91Dは、ウリジン5’−ジホスホグルコシル:ステビオール−13−O−グルコシドトランスフェラーゼとして機能化し、グルコース部分を、受容体分子であるステビオール−13−O−グルコシド(ステビオールモノシド)の13−O−グルコースのC−2’に転移して、ステビオールビオシド(steviobioside)を産生することが可能である。UGT91Dはまた、ウリジン5’−ジホスホグルコシル:ルブソシドトランスフェラーゼとして機能化し、グルコース部分を受容体分子であるルブソシドの13−O−グルコースのC−2’に転移してステビオシドを提供することも可能である。UGT91Dはまた、UGT91D2、UGT91D2e、またはUGT91D−like3とも称される。UGT91D酵素の説明に役立つ例としては、Stevia rebaudianaの酵素(例えば、受託番号ACE87855.1、US2014/0329281A1、WO2016/038095A2、および配列番号7のUGT配列を有する酵素)が挙げられる。これらの酵素をコードする核酸は、本明細書で提供される細胞および方法において有用である。ある特定の実施形態において、これらのUGT91D核酸の少なくとも1つと、少なくとも80%、85%、90%、または95%の配列同一性を有する核酸を使用する細胞および方法が本明細書で提供される。ある特定の実施形態において、これらのUGT91D酵素の少なくとも1つと、少なくとも80%、85%、90%、または95%の配列同一性を有するポリペプチドをコードする核酸を使用する細胞および方法が本明細書で提供される。
5.4.12 RebAをRebDに変換することが可能なウリジン二リン酸依存性グリコシルトランスフェラーゼ(UGTAD
[00108] ウリジン二リン酸依存性グリコシルトランスフェラーゼ(UGTAD)は、グルコース部分をRebAの19−O−グルコースのC−2’位に転移してRebDを産生することが可能である。UGTADはまた、グルコース部分をステビオシドの19−O−グルコースのC−2’位に転移してRebEを産生することも可能である。UGTの有用な例としては、Oryza sativa由来のOs_UGT_91C1(Houghton-Larsen et al.、WO2013/022989A2;XP_015629141.1では、EUGT11とも称される)およびSolanum lycopersicum由来のSl_UGT_101249881(Markosyan et al.、WO2014/193888A1;XP_004250485.1では、UGTSL2とも称される)が挙げられる。さらなる有用なUGTとしては、UGT40087(XP_004982059.1;WO2018/031955に記載された通り)、sr.UGT_9252778、Bd_UGT10840(XP_003560669.1)、Hv_UGT_V1(BAJ94055.1)、Bd_UGT10850(XP_010230871.1)、およびOb_UGT91B1_like(XP_006650455.1)が挙げられる。本明細書に記載される組成物および方法において、任意のUGTまたはUGTバリアントを使用することができる。これらの酵素をコードする核酸は、本明細書で提供される細胞および方法において有用である。ある特定の実施形態において、UGTの少なくとも1つと、少なくとも80%、85%、90%、または95%の配列同一性を有する核酸を使用する細胞および方法が本明細書で提供される。ある特定の実施形態において、これらのUGTの少なくとも1つと、少なくとも80%、85%、90%、または95%の配列同一性を有するポリペプチドをコードする核酸を使用する細胞および方法が本明細書で提供される。ある特定の実施形態において、本明細書に記載されるUGTバリアントをコードする核酸が本明細書で提供される。
5.5 MEV経路FPPおよび/またはGGPP産生
[00109] 一部の実施形態において、本明細書で提供される遺伝子改変された宿主細胞は、FPPおよび/またはGGPPの形成に有用なMEV経路の1つまたは複数の異種酵素を含む。一部の実施形態において、MEV経路の1つまたは複数の酵素は、アセチル−CoAをマロニル−CoAと縮合させて、アセトアセチル−CoAを形成する酵素を含む。一部の実施形態において、MEV経路の1つまたは複数の酵素は、アセチル−CoAの2つの分子を縮合して、アセトアセチル−CoAを形成する酵素を含む。一部の実施形態において、MEV経路の1つまたは複数の酵素は、アセトアセチル−CoAをアセチル−CoAと縮合させて、HMG−CoAを形成する酵素を含む。一部の実施形態において、MEV経路の1つまたは複数の酵素は、HMG−CoAをメバロン酸に変換する酵素を含む。一部の実施形態において、MEV経路の1つまたは複数の酵素は、メバロン酸をメバロン酸5−リン酸にリン酸化する酵素を含む。一部の実施形態において、MEV経路の1つまたは複数の酵素は、メバロン酸5−リン酸をメバロン酸5−ピロリン酸に変換する酵素を含む。一部の実施形態において、MEV経路の1つまたは複数の酵素は、メバロン酸5−ピロリン酸をイソペンテニルピロリン酸に変換する酵素を含む。一部の実施形態において、MEV経路の1つまたは複数の酵素は、イソペンテニルピロリン酸をジメチルアリル二リン酸に変換する酵素を含む。
[00110] 一部の実施形態において、MEV経路の1つまたは複数の酵素は、アセチル−CoAチオラーゼ、アセトアセチル−CoAシンセターゼ、HMG−CoAシンターゼ、HMG−CoAレダクターゼ、メバロン酸キナーゼ、ホスホメバロン酸キナーゼ、メバロン酸ピロリン酸デカルボキシラーゼ、およびイソペンチル二リン酸:ジメチルアリル二リン酸イソメラーゼ(IDIまたはIPPイソメラーゼ)からなる群から選択される。一部の実施形態において、アセトアセチル−CoAの形成を触媒することが可能なMEV経路の酵素に関して、遺伝子改変された宿主細胞は、アセチル−CoAの2つの分子を縮合して、アセトアセチル−CoAを形成する酵素、例えばアセチル−CoAチオラーゼ;またはアセチル−CoAをマロニル−CoAと縮合させて、アセトアセチル−CoAを形成する酵素、例えばアセトアセチル−CoAシンターゼのいずれかを含む。一部の実施形態において、遺伝子改変された宿主細胞は、アセチル−CoAの2つの分子を縮合して、アセトアセチル−CoAを形成する酵素、例えばアセチル−CoAチオラーゼ;およびアセチル−CoAをマロニル−CoAと縮合させて、アセトアセチル−CoAを形成する酵素、例えばアセトアセチル−CoAシンターゼの両方を含む。
[00111] 一部の実施形態において、宿主細胞は、MEV経路の1種より多くの酵素をコードする1つまたは複数の異種ヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、宿主細胞は、MEV経路の2種の酵素をコードする1つまたは複数の異種ヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、宿主細胞は、HMG−CoAをメバロン酸に変換することができる酵素、およびメバロン酸をメバロン酸5−リン酸に変換することができる酵素をコードする1つまたは複数の異種ヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、宿主細胞は、MEV経路の3種の酵素をコードする1つまたは複数の異種ヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、宿主細胞は、MEV経路の4種の酵素をコードする1つまたは複数の異種ヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、宿主細胞は、MEV経路の5種の酵素をコードする1つまたは複数の異種ヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、宿主細胞は、MEV経路の6種の酵素をコードする1つまたは複数の異種ヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、宿主細胞は、MEV経路の7種の酵素をコードする1つまたは複数の異種ヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、宿主細胞は、MEV経路の酵素の全てをコードする複数の異種核酸を含む。
[00112] 一部の実施形態において、遺伝子改変された宿主細胞は、イソペンテニルピロリン酸(IPP)をジメチルアリルピロリン酸(DMAPP)に変換することができる酵素をコードする異種核酸をさらに含む。一部の実施形態において、遺伝子改変された宿主細胞は、IPPおよび/またはDMAPP分子を縮合して、ポリプレニル化合物を形成することができる酵素をコードする異種核酸をさらに含む。一部の実施形態において、遺伝子改変された宿主細胞は、IPPまたはポリプレニルを修飾して、FPPなどのイソプレノイド化合物を形成することができる酵素をコードする異種核酸をさらに含む。
5.5.1 アセチル−CoAのアセトアセチル−CoAへの変換
[00113] 一部の実施形態において、遺伝子改変された宿主細胞は、アセチル補酵素Aの2つの分子を縮合してアセトアセチル−CoAを形成することができる酵素、例えばアセチル−CoAチオラーゼをコードする異種ヌクレオチド配列を含む。このような酵素をコードするヌクレオチド配列の説明に役立つ例としては、これらに限定されないが、(NC_000913領域:2324131.2325315;Escherichia coli)、(D49362;Paracoccus denitrificans)、および(L20428;Saccharomyces cerevisiae)が挙げられる。
[00114] アセチル−CoAチオラーゼは、アセチル−CoAの2つの分子の可逆的な縮合を触媒して、アセトアセチル−CoAを生成するが、この反応は熱力学的に好ましくない。したがってアセトアセチル−CoAのチオール開裂は、アセトアセチル−CoA合成より優先的になされる。アセトアセチル−CoAシンターゼ(AACS)(互換的にアセチル-CoA:マロニル-CoAアシルトランスフェラーゼと称される;EC2.3.1.194)は、アセチル−CoAをマロニル−CoAと縮合させて、アセトアセチル−CoAを形成する。アセチル−CoAチオラーゼとは対照的に、AACSによって触媒されるアセトアセチル−CoA合成は、付随するマロニル−CoAの脱炭酸反応のために、本質的にエネルギー的に都合のよい反応である。加えて、AACSは、アセトアセチル−CoAに対するチオール開裂活性を示さないことから、この反応は、不可逆的である。
[00115] アセチル−CoAチオラーゼならびに異種ADAおよび/またはリン酸トランスアセチラーゼ(PTA)を含む宿主細胞において、アセトアセチル−CoAのチオール開裂のほうを優先的に行うアセチル−CoAチオラーゼによって触媒される可逆反応は、大きいアセチル−CoAプールをもたらし得る。ADAの可逆的な活性を考慮して、このアセチル−CoAプールは順に、アセチル−CoAをアセトアルデヒドに変換する逆反応に向かってADAを駆動することができ、そのためアセチル−CoA産生に対するADAによって提供される利益が減じられる。同様に、PTAの活性も可逆的であり、したがって大きいアセチル−CoAプールが、アセチル−CoAをアセチルリン酸に変換する逆反応に向かってPTAを駆動し得る。それゆえに、一部の実施形態において、アセチル−CoAを強く引き寄せてADAおよびPTAの正反応を駆動するために、本明細書で提供される遺伝子改変された宿主細胞のMEV経路は、アセトアセチル−CoAシンターゼを利用して、アセチル−CoAおよびマロニル−CoAからアセトアセチル−CoAを形成する。
[00116] 一部の実施形態において、AACSは、ストレプトマイセス属種の株CL190由来である(Okamura et al., Proc Natl Acad Sci USA 107(25):11265-70(2010))。ストレプトマイセス属種の株CL190の代表的なAACSヌクレオチド配列としては、受託番号AB540131.1が挙げられる。ストレプトマイセス属種の株CL190の代表的なAACSタンパク質配列としては、受託番号D7URV0、BAJ10048が挙げられる。本明細書で提供される組成物および方法に有用な他のアセトアセチル−CoAシンターゼとしては、これらに限定されないが、ストレプトマイセス属種(AB183750;KO-3988BAD86806);S.anulatus株9663(FN178498;CAX48662);ストレプトマイセス属種KO−3988(AB212624;BAE78983);アクチノプラネス属種A40644(AB113568;BAD07381);ストレプトマイセス属種C(NZ_ACEW010000640;ZP_05511702);Nocardiopsis dassonvillei DSM43111(NZ_ABUI01000023;ZP_04335288);Mycobacterium ulcerans Agy99(NC_008611;YP_907152);Mycobacterium marinum M(NC_010612;YP_001851502);ストレプトマイセス属種Mg1(NZ_DS570501;ZP_05002626);ストレプトマイセス属種AA4(NZ_ACEV01000037;ZP_05478992);S.roseosporus NRRL15998(NZ_ABYB01000295;ZP_04696763);ストレプトマイセス属種ACTE(NZ_ADFD01000030;ZP_06275834);S.viridochromogenes DSM40736(NZ_ACEZ01000031;ZP_05529691);フランキア属種CcI3(NC_007777;YP_480101);Nocardia brasiliensis(NC_018681;YP_006812440.1);およびAustwickia chelonae(NZ_BAGZ01000005;ZP_10950493.1)が挙げられる。追加の好適なアセトアセチル−CoAシンターゼとしては、その内容が参照によりそれらの全体が組み入れられる米国特許出願公開公報第2010/0285549号および2011/0281315号に記載されるものが挙げられる。
[00117] 同様に本明細書で提供される組成物および方法において有用なアセトアセチル−CoAシンターゼとしてはまた、本明細書に記載されるアセトアセチル−CoAシンターゼのいずれかの「誘導体」と称される分子も挙げられる。このような「誘導体」は、以下の特徴:(1)本明細書に記載されるアセトアセチル−CoAシンターゼのいずれかと実質的な相同性を有する特徴;および(2)アセチル−CoAとマロニル−CoAとを不可逆的に縮合してアセトアセチル−CoAを形成することを触媒できる特徴を有する。アセトアセチル−CoAシンターゼの誘導体は、誘導体のアミノ酸配列が、アセトアセチル−CoAシンターゼのアミノ酸配列と、少なくとも80%、より好ましくは少なくとも90%、最も好ましくは少なくとも95%同一である場合、アセトアセチル−CoAシンターゼと「実質的な相同性」を共有すると称される。
5.5.2 アセトアセチル−CoAのHMG−CoAへの変換
[00118] 一部の実施形態において、宿主細胞は、アセトアセチル−CoAをアセチル−CoAの別の分子と縮合させて、3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル−CoA(HMG-CoA)を形成することができる酵素、例えばHMG−CoAシンターゼをコードする異種ヌクレオチド配列を含む。このような酵素をコードするヌクレオチド配列の説明に役立つ例としては、これらに限定されないが、(NC_001145.相補物19061.20536;Saccharomyces cerevisiae)、(X96617;Saccharomyces cerevisiae)、(X83882;Arabidopsis thaliana)、(AB037907;Kitasatospora griseola)、(BT007302;Homo sapiens)、および(NC_002758、遺伝子座タグSAV2546、遺伝子番号1122571;Staphylococcus aureus)が挙げられる。
5.5.3 HMG−CoAのメバロン酸への変換
[00119] 一部の実施形態において、宿主細胞は、HMG−CoAをメバロン酸に変換することができる酵素、例えばHMG−CoAレダクターゼをコードする異種ヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、HMG−CoAレダクターゼは、NADHを使用するヒドロキシメチルグルタリル−CoAレダクターゼ−CoAレダクターゼである。HMG−CoAレダクターゼ(EC1.1.1.34;EC1.1.1.88)は、(S)−HMG−CoAから(R)−メバロン酸への還元的な脱アシル化を触媒し、2つのクラス、すなわちクラスIおよびクラスIIのHMGrに類別することができる。クラスIは、真核生物およびほとんどの古細菌由来の酵素を包含し、クラスIIは、ある特定の原核生物および古細菌のHMG−CoAレダクターゼを包含する。配列の分岐に加えて、2つのクラスの酵素は、それらの補因子の特異性に関しても異なる。もっぱらNADPHを利用するクラスI酵素とは異なり、クラスIIのHMG−CoAレダクターゼは、NADPHとNADHとを識別する能力の点で違いがある。例えば、Hedlら、Journal of Bacteriology 186(7):1927〜1932(2004)を参照されたい。選ばれたクラスIIのHMG−CoAレダクターゼに対する補因子の特異性を以下に示す。
