JP2022500194A - バルーンカプセル封入および等容性の吸引血栓除去カテーテルならびにその方法 - Google Patents

バルーンカプセル封入および等容性の吸引血栓除去カテーテルならびにその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022500194A
JP2022500194A JP2021516901A JP2021516901A JP2022500194A JP 2022500194 A JP2022500194 A JP 2022500194A JP 2021516901 A JP2021516901 A JP 2021516901A JP 2021516901 A JP2021516901 A JP 2021516901A JP 2022500194 A JP2022500194 A JP 2022500194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
lumen
catheter system
outer sheath
stirrer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021516901A
Other languages
English (en)
Inventor
エリック・ルーサート
モハメド・ザイード
ガイ・ジェニン
ジョシュア・オズバン
ガヤン・デ・シルバ
サンフン・エイ・リー
ディロン・ウィリアムズ
アレクサンダー・ワーツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Washington University in St Louis WUSTL
Original Assignee
Washington University in St Louis WUSTL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Washington University in St Louis WUSTL filed Critical Washington University in St Louis WUSTL
Publication of JP2022500194A publication Critical patent/JP2022500194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/3207Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
    • A61B17/320758Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions with a rotating cutting instrument, e.g. motor driven
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/3207Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
    • A61B17/320725Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions with radially expandable cutting or abrading elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0023Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
    • A61M25/0026Multi-lumen catheters with stationary elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0023Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
    • A61M25/0026Multi-lumen catheters with stationary elements
    • A61M25/003Multi-lumen catheters with stationary elements characterized by features relating to least one lumen located at the distal part of the catheter, e.g. filters, plugs or valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0023Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
    • A61M25/0026Multi-lumen catheters with stationary elements
    • A61M25/0032Multi-lumen catheters with stationary elements characterized by at least one unconventionally shaped lumen, e.g. polygons, ellipsoids, wedges or shapes comprising concave and convex parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0097Catheters; Hollow probes characterised by the hub
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0662Guide tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1011Multiple balloon catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/104Balloon catheters used for angioplasty
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22001Angioplasty, e.g. PCTA
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22051Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with an inflatable part, e.g. balloon, for positioning, blocking, or immobilisation
    • A61B2017/22054Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with an inflatable part, e.g. balloon, for positioning, blocking, or immobilisation with two balloons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22051Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with an inflatable part, e.g. balloon, for positioning, blocking, or immobilisation
    • A61B2017/22062Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with an inflatable part, e.g. balloon, for positioning, blocking, or immobilisation to be filled with liquid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22079Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with suction of debris
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22082Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for after introduction of a substance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22082Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for after introduction of a substance
    • A61B2017/22084Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for after introduction of a substance stone- or thrombus-dissolving
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22094Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for for crossing total occlusions, i.e. piercing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B2017/320004Surgical cutting instruments abrasive
    • A61B2017/320012Brushes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/3207Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
    • A61B17/320758Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions with a rotating cutting instrument, e.g. motor driven
    • A61B2017/320775Morcellators, impeller or propeller like means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2217/00General characteristics of surgical instruments
    • A61B2217/002Auxiliary appliance
    • A61B2217/005Auxiliary appliance with suction drainage system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2217/00General characteristics of surgical instruments
