JP2022500630A - 免疫原性がん検診検査 - Google Patents
免疫原性がん検診検査 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022500630A JP2022500630A JP2021512911A JP2021512911A JP2022500630A JP 2022500630 A JP2022500630 A JP 2022500630A JP 2021512911 A JP2021512911 A JP 2021512911A JP 2021512911 A JP2021512911 A JP 2021512911A JP 2022500630 A JP2022500630 A JP 2022500630A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cancer
- hla
- subject
- taa
- hlat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/574—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/03—Peptides having up to 20 amino acids in an undefined or only partially defined sequence; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/0005—Vertebrate antigens
- A61K39/0011—Cancer antigens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/705—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
- C07K14/70503—Immunoglobulin superfamily
- C07K14/7051—T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/705—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
- C07K14/70503—Immunoglobulin superfamily
- C07K14/70539—MHC-molecules, e.g. HLA-molecules
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6876—Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
- C12Q1/6881—Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for tissue or cell typing, e.g. human leukocyte antigen [HLA] probes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/574—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
- G01N33/57484—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16B—BIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
- G16B20/00—ICT specially adapted for functional genomics or proteomics, e.g. genotype-phenotype associations
- G16B20/20—Allele or variant detection, e.g. single nucleotide polymorphism [SNP] detection
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16B—BIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
- G16B20/00—ICT specially adapted for functional genomics or proteomics, e.g. genotype-phenotype associations
- G16B20/30—Detection of binding sites or motifs
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q2600/00—Oligonucleotides characterized by their use
- C12Q2600/112—Disease subtyping, staging or classification
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q2600/00—Oligonucleotides characterized by their use
- C12Q2600/156—Polymorphic or mutational markers
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/435—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
- G01N2333/705—Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- G01N2333/70503—Immunoglobulin superfamily, e.g. VCAMs, PECAM, LFA-3
- G01N2333/70539—MHC-molecules, e.g. HLA-molecules
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2800/00—Detection or diagnosis of diseases
- G01N2800/50—Determining the risk of developing a disease
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Zoology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pathology (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
Abstract
Description
対象ががんを発症するリスクを、彼らのHLAクラスI遺伝子型に基づいて決定するための方法が、本明細書中に提供される。がんを治療する方法、特に、がんを発症するリスクが高いと決定されている対象の予防的治療が、本明細書中に更に提供される。
検診及び(可能な場合)早期診断は、転移性疾患を予防し、多くのがんについての予後を改善するために非常に重要である。
がん発生についての予測因子としての、対象のヒト白血球抗原(HLA)クラスI遺伝子型に関連する方法が、本明細書中に提供される。
−特定のヒト対象のがんを治療する方法における使用のためのペプチド、又はペプチドをコードするポリ核酸又はベクターであって、ペプチドが(i)TAAの断片である;且つ(ii)対象のHLATに結合することができるT細胞エピトープを含む、アミノ酸配列を含む、ペプチド、又はペプチドをコードするポリ核酸又はベクター;及び