Figure 2022502068
[00120] 本明細書で提供される組成物および方法にとって有用なHMG−CoAレダクターゼとしては、補因子としてNADHを利用できるHMG−CoAレダクターゼ、例えば、P.mevalonii、A.fulgidusまたはS.aureus由来のHMG−CoAレダクターゼが挙げられる。特定の実施形態において、HMG−CoAレダクターゼ、例えば、P.mevalonii、S.pomeroyiまたはD.acidovorans由来のHMG−CoAレダクターゼは、補因子としてNADHのみを利用することが可能である。
[00121] 一部の実施形態において、NADHを使用するHMG−CoAレダクターゼは、Pseudomonas mevalonii由来である。HMG−CoAレダクターゼ(EC1.1.1.88)をコードするPseudomonas mevaloniiの野生型mvaA遺伝子の配列は、これまでに記載されている。BeachおよびRodwell、J.Bacteriol.171:2994〜3001(1989)を参照されたい。Pseudomonas mevaloniiの代表的なmvaAヌクレオチド配列としては、受託番号M24015が挙げられる。Pseudomonas mevaloniiの代表的なHMG−CoAレダクターゼタンパク質配列としては、受託番号AAA25837、P13702、MVAA_PSEMVが挙げられる。
[00122] 一部の実施形態において、NADHを使用するHMG−CoAレダクターゼは、Silicibacter pomeroyi由来である。Silicibacter pomeroyiの代表的なHMG−CoAレダクターゼヌクレオチド配列としては、受託番号NC_006569.1が挙げられる。Silicibacter pomeroyiの代表的なHMG−CoAレダクターゼタンパク質配列としては、受託番号YP_164994が挙げられる。
[00123] 一部の実施形態において、NADHを使用するHMG−CoAレダクターゼは、Delftia acidovorans由来である。Delftia acidovoransの代表的なHMG−CoAレダクターゼヌクレオチド配列としては、NC_010002領域:相補物(319980..321269)が挙げられる。Delftia acidovoransの代表的なHMG−CoAレダクターゼタンパク質配列としては、受託番号YP_001561318が挙げられる。
[00124] 一部の実施形態において、NADHを使用するHMG−CoAレダクターゼは、Solanum tuberosum由来である(Crane et al., J. Plant Physiol. 159:1301-1307(2002))。
[00125] 同様に本明細書で提供される組成物および方法において有用なNADHを使用するHMG−CoAレダクターゼとしてはまた、本明細書に記載されるNADHを使用するHMG−CoAレダクターゼのいずれかの「誘導体」と称される分子、例えばP.mevalonii、S.pomeroyiおよびD.acidovorans由来のものも挙げられる。このような「誘導体」は、以下の特徴を有する:(1)本明細書に記載されるNADHを使用するHMG−CoAレダクターゼのいずれかと実質的な相同性を共有する;および(2)補因子として優先的にNADHを使用しながら(S)−HMG−CoAから(R)−メバロン酸への還元的な脱アシル化を触媒できる。NADHを使用するHMG−CoAレダクターゼ誘導体は、誘導体のアミノ酸配列が、NADHを使用するHMG−CoAレダクターゼのアミノ酸配列と、少なくとも80%、より好ましくは少なくとも90%、最も好ましくは少なくとも95%同一である場合、NADHを使用するHMG−CoAレダクターゼと「実質的な相同性」を共有すると称される。
[00126] 「NADHを使用する」という句は、本明細書で使用される場合、NADHを使用するHMG−CoAレダクターゼが、例えばNADPHに比べてNADHにより特異的な活性を有することを実証することによって、補因子としてNADPHよりもNADHに選択的であることを意味する。一部の実施形態において、補因子としてのNADHへの選択性は、kcat (NADH)/kcat (NADPH)の比率として表される。一部の実施形態において、NADHを使用するHMG−CoAレダクターゼは、少なくとも5、10、15、20、25または25より大きいkcat (NADH)/kcat (NADPH)の比率を有する。一部の実施形態において、NADHを使用するHMG−CoAレダクターゼは、NADHのみを使用する。例えば、NADHのみを使用するNADHを使用するHMG−CoAレダクターゼは、インビトロで単独の補因子として供給されたNADHで一定の活性を呈示するが、単独の補因子としてNADPHが供給される場合、検出可能な活性を呈示しない。補因子としてNADHを選択的に用いるHMG−CoAレダクターゼを同定するための当業界において公知の補因子の特異性を決定するための任意の方法を利用することができ、このような方法としては、Kimら、Protein Science 9:1226〜1234(2000);およびWildingら、J.Bacteriol.182(18):5147〜52(2000)によって記載されたものが挙げられ、これらの内容は、本明細書にそれらの全体が取り入れられる。
[00127] 一部の実施形態において、NADHを使用するHMG−CoAレダクターゼは、例えば補因子結合ポケットの部位特異的変異誘発を介して、NAPDHよりNADHに選択的になるように操作される。NADH選択性を操作するための方法は、Watanabeら、Microbiology 153:3044〜3054(2007)に記載されており、HMG−CoAレダクターゼの補因子の特異性を決定するための方法は、Kimら、Protein Sci.9:1226〜1234(2000)に記載されており、それらの内容は、参照によりそれらの全体が本明細書に組み入れられる。
[00128] 一部の実施形態において、NADHを使用するHMG−CoAレダクターゼは、生来的にメバロン酸分解経路を含む宿主種、例えば、その単独の炭素源としてメバロン酸を異化する宿主種由来である。これらの実施形態の範囲内で、通常、その生来的な宿主細胞内に内在化した(R)−メバロン酸から(S)−HMG−CoAへの酸化的アシル化を触媒するNADHを使用するHMG−CoAレダクターゼは、メバロン酸生合成経路を含む遺伝子改変された宿主細胞において、逆反応、すなわち(S)−HMG−CoAから(R)−メバロン酸の還元的な脱アシル化を触媒するのに利用される。単独の炭素源としてメバロン酸で増殖することが可能な原核生物は、Anderson et al., J. Bacteriol, 171(12):6468-6472 (1989); Beach et al., J. Bacteriol. 171:2994-3001 (1989); Bensch et al., J. Biol. Chem. 245:3755-3762; Fimongnari et al., Biochemistry 4:2086-2090 (1965); Siddiqi et al., Biochem. Biophys. Res. Commun. 8:110-113 (1962); Siddiqi et al., J. Bacteriol. 93:207-214 (1967);およびTakatsuji et al., Biochem. Biophys. Res. Commun.110:187-193 (1983)に記載されており、その内容は、参照によりそれらの全体が本明細書に組み入れられる。
[00129] 本明細書で提供される組成物および方法の一部の実施形態において、宿主細胞は、NADHを使用するHMGRとNADPHを使用するHMG−CoAレダクターゼの両方を含む。NADPHを使用するHMG−CoAレダクターゼをコードするヌクレオチド配列の説明に役立つ例としては、これらに限定されないが、(NM_206548;Drosophila melanogaster)、(NC_002758、遺伝子座タグSAV2545、遺伝子番号1122570;Staphylococcus aureus)、(AB015627;ストレプトマイセス属種KO3988)、(短縮型HMG-CoAレダクターゼをコードする配列を提供するAX128213;Saccharomyces cerevisiae)、および(NC_001145:相補物(115734.118898;Saccharomyces cerevisiae)が挙げられる。
5.5.4 メバロン酸のメバロン酸−5−リン酸への変換
[00130] 一部の実施形態において、宿主細胞は、メバロン酸をメバロン酸5−リン酸に変換することができる酵素、例えばメバロン酸キナーゼをコードする異種ヌクレオチド配列を含む。このような酵素をコードするヌクレオチド配列の説明に役立つ例としては、これらに限定されないが、(L77688;Arabidopsis thaliana)、および(X55875;Saccharomyces cerevisiae)が挙げられる。
5.5.5 メバロン酸−5−リン酸のメバロン酸−5−ピロリン酸への変換
[00131] 一部の実施形態において、宿主細胞は、メバロン酸5−リン酸をメバロン酸5−ピロリン酸に変換することができる酵素、例えばホスホメバロン酸キナーゼをコードする異種ヌクレオチド配列を含む。このような酵素をコードするヌクレオチド配列の説明に役立つ例としては、これらに限定されないが、(AF429385;Hevea brasiliensis)、(NM_006556;Homo sapiens)、および(NC_001145.相補物712315.713670;Saccharomyces cerevisiae)が挙げられる。
5.5.6 メバロン酸−5−ピロリン酸のIPPへの変換
[00132] 一部の実施形態において、宿主細胞は、メバロン酸5−ピロリン酸をイソペンテニル二リン酸(IPP)に変換することができる酵素、例えばメバロン酸ピロリン酸デカルボキシラーゼをコードする異種ヌクレオチド配列を含む。このような酵素をコードするヌクレオチド配列の説明に役立つ例としては、これらに限定されないが、(X97557;Saccharomyces cerevisiae)、(AF290095;Enterococcus faecium)、および(U49260;Homo sapiens)が挙げられる。
5.5.7 IPPのDMAPPへの変換
[00133] 一部の実施形態において、宿主細胞は、MEV経路を介して生成したIPPをジメチルアリルピロリン酸(DMAPP)に変換することができる酵素、例えばIPPイソメラーゼをコードする異種ヌクレオチド配列をさらに含む。このような酵素をコードするヌクレオチド配列の説明に役立つ例としては、これらに限定されないが、(NC_000913、3031087.3031635;Escherichia coli)、および(AF082326;Haematococcus pluvialis)が挙げられる。
5.5.8 ポリプレニルシンターゼ
[00134] 一部の実施形態において、宿主細胞は、IPPおよび/またはDMAPP分子を縮合して5個より多くの炭素を含有するポリプレニル化合物を形成することができるポリプレニルシンターゼをコードする異種ヌクレオチド配列をさらに含む。
[00135] 一部の実施形態において、宿主細胞は、IPPの1つの分子をDMAPPの1つの分子と縮合してゲラニルピロリン酸(「GPP」)の1つの分子を形成することができる酵素、例えばGPPシンターゼをコードする異種ヌクレオチド配列を含む。このような酵素をコードするヌクレオチド配列の説明に役立つ例としては、これらに限定されないが、(AF513111;Abies grandis)、(AF513112;Abies grandis)、(AF513113;Abies grandis)、(AY534686;Antirrhinum majus)、(AY534687;Antirrhinum majus)、(Y17376;Arabidopsis thaliana)、(AE016877、遺伝子座AP11092;Bacillus cereus;ATCC14579)、(AJ243739;Citrus sinensis)、(AY534745;Clarkia breweri)、(AY953508;Ips pini)、(DQ286930;Lycopersicon esculentum)、(AF182828;Mentha x piperita)、(AF182827;Mentha x piperita)、(MPI249453;Mentha x piperita)、(PZE431697、遺伝子座CAD24425;Paracoccus zeaxanthinifaciens)、(AY866498;Picrorhiza kurrooa)、(AY351862;Vitis vinifera)、および(AF203881、遺伝子座AAF12843;Zymomonas mobilis)が挙げられる。
[00136] 一部の実施形態において、宿主細胞は、IPPの2つの分子をDMAPPの1つの分子と縮合する、またはIPPの分子をGPPの分子に付加して、ファルネシルピロリン酸(「FPP」)の分子を形成することができる酵素、例えばFPPシンターゼをコードする異種ヌクレオチド配列を含む。このような酵素をコードするヌクレオチド配列の説明に役立つ例としては、これらに限定されないが、(ATU80605;Arabidopsis thaliana)、(ATHFPS2R;Arabidopsis thaliana)、(AAU36376;Artemisia annua)、(AF461050;Bos taurus)、(D00694;Escherichia coli K-12)、(AE009951、遺伝子座AAL95523;Fusobacterium nucleatum亜種nucleatum ATCC25586)、(GFFPPSGEN;Gibberella fujikuroi)、(CP000009、遺伝子座AAW60034;Gluconobacter oxydans 621H)、(AF019892;Helianthus annuus)、(HUMFAPS;Homo sapiens)、(KLPFPSQCR;Kluyveromyces lactis)、(LAU15777;Lupinus albus)、(LAU20771;Lupinus albus)、(AF309508;Mus musculus)、(NCFPPSGEN;Neurospora crassa)、(PAFPS1;Parthenium argentatum)、(PAFPS2;Parthenium argentatum)、(RATFAPS;Rattus norvegicus)、(YSCFPP;Saccharomyces cerevisiae)、(D89104;Schizosaccharomyces pombe)、(CP000003、遺伝子座AAT87386;Streptococcus pyogenes)、(CP000017、遺伝子座AAZ51849;Streptococcus pyogenes)、(NC_008022、遺伝子座YP_598856;Streptococcus pyogenes MGAS10270)、(NC_008023、遺伝子座YP_600845;Streptococcus pyogenes MGAS2096)、(NC_008024、遺伝子座YP_602832;Streptococcus pyogenes MGAS10750)、(MZEFPS;Zea mays)、(AE000657、遺伝子座AAC06913;Aquifex aeolicus VF5)、(NM_202836;Arabidopsis thaliana)、(D84432、遺伝子座BAA12575;Bacillus subtilis)、(U12678、遺伝子座AAC28894;Bradyrhizobium japonicum USDA 110)、(BACFDPS;Geobacillus stearothermophilus)、(NC_002940、遺伝子座NP_873754;Haemophilus ducreyi 35000HP)、(L42023、遺伝子座AAC23087;Haemophilus influenzae Rd KW20)、(J05262;Homo sapiens)、(YP_395294;Lactobacillus sakei亜種sakei 23K)、(NC_005823、遺伝子座YP_000273;Leptospira interrogans serovar Copenhageni str. Fiocruz L1-130)、(AB003187;Micrococcus luteus)、(NC_002946、遺伝子座YP_208768;Neisseria gonorrhoeae FA1090)、(U00090、遺伝子座AAB91752;リゾビウム属種NGR234)、(J05091;Saccharomyces cerevisiae)、(CP000031、遺伝子座AAV93568;Silicibacter pomeroyi DSS-3)、(AE008481、遺伝子座AAK99890;Streptococcus pneumoniae R6)、および(NC_004556、遺伝子座NP779706;Xylella fastidiosa Temecula1)が挙げられる。