    • A61B2217/002Auxiliary appliance
    • A61B2217/007Auxiliary appliance with irrigation system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M2025/0004Catheters; Hollow probes having two or more concentrically arranged tubes for forming a concentric catheter system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0023Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
    • A61M25/0026Multi-lumen catheters with stationary elements
    • A61M2025/0039Multi-lumen catheters with stationary elements characterized by lumina being arranged coaxially
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M2025/0057Catheters delivering medicament other than through a conventional lumen, e.g. porous walls or hydrogel coatings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0662Guide tubes
    • A61M2025/0681Systems with catheter and outer tubing, e.g. sheath, sleeve or guide tube
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1052Balloon catheters with special features or adapted for special applications for temporarily occluding a vessel for isolating a sector
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1061Balloon catheters with special features or adapted for special applications having separate inflations tubes, e.g. coaxial tubes or tubes otherwise arranged apart from the catheter tube
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/109Balloon catheters with special features or adapted for special applications having balloons for removing solid matters, e.g. by grasping or scraping plaque, thrombus or other matters that obstruct the flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0068Static characteristics of the catheter tip, e.g. shape, atraumatic tip, curved tip or tip structure
    • A61M25/007Side holes, e.g. their profiles or arrangements; Provisions to keep side holes unblocked

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

【課題】本開示は、血栓の除去のための等容性吸引および流体の回復を伴う、調整可能なカテーテルシステムおよびその使用方法を提供する。【解決手段】カテーテルシステムは、内側カテーテルと、内側カテーテルの少なくとも一部を取り囲む外側シースとを含む。内側カテーテルは、内側カテーテルの近位端から遠位端まで延びる少なくとも3つの管腔と、注入セグメントに沿った少なくとも1つの注入窓と、遠位端の遠位カプセル封入バルーンとを含み得る。外側シースは、外側シースの近位端から遠位端まで延びる少なくとも3つの管腔と、遠位端の近位カプセル封入バルーンとを含み得る。カテーテルシステムは、さらに、血栓の機械的細切のための攪拌機を含み得る。【選択図】図1

Description

本開示は、バルーンカプセル封入の吸引血栓除去カテーテルおよびその使用方法に関する。
過去20年間で、深部静脈血栓症(DVT)と肺塞栓症(PE)の発生率と有病率は、中心静脈カテーテル(CVC)、下大静脈(IVC)フィルター、および静脈ステント留置の使用率が高いために増加している。DVTおよび/またはPEの最も一般的なリスク要因には、年齢、肥満、妊娠、薬理学的避妊、悪性疾患、および不動状態が含まれる。DVTおよびPEの病因は、Virchowの静脈血栓症、静脈損傷、および凝固亢進の3つに見られる。これらの状況下では、血栓の病巣が発達し、静脈流出が減少したポイント、つまり弁の後ろまたは静脈分岐点に伝播し、急性血栓の組織化された列につながる可能性がある。不完全な解決は、さらなる血栓の伝播、不安定性、断片化、慢性血栓塞栓性肺高血圧症(CTEPH)、および静脈血栓塞栓症(VTE)につながる可能性がある。ただし、血栓が安定して伝播が妨げられた場合でも、結果として生じる静脈構造内の残存閉塞性慢性DVTは、血栓症後症候群(PTS)につながる可能性がある。
2016 American College of Chest Physicians(ACCP)は、低分子量ヘパリン(LMWH)による急性DVTの初期治療と、それに続く治療的抗凝固療法(AC)を患者に推奨しているが、血栓溶解を引き起こさず、PTSを予防しない。カテーテルによる血栓溶解(CDT)、レオリティック(rheolytic)薬物機械的血栓除去、機械的吸引血栓除去などの血管内技術には、それぞれVTEの治療に長所と短所があるが、いずれもPEの治療における有効性は限られている。
現在、広範(血行力学的障害を引き起こすPE)および亜広範PE(心機能障害を引き起こすPE)の治療用に特別に設計された血管内装置はない。さらに、さまざまな大規模な多施設でのランダム化された比較対照試験からの最近の証拠により、CDT血管内デバイスの有効性が疑問視されている。CDT血管内デバイスはPTSを低下させることが示されているが、最終的に、近位型DVT患者の生活の質は変わらなかった。特に、既存の技術には次の制限がある。すなわち、腸骨静脈系(iliocaval venous system)に合わせた血餅除去装置の欠如、全身分散につながる効果のない局所血栓溶解、VTEを回避するための溶解中の血餅の効果のないカプセル化、および静脈壁の損傷と長期PTSを回避するための非外傷性血栓除去である。
したがって、この状況に関連する高い罹患率を低減するために、VTEおよびPTSのリスクを最小限に抑える、DVTならびに広範および亜広範PEのための、実行可能かつ展開可能(translatable)な治療戦略の必要性がある。
(概要)
本開示は、血栓を除去するためのカテーテルシステムを提供する。いくつかの実施形態では、カテーテルシステムは、PEの治療に使用され得る。一態様では、カテーテルシステムは、近位端、注入セグメント、および遠位端を有する内側カテーテルを含み得る。内側カテーテルは、注入セグメントに沿った少なくとも1つの注入窓および遠位端に遠位カプセル封入バルーンを含み得る。カテーテルシステムはまた、近位端および遠位端を有する外側シースを含み得る。外側シースは、遠位端に近位カプセル封入バルーンを含み得る。外側シースは、内側カテーテルの少なくとも一部を取り囲む。いくつかの態様では、カテーテルシステムは、血栓を撹拌することのできる撹拌機をさらに含む。
一態様では、内側カテーテルは、内側カテーテルの近位端から遠位端まで延びる少なくとも3つの管腔、例えば、膨張管腔、ガイドワイヤ管腔、および注入管腔をさらに含む。一態様では、注入セグメントは、注入管腔に流体接続された複数の注入窓を含む。
別の態様では、外側シースは、外側シースの近位端から遠位端まで延びる少なくとも3つの管腔、例えば、膨張管腔、吸引管腔、およびカテーテル管腔をさらに含み得る。内側カテーテルは、カテーテル管腔内に配置され得る。
一態様では、撹拌機は、複数の突起を含む。撹拌機は、カテーテル管腔にわたって前進および後退することができる。別の態様では、撹拌機は、外側シースの遠位端から延びる回転可能なワイヤであり得る。遠位カプセル封入バルーンおよび近位は治療領域を形成し得る。除去される血栓は治療領域内に含まれ得る。注入セグメントは治療領域内にある。一態様では、内側カテーテルは、その近位端に、注入ポート、バルーン膨張ポート、およびガイドワイヤアクセスポートであって、各ポートは内側カテーテルの少なくともそこにある管腔の1つに流体接続されたものを含む、マニホールドをさらに含む。別の態様では、外側シースは、その近位端に、吸引ポート、バルーン膨張ポート、およびデバイスアクセスポートであって、各ポートは外側シースの少なくともそこにある管腔の1つに流体接続されたものを含む、マニホールドをさらに含む。
本明細書でさらに提供されるのは、それを必要とする患者の血栓を除去する方法である。一態様では、この方法は、請求項1のカテーテルシステムを治療領域に挿入し、内側カテーテルの膨張管腔を通して遠位カプセル封入バルーンを膨張させること、外側シースの膨張管腔を通して近位カプセル封入バルーンを膨張させること、撹拌機で血栓を機械的に溶解すること(lysing)、少なくとも1つの注入窓を通して治療領域に注入溶液を注入すること、外側シースの吸引管腔を通して治療領域に対し負の吸引を行うこと、および患者からカテーテルシステムを除去することを含み得る。
一態様では、注入溶液は、血栓溶解液、生理食塩水、またはそれらの組み合わせである。血栓溶解液はtPAを含み得る。一態様では、負の吸引が約2分間行われ得る。別の態様では、血栓を機械的に溶解すること(mechanically lysing)は、カテーテルの管腔にわたって撹拌機を前進および後退させることを含む。さらに別の態様では、血栓を機械的に溶解することは、撹拌機を回転させることを含み得る。一態様では、治療領域の約90%を超える管腔開存が回復する。
また、本明細書では、それを必要とする患者の肺塞栓症を治療する方法が提供され、この方法は、カテーテルシステムを大腿静脈カニューレまたは内頸静脈カニューレから前進させることを含む。
追加の実施形態および特徴は、以下の説明に部分的に記載されており、明細書を検討することで当業者に明らかになるか、または開示された主題の実施によって習得することができる。本開示の性質および利点のさらなる理解は、本開示の一部を形成する明細書および図面の残りの部分を参照することによって実現することができる。
本明細書は、以下の図およびデータグラフを参照することにより、より十分に理解されるであろう。以下の図およびデータグラフは、本開示の様々な実施形態として提示され、本開示の範囲の完全な列挙として解釈されるべきではない。