−特定のヒト対象におけるがんを治療するための医薬の製造における使用のためのペプチド、又はペプチドをコードするポリ核酸又はベクターであって、ペプチドが、(i)TAAの断片である;且つ(ii)対象のHLATに結合することができるT細胞エピトープを含む、アミノ酸配列を含む、ペプチド、又はペプチドをコードするポリ核酸又はベクターを提供する。
(i)対象のHLAクラスI遺伝子型及びTAAのアミノ酸配列を含むデータを記憶するように構成された記憶モジュール;
(ii)TAAのアミノ酸配列中のT細胞エピトープに結合することができる、対象のHLATを定量化するように構成された計算モジュールであって、HLATの各HLAは同じT細胞エピトープに結合することができる、モジュール;及び
(iii)対象ががんを発症するリスクの指標及び/又は対象について推奨される治療を表示するように構成された出力モジュール
(iv)
を含むシステムを提供する。
図面の説明
配列番号1〜13は、患者−Aの個別化ワクチンの配列を示し、表23中に記載されている。
配列番号14〜25は、患者−Bの個別化ワクチンの配列を示し、表25中に記載されている。
配列番号26は、30アミノ酸のCRC_P3ペプチドを示している(図15)。
HLA遺伝子型
HLAは、ヒトゲノムの最も多型の遺伝子によってコードされる。各人は、3のHLAクラスI分子(HLA−A*、HLA−B*、HLA−C*)及び4のHLAクラスII分子(HLA−DP*、HLA−DQ*、HLA−DRB1*、HLA−DRB3*/4*/5*)についての母方及び父方の対立遺伝子を有する。実際には、各人は、異なる組み合わせの、同じタンパク質抗原からの異なるエピトープを提示する6のHLAクラスI分子及び8のHLAクラスII分子を発現する。
対象のある特定のHLAは、APCにおけるタンパク質抗原のプロセシングによって産生される限られた数の異なるペプチドのみをT細胞に提示する。本明細書で用いられる場合、「表示する」又は「存在する」は、HLAに関連して使用される場合、ペプチド(エピトープ)とHLAとの結合を指す。これに関して、ペプチドを「表示」又は「提示」することは、ペプチドを「結合する」ことと同義である。
本明細書に提供されるのは、対象が彼らのHLAクラスI遺伝子型及び腫瘍関連抗原を認識するその能力に基づいてがんを発症するリスクを決定するための方法である。HLATがT細胞応答を調節する方法であるため、対象のクラスI HLA遺伝子型は、固有の遺伝的がんリスク決定因子を表し得る。親から特定のHLA遺伝子を受け継いだ一部の対象は、腫瘍細胞を効果的に殺す幅広いT細胞応答を開始できる。わずかな腫瘍抗原しか認識できないHLA遺伝子を有する他の人は、腫瘍細胞に対する防御が不十分である。受け継がれた6のHLA対立遺伝子に基づいて、親と子孫は異なるHLA対立遺伝子セットを有している。HLAT結合PEPIが対象においてT細胞応答を誘導するため、親の腫瘍特異的T細胞応答は子孫に直接受け継がれない。
がん又は腫瘍関連抗原(TAA)は、がん細胞又は腫瘍細胞において発現するタンパク質である。TAAの例としては、新しい抗原(腫瘍形成中に発現し、正常又は健康な細胞中の類似のタンパク質から変化する新抗原)、がん遺伝子及び腫瘍抑制遺伝子の産物、過剰発現又は異常に発現した細胞タンパク質(例えば、HER2、MUC1)、発がん性ウイルス(例、EBV、HPV、HCV、HBV、HTLV)によって産生される抗原、がん精巣抗原(CTA、例、MAGEファミリー、NY−ESO)、細胞種特異的分化抗原(例、MART−1)及び腫瘍特異的抗原(TSA)が挙げられる。TSAは、特定の種類の腫瘍によって産生される抗原であり、腫瘍が発生した組織の正常細胞上には現れない。TSAには、共有抗原、新抗原、及び固有の抗原が含まれる。TAA配列は、実験的に、又は公開された科学論文中、又はルードヴィヒがん研究所(Ludwig Institute for Cancer Research)のデータベース(www.cta.lncc.br/)、Cancer Immunityデータベース(cancerimmunity.org/peptide)/)及びTANTIGEN腫瘍T細胞抗原データベース(TANTIGEN Tumor T cell antigen database)(cvc.dfci.harvard.edu/tadb/)、等の公的に利用可能なデータベースを通じて見つけられ得る。例示的なTAAを表2及び11に列記する。
いくつかの場合においては、本明細書に記載の方法は、対象におけるがんの治療の選択、準備、及び/又は実施を含む。対象は、本明細書に記載の方法を用いて、がんを発症するリスクが高いと判断されていてもよい。本明細書で用いられる場合、「治療」は、がんの発症を予防又は遅延させるため、1以上の症状又は合併症を改善するため、寛解を誘導又は延長するため、再発(relapse)、再発(recurrence)又は悪化を遅延させるため、又はその他の方法で対象の疾患状態又はがんのリスクを改善又は安定化させるために取られる任意の行為である。典型的には、治療は、がん又はがんに関連する任意の症状又は合併症の発症を遅延又は予防することを目的とした予防的治療である。治療は免疫療法又はワクチン接種であり得る。
本開示によれば、対象のHLATの、TAAを認識する能力は、対象ががんを発症するリスクを予測する。従って、対象のHLATによって認識されるTAAのエピトープに対応するペプチドを用いて対象の免疫応答を刺激することにより、対象のがんを発症するリスクが低減され得る。
いくつかの場合においては、本開示は、本明細書に記載の1以上のペプチドを対象に投与することを含む治療方法に関する。1以上のペプチドは、一緒に又は連続して対象に投与され得る。 例えば、治療は、例えば、最大1年の期間にわたるいくつかのペプチドの投与を含み得る。 いくつかの場合においては、免疫応答を高めるために、治療サイクルが繰り返される場合もある。
本開示はシステムを提供する。システムは、対象のHLAクラスI遺伝子型及びTAAのアミノ酸配列を含むデータを記憶するように構成された記憶モジュールを含み得る。システムは、TAAのアミノ酸配列中のT細胞エピトープに結合することができる、対象のHLATを定量化するように構成された計算モジュールであって、HLATの各HLAは、同じT細胞エピトープに結合することができる、モジュールを含み得る。システムは、少なくとも1の対象から少なくとも1のサンプルを受領するためのモジュールを含み得る。システムは、対象のクラスI及び/又はクラスIIのHLA遺伝子型を決定するためのHLA遺伝子型決定モジュールを含み得る。記憶モジュールは、遺伝子型決定モジュールからのデータ出力を記憶するように構成され得る。HLA遺伝子型決定モジュールは、対象から得られた生物学的サンプルを受領し、対象のクラスI及び/又はクラスIIのHLA遺伝子型を決定してよい。サンプルは、典型的には、対象のDNAを含有する。サンプルは、例えば、血液、血清、血漿、唾液、尿、呼気、細胞又は組織サンプルであり得る。システムは、本明細書に記載されるように、対象ががんを発症するリスクの指標及び/又は対象について推奨される治療を表示するように構成された出力モジュールを更に含み得る。
1.がんを発症するリスクがあるヒト対象を治療するための方法であって、
a.腫瘍関連抗原(TAA)のアミノ酸配列中のT細胞エピトープに結合することができる、対象のHLAトリプレット(HLAT)を定量化し、ここでHLATの各HLAは、同じT細胞エピトープに結合することができること
b.対象ががんを発症するリスクを決定し、ここでTAAに関して、TAAのT細胞エピトープに結合することができるHLATの数がより少ないほど、対象ががんを発症するリスクが高いことに対応すること、
