JP2022500913A - 無線通信システムにおけるpdcchモニタリング方法及びその装置 - Google Patents

無線通信システムにおけるpdcchモニタリング方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022500913A
JP2022500913A JP2021513784A JP2021513784A JP2022500913A JP 2022500913 A JP2022500913 A JP 2022500913A JP 2021513784 A JP2021513784 A JP 2021513784A JP 2021513784 A JP2021513784 A JP 2021513784A JP 2022500913 A JP2022500913 A JP 2022500913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wus
terminal
search space
base station
rnti
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021513784A
Other languages
English (en)
Inventor
キム,テヒョン
カン,ジンキュ
キム,ヨンボム
オ,ジンヨン
チェ,スンフン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2022500913A publication Critical patent/JP2022500913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0229Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0069Cell search, i.e. determining cell identity [cell-ID]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0061Error detection codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0072Error control for data other than payload data, e.g. control data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0235Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a power saving command
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0274Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2211/00Orthogonal indexing scheme relating to orthogonal multiplex systems
    • H04J2211/003Orthogonal indexing scheme relating to orthogonal multiplex systems within particular systems or standards
    • H04J2211/005Long term evolution [LTE]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】移動通信システムにおいて、サービスを効果的に提供することができる装置及びその方法を提供する。【解決手段】本発明による方法は、端末によりPDCCH(physical downlink control channel)に対するモニタリングを制御する方法であって、基地局から、WUS(wake up signal)設定情報を受信する段階と、WUS設定情報に基づいて、基地局から送信されたWUSに対するモニタリングする段階と、モニタリングに基づいて、WUSを検出する段階と、検出されたWUSに関連する少なくとも1つの探索空間をモニタリングする段階と、を含む。【選択図】図10

Description

本発明は、無線通信システムにおけるPDCCH(physical downlink control channel)に対するモニタリング方法及びその装置に関する。
4G通信システム商用化以後、増加趨勢にある無線データトラフィック需要を充足させるために、改善された5G通信システムまたはpre−5G通信システムを開発するための努力がなされている。このような理由により、5G通信システムまたはpre−5G通信システムは、4Gネットワーク以後(beyond 4G network)の通信システム、またはLTE(登録商標)(long term evolution)以後(post LTE)のシステムと呼ばれる。高いデータ伝送率を達成するために、5G通信システムは、超高周波(mmWave)帯域(例えば、80GHz帯域)を使用した具現が考慮されている。超高周波帯域における電波の経路損失緩和、及び電波の伝達距離延長のために、5G通信システムにおいては、ビームフォーミング(beamforming)、巨大配列多重入出力(massive MIMO(multiple-input multiple-output))、全次元多重入出力(FD−MIMO:full dimensional MIMO)、アレイアンテナ(array antenna)、アナログビームフォーミング(analog beamforming)、及び大規模アンテナ(large scale antenna)の技術が論議されている。また、システムのネットワーク改善のために、5G通信システムにおいては、進化した小型セル、改善された小型セル(advanced small cell)、クラウド無線アクセスネットワーク(cloud RAN:cloud radio access network)、超高密度ネットワーク(ultra-dense network)、機器間通信(D2D:device to device communication)、無線バックホール(wireless backhaul)、移動ネットワーク(moving network)、協力通信(cooperative communication)、CoMP(coordinated multi-points)、及び受信干渉除去(interference cancellation)のような技術開発がなされている。それ以外にも、5Gシステムにおいては、進歩したコーディング変調(ACM:advanced coding modulation)方式であるFQAM(hybrid FSK and QAM modulation)及びSWSC(sliding window superposition coding)、並びに進歩した接続技術であるFBMC(filter bank multi carrier)、NOMA(non-orthogonal multiple access)及びSCMA(sparse code multiple access)などが開発されている。
一方、インターネットは、人間が情報を生成して消費する人間中心の連結網において、事物のような分散された構成要素間で情報をやり取りしながら処理する物のインターネット(IoT:internet of things))網に進化している。クラウドサーバなどとの連結を介したビッグデータ(big data)処理技術などがIoT技術に結合されたIoE(internet of everything)技術も出てきている。IoTを具現するために、センシング技術、有線/無線通信及びネットワークインフラ、サービスインターフェース技術、並びにセキュリティ技術のような技術要素が要求され、最近では、事物間連結のためのセンサネットワーク(sensor network)、事物通信(M2M:machine to machine)、MTC(machine type communication)のような技術が研究されている。IoT環境においては、連結された事物によって生成されたデータを収集して分析し、人間生活に新たな価値を新たに創出する知能型IT(internet technology)サービスが提供されうる。IoTは、既存のIT(information technology)技術と、多様な産業との融合及び複合を介して、スマートホーム、スマートビルディング、スマートシティ、スマートカーまたはコネクティッドカー、スマートグリッド、ヘルスケア、スマート家電、先端医療サービスなどの分野にも応用される。
そのために、5G通信システムをIoT網に適用するための多様な試みがなされている。例えば、センサネットワーク、事物通信(M2M)、MTCのような技術が5G通信技術であるビームフォーミング、MIMO、及びアレイアンテナなどの技法によって具現されている。上述のビッグデータ処理技術として、クラウド無線アクセスネットワークが適用されることも、5G技術とIoT技術との融合一例であると言える。
上述のように、無線通信システムの発展により、多様なサービスを提供することができるようになることにより、そのようなサービスを円滑に提供するための方策が要求されている。
本発明は、移動通信システムにおいて、サービスを効果的に提供することができる装置及びその方法を提供する。
本発明の一実施形態によれば、無線通信システムが提供される。
本発明によれば、移動通信システムにおいてサービスを効果的に提供する装置及び方法を提供する。
本発明の一実施形態による、第5世代(5G)において、時間・周波数領域の基本構造を示す図である。 本発明の一実施形態による、5Gにおいて、フレーム、サブフレーム、スロット構造を示す図である。 本発明の一実施形態による、5Gにおいて、帯域幅部分設定の一例を示す図である。 本発明の一実施形態による、5Gにおいて、下向きリンク制御チャネルの制御リソースセット設定の一例を示す図である。 本発明の一実施形態による、5Gにおいて、下向きリンク制御チャネルの構造を示す図である。 本発明の一実施形態による、WUS伝送に係わる設定の一例を示す図である。 本発明の一実施形態による、WUS伝送に係わる設定の一例を示す図である。 本発明の一実施形態による、基地局及と端末との手続きを示す図である。 本発明の他の実施形態による、基地局及と端末との手続きを示す図である。 本発明の一実施形態による、端末手続きを示す図である。 本発明の他の実施形態による、端末手続きを示す図である。 本発明の一実施形態による、WUS及びPDCCHに対するモニタリングの一例を示す図である。 本発明の一実施形態による、WUSモニタリング及びPDCCHモニタリングに係わる端末動作を示す図である。 本発明の一実施形態による、端末の内部構造を示すブロック図である。 本発明の一実施形態による、基地局の内部構造を示すブロック図である。
本発明の実施形態は、移動通信システムにおいて、サービスを効果的に提供するための装置及びその方法を提供する。
さらなる態様は、以下の説明に部分的に記載され、部分的には、説明から明らかになるか、あるいは本明細書において提示された実施形態の実施によって学習されうる。
本発明の一実施形態による方法は、端末(UE:user equipment)によりPDCCH(physical downlink control channel)に対するモニタリングを制御する方法であって、前記方法は、基地局から、WUS(wake up signal)設定情報を受信する段階と、前記WUS設定情報に基づいて、前記基地局から送信されたWUSをモニタリングする段階と、前記モニタリングに基づいて、前記WUSを検出する段階と、前記検出されたWUSに関連する少なくとも1つの探索空間をモニタリングする段階と、を含むことを特徴とする。
前記検出されたWUSに関連する前記少なくとも1つの探索空間は、探索空間タイプに基づいて決定され、前記探索空間タイプは、USS(UE specific search space)またはタイプ3共通探索空間(CSS:common search space)のうちの少なくとも1つであることが好ましい。
前記タイプ3共通探索空間は、INT(interruption)−RNTI(radio network temporary identifier)、SFI(slot format indication)−RNTI、TPC(transmit power control)−PUSCH(physical uplink shared channel)−RNTI、TPC−PUCCH(physical uplink control channel)−RNTI、TPC−SRS(sounding reference symbols)−RNTI、C(cell)−RNTI、CS(configured scheduling)−RNTI、及びMCS(modulation coding scheme)−C−RNTIのうちの1つを利用してスクランブリングされたCRC(cyclic redundancy check)を含む下向きリンク制御情報がモニタリングされる共通探索空間を含んでもよい。
前記検出されたWUSに関連する前記少なくとも1つの探索空間は、前記基地局によって設定された全ての探索空間を含んでもよい。
前記検出されたWUSに関連する前記少なくとも1つの探索空間は、前記基地局から受信した探索空間インデックスに基づいて決定されうる。
前記探索空間インデックスは、前記基地局から受信した上位階層シグナリング、DCI(downlink control information)、またはMAC(media access control) CE(control element)に含まれうる。
前記DCIまたは前記MAC CEは、WUS活性化メッセージを含んでもよい。
前記探索空間インデックスは、前記検出されたWUSに含まれうる。
前記検出されたWUSに関連する前記少なくとも1つの探索空間をモニタリングする段階は、前記検出されたWUSと関連のない探索空間をモニタリングする段階を含みうる。
前記検出されたWUSに関連する前記少なくとも1つの探索空間をモニタリングする段階は、前記検出されたWUSと関連のない探索空間をモニタリングしない方法を含む。
本発明の一実施形態による端末は、PDCCH(physical downlink control channel)に対するモニタリングを制御する端末(UE:user equipment)であって、前記端末は、トランシーバ(送受信部)と、前記トランシーバに結合されて、基地局から、WUS(wake up signal)設定情報を受信し、前記WUS設定情報に基づいて、前記基地局から送信されたWUSをモニタリングし、前記モニタリングに基づいて、前記WUSを検出し、前記検出されたWUSに関連する少なくとも1つの探索空間をモニタリングするように設定された少なくとも1つのコントローラと、を含むことを特徴とする。
前記検出されたWUSに関連する前記少なくとも1つの探索空間は、探索空間タイプに基づいて決定され、前記探索空間タイプは、USS(UE specific search space)及びタイプ3共通探索空間のうちの少なくとも1つである。
前記タイプ3共通探索空間は、INT−RNTI、SFI−RNTI、TPC−PUSCH−RNTI、TPC−PUCCH−RNTI、TPC−SRS−RNTI、C−RNTI、CS−RNTI、及びMCS−C−RNTIのうちの1つを利用してスクランブリングされたCRCを含む下向きリンク制御情報がモニタリングされる共通探索空間を含んでもよい。
前記検出されたWUSに関連する前記少なくとも1つの探索空間は、前記基地局によって設定された全ての探索空間を含んでもよい。
前記検出されたWUSに関連する前記少なくとも1つの探索空間は、前記基地局から受信した探索空間インデックスに基づいて決定される。
前記探索空間インデックスは、前記基地局から受信した上位階層シグナリング、DCI、またはMACCEに含まれる。
前記DCIまたは前記MAC CEは、WUS活性化メッセージを含んでもよい。
前記探索空間インデックスは、前記検出されたWUSに含まれうる。
前記コントローラは、前記検出されたWUSと関連のない探索空間をモニタリングすることができる。
前記コントローラは、前記検出されたWUSと関連のない探索空間をモニタリングしない。
以下の詳細な説明の前に、本明細書全体で使用される特定の単語及び構文の定義を提示する。用語「含む(include)」、「含む(comprise)」、及びそれらの派生語は、制限なしに「包含」を意味する。用語「または(or)」は、「及び/または」を包括的に含み、「と関連する(associated with)」という文言、「と関連する(associated therewith)という文言」、及びその派生語は、「含む(include)」、「内部に含まれる(be included within)」、「相互連結する(interconnect with)」、「含む(contain)」、「内部に含まれる(be contained within)」、「に/と連結する(connect to or with)、「に/と結合する(couple to or with)」、「と通信可能である(be communicable with)」、「と協力する(cooperate with)」、「インターリーブする(interleave)」、「併置する(juxtapose)」、「と隣接する(be proximate to)」、〜に/と結合される(be bound to or with)、「有する(have)」、「を所有する(have a property of)」、あるいはそれらと類似した用語を含み、用語「コントローラ」は、少なくとも1つの動作を制御する任意の装置、システム、またはその一部を意味し、そのような装置は、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、またはそれらのうちの少なくとも2個の組み合わせによって具現される。特定コントローラに関する機能は、ローカルまたは遠隔にかかわらず、中央集中化されるか、あるいは分散されうる。