図1は、一実施形態における、管腔内ガイドワイヤに対する血管内のカテーテルシステムの斜視図である。 図2Aは、一実施形態における、撹拌機が格納された状態で管腔内に配置されたカテーテルシステムの側面図である。 図2Bは、一実施形態における、治療領域に配置された撹拌機とともに管腔内に配置されたカテーテルシステムの側面図である。 図3は、一実施形態における、注入ポート、バルーン膨張ポート、およびガイドワイヤアクセスポートを備えた内側カテーテルの側面図である。内側カテーテルはまた、注入窓を備えた注入セグメントおよび遠位カプセル封入バルーンから構成される。 図4Aは、一実施形態における、注入管腔、ガイドワイヤ管腔、および膨張管腔を備えた内側カテーテルマルチ管腔設計の断面図である。 図4Bは、一実施形態における、注入管腔、ガイドワイヤ管腔、および膨張管腔を備えた内側カテーテルマルチ管腔設計の断面図である。 図4Cは、一実施形態における、注入管腔、ガイドワイヤ管腔、および膨張管腔を備えた内側カテーテルマルチ管腔設計の断面図である。 図4Dは、一実施形態における、注入管腔、ガイドワイヤ管腔、および膨張管腔を備えた内側カテーテルマルチ管腔設計の断面図である。 図4Eは、一実施形態における、注入管腔、ガイドワイヤ管腔、および膨張管腔を備えた内側カテーテルマルチ管腔設計の断面図である。 図4Fは、一実施形態における、注入管腔、ガイドワイヤ管腔、および膨張管腔を備えた内側カテーテルマルチ管腔設計の断面図である。 図4Gは、一実施形態における、注入管腔、ガイドワイヤ管腔、および膨張管腔を備えた内側カテーテルマルチ管腔設計の断面図である。 図5Aは、内側カテーテルの注入セグメントの端面図である。 図5Bは、内側カテーテルの注入セグメントの等角図である。 図6Aは、内側カテーテルの遠位カプセル封入バルーンの側面図である。 図6Bは、内側カテーテルの遠位カプセル封入バルーンの断面図である。 図7は、一実施形態における、シース本体、撹拌機、近位バルーン、ならびに吸引ポート、バルーン膨張ポート、およびデバイスアクセスポートを備えた外側マニホールドを含む外側シースの側面図である。 図8Aは、一実施形態における、膨張管腔、吸引管腔、およびカテーテル管腔を備えた外側シースマルチ管腔設計の断面図である。 図8Bは、一実施形態における、膨張管腔、吸引管腔、およびカテーテル管腔を備えた外側シースマルチ管腔設計の断面図である。 図8Cは、一実施形態における、膨張管腔、吸引管腔、およびカテーテル管腔を備えた外側シースマルチ管腔設計の断面図である。 図9Aは、内側カテーテルの遠位カプセル封入バルーンの側面図である。 図9Bは、内側カテーテルの遠位カプセル封入バルーンの断面図である。 図10は、カテーテルの長さに沿った断面図を伴う静脈内のカテーテルシステムの側面図である。 図11は、内側カテーテルおよび外側シース用の組み合わされたマニホールドの側面図である。 図12Aは、一実施形態における撹拌機の側面図である。 図12Bは、一実施形態における撹拌機の断面図である。 図12Cは、一実施形態における撹拌機の側面図である。 図12Dは、一実施形態における撹拌機の断面図である。 図12Eは、一実施形態における撹拌機の側面図である。 図12Fは、一実施形態における撹拌機の断面図である。 図12Gは、一実施形態における撹拌機の等角図である。 図12Hは、一実施形態における撹拌機の斜視図である。 図12Iは、一実施形態における撹拌機の斜視図である。 図12Jは、一実施形態における撹拌機の側面図である。 図12Kは、一実施形態における撹拌機の斜視図である。 図13Aは、一実施形態における、内側デバイスカテーテルを収容する外側デバイスシース管腔にわたって前進および後退するように設計された撹拌機の断面図である。 図13Bは、一実施形態における、内側デバイスカテーテルを収容する外側デバイスシース管腔にわたって前進および後退するように設計された撹拌機の断面図である。 図13Cは、一実施形態における撹拌機の斜視図である。 図14は、一実施形態におけるカテーテルシステムの等角図である。 図15は、カテーテルシステムをインディゴ(登録商標)ペナンブラカテーテルと比較するグラフであり、カテーテルシステムがベンチトップ血栓除去実験において血栓をより効率的に除去できることを示している。*p<0.01 図16Aは、様々な剛毛(bristle)角度での抗力係数の流暢なフローシミュレーション(fluent flow simulation)のグラフである。*p<0.01 図16Bは、様々な剛毛(bristle)角度での加えられた力の流暢なフローシミュレーション(fluent flow simulation)のグラフである。*p<0.01 図16Cは、5度オフセット撹拌機のベンチトップ試験を示しており、撹拌機が血餅に1回通過することによる血餅の抗力および保持を実証している。
詳細な説明
本開示は、以下に説明する図面と併せ、以下の詳細な説明を参照することによって理解することができる。説明を明確にするために、様々な図面におけるある要素は、一定の縮尺で描かれていない場合があることに留意されたい。
CDTおよびPCDTは、効果のない局所血栓溶解を有し、全身性出血の副作用をもたらす。AC単独と比較したCDTおよびPCDTの別の主な制限は、PEのリスクが1.5倍増加し、治療中の血栓塞栓症を回避するための補助IVCフィルター配置の必要性が2倍増加することにある。したがって、CDTおよびPCDTは、処置中の危険な血栓塞栓症を回避するための治療ゾーンのカプセル化が効果的ではない。機械的吸引血栓除去は、PEのリスクを低減することを目的としている。しかし、現状の吸引血栓除去装置は、不適切な口径を有し、DVTの治療のための証明された有効性を欠いている。本明細書で提供されるバルーンカプセル封入および等容性の吸引血栓除去カテーテルは、「大容量」腸骨静脈(ilio-caval)DVTならびに広範および亜広範PEの治療のための、現在の血管内血栓除去装置における、全ての主要な欠陥(gap)を克服する。したがって、バルーンカプセル化吸引血栓除去カテーテルは、肺動脈、大静脈、および腸骨静脈から静脈血餅を効率的に除去するために使用することができる。
本明細書に開示されるのは、バルーンカプセル化吸引血栓除去カテーテルシステムと、広範および亜広範のPE、IVCと、腸骨静脈DVTの治療のための方法である。一実施形態では、カテーテルシステムは、肺動脈から「大量の」血栓を効率的かつ完全に除去するための低侵襲性の解決策を提供する。カテーテルシステムは、最大の血栓除去効率のための化学的、機械的、および/または吸引の機能を含み得る。一実施形態では、カテーテルシステムは、既存の処置およびデバイスよりも侵襲性が低い可能性がある。例えば、等容性の注入および血栓吸引を伴う、経皮的に送達される20Frカテーテルシステムは、肺動脈の侵襲性のより低い操作を提供し得る。カテーテルシステムは、血管の完全性を維持することにより、患者への手術リスクを低減し得る。
一実施形態では、カテーテルシステムは、治療領域における血栓をカプセル化するための近位および遠位バルーンを有し得る。いくつかの例では、血栓の近位および遠位の血栓バルーンカプセル化は、遠位塞栓を低減または防止し得る。近位と遠位のバルーンの距離は調整可能であり、したがって、広範囲の静脈治療長の対応に用いることのできる、調整可能な治療領域を形成し得る。別の実施形態では、カテーテルシステムは、局所の等容性の吸引血栓除去を実施し得る。カテーテルシステムは、治療ゾーンで局所的なカテーテル血栓溶解療法を提供し得、これは出血のリスクを低減し得る。カテーテルシステムは、また、撹拌機を使用した局所的な機械的血栓除去を提供し得る。さらに別の実施形態では、カテーテルシステムは、等容性の吸引と治療領域内の液体の回復(restoration of fluid)を介して、除去を容易にするために撹拌機での血栓の機械的撹拌を提供することができる。
一実施形態では、カテーテルシステムの撹拌機および吸引機能は、完全な血栓除去を容易にすることができる。いくつかの実施形態では、カテーテルシステムは、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または少なくとも100%の血栓除去を容易にすることができる。
一実施形態では、カテーテルシステムは、手術時間の長さおよび不確実性を最小化することができる。いくつかの実施形態では、カテーテルシステムを使用する手術の長さは、最大30分、最大45分、最大1時間、または最大2時間であり得る。様々な実施形態において、カテーテルシステムは、肺動脈、大静脈、腸骨静脈、大腿静脈、右心房、頸静脈、および/または膝窩静脈を含む、全身の複数の血管で使用され得るが、これらに限定されない。
カテーテルシステム
いくつかの例では、カテーテルシステムは、内側カテーテル、外側シース、および/または撹拌機を含む。内側カテーテルは、近位端、注入セグメント、および遠位端を有する。内側カテーテルは、注入セグメントに沿った少なくとも1つの注入窓および遠位端に遠位カプセル封入バルーンをさらに有する。外側シースは、近位端および遠位端を有する。外側シースは、遠位端に、近位カプセル封入バルーンをさらに含む。いくつかの例では、外側シースは、内側カテーテルの少なくとも部分を取り囲み、かつ遠位カプセル封入バルーンと近位カプセル封入バルーンは注入セグメントに沿った距離で分離されている。
図1は、管腔内ガイドワイヤ112に対するカテーテルシステム100の遠位端を示す。カテーテルシステム100は、内側カテーテル101、遠位バルーン104、外側シース106、近位バルーン108、および撹拌機110を含む。図2Aは、近位バルーン108および遠位バルーン104が展開され、注入セグメント102を備えた治療領域を作成し、撹拌機が外側シース106内に格納された、血管内のカテーテルシステム100の側面図である。図2Bは、近位バルーン108および遠位バルーン104が展開され、注入セグメント102を備えた治療領域を作成し、撹拌機110が管腔内に展開された、血管内のカテーテルシステム100の側面図である。
図3は、マニホールド114、遠位カプセル封入バルーン104、および注入窓116を備えた注入セグメント102を有する、内側カテーテル101を示す。マニホールド114は、注入ポート115、バルーン膨張ポート117、およびガイドワイヤアクセスポート119を含む。図4A〜4Gは、注入管腔103、ガイドワイヤ管腔105、および膨張管腔107を備えた、内側カテーテル101のマルチ管腔設計の任意の断面図である。図5Aおよび5Bは、注入窓116の千鳥配列を備えた、内側カテーテル101の注入セグメント102を示す。
図7は、外側マニホールド118、シース本体120、撹拌機110、および近位バルーン108を含む、外側シース106を示す。外側マニホールド118は、吸引ポート121、バルーン膨張ポート123、およびデバイスアクセスポート125を含み得る。図8A〜8Cは、膨張管腔109、吸引管腔111、およびカテーテル管腔113を備えた、外側シース106のマルチ管腔設計の断面図である。図3A〜3Gは、内側カテーテルを収容する外側シース管腔にわたって前進および後退する、撹拌機110の例である。図10は、血管内のカテーテルシステムを示し、カテーテルシステムに沿った様々な箇所での、内側カテーテルおよび外側シースの断面を提供する。