c.対象に、
i.TAAの断片である;且つ
ii.対象のHLATに結合することができるT細胞エピトープを含む
アミノ酸配列を含む、ペプチド、又はペプチドをコードするポリ核酸若しくはベクターを投与すること
を含む、方法。
2.TAAの配列の一部ではない追加のアミノ酸が、TAAの断片に、N末端及び/又はC末端で隣接している、項1の方法。
3.がんが、黒色腫、肺がん、腎細胞がん、結腸がん、膀胱がん、神経膠腫、頭頸部がん、卵巣がん、非黒色腫皮膚がん、前立腺がん、腎臓がん、胃がん、肝臓がん、子宮頸がん、食道がん、非ホジキンリンパ腫、白血病、膵臓がん、子宮体がん、唇がん、口腔がん、甲状腺がん、脳がん、神経系がん、胆嚢がん、喉頭がん、咽頭がん、骨髄腫、鼻咽頭がん、ホジキンリンパ腫、精巣がん、乳がん及びカポジ肉腫から選択される、項1〜2のいずれか1に記載の方法。
4.TAAが、表2又は表11に列記されたもののいずれか1から選択される、請求項1の方法。
5.がんの治療を、それを必要とする個人において、がん治療によりするための方法であって:
腫瘍関連抗原(TAA)のアミノ酸配列中のT細胞エピトープに結合することができる、個人のHLAトリプレット(HLAT)を決定するために、個人からの生物学的サンプルに対して定量化アッセイを実行し、ここでHLATの各HLAは、同じT細胞エピトープに結合することができること;及び
個人のTAAのT細胞エピトープに結合することができるHLATの数が、対照の個人のコホートに由来する閾値よりも少ない場合、その個人にがん治療を施すこと
により、個人ががんを発症するリスクがより高いかどうかを決定することを含む、方法。
6.個人から生物学的サンプルを得ることを更に含む、項5の方法。
7.がんが、黒色腫、肺がん、腎細胞がん、結腸がん、膀胱がん、神経膠腫、頭頸部がん、卵巣がん、非黒色腫皮膚がん、前立腺がん、腎臓がん、胃がん、肝臓がん、子宮頸がん、食道がん、非ホジキンリンパ腫、白血病、膵臓がん、子宮体がん、唇がん、口腔がん、甲状腺がん、脳がん、神経系がん、胆嚢がん、喉頭がん、咽頭がん、骨髄腫、鼻咽頭がん、ホジキンリンパ腫、精巣がん、乳がん及びカポジ肉腫から選択される、項5に記載の方法。
8.がんの治療が、個人に、
(i)TAAの断片である;且つ
(ii)個人のHLATに結合することができるT細胞エピトープを含む
アミノ酸配列を含む、ペプチド、又はペプチドをコードするポリ核酸若しくはベクターを投与することを含む、項5の方法。
9.TAAの配列の一部ではない追加のアミノ酸が、TAAの断片に、N末端及び/又はC末端で隣接している、項8の方法。
10.TAAが、表2又は表11に列記されたもののいずれか1から選択される、項5の方法。
11.生物学的サンプルが、血液、血清、血漿、唾液、尿、呼気、細胞又は組織を含む、項5の方法。
12.がんの治療を、それを必要とする個人においてするための方法であって:腫瘍関連抗原(TAA)のT細胞エピトープに結合することができるHLAトリプレット(HLAT)の数が、対照の個人のコホートに由来する閾値よりも少ない個人にがん治療を施すことを含む、方法。
13.がんの治療が、個人に、
(i)TAAの断片である;且つ
(ii)個人のHLATに結合することができるT細胞エピトープを含む
アミノ酸配列を含む、ペプチド、又はペプチドをコードするポリ核酸若しくはベクターを投与することを含み、
場合により、TAAの配列の一部ではない追加のアミノ酸が、TAA断片に、N末端及び/又はC末端で隣接している、項12の方法。
14.TAAが、表2又は表11に列記されたもののいずれか1から選択される、項12の方法。
15.がんが、黒色腫、肺がん、腎細胞がん、結腸がん、膀胱がん、神経膠腫、頭頸部がん、卵巣がん、非黒色腫皮膚がん、前立腺がん、腎臓がん、胃がん、肝臓がん、子宮頸がん、食道がん、非ホジキンリンパ腫、白血病、膵臓がん、子宮体がん、唇がん、口腔がん、甲状腺がん、脳がん、神経系がん、胆嚢がん、喉頭がん、咽頭がん、骨髄腫、鼻咽頭がん、ホジキンリンパ腫、精巣がん、乳がん及びカポジ肉腫から選択される、態様12に記載の方法。
16.ヒト対象ががんを発症するリスクを決定するためのシステムであって:
(i)対象のHLAクラスI遺伝子型及びTAAのアミノ酸配列を含むデータを記憶するように構成された記憶モジュール;
(ii)TAAのアミノ酸配列中のT細胞エピトープに結合することができる、対象のHLATを定量化するように構成された計算モジュールであって、HLATの各HLAは同じT細胞エピトープに結合することができる、モジュール;及び
(iii)対象ががんを発症するリスクの指標及び/又は対象について推奨される治療を表示するように構成された出力モジュール
を含むシステム。
実施例1−HLA−エピトープ結合予測過程及び検証
予測する、特定のHLAとエピトープ(9マーペプチド)との結合は、エピトープ予測のためのImmune Epitope Databaseツール(www.iedb.org)に基づいて行った。
本研究は、個人の1以上のHLAクラスI分子によるポリペプチド抗原の1以上のエピトープの提示がCTL応答を予測するか否かを調査する。
想定される免疫防御腫瘍抗原の選択
自発的なTSA特異的T細胞応答を有するがん患者は好ましい臨床経過を有するため、腫瘍特異的抗原(TSA)は免疫防御抗原であると仮定されている。防御的腫瘍特異的T細胞応答を研究するために、異なる種類の腫瘍で発現した48のTSAを選択した(表11)。これらのTSAは黒色腫及び他のがんで研究されており、自発的なT細胞応答を誘導することが示されている。
黒色腫の発生率が高い集団における48のTSAのHLAT数は、発生率が高い集団よりも少ないと仮定されている。これを示すために、48のTSAのHLAT数を、黒色腫の発生率が入手可能な様々な民族集団において決定した(図3)。
HLAT数は、48の選択されたTSAに対するT細胞応答の幅を予測した。対象のすべてのHLATが黒色腫の免疫学的制御において等しく重要な役割を果たすわけではないという仮説が立てられている。従って、HLAT(48 TSAに関する)は、黒色腫患者を一般集団から分離する能力に基づいて重み付けされた。一般に、重みが大きいほど、対応するTSAが重要になる。実際、AUCは、初期の重み(切り捨てられたlog p値)を用いて既に0.6超であった。
本研究では、dbMHCデータセット(7,189人の患者コホート)からの米国の亜集団(n=1400)を、二項分類子を用いて、やはり米国起源の黒色腫対象(n=513)と比較した(方法を参照)。図5は、HLATスコアを二項分類子として用いて達成されたROC曲線を示す。HLATスコアは、対象が候補の2群:黒色腫がん群又はバックグラウンド集団、のどちらに属するかを予測する。ROC曲線は、様々なHLATスコア閾値設定での偽陽性率(FPR)に対して真陽性率(TPR)をプロットすることによって表示される。
総試験集団(がん集団と混合したバックグラウンド集団と)を、HLATスコアに基づいて5の同じ大きさの群に分けた。各群における相対免疫学的リスク(RiR)は、平均的な米国の集団におけるリスクと比較して決定した(図6)。例えば、最初の亜集団において黒色腫を発症するリスクは4.4%であるが、米国の平均は2.6%であるため、この亜群の相対的な免疫学的リスクは1.7である。HLATスコアが最も低い群は、がんを発症する免疫学的リスクが最も高い集団を表している。HLATスコアが最も高い群は、がんを発症する免疫学的リスクが最も低い集団を表している。最もリスクの高い亜群は、HLATスコアが26未満の対象から成る。HLATスコアは、2番目にリスクの高い亜群中で29から51の間で変動する。中央の20%においては、HLATスコアが51以上88未満で、RiR<1の対象であり、このことは、特定のHLATスコアが黒色腫リスクの低下に関連することを示唆している。興味深いことに、51〜88のこのHLATスコア範囲は、黒色腫についての発生率が低い集団と高い集団を分離し得るHLATスコア(75)に類似している(図6)。2番目に防御された亜集団では、HLATスコアは88〜164である。最後に、最も防御された亜集団においては、各対象のHLATスコアは少なくとも164である。これらの亜集団においては、黒色腫を発症する相対的な免疫学的リスクは図6に示すように単調に減少している。連続する群間で有意な変化はないが、最初の群と最後の群の間の差は有意である(p=0.001)。
