JP2022502053A - 固体担体上のクロストリジウムによりアルコールを生産する方法 - Google Patents

固体担体上のクロストリジウムによりアルコールを生産する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022502053A
JP2022502053A JP2021517320A JP2021517320A JP2022502053A JP 2022502053 A JP2022502053 A JP 2022502053A JP 2021517320 A JP2021517320 A JP 2021517320A JP 2021517320 A JP2021517320 A JP 2021517320A JP 2022502053 A JP2022502053 A JP 2022502053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fermentation
clostridium
solid carrier
fermentation reactor
isopropanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021517320A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020064900A5 (ja
Inventor
ペナ ヘレナ ゴンザレス
マルセル ロパルス
エスター トース
ヴァンサン クパール
サンドラ メニール
フェレイラ ニコラ ロペス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Original Assignee
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IFP Energies Nouvelles IFPEN filed Critical IFP Energies Nouvelles IFPEN
Publication of JP2022502053A publication Critical patent/JP2022502053A/ja
Publication of JPWO2020064900A5 publication Critical patent/JPWO2020064900A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M25/00Means for supporting, enclosing or fixing the microorganisms, e.g. immunocoatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/02Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier
    • C12N11/08Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a synthetic polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/02Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier
    • C12N11/08Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a synthetic polymer
    • C12N11/089Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a synthetic polymer obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C12N11/093Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • C12P7/06Ethanol, i.e. non-beverage
    • C12P7/065Ethanol, i.e. non-beverage with microorganisms other than yeasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • C12P7/16Butanols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/24Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carbonyl group
    • C12P7/26Ketones
    • C12P7/28Acetone-containing products
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

本発明は、アルコールを生産する方法であって、糖の流体を発酵反応器(2)に導入して、糖の流体に対してイソプロパノール、ブタノール、エタノールおよびアセトンに豊富な発酵麦汁を生じさせ、発酵反応器(2)は、クロストリジウム属に属する種によって生じかつポリウレタン発泡材を含んでいる固体担体(9)上に担持されているバイオマスを含んでいる、方法に関する。本発明は、前記バイオマスを前記固体担体(9)上に担持されて含んでいる発酵反応器(2)にも関する。