いくつかの例では、図11に示すように、内側カテーテル用のマニホールド114および外側シース用の外側マニホールド118を一緒に接続して、1つの組み合わされたマニホールドを形成することができる。様々なポートは、次の様に作動し得る。ガイドワイヤは、カテーテルシステムの前の血栓を通り、ガイドワイヤポートを通って前進する。全てのポートが密閉された状態で、カテーテルシステムは血栓の近位の位置に移動する。近位バルーン膨張ポート123が開き、近位カプセル封入バルーン108が膨張する。次に、近位バルーン膨張ポート123が閉じられる。内側カテーテルを密閉しているテューイ(Tuohy)バルブが解放され、内側カテーテルが血栓の遠位に進められる(治療ゾーンの長さ4cm)。次に、内側カテーテルテューイ(Tuohy)バルブが密閉される。遠位バルーン膨張ポート117の弁が開かれ、遠位バルーン104が膨張する。そして、遠位バルーン膨張弁が閉じられる。
以下の操作の順序は、利用可能な、血栓を機械的および/または化学的に撹拌するオプションを用い、操作者の裁量に基づきうる。注入ポート115および吸引ポート121の弁を開くことができ、溶解物(lytics)を、注入ポート115を介して注入することができ、一方で、治療領域内における等容性の状態を維持するために、同量の流体を、吸引ポート121を介して除去することができる。吸引ポートおよび注入ポート121、115の両方を閉じることができ、機械的撹拌機110は、デバイスアクセスポート125を介して治療領域に沿って移動することができる。いくつかの例では、デバイスアクセスポートは、プッシュロッドテューイ(Tuohy)バルブであり得る。
操作者の裁量に基づいて、これらのステップは、カテーテルシステムの除去後に患者に溶解物(lytics)が残らないことを確実にするため、おそらく注入ポートを通して生理食塩水を注入して、任意の回数繰り返すことができる。膨張ポート117が開かれ、遠位バルーン104が収縮される。次に、遠位バルーン膨張ポート117が閉じられる。デバイスアクセスポート125のテューイ(Tuohy)バルブが開かれ、内側カテーテル101が外側シース106内に引っ込められる。次に、テューイ(Tuohy)バルブが閉じられる。近位バルーン膨張ポート123が開かれ、近位バルーン108が収縮され、近位バルーン膨張ポート123が閉じられる。カテーテルシステムが、ガイドワイヤに沿って引っ込められ、患者から取り外される。次に、ガイドワイヤが取り除かれ、処置が完了する。
カテーテルシステムは、経皮的に施術され、セルディンガー技術(ワイヤを介して体外から血管にカテーテルおよびカテーテルベースのデバイスを導入する方法)を使用して、静脈内に導入され得る。一実施形態では、大腿静脈カニューレまたは内頸静脈カニューレのいずれかからの前進を容易にするため、カテーテルシステムは柔軟であり得る。
静脈血栓除去処置中のミクロおよびマクロ塞栓は、特に危険であり、致命的なPEにつながる可能性がある。典型的な血栓除去装置の使用は、10〜100μmのサイズの300,000個以上の粒子、100〜1000μmのサイズの1000個以下の粒子、および1mmよりも大きい20個以下の粒子を生成することが示されている。一実施形態では、カテーテルシステムの近位および遠位のバルーンカプセル封入設計は、血栓粒子の塞栓症を最小限に抑える。
図1、2A、および2Bに見られるように、カテーテルシステムは、管腔内血栓の周りに適合する近位および遠位のカプセル封入バルーンを備えた、タンデムバルーンカプセル封入設計を有する。この調整可能な二重バルーン設計は、管腔内血栓を受けること(cradling)と捕捉を維持する。それによって、処置中の血栓塞栓のリスクを低減し、デバイスの近位吸引ポートへの血栓の囲い込みを容易にし、特定の静脈セグメントの不正確な(imprecise)治療および血栓溶解剤の全身漏出のリスクを低減し、血管壁への外傷を最小限に抑えることができる。
近位と遠位のカプセル封入バルーンの間の距離の調整は、バルーン間の血栓溶解治療領域の調整を可能にする。いくつかの例では、近位と遠位のカプセル封入バルーンの間の距離は、内側カテーテルが外側シースを超えてどれだけ伸びることができるかに基づいて決定される。そして治療領域は、近位および遠位のカプセル封入バルーンの両方の膨張によって設定される。これにより、カテーテルシステムが血管内の所定の位置に固定される。さまざまな例において、治療領域の長さは約1cmから約25cmの範囲でありうる。一例では、治療領域は、約4cmの長さを有し得る。除去される血栓は、血栓溶解治療領域内に含まれる。さらに、内側カテーテルの注入セグメントは、血栓溶解治療領域内にある。治療領域の長さが可変であるため、さまざまな血餅の形状に対応でき、段階的に血餅を治療する自由を提供する。
カテーテルシステムは、内側カテーテルの注入セグメントを介した流体の放出をさらに促進し得る。いくつかの例では、流体は、血栓溶解剤および/または造影剤を含み得る。一実施形態では、血栓溶解剤は、カテーテルシステムの内側カテーテルの注入セグメントにおける注入窓を通して注入され得る。
内側カテーテルおよび外側シースは、血栓溶解治療領域内の流体の等容性の吸引と回復を提供するために動作可能である。例えば、カテーテルシステムは、治療領域からの血栓の除去のために、等容性の吸引をさらに利用する。カテーテルシステムは、内側カテーテル注入ポート(図3)と外側シース負吸引ポート(図7)の両方を含み、これにより治療領域への流体の出入りが可能になる。内側カテーテル注入ポートは、血栓溶解薬の投与と、外側シースの負の吸引中に静脈壁が崩壊するのを防ぐための流入生理食塩水回路を提供することの両方を容易にすることを目的としている。一実施形態では、内側カテーテルは、静脈治療領域からの等容性の血栓吸引を容易にするために、血栓溶解注入カテーテルおよび生理食塩水注入ポートの両方として使用することができる。外側シース吸引ポートは、血餅の破片を迅速に排出し、かつさまざまな負の吸引強度に対応するために、大きな吸引管腔を備えうる。
カテーテルシステムは、血栓を機械的に撹拌するためのブリッスル細切(bristle morcellation)などの撹拌機をさらに含む。組み込みの撹拌機/細切設計は、血栓の断片化および排出におけるカテーテルシステムの効率を高めることができる。撹拌機は、血栓の結合、血栓の断片化、および血栓を機械的吸引血栓除去ポートに引き込むことに使用され得る。血餅の撹拌により、血管壁に接触し、損傷することを回避しうる。
インナーカテーテル
カテーテルシステム100は、内側カテーテル101を含む。内側カテーテルは、近位端、注入セグメント、および遠位端を有する。一実施形態では、内側カテーテルは、少なくとも3つの管腔、注入セグメントに沿って少なくとも1つの注入窓、および内側カテーテルの遠位端にある遠位カプセル封入バルーンを含む。内側カテーテルは、その近位端に、注入ポート、バルーン膨張ポート、およびガイドワイヤアクセスポートを含むマニホールドをさらに含み得、各ポートは、内側カテーテルの少なくともそこにある管腔の1つに流体接続されている。
図4A〜4Gに見られるように、内側カテーテルの少なくとも3つの管腔は、膨張管腔107、ガイドワイヤ管腔105、および注入管腔103を含み得るが、これらに限定されない。これらの管腔は、内側カテーテルの近位端から遠位端まで延び、それぞれは、内側カテーテルの近位端にあるポートの1つに流体接続されている。たとえば、膨張管腔はバルーン膨張ポートに流体接続され、ガイドワイヤ管腔はガイドワイヤアクセスポートに流体接続され、および注入管腔は注入ポートに流体接続される。いくつかの例では、図11に示す通り、バルーン膨張ポート、ガイドワイヤアクセスポート、および注入ポートを備えたマニホールドは、外側シースの外側マニホールドと組み合わせることができる。
図4A〜4Gは、内側カテーテルの断面例を示す。一般に、注入管腔は、内側カテーテル内の3つの管腔の中で最大である。いくつかの例では、内側カテーテルは、大きな「D字型」注入管腔と、その下に、ガイドワイヤと遠位バルーンの膨張のためのツインの管腔を含む。ガイドワイヤは、中心線に沿って内側カテーテルから出て、遠位バルーンを通過する唯一の管腔でありうる。
内側カテーテルは、約4フレンチから約7フレンチの外径を有し得る。一実施形態では、内側カテーテルは、約5.5フレンチの外径を有し得る。内側カテーテルは、約60cmから約160cmの範囲の長さを有し得る。一実施形態では、内側カテーテルは、マニホールドの遠位端から遠位カプセル封入バルーンの遠位端までの約100cmの長さを有する。
内側カテーテル101の注入セグメント102は、治療領域への流体の注入を可能にするために、注入管腔に流体接続された少なくとも1つの窓116を含む。いくつかの例では、流体は注入溶液である。一実施形態では、注入ポートに導入された注入溶液は、注入管腔を通って移動し、少なくとも1つの窓で内側カテーテルを出る。いくつかの実施形態では、注入溶液は、血栓溶解液、生理食塩水、またはそれらの組み合わせである。一実施形態では、注入溶液は、注射器を用いて膨張ポートに導入することができる。
一実施形態では、注入窓は、約0.01インチから約0.5インチの直径を有する。一例では、窓は、約0.02インチの直径を有する。いくつかの例では、窓は、0.5mm未満の直径を有する。別の例では、窓の直径は約0.4mmである。注入セグメントの長さに沿った注入窓の数は、注入セグメントのcmあたり約1から約5までの窓で変化し得る。いくつかの例では、窓は約2mm間隔で配置され得る。一例では、千鳥状に2mm間隔で配置された直径0.4mmの窓を備えた約4cmの治療領域は、合計21の窓になる。
窓は、千鳥状の形成であり得るか、または秩序だった形成であり得る。注入セグメントは、内側カテーテルの右、上、および左の面に沿った注入窓を含み得る。一例では、注入窓は、互いに等距離にある各面に沿って互いに分離され、かつ、各面でさらにわずかに間隔パターンを開始することにより、3つの面間で互い違いになる。
一実施形態では、溶解物(lytics)は、内側カテーテルの注入セグメントの上、右、および左の面に沿って配向された外径0.4mmの注入窓の3本の線に沿って、長さ4cmの治療領域に注入され得る。3本の線のそれぞれに沿って、各窓はその中心線に沿って約6mm離れている可能性があり、一方、各窓は隣接する面上の対応するものから約2mm離れている可能性がある。たとえば、窓は、右側の面と、内側カテーテルの長さに沿って約2mm離れた上面に存在する場合がある。これにより、内側カテーテルの構造的完全性を維持しながら、3つの面に沿って注入を行うことができる。これらの窓は、治療領域の注入セグメントの全長にわたっており、外側シースの吸引管腔とともに、治療領域全体の流体量を調整することによる等容性の状態の維持に役立つ。
ガイドワイヤ管腔は、ガイドワイヤを受け入れるように構成され、それにより、カテーテルシステムは、標準的なカテーテル導入技術を使用して患者に挿入される。様々な実施形態において、ガイドワイヤ管腔は、約0.02インチから約0.1インチの直径を有する。一実施形態では、ガイドワイヤ管腔は、約0.038インチの直径を有する。一例では、図4A〜Bおよび4E〜4Gに見られるように、ガイドワイヤ管腔105は、内側カテーテル101と同心であるか、または内側カテーテル101内の中心に位置し得る。他の例において、ガイドワイヤ管腔105は、内側カテーテル101内で中心からずれていてもよい。
膨張管腔107は、内側カテーテルの遠位端で遠位カプセル封入バルーン104に流体接続しうる。例えば、流体は、膨張ポートを通して導入され、膨張管腔を通って移動し、かつ遠位カプセル封入バルーンを膨張させうる。いくつかの実施形態では、流体は、生理食塩水、生体適合性流体、大気、および/または加圧空気であり得る。一実施形態では、流体は、注射器を用いて膨張ポートに導入され得る。