同様の分析を、他の6のがん適応症について行った。結果を表12にまとめている。AUC値は、黒色腫、肺がん、腎細胞がん、結腸直腸がん、膀胱がんについて有意であった。p値は頭頸部がんについては有意ではない。しかし、頭頸部がんはウイルス性HPV感染症に関連している。本研究ではTSAのみを用い、ウイルスタンパク質は含められていなかった。頭頸部がん等、ウイルス感染に関連し得る特定のがんを発症するリスクは、分析にウイルス抗原を含めることでより良好に決定され得る。
一般集団における対象のHLA遺伝子型データ
完全な4ディジットのHLA遺伝子型を有する7,189人の適格な対象がdbMHCデータベースから特定された。各対象の民族性が示された。我々の分析により、異なる地理的的地域に由来する亜集団のHLAバックグラウンドがかなり異なることが明らかになった。我々は、この地理的影響を排除するために、バックグラウンド(健常)集団としてアメリカの亜集団(1400人の対象)を選択し、この亜集団のHLAセットを、地理的/民族的にマッチするがん対象のHLAセットと比較した。アメリカの亜集団は、白人、ヒスパニック、アジア系アメリカ人、アフリカ系アメリカ人、及び先住民族のすべてで構成されている。
適格な患者は完全な4ディジットのHLAクラスI遺伝子型を有していた。黒色腫の513人の患者からのデータを、以下の情報源から取得した:
429人の黒色腫対象が、3の査読済み刊行物(Snyder et al.N Engl J Med.2014;371(23):2189−99;Van Allen et al.Science.2015;350(6257):207−11;Chowell et al.Science.2018;359(6375):582−7)から完全な4ディジットのHLAクラスI遺伝子型で利用可能であった。患者を、ニューヨークのスローンケタリング記念がんセンター(MSKCC)において抗CTLA−4及び/又はPD−1/PD−L1阻害剤で治療した。正常なDNAからの高解像度HLAクラスI遺伝子型決定を、DNA配列決定データ用いて行ったか、又は17のステージIII/IV黒色腫患者(LabCorp.)のHLA遺伝子型による臨床的に検証されたHLAタイピングアッセイが、MSKCCの厚意により提供された。これらの患者を、ニューヨークのMSKCCにおいてイピリムマブで治療した(Yuan etal.Proc Natl Acad Sci USA.2011;108(40):16723−8)。第3相の無作為化二重盲検多施設共同試験(CA184007、NCT00135408)並びに切除不能なステージIII又はIVの悪性黒色腫の患者及びそれに対応する、以前に治療した切除不能なステージIII又はステージIVの黒色腫の患者における第2相(CA184002、NCT00094653)の65人の黒色腫患者。ニューヨークのMSKCCで治療したこれらの65人の患者は、ブリストルマイヤーズスクイブの厚意により提供されたHLA検査に利用できるサンプルを有していた。サンプルをNGSGグループの解像度で後ろ向きに試験し、HLA対立遺伝子の解明を、IMGT/HLAデータベースバージョン3.15に基づいて行った。HLAの結果を、必要な解像度を得るために、必要に応じて配列ベースのタイピング(SBT)、配列特異的オリゴヌクレオチドプローブ(SSOP)、及び/又は配列特異的プライマー(SSP)を用いて得た。HLA試験は、米国のLabCorpによって行った。
48のTSAが選択された。これらの抗原のアミノ酸配列データはUniProtから入手した。
発生率はhttp://globocan.iarc.fr/Pages/online.aspxから入手した。
HLAクラスI遺伝子はほとんどの細胞で発現し、T細胞受容体によって認識されるエピトープに結合する。人の6のHLA対立遺伝子の少なくとも3のHLA(HLAトリプレット又はHLAT)に結合するエピトープは、T細胞応答を生じさせ得る。我々は、各j=1、2、…6について、エピトープにどれだけうまく結合できるかに基づいて対象の免疫系をスコアリングするスコアリングシステムを設定した。組み合わせ論に基づいて、特定のエピトープに対する、
対象xのHLATスコアは:
HLATスコアががん患者をバックグラウンド集団から有意に分離しなかった各TSAについての初期重みは0であった。我々は、HLATを有することががんを発症する可能性を上昇させないと想定したため、負でない重みのみを考慮した。初期の重みは:
RiRを、95%信頼区間(CI)で、亜集団と全試験集団(がん集団とバックグラウンド集団)とのリスクの比によって算出した。この目的のために、一般集団を、生涯リスクを考慮して、一般的な米国の集団における様々ながん患者の割合に似るように集めた。様々な種類のがんを発症する生涯リスクを、アメリカがん協会のウェブサイトから入手した。典型的には、男性と女性の生涯リスクは異なるため、我々は、それらの(調和)平均を取った。このようにして得たリスクは:黒色腫について1:38、肺がんについて1:16、腎細胞がんについて1:61、結腸直腸がんについて1:23、膀胱がんについて1:41、頭頸部がんについて1:55、神経膠腫について1:161である。RiR>1は、平均的な集団中の対象と比較して、対象が特定のがんを発症するリスクが高いことを示す。
RiR比を、HLATスコアが最高と最低のグループ間の比率として算出した。
ふるい分け試験を開発する際に、我々は、いくつかのスコアリングスキームを検討した。スコアリングスキームの候補は、対象のスコアに寄与すると考えられる1の特定のエピトープに結合するHLA対立遺伝子セットの最小サイズにおいて異なる。HLA対立遺伝子サブセットj=1、2、…、6の各サイズについて、我々は、特定のエピトープに結合するトレーニング対象のHLA jタプルに関与する頻度に基づいて、各対立遺伝子についての有意性スコアを計算した。簡単に述べると、我々は、ある特定のHLA対立遺伝子を有する対象が、該特定のHLA対立遺伝子を有さない対象よりも、HLA j−マーを有するエピトープが有意に多い場合、有意性スコアは正と見なした。該特定のHLA対立遺伝子を有する対象が、該特定のHLA対立遺伝子を有さない対象よりも、HLA j−マーを有するエピトープが有意に少ない場合、有意性スコアは負であった。我々は、次いで、各対象について、彼ら/彼女らのHLA対立遺伝子の有意性スコアを合計した。次に、我々は、受信者動作特性曲線の下の面積(ROC−AUC、AUC)を計算することにより、これらの合計スコアが黒色腫対象とバックグラウンド対象とをどれだけうまく区別できるかを試験した。表13によると、黒色腫集団とバックグラウンド集団との最良の分離は、j=2とj=3について等しく達成された。1−セットとj−セット(j>1)との比較に基づく異なるスコアについてのAUC値間の顕著な違いは、複数のHLA対立遺伝子によるエピトープの提示は、効率的な抗腫瘍免疫応答の進展に重要な役割を果たし得ることを示唆している。更に、これらの結果は、HLA遺伝子型の単一の対立遺伝子に基づく、がん対象とバックグラウンド(健常)対象との分離が困難であることを示唆している。j=6の場合のAUC値における低下は、対象の6のHLA対立遺伝子すべてがエピトープに結合できる、エピトープとHLA対立遺伝子との組み合わせの数が非常に限られているという事実で説明され得る。