Description

本発明の説明は、糖の流体の発酵によりアルコールを生産する方法に関する。
エネルギー移行の挑戦に応じるために、かなりの研究が、「グリーン」方法を開発するために行われているところであり、石油の精製および/または石油化学に対して代替の方法で化学産業へのアクセスを供給している。
発酵方法に由来するアルコール(例えば、イソプロパノールおよびn−ブタノール)は、石油化学誘導体の最も将来有望な代替の中にある。ABE(Acetone-Butanol-Ethanol:アセトン−ブタノール−エタノール)の発酵は、クロストリジウム属に属する微生物によって行われるものであり、このような発酵は、(20世紀初頭に)産業化された最古の発酵の一つであり、それ故に、広範囲にわたって研究されてきたものである。より最近には、IBE(Isopropanol-Butanol-Ethanol:イソプロパノール−ブタノール−エタノール)の発酵は、イソプロパノール、ブタノールおよびエタノールの混合物を生じさせ、かつ、これもクロストリジウム属に属する微生物によって行われるものであり、このような発酵は、数多くの研究の主題であった。
このタイプの方法において採用される発酵アプローチに関しては、0.1〜0.7g/L・hの範囲の、このタイプの方法について発揮される低い生産性にも拘わらず、バッチ生成がABEおよびIBEの発酵のための定法にとどまっている(例えば、非特許文献1および2参照)。しかしながら、これらの生産性はあまりに低いままに留まっており、経済的に実行可能な産業方法を想定することができない。
均質反応器における懸濁中の細胞による連続的な方法が想定されてもよい。しかしながら、生産性はまた比較的低く、容易には顕著に増大させられ得ない。主要な技術的課題の一つは、発酵培地中の細胞の濃度であり、これは、この方法において適用される希釈率によって主に制御される。この率は、発酵槽における細胞の「洗い落とし(wash-out)」を回避するために高くあることができない。これらの理由のために、近年において、微生物のバイオマスの高い保持の方に向けられた方法に強い興味が示された。2種の手段が存在する:「細胞の固定化(immobilization of the cells)」およびフィルタ膜による保持による細胞「再循環(recycling)」。
連続的方法のための2種の固定化技術:固体担体上の吸着および閉じ込め(confinement)がしばしば引用され、この2種の技術は、ABEの生産についての文献において研究されてきた。
第1の固体担体上の吸着の場合において、固体表面上への微生物の物理的吸着は静電力、ファンデルワールス力を介してまたは細菌細胞膜と担体との間の共有結合によって行われる。微生物のバイオフィルムと発酵溶液との間に物理的な障壁はないので、吸着、細胞の脱離および固体担体の復活の度合いの間の種々の平衡が固体担体、実施および操作条件に応じて達成されてよい。固定された細胞は微生物自体によって排泄されたポリサッカライド(EPS: “Extracellular Polymeric Substances”:細胞外ポリマー物質)により典型的に取り囲まれ、細胞が懸濁中にある場合にのみ種々の成長および生物活性体制を有することが留意されるべきである(例えば、非特許文献3を参照)。
複数種の固体担体が試験されかつ有利であることが、木炭(例えば、非特許文献4参照)、れんが(例えば、非特許文献5参照)、および製紙パルプ(例えば、非特許文献6参照)を含めて、ABEタイプの発酵についての文献により分かった。他方、このような固体担体は、合成のものではなく、発酵方法の再現性という大きな課題を生じる。
カプセル封入(閉じ込めによる固定化)の場合、微生物は、多孔性マトリクスの内側に導入されて、外部培地へのそれらの拡散が回避される一方で同時に、基質のための物質および栄養物、さらには反応生成物の移動が許容される。カプセル封入閉じ込め技術を用いた担体の例は、アルギン酸塩ビーズ(例えば、非特許文献7参照)、およびk−カラゲナン(例えば、非特許文献8参照)を含む。
Jones D. T.、Woods D. R.著、「Acetone-Butanol Fermentation Revisited」、Microbiol. Rew.、1986年、50巻、第4号、p.484-524またはTable 16.6 Lopez-Contreras A.ら著、「Bioalcohol Production: Biochemical Conversion of Lignocellulosic Biomass」、chapter book 16、2010 Halan B.、Buehler K.、Schmid A.著、「Biofilms as living catalysts in continuous chemical syntheses Trends in Biotechnol.」、2012、第30巻、第9号、p.453-465 Qureshi N.、Maddox I. S.著、「Continuous solvent production from whey permeate using cells of Clostridium acetobutylicum immobilized by adsorption onto bonechar」、Enzyme Microb. Technol.、1987、第9巻、p.668-371 Qureshi N.、Schripsema J.、Lienhardt J.、Blaschek H. P.著、「Continuous solvent production by Clostridium beijerinckii BA101 immobilized by adsorption onto brick」、World Journal of Microbiology & Biotechnology、2000年、第16巻、p.377-382 Survase S. A.、van Heiningen A.、Granstroem T.著、「Continuous bio-catalytic conversion of sugar mixture to acetone-butanol-ethanol by immobilized Clostridium acetobutylicum DSM 792」、Appl. Microbiol. Biotechnol.、2012年、第93巻、p.2309-2316 Mollah A. H.、Stuckey D. C.著、「Maximizing the production of acetone-butanol in alginate bead fluidized bed reactor using Clostridium acetobutylicum」、J. Chem. Tech. Biotechnol.、1993年、第56巻、p.83-89 Godia F.、Howard I.、Scott D.、Davison B. H.著、「Use of immobilized microbial membrane fragments to remove oxygen and favor the acetone-butanol fermentation」、Biotechnol. Prog.、1990、p.210-213
(発明の概要)
本発明の説明の第1の対象は、水力学の希釈率が活性バイオマスの希釈率とは異なっている反応器におけるIBEA(Isopropanol-Butanol-Ethanol-Acetone)タイプの発酵のための方法を提供することにある。この目標を達成するために、吸着によって細菌バイオマスをバイオフィルムの形態で発酵反応器内に少なくとも部分的に定着させることができ、体積ベースの生産性を改善する方法が以下に記載される。
第1の局面によると、上記の対象、さらには他の利点が、アルコールを生産する方法であって、糖の流体を発酵反応器に導入して糖の流体に相対してイソプロパノール、ブタノール、エタノールおよびアセトンに豊富な発酵マストを生産し、発酵反応器は、クロストリジウム属に属する種によって生じたバイオマスをポリウレタン発泡材を含んでいる固体担体上に担持されて(すなわち固定されて)含んでいる方法によって得られる。
1種または複数種の実施形態によると、発酵マストは、糖の流体に相対して、少なくとも0.2g/Lのイソプロパノール、少なくとも0.2g/Lのブタノール、少なくとも0.2g/Lのエタノールおよび少なくとも0.2g/Lのアセトンの供給を含む。1種または複数種の実施形態によると、発酵マストは、糖の流体に相対して、少なくとも0.2g/Lのイソプロパノール、少なくとも0.2g/Lのブタノール、0.2g/L未満のエタノールおよび少なくとも0.2g/Lのアセトンの供給を含む。1種または複数種の実施形態によると、発酵マストは、糖の流体に相対して、少なくとも0.2g/Lのイソプロパノール、少なくとも0.2g/Lのブタノール、0.2g/L未満のエタノールおよび0.2g/L未満のアセトンの供給を含む。1種または複数種の実施形態によると、発酵マストは、糖の流体に相対して、少なくとも1g/Lのイソプロパノール、少なくとも2g/Lのブタノールの供給を含む。1種または複数種の実施形態によると、発酵マストは、糖の流体に相対して、少なくとも2g/Lのイソプロパノール、少なくとも4g/Lのブタノールの供給を含む。1種または複数種の実施形態によると、発酵マストは、糖の流体に相対して、少なくとも3g/Lのイソプロパノール、少なくとも6g/Lのブタノールの供給を含む。1種または複数種の実施形態によると、発酵マストは、糖の流体に相対して、少なくとも4g/Lのイソプロパノール、少なくとも8g/Lのブタノールの供給を含む。1種または複数種の実施形態によると、発酵マストは、糖の流体に相対して、少なくとも10g/Lのイソプロパノール、少なくとも20g/Lのブタノールの供給を含む。1種または複数種の実施形態によると、発酵マストは、糖の流体に相対して、少なくとも15g/Lのイソプロパノール、少なくとも30g/Lのブタノールの供給を含む。1種または複数種の実施形態によると、発酵マストは、少なくとも0.4g/Lのイソプロパノール+ブタノールの供給を含み、イソプロパノール/(イソプロパノール+ブタノール)の比は、できる限り0〜1の範囲(例えば0.01〜0.99)にわたる。1種または複数種の実施形態によると、発酵マストは、少なくとも3g/Lのイソプロパノール+ブタノールの供給を含み、イソプロパノール/(イソプロパノール+ブタノール)の比はできる限り0〜1の範囲(例えば0.01〜0.99)にわたる。1種または複数種の実施形態によると、発酵マストは、少なくとも6g/Lのイソプロパノール+ブタノールの供給を含み、イソプロパノール/(イソプロパノール+ブタノール)の比はできる限り0〜1の範囲(例えば0.01〜0.99)にわたる。1種または複数種の実施形態によると、発酵マストは、少なくとも9g/Lのイソプロパノール+ブタノールの供給を含み、イソプロパノール/(イソプロパノール+ブタノール)の比はできる限り0〜1の範囲(例えば0.01〜0.99)にわたる。1種または複数種の実施形態によると、発酵マストは、少なくとも12g/Lのイソプロパノール+ブタノールの供給を含み、イソプロパノール/(イソプロパノール+ブタノール)の比はできる限り0〜1の範囲(例えば0.01〜0.99)にわたる。1種または複数種の実施形態によると、発酵マストは、少なくとも30g/Lのイソプロパノール+ブタノールの供給を含み、イソプロパノール/(イソプロパノール+ブタノール)の比はできる限り0〜1の範囲(例えば0.01〜0.99)にわたる。1種または複数種の実施形態によると、発酵マストは、少なくとも60g/Lのイソプロパノール+ブタノールの供給を含み、イソプロパノール/(イソプロパノール+ブタノール)の比はできる限り0〜1の範囲(例えば0.01〜0.99)にわたる。