さらに、以下で説明される多様な機能は、1つ以上のコンピュータプログラムによって具現されたり支援され、それらは、それぞれコンピュータで読み取り可能なプログラムコードによって形成され、コンピュータ読み取り可能媒体に具現される。用語「アプリケーション」及び「プログラム」は、1つ以上のコンピュータプログラム、ソフトウェア構成要素、命令語セット、手続き、機能、客体、クラス、インスタンス、関連データまたは適切なコンピュータで読み取り可能なプログラムで具現されるように採択されたその一部を意味する。「コンピュータで読み取り可能なプログラムコード」という文言には、ソースコード、個体コード、及び実行コードを含む全ての類型のコンピュータコードが含まれる。「コンピュータ読み取り可能媒体」という文言は、読み取り専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、ハードディスクドライブ、コンパクトディスク(CD)、デジタルビデオディスク、その他類型のメモリのように、コンピュータでアクセスされる全ての類型の媒体を含む。「非一時的(non-transitory)」コンピュータ読み取り可能媒体は、一時的な電気またはその他信号を伝送する有線、無線、光学またはその他の通信リンクを除く。非一時的コンピュータ可読媒体は、データが永久に保存されうる媒体、及び再記録可能な光ディスク、または消去可能なメモリ装置のように、データが保存され、後で上書きされうる媒体を含む。
特定の単語及び構文に関する定義は、本明細書全体に提供され、ほとんどの場合ではないが、当業者は、そのような定義がなされた単語及び文言の以前の使用及び今後の使用に適用されうることを理解しなければならない。
以下で説明する図1ないし図12、及び本明細書において、本発明の原理を説明するために使用される多様な実施形態は、単に例示のためのものであり、本発明の技術範囲を限定するように解釈されてはならない。当業者は、本発明の原理が、任意の適切に配列されたシステムまたは装置で具現されうることを理解するであろう。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
本実施形態の説明において、本発明が属する技術分野に周知されており、本発明と直接関連がない記載内容については、説明を省略する。それは、不要な説明を省略することにより、本発明の要旨を不明確にせず、より明確に伝達するためである。
同じ理由により、図面において、一部の構成要素は、誇張されていたり省略されていたりするか、あるいは概略的に図示されている。また、各構成要素の大きさは、実際のサイズを全面的に反映するものではない。各図面において、同一であるか、あるいは対応する構成要素には、同一の参照番号を付した。
本発明の利点、特徴、及びそれらを達成する方法は、図面と共に詳細に後述する実施形態を参照すれば、明確になるであろう。しかし、本発明は、以下で説明する実施形態に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態で具現され、本実施形態は、本発明の開示を完全なものにし、本発明が属する技術分野における当業者に、発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものであり、本発明は、特許請求の範囲によって定義されるのみである。明細書全体にわたり、同一の参照符号は、同一の構成要素を指す。また、本発明の説明において、関連する機能または構成に係わる具体的な説明が、本発明の要旨を必要以上に不明確にしうると判断された場合、その詳細な説明は、省略する。また、後述の用語は、本発明における機能を考慮して定義された用語であり、それらは、ユーザ、運用者の意図または慣例などによって異なる。従って、それらの定義は、本明細書全般にわたる内容を基になされなければならない。
以下、基地局は、端末の資源割り当てを行う主体であり、gNodeB、eNodeB、NodeB、BS(base station)、無線接続ユニット、基地局制御器、またはネットワーク上のノードのうちの少なくとも1つである。端末は、UE、MS(mobile station)、セルラフォン、スマートフォン、コンピュータ、または通信機能を遂行可能なマルチメディアシステムを含んでもよい。本発明において、下向きリンク(DL:downlink)は、基地局が端末に伝送する信号の無線伝送経路であり、上向きリンク(UL:uplink)は、端末が基地局に伝送する信号の無線伝送経路を意味する。また、以下では、LTE(登録商標)またはLTE−A(LTE−Advanced)システムを一例として説明するが、類似した技術的背景またはチャネル形態を有するそれ以外の通信システムにも、本発明の実施形態が適用されうる。例えば、LTE−A以後に開発される第5世代移動通信技術(5G NR(new radio)がそこに含まれ、以下で説明する5Gは、既存のLTE(登録商標)、LTE−A、及び類似した他のサービスを含む概念である。また、本発明は、当業者の判断に基づいて、本発明の技術範囲を大きく逸脱しない範囲内において、一部変形を介して、他の通信システムにも適用される。
このとき、処理フローチャートの各ブロックと、フローチャートブロックの組み合わせは、コンピュータプログラムインストラクションによって遂行されることが理解される。これらコンピュータプログラムインストラクションは、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、またはその他プログラム可能なデータプロセッシング装置のプロセッサにも搭載されるので、コンピュータ、またはその他プログラム可能なデータプロセッシング装置のプロセッサを介して遂行されるインストラクションが、フローチャートブロックで説明された機能を遂行する手段を生成することになる。これらコンピュータプログラムインストラクションは、特定方式で機能を具現するために、コンピュータ、またはその他プログラム可能なデータプロセッシング装置を指向するコンピュータで利用可能な、またはコンピュータ読み取り可能なメモリに保存されるので、そのコンピュータで利用可能な、またはコンピュータ読み取り可能なメモリに保存されたインストラクションは、フローチャートブロックで説明された機能を遂行するインストラクション手段を内包する製造品目を生産することも可能である。コンピュータプログラムインストラクションは、コンピュータ上、またはその他プログラム可能なデータプロセッシング装置上に搭載されるので、コンピュータ上、またはその他プログラム可能なデータプロセッシング装置上において、一連の動作段階が遂行され、コンピュータで実行されるプロセスを生成し、コンピュータ、またはその他プログラム可能なデータプロセッシング装置を遂行するインストラクションは、フローチャートブロックで説明された機能を実行するための段階を提供することが可能である。
また、各ブロックは、特定された論理的機能を実行するための1つ以上の実行可能なインストラクションを含むモジュール、セグメントまたはコードの一部を示す。また、いくつかの代替の実行例においては、ブロックで言及された機能が、順序を外れて発生することも可能であるということに注目しなければならない。例えば、続けて図示されている2つのブロックは、実際には、実質的に同時に遂行され、あるいはそのブロックが、ときには、該当する機能により、逆順に遂行される。
本実施形態で使用される「〜部」という用語は、ソフトウェア、あるいはFPGA(field programmable gate array)、またはASIC(application specific integrated circuit)のようなハードウェア構成要素を意味し、「〜部」は、ある役割を果たす。しかしながら、「〜部」は、ソフトウェアまたはハードウェアに限定されるものではない。「〜部」は、アドレッシング可能な記録媒体に存在するように構成され、1つまたはその以上のプロセッサを再生させるように構成される。従って、一例として、「〜部」は、ソフトウェア構成要素、オブジェクト指向ソフトウェア構成要素、クラス構成要素及びタスク構成要素のような構成要素、並びにプロセス、関数、属性、プロシージャ、サブルーチン、プログラムコードのセグメント、ドライバ、ファームウェア、マイクロコード、回路、データ、データベース、データ構造、テーブル、アレイ及び変数を含む。構成要素及び「〜部」で提供される機能は、より小数の構成要素及び「〜部」に結合されるか、あるいはさらなる構成要素及び「〜部」にさらに分離されうる。それだけでなく、構成要素及び「〜部」は、デバイス内またはセキュリティーマルチメディアカード内の1つまたはそれ以上のCPU(central processing unit)を再生させるように具現される。また、本実施形態において「〜部」は、1つ以上のプロセッサを含んでもよい。
無線通信システムは、初期の音声主体のサービスを提供したところから脱し、例えば、3GPPのHSPA(high speed packet access)、LTE(登録商標)またはE−UTRA(evolved universal terrestrial radio access)、LTE−A、LTE−Pro、3GPP2のHRPD(high rate packet data)、UMB(ultra mobile broadband)、及びIEEEの802.16eのような通信標準のように、高速、高品質のパケットデータサービスを提供する広帯域無線通信システムに発展している。
広帯域無線通信システムの代表的な例として、LTE(登録商標)システムにおいては、下向きリンク(DL)には、OFDM(orthogonal frequency division multiplexing)方式を採用しており、上向きリンク(UL)には、SC−FDMA(single carrier frequency division multiple access)方式を採用している。上向きリンクは、端末(UEまたはMS)が基地局(eNodeBまたはBS)に、データまたは制御信号を伝送する無線リンクを意味し、下向きリンクは、基地局が端末に、データまたは制御信号を伝送する無線リンクを意味する。上述のような多重接続方式は、通常、各ユーザ別に、データまたは制御情報を載せて送る時間・周波数資源が互いに重ならないように、すなわち、直交性(orthogonality)が維持されるように、割り当てて運用することにより、各ユーザのデータまたは制御情報を区分する。
LTE(登録商標)以後の今後の通信システムとして、すなわち、5G通信システムは、ユーザ及びサービス提供者などの多様な要求事項を自由に反映させなければならないため、多様な要求事項を同時に満足させるサービスが支援されなければならない。5G通信システムのために考慮されるサービスとしては、向上されたモバイル広帯域通信(eMBB:enhanced mobile broadband)、大規模機械型通信(mMTC:massive machine type communication)、超信頼低遅延通信(URLLC:ultra reliability low latency communication)などがある。
eMBBは、既存のLTE(登録商標)、LTE−A、またはLTE−Proが支援するデータ伝送速度よりもさらに向上されたデータ伝送速度を提供することを目標にする。例えば、5G通信システムにおいて、eMBBは、1つの基地局観点において、下向きリンクでは、20Gbpsの最大伝送速度(peak data rate)を提供し、上向きリンクでは、10Gbpsの最大伝送速度を提供しなければならない。また、5G通信システムは、最大伝送速度を提供すると共に、増大された端末の実際体感伝送速度(user perceived data rate)を提供しなければならない。そのような要求事項を満足させるために、さらに向上された多重アンテナ(MIMO:multiple-input multiple-output)伝送技術を含み、多様な送受信技術の向上を要求する。また、LTE(登録商標)が使用する2GHz帯域において、最大20MHz伝送帯域幅を使用して信号を伝送する一方、5G通信システムは、3〜6GHz、または6GHz以上の周波数帯域において、20MHzよりも広い周波数帯域幅を使用することにより、5G通信システムで要求されるデータ伝送速度を満足させる。
同時に、5G通信システムにおいて、物のインターネット(IoT:internet of things)のような応用サービスを支援するために、mMTCが考慮されている。mMTCは、効率的に物のインターネットを提供するために、セル内において、膨大な数の端末からの接続支援、端末のカバレージ向上、向上されたバッテリ時間、端末のコスト低減などが要求される。物のインターネットは、さまざまなセンサ及び多様な機器に付着されて通信機能を提供するので、セル内において、多数の端末(例えば、1,000,000端末/km)を支援しなければならない。また、mMTCを支援する端末は、サービスの特性上、建物の地下のように、セルがカバーすることができない陰影地域(shadow area)に位置する可能性が高いので、5G通信システムで提供する他のサービスに比べて、より広いカバレージを要求する。mMTCを支援する端末は、低価格の端末で構成されなければならず、端末のバッテリを頻繁に交換し難いために、10〜15年のように非常に長いバッテリ寿命(battery life time)が要求される。
最後に、URLLCは、特定の目的(mission-critical)に使用されるセルラ基盤無線通信サービスである。例えば、ロボット(robot)または機械装置(machinery)に対する遠隔制御(remote control)、産業自動化(industrial automation)、無人飛行装置(unmanned aerial vehicle)、遠隔健康制御(remote health care)、緊急警報(emergency alert)などに使用されるサービスなどが考えられる。従って、URLLCが提供する通信は、非常に低い遅延、及び非常に高い信頼性を提供しなければならない。例えば、URLLCを支援するサービスは、0.5ミリ秒よりも短い無線接続遅延時間(air interface latency)を満足させなければならないし、同時に、10−5以下のパケットエラー率(packet error rate)の要求事項を有する。従って、URLLCを支援するサービスのために、5Gシステムは、他のサービスよりも小さい伝送時間区間(TTI:transmit time interval)を提供しなければならず、同時に、通信リンクの信頼性を確保するために、周波数帯域において、広いリソースを割り当てなければならない設計事項が要求されうる。
5Gの三種のサービス、すなわち、eMBB、URLLC、及びmMTCは、1つのシステムにおいて多重化されて伝送される。このとき、それぞれのサービスが有する異なる要求事項を満足させるために、サービス間において、互いに異なる送受信技法及び送受信パラメータを使用する。但し、5Gは、上述の三種のサービスに限定されない。
以下では、5Gシステムのフレーム構造について、図面を参照しながら、さらに具体的に説明する。
図1は、本発明の一実施形態による、5Gシステムにおいて、データまたは制御チャネルが伝送される無線資源領域である、時間・周波数領域の基本構造を示す図である。
図1において、横軸は、時間領域を示し、縦軸は、周波数領域を示す。時間領域及び周波数領域において、資源の基本単位は、資源要素(RE:resource element)101であり、時間軸における1つのOFDMシンボル102として定義され、周波数軸における1つの副搬送波(subcarrier)103として定義される。周波数領域において、
Figure 2022500913
の連続したREは、1つの資源ブロック(RB:resource block)104を構成する。
図2は、本発明の一実施形態による、5Gシステムにおいて考慮されるスロット構造を示す図である。
図2には、フレーム(frame)200、サブフレーム(subframe)201、スロット(slot)202の構造の一例が図示されている。1フレーム200は、10msと定義される。1サブフレーム201は、1msと定義され、従って、1フレーム200は、合計10個のサブフレーム201によって構成される。1スロット202及び203は、14個のOFDMシンボルを有するように定義される
Figure 2022500913
1サブフレーム201は、1つまたは複数個のスロット(202、203)によって構成され、1サブフレーム201当たりスロット202及び203の個数は、副搬送波間隔の設定値μ(204、205)によって異なる。図2の例においては、副搬送波間隔の設定値として、μ=0(204)である場合と、μ=1(205)である場合とが図示されている。μ=0(204)である場合、1サブフレーム201は、1個のスロット202によって構成され、μ=1(205)である場合、1サブフレーム201は、2個のスロット203によって構成される。すなわち、副搬送波間隔の設定値μにより、
Figure 2022500913
Figure 2022500913
次に、5G通信システムにおいて、帯域幅部分(BWP:bandwidth part)の設定方法について、図面を参照して具体的に説明する。
図3は、本発明の一実施形態による、5G通信システムにおいて、帯域幅部分の設定の一例を示す図である。
図3には、端末帯域幅(UE bandwidth)300が、2つの帯域幅部分、すなわち、帯域幅部分#1(BWP#1)301と帯域幅部分#2(BWP#2)302とに設定された例を示している。基地局は端末に、1つまたは複数個の帯域幅部分を設定し、各帯域幅部分について、下記の情報を設定する(表2)。
Figure 2022500913
ここで、端末を設定する方法は、この例に限定されるものではなく、上記の設定情報以外にも、帯域幅部分に係わる多様なパラメータが端末に設定されうる。上記情報は、上位階層シグナリング、例えば、RRC(radio resource control)シグナリングを介して、基地局が端末に伝達する。設定された1つまたは複数個の帯域幅部分のうちの少なくとも1つの帯域幅部分が、活性化(activation)されうる。設定された帯域幅部分を活性化するか否かは、基地局から端末に、RRCシグナリングを介して準静的に伝達されるか、あるいはDCIを介して動的に伝達される。