[00137] 一部の実施形態において、宿主細胞は、IPPとDMAPPまたはIPPとFPPを化合させてゲラニルゲラニルピロリン酸(「GGPP」)を形成することができる酵素をコードする異種ヌクレオチド配列をさらに含む。このような酵素をコードするヌクレオチド配列の説明に役立つ例としては、これらに限定されないが、(ATHGERPYRS;Arabidopsis thaliana)、(BT005328;Arabidopsis thaliana)、(NM_119845;Arabidopsis thaliana)、(NZ_AAJM01000380、遺伝子座ZP_00743052;Bacillus thuringiensis serovar israelensis、ATCC35646sq1563)、(CRGGPPS;Catharanthus roseus)、(NZ_AABF02000074、遺伝子座ZP_00144509;Fusobacterium nucleatum亜種vincentii、ATCC49256)、(GFGGPPSGN;Gibberella fujikuroi)、(AY371321;Ginkgo biloba)、(AB055496;Hevea brasiliensis)、(AB017971;Homo sapiens)、(MCI276129;Mucor circinelloides f. lusitanicus)、(AB016044;Mus musculus)、(AABX01000298、遺伝子座NCU01427;Neurospora crassa)、(NCU20940;Neurospora crassa)、(NZ_AAKL01000008、遺伝子座ZP_00943566;Ralstonia solanacearum UW551)、(AB118238;Rattus norvegicus)、(SCU31632;Saccharomyces cerevisiae)、(AB016095;Synechococcus elongates)、(SAGGPS;Sinapis alba)、(SSOGDS;Sulfolobus acidocaldarius)、(NC_007759、遺伝子座YP_461832;Syntrophus aciditrophicus SB)、(NC_006840、遺伝子座YP_204095;Vibrio fischeri ES114)、(NM_112315;Arabidopsis thaliana)、(ERWCRTE;Pantoea agglomerans)、(D90087、遺伝子座BAA14124;Pantoea ananatis)、(X52291、遺伝子座CAA36538;Rhodobacter capsulatus)、(AF195122、遺伝子座AAF24294;Rhodobacter sphaeroides)、および(NC_004350、遺伝子座NP_721015;Streptococcus mutans UA159)が挙げられる。
[00138] メバロン酸経路の酵素の例は上述した通りであるが、ある特定の実施形態において、DXP経路の酵素は、本明細書に記載される宿主細胞、組成物および方法においてDMAPPおよびIPPを産生するための代替または追加の経路として使用することができる。DXP経路の酵素およびその酵素をコードする核酸は周知であり、当業界において、例えばWO2012/135591A2において、特徴づけられている。
5.6 ステビオール配糖体を産生する方法
[00139] 別の態様において、ステビオール配糖体を産生するための方法であって、(a)ステビオール配糖体化合物の生成に好適な条件下で、ステビオール配糖体を産生することが可能な本明細書に記載される遺伝子改変された宿主細胞のいずれかの集団を、炭素源を含む培地中で培養する工程;および(b)培地から前記ステビオール配糖体化合物を回収する工程を含む方法が本明細書で提供される。
[00140] 一部の実施形態において、遺伝子改変された宿主細胞は、1つまたは複数の改変を含まない親細胞、または遺伝子改変された宿主細胞の1つまたは複数の改変の一部分のみを含むがそれ以外の点で遺伝学的に同一な親細胞と比較して、増加した量のステビオール配糖体を産生する。一部の実施形態において、増加した量は、例えば、細胞培養液1リットル当たりのグラムで、乾燥細胞重量1グラム当たりのミリグラムで、細胞培養液の単位体積当たり、単位乾燥細胞重量当たり、単位時間当たりの細胞培養液の単位体積当たり、または単位時間当たりの単位乾燥細胞重量当たりの、収量、産生量、および/または産生能で測定した場合、少なくとも1%、5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、100%または100%より大きい。
[00141] 一部の実施形態において、宿主細胞は、発酵培地1リットル当たり約1グラムより多くの上昇したレベルのステビオール配糖体を産生する。一部の実施形態において、宿主細胞は、発酵培地1リットル当たり約5グラムより多くの上昇したレベルのステビオール配糖体を産生する。一部の実施形態において、宿主細胞は、発酵培地1リットル当たり約10グラムより多くの上昇したレベルのステビオール配糖体を産生する。一部の実施形態において、ステビオール配糖体は、細胞培養物1リットル当たり、約10から約50グラム、約10から約15グラム、約15グラムより多く、約20グラムより多く、約25グラムより多く、または約30グラムより多くの量で産生される。
[00142] 一部の実施形態において、宿主細胞は、乾燥細胞重量1グラム当たり約50ミリグラムより多くの上昇したレベルのステビオール配糖体を産生する。一部のこのような実施形態において、ステビオール配糖体は、乾燥細胞重量1グラム当たり、約50〜約1500ミリグラム、約100ミリグラムより多く、約150ミリグラムより多く、約200ミリグラムより多く、約250ミリグラムより多く、約500ミリグラムより多く、約750ミリグラムより多く、または約1000ミリグラムより多くの量で産生される。
[00143] 一部の実施形態において、宿主細胞は、細胞培養液の単位体積当たり、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約5倍、少なくとも約10倍、少なくとも約20倍、少なくとも約30倍、少なくとも約40倍、少なくとも約50倍、少なくとも約75倍、少なくとも約100倍、少なくとも約200倍、少なくとも約300倍、少なくとも約400倍、少なくとも約500倍、少なくとも約1000倍、またはそれより高い倍率で、親細胞によって産生されたステビオール配糖体のレベルより高く上昇したレベルのステビオール配糖体を産生する。
[00144] 一部の実施形態において、宿主細胞は、単位乾燥細胞重量当たり、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約5倍、少なくとも約10倍、少なくとも約20倍、少なくとも約30倍、少なくとも約40倍、少なくとも約50倍、少なくとも約75倍、少なくとも約100倍、少なくとも約200倍、少なくとも約300倍、少なくとも約400倍、少なくとも約500倍、少なくとも約1000倍、またはそれより高い倍率で、親細胞によって産生されたステビオール配糖体のレベルより高く上昇したレベルのステビオール配糖体を産生する。
[00145] 一部の実施形態において、宿主細胞は、単位時間当たりの細胞培養液の単位体積当たり、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約5倍、少なくとも約10倍、少なくとも約20倍、少なくとも約30倍、少なくとも約40倍、少なくとも約50倍、少なくとも約75倍、少なくとも約100倍、少なくとも約200倍、少なくとも約300倍、少なくとも約400倍、少なくとも約500倍、少なくとも約1000倍、またはそれより高い倍率で、親細胞によって産生されたステビオール配糖体のレベルより高く上昇したレベルのステビオール配糖体を産生する。
[00146] 一部の実施形態において、宿主細胞は、単位時間当たりの単位乾燥細胞重量当たり、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約5倍、少なくとも約10倍、少なくとも約20倍、少なくとも約30倍、少なくとも約40倍、少なくとも約50倍、少なくとも約75倍、少なくとも約100倍、少なくとも約200倍、少なくとも約300倍、少なくとも約400倍、少なくとも約500倍、もしくは少なくとも約1,000倍、またはそれより高い倍率で、親細胞によって産生されたステビオール配糖体のレベルより高く上昇したレベルのステビオール配糖体を産生する。
[00147] ほとんどの実施形態において、宿主細胞によるステビオール配糖体の上昇したレベルの産生は、誘導化合物の存在によって誘導可能である。このような宿主細胞は、誘導化合物の非存在下で容易に操作することができる。次いで誘導化合物を添加して、宿主細胞による上昇したレベルのステビオール配糖体の産生を誘導する。他の実施形態において、宿主細胞によるステビオール配糖体の上昇したレベルの産生は、例えば増殖温度、培地成分などの培養条件を変化させることによって誘導することができる。
5.7 培養培地および条件
[00148] 微生物培養物の維持および増殖のための材料および方法は、微生物学 または発酵科学分野の当業者に周知である(例えば、Bailey et al., Biochemical Engineering Fundamentals, 第2版, McGraw Hill, New York, 1986を参照されたい)。宿主細胞、発酵、およびプロセスの具体的な必要条件に応じて、好気性、微好気性、または嫌気性条件にとって適切な培養培地、pH、温度、および必要条件の検討が必要である。
[00149] 本明細書で提供されるステビオール配糖体を産生する方法は、これらに限定されないが、細胞培養プレート、マイクロタイタープレート、フラスコ、または発酵槽などの好適な容器中で、好適な培養培地(例えば、パントテン酸補充有りまたは無し)中で実行することができる。さらに本方法は、微生物生成物の工業的産生を維持するために、当業界において公知の任意の発酵規模で実行することができる。撹拌タンク発酵槽、エアリフト式発酵槽、気泡式発酵槽、またはそれらの任意の組合せなどの任意の好適な発酵槽を使用することができる。宿主細胞としてSaccharomyces cerevisiaeを利用する特定の実施形態において、KosaricらによりUllmann’s Encyclopedia of Industrial Chemistry、第6版、12巻、398〜473頁、Wiley−VCH Verlag GmbH&Co.KDaA、ヴァインハイム、ドイツで詳細に説明されるようにして、株を発酵槽中で増殖させることができる。
[00150] 一部の実施形態において、培養培地は、ステビオール配糖体を産生することが可能な遺伝子改変された微生物が生存できる、すなわち増殖および生存を維持することができる任意の培養培地である。一部の実施形態において、培養培地は、消化可能な炭素、窒素およびホスフェート源を含む水性培地である。このような培地はまた、適切な塩、無機物質、金属および他の栄養素を包含していてもよい。一部の実施形態において、炭素源および必須の細胞栄養素のそれぞれは、少しずつ量を増やして、または連続的に発酵培地に添加され、それぞれの必要な栄養素は、例えば、炭素源をバイオマスに変換する細胞の代謝または呼吸機能に基づき予め決定された細胞増殖曲線に従って、増殖中の細胞による効率的な同化に必要な本質的に最小限のレベルで維持される。
[00151] 微生物の培養に好適な条件および好適な培地は当業界において周知である。一部の実施形態において、好適な培地には、1種または複数の追加の物質、例えば、誘導物質(例えば、遺伝子産物をコードする1つまたは複数のヌクレオチド配列が誘導性プロモーターの制御下にある場合)、抑制因子(例えば、1つまたは複数の遺伝子産物をコードするヌクレオチド配列が抑制性プロモーターの制御下にある場合)、または選択物質(例えば、遺伝学的改変を含む微生物を選択するための抗生物質)などが補充される。
[00152] 一部の実施形態において、炭素源は、単糖類(単糖)、二糖類、多糖類、非発酵性の炭素源、またはそれらの1種または複数の組合せである。好適な単糖類の非限定的な例としては、グルコース、ガラクトース、マンノース、フルクトース、キシロース、リボース、およびそれらの組合せが挙げられる。好適な二糖類の非限定的な例としては、スクロース、ラクトース、マルトース、トレハロース、セロビオース、およびそれらの組合せが挙げられる。好適な多糖類の非限定的な例としては、デンプン、グリコーゲン、セルロース、キチン、およびそれらの組合せが挙げられる。好適な非発酵性の炭素源の非限定的な例としては、アセテートおよびグリセロールが挙げられる。
[00153] 培養培地中の炭素源、例えばグルコースの濃度は、細胞増殖を促進するのに十分であるが、使用される微生物の増殖を抑制するほど高くない。典型的には、培養は、グルコースなどの炭素源を用いて行われ、炭素源は、増殖およびバイオマスの望ましいレベルを達成するレベルで添加される。他の実施形態において、培養培地中のグルコースなどの炭素源の濃度は、約1g/Lより高く、好ましくは約2g/Lより高く、より好ましくは約5g/Lより高い。加えて、培養培地中のグルコースなどの炭素源の濃度は、典型的には約100g/L未満、好ましくは約50g/L未満、より好ましくは約20g/L未満である。培養成分の濃度への言及は、最初のおよび/または進行中の成分濃度の両方を指す可能性があることに留意されたい。一部のケースにおいて、培養中に培養培地の炭素源を枯渇させることが望ましい場合がある。
[00154] 好適な培養培地で使用できる消化可能な窒素源としては、これらに限定されないが、単純な窒素源、有機窒素源および複合的な窒素源が挙げられる。このような窒素源としては、無水アンモニア、アンモニウム塩、ならびに動物性、植物性および/または微生物起源の物質が挙げられる。好適な窒素源としては、これらに限定されないが、タンパク質加水分解物、微生物のバイオマス加水分解物、ペプトン、酵母抽出物、硫酸アンモニウム、尿素、およびアミノ酸が挙げられる。培養培地中の窒素源の濃度は、典型的には約0.1g/Lより高く、好ましくは約0.25g/Lより高く、より好ましくは約1.0g/Lより高い。しかしながら、培養培地への窒素源の添加は、ある特定の濃度を超えると、微生物の増殖に有利ではない。結果として、培養培地中の窒素源の濃度は、約20g/L未満、好ましくは約10g/L未満、より好ましくは約5g/L未満である。さらに、一部の場合において、培養中に培養培地の窒素源を枯渇させることが望ましい場合がある。
[00155] 有効な培養培地は、無機塩、ビタミン、微量金属または増殖促進物質などの他の化合物を含有していてもよい。このような他の化合物はまた、有効な培地中の炭素、窒素または無機物質源中に存在するものでもよいし、または具体的に培地に添加されてもよい。
[00156] 培養培地はまた、好適なホスフェート源を含有していてもよい。このようなホスフェート源としては、無機および有機ホスフェート源の両方が挙げられる。好ましいホスフェート源としては、これらに限定されないが、リン酸塩、例えば一または二塩基性のリン酸ナトリウムおよびリン酸カリウム、リン酸アンモニウムならびにそれらの混合物が挙げられる。培養培地中のホスフェート濃度は、典型的には約1.0g/Lより高く、好ましくは約2.0g/Lより高く、より好ましくは約5.0g/Lより高い。しかしながら、培養培地へのホスフェートの添加は、ある特定の濃度を超えると、微生物の増殖に有利ではない。したがって、培養培地中のホスフェート濃度は、典型的には約20g/L未満、好ましくは約15g/L未満、より好ましくは約10g/L未満である。
[00157] 好適な培養培地はまた、マグネシウム源を、好ましくは生理学的に許容される塩、例えば硫酸マグネシウム七水和物の形態で包含していてもよいが、他のマグネシウム源も類似の量のマグネシウムを付与する濃度で使用することができる。培養培地中のマグネシウムの濃度は、典型的には約0.5g/Lより高く、好ましくは約1.0g/Lより高く、より好ましくは約2.0g/Lより高い。しかしながら、培養培地へのマグネシウムの添加は、ある特定の濃度を超えると、微生物の増殖に有利ではない。したがって、培養培地中のマグネシウムの濃度は、典型的には約10g/L未満、好ましくは約5g/L未満、より好ましくは約3g/L未満である。さらに、一部の場合において、培養中に培養培地のマグネシウム源を枯渇させることが望ましい場合がある。
[00158] 一部の実施形態において、培養培地はまた、生物学的に許容できるキレート剤、例えばクエン酸三ナトリウムの二水和物を包含していてもよい。このような例において、培養培地中のキレート剤の濃度は、約0.2g/Lより高く、好ましくは約0.5g/Lより高く、より好ましくは約1g/Lより高い。しかしながら、培養培地へのキレート剤の添加は、ある特定の濃度を超えると、微生物の増殖に有利ではない。したがって、培養培地中のキレート剤の濃度は、典型的には約10g/L未満、好ましくは約5g/L未満、より好ましくは約2g/L未満である。
[00159] 培養培地はまた、最初のうちは、培養培地の望ましいpHを維持するために、生物学的に許容できる酸または塩基を包含していてもよい。生物学的に許容できる酸としては、これらに限定されないが、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸およびそれらの混合物が挙げられる。生物学的に許容できる塩基としては、これらに限定されないが、水酸化アンモニウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムおよびそれらの混合物が挙げられる。一部の実施形態において、使用される塩基は、水酸化アンモニウムである。