第1の局面による生産方法により、微生物のより良好な安定性を維持することがさらに可能になる(例えば性能品質の経時維持)。さらに、発酵培地中の所定の含有率以上において、発酵生成物、特にアルコール(例えばブタノール)は、微生物上に阻害効果を有することが知られているが、第1の局面による生産方法により、培地中に存在する生物活性に関するこれらの阻害生成物のマイナス効果を少なくとも部分的に低減させることが可能となる。
1種または複数種の実施形態によると、糖の流体は、発酵反応器に連続的に導入される。
1種または複数種の実施形態によると、ポリウレタン発泡材は、以下の特徴のうちの少なくとも一方を含む:
− 等価球の径が0.1〜5mm、好ましくは0.25mm〜1.1mm、好ましくは0.55〜0.99mmである体積空洞(すなわち細孔または小室)、および
− 10〜90g/L、好ましくは10〜80g/L、好ましくは15〜45g/L、例えば20〜45g/Lである、空気中で測定される嵩密度(すなわち、単位体積当たりの見かけ質量)。
1種または複数種の実施形態によると、発酵は、(発酵反応器の液体の体積に相対した転化されるべき供給原料の流量(糖の流体の液体の体積)の比として規定される)希釈率0.04h−1〜1h−1、好ましくは0.08h−1〜0.5h−1、例えば0.12h−1〜0.3h−1で行われる。
1種または複数種の実施形態によると、発酵反応器は、発酵反応器の全体積に相対した見かけ体積で10%〜90%、好ましくは20%〜50%、好ましくは20%〜40%(例えば25〜30%)の固体担体を含む。
1種または複数種の実施形態によると、固体担体は、反応培地中に少なくとも部分的に浸され、好ましくは全体的に浸される。1種または複数種の実施形態によると、固体担体は、糖の流体の流れによる自然のまたは強制的な対流によって横断される(例えば、下降の、上昇のまたは放射状の流体循環であり、場合によっては、強制された対流における(例えば、ラシュトンタイプのラジアルターボミキサまたはアキシャルターボミキサまたは担体を通じた)循環。
1種または複数種の実施形態によると、発酵反応器は、上昇のまたは下降のまたは放射状の流体循環を有し場合によってはガスの対向流旋回を有する反応器である。
1種または複数種の実施形態によると、バイオマスは、クロストリジウム属に属しかつIBEAタイプの混合物を生じさせることができる微生物(例えばクロストリジウム・アセトブチリカム、クロストリジウム・ベイジェリンキ、クロストリジウム・サッカロブチリカム、クロストリジウム・チロブチリカム、クロストリジウム・サッカロペルブチルアセトニカム(C. saccharoperbutylacetonicum)、クロストリジウム・ブチリカム(C. butylicum)および他のクロストリジウム菌種)によって生産され(かつ/またはこれを含む)。採用される微生物は、遺伝的に改変されてもされてなくてもよい。より全体的には、「溶媒生産」クロストリジウム種の大部分が用いられてよい。好適に採用される種は、C.ベイジェリンキまたはC.アセトブチリカムの種に属するものである。それらは遺伝的に改変された種であってもなくてもよい。遺伝的に改変された種は、遺伝子材料(DNA)が初期の種に相対して改変された種に対応する。遺伝的改変は、当業者に周知である遺伝的ツールを用いてなされる(参照:Pyne et al. Biotech Adv. 2014 32(3):623-41およびWasels et al. J. Microbiol. Methods 2017 140:5-11)。遺伝的改変は、イソプロパノール/ブタノール/エタノールの生産のためのその性能品質またはイソプロパノールまたはn−ブタノールの方への選択性を改変するためのそれの容量を改善するために採用される種の実際上のゲノム内容の改変に対応してよい。遺伝的改変は、本方法において用いられるクロストリジウム種の性能品質またはイソプロパノールまたはn−ブタノールのほうへの選択性を改善するための1種(または複数種)の遺伝材料の統合に対応してもよい。用語「遺伝材料(genetic material)」は、遺伝的に改変された種のゲノムに統合された1種または複数種の遺伝要素(プロモータ、遺伝子、ターミネータ、レギュレート構造等)を含有しているDNAフラグメントを意味する(参照:クロストリジウム・アセトブチリカムに関するWalther & Francois Biotechnology Advances 34 (2016) 984-996によるレビュー)。1種または複数種の実施形態によると、クロストリジウム属に属する種によって生じたバイオマスは、遺伝的に改変されてもされてなくてもよいクロストリジウム・ベイジェリンキおよび/またはクロストリジウム・アセトブチリカムの種に属する細菌を含む。
1種または複数種の実施形態によると、糖の流体は、リグノセルロースから得られたC5および/またはC6の糖、および/または糖生産植物から得られた糖(例えばグルコース、フルクトースおよびスクロース)、および/またはでんぷん質植物から得られた糖(例えばデキストリン、マルトースおよび他のオリゴマー、さらにはでんぷん)の水溶液を含む。1種または複数種の実施形態によると、水溶液は、20〜800g/L(例えば20〜500g/L)の糖を含む。
1種または複数種の実施形態によると、糖の流体はバイオマス供給原料から生じさせられる。1種または複数種の実施形態によると、バイオマス供給原料は再生可能資源の処理を起源とする。1種または複数種の実施形態によると、再生可能資源は、リグノセルロースバイオマス(例えば木質の基材、例えば針葉樹の植物および落葉植物(例えば針葉樹の植物、例えばトウヒまたはマツ、または落葉植物、例えばユーカリ))、農業副産物(例えばわら)またはリグノセルロースの廃棄物を生じさせる産業(農業食品および紙の産業)からの副産物、および/または専用栽培の植物(例えばススキ属、パニクル・ウィルガツム(スイッチグラス))、および/または糖生産植物、例えば、テンサイ、サトウキビ、キクイモおよび/またはでんぷん性植物(例えばトウモロコシおよびコムギ)および/または塊茎(例えばキャッサバ、キクイモおよびジャガイモ)を含む。1種または複数種の実施形態によると、再生可能資源は生成物または残渣のリグノセルロース性のバイオマスおよびリグノセルロース性材料変換生成物も含む。
1種または複数種の実施形態によると、バイオマス供給原料は、バイオマス供給原料の全重量に相対して約35重量%〜50重量%のセルロース、20重量%〜30重量%のヘミセルロースおよび15重量%〜25重量%のリグニンを含む。
1種または複数種の実施形態によると、固体担体は、クロストリジウム属に属する種によって生じたバイオマスの固体担体上の(例えば吸着による)固定化の前および/または後に発酵反応器の内側に置かれる。
1種または複数種の実施形態によると、クロストリジウム属に属する種によって生じたバイオマスは、補助タンク中の固体担体上に固定され、クロストリジウム属に属する種によって生じたバイオマスを支持している固体担体(以降において細菌バイオマスとも称する)は、発酵反応器に導入される。発酵反応器に相対して迅速なループ(「in stream」:インストリーム」)で機能する補助タンクの内側に細菌バイオマスを固定することが可能である。本発明の説明の方法においてバッチ工程を、例えば4〜5時間の期間にわたって、例えば糖の流体を発酵反応器に連続的に導入する前に実行することがとりわけ可能である。1種または複数種の実施形態によると、固体担体を含有する/水中に沈める反応培地は、反応体積の全体積に相対して0.5体積%〜20体積%、好ましくは1体積%〜20体積%の程度(例えば10体積%)の細菌バイオマス接種溶液(例えば実質的に最大の増殖率にある細胞を有するもの)による接種を経る。1種または複数種の実施形態によると、固体担体は、前記「バッチ」工程の間に接種溶液中に少なくとも部分的に浸され、好ましくは全体的に浸される。1種または複数種の実施形態によると、細菌バイオマスは、固体担体上にバイオフィルムの形態(すなわち、(有機または無機の)固体表面に付着されるかまたはフロックまたは集合体を、離隔した方法で、とりわけ自己造粒によって固体表面上に形成する微生物の群)で固定される。
1種または複数種の実施形態によると、固体担体は、1個または複数個のブロックの形態で発酵反応器に導入される。1種または複数種の実施形態によると、固体担体(例えば単一のブロックの形態にある固体担体)は、実質的にストレートの円形シリンダの形態にあり、発酵反応器の内径未満のまたは実質的に等しい径を有している。1種または複数種の実施形態によると、ブロックは、発酵反応器の内径に実質的に等しい径を有する。ブロックおよび発酵反応器は、ここではストレートの円形シリンダとして記載されているが、ブロックおよび発酵反応器はあらゆる形状のものであってよいことが理解される。1種または複数種の実施形態によると、ブロックは、発酵反応器の主軸(垂直)に相対して中心が同一とされるかまたは中心が異なるものとされているか、または、発酵反応器の放射壁に接している。