一実施形態によれば、RRC連結前の端末は、初期接続のための初期帯域幅部分(initial bandwidth part)を、MIB(master information block)を介して、基地局から設定される。さらに具体的に説明すると、端末は、初期接続段階において、MIBを介し、初期接続に必要なシステム情報(RMSI(remaining system information)またはSIB1(system information block 1)に該当する)を受信するためのPDCCHが伝送される制御リソースセット(CORESET(control resource set))及び探索空間(search space)に係わる設定情報を受信する。MIBに設定される制御リソースセット及び探索空間は、それぞれ識別子(ID:identity)0と見なされる。基地局は端末に、MIBを介し、制御リソースセット#0に係わる周波数割り当て情報、時間割り当て情報、ニューメロロジー(numerology)のような設定情報を通知する。また、基地局は端末に、MIBを介し、制御リソースセット#0に対するモニタリング周期及びオケージョン(occasion)に係わる設定情報、すなわち、探索空間#0に係わる設定情報を通知する。端末は、MIBから獲得した制御リソースセット#0に設定された周波数領域を、初期接続のための初期帯域幅部分と見なす(または、識別する)。このとき、初期帯域幅部分の識別子(ID)は、0と見なされる。
上述の5Gで支援される帯域幅部分の設定は、多様な目的に使用される。
一実施形態よれば、システム帯域幅よりも、端末が支援する帯域幅が狭い場合、上記帯域幅部分の設定を介してそれを支援する。例えば、基地局は、帯域幅部分の周波数位置(設定情報2)を端末に設定することにより、システム帯域幅内の特定周波数位置において、端末がデータを送受信する。
また、一実施形態によれば、互いに異なるニューメロロジーを支援する目的で、基地局が端末に、複数個の帯域幅部分を設定する。例えば、ある端末に対し、15kHzの副搬送波間隔と30kHzの副搬送波間隔とを利用したデータ送受信をいずれも支援するために、2つの帯域幅部分を、それぞれ15kHzと30kHzとの副搬送波間隔に設定する。互いに異なる帯域幅部分は、周波数分割多重化(frequency division multiplexing)され、特定の副搬送波間隔でデータを送受信する場合、当該副搬送波間隔に設定されている帯域幅部分が活性化される。
また、一実施形態によれば、端末の電力消費低減の目的で、基地局が端末に、互いに異なる大きさの帯域幅を有する帯域幅部分を設定する。例えば、端末が非常に大きい帯域幅、例えば、100MHzの帯域幅を支援し、当該帯域幅において、常時、データを送受信する場合、非常に大きい電力消費が発生してしまう。特に、トラフィック(traffic)がない状況において、100MHzの大きい帯域幅で、不要な下向きリンク制御チャネルに対するモニタリングを行うことは、電力消費の観点において、非常に非効率的である。端末の電力消費を減らす目的で、基地局は端末に、相対的に狭い帯域幅の帯域幅部分、例えば、20MHzの帯域幅部分を設定する。トラフィックがない状況において、端末は、20MHz帯域幅部分で、モニタリング動作を遂行し、データが発生した場合、基地局の指示により、100MHzの帯域幅部分で、データを送受信する。
帯域幅部分を設定する方法において、RRC連結前の端末は、初期接続段階において、MIBを介し、初期帯域幅部分の設定情報を受信する。さらに具体的に説明すると、端末は、PBCH(physical broadcast channel)のMIBからSIB(system information block)をスケジューリングするDCIが伝送される下向きリンク制御チャネルのための制御リソースセット(CORESET)を設定される。MIBに設定された制御リソースセットの帯域幅が、初期帯域幅部分と見なされ、設定された初期帯域幅部分を介して、端末は、SIBが伝送されるPDSCHを受信する。初期帯域幅部分は、SIBを受信する用途以外にも、他のシステム情報(OSI:other system information)用、ページング(paging)用、ランダムアクセス(random access)用に活用される。
次に、5GにおけるSS(synchronization signal)/PBCHブロックについて説明する。
SS/PBCHブロックとは、PSS(primary SS)、SSS(secondary SS)、及びPBCHで構成された物理階層チャネルブロックを意味する。具体的には、下記の通りである。
−PSS:下向きリンク時間/周波数同期の基準になる信号であり、セルIDの一部情報を提供する。
−SSS:下向きリンク時間/周波数同期の基準になり、PSSが提供していない残りのセルID情報を提供する。さらには、PBCHの復調のための基準信号(reference signal)の役割を果たす。
−PBCH:端末のデータチャネル及び制御チャネルの送受信に必要な必須システム情報を提供する。必須システム情報は、制御チャネルの無線資源マッピング情報を示す探索空間関連制御情報、システム情報を伝送する別途のデータチャネルに係わるスケジューリング制御情報などを含む。
−SS/PBCHブロック:SS/PBCHブロックは、PSS、SSS、及びPBCHを組み合わせたものである。SS/PBCHブロックは、5msの時間内に、1つまたは複数個が伝送され、伝送されるそれぞれのSS/PBCHブロックは、インデックスによって区別される。
端末は、初期接続段階において、PSS及びSSSを検出し、PBCHをデコーディングする。PBCHからMIBを獲得し、それにより、制御リソースセット#0が設定される。端末は、選択したSS/PBCHブロックと制御リソースセット#0とで伝送されるDMRS(demodulation reference signal)が、QCL(quasi colocation)されていると仮定し、制御リソースセット#0に対するモニタリングを行う。端末は、制御リソースセット#0で伝送された下向きリンク制御情報において、システム情報を受信する。端末は、受信したシステム情報から、初期接続に必要なRACH(random access channel)関連の設定情報を獲得する。端末は、選択したSS/PBCHインデックスを考慮し、PRACH(physical RACH)を基地局に伝送し、PRACHを受信した基地局は、端末が選択したSS/PBCHブロックインデックスに係わる情報を獲得する。基地局は、端末がそれぞれのSS/PBCHブロックのうちのどのブロックを選択したかということ、及びそれに関連している制御リソースセット#0をモニタリングしていることを知ることができる。
次に、5Gシステムにおける下向きリンク制御情報(DCI)について具体的に説明する。
5Gシステムにおいて、上向きリンクデータ(または、物理上向きリンクデータチャネル(PUSCH))または下向きリンクデータ(または、物理下向きリンクデータチャネル(PDSCH))のスケジューリング情報は、DCIを介し、基地局から端末に伝達される。端末は、PUSCHまたはPDSCHについて、対応策(fallback)用DCIフォーマットと非対応策(non-fallback)用DCIフォーマットとをモニタリングする。対応策用DCIフォーマットは、基地局と端末との間で事前定義された固定されたフィールドによって構成され、非対応策用DCIフォーマットは、設定可能なフィールドを含む。
DCIは、チャネルコーディング過程及び変調過程を経て、物理下向きリンク制御チャネルであるPDCCHを介して伝送される。DCIメッセージのペイロード(payload)には、CRCが付加され、CRCは、端末の身元に該当するRNTIによってスクランブリングされる。DCIメッセージの目的、例えば、端末特定(UE−specific)のデータ伝送、電力制御命令またはランダムアクセス応答などにより、互いに異なるRNTIが使用される。すなわち、RNTIは、明示的に伝送されず、CRC計算過程に含まれて伝送される。PDCCH上で伝送されるDCIメッセージを受信すると、端末は、割り当てられたRNTIを使用してCRCを確認し、CRC確認結果が合えば、端末は、当該メッセージが端末に伝送されたことを知ることができる。
例えば、システム情報(SI:system information)に係わるPDSCHをスケジューリングするDCIは、SI−RNTIによってスクランブリングされる。RAR(random access response)メッセージに係わるPDSCHをスケジューリングするDCIは、RA−RNTIによってスクランブリングされる。ページングメッセージに係わるPDSCHをスケジューリングするDCIは、P−RNTIによってスクランブリングされる。SFI(slot format indicator)を通知するDCIは、SFI−RNTIによってスクランブリングされる。TPC(transmit power control)を通知するDCIは、TPC−RNTIによってスクランブリングされる。端末特定のPDSCHまたはPUSCHをスケジューリングするDCIは、C−RNTI(cell RNTI)によってスクランブリングされる。
DCIフォーマット0_0は、PUSCHをスケジューリングする対応策DCIとして使用され、このとき、CRCは、C−RNTIによってスクランブリングされる。C−RNTIでCRCがスクランブリングされたDCIフォーマット0_0は、例えば、下記の情報を含む(表3)。
Figure 2022500913
DCIフォーマット0_1は、PUSCHをスケジューリングする非対応策DCIとして使用され、このとき、CRCは、C−RNTIによってスクランブリングされる。C−RNTIでCRCがスクランブリングされたDCIフォーマット0_1は、例えば、下記の情報を含む(表4)。
Figure 2022500913
DCIフォーマット1_0は、PDSCHをスケジューリングする対応策DCIとして使用され、このとき、CRCは、C−RNTIによってスクランブリングされる。C−RNTIでCRCがスクランブリングされたDCIフォーマット1_0は、例えば、下記の情報を含む(表5)。
Figure 2022500913
DCIフォーマット1_1は、PDSCHをスケジューリングする非対応策DCIとして使用され、このとき、CRCは、C−RNTIによってスクランブリングされる。C−RNTIでCRCがスクランブリングされたDCIフォーマット1_1は、例えば、下記の情報を含む(表6)。
Figure 2022500913
下記において、5G通信システムにおける下向きリンク制御チャネルについて、図面を参照しながらさらに具体的に説明する。
図4は、本発明の一実施形態による、5G無線通信システムにおいて、下向きリンク制御チャネルが伝送される制御リソースセット(CORESET)の一例を示す図である。図4は、周波数軸に、端末の帯域幅部分(UE bandwidth part)410が設定され、時間軸に、1スロット420内に2個の制御リソースセット(制御リソースセット#1 401、制御リソースセット#2 402)が設定されている一例を示す。制御リソースセット(401、402)は、周波数軸上の、端末の帯域幅部分410の全体内において、特定周波数資源403に設定される。時間軸上には、1つまたは複数個のOFDMシンボルが設定され、それを制御リソースセット長(control resource set duration)404と定義する。図4に図示された例を参照すると、制御リソースセット#1 401は、2シンボルの制御リソースセット長に設定されており、制御リソースセット#2 402は、1シンボルの制御リソースセット長に設定されている。
上述の5Gにおける制御リソースセットは、基地局が端末に、上位階層シグナリング(例えば、システム情報(system information)、MIB、またはRRCシグナリング)を介して設定する。端末に制御リソースセットを設定するということは、制御リソースセット識別子、制御リソースセットの周波数位置、制御リソースセットのシンボル長のような情報を端末に提供することを意味する。例えば、下記の情報を含む(表7)。
Figure 2022500913
表7において、tci−StatesPDCCH(簡に、TCI stateと称する)設定情報は、対応する制御リソースセットで伝送されるDMRSとQCL関係にある1つまたは複数個のSS/PBCHブロックインデックス、またはCSI−RS(channel state information reference signal)インデックスの情報を含む。
図5は、本発明の一実施形態による、5Gで使用される下向きリンク制御チャネルを構成する時間資源及び周波数資源の基本単位の一例を示す図である。図5によれば、制御チャネルを構成する時間資源及び周波数資源の基本単位を、REG(resource element group)503と称し、REG503は、時間軸上で、1OFDMシンボル501によって定義され、周波数軸上で、1PRB(physical resource block)502、すなわち、12個のサブキャリアによって定義される。基地局は、REG503を連接し、下向きリンク制御チャネル割り当て単位を構成する。
図5に示すように、5Gにおいて、下向きリンク制御チャネルが割り当てられる基本単位を、CCE(control channel element)504とする場合、1つのCCE504は、複数のREG503によって構成される。図5に示すREG503を例に挙げて説明すると、REG503は、12個のREによって構成され、1つのCCE504が6個のREG503によって構成されるならば、1つのCCE504は、72個のREによって構成される。下向きリンク制御リソースセットが設定されると、当該リソースセットは、複数のCCE504によって構成され、特定の下向きリンク制御チャネルは、制御リソースセット内の集成レベル(AL:aggregation level)に基づいて、1つまたは複数のCCE504にマッピングされて伝送される。制御リソースセット内のCCE504は、番号によって区分され、このとき、CCE504の番号は、論理的なマッピング方式によって付与される。
図5に示す下向きリンク制御チャネルの基本単位、すなわち、REG503には、DCIがマッピングされるREと、それをデコーディングするためのレファレンス信号であるDMRS505がマッピングされる領域とがいずれも含まれる。図5のように、1つのREG503で、3個のDMRS505が伝送される。PDCCHの伝送に必要なCCEの個数は、集成レベル(AL)により、1、2、4、8、16個になり、互いに異なるCCEの個数は、下向きリンク制御チャネルのリンク適応(Link adaptation)を具現するために使用される。例えば、AL=Lである場合、1つの下向きリンク制御チャネルが、L個のCCEを介して伝送される。端末は、下向きリンク制御チャネルに係わる情報を知らない状態において、信号を検出しなければならないが、ブラインドデコーディングのために、CCEの集合を示す探索空間を定義した。探索空間は、与えられた集成レベル上において、端末がデコーディングを試みなければならないCCEからなる下向きリンク制御チャネル候補群(candidate)の集合であり、1、2、4、8、16個のCCEで1つのバンドルを作るさまざまな集成レベルがあるので、端末は、複数個の探索空間を有する。探索空間セットは、設定された全ての集成レベルにおける探索空間の集合と定義される。
探索空間は、共通(common)探索空間と端末特定(UE−specific)探索空間とに分類される。一定グループの端末、または全ての端末が、システム情報に係わる動的なスケジューリングや、ページングメッセージのようなセル共通の制御情報を受信するために、PDCCHの共通探索空間を調査する。例えば、セルの事業者情報などを含むSIBの伝送のためのPDSCHスケジューリング割り当て情報は、PDCCHの共通探索空間を調査(検出またはモニタリング)して受信される。共通探索空間の場合、一定グループの端末、または全ての端末がPDCCHを受信しなければならないので、事前に指定されたCCEの集合として定義される。端末特定的なPDSCHまたはPUSCHに係わるスケジューリング割り当て情報は、PDCCHの端末特定探索空間を調査することによって受信される。端末特定探索空間は、端末の身元、及び多様なシステムパラメータの関数として、端末特定的に定義される。
5Gにおいては、PDCCHに係わる探索空間のパラメータは、上位階層シグナリング(例えば、SIBシグナリング、MIBシグナリング、またはRRCシグナリング)において、基地局から端末に設定される。例えば、基地局は、各集成レベルLにおけるPDCCH候補群数、探索空間に対するモニタリング周期、探索空間に対するスロット内シンボル単位のモニタリングオケージョン、探索空間のタイプ(共通探索空間または端末特定探索空間)、当該探索空間でモニタリングしようとするDCIフォーマットとRNTIとの組み合わせ、探索空間をモニタリングしようとする制御リソースセットインデックスなどを端末に設定する。例えば、下記の情報を含む(表8)。
Figure 2022500913
設定情報に基づいて、基地局は端末に、1つまたは複数個の探索空間セットを設定する。一実施形態によれば、基地局は端末に、探索空間セット1及び探索空間セット2を設定し、探索空間セット1において、X−RNTIでスクランブリングされたDCIフォーマットAを、共通探索空間でモニタリングするように設定し、探索空間セット2において、Y−RNTIでスクランブリングされたDCIフォーマットBを、端末特定探索空間でモニタリングするように設定する。
上述の設定情報によれば、共通探索空間または端末特定探索空間に、1つまたは複数個の探索空間セットが存在する。例えば、探索空間セット#1及び探索空間セット#2が、共通探索空間に設定され、探索空間セット#3及び探索空間セット#4が、端末特定探索空間に設定される。
共通探索空間において、下記のDCIフォーマットとRNTIとの組み合わせがモニタリングされる。但し、下記の例に限定されるものではない。
−DCI format 0_0/1_0 with CRC scrambled by C−RNTI,CS−RNTI,SP−CSI−RNTI,RA−RNTI,TC−RNTI,P−RNTI,SI−RNTI
−DCI format 2_0 with CRC scrambled by SFI−RNTI
−DCI format 2_1 with CRC scrambled by INT−RNTI
−DCI format 2_2 with CRC scrambled by TPC−PUSCH−RNTI,TPC−PUCCH−RNTI
−DCI format 2_3 with CRC scrambled by TPC−SRS−RNTI