米国の黒色腫及びバックグラウンドの対象を比較したAUC値(0.69)は、HLAスコアを用いて、2群間の有意な分離を示している。実際、変換されたzスコアは12.57であり、これは非常に有意であった(p<0.001)。これらの結果は、対象のHLA遺伝子型が黒色腫を発症する遺伝的リスクに影響を与えることを実証している。
いくつかの場合においては、HLA対立遺伝子(h)の有意性スコアは次のように定義される。
本実施例は、実施例20において説明した患者−DのHLATスコアを計算する方法を示す。患者−Dは転移性結腸直腸がんと診断されている。患者−DのHLA遺伝子型を用いて、48の選択されたTSA上のPEPI3、PEPI4、PEPI5、及びPEPI6エピトープの予測数を決定した(表15)。統計に基づいて、各TSAについてのHLATの総数(表15の行6、14、及び22)及び各TSAについての加重スコア(表15の行8、16、及び24)を計出した。この加重スコアは、HLATの総数とTSAの重み(表15の行7、15、及び23)の積にすぎない。重みは、実施例6の、「HLATスコアの重みの最適化」の節で説明した方法で取得した。合計された加重スコア(式(1)で説明)は43.09である。アメリカのCRCとアメリカのバックグラウンド集団との比較に基づくと、患者−Dは、米国における平均的な人よりも、結腸直腸がんを発症するリスクが1.26倍ある。米国でCRCを発症するリスクは4.2%であるため、我々の結果に基づく患者−Dのリスクは5.3%である。
OBERTO試験においては、我々は、7の抗原及び11の対象の免疫応答を予測し、10人の患者の検体における免疫応答も測定した。ワクチンの7の抗原は48のTSAの一部である。予測及び測定を表16にまとめる。全体一致率は64%である。
HLA遺伝子型が集団レベルでもがんを発症するリスクに影響を与えることを更に実証するために、我々は国別の発生率との関係を調査した。我々は、平均HLAスコア、つまり黒色腫の発生率が高い集団のがん特異的T細胞応答は、発生率が低い集団のHLAスコアよりも大幅に低いと仮定した。従って、我々は、異なる59カ国を代表する対象についてのHLAスコアを決定した。我々は、極東アジア及び太平洋地域における対象は、かなり高いHLAスコア(範囲75〜140)及び低い発生率(範囲0.4〜3.4)を、ヨーロッパ又は米国起源の対象(範囲50及び90)(発生率は最も高い(範囲12.6〜13.8)よりも有していることを見出した(図10)。米国の集団に注目すると、米国内の台湾及びアジア太平洋の島民の両方についての10万人あたり1.5の発生率は、一般的な米国の集団(年間10万人あたり21.1)よりも大幅に低く、このことは我々の結果を確認している。発生率は国ごとに入手でき、HLA遺伝子型データは民族別に入手できた。従って、我々は、支配的な民族を有する国についてのみ、観測値のペアを取得できた。支配的な民族からのHLA遺伝子型データ(図10で黒で強調表示)を用いて20か国を特定し、それらについて平均HLAスコアを決定して黒色腫の発生率と比較した。我々は、黒色腫の発生率と平均HLAスコアとの間に有意な相関関係があることを見出した(図11)。相関係数R2=0.5005は、一定数の点(n=20;自由度、df=18)で非常に有意である(p<0.001)。黒色腫の発生率が低い国と高い国は、80超の閾値の見かけのHLAスコアによって十分に分離されている。これは、米国において低リスクと高リスクの対象を分離する閾値と一致している(HLAスコア>96、図11)。
A*02:01、C*05:01、C*07:01は、CLL(慢性リンパ性白血病)に関連するHLA対立遺伝子であり(Gragert et al,2014)、これらのHLAクラスI対立遺伝子のいずれかを有する対象はCLLを発症するリスクが増加していることを意味する。我々は、HLAスコアのトレーニング中に、これらのHLAのいずれかを有するトレーニング集団における対象は、これらのHLAを有さない対象よりも、分析した48のTSAについてのHLATが大幅に少ないことを認めた。表19に、最も頻度の高い9のHLA対立遺伝子の場合の48のTSAについての平均HLAT数を示す。
エプスタインバーウイルス(EBV)感染は未分化な鼻咽頭がん(UNPC)を誘導し得ることが知られている。Pasini et al.は、同集団からの82人のイタリア人UNPC患者と286人の骨髄ドナーを分析し、ある特定の領域においていくつかのEBVエピトープに結合できる一部の保存された対立遺伝子、A*0201、B*1801、及びB*3501HLAがUNPC対象で過小評価されていることを観察した(Pasini E et al.Int.J.Cancer:125、1358−1364(2009))。しかし、集団内の高頻度対立遺伝子の調査は、個人のHLATプール分析のように、実際の標的HLAの組み合わせを誘導する免疫応答の調査とは完全に異なるアプローチである。後者は、疾患細胞を殺すT細胞レパートリーを生み出す、人の潜在力を示唆しているので、免疫遺伝学的な「進展」又はリスクを説明するメカニズムである。更に、彼らは保護HLA対立遺伝子に対する相加効果を発見した。しかし、彼らは、これらのHLA対立遺伝子が異なるEBV抗原上の同じエピトープ又は異なるエピトープに結合できるか否かを推測しなかった。彼らはまた、UNPCにポジティブに関連するHLA対立遺伝子を発見したが、EBVエピトープに結合するこれらのHLA対立遺伝子の能力の低下を測定できなかった。彼らはEBVからの抗原のみを考慮したため、それらの方法を他のがんに一般化することはできない。最も頻度の高いHLA対立遺伝子でさえ、集団全体の限られた部分しかカバーしていないため、それらだけに基づいて診断デバイスを構築することはできない。例えば、A*02:01対立遺伝子のみに基づくデバイスは、0.573のAUC値しか有し得ない(図12)。組み合わされたハプロタイプA*02:01/B*18:01は更にまれであり、高いOR値にもかかわらず、その単一の「ハプロタイプ」の分析に基づくデバイスのAUC値はたった0.556である。つまり、82人のUNPC患者からなる集団を286人の対象のバックグラウンドから有意に分離することはできず、変換されたZ値は1.65であり、対応するp値(片側検定の場合)は0.06である。
OBERTO試験は、転移性結腸直腸がんの治療のためのPolyPEPI1018ワクチンとCDxの第I/II相試験(tria)である(NCT03391232)。研究設計を図13に示す。
・結腸又は直腸に由来する組織学的に確認された転移性腺がん
・RECIST1.1に準拠した少なくとも1の測定可能な参照病変の存在
・全身化学療法レジメンと1の生物学的療法レジメンによる一次治療中のPR又は安定疾患
・フルオロピリミジン(5−フルオロウラシル又はカペシタビン)と、誘導時に用いたのと同じ生物学的薬剤(ベバシズマブ、セツキシマブ、又はパニツムマブ)による維持療法(治験薬による治療の初日の前に開始する予定)。
・最後のCTスキャンは治療初日の3週間以内
・最初の研究期間(12W)中に、患者が疾患の進行を経験し、二次治療を開始する必要がある場合、患者は研究から撤退する。
・試験の第2部(2回目の投与後)中に、患者が疾患の進行を経験し、二次治療を開始する必要がある場合、患者は試験を継続し、予定どおりに3回目のワクチン接種を受け、完全なフォローアップを受ける。