1種または複数種の実施形態によると、固体担体は、発酵反応器にネットまたは格子コンテナの形態で導入され、これは、複数のポリウレタン発泡材の立方体、平行六面体または任意の他の三次元形状(チップ)を含んでおり、例えば、それの少なくとも1つの寸法は、少なくとも3mmである。1種または複数種の実施形態によると、ネットまたは格子コンテナはストレートの円形シリンダであり、発酵反応器の内径未満またはそれに実質的に等しい径を有している。1種または複数種の実施形態によると、ネットまたは格子コンテナは、発酵反応器の内径に実質的に等しい径を有する。ネット、格子コンテナおよび発酵反応器は、ここではストレートの円形シリンダとして記載されているが、ネット、格子コンテナおよび発酵反応器はあらゆる形状もものであってよいことが理解される。
1種または複数種の実施形態によると、固体担体は、流動床または固定床を発酵反応器中に形成する。1種または複数種の実施形態によると、固体担体は、少なくとも部分的に、好ましくは全体的に鉄格子(grate)によって浸されて維持される流動床を形成する。
1種または複数種の実施形態によると、固体担体は(例えば機械的に)撹拌される。1種または複数種の実施形態によると、固体担体は、ネットまたは格子コンテナの内側に固定され、中心が同一とされ、例えば撹拌の軸と中心が同一とされる(例えばロビンソン−マホニータイプの反応器の使用)。
1種または複数種の実施形態によると、固体担体(例えばブロック(1個または複数個)、ネットまたは格子コンテナ)は、反応培地の表面と同一の高さとされるように発酵反応器内に置かれる。1種または複数種の実施形態によると、糖の流体は、ブロック(1個または複数個)、ネットまたは格子の上方または下方に直接的に導入される。
1種または複数種の実施形態によると、発酵は、嫌気発酵(例えば厳密嫌気発酵)であり、例えば、不活性ガスの供給下に(例えば窒素下に)行われる。
1種または複数種の実施形態によると、発酵は、28℃〜40℃、好ましくは30℃〜37℃(例えば36℃)の温度で、かつ/または、約0.1MPa〜0.15MPa(すなわち大気圧+水頭(water heads))の圧力で行われる。
1種または複数種の実施形態によると、発酵は、少なくとも250時間、好ましくは少なくとも500時間の時間にわたってあらゆる上限(例えば5000時間)なく連続的に行われる。
第2の局面によると、上述の主題、さらには他の利点は、クロストリジウム属に属する種によって生じたバイオマスをポリウレタン発泡材を含んでいる固体担体(9)上に担持されて含んでいる発酵反応器(2)によって得られる。
1種または複数種の実施形態によると、発酵反応器の出口において得られた発酵マストの少なくとも一部は、発酵反応器の入口に再循環させられる。全体的な滞留時間とは無関係で線速度を達成することがとりわけ可能である。
上記言及の方法の実施形態、さらには前記方法の他の特徴および利点は、非制限の例証の目的のために純粋に与えられた以下に続く説明を、以下の図面を参照しながら読む際により明らかにされることになる。
(図面のリスト)
図1は、本発明の説明の実施形態によるアルコールを生産する方法の模式図である。
図2は、本発明の説明の実施形態による径が発酵反応器の内径に実質的に等しい固体担体の模式図である。
図3は、本発明の説明の実施形態による発酵反応器と中心が同一の、中心が異なる、または発酵反応器の壁に接している固体担体の模式図である。
図4は、本発明の説明の実施形態による固体担体の模式図であり、ポリウレタン発泡材から作製された要素をネットまたは格子コンテナ中に閉じ込められて含んでいる。
図5は、本発明の説明の実施形態による発酵反応器中に浸される含有される流動床を形成している固体担体の模式図である。
図6は、本発明の説明の実施形態によるアルコールを生産するための方法の模式図であり、発酵仕上げ工程も含んでいる。
図7は、課された希釈率に応じた参照方法のIBEAの体積生産性における変化を示している。
(実施形態の説明)
第1の局面による方法および第2の局面による反応器の実施形態が今ここで詳細に記載されることになる。以下の詳細な説明において、多くの具体的な詳細が提示されて、本方法のより綿密な含蓄が提供される。しかしながら、本方法は、これらの具体的な詳細なく行われ得ることが当業者にとって明白であるだろう。他の場合において、周知の特徴は、本説明を不必要にわかりにくくすることを回避するために詳細には記載されない。
以下の点で、用語「含む(comprise)」は、「include」および「contain」と同義であり(これと同一のことを意味する)、含めてまたはオープンであり、他の不特定の要素を除外しない。さらに、本発明の説明において、用語「おおよそ(approximately)」、「実質的に(substantially)」、「本質的に(essentially)」および「約(about)」は、所与の値の10%より大きいおよび/またはより小さい差(margin)と同義である(これと同じことを意味する)。
(糖の流体)
1種または複数種の実施形態によると、糖の流体は、リグノセルロースから得られたC5および/またはC6の糖、および/または糖生産植物から得られた糖(例えばグルコース、フルクトースおよびスクロース)、および/またはでんぷん性の植物から得られた糖(例えばデキストリン、マルトースおよび他のオリゴマー、さらにはでんぷん)の水溶液を含む。1種または複数種の実施形態によると、C5および/またはC6の糖の水溶液は再生可能資源の処理を起源とする。1種または複数種の実施形態によると、再生可能資源は、リグノセルロース性のバイオマスタイプのものであり、とりわけ、木質の基材(例えば針葉樹の植物および落葉植物)、農業副産物(例えばわら)またはリグノセルロースの廃棄物を生じさせる産業(農業食品および紙の産業)からの副産物を含んでよい。再生可能資源は、糖生産植物、例えばテンサイ、サトウキビ、またはでんぷん性植物、例えばトウモロコシおよびコムギを起源としてもよい。C5および/またはC6の糖の水溶液は、種々の再生可能資源の混合物を起源としてもよい。
(クロストリジウム属に属する種によって生じたバイオマス)
細菌のバイオマスは、主として、バイオフィルムの形態で固体担体上に吸着される。好ましくは、細菌は、種クロストリジウム・ベイジェリンキおよび/またはクロストリジウム・アセトブチリカムに属する種である。本方法において用いられる細菌は、遺伝的に改変されてもされてなくてもよくかつイソプロパノールを自然に生じさせる種および/またはアセトンを自然に生じさせかつイソプロパノールを生じさせるように遺伝的に改変されたクロストリジウム種であってよい。
(固体担体)
固体担体は、ポリウレタン発泡材を含む。ポリウレタン発泡材が特に有利であるのは、それがIBEAタイプの混合物の生産へのアクセスを可能にするだけではなく、細菌バイオマスの固定によって連続タイプの生産へのアクセスも可能にするからである。具体的には、本出願人は、ポリウレタン発泡材は、十分に実質的な方法で(すなわち、細胞の洗い落としを引き起こす希釈率を超えて)クロストリジウム属の細菌を定着させることができ、これにより、IBEAタイプの混合物を連続的に生じさせることが可能となることを立証した。さらに、ポリウレタン発泡材は、反応器中の浸漬による固定に適している。
1種または複数種の実施形態によると、ポリウレタン発泡材は、以下を有している:
− 体積空洞(すなわち細孔または小室);その等価球の径は0.1〜5mm、好ましくは0.25mm〜1.1mm、好ましくは0.55〜0.99mmである:および/または
− 空気中で測定される嵩密度(すなわち、単位体積当たりの見かけ質量):10〜90g/L、好ましくは10〜80g/L、好ましくは15〜45g/L、例えば20〜45g/Lまたは25〜45g/L。
(細孔径を測定するための方法の説明:X線断層写真術)
体積空洞の等価球の径は、とりわけ、サンプル(例えば7mm×7mm×15mm)のX線マイクロスキャナ(例えばHR 70kV 200 microA Point 焦点媒体チューブ(focal medium tube):Varian pixel検出器:6ミクロン;捕捉時間:2時間)による分析および発泡材の典型的な体積の復元(例えば復元される体積5mm×5mm×5mmであり、ボクセルサイズは6ミクロンである)(球状の小室を仮定する)によって得られてよい。
径の測定は、X線マイクロスキャナにより捕捉される3D体積からのAvizoソフトウェアによる3D画像分析によってなされた。小室は、画像分析によって人為的に閉じられて、体積、次いでその径が推定された。所与の小室の径は、同一の体積の球のものに見立てられる。画像分析の種々の工程は、以下の通りである:
− 画像を二値化する(黒=小室および白=壁);
− Avizo上のxy集水地域法(catchment basin method)によって「小室」を2D区画化する;
− Avizo上の3D集水地域法によって小室を3D区画化する;
− 縁部の小室(不完全な小室)を除去する;
− 復元された小室の体積を測定する;
− 小室の径(同一体積の等価球の径)を推定する;
− 比較のために小室のサイズ分配を行う。
(方法)
図1は、リグノセルロース性のバイオマスタイプの基質からアルコール混合物を生産するためのスキームを示す。
図1に関連して、C5および/またはC6の糖を例えば含んでいる糖の流体は、ライン(1)を介して発酵反応器(2)に導入され、発酵工程を経る。
発酵反応器(2)において、糖の流体は、ポリウレタン発泡材を含んでいる固体担体上に担持された細菌性バイオマスと接触しているように置かれる。それ故に、発酵可能な糖(例えばC5および/またはC6の糖)は、微生物によってアルコールおよび/または溶媒に変換され、(第1の)発酵マスト(または酒液またはワイン)が生じ、これは、糖の流体に相対してイソプロパノール、ブタノール、エタノールおよびアセトンにとりわけ富んでいる。
発酵反応器(2)における発酵工程は、28℃〜40℃、好ましくは30℃〜37℃の温度で行われてよく、その結果、発酵マストは、IBEAタイプの発酵反応生成物、例えばイソプロパノールを含み、次いで、ライン(3)を介して排出される。