[00160] 培養培地はまた、これらに限定されないが、塩化カルシウムなどの生物学的に許容できるカルシウム源を包含していてもよい。培養培地中のカルシウム源、例えば塩化カルシウム二水和物の濃度は、典型的には、約5mg/L〜約2000mg/Lの範囲内、好ましくは約20mg/L〜約1000mg/Lの範囲内、より好ましくは約50mg/L〜約500mg/Lの範囲内である。
[00161] 培養培地はまた、塩化ナトリウムを包含していてもよい。培養培地中の塩化ナトリウムの濃度は、典型的には約0.1g/L〜約5g/Lの範囲内、好ましくは約1g/L〜約4g/Lの範囲内、より好ましくは約2g/L〜約4g/Lの範囲内である。
[00162] 一部の実施形態において、培養培地はまた、微量金属を包含していてもよい。このような微量金属は、便宜上培養培地の残りから別々に調製することができるストック溶液として培養培地に添加することができる。典型的には、このような培養培地に添加される微量金属溶液の量は、約1ml/Lより多く、好ましくは約5mL/Lより多く、より好ましくは約10mL/Lより多い。しかしながら、培養培地への微量金属の添加は、ある特定の濃度を超えると、微生物の増殖に有利ではない。したがって、このような培養培地に添加される微量金属溶液の量は、典型的には約100mL/L未満、好ましくは約50mL/L未満、より好ましくは約30mL/L未満である。微量金属をストック溶液で添加することに加えて、個々の成分を、それぞれ上記した微量金属溶液の範囲によって決定された成分の量に個別に対応する範囲内で別々に添加してもよいことに留意されたい。
[00163] 一部の実施形態において、培養培地は、他のビタミン、例えばパントテン酸塩、ビオチン、カルシウム、パントテン酸塩、イノシトール、ピリドキシン−HCl、およびチアミン−HClを含んでいてもよい。このようなビタミンは、便宜上培養培地の残りから別々に調製することができるストック溶液として培養培地に添加することができる。しかしながら、培養培地へのビタミンの添加は、ある特定の濃度を超えると、微生物の増殖に有利ではない。
[00164] 本明細書に記載される発酵方法は、従来の培養様式で実行することができ、このような様式としては、これらに限定されないが、バッチ、流加培養、細胞再循環、連続および半連続様式が挙げられる。一部の実施形態において、発酵は、流加培養様式で行われる。このようなケースにおいて、例えば発酵産生段階中のパントテン酸塩など、培養中に培地の成分の一部を枯渇させる。一部の実施形態において、開始時には、例えば産生段階の開始時には、添加が必要になる前の期間にわたり増殖および/またはステビオール配糖体産生が続くように、このような成分が比較的高い濃度で培養物に補充されていてもよい。これらの成分の好ましい範囲は、培養によってレベルが下がったときに添加を行うことによって培養中にわたり維持される。培養培地中の成分のレベルは、例えば培養培地を定期的にサンプリングし濃度をアッセイすることによってモニターすることができる。代替として、標準的な培養手順が一旦開発されたら、培養中にわたり特定の時間で、公知のレベルに対応する時間を定められたインターバルで添加を行うことができる。これは当業者には認識されるであろうが、栄養素の消費速度は、培養中、培地の細胞密度が増加するにつれて増加する。さらに、培養培地への外来微生物の導入を回避するために、添加は、当業界において公知のように、無菌の添加方法を使用して実行される。加えて、培養中に少量の消泡剤が添加されていてもよい。
[00165] 培養培地の温度は、遺伝子改変された細胞の増殖および/またはステビオール配糖体の産生に好適な任意の温度であり得る。例えば、培養培地に接種材料を植え付ける前に、培養培地は、約20℃〜約45℃の範囲の温度、好ましくは約25℃〜約40℃の範囲、より好ましくは約28℃〜約32℃の範囲の温度にして、その温度を維持してもよい。
[00166] 培養培地のpHは、培養培地への酸または塩基の添加によって制御することができる。このようなケースにおいて、pHを制御するのにアンモニアが使用される場合、アンモニアも、培養培地中の窒素源として好都合に役立つ。好ましくは、pHは、約3.0〜約8.0、より好ましくは約3.5〜約7.0、最も好ましくは約4.0〜約6.5に維持される。
[00167] 一部の実施形態において、培養培地の炭素源濃度、例えばグルコース濃度は、培養中にモニターされる。培養培地のグルコース濃度は、上清中のグルコース濃度、例えば培養培地の無細胞成分をモニターするのに使用することができる、例えばグルコースオキシダーゼ酵素試験または高圧液体クロマトグラフィーの使用などの公知の技術を使用して、モニターすることができる。炭素源濃度は、典型的には、細胞増殖の阻害が起こるレベル未満に維持される。炭素源としてのグルコースに関してこのような濃度は生物ごとに変更できるが、細胞増殖の阻害は、約60g/Lより高いグルコース濃度で起こり、試験によって容易に決定することができる。したがって、グルコースが炭素源として使用される場合、好ましくは、グルコースは発酵槽にフィードされ、検出限界未満で維持される。代替として、培養培地中のグルコース濃度は、約1g/L〜約100g/Lの範囲、より好ましくは約2g/L〜約50g/Lの範囲、その上さらにより好ましくは約5g/L〜約20g/Lの範囲で維持される。炭素源の濃度は、例えば実質的に純粋なグルコース溶液の添加によって望ましいレベル内に維持できるが、元の培養培地のアリコートの添加によって培養培地の炭素源の濃度を維持することが許容でき、好ましい場合がある。元の培養培地のアリコートの使用は、培地中の他の栄養素(例えば窒素およびリン酸源)の濃度も同時に維持できるため望ましい。同様に、微量金属の濃度は、微量金属溶液のアリコートの添加によって培養培地中で維持することができる。
[00168] 他の好適な発酵培地および方法は、例えば、WO2016/196321に記載されている。
5.8 発酵組成物
[00169] 別の態様において、本明細書に記載される遺伝子改変された宿主細胞および遺伝子改変された宿主細胞から産生されたステビオール配糖体を含む発酵組成物が本明細書で提供される。発酵組成物は、培地をさらに含んでいてもよい。ある特定の実施形態において、発酵組成物は、遺伝子改変された宿主細胞を含み、RebA、RebD、およびRebMをさらに含む。ある特定の実施形態において、本明細書で提供される発酵組成物は、遺伝子改変された宿主細胞から産生されたステビオール配糖体の主成分として、RebMを含む。ある特定の実施形態において、発酵組成物は、RebA、RebD、およびRebMを、少なくとも1:7:50の比率で含む。ある特定の実施形態において、発酵組成物は、RebA、RebD、およびRebMを、少なくとも1:7:50〜1:100:1000の比率で含む。ある特定の実施形態において、発酵組成物は、少なくとも1:7:50〜1:200:2000の比率を含む。ある特定の実施形態において、RebA、RebD、およびRebMの比率は、遺伝子改変された宿主細胞および培地に関連するステビオール配糖体の総含量に基づく。ある特定の実施形態において、RebA、RebD、およびRebMの比率は、培地中のステビオール配糖体の総含量に基づく。ある特定の実施形態において、RebA、RebD、およびRebMの比率は、遺伝子改変された宿主細胞に付随するステビオール配糖体の総含量に基づく。
[00170] ある特定の実施形態において、本明細書で提供される発酵組成物は、RebM2を検出不可能なレベルで含有する。ある特定の実施形態において、本明細書で提供される発酵組成物は、天然に存在しないステビオール配糖体を検出不可能なレベルで含有する。
5.9 ステビオール配糖体の回収
[00171] ステビオール配糖体が宿主細胞によって産生されたら、それを、当業界において公知の任意の好適な分離および精製方法を使用して、それに続く使用のために回収または単離することができる。一部の実施形態において、ステビオール配糖体を含む清澄化した水相は、遠心分離によって発酵物から分離される。他の実施形態において、ステビオール配糖体を含む清澄化した水相は、発酵反応物に解乳化剤を添加することによって発酵物から分離される。解乳化剤の説明に役立つ例としては、凝集剤および凝固剤が挙げられる。
[00172] これらの細胞で産生されたステビオール配糖体は、培養上清中に存在する場合もあるし、および/または宿主細胞に付随している場合もある。ステビオール配糖体の一部が宿主細胞に付随する実施形態において、ステビオール配糖体の回収は、細胞からのステビオール配糖体の放出を改善する方法を含んでいてもよい。一部の実施形態において、これは、界面活性剤有りまたは無しで、緩衝液または塩を添加して、または添加しないで、熱水または緩衝液での処理で細胞を洗浄する形態をとることができる。一部の実施形態において、温度は、ステビオール配糖体の放出に好適とみなされる任意の温度である。一部の実施形態において、温度は、40から95℃;または60から90℃;または75から85℃の範囲内である。一部の実施形態において、温度は、40、45、50、55、65、70、75、80、85、90、または95℃である。一部の実施形態において、宿主細胞からのステビオール配糖体の放出を強化するために、物理的または化学的な細胞破壊が使用される。代替として、および/またはその後、培養培地中のステビオール配糖体は、これらに限定されないが、溶媒抽出、膜浄化、膜濃縮、吸着、クロマトグラフィー、蒸発、化学的な誘導体化、結晶化、および乾燥などの単離ユニットの操作を使用して回収することができる。
5.10 遺伝子改変された細胞を生成する方法
[00173] 上述した改変の1つまたは複数、例えば、Stevia rebaudianaのカウレン酸ヒドロキシラーゼ、および/または生合成経路酵素、例えば、ステビオール配糖体化合物に関する生合成経路酵素をコードする1つまたは複数の核酸の異種核酸を含むように遺伝子操作されている宿主細胞を産生するための方法も本明細書で提供される。宿主細胞における異種酵素の発現は、宿主細胞中での発現を許容する調節エレメントの制御下に、酵素をコードするヌクレオチド配列を含む核酸を宿主細胞に導入することによって達成することができる。一部の実施形態において、核酸は、染色体外プラスミドである。他の実施形態において、核酸は、宿主細胞の染色体にヌクレオチド配列を組み込むことができる染色体組込み型ベクターである。他の実施形態において、核酸は、相同性を介してヌクレオチド配列を宿主細胞の染色体に組み込むことができる二本鎖DNAの直鎖状断片である。
[00174] これらのタンパク質をコードする核酸は、限定されない当業者公知の任意の方法によって宿主細胞に導入することができる(例えば、Hinnen et al.(1978)Proc. Natl. Acad. Sci. USA 75:1292-3;Cregg et al.(1985) Mol. Cell. Biol. 5:3376-3385;Goeddel et al. eds, 1990, Methods in Enzymology, vol. 185, Academic Press, Inc., CA;Krieger, 1990, Gene Transfer and Expression -- A Laboratory Manual, Stockton Press, NY;Sambrook et al., 1989, Molecular Cloning -- A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory, NY;およびAusubel et al., eds., Current Edition, Current Protocols in Molecular Biology, Greene Publishing Associates and Wiley Interscience, NYを参照)。例示的な技術としては、これらに限定されないが、スフェロプラスト化、エレクトロポレーション、PEG1000が媒介する形質転換、および酢酸リチウムまたは塩化リチウムが媒介する形質転換が挙げられる。
[00175] 宿主細胞中の酵素の量は、酵素をコードする遺伝子の転写を改変することによって変更することができる。これは、例えば、酵素をコードするヌクレオチド配列のコピー数を改変することによって(例えば、ヌクレオチド配列を含む発現ベクターのより多くのまたはより少ないコピー数を使用することによって、または宿主細胞のゲノムにヌクレオチド配列の追加のコピーを導入することによって、または宿主細胞のゲノム中のヌクレオチド配列を欠失させるもしくは破壊することによって)、オペロンの多シストロン性mRNAにおけるコード配列の順番を変化させるか、またはそれぞれそれ自身の制御エレメントを有する個々の遺伝子にオペロンを分解することによって、またはヌクレオチド配列が作動可能に連結するプロモーターまたはオペレーターの強度を増加させることによって達成することができる。代替として、または加えて、宿主細胞中の酵素のコピー数は、酵素をコードするmRNAの翻訳のレベルを改変することによって変更することができる。これは、例えば、mRNAの安定性を改変すること、リボソーム結合部位の配列を改変すること、リボソーム結合部位と酵素コード配列の開始コドンとの間の距離または配列を改変すること、酵素コード領域の開始コドンの5’側の「上流」またはそれに隣接して配置された全体のシストロン間領域を改変すること、ヘアピンおよび特殊化した配列を使用してmRNA転写の3’末端を安定化すること、酵素のコドン使用頻度を改変すること、酵素の生合成に使用されるまれなコドンのtRNAの発現を変更すること、および/または例えばそのコード配列の突然変異を介して酵素の安定性を増加させることによって達成することができる。
[00176] 宿主細胞における酵素の活性は、これらに限定されないが、宿主細胞において増加または減少した溶解性を呈示する酵素の改変された形態を発現すること、それを介して酵素の活性が阻害されるドメインが欠如した酵素の変更された形態を発現すること、基質に対してより高いまたはより低いKcatまたはより低いまたはより高いKmを有する酵素の改変された形態を発現すること、または程度の差はあるが経路中の別の分子によるフィードバックまたはフィードフォワード調節の影響を受ける酵素の変更された形態を発現することなどの多数の方法で変更することができる。
[00177] 一部の実施形態において、宿主細胞を遺伝学的に改変するのに使用される核酸は、形質転換宿主細胞の選択に有用な、さらに、外来DNAを維持するために宿主細胞に選択圧力をかけるのに有用な1つまたは複数の選択可能マーカーを含む。
[00178] 一部の実施形態において、選択可能マーカーは、抗生物質耐性マーカーである。抗生物質耐性マーカーの説明に役立つ例としては、これらに限定されないが、BLA、NAT1、PAT、AUR1−C、PDR4、SMR1、CAT、マウスdhfr、HPH、DSDA、KAN、およびSH BLE遺伝子産物が挙げられる。E.coli由来のBLA遺伝子産物は、ベータラクタム系抗生物質(例えば、狭域スペクトルのセファロスポリン、セファマイシン、およびカルバペネム(エルタペネム)、セファマンドール、およびセフォペラゾン)およびテモシリンを除く全ての抗グラム陰性細菌のペニシリンに対する耐性を付与し;S.noursei由来のNAT1遺伝子産物は、ノウルセオトリシンに対する耐性を付与し;S.viridochromogenes Tu94由来のPAT遺伝子産物は、ビアラホス(bialophos)に対する耐性を付与し;Saccharomyces cerevisiae由来のAUR1−C遺伝子産物は、オーレオバシジン(Auerobasidin)A(AbA)に対する耐性を付与し;PDR4遺伝子産物は、セルレニンに対する耐性を付与し;SMR1遺伝子産物は、スルホメツロンメチルに対する耐性を付与し;Tn9トランスポゾン由来のCAT遺伝子産物は、クロラムフェニコールに対する耐性を付与し;マウスdhfr遺伝子産物は、メトトレキセートに対する耐性を付与し;クレブシェラ肺炎杆菌のHPH遺伝子産物は、ハイグロマイシンBに対する耐性を付与し;E.coliのDSDA遺伝子産物は、単独の窒素源としてD−セリンを含むプレート上での細胞の増殖を可能にし;Tn903トランスポゾンのKAN遺伝子は、G418に対する耐性を付与し;Streptoalloteichus hindustanus由来のSH BLE遺伝子産物は、ゼオシン(ブレオマイシン)に対する耐性を付与する。一部の実施形態において、抗生物質耐性マーカーは、本明細書で開示された遺伝子改変された宿主細胞を単離した後、除去される。