遠位カプセル封入バルーンは、約5mmから約30mmの平均直径を有し得る。一実施形態では、遠位カプセル封入バルーンは、約15mmの直径を有し得る。遠位カプセル封入バルーンは、円筒形、円錐形、楕円形、または円形の形状を有し得る。例えば、遠位カプセル封入バルーン104は、図6Aおよび6Bに見られるように、先細りの端部を有する実質的に円筒形の形状を有し得る。いくつかの態様では、遠位カプセル封入バルーンは、形状の組み合わせを有し得る。例えば、図3に見られるように、遠位カプセル封入バルーンの近位部分は、実質的に円筒形であり得、遠位カプセル封入バルーンの遠位部分は、テーパ状または円錐形を有し得る。様々な実施形態において、遠位カプセル封入バルーンは、約1cmから約5cmの長さを有し得る。一実施形態では、遠位カプセル封入バルーンは、約1.5cmの全長を有し得る。一実施形態では、遠位カプセル封入バルーンの近位端は凹面であり得る。遠位カプセル封入バルーンは、約5°から約15°の近位凹面を有し得る。一実施形態では、遠位カプセル封入バルーンは、約10°の凹面を有し得る。
遠位カプセル封入バルーンは、様々な血管サイズに対応し、血管の損傷またはダメージを最小限に抑えるように動作可能な、コンプライアントバルーンであり得る。遠位カプセル封入バルーンは、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリウレタン、または適切な直径に拡張できる他の任意の生体適合性ポリマーで作製され得る。
外側シース
カテーテルシステム100は、図7に見られるように、近位カプセル封入バルーン108を備えた外側シース106をさらに含む。外側シースは、近位端および遠位端を有する。一実施形態では、外側シースは、外側シースの近位端から遠位端まで延びる、少なくとも3つの管腔と、遠位端に近位カプセル封入バルーン108とを含む。外側シースは、その近位端に、吸引ポート121、バルーン膨張ポート123、およびデバイスアクセスポート125を、各ポートが外側シースの少なくともそこにある管腔の1つに流体接続されるように備えた、マニホールド118をさらに含む。外側シースは、構造的安定性を確保するための一貫した壁の厚さと、外側シースの長さに沿って乗る「レール」内のバルーンのためのより大きな管腔とを備えた、おおよそ「パワーシンボル」設計を有する場合がある。
図8A〜8Cに見られるように、外側シースは、膨張管腔109、吸引管腔111、およびカテーテル管腔113を含み得る。これらの管腔は、外側シースの近位端から遠位端まで延び、そしてそれぞれは、外側シースの近位端にあるポートの1つに流体接続されている。たとえば、膨張管腔はバルーン膨張ポートに流体接続され、吸引管腔は吸引ポートに流体接続され、そしてカテーテル管腔はデバイスアクセスポートに流体接続されている。
外側シースは、約10フレンチから約26フレンチの外径を有し得る。一実施形態では、外側シースは、約20フレンチの外径を有する。別の実施形態において、外側シースは、約18フレンチの内径を有し得る。外側シースは、約50cmから約150cmの範囲の長さを有し得る。一実施形態では、外側シースは、マニホールドの遠位端から近位カプセル封入バルーンの遠位端までの約65cmの長さを有する。いくつかの実施形態では、外側シースは、内側カテーテルよりも短い長さを有する。例えば、内側カテーテルの一部のみが外側シースによって覆われる。これにより、内側カテーテル上の遠位カプセル封入バルーンと、外側シース上の近位カプセル封入バルーンが、治療領域内の血栓を取り囲むことが可能になる。
カテーテル管腔は、内側カテーテルの少なくとも部分が外側シースによって囲まれるように、内側カテーテルを受け入れるように構成される。この実施形態では、注入セグメントの前の内側カテーテルの近位部分は、外側シースによって覆われている。様々な実施形態において、カテーテル管腔は、約4フレンチから約22フレンチの直径を有する。一実施形態において、カテーテル管腔は、約5.5フレンチの内径を有する。カテーテルの管腔は、約7.5フレンチの外径を有し得る。一実施形態では、図8A〜8Cに見られるように、カテーテル管腔は、外側シースの外径と同心であるか、または外側シース外径内の中央に配置され得る。内側カテーテルは、デバイスアクセスポートにおいてカテーテル管腔に挿入され得る。
膨張管腔は、外側シースの遠位端で、近位カプセル封入バルーンに流体接続され得る。例えば、流体は、膨張ポートを通して導入され、膨張管腔を通って移動し、そして近位カプセル封入バルーンを膨張させることができる。いくつかの実施形態では、流体は、生理食塩水、生体適合性流体、大気、または加圧空気であり得る。一実施形態では、流体は、注射器を用いて膨張ポートに導入され得る。様々な実施形態において、膨張管腔は、約1フレンチから約4フレンチの直径を有し得る。1つの実施形態では、膨張管腔は約2フレンチの直径を有する。
近位カプセル封入バルーンは、約10mmから約30mmの平均直径を有し得る。一実施形態では、近位カプセル封入バルーンは、約15mmの直径を有する。近位カプセル封入バルーンは、円筒形、円錐形、楕円形、または円形の形状を有し得る。いくつかの態様では、近位カプセル封入バルーンは、形状の組み合わせを有し得る。例えば、図9Aおよび9Bに見られるように、近位カプセル封入バルーン108の遠位部分は、形状が円筒形であり得、近位カプセル封入バルーンの近位部分は、テーパ状または円錐形であり得る。様々な実施形態において、近位カプセル封入バルーンは、約1cmから約3cmの長さを有し得る。一実施形態において、近位カプセル封入バルーンは、全長約1.5cmを有し得る。一実施形態では、近位カプセル封入バルーンの遠位端は凹状であり得る。遠位カプセル封入バルーンは、約5°から約15°の近位凹状を有し得る。一実施形態では、遠位カプセル封入バルーンは、約10°の近位凹面を有し得る。近位カプセル封入バルーンは、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリウレタン、または適切な直径に拡張できる他の任意の生体適合性ポリマーで作製され得る。
吸引管腔は、カテーテル管腔を取り囲みうる。様々な実施形態において、吸引管腔は約11フレンチから約22フレンチの直径を有し得る。一実施形態において、吸引管腔は、約18フレンチの直径を有する。吸引管腔は、負の吸引が吸引ポートに適用され、外側シースの遠位端にある吸引管腔の開口部において、治療領域の材料を吸い上げることができるように、吸引ポートに流体接続されている。様々な実施形態において、適用される吸引は約0kPaから約150kPaの範囲であり得る。いくつかの例において、適用される吸引は約0kPaから約15kPaの範囲であり得る。吸引管腔を介して適用される吸引は、注入窓を介した注入溶液の注入とバランスが取れている。
撹拌機
カテーテルシステムは、血栓を撹拌または細切するように動作可能な撹拌機を使用して局所的な機械的血栓溶解を提供し得る。細切(Morcellation)は、血栓を局所的に断片化するために使用され得る。撹拌機は、カテーテルシステムが患者から取り外されるときに、吸引管腔を通して吸引されるか、または近位と遠位のカプセル封入バルーンの間に含まれることを可能にするために、大きな血栓を機械的に分解することに用いられ得る。
図1および2Bに見られるように、撹拌機は、血栓を細切するために、外側シースの遠位端から治療領域内に延び得る。いくつかの実施形態では、外側シースは、撹拌機を取り囲む。一実施形態では、撹拌機は、外側シースのカテーテル管腔にわたって前進および収縮する。例えば、撹拌機は、血管系の中心線に沿ったその動きを維持するために、カテーテル管腔および内側カテーテルの外側にレールで取り付けられ得る。この例では、撹拌機は、外側スリーブ内に格納されたときに、吸引管腔内にあり得る。いくつかの例では、撹拌機は、血管の壁に触れることなく使用するように操作可能である。図13A〜13Eは、引き込まれたときに吸引管腔111の内側にあるように、外側シースのカテーテル管腔113の外径上にレールで取り付けられた、様々な撹拌機110の端面図または断面図を示す。
一実施形態では、撹拌機は、中央リングから半径方向に延びる複数の突起を含み得る。突起は、フィン、剛毛(bristles)、棒状、円筒形、長方形、または湾曲であり得る。一実施形態では、図12A〜12Kに見られるように、撹拌機の突起は、フィン、棒状、または円筒形であり得る。突起は、撹拌機の長さに沿ってらせん状に分布され得る。一実施形態では、中央リングは、撹拌機にレール取り付けできるように、部分的なリングであってカテーテル管腔を部分的に取り囲む。いくつかの例では、突起は中央リングの遠位端に配置され、中央リングは、図14に見られるように、アクチュエータの作動または展開を可能にするために、外側シースに沿って長さ延長する。いくつかの例において、撹拌機は、少なくとも約15cmの長さを有し得る。
突起は、約1mmから約5mmの半径方向に延びる長さを有し得る。いくつかの例では、突起は、血管への剪断応力を低減するように動作可能なピッチ角にあり得る。ピッチ角は、約5度から約65度の範囲であり得る。一例では、ピッチ角は約30度であり得る。別の例では、ピッチ角は約15度であり得る。一実施形態では、突起の密度と角度は、突起がその細切を強化するよう血栓に作用する機械的牽引力が高まるように、最適化され得る。
いくつかの例では、突起は、図12A〜12Gに見られるように、中央リングの長さに沿って延びるフィンであり得る。いくつかの例では、フィンは、図12C〜12Fに見られるように、撹拌機の遠位端に向かって先細りになっているか、または円錐状の外観を有し得る。撹拌機のフィンは、縦軸の中心曲線に対して5、10、15、20、25、30、または90度であり得る。例えば、図12A〜12Dは、ピッチ角が0度のフィンを示し、図12E〜12Fは、ピッチ角が30度のフィンを示しています。いくつかの例では、図12H〜12Iに見られるように、フィンは、中央リングの長さに沿って半らせん状となるように丸められ得る。追加の例では、図12Jに見られるように、棒状の突起は、中央リングの長さに沿ってずらされ得る。撹拌機は、フィン付き(ボルト)設計のバリエーションを含むことができ、同様の材料の補強領域で裏打ちすることができる。この領域は、「ひずみ解放」セクションを含み得、それによって、治療領域にまで十分に伸ばされた場合でも撹拌機が外側シース内のレール上にあることを可能にすると同時に、15cm以上の長さの固体撹拌機によって妨げられ得るカテーテルの柔軟性も可能にする。
一例では、機械的撹拌機は、中央リングから放射状に広がる幅0.4mmおよび高さ1mmの7つのフィンから構成される。撹拌機のフィン部分は、長さ1cmであり得、各フィンの前面は20度の角度であり得る。各フィンは撹拌機の中心線から5度で「回転」し、これらの角度の組み合わせが血栓との噛み合いを改善することがわかっている。撹拌機は、撹拌機の左、右、および底の面に接続された、3本のワイヤによって、外側シースのカテーテル管腔に沿ってのびる内側カテーテルに接続し得る。これにより、撹拌機はカテーテルの曲がりに沿って乗ることができるため、カテーテルシステム全体に柔軟性を持たせることができる。
別の実施形態では、撹拌機は、治療領域内に延びる少なくとも1つの突起またはロッドである。例えば、撹拌機は、図12Kに見られるように、単一の湾曲したロッドまたはワイヤであり得る。例えば、クリーナーワイヤをデバイスアクセスポートに通し得る。この実施形態では、カテーテルシステムは、外側シースまたはカテーテル、近位バルーン、およびクリーナーワイヤのみを有することができる。
血栓除去の方法