発酵マストは、ライン(3)を介して、発酵マストから興味の化合物を分離・抽出するための分離ユニット(4)(任意)に導入され、前記化合物は、ライン(5)を介して取り出される。蒸留かすとして一般に知られる分離残渣は、ライン(6)を介して分離ユニット(4)から取り出される。蒸留かすは、一般的には、水と、さらには任意の液体または先行の工程の間に転化または抽出されなかった固体生成物とからなる。分離ユニット(4)は、1回または複数回の蒸留、および場合による固形物および/または懸濁中物質の分離を、例えば、遠心分離、デカンテーションおよび/またはろ過によって実施してよい。
従来技術に存在している複数基の発酵反応器の実施または技術が、細菌性バイオマスを固体担体上の吸着によって固定するために適しており、発酵反応器(2)の内側または補助タンクにおいて「インストリーム」態様で実施が行われようとどうであろうとそのようにすることができる。例えば、細菌性バイオマスは、直接的に発酵反応器(2)においてまたは間接的に発酵反応器(2)に相対して「インストリーム」態様で例えば機能している補助タンク(7)(任意)において固体担体上に固定されてよい。このように細菌性バイオマスを負荷された固体担体は、その後、例えばライン(8)を介してまたは任意の他の手段を介して発酵反応器に導入されてよい。
1種または複数種の実施形態によると、固体担体は流動床または固定床を形成する。
流動床の場合、液体の流れは、(発酵マストの密度は一般的にはポリウレタン発泡材の密度より高いので)直接的にポリウレタン発泡材の床上に下方方向で確立されてよい。1種または複数種の実施形態によると、糖の流体の液体表面速度は、最小流動化速度より大きい。1種または複数種の実施形態によると、糖の流体の液体表面速度は、発酵の過程で起きる密度差における変化に応じて改変される(例えば増大させられる)。例えば、バイオフィルムが固体担体上に形をなすにつれて徐々に、固体担体の密度は変動する(例えば増大する)に至ってよく、進化的水力学体制が生じる(例えば発酵の開始時および発酵の終了時の異なる任意の再循環率)。
固定床の場合、ポリウレタン発泡材粒子の解放されたまたは構造化された積み重ねを含んでいる固体担体が想定されてよく、機械的な撹拌が伴うかまたは伴わない(例えばカラムの内側)。
1種または複数種の実施形態によると、発酵培地は、上昇流または下降流として固体床を通過する。例えば、下降液体流通の場合、ガスの向流展開を可能にするシステムが提供されてよい。1種または複数種の実施形態によると、例えば、機械的撹拌が発酵反応器(2)の中心において適用される場合に放射流通が発酵反応器(2)(例えばラシュトンタイプの放射ターボミキサ)中に想定されてもよい。1種または複数種の実施形態によると、固体は、撹拌の軸に対して中心が同一であるバスケットの内側に固定され、とりわけ、反応培地のスピードおよび前記培地の周囲に課された流体力学を制御することが可能となる(例えばロビンソン−マホニータイプの反応器)。
(固体担体の浸漬および使用)
1種または複数種の実施形態によると、固体担体は、部分的にまたは全体的に浸漬され、とりわけ、バイオフィルムの形成が増加させられかつ性能が改善される。
1種または複数種の実施形態によると、固体担体は、単一のブロックの形態で、例えば、発酵反応器(2)の内径未満または実質的に等しい径を有するシリンダの形態で導入される。1種または複数種の実施形態によると、図2に示されるように、固体担体(9)の径は発酵反応器(2)の内径に実質的に等しい。それ故に、ブロックは、フィルタ培地に対応してよく、このフィルタ培地の内側で、バイオフィルムは成長する。糖の流体に同伴される場合のある不溶材料の供給を制御することは場合によってはより困難であるが、図1に提示されるような発酵反応器(2)を用いる方法の性能品質は、最も高い中にある。他方、図2に示されるような固体担体(9)は、より下方のレベルのところで、フリーの液相中にわずかにプラスの圧力を起こす可能性がある。発酵の間にガスの放出が相当あるならば、ガスポケットが、固体担体の下に形をなしてもよく、固体担体(9)の内側の優先的な通過がガスの放出の間に生じさせられてよいことが留意されるべきである。
1種または複数種の実施形態によると、図3に示されるように、固体担体(9)のブロックは、発酵反応器(2)と中心が同一とされるか、これと中心が異なっているものとされるかまたは発酵反応器(2)の壁に接しているものとされてよい。有利には、固体担体(9)は、本方法の入口または出口における液体の流通を決して、とりわけ、連続的に行われる場合に中断させることはない。さらに、不溶材料、例えば、大部分のシリアルに由来する不溶材料の考えられる存在は、何らの問題も持ち出さない。ライン(1)を介して到着する糖の流体の流れは、例えばそれらが発酵反応器(2)の反応培地の表面と同一の高さとされる場合に固体担体(9)のブロックのレベルで導入されてもよい。有利には、固体担体が糖の流体の入口のレベルで反応培地の表面と同一の高さとされる場合、培地は、局所的にアルコール中にとぼしく濃縮され、細菌の増殖が促進される。
一体構造の固体担体(9)を用いることは要求されないことが理解される。1種または複数種の実施形態によると、固体担体は、ネットまたは格子コンテナ(10)を含み、これは、立方体または平行六面体または大小のサイズの任意の形状の他の三次元の要素(例えば多面体)(例えば少なくとも1つの寸法が3mm〜10m、例えば2cm〜1m)を含んでおり、図4に示されるように、この要素は、ポリウレタン発泡材から構成される。1種または複数種の実施形態によると、ネットまたは格子コンテナ(10)は、シリンダを形成し、その径は、発酵反応器(2)の内径未満であるかまたはこれに実質的に等しい。1種または複数種の実施形態によると、ネットまたは格子コンテナ(10)が有している径は、発酵反応器(2)の内径に実質的に等しい。
ガスの放出が固体担体(9)を上昇させる傾向を有するということが生じてよい。他方、有孔板、簡単なネットまたは鉄格子(11)(図5参照)は、固体担体を、例えば移動中に、発酵反応器(2)中に維持するのに十分であってよい。
図2〜5の実施形態において、発酵反応器(2)は、上昇の流体流通を有している。他方、糖の流体の流通の方向は下降であってよいことが理解される。流通の方向は(発酵反応器の外側から眺められて)全体的に上昇または下降でありおよび発酵反応器(2)の内側で放射方向であってよいことも理解される。
(仕上げ工程)
図6において指し示されるように、本アルコール生産方法は、「フィニッシャー」として知られている仕上げ反応器(12)を実施してよい(任意)。1種または複数種の実施形態によると、発酵反応器(2)からライン(3)を介して抜き出された発酵マストは仕上げ反応器(12)に導入される。仕上げ反応器(12)は発酵反応器(2)から抜き出された発酵マストと相対してIBEAに豊富な第2の発酵マストを生じさせるのに適したものである。次いで、第2の発酵マストは、仕上げ反応器(12)から抜き出され、ライン(6)を介して排出され、発酵マストから興味の化合物を分離・抽出するための分離ユニット(4)(任意)に導入され、前記化合物は、ライン(5)を介して取り出される。仕上げ反応器(12)は、好ましくはPU発泡材を有しないものである。フィニッシャーは、好ましくは均一であり、延長した滞留時間を可能にすることによって、クロストリジウム種のIBEA力価ポテンシャルを最適に利用し、かつ、種の必要性に一致した量の炭素ベースの基質を加えるという目的を有している。仕上げ反応器(12)により、とりわけ、サッカライドの消耗を保証することが可能となる。
1種または複数種の実施形態によると、アルコール生産方法は、第1および/または第2の発酵マスト中に存在する生成IBEA化合物の一部回収の工程を含む。IBEA化合物を抽出するこの工程は、発酵反応器(2)および/または仕上げ反応器(12)に送られる加圧ガスによりストリッピングして水相中に存在するアルコールを同伴させる工程を含む。
1種または複数種の実施形態によると、ストリッピングガスは、発酵によって直接的に生じかつ使用の前に(当業者に知られた方法を介して)前もって格納されたガスである。ストリッピングガスは、典型的には、二酸化炭素および場合による水素を含む。ガスによりストリッピングするこの工程により、有利には、発酵の間に培地中に存在するアルコールの含有率を制御してアルコール含有率が臨界値に達した時に生じた微生物の阻害を制限することが可能となる。1種または複数種の実施形態によると、ガスによりストリッピングする工程は、連続的またはバッチ式のいずれかで行われてよい。発酵槽の体積に相対する発酵ガスの流量は、例えば0.5〜2.5L/L/min、好ましくは0.7〜1.1L/L/minである。
1種または複数種の実施形態によると、回収方法が行われてもよく、その結果、ガスによりストリッピングする工程は、水不溶性の有機溶媒を含有しているフィニッシャー(12)において行われ、この溶媒は、上澄み有機相を発酵マスト上に形成する。さらに、溶媒は、微生物と生体適合性であるように選ばれることになる。
それ故にストリッピングガスは発酵マストに注入され、上澄み有機相に生じたアルコールを同伴し、アルコールの一部は、ストリッピングガスが前記有機相を通過する時に有機相に移される。
(実施例)
(参照例:懸濁液中の細胞の連続的な試験)
懸濁液中の細胞による連続的な試験を実験的に行う。全体積5Lを有するバイオリアクタに発酵培地1.8Lを充填する。当初のグルコースを60g/Lに設定し、接種は、0.2Lである。すなわち、接種率は、試験の開始から(厳密な)嫌気条件を保証するという目的のために1時間にわたって窒素によりパージした後に、最大の増殖率にある細胞を有する発酵培地の全体積に相対して10体積%である。予備的なバッチ工程(4〜5時間)の間窒素によるパージを維持する。採用された微生物は、クロストリジウム・ベイジェリンキDSM 6423である。温度および機械的撹拌を、試験の開始から、それぞれ、36℃および60rpmに設定する;圧力は、実質的に大気圧+バイオリアクタの水頭である。2工程で試験を行う:
− 第1のバッチ工程(継続期間4〜8時間);遅延時間および対数増殖の開始に対応する(発酵ガスの発生と同時に起こる);および
− 第2の連続様式の工程;異なる希釈率を課す。