・予想通り、ワクチン接種部位での一過性の局所紅斑及び浮腫、並びに軽度の発熱及び倦怠感を伴うインフルエンザ様症候群が観察された。これらの反応はペプチドワクチン接種に関して既に周知であり、発熱及びインフルエンザ様症候群が免疫応答の誘導の結果及び兆候であり得るため、通常は作用機序に関連している(これは小児ワクチン接種に関する典型的なワクチン反応として知られている)。
・ワクチンに「関連の可能性あり」の重篤な有害事象(SAE)が1のみ記録された(表20)。
・ワクチンとは関連性なしの1回の用量制限毒性(DLT)が発生した(失神)。
安全性の結果は表19にまとめられている。
共有腫瘍抗原により、変異負荷の低いものも含め、すべての腫瘍タイプを正確にターゲティングできる。以前に2,391のCRC生検から収集された集団発現データは、世界中のCRC患者における抗原発現の変動性を表している(図14A)。
PolyPEPI1018ワクチンには6の30マーペプチドが含有されており、それぞれが7のTSAに由来する2の免疫原性15マー断片(それぞれが9マーPEPIを含み、その結果設計により各30マーに2のPEPIがある)を接合することによって設計されている(図15)。これらの抗原は、2,391の生検の分析ベースで、CRC腫瘍で頻繁に発現する(図14)。
実施例4、16、17及び18に更に記載されているOBERTO臨床試験(NCT03391232)を、予備的な客観的腫瘍寛解率(RECIST1.1)について分析した(図16)。維持療法を受けている11人のワクチン接種患者のうち、5人は予備分析(12週間)の時点で安定疾患(SD)を有し、3人は治療(維持療法+ワクチン接種)で観察された予期しない腫瘍寛解(部分寛解、PR)を経験し、3人はRECIST1.1基準に従う進行疾患(PD)を有していた。維持療法(カペシタビン及びベバシズマブ)を受けている患者の69%で、最良の反応としての安定疾患が達成された。患者020004は12週間後に持続的な治療効果があり、患者010004は長期にわたる治療効果があり、治癒手術に適格となった。3回目のワクチン接種後、この患者は、図16のスイマープロットに示されるように、疾患の証拠がなく、従って完全な寛解者であった。
本実施例は、細胞傷害性T細胞応答を誘導するための、対象の複数のHLAによるエピトープ結合の原理(本開示の一部は該原理に基づく)を裏付けするために、個別化免疫療法ワクチン組成物で治療した4人の転移性がん患者からの概念実証データを提供する。
本実施例は、個別化免疫療法組成物であって、本明細書に記載の開示に基づき、患者のHLA遺伝子型に基づいて彼女のために特別に設計された、組成物による卵巣がん患者の治療を説明する。
診断:転移性卵巣腺がん
年齢:51歳
家族の既往歴:結腸がん及び卵巣がん(母親)乳がん(祖母)
2011年:卵巣腺がんの最初の診断;ヴェルトハイム手術と化学療法;リンパ節の除去
2015年:心膜脂肪組織における転移、切除
2016年:肝臓転移
2017年:後腹膜及び腸間膜リンパ節が進行。小量の腹水を伴う初期腹膜がん症
2012年:パクリタキセル−カルボプラチン(6x)
2014年:カエリックス−カルボプラチン(1x)
2016−2017年(9ヶ月):リンパルザ(オラパリブ)2x400mg/日、経口
2017年:ハイカムチン 注入。5x2,5mg(3x1連/月)
2017−2018年:患者−Aは追加療法として8サイクルのワクチン接種を受容し、治療開始後17ヶ月(528日)生存した。この期間中、3回目と4回目のワクチン治療後、彼女は最良の反応として部分寛解を経験した。彼女は2018年10月に亡くなった。
疾患は主に肝臓とリンパ節に限局していた。MRIの使用は、肺(lung)(肺(pulmonary))転移の検出を制限する。
2016年5月-2017年1月:オラパリブ治療(FU1:図20におけるフォローアップ1)
2016年12月25日(PITワクチン治療前)(FU2:図20におけるフォローアップ2)で得られた反応の確認により、腫瘍負荷が劇的に減少した。
2017年1月〜3月-TOPOプロトコル(トポイソメラーゼ)
2017年4月6日(図20におけるFU3)は、既存の病変の再成長と、疾患の進行につながる新しい病変の出現を証明した。腹水の量が増加した腹膜がん腫症。進行性肝臓腫瘍及びリンパ節
2017年7月26日(PITの第2サイクル後):(図20におけるFU4)進行/偽進行
リンパ節、肝臓、後腹膜及び胸部の領域における急速な進行、相当量の胸水及び腹水。カルボプラチン、ゲムシタビン、アバスチンを開始する。
2017年9月20日(PITの3サイクル後):(図20におけるFU5)部分寛解
胸膜領域/体液及び腹水における完全寛解
肝臓、後腹膜領域及びリンパ節における寛解
知見は、偽進行を示唆している。
2017年11月28日(PITの4サイクル後):(図20におけるFU6)部分寛解
胸部における完全寛解。肝臓、後腹膜領域及びリンパ節における寛解
2018年4月13日:進行
胸部及び後腹膜領域における完全寛解。肝臓中枢及びリンパ節における進行
2018年6月12日:安定疾患
胸部及び後腹膜領域における完全寛解。肝臓中枢及びリンパ節における僅かな退行
2018年7月:進行
2018年10月:患者−Aが死亡
患者−Aの部分的MRIデータを表24及び図20中に示す。
転移性乳がん患者−BのHLAクラスI及びクラスII遺伝子型を、唾液サンプルから決定した。患者−B用に個別化医薬組成物を作製するために、それぞれが以下の2の基準:(i)査読済みの科学刊行物において報告されている、乳がんで発現する抗原に由来する;及び(ii)患者−Bの少なくとも3のHLAクラスIに結合することができるT細胞エピトープである断片を含む(表25)、を満たす12のペプチドが選択された。更に、各ペプチドは、患者の最多数のHLAクラスIIに結合するように最適化される。12のペプチドは12の乳がん抗原を標的とする。患者−Bが12の抗原のうちの1以上を発現する確率を図21中に示す。
(PBR01/1、PBR01/2、PBR01/3、PBR01/4)として処方した。1の治療サイクルは、30日以内の12の異なるペプチドワクチンすべての投与として定義する(図21C)。
2013年:診断:乳がんの診断;CTスキャン及び骨スキャンにより転移性疾患は除外。
2014年:両側乳房切除術、術後化学療法
2016年:横隔膜の上下両方にリンパ節転移を伴う広範な転移性疾患。複数の肝臓転移及び肺転移。
2013〜2014年:アドリアマイシン−シクロホスファミド及びパクリタキセル
2017年:レトロゾール、パルボシクリブ及びゴセレリン(Gosorelin)並びにPITワクチン
2018年:状態が悪化し、患者は1月に死亡した
2017年4月7日にPITワクチン治療を開始した。患者−Bの治療スケジュール及び疾患の主な特徴を表26中に示す。
2017年3月7日:以前のPITワクチン治療
総胆管の起源の真に外因性の圧迫及び肝内胆管全体の大規模な拡張を伴う肝多転移性疾患。セリアック病、肝門及び後腹膜リンパ節腫脹
2017年3月:治療開始−レトロゾール、パルボシクリブ、ゴセレリン及びPITワクチン
2017年5月:薬物の中断
2017年5月26日:1サイクルPIT後
肝臓、肺リンパ節及びその他の転移の腫瘍代謝活性(PET CT)の83%の減少。
2017年6月:正規化された好中球の値が、患者が同意したパルボシクリブの中断を示す
腫瘍マーカーのリバウンドが4ヶ月遅延した
2017年3月〜5月:CEA及びCAは、彼女の抗がん治療の結果と整合して上昇したままであった(Ban,Future Oncol 2018)
2017年6月〜9月:CEA及びCAは、免疫療法への反応の遅延とともに一貫して減少した
生活の質
2017年2月〜3月:不良、黄疸ありで入院
2017年4月〜10月:良好
2017年11月:状態悪化(腫瘍エスケープ?)