本明細書で提供されるのは、カテーテルシステムを使用する治療方法である。一実施形態では、カテーテルシステムは、PEを治療するために使用される。例えば、カテーテルシステムは、大腿静脈カニューレまたは内頸静脈カニューレから進められ得る。カテーテルシステムは、次に、カプセル封入バルーンを膨らませ、血栓を撹拌し、等容性の吸引および流体の回復の使用により血栓を除去することに展開され得る。
本明細書でさらに提供されるのは、それを必要とする患者の血栓を除去する方法である。前記方法は、血栓を含む治療領域にカテーテルシステムを挿入することを含み得る。次に遠位カプセル封入バルーンは、内側カテーテルの膨張管腔を通して膨張され得、次に近位カプセル封入バルーンは、外側シースの膨張管腔を通して膨張され得る。膨張した遠位および近位カプセル封入バルーンは、それらが、除去される血栓をカプセル化または取り囲むように膨張する。
血栓の除去を助けるために、この方法は、撹拌機を用いた局所的な機械的血栓溶解を含み得る。細切(Morcellation)を使用して、血栓を局所的に断片化することができる。これには、血栓を分解するために、撹拌機を治療領域の内外に、および/またはその周りに機械的に動かすことが含まれ得る。一実施形態では、細切(morcellating)は、撹拌機の突起が治療領域内で移動するように、カテーテル管腔にわたって撹拌機を前進および後退させることを含む。カテーテルシステムの撹拌機は、制御された方法で血栓セグメントに前進させることができる。
この方法は、等容性の吸引および流体の回復を治療領域に適用することをさらに含み得る。局所的な負の吸引は、外側シースの吸引管腔を通して治療領域に適用され得る。負の吸引は、吸引管腔を通して血栓の少なくとも一部の除去を提供し得る。負の吸引はまた、治療領域内、すなわちカプセル封入バルーンの間で血栓を保持することを可能にし得る。吸引ポートは、約5〜40inHgまたは約17〜135kPaの純粋な真空を供給することのできる負の吸引ポンプに取り付けることができる。負の吸引ポンプは、血栓を収集するために、リザーバーキャニスター/バッグに取り付け得る。一実施形態では、リザーバーキャニスター/バッグは1,000mLであり得る。
様々な実施形態において、負の吸引は、約30秒未満、約30秒、約1分、約2分、約5分、または5分を超えて行われ得る。一実施形態では、負の吸引は約2分間行われる。治療領域内の負の吸引に対抗するために、この方法はまた、少なくとも1つの注入窓を通して治療領域に注入溶液を注入することを含み得る。注入溶液は、血栓溶解液、生理食塩水、またはそれらの組み合わせであり得る。注入溶液はまた、除去を目的に血栓を分解するため、撹拌機と組み合わせて作用し得る。
この方法は、局所的な化学的血栓溶解のために、内側カテーテルを通して血栓溶解剤を注入することを任意選択で含み得る。内側カテーテルの注入窓は、内側カテーテルの注入セグメントまたは遠位端での血栓溶解剤の放出を促進し得る。一実施形態では、血栓溶解剤は、組織プラスモゲン活性化因子(tPA)であり得る。血栓溶解剤の濃度は、約1mg/mLから約40mg/mLの範囲であり得る。様々な実施形態において、カテーテルシステムによって放出される血栓溶解剤の濃度は、約1mg/mL、約5mg/mL、約10mg/mL、約20mg/mL、約30mg/mL、または約40mg/mLであり得る。例えば、tPA濃度は、約20〜200mLで約5〜20mgであり得る。
この方法は、患者からカテーテルシステムを除去することをさらに含み得る。カテーテルシステムが除去されるとき、血栓の残りの部分が、システムが患者から除去されるときにバルーン間にカプセル化されたままであるように、近位および遠位のカプセル封入バルーンは膨張したままであり得る。様々な実施形態において、カテーテルシステムで血栓を除去した後、約80%を超える管腔開存が回復されるか、約85%を超える管腔開存が回復されるか、約90%を超える管腔開存が回復されるか、約95%を超える管腔開存が回復されるか、または、約99%を超える管腔開存が回復する。一実施形態では、治療領域の約90%を超える管腔開存が回復する。
他の実施形態では、外側シース/カテーテル、近位バルーン、および撹拌機を含むカテーテルシステムを利用することができる。この実施形態では、外側カテーテルを血栓の近位に前進させることができる。次に、近位固定およびPA流入の停止のために、近位バルーンを膨らませ得る。次に、撹拌機(クリーナーワイヤなど)をデバイスアクセスポートから前進させ得る。次いで、血栓の断片化の開始のためにクリーナーワイヤを回転させて、負の逆行吸引が開始され得る。
一実施形態では、カテーテルシステムは、腸骨静脈(ilio-caval venous)セグメントからの「大容量」血栓の低侵襲かつ効率的な除去を提供する。いくつかの実施形態では、カテーテルシステムは、静脈内血栓の少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、またはほぼ100%の回収を提供する。一実施形態では、カテーテルシステムは、静脈管腔および内皮への外傷のリスクを最小限に抑えることができる。カテーテルシステムはまた、既存のカテーテルベースのプラットフォームおよび技術との互換性を有し得る。一実施形態では、カテーテルシステムは、管腔内血栓を効果的に断片化および排出する能力を有する。例えば、以下の例は、カテーテルシステムの設計が、血栓を捉えて(engaging)それを排出することにおいて、インディゴ(登録商標)カテーテルよりも優れていることを示している(図15)。
実施例
実施例1:プロトタイプの吸引血栓除去効率の予備比較分析
バルーンカプセル収容の血管内血栓除去カテーテルシステム(本明細書ではハイドラ(Hydra)と呼ばれる)を、以下の実施例の方法を使用して試験した。カスタムモーフィングポリエチレンテレフタレート(PET)バルーンが開発された。ベンチトップIVC管腔血栓モデルは、Hydraカテーテルとインディゴ(登録商標)ペナンブラ(Penumbra)カテーテルの初期比較テスト用に開発された。5cmの亜急性血栓は、ハイドラ(Hydra)カテーテルとインディゴ(登録商標)ペナンブラ(Penumbra)カテーテルを使用して70kPAの負の吸引を行って捉えられた。1分間の間に、ハイドラカテーテルは血栓をより効率的に除去することができた(p<0.01;図15)。
実施例2:撹拌機分析
図12A〜12Fに示すように、撹拌機と撹拌機フィンのいくつかの設計をテストするために、撹拌機の縦軸に対して5、10、15、および30度で変化させた。撹拌機の各バリエーションは、他の全ての変数を一定に保った状態で、フローシミュレーションを用いて分析された。撹拌機の前面によって加えられる力は決定され、各フィン角度設計のCを計算するために、使用される。図16Aは、様々なフィン角度オフセットについて計算された抗力係数の結果を提供する。図16Bは、様々なフィン角度オフセットについて計算された加えられた力の結果を提供する。一般に、抗力係数と加えられる力は、5度の剛毛(bristle)オフセット角度で最大であった。5度オフセット撹拌機のベンチトップ試験は、図16Cに見られるように、撹拌機の血餅への単一の通過による血餅の抗力と保持を示した。
図12Hおよび12Iに示すように、撹拌機および撹拌機フィンのいくつかの設計をテストするために、撹拌機フィンの角度を、縦軸の中心曲線に対して5、10、15、20、25、30、および90度で変化させた。撹拌機の各バリエーションは、他の全ての変数を一定に保った状態で、フローシミュレーションを用いて分析された。粘性流体が流量vで攪拌機を通過するときに攪拌機を所定の位置に固定するために必要な力Fが決定され、各フィン角度設計の有効抗力係数Cを計算するために使用された。ここで、C=2F/((v^2)ρA)、ここで、ρは流体密度、Aは各撹拌機とそのフィンの断面積の合計である。表1は、さまざまなフィン角度オフセットに対して計算された抗力係数の結果を提供し、フィン角度の鋭さが抗力係数に影響を与えることを示している。
Figure 2022500194
いくつかの実施形態を説明してきたが、本発明の趣旨を逸脱することなく、様々な修正、代替構造、および同等物を使用できることが当業者によって認識されるであろう。さらに、本発明を不必要に曖昧にすることを回避するため、いくつかのよく知られたプロセスおよび要素は説明していない。したがって、上記の説明は、本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。
当業者は、本開示の実施形態が、限定するものではなく例として教示するものであることを理解するであろう。したがって、上記の説明に含まれる、または添付の図面に示される事項は、限定的な意味ではなく、例示として解釈されるべきである。以下の特許請求の範囲は、本明細書に記載の全ての一般的および特定の特徴、ならびに、言語の問題としてそれらの間にあると言われ得る本方法およびシステムの範囲の全ての記載(all statements)を、網羅することを意図している。
本開示の理解を高めるために、本明細書では多数の例が提供される。特定のステートメントのセットは、次の通り提供される。
ステートメント1:血管から血栓を除去するためのカテーテルシステムであって、近位端、注入セグメント、および遠位端を有する内側カテーテルであって、前記注入セグメントに沿った少なくとも1つの注入窓、および前記遠位端に遠位カプセル封入バルーンを含む内側カテーテルと、近位端および遠位端を有する外側シースであって、該遠位端に近位カプセル封入バルーンを含む外側シースと、を含み、前記外側シースは、前記内側カテーテルの少なくとも一部を取り囲み、かつ前記遠位カプセル封入バルーンと前記近位カプセル封入バルーンは、前記注入セグメントに沿った距離で離れている、カテーテルシステム。
ステートメント2:遠位カプセル封入バルーンおよび近位カプセル封入バルーンは、様々な血管サイズに対応し、血管へのダメージまたは損傷を最小限に抑えるように動作可能な、コンプライアントバルーンである、ステートメント1のカテーテルシステム。
ステートメント3:遠位カプセル封入バルーンと近位カプセル封入バルーンとの間の距離が調整可能である、ステートメント1のカテーテルシステム。
ステートメント4:遠位カプセル封入バルーンと近位カプセル封入バルーンとの間の距離が血栓溶解治療領域を形成し、除去される血栓が血栓溶解治療領域内に含まれる、ステートメント1のカテーテルシステム。
ステートメント5:注入セグメントが血栓溶解治療領域内にある、ステートメント4のカテーテルシステム。
ステートメント6:内側カテーテルは、血栓溶解治療領域に流体を注入するように動作可能であり、外側シースは、血栓溶解治療領域から流体を除去するための吸引を提供するように動作可能である、ステートメント5のカテーテルシステム。
ステートメント7:内側カテーテルおよび外側シースは、血栓溶解治療領域内の流体の等容性の吸引および回復を提供するように動作可能である、ステートメント6のカテーテルシステム。
ステートメント8:内側カテーテルは、内側カテーテルの近位端から遠位端まで延びる少なくとも3つの管腔をさらに含む、ステートメント1のカテーテルシステム。
ステートメント9:内側カテーテルが、膨張管腔、ガイドワイヤ管腔、および注入管腔を含み、液体の注入が可能となるように、注入セグメントに沿った少なくとも1つの注入窓が注入管腔に接続されている、ステートメント8のカテーテルシステム。
ステートメント10:内側カテーテルは、その近位端に、注入ポート、バルーン膨張ポート、およびガイドワイヤアクセスポートを含むマニホールドをさらに含み、各ポートは、内側カテーテルの少なくとも3つの管腔の1つに流体接続されている、ステートメント9のカテーテルシステム。