滞留時間の少なくとも3倍(好ましくは少なくとも5倍)のに対応する時間期間を、安定化の目的のためにそれぞれの新しい公称値をパスするために許容する。次に、発酵マストのグルコースおよび主要な代謝物(すなわち、イソプロパノール、ブタノール、エタノールおよびアセトン)を分析する。
図7は、バイオリアクタ中で課された希釈率D(h−1)に応じたIBEAの体積生産性r(g/L・h)における変化を示す。希釈率Dは、反応器に入る体積流量を反応器の体積で除算したものとして定義される。懸濁液中の微生物による方法の場合、このパラメータは、流体および微生物についての滞留時間の逆関数として同時に考慮されてよい。その結果として、細胞の洗い落としは、所定の希釈率の上に現れ、これにより、体積生産性の喪失に至る。この場合、臨界の希釈率は、0.04〜0.06h−1であり、その時に、IBEAの最大の生産性は、約0.45g/L・hの値に達する。
(実施例1:本発明の説明に合致する;ポリウレタン発泡材によるバッチ様式での試験)
バッチ様式での方法を実験的に行う:異なる物理的および構造的な特徴を有するポリウレタン発泡材タイプの固体担体(発泡材1、発泡材2)による2回の発酵、およびコントロールの発酵(懸濁液中の細胞)。これらの2種の発泡材の主要な特徴を下記の表1に提示する。
Figure 2022502053
複数基のバイオリアクタに発酵培地20mLを充填する。この発酵培地、酸素の非存在を保証するように嫌気条件下に前もって置いていたものである。バイオリアクタの全体積に相対して40%の体積(見かけ体積)の固体を、各バイオリアクタに導入する。初期グルコースを90g/Lに設定し、播種密度は、最大限の増殖率にある細胞により10%(液体体積)(すべての発酵について同一の接種)である。採用された微生物は、クロストリジウム・ベイジェリンキDSM 6423である。バイオリアクタをすべて嫌気ジャー中に設定温度(36℃)に12日の設定期間にわたって置く。圧力は、実質的に大気圧+バイオリアクタの水頭である。次に、最終の発酵マストを分析し、同様にバイオフィルムを担持する固体を分析する。実験の再現性を保証するように各操作条件を3通り行う。
ポリウレタン発泡材タイプの固体の存在は、グルコースの必然の過消費(下記の表2参照)およびIBEAの最終の力価に関していくつかの効果を有する。
Figure 2022502053
力価は、一定と考えられる発酵収率および各試験上のグルコース消費から定量される。それ故に、発泡材1および発泡材2によるバッチ発酵は、それぞれ、17.5g/Lおよび15.2g/LのIBEAを生じさせ、力価は、両方の場合において、コントロールの発酵により得られたもの(13.3g/LのIBEA)より大きい。
(実施例2:本発明の説明に合致する:ポリウレタン発砲材による連続的な試験)
本方法を本発明の説明の実施形態により、異なる物理的および構造的な特徴を有しているポリウレタン発泡材タイプの固体担体(発泡材1、発泡材2)上の固定による連続的な様式で2回の発酵を用いて実験的に行う。これらの2種の発泡材の主要な特徴を表1に提示する。解放された様式で、3mm×5mm×5mmのサイズの立方体により充填を行う。
112mLのガラスカラム(寸法:内径=32mm、H=13.9cm)に固体担体を、カラムの全内部体積に相対してカラム中50%の体積割合に導入する。第2の発酵フラスコの再循環ループ中にカラムを置き、このフラスコの発酵培地の体積は80mLに達する。酸素の非存在を保証するために窒素によりパージすることによって嫌気条件下に前もって発酵システム全体を置いた。供給原料タンク中のグルコースを90g/Lに設定し、固体担体は、発酵培地の全体積に相対して最大限の増殖率にある細胞により10体積%の接種率を経る。採用された微生物は、クロストリジウム・ベイジェリンキDSM 6423である。システムの温度を設定し(36℃)、撹拌は行わない。圧力は、実質的に大気圧+ガラスカラムの水頭である。2工程で試験を行う:
− 第1のバッチ工程(継続期間:4〜5時間);「遅延時間(lag time)」および対数増殖の開始(発酵ガスの発生と同時に起こる)に対応する;および
− 第2の連続様式工程;異なる希釈率を課す。
滞留時間の少なくとも3倍に対応する時間の期間が、安定化の目的のためにそれぞれの新しい公称値をパスするために許容される。定期的に、最終の発酵マストを無菌条件下にカラムから集め、グルコースおよび主要な代謝物(すなわち、イソプロパノール、ブタノール、エタノールおよびアセトン)を分析する。
ポリウレタン発泡材タイプの固体担体の存在は、連続様式での発酵に関していくつかの効果を有している:下記の表3は、発酵の展開を、課された希釈率、グルコースの消費割合(%)、IBEAの全含有量(g/L)およびIBEAの体積生産性(g/L・h)に応じて示している。懸濁液中の細胞の条件(参照例)に相対して、生産性における増大が観察されるのは、細胞が発泡材1(6倍)または発泡材2(3倍)上に固定されている場合である。
Figure 2022502053
上記の実施形態および実施例が詳細に説明されているが、さらなる実施形態が想定されてよいことが理解される。例えば、本発明の説明による方法において用いられる細菌性バイオマスは、クロストリジウム・ベイジェリンキDSM 6423以外の種に対応してよい。同様に、本発明の説明によるポリウレタン発泡材は、表1に記載されたもの以外であってよい。さらに、課されたIBEAの含有率および体積生産性は、実施例において指し示されたもの以外の接種率、糖含有率、希釈率、温度、圧力、撹拌条件、継続期間等によって得られてよい。
本発明の説明において特に断らない限り、上記の全ての実施形態は、一緒に組み合わされてよいことは当業者にとって明白であるだろう。例えば、特に断らない限り、上記の実施形態の全ての特徴は、他の実施形態の他の特徴と組み合わされるかまたはそれらと置き換えられてよい。
(実施例3;本発明の説明に合致する:ポリウレタン発泡材による連続的試験)
本方法を本発明の説明の実施形態により、ポリウレタン発酵材タイプの固体担体上の固定化による連続様式で2回の発酵を用いて実験的に行う。解放様式で、10mm×10mm×7mmのサイズの立方体による充填を行う。発泡材は、約1mmのマクロ細孔サイズを有している。
2基の発酵槽は、作業体積250mLを有するガラスカラムの形態にある。発酵槽の充填条件を表4に提示する。
Figure 2022502053
反応器の入口と出口との間に再循環ループを置いて、発酵槽内の良好な均一性を維持する。液体の出口は、オーバーフローによって生じる。発酵システム全体を、窒素によりパージすることによって前もって嫌気条件下に置き、酸素の非存在を保証した。供給原料タンク中のグルコースの濃度を60g/Lに設定する。発酵槽に、発酵培地の全体積に相対して10体積%に最大限の増殖率にある細胞により接種する。採用された微生物は、クロストリジウム・ベイジェリンキDSM 6423である。システムの温度を34℃に設定し、再循環以外は撹拌を行わない。圧力は実質的に大気圧である。
2工程で試験を行う:
− 第1のバッチ工程(継続期間7時間);「遅延時間」および対数増殖の開始(発酵ガスの発生と同時に起こる)に対応する;および
− 第2の連続様式の工程;異なる希釈率を課す。
第2の工程において、希釈率は、溶媒濃度に応じて連続的に増大する。定期的に、無菌条件下に発酵マストを集め、グルコースおよび主要な代謝物(すなわち、イソプロパノール、ブタノール、エタノールおよびアセトン)を分析する。pHも測定する。
2基の発酵槽を912時間の期間にわたって運転する。希釈率は0.02h−1〜0.23h−1の範囲にわたる。200時間の発酵の後、IBEAの全含有量は8〜16g/Lの範囲にわたる。500時間の前に、2基の反応器についてのIBEAの最大体積生産性は1.5g/L・hである。試験全体についての最良の性能は、発酵槽(1)についてIBEAの最大体積生産性2.44g/L/hおよび発酵槽(2)についてIBEAの最大体積生産性2.24g/L/hを与える。
(実施例4(本発明の説明に合致する):撹拌型反応器におけるポリウレタン発泡材による連続的な試験)
ポリウレタン発泡材タイプの担体上に固定された細胞により連続的な様式の試験を実験的に行う。全体積5Lを有するバイオリアクタに発酵培地2Lを充填する。初期のグルコースを60g/Lに設定し、接種は0.2Lである。すなわち、接種率は、試験の開始から(厳密な)嫌気条件を保証するという目的のために1時間にわたって窒素によりパージされた後で、最大限の増殖率にある細胞を有する発酵培地の全体積に相対して10体積%である。予備的なバッチ工程の間(7時間)、窒素によりパージすることを維持する。採用された微生物は、クロストリジウム・ベイジェリンキDSM 6423である。温度を34℃に設定する。機械撹拌は60〜170rpmの範囲にわたる。圧力は実質的には大気圧+バイオリアクタの水頭である。
2工程で試験を行う:
− 第1のバッチ工程(継続期間7時間);「遅延時間」および対数増殖の開始に対応する(発酵ガスの発生と同時に起こる);および
− 第2の連続様式工程;異なる希釈率を課す。
第2の工程において、希釈率は溶媒の濃度に応じて連続的に増大する。定期的に、発酵マストを無菌条件下に集め、グルコースおよび主要な代謝物(すなわち、イソプロパノール、ブタノール、エタノールおよびアセトン)を分析する。pHも測定する。
2基の発酵槽を約765時間の期間にわたって運転する。希釈率は0.02h−1〜0.2h−1の範囲にわたる。100時間後、IBEAの全含有量は5〜16g/Lの範囲にわたる。この発酵について得られたIBEAの最大体積生産性は1.6g/L・hである。
本発明の説明の実施形態によるアルコールを生産する方法の模式図である。 本発明の説明の実施形態による径が発酵反応器の内径に実質的に等しい固体担体の模式図である。 本発明の説明の実施形態による発酵反応器と中心が同一の、中心が異なる、または発酵反応器の壁に接している固体担体の模式図である。 本発明の説明の実施形態による固体担体の模式図であり、ポリウレタン発泡材から作製された要素をネットまたは格子コンテナ中に閉じ込められて含んでいる。 本発明の説明の実施形態による発酵反応器中に浸される含有される流動床を形成している固体担体の模式図である。 本発明の説明の実施形態によるアルコールを生産するための方法の模式図であり、発酵仕上げ工程も含んでいる。 課された希釈率に応じた参照方法のIBEAの体積生産性における変化を示している。