端末特定探索空間において、下記のDCIフォーマットとRNTIとの組み合わせがモニタリングされる。但し、下記の例に限定されるものではない。
−DCI format 0_0/1_0 with CRC scrambled by C−RNTI,CS−RNTI,TC−RNTI
−DCI format 1_0/1_1 with CRC scrambled by C−RNTI,CS−RNTI,TC−RNTI
上記で列挙されているRNTIは、下記の定義及び用途にしたがう。
C−RNTI(cell RNTI):端末特定PDSCHスケジューリング用途
TC−RNTI(temporary cell RNTI):端末特定PDSCHスケジューリング用途
CS−RNTI(configured scheduling RNTI):準静的に設定された端末特定PDSCHスケジューリング用途
RA−RNTI(random access RNTI):ランダムアクセス段階におけるPDSCHスケジューリング用途
P−RNTI(paging RNTI):ページングが伝送されるPDSCHスケジューリング用途
SI−RNTI(system information RNTI):システム情報が伝送されるPDSCHスケジューリング用途
INT−RNTI(interruption RNTI):PDSCHに対するpuncturingいかんを知らせるための用途
TPC−PUSCH−RNTI(transmit power control for PUSCH RNTI):PUSCHに対する電力調節命令指示用途
TPC−PUCCH−RNTI(transmit power control for PUCCH RNTI):PUCCHに対する電力調節命令指示用途
TPC−SRS−RNTI(transmit power control for SRS RNTI):SRSに対する電力調節命令指示用途
上述のDCIフォーマットは、下記の定義による(表9)。
Figure 2022500913
5Gにおいて、制御リソースセットp、探索空間セットsにおいて、集成レベルLの探索空間は、下記の数式1のように表現される。
Figure 2022500913
Figure 2022500913
5Gにおいては、複数個の探索空間セットが、互いに異なるパラメータ(例えば、表8のパラメータ)によって設定されることにより、毎回、端末がモニタリングする探索空間セットが異なる。例えば、探索空間セット#1が、Xスロット周期によって設定されており、探索空間セット#2が、Yスロット周期によって設定されており、XとYとが異なる場合、端末は、特定スロットにおいては、探索空間セット#1と探索空間セット#2とをいずれもモニタリングし、別の特定スロットにおいては、探索空間セット#1と探索空間セット#2とのうちの1つをモニタリングする。
複数個の探索空間セットが端末に設定された場合、端末がモニタリングしなければならない探索空間セットを決定する方法において、下記の条件が考慮される。
[条件1:最大PDCCH候補群数制限]
スロット当たりモニタリングされるPDCCH候補群の数は、Mμを超えない。Mμは、サブキャリア間隔15・2μkHzに設定されたセルにおけるスロット当たり最大PDCCH候補群数と定義され、下記表のように定義される(表10)。
Figure 2022500913
[条件2:最大CCE数制限]
スロット当たり全体探索空間(ここで、全体探索空間とは、複数個の探索空間セットのunion領域に該当する全体CCE集合を意味する)を構成するCCEの個数がCμを超えない。Cμは、サブキャリア間隔15・2μkHzに設定されたセルにおけるスロット当たり最大CCEの数と定義され、下記の表のように定義される(表11)。
Figure 2022500913
説明の便宜のために、特定時点において、条件1、2をいずれも満足する状況を「条件A」と定義する。従って、条件Aを満足しないということは、条件1、2のうちの少なくとも1つの条件を満足しないことを意味する。
基地局の探索空間セットの設定により、特定時点において、条件Aを満足しない場合が発生しうる。特定時点において、条件Aを満足しない場合、端末は、当該時点において、条件Aを満足するように設定された探索空間セットのうちの一部のみを選択してモニタリングし、基地局は、選択された探索空間セットにPDCCHを伝送する。
5G通信システムにおいては、端末の電力消費低減を目的に、下向きリンク制御チャネル(PDCCH)をモニタリングするか否かを、L1(layer 1)シグナリングで調節する方法が論議されている。L1シグナリングには、端末がPDCCHに対するモニタリングを行うことを指示するシグナル(それを、WUS(wake-up signal)と称する)、またはPDCCHに対するモニタリングを行わないことを指示するシグナル(それをGTS(go-to-sleep signal)と称する)などが含まれる。例えば、基地局は端末に、WUSを伝送し、端末は、WUSを検出した以後の時点から、PDCCHに対するモニタリングを行う。また、他の一例として、基地局は端末に、GTSを伝送し、端末は、GTSを検出した以後の時点から、PDCCHに対するモニタリングを特定時間の間に行わない。
上述のPDCCHに対するモニタリング動作を制御するL1シグナルを総称して、「低電力モード指示子(low power mode indicator)(または、電力節約モード指示子(power saving mode indicator))、WUS、GTS、MTS(monitoring termination signal)」と命名する。基地局は、低電力モード指示子に係わる設定情報を端末に通知し、端末は、通知された低電力モード指示子に係わる設定情報に基づき、低電力モード指示子に対するモニタリングを行い、それによるPDCCHに対するモニタリング動作を異なって制御する。
本発明においては、WUSに係わる設定方法と、それによる基地局及び端末の動作とを提案する。低電力モード指示子に係わる設定方法(例えば、時間/周波数/周期設定方法、または帯域幅部分設定方法)、低電力モード指示子を伝送する物理階層チャネル構造(シーケンスに基づいた伝送方法、またはDCIに基づいた伝送方法)、低電力モード指示子に対するモニタリング方法(活性化/非活性化方法、または端末要請基盤活性化方法)、端末が低電力モード指示子を検出したときにPDCCHをモニタリングする方法、端末が低電力モード指示子をモニタリングする間に、上向きリンク制御チャネル及びデータチャネルの伝送方法などを含む。
本発明で提案するWUSを伝送する方法、及びそれによる端末のPDCCHモニタリング方法を介して、PDCCHモニタリングによる端末の電力消費を最小化させる。
以下、本発明の実施形態について、図面と共に詳細に説明する。以下では、5Gシステムを一例として、本発明の実施形態について説明するが、類似の技術的背景またはチャネル形態を有するそれ以外の通信システムにも、本発明の実施形態が適用されうる。例えば、LTE(登録商標)移動通信またはLTE−A移動通信、及び5G以後に開発される移動通信技術がそれらに含まれる。従って、本発明の実施形態は、当業者の判断によって、本発明の技術範囲を大きく逸脱しない範囲内において、一部変形を介して、他の通信システムにも適用されうる。
また、本明細書の説明において、関連する機能または構成に係わる具体的な説明が、本発明の要旨を必要以上に不明確にしうると判断された場合、その詳細な説明は省略する。そして、後述する用語は、本発明における機能を考慮して定義された用語であり、それらは、ユーザ、運用者の意図または慣例などによっても異なる。従って、それらの定義は、本明細書全般にわたる内容を基になされなければならない。
<第1実施形態>
本発明の第1実施形態においては、低電力モード指示子を送受信する方法を提案する。より具体的には、基地局が端末に、低電力モード指示子を伝送するために必要な設定を遂行する方法、設定情報を通知する方法、端末が基地局から低電力モード指示子に係わる設定情報を受信する方法、及び設定情報に基づいて低電力モード指示子に対するモニタリングを行う方法を提案する。
低電力モード指示子には、代表なものとして、下記のシグナル、または下記の機能を遂行するシグナルが含まれる。
−WUS(wake up signal)
端末がPDCCHに対するモニタリングを行うことを指示するシグナルに該当する。例えば、基地局は端末に、WUSを伝送し、端末は、WUSを検出した以後の時点から、PDCCHに対するモニタリングを行う。
−GTS(go-to-sleep signal)
端末がPDCCHに対するモニタリングを行わないことを指示するシグナルに該当する。例えば、基地局は端末に、GTSを伝送し、端末は、GTSを検出した以後の時点から、PDCCHに対するモニタリングを特定時間の間行わない。
以下で、本発明の具体的な実施形態を説明するにおいて、低電力モード指示子をWUSまたはGTSと見なして説明する。WUSまたはGTSと同一の役割を行う一般的な全ての低電力モード指示子にも、本発明の実施形態が同一に適用される。また、以下の実施形態は、組み合わせされて遂行される。
<第1−1実施形態>
図6は、本発明の第1−1実施形態によるWUS伝送方法を示す図である。基地局は端末に、WUS600が伝送される時間資源601、周波数資源602、及び伝送周期603を、上位階層シグナリング(例えば、MIB、SIB、またはRRCシグナリング)を介して設定する。WUS600は、設定された時間資源601、周波数資源602、伝送周期603、及びモニタリング長(monitoring duration、monitoring window)に基づいて、基地局から端末に伝送される。WUS600は、事前定義された特定シーケンスに該当し、例えば、ZC(Zadoff-Chu)シーケンス、mシーケンス、goldシーケンスのうちの1つに該当する。但し、上記の例に限定されるものではない。
また、一実施形態によれば、WUS600は、端末特定的に定義される。例えば、WUS600に該当するシーケンスが、端末ID(例えば、C−RNTI)によって決定されるか、あるいは基地局が端末に設定した端末特定的なIDによって決定される。端末は、WUS600に係わる設定情報を受信し、設定された時間資源601及び周波数資源602に伝送されるWUS600を、設定された周期603ごとにモニタリングする。
端末は基地局から、WUSに係わる時間資源601、周波数資源602、伝送周期603などの設定情報を、上位階層シグナリング(例えば、MIB、SIB、またはRRCシグナリング)を介して通知され、設定された資源において、WUSに対するモニタリングを行う。
WUSについて、下記のパラメータのうちの少なくとも1つ以上のパラメータが設定される。
−時間資源割り当て情報
−周波数資源割り当て情報
−モニタリング周期及びモニタリングオケージョン
−モニタリング区間またはモニタリング長
−TCI(transmission configuration indicator)状態(state)、QCL(quasi-colocated)の設定情報
−シーケンスID
<第1−2実施形態>
図7は、本発明の第1−2実施形態によるWUS伝送方法を示す図である。図7においては、WUSについて図示したが、WUSと同一役割を行う一般的な全ての低電力モード指示子に該当するシグナルについても、同一に適用される。基地局は端末に、WUSに該当するDCI701を伝送する。
図7に示すように、基地局は端末に、WUSに該当するDCI701を伝送するための制御リソースセット700及び探索空間702を設定する。
<第1−2−1実施形態>
基地局が端末に、WUSに該当するDCI701を伝送するための制御リソースセット700を設定する方法は、下記の通りである。
WUSに該当するDCI701が伝送される制御リソースセット700は、基地局が端末に、MIBに設定した制御リソースセット(すなわち、IDが0である制御リソースセットまたは制御リソースセット#0)に該当する。すなわち、WUSに該当するDCI701に係わる探索空間は、常時、制御リソースセット#0に関連している。探索空間が制御リソースセットに関連しているということは、当該探索空間が関連している制御リソースセットにおいて定義されることを意味する(それは、表8の探索空間に係わるRRCパラメータ(SearchSpace IE)において、パラメータ(ControlResourceSetId)の値を関連させようとする制御リソースセットのIDに指定することによって設定される)。
または、WUSに該当するDCI701が伝送される制御リソースセット700は、基地局が端末に、上位階層シグナリング、例えば、RRCシグナリングを介して設定され、[表7]のパラメータで設定される。すなわち、WUSに該当するDCI701の探索空間は、常時、RRCシグナリングを介して設定される任意の制御リソースセットと関連する。
また、基地局が端末に、WUSに該当するDCI701を伝送するための制御リソースセット700を設定する他の方法は、下記の通りである。
WUSに該当するDCI701が伝送される制御リソースセット700は、特定帯域幅部分にのみ存在する。一例として、MIBに設定される初期帯域幅部分に設定される。また、一実施形態によれば、WUSに該当するDCI701が伝送される制御リソースセット700は、SIBに設定される初期帯域幅部分に存在する。また、一実施形態によれば、WUSに該当するDCI701が伝送される制御リソースセット700は、上位階層シグナリング、例えば、RRCシグナリングに設定される帯域幅部分のうち、基本帯域幅部分(default bandwidth part)に該当する帯域幅部分に存在する。一実施形態によれば、基本帯域幅部分とは、端末が上位階層シグナリングに設定された時間(bwp−InactivityTimer)の間、DCIを検出することができなかった場合に、回帰する帯域幅部分に該当する。
また、一実施形態によれば、基地局は端末に、WUSに該当するDCI701が伝送される制御リソースセット700をモニタリングするための帯域幅部分を、上位階層シグナリング、例えば、RRCシグナリングを介して設定する。すなわち、WUSに該当するDCI701に係わる探索空間は、常時、特定帯域幅部分に存在する制御リソースセットに関連する。
または、WUSに該当するDCI701が伝送される制御リソースセット700は、各帯域幅部分にいずれも存在する。すなわち、WUSに該当するDCI701に係わる探索空間は、RRCシグナリングを介して設定される任意の帯域幅部分に存在する制御リソースセットと関連する。
また、基地局が端末に、WUSに該当するDCI701を伝送するための制御リソースセット700を設定するさらに他の方法は、下記の通りである。
WUSに該当するDCI701が伝送される制御リソースセット700は、共通探索空間に設定された制御リソースセットに該当する。すなわち、WUSに該当するDCI701に係わる探索空間タイプが、共通探索空間に設定される制御リソースセットと関連する。
または、WUSに該当するDCI701が伝送される制御リソースセット700は、端末特定探索空間に設定された制御リソースセットに該当する。すなわち、WUSに該当するDCI701に係わる探索空間タイプが、端末特定探索空間に設定される制御リソースセットに関連する。
また、基地局が端末に、WUSに該当するDCI701を伝送するための制御リソースセット700を設定するさらに他の方法は、下記の通りである。
WUSに該当するDCI701が伝送される制御リソースセット700の設定パラメータのうちの特定パラメータが特定値に設定される。例えば、制御リソースセット700に係わる[表7]のパラメータのうちで、precoderGranularityが、allContiguousRBsに設定される(それは、すなわち、制御リソースセットのDMRSがwideband RSに設定されると理解される)。precoderGranularityが、allContiguousRBsに設定される場合、端末は、制御リソースセット内の連続するRBで伝送される全てのDMRSについて、同一precodingが適用されたと仮定する。
<第1−2−2実施形態>
図7に示すように、基地局は端末に、WUSに該当するDCI701を伝送するための探索空間702を、上位階層シグナリング(例えば、MIB、SIB、またはRRCシグナリング)を介して設定する。例えば、基地局は、表8に記載されている探索空間に係わるパラメータ(すなわち、スロット単位のモニタリング周期及びオフセット、シンボル単位のモニタリングオケージョン、各AL別のPDCCH候補群数、探索空間タイプ、DCIフォーマットなど)を設定する。
基地局が端末に、WUSをモニタリングする探索空間702を設定する方法において、基地局は、探索空間の探索空間タイプを、下記の方法のうちの少なくとも1つの方法によって設定する。
[方法1]
探索空間タイプを、CSS(common search space)と設定し、探索空間を決定するパラメータのうちのY_(p,nμ s,f)値が0に該当する。すなわち、WUSに該当するDCIが、共通探索空間に伝送される。端末は、共通探索空間において、WUSに該当するDCIをモニタリングする。
[方法2]
探索空間タイプを、CSSまたはGCSS(group common search space)に設定し、探索空間を決定するパラメータのうちのY_(p,nμ s,f)値が、グループ共通のRNTI(例えば、GC−RNTI)に決定される。すなわち、WUSに該当するDCIが、グループに共通して定義された探索空間に伝送される。端末は、グループ共通探索空間において、WUSに該当するDCIをモニタリングする。
[方法3]
探索空間タイプを、USS(UE−specific search space)に設定し、Y_(p,nμ s,f)値は、端末の身元(C−RNTI、または基地局が端末に設定したID)と、時間インデックスとによって変わる値に該当する。すなわち、WUSに該当するDCIが、端末特定的に定義された探索空間に伝送される。端末は、端末特定探索空間において、WUSに対抗するDCIをモニタリングする。
基地局が端末に、WUSをモニタリングする探索空間702を設定する方法において、基地局は、探索空間でモニタリングするDCIフォーマットを、下記の方法のうちの少なくとも1つの方法によって設定する。
[方法1]
基地局は、WUSを伝送する目的で定義された特定DCIフォーマット(例えば、DCIフォーマット0−2または1−2、あるいはDCIフォーマット3)をモニタリングするように設定する。WUS用DCIフォーマットは、WUS−RNTIによってスクランブリングされる。端末は、WUSに該当するDCIフォーマットが、WUS−RNTIでスクランブリングされていると仮定して受信する。すなわち、WUSに該当するDCIフォーマットは、WUS−RNTIで逆スクランブリングされる。