ステートメント11:外側シースが、外側シースの近位端から遠位端まで延びる少なくとも3つの管腔をさらに含む、ステートメント1のカテーテルシステム。
ステートメント12:外側シースは、膨張管腔、吸引管腔、およびカテーテル管腔を含み、内側カテーテルが外側シースのカテーテル管腔内に配置されている、ステートメント11のカテーテルシステム。
ステートメント13:外側シースは、その近位端に、吸引ポート、バルーン膨張ポート、およびデバイスアクセスポートを含むマニホールドをさらに含み、各ポートは、外側シースの少なくとも3つの管腔の1つと流体接続された、ステートメント12のカテーテルシステム。
ステートメント14:カテーテル管腔が吸引管腔と同心である、ステートメント12のカテーテルシステム。
ステートメント15:血栓を撹拌するように動作可能な撹拌機をさらに含む、ステートメント1のカテーテルシステム。
ステートメント16:外側シースが撹拌機をさらに取り囲む、ステートメント15のカテーテルシステム。
ステートメント17:撹拌機が外側シースにレールで取り付けられている、ステートメント15のカテーテルシステム。
ステートメント18:撹拌機が複数の突起を含む、ステートメント15のカテーテルシステム。
ステートメント19:撹拌機が外側シースの遠位端から突出するように構成される、ステートメント15のカテーテルシステム。
ステートメント20:撹拌機が、外側シースのカテーテル管腔にわたって前進および後退するように動作可能である、ステートメント15のカテーテルシステム。
ステートメント21:攪拌機は、血管の壁に触れることなく使用されるように動作可能である、ステートメント15のカテーテルシステム。
ステートメント22:撹拌機は、撹拌機の動作中に血管への剪断応力を低減するように動作可能なピッチ角を有する、ステートメント15のカテーテルシステム。
ステートメント23:撹拌機がブラシ状であり、血管内壁への半径方向の応力を軽減しながら血栓を取り除くように動作可能である、ステートメント15のカテーテルシステム。
ステートメント24:前記突起または複数の突起が、撹拌機の長さに沿ってらせん状に分布している、請求項15に記載のカテーテル。
ステートメント25:血管から血栓を除去するためのカテーテルであって、近位端および遠位端を有するカテーテル本体を含み、前記カテーテルは、遠位端にカプセル封入バルーンと、カプセル封入バルーンを越えて遠位端から延びる撹拌機とを有するカテーテル。
ステートメント26:撹拌機は、血管の壁に触れないように動作可能である、ステートメント25のカテーテル。
ステートメント27:カプセル封入バルーンは、様々な血管サイズに対応し、血管への損傷を最小限に抑えるように動作可能な、コンプライアントバルーンである、ステートメント25のカテーテル。
ステートメント28:それを必要とする患者の血栓を除去する方法であって、請求項1に記載のカテーテルシステムを血管の治療領域に挿入することと、内側カテーテルの膨張管腔を通して遠位カプセル封入バルーンを膨張させることと、外側シースの膨張管腔を通して近位カプセル封入バルーンを膨張させることと、撹拌機で血栓を機械的に溶解することと、少なくとも1つの注入窓を通して治療領域に注入溶液を注入することと、外側シースの吸引管腔を介して治療領域に負の吸引を適用することであって、遠位カプセル封入バルーンと近位カプセル封入バルーンとの間の血栓溶解治療領域内の流体の等容性の吸引および回復があり、およびカテーテルシステムを患者から取り外すことを含む、方法。
ステートメント29:注入溶液が血栓溶解液、生理食塩水、またはそれらの組み合わせである、ステートメント28の方法。
ステートメント30:血栓溶解液がtPAを含む、ステートメント29の方法。
ステートメント31:負の吸引が約1から約30分間適用される、ステートメント28の方法。
ステートメント32:血栓を機械的に溶解することは、外側シースのカテーテル管腔にわたって撹拌機を前進および後退させることを含む、ステートメント28の方法。
ステートメント33:治療領域の約90%を超える管腔開存が回復される、ステートメント28の方法。
ステートメント34:カテーテルシステムを大腿静脈カニューレまたは内頸静脈カニューレから前進させることをさらに含み、肺塞栓症が患者内で治療される、ステートメント28の方法。
関連出願の相互参照
この出願は、2019年5月3日に出願された米国仮出願第62/842,975号、および2018年9月26日に出願された米国仮出願第62/736,890号に優先権を主張し、その内容は参照により本明細書に完全に組み込まれる。

Claims (20)

  1. 血管から血栓を除去するためのカテーテルシステムであって、
    近位端、注入セグメント、および遠位端を有する内側カテーテルであって、
    前記注入セグメントに沿った少なくとも1つの注入窓、および
    前記遠位端に遠位カプセル封入バルーンを含む内側カテーテルと、
    近位端および遠位端を有する外側シースであって、
    該遠位端に近位カプセル封入バルーンを含む外側シースと、を含み、
    前記外側シースは、前記内側カテーテルの少なくとも一部を取り囲み、かつ
    前記遠位カプセル封入バルーンと前記近位カプセル封入バルーンは、前記注入セグメントに沿った距離で離れている、カテーテルシステム。
  2. 前記遠位カプセル封入バルーンおよび前記近位カプセル封入バルーンは、様々な血管サイズに対応し、かつ、血管へのダメージまたは損傷を最小限に抑えるように動作可能な、コンプライアントバルーンである、請求項1に記載のカテーテルシステム。
  3. 前記遠位カプセル封入バルーンと前記近位カプセル封入バルーンの間の距離は調整可能である、請求項1に記載のカテーテルシステム。
  4. 前記遠位カプセル封入バルーンと前記近位カプセル封入バルーンの間の距離が血栓溶解治療領域を形成し、除去される前記血栓が前記血栓溶解治療領域内に含まれる、請求項1に記載のカテーテルシステム。
  5. 注入セグメントが血栓溶解治療領域内にある、請求項4に記載のカテーテルシステム。
  6. 前記内側カテーテルは、血栓溶解治療領域に流体を注入するように動作可能であり、かつ前記外側シースは、血栓溶解治療領域から流体を除去するための吸引を提供するように動作可能である、請求項5に記載のカテーテルシステム。
  7. 前記内側カテーテルおよび前記外側シースは、血栓溶解治療領域内の流体の等容性の吸引および回復を提供するように動作可能である、請求項6に記載のカテーテルシステム。
  8. 前記内側カテーテルは、前記内側カテーテルの前記近位端から前記遠位端まで延びる少なくとも3つの管腔をさらに含む、請求項1に記載のカテーテルシステム。
  9. 前記内側カテーテルは、膨張管腔、ガイドワイヤ管腔、および注入管腔を含み、前記注入セグメントに沿った少なくとも1つの注入窓は、流体の注入を可能にするために注入管腔に接続される、請求項8に記載のカテーテルシステム。
  10. 前記内側カテーテルは、その近位端に、注入ポート、バルーン膨張ポート、およびガイドワイヤアクセスポートを含むマニホールドをさらに含み、各ポートは、内側カテーテルの少なくとも3つの管腔のうちの1つと流体接続されている、請求項9に記載のカテーテルシステム。
  11. 前記外側シースは、前記外側シースの近位端から遠位端まで延びる少なくとも3つの管腔をさらに含む、請求項1に記載のカテーテルシステム。
  12. 前記外側シースは、膨張管腔、吸引管腔、およびカテーテル管腔を含み、前記内側カテーテルは、前記外側シースのカテーテル管腔内に配置される、請求項11に記載のカテーテルシステム。
  13. 前記外側シースは、その近位端に、吸引ポート、バルーン膨張ポート、およびデバイスアクセスポートを含むマニホールドをさらに含み、
    各ポートは、外側シースの少なくともそこの管腔の1つに流体接続されている、請求項12に記載のカテーテルシステム。
  14. 前記カテーテル管腔が前記吸引管腔と同心である、請求項12に記載のカテーテルシステム。
  15. 血栓を撹拌するように動作可能な撹拌機をさらに含む、請求項1に記載のカテーテルシステム。
  16. 前記外側シースが前記撹拌機を取り囲む、請求項15に記載のカテーテルシステム。
  17. 前記撹拌機は、前記外側シースにレールで取り付けられ、前記外側シースの遠位端から突出するように構成され、および/または、前記撹拌機は、前記外側シースのカテーテル管腔にわたって前進および後退するように動作可能である、請求項15に記載のカテーテルシステム。
  18. 前記撹拌機は、前記血管の壁に触れることなく使用されるように動作可能である、請求項15に記載のカテーテルシステム。
  19. 前記撹拌機は、前記血管への剪断応力を低減するように動作可能なピッチ角で複数の突起またはブラシを含む、請求項15に記載のカテーテルシステム。
  20. 前記複数の突起は、前記攪拌機の長さに沿ってらせん状に分布している、請求項19に記載のカテーテルシステム。
JP2021516901A 2018-09-26 2019-09-26 バルーンカプセル封入および等容性の吸引血栓除去カテーテルならびにその方法 Pending JP2022500194A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862736890P 2018-09-26 2018-09-26
US62/736,890 2018-09-26
US201962842975P 2019-05-03 2019-05-03
US62/842,975 2019-05-03
PCT/US2019/053294 WO2020069216A1 (en) 2018-09-26 2019-09-26 Balloon encapsulation and isovolumetric suction thrombectomy catheter and methods thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022500194A true JP2022500194A (ja) 2022-01-04

Family

ID=69952775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021516901A Pending JP2022500194A (ja) 2018-09-26 2019-09-26 バルーンカプセル封入および等容性の吸引血栓除去カテーテルならびにその方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US20220047282A1 (ja)
EP (1) EP3856054B1 (ja)
JP (1) JP2022500194A (ja)
KR (1) KR20210065103A (ja)
CN (1) CN113226203A (ja)
AU (1) AU2019347504A1 (ja)
BR (1) BR112021005178A2 (ja)
CA (1) CA3113064A1 (ja)
WO (1) WO2020069216A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3856054B1 (en) 2018-09-26 2024-02-14 Washington University Balloon encapsulation and isovolumetric suction thrombectomy catheter