Claims (15)

  1. アルコールを生産するための方法であって、糖の流体を発酵反応器(2)に導入して糖の流体に相対してイソプロパノール、ブタノール、エタノールおよびアセトンに豊富な発酵マストを生じさせ、発酵反応器(2)は、クロストリジウム属に属する種によって生じたバイオマスを含んでおり、該バイオマスは、ポリウレタン発泡材を含む固体担体(9)上に担持されている、方法。
  2. ポリウレタン発泡材は、等価球の径が0.1〜5mmである体積空洞;および/または空気中で測定される嵩密度10〜90g/Lを有する、請求項1に記載の方法。
  3. 糖の流体を発酵反応器(2)に連続的に導入する、請求項1または2に記載の方法。
  4. 発酵反応器(2)の体積に相対した糖の流体の希釈率(D);0.04h−1〜1h−1で発酵を行う、請求項3に記載の方法。
  5. クロストリジウム属に属する種によって生じたバイオマスは、種クロストリジウム・アセトブチリカム、クロストリジウム・ベイジェリンキ、クロストリジウム・サッカロブチリカム、クロストリジウム・チロブチリカム、クロストリジウム・サッカロペルブチルアセトニカム、クロストリジウム・ブチリカムから選択される種に属する細菌を含む、請求項1〜4のいずれか1つに記載の方法。
  6. クロストリジウム属に属する種によって生じたバイオマスは、クロストリジウム・ベイジェリンキの種に属しイソプロパノールを天然に生じさせる遺伝的に改変された細菌および/またはイソプロパノールの生産のために遺伝的に改変されたクロストリジウム・アセトブチリカムを含む、請求項1〜5のいずれか1つに記載の方法。
  7. クロストリジウム属に属する種によって生じたバイオマスを、補助タンク(7)中の固体担体(9)上に固定し、クロストリジウム属に属する種によって生じたバイオマスを担持している固体担体(9)を発酵反応器(2)に導入する、請求項1〜6のいずれか1つに記載の方法。
  8. クロストリジウム属に属する種によって生じたバイオマスを固体担体上にバイオフィルムの形態で固定する、請求項1〜7のいずれか1つに記載の方法。
  9. 固体担体(9)を発酵反応器(2)に1個または複数個のブロックの形態および/または複数個のポリウレタン発泡材の立方体、平行六面体または任意の他の三次元形態を含んでいるネットまたは格子コンテナ(10)の形態で導入する、請求項1〜8のいずれか1つに記載の方法。
  10. 固体担体(9)は、実質的に、ストレートの円形シリンダの形態にあり、発酵反応器(2)の内径未満または実質的にそれに等しい径を有している、請求項1〜9のいずれか1つに記載の方法。
  11. 固体担体(9)は、流動床または固定床を発酵反応器(2)内に形成する、請求項1〜10のいずれか1つに記載の方法。
  12. 固体担体(9)を発酵反応器(2)内に置いて、発酵反応器(2)の反応培地の表面と同一の高さにする、請求項1〜11のいずれか1つに記載の方法。
  13. 発酵マストの生産を嫌気発酵によって行う、請求項1〜12のいずれか1つに記載の方法。
  14. 28℃〜40℃の温度、および/または約0.1MPa〜0.15MPaの圧力で、かつ/または最低250時間の期間にわたって発酵を行う、請求項1〜13のいずれか1つに記載の方法。
  15. イソプロパノール、ブタノール、エタノールおよびアセトンを生産するのに適しているクロストリジウム属に属する種によって生じるバイオマスをポリウレタン発泡材を含んでいる固体担体(9)上に担持されて含んでいる発酵反応器(2)。
JP2021517320A 2018-09-28 2019-09-26 固体担体上のクロストリジウムによりアルコールを生産する方法 Pending JP2022502053A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1871106A FR3086670B1 (fr) 2018-09-28 2018-09-28 Procede de production d’alcools avec clostridium sur support solide
FR1871106 2018-09-28
PCT/EP2019/075972 WO2020064900A1 (fr) 2018-09-28 2019-09-26 Procede de production d'alcools avec clostridium sur support solide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022502053A true JP2022502053A (ja) 2022-01-11
JPWO2020064900A5 JPWO2020064900A5 (ja) 2022-10-03