[00179] 一部の実施形態において、選択可能マーカーは、遺伝子改変された微生物における要求性(例えば、栄養要求性)をレスキューする。このような実施形態において、アミノ酸またはヌクレオチド生合成経路において機能し、機能しないと、親細胞を1種または複数の栄養素が補充されていない培地中で増殖できなくする1つまたは複数の遺伝子産物における機能の破壊を、親微生物は含む。このような遺伝子産物としては、これらに限定されないが、酵母におけるHIS3、LEU2、LYS1、LYS2、MET15、TRP1、ADE2、およびURA3遺伝子産物が挙げられる。次いで栄養要求性表現型は、破壊した遺伝子産物の機能的なコピーをコードする発現ベクターまたは染色体組込みコンストラクトで親細胞を形質転換することによってレスキューすることができ、生成した遺伝子改変された宿主細胞は、親細胞の栄養要求性表現型の損失に基づき選択することができる。URA3、TRP1、およびLYS2遺伝子の選択可能マーカーとしての利用は、陽性および陰性選択の両方が可能になるため、特に有利である。陽性選択は、URA3、TRP1、およびLYS2突然変異の栄養要求性を補うことによって行われ、それに対して陰性選択は、特異的な阻害剤に基づいており、すなわち、原栄養菌株の増殖を抑制するが、それぞれURA3、TRP1、およびLYS2突然変異体の増殖を可能にするそれぞれ5−フルオロ−オロチン酸(FOA)、5−フルオロアントラニル酸、およびアミノアジピン酸(aAA)に基づく。他の実施形態において、選択可能マーカーは、公知の選択方法によって同定できる他の非致死性の欠失または表現型をレスキューする。
[00180] 本開示の方法、組成物および生物において有用な特異的な遺伝子およびタンパク質が本明細書に記載される。しかしながら、このような遺伝子に対する絶対的な同一性は必ずしも必要ではないことが認識されるであろう。例えば、ポリペプチドまたは酵素をコードする配列を含む特定の遺伝子またはポリヌクレオチドにおける変更を実行して、活性に関してスクリーニングすることができる。典型的には、このような変更は、保存的突然変異およびサイレント突然変異を含む。このような改変または突然変異したポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、当業界において公知の方法を使用して機能的な酵素の発現に関してスクリーニングすることができる。
[00181] 遺伝子コードの固有の縮重のために、実質的に同じかまたは機能的に同等なポリペプチドをコードする他のポリヌクレオチドも、このような酵素をコードするポリヌクレオチドをクローニングして発現させるのに使用することができる。
[00182] これは当業者によって理解されるであろうが、コード配列を改変して、特定の宿主におけるその発現を強化することが有利な場合がある。遺伝子コードは、冗長であり64種の可能性のあるコドンを有するが、ほとんどの生物は、典型的にはこれらのコドンの一部を使用する。ある種でほとんどの場合に利用されるコドンは、最適なコドンと称され、めったに利用されないコドンは、まれなまたは低利用のコドンと分類される。コドンは、プロセス中の宿主における好ましいコドン使用頻度を反映するように置換されてもよく、これは、「コドン最適化」または「種のコドンバイアスの制御」と称されることもある。他の宿主細胞のためのコドン最適化は、コドン使用頻度表を使用して容易に決定することができ、または市販のソフトウェア、例えばIntegrated DNA TechnologiesからのCodonOp(www.idtdna.com/CodonOptfrom)を使用して実行することができる。
[00183] 特定の原核または真核宿主に好ましいコドンを含有する最適化されたコード配列(Murray et al., 1989, Nucl Acids Res.17:477-508)は、例えば、翻訳速度を増加させるために、または望ましい特性、例えば最適化されていない配列から産生された転写物と比較してより長い半減期を有する組換えRNA転写物を産生するために調製することができる。翻訳終止コドンはまた、宿主にとって好ましいように改変することもできる。例えば、S.cerevisiaeおよび哺乳動物のための典型的な終止コドンは、それぞれUAAおよびUGAである。単子葉植物のための典型的な終止コドンは、UGAであるが、それに対して昆虫およびE.coliは一般的に、終止コドンとしてUAAを使用する(Dalphin et al., 1996, Nucl Acids Res. 24:216-8)。
[00184] 当業者であれば、遺伝子コードの縮退の性質のために、本開示の所与の酵素をコードするのに、ヌクレオチド配列において異なる様々なDNA分子を使用できることを認識するであろう。上述した生合成酵素をコードする生来的なDNA配列は、単に本開示の実施形態を例示するために本明細書において参照されたものであり、本開示は、本開示の方法で利用される酵素のポリペプチドおよびタンパク質のアミノ酸配列をコードする任意の配列のDNA分子を包含する。同様に、ポリペプチドは、典型的には、望ましい活性の損失または有意な損失を起こすことなくそのアミノ酸配列中に1つまたは複数のアミノ酸置換、欠失、および挿入を受け入れることができる。本開示は、改変されたまたはバリアントポリペプチドが酵素による参照ポリペプチドの同化または異化活性を有する限りは、本明細書に記載される具体的なタンパク質と異なるアミノ酸配列を有するポリペプチドを包含する。さらに、本明細書に示されるDNA配列によってコードされたアミノ酸配列は、単に本開示の実施形態を例示したものに過ぎない。
[00185] 加えて、本明細書で提供される組成物および方法に有用な酵素の相同体は、本開示に包含される。一部の実施形態において、2つのタンパク質(またはタンパク質の領域)は、アミノ酸配列が少なくとも約30%、40%、50%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を有する場合、実質的に相同である。2つのアミノ酸配列、または2つの核酸配列の同一性パーセントを決定するために、配列は、最適な比較目的で並べられる(例えば、最適なアライメントのために、第1および第2のアミノ酸または核酸配列の一方または両方にギャップを導入してもよいし、比較目的のために、非相同配列を無視してもよい)。一実施形態において、比較目的で並べられた参照配列の長さは、参照配列の長さの、少なくとも30%、典型的には少なくとも40%、より典型的には少なくとも50%、さらにより典型的には少なくとも60%、さらにより典型的には少なくとも70%、80%、90%、100%である。次いで対応するアミノ酸位置またはヌクレオチド位置におけるアミノ酸残基またはヌクレオチドが比較される。第1の配列における位置が、第2の配列における対応する位置と同じアミノ酸残基またはヌクレオチドによって占められている場合、その分子は、その位置において同一である(本明細書で使用される場合、アミノ酸または核酸の「同一性」は、アミノ酸または核酸の「相同性」と同等である)。2つの配列間の同一性パーセントは、2つの配列の最適なアライメントのために導入する必要があるギャップの数、および各ギャップの長さを考慮に入れた配列が共通する同一な位置の数の関数である。
[00186] タンパク質またはペプチドへの言及において「相同」が使用される場合、同一ではない残基の位置がしばしば保存的アミノ酸置換によって異なることが認識されている。「保存的アミノ酸置換」は、アミノ酸残基が類似の化学的特性(例えば、電荷または疎水性)を有する側鎖(R基)を有する別のアミノ酸残基で置換されている置換である。一般的に、保存的アミノ酸置換は、タンパク質の機能特性を実質的に変化させないであろう。2つ以上のアミノ酸配列が保存的置換によって互いに異なるケースにおいて、配列同一性パーセントまたは相同性の程度は、置換の保存的性質を修正するために上方調整することができる。この調整を行うための手段は当業者周知である(例えば、Pearson W. R., 1994, Methods in Mol Biol 25:365-89を参照)。
[00187] 以下の6つのグループはそれぞれ、互いに保存的置換であるアミノ酸を含有する:1)セリン(S)、スレオニン(T);2)アスパラギン酸(D)、グルタミン酸(E);3)アスパラギン(N)、グルタミン(Q);4)アルギニン(R)、リシン(K);5)イソロイシン(I)、ロイシン(L)、アラニン(A)、バリン(V)、および6)フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)、トリプトファン(W)。
[00188] ポリペプチドの配列相同性は、配列同一性パーセントとも称され、典型的には配列分析ソフトウェアを使用して測定される。分子配列を異なる生物由来の多数の配列を含有するデータベースと比較するのに使用される典型的なアルゴリズムは、コンピュータープログラムのBLASTである。多数の異なる生物由来の配列を含有するデータベースを検索する場合、アミノ酸配列を比較することが典型的である。
[00189] さらに、前述の酵素をコードする遺伝子のいずれか(または本明細書で述べられた他の任意のもの(またはそれらの発現を制御またはモジュレートする調節エレメントのいずれか))は、遺伝学的/タンパク質工学技術、例えば当業者公知の定向進化または合理的な変異誘発によって最適化することができる。このような作用は、当業者が、酵母における発現および活性に酵素を最適化することを可能にする。
[00190] 加えて、これらの酵素をコードする遺伝子は、他の真菌性および細菌種から同定することができ、この経路のモジュレーションのために発現させることができる。様々な生物がこれらの酵素の源として役立つことができ、このような生物としては、これらに限定されないが、サッカロマイセス属種、例えばS.cerevisiaeおよびS.uvarumなど、クルイベロマイセス属種、例えばK.thermotolerans、K.lactis、およびK.marxianusなど、ピチア属種、ハンセヌラ属種、例えばH.polymorphaなど、カンジダ属種、トリコスポロン属種、ヤマダザイマ属(Yamadazyma)種、例えばY.spp.stipitis、Torulaspora pretoriensis、Issatchenkia orientalisなど、シゾサッカロマイセス種、例えばS.pombeなど、クリプトコックス属種、アスペルギルス種、アカパンカビ属種、または黒穂菌属種が挙げられる。嫌気性真菌由来の遺伝子の源としては、これらに限定されないが、ピロミセス属種、オルピノマイセス属(Orpinomyces)種、またはネオカリマスティクス属種が挙げられる。有用な原核性酵素の源としては、これらに限定されないが、Escherichia coli、Zymomonas mobilis、Staphylococcus aureus、バチルス属種、クロストリジウム属種、コリネバクテリウム属種、シュードモナス属種、ラクトコッカス属種、エンテロバクター属種、およびサルモネラ属種が挙げられる。
[00191] 追加の相同な遺伝子および相同な酵素を同定するのに、当業者公知の技術が好適であり得る。一般的に、類似の遺伝子および/または類似の酵素は、機能的な分析によって同定することができ、機能的な類似性を有するであろう。類似の遺伝子および類似の酵素を同定するのに、当業者公知の技術が好適であり得る。例えば、相同なもしくは類似のUDPグリコシルトランスフェラーゼ、KAH、または任意の生合成経路の遺伝子、タンパク質、もしくは酵素を同定するための技術としては、これらに限定されないが、目的の遺伝子/酵素の公開された配列に基づくプライマーを使用したPCRによって、または目的の遺伝子のなかでも保存された領域を増幅するように設計されたディジェネレートプライマーを使用したディジェネレートPCRによって遺伝子をクローニングすることが挙げられる。さらに当業者は、機能的な相同性または類似性を有する相同なまたは類似の遺伝子、タンパク質、または酵素を同定するための技術を使用することができる。このような技術は、前記活性に関するインビトロでの酵素アッセイ(例えば本明細書に記載される通り、またはKiritani, K., Branched-Chain Amino Acids Methods Enzymology, 1970に記載のもの)によって、酵素の触媒活性に関し細胞または細胞培養物を検査すること、次いで前記活性を有する酵素を精製により単離すること、エドマン分解などの技術によって酵素のタンパク質配列を決定すること、可能性がある核酸配列に対してPCRプライマーを設計すること、PCRによって前記DNA配列を増幅すること、および前記核酸配列をクローニングすることを包含する。相同なまたは類似の遺伝子および/または相同なまたは類似の酵素、類似の遺伝子および/または類似の酵素もしくはタンパク質を同定するための技術としてはさらに、候補遺伝子または酵素に関するデータのBRENDA、KEGG、またはMetaCYCなどのデータベースとの比較も挙げられる。候補遺伝子または酵素は、本明細書に記載の教示に従って上述したデータベース内で同定することができる。
実施例1:酵母培養条件
[00192] 各DNAコンストラクトを、最適化された酢酸リチウムによる形質転換において標準的な分子生物学技術を使用してSaccharomyces cerevisiae(CEN.PK113-7D)に組み込んだ。簡単に言えば、細胞を、酵母抽出物ペプトンデキストロース(YPD)培地中で、振盪(200rpm)しながら30℃で一晩増殖させ、100mLのYPDで0.1のOD600に希釈し、0.6〜0.8のOD600に増殖させた。各形質転換につき、5mLの培養物を遠心分離によって回収し、5mLの滅菌水中で洗浄し、再度遠沈させ、1mLの100mMの酢酸リチウムに再懸濁し、マイクロ遠沈管に移した。細胞を30秒間遠沈させ(13,000×g)、上清を除去し、細胞を、240μLの50%PEG、36μLの1M酢酸リチウム、10μLの加熱処理したサケ精子DNA、および74μLのドナーDNAからなる形質転換ミックスに再懸濁した。エンドヌクレアーゼF−Cph1の発現を必要とする形質転換のために、ドナーDNAは、酵母TDH3プロモーター下で発現されるF−CphI遺伝子を有するプラスミドを包含していた。このようなようにして発現されたF−CphIエンドヌクレアーゼは、宿主株中の操作された特異的な認識部位を切断して、目的の標的遺伝子の組込みを容易にする。42℃で40分でのヒートショック後、細胞を一晩でYPD培地中に回収し、その後、選択培地上で平板培養した。DNA組込みは、組込みに特異的なプライマーを用いたコロニーPCRによって確認した。
実施例2:ファルネシルピロリン酸(FPP)およびイソプレノイドファルネセンへの高フラックスが可能なベース株の生成
[00193] ファルネセン産生株を、野生型Saccharomyces cerevisiae株(CEN.PK113-7D)から、天然のGALプロモーターの制御下でメバロン酸経路の遺伝子を発現させることによって作り出した。この株は、染色体に組み込まれたS.cerevisiae由来の以下のメバロン酸経路遺伝子:アセチル−CoAチオラーゼ、HMG−CoAシンターゼ、HMG−CoAレダクターゼ、メバロン酸キナーゼ、ホスホメバロン酸キナーゼ、メバロン酸ピロリン酸デカルボキシラーゼ、およびIPP:DMAPPイソメラーゼを含んでいた。加えて、この株は、Artemisia annua由来のファルネセンシンターゼの複数のコピーを含有しており、天然GAL1またはGAL10プロモーターのいずれかの制御下でもあった。本明細書に記載される全ての異種遺伝子は、公共的に利用可能なまたは他の好適なアルゴリズムを使用してコドン最適化された。この株はまたGAL80遺伝子の欠失も含有していた。スクアレンシンターゼをコードするERG9遺伝子は、天然プロモーターを酵母遺伝子MET3のプロモーターで置き換えることによって下方調節される。イソプレノイドへの高フラックスを有するS.cerevisiae株を作り出す方法の例は、それらの全体が本明細書に組み入れられる米国特許第8,415,136号および米国特許第8,236,512号に記載される。
実施例3:新規のカウレン酸ヒドロキシラーゼP450酵素の迅速スクリーニングのための一連の株の構築
[00194] 図1は、カウレン酸中間体を含むFPPからRebMへの例示的な生合成経路を示す。上述したファルネセンベース株を、ゲラニルゲラニルピロリン酸シンターゼ(GGPPS)の6コピー、コパリル二リン酸シンターゼの1コピー、およびカウレンシンターゼの4コピーをゲノムに組み込むことによって、C20イソプレノイドカウレンへの高フラックスを有するようにさらに操作した。その後、ファルネセンシンターゼの全てのコピーを株から除去し、株がent−カウレンを産生するがファルネセンを産生しないことを確認した。
[00195] カウレン酸ヒドロキシラーゼ(KAH)は、RebMの産生に必要なステビオールを産生するためにカウレン酸の酸化を触媒するシトクロムP450酵素である(図1を参照)。S.cerevisiaeにおいて、インビボのKAH活性に関して新規のP450酵素をスクリーニングするために、KAH遺伝子のコピーをまったく含んでいないことを除きRebMを産生するのに必要な全ての遺伝子を含有する数々の株を生成した。表1に、使用された全てのRebM経路の遺伝子およびプロモーターを列挙する。表1に記載される全ての遺伝子を含有する株は主として、KAHの基質であるカウレン酸を産生する。
Figure 2022502068
[00197] S.cerevisiaeにおけるインビボのKAHバリアントの活性を測定するために、最初にKAH遺伝子のコピーをまったく含んでいないことを除きモノグリコシル化したステビオール代謝産物19−配糖体を産生するのに必要な全ての遺伝子(表1および図1)を含有する第1のスクリーニング株を構築した。代わりに、それは、KAHバリアントの迅速な挿入を可能にするためのランディングパッドを含有する(図2)。ランディングパッドは、コンストラクトの両末端に、選ばれた酵母遺伝子座の上流および下流のゲノム領域(上流遺伝子座および下流遺伝子座)に対する500bpの遺伝子座標的化DNA配列からなっており、それによりランディングパッドが酵母染色体に組み込まれるとき、遺伝子座を欠失させる。その内部に、ランディングパッドは、GAL1、GAL3または酵母GALレギュロンの他の任意のプロモーターであり得るプロモーター(Promoter)、およびエンドヌクレアーゼ認識部位(F-CphI)の端部にある選ばれた酵母ターミネーター(ターミネーター)を含有する。Sr.KAH(配列番号1)のDNAバリアントを使用して、エンドヌクレアーゼF−CphIを発現するプラスミドと共に株を形質転換させた。このエンドヌクレアーゼF−CphIは、認識配列を切断し、ランディングパッドに二本鎖破断を作り出すものであり、その部位におけるSr.KAH DNAバリアントの相同組換えを容易にする。