AU2021343489A1 (en) * 2020-09-18 2023-05-04 East End Medical, Llc Percutaneous retrograde therapy for pulmonary embolism
US20220249813A1 (en) * 2021-02-05 2022-08-11 Devaraj Pyne Detachable balloon embolization device and methods
WO2023044446A1 (en) 2021-09-17 2023-03-23 Caeli Vascular, Inc. Aspiration devices for treatment of thrombosis including expandable distal ends and systems and methods thereof
WO2023057981A1 (en) * 2021-10-08 2023-04-13 Covidien Lp Aspiration system including fluid-infusing inner member
EP4218625A1 (en) 2022-02-01 2023-08-02 Albert-Ludwigs-Universität Freiburg A dual catheter arrangement and system for reperfusion of an ischemic tissue region via a coronary vessel
US11504153B1 (en) * 2022-05-27 2022-11-22 Most Cardio, Llc Biocyl plaque extractor
CN115177321B (zh) * 2022-06-14 2023-06-20 上海腾复医疗科技有限公司 多功能血栓清除装置
US20240008884A1 (en) * 2022-07-09 2024-01-11 Duangnapa Somsuppaphon Cuddy First order percutaneous mechanical arterial advanced thrombectomy technology
CN115252053B (zh) * 2022-09-30 2023-02-17 乐普(北京)医疗器械股份有限公司 一种导管等容流闭环控制的实现方法及血栓吸除系统

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0255064A (ja) 1988-08-03 1990-02-23 Toa O カテーテルを用いた血管内血栓の血栓除去装置
US5460610A (en) 1990-01-12 1995-10-24 Don Michael; T. Anthony Treatment of obstructions in body passages
US5279546A (en) * 1990-06-27 1994-01-18 Lake Region Manufacturing Company, Inc. Thrombolysis catheter system
US5462529A (en) * 1993-09-29 1995-10-31 Technology Development Center Adjustable treatment chamber catheter
US5865801A (en) 1995-07-18 1999-02-02 Houser; Russell A. Multiple compartmented balloon catheter with external pressure sensing
US6022336A (en) * 1996-05-20 2000-02-08 Percusurge, Inc. Catheter system for emboli containment
US6152909A (en) 1996-05-20 2000-11-28 Percusurge, Inc. Aspiration system and method
EP0893138B1 (de) * 1997-06-23 2004-05-26 Schneider (Europe) GmbH Katheteranordnung
US6338709B1 (en) * 1998-02-19 2002-01-15 Medtronic Percusurge, Inc. Intravascular radiation therapy device and method of use
CA2256131A1 (en) * 1998-12-16 2000-06-16 Micro Therapeutics, Inc. Miniaturized medical brush
WO2001015767A1 (en) * 1999-08-27 2001-03-08 Corazon Technologies, Inc. Catheter devices and methods for their use in the treatment of calcified vascular occlusions
US6575932B1 (en) * 1999-12-02 2003-06-10 Ottawa Heart Institute Adjustable multi-balloon local delivery device
US6485500B1 (en) * 2000-03-21 2002-11-26 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Emboli protection system
US20060135962A1 (en) * 2004-09-09 2006-06-22 Kick George F Expandable trans-septal sheath
US11039845B2 (en) * 2009-10-06 2021-06-22 Cardioprolific Inc. Methods and devices for endovascular therapy
US20130178790A1 (en) * 2012-01-05 2013-07-11 Cook Medical Technologies Llc Infusion catheter
US9050127B2 (en) * 2012-06-27 2015-06-09 Boston Scientific Limited Consolidated atherectomy and thrombectomy catheter
US9332998B2 (en) * 2012-08-13 2016-05-10 Covidien Lp Apparatus and methods for clot disruption and evacuation
CN204542290U (zh) * 2015-03-12 2015-08-12 湖南瑞康通科技发展有限公司 一种血栓切除系统
EP3856054B1 (en) 2018-09-26 2024-02-14 Washington University Balloon encapsulation and isovolumetric suction thrombectomy catheter

Also Published As

Publication number Publication date
AU2019347504A1 (en) 2021-04-15
WO2020069216A1 (en) 2020-04-02
EP3856054A1 (en) 2021-08-04
EP3856054B1 (en) 2024-02-14
US11490910B2 (en) 2022-11-08
EP3856054A4 (en) 2022-06-15
CA3113064A1 (en) 2020-04-02
US20220047282A1 (en) 2022-02-17
KR20210065103A (ko) 2021-06-03
US20220000498A1 (en) 2022-01-06
BR112021005178A2 (pt) 2021-06-08
CN113226203A (zh) 2021-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022500194A (ja) バルーンカプセル封入および等容性の吸引血栓除去カテーテルならびにその方法
JP6171055B2 (ja) 循環系内の好ましくない物質を除去するシステムおよび方法
US20210113224A1 (en) Systems, devices, and methods for treating vascular occlusions
US8956383B2 (en) Devices and methods for removing clots
CN104582608B (zh) 用于血栓治疗的装置和系统
US20080200896A1 (en) Device and Method for Treating a Blood Vessel
US7862576B2 (en) Angioplasty balloon with therapeutic/aspiration channel
JP2018183609A (ja) 急性虚血性脳卒中を治療するための方法及びシステム
US20150080853A1 (en) Aspiration Thrombectomy Catheter System, And Associated Methods
US20030199819A1 (en) Filter wire system
US20030009146A1 (en) Aspiration method
US20050004594A1 (en) Devices and methods for aspirating from filters
JP2022118120A (ja) 注入カテーテル及び使用方法
US20160174995A1 (en) Post-conditioning suction catheter apparatus and methods
Morgan et al. Percutaneous thrombectomy: a review
KR20220072854A (ko) 풍선 바스켓 카테터 장치
US20170215890A1 (en) Methods of use of a balloon-tip aspiration catheter for ischemic stroke interventions
Pollak Catheter-based therapies for pulmonary emboli
CN215228130U (zh) 分列式锯齿状碎栓球囊导管
Chin et al. Application of a novel venous cannula for en-bloc removal of undesirable intravascular material
EP4333743A1 (en) Improved funnel catheter and novel methods of utilization
Duda et al. Transjugular pulmonary thrombectomy with the Amplatz device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240123

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240402