[方法2]
基地局は、WUSに該当するRNTI(例えば、WUS−RNTI)でスクランブリングされたDCIフォーマット0−0または1−0をモニタリングするように設定する。端末は、WUS−RNTIを設定された場合、DCIフォーマット0−0または1−0に対し、WUS−RNTIでスクランブリングされたDCIをモニタリングする。
[方法3]
基地局は、WUSに該当するRNTI(例えば、WUS−RNTI)でスクランブリングされたDCIフォーマット0−1または1−1をモニタリングするように設定する。端末は、WUS−RNTIを設定された場合、DCIフォーマット0−1または1−1に対し、WUS−RNTIでスクランブリングされたDCIをモニタリングする。
<第1−3実施形態>
基地局は端末に、上位階層シグナリング(例えば、MIB、SIB、またはRRCシグナリング)を介して、WUSに係わる多様な設定情報を通知する(第1−1実施形態及び第1−2実施形態を参照)。WUSに係わる設定情報を受信した端末は、WUSに対するモニタリングを行う。本発明の第1−3実施形態においては、基地局が端末のWUSに対するモニタリングを行うように、活性化(activation、triggering)する方法を提案する。以下の実施形態のうち、1つまたは複数個が組み合わされて運用される。
<第1−3−1実施形態>
基地局は端末に、WUSに係わる設定情報を、上位階層シグナリング(例えば、MIB、SIB、またはRRCシグナリング)を介して通知する(第1実施形態を参照)。基地局から、WUSに係わる設定情報を受信した端末は、WUSに対するモニタリングを行う。
<第1−3−2実施形態>
基地局は端末に、WUSに係わる設定情報を、上位階層シグナリング(例えば、MIB、SIB、またはRRCシグナリング)を介して通知する。基地局は端末に、WUSに係わる設定情報だけではなく、WUSに対するモニタリング動作を活性化させるメッセージを追加して伝送する。端末は、WUSに対するモニタリング活性化メッセージを受信した後、基地局から通知されたWUSに係わる設定情報により、WUSに対するモニタリングを行う。
図8Aは、本発明の第1−3−2実施形態による基地局800及び端末801の動作を示す図である。
段階802において、基地局800は、端末801に、WUSに係わる設定情報を、上位階層シグナリング(例えば、MIB、SIB、またはRRCシグナリング)を介して通知する。段階803において、基地局800は、端末801に、WUSに対するモニタリングを活性化させるメッセージを、上位階層シグナリング(例えば、RRCシグナリングまたはMAC CEシグナリング)またはL1シグナリング(例えば、DCI)を介して追加して伝送する。
段階802において、端末801は、基地局800から、WUSに係わる設定情報を受信する。段階803において、端末801は、基地局800からWUSに対するモニタリングを活性化せよというメッセージを追加して受信する。段階803において、WUSに対するモニタリング活性化メッセージを受信した端末は、段階802において、基地局から通知されたWUSに係わる設定情報により、WUSに対するモニタリングを行う。
本発明の第1−3−2実施形態においては、WUSに対するモニタリング活性化メッセージを追加して導入することにより、基地局が所望する時点において、端末のWUSに対するモニタリングを行うように調整する。
<第1−3−3実施形態>
基地局は端末に、WUSに係わる設定情報を、上位階層シグナリング(例えば、MIB、SIB、またはRRCシグナリング)を介して通知する。端末は基地局に、WUSに対するモニタリング活性化を要請するメッセージを伝送する。端末から、WUSに対するモニタリング活性化を要請するメッセージを受信した基地局は、WUSに対するモニタリングを活性化させるメッセージを追加して送って端末のWUSに対するモニタリングを活性化させる。
図8Bは、本発明の第1−3−3実施形態による、基地局810及び端末811の動作を示す図である。
段階812において、基地局810は、端末811にWUSに係わる設定情報を、上位階層シグナリング(例えば、MIB、SIB、またはRRCシグナリング)を介して通知する。段階813において、端末811は、基地局810に、WUSに対するモニタリング活性化を要請するメッセージを、上位階層シグナリング(例えば、RRCシグナリングまたはMAC CEシグナリング)またはL1シグナリング(例えば、UCI)を介して伝送する。段階814において、基地局810は、端末811に、WUSに対するモニタリングを活性化させるメッセージを、上位階層シグナリング(例えば、RRCシグナリングまたはMAC CEシグナリング)またはL1シグナリング(例えば、DCI)を介して追加して伝送する。段階814において、WUSに対するモニタリング活性化メッセージを受信した端末は、段階812において、基地局から通知されたWUSに係わる設定情報により、WUSに対するモニタリングを行う。
本発明の第1−3−3実施形態においては、端末が基地局に、WUSに対するモニタリング活性化を要請するメッセージを伝送する動作を導入することにより、端末が所望する時点から、WUSに対するモニタリングを行うように調整する。
また、具現方式により、本発明の第1−3−3実施形態の遂行において、段階814は、省略される。
<第1−3−4実施形態>
基地局は端末に、WUSに係わる設定情報を、上位階層シグナリング(例えば、MIB、SIB、またはRRCシグナリング)を介して通知する。基地局は端末に、上位階層シグナリング(例えば、MIB、SIB、またはRRCシグナリング)を介して、WUSに係わるタイマに該当する時間値(WUS−InactivityTimerと称する)を追加して設定する。端末は、設定されたタイマ WUS−InactivityTimerに基づいて、WUSに対するモニタリングを遂行するか否かを判断する。すなわち、端末は、WUS−InactivityTimerに該当する特定時間の間、DCIが検出されない場合(すなわち、タイマが満了した場合)、WUSに対するモニタリングを行う。
図8Cは、本発明の第1−3−4実施形態による端末動作を示す図である。段階830において、端末は基地局から、上位階層シグナリング(例えば、MIB、SIB、またはRRCシグナリング)を介して、タイマ設定情報、すなわち、WUS−InactivityTimer値を受信する。上位階層シグナリングを介して、WUS−InactivityTimer値を設定された端末は、タイマを実行(running)し、DCIが検出されない場合、特定時間間隔(例えば、1ms)ごとに、タイマ値を増大させる。段階831において、端末は、タイマが満了(すなわち、実行されたタイマが、設定されたInactivityTimer値に逹した場合)しているか否かを判断する。タイマが満了している場合、段階832において、端末は、WUSに対するモニタリングの遂行を始める。タイマが満了していない場合、段階833において、端末は、WUSに対するモニタリングを行わない。
本発明の第1−3−4実施形態においては、タイマに基づいて、端末のWUSに対するモニタリングを調整することにより、当該端末に送受信しなければならないトラフィックが少ないか、あるいはない場合、基地局は端末に、PDCCHを伝送しない。従って、端末は、特定時間以上、PDCCHが検出されない場合、WUSに対するモニタリングを遂行(すなわち、低電力モードにおける動作)し、不要なPDCCHに対するモニタリングを最小化させる。
<第1−3−5実施形態>
基地局は端末に、WUSに係わる設定情報を、上位階層シグナリング(例えば、MIB、SIB、またはRRCシグナリング)を介して通知する。このとき、基地局は端末に、上位階層シグナリング(例えば、MIB、SIB、またはRRCシグナリング)を介して、特定帯域幅部分にWUSを設定する。すなわち、WUSは、特定帯域幅部分に関連する。WUSに関連している特定帯域幅部分を、第1帯域幅部分と称する。帯域幅部分活性化メッセージまたは帯域幅部分変更メッセージを介して、第1帯域幅部分が活性化された場合、端末は、第1帯域幅部分に存在するWUSに対するモニタリングを始める。
図8Dは、本発明の第1−3−5実施形態による端末動作を示す図である。段階840において、端末は基地局から、上位階層シグナリング(例えば、MIB、SIB、またはRRCシグナリング)を介して、帯域幅部分に係わる設定情報を受信する。このとき、基地局は、WUSを、特定帯域幅部分(第1帯域幅部分)に設定する。このとき、第1帯域幅部分は、下記の帯域幅部分のうちの少なくとも1つに該当する。
−第1帯域幅部分は、初期帯域幅部分に該当する。
−第1帯域幅部分は、基本帯域幅部分(default bandwidth part)に該当する。
−第1帯域幅部分は、狭い(narrow)帯域幅(帯域幅サイズがX RBよりも小さい)に設定された帯域幅部分に該当する。
−第1帯域幅部分は、設定された帯域幅部分のうち、任意の帯域幅部分に該当する。
段階841において、端末は、第1帯域幅部分を活性化するか否かを判断する。第1帯域幅部分は、上位階層シグナリング(例えば、RRCシグナリング)またはL1シグナリング(例えば、DCIシグナリング)、あるいはタイマに基づいた方法(第1帯域幅部分が基本帯域幅部分に該当する場合、タイマ満了時、基本帯域幅部分が活性化される動作)などの方法によって活性化される。より具体的には、下記の動作による。
−基地局は端末に、上位階層シグナリング(例えば、MIB、SIB、またはRRCシグナリング)を介して、1つまたは複数個の帯域幅部分を設定し、上位階層シグナリング(例えば、RRCシグナリング)において活性化させる帯域幅部分を指示する。RRCによって最初に活性化される帯域幅部分を、FirstActiveDownlinkBWP/FirstActiveUplinkBWPと指示する。端末は、設定されている帯域幅部分のうち、RRCを介して指示された帯域幅部分を活性化させる。
−基地局は端末に、上位階層シグナリング(例えば、MIB、SIB、RRCシグナリング)を介して、1つまたは複数個の帯域幅部分を設定し、L1シグナリング、すなわち、DCIに存在する帯域幅部分指示子(bandwidth part indicator)で活性化する帯域幅部分を指示する。端末は、帯域幅部分指示子によって指示されたインデックスに該当する帯域幅部分を活性化させる。帯域幅部分指示子によって指示された帯域幅部分インデックスが、現在活性化された帯域幅部分のインデックスと異なる場合、端末は、帯域幅部分指示子によって指示された帯域幅部分を活性化させる。
−基地局は端末に、上位階層シグナリング(例えば、MIB、SIB、またはRRCシグナリング)を介して、1つまたは複数個の帯域幅部分を設定し、そのうちの1つを、基本帯域幅部分(default bandwidth part)に設定する。また、基地局は端末に、基本帯域幅部分に係わるタイマ(BWP−InacitivityTimer)を設定する。基本帯域幅部分ではない他の帯域幅部分で動作している端末は、現在活性化された帯域幅部分において、特定時間の間、DCIが検出されない場合(すなわち、BWP−InactivityTimerが満了した場合)、基本帯域幅部分に帯域幅部分を変更する。
第1帯域幅部分が活性化されている場合、段階842において、端末は、WUSに対するモニタリングの遂行を始める。第1帯域幅部分が活性化されていない場合、段階843において、端末は、WUSに対するモニタリングを行わない。
本発明の第1−3−5実施形態において、基地局は端末に、相対的に狭い帯域幅サイズを有する帯域幅部分にWUSを設定し、それにより、端末がWUSをモニタリングするときには、狭い帯域幅部分で動作させることにより、端末の電力消費低減利得を大きくすることができる。
<第1−3−6実施形態>
基地局は端末に、WUSに係わる設定情報を、上位階層シグナリング(例えば、MIB、SIB、またはRRCシグナリング)を介して通知する。基地局は端末に、上位階層シグナリング(例えば、MIB、SIB、またはRRCシグナリング)を介して、WUSに係わるタイマに該当する時間値(WUS−InactivityTimerと称する)を追加して設定する。端末は、設定されたタイマ WUS−InactivityTimerとBWP−InacitivityTimerとに基づいて、WUSに対するモニタリングを遂行するか否かを判断する。WUSに対するモニタリングを遂行するか否かの判断に使用されるタイマが、InactivityTimer=min(WUS−InactivityTimer,BWP−InactivityTimer)と定義され、このとき、min(a,b)は、aとbとのうちのより小さいか、あるいは同じ値を出力する関数に該当する。端末は、InactivityTimerに該当する特定時間の間、DCIが検出されない場合(すなわち、タイマが満了した場合)、WUSに対するモニタリングを行う。
<第2実施形態>
本発明の第2実施形態においては、端末のWUSに対するモニタリング動作、及びそれによる端末のPDCCHに対するモニタリング動作方法を提案する。
図9は、本発明の第2実施形態による端末のWUS900に対するモニタリング動作、及びそれに続く端末のPDCCHに対するモニタリング動作の一例を示す図である。図9には、一定の周期910で設定されたWUS900をモニタリングする端末の一例が図示されている。図9の例において、端末は、複数個の探索空間セット(探索空間セット#1(903)、探索空間セット#2(904)、及び探索空間セット#3(905))を設定され、PDCCHに対するモニタリングを行う状況を示している。基地局は、設定された周期910において、WUS900を伝送したり(901)、伝送しなかったり(902)する。端末は、設定された周期910ごとに、WUS900をモニタリングし、WUSが検出されなければ(902)、端末は、PDCCHモニタリングを行わない(906)。端末は、設定された周期910ごとに、WUS900をモニタリングし、WUSが検出されると(901)、WUS900を検出した時点から特定時間Tgap(907)以後、特定時間区間Tduration(908)の間に検出されたWUS900に関連している探索空間セットについて、PDCCHに対するモニタリングを行う(908)。WUS900は、設定されている探索空間セットの全体または一部に関連している。例えば、WUS900が設定された探索空間セット全体(903、904、905)に関連している場合、端末は、WUS900を検出した後、Tgap(907)以後、設定されている全ての探索空間セットについて、PDCCHに対するモニタリングを行う。他の例として、WUS900が設定された探索空間セットのうちの一部、例えば、図9において、探索空間セット#1(903)に関連している場合、端末は、WUS900を検出した後、Tgap(907)以後、設定されている全ての探索空間セットのうち、探索空間セット#1(903)に対するPDCCHモニタリングを行う。
図10は、WUSに対するモニタリング動作と、それによるPDCCHに対するモニタリングに係わる端末動作とを示す図である。
段階1001において、端末は基地局から、WUSに係わる設定情報を受信する(本発明の第1実施形態を参照)。段階1002において、端末は、基地局から通知された設定情報に基づいて、WUSに対するモニタリングを行う。段階1003において、端末は、WUSが検出されるか否かを判断する。WUSが検出されたと判断される場合、端末は、段階1004で、検出されたWUSに関連しているPDCCH オケージョンに対してモニタリングを行う。WUSに関連しているPDCCH オケージョンというのは、WUSに関連している探索空間または探索空間セット、または制御リソースセット、あるいはDRX(discontinuous reception)設定によるPDCCHモニタリング区間(drx−onDurationTimer及びdrx−InactivityTimerによって決定される)によって決定されるPDCCH オケージョンに該当する。WUSが検出されていないと判断される場合、端末は、検出されたWUSに関連しているPDCCH オケージョンに対するモニタリングを行わない。
以下では、端末のWUSに対するモニタリング動作、及びそれによる端末のPDCCHに対するモニタリング動作に係わる具体的な実施形態を説明する。
<第2−1実施形態>
WUSを検出する時点と、検出されたWUSに関連しているPDCCH オケージョンに対してモニタリングを行う時点との間には、特定時間(Tgap)が必要である。WUSをモニタリングする間、端末は、低電力モードで動作するために、端末の一部機能を制限的に使用する。例えば、端末は、WUSをモニタリングする間、RF(radio frequency)ユニットにおいて、非常に狭い帯域幅で動作し、WUSを検出した後、PDCCHに対するモニタリングを行うために、帯域幅の大きさを広げる動作を遂行する、そのために、一定時間が必要となる。または、端末がWUSをモニタリングし、WUSが検出されるか否かを判断するまでに、一定時間以上のプロセッシング時間が必要となる。従って、端末は、WUS検出後、Tgap以後に存在するPDCCHに対してモニタリングを行う。
本発明の第2−1実施形態においては、Tgap(907)を決定する方法を提案する。Tgap(907)は、検出されたWUS900の最後のシンボル(または、スロット)から、端末がモニタリングする最初のPDCCH オケージョンの最初のシンボル(または、スロット)までの時間差として定義される。すなわち、端末は、WUS900を検出した後、Tgap(907)時間以後に存在するPDCCH オケージョンに対してモニタリングを行う。Tgapの最小値(Tgap,min≧0)は、事前定義されるか、あるいは端末が支援することができる最小Tgapに対する能力(capability)を基地局に報告する。Tgapは、常時、Tgap,minよりも大きいか、あるいはそれと同じである。Tgapは、下記の方法のうちの少なくとも1つの方法によって決定される。
[方法1]
基地局は端末に、上位階層シグナリング(例えば、MIB、SIB、またはRRCシグナリング)を介して、WUSの設定情報の一部として、Tgap値を設定する。端末は、WUSを検出した後、Tgap以後に存在するPDCCH オケージョンに対してモニタリングを行う。
[方法2]