[00198] 第2のスクリーニング株を、最終的にRebMを産生するのに必要な全ての遺伝子を含有するように追加の遺伝子を導入することによって機能的なKAH遺伝子を含んでいない第1のスクリーニング株から得た(表1および図1)。第1のスクリーニング株の場合と同様に、第2のスクリーニング株は、KAH遺伝子のコピーをまったく含んでおらず、その代わりに切断可能なランディングパッドを含有する(図2)。
[00199] Sr.KOをPs.KO(配列番号10)で置き換えたことを除き第2のスクリーニング株と同じ操作を有する第3のスクリーニング株を生成した。Ps.KO酵素は、PCT/US2018/046359(PISUM SATIVUM KAURENE OXIDASE FOR HIGH EFFICIENCY PRODUCTION OF REBAUDIOSIDES、2018年8月10日に出願)に記載され、カウレンをカウレン酸に変換することにおいてより顕著に高く活性である(図1)。それゆえに第3のスクリーニング株は、KAH P450の基質であるカウレン酸へのより高い炭素フラックスを有する。第2および第3のスクリーニング株は、機能的なKAH遺伝子を含んでいないRebM産生酵母と称される。
実施例4:酵母培養条件
[00200] 期待されるKAH遺伝子を含有すると確認された酵母コロニーを、20g/Lスクロース、37.5g/L硫酸アンモニウム、および1〜5g/Lのリシンを含むバードシード培地(Bird Seed Media:BSM、元はvan Hoek et al., Biotechnology and Bioengineering 68(5), 2000, pp. 517-523に記載されている)を含有する96−ウェルマイクロタイタープレートに採取した。1000rpmで振盪する高容量マイクロタイタープレートインキュベーター中、30℃、80%湿度で3日間、培養物が炭素を消費しつくすまで細胞を培養した。増殖が飽和した培養物から14.4μLをとり、360μLの新しい培地に希釈することによって、その飽和した培養物を、40g/Lスクロース、150g/L硫酸アンモニウム、および1g/Lリシンを含むBSMを含有する新しいプレートに継代培養した。産生培地中の細胞を、抽出および分析前の追加の3日間、1000rpmおよび80%湿度で、高容量マイクロタイタープレート振盪機で30℃で培養した。
実施例5:ファルネソールからレバウジオシドMへの経路中間体を分析するための酵母サンプル調製条件
[00201] 培養が終わったら、細胞によって生成された全てのステビオール配糖体を抽出するために(図1を参照)、全細胞液体培地を628μLの100%エタノールで希釈し、ホイルシールで密封し、1250rpmで30秒振盪した。314μLの水を各ウェルに添加して抽出物を直接希釈した。プレートを短時間遠心分離して、固体をペレット化した。0.48mg/LレバウジオシドN(内部標準として使用される)を含有する198μLの50:50のエタノール:水を新しい250μLのアッセイプレートに移し、2μLの培養物/エタノール混合物をアッセイプレートに添加した。分析のためにホイルシールをプレートに適用した。
[00202] 細胞によって生成されたファルネソールからステビオールへの経路中間体(図1を参照)を抽出するために、培養が終わったら、全細胞の液体培地を100μLの100%メタノール、および500μLの100%酢酸エチルで希釈し、ホイルシールで密封し、1000rpmで30分振盪して目的の分析物を酢酸エチルに抽出した。混合物を遠心分離して、全ての固体をペレット化した。150μLの酢酸エチル層を新しい1.1mLのアッセイプレートに添加し、150μLの新しい酢酸エチル層をアッセイプレートに添加し、続いてGC−FID分析を行う。
実施例6:分析方法
[00203] ステビオール配糖体測定のためのサンプルを、C8カートリッジを備えたRapidFire 365システムオートサンプラーを用いた質量分析計(Agilent 6470-QQQ)によって分析した。
Figure 2022502068
Figure 2022502068
[00204] 質量分析計からのクロマトグラムからのピーク領域を使用して、信頼できる標準を使用した検量線を生成した。関連化合物のモル比を、信頼できる標準を使用した外部補正によって量を各化合物のモルで定量し、次いで適切な比率をとることによって決定した。
[00205] ステビオール配糖体上流(すなわちファルネソールからステビオール、図1)のサンプルを、Agilent DB−17MS(20m×0.18mm×0.18μm、P/N121-4722)を50のスプリット比のスプリットモードで使用した水素炎イオン化検出(GC-FID、Agilent 7890A)を用いたガスクロマトグラフィーによって分析した。以下の温度およびフロー勾配を使用した。
Figure 2022502068
Figure 2022502068
[00206] 各分析物を、信頼できる標準から決定された保持時間によって同定した。クロマトグラムからのピーク領域を使用して、検量線を作成する。カウレン、カウレノール、カウレナール、カウレン酸、およびステビオールのモル比を、信頼できる標準を使用した外部補正によって量を各化合物のモルで定量し、次いで適切な比率をとることによって決定した。
実施例7:部位特異的飽和突然変異誘発を介したStevia rebaudianaのカウレン酸ヒドロキシラーゼの進化
[00207] この実施例において、P450酵素(植物Stevia rebaudiana由来のカウレン酸ヒドロキシラーゼ、Sr.KAH)およびステビオール配糖体およびRebMを産生するためのインビボにおいてS.cerevisiaeで発現されるSr.KAH活性を改善する特異的突然変異に関する活性データが提供される。
[00208] KAHは、カウレン酸のステビオールへの酸化を触媒するシトクロムP450酵素であり(図1)、これは、RebMの形成に必要である。Sr.KAHにおける各アミノ酸残基を、縮重コドンNDT(式中、Nは、任意(ヌクレオチドアデニン、チミン、グアニンおよびシトシン)を意味し;Dは、アデニン、グアニンおよびチミンを意味し;Tは、チミンを意味する)によってコードされる12種の異なるアミノ酸(R、N、D、C、G、H、I、L、F、S、Y、およびV)に突然変異させた。Sr.KAH遺伝子バリアントのNDTライブラリーを、望ましい位置にNDT縮重コドンを含有するプライマーを使用したPCRを介して構築した。各PCR産物は、12種の可能性のある異なるアミノ酸が、単一のタンパク質残基に対応する特定の位置にコードされるように、遺伝子バリアントの混合物を含有する。各PCR産物において、Sr.KAH遺伝子バリアントのプールは、両方の末端に、S.cerevisiae宿主株の特定の遺伝子座に組み込まれたランディングパッドのプロモーター(遺伝子の5’における)およびターミネーター(遺伝子の3’における)領域に相同な40bpの配列が隣接している(図2を参照)。
[00209] インビボでのS.cerevisiaeにおける部位飽和突然変異誘発の第1のラウンドで生成したKAHバリアントの活性を測定するために、突然変異したSr.KAHバリアントを使用して、機能的なKAH遺伝子を含まない19−配糖体産生酵母またはRebM産生酵母のいずれかを形質転換した。野生型Sr.KAHを、対照として使用した。インビボにおけるKAH活性を、それぞれ19−配糖体またはRebMのいずれかのタイターとして最初の階層1のスクリーニングで測定した。階層1のスクリーニングにおいて、N=1で2倍のカバー率と仮定して、突然変異したコドン位置1つ当たり24個の分離株をスクリーニングした。
[00210] 19−配糖体産生酵母におけるスクリーニングのために、Sr.KAH突然変異対立遺伝子を含有する株で産生された19−配糖体の量を、野生型Sr.KAH対立遺伝子を含有する株によって産生された19−配糖体の量に正規化することによって、各突然変異の作用を計算した。RebM産生酵母におけるスクリーニングのために、株によって産生された全てのステビオール配糖体を抽出し、質量分析を介した測定した。全てのステビオール配糖体の合計を計算した(μMで);この測定値は、「ステビオール当量」と呼ばれる。Sr.KAH突然変異対立遺伝子を含有する株のステビオール当量を、野生型Sr.KAH対立遺伝子を含有する株のステビオール当量に正規化することによって、突然変異の作用を計算した。
[00211] インビボでSr.KAH酵素の活性を増加するようにみえる階層1における突然変異を見出したら、改善を確認するために、上記と同じ計算を使用して、階層2のスクリーニングを目的の特定の突然変異体を含有する株のより多くの複製(N=12)を用いて実行した。野生型Sr.KAH対立遺伝子より高い少なくとも1つの標準偏差の活性を有する、得られたそれぞれ単一のアミノ酸変化を含有するSr.KAH突然変異体は、図3および表6で、野生型親Sr.KAH対立遺伝子に対するステビオール当量での増加倍率として報告されている。例えば、突然変異株が2倍(2×)高い活性を有する場合、それは、野生型Sr.KAHを有する株と比べて2倍の量(または100%多く)の測定されたステビオール配糖体(ステビオール当量)を産生した。部位特異的飽和突然変異誘発NDTライブラリー(G306L)からの最良の突然変異体は、野生型Sr.KAHと比較してインビボにおけるKAH活性の2.7倍の改善を提供する。
Figure 2022502068
実施例8:Sr.KAH活性を改善するための単一の突然変異のコンビナトリアルライブラリー
[00212] 固有なNDTライブラリーヒットから12種の突然変異の2つのセットを選択して、完全要因組合せ(full factorial combination)ライブラリーを構築した。各セットは、セット1つ当たり、同じ突然変異のうち9つおよび3つの固有な突然変異を含有していた。第1のコンビナトリアルライブラリーは、突然変異K100L、Q120N、I153L、S158D、I166R、L232D、G306L、V316L、I333V、I350L、A442G、G447Vを含有し、第2のライブラリーは、突然変異S158D、I166R、L232D、G306L、M308L、V316L、I333V、I350L、N355Y、A442G、I443Y、G447Vを含有していた。インビボでSr.KAHの最大活性をもたらす組合せを見出すために、12種の突然変異のなかから全ての可能な組合せを作り出すようにライブラリーを設計した。ピースが配列中でオーバーラップするように各ピースの末端にオーバーラップする相同性を有する特注で構築したgBlock(Integrated DNA Technologies, Inc.)の混合物から遺伝子をアセンブルした;全てのピースを一緒にアセンブルすることにより全長KAH対立遺伝子を再構成した。末端の5’および3’ピースは、機能的なKAH遺伝子を含んでいないRebM産生酵母におけるランディングパッド配列のプロモーターおよびターミネーターに対しても相同性を有していた。ピースを酵母に形質転換し、内因性相同組換えに頼ってピースを一緒にアセンブルした。
[00213] 階層1のコンビナトリアルライブラリーDNAを、RebM産生酵母において、2×のカバー率でスクリーニングした。組合せライブラリースクリーニングからの上位10種のKAH対立遺伝子をPCRで増幅し、そのDNAを使用して、N=4の複製で階層2の確認として、RebM産生酵母を形質転換した。最も簡単な改善されたKAHコンビナトリアルバリアントは、I166RおよびI333Vに2つの突然変異を含有しており、野生型Sr.KAHと比較して4.3倍改善された。上位のコンビナトリアルKAH突然変異体は、総ステビオール産生を、野生型Sr.KAHに対して5倍および6.3倍改善した(図4および表7)。アミノ酸置換の最良の組合せ(RebM産生酵母において野生型Sr.KAHに対して6.3倍の改善)は、突然変異S158D、I166R、G306L、M308L、V316L、およびI350Lを含んでいた。
[00214] 改善されたKAH突然変異体は、野生型Sr.KAHと比較して基質であるカウレン酸の低減を示し(図5)、ここでも活性が改善されたSr.KAH対立遺伝子は、インビボで、酵母において、より多くの基質をステビオールに変換し、それによってRebM産生を増加させることが実証された。図5において、カウレン酸の量は、野生型Sr.KAHを含有する株におけるカウレン酸(100%)に正規化される。改善されたSr.KAH対立遺伝子を含有する酵母におけるカウレン酸レベルの低減は、野生型Sr.KAHにおけるカウレン酸レベルのパーセントとして示される。最も改善された活性を有するSr.KAH対立遺伝子は、野生型Sr.KAHを有する株で観察されるカウレン酸の量の40%であるカウレン酸レベルを有する。
Figure 2022502068
実施例9:野生型Sr.KAHのインビボの活性を改善するためのN末端ドメイン交換
[00215] この実施例は、改善された活性を示す、置換されたN末端ドメインを有する改変されたカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドを提供する。
[00216] カウレン酸ヒドロキシラーゼは、シトクロムP450酵素である。ほとんどの真核生物のP450は、膜結合タンパク質であり、膜結合型シトクロムP450酵素の高レベルのドメイン構造は高度に保存されている。植物のシトクロムP450酵素は、およそ30〜50アミノ酸の長いN末端ポリペプチド鎖が膜への標的化を媒介することで小胞体(ER)に組み込まれる。P450酵素の触媒ドメインは、小胞体細胞質内の側に面している。ER膜に挿入されるN末端の領域は、およそ20アミノ酸残基を有する疎水性ストレッチの末端で終わり、触媒ドメインの前にある。一般的に正電荷を有する残基を含有する短い領域は、触媒ドメインを、構造的に保存されたP450フォールドのN末端における保存されたプロリンリッチモチーフに連結させる。N末端ER標的化ドメインは、触媒ドメインと密接に会合する可能性が低く、N末端ドメインは、機能に必要ではない。しかしながら、P450触媒ドメインとER膜との相互作用は、タンパク質活性にとって重要である。例えば、ER膜との相互作用は、膜から触媒部位への疎水性基質の移動を促進することができ、さらにシトクロムP450レダクターゼ(CPR)との相互作用を容易にするようにタンパク質を配向させることもでき、これは活性に必要である。
[00217] いずれの作用の理論に縛られる意図はないが、本発明者らは、P450タンパク質のERと会合しているN末端を他のN末端膜貫通ドメインと交換することは、S.cerevisiaeにおいて異種発現された植物P450活性における改善をもたらす可能性があることを発見した。N末端膜貫通ドメインを交換することは、ER標的化を乱したり、触媒ドメインの特異性を変化させたりしないと予想されるが、触媒ドメインのER膜との相互作用を改善するために、異種タンパク質のER局在化に役立つ可能性があり、および/またはタンパク質コンフォメーションを変更する可能性もある。この後者の作用は、ER結合基質またはER結合CPRとの改善された相互作用をもたらすことができる。
[00218] この実施例は、天然N末端膜貫通ドメインが、これらに限定されないが、他のシトクロムP450酵素およびシトクロムP450レダクターゼ(CPR)などの他のER結合タンパク質のN末端膜貫通ドメインと交換された植物Stevia rebaudiana(Sr.KAH)由来の野生型カウレン酸ヒドロキシラーゼに関する活性データを提供する。
[00219] キメラタンパク質を生成するために、(1)プロリンリッチ領域、(2)TMHMMサーバー(www.cbs.dtu.dk/services/TMHMM/で利用可能)から予測された膜貫通ドメイン部位、(3)およそN末端のアミノ酸数30〜50の周辺に埋め込まれた、正電荷を有する残基などの様々な位置で、または(4)配列アライメントに基づいて、野生型Sr.KAHおよび候補ER結合タンパク質を短縮化した。次いで候補タンパク質からのN末端領域を、触媒ドメインを含有する短縮化したSr.KAHタンパク質に付加した。
[00220] 活性に関してスクリーニングするために、キメラタンパク質の遺伝子を使用して、上述した機能的なKAH遺伝子を含んでいないRebM産生酵母を形質転換した;野生型Sr.KAH(配列番号1、これは、EP3009508における配列同定番号164に対応する)を、対照として使用した。
[00221] 2つの別々の方法を使用して、KAH P450機能を計算した。第1の方法は、キメラタンパク質を含む細胞で生成した総RebMの野生型Sr.KAHを含む細胞で生成した総RebMに対する比率をとることであった。P450機能を計算するための第2の方法は、キメラタンパク質を含む細胞で生成した全てのステビオール配糖体をμMの単位で合計したものを、野生型Sr.KAHを含む細胞で生成したμMの単位での総ステビオール配糖体で割ることであった。この後者の「ステビオール当量」の測定は、細胞で生成した全てのステビオールを計算するため、一部の中間体が残っており、最後までRebMに全て変換されなかったとしても、より正確である。