Family

ID=65244373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021517320A Pending JP2022502053A (ja) 2018-09-28 2019-09-26 固体担体上のクロストリジウムによりアルコールを生産する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20210340480A1 (ja)
EP (1) EP3856916A1 (ja)
JP (1) JP2022502053A (ja)
CN (1) CN112955559A (ja)
AU (1) AU2019348613A1 (ja)
BR (1) BR112021004352A2 (ja)
CA (1) CA3111898A1 (ja)
FR (1) FR3086670B1 (ja)
WO (1) WO2020064900A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3111915B1 (fr) 2020-06-29 2022-07-15 Ifp Energies Now Procede de production d’alcools optimise par couplage fermentaire abe / ibe
FR3111916B1 (fr) 2020-06-29 2022-07-15 Ifp Energies Now Valorisation de l’acetone par procede de fermentation ibe impliquant des microorganismes genetiquement modifies
FR3111914B1 (fr) 2020-06-29 2022-07-15 Ifp Energies Now Procede de fermentation ibe optimise pour valoriser l’acetone
FR3118061B1 (fr) 2020-12-18 2023-07-14 Ifp Energies Now Procédé de production d’alcools avec un support sur lequel sont immobilisés des micro-organismes
CN112795553A (zh) * 2021-01-07 2021-05-14 南京工业大学 一种利用梭菌连续化生产木聚糖酶的方法
FR3128226A1 (fr) 2021-10-20 2023-04-21 IFP Energies Nouvelles Procédé de production d’alcools par fermentation

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5988091A (ja) * 1982-11-12 1984-05-21 K F Eng Kk 固定化菌体もしくは固定化酵素
CN102643870A (zh) * 2012-05-14 2012-08-22 中国科学院过程工程研究所 吸附载体发酵丙酮丁醇的方法与装置
US20170342444A1 (en) * 2016-05-26 2017-11-30 Api Intellectual Property Holdings, Llc Systems and methods for continuously fermenting c5 and c6 saccharides

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107586753A (zh) * 2009-09-09 2018-01-16 基因组股份公司 协同产生异丙醇与伯醇,二元醇和酸的微生物和方法
US11932845B2 (en) * 2012-06-04 2024-03-19 Genomatica, Inc. Microorganisms and methods for production of 4-hydroxybutyrate, 1,4-butanediol and related compounds
CN107964553A (zh) * 2016-10-20 2018-04-27 台湾中油股份有限公司 用于生产丁醇的方法
CN108265098A (zh) * 2017-01-04 2018-07-10 北京化工大学 一种采用二级混菌发酵生产丙酮、丁醇和乙醇的方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5988091A (ja) * 1982-11-12 1984-05-21 K F Eng Kk 固定化菌体もしくは固定化酵素
CN102643870A (zh) * 2012-05-14 2012-08-22 中国科学院过程工程研究所 吸附载体发酵丙酮丁醇的方法与装置
US20170342444A1 (en) * 2016-05-26 2017-11-30 Api Intellectual Property Holdings, Llc Systems and methods for continuously fermenting c5 and c6 saccharides

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SALEHA SHAMSUDIN; ET AL: "PRODUCTION OF ACETONE, BUTANOL AND ETHANOL (ABE) BY CLOSTRIDIUM SACCHAROPERBUTYLACETONICUM 以下備考", PAKISTAN JOURNAL OF BIOLOGICAL SCIENCES, vol. VOL:9, NR:10, JPN5022000393, 2006, PK, pages 1923 - 1928, ISSN: 0005139014 *
YANG YING; ET AL: "PRODUCTION OF BUTANOL AND ISOPROPANOL WITH AN IMMOBILIZED CLOSTRIDIUM", BIOPROCESS AND BIOSYSTEMS ENGINEERING, vol. VOL:39, NR:3, JPN5022000392, 28 December 2015 (2015-12-28), DE, pages 421 - 428, ISSN: 0005139013 *

Also Published As

Publication number Publication date
BR112021004352A2 (pt) 2021-05-25
EP3856916A1 (fr) 2021-08-04
US20210340480A1 (en) 2021-11-04
FR3086670A1 (fr) 2020-04-03
CA3111898A1 (fr) 2020-04-02
FR3086670B1 (fr) 2024-05-31
WO2020064900A1 (fr) 2020-04-02
AU2019348613A1 (en) 2021-04-29
CN112955559A (zh) 2021-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022502053A (ja) 固体担体上のクロストリジウムによりアルコールを生産する方法
Genisheva et al. Immobilized cell systems for batch and continuous winemaking
Masschelein et al. Immobilized cell technology in beer production
Chen et al. Ethanol production by repeated batch and continuous fermentations by Saccharomyces cerevisiae immobilized in a fibrous bed bioreactor
US4413058A (en) Continuous production of ethanol by use of flocculent zymomonas mobilis
Nunez et al. Cell immobilization: Application to alcohol production
Zheng et al. Scaling up of ethanol production from sugar molasses using yeast immobilized with alginate-based MCM-41 mesoporous zeolite composite carrier
KR101418638B1 (ko) 미생물 발효를 통해 제조된 생성물을 흡착제를 이용하여 분리 정제하는 장치 및 방법
Jones et al. Ethanol fermentation in a continuous tower fermentor
Krouwel et al. Continuous isopropanol-butanol-ethanol fermentation by immobilized Clostridium beijerinckii cells in a packed bed fermenter
Jiefeng et al. Repeated-batch cultivation of encapsulated Monascus purpureus by polyelectrolyte complex for natural pigment production
WO2011099595A1 (ja) (s)-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノールの工業的な製造方法
Mussatto et al. β-Fructofuranosidase production by repeated batch fermentation with immobilized Aspergillus japonicus
Purwadi et al. The performance of serial bioreactors in rapid continuous production of ethanol from dilute-acid hydrolyzates using immobilized cells
Love et al. Continuous ethanol fermentation at 45 C using Kluyveromyces marxianus IMB3 immobilized in calcium alginate and kissiris
US6420146B1 (en) Process for the preparation of stable yeast crystals for enhanced production of ethanol
CN109609557A (zh) 一种基于发酵过程菌落平衡的小麦秸秆稳定、高效制气方法
Karimi et al. Mucor indicus as a biofilter and fermenting organism in continuous ethanol production from lignocellulosic hydrolyzate
Quezada et al. Diplogelasinospora grovesii IMI 171018 immobilized in polyurethane foam. An efficient biocatalyst for stereoselective reduction of ketones
Anselme et al. Characteristics of immobilized yeast reactors producing ethanol from glucose
US10150974B2 (en) Solvent production
Cheung et al. Continuous ethanol production in an immobilized whole cell fermenter using untreated sugar cane bagasse as carrier
Parekh et al. Performance of a novel continuous dynamic immobilized cell bioreactor in ethanolic fermentation
KR101496503B1 (ko) 내부필터시스템이 구비된 생물반응기를 이용한 유산균의 고농도 배양 및 대사산물의 생산 방법
Singh et al. High cell density reactors in production of fruits wine with special reference to cider–an overview

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220922

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240604