基地局は端末に、MAC CEシグナリングを介して、WUSに対するTgap値を設定する。基地局は端末に、WUSを設定し、設定されたWUSに対するモニタリングを活性化(activation、triggering)するメッセージを、MAC CEを介して伝達し、このとき、MAC CEにおいて伝達する情報に、Tgapが含まれる。端末は、WUSを検出した後、Tgap以後に存在するPDCCH オケージョンに対してモニタリングを行う。方法2では、MAC CEによってモニタリングが活性化されたWUSについて、Tgapを動的に変更し、状況により、不要なPDCCH オケージョンに対するモニタリングを最小化させる長所がある。
[方法3]
基地局は端末に、L1シグナリング(例えば、DCI)を介して、WUSに対するTgap値を設定する。基地局は端末に、WUSを設定し、設定されたWUSに対するモニタリングを活性化(activation、triggering)するメッセージを、DCIを介して伝達し、DCIにおいて伝達される情報に、Tgapが含まれる。端末は、WUSを検出した後、Tgap以後に存在するPDCCH オケージョンに対してモニタリングを行う。方法3では、DCIによってモニタリングが活性化されたWUSについて、Tgapを動的に変更し、状況により、不要なPDCCH オケージョンに対するモニタリングを最小化させる長所がある。
[方法4]
基地局は端末に、WUSを利用して、Tgap値を指示する。端末は、WUSを検出した後、WUSからTgap値を獲得し、獲得したTgap以後に存在するPDCCH オケージョンに対してモニタリングを行う。方法4では、Tgapを動的に変更し、状況により、不要なPDCCH オケージョンに対するモニタリングを最小化させる長所がある。
[方法5]
gapが、PDCCH オケージョンにより、暗黙的(implicit)に決定される。WUSを検出した後、検出されたWUSの最後シンボル(または、スロット)以後に存在するWUSに関連しているPDCCHモニタリングオケージョンのうち、最も早いオケージョンの最初のシンボル(または、スロット)間の時間をTgap,1とした場合、Tgap=min(Tgap,min,Tgap,1)に決定される。方法5では、端末は、WUSを検出した後、Tgap,minが保証され、最も早いPDCCHモニタリングオケージョンに対してモニタリングを行う。
<第2−2実施形態>
図9を参照すると、端末は、WUS900を検出した時点から、特定時間Tgap(907)以後、特定時間区間Tduration(908)の間に検出されたWUS900に関連した、PDCCHに対するモニタリングを行う。本発明の第2−2実施形態においては、Tduration(908)を決定する方法を提案する。Tdurationは、下記の方法のうちの少なくとも1つの方法によって決定される。
[方法1]
基地局は端末に、上位階層シグナリング(例えば、MIB、SIB、またはRRCシグナリング)を介して、WUSの設定情報の一部として、Tduration値を設定する。端末は、WUSを検出した後、Tgap以後、時間区間Tdurationの間、PDCCHに対してモニタリングを行う。
[方法2]
基地局は端末に、MAC CEシグナリングを介して、WUSに対するTduration値を設定する。基地局は端末に、WUSを設定し、設定されたWUSに対するモニタリングを活性化(activation、triggering)するメッセージを、MAC CEを介して伝達し、このとき、MAC CEにおいて伝達する情報に、Tdurationが含まれる。端末は、WUSを検出した後、Tgap以後、時間区間Tdurationの間、PDCCHに対してモニタリングを行う。方法2では、MAC CEによってモニタリングが活性化されたWUSについて、PDCCHに対するモニタリング区間を動的に変更する。
[方法3]
基地局は端末に、L1シグナリング(例えば、DCI)を介して、WUSに対するTduration値を指示する。基地局は端末に、WUSを設定し、設定されたWUSに対するモニタリングを活性化(activation、triggering)するメッセージを、DCIを介して伝達し、このとき、DCIにおいて伝達されるメッセージにTdurationが含まれる。端末は、WUSを検出した後、Tgap以後、時間区間Tdurationの間、PDCCHに対してモニタリングを行う。方法3では、DCIによってモニタリングが活性化されたWUSについて、PDCCHに対するモニタリング区間を動的に変更する。
[方法4]
基地局は端末に、WUSを利用し、Tduration値を指示する。端末は、WUSを検出した後、WUSからTduration値を獲得し、Tgap以後、獲得した時間区間Tdurationの間、PDCCHに対してモニタリングを行う。方法4では、WUSにより、PDCCHに対するモニタリング区間を動的に変更する。
[方法5]
基地局は端末に、上位階層シグナリング(例えば、MAC CEシグナリング)またはL1シグナリング(例えば、DCI、WUS、またはGTSシグナリング)を介してPDCCHに対するモニタリング動作を終了させる指示子(それをMTS(MonitoringTerminationSignal)と称する)を追加的に送る。端末は、WUSを検出した後、Tgap以後からMTSを検出するまでPDCCHに対するモニタリングを行う。方法5では、PDCCHに対するモニタリング区間を動的に変更する。
[方法6]
基地局は端末に、上位階層シグナリング(例えば、MAC CEシグナリング)またはL1シグナリング(例えば、DCI、WUS、またはGTSシグナリング)を介して、PDCCHに対するモニタリングを行う時間インデックス(例えば、フレームインデックス、サブフレームインデックス、スロットインデックス、シンボルインデックス、PDCCH オケージョンインデックス)を指示する。一例として基地局は、ビットマップ(bitmap)の形態で、PDCCHに対するモニタリングを行う時間インデックスを指示する。端末は、WUSを検出した後、Tgap以後から、基地局が指示した時間インデックスに存在するPDCCH オケージョンに対してモニタリングを行う。
[方法7]
端末は、WUSを検出した時点から、Tgap以後から、PDCCHに対するモニタリングを行う。端末がWUSを検出した後、PDCCHをモニタリングする区間の間、基地局は端末に、上位階層シグナリング(例えば、MAC CE)またはL1シグナリング(例えば、DCI、WUS、またはGTSシグナリング)を介して、WUSに対するモニタリングを活性化させるメッセージを伝送する。WUSに対するモニタリングを活性化させるメッセージを受信した端末は、PDCCHに対するモニタリングを終了し、WUSに対するモニタリングをさらに再開する。
<第2−3実施形態>
図9を参照すると、端末は、WUS900を検出した時点から特定時間Tgap(907)以後、特定時間区間Tduration(908)の間に検出されたWUS900に関連した、PDCCHに対するモニタリングを行う。WUS900は、設定されている探索空間セットの全体または一部に関連している。図9に図示された例において、WUS900が設定された探索空間セット全体(903、904、905)に関連している場合、端末は、WUS900を検出した後、Tgap(907)以後、設定されている全ての探索空間セットについて、PDCCHに対するモニタリングを行う。または、WUS900が設定された探索空間セットのうちの一部、例えば、探索空間セット#1(903)に関連している場合、端末は、WUS900を検出した後、Tgap(907)以後、設定されている全ての探索空間セットのうち、探索空間セット#1(903)に対するPDCCHモニタリングを行う。本発明の第2−3実施形態においては、WUSと探索空間セットとの関連方法を提案する。WUSとPDCCHモニタリングオケージョンとの関連関係は、下記の方法のうちの少なくとも1つの方法によって決定される。
[方法1]
WUSは、設定されている全体探索空間セットに関連する。端末は、WUSを検出した後、WUSを検出した時点から特定時間(Tgap)以後、特定時間区間(Tduration)の間に存在する全てのPDCCH オケージョン(すなわち、全ての探索空間)に対してモニタリングを行う。
[方法2]
WUSは、設定されている全体探索空間セットのうち、探索空間タイプがUSSに設定されている探索空間セットに関連する。端末は、WUSを検出した後、WUSを検出した時点から特定時間(Tgap)以後、特定時間区間(Tduration)の間に存在する探索空間タイプがUSSに設定されている探索空間セットに該当するPDCCH オケージョンに対してモニタリングを行う。
[方法3]
WUSは、設定されている全体探索空間セットのうち、探索空間タイプがタイプ3 CSSまたはUSSに設定されている探索空間セットと関連しうる。タイプ3 CSSは、DCIのCRCが、INT−RNTI、SFI−RNTI、TPC−PUSCH−RNTI、TPC−PUCCH−RNTI、TPC−SRS−RNTI、C−RNTI、CS−RNTI、MCS−C−RNTIでスクランブリングされたDCIフォーマットがモニタリングされるCSSと定義される。端末は、WUSを検出した後、WUSを検出した時点から特定時間(Tgap)以後、特定時間区間(Tduration)の間に存在する探索空間タイプが、タイプ3 CSSまたはUSSに設定されている探索空間セットに該当するPDCCH オケージョンに対してモニタリングを行う。
[方法4]
基地局は端末に、上位階層シグナリング(例えば、MIB、SIB、またはRRCシグナリング)を介して、WUSの設定情報の一部として、当該WUSに関連する1つまたは複数個の探索空間セットインデックスを通知する。端末は基地局から、WUSに関連する探索空間セットインデックス情報を設定される。端末は、WUSを検出した後、WUSを検出した時点から特定時間(Tgap)以後、特定時間区間(Tduration)の間に存在する検出されたWUSと関連している探索空間セットに該当するPDCCH オケージョンに対してモニタリングを行う。
[方法5]
基地局は端末に、MAC CEシグナリングを介して、WUSに関連する1つまたは複数個の探索空間セットインデックスを通知する。基地局は端末に、WUSを設定し、設定されたWUSに対するモニタリングを活性化(activation、triggering)するメッセージを、MAC CEを介して伝達し、このとき、MAC CEにおいて伝達する情報に、WUSに関連する1つまたは複数個の探索空間セットインデックスが含まれる。端末は、WUSを検出した後、WUSを検出した時点から特定時間(Tgap)以後、特定時間区間(Tduration)の間に存在する検出されたWUSに関連している探索空間セットに該当するPDCCH オケージョンに対してモニタリングを行う。
[方法6]
基地局は端末に、DCIシグナリングを介して、WUSに関連する1つまたは複数個の探索空間セットインデックスを指示する。基地局は端末に、WUSを設定し、設定されたWUSに対するモニタリングを活性化(activation、triggering)するメッセージをDCIにおいて指示し、このとき、DCIにおいて伝達される情報に、WUSに関連する1つまたは複数個の探索空間セットインデックスが含まれる。端末は、WUSを検出した後、WUSを検出した時点から特定時間(Tgap)以後、特定時間区間(Tduration)の間に存在する検出されたWUSに関連している探索空間セットに該当するPDCCH オケージョンに対してモニタリングを行う。
[方法7]
基地局は端末に、WUSを利用し、当該WUSに関連する1つまたは複数個の探索空間セットインデックスを指示する。端末は、WUSを検出した後、検出されたWUSと関連している探索空間セットに係わる情報を獲得する。WUSを検出した時点から特定時間(Tgap)以後、特定時間区間(Tduration)の間に存在する検出されたWUSに関連している探索空間セットに該当するPDCCH オケージョンに対してモニタリングを行う。
<第2−4実施形態>
図9を参照すると、端末は、WUS900を検出した時点から特定時間Tgap(907)以後、特定時間区間Tduration(908)の間に検出されたWUS900に関連した、PDCCHに対するモニタリングを行う。本発明の第2−4実施形態においては、WUSをモニタリングする間、WUSに関連していないPDCCHに対してモニタリングを行う方法を提案する。例えば、下記の方法のうちの少なくとも1つの方法による。
[方法1]
端末は、WUSをモニタリングする区間の間、当該WUSに関連していないPDCCH オケージョンについてモニタリングを行う。すなわち、端末は、WUSが検出されるか否かに拘わらず、当該WUSに関連していないPDCCH オケージョンについては、モニタリングを持続させる。すなわち、WUSは、単に、当該WUSに関連しているPDCCH オケージョンについてのみ、モニタリング動作を制御し、関連していないPDCCH オケージョンについては、影響を与えない。
図9を参照して具体的に説明すると、WUS900が、探索空間セット#1(903)に関連しており、探索空間セット#2(904)と探索空間セット#3(905)に関連していない場合、端末は、WUS900をモニタリングしながら、WUS900が検出されたか否かに拘わらず、探索空間セット#2(904)と探索空間セット#3(905)とを持続的にモニタリングする。方法1において、WUSが検出されるか否かに拘わらず、端末が持続的にモニタリングを行う必要がある探索空間セット(例えば、CSSまたはタイプ3 CSSに設定されている探索空間セット、またはURLLCトラフィックのように、非常に低い遅延時間を要求する優先順位が高い探索空間がそれらに該当する)については、モニタリングを持続させる。
[方法2]
端末は、WUSをモニタリングする区間の間、当該WUSに関連していないPDCCH オケージョンについても、モニタリングを行わない。すなわち、端末のPDCCHに対するモニタリング動作は、WUSが検出されるか否かによって制御される。全体探索空間セットのうちの一部だけがWUSに関連している場合、端末がWUSをモニタリングする間には、単に、WUSに関連している探索空間セットについてのみ、PDCCHモニタリングを行うか否かが決定される。基地局が端末に、WUSに関連していない探索空間セットに対するPDCCHモニタリングを行わせるためには、WUSに対するモニタリングを終了するメッセージを伝送する。すなわち、WUSに関連していない探索空間セットに該当するPDCCH オケージョンに対するモニタリングは、WUSをモニタリングしない時間区間に遂行される。
図9を参照して具体的に説明すると、WUS900が、探索空間セット#1(903)に関連しており、探索空間セット#2(904)及び探索空間セット#3(905)には関連していなければ、端末は、WUS900をモニタリングする時間区間の間、探索空間セット#2(904)及び探索空間セット#3(905)に対するモニタリングを行わない。方法1では、端末の不要なPDCCHモニタリングを最小化させ、電力消費低減効果を最大化させる。
<第2−5実施形態>
図9を参照すると、端末は、WUS900を検出した時点から特定時間Tgap(907)以後、特定時間区間Tduration(908)の間に検出されたWUS900に関連した、PDCCHに対するモニタリングを行う。本発明の第2−5実施形態においては、WUSを検出した後、PDCCHをモニタリングする時間区間Tduration(908)の間、WUSに対するモニタリング方法を提案する。例えば、下記の方法のうちの少なくとも1つの方法による。
[方法1]
端末は、Tdurationの間、WUSに対するモニタリングを行わない。方法1では、端末が、不要なWUSに対するモニタリングを行わないことにより、電力消費低減効果を最大化させる。
[方法2]
端末は、Tdurationの間、WUSに対するモニタリングを持続的に行う。端末が、時間区間Tduration内において、WUSに対するモニタリングを行ってWUSを検出した場合、端末は、下記の動作のうちの少なくとも1つの動作を遂行する。
(動作1)
端末は、Tdurationの間、WUSに対するモニタリングを行い、WUSが検出された場合、特定時間(Tgap,2)以後から、PDCCHに対するモニタリング動作を終了する。すなわち、時間区間Tdurationの間に、WUSがさらに検出されると、端末は、当該WUSをMTSと判断し、PDCCHに対するモニタリング動作を中断する。このとき、時間区間Tdurationの間に、モニタリングされたWUS信号は、Tduration時間外でモニタリングされたWUS信号と同一信号であるか、あるいは他の信号に該当する。
(動作2)
端末は、Tdurationの間、WUSに対するモニタリングを行い、WUSが検出された場合、端末は、新たに検出されたWUSに含まれている設定情報に基づいて、PDCCHに対するモニタリング動作を制御する。より具体的に説明すると、端末は、最初のWUSを検出し、Tgap以後、時間区間Tdurationの間、PDCCHに対するモニタリング及びWUSに対するモニタリングを行う。端末は、時間区間Tdurationの間に、2番目のWUSを検出した場合、端末が最初に検出されたWUSにおいて指示された設定情報1(例えば、上述の実施形態2−1、2−2、2−3におけるWUSにおいて指示された設定情報であり、Tgap、Tduration、関連する探索空間セットのインデックスなどが該当する)を、2番目に検出されたWUSにおいて指示された設定情報2(例えば、Tgap,2、Tduration,2、関連する探索空間セットのインデックス2など)に変更して、新らたに適用する。
一例として、端末が最初に検出したWUSにおいて、Tduration=10(スロット)と指示され、2番目に検出されたWUSにおいて、Tduration=20(スロット)と指示された場合、端末は、最初のWUSを検出した時点、または2番目のWUSを検出した時点から、Tduration=20(スロット)に該当する時間区間の間、追加してPDCCHに対するモニタリングを行う。基地局が、Tdurationの間に、当該端末のトラフィックが持続的に増大するであろうと判断した場合、基地局は、Tdurationを増大させる指示子を、時間区間Tdurationにおいて伝送されるWUSを介して、追加して伝送することにより、端末に、PDCCHに対するモニタリングを持続させる。
一例として、端末が最初に検出したWUSにおいて、Tduration=20(スロット)と指示され、2番目に検出したWUSにおいて、Tduration=10(スロット)と指示された場合、端末は、最初のWUSを検出した時点、または2番目のWUSを検出した時点から、Tduration=10(スロット)に該当する時間区間の間、PDCCHに対するモニタリングを行う。基地局が、Tdurationの間に、当該端末のトラフィックが持続的に低減するであろうと判断した場合、基地局は、Tdurationを低減させる指示子を、時間区間Tdurationにおいて伝送されるWUSを介して、追加して伝送することにより、端末に、PDCCHに対するモニタリングをより早く中断させる。
方法2では、端末のPDCCHに対するモニタリング動作をより動的に(dynamic)制御する長所がある。
[方法3]
基地局は端末に、上位階層シグナリング(例えば、MAC CEシグナリング)またはL1シグナリング(例えば、DCIまたはWUSシグナリング)を介して、Tduration内において、WUSに対するモニタリングを行うか、あるいは行わないかを設定または指示する。端末は基地局から、上位階層シグナリング(例えば、MAC CEシグナリング)またはL1シグナリング(例えばDCIまたはWUSシグナリング)を介して、Tduration内において、WUSに対するモニタリングを行うか、あるいは行わないかを設定されたり指示され、基地局の通知により、WUSに対するモニタリングを実行するか否かを決定する。
[方法4]
端末は、Tduration内において、WUSに対するモニタリングを行うか、あるいは行わないかを、WUSに係わる設定情報(例えば、WUSモニタリング周期、Tdurationなど)に基づいて、暗黙的に決定する。
一例として、WUSモニタリング周期が、事前定義または事前設定された特定臨界値よりも大きい場合、端末は、Tduration内において、WUSに対するモニタリングを行わない。他の例として、WUSモニタリング周期が、事前定義または事前設定された特定臨界値よりも小さい場合、端末は、Tduration内において、WUSに対するモニタリングを行わない。さらに他の例として、時間区間Tdurationが、事前定義または事前設定された特定臨界値よりも小さい場合、端末は、Tduration内において、WUSに対するモニタリングを行わない。さらに別の例として、時間区間Tdurationが、事前定義または事前設定された特定臨界値よりも大きい場合、端末は、Tduration内において、WUSに対するモニタリングを行わない。
上述の実施形態では、低電力モード指示子のうち、WUSを例に挙げて説明したが、それに限定されるものではなく、GTSを利用する場合にも、同一方式が適用される。すなわち、基地局は、WUSを利用して、端末がWUSを検出した以後の時点から、PDCCHに対するモニタリングを行うように制御し、GTSを利用して、端末がGTSを検出した以後の時点から、PDCCHに対するモニタリングを、特定時間の間行わないように制御する。従って、GTSを利用する場合には、上述のWUSを利用する実施形態の逆に動作する。
本発明の実施形態を実施するための、端末と基地局との送受信部(transceiver)、メモリ、プロセッサが、それぞれ図11及び図12に示されている。上述の5G通信システムにおいて、PDCCHをモニタリングする方法を適用するために、基地局と端末との間で情報を送受信し、5G通信システムにおいて、PDCCHをモニタリングする方法を遂行するために、基地局と端末との送受信部、メモリ、プロセッサが、それぞれ実施形態よって動作する。
具体的には、図11は、本発明の一実施形態による、端末(UEまたはterminal)の内部構造を示すブロック図である。図11に示すように、端末は、プロセッサ1101、送受信部1102、及びメモリ1103を含む。ただし、端末の構成要素は、上述の例に限定されない。例えば、端末は、上述の構成要素よりもさらに多くの構成要素を含むか、あるいはより少ない構成要素を含む。それだけでなく、プロセッサ1101、送受信部1102、及びメモリ1103が、1つのチップ形態で具現されうる。
一実施形態によれば、プロセッサ1101は、上述の本発明の実施形態によって、端末が動作するように、一連の過程を制御する。例えば、本発明の実施形態による端末のWUSに対するモニタリング動作、及びPDCCHに対するモニタリング動作などを遂行するように、端末の構成要素を制御する。プロセッサ1101は、複数個でもよく、プロセッサ1101は、メモリ1103に保存されたプログラムを実行することにより、上述の本発明のWUSに対するモニタリング動作、及びPDCCHに対するモニタリング動作を遂行する。
送受信部1102は、基地局と信号を送受信する。基地局と送受信する信号は、制御情報とデータとを含む。送受信部1102は、送信される信号の周波数を、上昇変換して増幅するRF送信器と、受信された信号を低ノイズ増幅して周波数を下降変換するRF受信器とによって構成される。ただし、それは、送受信部1102の一実施形態であって、送受信部1102の構成要素は、RF送信器及びRF受信器に限定されるものではない。また、送受信部1102は、無線チャネルを介して信号を受信して、プロセッサ1101に出力し、プロセッサ1101から出力された信号を、無線チャネルを介して伝送する。
一実施形態によれば、メモリ1103は、端末の動作に必要なプログラム及びデータを保存する。また、メモリ1103は、端末が送受信する信号に含まれた制御情報またはデータを保存する。メモリ1103は、ROM(read only memory)、RAM(random access memory)、ハードディスク、CD−ROM(compact disc read only memory)及びDVD(digital versatile disc)のような記録媒体、または記録媒体の組み合わせによって構成される。また、メモリ1103は、複数個であり、一実施形態によると、メモリ1103は、上述の本発明の実施形態であるWUSに対するモニタリング動作、及びPDCCHに対するモニタリング動作を遂行するためのプログラムを保存する。
図12は、本発明の一実施形態による、基地局の内部構造を示すブロック図である。図12に示すように、基地局は、プロセッサ1201、送受信部1202、及びメモリ1203を含む。ただし、基地局の構成要素は、上述の例に限定されない。例えば、基地局は、上述の構成要素よりもさらに多くの構成要素を含むか、あるいはより少ない構成要素を含む。それだけでなく、プロセッサ1201、送受信部1202、及びメモリ1203が、1つのチップ形態で具現されうる。
プロセッサ1201は、上述の本発明の実施形態によって、基地局が動作するように、一連の過程を制御する。例えば、本発明の実施形態によるWUSの設定方法、WUS伝送方法、PDCCH伝送方法などを遂行するように、基地局の構成要素を制御する。
送受信部1202は、端末と信号を送受信する。端末と送受信する信号は、制御情報とデータとを含む。送受信部1202は、送信される信号の周波数を上昇変換して増幅するRF送信器と、受信された信号を低ノイズ増幅して周波数を下降変換するRF受信器とによって構成される。ただし、それは、送受信部1202の一実施形態であって、送受信部1202の構成要素は、RF送信器及びRF受信器に限定されるものではない。また、送受信部1202は、無線チャネルを介して信号を受信して、プロセッサ1201に出力し、プロセッサ1201から出力された信号を、無線チャネルを介して伝送する。プロセッサ1201は、複数個でもよく、プロセッサ1201は、メモリ1203に保存されたプログラムを実行することにより、上述の本発明のWUSの設定方法、WUS伝送方法、PDCCH伝送方法などを遂行する。
一実施形態によれば、メモリ1203は、基地局の動作に必要なプログラム及びデータを保存する。また、メモリ1203は、基地局が送受信する信号に含まれた制御情報またはデータを保存する。メモリ1203は、ROM、RAM、ハードディスク、CD−ROM及びDVDのような記録媒体、または記録媒体の組み合わせによって構成される。また、メモリ1203は、複数個でありうる。一実施形態によると、メモリ1203は、上述の本発明の実施形態であるWUSの設定方法、WUS伝送方法、PDCCH伝送方法などを遂行するためのプログラムを保存する。
本発明の請求項または明細書に記載された実施形態による方法は、ハードウェア、ソフトウェア、またはハードウェアとソフトウェアとの組み合わせの形態で具現される(implemented)。
ソフトウェアによって具現される場合、1つ以上のプログラム(ソフトウェアモジュール)を保存するコンピュータ読み取り可能な記録媒体が提供されうる。コンピュータ読み取り可能な記録媒体に保存される1つ以上のプログラムは、電子装置内の1つ以上のプロセッサによって実行可能であるように構成される(configured for execution)。1つ以上のプログラムは、電子装置をして、本発明の請求項または明細書に記載された実施形態による方法を実行させる命令語(instruction)を含む。
そのようなプログラム(ソフトウェアモジュール、ソフトウェア)は、RAM、フラッシュメモリを含む不揮発性(non-volatile)メモリ、ROM、電気的消去可能なプログラマブルROM(EEPROM:electrically erasable programmable read only memory)、磁気ディスク保存装置、CD−ROM、DVD、または他の形態の光学保存装置、及び/またはマグネチックカセットに保存される。または、それらの一部または全部の組み合わせによって構成されたメモリに保存される。また、それぞれの構成メモリは、複数個含まれてもよい。
また、プログラムは、インターネット、イントラネット、LAN(local area network)、WLAN(wide LAN)またはSAN(storage area network)のような通信ネットワーク、またはそれらの組み合わせによって構成された通信ネットワークを介してアクセスされる付着可能な(attachable)記憶装置に保存される。そのような記憶装置は、外部ポートを介して、本発明の実施形態を遂行する装置に接続される。また、通信ネットワーク上の別途の記憶装置が、本発明の実施形態を遂行する装置に接続される。
上述の本発明の具体的な実施形態において、本発明に含まれる構成要素は、提示された具体的な実施形態により、単数または複数に表現される。しかし、単数または複数の表現は、説明の便宜のために提示された状況に応じて選択されたものであり、本発明は、単数または複数の構成要素に限定されるものではなく、複数で表現された構成要素であっても、単数で構成され、あるいは単数で表現された構成要素であっても、複数で構成される。
本発明の実施形態は、移動通信システムにおいて、サービスを効率的に提供するための装置及びその方法を提供する。
本発明のさまざまな実施形態を説明したが、当業者は、本発明の技術範囲を逸脱せずに、多様な修正がなされることを理解して認識するであろう。従って、本明細書の内容は、単に例示的な目的のために提供されたものであり、本明細書の実施形態に限定されないことは、当業者に明白である。また、上述のそれぞれの実施形態は、必要に応じて、互いに組み合わされて運用されうる。例えば、本発明の一実施形態とは異なる実施形態の一部分が互いに組み合わされて、基地局と端末とが運用されうる。また、本発明の実施形態は、他の通信システムにおいても適用可能であり、本実施形態の技術的思想に基づく他の変形例も実施可能である。
本発明は、多様な実施形態によって説明されたが、当業者には、多様な変更及び修正が提案されうる。本発明は、特許請求の範囲の範疇にあるそのような変更及び修正を含むものである。
101 資源要素
102 OFDMシンボル
103 副搬送波
200 フレーム
201 サブフレーム
202、203 スロット
300 端末帯域幅
301 帯域幅部分#1
302 帯域幅部分#2
401 制御リソースセット#1
402 制御リソースセット#2
403 特定周波数資源
404 制御リソースセット長
410 端末の帯域幅部分
501 OFDMシンボル
502 PRB
503 REG
504 CCE
505 DMRS
600、900 WUS
601 時間資源
602 周波数資源
603 伝送周期
700 制御リソースセット
701 DCI
702 探索空間
800、810 基地局
801、811 端末
903 探索空間セット#1
904 探索空間セット#2
905 探索空間セット#3
907 特定時間(Tgap
908 特定時間区間(Tduration
1101、1201 プロセッサ
1102、1202 送受信部
1103、1203 メモリ

Claims (15)

  1. 端末(UE:user equipment)によりPDCCH(physical downlink control channel)に対するモニタリングを制御する方法であって、前記方法は、
    基地局から、WUS(wake up signal)設定情報を受信する段階と、
    前記WUS設定情報に基づいて、前記基地局から送信されたWUSをモニタリングする段階と、
    前記モニタリングに基づいて、前記WUSを検出する段階と、
    前記検出されたWUSに関連する少なくとも1つの探索空間をモニタリングする段階と、を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記検出されたWUSに関連する前記少なくとも1つの探索空間は、探索空間タイプに基づいて決定され、前記探索空間タイプは、USS(UE specific search space)またはタイプ3共通探索空間のうちの少なくとも1つであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記タイプ3共通探索空間は、INT(interruption)−RNTI(radio network temporary identifier)、SFI(slot format indication)−RNTI、TPC(transmit power control)−PUSCH(physical uplink shared channel)−RNTI、TPC−PUCCH(physical uplink control channel)−RNTI、TPC−SRS(sounding reference symbols)−RNTI、C(cell)−RNTI、CS(configured scheduling)−RNTI、及びMCS(modulation coding scheme)−C−RNTIのうちの1つを利用してスクランブリングされたCRC(cyclic redundancy check)を含む下向きリンク制御情報がモニタリングされる共通探索空間であることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記検出されたWUSに関連する前記少なくとも1つの探索空間は、前記基地局によって設定された全ての探索空間を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記検出されたWUSに関連する前記少なくとも1つの探索空間は、前記基地局から受信した探索空間インデックスに基づいて決定されることを特徴とする請求項1に記載の方法、
  6. 前記探索空間インデックスは、前記基地局から受信した上位階層シグナリング、DCI(downlink control information)、またはMAC(media access control) CE(control element)に含まれることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記DCIまたは前記MAC CEは、WUS活性化メッセージを含むことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記探索空間インデックスは、前記検出されたWUSに含まれることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  9. 前記検出されたWUSに関連する前記少なくとも1つの探索空間をモニタリングする段階は、
    前記検出されたWUSと関連のない探索空間をモニタリングする段階を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 前記検出されたWUSに関連する前記少なくとも1つの探索空間をモニタリングする段階は、
    前記検出されたWUSと関連のない探索空間をモニタリングしないことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. PDCCH(physical downlink control channel)に対するモニタリングを制御する端末(UE:user equipment)であって、前記端末は、
    トランシーバと、
    前記トランシーバに結合されて、基地局から、WUS(wake up signal)設定情報を受信し、前記WUS設定情報に基づいて、前記基地局から送信されたWUSをモニタリングし、前記モニタリングに基づいて、前記WUSを検出し、前記検出されたWUSに関連する少なくとも1つの探索空間をモニタリングするように設定された少なくとも1つのコントローラと、を含むことを特徴とする端末。
  12. 前記検出されたWUSに関連する前記少なくとも1つの探索空間は、探索空間タイプに基づいて決定され、前記探索空間タイプは、USS(UE specific search space)またはタイプ3共通探索空間のうちの少なくとも1つであることを特徴とする請求項11に記載の端末。
  13. 前記タイプ3共通探索空間は、INT(interruption)−RNTI(radio network temporary identifier)、SFI(slot format indication)−RNTI、TPC(transmit power control)−PUSCH(physical uplink shared channel)−RNTI、TPC−PUCCH(physical uplink control channel)−RNTI、TPC−SRS(sounding reference symbols)−RNTI、C(cell)−RNTI、CS(configured scheduling)−RNTI、及びMCS(modulation coding scheme)−C−RNTIのうちの1つを利用してスクランブリングされたCRC(cyclic redundancy check)を含む下向きリンク制御情報がモニタリングされる共通探索空間であることを特徴とする請求項12に記載の端末。
  14. 前記検出されたWUSに関連する前記少なくとも1つの探索空間は、前記基地局によって設定された全ての探索空間を含むことを特徴とする請求項11に記載の端末。
  15. 前記検出されたWUSに関連する前記少なくとも1つの探索空間は、前記基地局から受信した探索空間インデックスに基づいて決定されることを特徴とする請求項11に記載の端末。
JP2021513784A 2018-09-14 2019-09-11 無線通信システムにおけるpdcchモニタリング方法及びその装置 Pending JP2022500913A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020180110465A KR20200031446A (ko) 2018-09-14 2018-09-14 무선 통신 시스템에서 pdcch 모니터링 방법 및 장치
KR10-2018-0110465 2018-09-14
PCT/KR2019/011872 WO2020055191A1 (en) 2018-09-14 2019-09-11 Method and apparatus for monitoring physical downlink control channel in wireless communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022500913A true JP2022500913A (ja) 2022-01-04

Family

ID=69773566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021513784A Pending JP2022500913A (ja) 2018-09-14 2019-09-11 無線通信システムにおけるpdcchモニタリング方法及びその装置

Country Status (6)

Country Link
US (3) US10945209B2 (ja)
EP (1) EP3837909A4 (ja)
JP (1) JP2022500913A (ja)
KR (1) KR20200031446A (ja)
CN (1) CN113039852A (ja)
WO (1) WO2020055191A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11738012B2 (en) 2016-02-24 2023-08-29 Prilenia Neurotherapeutics Ltd. Treatment of neurodegenerative eye disease using pridopidine
US10455573B2 (en) 2017-04-28 2019-10-22 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting and receving downlink control channel
US11297569B2 (en) * 2018-10-05 2022-04-05 Qualcomm Incorporated Wakeup signaling resource occasions
US20200221384A1 (en) * 2019-01-04 2020-07-09 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus to facilitate wake-up signaling during discontinuous reception
CN113812185B (zh) * 2019-01-08 2022-07-29 欧芬诺有限责任公司 应用于多载波通信系统中的省电方法
US11483768B2 (en) * 2019-03-28 2022-10-25 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus to facilitate PDCCH monitoring in carrier aggregation for lower power consumption
US11658792B2 (en) 2019-03-28 2023-05-23 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus to facilitate PDCCH monitoring in carrier aggregation for lower power consumption
WO2020205652A1 (en) * 2019-03-29 2020-10-08 Apple Inc. Physical downlink control channel based wake up signal
US10887839B2 (en) * 2019-03-29 2021-01-05 Qualcomm Incorporated Search space set for wakeup signal
US11595893B2 (en) * 2019-03-29 2023-02-28 Qualcomm Incorporated Compression of group wake-up signal
CN113597787A (zh) * 2019-04-30 2021-11-02 Oppo广东移动通信有限公司 节能信号的参数确定方法、装置、终端及存储介质
WO2020224548A1 (en) * 2019-05-03 2020-11-12 Mediatek Inc. Physical downlink control channel monitoring
CN114025417A (zh) * 2019-07-05 2022-02-08 展讯通信(上海)有限公司 进入睡眠的方法及装置、存储介质、用户设备
CN113905429B (zh) * 2019-09-29 2023-11-24 Oppo广东移动通信有限公司 一种监听唤醒信号的方法、电子设备及存储介质
KR20210051621A (ko) 2019-10-31 2021-05-10 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 단말 전력 소모 감소 방법 및 장치
US11729717B2 (en) * 2019-11-19 2023-08-15 Qualcomm Incorporated Wakeup signal monitoring window
US11711832B2 (en) * 2019-12-20 2023-07-25 Qualcomm Incorporated Linking search space sets for physical downlink control channel repetitions
US20230239796A1 (en) * 2020-07-24 2023-07-27 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. Wake up signal processing method and apparatus
CN112584475A (zh) * 2021-01-06 2021-03-30 广东省新一代通信与网络创新研究院 一种基于下行链路控制信息扩展的节能方法及系统
WO2023240502A1 (zh) * 2022-06-15 2023-12-21 Oppo广东移动通信有限公司 无线通信的方法、终端设备和网络设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013516871A (ja) * 2010-01-11 2013-05-13 パナソニック株式会社 キャリア・アグリゲーションを使用する通信システムのための送信電力制御シグナリング
WO2018031327A1 (en) * 2016-08-10 2018-02-15 Idac Holdings, Inc. Methods and apparatus for efficient power saving in wireless networks

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012138197A2 (ko) * 2011-04-08 2012-10-11 엘지전자 주식회사 Tdd 무선 통신 시스템에서 단말의 신호 송수신 방법 및 장치
EP2701322B1 (en) 2011-04-18 2016-05-18 LG Electronics Inc. Method for controlling power in a wireless communication system adopting a carrier aggregation technique, and apparatus for same
BR112014010606A2 (pt) 2011-11-04 2017-04-25 Intel Corp pesquisa de determinação de espaço
CN103428713B (zh) * 2012-05-15 2016-11-02 上海贝尔股份有限公司 物理下行链路控制信道的检测方法与装置
US20140003312A1 (en) 2012-07-02 2014-01-02 Vadim Sergeyev Wake-up functionality for an lte enodeb
US9681465B2 (en) * 2013-01-17 2017-06-13 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for power efficient operation of LTE based machine type communications
US10412719B2 (en) * 2016-10-21 2019-09-10 Qualcomm Incorporated Service type based control search space monitoring
US10893551B2 (en) * 2017-03-11 2021-01-12 Qualcomm Incorporated Numerology dependent communication timing
US10542491B2 (en) * 2017-03-17 2020-01-21 Qualcomm Incorporated Techniques and apparatuses for control channel monitoring using a wakeup signal
WO2018169649A1 (en) 2017-03-17 2018-09-20 Qualcomm Incorporated Techniques and apparatuses for control channel monitoring using a wakeup signal
US10588171B2 (en) * 2017-05-12 2020-03-10 Qualcomm Incorporated Techniques for multi-state DRX in new radio
US10841876B2 (en) 2017-05-15 2020-11-17 Qualcomm Incorporated Wake-up signal (WUS) and wake-up receiver (WUR) in a communication device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013516871A (ja) * 2010-01-11 2013-05-13 パナソニック株式会社 キャリア・アグリゲーションを使用する通信システムのための送信電力制御シグナリング
WO2018031327A1 (en) * 2016-08-10 2018-02-15 Idac Holdings, Inc. Methods and apparatus for efficient power saving in wireless networks

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ERICSSON: "Wake-up signal for NB-IoT & eMTC", 3GPP TSG-RAN WG2 #99BIS R2-1710749, JPN6023001092, 29 September 2017 (2017-09-29), ISSN: 0004966113 *
LG ELECTRONICS: "Discussion on wake up signal in MTC", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #92BIS R1-1804517, JPN6022014879, 7 April 2018 (2018-04-07), ISSN: 0004855138 *
VIVO: "Remaining issues on PDCCH CORESET", 3GPP TSG RAN WG1 #93 R1-1806055, JPN6022014877, 12 May 2018 (2018-05-12), ISSN: 0004966112 *

Also Published As

Publication number Publication date
US11838865B2 (en) 2023-12-05
US20210195526A1 (en) 2021-06-24
KR20200031446A (ko) 2020-03-24
CN113039852A (zh) 2021-06-25
WO2020055191A1 (en) 2020-03-19
EP3837909A1 (en) 2021-06-23
EP3837909A4 (en) 2021-10-13
US20220264459A1 (en) 2022-08-18
US20200092813A1 (en) 2020-03-19
US10945209B2 (en) 2021-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11838865B2 (en) Method and apparatus for monitoring physical downlink control channel in wireless communication system
US11778555B2 (en) Method and apparatus for saving power of user equipment in wireless communication system
KR102628040B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 pdcch 모니터링 방법 및 장치
US11910487B2 (en) Method and apparatus for monitoring control information in wireless communication system
CN113169851A (zh) 无线通信系统中的对物理下行控制信道(pdcch)进行盲解码的方法和装置
KR20190120665A (ko) 무선 통신 시스템에서 단말의 전력 소모 감소를 위한 방법 및 장치
US20230354199A1 (en) Method and apparatus for saving power of user equipment in wireless communication system
KR102613219B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 안테나 적응 방법 및 장치
CN113228754B (zh) 用于在无线通信系统中降低终端的功耗的下行链路控制信道接收方法及装置
KR102595154B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 하향링크 제어정보 송수신 방법 및 장치
EP4021128A1 (en) Cross slot scheduling method and device in wireless communication system
EP3952481A1 (en) Method and apparatus for saving power of terminal in wireless communication system
KR20210081931A (ko) 무선 통신 시스템에서 단말의 전력 소모 감소 방법 및 장치
KR20200099835A (ko) 무선 통신 시스템에서 단말의 전력 소모 감소를 위한 상향링크 제어 채널 전송 방법 및 장치
KR20200086116A (ko) 무선 통신 시스템에서 전력 절약 신호 전송 방법 및 장치
US11696230B2 (en) Method and apparatus for reducing power consumption of terminal in wireless communication system
KR20210010240A (ko) 무선 통신 시스템에서 단말 전력 소모 감소 방법 및 장치
KR20210034428A (ko) 무선 통신 시스템에서 제어 및 데이터 신호 송수신 방법 및 장치
KR20200009911A (ko) 무선 통신 시스템에서 제어 정보를 송수신하는 방법 및 장치
KR20210042649A (ko) 무선 통신 시스템에서 송수신 방법 및 장치
KR20210098267A (ko) 무선 통신 시스템에서 비승인 기반 송수신 방법 및 장치
KR20210063027A (ko) 무선 통신 시스템에서 pdcch 전송 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230117