[00222] 各キメラを、その総ステビオール当量の野生型Sr.KAHに対する比率によってランク付けした。植物CPR ATR2および植物Stevia rebaudianaのカウレンオキシダーゼ(Sr.KO)由来のN末端ドメインは、野生型Sr.KAHと比べて等しいかまたは改善された活性を示した(表8)。
Figure 2022502068
実施例10:Sr.KAHの最良の進化したバリアント、突然変異体#10のインビボにおける活性を改善するためのN末端ドメイン交換
[00223] 実施例8におけるほとんどの改善されたコンビナトリアルSr.KAHバリアントに見出されるアミノ酸突然変異である突然変異体#10を、総ステビオール当量を増加させた実施例9、表8における3つのN末端ドメイン交換と組み合わせた。野生型Sr.KAHのDNA配列を使用する代わりに、実施例8からの突然変異体#10のDNA配列を使用したこと以外は、正確に実施例9に記載された通りにキメラを生成した。Sr.KAH突然変異体#10における全ての突然変異は、得られたN末端ドメインを交換したキメラで保持された。新しいキメラ遺伝子は、進化したアミノ酸突然変異を含有しており、これをRebM産生酵母に形質転換した。進化したSr.KAH突然変異体#10を、実験対照として使用した。Sr.KAH突然変異体#10の活性に対するN末端ドメイン交換の作用を、正確に実施例9に記載された通りに計算した。2つの遺伝子、すなわちArtemisia annua由来のCPR(Aa.CPR)およびArabidopsis thaliana由来のCPR(ATR2)由来のN末端配列を、N末端が短縮化されたSr.KAH突然変異体#10に融合させることにより、KAH酵素活性の60%もの改善がもたらされた(表9)。
Figure 2022502068
実施例11:Sr.KAH、突然変異体#3の進化したバリアントのインビボにおける活性を改善するためのN末端ドメイン交換
[00224] 実施例9および10で同定された有益なN末端ドメイン交換を他のSr.KAHバリアントの活性を改善するのに利用できるかどうかを試験するために、別の改善されたバリアント、Sr.KAH突然変異体#3(実施例8)からの有益なアミノ酸突然変異を、実施例10で同定された2つの最良のN末端ドメイン交換と組み合わせた。得られたキメラ遺伝子を使用して、機能的なKAH遺伝子を含んでいないRebM産生酵母を形質転換し、RebMおよび総ステビオール配糖体のタイターを分析した(表10)。2つの遺伝子、すなわちArtemisia annua由来のCPR(Aa.CPR)およびArabidopsis thaliana由来のCPR(ATR2)由来のN末端配列を、22アミノ酸のN末端が短縮化されたSr.KAH突然変異体#3に融合させることにより、この株においてバックグラウンドからおよそ25%の改善がみられた。
Figure 2022502068
実施例12:Sr.KAH、突然変異体#10の進化したバリアントのインビボにおける活性を改善するための、天然酵母ERタンパク質とのN末端ドメイン交換
[00225] 実施例10および11におけるAa.CPRおよびATR2由来の2つの有益な膜貫通ドメインが共通する形態の特徴の1つは、第1の膜貫通へリックスの前の小胞体(ER)内腔の内部であると予測されるおよそ50アミノ酸の長さの配列である。S.cerevisiaeにおいて、それらのN末端に単一へリックスの膜貫通ドメインを有する、メンブレノーム(Membranome)データベース(membranome.org/で利用可能)で文書化された15種のタンパク質がある。TMHMMサーバー(www.cbs.dtu.dk/services/TMHMM/で利用可能)を使用してこれらの15種のタンパク質配列をスキャンすることにより、Aa.CPRおよびATR2由来の膜貫通ドメインに共通するパターンに似た数々のこのようなN末端配列が明らかになった。これらとしては、ERG11(1a:80a)、ERG11(1a:51a)、ALG11(1a:45a)、SEC66(1a:50a)、NUS1(1a:119a)、RCR1(1a:62a)、およびUBP1(1a:52a)が挙げられる。
[00226] これらのN末端の天然酵母配列の、N末端が短縮化されたSr.KAH突然変異体#10への融合体を作り出した。キメラ遺伝子配列を、機能的なKAH遺伝子を含んでいないRebM産生酵母に挿入し、RebMおよび総ステビオール配糖体のタイターを、実施例8に記載されたように分析した。
[00227] 試験された7つのキメラ遺伝子のなかでも、SEC66(1a:50a)およびUBP1(1a:52a)を含有する2つのキメラは、Sr.KAH突然変異体#10と比較しておよそ20%改善された。3つのN末端配列、ERG11(1a:80a)、NUS1(1a:119a)、およびRCR1(1a:62a)は明らかにKAHの機能を破壊したが、それに対して2つのN末端配列、ALG11(1a:45a)およびERG11(1a:51a)は、活性に対して著しい作用を有していなかった(表11)。
Figure 2022502068
[00228] 重要なことに、実施例9、10、11、および12の結果は、シトクロムP450酵素のN末端のER会合タンパク質ドメインを交換することが、異種宿主中でP450酵素が発現されると、シトクロムP450の酵素活性を改善することを実証する。
実施例13:部位特異的飽和突然変異誘発を介したSr.KAH突然変異体#3のさらなる改善
[00229] Sr.KAH突然変異体#3(実施例8)の活性をさらに改善するために、部位特異的飽和突然変異誘発の別のラウンドを適用し、カウレン酸のステビオールへの変換においてより一層高い活性を有する突然変異バリアント(図1)を単離した。Sr.KAH突然変異体#3配列における175個の選択された位置(E2、A3、S4、Y5、L6、Y7、I8、I10、L11、L12、L13、L14、A15、S16、Y17、L18、F19、T20、T21、Q22、L23、R24、R25、K26、S27、A28、N29、L30、F35、S37、I38、I40、I41、H43、L46、L47、K49、Y52、T54、K57、I58、A60、Y62、L66、Q67、L68、L70、G71、Y72、R74、L76、S80、P81、S82、E85、C87、T89、N91、V93、I94、F95、N97、K100、L102、K105、I106、V107、T110、S114、S116、D119、Q120、N123、V127、S129、I130、I132、V135、H136、N139、D143、R145、N149、R150、L151、L153、R157、D158、S160、S161、T164、L165、R166、T167、V168、L172、L174、I177、S182、D191、R192、S215、G218、I223、L227、V229、K230、D232、K235、I237、G249、R258、G259、A260、K261、V262、G263、K264、G265、R266、G295、G306、M308、V316、V333、N336、I339、I344、G345、L350、G351、N355、S373、A374、S379、N382、I383、G386、L389、V391、H397、T408、Q415、G416、L417、G419、T420、R421、D422、G423、F424、K425、L426、M427、S431、G432、R433、G440、A442、I443、L445、G447、M448、V453、V462、L473、V484、P489、S491、E492、T494、N495、L496、L497、およびS498)のそれぞれを、縮重コドンNNT(式中、Nは、任意のヌクレオチド、すなわちアデニン、チミン、グアニンおよびシトシンを意味し、Tは、チミンを意味する)によってコードされる15種の異なるアミノ酸(A、C、D、F、G、H、I、L、N、P、R、S(これは2つのコドンによってコードされる)、T、V、およびY)に突然変異させた。Sr.KAH遺伝子バリアントのNNTライブラリーを、実施例7に記載されたように望ましい位置にNNT縮重コドンを含有するプライマーを使用したPCRを介して構築し、これを使用して、KAHの発現のためのランディングパッドでの組込みのために機能的なKAH遺伝子を含んでいないRebM産生酵母を形質転換した。
[00230] NNTライブラリー突然変異体のインビボにおけるKAH活性を、実施例7に記載されたように総ステビオール配糖体(μM)のタイターを使用して、Sr.KAH突然変異体#3対立遺伝子に対する階層1のスクリーニングで測定した。39個の分離株を、各固有なバリアントにつきN=1でおよそ2.5倍のカバー率と仮定して、タンパク質配列中の突然変異した位置ごとにスクリーニングした。インビボにおいて酵素の活性を増加させるようにみえるSr.KAH突然変異体#3における突然変異が見出されたら、改善を確認するために、実施例7に記載されたのと同じ計算を使用して、階層2のスクリーニングを目的の特定の突然変異体を含有する株のより多くの複製(N=10)を用いて実行した。図6および表12において、得られたNNT由来の突然変異体Sr.KAH対立遺伝子の活性は、Sr.KAH突然変異体#3に対する増加倍率で報告される。
Figure 2022502068
[00231] Sr.KAH突然変異体#3に対して17%から4倍の範囲の活性の改善をもたらす20種の突然変異を同定した。この部位特異的飽和突然変異誘発NNTライブラリーからの最良の突然変異体(L13V)は、Sr.KAH突然変異体#3(これはすでに、野生型Sr.KAH、実施例8に対して5倍改善されている)と比較して、インビボにおけるKAH活性の4.3倍の改善を提供する。興味深いことに、この保存的突然変異(ロイシンおよびバリンの両方が、小さい疎水性側鎖を有する)は、タンパク質のN末端にあり、この場合、ドメイン交換を介した変更は、タンパク質活性に対して有意な作用を有していた(実施例9〜12)。また別の有益な突然変異、N29Gも、Sr.KAHのN末端ドメインに属する。また興味深いことに、野生型Sr.KAHの活性を改善する突然変異(実施例7)の組成が、Sr.KAH突然変異体#3の活性を改善するもの(この実施例)と非常に異なっている。突然変異体#3は、野生型Sr.KAHとは6つのアミノ酸によって異なっており、G306Lは、両方の酵素バリアント:野生型の上位のヒットおよびSr.KAHの突然変異体#3の9番目に良好なものにとって有益な唯一の突然変異である。
[00232] 本明細書で引用された全ての公報、特許および特許出願は、それぞれ個々の公報または特許出願が具体的かつ個々に参照により組み入れられることが示されたかのように、参照により本明細書に組み入れられる。特許請求の範囲は、理解しやすくするために例証および例示としていくらか詳細に説明されているが、それらに添付の特許請求の範囲の本質または範囲から逸脱することなくある特定の変更および改変がなされ得ることが、この開示の教示に照らして当業者にとって容易に明らかであろう。

Claims (54)

  1. 配列番号1に従う残基番号で、以下の突然変異:I166R、I153L、S158D、G306L、L232D、I333V、I350L、V316L、G447V、およびM308Lのうち、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、または11個を含むカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチド。
  2. 以下の突然変異:I166RおよびI333Vを含む、請求項1に記載のカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチド。
  3. 以下の突然変異:I166R、1350L、およびG447Vを含む、請求項1に記載のカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチド。
  4. 以下の突然変異:I153L、S158D、I166R、L232D、I333V、およびI350Lを含む、請求項1に記載のカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチド。
  5. 以下の突然変異:S158D、G306L、および1350Lを含む、請求項1に記載のカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチド。
  6. 以下の突然変異:G306L、V316L、1350L、およびG447Vを含む、請求項1に記載のカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチド。
  7. 以下の突然変異:G306L、V316L、I333V、およびI350Lを含む、請求項1に記載のカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチド。
  8. 以下の突然変異:S158D、I166R、L232D、G306L、およびI333Vを含む、請求項1に記載のカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチド。
  9. 以下の突然変異:L232D、G306L、V316L、I333V、および1350Lを含む、請求項1に記載のカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチド。
  10. 以下の突然変異:I166R、L232D、G306L、および1350Lを含む、請求項1に記載のカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチド。
  11. 以下の突然変異:S158D、I166R、G306L、M308L、V316L、および1350Lを含む、請求項1に記載のカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチド。
  12. 異種アミノ末端ドメインをさらに含む、前記請求項のいずれか一項に記載のカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチド。
  13. 配列番号1に従う残基番号で、以下の突然変異:Y62H、T164R、L76V、Q415L、A60Y、S182C、T167N、Y52H、R266D、T167H、I153L、K100L、G306C、Q120N、L232H、I333V、G351R、L232S、I166S、W447C、I443Y、I166N、N355Y、L232D、S158D、A442G、G306N、V316L、M308L、G447F、G306I、G306V、I350L、G447V、I166R、およびG306Lの少なくとも1つを含むカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチド。
  14. (i)Stevia rebaudianaのカウレン酸ヒドロキシラーゼの触媒ドメイン、および
    (ii)小胞体(ER)結合タンパク質のN末端膜貫通ドメイン
    を含むキメラカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドであって、前記N末端膜貫通ドメインは、前記触媒ドメインに共有結合で連結されている、キメラカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチド。
  15. 以下のカウレン酸ヒドロラーゼ突然変異:I166R、I153L、S158D、G306L、L232D、I333V、I350L、V316L、G447V、およびM308Lの少なくとも1つをさらに含み、残基番号は、配列番号1に従う、請求項14に記載のキメラカウレン酸ヒドロラーゼポリペプチド。
  16. Y62H、T164R、L76V、Q415L、A60Y、S182C、T167N、Y52H、R266D、T167H、I153L、K100L、G306C、Q120N、L232H、I333V、G351R、L232S、I166S、W447C、I443Y、I166N、N355Y、L232D、S158D、A442G、G306N、V316L、M308L、G447F、G306I、G306V、I350L、G447V、I166R、およびG306Lから選択されるカウレン酸ヒドロラーゼ突然変異の少なくとも1つをさらに含み、残基番号は、配列番号1に従う、請求項14または15に記載のキメラカウレン酸ヒドロラーゼポリペプチド。
  17. (i)Stevia rebaudianaのカウレン酸ヒドロキシラーゼの触媒ドメイン、および
    (ii)ATR2のN末端膜貫通ドメイン
    を含み、前記N末端膜貫通ドメインは、前記触媒ドメインに共有結合で連結されている、請求項14から16のいずれか一項に記載のキメラカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチド。
  18. (i)Stevia rebaudianaのカウレン酸ヒドロキシラーゼのアミノ酸23〜500を含む、Stevia rebaudianaのカウレン酸ヒドロキシラーゼの触媒ドメイン、および
    (ii)ATR2のアミノ酸1〜72を含む、ATR2のN末端膜貫通ドメイン
    を含み、
    前記N末端膜貫通ドメインは、前記触媒ドメインに共有結合で連結されている、請求項17に記載のキメラカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチド。