2018年1月:患者−B死亡。
免疫原性の結果を図22中にまとめる。
患者−A及び患者−Bについて説明したものと同様の設計のPITワクチンを、転移性乳がんの患者(患者−C)の治療のために調製した。PITワクチンには12のPEPIが含有されていた。PITワクチンは、AGP=4の予測される効力を有する。患者の治療スケジュールは、図23中に示す。
2011年 原発性腫瘍:HER2−、ER+、センチネルリンパ節陰性
2017年 複数の骨転移:ER+、サイトケラチン7+、サイトケラチン20−、CA125−、TTF1−、CDX2−
2011年 広範囲局所切除、センチネルリンパ節陰性;放射線療法
2017年−抗がん療法(Tx):レトロゾール(2.5mg/日)、デノスマブ;
放射線(Rx):骨1本
標準治療への追加としてのPITワクチン(3サイクル)
患者−Cの治療の臨床結果を表27中に示す。患者−Cは部分寛解及び骨転移の治癒の兆候がある。
検出された免疫原性:3回のPITワクチン接種後の11(20−マー)及び11(9−マー)の抗原特異的T細胞応答(図24A、B)。最後のワクチン接種の4.5、11又は14ヶ月後、依然としてPITワクチン特異的免疫応答を検出することができた(図24C、D)。
腫瘍病理学
2017年(2月)肝臓転移を伴うmCRC(MSS)、原発性腫瘍の手術(S状結腸中)。pT3 pN2b(8/16)M1。KRAS G12D、TP53−C135Y、KDR−Q472H、MET−T1010I変異。SATB2発現。EGFR wt、PIK3CA−I391M(非ドライバー)。
2017年(6月)肝臓部分切除:KRAS−G12D(35G>A)NRAS wt、
2018年(5月)2回目の切除:SATB2発現、肺転移3→21
2017年 FOLFOX−4(オキサリプラチン、フォリン酸Ca、5−FU)→2回目の治療中にアレルギー反応
デグラモン(5−FU+フォリン酸Ca)
2018年(6月)→FOLFIRIとラムシルマブ、隔週;化学塞栓療法
2018年(10月)標準治療への追加としてのPITワクチン接種(13の患者特異的ペプチド、4回の投与)。
患者の治療スケジュールを図25中に示す。
全体的に良好な状態の患者、8ヶ月後、肺における疾患進行がCTにより確認。
PIT誘導T細胞応答及び既存のT細胞応答の両方を、刺激のために9マー及び20マーペプチドを用いて、PBMCからの濃縮されたフルオロスポットによって測定した(図26)。
免疫応答率及び免疫原性の結果のまとめにより、標的抗原の選択について、及びCD4+とCD8+の両方に特異的な、複数ペプチド標的化免疫応答誘導についての適切な設計が証明される。
Claims (9)
- ヒト対象ががんを発症するリスクを決定するための方法であって、腫瘍関連抗原(TAA)のアミノ酸配列中のT細胞エピトープに結合することができる、対象のHLAトリプレット(HLAT)を定量化し、ここでHLATの各HLAは、同じT細胞エピトープに結合することができること、及び、対象ががんを発症するリスクを決定し、ここでTAAに関して、TAAのT細胞エピトープに結合することができるHLATの数がより少ないほど、対象ががんを発症するリスクが高いことに対応すること、を含む、方法。
- がんが、黒色腫、肺がん、腎細胞がん、結腸がん、膀胱がん、神経膠腫、頭頸部がん、卵巣がん、非黒色腫皮膚がん、前立腺がん、腎臓がん、胃がん、肝臓がん、子宮頸がん、食道がん、非ホジキンリンパ腫、白血病、膵臓がん、子宮体がん、唇がん、口腔がん、甲状腺がん、脳がん、神経系がん、胆嚢がん、喉頭がん、咽頭がん、骨髄腫、鼻咽頭がん、ホジキンリンパ腫、精巣がん、乳がん、胃がん、膀胱がん、結腸直腸がん、腎細胞がん、肝細胞がん、小児がん及びカポジ肉腫から選択される、請求項1に記載の方法。
- 対象ががんを発症するリスクが高いと決定され、前記方法が、対象のためにがんの治療を選択することを更に含む、請求項1又は請求項2に記載の方法。
- 治療が、対象に、
(a)TAAの断片である;且つ
(b)対象のHLATに結合することができるT細胞エピトープを含む
アミノ酸配列を含む、ペプチド、又はペプチドをコードするポリ核酸若しくはベクターを投与することを含み、
場合により、TAAの配列の一部ではない追加のアミノ酸が、TAA断片に、N末端及び/又はC末端で隣接している、請求項3に記載の方法。 - TAAが、表2又は表11に列記されたものから選択される、請求項4に記載の方法。
- 前記1以上のペプチド、ポリ核酸又はベクターを対象に投与することを更に含む、請求項4又は請求項5に記載の方法。
- 対象におけるがんを治療する方法であって、対象が、請求項1又は請求項2に記載の方法を用いて、がんを発症するリスクが高いと決定されており、治療の方法が、対象に、
(i)TAAの断片である;且つ
(ii)対象のHLATに結合することができるT細胞エピトープを含む
アミノ酸配列を含む、1以上のペプチド、又は1以上のペプチドをコードする1以上のポリ核酸若しくはベクターを投与することを含み、
場合により、TAAの配列の一部ではない追加のアミノ酸が、TAA断片に、N末端及び/又はC末端で隣接している、方法。 - TAAが、表2又は表11に列記されたものから選択される、請求項7に記載の方法。
- ヒト対象ががんを発症するリスクを決定するためのシステムであって:
(a)対象のHLAクラスI遺伝子型及びTAAのアミノ酸配列を含むデータを記憶するように構成された記憶モジュール;
(b)TAAのアミノ酸配列中のT細胞エピトープに結合することができる、対象のHLATを定量化するように構成された計算モジュールであって、HLATの各HLAは同じT細胞エピトープに結合することができる、モジュール;及び
(c)対象ががんを発症するリスクの指標及び/又は対象について推奨される治療を表示するように構成された出力モジュール
を含むシステム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB1814361.0 | 2018-09-04 | ||
GBGB1814361.0A GB201814361D0 (en) | 2018-09-04 | 2018-09-04 | Immunogenetic cancer screening test |
PCT/EP2019/073478 WO2020048992A1 (en) | 2018-09-04 | 2019-09-03 | Immunogenetic cancer screening test |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022500630A true JP2022500630A (ja) | 2022-01-04 |
JP7419351B2 JP7419351B2 (ja) | 2024-01-22 |
Family
ID=63920791
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021512911A Active JP7419351B2 (ja) | 2018-09-04 | 2019-09-03 | 免疫原性がん検診検査 |
Country Status (18)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220233660A1 (ja) |
EP (1) | EP3847461A1 (ja) |
JP (1) | JP7419351B2 (ja) |
KR (1) | KR102746607B1 (ja) |
AU (1) | AU2019333861A1 (ja) |
BR (1) | BR112021004079A2 (ja) |
CA (1) | CA3110918A1 (ja) |
CL (1) | CL2021000533A1 (ja) |
CO (1) | CO2021004035A2 (ja) |
EA (1) | EA202190671A1 (ja) |
GB (1) | GB201814361D0 (ja) |
IL (1) | IL281218A (ja) |
MA (1) | MA53542A (ja) |
MX (1) | MX2021002450A (ja) |
SA (1) | SA521421368B1 (ja) |
SG (1) | SG11202101956VA (ja) |
WO (1) | WO2020048992A1 (ja) |
ZA (1) | ZA202101549B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MX2019010460A (es) | 2017-03-03 | 2020-01-09 | Treos Bio Zrt | Plataforma de identificacion de peptidos inmunogenicos basada en poblacion. |
CA3110760A1 (en) | 2018-09-04 | 2020-03-12 | Treos Bio Limited | Peptide vaccines |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100074925A1 (en) * | 2006-09-21 | 2010-03-25 | Vaxil Biotherapeutics Ltd | Antigen specific multi epitope vaccines |