  19. 前記触媒ドメインが、Stevia rebaudianaのカウレン酸ヒドロキシラーゼのアミノ酸5〜500を含む、請求項17に記載のキメラカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチド。
  20. 前記触媒ドメインが、Stevia rebaudianaのカウレン酸ヒドロキシラーゼのアミノ酸23〜500を含む、請求項17に記載のキメラカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチド。
  21. 前記触媒ドメインが、Stevia rebaudianaのカウレン酸ヒドロキシラーゼのアミノ酸47〜500を含む、請求項17に記載のキメラカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチド。
  22. 前記N末端ドメインが、Arabidopsis thalianaのATR2タンパク質のアミノ酸1〜72を含む、請求項17に記載のキメラカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチド。
  23. 前記N末端ドメインが、Arabidopsis thalianaのATR2タンパク質のアミノ酸1〜50を含む、請求項17に記載のキメラカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチド。
  24. E492C、M427A、G306D、V333C、D191L、I40S、L445I、S114A、D191Y、D191F、L497R、G306L、N29G、T167G、T164S、Q415H、T89A、L13D、R258T、およびL13Vのうちの少なくとも1つのカウレン酸ヒドロキシラーゼの位置における突然変異をさらに含み、残基番号は、配列番号1に従う、請求項2から11のいずれか一項に記載のカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチド。
  25. 以下の突然変異I153L、S158D、I166R、L232D、I333V、およびI350Lを含む、配列番号1のバリアントカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチド。
  26. E492C、M427A、G306D、V333C、D191L、I40S、L445I、S114A、D191Y、D191F、L497R、G306L、N29G、T167G、T164S、Q415H、T89A、L13D、R258T、およびL13Vから選択される1つまたは複数の突然変異をさらに含む、請求項25に記載のバリアントカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチド。
  27. 突然変異L13Dをさらに含む、請求項26に記載のバリアントカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチド。
  28. 突然変異R258Fをさらに含む、請求項26に記載のバリアントカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチド。
  29. 突然変異L13Vをさらに含む、請求項26に記載のバリアントカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチド。
  30. 前記請求項のいずれか一項に記載のポリペプチドをコードするポリヌクレオチド。
  31. 請求項1から29のいずれか一項に記載のポリペプチドまたは請求項30に記載のポリヌクレオチドを含む宿主細胞。
  32. ステビオールを産生することが可能である、請求項31に記載の宿主細胞。
  33. 1つまたは複数のステビオール配糖体を産生することが可能である、請求項32に記載の宿主細胞。
  34. RebA、RebB、RebD、RebE、またはRebMを産生することが可能である、請求項31から33のいずれか一項に記載の宿主細胞。
  35. RebMを産生することが可能である、請求項31から33のいずれか一項に記載の宿主細胞。
  36. ステビオールを生成するための経路の1つまたは複数の酵素をコードする1つまたは複数の核酸をさらに含む、請求項31から35のいずれか一項に記載の宿主細胞。
  37. ステビオール配糖体を生成するための経路の1つまたは複数の酵素をコードする1つまたは複数の核酸をさらに含む、請求項31から36のいずれか一項に記載の宿主細胞。
  38. ゲラニルゲラニル二リン酸シンターゼをコードする核酸を含む、請求項31から37のいずれか一項に記載の宿主細胞。
  39. コパリル二リン酸シンターゼをコードする核酸を含む、請求項31から38のいずれか一項に記載の宿主細胞。
  40. ent−カウレンシンターゼをコードする核酸を含む、請求項31から39のいずれか一項に記載の宿主細胞。
  41. カウレンオキシダーゼをコードする核酸を含む、請求項31から40のいずれか一項に記載の宿主細胞。
  42. シトクロムP450レダクターゼをコードする核酸を含む、請求項31から41のいずれか一項に記載の宿主細胞。
  43. 1つまたは複数のウリジン5’−二リン酸依存性グリコシルトランスフェラーゼをコードする1つまたは複数の核酸を含む、請求項31から42のいずれか一項に記載の宿主細胞。
  44. ゲラニルゲラニル二リン酸シンターゼ、コパリル二リン酸シンターゼ、ent−カウレンシンターゼ、カウレンオキシダーゼ、シトクロムP450レダクターゼ、UGTAD、UGT74G1、UGT76G1、UGT85C2、およびUGT91Dをコードする1つまたは複数の核酸を含む、請求項31から43のいずれか一項に記載の宿主細胞。
  45. 1つまたは複数の核酸が、異種である、請求項31から44のいずれか一項に記載の宿主細胞。
  46. 経路の1つまたは複数の酵素をコードする1つまたは複数の核酸が、単一の転写調節因子の制御下である、請求項31から45のいずれか一項に記載の宿主細胞。
  47. 経路の1つまたは複数の酵素をコードする1つまたは複数の核酸が、複数の転写調節因子の制御下である、請求項31から46のいずれか一項に記載の宿主細胞。
  48. 細菌細胞、真菌細胞、藻類細胞、昆虫細胞、および植物細胞からなる群から選択される、請求項31から47のいずれか一項に記載の宿主細胞。
  49. 酵母細胞である、請求項31から48のいずれか一項に記載の宿主細胞。
  50. 酵母が、Saccharomyces cerevisiaeである、請求項49に記載の宿主細胞。
  51. ステビオールまたは1つまたは複数のステビオール配糖体を産生するための方法であって、
    (a)請求項31から50のいずれか一項に記載の宿主細胞の集団を、ステビオールまたは1つまたは複数のステビオール配糖体を生成するのに好適な条件下で、炭素源を含む培地中で培養して、培養液体培地を得る工程;および
    (b)前記培養液体培地から、前記ステビオールまたは1つまたは複数のステビオール配糖体を回収する工程
    を含む方法。
  52. RebDを産生するための方法であって、
    (a)請求項31から50のいずれか一項に記載の宿主細胞の集団を、RebDを生成するのに好適な条件下で、炭素源を含む培地中で培養して、培養液体培地を得る工程;および
    (b)前記培養液体培地から、前記RebD化合物を回収する工程
    を含む方法。
  53. RebMを産生するための方法であって、
    (a)請求項31から50のいずれか一項に記載の宿主細胞の集団を、RebMを生成するのに好適な条件下で、炭素源を含む培地中で培養して、培養液体培地を得る工程;および
    (b)前記培養液体培地から、前記RebM化合物を回収する工程
    を含む方法。
  54. (a)i.カウレン酸をステビオールに変換することが可能な、請求項1から29のいずれか一項に記載のカウレン酸ヒドロキシラーゼポリペプチドをコードする核酸を含む宿主細胞;および
    (b)前記宿主細胞から産生されたステビオール配糖体
    を含む発酵組成物。
JP2021520182A 2018-10-15 2019-10-14 レバウジオシドの高効率産生のためのStevia rebaudianaのカウレン酸ヒドロキシラーゼバリアント Pending JP2022502068A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862745900P 2018-10-15 2018-10-15
US62/745,900 2018-10-15
PCT/US2019/056153 WO2020081468A1 (en) 2018-10-15 2019-10-14 Stevia rebaudiana kaurenoic acid hydroxylase variants for high efficiency production of rebaudiosides

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022502068A true JP2022502068A (ja) 2022-01-11

Family

ID=68393109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021520182A Pending JP2022502068A (ja) 2018-10-15 2019-10-14 レバウジオシドの高効率産生のためのStevia rebaudianaのカウレン酸ヒドロキシラーゼバリアント

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20210371892A1 (ja)
EP (1) EP3867370A1 (ja)
JP (1) JP2022502068A (ja)
KR (1) KR20210076915A (ja)
CN (1) CN113260699A (ja)
AU (1) AU2019360932A1 (ja)
BR (1) BR112021006281A2 (ja)
CA (1) CA3114953A1 (ja)
MX (1) MX2021004192A (ja)
PH (1) PH12021550797A1 (ja)
SG (1) SG11202103802XA (ja)
WO (1) WO2020081468A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112021022010A2 (pt) * 2019-05-03 2021-12-21 Amyris Inc Polipeptídeo variante de ácido caurenoico hidroxilase, ácido nucleico, célula hospedeira, método para produzir um ou mais glicosídeos de esteviol e composição de fermentação

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4760951B2 (ja) 2009-05-08 2011-08-31 トヨタ自動車株式会社 ブタノール生産能を有する組換え微生物及びブタノールの製造方法
JP5056897B2 (ja) 2010-05-14 2012-10-24 トヨタ自動車株式会社 2−ブタノールの製造方法及び2−ブタノール生産能を有する組換え微生物
EP2670846B1 (en) 2011-02-02 2015-08-19 Amyris, Inc. Methods of developing terpene synthase variants
WO2012135591A2 (en) 2011-03-30 2012-10-04 Amyris, Inc. Microbial isoprenoid production using a heterologous dxp pathway
WO2013022989A2 (en) 2011-08-08 2013-02-14 Evolva Sa Recombinant production of steviol glycosides
US8415136B1 (en) 2011-11-09 2013-04-09 Amyris, Inc. Production of acetyl-coenzyme a derived isoprenoids
JP6251669B2 (ja) 2012-03-16 2017-12-20 サントリーホールディングス株式会社 ステビオール配糖体化酵素およびそれをコードする遺伝子
US9752174B2 (en) 2013-05-28 2017-09-05 Purecircle Sdn Bhd High-purity steviol glycosides
BR112016002526B1 (pt) 2013-08-07 2021-11-23 Total Marketing Services Método para produção de um composto heterólogo não catabólico, e, composição de fermentação
WO2016038095A2 (en) 2014-09-09 2016-03-17 Evolva Sa Production of steviol glycosides in recombinant hosts
US10463062B2 (en) * 2014-11-05 2019-11-05 Manus Bio Inc. Microbial production of steviol glycosides
CN108337892B (zh) * 2015-01-30 2022-06-24 埃沃尔瓦公司 在重组宿主中生产甜菊醇糖苷
JP2018516600A (ja) 2015-05-29 2018-06-28 カーギル・インコーポレイテッド 高いpHを使用してステビオールグリコシドを産生するための発酵方法及びそこから得られる組成物
EP4043558A3 (en) * 2015-10-05 2022-11-16 DSM IP Assets B.V. Kaurenoic acid hydroxylases
ES2906310T3 (es) 2016-08-12 2022-04-18 Amyris Inc Glicosiltransferasa dependiente de UDP para la producción de alta eficiencia de rebaudiósidos

Also Published As

Publication number Publication date
SG11202103802XA (en) 2021-05-28
BR112021006281A2 (pt) 2021-07-06
EP3867370A1 (en) 2021-08-25
MX2021004192A (es) 2021-05-27
CA3114953A1 (en) 2020-04-23
CN113260699A (zh) 2021-08-13
PH12021550797A1 (en) 2021-12-13
KR20210076915A (ko) 2021-06-24
AU2019360932A1 (en) 2021-05-06
WO2020081468A1 (en) 2020-04-23
US20210371892A1 (en) 2021-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11866738B2 (en) UDP-dependent glycosyltransferase for high efficiency production of rebaudiosides
JP7487099B2 (ja) レバウジオシドの高効率生成のためのエンドウ(pisum sativum)カウレンオキシダーゼ
JP2022502068A (ja) レバウジオシドの高効率産生のためのStevia rebaudianaのカウレン酸ヒドロキシラーゼバリアント
RU2795550C2 (ru) Применение кауреноксидазы pisum sativum для высокоэффективного производства ребаудиозидов
US20220282228A1 (en) Kaurenoic acid 13-hydroxylase (kah) variants and uses thereof
RU2795855C2 (ru) Аbc-транспортеры для высокоэффективного производства ребаудиозидов
US20220106619A1 (en) Abc transporters for the high efficiency production of rebaudiosides
RU2777901C2 (ru) Udp-зависимая гликозилтрансфераза для высокоэффективного продуцирования ребаудиозидов
WO2023225604A1 (en) Compositions and methods for improved production of steviol glycosides