WO2015014375A1 (en) * | 2013-07-30 | 2015-02-05 | Biontech Ag | Tumor antigens for determining cancer therapy |
JP2016531116A (ja) * | 2013-07-30 | 2016-10-06 | ビオエンテッヒ・アクチェンゲゼルシャフトBioNTech AG | 癌治療法の決定のための腫瘍抗原 |
JP2020510698A (ja) * | 2017-03-03 | 2020-04-09 | トレオス バイオ ゼットアールティー | 個別化された免疫原性ペプチドの同定のプラットフォーム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4235877A (en) | 1979-06-27 | 1980-11-25 | Merck & Co., Inc. | Liposome particle containing viral or bacterial antigenic subunit |
EP3369431A1 (en) | 2017-03-03 | 2018-09-05 | Treos Bio Kft | Vaccine |
EP3370065A1 (en) | 2017-03-03 | 2018-09-05 | Treos Bio Kft | Immunogenic peptides |
-
2018
- 2018-09-04 GB GBGB1814361.0A patent/GB201814361D0/en not_active Ceased
-
2019
- 2019-09-03 MX MX2021002450A patent/MX2021002450A/es unknown
- 2019-09-03 JP JP2021512911A patent/JP7419351B2/ja active Active
- 2019-09-03 EP EP19759627.3A patent/EP3847461A1/en active Pending
- 2019-09-03 CA CA3110918A patent/CA3110918A1/en active Pending
- 2019-09-03 SG SG11202101956VA patent/SG11202101956VA/en unknown
- 2019-09-03 BR BR112021004079-0A patent/BR112021004079A2/pt unknown
- 2019-09-03 AU AU2019333861A patent/AU2019333861A1/en active Pending
- 2019-09-03 KR KR1020217009976A patent/KR102746607B1/ko active Active
- 2019-09-03 WO PCT/EP2019/073478 patent/WO2020048992A1/en active Application Filing
- 2019-09-03 US US17/250,722 patent/US20220233660A1/en active Pending
- 2019-09-03 MA MA053542A patent/MA53542A/fr unknown
- 2019-09-03 EA EA202190671A patent/EA202190671A1/ru unknown
-
2021
- 2021-03-02 SA SA521421368A patent/SA521421368B1/ar unknown
- 2021-03-03 IL IL281218A patent/IL281218A/en unknown
- 2021-03-04 CL CL2021000533A patent/CL2021000533A1/es unknown
- 2021-03-08 ZA ZA2021/01549A patent/ZA202101549B/en unknown
- 2021-03-30 CO CONC2021/0004035A patent/CO2021004035A2/es unknown
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100074925A1 (en) * | 2006-09-21 | 2010-03-25 | Vaxil Biotherapeutics Ltd | Antigen specific multi epitope vaccines |
WO2015014375A1 (en) * | 2013-07-30 | 2015-02-05 | Biontech Ag | Tumor antigens for determining cancer therapy |
JP2016531116A (ja) * | 2013-07-30 | 2016-10-06 | ビオエンテッヒ・アクチェンゲゼルシャフトBioNTech AG | 癌治療法の決定のための腫瘍抗原 |
JP2020510698A (ja) * | 2017-03-03 | 2020-04-09 | トレオス バイオ ゼットアールティー | 個別化された免疫原性ペプチドの同定のプラットフォーム |
JP2020514413A (ja) * | 2017-03-03 | 2020-05-21 | トレオス バイオ ゼットアールティー | ペプチドワクチン |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
ELISA PASINI 、他14名: "Undifferentiated nasopharyngeal carcinoma from a nonendemic area: Protective role of HLA allele prod", INT. J. CANCER, vol. 125, no. 6, JPN6023025726, 15 September 2009 (2009-09-15), pages 1358 - 1364, XP055585604, ISSN: 0005092491, DOI: 10.1002/ijc.24515 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA3110918A1 (en) | 2020-03-12 |
IL281218A (en) | 2021-04-29 |
MX2021002450A (es) | 2021-07-15 |
US20220233660A1 (en) | 2022-07-28 |
EA202190671A1 (ru) | 2021-09-21 |
ZA202101549B (en) | 2024-08-28 |
EP3847461A1 (en) | 2021-07-14 |
KR102746607B1 (ko) | 2024-12-23 |
MA53542A (fr) | 2021-07-14 |
CL2021000533A1 (es) | 2021-09-24 |
CN113330313A (zh) | 2021-08-31 |
KR20210086611A (ko) | 2021-07-08 |
SA521421368B1 (ar) | 2024-11-07 |
BR112021004079A2 (pt) | 2021-05-25 |
SG11202101956VA (en) | 2021-03-30 |
JP7419351B2 (ja) | 2024-01-22 |
GB201814361D0 (en) | 2018-10-17 |
AU2019333861A1 (en) | 2021-03-18 |
WO2020048992A1 (en) | 2020-03-12 |
CO2021004035A2 (es) | 2021-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11628211B2 (en) | Vaccine | |
AU2019334261B2 (en) | Process for preparing vaccine compositions | |
JP2024097033A (ja) | ペプチドワクチン | |
JP7419351B2 (ja) | 免疫原性がん検診検査 | |
CN113330313B (zh) | 免疫原性癌症筛选试验 | |
EA046410B1 (ru) | Иммуногенетическая скрининговая проба на рак |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20210609 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20210609 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220901 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230627 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7419351 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |